【都知事選】 電力会社社員 「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2〜3倍にせざるを得ない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:03:52.73 ID:N4XCNcAw0
原発発電無くても、日本の電力がまかなえる事は、既に証明済み
電気料金が高くなる理由は、今までうやむやにしていた、廃炉費用のせい
すなわち、廃炉を直視すると、高コストとなる、原発を採用したことが悪かった
953名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:10:56.06 ID:6Va05zQw0
原発の採用は国策だったんだからそれ自体を責めるのは酷だろ。
日本は資源がないんだ。
954名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:28:10.86 ID:TRheNQtL0
>>953
そらちょっとできない相談だなぁ。
ある時は民、ある時は公、と顔を都合よく使いわけてる
わけだから、こいつらの取り扱いはもう法や規則に従う以外ない。
つごう悪くなればお上から言われまして、でも給料は破格の民間独自規定、
100歩譲って経産省の指導があったとしても、法や規則の沙汰に粛々と
応じる以外ないな。
国民感情でいえば、減免してあげたい、というよりむしろ、極刑に処すべき
という意見のほうが圧倒的に多いだろう。
955名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:46:25.78 ID:6Va05zQw0
>>954
>>こいつらの取り扱いはもう法や規則に従う以外ない。

誰もそんなことを否定してないんだが。

批判すべきところはすべきだが、原発を始めたことそのものは
違うだろっていってるだけだぞ。
956名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:52:42.12 ID:r7zzxi6+0
まあ、すでにNearly 原発ゼロなんだけど、
今残ってる原発のうち、寿命が長くて比較的安全な立地の原発だけを残し、
さらに安全強化して、残ってる核燃料を使い尽くす、くらいがいいね
957名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 22:57:34.94 ID:OkI8dBIq0
この電力会社の社員に主張は正しい。

電気代を倍にしたくなければ、さ〜あ、あ〜る〜け〜
958名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:07:59.30 ID:TRheNQtL0
>>955
よく分からんが、一企業がその調査、判断を持って開始を決定した。
それ以上でもそれ以下でもないだろう。
その結果の非稼動原発維持費の電気料金組み入れを責める(非難する)のは、
ごく当たり前だと思うがね?
商品製造コスト外の費用を、総括原価方式を採用している企業が
販売商品に乗せて売っている。
王子製紙が井川元会長の特別背任で発生した106億をティッシュ代に
転嫁するようなもんだ。
いや、もっとひどいな。競合他社が居ない状態での転嫁、しかも総括原価
方式で本来の製造コストは乗せ済みの上にさらに上乗せだからなw
959名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:12:43.11 ID:nlIdjWkN0
原発分減らして、火力発電に依存し過ぎると、アラブ方面でなんかあるたびに料金上がるよな・・・
960名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:17:25.30 ID:oJ+4HwlCP
横暴な独占電力をぶっ潰した方が日本の為になるというのは
みんなで合意が取れる


先日、日経新聞で報道された通り
既に太陽光発電だけで原発6基分にも達しているのです。
たった2年でです。
更にこれから「本命と言われる洋上風力」が立ち上がってきます。
そうなればどうなるか。
ちなみに現在は原発稼働ゼロ状態です。
もうお分かりですね。
原発はおろか火力さえも減らしていけるのです。
自然エネルギーは無公害で無尽蔵のクリーンエネルギーなのです。
961名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:19:58.91 ID:HtgUIuZu0
原発を即ゼロにして、社員の給料1/2にすればいいんじゃないか
962名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:32:58.10 ID:r7zzxi6+0
原発抱えてるから高くなるんだよ
原発使わなくても、廃炉過程に入っても
さっさと電力地域独占やめさせて、原発切り離して、原発好きの東電にすべて抱えてもらえばいい
東電以外から買えばいいわけだから
963名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:36:41.59 ID:0k2J5Qi40
使用量を3ぶんの1にすればいい
964名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:41:01.38 ID:gAcHo63aO
コストは原発の方が高い
965名無しさん@13周年:2014/01/22(水) 23:43:08.16 ID:bERpniuy0
>>960
ドイツは今、電気料金が上がってる
上がってるといっても、現在の日本の電気料金の1.5倍程度で
ピークは再生可能エネルギーの投資が終了する
2030年ごろ。それ以後は急速に低下していくとされてる
日本も今から投資するとなると、2030年ごろまでは、
高い電気料金を負担する覚悟が必要だ
966名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 00:10:53.56 ID:ROcHAo4CP
横暴な独占電力をぶっ潰した方が日本の為になるというのは
みんなで合意が取れる

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、
巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、
事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。
967名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 02:40:44.42 ID:SxisYMGm0
産経が、東電の意見広告を、一般記事として載せているのか。

クズ新聞、消えろよ!!
968名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 02:41:56.14 ID:pP2cBarI0
2倍から3倍になった時に東電の給与がどういう水準になってるかにもよるな
一端の給与貰いつつ電気料金が2倍3倍になら話にならない
議論するだけ無駄で、東電がやりたい放題したいだけでしょって感じ
969名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 03:45:30.31 ID:ARCSVUDfO
放射能は安全だの、事故起こしときながら原発は安全だのと、
日本猿お得意の詭弁を聞いてたら殺意が湧いてくるな。あんな事故起こしてもこれからも原発推進でいこうなんて
日本猿のメンタリティーは異常だわ。どんなに原発が危険で核のゴミを将来の世代に押し付けようが、
又事故して国が滅びようが、自分達のせいで地球全体が汚染されようが、恐らく自分達の世代までなら無事で
やれそうで、そこに利権があれば原発行政は推進されていくだろう。それが日本人だから。
神を信じず、死ねば終わりだと思ってる劣等種は、他人が死のうが、どうなろうが
本音は、自分さえ良ければいいと思ってやがる。先の大戦で原爆落とされ天罰下ったらように、
こんなふざけたことやってたらまたこの邪悪な民族には天罰が下るだろう。次やられたら、民族の未来は無くなるだろうけどね。
970名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 04:36:09.35 ID:ARCSVUDfO
>>581
おまえ、福島の現場で事故処理行ってから言えよ。安全、安全だと言いながら御用学者は誰ひとり行かないじゃねぇかよ。
専門家で放射能は安全だと抜かしてるのは、おまえら日本猿だけだ。放射能でやられて甲状腺癌で
実際にメスを入れられている子供も多数いるというのに、検査を全国的にやれば同じ数だけ検査に引っ掛かる
だの、必殺因果関係ははっきりしないだのと、
詭弁たれて舐めたこと言ってたら外国だったら殺されてるぜお前ら。普通こんな詭弁を聞かされたら激しい
怒りに見舞われるものだが、なぜか日本じゃこんな詭弁がまかり通る。
日本人は深層心理では詭弁を好んでいるからだろう。歴史認識問題にしろ君らの詭弁癖はどうみても異常なんだよ。白人社会の支配層では
ゴイム日本人は、人とは神経回路が違う邪悪な種なので粛清しなければならない。故に日本に原爆は落とされた。
あのときトルーマンは本気で日本人を粛清しようとしていたと聞いた当時は、酷い話だと思ったが、
原発問題や歴史認識問題をみるにつけ、あながちそれは間違いではないと思えてきたよ。あんな事故起こしても反省するどころか
開き直り、利権最優先でこれからも原発推進しようてんだからこの民族はまともじゃないわな。
971名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 04:53:02.75 ID:2k/e+KYy0
安い電気が魅力だし東京湾に原発建てようよ
原発事故の費用も全部東京都民で負担しようぜ
原発の費用は安いんだから余裕だよなwww
972名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 05:03:13.79 ID:2nOGJSYV0
今までが原子力の利用を前提にした電気料金設定だからな、
化石燃料を購入すんならその分は料金に転嫁される。

それを考えてないで脱原発を叫ぶなら文句言うなって話だよな。
973名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 05:04:49.66 ID:EHmUe7rF0
やらなくてもいい計画停電やった詐欺会社がでたらめ言うな。
974名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 05:11:19.23 ID:HIKoQ6wwO
>>1
はいデマ
975名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 05:15:34.29 ID:UClNUUBa0
うちは月々4700円くらいだから3倍になるのはきついな
976名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 05:17:13.77 ID:4jowvQeB0
電気料金3倍?
okok
最低賃金も3倍にすればいいってことよ
簡単じゃん
977名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:02:23.52 ID:EcTm4Y/50
>>972
今まで燃料棒を輸入してたのと、使用済み燃料の保管費用の積み増しが無くなるんだから、化石燃料購入はその予算と差し替えになるだけだろ
差額ちゃんと計算してほざけタコ
だいたい、燃料棒の値段はちゃんと公表されてないし
円安の影響を受けるのは、燃料棒も同じだからな
978名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:03:48.59 ID:ioY8UkP90
社員にボーナス支給しといて値上げなんか
したら暴動おきそう。
979名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:05:32.02 ID:HWYobDxWO
代わりの発電所を作ってから止めればいいだけの話じゃね
980名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:08:15.71 ID:PseBzUO40
もう料金上乗せしなよ
赤字垂れ流してないでさ
981名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:08:36.50 ID:xh+MyqGH0
日本が原発無くなったのを見計らったように石油が上がると思うんだよね
石油以外の代替燃料があるなら大賛成なので早く開発してほしい
982名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:13:22.07 ID:vA3UuspL0
馬鹿か
電気代を2,3倍にしたら、みんな自家発電するわ
都市ガスを使ったって、そんなに燃料代はかからんw
983名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:14:45.65 ID:WlBuJWMT0
石油が火力の中心だと思ってる馬鹿も居るんだなw
984名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:53:16.33 ID:2nOGJSYV0
>>977
電気代3倍は容認てことか。
985名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:54:40.11 ID:M3x8i5KZ0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
986名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 06:57:09.45 ID:hCHTmxo30
>>985
電力が余るって水かガスかと勘違いしてないか
つか、ソーラーは本職から言わせると、詐欺商品だぞ

おまえん家、365日快晴なのか…
987名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:00:39.16 ID:EcTm4Y/50
>>984
なんでそうなるの、、、
(; ̄ェ ̄)?
燃料切り替えただけで、単純に出費は増えないだろって話なだけで
黒塗り無しで収支出して、納得の行く内容だったら、値上げもやむなしだが

テキトーな話で3倍とか話にならん
988名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:02:54.44 ID:hCHTmxo30
>>987
原発の解体費用と新しい発電所やタービンの増設の費用も転化されてんだよ
シムシティじゃねえんだから、10ドルで解体できるわけねーだろ

だから反原発派の即時停止派は頭わりぃっつーのよ
989名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:04:46.93 ID:ESyMIJ+Pi
>>985
寝言言ってんなタコ。何が電力余るだ。
オリンピック辞退だって即停止したら
電力が足りなくなるからだろ?
オール電化住宅がどれだけあると思うよ。
その入れ替え費用は誰が出す?
投資用のマンションの殆どもオール電化。
深夜電力使用の省エネタイプに至っては
今でさえ二人分の給湯も出来ないのに
机上論理だけで寝言言ってんじゃねぇ。
990名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:07:40.32 ID:ESyMIJ+Pi
>>985みたいなカスが反原発のノータリン
だと思うとめまいするわ。
団塊がオリンピック前に死に絶えるとか
ありえないだろ馬鹿、カス、低脳!
991名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:09:12.41 ID:UMeE5nK50
1年で24万人も人口が減少しているのに電力が足りなくなる訳がない
一人年間23kW/h×24万人=5520MW/h
これは原発10基分に相当する
つまり何もしなくても毎年原発10基分の需要が消えていく計算
日本にある原発は全部で50基余
たった5年で原発全廃してお釣りが来る
992名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:10:39.72 ID:Mj982aGjO
給料半分にしたら?
993名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:11:04.63 ID:hUaxTv/Z0
もう一回停電いってみる?
馬鹿は黙って金払ってればいいの。
お前らはみんな負け組みなんだよ。
994名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:11:06.53 ID:ESyMIJ+Pi
>>991
代替え費用は?全廃費用は?
995名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:12:56.13 ID:hCHTmxo30
電気基礎理論ぐらい軽く読んでから反論して欲しいなぁ…

水やガスと同じに考えてるヤツ多すぎてもうダメぽ
996名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:13:30.29 ID:ESyMIJ+Pi
反原発ってやっぱり広義でのテロリズムだな。

失望した。完全に机上の空論だ。
997名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:14:49.11 ID:Hogxr/Bo0
>>995
何が違うの?w
998名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:15:41.51 ID:hCHTmxo30
>>997
備蓄が出来ない事と、100を100のまま輸送できないところ
高圧線通しても、変電施設の容量ですんげー減衰する
999名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:18:47.05 ID:ESyMIJ+Pi
反原発の夢ってのは民主党政権の言ってた
埋蔵金と結局おんなじじゃん。
馬鹿過ぎて目も当てられん。
反原発の目的は日本転覆以外の何物てない。
1000名無しさん@13周年:2014/01/23(木) 07:21:28.44 ID:EcTm4Y/50
原発の解体費用は、既に考慮されているはずだろ
永久に使える機械など存在しない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。