【小笠原】「新島」でEEZ拡大へ 西之島2・5倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「新島」でEEZ拡大へ 西之島2・5倍に
2014.1.23 19:00

小笠原諸島(東京)の西之島が火山活動で出現した「新島」と完全に一体化し、
面積が約2・5倍に拡大していることが23日、分かった。これにより、
西之島の西側の排他的経済水域(EEZ)がわずかに広がる可能性が出てきた。

海上保安庁は昨年11月、西之島の南東付近にできた新島を初めて確認。
火口から噴き出した溶岩で陸地部分が徐々に拡大し、12月末には西之島の
南岸とつながった。1月20日に航空機で観測したところ、新島部分の陸地は
約30ヘクタールにまで大きくなり、もともとの西之島の約1・5倍にもなっていた。

海保によると、西之島は東西と南の方向に面積を広げた。東と南には小笠原の
島々があるが、西には島がないため、EEZの外縁がわずかに西側へ広がる見通し。
火山活動が終息してから正確に測量し、海図を書き直す方針。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140123/fnc14012319030012-n1.htm
「新島」(左側)と完全に一体化し、面積が約2・5倍に拡大した小笠原諸島の西之島=20日(海上保安庁提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140123/fnc14012319030012-p1.jpg
2万時:2014/01/23(木) 20:52:58.36 ID:HFtXdlTA0
2位島
3名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:53:17.48 ID:58fUG4/e0
スヌーピー?
4名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:53:38.01 ID:Gohm5GKh0
面積の計算もできないゆとりが喜びそうな話題だw
5名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:53:44.44 ID:y3gxHiL60
ええぞ
6名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:53:51.50 ID:qzoAc8la0
マジかよ新島たむ
7名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:53:52.29 ID:90ZLAUmYO
アベノミクス効果
8名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:53:57.43 ID:WpJhSxCL0
やっぱり日本て神様がいると思うw
9名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:54:05.30 ID:CGLA0hKY0
ほんとわずかだろ
10名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:54:11.41 ID:ESCrqggV0
スヌーピーじゃないじゃん
11名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:54:23.62 ID:XGkgI9q20
四国くらいになるから測量はまだ先だよ
12名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:54:33.44 ID:KVjDROvd0
バヌアツの法則

スーパームーン

西之島噴火

ニュージーランド地震





なんか騒がしいね。。
13名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:54:41.76 ID:xEuFS8WU0
もっと大きくなあれ

  バンバンバンバンバンバン
  バンバンバンバン バンバン
  バンバンバンバンバン バン
  (∩`・ω・)バンバンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
  .  / ´・ω・`  \
14名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:54:55.76 ID:mr7WVsfm0
隣の島とくっついてもまだ「中韓に取られる前に上陸しろ」とか言ってる馬鹿いるのかな
15名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:55:05.05 ID:MaQJFW2f0
豚のうつ伏せ
16名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:55:22.42 ID:jYppIj0Z0
ほんの数十m広がるだけや
17名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:55:28.18 ID:nRRV13fc0
温泉がわく前に地熱発電所をば
しかし送電線がない
18名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:56:00.92 ID:tRYYjYCUO
大きく育ってくれ
19名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:56:11.17 ID:bxJwz7jmi
なんかカップヤキソバ食べたくなってきた
20名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:56:17.66 ID:pH3NjlyE0
>>13 もっと叩け!そして「第二日本列島」を造れ!
21名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:56:34.68 ID:icafwP6M0
アトランティス
22名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:56:41.61 ID:W2LgMbf00
ゲリノミクスは円の価値は下げたが
EEZは増やしたか
23名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:57:06.78 ID:veKF5OHG0
もはや新島じゃなくね?
24名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:57:15.21 ID:2WnoEVAW0
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/nishinoshima.html

読んでみれば分かるが

これ、硫黄島と同じで海底が10m以上浮上してるんじゃ無いのか?表面の島だけじゃ
わかりにくいが、海底が予想よりも浅くなってるなら、大きく成長する可能性がある

西之島と硫黄島の辺りは海底がどんどん浅くなってる。硫黄島も浮上している

この新島は海底下のマグマ活動が予想以上に活発で大きな島を形成するかもな
25名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:57:30.53 ID:t3lMBtuc0
韓国が日本列島に三cmも近続いた事に比べたら日本の大勝利
26名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:57:43.88 ID:w72ftwGk0
こりゃあ春から縁起がいいねぇ
27名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:57:51.11 ID:WpJhSxCL0
西側じゃなく東側に拡大する日本列島の意思を見たw
28名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:58:33.61 ID:0GECT6CY0
スクスク育ってるな
これは大物になる予感
29発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/01/23(木) 20:59:13.24 ID:s3PgaEkz0
ハフマン島wwww
30名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:59:59.45 ID:U0AsAFLGO
この島の権力を韓国と共有すれば日韓関係が良好になるぞ
31名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:00:14.55 ID:RFmVfFz/0
西之島「ほう・・・でかくなったな、小僧・・・」
32名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:00:22.89 ID:nHxmJaHFO
ムクムク…ムクムク…
33名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:00:30.75 ID:LIt+PJnz0
しばらく見ない間にどえらいことにw
34名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:00:54.70 ID:VL6M3KXj0
スヌーピー消えちゃったのか
35名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:01:13.25 ID:WwHSYCIR0
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
36発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/01/23(木) 21:01:23.83 ID:s3PgaEkz0
これは
漁船用の簡易漁港に良さそうだなあ
37名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:01:42.41 ID:eBLZ93uE0
>>13
         :・
        _ ∩∵
     ⊂/  ノ )
      / ω /ノV
      し'⌒∪
       l|l
     ∩  ガッ
     | |
     |/ ̄ ̄\
     / ´・ω・` \ うざいわカスが!
38名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:01:50.87 ID:M4bYUwgpP
震災の余波と考えた場合、元を取るにはまだ消費税分にすらならねぇ。
39名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:02:00.86 ID:9/UvkDl70
>>28
プレート境界に溜まった地震エネルギーがこの噴火で減圧すれば
災い転じて福となるだわ
40名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:02:21.91 ID:apMNZ/jZ0
くそ、日本がアトランティスの子孫だって事がばれてしまう。
41名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:03:13.95 ID:dz5ejpcbO
10年後、四国サイズに成長…小笠原大島に改名。韓国が韓国の固有の領土だと言い始める。

20年後、九州サイズに成長…小笠原本島に改名。
中国が領有権主張開始。
42名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:03:31.76 ID:uo6zRwCK0
まだdat落ちしてないスレだけど

【小笠原】西之島乗っ取る!? 新島出現2カ月
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390302208/

ココに経過など、様々な画像が
43名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:03:35.78 ID:Yzco/zTxO
パキスタンの地震島みたいにいつか消滅するかもしれない島になるかと思ったらどんどん大きくなってるな
喜ばしい事だ
44名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:04:29.51 ID:AKDrDaMI0
ムー大陸きてんね
45名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:04:42.65 ID:Pign3qSy0
あれえ
相方よりでかくなった?
46名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:04:53.70 ID:o79BA1u/0
西之島「がんばるんだぞ大きく育て」 新島「うん 僕がんばるよ」
〜3ヵ月後
新島「ああ てめぇ邪魔くせえなお前名前なんつーの?」 西之島「ふひひ さーせん」
47名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:04:55.76 ID:joA0pACg0
むかし新島でおれもクッツいたことが・・
48名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:05:00.69 ID:6q9Wg9YR0
おお、久しぶりの島情報だ

J( 'ー`)し 大きくなって‥
49名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:05:24.41 ID:nHxmJaHFO
冷える前に地熱発電所を…
50名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:05:40.20 ID:uNBMkK4w0
植物の種を空中から散布しろ
このままだと風化でいずれ消滅するぞ
51名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:05:41.51 ID:VrpYkpfT0
火山活動や地震を引き起こすかもしれないのだから
EEZとか言う前にまずは調査だろう
52名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:06:30.58 ID:dUqyK4aP0
まさかリアルに国生みの過程を見れるとは思わなかった
53名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:06:38.14 ID:TwA43nbU0
今のうちに予言しとく

日本の領海にできたんだから誕生した瞬間から日本領なのに
「中韓に盗られる前に上陸」って書き込むバカがこのスレに10人以上出るw
54名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:07:06.06 ID:LM/g3YFz0
  (´・ω・`)ぺろぺろ
 / ミつ/ ̄ ̄\新島
   / ´・ω・` \あふ〜ん
55名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:07:06.98 ID:M4bYUwgpP
>>41
100年後 太平洋を飲み込み、日本大陸に
漁場が無くなったと各国より非難される
56名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:07:19.97 ID:58fUG4/e0
コンクリートはだめらしいけど
ベークライトで固めちゃダメなのかな?
57名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:07:47.39 ID:iXhygsjD0
中国「マグマにミサイル打ち込んで地殻変動起こそう」
58名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:07:57.60 ID:13ktmyAY0
はやく売りに出してくれよ
後から広がった分は島の所有者のものになるんだろ?
59名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:08:20.29 ID:KVjDROvd0
西之島温泉に入湯したいな

phはどれほどだろう
60名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:08:25.27 ID:bMDKuF1nO
ここも東京都だろ?
守れるのか?風化から、不法占拠から。
61名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:08:31.80 ID:IZo63Kgm0
富士火山帯だな
62名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:09:02.85 ID:XuPVFAMg0
さあもっともっと大きくなるがよい
63名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:09:05.69 ID:zQ5NiYnT0
>西之島の西側の排他的経済水域(EEZ)がわずかに広がる可能性が出てきた。

>わずかに
64名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:09:18.76 ID:QCSsAS/u0
こういう島って住むことはできないから
住所は移せないが
本籍なら移せるの?
65名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:09:40.36 ID:Ri0RKAKf0
バチカンより大きいらしいな。だが北海道クラスになるまで
あきらめんぞ
66名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:10:11.36 ID:xJfAs2GHO
日本は独島を諦めてついでにこの島を大韓に献上せねばならない
それで慰安婦のハルモニの心も少しは救われるというもの
今、日本の良心が問われている
67名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:10:19.54 ID:7y6sPtfP0
都知事選は候補者がクソだし
最近の楽しみは西之島の成長しかない
68名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:10:25.00 ID:sjVOBgmQ0
あっという間におかあさんより大きくなったね
69名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:10:25.04 ID:6wWbo7s80
海底火山の頂(いただき)のようなものだから、それほど大きくはならないと
専門家の方々が説明していたような記憶があるけど、良くも悪くもいまだ
自然の営みは人知を超えているんだね・・・
70名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:10:27.00 ID:jR1ZwwuY0
>>65
北海道クラスになると飛び地がなくなるね
がんばってもらいたいw
71名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:10:39.91 ID:KsNbe7Zs0
すげー
久しぶりにwktkして本気出すの待ってる
72名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:10:50.73 ID:w72ftwGk0
一富士二鷹三茄子
四扇五煙草六座頭
73名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:11:25.96 ID:G4/asemA0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140123/fnc14012319030012-p1.jpg
ちっさい島だな
俺の家の半分かよ・・
74名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:11:27.62 ID:CDp3/k530
これマジで結構なでかさの島になるよな
75名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:11:51.55 ID:7UheKRao0
神様ー
天沼矛を振り回してみませんか?
もう一滴くらい雫が落ちると思うんです
76名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:12:09.41 ID:hxknGtiP0
韓国では西ノ島が書かれた古地図製作中です
77名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:12:32.95 ID:fiQWHdjsO
9センチは盲腸半島に帰れ
78名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:12:42.08 ID:nHxmJaHFO
ここになんか資源出てこないかな
79名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:12:54.97 ID:SVwHqDCI0
ふー
日本海側じゃなくて良かったぜ
80名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:13:04.03 ID:V16oPH4J0
スナフキンだ
81名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:13:14.57 ID:jR1ZwwuY0
南鳥島との間が埋まればいいと思ってるのは俺だけじゃないはずw
82名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:13:46.88 ID:EpaPT3Uf0
気がついたら中国の面積を越えていた…
そういう可能性だって0じゃないよね。
83名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:15:02.81 ID:bMDKuF1nO
のちの『南海道』である。
84名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:15:13.09 ID:xr4/CVa30
どんどん人工的に島を作ろう
85名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:15:18.28 ID:C8DkTwC90
わずかだけどw
広がる位置に出来たのが凄いよな
86名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:17:05.74 ID:9/UvkDl70
>>79
本当、国民生活に影響を及ぼさない絶妙な場所だよな
87名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:17:28.58 ID:R3kb1kXI0
48番目の県になるくらい成長して欲しい
88名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:17:43.65 ID:0ELqZZAA0
89名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:17:48.09 ID:uPaoi3Y10
まだまだ成長してくれよ
90名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:17:50.21 ID:sONAOFuZ0
新しい日本列島くらいの広さになればいい
そしたら日本人は全部そっちへ移住できる
91名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:18:03.60 ID:jR1ZwwuY0
>>87
うん、広くなくてもいい 東に伸びて行ってほしいw
92名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:18:15.75 ID:KVjDROvd0
この島の地下1キロ程ボーリングして原爆実験したら刺激で30倍になりそう
93名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:19:59.74 ID:nHxmJaHFO
トトロの音楽聞かせると大きくなるらしい
94名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:20:04.63 ID:7UheKRao0
グーグルマップでこの辺見てると海上で迷子になる
95名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:21:04.97 ID:El7mbpmA0
噴火当初は波の侵食で無くなるかもなんて言われてたけど、いつの間にかこんなに育ってたんだな
96名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:21:25.42 ID:ytpr0EjG0
飛び地で次々と噴火してくれるといいなw
97名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:21:57.96 ID:NOQqwNZhO
波で削られた西之島新島が復活しただけ
というおちなんだけどな。
98名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:22:07.95 ID:jR1ZwwuY0
>>96
それいいなw
夢があるwww
99名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:22:14.45 ID:BR+xxZ8X0
ここから平成のムー大陸になる?
100名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:22:45.55 ID:sONAOFuZ0
>>91
できるだけシナチョンランドから離れたい
101名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:22:46.48 ID:uBYUg+OM0
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい。
102名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:23:20.84 ID:f75/n3UA0
俺、将来的にここに移住しようかと思ってるんだけど
103名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:23:53.98 ID:nHxmJaHFO
実はゴンドワナ大陸
104名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:24:07.01 ID:ytpr0EjG0
>>102
完全に活火山だけどガンバレw
105名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:26:14.43 ID:a2kSZX7D0
そのうち本州よりでかくなったりして
106名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:26:44.92 ID:tec4ot/h0
>>73
上沼か!
107名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:26:50.02 ID:6vKzTSl10
そのうち人が住めるくらいに大きくなるかもな
108名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:26:55.76 ID:CH7qGi6eP
これさ、日本領内でどんどん東進しながら
最終的にハワイと繋がったらどうなるの?
109名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:27:11.61 ID:BSnMdNF20
>>73
もう竹島の面積は越えてます。
110名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:27:49.91 ID:lmHIJOzC0
お〜きくなれよ〜
○大ハン○ーグ
111名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:28:17.46 ID:2WnoEVAW0
>>102
俺もお前の移住が成功したら、30年後に移住する事にする。待っててくれ。
112代打名無し@実況は野球ch板で:2014/01/23(木) 21:28:18.71 ID:kIjwXH1l0
日本のEEZどんどん広げようぜ
113名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:28:28.37 ID:WKHJN0lF0
【祝】アメリカ米軍基地の移設先決定→新島
114名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:30:16.35 ID:yLFPnNCH0
既存の島が2〜300メートル広がったってEEZはたいして増えないだろ
沖ノ鳥島みたいなのができてくれなきゃ
115名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:31:16.11 ID:JI1rRiOD0
スヌーピーでなくなっちゃってる
116名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:31:34.86 ID:JCb43loV0
ハイリハイリハリハイ〜リホ〜
117名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:31:40.37 ID:fGXl/ops0
新島の面積30ヘクタールって凄いな
この調子で10000ヘクタールを目指そう
118名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:31:44.07 ID:DRHkcNwd0
>>30 権力???
日韓×
韓日○だろw
119名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:33:03.21 ID:EpaPT3Uf0
前方後円墳かイノシシに似ている。
120名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:34:04.46 ID:y6PaOTBq0
>>79
わからん、中国が何か言い出してきそうで困る
アメリカの第七艦隊とあそこらへんで演習したほうがいい
121名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:34:07.27 ID:DRHkcNwd0
>>53
それを上回る斜め上の発想をしてくるのがシナチョンだろw
竹島と尖閣諸島は日本領じゃなかったのか?
もう日本の常識で対応してもダメ!
122名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:34:35.44 ID:qCvZdthU0
ついに悠久の刻を超えてムー大陸が復活するのか…
123名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:34:35.68 ID:Kp1Fcz340
124名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:34:39.43 ID:6XZ1R8en0
中韓からすると、日本の領土・領海が増えるのは面白くないだろうな。
125名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:35:33.52 ID:v9fpY7M00
はよ温泉たのむ いくで
126名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:35:37.65 ID:Gas1D8pB0
本家西之島よりデカくなっててワロタ
127名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:36:46.40 ID:7UheKRao0
>>123
スヌーピーがどんどん肥えていくw
128名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:36:51.67 ID:boJz9DPO0
いやいやいや、そりゃ広がるけどさあw
129名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:36:57.18 ID:XZqwqYDM0
どれくらい大きくなったのかよく分からんから
ロシア単位で教えてくれ
130名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:37:32.00 ID:fMOsH1My0
やっぱ近くにいくと熱いのかな
131名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:37:43.82 ID:rB/JspuW0
西ノ島のっとられてかわいそうだが、名前は西ノ島で新島も可哀想だw
132名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:38:03.63 ID:6uhvlLP2P
ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
133名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:38:29.63 ID:QdAXdQzl0
>>131
名家の婿養子になった成金みたいだな。
134名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:39:19.59 ID:BgLNLI5a0
スヌーピーは一瞬だったのか
135名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:39:35.29 ID:YD7hCnG60
そこは古来からの中国領でアルニダ
136名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:39:35.45 ID:hoGJQCOf0
とっとと飛行場とホテル作って、リゾート地にしようよ。
137名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:40:10.85 ID:PQOsfoLV0
実際どうなの?人は住もうと思えば住めるの?
寝ている間になみにさらわれちゃったりしないの?
138名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:41:04.64 ID:WFA6yxOf0
これくらい熱く生きようぜ。
139名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:41:09.46 ID:2WnoEVAW0
この新島って東京都なんだろ?オリンピック会場にすれば良いだろ
140名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:41:11.39 ID:a33Tv+060
噴火活動が収まっても水がないからどうしようもない。
141名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:42:19.92 ID:hoGJQCOf0
>>139
競技中に火山が噴火したら、世界中の顰蹙もんだぞ。
142名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:42:30.30 ID:DFHVeTrX0
ムー大陸か
股間が熱くなるな
143名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:42:51.61 ID:qsHefBQ5O
測量は活動一息ついてからでいいでしょww
144名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:43:03.18 ID:dZXrXpTR0
もしかするとムー大陸復活の始まり?
145名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:43:12.07 ID:L8o5XvS+0
>>140
そこはマグマ熱で地熱発電、そのエネルギーで海水淡水化ですよ
146名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:43:54.55 ID:27BCH+24P
>火山活動が終息してから正確に測量し、海図を書き直す方針

もう収束しそうなのかしら
もうちょっとがんばれ
147名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:44:05.32 ID:OrQFduAv0
わずかだろと思ったが、半径数百キロの円弧が100メートルでも伸びたら、結構増えるか。
148名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:44:07.66 ID:eswSy8SR0
                                                ; '     ;
                                               \,,(' ⌒`;;)
ムズムズムズムズムズムズ                                 (;; (´・:;⌒)/
ムズムズムズムズムズムズ                               (;. (´⌒` ,;) ) '
ムズ ./ ̄ ̄\ムズムズムズ                            ((´:,(' ,; ;'),`
 ../ ´・ω・`  \富士山                            / ̄ ̄\小笠原西之島
149名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:45:16.42 ID:C8DkTwC90
日本一高い山が出来てほしいw
150名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:45:39.66 ID:ESJ3pvu60
このまま日本の本土くらいの大きさになれよ。俺が許す。
151名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:46:22.89 ID:wHKOhSE90
スヌーピが寒くてモコモコダウン着たみたい
152名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:48:11.16 ID:/BfLfV5F0
夜間練習飛行場ができるくらい大きくなればいいね
153名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:48:31.79 ID:B5qoePn30
噴火にしても台風にしても、自然界とはスゴイもんだな。

1000万年の間に、1000年に一度と言われるような地震が
1万回も起こるのかと理解した特は、なんだか絶句したヨ。
154名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:49:13.81 ID:icafwP6M0
ムー大陸だったか
間違えたw

どちらにしても夢のある話題だよ
155名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:49:20.18 ID:G4/asemA0
>>106
淡路島領主の上沼さんとは違うで〜w
156名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:49:21.06 ID:s+Q8UtjN0
ここに住もうと思う
157名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:50:05.23 ID:DFHVeTrX0
>>156
ここは尖閣に移住して国防の最前線で活躍してくれ
158名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:50:07.42 ID:J1xEXH5V0
>>13
やみれw
159名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:50:36.37 ID:h2LDXUPgP
この現代に領土が増えることなんかそうそう無いよなあ
すごいことだ
160名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:50:39.67 ID:y6PaOTBq0
>>148
お前はいつ頑張るんだい?
161名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:50:49.12 ID:/BfLfV5F0
>>154
ここからムー大陸くらい大きくなると、アメリカともめるだろうなww
162名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:50:54.74 ID:7UheKRao0
>>148
屁か
163名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:53:36.51 ID:2xU4NBIE0
新しい島が誕生するとか、やっぱ日本は島国はわ
アジアから脱してオセアニアの1つになるべき
164名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:55:04.87 ID:MYtFLqp90
EEZ拡大っていっても、去年、大陸棚として認められたところ(四国海盆海域)だろ?
165名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:55:21.10 ID:diW0Jyoe0
>>37
ワロタw
166名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:55:52.78 ID:jSCUk0oK0
これでイライラ、ムカムカしてる国が世界で一つだけある。
もちろん中国です。
167名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:56:17.74 ID:mqjg6ngu0
すごく…おおきいです
168名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:59:04.02 ID:fGXl/ops0
>>159
この程度なら戦後からでも干拓や埋め立てでいくらでも増えてるぞw
169名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:59:10.70 ID:fMPAC6m30
お前もそろそろ起きろよ

  バンバンバンバンバンバン
  バンバンバンバン バンバン
  バンバンバンバンバン バン
  (∩`・ω・)バンバンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
  .  / ´・ω・`  \
.  /    阿蘇    \
170名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:59:16.16 ID:OKzT//7Y0
>>53
でも、中韓はそれ以上に馬鹿だから。
もう、しつこいぐらいに主張しないと理解してくれないだろう?
171名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:59:28.22 ID:umbDRgVL0
ガソリンプールの人「電力不足解消のために新島に原発を作りましょう!」
172名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:01:59.63 ID:BFbfx8wcP
日本はえげつなくデカい地震が頻繁にある危ない国だ
その代償として新しい島ぐらい出来んと割に合わんわな
173名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:01:59.98 ID:qEInxQxa0
まだまだ育ちそうだから、めでたいものよ
174名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:02:46.46 ID:G4/asemA0
>>37
ちょwwww
175名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:04:06.74 ID:B5qoePn30
>>159
元あった島は、海岸侵食が進んでたように
見えたからなぁ
侵食に耐えれるぐらい立派に育って欲しいもんだ(^v^)
176名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:04:08.29 ID:tlvrvUL70
>>8
俺もそう思うわ
177名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:04:36.47 ID:BFbfx8wcP
日本は常に危険と不安が付き纏う不安定な国だからな
178名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:06:14.15 ID:QavU7Jkd0
まあ、その分以上に近づけなくなったけどな
179名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:07:09.51 ID:D7L4CY7O0
1km2までいくかな。
180名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:08:45.93 ID:Dhkyna820
>>73 鈴木義司先生こんな所にいたんですか
181名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:09:05.19 ID:JAnoaDVnO
メディアも展開がなくなって飽きたのか最近この島を報道してくれないね。どうなってるのか動画で見たいなぁ
182名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:09:19.86 ID:StlKD5250
これ位置的に南の楽園になりそうだなー
将来リゾートアイランドになってそう
183名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:09:34.74 ID:DSN8qfUa0
沖縄とまでは言わないが淡路島くらいまでは大っきくなってほしいな
184名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:11:22.80 ID:B5qoePn30
>>178
写真眺めてる分にはいいんだが
三宅島とか全島避難があったりもした。

10年ぐらい経っても「西之島まだ噴火してるの??」だったりしてw
185名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:12:08.20 ID:FhjqSrUO0
太平洋側のEEZはじっこに島ができたら
日本領土になるん?
186名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:12:13.59 ID:WVucN5VC0
最初は直ぐに崩れて無くなると言われてたのにまだ大きくなってるんだ
187名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:13:22.25 ID:Kp1Fcz340
>>181
> メディアも展開がなくなって飽きたのか最近この島を報道してくれないね。どうなってるのか動画で見たいなぁ

http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn140123_2.htm
188名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:13:41.53 ID:Luo0RETw0
.
バカ国家が大陸側で、日本が海側で良かったなっす
.
189名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:14:45.47 ID:Q398W6RMO
【素濡妃井島】にしなよ
190名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:15:21.56 ID:VfyRHWng0
頂上しか出てないから小さな島に見えるけど。

海底部分が4000メートル以上もある巨大な火山なのよ (^o^)ノ
191名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:16:53.45 ID:yZiTw5rp0
ハイリ、ハイリフレ、ハイリホー ♪

ハイリ、ハイリフレ、ホッホー ♪♪
192名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:16:54.35 ID:HIOb8le+0
古事記みたいだな。神様がゴニョゴニョしたから島が出来たとか。
日本はマジ神の国だわ。
193名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:17:40.88 ID:VY0kdxeaP
>>185
EEZじゃ駄目。
領海の端っこで島が増えたらEEZが増える。
領土基準でEEZが増えるんだから。
194名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:17:44.67 ID:MdFzTreR0
不公平感から、国際海洋法を変えられて、島の誕生・拡大による
EEZの拡大ができないようにされてしまうかも
195名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:20:08.53 ID:XcaQ95/oP
>>25
近づいてないよw
日本は韓国より東に移動してるからw
196名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:20:16.14 ID:FhjqSrUO0
>>193
有難う
ホント日本海側じゃなくよかったw
197名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:20:30.30 ID:yZiTw5rp0
>>192

△ 神様がゴニョゴニョ

○ 神様がチョメチョメ
198名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:21:30.27 ID:t32oJGok0
前にもできたらしいけど、今回は無くならないの?
199名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:21:35.51 ID:bMDKuF1nO
♪大きいことはいいことだっ!
200名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:21:51.11 ID:Kp1Fcz340
平成2 6 年1 月2 3 日
海上保安庁
西之島の火山活動の状況(1月20 日観測)
〜西之島がさらに拡大〜
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/k20140123/k140123-1.pdf
201名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:22:51.90 ID:q1cVuLYCP
わずか過ぎて誤差の範囲だよ。アホらし。
202名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:23:16.14 ID:DDVco2k70
そんな何十メートル伸びたって変わるもんでもないだろうにw
いや増えた分は当然日本の経済水域なんだけど、別にそこまで言うほどのもんではないよねっていうか
203名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:24:01.88 ID:XcaQ95/oP
>>185
「領海内」に島ができたら自国領土
そうでない場合は早い者勝ちだったかと、、、
204名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:25:34.32 ID:k1p0prYO0
>>24
すげぇな。そんな広範囲での隆起なのか。
小笠原諸島も隆起?

これは日本列島の火山活動に影響あるのだろうか。
ガス抜きになってくれればいいが、刺激して列島も、となったら
ヤバイよね。
205名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:25:48.64 ID:twzT/qED0
目指せ富士山超え
206名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:26:11.08 ID:K787Rffx0
新島のほうがでかくなってるけど、波で削られて10年後にはなくなってしまいます。
207名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:26:32.20 ID:DDVco2k70
もう少し大きくなって噴火の可能性も無くなったら南国リゾートになるね
208名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:26:38.81 ID:VY0kdxeaP
>>202
とはいえ、たまたま既存の島付近だったからたいして変わらんけど、いい感じの場所だったら美味しい。
これからも可能性あるし夢が。
209名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:28:15.31 ID:4O5urauh0
>>59
べにこさんご結婚おめでとうございます
210名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:29:11.76 ID:UKlUx2Z+0
>>203
早い者勝ちって考え方が怖いんだよなぁ
たとえばEEZ内に島が出来てそれを外国が奪ってしまったら、EEZの起点が変わってしまう

ちなみにこういうことが日本近海で起こりかけたことがあるんだよな
211名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:29:27.58 ID:vCbDKVWA0
>>182
それはどうだろうね
近くの父島母島は本土から丸一日以上掛かる船しか移動手段がないし
ネットは海底ケーブル引いて貰えないそんな冷遇されてる場所だ
212名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:30:11.84 ID:Nj5EqPlo0
>>209
あの人結婚したのか
213名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:30:12.53 ID:sESJKNf90
沖ノ鳥島もでっかくな〜れ
214名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:32:21.84 ID:K/WlOrUF0
TOKIOがアップをはじめました
215名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:34:03.51 ID:ANQIgmeC0
本州よりでかくなってほしいな
216名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:36:37.68 ID:8xX3Tfx70
>>210
たまたま島ができて近くに韓国政府の船がいて上陸したらもう正式に韓国領に
なるからな たとえばだが。
217名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:37:09.17 ID:1XjMilSPO
>>208
福神海山とか南日吉海山とか、
南硫黄島のさらに南にある海底火山は島化の可能性あるからな

特に福神海山は米領北マリアナ諸島のEEZとかぶる場所なので、
日米間「だけ」でケリをつけられればいいが…
(日米で新しい島を等分して島の上に国境線引くとか)
218名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:37:24.50 ID:8FkHmO7e0
中国が岩に穴をあける貝とか虫を撒きにくるぞー
219名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:38:52.55 ID:hoGJQCOf0
大きさは、最終的に四国程度でいいかな。
自然と宅地と観光地が余裕で作れるだろうな。
220名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:39:38.64 ID:y76cuRSs0
支那と南鮮がすでに領有権を主張しているらしいなw
古地図がどったらこったら云々。
221名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:40:21.35 ID:VY0kdxeaP
>>216
日本近海の出来事は日本が最も熟知してて監視もしてるさ。
島ができる段階では火山活動で上陸どころではないし。観測も始まってるだろうしね。
222名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:40:57.87 ID:UKlUx2Z+0
>>216
明神礁って島が出来かけたときに、
>アメリカ、旧ソ連、中国、韓国、フィリピンなどの艦船が頻繁に出没していた。
らしいからな。地理的には伊豆諸島内であり日本が編入するのが妥当なのに、
こういうのがちょろちょろしまくるのが本当にウザすぎる

今回は本当領海内に出来て良かった
223名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:42:09.71 ID:onDsV+Tr0
アメリカ侵攻への前線基地
224名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:45:32.17 ID:ztZ4VsNdO
スヌーピー島から、さらに変化したな
225名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:47:07.37 ID:onDsV+Tr0
まるでカレーライス
226名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:48:23.85 ID:nllSrCsy0
朝鮮半島沈没
227名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:50:09.15 ID:6q9Wg9YR0
鎮静したら小笠原からクルーズ出してほしいな
新島饅頭とか萌えキャラ作ってもいいかも
228名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:51:19.75 ID:i3+cBMRz0
>>8
神様がいるなら鳩山政権の時に新島を遣わすだろうよ
229名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:51:27.32 ID:Fcgc8CESO
EEZがわずかに広がるって言ってるけど
面積にしたら相当なものだろう。
230名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:51:48.92 ID:VmZ9dQwa0
中国は、西之島新島に無反応!中国にとっておもしろくないことだから。
231名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:52:40.80 ID:WVucN5VC0
>>222
アメリカまでか…島が出来るって場所によっては良い話でもないんだね
232名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:53:23.38 ID:NVy6L+4C0
人が普通に住めるようになるまで1000年くらいかかるかな
233名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:53:33.55 ID:i3+cBMRz0
>>13
>>37
www
>>20
広がりすぎて大陸と繋がったらどうするんだよw
234名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:56:08.24 ID:soGe06kF0
生き物いるの?
235名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:56:20.90 ID:Cxus4nPH0
火山活動活発過ぎ
山体崩壊して西之島もなくなったりしてw
236名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:58:12.69 ID:8GvdVTsT0
もっとデカクな〜れ
デカクな〜れ!
237名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 22:59:48.11 ID:Kp1Fcz340
>>234
西之島はカツオドリの営巣地
アリとかクモもいるらし
何十万年もたった島だけど草はあるけど木は生えてない
238名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:00:59.25 ID:XdwQxu4c0
いっそムー大陸が浮上して、そのまま日本の領土になってくれないかな。
239名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:05:45.40 ID:vzJ5fcR20
贅沢は言わん。オーストラリア位には大きくなってくれ。
240名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:06:54.47 ID:26lN/2/10
>>52
国生み神話のオノゴロ島が生まれる様子は海底火山の噴火の描写だろうか?
241名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:08:11.74 ID:/3rPVKX10
火山活動を誘発する研究が進むかもな
242名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:08:12.72 ID:MmdaOTso0
本土と繋がればいいのに
243名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:08:26.63 ID:2WnoEVAW0
>>238-239
巨大大陸浮上か、日本沈没じゃなくて、こんなSF映画が有ったら面白いのに
事実はSF小説よりも奇なりだなぁ
244名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:09:32.67 ID:hM3jr1QL0
これ、火口の付近にバンカーバスター落として更に傷口広げて
マグマ大量に出させたら、際限なく大きくなるんじゃないの?
245名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:10:01.04 ID:m4Q0NqxJ0
EEZ・・・ずっと「イーイージー」だと思ってたら
報ステで「イーイーゼット」と言ってて目からウロコ
246名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:11:58.95 ID:a33Tv+060
ZZR
ゼットゼットアールと読む人→
ダブルズィーアールと読む人→
247名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:15:23.43 ID:T4XfnAk4I
スヌーピーどこ行った?
248運殻再椿戸不貞寝:2014/01/23(木) 23:21:56.35 ID:SUWByAcJ0
壇蜜に応援に行ってもらおう。
249名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:22:00.33 ID:/Uwg10yA0
VVVFをブイブイブイエフじゃなくトリプルブイエフと読んでいたオレが呼ばれた気がする。
250名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:22:33.80 ID:26lN/2/10
>>243
30年くらい前のオカルト本にそういう予知夢の話があるよ。
広瀬謙次郎著「2002年ムー(ヤマト)大陸の大浮上」
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61Y%2BG7kCbKL.jpg 
251名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:24:21.86 ID:MyZZLvjc0
>>245
相手が理解しやすいアルファベットの読みってあるからね。
ディーをデーと読むみたいに。
252名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:25:21.93 ID:2WnoEVAW0
>>150thx
知らんかった。30年前かぁ、設定を2030年頃にしたら面白いだろうな。
253名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:25:42.03 ID:OQDFcO4Q0
環太平洋帯の活動が活発化しているから、近々大地震が起きる
254名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:26:30.13 ID:pHyLmVhKO
イイゾー拡大
255名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:28:29.03 ID:pBl2klKn0
球場で例えてくれ
256名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:30:07.29 ID:WpJhSxCL0
>>255
東京ドーム30個分て言ってた記憶
257名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:30:28.05 ID:idwRQe9E0
主権が平和に拡大するのはいいこと
258名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:33:13.67 ID:em2NyGiQ0
始めの頃はすぐに消滅するかもと言われていたが、でかく育ったなw
259名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:36:06.31 ID:lnrq9MHf0
このまま大きく育ってほしいね
260名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:37:38.89 ID:K/WlOrUF0
そのうち流木が流れ着いたり、鳥が休憩に使っていくうちに生態系が出来ていくんだろうな
261名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:40:08.55 ID:VmZ9dQwa0
九州の元は、阿蘇火山の噴火によると言われている。

西之島が噴火により、九州並みの大きさになってほしいものだ。
262名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:40:34.61 ID:X5mDtLc60
合体しちゃったのか…
新島名考えてたけど、これだと西之島シーズン2.5とか西之島・改とか、西之島新章とか
西之島ギアチェンジ!俺はまだ2回の変化を残している!とかになるのかなぁ…
263名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:43:01.34 ID:X5mDtLc60
>>245
ダブルイーゼータって読んでたら、「もしかしてガノタ?」って言われた…
264名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:44:07.18 ID:aE19xci30
淡路島くらいでもええわ。
265名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:44:28.85 ID:3zax/vwi0
波に削られる前に固めちまえよ
266名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:45:48.65 ID:YdA95Lxs0
本州に繋がるまで、あとどれくらいかかる?
267名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:46:34.78 ID:BIBGuVaBO
何年かしたら人が住めるようにならないかな?
隠居生活したいわ
268名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:46:43.99 ID:3zax/vwi0
>>266
10億年くらい
269名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:48:11.91 ID:b3J10ofL0
日本の領海がどんどん広がるな。
人口的にマグマを活発にできないかね?
270名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:51:39.43 ID:Gno2ElEkP
きたー
271名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:51:54.43 ID:D7L4CY7O0
溶岩噴出だけじゃなくて
周辺の海域がドンドン浅くなってるってのが
夢があっていいな。
272名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:53:41.65 ID:MiGePHrQ0
これでもまだ三宅島の火口に収まるサイズだからな。
もっももっと大きく育てよ!
273名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:55:44.97 ID:QavU7Jkd0
餌とか与えなくてもいいかな?
274名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:57:52.04 ID:tvN9gqBs0
スヌーピーじゃなくなったね
275名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 23:58:09.86 ID:SUCiu90n0
ハンバーガーとジュースの自販機置けるのはいつごろかな?
276名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:00:25.04 ID:J00NWD3RP
勝手に上陸して所有権主張したら土地もらえるのかな
277名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:01:22.18 ID:5sI4EZUV0
10トン爆弾落として火口広げようぜ
278名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:01:22.21 ID:pq74f/9m0
久々に航空写真見たらびっくりw
279名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:01:43.43 ID:fNEaaB280
溶岩出し切った後にマグマ溜りが陥没してカルデラ形成
旧島ごと水没するなんてことはないよな
280名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:03:53.59 ID:pq74f/9m0
>>276
領海内にできた新しい島は領海の国に属すと国際法で決まってると。
無法者の中国とか韓国はしらんがw
281名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:05:16.47 ID:v4ISeEKc0
風船に入ったスヌーピーになっちまったな。
破裂しそうなスヌーピー
282名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:05:53.67 ID:PQQfbhsG0
>>280
国の領有権と個人の所有権は別だろ
283名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:06:09.70 ID:/tdKfRS30
いったいいつまで噴火活動が続くんや
284名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:08:08.85 ID:zZw36tn10
まだまだ火山活動続いてるし当分測量は無理だろうな
それにしても溶岩でどこまで島が大きくなるのかを観察するの面白いな
年末と比べても更にでかくなってるからなあ

大変なのはわかってはいるがもっと頻繁に映像撮って見せてほしいな
285名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:12:05.61 ID:4f8GGX4zO
後の第二日本列島である
286名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:17:15.20 ID:1Z2y79GS0
287名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:23:45.97 ID:1Z2y79GS0
1927年にできた島が今は400m以上になってる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/Krakatoa_evolution_map-en.gif
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/Indonesia%2C_Sunda_Straits.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=vVvMY1Ewqzg


1927年1月26日、ラカタ島北部(旧ダナン付近)の海中で噴火が始まり、
火山島アナク・クラカタウ(インドネシア語版)(クラカタウの息子)[13 ]が誕生した。
しかし、一週間後には波が浸食し、2月半ばには島は見えなくなってしまっていたが、
煙や蒸気、灰が立ち上り、上空にもうもうと広がっていた。時折、高温の溶岩が
キザギザした粒となって海中から飛び出していた。そして二か月ほどして二か所から
爆発が起こり20メートルほどの円錐形一対できあがり、新しい島が現れた。
しかしこの島も波の浸食であっけなく1928年5月には海中に没した。
爆発回数は桁外れで1928年2月3日正午から24時間で11,791回を数えた。[14]。

現在も噴火活動を続けており、21世紀初頭には海抜400m以上になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%A6
288名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:28:01.48 ID:9zv+4AFJ0
スヌーピー島でかくなったんだな
289名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:29:04.53 ID:nbCXedtQ0
火山島ってのは人住めないからなぁ
陸地が増えても嬉しくはない
それ子を数百年後には人が住めるレベルには鳴ってるかも知れないけどな。
まぁ未来の話。
290名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:30:18.32 ID:8aZblkL+0
溶岩を汲み上げてもっと大きく出来ないものか…
291名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:38:39.38 ID:ji3lljee0
なんとなく鳥居建ててほしい
神様みたいのが居そうな気がするし
292名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:44:19.81 ID:9K2hkvBt0
ム−大陸位に育ってそしい
293名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:48:55.11 ID:rB95V5cT0
          /\
        / 大\
      / / ̄\ \
    /清|へノ⌒|国/\
    \  \_//  .\
      \属 . /      \
       \/         \
             ∧∧∧∧ \
            <  `/)  >ヽ∧
            /   /  / `∀> ∧∧
          ◇(   イ◇  (   ,つ`∀´>  <ウリナラマンセー!!!!
          /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
          (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
      / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
〜/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄新島 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\〜
294名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:50:33.04 ID:MnR/uXpF0
>>289
その頃でも臭そうだけどな
295名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:54:54.02 ID:BOM+Mcq50
もっと大きくなれ
ところで東側は小笠原諸島があるんだし、西側だけしか広がらないなら
この程度だと島が出来て海が埋まった面積と、拡大するEEZの面積って大差ないんじゃない?

Yahooの地図には既に新島が点線で書き加えてあるのね
296名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:56:10.89 ID:0FchNncH0
火口近くに少年が発見され救助されたって話はどうした?特定機密化?

和歌山で強風を巻き起こす巨大なヒト型が目撃されたってのも、この島の近くからの航跡が確認されたんだろ?
あれも続報がないみたいだけど、なんでかね?
あれ?誰かきt
297名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:59:16.26 ID:UaWBDB/90
>>289
人の住んでる火山島もあるから「火山島 = 人は住めない」は正しくない
298名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 00:59:37.71 ID:UM/kPAlBO
欲が出て高さも欲しくなってきた
299名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:05:08.01 ID:xATSU4sNO
スヌーピー、メタボじゃん
300名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:05:26.34 ID:y3ODwos30
もう少し頑張って、キラウエア火山みたいにドクドク溶岩を吹き出すのを見てみたいのだが、無理そうだな
301名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:08:42.64 ID:nbCXedtQ0
>>297
いや、火山島で人が住めるようになるには陸地が数キロとかに拡大しないと無理なんだって
河口周辺は毒ガスまみれだから絶対住めない
ハワイもかつては火山島だと言われてて、人が住めるには相当な年月を費やしてる
302名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:09:33.60 ID:iZoT8iYEO
日本列島並に育たないかな、
第二日本列島とか、、
303名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:11:15.01 ID:ji3lljee0
自分らのもっと未来の日本人が
この島でバカンスしていたらいいなあ
304名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:11:44.67 ID:fObgQlnX0
>>302

それはさすがに無理だろw
八丈島くらいにはなると思うけど
305名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:13:11.66 ID:gZ6WsoOq0
EEZ拡大ったって前の島と位置がかわらないわけだから
島の形を大きめになぞったような程度が大きくなるだけだよな?
306名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:14:46.75 ID:xATSU4sNO
>>298
今年中に標高は150mまで上がり、島は直径1.3qの円形に成長する。
異論は認めない。
307名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:32:50.03 ID:vKKjHtT10
かつて韓国が領有していた土地が、海上へ浮かび上がってきただけ
領有権は韓国のもの
308名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:33:09.05 ID:CknDwZej0
>>235
それもあり得るのだよね。さんざ爆発した後って、火山内部はスカスカ
にになる。ボコっと凹みやすくなる。これが列島の火山ならカルデラに
なるが(摩周湖、十和田湖)、海の火山だと水没しちゃう恐れも。
309名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:37:48.24 ID:UaWBDB/90
>>301
俺は「火山島には人は住めない」って部分に突っ込んだだけだから

>ハワイもかつては火山島だと言われてて

いまでも火山島だろ?
310名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:41:04.76 ID:VUYsaz8N0
EEザンプ?
311名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:45:56.57 ID:iZoT8iYEO
この島が大きくなるにつれ日本列島がしぼんでいきます
312名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:49:12.86 ID:avzxuFrk0
>>8
そう感じてしまう事が度々起こるんだよな
すげーな
313名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:50:26.05 ID:dU9uItNl0
広がったって言ったってほんのちょっとだろ?
喜べるほどEEZが広がる噴火があったら
日本そのものがタダじゃ済まない被害を被ってるだろうなw

珍しくて興味深い現象ではあるけど、EEZ拡大と喜ぶのはおかしいと思うよ。
314名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:53:45.09 ID:CknDwZej0
>>261
そんなレベルの爆発になったら地球規模の寒冷化が起きて食糧危機だよ。
弱い国は持たないぞ。。
315名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 01:59:24.23 ID:zZw36tn10
>>313
そうなったら日本じゃなくて世界中が大被害受けるけどな
しかも日本より大変な国の方が多ry

ロシアとかは噴煙で日中も日が当たらなくなって大変なことになると思う
316名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:05:23.69 ID:3idypmIM0
ここにはぺんぺん草も生えないんだろ?
317名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:13:47.85 ID:Zpd8pJnF0
今噴火が収まっても当分は残りそうな感じだが、どうせならどんどんでかくなってほしいところだな
上からの写真ばかりで海面からの写真がないけど標高ってどのくらいになってるんだろ
318名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:17:13.53 ID:XGxqO9q90
最初のころ西の島を飲み込む可能性とかいってたけど現実になった
319名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:24:28.75 ID:vKKjHtT10
富士山も古富士を飲み込んで大きくなったんだよな
320名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:32:24.26 ID:QCHCub5EO
漁業が数km2広がるってことだ
漁場にとっては凄い事だ
100mズレただけで大漁なんて事はザラ
321名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:36:22.80 ID:3ZOahaGf0
天使「神様、日本が苛められています」
神様「流石にハンデ難易度ファナティックはやりすぎたかな。ちょっと領土広げてあげよう」
322名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 02:40:04.90 ID:pk0731LY0
>>309
「火山島」と「火山がある島」の違いってことじゃないの?
323名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 03:20:40.35 ID:TXrHrZyK0
スヌーピーじゃなくなってるな
324名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 03:39:04.61 ID:AKLyQv+t0
>>1
ワニノコみたいw
325名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 03:39:36.30 ID:wASTOmzz0
>>305
その図をコンパスで描く場合、半径370`だから、わずかでもでかくなる。
数平方キロだという。
326名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 03:50:20.22 ID:oZfCvXMj0
>火山活動が終息してから正確に測量し、海図を書き直す方針。
なんか怖いんですが、いつ終息するんですか? ますます活発にとか言わないですよね?
327名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 03:52:05.30 ID:MIkZCbwn0
お前らEEZ拡大にまでいちゃもんつけてんのか。
人間のクズだな。
328名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 03:53:04.29 ID:iPvquAQoP
韓国に許可取ったのか?
329名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:00:19.32 ID:MoHQyUIH0
次は富士山の噴火
330名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:17:31.09 ID:PC0TcuwsO
西之島「兄より優れた弟など・・・グフッ」
331名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 04:34:10.20 ID:grDg/6dB0
EEジャンプ?
332名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 05:27:59.75 ID:dhTDvdOg0
まだだまだ大きくなる!
333名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 05:34:55.18 ID:iwForTL60
新島はもちろん大中華帝国のもの
334名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 05:41:30.46 ID:N58tM9KR0
>>194
不公平?
だったら中世以後の白人入植地は全部白人撤退して欲しいもんだな
あいつらの存在は不公平だらけだわ
335名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 05:41:36.59 ID:KcFVKmau0
このままあり得ないほどでかくなってくれないかなー

俺が住むわ
336名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 05:52:27.02 ID:kmWs8krR0
よし、土地を買って直ぐにでもあの黒い部分に家を建てよう。
今なら床暖房だぞ。
そして、イオンショッピングセンターを誘致するんだ。
337名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 05:56:11.40 ID:hPNvDVJY0
>>334
内陸の国にしてみれば、版図を広げるには隣国のそれを奪うほかなくて非現実的だ。
一方、広大な海を持つ国では自然現象で領土が増えて、かつ領海やEEZまで自動的についてくる。
不公平とはいわんまでも、羨ましいとは当然思うだろうさ。
その代わり、津波やら台風やら、災害てんこ盛りのリスクは負うんだけどな…。
338名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:12:19.90 ID:fqNZ+/Cu0
速く○○実験やれ! 神のご啓司か
339名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:14:01.65 ID:SleZJ0kj0
何もしないで30ヘクタールの土地が手に入るとか日本すごすぎ
340名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:16:30.22 ID:Jm23FYwI0
ここから新大陸をめざすんだ!
341名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 06:35:24.63 ID:B6z5/IDoP
まだまだ元気だよなあ。

大きくなあれええ!!
342名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:01:20.08 ID:IWpEd4Jn0
>>296

横山先生の「マーズ」だとわかる香具師がどれくらいいる?
343名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:03:50.89 ID:+qVNrdiW0
島と島が結婚して大陸になった

神話の世界だな
344名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:07:30.51 ID:Mpx47Fak0
え?まだ吹いてんの?
345名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:23:39.26 ID:w41kCGwGO
声を枯らして叫んでも
竹島に釘付けの韓国。
もちろん竹島は日本の領土である。
346名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:31:38.99 ID:AnnkVJJoO
>>337
浸食・地殻変動による消滅の可能性もあるしね。
347名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:34:34.19 ID:AdgzNRmm0
毎日、今日の「新島」の映像を流してほしいぞ。
348名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:36:44.49 ID:AdgzNRmm0
毎日、今日の「新島」の映像を流してほしいぞ。
349名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:41:12.93 ID:J0CweQ9+0
いつもならソロソロ新島音頭とか作るやついるのに何で出てこないの?
350名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 07:51:57.85 ID:QyZoOoVQO
これは3億くらい税金かけてゆるキャラが出来るな
351名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:01:57.53 ID:hPNvDVJY0
>>349
心配無用だ。新島出現の1週間後には父島で
「西之島噴火クッキー」とかいうのが
発売されてるらしいw
352名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:03:22.14 ID:oNT/A9er0
>>24
重要なのは噴出が衰えていないどころか発見当初より加速してるということ。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/Fig1b.jpg
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/Fig3.jpg

あと、島の周囲で浅瀬の部分がまだまだあるから面積の拡大余地あり。
353名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:05:43.04 ID:onavzF8K0
まさかこの島が沖縄本島よりでかくなるとはなー
この頃は全然思わなかったわ
354名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:09:30.53 ID:DGZSF0GRO
おぉ〜きくなれよぉ〜〜
355名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:09:48.12 ID:QyZoOoVQO
本州より大きくなってしまう?
アメリカと地続きになる?
356名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:13:10.45 ID:BVEYqqcSP
丸大ハンバーグ投入しなくては
357名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:14:59.70 ID:KBPUe3vWO
後のムー大陸である
358名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:17:37.02 ID:8dbL1Fh8O
これは危機だ。
黒煙が噴いてるぞ!
爆発してんぞ!

新聞紙とオガクズをさっさと持ってこい!
発電機も工具も無いぞ!
ホームセンターに買いに走れ!
359名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:20:29.59 ID:Mpx47Fak0
>>358
おむつ忘れんな
360名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:26:32.27 ID:fK0bP/Es0
361名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:41:34.24 ID:12rMQFkc0
>>360
100年後・・・・
新島は太平洋を覆い尽くしていた。
                     Fin.
362名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:54:02.42 ID:GxS9Iyym0
皇居よりは余裕で大きくなるよ
モナコ公国くらいまではいくはず
363名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:54:03.88 ID:aZd2txZ70
最低でもグアムくらいの大きさまで巨大化してくれ
ハワイクラスまで大きくなってくれるとなおいい
364名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 08:58:51.72 ID:ULMGxqX30
南トンが領有権主張のアップを始めました
365名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:02:06.51 ID:7+6rYm6I0
>>360
涙ふけよチョンw
366名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:02:17.95 ID:AdgzNRmm0
発見時の30倍の大きさに拡大。
東京ドームの7倍になってるって。
現在南と南西に拡大中。西に延びるとEEZ拡大。
どんどん大きくなれ。
367名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:06:42.42 ID:cPdMLTnx0
>>287
クラカタウさんは活発すぎて人を滅ぼしかねんから勘弁ですわ-
368名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:06:52.11 ID:D3WGOEtT0
この調子なら三十年後には佐渡ほどの大きさに成長するだろう。
369名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:09:33.47 ID:hu+tMPQx0
大きな島になってもガス発生が頻繁だと人住めないらしいね。
370名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:14:30.63 ID:cPdMLTnx0
人が住んじゃうと次の噴火が悲劇になってしまうま
371名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:15:08.07 ID:6DfYTU3V0
いつの間にか巨大化しててワロタwwwwwwww
372名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:17:51.98 ID:h2njepcU0
まさか生きてる間にこんな現象に巡りあうとは思わなかったよなぁ…
373名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:18:49.19 ID:Kp+tqbvPP
>>342
ノシ
懐かしすぎww
374名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:20:00.17 ID:AuCnaeutP
もうぜんぜんスヌーピーじゃないな
375名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:24:46.24 ID:L5+25j/I0
もし日本海側にこんな島が出現したら
一気に韓国が乗っ取りにくるだろうな
376名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:41:16.64 ID:wS5H5WUj0
西之島ブルース
377名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:44:12.08 ID:/07l1Wh90
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/nishinoshima/fig/fig4.html

海底地形から見て、もうすぐ拡大は終わり。
急激に水深が深くなってるから溶岩は全部海底に向かって落ちちゃうから。
378名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:47:45.40 ID:R4pY9fD/0
もう新島とは呼べんだろが
379名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:49:35.61 ID:BDRU5AvH0
>>1
日本中で倍返しの連呼してたからかな?w いやぁ、めでたいw
 
380名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:49:54.93 ID:R4pY9fD/0
>>372
何十年か前にもあったぞ
詳細は覚えてないが
381名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:49:58.05 ID:3a1tFKai0
別に人が住めて生活圏増えるわけでもないのになんでこんなに注目されるのかイミフ
くっだらねぇ事記事にしてないで他にやることあんだろと
382名無し募集中。。。:2014/01/24(金) 09:51:14.21 ID:sWUqiqrY0
新島の伝説
383名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:52:55.47 ID:GxS9Iyym0
>>377
その図あんまり正確じゃないよ
こっちで見ないと
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/Fig2.jpg
384名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:55:07.92 ID:BDRU5AvH0
もう大陸と呼んでいいな
 
385名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:57:57.39 ID:qB5QClLj0
スクスク元気に育っていい子だ
386名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 09:59:55.59 ID:B5Dy8O0+0
>>383
旧西之島新島ってほとんど消滅してたんだな
387名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:10:35.68 ID:bEg1eZv50
主人のより大きくて硬いわ、入るかしら
388名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:10:41.94 ID:mYZN+2mB0
1000年後の日本では今回の島誕生がどんな神話として語られるのか気になるところだ
389名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:11:36.54 ID:+3j7hLLR0
いつ日本の島になった?あれは韓国領土だ!
390名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:12:57.08 ID:nqSbztzn0
おーきくなーれ
391名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:14:07.23 ID:d6SAkCAb0
>>37
キンタマw
392名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:16:15.15 ID:BPJIIk6v0
>>377
現在溶岩は三方向に流れており、そのひとつが北西方向なのでまだ少し拡大の余地はある。
393名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:20:09.24 ID:L8yrWJP/0
FEZで検索!!
394名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:23:30.48 ID:E51v81Nu0
紀伊半島はるか南方にはEEZで囲まれた公海があるので
これを埋めつくすほどに大きくなれよ西之島
395名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:28:32.93 ID:y3ODwos30
噴火活動って最盛期はどのくらいの期間が平均なんだろ
大分経過してる様に思えるけど、とろとろしか溶岩流が無いようじゃ、もう1月もしたら収束しちゃうのかな
396名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:30:16.64 ID:I+1Q9pPs0
>>169
小規模だが噴火はしてるよ
つうか阿蘇山が本気出したら九州が死ぬ
397名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:33:42.85 ID:59AjV8wri
10kmぐらいにならんかな
398名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:34:49.64 ID:BKmwdzuwP
どこまでもガメツイ国だな日本って
領土乞食して楽しいか?
日本は世界6位の領有面積がある国家なんだぞ
中国以上の面積を持っていながら中国以上にガメツイ国だ
399名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:36:03.92 ID:1Dz659qG0
我こそは新島守よ西之島の荒き波風心して吹け
400名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:43:37.29 ID:GpKtCsAd0
メタボなスヌーピー
401名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:46:24.37 ID:V+v11Ap90
EEZの基準線が1キロ移動すれば
EEZの面積はかなり広がることになるよな。
つってもさ、政府はさっぱり活用しないじゃん。
広大なEEZを抱えると言いつつ活用しようとしないのはなぜだよ。
燃料と金属資源の自給も可能になるはずなのに。
402名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:52:22.80 ID:ocY7W0iP0
これ繋がったからもう新島じゃなくなって西之島になるみたいだな。
403名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:57:47.27 ID:OUZHz6IAO
あと10倍くらいにならないと
ユーカリが丘は超えられない
404名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 10:58:45.42 ID:cGyfdPEd0
住もうと言っている人は、現在無人島の北硫黄島とかに住んでほしい
以前は住んでいたのに誰もいなくなったからな
火山活動が治まるまでそこで待機すればよい
405名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:01:58.35 ID:AVDopN8L0
どうせなら沖ノ鳥島で拡大してくれれば良かったのに
406名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:05:47.47 ID:S+c8vtPhO
>>1
この記事を書いた記者は、新島によって
どのくらいEEZが広くなった
と考えてるんだろうか?
考えてることに、ちょっと興味がある。
407名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:07:08.30 ID:zNnI9/jj0
>>401
深すぎて採算が取れない+下手に資源が取れると、シナ+コリアがうざい
408名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:09:48.07 ID:GxS9Iyym0
>>395
もっと爆発的な噴火なら2〜3ヵ月で収束することが多いけど
溶岩だらだらのストロンボリ式噴火は長期間になりがちで数年続くこともある
40年前の噴火では13ヵ月続いた
409名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:09:59.00 ID:3GCwcxDo0
中国が領有権を主張・・・ってホント?
410名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:10:07.38 ID:fXJRrXMl0
これ実は、クトゥルフ神話のルルイエだったというオチじゃないだろうな。
411名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:12:59.71 ID:oATE5uwl0
>>8
流石に本当に神様がいるなら民主党政権で震災が起こり原発事故が起こるなんてないわ
412名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:16:08.38 ID:/sKDBi1T0
領海内に新しく出来た島は無条件でその国のものになるんだろ?

じゃあもし、鳥島を中心に半径3000kmくらいの日本本土をしのぐ巨大な島が出来たら、それも日本領でいいの?
413名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:17:30.63 ID:Z+7h7xDg0
この辺に海底資源とか無いんかな。
あったら採掘基地になる。
414名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:22:49.58 ID:BrKSxZGp0
海底火山ってなんだか不気味なんだよな・・・
415名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:23:03.52 ID:U7Rorya/0
なぁ なんか今日公開のこの画像>>1
西之島の北東側が泡だってないか? もしかして海面下で溶岩沸いてて煮え立ってる?
416名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:27:47.30 ID:XhLEJ8Zt0
>>8
震災で日本が数メートルほど韓国に引き寄せられたのは神様の仕業かよw
417名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:29:20.37 ID:Ct3Nsr/e0
気がついたら中国の旗がたってていつの間にか中国領になってるだろう
中国に国際常識など通用しない。新たに出現した島なら一番最初に自国領と
主張した国の物。中国が旗を立てれば中国の物。日本は当然自国領とのんびり
してると盗まれるぜ。その辺りの緊張感が日本や日本政府には欠けてる
中国舐めんなよ!
418名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:39:30.21 ID:U7Rorya/0
>>416
東日本大震災で数メートルほど韓国から離れただろ いつの間に引き寄せられたんだよ
419名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:40:04.71 ID:osuwxzNJ0
グーグルアースも早速、最新データに更新されてるぞ(´・ω・`)
420名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:41:34.84 ID:T7qd7FsLi
新島が西ノ島に覆い被さる様に飲み込んだら
古富士が新富士に飲み込まれた関係と一致する
富士山大爆発くるでー
http://www.youtube.com/watch?v=4Gug4I9qWhs
421名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:43:59.64 ID:8PU+WWc7O
>>403
なぜユーカリが丘w
422名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:44:14.92 ID:vKKjHtT10
富士山のガス抜き
島が大きくなれば富士山は安泰

もっともっと富士山をパンパンしよう
423名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:44:49.84 ID:KSaL6OjlO
>>412
もちろん

まあ地学的に考えると可能性は0だけどねw
424名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:56:08.90 ID:UA6jjRYs0
小笠原まで陸続きになる可能性はあるな
425名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 11:57:33.54 ID:H55SX/lU0
>>411
ミンス政権になったから神様が怒ったんだろ、村山社会党政権の時も同じ
426名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:09:56.02 ID:pGuCVtrO0
>>402
映像見ると、むしろ西之島を侵食すらしている勢いだったw
427名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:09:56.29 ID:NKrfaq2kO
面積拡大もだが標高はどれくらいになってるんだろ
428名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:15:07.10 ID:AdgzNRmm0
西ノ島にぶつかって、今度は海側の方に溶岩が流れていくようだね。
429名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:19:00.16 ID:OvpqxlYw0
欲は言わないから、伊豆大島くらいにはなってほしい
430名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:24:58.15 ID:vKKjHtT10
小さく産んで、大きく育てよう

ガレキを運んで埋め立てで応援しよう
汚染瓦礫は溶岩の下に
431名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:25:42.40 ID:DQSxmluRO
ムクムク大きくなったんだね^^ ムー大陸できたらどうする どうするぅ やっぱり日本には、神様がいるみたい。外国人にイジメられると出てくるんだわ
432名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:31:07.83 ID:zeWxMHTc0
福島メルトダウンで失った領土の100万分の1くらい増えたな
433名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:32:17.81 ID:dTnla1Cx0
ここに霞ヶ関を全部移転すれば良いのに。
財務、経産、厚労は、島の沖合10Kmに建物ごと投下して、
海中で公務でもやれば。
434名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:32:29.35 ID:zo41tONZ0
名称は新西之島でいいわ
435名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:37:22.78 ID:fK0bP/Es0
>菅義偉官房長官は21日の会見で「領海が広がればいい」と期待を寄せた。陸から12カイリ
>(約22キロ)までが領海となるため、同本部は「わずかに広がる可能性がある」とみる。
>一方、漁業や海底資源を独占できるEEZは200カイリ(約370キロ)まで。
>130キロ東の父島や210キロ南の北硫黄島を中心とするEEZと重なり、広がらない可能性が高い。
http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/20131129/


広がらない可能性が高いっていう言う人もいるよ
436名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:37:56.33 ID:DQSxmluRO
イザナギと イザナミの 天の鉾から滴り落ちた塩の雫
あまりloveloveし過ぎると 島が出来ちゃうのね
437名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:38:14.84 ID:BDRU5AvH0
もう西中島南方でいいな
 
438名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:41:00.95 ID:vKKjHtT10
日本人は明らかに領土拡張を目指している
喜びの声はそれをはっきり示している

領土拡張いくない。それはきっと侵略につながる
439名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:45:02.36 ID:BDRU5AvH0
>>438
このくらいのプチ侵略は許しなさいよw
 
440名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:47:44.37 ID:na1DxRQd0
東京都が広くなってちょっとうれしい
441名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:48:14.39 ID:odx7xoYNI
この火山は根性ありそうだから10年後には四国くらいになるよ。
442名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:52:36.04 ID:9B6NX1SDO
大きさを維持するためにバイアグラを投下しろ
443名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:55:05.17 ID:h+rgxIMHO
しかしまぁスクスク大きくなって
国作り神話ってこういうことだったんだろうなぁ〜と実感出来る幸せ
444名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:55:38.01 ID:XIinjEnDi
日本がエベレスト級の山脈を持つようになる
445名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:01:17.13 ID:BDRU5AvH0
>>444
標高8000mの東京とかやめろw
 
446名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:07:12.23 ID:mtt+iXZh0
>>444
そんな山があっという間に出来るようなら日本は壊滅してるだろ
地球規模の大変動
447名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:07:19.67 ID:QG1QxlF0O
もいっこ日本列島please
448名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:11:26.70 ID:XSnpDcfv0
予想以上のサイズになってびっくりです。
449名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:14:48.79 ID:Ogp5TtpT0
    |┃三          
    |┃          
    |┃ ≡ .∧_∧ 
____.|ミ\_.< `∀´>  
    |┃=__    \    
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
450名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:14:49.55 ID:DKmsviIZP
このまま富士山ぐらいの裾野になればなぁ
451名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:16:38.13 ID:vvzsSvw90
四国くらいまでがんばれ、ちょーがんばれ(・∀・)
452名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:24:45.69 ID:c08GN3Zv0
地震だ噴火だっていろいろあるんだから、せめてこれくらいの特典もなくちゃなあ
453名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 13:49:05.72 ID:lhMBVfMt0
ここのスワイプ画像が面白いぞ

2013年11月 西之島 噴火活動モニタリング CSR(環境・社会活動) 株式会社パスコ
単画像(スワイプ)
画面の上でカーソルを左右に動かすと、それぞれの時期の衛星画像をご覧いただけます。
http://www.pasco.co.jp/disaster_info/131122/
.
454名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:12:43.47 ID:vu02sKkT0
しばらく見ない間にスヌーピーではなくなってたかw
455名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:16:04.99 ID:vu02sKkT0
>>443
国産みだよ。
神様が懸命に産んでる最中だよ。
少々元気な赤ちゃんだよ。
456名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:23:24.44 ID:BVEYqqcSP
新島「私が真の西之島だ」
457名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 14:27:36.22 ID:nqSbztzn0
>>452
温泉は日本にとって最大の特典だと思うの
458名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:42:58.02 ID:Z+7h7xDg0
>>441
いいな。ジワジワ大きくなるのを見守るのも楽しいw
459名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:33:39.17 ID:2Dn16eDw0
南鳥島の領内で"ちきゅう"で海底に、
マントルまで穴を開けろ!
リアルドラえもんの道具!
新島を作くれ!
460名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:36:55.69 ID:mSxEx/pn0
これより10倍くらい大きな島が3年ほどで沈んだ例もあったような
461名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:38:43.09 ID:no7h3Uf+0
メタボスヌーピーやw
462名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:39:51.25 ID:iKRZMuJw0
あと100`くらい沖だったらよかったのにな
韓国はまた嫉妬で大変だっただろうけどwww
463名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:42:30.10 ID:Js7IPCqZ0
オーストラリア大陸位の大きさになればいいのにな
464名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 19:49:38.55 ID:y3ODwos30
東京湾とか瀬戸内海が埋まるほどの噴火があれば利用価値ありそうなんだが
465名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:04:14.32 ID:U7Rorya/0
噴火の具合をもうちょっと詳しく書いたの見つけたぉ まだまだ頑張って育ってくれ


海上保安庁みずなぎ、1月20日に西之島を観測 新たな陸地さらに拡大
http://flyteam.jp/news/article/31253
466名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:09:33.49 ID:hL5fYS8kO
人は住めないの?沈む前にコンクリートで固めて!
467名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:13:39.91 ID:8Im9mf3J0
>>460
溶岩でコーティングされたからもう大丈夫なんだってさ
468名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:18:07.17 ID:IOgchhVOO
あの辺りの小島を全部繋げてリトルハワイ島にしようぜ
469名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 20:19:24.33 ID:vKdWkcQY0
将来的にこの島で大規模な自衛隊合同演習やりたいな
470名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 21:09:25.51 ID:2h9a+ynV0
471名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:25:01.86 ID:IdJmLxRQ0
中国 本気でムカついてんだろうなw
472名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:36:57.71 ID:TQptqtg3O
>>418
朝鮮半島も一緒に引っ張られた(・ω・)
473名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 22:54:07.26 ID:SleZJ0kj0
西ノ島の端から1キロくらい海岸線が続くわけだ もう立派な島だね
474名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:16:42.92 ID:4luhZWQN0
登記できますか?所有者は誰になるんだろう。法律専門家教えて。
475名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:41:02.74 ID:HCqIoouc0
新島誕生初期に拡大したはずの南東部をみるかぎり、海食作用も相当早い
溶岩であれ噴石であれ浸食は進行する
476名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 23:45:09.62 ID:XA6nshAp0
>>360
むしろ想像より大きくて驚いた
477名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:10:44.15 ID:yW1dTX4l0
西之島火山の溶岩流の質がスカスカであることは
40年前に実証済み
478名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:25:53.77 ID:DTIvQqoY0
479名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:31:48.02 ID:9n1k7qUoO
標高千は超えてほしい
480名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:39:36.70 ID:DTIvQqoY0
>>475はただの推測。
481名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:42:12.02 ID:9gJzZac30
この大きさなら侵食されても4、5年は持つだろう
その後はまだわからんが
482名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:43:46.69 ID:VZMCInd80
どうせなら空港作れるぐらい成長しちゃえよ
483名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:47:25.09 ID:sC0aTycbO
四国ぐらいになって欲しいな
484名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:49:10.17 ID:VKVM7vm60
ようするに元々侵食で消える運命の西ノ島がかなり延命されたって事
485名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 00:53:16.25 ID:iIfQNSOE0
しかし震災で日本列島縮んだもんなぁ
GPSで見比べると関東が細く なった
486名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:14:25.14 ID:TCeSrUh90
ムー大陸浮上w
1夜にして沈んだアトランチスとかの伝説があるくらいだから、
1〜2年で浮かび上がる大陸が在っても良いぞ。

311であれだけ身震いしたんだから、たまちゃって居るものを、
出しつくしちゃいなよな。
487名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:25:08.60 ID:DTIvQqoY0
>関東が細く なった

そんなこと無い。
488名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:25:52.74 ID:uUMZ4rR+0
だからいつ日本の領土になった?あれは韓国領だ!
489名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:27:25.48 ID:7beJyooV0
腹周りが10代の頃の2.5倍になった
服のサイズが拡大した
490名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:27:50.51 ID:iC5lHZIU0
いよいよマーズが目覚めるのか
491名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:28:04.36 ID:jolBxJVm0
どうせならもうちょっと離れたところに出来れば日本の領海が1割ぐらい増えたのに
492名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:46:21.51 ID:7P51dt0b0
なんかケツをこっちに向けつつ顔だけ右に向けてる動物みたいな形だな
493名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 01:59:49.72 ID:+CxjIlNx0
この島、
高さが4000m有るから、
そう簡単に面積は増えないでしょう?
4000mの埋め立ては時間が掛かるぞ。
494名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:28:47.06 ID:TgPEhl6G0
DMZ
495名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:47:18.20 ID:fFmqmRp20
>>180
懐かしい名前を聞いたぞ そいつは俺のおごりにしておく
496名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 02:58:40.30 ID:czMCYPvF0
気がついたら中国の国旗が立ってて中国領だという事になるだろう
中国に世界の常識など通用しない。新たにできた島なら最初に領有を
主張した国の物。西ノ島?、そんな島は新たな島に飲み込まれて消えた
だから新しい島であり日本の主張は通らない。そして中国が占有すれば
後は建物を建てて兵隊常駐させて・・・。尖閣ばかり見てるとホントに
取られるよ。中国舐めんなよ!
497名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:02:32.06 ID:rLCOSFOb0
>>169
阿蘇山が本気だしたら、マジで九州全体から四国の愛媛まで死ぬ確率が高い
超大規模火砕流でね
あの巨大なカルデラは、かつての大噴火のなごりだよ
あの規模の噴火口だぞ

噴煙による日光遮断で、おそらく地球全体の平均気温も下がるよ
498名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:11:30.75 ID:RpW0SWNO0
>>497

桜島は、毎日アップを欠かしません。
本気は何時でも出せますがw

雲仙普賢岳は、休暇に入った模様です。
499名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:31:03.39 ID:VKVM7vm60
阿蘇「明日から頑張る」
箱根「来年は頑張る」
桜島「今日からやれよニートども」

阿蘇箱根「年収5万円に言われたくないわw」
500名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 03:42:04.23 ID:rU4BVm7E0
火山発電所って作れないか?????
501名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:08:54.04 ID:gkmqmTJB0
>>500
地熱発電所という事?
どうやって施設を維持し、得られた電力を何に使うんだ?
有人島は近隣には無いぞ。
502名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:17:31.09 ID:lxvhtJTe0
>>471
潜水艦で爆破しに来るんじゃないか
503名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:18:13.36 ID:gkmqmTJB0
>>1
EEZ拡大?
西之島に出現した新しい火山は、本島の南東方向だ。
しかし既に、南東には小笠原諸島、南には硫黄列島が存在していて、その方向のEEZは既に確保されている。
南東方向に海岸線が延長される事による拡大は仮にあったとしても極々少数にとどまるだろう。
これが反対の北西部に新火山が出現していたならEEZ拡大は本当だったのだけどね。
504名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:41:38.03 ID:f+qRjwaVO
だがちょっとまってほしい
ホントに勝手に日本の国土と言っていいのか
先ずは近隣諸国との協議の場を設けるべきではないか
これは今後議論が呼びそうだ。





@朝日新聞
505名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:44:43.42 ID:znI50B500
これ開発出来るんじゃね?
506名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:51:56.92 ID:XoVIXqLI0
誰かライブカメラ設置してこいよ。お金稼げるぞ。
507名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 04:55:27.10 ID:gkmqmTJB0
>>504
流石の朝日もそこまで無茶苦茶な事を言っていない
508名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:07:10.47 ID:U0KxJXj50
噴火活動が一段落するまでってか溶岩が冷えるまで結構時間がかかりそうだな
この噴火がいつ止むのか誰にもわからないんでそ?
509名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:22:44.52 ID:lxvhtJTe0
>>506
そう思うなら自分がやればいい
510名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:44:33.17 ID:gkmqmTJB0
>>508
その通り。
活動が激しすぎると、上の島を吹き飛ばしてアトランティス伝説の元ネタのサントリーニ島みたいになって島の殆どが無くなって、津波が発生する恐れがある。
それに溶岩の噴出量が多すぎると地下のマグマ溜まりに空洞ができて陥没が起きる可能性がある。
そうした陥没の場合も海面上の島の殆どが失われて海底カルデラになってしまう事もありうる。
あと活動の長期化は周辺の海の環境に悪影響がでるから、水産資源の面では好ましくない。
特にウナギの回遊ルートが近くにあるので、それに対する悪影響は心配される。
ほんの少し増えるEEZなんか喜んでないで、災害面や生態系・水産資源の面での心配をすべき。
火山島崩壊で起きる津波について気象庁は迅速かつ的確な警報を出せるのかな?
地震による津波より遥かにデータ蓄積が少ないから地震計の波形を見ただけで判断できるのか。
24時間体制で監視できる装置を念の為に近隣に設置した方が良いと思う。
511名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 05:52:43.84 ID:VSQbKKlr0
朝食の時間だぜ!待ってろヨ

        _∫∫∫_    ( `Д) <200人分の飯を45分で!
(⌒⌒;〜  | 炊具1号 |─□( ヽ┐U
 (;⌒(⌒;〜  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎−>┘◎

            _∫∫∫_    ( `Д) <焼物を除くあらゆる調理が可能!
    (⌒⌒;〜  | 炊具1号 |─□( ヽ┐U    ※2号改にて焼物も調理可能に!
     (;⌒(⌒;〜  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎−>┘◎

                _∫∫∫_    ( `Д) <道路上を走りながら炊飯をすることができる!
        (⌒⌒;〜  | 炊具1号 |─□( ヽ┐U
         (;⌒(⌒;〜  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎−>┘◎
512名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:13:36.05 ID:+ziCKkEa0
>>1
俺が住んでやんよ
513名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:26:53.10 ID:Az2u4jFYO
この島が地図に載ったら
俺ハロワ行くんだ…
514名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:27:13.61 ID:h/Sj891g0
あそこに上陸した人のブログ見たら
せっかく緑が少しずつだが生えてきてたのに、溶岩流に飲み込まれて黒い大地に逆戻りしちまったな
草花が生えるまでまた数十年待たなきゃいけないのがもどかしい
515名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:55:14.63 ID:o39bz6tX0
領土領海としては大きくないけど、排他的経済水域と防空識別圏の追加っていう意味では、日本にとって莫大なメリットとなる。なにせ、日本としては1銭もお金をかけていないのに、恒久的にこれらの権利を獲得出来るから。


すくすくと成長していく島を、温かい目で見守って行こうではないか。
516名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:57:31.42 ID:EC98FtUA0
赤痢のスヌーピー
517名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:03:59.10 ID:4sv4ICs/0
バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:13:07.73 ID:E7J+09E80
神社を建立して神様をお祀りせねば
どんな神様に来て頂くべきか
519名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:43:43.61 ID:5LX+ENpC0
>>510
近年のウナギの不漁ってこのせいだったのか
2chって勉強になるなぁ
520名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:55:57.73 ID:02CLfGbA0
>>503
排他的経済水域は他の島と重なってるしね・・・。

>>504
領海内にできた島は、問答無用で自国領って決まってるのよ。

西之島新島は元々の西之島から12海里の領海内にできた島だから、
実効支配の必要無しに自国領なんだよ。
521名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:02:54.55 ID:Kd6G1tLs0
>>520
ただし西之島に膨大な資源が眠ってると判明した場合は
中国と韓国から古地図が発見されるシステムになってます

ちなみにそこには西之島が自分たちの国の物である証拠が必ず記載される事になっています
522名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:29:07.00 ID:gkmqmTJB0
>>519
いや、西之島の噴火の影響が出る可能性があるのはこれからだと思うよ。
近年のウナギの不良は乱獲や温暖化等の気象変動乱、海洋生態系の変化などの要因が大きいと思われる。
そんな中で今回の噴火が追い討ちをかける可能性を俺は心配してる訳。
ウナギの安い完全養殖技術がを早く確立しないと近い内にと鰻料理が食えなくなるかもね。
今回の噴火以前から、西之島では海面の変色など何年も前から観測はされていたから水面下では活動はあっただろう。
けど、規模的今回の噴火に比べれば生態系への悪影響は小さかったと思う。
523名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:49:37.14 ID:vPrFUJ/a0
>>503
新島部分が大きくなりすでに西之島の一番西側ラインを越えたから言ってるんだろ
524名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:23:56.85 ID:NDhv+ohW0
どうせなら旧島をまるっと飲み込むくらいの勢いで成長してもらいたいな
525名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:25:37.67 ID:I5+h8mVh0
>火山活動が終息

数十年後とかになる可能性もあるんだろうな。
数十年なんて、地球的にはギャバンが返信すら出来ないほど短い時間だし。
526名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:52:28.03 ID:9Fdjw9Zb0
早く名前つけたほうがいいな
でないと何でも欲しがる某大国や小国が勝手に名前つけるぞ
527名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:54:37.68 ID:+WfSJNBU0
ダイオウイカもクジラももあがったしなあ。今年は危ないぞ。
528名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 11:58:18.57 ID:02CLfGbA0
>>526
繋がってしまったのに名前が必要か?
昭和にできた西之島新島も繋がってしまったからそのまんまだし。
529名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:15:29.39 ID:lxvhtJTe0
桜島だって本土と繋がっても名前はそのままですし
530名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:42:29.67 ID:zWohIA610
>>475
明治?大正時代?本当の島だったのに大噴火で陸続きになった桜島はいまだに陸続きだ
531名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:44:40.49 ID:oTvZc4d10
>>530
内海と一緒にしちゃダメ
532名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:46:27.18 ID:/GeUqsg90
中国が空母作ってる間に、日本は島を作れば(手に入れれば)いいんだなw
533名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:47:59.88 ID:02CLfGbA0
>>530
大正大噴火の溶岩だけだもんな。

というか、あそこは道路もあるのに沈んでもらっても困るけどw
534名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:48:08.21 ID:lxvhtJTe0
>>531
今ある外海の孤島はなんで消滅しないの?
535名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:51:52.96 ID:oTvZc4d10
>>534
この西之島も大きくなったり小さくなったり繰り返して、今は元にもどってより大きくなった段階
ゆっくり、まわりが浅くなっていかないと、珊瑚礁のようにはいかない
536名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 12:54:51.59 ID:pB7rzjQ/O
>>474
無主地は自動的に国有地
537名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:01:55.17 ID:02CLfGbA0
>>531
江戸時代に、桜島の周りに3つの島が隆起してきました。
そのうち2つの島は沈んじゃいました。
もう1つの島も年々小さくなっています。

今はもう護岸工事をしてるから、沈む心配はありませんが、
数百人いた島民も去年は5人です。
そして、今年はとうとう1人に・・・ああ、もう無人島化も近い。
538名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:04:15.95 ID:9Fdjw9Zb0
>>528

おやもうつながってのか
それは私のミスだ
BBCじゃstill no nameとかいってたのでね
539名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:07:52.31 ID:zWohIA610
桜島の海底である錦江湾には火山帯の影響かレアアースが埋蔵されてる(今はいかに海水を汚さず採掘するかの研究段階)
狩に新島が沈んでもおそらくなんらかの資源があると思う
540名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:10:24.58 ID:vyq7z+280
>>537

なるほど
火山活動が落ちついたら護岸工事して島を確保した方がいいかもしれんね
541名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:10:49.52 ID:NxlAwYr+0
>>539
錦江湾の北にはもう菱刈鉱山があるけど、
陸上からいけるところは採掘しつくした?
542名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:11:42.21 ID:02CLfGbA0
>>539
ああ、それなら西之島も可能性はあるな。
海底火山はとくにそういうのがあるもんだし。
543名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 13:16:44.76 ID:gkmqmTJB0
>>535
そうだね。
溶岩の噴出やヒマラヤの様に隆起しないなら、浸食され続けるだけ。
九州・パラオ海嶺の沖ノ鳥島は消えそうだし、噴火を終えた天皇・ハワイ海山列もその運命をたどった。
そうした浸食や海面上昇による海没で領土消失を避けたいなら海岸に護岸用の堤防を築くしかない。
オセアニア諸国やモルディブなんかその典型。
544名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:34:50.80 ID:vPrFUJ/a0
>>1
季節や毎日の天候によって流れる方向は変わるかもしらんが
島の周りに変色域って海水濁ってるけど 

24時間ひたすら その濁ってる部分ってサラサラと土砂が降り積もってるって事だよね?
降り積もった土砂の上に流れた溶岩部分ってのは下が侵食されたら崩れ落ちそうだな 
545名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:19:29.94 ID:ra6qvv900
すくすくとお育ちの御様子w
546名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:55:35.23 ID:o39bz6tX0
>>522
うなぎの場合は、中国・韓国の違法操業が原因なんだけどな。
547名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:22:56.07 ID:TAH4vKOe0
日本が遥かに乱獲してるのは無視
548名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:27:54.97 ID:TAH4vKOe0
懲りずに東南アジアの種まで滅ぼそうとしてる日本のあくなき欲望

ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2501M_V20C13A4000000/
549名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:08:37.19 ID:zWohIA610
>>547
乱獲してんのは中国
550名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:10:18.98 ID:itEfmXzr0
>>548
それも中国が乱獲してるんだが
糞喰いには分からんか
551名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:11:13.42 ID:x88I9xb70
     、,、,、   ,,...  ____        -‐-‐   、,、,、
    ~  、...     ~  、,、,、    -‐-‐    ~~
   〜〜ー  〜、        。 o゚ おぼれてなんかいないニダ
     ,,,へべへへ、      ∧_∧ っ゚       〜へべ,,,
   へ〜ー ....     _,,,,  ,<`∀´ι>つ人へ、  ー〜へ〜ー
            へへ〜し人人人へ〜ーへ〜ー     ..,...,,,..,,,,
    〜ー〜へー  〜べ人へ〜ー         〜〜ーへ〜
552名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:14:10.70 ID:m5pvfC9L0
神さま、これじゃペースが遅すぎます。日本大陸になるまであとどれだけ待てばいいのですか。
553名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:23:41.22 ID:XmtzbepkP
中国はサッカー選手と新島が次々出てくる日本に嫉妬しているからな。
554名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:23:48.30 ID:dWb0/iKC0
ホテルとかの本館・新館みたいに、西之島本島・新島にしよう
555名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 22:31:44.79 ID:02CLfGbA0
>>551
昔、鹿児島から桜島までの遠泳大会に出たけど、
よほど溺れてるように見えたのか、
船が近づいてきて、何度も呼びかけられたわw
556名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:54:34.27 ID:X8H9UCm+0
>>514
元々緑はあったし、今でも緑地部分はほとんど侵食されていない。
557名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 00:33:14.85 ID:99t3okWi0
そろそろアホウドリを送り込もう
海鳥のフンとそこに生える植物でさらなる盛り上げを
558名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:19:52.41 ID:tDG8MWa70
>>211
海底光ケーブル来てるぞ@父島民
559名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:18:02.94 ID:0B8re2oj0
>>541
菱刈鉱山は今も採掘してるはずだよ、あそこは金銀だね

やっぱ火山近辺には資源が眠ってるのかな
560名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:58:04.40 ID:dUuFopYI0
>>559
日本の唯一の金山・・・
561名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:11:30.81 ID:EZNvjHGM0
領土もEEZも大して増えないのになんでそんな話ばかりなんだろうか?
少しは活動の急激な活発化で島が崩壊した時の津波の発生とか、活動長期化がもたらす周辺の水産資源への悪影響とか心配したらどうなのか?
絶滅危惧種のアホウドリの立派な営巣地が噴火で駄目になってしまったし。
火山活動にはまだ未知な部分があるから不確定要因がある訳で何が起こるか分からない。島が崩壊したらEEZも無くなるんだよ。
伊豆·小笠原·マリアナ島孤はウナギの回遊ルートだから、大規模な噴火の長期化は好ましくない。
無邪気に噴火を喜ぶのではなく、噴火がもたらすリスクを注意深く見守るべきだろう。
562名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:12:43.86 ID:AWuktILt0
活動が終ってから波に侵食される部分もあるだろう
563名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:15:17.21 ID:/7JxAOXO0
東京都は秘密裏にオワイ船で埋め立て尖閣まで繋げろ
564名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:24:38.25 ID:KK3ef+1L0
今回はまぁ、明らかに日本領土って感じのばしょに島ができたけど、
万が一、沖ノ鳥島と南鳥島の間くらい、日本列島からすればはるか彼方に島ができたら、
それは日本の領土なの?
565名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:35:24.63 ID:dUuFopYI0
>>561
大丈夫。40年前にも一度ぶっ壊れてる。

>>562
それも一部だろうよ。
溶岩だからなかなか崩れにくいと思われる。
566名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:39:41.59 ID:EZNvjHGM0
ニコニコ動画の西之島の動画にも呆れる。
なぜか全部政治カテゴリなのだから。
ニュースサイトだと科学や気象·災害、国内社会のカテゴリが普通なのに。
いかにニコニコや2ちゃん系の政治系連中が幼稚か分かる。
まあいつの時代でも政治系は馬鹿ばかりなには団塊世代の全共闘を見ても分かるけど。
567名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:39:50.91 ID:dUuFopYI0
>>564
領海(12海里)内にできれば、問答無用で日本の領土。
領海内でなければ、例え200海里排他的経済水域の中であっても、
きちんと実効支配する必要がある。

今回は西之島の近くだから、領海内だった。
568名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:43:11.53 ID:yoTbSUnk0
明神岩礁の時には中韓ロシアのほかアメリカまでハイエナのようにうろついていた。
米軍は日本国内に基地を持ってるんで24時間体制でスクランブルして
日本機や日本船を追い出すことぐらい余裕だった。
そしたら日本の近海にアメリカ凌駕できるとこだったわけよ。
569名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:49:37.44 ID:0kWksTuSO
>>564
アメリカ領北マリアナ諸島と南硫黄島の間に「福神海山」って海底火山がある
水深数十メートルしかないので島ができる可能性ありなんだが、
福神海山はアメリカ側のEEZ内にある
島ができたら日米で揉めるのは必至だな

あと単に第一発見しただけではダメで、
今回の西之島みたいに継続的な観測をし、
噴火終了後に測量とか実効支配しないと領土にならない
570名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:57:01.68 ID:0kWksTuSO
>>568
明神礁のときは領海が3海里しかなく公海上だったはず
200海里のEEZもまだ無かった時代だからな

いまは領海が12海里に拡大したので、
明神礁はベヨネーズ列岩基点の日本領海内にある
571名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:03:19.01 ID:DIWu5qnE0
EEZが拡大とか経済的、政治的観点からしかニュースにならないのが残念
島の誕生、成長、変化事態を楽しめないのな
572名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 14:19:48.79 ID:+DqeINO40
やんちゃでもいい、たくましく育ってほしい
573名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:13:43.56 ID:1P68kv250
>>566
EEZがらみもあるんだろうが、噴火初期に韓国人のブログで「くらしぃ〜」
みたいな内容の投稿が話題になったからその影響じゃないかなぁ。

アホに左右されるのはアホになる近道。
慰安婦がらみの放置は危険だが、この程度のことは無視する
のが一番。
574名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:27:36.42 ID:DIWu5qnE0
その手のコメントをわざわざ読みたい人向けに集めてるサイトを巡回してるだけ
575名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:29:54.95 ID:DIWu5qnE0
576名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:34:30.67 ID:hLU45pN50
>>561
自国の領海から300km圏内が排他的経済水域になる。相当広い海域。
577名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 15:40:04.31 ID:Ba5rHmFJ0
J( 'ー`)し 新島、おおきくそだちましたね

(`Д)   うるさい死ね西ノ島 話しかけんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。はじめてできた子だから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、話しかけんな

J( 'ー`)し かあさんの身体よりおおきくなってね このままきえないでね?

(`Д)   死ねくそ西ノ島

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚
 西 |
 之 |
 島 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
578名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:14:02.61 ID:/YzsfxWd0
>>559
日本列島全体が鉱脈だらけだともうよ
だって火山だらけだから

でも、江戸時代までに大方掘り尽くしたんだよ
マルコポーロがシナへの旅で聞いたジバング伝説は本当だったんだ
あの頃、日本の主な輸出品は、金と銀
579名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:33:17.55 ID:dUuFopYI0
>>578
菱刈は一昨年にも新しい鉱脈発見とか、まだまだいけるよw
580名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:08:00.44 ID:WiyQmrUq0
俺の子供の頃は日本全国に鉱山が有ったのに、今は菱刈のみか。
人件費の高騰って恐ろしいな。
581名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:12:28.53 ID:Ok7BgwKO0
日本には太平洋側に
でっかい海があるから
韓コックは 「竹島位いいじゃん」 って感じなのかな?
582名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:39:09.10 ID:lsfQEuTg0
>>581
あいつら、対馬にも手を出してる。
僕の住んでる九州もヤバイ。
一歩でも譲歩すると、ズケズケ入ってくるよ。
583名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:44:07.63 ID:UfQ5aD1+i
日本の鉱山の大半は人件費と費用効果の問題で閉山された鉱山が多い
金・銀・硫黄・硫化鉄・銅・鉛・亜鉛・マンガンは掘ろうと思えばまだ掘れる
584名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:48.99 ID:mW17hT3z0
中国があちこち顔を出してるってことはさ、
仮に、どこの排他的経済水域にも属さない大西洋のど真ん中に火山島ができたとして、
日本が第一発見して実効支配しちゃえば、日本の領土にすることは可能なわけ?
585名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:10.56 ID:2fRkTUbu0
>>584
中国なら可能
日本ならいろいろ叩かれて結局辞退することになる
586名無しさん@13周年
>>585
なるほど。

理論的には可能だけど、性格的に無理ってわけか。

早速の返答、ありがとうございます。