【小笠原】西之島乗っ取る!? 新島出現2カ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★西之島乗っ取る!? 新島出現2カ月
2014年1月21日

小笠原諸島・西之島(東京都)近くの火山活動で新島が出現して、1月20日で2カ月。
17日に本社機から見下ろすと、新島は西之島としっかり一体化しており、新たな陸地部分は、
元の西之島(0.2平方キロ)よりも一回り大きく見えた。

火口をのぞくと真っ赤なマグマが見え、白い煙が噴き出ていた。溶岩の流れは肉眼では確認
できなかったが、海岸では高温の溶岩に波が打ち付け、水蒸気が上がっている。

先月26日に新島と西之島がくっついたときに接合部分に海水が閉じこめられてできた湖は、
すっかり姿を消していた。海上保安庁によると、溶岩は火口の北東と西、南の3方向に流れ
続けており、今後も拡大すると考えられる。噴火が収まって安全が確認されてから正確に
測量し、海図を書き換える。

前回、1973年4月の噴火でも初めは新島が生まれたが翌年には西之島とつながり、
新たな島ではなく西之島の一部となった。今回も、西之島の面積が倍以上に拡大する
ことになりそうだ。 (社会部・鈴木あや)

※リンク先に画像あり
【映像】東京都小笠原村で、本社機「おおたか2世」から(佐藤伸幸撮影)
http://www.chunichi.co.jp/article/movie/list1/ZZ2014012101005396.html
2名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:03:56.75 ID:La0HvPER0
3名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:04:11.89 ID:LWzHzVSy0
もうスヌーピーちゃうやん
4名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:05:51.31 ID:sL2OLeho0
中国絡みの話かとおもた
5名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:33.92 ID:IqarqYjx0
西ノ島増殖するのか 怖い
6名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:34.85 ID:JymabKLN0
西之島新島ちゃん元気そうで何より
7名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:06:38.69 ID:s/LYCiUz0
つまり韓国領ってことでok?
8名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:08:48.45 ID:zhtfk1m30
Xmasに合体して、もうこんなに大きくなったのか
9名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:50.12 ID:trVO5x/20
>>7
チョンは盗むことしか頭にないんだなうんざりだわ
10名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:09:57.10 ID:FOVp/NWLO
とりあえずテント張って領土を主張しろ
11名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:14:45.82 ID:jYicaP140
画像はよ
12名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:17.40 ID:BxI3P0510
「大韓領」の石碑を建てに
13名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:15:56.53 ID:suV4gmGd0
今住んじゃえば自分のものに出来るの?
14名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:16:56.14 ID:CbiGrzbuO
>>10
領海内の新島ですが?
15名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:20:45.52 ID:6Q/66X6l0
島でさえクリスマスに合体して新たな島を作ってるのにお前らときたら・・・
16名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:24:50.00 ID:1B+F2+EQ0
新島じゃねーよ。

くっついたんだから、西ノ島の火山活動なだけw
17名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:27:46.55 ID:6KPbmdUW0
赤い首輪の部分がなくなったのはちと残念だが
次はどんな変態を見せるのか楽しみ
18名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:28:05.66 ID:llZcERlU0
もう新島部分のが大きいって事ね
このままどんどん面積拡げて欲しいな
19名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:29:16.78 ID:fLSRtNMgP
NISHINOSHIMAと繋がったまま乗っ取っちゃうなんて火山がフットーしそうだよおっっ
20名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:30:17.57 ID:mkzOYN670
このままマグマが広がったら西ノ島にいた生き物や植物は絶滅すんのかなぁ
21名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:53.03 ID:qKucWTgq0
古代の人が見たであろう国産みって、こうやって起こってたんだなぁ
22名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:33:57.35 ID:TYcLq6CKP
このまま、伊豆七島に引っ付くくらい、デカくなれ
23名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:34:57.36 ID:5/Aep6PC0
なんか損したなwこのまま四国くらいになったらいいけど
24名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:35:54.29 ID:Nk3P2VpmP
すげー!
25名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:12.41 ID:XoUDBqthO
ハワイ島くらいのサイズになれば
26名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:39:29.59 ID:OfM0ax7I0
偶然水面に出ている部分が分かれているから新島扱いだったけれども
水面下まで全部見れば、第一噴火口と第二噴火口を持つ火山なんだろう
27名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:20.81 ID:ekdLJNCq0
>>23
なんで、いちいち四国を引き合いに出すの?
九州でも、北海道でもいいじゃない
28名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:41:33.99 ID:qgSl5pK80
このとき、世界の誰もが日本大陸の誕生するとは想像もしなかったのである
29名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:44:49.91 ID:JGnTdFyQ0
島内対立おこしてまた分裂するのが新進島
小沢です
30名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:46:20.95 ID:s/LYCiUz0
この島の近海でハングルの書かれた土器が見つかる可能性はどれくらいあるの?
31名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:04.00 ID:MSInKfIl0
怪獣住んでないのかな。
32名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:55.23 ID:SGk8f0I40
育った〜育った〜(^o^)
33名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:47:59.12 ID:h7+87x5X0
のちの残され島である
34名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:49:24.12 ID:9zBjg0vF0
新島界の朝鮮人だな・・・
35名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:23.97 ID:fw8imGky0
せめてオアフ島と同じおおきさに成長してほしい。

今のハワイは、気持ち悪い人種で溢れているので、行くのがやだ。
36名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:53:33.12 ID:8QkPhHoI0
反日新聞って、タイトルの付け方まで感覚がずれているな
37名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:54:04.22 ID:qkjUtIPq0
年末ぐらいには沖縄ぐらいの大きさになってるかも
38名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:26.92 ID:7mOZu3Dp0
これさ、富士山が噴火するのを防いでいるんじゃないwww(^o^)
もっともっと大きくなあれ!\(^o^)/
39名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 20:57:57.78 ID:Buv2TTAzO
>>35
GWにハワイに行こうと思っていたけど気持ち悪い人種がいるなら行くのは止めよう(´・ω・)
40名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:07.18 ID:8VRkzcgM0
>>20
鳥のフンとかコケとかを指してるならYes
41名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:00:20.61 ID:WMIbP2LD0
>>1

中日新聞の記者は、常日頃から反日・反社会的犯罪思想で頭が一杯だから、
自然に「乗っ取る!」なんて表現を、何の疑問も無く普通に思いつくんだな。
42名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:04.62 ID:S9XilMlm0
西之島にげてー
43名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:35.22 ID:Dxj9wxuk0
>>31
信じるんんだ
44名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:02:57.33 ID:bP4W/oAJ0
真西之島と名乗るがいい
45名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:26.55 ID:IF3VdCGb0
>>27
まったく同意だね、
あんな知名度無い所と比較されても全然わからん。

ここは一番有名な新潟県と比較しないとだよ!
46名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:03:46.19 ID:GXZYZ8k60
し、島が島を食ってる‥‥‥
47名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:04.02 ID:PE11+h7w0
でもさ四国くらいのでかさになるのって一体何年かかるんだよ
48名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:11:52.61 ID:Bh0s578v0
>>45
さぁ、ど〜でしょー
49名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:13:14.92 ID:nPqVsPUM0
で、浮上したダンジョンの入口はドコ?
50名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:19.79 ID:a+BH3kz00
おっきくなったお (´・ω・`)
51名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:17:57.22 ID:SDQEQM5p0
この島ってスペインの人が最初に見つけたんだろ?
スペイン領にならないの?
52名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:18:37.78 ID:r8+xq+vR0
スヌーピーがいなくなった!!!
53名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:20:31.22 ID:9f9TJQjp0
>>39
白人はモーリシャス諸島。
54名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:22:46.09 ID:SWs0msQI0
デカっ!!
55名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:34:03.89 ID:/PU0fPja0
>7
とっとと失せろ!
この糞食い野郎!
56名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:35:59.70 ID:Ch/TVZVy0
すごいな
57名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:36:50.28 ID:DhySoKcn0
アルかニダが大挙してどっかの島に来たのかと思ったw
58名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:43:51.02 ID:4kzjoNBx0
大きさ比較
664 名前:名無しのひみつ [sage] 投稿日:2014/01/21(火) 16:33:15.89 ID:CNYuY2YO
662>>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4818459.jpg
59名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:47:04.82 ID:B3kosrQ70
はやくこの島に空港と基地を作って人を済ませないと
中韓ロスケが奪いに来るぞ
60名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:51:24.77 ID:eF/2ZoLc0
火山島からハングルを書いた土器が発見されそう。
61名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 21:52:44.47 ID:L1xwF0qXO
また韓国か!!
62名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:00:08.27 ID:Yy7gpO1j0
もうちょっと落ち着いたら温泉作ろうよ温泉
63名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:03:50.93 ID:EQ+/kCF90
デカクナッタナ
64名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:06:05.40 ID:JdH3yjC1i
新島在日説、か。
65名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:08:02.37 ID:Hls22nTY0
この島がのちに本州より大きくなるとは
このときはまだ誰も知らなかった
66名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:09:50.01 ID:+niCiIId0
首輪の部分は湖だったのか
67名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:10:43.26 ID:qNiEgCYU0
この島の未来に懸ける、俺はそこの住民となり、漁師になる
68名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:12:18.09 ID:La0HvPER0
ひょっこり
69名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:13:06.77 ID:N18LIcPH0
さすがにリアルタイムで成長してる島を「自分たちのものだ」と言いやしないと思うが
10年後とか50年後になると言い出すだろうな
70名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:16:35.59 ID:ad1xs/5uO
彼岸花が咲いたお
71名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:16:47.85 ID:2OiG+Gtv0
>乗っ取る

なんかモニョるわ、意味わかんないっつか
72名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:18:10.27 ID:R+iTVISp0
ヴァンツァーまだ出来てないよ
73名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:19:48.89 ID:I2oiwJSz0
>>71
品の無い表現だよね
74名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:20:19.98 ID:mCQCTwif0
>>58
皇居意外とでかいな
75名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:22:52.00 ID:CVBEp6MM0
だかだあ、こでは、ここに普天間基地を移設しなさいと云う
神様からの贈り物なんですぅ。
76名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:26:32.13 ID:+7Ns2IR40
モニョるのほうが意味わからんわ
きめえ
77名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:27:26.15 ID:DWN4T+l40
また韓国か!!!
78名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:27:57.50 ID:5RRPIhMN0
79名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:29:47.41 ID:8Elbj1cK0
>>1
>>噴火が収まって安全が確認されてから正確に測量し、海図を書き換える。

これが日本です。この当たり前のことが出来ない国があります。
80名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:31:52.98 ID:q154OLvU0
どうせなら東京都大島まで繋がって欲しいよ。

黒潮の流れが変わって魚場がどうなるかな。
81名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:32:38.47 ID:WaRitxIh0
これ最終的にハワイまで飲み込むぞ
82名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:33:39.30 ID:nV5Ydhw00
>>28
ネオ・ムー大陸をめぐり、
中・露・イスラムVsアメリカ・EU・オージーの全面戦争が始まるwwwwwwwwwww

>>28
ネオ・ムー大陸をめぐり、
中・露・イスラムVsアメリカ・EU・オージーの全面戦争が始まるwwwwwwwwwww
83名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:34:03.05 ID:FTB4M5lx0
>>8
>>10
>>15
>>17
>>11

ここら辺を読むとエロいな
84名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:36:12.97 ID:HiYe0ogs0
新島、名前は朝鮮島でいいんじゃないか
85名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:38:26.41 ID:hvaLWGiKO
すっかりスヌーピーじゃなくなっちゃったね
86名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:42:58.84 ID:+nitfspc0
西之島って名前が東海みたいで安易すぎるな。
もっと美しい名前をつけてやれよ。
87名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:44:29.66 ID:Yy7gpO1j0
>>78
なんかシワシワでキモイな
88名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:47:36.28 ID:TMbdY65j0
>>78
16日の画像みると、南北1キロ、東西500メートルってとこか。
89名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 22:56:44.72 ID:6qVUHo740
できれば独立した島として成長してほしかった。
新しい名前を考える楽しみがなくなっちゃったからなw
それでも、浸食が進んでいた旧島の南岸が、完全に護岸された意味はある。
この新しい西之島が、今後どんな風に変わっていくのかすごく楽しみ。

この島が世界自然遺産なのは、他の島のついでみたいなもんだったろうけど、
こうなってみると、世界的にも貴重な観察ができる対象になったな。
90名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:02:31.65 ID:Rhon4pFZ0
>>88
東西は650mくらいある。
しかもいまだ拡大傾向。
91名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:08:23.79 ID:mCQCTwif0
このまま順調に育てば皇居くらいにはなりそうかな
92名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:12:37.98 ID:WD/VrxAk0
国内では近年稀に見る大規模噴火だってね
93名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:15:22.30 ID:N18LIcPH0
遠い将来人が住むようになるんだろうか
94名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:19:16.84 ID:TMbdY65j0
自然観察対象、保護地区化されるだろう。

一般人の居住が認められることは無いだろう。
離島なんてみな行政の持ち出しなとこばかりだから、
コスト的に許さない。
95名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:22:42.31 ID:TMbdY65j0
佐渡島、淡路島クラスの規模になれば、それなりの年月を経れば
殖民ってこともあるだろうが、海底火山の規模からどんなに育っても伊豆大島を
超えることはないのは確定なんだから、自然保護地区化一択。
96名無しさん@13周年:2014/01/21(火) 23:32:39.98 ID:aLMxFo8a0
活動が収束して調査に行ってみると、なぜかハングルのような文字の刻まれた古代の石碑が見つかる
97名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:04:25.51 ID:XyaEfzKS0
>>96
ハングルがいつできたか、知ってる?
98名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:06:15.72 ID:tLq6Uhwm0
半島の屑はここにも乳出し売春婦像置くのか?
99名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:12:05.40 ID:wuX9Gv6Hi
>>97
コリエイトって言葉、知ってる?
100名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:18:03.12 ID:iLxV+V/G0
本州と合体するのが待ち遠しい
101名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:39:17.47 ID:wuX9Gv6Hi
>>100
そのまま勢い保って半島とも…
102名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 00:57:16.39 ID:VAYYagkE0
そのうち、人間を含めた陸棲生物の生き残りが、「西ノ島の無い地」をめぐって阿鼻叫喚
103名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:01:29.75 ID:w+dQ/3oj0
博士「まさか・・このまま本州まで呑み込もうというのか・・・!?(ゴクリ」
104名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:27:02.68 ID:1FGZ1CSv0
出てきた分はどこかの溶岩が減っているんのか?
105名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:30:49.40 ID:Pn3Vxuuh0
>>104
311で東日本太平洋岸が沈降した分が回りり回って出てきたんでは?
106名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:34:56.22 ID:DnH6Sko30
>>96
綿で織られた太極旗が見つかり日帝に搾取された領土と発表
領土奪還の碑をグレンデールに設置する
107名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:39:39.05 ID:GPGJIGMg0
>>76
チョンは死ねよ
劣等糞食いミンジョクが
108名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:46:56.34 ID:xxxRi98N0
この島が成長して沖ノ鳥島まで届け!
109名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:47:39.41 ID:gpaS5iBy0
富士山位の高い山になるとかでもいいな
110名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:51:16.79 ID:Pn3Vxuuh0
>>109
真の実力は4000m級の火山ですが・・・
111名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 01:57:40.28 ID:OohamrCh0
バチカン市国位にはなりそう
112名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 02:01:31.22 ID:xJITZbpNO
すでに植物の種はばら蒔かれてるんだろうな……
島の誕生というか推移がリアルタイムで見れるとか貴重な巡り合わせだな。
113名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 03:27:27.18 ID:qMHipsUz0
今回はこの程度で終わって欲しい
大規模な地殻変動でも始まったら日本列島なんか一発で沈没だわな
114名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 03:32:03.16 ID:oWtElunP0
>>79
陸上部分だけの簡易図なら、クアッドコプターにレーザレンジファインダ積んだのを
飛ばせば精度10cm程度の地図はすぐ作れちゃうんだけどね。
115名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 03:33:25.82 ID:s2IsBY+D0
乗っ取るとか反日新聞の表眼がいかにもキムチ的で臭い
116名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 03:52:35.83 ID:9Uwt7pd/0
北海道くらいに大きくなってほしい
117名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 03:55:27.06 ID:j62kxyfcO
民主島と名付けよう
118名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 03:55:28.22 ID:yYdd0Kq70
陸上の火山だと想定すると、大事だな。
119名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:00:25.39 ID:Z3U2Jq4v0
120名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:06:42.58 ID:F5HSdpnPO
10年後 新島、遂に米西海岸に到達
121名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:11:05.07 ID:0gzQtkoU0
>>19
チキショーこんなのでwww
122名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:15:34.46 ID:Z3U2Jq4v0
123名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:23:25.33 ID:Z3U2Jq4v0
先週時点


小笠原:「新島」まだまだ成長 最新画像公開
http://mainichi.jp/select/news/20140116k0000m040098000c.html
http://mainichi.jp/graph/2014/01/16/20140116k0000m040098000c/image/001.jpg

小笠原「新しい島」最新映像 合体後もさらに成長
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000019707.html
http://www.youtube.com/watch?v=Fr011eDBtJ4
バチカン市を超えた
124名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:30:18.64 ID:q690EiT20
>>123
わくわくするなあ
噴煙が元気そうでなにより
125名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:52:21.89 ID:Jnmx6Yhd0
>>123
細い溝が入ってるのは、雨で浸食されてるのかな?もろいな。
半年もたないだろう。
126名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:53:37.93 ID:pP3ZTdx60
>>83
www
127名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 04:59:10.45 ID:G21JFsUQ0
話は変わるが、
年間1cmずつ日本列島がハワイに近づいているんだぜ。
このまま行けばやがて日本列島とハワイは一つにww
ただ心配は、日本なしで生きていけない朝鮮半島が後ろから
ひっついて来ない事を祈るばかりだ。
128名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 05:02:21.42 ID:C0w8ISvW0
日本の領海が増えるためにはもうちょっと離れたところに新島が出来てくれた方がいいけど
火山島は鉱物資源の宝庫だからこれからお宝ザックザックかもよw
129名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 05:15:24.00 ID:32+0+Bk70
最終的にムー大陸クラスの大きさになりそうだな
130名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 08:58:54.05 ID:u2GsucYJ0
もうじき元からあった西之島の3倍の大きさになるな
これはもう十分人が住める大きさだ、不便だけど
131名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:08:07.51 ID:zzAWORgV0
>>127
間に日本海溝というものがあるのを知ってるか?
132名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:09:50.56 ID:/kKYLdh/P
現在元からあった西之島の東側に広がってるんですよね?
133名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:12:53.87 ID:ZLS8uLPo0
こんなスクスク育つものなんだな
結構地球ってみるみるうちに今の形になってるんじゃないの
134名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:18:05.18 ID:/N4P+v/i0
>>133
もしそうなら逆のみるみるうちにあとかたもなくなるのもありえる
それが、小松左京の日本沈没
135名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:21:12.20 ID:SwVr/wUc0
オアフ島くらいにならないかな 10年後には一大リゾートに
136名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:25:17.87 ID:6tuf7MWZ0
プレート移動でマグマだまりの上から外れないと危なくて住めない
137名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:26:47.10 ID:NYyjIDqZ0
今は甲子園何個分?
138名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:27:26.52 ID:/kKYLdh/P
でも活火山だからよっぽど安全面に気をつけないとダメだと思うよ
数年から十数年おきに噴火してるみたいだし結構頻繁に噴火する類の
火山なのかなって思うからね
139名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:27:28.13 ID:G/dkpYC30
>>127
先にハワイが水没しますが。
140名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:31:13.76 ID:/kKYLdh/P
>>139
え?
始めて聞いたが明確な検証結果としてあるのかな?
ハワイ島も活火山だから今以上の大きさになるかもって話を聞いたことならあるんだけどね
141名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:34:16.83 ID:rd8KUiLjO
>>140
移動と共にホットスポットから離れるから。徐々に浸食されて行く。
142名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:37:02.14 ID:/kKYLdh/P
>>141
それもそうですね
143名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:39:53.48 ID:TweVlnXJ0
噴火がやんだら飛行場にすればいい
144名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:40:12.23 ID:aCqVkWpR0
ポピュラス思い出したw
145名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:40:22.58 ID:wlIcr4Ie0
富士山も何度も噴火して古い山はほとんど埋まってるんだっけ
146名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:41:23.46 ID:utK6RXCc0
4000m級の火山の噴火エネルギーを、海原の真ん中の無人島で解放してくれて

摩擦の生じない領海内で、領土を拡大してくれて
(一般居住は無理でも、大きくなれば拠点としての価値は増すだろう)

科学的に貴重な知見をもたらし

ガースー官房長官はじめw俺たち国民をwktkさせる


ええ子やええ子や

ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
  / ミつ / ̄ ̄\
    /*´д`*\ 
     新西之島
147名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:42:32.64 ID:9J4xzyJG0
>>58
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4818459.jpg

三宅島くらいの大きさになるには10年くらい噴火が続かないと無理か
148名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:43:18.99 ID:qPHfS8Ih0
早くもアルニダ連中が領土権を主張しているらしいなw
149名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:45:36.83 ID:utK6RXCc0
>>112
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/クモ

 多くの種では、子グモが糸を出し風にふかせて、タンポポの種子のように空を飛ぶ習性(バルーニング)を持つ。
 小型の種では、成虫でもそれを行うものがある。この飛行能力により、クモは他の生物よりもいち早く生息地を
 拡大することができる。
 一例として、インドネシアのクラカタウで火山活動により新たな島が誕生したときに、生物の移住について
 調査したところ、最初にやってきた生物はクモだったと報告されている。

クモかっこいいよクモ
150名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 09:46:08.56 ID:EVq1Mtmr0
もし、仮に西之島が個人所有なら
固定資産税増えるの?
151名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 10:10:32.81 ID:5RScTArs0
>>127悲しいお知らせ
【話題】 東日本大震災の影響で 韓国が日本に3センチ近づく
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390280438/
152名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 10:19:17.69 ID:roquOXtT0
>>137
甲子園球場5個分
153名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 10:37:46.80 ID:bASRmat60
>>30
土器使ってた頃にハングルなんて存在しないよ。

>>75
普天間基地は魚釣島に引っ越した方がいい。

>>80
気候の心配したほうがよい。
154名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 10:53:34.62 ID:kNCa9ajg0
そろそろこの島が韓国領であることを示す500年前の古地図が見つかりそうだなw
155名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 12:14:06.54 ID:5SjX3QkE0
>>146
きめえ、自殺しろ
156名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 12:58:22.55 ID:uNZ6apSi0
>>147
人が住める大きさになる可能性は低いし
もし人が住める大きさになっても、実際に居住できるようになるのは
数百年後ってとこかねえ。
157名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:07:23.09 ID:Hx/T4K3r0
>>127
> 話は変わるが、
> 年間1cmずつ日本列島がハワイに近づいているんだぜ。
> このまま行けばやがて日本列島とハワイは一つにww
> ただ心配は、日本なしで生きていけない朝鮮半島が後ろから
> ひっついて来ない事を祈るばかりだ。

何年待ってもハワイは日本列島にくっ付かないから
日本の方に向かって動いてないし、どんどん海に沈んでいくから
158名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:14:33.46 ID:HuTcnzQe0
>>147
比較するとこんなに小さいのか
159名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:14:44.88 ID:Hx/T4K3r0
>>147
> >>58
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4818459.jpg
> 三宅島くらいの大きさになるには10年くらい噴火が続かないと無理か


海の深さが10倍以上違うから無理
西之島はすでに海底のそこから4000メートルを越える大火山だ
山体の体積は日本の陸上で一番大きい山体の富士山よりずっと大きい
それでも何十万年〜100万年かかっても海の上にわずかに顔を出してる程度
ハワイなんかは海底からは1万メートルの大火山
それは桁違いのマグマ供給量だから
160名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:38:16.32 ID:kgLPcozo0
>>140

ハワイ諸島は西に行くほど波に削られて小さくなっている。
Googleマップなどで、ハワイからミッドウェイまで見てみるといい。
ハワイ諸島の残骸の環礁が並んでるから。
161名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:46:13.03 ID:sM652J4h0
>>151
うわわわ・・・こっちくるな!
162名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 13:50:41.66 ID:A00C/f5I0
西ノ島の山体が膨張して、水深が浅くなってきてる可能性は
163名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 14:10:59.37 ID:jIh481iT0
あのクリスマス合体の
エロ島か…

まだまだ、おっきくなるんだあ
164名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 14:11:56.45 ID:9ZXVCYbv0
165名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 16:39:47.14 ID:5iviGqSs0
北上してホットスポット上に来たところが徐々に島になるってのを繰り返しているのかね?小笠原のあのあたりは
166名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 17:05:18.46 ID:7IlbdY4m0
>>147
比較サンクス
伊豆「大島」と言われるだけのことはあるな
それにしても三宅もでかいなw
ゆっくり育ってほしい
167名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 17:49:04.52 ID:LFlqW6Ar0
>>1
記念にキャプった。
てかこれ新島の大きさが旧島の倍くらいに感じるのは気のせいかな?

http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/33/nisinosima1-17.JPG
168名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:12:18.24 ID:zykXtitQ0
>>167
何倍かはわからんがその画像の遠近法から言えば 
手前にあるもののほうが大きくなるものだしぬぅ

その手前にあるものが小さいという事は奥にあるものはもっとデカイって事だぬ
ってか新島のほうは高さがモリモリしてるから大きく感じるのかもしらん
169名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:32:50.43 ID:zykXtitQ0
>>78
その画像よく見かけるけど 今までフーンとしか思ってなかったんだヨ
でフト元のページ見てみようと行ってみたらサスガ日本!変態的オタクな技術力じゃないワロタ
http://www.pasco.co.jp/disaster_info/131122/#1-16

昼夜天候に左右されない衛星画像ってすごい事だし
そのページの単画像(スワイプ)ってのがまた日本人らしい神サービスだな↓
前回のとどこがどう大きくなったか比較とかマメすぎるw

「画面の上でカーソルを左右に動かすと、それぞれの時期の衛星画像をご覧いただけます」
170名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:35:35.65 ID:UgDdcBDm0
>>117
いっそ「友愛の島」にしてくれw
171名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:42:08.31 ID:JUiJMPOU0
竹島活火山にならんかのー
172名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:49:41.63 ID:/N4P+v/i0
>>168
望遠の場合は遠近がかわっちゃうよ
野球中継でも内野と外野が同じ大きさで映ってたりする
173名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:53:42.90 ID:n+x2OhVD0
だからさっさと伊豆半島からハワイまで繋げろや!

やる気あるのか?>火山
174名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 18:59:32.89 ID:pa21nD670
島が多すぎてめんどくさいからな。全部の島どうにかしてつなげられないもんか
175名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 19:25:27.65 ID:iSJ0w9JaP
小笠原ハワイアンセンサーにしよう
176名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 19:31:28.97 ID:dcVJZ0RW0
>>1
でかっ!
ていうか2ヶ月も経たないうちにこんなに成長…というか増大するものかね…
すごいな火山というのわ…
177名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 19:54:01.62 ID:O8mELfPIP
>>169
敷島製パンかな?
178名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 20:08:30.91 ID:qKuS0Teg0
>>107
キモオタ語を平気でつかうキモオタきもい。
愛国やるなら、姿勢や表情を正して、クソアニメ趣味やめてファッション整えて、キモイ容姿を整形しろ。
179名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 20:27:06.98 ID:0J0318yy0
冷えたら式根島っぽくなりそう
180名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 21:07:04.65 ID:XKy1Rui/0
>>178
整形www
糞食いミンジョクはほんと整形が好きだなwww
181名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 00:20:42.07 ID:yVCdJt+R0
>>160
あの流れだとハワイの行き着く先は日本じゃなくてカムチャッカ半島だな
182名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 17:42:50.56 ID:U2jVFueR0
冷えて窪地に雨水がたまれば、鳥の休憩場になるな
そこでフンをしてその中の植物の種が発芽したらいいけどな
183名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:09:18.30 ID:/FHIChWT0
2014年1月までの活動状況 (1月21日更新)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/nishinoshima.html


面積変化
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/Fig1a.jpg
図1 西之島の新たに形成された部分の輪郭と面積変化.

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/nishinoshima/Fig2.jpg
図2 2013-14年噴火と1973-74年噴火における新島(新たに形成された部分)の分布域の比較.
1973-74年噴火については,新島が旧西之島と接合し,
最も成長した時(1974年7月7日,青木・小坂, 1974)を示している.
184名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 18:12:18.20 ID:8pPRE4DS0
どんどん大きくな〜れ。
185名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 19:56:32.98 ID:qZqZeew50
湖がある内に
噴火した日付を入れた石碑でも
埋め込んでおけばよかったのに
186名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:00:23.58 ID:5mK3Nrty0
ゴーグは?

つ〜か、どうせすぐ侵食されて萎んじゃうんでしょ?
187名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 20:59:28.46 ID:aWJSgt480
【小笠原】「新島」でEEZ拡大へ 西之島2・5倍に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390477925/


もっとおおきくなあれ〜
188名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:20:59.57 ID:jQJrxd3Z0
沖縄くらいのでかさになったらおもしろいのにな
189名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:21:21.12 ID:RH2vx+u20
ひっそりと鉱物資源の調査をしてほしい。
190名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:39:24.02 ID:qZqZeew50
貴重な鉱物を培養できないのかね
今の内に種を蒔いておいて未来の人類に天然資源とか
191名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 21:50:57.93 ID:Dhkyna820
ココに慰安婦像を建てるニダ
192名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:06:50.06 ID:4/07pqKb0
これが大陸になるとは誰も想像しなかった…
193名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 16:08:54.24 ID:Nmr6xKE/0
そろそろ中華街が建つ頃かな
194名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:51:48.37 ID:o39bz6tX0
>>157

ああ、仮にハワイ諸島が長い時間をかけ日本に向かって島としてずっと西に来たとしても、

日本海溝

っていうラスボスに近い存在がある
195名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 06:59:41.12 ID:GI7H+S+F0
だが待ってほしい。
まだ新島が日本領であることが国際的に確定されたわけではない。
もしかしたら中国や韓国の大陸棚と地続きという可能性も排除し切れない。
中・韓・日の3国で話し合い、多数決で帰属を決めるべき問題ではないだろうか。
196名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:06:11.47 ID:7kBk0IN10
またチョンか
断る
197名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 07:20:50.46 ID:ZZYMvuIq0
新島の起源は韓国
198名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:03:21.43 ID:kYBRK+3J0
日本沈没まで秒読みとなりました。
199名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:03:49.49 ID:iNfr3r2P0
>>195
5点
200名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:06:41.13 ID:cnTBsTrqO
まだまだ大きくなるな
201名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:14:33.50 ID:AvYqNCEMO
まず目指すのは沖縄本島超えだなww

そして次は四国 九州超えだwwwwww
202名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 08:19:56.92 ID:yHAyF1KH0
>>27
人の住めなさ加減が同じぐらいだから
203名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:46:53.29 ID:1fqkP3co0
>>201
リニア通そうぜ
204名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 10:58:38.19 ID:PVc/zRPsP
>>41
中日貶めるのってやっぱ読売新聞か朝日新聞か産経新聞か毎日新聞だったりするのんの?
205名無しさん@13周年
さすが中日、支那共産党からお金一杯貰ってるからこういう取材も自前なんだね
ああ、中共様に献上する島の下見でしたか