【社会】「なぜ戦争は起きたのか。学問を通して知りたい」 インパール生還の99歳聴講生 桃山学院大学が「名誉学友」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★99歳まで学んだ聴講生、大学が「名誉学友」に

99歳まで社会人聴講生として桃山学院大学(大阪府和泉市まなび野)で学び、昨年12月に
亡くなった大阪市東成区の村川信勝さんに対し、同大学は22日、その学問に対する姿勢が
学生の見本となったとして、「名誉学友」の称号を授与した。

村川さんは東京出身。10歳で関東大震災に遭い、大阪へ転居したが、父の仕事を手伝うなど
して学校に通う余裕はなかった。太平洋戦争では旧ビルマへ出兵、戦後は自営の縫製工場で
85歳まで働き、4人の子供を育て上げたが、引退後、「なぜ戦争は起きたのか。学問を
通して知りたい」と熱意がこみ上げ、93歳で同大学の聴講生となった。

大学では国際政治史や戦争史などを受講。週2回、電車やバスを乗り継ぎ、2時間かけて
通学した。教室の最前列に座り、帰宅後は復習。昨春体調を崩し週1回となったが、亡くなる
1か月前、大学職員らが村川さんの100歳を祝う早めの誕生日会を開いた際は、
とても喜んでいたという。

授与式には、村川さんの次男英雄さん(60)ら3人の子供が出席。学生や教員約40人に
見守られる中、前田徹生学長が「学び続ける姿勢は世界中の高齢者を励まし、学生の模範と
なりました」とたたえた。英雄さんは「人生を3人分くらい、精いっぱい生きた。父の集大成で、
天国で喜んでくれているはず」と喜んだ。

(2014年1月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140123-OYT8T00329.htm
前田学長(左)から学位証書を授与される村川さんの遺族(和泉市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140123-284978-1-L.jpg
村川信勝さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140123-285470-1-L.jpg

★戦争なぜ 学ぶ98歳 インパール生還の聴講生 大阪
http://www.asahi.com/news/intro/OSK201211060174.html
2名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:44:31.32 ID:Ko7N8xzb0
2
3名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:45:56.12 ID:Kp+tqbvP0
で、なにか分かったのかな?
4名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:47:13.34 ID:gIEIhYn00
なぜ99歳で片道2時間かけてピン大に行かせたのか。
5名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:47:56.34 ID:B8ijXFEV0
単純に、欲と欲のぶつかり合いですから
6名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:48:26.14 ID:qppaDFZui
>なぜ戦争は起きたのか?

朝日と毎日が国民煽ったからです。
7名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:49:14.10 ID:oZmzyge/0
で、どうして起きたの?
どうすればしなくて済んだのか

マスコミってそういうことは言わないよね。
8名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:49:41.51 ID:VKtnEb5U0
こういうスレだと日本軍は補給軽視とかいうアホが現れるが
日本軍は補給重視火力重視だぞ

硫黄島でも食料を大量に整えて(砲爆撃で吹き飛んだし腐ったが)、火力を上陸予測地点に十字砲火できるようにしたし、防衛網も十字砲火による火力集中ができる形で整えていた。
インパールでも補給ができないということで参謀が反対し、それで司令官から何人も更迭されていたし
ニューギニアのポートモレスビー攻略作戦でも、山越えは無理であるとして実戦部隊は拒絶していた(上が無理矢理命令して強制的にやらせた挙げ句失敗したが)

つまり、学校での教育レベルではきちんと補給重視+火力重視でやっていたということ
司令官が補給軽視しただけで、教育はかなり優秀だったんだよ
9名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:50:45.16 ID:zMiaWlog0
今の日本の外交を見てればいちばんわかるw
10名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:52:15.43 ID:YYzEIAIo0
戦争ってのは利害が対立して相容れない敵国に勝つると思える戦力を有しているから起きるんだよ
敵に明らかに負けるのが分かってて仕掛けるバカはいないし
明らかに自国が勝てる場合には外交圧力で済ました方がはるかに安上がりだからな

ま、そう考えると中共と日本は間違いなく戦争するよ
11名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:53:40.61 ID:bEk+qP650
この爺さん楽しそうだった
なくなったのか
12名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:54:09.61 ID:INEAN9CB0
戦争に行ってないやつから戦争や原因について学ぶってのは、
PCやスマホとは何か話で聞いただけで、実際は使ったことががないやつを先生にして、
使い方や動作の仕組みを教えてもらうような話と違うのかね。
13名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:54:25.42 ID:kgBmd+hY0
インパール帰りか
牟多口に言いたいことは無いか聞きたいな
14名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:54:49.17 ID:lLlRe6xq0
元気でいいな
15名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 15:56:01.05 ID:qrQscieX0
アメリカと戦った理由?
そら石油よ
16名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:00:43.38 ID:+Y2wAyEsP
>>8
補給重視(キリッ
現実的には船自体無いから輸送の方法が無いだろうが。
マダガスカル迄上陸したのは何処のお調子者だよ。
17名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:04:53.03 ID:pBVyDsnX0
世界恐慌かな
18名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:04:59.05 ID:sF/DgSfz0
人は記憶型と思考型に大別できる

自論を言うな
戦争は半自然現象、戦争環境が整わないと戦争は起きない
人為的に起こすことは可能だけどね

んで戦争環境ってのは・・・人口>食料
結構簡単でしょ
大きな戦争は人口増加時に発生してる
人口ではなく食料生産力が落ちたときにも発生するけどね
ま〜どっちでもいいんだ
んで先進国は中世から延々と人口が増え続けていたから戦争の時代とも言える
それがWW2後に人口増加が止まった
新しい時代に入ったかもしれん
俺は団塊の世代までを色々な意味で弥生時代と捉えてる
19名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:05:24.15 ID:2yZhhMbz0
因縁は日清戦争から続く
原因といっても簡単には言い表せないな
20名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:11:22.01 ID:6WCrW6V+0
>>8
いつも結果が伴わないのはなんでだ?
21名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:12:40.80 ID:/7YSiYy30
こういう人の為に学問てあるのやろな
なかなかできへんで、こんな生き方
22名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:13:15.25 ID:9gKw6XpY0
ピン大か…
23名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:13:18.95 ID:83z6hV9t0
日清戦争後から米国は日本を仮想敵国にして戦争に引きずり込む入念な計画を立て始めたからな。
歴史の必然だったんだよ。
インディアン殺戮の西部開拓の延長線上にあの戦争があった。
24名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:16:54.36 ID:ffhUJWLz0
> なぜ戦争は起きたのか。

人間はもともとそういう生き物だから
25名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:17:38.27 ID:K6ErHcxh0
>>20
司令官がアメリカ人
下士官がドイツ人
兵士が日本人
なら最強だったという
26名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:18:12.97 ID:ZjrXhweAO
同胞昭和天皇に聞けよ。ドレイパー密約でユダヤとどんな取り決めをしたかと。
27名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:27:31.13 ID:47I9BX/V0
>>8
無能が指導層に目立つのは、今も昔も同じだな>日本
どういう国民性なのかね。
28名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:29:28.41 ID:+Y2wAyEsP
>>20
そもそも現場が補給頼む航空支援頼むってい何度も何度も念を押してるのに、
送らないし撤退も許さない無能な上のせいで無用な消耗戦になった反省がない。
ネトウヨ共はその無能な上を英霊様英霊様って崇拝してやがるからな。
29名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:37:28.26 ID:qrQscieX0
日露の時と違って引き際を心得た人間がいなかった
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/24(金) 16:41:36.77 ID:Qv3B9XuT0
戦争を企画する団体があるから イベント屋だ
第二次世界大戦のテーマは
・油田と石油流通網(海域制圧)の確保
・原爆の開発と使用後調査(人体実験)
・シオニスト国家建設(カザール人によるイスラエル建国)
・冷戦構造を作って軍事産業を育成する
31名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:45:10.12 ID:dKice9z00
当時を生きてきたくせに、戦争が起きた理由も知らなかったとは。
32名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:45:39.69 ID:sF/DgSfz0
>>18の続き
ま、戦争環境が整ってもたいていは何事もなく過ぎさる
食えるか食えないかのギリギリで漂よってるときがいっちゃん危ないかな
後ろから押されるとグワッーと戦争へと向かう
33名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:48:25.89 ID:Pq9OSdIR0
欧米が世界中を植民地化したことが全てだよ
日本が戦ってなければアジアはいまだに欧米の植民地だったのは間違いない
34名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:48:50.09 ID:TGl3gVqt0
>「なぜ戦争は起きたのか。学問を通して知りたい」 インパール生還の99歳聴講生 桃山学院大学が「名誉学友」に


 天皇と日本軍がバカだったからだよw

 大学生にもなって、そんあことも知らないの? 最近の中学や高校は、社会で何を教えてるんだ??
35名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:53:56.41 ID:4y0I3AAC0
新聞社が、不確かな情報、不足している理解力、少ない知識と、低い洞察力に基づいて、
無責任にインチキ情報を発信して、バカな権力者や、愚民をあおって、戦争に突き進んだ。

いまがまさに、そうだから、どうせ昔でも同じだろう。
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/24(金) 16:55:27.14 ID:Qv3B9XuT0
>>35
インチキ情報でなく、シナリオに沿ってやっていた
ナチスの宣伝方法と同じだ
37名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:00:28.47 ID:sF/DgSfz0
>>32の続き
ちょっと出かけてくる
スレを見失わなければ帰って来てから書く
38名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:04:00.48 ID:KOVMuLyf0
馬鹿だからさ
自分の見方を感じようとしないで、それが何処も同じだと確認しないからだよ

つうか
同じ形式のフレーズを小さな視点から大きな視点まで同じにつなげると
90度意味がずれてくんだよ
気分が 義務にずれてく
見てる が 見られてく に変わってく まあ主観と客観が入れ替わると言ってもいい。
そう出来てるんだが、 ソレに無理に人間の大きさで意味付けよっとばっかするかんな
鈍いんだよ
気付かないのか?
そう出来てるだけだと言う事に。
意味なんてつかねえの ソレを責めるからな
そういう責める言葉を契約書に書いちゃうと 最後に互いに引っかかるのさ。命に掛けちゃうとね。
39名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:13:50.50 ID:Vl97DjW2P
インパールか
色々思うとこがあるだろうな
40名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:13:54.04 ID:C7p2h7Bx0
アメリカは議会の承認がなければ戦争ができないんだよね 戦前の日本の政治
体制は明治維新の時の薩長軍事クーデター政権のまんまで要するに軍中心の政
治体制だったからね つまり天皇に政治の実権があったわけでもなく首相も議
会も基本的に軍とは関係ない存在で軍は軍の判断で自由に動けるようになって
いたし 軍の方針に反対するような要人はすぐに青年将校によって暗殺される
時代だったからね
41名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:14:37.35 ID:txaNGA9NO
泉北のインパールと呼ばれる山の奥地にあるピン大へ高齢で通うとは大したもの
ここはもともと教授も学生も左翼色が強いからなぁ
俺が在学してた頃は試験期間になると学校校門をバリケードして中止させてたな
42名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:18:54.27 ID:6eQbVPFC0
補給や財源がなくてもなんとかなるって思考する方たちがいるからでないの?
「そこまで言うなら一度やらせてみよう」って言葉は今も昔も危険なんだろうねえ…
43名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:22:53.18 ID:2esfZ6Gn0
「なにか得るものあった?」
44戦争への過程:2014/01/24(金) 17:27:28.88 ID:xP2XSfYfP
「中国にて」
アメリカ・・・満州事変は条約違反だ、元に戻せ。(国務長官の見解。ルーズベルトも採用)
日本・・・これからは自主路線だ、さらに介入してやる。
中国・・・内戦を止めて日本と戦うぞ。
日本・・・不都合な中国を潰し、都合良い政権に置き換えてやる。
アメリカ等・・・日本の勝手は許さん。中国を物資支援だ。

「対米戦へ」
日本・・・アメリカ等の中国支援が邪魔。仏印からの援助ルートとか止めたい。
ドイツ・・・念願のフランス占領。
日本・・・フランス領インドシナ(仏印)に進駐するチャンス。さらに南進できるかも。
アメリカ・・・日本は調子に乗るなよ。これ以上南下したら交渉も破綻だぞ。
日本・・・南下は会議で決定済み。基地作るぞ。邪魔するなら米英とも戦うぞ。
アメリカ等・・・もう石油を売ってやらねえ。
日本・・・ここまで強気で来たが、冷静になるとヤバい。交渉も上手くいかないよ。
45名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 17:43:13.91 ID:qrQscieX0
ハルノートを受け入れアジアでの利益を失ったが戦争回避で大日本帝国が存続した場合

対米戦に突入するがどこかの時点で講和が成立し大日本帝国が存続した場合


以上の分岐点に分かれたとしたら現在の日本はどうなってたか賢い人教えて
46名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:19:23.98 ID:XU4OCgw30
>>8
補給を軽視する様なやつが指揮官になれるような教育の何処が優秀なんでしょうかね?
日本の上級士官の無能ぶりはジューコフやニミッツといった世界史上の名だたる名将にも批判されてるぞ。
47名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:21:38.04 ID:hMYOeiEZ0
こういうスレでも学歴厨は騒ぐのか。みっともねぇな
48名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:36:02.46 ID:7Yxpo3Fg0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
49名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:37:59.41 ID:wVTjzMK40
>>28
>ネトウヨ共はその無能な上を英霊様英霊様って
無能でも日本のために死んだ人には変わりないからな
無能・有能で靖国に入るか決めるのはどうかと思う
50名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:38:45.51 ID:Z5JKvhvK0
>>8

んなことはない、アホか?

机上演習の教条に固執し、
状況の変化に柔軟に対応する実戦的能力と、
兵站に対する配慮に欠けた、陸軍大学校の欠陥を露呈する形となった。
↑"参謀本部と陸軍大学校-黒野 耐"
51名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 18:52:35.72 ID:Z5JKvhvK0
「輜重輸卒が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち 焼いた魚が泳ぎだし 絵に描くダルマにゃ手足出て
電信柱に花が咲く」などと軽蔑の対象になることもあった。
52名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:15:40.28 ID:3olKCDUV0
日露戦争の時に高橋是清がアメリカから借りてきた金の問題を忘れてる。
要因といえばこの対米借金踏み倒しだろう。やっと返済終えたのが昭和61年だから
いかにとんでもない負債だったか。あとは成り行き。

ハルノートも禁輸も原因ではなく経過の中の一つの出来事に過ぎない。
その前からアメリカとの交渉を蹴って進軍してたのだから。
アメリカは日本を戦争に巻き込んで叩き潰す気はなかったと思う。石油売って
借金取り立てて、すでに十分日本に対する利権を持ってたのだから。戦後も
日本を発展させて搾取する支配を続けた。

日本としては借金踏み倒しというかっこ悪い理由が知られるよりアメリカの尻馬に
乗って侵略戦争にしといた方がまだ面子が保たれると思ったんでないかな。
53名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:31:10.56 ID:E5IJhOfi0
俺の爺ちゃんは101歳。もと帝国陸軍軍曹でビルマ戦線の生き残り。実戦体験豊富
のようだからもっと色々話を聞いとけばよかった。
生きてるんだけど頭の中パッパラパーでどうしようもない。
54名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:02:01.81 ID:tHUXLc5O0
長谷川町子の義兄もここで玉砕している
55名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:14:41.73 ID:iXJO8s8X0
日中戦争〜太平洋戦争は
世界大恐慌と昭和東北大凶作だと思う。

当時農薬も冷害に強い米もない、つまり食べ物。
56名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:21:18.08 ID:g8OGNyAq0
正解は>>23だけだな。
日本は米国と戦う理由は持たなかったし、中国と戦う理由もさほどなかった。
日本の持っていた満州の利権を中国が脅かし、
それさえも米国が日本国を滅ぼすために絵を描いた策略。
議会で「日本兵が我が国民を虐殺している」と演説した宋美齢も実は新婚旅行で行った日本を
評価していた。つまり100%米国製の戦争。
57名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:37:48.45 ID:g8OGNyAq0
内側の問題
山本五十六は色々なことを教えてくれる。役人の嗜好と個人の出自の重要性、自意識など。
電話の話
「米国では電話は頼んだ翌日使えるようになる。日本では3年待たなきゃいかん。」
電話の設置につき番号には利権が発生したB/Sにあるであろう唯一の無形固定資産「電話加入権」である。
逓信省役人の作ったお役所利権で実質は無い。中世の「座」江戸時代の「株」と同じ。しかもまだ残っている。
同様に陸軍は「大陸利権」
海軍は「南洋利権」を作った。
大陸利権は内務省と結託して満州国を作り、多くの国民の血でもって将軍の宴会費用になった。
南洋利権は国防の欠陥となる外南洋迎撃構想を作り、米国豪州からの激しい敵意の源泉となった。
トラック島には基地施設の防護より料亭の進出が望まれた。
空襲で滅びる前日羽を伸ばしたい田舎司令長官の要望で、警戒水準が下げられ、
搭乗者無き新機材200と現役機材とパイロットも多数失われた。そうまでしてでも宴会したいのだ。
58名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:05:38.10 ID:8E223o960
インパール作戦
マンダレーの北にメイミョーという避暑地がある。英国人のつくった避暑地で別荘がたくさんあった。
牟田口ビルマ方面軍はラングーンより此処に司令部を前進し気候の良いのと、
東亜省など他官庁や軍中央の目を気にせず羽を伸ばすことができた。
結局は宴会宴会宴会の毎日毎夜で、料亭も置屋も慰安所も大はやりの毎日。
「三発撃ったら敵は撤退してくれる約束」という酔っぱらっているような
作戦指導が全期間通じて行われた。事実酔っぱらっていたのかもしれない。
「顔色で判断して欲しかった」と牟田口閣下は言い残している。
59名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:03:52.06 ID:oD5zN7XO0
何処に住んでるのかはしらんけど、こんなFラン以外に聴講生として受け入れてくれる大学はないのか?
阪大府大阪市大あたりの民度高い大学でまともな講義を聴かせてあげたい
60名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:33:20.63 ID:q5rinnmy0
>>56
債権国(アメリカ)が債務国(日本)を戦争で滅ぼしたいって矛盾があると思わんの?
逆だろ。
取立てにあっぷあっぷで日本がアメリカを滅ぼしたいと思ってたと考えるのが自然だ。

当時の人間からすると我々は未来人だから、あの戦争が泥沼の総力戦になると知ってる
から滅亡を望んだ戦争のようについ見てしまうが、開戦当初は日本はちょっと暴れたら
アメリカと借金棒引き交渉ができると思ってたお気楽な感覚だったのかもしれない。
61名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:59:03.03 ID:eUKRS3E30
>>59
孫が桃山学院に通ってたとかだと思う
62名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:32:54.14 ID:ajAWYpBgP
「権益保護」なら満州事変でオーバーしてる。
その後も条約蔑ろで中国介入を計った時点で、当時の日本は肯定しがたい。
紛争の要因は相手にもあるけどな。

この手の歴史論争で、低脳馬鹿の典型が「片側に全て要因がある」とか言う輩。
63名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:46:56.52 ID:0aGecILP0
この人反戦主義者だったもんな
下痢やタモやハシゲと違って言葉に重みがありすぎ
64名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 01:24:31.27 ID:oM2H91e00
>>60
在米日本資産没収

あと、借金を棒引きにしてほしいという衝動は無い。説得力のない適当な忖度はやめろ。
円の対ドル相対価値が100-1000分の一になっても律儀に返している。
ソ連は帝政ロシアの借金を一切返さなかったが、戦争になっていない。
うすいんだよ。お前
65名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:50:48.39 ID:4+4goJ8A0
>>64
なおさら、律儀に返済してくる日本に対してアメリカは、戦争して壊滅させてやろう
と考えるだろうか?不自然だと思わんか。
日本の将校がアホでなければ日本が勝ってた戦争だったという見方もある。
俺も>>62と同じく片方に全ての要因があるかのように見えてたんじゃ何も
見えてこないし、防ぐための建設性もないと思うぞ。愚かだ。
66名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 02:57:15.90 ID:T8BwKjE90
一つの話を聞いて何を連想し何を語るかはまさにその人そのものを語ってる。
ま、こんなこと↑言っても箸にも棒にもかからないだろうが・・・
67名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:09:39.08 ID:Zh+wmRRU0
.
物理的な補給を軽視して精神力で突き進む
これは2ちゃんのみんなが忌み嫌うDQNの発想。
68名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:18:41.60 ID:LWmpiNm90
参謀は耳を疑った
命令をがなり立てる牟田口の後ろから流行歌が聞こえてくる
牟田口のろれつも回っていない
前線で飢え死にしている兵士を尻目に毎夜宴会をしているという噂は本当だったのだ
69名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:22:45.58 ID:ArB7dX530
シベリア出兵と日露戦争の借金が子と孫を戦争に行かせた
子と孫の金で過剰な街づくりや社会保障を維持し続ければいつかは破たんする
70名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:22:59.37 ID:EHU1NSly0
>>62
お前は孫文の空手形も知らんの?
71名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:28:28.88 ID:WaANuo110
>>22
関東在住だと桃山と聞いてもピンとこない大学 の意?w
72名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:29:54.55 ID:EJUbiAZc0
>>18
余っている労働力(失業者)が増えると
それを動員して戦争が起きるんじゃね?

戦争しないとルアンダみたいに内戦が起きたりw

当時の日本は失業者が増えて高等遊民とかになってたのを
「関東軍」とか満蒙開拓団とかブラジル移民にして解決したw
73名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:30:39.80 ID:rXuk1Hq/0
>>62
権益保護というより、結局は中国東北部が慢性的にずーーーーと
無法地帯だったことが、根源的な問題だよ

現地支那人がサクッと無法状態から脱却して、まともな地域になっていたら
地域に介入する動機も下がった

なぜ、支那人はいつも時代も統治が下手糞なのか
今の支那内混乱も権力層が政治闘争に明け暮れて、
統治下手のため起きてるようなものだ
74名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:31:09.80 ID:LgYP/w1G0
紛争地帯行った方が学べることは多いんじゃねーの?
The Comintern converts the northing of the Japanese military into southing
(Siberia slant theory)
日本中枢へ深く浸透していたコミンテルン(共産主義者)が日本を敗戦へ誘導した
The Comintern (communist) which spread among the Japanese center deeply
derived Japan to defeat.

ゾルゲ・グループ:尾崎秀実(昭和研究会、朝飯会)→近衛文麿首相を操縦
『シベリヤ傾斜論』によって日本軍を“北進”から“南進”へ転換
↑ その目的:1.ソビエトの防衛、2.資本主義国家同士の戦争(日米・日英戦争)
│        3.砕氷船理論によるアジアの赤化、4.中国の赤化、5.日本の赤化

├企画院グループ→(1)「日本勝利」の虚偽予測→東条英機を開戦へ決心させる
│(共産主義者)   『総力戦研究所』に大東亜戦争の予測を行わせた
│            結果は「日本必敗」であったが、東条英機は気に入らなかった
│            「日本が勝つ」という虚偽の内容に捏造して最終報告
│            (2)インドネシアの石油埋蔵量を3倍に水増しして報告→「南進」へ誘導
│            (硫黄成分が多く航空燃料に適さないことは隠蔽)

└満鉄調査部グループ→「北進」論を封じる為に歪曲報告
 (満鉄マルクス主義) 当時のシベリアは大豊作だったが、「大凶作」と虚偽を報告

こうして日本陸軍は伝統的に国防の為に構えていた「北進」を解かれ、破滅的な敗戦を確実に
迎える「南進」を強要された。

満鉄調査部事件の真相
http://www.amazon.co.jp/dp/4096260762
(p.127)尾崎が入手した軍需資材保有量=日本は必ず敗戦する
日本の当時の石油保有量は1,200万トンしかなく、戦争になれば年600万トンを消費することにな
るので、日本の戦闘力は2年半くらいしかない。それ故、戦争は短期決戦にするべきであるとの
結論となった。この日本の石油保有量に関する情報は、日本の戦争能力を示す極めて重要な情報
であったから宮城与徳を通してゾルゲに報告され、ソ連に通報されたのであった。
76名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:36:49.65 ID:rXuk1Hq/0
>>72
おいおい、関東軍入れてるが
石原莞爾とかエリート中のエリートだぞ

11歳から陸軍幼年学校に入り、首席卒業
陸軍士官、陸軍大学とすいすい通過
ドイツに留学もしている
77名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:43:09.53 ID:EJUbiAZc0
>>76
下っ端兵士は東北農家の次男三男だろ?

兵士「満州にオラたちの退役後の畑をよこせ!開拓民を保護せよ!殺した奴らを許すな!」
でそれに同調した指揮官も暴走w
78名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:53:02.16 ID:rXuk1Hq/0
>>77
いわゆる軍人階級の最下層をいうなら、大衆が多いのはどこでもそうでしょ

問題は支那大陸に多かった土匪のように、上流階級も学も知もない
無能集団だったことだよ
79名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:55:28.42 ID:B7ECV8cy0
99歳でもう学んでも残るものが何もないだろ
伝える側に回れ
80名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 04:58:17.18 ID:rXuk1Hq/0
>>78
訂正

問題は支那大陸に多かった土匪のように、上流階級も学も知もない無能集団

そういう集団(土匪)が法を無視した無法地帯を作り出していった
81名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 05:11:49.06 ID:LXUv6WPl0
学問なんかを通したら、関わった各国の為政者の御用学者のどうでもいい話しか出てこないってわかるだろw
82名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 10:10:59.75 ID:hJVMyTk30
>>18
生態学史観というものがあることを知っておくといい。
歴史をマクロ的に見ると、結局、北方民族が南下して
恵まれた自然環境のなかで生息している民族を征服
していく攻防の物語だということがよくわかる。
日本は大陸勢からいかに国や民族を守るかの正念場
の時代に入っている。日本人は頭もいいし武力の戦い
も強いが善良すぎる。恥も外聞もない卑怯な戦いを挑ま
れた場合の国防をいかにするかこれからの重大な課題
だと思う。
83名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:04:14.44 ID:5joT62NP0
いつの時代も中国大陸の愚かで馬鹿だが、虚栄心だけは強い為政者が日中関係を狂わせる
84名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:18:46.06 ID:IljLgCGuP
ゾルゲ、尾崎、近衛、敗戦革命でググレ。
85名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:25:00.39 ID:7URWsGNR0
兵士たちの戦場 インパール作戦

http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/bangumi/list.cgi
86名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:38:47.57 ID:uPdfRxHH0
いやいや、そういうことは「昭和」の時代にやっとくもので
いまは「平成」に教えるターンじゃないのか?
87名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:54:28.39 ID:cSz43d/v0
インパールと言えば牟田口だよね
88名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:29:29.62 ID:UJtSD2ss0
歴史に学ばないのが官僚組織だよ、デフレ下の増税はインパール
作戦そのものだよ
89名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:44:27.74 ID:VQo7J3Sg0
>>1
経済的に行き詰まってブロック経済で更に拍車がかかったとか色々あるけど

戦争は「起きる」ものではない、「起こす」ものです

根本からして間違えてるんだから結論にたどり着けないですぜ旦那
90名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:46:06.83 ID:R6+ISiLt0
>>86
仕事で忙しく、学問に打ち込む暇が無かったんだろ
で、引退後に時間的余裕が出来て、ようやく、大学へってパターンだろ
91名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:49:11.06 ID:MielMFve0
内的要因で言えば西洋諸国と同じく近代化して消費し切れなくなった
生産力を何とか内需で回すという知恵も力もなかったこと
そしてその行き先をノーマンズランドだった満州に求めた
当時満州は中国ではなかったし不法に駐留したわけでもないし
満州事変や支那事変は日本にばかり責任があったわけではないから
侵略と言われると反発を覚えないわけではないが
暴走的な失敗がないわけではなかった

外的要因で言えば西洋がやれば正当で日本がやれば侵略という
あからさまなダブルスタンダードがあったこと
92名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:51:21.88 ID:MielMFve0
むしろ「起きる」っていう言葉には抗い難い時代の波に飲まれた当事者ならではの重みを感じるけどね
後になって俯瞰してはじめて戦争なんてのは政治で誰かの意図で起こされるもんなんだって分かる
93名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:01:57.82 ID:ArEk3JVN0
戦争云々より学校に通いたかった勉強がしたかったんだろう
94名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:08:06.77 ID:A0L79Zky0
戦争の原因は明治維新、富国強兵政策だよ。
日本は列強に負けない強い国を作ろうとして頑張った。そしてかなり成功した。
でもいつかは負ける時が来る。必ずそうなる。それが太平洋戦争だった。
戦争とは近代化した日本の宿命だから避けようがないわけだ。
世界中のどの国も戦って血を流して発展してきた。
いい悪いじゃなくてそれが歴史である。
95名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:10:03.70 ID:L6zoHQjwO
>>89
太平洋戦争はアメリカが参戦してきたから返り討ちにしようとしただけ。
日米交渉を失敗したんであって戦争を「起こした」わけではない。

日中戦争は日本が起こしたものだが、
「起こしてはならない悲惨極まりない戦争」とは別物。
96名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:10:44.75 ID:gGTZjwo00
で、この人なりの結論はでたのだろうか?
97名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:11:06.11 ID:Ys0j408/P
ゾルゲ、尾崎、近衛、敗戦革命でググレ。
98名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:11:06.28 ID:wSozrHhO0
失敗経験のないエリートは平時ならごまかしが利くが非常時にはクソの役にも立たんわ
99名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:14:21.31 ID:9sXZUJVb0
いつの時代も中国が黒幕
それに引っかかったアメさん
今もそうか
100名無しさん@13周年
門戸開放政策
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E6%88%B8%E9%96%8B%E6%94%BE%E6%94%BF%E7%AD%96

こないだイギリスが様々な問題を棚上げして中国と経済連携を深めるなんてニュースがあったけど、
100年以上経っても中国利権に振り回されてる。