【医療】薬剤師に聞く「後発品の切り替えが進みそうな薬」 1位は「リバロ」 2位「アレグラ」 3位「バルトレックス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
医療経営コンサルティング、薬剤師を対象としたプロモーション及び調査を行う
株式会社ネグジット総研(兵庫県)は、2013年12月に実施した
薬剤師マンスリーリサーチに関する調査結果を公開しました。

2013年11月、薬剤師が患者さんから「薬の問合せ、苦情・副作用の訴え」で
記憶に残っている製品は、「リリカ」(2.4%)が最も高く、
次いで「トラムセット」(1.3%)が続く。
「説明に苦労した、困った製品」は、「シムビコート」(2.2%)が最も高く、
次いで「アドエア」「ディレグラ」 (0.9%)が続く。

 2013年11月、薬剤師がドクターから聞いた「製品見直し(増減)」の意向は、
「バルトレックス 」(2.2%)が最も高く、次いで「スイニー 」(1.3%)が続く。
「ドクターに情報提供した製品」は、「ジスロマック」(1.3%)が最も高く、
次いで「バルトレックス」(1.1%)が続く。

2013年11月、薬剤師が参加した「製薬企業勉強会(主催・共催)」は、
「ファイザー」「マルホ」「大塚製薬」(2.6%)が最も高かった。
「新たに知り得た製品知識」は、「アリセプト」(0.4%)以下8製品が最も高かった。
2013年11月、「今後、後発品の使用がより進むと薬剤師が思う先発品」は、
「リバロ」(11.8%)が最も高く、  次いで「アレグラ」(5.3%)が続く。

ソース
http://www.yakuji.jp/entry16168.html
2名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:54:56.38 ID:2s3Ak1v70
2get!
3名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:55:52.38 ID:Hrx7YDD40
南米の子供の名前ランキングでも通用しそうだな
4名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:56:11.50 ID:mdmGROLl0
バルトレックスのゾロってもう出てるの?
5名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:57:19.39 ID:mw/stSEO0
薬の名前に地名をつけるとJリーグのチーム名みたくなる。

リバロ川崎
アレグラ市川
バルトックス広島
6名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:57:58.95 ID:f8ouJ71BO
バトルレックス
7名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:58:37.01 ID:3I/Nd0Vx0
>>バルトレックス
恐竜にいそうな名前だな
8名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:58:59.12 ID:nTjnE7Tei
薬の名前のつけかたって?
9名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:59:46.16 ID:0kfRM5A90
何の薬かわかりやすく説明きぼんぬ
10名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:59:48.11 ID:fHex+42o0
なんかのスポーツの ポジション名みたいだな
11名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:01:11.48 ID:QiQDM63t0
なんだか解りにくい名前だよなー
もっと素人でも解る名前にしろよ

ジナオール ネムクナール ガンナオール タマ二ヌール 
とかさ
12名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:02:26.50 ID:68XxZzEF0
リーゼ、デパス、サイレース
13名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:02:30.53 ID:0RXXoXGK0
便秘薬でヨーデルっつーのはわかりやすいな
14名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:04:16.30 ID:cdXXiYEc0
>>11 ガンナオールを強く希望
15名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:07:04.99 ID:VhJLeiLI0
金儲け調剤、氏ね。
16名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:07:07.03 ID:Y9TsU+Av0
リリカはお袋が追突事故でムチウチになった時に処方されたな
神経系の痛みを抑える薬らしいが服用3週間目あたりで
強い目眩と吐き気に見舞われて病院に問い合わせた

その3週間も飲んでて今更副作用なんかでないから薬のせいじゃないってよ
なんか腑に落ちんわ
17名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:07:55.54 ID:r7nAvnNb0
>>11
小林製薬じゃあるまいし
18名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:08:13.89 ID:30XynOsRP
アレグラはアレルギー症状を抑える。
皮膚炎の治療に処方されたが、けっこう効く。
19名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:08:25.30 ID:q2+z0qmR0
20名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:10:57.93 ID:+SPDz6wU0
リリカSOS
21名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:12:27.36 ID:ZkUUw6mhP
皮膚疾患者の多いネラーはアレグラのジェネリックをガブ飲みしてる
22名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:15:07.35 ID:QwKO6sKd0
シムビコートとアレグラとジスロマックは
なんとなく家で取ってある
使うかと言われればもう必要ないんだけど
23名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:20:04.14 ID:/pJECeg10
薬剤師ってウザいだけだよな
今回薬減ってますがお元気になりましたか?とか
長年診てもらってる主治医と話して決めた事なのに
処方箋だけ見ていちいち口出しすんな
24名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:20:50.29 ID:4fjHq/f20
>>1
ドランゴ引換券
25ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/10(金) 15:23:00.30 ID:cg7XPQNRO
マルホはヒルドイド(ソフト)しか知らないけど、皮膚科で処方されるアレルギー体質の方向けのハンドクリーム。
これも皮膚の弱い方にはおすすめです。
26名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:23:50.24 ID:1s69In1Z0
>>11
 ハゲナオールも欲しい
27名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:24:37.32 ID:iRZtg1v70
>>18
>アレグラはアレルギー症状を抑える。
>皮膚炎の治療に処方されたが、けっこう効く。
花粉症
28名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:25:12.94 ID:AEbweGVi0
アレグラ使っていたけど、保険組合からジェネリックに切り替えろと怒られたので、
渋々ジェネリックに切り替えた。
29名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:26:11.42 ID:J/UdUwg10
ヤクザ医師
30名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:27:37.23 ID:Y4JI/kuc0
バトルレックスのドランゴ
31名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:28:01.17 ID:ZkUUw6mhP
>>23
調剤薬局でどんな薬か暴露されるのはプライバシー的にもむかつく
ひっそりと受け取って帰りたいのに
32名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:29:03.56 ID:iRZtg1v70
>>23
>薬剤師ってウザいだけだよな
>今回薬減ってますがお元気になりましたか?とか
>長年診てもらってる主治医と話して決めた事なのに
>処方箋だけ見ていちいち口出しすんな
ダブルチェック

それよりも、 ジェネリックの在庫無いから先発薬でいいです〜かとか、平気で聞くのやめろw
もろ違反
子供には先発ばっかり出しやがって
全部税金だぞw
33名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:29:26.23 ID:PnJ+HBgoO
アレグラの処方箋貰うの面倒だからOTC薬にした。
手間暇考えると安いと思う。
34名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:31:13.35 ID:yrsvSbhY0
ネットだとジェネリックというとED薬
35名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:31:33.02 ID:UAFok7Qo0
>>11
ケーハエールなんて名前じゃ、とうてい効く気がしないよ。
36ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/10(金) 15:32:22.41 ID:cg7XPQNRO
>>28
通ってる病院が厚生省認定の特定医療機関認可なので、ジェネリック医薬品は一切使いません。
その代わり、診察費の他に別に初診料2000円取られます。

北海道の某徳洲会病院。
37名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:33:43.43 ID:KnTupPoj0
バトルレックスって強そうだな
38名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:34:47.97 ID:HxgOXubO0
バトルアックス
39名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:36:02.38 ID:iRZtg1v70
>>31
>>23
>調剤薬局でどんな薬か暴露されるのはプライバシー的にもむかつく
>ひっそりと受け取って帰りたいのに

田舎--

うちの近所じゃ絶対言わない
これとこれ、合ってますか、ですよ
風邪です〜か〜とは聞かれる
花粉症です〜か〜程度ならおkダ

どんなヤバイ病気なん?

ヒソヒソ話しで絶対に漏れないとこもあるぞ
デカイ病院で非常にマズイ薬をもらったこともあるなー
自分用じゃないが、普通じゃ在庫出来ないやつ
40名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:38:08.73 ID:UAFok7Qo0
>>39
あの人らって、ほんと無神経なとこあるよね。
内科もやってる泌尿器科行ったら、思いっきり大声で
「あー泌尿器ね」とか言いかえしてくるし。
41名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:38:18.67 ID:3uCrWDQX0
病院通ってると、処方箋貰いに行くだけみたいな場合あるよな
そういう医者が指導しやすいケースは、薬剤師の診察ってことにして
そのまま薬出してくれていいと思うんだ
診察までの待ち時間がクソ長くて、病院はなかなか億劫なんだよね
42ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/10(金) 15:38:22.21 ID:cg7XPQNRO
ちなみに、ヒルドイドの同様の成分のクリームはニュトロジーナ(医薬品)で、こちらはジェネリック医薬品。
43名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:38:47.67 ID:M3md4m9I0
ドランゴとか懐かしいな
44名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:41:19.73 ID:UAFok7Qo0
>>41
通ってる病院、ずっと、そうやって融通利かせてくれるとこで
楽だったのに、指導が入ったせいで、とにかう診察受けなきゃならなくなって。
それまで10分で済んでたのが小一時間掛るようになった。
おまけに、その待ちが嫌で少しでも順番早く・・って、受付の順番待ちがし烈に
なって、受付開始の1時間も前にババアが並んでる始末。早起き勝負で年寄りに
勝てるかよ、くっそ・・・
45名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:42:29.05 ID:AEbweGVi0
>>36
初診料高いな。
OTCが有る薬ならドラッグストアの方が良いな
46名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:45:45.38 ID:VhJLeiLI0
接待漬け調剤氏ね。
47名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:49:22.87 ID:5yv2/C0s0
帯状疱疹でバルトレックスにお世話になりました。
48ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/10(金) 15:52:29.21 ID:cg7XPQNRO
>>44 >>45
アレルギーの検査と診察・投薬、さらに点滴まですべてやってくれる病院は近い場所ではそこぐらい。
その代わり診察まで最低1〜2時間、さらに点滴が2時間ですから半日飛ぶ。
49名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:58:13.88 ID:pglDubOo0
リバロ
分類 高脂血症治療薬
薬価 錠剤1mg 1錠 72.00円
   錠剤2mg 1錠 136.80円
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/30254_1/ri/0/indexdetail.html
50名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:00:40.98 ID:QV+R+oCk0
バルトレックスってドラクエのモンスターにそんなのいたな
51ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/10(金) 16:01:49.92 ID:cg7XPQNRO
最近は、アレルギーの発作で急に体温38℃の熱が出てもタクシーと地下鉄を乗り継いで病院まで行きます。

医者曰わく
「アレルギーでは点滴で日帰りなんか珍しいことじゃない」
まあ、そんな感じです。
52名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:04:37.75 ID:VhJLeiLI0
>>41
あの世に行ってからは手遅れだよ。
53名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:15:52.35 ID:1DWt0LmZ0
病状だけでなく、患者の都合と気持ちも考える医者が名医。
54名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:18:33.19 ID:wz1/sre20
ジェネリックなら、半額以下とかなれば、普及加速するけど、ブレーキ
かけてる団体多そう
55名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:32:25.94 ID:33g3eMSEP
リリカ 神経障害性疼痛の痛み止め
トラムセット アセトアミノフェンとトラマドールの効果の違う2種の痛み止めの合剤

リリカは眠気、トラムセットは吐き気が問題になることがある。

シムビコート・アドエア ざっくりと、喘息の治療薬の吸入薬
若い人には別にいいが、高齢者だとその使用方法の理解が結構難しい。
特にシムビコートは吸った感じがほとんどない上に使用毎にメモリが
ほとんど動かないので、壊れていると思う人が多い。

ディレグラ アレルギー性鼻炎
空腹時に服用というところで多少面倒。

バルトレックス ヘルペス・水疱瘡などの薬。
 ジェネリックが今回発売。もともと値段が高いのでジェネリックにする価値あり。

スイニー 糖尿病の薬。比較的新しい糖尿病治療薬で、DPP-4阻害剤に分類される。
 特に問い合わせを良く受けるような話題があったとはおもえないけど。

ジスロマック マクロライド系の抗生物質。昔からあるけど、
 ジスロマックSR成人用ドライシロップっていう規格をメーカーが推していたような。
 従来品にくらべて、1回飲みきりのメリットある。

リバロ 高脂血症の薬。先日、ジェネリックが発売開始。錠剤が「素錠(裸錠)」
 というように、特別な剤形で無い場合は、先発品とジェネリックで、差が
 無い場合が多い。一般的に、先発品とジェネリックの価格差は3割で、
 負担金が3割とすると、高い薬でないと手出しに差があまり出ないため
 ジェネリック変更を希望しないという人がそこそこいる。
 リバロはもともと高価な薬で、変更によって負担がそこそこ減るので、
ジェネリック品変更に狙われやすい。

アレグラ 抗アレルギー薬。ジェネリック変更理由はリバロと同じ。
56名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:07:52.60 ID:VhJLeiLI0
>>53
薬だけほしいんだろ?
患者が医者になったらおしまい。
57名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:09:37.94 ID:ziVrKPASO
バトルレックスってモンスタードラクエに居るなw
58名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:15:13.14 ID:Y9TsU+Av0
カットナル、ケルナグール、ブンドル
59名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:58:50.17 ID:/pJECeg10
ゾロって、出すと「ゾロを奨めました料」が付くんだよな
薬の説明書も勝手に付けて儲けてる
60名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:20:02.60 ID:919Gn0B70
リバロって不安定な製剤で製剤工夫が必要らしい
61名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:22:26.76 ID:BB95wvwGP
スーパーロボットの名前みたいだな
62名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:41:53.49 ID:WEJ8dfbi0
おおドランゴか
63名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:55:14.39 ID:Su/nERaq0
ドランゴ乙
64名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:59:45.45 ID:a5wYo00GP
要するに後発薬は先に販売していたものと成分が違い、作用や副作用も違うと
薬剤師が言ってるということか。そんなんじゃ進んで使えないな。
65名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:06:48.85 ID:ZLrcAMCK0
薬渡したり症状確認したりするのになんで待合室のオープンなところで元気な明るい声でやるんだよ
プライバシー筒抜けじゃん
病院じゃ個人名呼ばないで番号で呼ばれたりしてんのに薬剤師ってなに考えてんだ
ちゃんとクローズな小部屋くらい用意しろよ
もうかってんだろ?
66名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:23:25.71 ID:sVvT9O2A0
バルトレックス高すぎるわ
後発品望んでも医者が出せないとか言うし病院か製薬関連が何かからんでいかがわしいことしてるとしか思えない
監査いれろよ
67名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:33:45.85 ID:l0DiiEzx0
>>42
嘘つくなよ
68名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:52:49.68 ID:Ws6aDOW60
ヘルペスが出てバルトレックス飲んだわ。
6000円取られてびっくりした。

ゾビラックスが全部特許切れになんの?
69名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:56:18.09 ID:CTiSDdvu0
           
パタリロ
70名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:01:58.44 ID:Xwagysmu0
オモシロクナール
71名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:10:33.01 ID:ZKL8rXs20
バルトレックス高いわ!
72名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:24:14.09 ID:NSSQoUX/0
バトルレックスとかスクエニにちゃんと許可取ってんのか?
73名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:37:26.73 ID:zA6wVLS30
よく食べるスイニー♪
74名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:44:42.07 ID:Si5FFqKM0
リリカとトラムセットとリバロ服用している俺様が通りますよっと
75名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:02:43.55 ID:o7YeBQP20
リバロの後発薬なんだけど柔らかすぎて指に粉状となってくっつくから
手を洗わないと気持ち悪い
フリスクとラムネの違いみたいに
76名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:02:41.71 ID:+Daqt2l80
ファムビルでも高かった
あれジェネリックじゃなかったっけ?
77名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:07:49.17 ID:03U9ROmtO
その前に…薬剤師に聞く意味あるの?
薬を処方するのは医師だろ
78名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:10:06.98 ID:zicnmFMQ0
>>1

>「ドクターに情報提供した製品」は、「ジスロマック」(1.3%)が最も高く、
>次いで「バルトレックス」(1.1%)が続く。

医者に多い間違いってことだろうが。

ジスロマック => 3日飲めば一週間効くのに、他の風邪薬と一緒に5日分出す。
バルトレックス => ゾビラックスの手癖で1日5回で出しちゃう。

とかかね。
79名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:39:38.22 ID:sCzVYFZl0
>>55

全部アニメのキャラに出てきても大丈夫そうな名前だよなw
80名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:44:12.16 ID:xbr4vXNPO
>>74
だいぶ具合わるいのかな、足の血管でもつまったかね。もしくは糖尿病
81名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:44:20.20 ID:VfYURs/y0
バルトレックスは確かに高いな。会計で、えっ?!となる。
82名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:39:09.74 ID:nDJYzMmW0
>>54
言っとくけど、ジェネリックばかり売れる状況になると、先発医薬品開発メーカーはどこも新薬開発しなくなるよ

実際大手製薬メーカーはどこも相当開発費削られてる
明日照らすとか三強とか虫害とか麒麟とか竹田とか

困るのは現行医薬品で治療見込みが無い患者

病院を集会場と勘違いしている爺婆には擬似薬出しとけば充分
83名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:19:51.59 ID:9wtOGnrC0
主成分が同じ薬に10種類以上の名前、どうにかしてくれ。
ジェネリックは、先発品名前+「ゾロ」にしてくれたらありがたい。
たとえば、リバロゾロ、アレグラゾロ、バルトレックスゾロなど。
84名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:23:15.44 ID:c90oyxbZO
ジェネリックの薬効ってどうなの?
85名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:29:47.12 ID:KwniqHgl0
今バルトレックスとリリカとアレグラ飲んでるわ。
86名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:24:42.71 ID:UQdz+LQ10
アレグラってなんか憶えがあると思ってたけど、そうか、花粉症のときもらう薬か。
87名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:01:11.75 ID:0ZgqZJWIO
>>59
出ないぞ。後発品/薬全体の割合で加算の程度が変わるが、個人的な加算はない
88名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:12:18.51 ID:ZbADmpKq0
>>23
いちいち聞き取りされたくないなら厚労省に直接文句を言えよ
確認するように指導してるのは厚労省なんだから
89名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:19:23.25 ID:JSzwxy00P
ジェネリックの効き目に関しては、例えば市販薬でも購入できるロキソニンについて。
ロキソニンのジェネリックは、25社くらい出している。ジェネリックの例として
エルメッドエーザイを出すとすると、

ロキソニン錠60mg \18.6:有効成分ロキソプロフェンナトリウム水和物 第一三共株式会社
ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」\7.8:有効成分ロキソプロフェンナトリウム水和物 エルメッド エーザイ(エーザイのジェネリック子会社)

どちらも、ロキソプロフェンナトリウム水和物という有効成分を1錠につき60mg
含んでいる薬ということ。
差があるとしたら、「添加物:薬を形作っているもの」。は違うことが多い。

添加物の差によって、アレルギーが起こるかもしれないという意見もあるが、
医薬品の添加物は、「薬理作用を持ってはいけない・有効成分の作用に影響してはいけない」
というルールがあるので、添加物によってアレルギーが起こるということはほとんど考えにくい。
(もちろんゼロではないが、それを言い出したらソバでも牛肉でもアレルギーがでることはある)

また、薬の特許が切れてても、「製剤特許」が切れていないケースもある。
その場合は飲んだ後の薬の動態が変わることがある。ただ、動態が変わっても
この薬の効果だったら差がないだろうと思われたらジェネリック変更する。

ロキソニンの場合は素錠なので、ジェネリックとはあまり差はないんではないかと思われてるだろう。
そのほか、口腔内崩壊錠(口で溶けて水無しで飲める)である薬も、口で溶けるか
胃で溶けるかだけの差だと思えばやっぱり差は感じない(口腔内崩壊錠の中にもさらに
腸溶性のものもあったりするので例外もある)

外用剤・目薬、張り薬などは、容器や基材が薬効にかかわってくるので、ブランド品と
ジェネリックで差がある場合があるので、サンプルを実際使ってみないとわからない。
目薬では、ジェネリックはしみるとか、張り薬では、張り付きに差があるとか。
ただ、生産している工場がブランド品と同じだとか、もともと、張り薬に関して
得意分野の会社に生産を依頼しているものであるという場合もあり、その場合はジェネリックと差がないので、
外用剤は生産工場がどこかの確認がとれたらそうする。
90名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:30:26.04 ID:JSzwxy00P
患者さんの負担金を考えるようなお医者さんで、薬代を手出し1000円以内に
抑えようというふうに考えている方だと、処方薬のほとんどがジェネリック
だったりする。

一方で、ブランド品だけを処方されるお医者さんもいる。ブランド品だけの
お医者さんが努力不足か、というとそうでもない場合もある。

10年前くらいからジェネリックの可否の話題はあったが、当時はジェネリックの
品質が露骨に悪いものがあった。ジェネリック否定派のお医者さんの調査では
有効含有成分のばらつきが、0.75-1.25の精度の会社のものがあったそう。
ロキソニン60mgでいえば、1錠に45mgしかはいってないものもあれば、75mg
入っているものもあったとか。

また、痛み止めとかならまぁ大差はないが、心臓の薬や利尿剤であれば
その有効成分のばらつきは致命的であるので、ジェネリックにかえることで
治療に支障が出るケースもあった。実際に痛い目にあったことがある
医者は、ジェネリック嫌いだったり、導入にとても慎重で、周りの
病院がある程度つかいだして、実績がでてから、後発品に変更する
というお医者さんもいる。
そういう状況であるのに、当時の厚生労働省は、ブランド品とジェネリックは
まったく同等だと言っていたので、厚生労働省がジェネリックのことを
言うと嘘に聞こえる。

そういう経緯があるので、お医者さんによってはジェネリック変更を
したがらない人もいる。

ただ、現在、ジェネリック会社の製剤技術がとても上がり、有効成分の
ばらつきはブランド品と変わらない状況になった。後発品の品質が
悪いという人はほとんどいないし、ブランド品の会社の人も、
後発品の品質が悪いといってくる人はいない。
91名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:37:03.81 ID:JSzwxy00P
あまり話にでないが、国産の後発品になると使用薬剤の国産比率が
上がっていくということがいいことなんじゃないかなと思う。

1ファイザー 米
2ノバルティス スイス
3メルク 米
5ロシュ スイス
4サノフィ フランス
6グラクソ・スミスクライン 英
7アストラゼネカ 英
8ジョンソン&ジョンソン 米
10アボット・ラボラトリーズ 米

世界の医薬品売上のベスト10に、日本の会社がない。
日本は、治験をするのが難しいので医薬品の開発スピードが遅くて勝てない。

そこで、
ノルバスク錠(血圧の薬 ファイザー)→アムロジピン錠(日本の会社のもの)

と変更して、日本の会社の薬をつかうといいんでないかなと・・・。

ただこれも、TPPに参加することで、ジェネリックが使えなくなるという
可能性もあるので、今後どうなるかわからない。日本に不利なようにルールが
作られていく。
92名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:04:12.11 ID:5OktfBBi0
いいね、バルトレックス高くて困る
93名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:06:11.32 ID:yifRc95z0
旦那がリバロ飲んでて、私がアレグラ飲んでるわ
94名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:50:30.24 ID:3LgiCN3YO
アレグラしか知らん
95名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:08:21.46 ID:iOcOwer90
>>11
タマニヌールって何の効果がある薬なんだか気になるwww
96名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:14:13.71 ID:7txk1x9a0
>>95
いんきんたむしだろ
97名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:14:39.23 ID:mqdLEghM0
バルトレックスはマジ高い
数年前だから記憶が曖昧だけど8000円ぐらいしたような
まじびびったわ
98名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:38:42.37 ID:Jfhki/Ai0
>>68
バルトレックスのほうが少し高いけど、こっちのがよく利くね
99名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 17:46:55.81 ID:waNTClGv0
パキシルのゾロには財布が救われた。
効能は同じだと思う。
元々微妙なSSRIだし。
100名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 18:41:52.70 ID:rdYU7shX0
.
★ 遺伝子組み換え食品不分別とは
http://getnews.jp/archives/328400
.
101名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 23:17:41.39 ID:9oDY00be0
>>11
小林製薬的なw
102名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 05:43:49.86 ID:ay/O8N/o0
>>1
強そうな響きの言葉ばかりだな
怪獣の名前みたいだ
103名無しさん@13周年:2014/01/12(日) 17:14:20.92 ID:0mCP23B20
帯状疱疹が気になるじいちゃんばあちゃんがいるヒトは、
水痘ワクチンの接種を奨めてあげてくださいね。
104ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/13(月) 02:02:15.86 ID:yILtjUGSO
外科・整形外科で使うボルタレンやロキソニンは、アレルギーの緊急時には解熱剤としても使えます。
ただし使用に関しては、医師や薬剤師に相談してね。わたしの部屋にも医師からもらったロキソニンが山ほど。
捻挫したときは重宝しました。(笑)
105名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:08:47.54 ID:6gml2U++O
>バルトレックス

ドラクエか何かでいなかったっけ?
106名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:09:54.89 ID:73jiUdHjO
バルトレックスとジスロマックは革命的だは。
はよ市販しろ
107名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:11:34.52 ID:OZKU6W4x0
抗生剤と抗ウィルス罪をジェネリックに変えるのは怖いな
108名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:15:10.56 ID:5gI2LkMfO
薬剤師はいらないな
医薬分業で医療費が削減できるとかいってたけどどうなのよ
むだな手間を増やして薬剤師を養ってるようにしかみえない
109名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 02:43:16.28 ID:3W2jgkLB0
ジェネリック否定派はマトモな資料を掲示せぬまま、風聞や風説、憶測に基づく適用の可否、及び優劣を語るのは
止めなさい。個人ブログの類に到っては論外。


ジェネリック肯定派の皆様は、以下の各URLを参考になさって下さい。 服用の一助になれば幸いです。

厚労省 後発医薬品の使用促進について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/kouhatu-iyaku/
日本ジェネリック医薬品学会
http://www.ge-academy.org/
オレンジブック統合版HP
http://www.jp-orangebook.gr.jp/
役に立つ 患者さんの薬箱
http://www.generic.gr.jp/
ジェネリック医薬品お願いカード
http://www.generic.gr.jp/card_gif.html
ジェネリック医薬品 検索・試算のGenecal(ジェネカル)
http://www.genecal.jp/
\薬価サーチ
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
110名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 03:18:38.40 ID:dy8DuzID0
バルトレックスすげえ高くて内心びびったが
「ふ〜ん」と平静を装って金払った。
可愛い事務員の女の子の前だったのでカッコつけてしまった
財布の中身は空っぽになった
111名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:08:01.46 ID:JK7dLUrq0
バイアグラのジェネリックは無いのか、、、(≧▽≦)ブァーハッハッ!
112名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:15:44.31 ID:L2ZmZkj50
>>64
成分や効能は臨床実験で確認済みだから問題ないけど、
保存成分や香料なんかが違うから、効き方が人によってかわる
という説明をうけた
113名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:18:19.77 ID:9Rlx3lKO0
>>111
今年には特許切れでいち早く本家のファイザーから出るとか、でないとかw
114名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:23:17.08 ID:+jt7v8Et0
バトルレックスの書高いよな
カジノコインはルーラストーン取ってそれで満足したわ
115名無しさん@13周年:2014/01/13(月) 11:32:07.65 ID:BUAabQXg0
>>112

保存成分や香料なんかが効き目を変えると思ってる薬剤師とか
ホントに無能だな
116名無しさん@13周年
>>108
後進国では医師だけとかあるけど、先進国は分業推進だね。君は後進国に住みなさい