【社会】地方受験生の東大離れが顕著

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 河合塾は1月6日、2014年度入試直前動向の第4弾として国公立大学の動向を発表した。
河合塾が実施した全統マーク模試の結果によると、地方受験生の東大離れが目立っているという。

 近年の国公立大学前期日程の志願者数推移をみると、リーマンショック以降、国公立大志願者は増加傾向にあった。
しかし、2013年度入試では、センター試験の平均点ダウンの影響から、国公立大への出願を見送った受験生が例年以上に多くみられた。

 第3回全統マーク模試の国公立大の志望者数をみると、わずかではあるが、模試受験者の国公立大志望率はダウンしており、
18歳人口も減少することから、河合塾では志願者が減少すると予測している。
ただし、2013年度で低かったセンター試験の平均点が大きく上昇するようであれば、
2013年度入試よりも国公立大への出願意識は高まることが十分考えられるという。

 大学別にみると、東京大学の志願者数は前年比94%であるが、文科類が前年比88%、理科類が同99%と文科類の不人気が鮮明となった。
また、東海以西の志望者の減少率が高く、地方受験生の東大離れは続いているという。
一方、京都大学は関東地区の志望者が大幅に増加しているという。

 このほか、入試変更の多い医学科の状況や、新増設・入試科目変更大の動きなどを紹介している。

1月7日 10時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000003-resemom-life
2名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:53:45.32 ID:P4HjfPR30
遠くの東大よりも近くの大東文化大学
3名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:53:48.57 ID:qZUt/kiK0
-o- )ノ ≡圀 圀圀
4名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:53:49.95 ID:xBNAw7Yw0
由紀夫効果
5名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:54:02.00 ID:f0EbjtjT0
今の大学はどこも終わっている。浪人皆無。
団塊ジュニア(37歳以上)
の学力なら
当時の日東駒専合格で現在の早慶に合格できるだろうし
宮廷は駅弁中位レベル。
早慶一般でもバカシかいない
6名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:54:18.76 ID:3Q/D5ezy0
>>1
不人気っていうより、単なる地元志向だろ
7名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:55:24.71 ID:CKlBY8ch0
帝國大學じゃないからね
GHQの方針で馬鹿ばっかり入学させてる東京大学の方だからね
.
東大ってGHQの方針で鳩山みたいな馬鹿ばっかり入学させてるあの東京大学の事だろ
坂の上の雲に出て来る帝國大學とは同じ場所にあるというだけで何も継承していない中華人民共和国みたいな学校だろ
8名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:55:56.40 ID:ZtEgPJKY0
地元に残って公務員になりたいんだろうな
9名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:56:05.65 ID:dX2joObZ0
 
反日バカチョン姜なんざが教授やってて、東大のイメージが一気に凋落したw
 
10名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:57:39.01 ID:1NdUvKS30
東大は宗教だから、多少落ちても入れる力のある学生は受験する
11名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:58:03.14 ID:RdnOT9SmO
>>4
みずぽを忘れてないか?
12名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:58:14.68 ID:dX2joObZ0
 
 
↓ここまで無能を通り越して犯罪的なバカですら、東大法を首席で卒業してるんだがな( 苦笑 )


● 神武以来の天才 ・ 宮沢喜一大先生!!


東大法学部首席卒、フルブライト第一期留学生でハーバード大学院も首席卒。
高等文官試験トップ合格後大蔵省入省という華麗な学歴を誇り、
議員食堂でもこれ見よがしに英字誌 「 TIME 」 を斜め読みしながら食事をとるのがクセになっていた、
歴代議員きっての国際派で 「 神武以来の天才議員 」 との誉れ高かった宮沢喜一大先生は、
総理大臣になって姦酷訪問の2日前、赤卑新聞の不意打ち 「 従軍慰安婦強制連行キャンペーン記事 」 を食らい
ビックリ仰天、大パニック!!

とにかく頭の中が真っ白になってしまい、
まずは事実関係を調べるという、小学生でも考えることすら思い浮かばず、
ただただひたすら、姦酷滞在中に公式の席だけで14回も


   「 ご、ごめんなさい! 」 「 ごめんなさい 」 「 ごめんなさい 」「 ごめんなさい 」「 ごめんなさい 」
   「 ご、ごめんなさい! 」 「 ごめんなさい 」 「 ごめんなさい 」「 ごめんなさい 」「 ごめんなさい 」
   「 ご、ごめんなさい! 」 「 ごめんなさい 」 「 ごめんなさい 」「 ごめんなさい 」 ・・・・・・・・


と、前代未聞の土下座外交を繰りひろげてしまい、
将来におよぶ国益に甚大な損害を与えてしまった、最も無能な売国奴総理として
その悪名を永久に残しましたとさ。。。 嘲笑
 
13名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:58:31.58 ID:ShisQkHg0
たぶん東電とか中世司法の影響だろうな
14名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:59:06.22 ID:o5S0ucINO
>>6

地元指向は、止まらないと思うべ。

東京の大学は、学費や生活費が高額。
地方の一般的な家庭なら、国立、ましてや私立大はムリだろ。
15名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 07:59:28.88 ID:EVsthUu70
東大生の最大の進路が地方公務員だしね。
東京都職員に東大生が殺到してるくらいだし。
16名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:00:01.58 ID:KM2GylG00
やしきたかじんさん死去 食道がんで休養中
http://matome.naver.jp/odai/2138910518744784401
17名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:00:39.97 ID:flvjK/g+0
東京の家賃も交通費もバカにならん東京都はもっと地方学生に配慮してもいい
と思う。
18名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:01:03.89 ID:xYYeWUaM0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
19名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:01:15.10 ID:vDPraIF60
東大以外の旧帝は逃げ道がある
京大→京都市役所
阪大→大阪市役所
東北大→仙台市役所
北大→札幌市役所
名大→名古屋市役所
九大→福岡市役所


東大→キャリア、医者など激務しかない

東大だけは狙わん方がいい
人生謳歌できなくなる
20名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:01:33.13 ID:bLsEKn7pO
在学中に何やったかを重視するなら
自分にあった特色のある大学選んだ方が
結果は出せるだろうしなぁ。
21名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:01:59.34 ID:sXZBDN7z0
>>16
たかじん亡くなったのか?
22名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:02:38.70 ID:e31RafAS0
>京都大学は関東地区の志望者が大幅に増加している

ネット社会になって情報が増えて、東大より京大のほうが上な分野、
その逆な分野というのを受験生がちゃんと見るようになったのかね
23名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:03:12.76 ID:941ysLnC0
東大と京大の偏差値が逆転するのでは?
設立の趣旨、目的から両校のカラーははっきりと異なるわけで
東大は官僚、京大は研究
24名無しかな:2014/01/08(水) 08:03:13.73 ID:NYu6W6ia0
学力と資金力が有れば、ハーバードに行くでしょうし。

今更官僚になっても、定年前後には惨めな人生が待っているし。

大企業も、グローバル人材を求めて、世界から人を集め始めているし。

東大がブランドなんて、いつの時代の話ですかね。

まあ芸能界では、東大卒はおもしろがられているけど。

まだまだ。
25名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:04:09.17 ID:b4AbGKvSP
東大より地元の国立医学部に行った方がコスパが良いからな。
東大に入ってもワープアになる可能性があるが
医学部へ入ればどんな無能でも年収1000万円が確約されている。
26名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:05:14.53 ID:EvKmivpN0
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒\  )
      i /  \  /  ヽ )
      !  (・ )` ´( ・)  i/
      |   (__人_)   |   東大「離れ」でなく「ギブアップ」だろ
      \   `ー'  /
      /        \
     |  i        i _|
     |  `ー――---┴⌒ヽ
     (  ____ _ ,, _丿
      ヽ_ ______
27名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:05:47.68 ID:U6qghvSl0
東大卒にはロクな人間がいないからな。
28名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:06:06.04 ID:KqRmpYPs0
ああ、いい傾向だね

ついでに、研究費も東大偏重じゃなく、旧帝大に割り振る形で、
先生方も分散すればもっといいねぇ
29名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:06:57.50 ID:o5S0ucINO
>>22

学費や生活費の関係で、国立大学しか進学できない学生が増えてるのでは?

私立大は、やはり学費が高額。
30名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:07:28.07 ID:EVsthUu70
>>23
東大が官僚養成って言っても、法律学なんかやっても馬鹿になるだけだからな。
あれをいくら学んでも最適な社会システムを作ることはできんよ。
経済学や社会学を学んだ方が官僚向きだよね。
まあ、官僚になったら留学で経済学大学院に行くけど。
31名無しかな:2014/01/08(水) 08:07:41.52 ID:NYu6W6ia0
>>27
鳩ぽっぽの天才的な頭脳を、知らないのかな。

あれだけの発言を連発できる人は、世界を探しても殆どいないのに。

まあクネちゃんくらいかな。
32名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:08:41.87 ID:JzCD7QeO0
地方進学校の傾向として、地元の国公立か、他県の国医国薬かの選択になっている。
公務員になりたい、しっかりとした仕事を得たい、という本音が出ている。
33名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:08:42.39 ID:e31RafAS0
>>23
理系に限れば東大は「理T・理U」で理学部・工学部・教養系をひとくくりにしてるから、
偏差値は「京大理学部>東大理T>東大理U」になってる年が多い
34名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:10:03.91 ID:BaHxNhC30
関東は家賃が高すぎるからな、いかに優秀であっても一般家庭の仕送りではまかなえんよ
中国韓国人の留学生に奨学金という名の月10数万のばら撒きするなら日本人の旧帝大生に
奨学金出さないと特に東大なんて親が金持ちじゃないと金銭的にいけないよ

地方国公立大に奨学金中国韓国人がはびこりすぎなんだよこの国には
35名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:10:52.11 ID:mqNHnfIz0
いやもう京大理学部がすごかった時代は終わった
昔の京大理学部ではない
36名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:10:55.61 ID:QrnHnPIV0
>>19
東大卒でも都庁
埼玉、千葉、県庁にいっとるがな
37名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:12:35.68 ID:cnjKrcJF0
東大目指すより国公立の医学部目指すほうがいいんじゃねーの?
38名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:12:50.46 ID:HVCa7djT0
東大の評価が下がってしまったのは、やっぱルーピー鳩山のせいか?
ってか東大出の政治家にロクなのがいないような・・・
39名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:15:27.44 ID:Fhca0wdH0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
40名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:16:48.79 ID:k2UTm38u0
反日の牙城 トンキン大学アホウ学部
41名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:16:56.71 ID:941ysLnC0
アベノミクスによる物価高騰で東京の私大が没落とは皮肉ですね
MARCH>成成明学あたりは倦厭される。特に成蹊などは偏差値50切れば面白いww
関東に比べ生活費の安い関関同立が浮上して、関東でも生活費の安い近隣都市の大学が浮上?
都心回帰など所詮、受験生の願望であって、現実的にはコスパ考えると 奨学金返せないとかw
地方Fランの偏差値が上昇してきているのも特徴 本来はそうあるべきだと思いますよ
42名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:17:22.47 ID:YmKBszgq0
>>19 地域の事情をしらないな

× 京大→京都市役所
× 阪大→大阪市役所

 京大だと、自治体なら大阪府庁か大阪市役所
      京都市役所はランクが低い(立命館の勢力が強い)

 阪大は理工系の大学で自治体にそんなに行かないが、
 大阪市役所は京大と大阪市大の次程度
43名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:19:33.41 ID:QZ5BIzx30
放射能でしょ
関東脱出したいんでしょw
44名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:19:37.87 ID:cnjKrcJF0
>>19
娘の小学校の校長も東大卒だけどね?
東大出たら選択肢が増えてよりどりみどりじゃねえの?
選択肢が狭まるって言いたいの?それは事実なの?
45名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:19:52.25 ID:wrwKHI8Y0
そりゃまぁ、あれだけ不祥事もどきを起せばねぇ…
46名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:20:21.50 ID:YCu9wNpZ0
アホを排出しすぎ。
47名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:20:24.44 ID:PLpFQOBC0
子供が少ないって事だろう
48名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:20:48.75 ID:h2DQhBld0
そろそろ大学改革を進めて
地方の受験生が地元の名門大学に進めるようにしてほしい

東京一極集中が批判されてるのに
大学は地方から東京に行かなきゃいけなくて地方のお金を東京に送って
地方の人材を東京に奪われるだけだからな

国立大学を併合して一県一大学でなくてもいいから
世界トップを争える大学を地方に10個ぐらい作ってほしい
そうすれば日本の大学のレベルも上がり学歴社会もなくなり地方も元気になるだろう

実際地方のほうが土地が余っていて東京では不可能な巨大キャンパス大学が実現できる
49名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:21:02.29 ID:zu3U1bsnO
首都圏に人口が集中してるからだろう
50名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:23:23.75 ID:d3XMp+g10
東大に入れる学力があるなら、地医にも入れるだろうからそっちに流れるだろう

東京はやっぱり家賃が高い。安いとこ探せば交通費がかさむ 

よほど収入が低いか外国人でもない限り寮なんて入れない

浪人を嫌がる(親の経済力から無理できない)傾向もあり、無茶しない

昔みたいに2期制にすればお試し受験で東大受けるやつも増えるだろうよ
51名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:23:36.83 ID:ZszfcWeM0
金融関係のトレーダーだと年収3000万〜8000万円(能力による)
野村證券はイギリスの優秀なトレーダーに ボーナス30億円出した事もある。

精神的にはすさまじくきついけどね。
52名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:23:52.22 ID:kvx9FVlY0
ポッポ、みずぽとアホばっかり輩出してるもんな
53名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:24:10.62 ID:EVsthUu70
東京都職員以上のホワイト就職先はなかなかないしな。
楽で社会的信用絶大な上に、老後も高収入でリストラなしで、ずっと東京に住める。
これを上回るのは東京にある大学職員くらいじゃね?
一部上場大手企業とか官庁とか高度専門職だと過労死するし、田舎生活もあるし。
54名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:24:17.78 ID:DplkiRbsP
東京暮らしは金かかるよねー
55名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:24:47.22 ID:g86jQNuc0
いい傾向なんじゃ。
地方国立大にいい人材が増えていくだろう。
56名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:25:11.25 ID:7/JkFP73O
被曝を避けて、西の大学を志望する学生が増えてきたね。

受験生本人か親かが被曝を嫌がったら、
京大か西の医学部に変えるケースが多い。


関東の私立大学も、軒並み避けられ始めたよ。
数年もしたら、西高東低にガラッと変わるでしょ。
57名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:25:15.03 ID:ShisQkHg0
>>1
> 文科類が前年比88%、理科類が同99%と文科類の不人気が鮮明となった。
(この数字って「東大・文系離れ」で語るべきじゃねーのか?)

ルーピーは、あれでも一応理系なんだわ
58名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:25:45.43 ID:kF/MbSR90
>>44
逆に狭くなると思うよ。
東大生というだけでプライドの塊とか思われて採用もしづらくなるし
採用しても「東大卒なのにこんな事も出来ないのか」と
期待が大きすぎた故の逆効果もあり得る。
59名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:26:23.66 ID:a8V/LiL30
>>1
アベノミクスだの株価上昇だの言っても、
一般国民の生活は、
今年4月からの消費税率アップをはじめとした一連の値上げラッシュで、
むしろ火の車に近い状態なのだから、
学費以外でも出費のかかる東京くんだりまでわざわざ出て行くわけがないわな。

それに東京まで出て行かなくても、
地元の国公立大学でも東大に近い勉強はできるのだから、
効率性を考えれば当たり前だわなw
60名無しかな:2014/01/08(水) 08:29:11.18 ID:NYu6W6ia0
>>44
今定年前くらいの世代なら、東大卒にはまだまだ価値があったと思いますよ。

今から入学する世代の人たちにとって、価値があるかと言えば・・・
61名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:29:41.98 ID:eJILZ5/f0
高給役人の待遇、これから、見直しで下がる一方だろうから、先が見えてる
62名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:29:44.97 ID:hZvkaT9+O
国公立医学部人気が一番の原因だよ
年収400万以下は学費タダとか奨学金制度も充実してるから、金銭面で東大を避ける奴はいないさ
63名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:30:25.21 ID:zu3U1bsnO
>>41
成蹊はもともと首都圏の通学生ばかりだから
成蹊に限らず東京私大のローカル化は既に進んでる
高学歴のホワイトカラーの子弟が集中した首都圏の受験生の動向が結局大学の難度を左右する
64名無しかな:2014/01/08(水) 08:31:35.24 ID:NYu6W6ia0
東大は、所詮東京地方の旧帝大。

地方大学ですよ。

東京都庁が、最高の就職先。

親元から通えるのなら、生活費もたいしたことはないし。
65名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:31:41.44 ID:EVsthUu70
>>51
それは起業すればユニクロの柳井ように資産2兆円とか
サッカーやればベッカムのように年収60億円というのと一緒じゃねーか。
証券トレーダーのほとんどは年収数百万だぜ。
66名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:31:57.71 ID:5Nbi7CA/0
東大だけなのかな?
都会の大学を受験する地方者が減ってるんじゃないの?
仕送りが厳しくて。
67名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:32:47.89 ID:YpSzV0vF0
東大出ても就職できないなら、地元の大学出て公務員だろ。
68名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:33:01.82 ID:ibUyEwX+0
東大は無能官僚を育てるだけ
大学は京大に限る
69名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:33:37.24 ID:iAIKNK7hO
東大行って非正規になるより、駅弁国立から痴呆公務員になった方が利口


東大行って50代で非正規年収200万円の俺がソース
70名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:34:42.46 ID:o5S0ucINO
>>66

国立で減ってるんだから、私立大はなおさらだろ。

私立大なら、初年度だけで300万近くかかるんじゃね?
それに生活費も必要だし、地方の一般家庭ならムリだろ。
71名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:34:48.83 ID:8CksnMzv0
地方のお金持ちは東京に出て東大よりもアイビー、オックスブリッジ目指す人が
増えるだろう
72名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:34:55.36 ID:YpSzV0vF0
>>69
まじっすか?でも大卒時は官僚?
73名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:35:43.30 ID:hZvkaT9+O
関東圏には3500万人も住んでるから地方の受験生が一割程度減っても何の問題もないけどな
74名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:35:51.69 ID:+LLCyFZq0
>>70
早慶の理工学部で初年度180万くらいかな
文系はも少し安い
75名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:35:56.70 ID:05xIMiKm0
大学のな難易度の割に地位や収入のメリットが少ないということがみんなに知られてきたからな
地方から東大目指すってもうプライドくらいしか頑張る要因がないんだよね
76名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:36:03.70 ID:J8zyDBkei
センターも含めて昔より問題とか難しくなってるからなぁ
途中で諦める地方の受験生が増えてるんだと思うよ
77 【東電 82.3 %】 :2014/01/08(水) 08:36:56.61 ID:GhJ2doSU0
模試受験者数でおしはかるしかナイダロウガ
その日に別の模試があったり雪だったりしたら減るやろ
18歳人口だの64.7が64.1になったからウンヌンとかこまけぇこたぁ
78名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:37:04.18 ID:941ysLnC0
上場企業の半分は関東、特に東京だしなぁ
一極集中はある程度仕方ないが、大都市の大学に優秀な生徒を囲い込むには
国際寮などを完備することでしょう
優秀な地方出身者の学生が都会に出やすい資金的な援助をし、都会のアホは地方に逝け
この逆参勤交代wこそが中央集権型では必要な活性化
例えば、関東学院、拓大、国士舘みたいなFランでも関東で地盤がある人のバカ息子どもに
ニーズがある それは関東在住者のB層、底辺層を増やすだけなのだが、一定数は企業で
働くわけでしょう そーゆーのが組織論としては弱体化を招くわけですよ 
そして国力の低下、日本企業の没落の原因となる 
地方の優秀な学生を囲い込んで、都会のバカを地方に旅をさせるわけです
それが地方経済を活性化させて、土地取引も活性化させるわけさ
都心のゴミどもが動かない これが結構、日本の癌なんだわ 
結果、バカを田舎でイキロの方向に導けば日本全体が活性化するというお話なんですよ
79名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:37:27.44 ID:VV6e0NivO
原発が爆発した時、TVで東大の赤い眼鏡かけた教授がプルトニウムは飲んでも安全って言ってたよね?
80名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:37:45.97 ID:WfUT8g4V0
東大を出ても、実社会ではな・・・
81名無しかな:2014/01/08(水) 08:37:48.19 ID:NYu6W6ia0
大企業の上層部は、全世界から集められた連中に占拠される時代が来る。

そこに加わるには、ハーバード卒の方が有利。

東大はやっぱり、東京都庁で、単身赴任や遠隔地転勤のない仕事を望む

人たちの大学になっていく。

他の地方大学と同じように。
82名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:38:26.67 ID:EVsthUu70
>>75
東大卒の平均年収よりお巡りさんの平均年収の方が高いからな。
地方公務員の賃金が異常に高すぎるだけだけど。
83名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:38:44.67 ID:qFpQCNZi0
東大でても新卒でみすれば無職だし
地元の看護師の専門学校の方がよっぽどいいし

ようは
もういい大学の意味がない
大企業いってもリストラあるし
コスパが悪いんだよ
84名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:38:51.74 ID:7/JkFP73O
坂口良子、中村勘三郎、小林すすむ、金子哲雄、やしきたかじん、市川団十郎、山口美江、桑名正博etc

東日本にいたり、食べて応援したら、
ロシアンルーレットでいつ死ぬか分からねーぞ。


賢い受験生は、被曝のリスクを避けて人生設計をするのさ。
85名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:39:35.33 ID:iokuhejjO
東大と言ってもポッポみたいなのが入れるわけだしなぁ
86名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:39:57.73 ID:G20PwDgRO
>>69
どうせ多浪やろ
87名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:40:11.80 ID:9Nj+QNSv0
来年から新課程になるから、安全策をとっているだけだと思う。
88名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:40:12.27 ID:bXJzvv2w0
4年の間ピカにさらされたら寿命が縮まるしな。
内部被爆逃げようがない
89名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:40:15.04 ID:4XxpvY/AO
東大の教授に胡散臭いのが多すぎるんだろ
東大に限らんけど
90名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:40:15.35 ID:hZvkaT9+O
早稲田も学部生減らしてるしな
減らす分は社会人大学院生増やして学費穴埋めするらしい
91名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:40:45.46 ID:h34sVInR0
東大の中身が腐ってるってバレてるからな
92名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:43:56.15 ID:hZvkaT9+O
首都圏の大学叩いてる人間の大半は関西の大学出身者なw
93名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:44:07.64 ID:qFpQCNZi0
東大でも他の大学でも授業は同じなんだよね

ようは入学時の偏差値だけ違う

その偏差値も暗記ばっかで知能との関連があんま無い

こうなると
地元の国立も東大も対して変わらないわけだ
94名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:44:32.93 ID:LuahQkhI0
地方の大学の一つだね。
95名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:45:05.86 ID:LwUcMThiO
放射性物質回避
96名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:46:00.82 ID:Pd1tPx4C0
いい会社は入れりゃいいけど失敗すると逆に東大卒なのが恥ずかしくなるだろうな
こいつ東大出てるのにこんな会社入ってきたのかって見られてんじゃないかって
97名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:46:31.04 ID:qFpQCNZi0
東電のトップが東大卒と慶応卒だった
311の時の

あれで学歴が崩壊した
ああ偏差値高いって意味ないなって
感覚レベルで浸透したもん
98名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:46:58.21 ID:sIeHA/xY0
入れないんだから一緒だろww
99名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:47:30.04 ID:Zz6bIhUS0
>>83
>地元の看護師の専門学校の方がよっぽどいいし

これが真実だね
偏差値70なら所得が3倍になるわけでもなし
リストラされたら路上生活だね

ならば偏差値は50でも資格持ちで手に職のある生活のほうが
余程健康的ですね

こういう簡単な真実にようやく国民が気付いてきたわけだろ
賢くなったんだよ
100名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:47:38.45 ID:ukoLqOjY0
日本の場合、学力で見ると地方は馬鹿しかいないなんてことはなく
ちゃんと能力のある子供はまんべんなくどこにでもいるよね。

日本という国を単位に考えると、それをどう配分するのが良いのか?

地方が凋落しているので地方の国立大にエリートを集め群雄割拠状態で進むのが良いのか
日本のエリートを結集させる拠点が必要なのか

頭が良いといっても基準は曖昧なもので、医者になる学力があります程度ならたくさんいるわけで
彼らが地元の医学部に入って医者になって稼ぐのは何の問題もないが
本当にずば抜けた知力を持つ若者をどう選別し育てるかは国としてきちんと考えなくてはいけない。
東大はその役目をはたしていないのだから。
101名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:48:37.63 ID:hZvkaT9+O
東京を一地方とバカにする奴は、東京の経済規模が韓国と同等なのを知ってるんだろうか?
他の自治体とは規模が違いすぎる
102名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:50:31.58 ID:ukoLqOjY0
医者は確かに知識を整理して覚えて判断力を行使するだけの頭の良さがなくてはなれないが
その頭の良さで「開業医として稼ぐ」だけでは単なる個人の人生にしか影響しないので
日本を良くするとか研究の第一線で活躍する人材を集めてほしい。
103名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:50:54.34 ID:4BFxLULwO
東大出身者が胡散臭い奴ばかりなんだから
東大離れにもなるわ
104名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:51:35.60 ID:05xIMiKm0
>>101
むしろ東京でさえ韓国程度しかないのかという印象なんだけどな
105名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:53:13.02 ID:94zFPCzr0
>>74

180万を払えと言われて、払えるの?
しかも他に、生活費が必要なわけだし・・

地方の一般的な所得水準の家庭なら、非常に厳しいだろうね。
106名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:53:51.26 ID:+cOQ/Bny0
司法の崩壊で東大法学部に魅力がなくなった

ロースクールが東大も含めて既に崩壊して文系全体のイメージも悪いね
107名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:54:08.77 ID:ukoLqOjY0
>>101
心情的にアンチ東京なんだから仕方ない。
東京が栄えても嫌いだし滅びても好きになるわけじゃない。
それは好き嫌いだから理屈では治らない。

俺はそういうの劣等感丸出しでみっともないと思うけどね。
東京が嫌いでもそれを表にだしたらかっこ悪いと思う。
無視してりゃいいだけ。
108名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:54:15.81 ID:hZvkaT9+O
>>104
田舎者の世間知らずと自己紹介かw
109名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:55:12.95 ID:d2gM3S2V0
東大離れというより東大文系離れだな
わざわざ関東から京大に行くってのも、
社会2科目記述まで対策する骨のある受験生が減っただけじゃねえさ
110名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:56:50.49 ID:ixHr+0oAO
>>82
お巡りさんは普通の公務員より給料高いぞ。
危険が多いから、それは当然だと思うが。
111名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:57:01.38 ID:1LzETyznP
だって魅力ねーし
112名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:57:13.62 ID:05xIMiKm0
>>108
衰兆著しい韓国と堅調に推移してる東京では将来性までもが違ってくるだろう
今の時点で全てを判断したいのなら別だが
113名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:58:15.73 ID:x6cRPLLn0
山中教授は神戸大から京大教授。
ノーベル賞クラスの研究は東大でなくても、本人しだいでできる。
114名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:00:17.35 ID:hZvkaT9+O
>>112
ただ現在の数字を比較しただけだよw
115名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:00:32.76 ID:7INUeEG70
地元国立大がその土地の勇者
東京の私大出ても遊んできたくらいの認識
116名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:00:57.62 ID:qFpQCNZi0
一番人気の職業が公務員だろ

高卒でなれる
教師になりたい、大学で勉強したい
泊が欲しい
程度の価値しか大学にはないで
地元の大学で十分

公務員なら
117名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:01:11.31 ID:a8mBuv3E0
教師「君はどこを狙うんだ?」
受験生「国立大学の最高峰の東大です」
教師「ハトヤマ由紀夫の出身大学だな。」
受験生「やっぱり京都大学にします・・」
118名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:01:39.91 ID:014UF/Vz0
総理大臣がなー
119名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:01:59.26 ID:rzlXTu6y0
公務員なら、地元の国立で十分ってことなんだろ
120名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:02:10.24 ID:VmvuMX5J0
京大や阪大はもう少し定員増やせばいいのにね。国立大ももっとローカル化していこうぜ。
121名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:03:14.59 ID:ixHr+0oAO
>>113
出来るが、予算青天井に近い東大はやはり有利。
院だけ東大にロンダして素直にそう感じてる。
122名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:03:14.89 ID:941ysLnC0
>>63
成蹊、学習院のようなお坊ちゃま大学は劣化子息、劣化貴族化を招いてしまうわけで
もっともダメなコンセプトでしょう
アベノミクスなど極端な格差社会作る政策では対象層がどんどん少なくなっていくわけで
狼は都会で立身出世、豚は都落ち これが自然な競争原理で日本経済の活性化につながるわけです
大阪もFラン多いでしょ そーゆー大学がもっとも価値がなく社会的にも害悪なんですよ
なんとか俺のバカ息子が大阪で生きていけないか?土地があるし これが社会の停滞、低迷を招く発想
123名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:04:01.67 ID:05xIMiKm0
>>114
そんな浅い意見など何の価値がある
124名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:04:08.70 ID:h2DQhBld0
主要大学キャンパス面積


九州大学の伊都キャンパス 275 ha(東西約3 km、南北約2.5 km)
筑波大学の筑波キャンパス 258 ha(東西約1 km、南北約4 km)
広島大学の東広島キャンパス 250 ha(東西約2 km、南北約1.5 km)
北海道大学の札幌キャンパス 177 ha

東北大青葉山新キャンパス 約81ha
京都大吉田キャンパス  約73ha
東大本郷キャンパス 約54ha







慶応三田キャンパス11ha

早稲田キャンパス 25ha
125名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:06:39.29 ID:m/VeDA4B0
東大の前身は江戸時代の蛮書和解御用。
今でも東大人文系の知識人が蛮書を翻訳・解説してくれるだろ?
126名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:06:49.82 ID:o5S0ucINO
所得水準も、30年前以前の状態だからな。
大学志望も、30年前以前の状態になりつつあるんだろ。

共通一次以前は、地方国立優位で、早慶を含めた東京の私立大は今ほど難関ではなかったらしいけど・・

すべてが、過去に逆戻りしてるんだよ。
127名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:06:52.35 ID:qFpQCNZi0
決定的なんが
有名大学でたあと
入る夢の大企業が
ろくなもんじゃないって事

まず女なら男尊女卑で終わり
妊娠しても首の人権無視のカスばっか

男でも年功序列だかしらんが幼児的な
イジメとかの世界で
さらにリストラされたら再就職もできん

だったら
地元の国立で適当な会社でいいってなる
どこいってもカスしかないで

女だったら看護学校とかにいくし
才女なら欧米の大学いって欧米で就職し休日しか帰ってこないって感じ

悲惨ですわ
128名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:07:45.37 ID:UluNUjei0
>>1

東京は、放射能汚染区域だから
129名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:08:00.16 ID:wgF6Zqlg0
>>109
全国的に文低理高なんだよ
今の受験生は文系離れが加速している

法学部離れが凄まじい






東大文系も確かに不人気だが


第2回東大実戦模試 受験者数
文科系

2006年 5123人



2009年 4995人


2012年 4539人
2013年 4066人
130名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:09:00.87 ID:zMQWrCMM0
いまの受験生の親は、ほとんど大卒だからな。

大学の評価も大昔とは、違うぜよ。
131名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:09:15.77 ID:hvymNeGX0
fラン、地方○○電気とか○○パンとかだよw就職。
132名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:12:00.18 ID:wgF6Zqlg0
>>105
しかも院まで行くとなると6年分の学費と生活費だからな
理系で首都圏私立は最高の親不孝
133名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:12:00.36 ID:qFpQCNZi0
東大卒の文系なんか
食えないもん

できるの営業だけ英語も話せない
専門知識もない

センター試験得意って言うけど
何か意味あんの? って話
英検2級なら
英語できるんだとかなるけど

結局、やれるのなんか
公務員か企業の営業じゃん
134名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:12:03.00 ID:e31RafAS0
>>113
ノーベル賞とった研究は神戸大でも京大でもなく、奈良先時代のもんだぞ
135名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:12:20.03 ID:asFVQNQx0
>>25
高校の同級生に医者がいるのでリアルな年収を知ってるが年収900万。
土日以外最低8時間は働いてな。国立医学部卒で今37歳な。
136名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:12:31.56 ID:941ysLnC0
んで、更に言えば、
そのバカ世襲装置が生んだ劣化物が俺様は日本の支配者だぁぁぁぁと
バカな専制政治をやらかしているのが今の日本の姿でしょうと
そりゃ没落傾向は止まりませんよ
能力の高い超高学歴が社会を動かしていく、発展させていく社会構造の構築がなされていない
だから東大の不人気などが起こるわけさ 研究、技術開発などは京大が強い分野だから
京大人気は正しいベクトルとは思うけどね
137名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:13:09.89 ID:WhOK6Kr+0
和田春樹 上野千鶴子 姜尚中 ・・こういうのが教鞭をとって鳩山や瑞穂を輩出した大学
 
138名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:13:10.34 ID:J/3xLBlT0
秋入学だっけ
139名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:15:03.37 ID:CA3FqeOwO
ネトウヨ死ね
140名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:15:27.95 ID:qFpQCNZi0
女の知り合いで国立大学の法学部でて
新卒で失敗しフリーター

面接さがしてもマトモな企業は募集すらなくて低賃金のブラック無糖ばっか
で、結局、看護の専門学校いって今は看護師

食えないんだよ大卒は
141名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:16:35.80 ID:WfUT8g4V0
>>129
入学した時はトップクラスでも、大学で何をしてるのやら。
理系も論文絡みで悪いニュースが相次いでるから企業は警戒してるよ。
実際、試験管の扱い方も知らないど素人が、
何億円もする研究室を仕切らせろと抜け抜けと言うし、企業では使えないんだよなー
会社名義で下手な研究されると、揉み消しも含めて後始末は企業だから・・・ リスキーだね。

東大の文系は日弁連とか受け皿が有るから、本人の思想と合えばやって行けるんだろうけど。
142名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:17:12.30 ID:J8zyDBkei
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
143名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:17:45.68 ID:wgF6Zqlg0
今の東大合格者の出身高校の関東比率は過去最高に達しているらしい
東大の関東ローカル化が加速中
数年前なら受かる水準でなかった順位の人間が大量に東大文系に受かっている

2009年あたりまでは東大は地方受験生に人気があったが今は敬遠されたよね
144名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:17:49.11 ID:P1lZy5LUO
東京への進学の最大の利点は東京で就活できること
145名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:18:00.75 ID:vnmDGnu2P
金持ちは教養さえ勝ち得ていれば、頭使わなくていいんだよ
その高学歴君を雇う側なんだから。

日本の階層社会はブルーの根性論の延長であって。
俺の知る限りの地方の新興成金みたいなのは2代3代目でポシャってる


そして階層教育が本当に行われているのであれば
全員、損するクソみたいなデフレは最近まで放置されません。
146名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:18:33.67 ID:8ut80Fa20
原発村とか由紀夫とか東大卒のイメージは相当悪いな
147名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:19:35.81 ID:ZGuvgkaa0
法科大学院も失敗したし、文系ってもう目指す意味がない
優秀な奴は皆医学部目指す
148名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:19:49.58 ID:b4AbGKvSP
>>135
それは研究医だから。
ちなみに東大卒の平均年収は800万。
149名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:19:56.67 ID:J8zyDBkei
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 


阪市64.3 東北64.2 神戸64.1  山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
150名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:20:25.20 ID:hZvkaT9+O
>>123
おまえ頭オカシイわ
151名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:20:33.61 ID:Zz6bIhUS0
>>147
それで良いんじゃないか

そもそも訴訟が多い社会はおかしな国ばっかりじゃん
152名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:20:44.06 ID:T4peHkpV0
もうだいぶ前からだろ
153名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:22:16.97 ID:Q2j8NPnW0
官僚目指すんじゃなければ地元の大学でいいんじゃない?
154名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:22:29.54 ID:wgF6Zqlg0
>>148
勤務医は東大卒の倍の年収だなwwwww





厚生労働省は平成25年11月6日、医療機関の経営状況を調べた「医療経済実態調査結果」を
中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)に示した。

それによると、
医師の平均年収は、医療法人が経営する民間病院の院長が3098万円(前年度比53万円増)、
病院勤務医は1590万円(同43万円増)であった。
155名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:23:07.40 ID:qFpQCNZi0
男でも専門技能つけなきゃ食えないで
プログラムの専門行った方がマシ


大学の文系でたって高卒より
ちょっとマシぐらいな扱い
156名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:26:51.96 ID:/2xpPj/L0
地方から出てこれるほど経済的に余裕がない家が増えたんだろ。
親の経済力がやっぱり教育には大きいよ。
157名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:27:24.02 ID:680P+xjyO
東大に行ってもあまり得はない時代だからね
弁護士や官僚、研究者は薄給
企業は大企業さえリストラ
地方公務員や看護師の方がまだ安定しているくらい
158名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:27:27.29 ID:zyZEG8Gj0
>>155
ある程度プログラムとサボる才能があるなら大丈夫だが、
片方でも並以下なら営業に回った方がいい。
だいたいが壊れるからな。
159名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:28:12.55 ID:pGgH9Ylp0
東大卒で防犯会社のガードマンに就職とか、テレビでやってたな
160名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:31:38.98 ID:fVTICmrT0
地方の教授って若いの中からしか優秀じゃないのがいないのが問題
東京の有名大学の籍が空いたら転籍してしまうけど
たいがいの外国テキストや講義はネットで手に入れられるけど
161名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:31:59.75 ID:WfUT8g4V0
>>153
中央で上を目指すなら東大ってのは揺るぎ無いと思う。
官僚は実力よりも派閥が優先される社会だから。

でも東大出全てが中央へ行ける訳では無いから、
そこは東大の中でどういう調整をしてるのかは知らないけど。
162名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:34:26.76 ID:oI/H+EMF0
単なる売国奴の左翼大学ってのに若者が気付いたからだろ?
戦前・戦中は戦争を煽り多数の若者を戦死させて生き延びた帝国大学関係者w
戦後はGHQに寝返って「日本人が悪い!軍部が悪い!」の大合唱
日本人の伝統や誇り、正当性を戦勝国に売る代わりに、
帝國大学は自分達の社会的地位保証を維持した


この時、日本の正当性や戦争の大義、誇りなどを主張した大学は解体させられたな
163名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:36:36.51 ID:tKn2Q6Am0
そこそこの大学と実力があればわざわざ東大へいかなくても
人生には影響しないと読む学生も多いのだろうよ。
164名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:37:12.74 ID:I5+8OZz90
東大は、天才の芽を摘む、教育機関としては
成功例と言えないところだからな。
角を矯めて牛を殺す、って感じか。
165名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:37:48.90 ID:wbpZknYMO
>>19
東大→霧島市役所


別にいけるぞ
166名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:38:16.00 ID:hZvkaT9+O
再来年から東大は推薦入試、京大はAO入試導入するから
両校とも現在の学生の質に疑問持ってるのは明らかだな
167名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:42:13.61 ID:Tv3mg7MC0
ああ、御用学者ばっかのトンキン大学か
168名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:43:04.98 ID:wbpZknYMO
でもやっぱり東京来て遊びたいもんな
その動機も東大受験なら合理化できる
169名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:47:09.56 ID:BFJjLTKW0
かといって京大のレベルが上がっているわけではない、逆に下がって
東大との差は開いている。

つまり、地元志向、現役志向、理系志向、医者志向、実利志向 こレらの理由で
地方の東大志向がうすれているのかもしれない。
170名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:49:04.93 ID:b4AbGKvSP
>>154
医者は夜勤のバイトをしたら1日8万だからな。
羨まし過ぎるわ。
171名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:50:01.18 ID:Zz6bIhUS0
>>169
>地元志向、現役志向、理系志向、医者志向、実利志向

実に合理的で良い選択ではないかな
無駄に偏差値を求めても幸福にはなれないのが解ったからだね

偏差値ではなくて世の中に歓迎される技能こそが幸せな生活の基盤だよ
東大にはそれが無いし仮にあっても偏差値との比較でパフォーマンスが悪すぎるね
172名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:50:53.71 ID:rjKLvvxM0
お前らもそろそろ素直に認めろよw
我が子を放射能まみれにしたくない田舎者の親が東京はダメって言ってるだけだろ
173名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:56:05.94 ID:Q2j8NPnW0
東大自体のイメージもそんなに昔ほど良いわけではないかもしれんね。
わかりやすい成果、例えばノーベル賞授賞者が出るわけでも無し
たまに話題になったら研究者の良くないニュースとかで今ひとつパッとしない。
まあ実際は地味で地道な大学だとは思うが。
174名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:56:09.69 ID:OFLuqp8PO
要は東大理系出て大手メーカーなりに入りリストラに怯えるよりも、田舎の医学部出た方がよっぽど安定した生活が手に入るとwww
175名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:56:43.14 ID:XGTZPqHYP
まあ普通に理工系なら「東大行くなら京大にしとき」とは言う俺は東大理系卒
176名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:58:33.17 ID:P3GSxLTG0
この国を潰そうとする奴の東大率の高いこと高いこと。
177名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:59:30.11 ID:d2gM3S2V0
学歴の話題になるとかならず実学厨が湧く。
さらに高度な学問の基礎教育をほどこす場、
ただちには実利に結びつかない基礎研究を社会に提供する機関という役割は、
そういう方面に携わる一握りの人間にしか理解する機会がないからねえ。
178名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:59:53.64 ID:iGDmap150
高学歴って物理的にマイノリティなわけだけど、みんな高学歴のこと良く知ってるね
さすが2chだわ
179名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:00:39.54 ID:wbpZknYMO
センター足切りレベルの低学歴が吠えるスレ(笑)
180名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:00:44.33 ID:OYm1okFk0
>>19
東大は東京市役所があるだろwwwwwww
181名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:02:59.83 ID:ivDm0Lx70
B-あたりのボーダーラインでギャンブルする層がバカスカ減ってるんだろうな。
そのうち東大で定員割れしたりしてなw
182名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:04:25.28 ID:f4WlGBkw0
今は地元国立大学の医学部に地元高校枠があって
推薦で入れるのよ
甥っこが合格した
ま、東大受かるレベルの学力は必要だがな
183名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:05:45.54 ID:E7dL88iF0
トンキンさようなら
184名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:06:14.86 ID:mdhkVjc70
原発破綻の責任は小泉安倍に有ると思うけど、
深く見れば東大の責任だね
おまけに慶應を含めるべきかも
日々隠蔽の毎日だが、東京はキエフ以上と聞くので
学生募集は犯罪にあたらないか、世界規準で判断すべき
残りの原発も六ヶ所も危険極まりないことは事実
見ないふりを続けてこれ以上リスクを拡大させないよう、
あらゆる判断意志決定行動規準を改新すべき
185名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:07:47.13 ID:qFpQCNZi0
はっきりいって
地方なんか仕事ない

給与水準は中国レベルになってる
どこの発展途上国だって話
186名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:08:36.34 ID:tGQGIjYs0
行きたい奴は、人気下がって入りやすくなってよかったじゃん
187名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:13:57.31 ID:qFpQCNZi0
こんな状況でもガラパゴス受験やってんだろ

もう救えないよ
日本の大学は


あまりにガラパゴス
188名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:14:01.22 ID:hTHeos1/0
東大の看護でて電波芸人になった八田亜矢子氏
189名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:15:41.37 ID:XklmM89r0
地方から東京の私大に行くのと、米国留学ってコスト的にそう差がない
東大に行くなら、最寄の帝大に行けばいい話
できる人はどうせ留学するし
190名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:19:49.00 ID:i5ty6cq40
東大行っても新卒や転職で失敗すると、高卒公務員の方が
はるかにマシな人生になるからなあ。
191名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:23:18.69 ID:nl6Ag4nO0
>>189
アメリカの州立大でも年間400万円ほどはかかるわけだが
192名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:25:31.17 ID:EVsthUu70
>>191
アメリカの大学は世界一投資対効果が高いらしいから、
アメリカの大学出てアメリカで働くのが一番だよ。
193名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:28:35.51 ID:FCyF+bTi0
地方から東大に行かせられる経済力を持っている経済力は上位何割ぐらいでしょうか?
194名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:32:23.30 ID:Huettmiy0
定員が同じで受験者人口が減るんだから当然比率は低下するなぁ
195名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:36:52.83 ID:Yf549oOK0
東京近郊の高校生と地方の高校生の学力格差が広がっているだけじゃねーの?
196名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:37:49.59 ID:hZvkaT9+O
年収400万以下の家庭の学生は学費無料になるから、よほどの貧乏家庭でない限り進学させられる。
東大生なら塾講師や家庭教師バイトの実入りもいいし
197名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:37:52.16 ID:B9QUWUrF0
>一方、京都大学は関東地区の志望者が大幅に増加しているという。

関東人の大学進学スタイルが欧米先進国に近づいてきてるということだな。
大学は自宅出て大学近くに下宿して勉強するのが当たり前だからな。
ニューヨークやロンドンに名門大が少ないのもそのため。
198名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:40:59.34 ID:WQAKN9j20
★都知事選に舛添要一が自民推薦で出るらし!当選させて良いのかい!!!(過去の映像から)

記者会見で卓上に置かれた ● 日本国旗に対して 「邪魔でしょこれ」 by 舛添 
http://www.ustream.tv/recorded/6374816 

この↑ 11分5秒前後なwww こいつほんと・・・カスだなあw
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/d/a/dafd4f60.gif

TOKYO自民党への意見
https://www.tokyo-jimin.jp/inquiry/
https://www.tokyo-jimin.jp/youth/
ここか? 凸

★怒りの告発ブログ更新最強
私は、当ブログで、
「宇都宮健児君」「宇都宮選対」「人にやさしい東京をつくる会」に「宣戦布告」をします。
左翼の内ゲバきたwwwww
宇都宮健児ピーンチw
http://article9.jp/wordpress/?p=1742
199名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:41:08.11 ID:wcyNRNKS0
実力のない奴が合格確率の高い地元志向になったんだろ
トップクラスの東大志向は変わらないよ
東大と地方大じゃその後の進路がまるで異なる
200名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:41:32.32 ID:SgU+bPcV0
頭が良ければ、被曝は極力避けるだろ
201名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:43:11.00 ID:Q2j8NPnW0
>>196
塾や予備校が要らないぐらい頭が良ければいけるね。
でも東大学生の家庭の所得って平均より結構上だったような。
大半はなんらかの対策をして受験に臨んでいるんだろう。
202名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:43:48.58 ID:I+iEMWxG0
東大理系受かる力があるなら地元国公立の医学部と考えても不思議じゃないな
203名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:44:03.79 ID:iGDmap150
>>195
オレの田舎県(東日本)のトップ校はオレがいた頃に比べて東大合格者が
倍ぐらいになってる。記事の通り、西日本勢の地元志向のせいだと思うな。
204名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:44:25.30 ID:Zz6bIhUS0
>>187
>ガラパゴス受験

高偏差値でも役に立たずに無能の極み、というのは確かに日本の悪弊だね
だからこそ偏差値信仰に振り回されても意味が無いと思う人が増えているんだろうな

大学の教育内容自体もガラパゴスだから恐ろしいものがあるな
こんな大学は8割がた廃棄して、職業教育でもしたほうがマシではないかと思うが
205名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:50:49.86 ID:BbmX2Vu00
原発事故で東大話法の醜態が晒されたからな
東京の土壌は放射能汚染されてるし

夢も希望も持てないわな
206名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:51:45.67 ID:FCyF+bTi0
本当に頭良ければ年収300万代でも東大に行ける時代ですね。
207名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:52:32.77 ID:e31RafAS0
クラスの1/3ぐらいが東大に行く都内進学校の感覚だと将来を考えてないやつほど東大に行く
東大志望の連中の口癖は決まって「東大は進振りがあっていろいろな志望先を選べるからるから」
それってつまり、受験までに自分のやりたいことを考えるつもりがない証拠だろ
将来を考えてるやつは医学部や「○○先生の研究室があるから」といって地方の大学に行く
208名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:52:53.57 ID:w7c53xGU0
名古屋の格付け機関では名大>東大
209名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:52:56.20 ID:LOw4fwfI0
>>33
京大理は、10年前からすでに凋落してるよ。
210名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:55:56.99 ID:VGwjUlrZP
田舎から東大行って東京で就職しても
生活水準はめちゃくちゃ低くなるからな

大企業本社勤めで年収1000万もらっても
郊外の猫の額ほどの狭苦しいマンション住まい
ギュウギュウ詰めの臭い満員電車に揺られ、汚い街をてくてく歩く
子どもの学費を工面したら、自家用車を持つのも一苦労

地元駅弁医学部を出た方が、めちゃくちゃ豊かな暮らしが可能
211名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:57:27.33 ID:05xIMiKm0
>>150
違う
お前の頭が浅いだけだ
212名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:58:44.40 ID:BbmX2Vu00
理系で頭の良い奴が理学部に行きたがらない
医学部を選んでしまう
純粋に頭脳で勝負する自信がなくなってきているようだ

日本はもうだめだろう
本当に頭の良い奴はアメリカに行け
213名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:02:04.05 ID:Zz6bIhUS0
>>210
あまりにもリアルすぎる書き込みだが事実だわな
高偏差値の行きつく先が地獄満員電車(往復2時間毎日)と
学費教育費で苦しみ抜く数十年では誰もバカバカしくてやらないよ
馬鹿が減って来たからようやくまともな進路になってきている
214名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:02:27.59 ID:waC0uTH10
山中教授効果じゃないですか
現役バリバリのノーベル賞受賞者だけど
出身は東大なんてかすってもいないものね
215名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:04:59.78 ID:inJdMmb+0
せいぜい
福岡・広島・大阪・名古屋・仙台・札幌にも
二次試験の会場作るくらいだろ。

出来るのは。
216名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:05:05.86 ID:GPE59z8q0
公務員が最強になった今日においては、なにも国家公務員だけ目指す必要は無い
市役所、県庁職員で良いし、それだと東大卒は意味が無い
地元の大学卒の方が人脈などで有利
217名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:06:13.49 ID:4x/NwdPo0
>>5
そんなに酷いのか
218名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:07:31.59 ID:Ri22VgLy0
>>30
経済学も文系だよね?
経済学には理数系の知識も豊富な人がやって欲しいのだが
全体の金の流れを見ようともしない物理的感覚が無い人ばかり
が経済学者をやってる感じがして
そりゃあ日本は衰退するわって思う
219名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:08:43.28 ID:mdhkVjc70
派遣や失業中は
安倍ちゃんが国家破綻?まで公共事業に
税金ぶっこむ気配だから
進学なり起業なりで種銭400−500万も作りたい人は
寧ろダンプの免許でも取得した方が早いんじゃないかな
220名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:10:12.58 ID:ZszfcWeM0
東大卒でも頭の良い奴は研究者に成る。頭の悪い奴は政治家になる・・・・。

どこか世の中間違ってるんでないかい。
221名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:11:43.38 ID:WI1HV3jI0
>>217

そいつはただの学歴コンプだから相手にするな。
実際トップ層は英才教育とお受験が進んでるか難しいよ。
222名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:12:05.04 ID:Zz6bIhUS0
安倍さんには是非、受験改革と大学教育内容改革をやってほしいね
どちらもガラパゴス化が酷過ぎる

優秀な子が地方公務員や医師ばかり目指すのは当然だよ

死ぬほど勉強してガラパゴス受験しても人生において何も結果に結実しないのではね
確実に結果にむすびつく勉強といえば自動的に地方公務員や医師ってことになる

教育内容がおかしいからまともな進路も狭まってるわけ
223名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:13:23.64 ID:x6cRPLLn0
進学校とか、取り合えず東大行けば何とかなると考えてる奴が多い。
東大行ってもなんにもならない場合も多い。
224名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:14:49.15 ID:Ri22VgLy0
>>219
国家破綻なんてしないよ
外国から外国通貨建てで借金をしてる訳でなし
国内でクルクル金を回しているだけなのに原理的にどうやっても破綻しない
現実どんどん国債は増えてるけど史上最低金利水準が続いてる
225名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:16:04.77 ID:kD/6qXt1i
>>212
それは10年以上前の話
今は理系トップレベルが理一回帰してるよ
226名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:17:32.33 ID:niUD8+xS0
>>208
福岡では九大>東大
仙台では東北大>東大
札幌では北大>東大

さらに、
佐賀では佐賀大>九大>東大
長崎では、鹿児島では等々
そういう「意識」はある
227名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:17:36.51 ID:UGTIEdZcO
>>221
2極化してるからな
マーチのまともな学部や中位の駅弁くらいだと、同等か難しくなってるね

一貫校が増えたのも大きいだろうね
228名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:18:05.31 ID:SKhNOBxTO
地方は馬鹿が増えて東大に行けるレベルの奴が減ってるんだろ
229名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:19:00.18 ID:vnmDGnu2P
医者増えても文明としては後退なんじゃないの?
これから医療看護が強いのはそりゃ分かるし

老人がこれ以上長生きしたらどうなるんだよ
230名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:21:07.55 ID:Ri22VgLy0
>>157
官僚は簿球じゃないだろ
天下りで莫大な資産を得てるじゃん
日本を国民生活を豊かにし少子化など多くの問題を解決し
成果を出すなら給料を10倍にしようがかまわないけど
どんどん衰退させて天下りで莫大な資産を得るのは納得できんな
その天下り自体が日本を衰退させてるし
231名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:22:06.21 ID:PH1YI8ML0
地場企業が欲しい人材として最適なのが、地元の国立大もしくは旧帝大だというのはある
いきなし東大卒の新米が入ってきても、現場の上司が扱いにこまるからなー
232名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:23:46.02 ID:bTid+yR30
京大、一般教養の半分英語で 外国人教員100人増
日経2013/3/12 21:48
京都大は12日までに、2013年度から5年間で、外国人教員を約100人増やし、
主に1〜2年生が学ぶ一般教養の授業の半分以上を英語で実施する方針を決めた。
文部科学省によると、一般教養科目の半分を英語で実施するのは、国立の総合大学では
「あまり聞いたことがない」としている。
京大が打ち出す教養教育改革の中核。英語を母語とする欧米の外国人教員を海外の
大学から招き、国際的に活躍する人材の育成を目指す。
233名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:23:57.28 ID:Ri22VgLy0
>>229
医療関係は逆消費税である健康保険があるからそりゃあ強い
他の業界で3割負担にしたらどの業界も売り上げ伸びまくるわな
消費税増税して国力を衰退させても今の保険水準を維持しようとする
医師会の力がそれだけ強いってことなんだけどな
234名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:25:01.80 ID:qFpQCNZi0
>>231
別に困らんだろ

東大卒で新卒ミスってフリーターや無職なんかザラにいる
235名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:27:07.98 ID:iGDmap150
>>226
> 仙台では東北大>東大
これはないな。東北大は仙台で就職するヤツがほとんどいないし、企業、役所の
お偉いさんは東京から派遣されてくるから、普通に東大>東北大だよ。
仙台で学閥を語るなら東北大よりむしろ東北学院が強いくらいだ。
236名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:28:13.66 ID:oOgMd/mTO
>>230
簿球?
237名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:28:41.92 ID:Ri22VgLy0
でも医療も人口のボリュームゾーンである団塊が
寿命を迎えたら一気に収入は厳しくなる
今若者が医療を目指すのは得策ではないかもしれない
結局医師会にしろ老人がやっていることは目の前1年だけ
良ければ言いと言う近視眼的な政策ばかりだからな
老人だから自分の死後の事は考えない、そう言う教育を受けた世代なんだろう
238名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:29:34.92 ID:IJyfKWeu0
>>195
沖縄のどっかの離島から
近年初めて現役で東大受かったとかなんとか
少なくとも情報格差は縮まってそうだ
239名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:30:28.59 ID:AsMAm2jq0
>>233
水準維持しようとしてるのは国民じゃないの?

外国みたいに収入のない人や低所得者が病院に行けなくなってしまう。
240名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:30:51.89 ID:Ri22VgLy0
>>236
簿球
気付いてたけどあえて治さなかった
どうせ意味は解るだろうし
IMEって駄目だね
241名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:31:55.18 ID:hZvkaT9+O
>>210
まあな、しかし田舎にも田舎嫌いの人間が沢山いるだろ
242名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:32:04.76 ID:qH6SMhC80
放射能汚染があるしいつ大地震が来るかも分からないしね。賢いわ。
243名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:33:56.15 ID:cc9MO+BO0
>>18
突っ込む連中いなくなったんだな
244名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:34:01.00 ID:gvoApSRn0
国立は実質的に前期一発勝負だから
リスク取れないしな

地元で通うのが楽だしね
バイトすれば金に困らん
245名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:34:06.33 ID:IJyfKWeu0
クマモンみたいに地方の役人でも
全国区で注目浴びる仕事になってきたもんな
246名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:35:40.63 ID:Ri22VgLy0
>>239
消費税増税と負担引き上げならどちらを選ぶと言う選択肢すらなかったろ
整体マッサージに保険がおりたり

で、その外国(先進国)は困ってるの?
日本人のほうが遙かに困っているように見えるけど?
自分が食っていくのがやっとの人が多く少子化でその健康保険自体も保たないしな
247名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:35:52.70 ID:td8ggd810
津波が津波が津波が津波が
津波が津波が津波が津波が津波が
津波が津波が津波が津波が津波が津波が

放射能が放射能が放射能が
放射能が放射能が放射能が放射能が
放射能が放射能が放射能が放射能が放射能が
248名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:36:34.19 ID:Zr+jtGUK0
必死で東大入ったところで待っているのはアカい教授陣w
洗脳されて馬鹿になって卒業するだけ。
249名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:37:50.70 ID:A72FH3SN0
のんびりした生活を望むなら、地方の国公立大を卒業して地元の市町村へ就職
これがベストだろ?東大なんて野心むき出しの人間が行くところ
250名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:38:45.14 ID:I7VL2JC9i
東大出て東京で仕事ができればいいけど、
地方に帰って仕事する気だと、東大の看板は
デカすぎてむしろ邪魔だし
251名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:39:24.91 ID:kLsyO3InO
汚鮮が原因だろ?
嫌中共・嫌韓国が浸透してるっまつ事だwww
252名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:39:43.62 ID:XklmM89r0
>>237
IBMかどっかが、医療カルテビッグデータをスパコンかなんかにぶっこんで
コンピュータ医者をつくってたね
医療現場からアクセスでき、診断はスパコンでできるようになるってさ

数年後にはコンピュータが医者になるわけ

今後の人口減少とあいまって町医者の高収入は維持できなくなるかもね
253名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:44:11.01 ID:dNI7a4l+0
S、東大理三、京大医
A、その他旧帝大系医学部
B、千葉大などの旧医大系・東京医科歯科などの難関校
C、(特に首都圏近辺にある)公立大学医学部
D、東京大学理一・ニ、その他国(公)立大学医学部
254名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:44:41.57 ID:TtoXf5GA0
>>48
そのためには、訳の分らない大学は潰すべきだね。
文科省の役人や有名大学教授の天下り先の確保は、もういい加減に止めよう。
海外の大学で教鞭を取れよ、それが出来ない無能ならば年金で細々と暮らせ、
と言いたい。

正月に帰省したら、訳の分からない専門学校みたいなカリキュラムの「○○医療大学」
なんてのが出来ていた。補助金と外国人とバカを当て込んだ大学運営かよと思った。
255名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:50:14.69 ID:mSZmo5DT0
地方の知的水準が低下してるだけだろ。
出来ないヤツだけが地元に残ってるんだから。
256名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:50:33.56 ID:u5Vpp8lE0
中産階級の没落の進行が予想以上で、仕送りが困難な力尽きかけている家庭が激増中
他地域に比べて私立の上位校が多い関東圏でも、
高額な学費を払えなくなった層がとうとう私立離れを起こし始めて京大を始めとする他地域の旧帝大に流出
或いは東大ブランドではなく医学部ブランドを求めて全国に拡散
頂点の中の頂点は海外(アメリカ)に流出を開始
という事かね
没落が更に加速して大学進学率が下がり始めるところまで行ったら、
G8だけではなくOECDからすら笑いものになるな
257名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:50:56.40 ID:jFvyJzwu0
東京に行ってムザムザと被曝するのも馬鹿げてる罠。
258名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:56:19.20 ID:Yt23hSTg0
>リーマンショック以降、国公立大志願者は増加傾向
>2013年度入試では、センター試験の平均点ダウンの影響から、国公立大への出願を見送った受験生が例年以上に多く
>センター試験の平均点が大きく上昇するようであれば、 国公立大への出願意識は高まることが十分考えられる
>地方受験生の東大離れは続いている
>京都大学は関東地区の志望者が大幅に増加

俺的考察
受験生のリスク回避傾向が強くなってる、ってだけでは?
(センターの結果が悪くても足切りの危険等々をおかして出願する。という事態が減ってる)
259名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:57:06.48 ID:Zs6mkQSN0
>>253
東大理1はほとんどの医学部より難しいぞ
大学受験板で勉強してこい
260名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 13:49:57.40 ID:tOCAiHbn0
>また、東海以西の志望者の減少率が高く、
>一方、京都大学は関東地区の志望者が大幅に増加している

完全に対地震・放射能シフトじゃねーか
261名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 13:57:32.22 ID:lUEzUUJA0
主要大学キャンパス面積


九州大学の伊都キャンパス 275 ha(東西約3 km、南北約2.5 km)
筑波大学の筑波キャンパス 258 ha(東西約1 km、南北約4 km)
広島大学の東広島キャンパス 250 ha(東西約2 km、南北約1.5 km)
北海道大学の札幌キャンパス 177 ha

東北大青葉山新キャンパス 約81ha
京都大吉田キャンパス  約73ha
東大本郷キャンパス 約54ha







慶応三田キャンパス11ha

早稲田キャンパス 25ha
262名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 13:58:49.03 ID:Xpi6tp2TO
エリートみんなが地方公務員目指しだしたらギリシャ化確定だな…
263名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:12:29.47 ID:SblKDSq60
こうなったら東大だけ授業料を安くするしかないのでは?
264名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:14:11.73 ID:VwUxrL1o0
新聞やマスゴミに取り上げられる東大教授ってのか軒並み売国左翼みたいな奴らばかりだからだろ
265名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:14:27.89 ID:M0+faSdL0
東京に行くと被曝する
だから関東の人間は京大に行きたがる
266名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:16:20.45 ID:xRvLbXa+0
鳩山


鳩山
267名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:17:04.05 ID:6GvC5yCi0
> ただし、2013年度で低かったセンター試験の平均点が大きく上昇するようであれば、
> 2013年度入試よりも国公立大への出願意識は高まることが十分考えられるという。

少子化とかの問題ではなく
ゆとりすぎて、点数が取れないから平均点も低く
馬鹿でも入れそうな私立大に流れてるだけという風にしか見えないが
268名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:19:53.64 ID:9R/VHsh60
>>12
ほんとこいつはみっともない奴だぬ
269名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:30:18.75 ID:wO6GJ2A60
地方の学力が落ちてるだけだろ
270名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:38:26.38 ID:ARdnzFti0
>>201
子供の学校は東大や東工大あたりを現役合格する層は塾なしも多い
1年2年あたりで赤点とるような生徒が親に塾に入れられて
何とかマーチに引っかかる感じだな
271名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:39:21.94 ID:NzJnFxY70
ゆとり教育と経済格差の相乗効果だな
272名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:40:24.92 ID:w3Q1UDy5O
地方出身なら高卒、大卒問わず、
公務員、医師、看護師、教師、銀行員が勝ち組。
273名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:41:03.18 ID:ccCeUzc60
ひば○
274名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:43:08.51 ID:zUX3OBh40
>>230
官僚は薄給だからこそ、官僚を辞めた後天下って膨大な資産を得られる仕組みを整える
ことに全精力を注いでるんだよ

最初っから高給を支払って本来の仕事をやらせるべき
275名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:43:42.21 ID:ExnEVyT50
>>6
関東から京都大学への志望は増えているんだから地元志向が原因では東大だけ減少しているのは説明がつかない
276名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:48:42.13 ID:QGi6jEnAO
福1の爆発による関東の汚染で、東大も価値が激減したからなぁ。



寿命を削ってしまったら、学歴を少しくらい上げたって無意味だろ。
西にいたままで、安心安全に長生きする人生を設計するさ。
277名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:54:58.17 ID:lYeH00/CO
無理に東大に特攻しないで京大で我慢するのが増えてるんだろ
278名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:57:38.71 ID:Z3NwNX7G0
東大出身の政治家が東大のイメージを悪くしてるからなあ
279名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:01:46.54 ID:onYyf6c00
別に関係ないよ
元から合格できない可能性が高い層が受けないだけなのがほとんどだから
280名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:15:39.24 ID:hUkjNz+W0
関東から京大への進学者が増えているのは一つは京大が関東で進学説明会を積極的に
やっているからだと思う。

今年の駿台全国模試で30位ぐらいの神奈川県の学生が京大の薬学部を志望している。
281名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:27:59.94 ID:8jyV3GRk0
でも大学なんてのはどんなに受験熱が冷めても必ず上位から埋まってくからな
上位の水準はなかなか下がらない
逆に下位校は容赦なく影響受けるから大変だろう
まあもとから今の日本って大学行く必要ないような奴までみんな行かなきゃいけない風潮なのが最大の問題なんだけどね
282名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:35:16.13 ID:kMu6+15V0
>>25
カネだけのために医学部行くのはやめとけ才能の無駄
カネが欲しいだけならほかにもっと楽に稼げるよ
医者はきつい、それに見合った報酬もらってるだけでね、他のモチベーションがなきゃやっとれん
283名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:40:13.95 ID:7vk108XD0
グランフロント大阪に、近大マグロ食いに行ったら東京大学の何か口角が吊り
上がる最新技術のディスプレイの鏡を展示してあった。

あの東大が、お前アホか!馬鹿かって!技術レベルでヒョウ柄のオバはんが口角
吊り上げて遊んでたわ。何の役に立つねん?
284名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:44:37.50 ID:Ttq3YDjw0
>>283
東大は大学予算の半分をもらってるせいか
金にものを言わせるような研究ばかりで独創性はない
285名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 16:39:04.84 ID:Onco6Bsi0
>>279
東大文科は幅広い成績層で減ってるよ
文一とか足切りがないくらい不人気になったしね
286名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:07:47.86 ID:gLcpg9Ff0
>>274
優秀な人材だったら特定予算で1億円プレーヤーの公務員が居ていいと思うのだがね
国益の為にプラスで「優秀だったら」の話だが。
その代り天下りは100%廃止。で、東大生が優秀かっていうとどうかな
東大は官僚支配してるだけで特段優秀というわけでないと思う

精々、大蔵省の頃までだろう
287名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:16:32.24 ID:4aVRf9yG0
東大行って、その先にも激しい権力闘争があるし、頂点に立つには極ごく一部。

名誉欲や出世欲がさほどないなら、地元で公務員になるのが幸せだ罠。
288名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:17:16.97 ID:w1H1RqoP0
東大の文系は本当にもう終わりかもしれんね
289名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:32:18.01 ID:x5Ibdt8S0
そういや、たいした成績じゃないのに
塾から京大受験はすすめられたな、ウチの。
京大のほうが「ラクに入れる」「まかりまちがって受かる」ことが
全国津々浦々の進学相談窓口に知れ渡ってしまったのだろう。

ちなみに結局早稲田に行った程度の成績。
290名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:33:10.20 ID:2+Ky6luo0
東大は理一以外は易化しまくってるからなあ
文科は東大実戦模試受験者数激減で大幅易化


理三も定員増加で易化してるし


法学部は東大に限らず全旧帝大・早慶で大幅易化
291名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:39:35.24 ID:2+Ky6luo0
>>272
看護師、教師、銀行員




これらは大したことないぞ

医師がダントツで最強の勝ち組
地方で長者番付をやるとTOP10はほぼ医師免許持ち



>>1
地方から東大に行っても車輪組になるだけだから東大は敬遠されてきたな
292名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:40:25.33 ID:QJXLx4ox0
>>109
社会2科目記述が就職の役に立つんですか?
理系国語記述が就職の役に立つんですか?
勉強できればできるほど激務しかつけなくなるんだよね?
受験生は良く見てるんだよ
最低限の努力でまたーり人生終えられる職場こそ最高の職場
293名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:43:48.15 ID:QJXLx4ox0
>>165
女子かコネでしょ?
2,3年前までは地方公務員が茨の道だったんだよ
逆差別が酷過ぎてな
294名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:44:06.55 ID:LCEUPReq0
>>210
ところがその医者が東京で働きたがってるんだよ。
だから東京は医者余りで、田舎は全く医者がいない。
その結果マーケットメカニズムで東京の医者は田舎の医者の半分の収入。
それでも東京に住みたがるんだよ。

>>264
いや、そうでもないだろ。
むしろ、プルトニウムを飲んでも安全だとか、利権まみれの教授が圧倒的だろ。
295名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:45:46.78 ID:FXnMdSAp0
>>2
>近くの大東文化大学

略すりゃ ビッグ東大 だもんな!
296名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:46:31.65 ID:tGYVVmKg0
東大だとルーピー鳩山の後輩になるわけだからなあ
そりゃ志望する学生減るわw
297名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:49:03.49 ID:0rceUjB30
>>274
>官僚は薄給だからこそ、官僚を辞めた後天下って膨大な資産を得られる仕組みを整える
>ことに全精力を注いでるんだよ
>最初っから高給を支払って本来の仕事をやらせるべき

アホか。
単なる書類の整理係で何の生産性もない職種の人間に過ぎない。
ただでさえ欧米より給与水準高いくてアホのくせに威張り散らしてるだけの
試験マニアのカスだろ。
一歩引いて公僕精神を持つことこそ先進国の役人。
天下りや不正は禁止管理すればいいだけ。
298名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:49:44.35 ID:w5ZgIaRn0
久しぶりにランキング眺めたら母校の東大合格がすっかり減って(一時期100人超えてたこともあったのに)、
今は医学部全盛のようだ。
東大文系の凋落は明らかだが、理Iも人気落ちてるんじゃないかな。
299名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:52:38.23 ID:0rceUjB30
>>298
わざわざ母校とか言っちゃうところが
なんとなく法学部臭くさい
300名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:53:10.62 ID:knOZSLp30
日本中が歓喜に沸き立った東京オリンピックの開催。でも、熱に浮かれたようなオリンピック報道の影で、
それまで新聞紙面をにぎわしていた東京直下地震の話も、南海トラフの報道もいっさいが消えてしまった。状況は何も変わっていないのに!
だが、安倍内閣の参与・藤井聡京都大学名誉教授自身が警告するように2020年までに首都直下地震の起きる可能性は100%なのだ!!
我々はどうすればいいのか?座して死を待つな!本書は「海岸」から「森林」への文明転回を提示する警告と希望の書である。

◎ 東京はロスの7倍強、ニューヨークの17倍、パリの28倍も危険な都市なのだ。
◎ 東京は、直下型地震に加えて、首都周辺地域を震源とする巨大地震に重層的に直撃される運命にある
◎ 「震度7」で確実に崩壊するのが「首都高」だ。
◎ 山手線が走る場所は、震度6強エリアに、まるごと包まれる
◎ 震度7で、トンネルが裂断する。外堀から大量に水が怒濤のように流入する。
◎ 海抜ゼロメートルの地下鉄駅は、入口に「止水板」を設置している。しかし、数メートルの津波にはまったく無力だ。
◎ 「1メートルの津波でも死者が出る」さらに、ベイエリア、都心部は人口密度がけたはずれ。危険度は東北沿岸の比ではない。
◎ 「日本のビル鉄骨溶接の9割以上が手抜き」と言うから唖然。「手抜き疑惑のビルは東京だけで9万棟にも上る
◎ 最新研究では「M10超巨大地震もありうる」。地球上でありえる最大級地震M10とは、東日本大震災M9の32倍のエネルギーをもつ。
◎ 大震災では街全体が燃えるのだ。立ち上がる煙は、致死量の青酸ガスやホスゲンを含む。

http://www.hikaruland.co.jp/books/2013/11/22124001.html
301名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:53:21.60 ID:QJXLx4ox0
>>298
今は理T≒阪大医
旧帝医と東大狙いだけ夢から覚めてないの
せんたー9わり(わらい
二次の勉強(ばくしょう
302名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:53:47.42 ID:+tnbOKTC0
東大はまず
入試を欧米みたいに変えるべきだわ

次に教授だわさ
コネと賄賂じゃなくて論文で選ぶ

これだけでだいぶマシになる
303名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:54:51.08 ID:xZ5Cul010
東大より地元の医学部か
304名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:55:39.19 ID:0rceUjB30
>>177
>学歴の話題になるとかならず実学厨が湧く。
>さらに高度な学問の基礎教育をほどこす場、
>ただちには実利に結びつかない基礎研究を社会に提供する機関という役割は、
>そういう方面に携わる一握りの人間にしか理解する機会がないからねえ。

そうじゃなくて、学問的資質ゼロの試験マニアが日本の
高等教育を占領して日本をダメにしてんだろ
305名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:56:23.02 ID:2+Ky6luo0
>>298

桐蔭学園か?
ラサールか?
306名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:57:03.86 ID:dE+tx0Lk0
東京本位主義が崩れてて、昔のような東京志向のマインドを持とうにも
持てなくなってるんだろうよ。

テレビステマの急速な衰退、人口動態の高齢化により避けられないデフレジリ貧化、
東京家賃高過ぎ、そこまで魅力的では街乙。
307名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:57:49.71 ID:0rceUjB30
>>302
>東大はまず
>入試を欧米みたいに変えるべきだわ
>次に教授だわさ
>コネと賄賂じゃなくて論文で選ぶ
>これだけでだいぶマシになる

東大京大でも
(欧米型)推薦入試の実施と2次試験廃止の
布陣やノウハウの蓄積の動きはあるようだぞ。
早くそうなるべきだ。
308名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:59:30.74 ID:5NjtEsaL0
趣味上の友人が勉強が趣味で
でも学生時代はド級の貧乏で定時制で
会社勤めしつつ大学に行けるよう勉強してたが結局仕事が忙しくさらに結婚し独立。
でも趣味の受験勉強やってて東大合格五年連続受かってるな。

面白い人間がいるもんだ。
309名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:03:47.74 ID:agC1IcFf0
理T→教養学科(古ひ)だが、
人生を決定付けるような先生もいたし、
自分としては満足。

教養学科は贅沢な教育をしていた。
単位取りに本郷の授業に行ったことがあるが、
あまりのレベルの低さに愕然とした。
ま、本当に勉強するヤツは、大学の授業を適当に利用しているだけだから
個人差の問題。

福島の被爆の問題は大きいが、
一般教養というのを京大とか他の大学が維持できるかが課題だと思う。
一般教養を重視しているのは他には ICU だが、これも東京だからね。
310名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:04:00.10 ID:0rceUjB30
日本も韓国と一緒だわ。
何の創造性もイノベーションも生産性もない人間のクセに、
18歳時のテストのお勉強の点数を一生のラベリングにして
それを一生ひたすら語り続けるしか自己の存在価値を
誇示出来ないアフォが多い
311名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:05:18.60 ID:2+Ky6luo0
>>301
理一と阪大医が同じとか阪大医舐めすぎ。
ありえねえよ。
理一の合格難易度は京府医・阪市医と同等レベル
312名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:06:02.18 ID:wwY5BGSg0
>>301 優秀な理系受験生は、血を見るのが嫌な奴を除き旧帝医を受けるから
北大医≧東大理T
くらいだろ
313名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:06:07.44 ID:FMwhaPP/O
>>310

欧米は、日本以上なんだろ。

フェイスブックの成り立ちを見れば、よくわかるだろ。
314名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:06:18.23 ID:kMVW9p3M0
色々と不景気だからな
勉強できるヤツは地元の国立医学部に入るよな
315名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:06:44.05 ID:0rceUjB30
>>309
>一般教養というのを京大とか他の大学が維持できるかが課題だと思う。
>一般教養を重視しているのは他には ICU だが、これも東京だからね。

何言ってんだおまえ。どこも一緒だ、つか大学じゃなく先生次第だろ。
授業なんか一人で理解できるんなら出なくてもいい。
316名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:07:22.83 ID:QJXLx4ox0
>>311
>>312
ありえんことがおこってるよ
あと理Tは二次に国語がある
317名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:08:57.42 ID:k+yO3I7U0
>>1
理由は簡単。
東大出ても、東大にこだわっても、もはやメリット・リターンに乏しいから。

(研究予算、施設・設備、スタッフの質と数、的に考えて)地帝以上の大学を出ていれば、
あとは自分の能力、才覚、努力次第で何の問題も無い。

最終学歴がアメリカの一流大の博士号なら、東大の学部卒なんて
中途の学歴に意味はないし。

一浪東大、一浪のリスクを犯して東大受験するより、
確実に京大、東工大、地帝に現役合格が賢い選択。
318名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:09:09.05 ID:0rceUjB30
>>313
>欧米は、日本以上なんだろ。
>フェイスブックの成り立ちを見れば、よくわかるだろ。

欧米は「どこの大学へ行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」こそが
重要。かつ欧米は学部は玉石混交。院は粒ぞろい。
学部入試には2次試験はない。

学問的資質と無関係な受験パズルに若者のエネルギーを
浪費させる国は下衆の極み
319名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:10:42.08 ID:FMwhaPP/O
>>318

それは、建前だろ(大爆笑)
320名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:11:02.63 ID:+tnbOKTC0
今だったら
地元の国公立いくわな

無理なら地元の私立
大学いくなら

近場がいいよ

そうなってくっと大企業は厳しいから
中小でまったりした会社にいくね俺なら

女なら専門職いったく
看護学校か薬剤師か医者か
放射線技師とか
それか公務員

それしか食ってけんで
321名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:11:38.14 ID:k+yO3I7U0
東大は“進振り”があるのもネックだ。
322名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:12:24.57 ID:kMVW9p3M0
家から通える距離じゃないとね
323名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:14:26.99 ID:kBsvAKOL0
>>322

地元で就職するなら、ダントツで地元の大学。

コネや友人がいるのは、後々大きな意味を持ってくる。
324名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:14:44.82 ID:QJXLx4ox0
>>320
下手に東大なんぞ入ると激務要求されるからな
まったり食っていける職場目指すんだったら東大と医学部だけはない
325名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:15:35.06 ID:+tnbOKTC0
東京いくなら

現役でかつ
マーチ以上の大学
これっしょ

で留年せず就職戦線に勝ち抜く
326名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:15:47.01 ID:k+yO3I7U0
>>1
> 東京大学の志願者数は前年比94%であるが、文科類が前年比88%、
> 理科類が同99%と文科類の不人気が鮮明となった。

本来、文Vなんて「定員割れ」があるべき姿。 帝大時代を考えればね。

今までが異常だったんだよ。
327名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:16:43.75 ID:RYVRIwA/O
>>318
欧州はまだまだ身分社会を引きずっているから、何を学んだかで這い上がること自体が難しい。

アメリカは日本なんて比べものにならないぐらい学歴社会。
どこの大学でどれだけの成績を残したかで就職先と給料が決まる。


日本が一番緩いんだよ。
328名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:16:46.40 ID:0rceUjB30
早く日本も科挙モドキの前近代的社会構造を改革すべきと思っていたが、
わざわざ無理して受験訓練などせずとも
地元の国立に入って【ちゃんとした学問】を命を燃焼させて
院でハイレベルな教授のいるところへ行って修練すりゃいいんだよ
329名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:17:14.17 ID:kMVW9p3M0
地元国立の医・医のヤツらは東大でも当たり前に受かりそうなのばっかりだ
トーイック満点とか普通
もし全国のこういうヤツらが全員、東大を受験してたら、これはこれですごい事だろうな
330名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:18:34.82 ID:QJXLx4ox0
>>325
>就職戦線に勝ち抜く
高給でも激務じゃ意味がない
最大限またーりできて定年まで無事に勤めあげられる地方公務員最強
またーり職場の難易度

東大(逆差別)>日東駒専>MARCH>早慶

進学校の糞教師は絶対教えてくれない
やつらは東大合格者が命綱だから
331名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:18:55.87 ID:+tnbOKTC0
医学部は本当に難しいわな

逆に私大の医学部は簡単
医師免許が銭で買えるわけだ

これもオカシイよ
332名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:19:24.86 ID:tb0Li4Vi0
高校の同級生の友人に東大工学部卒と横浜市大医学部卒がいる
東大工卒のA君は横浜市立医卒のB君より自分の方がえらいと心底思っているし
横浜市立医卒のB君は東大工卒のA君より自分の方がえらいと心底思っている
333名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:19:30.47 ID:0rceUjB30
>>327
>欧州はまだまだ身分社会を引きずっているから、
>何を学んだかで這い上がること自体が難しい。

は?欧州は学問的価値の創造性が際立った天才が
身分で潰されるとでも思ってんの??wwっw

>アメリカは日本なんて比べものにならないぐらい学歴社会。
>どこの大学でどれだけの成績を残したかで就職先と給料が決まる。

「大学で何を学んだか」が問われることは何も問題ないだろ。
学問をしに大学行ってんだから。
334名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:19:46.35 ID:jCdfYvX30
俺も東大は避けた
335名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:21:31.62 ID:kF2NtzJj0
>>324
まあ確かに必死で東京の私学含め進学するより、
地元や周辺の国公立行ってなんて親孝行で小遣いや車買ってもらって、
公務員や地元思考で就職も悪くないもんなその上同じような相手と結婚。
両方の実家と近くてうまく付き合えれば金銭人的含め援助もある。
共働きでの子育てもしやすい。
336名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:23:03.33 ID:zpfipKmB0
東大が俺を避けた
337名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:23:57.03 ID:QJXLx4ox0
医学部礼賛してるやつもいるが
医者になっても喜ぶのは家族だけ
人生のコスパ考えたら地方公務員が最強
338名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:24:17.93 ID:0rceUjB30
>>335
知性も実務的資質もゼロの試験マニアが
高給取りの職業のレールが敷かれてる事自体が科挙的害悪なんだが
339名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:25:47.80 ID:kMVW9p3M0
地方から東京に出てきて下宿なんて親の負担が半端ないからね
東大合格者は国費で家賃+生活費支給、とかにすれば
全国から本物の秀才たちが集まってくるだろうけど
今のような不景気では、地方の庶民の子なら地元医学部一択だわ
340名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:25:49.13 ID:wS3XaPP20
>>331
医学部入学ならともかく医師免は銭で買えませんw
341名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:26:02.72 ID:+tnbOKTC0
もっと言えばさ

大学の授業なんかネットでやりゃいいんだよ
特に文系は

わざわざ出向く必要性がない
意味不明

小学校や中学は友達作りも大切だけど
高校からはネットでいいじゃん
342名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:29:52.25 ID:0rceUjB30
>>341
教授との触れ合い(ゼミ)こそが大学教育の真髄だから
授業はなくてもいいけど大学的な場は教育機関として必要だろうな。
お師匠さんと弟子みたいな関係だから
343名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:31:04.71 ID:wwY5BGSg0
>>325 それはない。人事からみれば、今時のマーチ・ICUは脳タリン。
正社員で欲しいオツムの最低レベルが
文系:東大京大一橋
理系:旧帝東工
…といっても、
(旧帝一工の)教授→教え子→人事へ口利き
で、就職はすべて決まります。
医薬看以外の受験生は、どの大学を卒業しなければいけないかわかりますね?
現役入学して就活=非正規になるより、二浪しても教授のコネがある…か医薬看ですよ。
344名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:31:35.33 ID:yrOc3/8h0
>>267
いいことを教えてやる
「大学入試センター試験」という名前はかれこれ20年以上変わっていないが、
その中身は相当変化しているんだよ
90年代前半のセンターと2010年・2013年のセンターを見比べてみれば分かるさ
345名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:32:04.96 ID:QJXLx4ox0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_ko2.html
約1校受験テクニックばっか鍛えてるバカが集まる大学がありますなw
346名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:33:05.33 ID:dE+tx0Lk0
西日本出身だとわざわざ東京の大学なんて行かされない、親の経済力
衰退もかなりあるんだろうな。

ちょうど親が50歳前後だと、離職してかなりしょぼい収入の職にしか
ありつけてない層もかなりいると思うし。
その爺さん婆さんらに学費は面倒を見てもらって実家から通えみたいな
スタンス。
347名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:34:19.88 ID:0rceUjB30
>>343
日本企業は、試験マニアが欲しいだけだなら
アカデミーの場である大学とは一切無関係なところで
予備校と協力して勝手にやってろよ。

大学のアカデミックの権威を借りるなカス
348名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:34:33.14 ID:lYeH00/CO
>>331
その辺の開業医に国立医学部はオーバースペックだろw
349名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:34:35.97 ID:dVEt9fKl0
http://www.tax-hoken.com/news_ad3Oodkrcc.html
>【速報】東京タワー近くのマンションで空調フィルターからウラン3,000ベクレル/kg

http://blogs.yahoo.co.jp/kawachikakekomian/7515726.html
>都内3カ所ストロンチウム 経産省前・有楽町などで検出
>同じ土壌から1万3537〜3万1266ベクレルのセシウムも検出された。

http://www.tax-hoken.com/news_ahuMyM3Xrm.html
>原宿で2万ベクレル、皇居で11万ベクレル

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339422785/
>【原発問題】 葛飾区の公園から1キロ当たり25万1千ベクレルの放射性セシウムを検出・・・東京


ウラン3000ベクレルってなんだよ…。
セシウムとの割合で考えても、超猛毒で量も少ないはずのウランが
そんなに大量に福島から飛んで来たなんて計算が合わないのだが…。 東京やばすぎだろ…。
よくこんなとこ住めるな…。
350名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:37:41.75 ID:0rceUjB30
>>343
そもそも理系なんて院行かんと話にならんぞ。
逆に学部が地方でも、そこで学問的修練を積んで
院からハイレベルな研究室に行けば良い。

学部入試のアジア特有の受験テクニックの訓練は
若者に有害
351名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:39:28.71 ID:6gdXSEDK0
    (⌒Y⌒)
   (⌒*☆*⌒)
   ~(__人__)~
      | ,、
 _    |/ノ
 \`ヽ、|
   \, V
     `L,,_         (⌒Y⌒)
     |ヽ、)       (⌒*☆*⌒)
      |        ~(__人__)~
    ./        r''ヽ、 | .,、
    /          `ー-ヽ|/ノ
    .|             `|
   |              |
    |                 |
   ヽ,      ノ´⌒ヽ,,  |
      ヽ, ,γ⌒´     ヽ,ノ
      ∨ / ""⌒⌒\  )
       i /   \  / ヽ )
       !゙  (  )` ´( ) i/
       |    (__人__)  |       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      \     \__| /     d⌒) ./| _ノ  __ノ
352名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:40:06.01 ID:V8dsGwby0
東大卒の人間なんて地方では珍獣扱いされて苛められるだけ、再就職先もない
東京に留まっても官僚になれなかった人は負け組みだし就職しても惨めだし

いまの東大は国民が求めてる東大じゃないんだよな、全てにマッチしてない
353名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:42:28.53 ID:QJXLx4ox0
>>343
で?激務だよね?
タクシー帰りご苦労さん
コスパ最悪だな
354名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:45:56.28 ID:kMVW9p3M0
のんびり生きたい人もいれば、忙しくしていたい人だっていると思うぞ?
医師だってやり方しだいでのんびり出来るはず
355名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:47:35.60 ID:9HIMktht0
>>1
世界一の風俗街で勉強とかありえんしな
356名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:48:58.58 ID:V8dsGwby0
>>354
離島医療とか担えばいいよな、食いっぱぐれはないし、姉ちゃんにモテモテだし
時間にも余裕がある
357名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:49:25.05 ID:ExnEVyT50
>>339
ねーよ
358名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:50:27.22 ID:jPOyhEc20
>>2
まあ、東松山市高坂に実家があればそう思うわな・・・思わねーよw
359名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:52:29.53 ID:4UXSBLas0
東大じゃ碌な女いないからだろ
360名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:52:45.03 ID:MTdvg7nXO
鳩山を見てると東大出ても気違いは気違いだしな
地元の大学行くなりした方が良いだろ
東京の学生は地元は東大だからしょうがないけど
361名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:55:57.72 ID:V8dsGwby0
国民は東大に「スーパーマン」を求め続けてきたのに
輩出してるのは変身出来ない「クラークケント」の集まりじゃん

スーパーマン育てろよ、ちゃんと英才教育やれよな
大学の癖に「暗記」ばっかやらせてて、ど〜すんだよ、それも一般社会で不要なモノばっか
362名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:57:30.09 ID:lYeH00/CO
最近の東大出政治家がダメなのは認めるが京大もダメだな
というか存在感が無い
知ってるのは民主細野と公明太田だけ
363名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:57:34.19 ID:LCEUPReq0
>>327
>どこの大学でどれだけの成績を残したかで就職先と給料が決まる。

入口はな。その後は本人の才能とか努力で変わってくる。
ゴーンなんか日産で結果残してビッグ3から引き抜きがかかってたし。
社会の上層になればなるほど、サッカーの移籍市場と一緒だしね。

>>339
偏差値から逆算すると、東大合格レベルの偏差値75って100人に1人程度の
学力でしかないからね。
そんな「低」レベルに税金投入しても、費用対効果でマイナスだろうな。
364名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:01:11.54 ID:2JnmJF5+0
日本人は東大なんか行くより欧米の大学に行って秘密結社に入ってこい
365名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:05:31.68 ID:aBhwDy7a0
最大の原因は「東工大と阪大が後期入試をやめたから」じゃないのか?
首都圏の受験生は早慶を押さえて東大に特攻する戦略を取れるが、
地方の貧乏人は早慶理工の学費が払えないから、相当自信が無いと東大に出願できない。
要するに、かつての私大バブルと同じ。
既に慶応理工のボーダーラインは東工大に追い付いている。
366名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:05:34.73 ID:V8dsGwby0
>>364
英語なんて出来ないから、実は皆、聴講生扱いなんだぜ
秘密結社に近づくとか、夢のようなハナシだよ、ないね
367名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:11:14.60 ID:+3+HyKB00
ざまあ
368名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:15:10.45 ID:ybfC45d30
頑張れば東大に届くかもしれない地方の学生
上位1〜2% 偏差値で70〜75 IQで130〜134
あたりの子が地元の国立に行ってるんだろうね
浪人覚悟でつっこんで1浪時早慶確保と言う選択肢が削がれると
現役で地元国立にしとこうかとなる罠
関東民だと落ちても早慶行けばいいやで特攻できるけど
地方はそうはいかない時代だからな
369名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:16:01.59 ID:3RDhF9qDO
官僚が馬鹿にされ、蔑まれる職業になっちゃったのが大きいんじゃね。
370名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:16:07.86 ID:/i4uXfsJ0
そりゃ東海大学でも東大て名乗れるからね
371名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:19:47.93 ID:V8dsGwby0
>>368
地方だって国立より、地域一番の私立大学の方が出世コースなんだよ
国公立大学なんぞ、学費が安い以外は何の取柄もないのさ、実際

国公立大学は過去の人気にすがってるだけ、何ら中身はない
372名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:22:06.00 ID:lYeH00/CO
>>365
それは言えてるわ
373名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:22:10.36 ID:IBp/RuPO0
724 :Trader@Live!:2013/05/09(木) 04:47:25.77 ID:PBZ8RVUw
(´・ω・`) おはよー。


725 :Trader@Live!:2013/05/09(木) 04:49:05.21 ID:ToOxb2XV
  彡⌒ ミ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´) >>724


726 :Trader@Live!:2013/05/09(木) 04:50:01.48 ID:PBZ8RVUw
>>725
(´・ω・`) なんでやねん。


727 :Trader@Live!:2013/05/09(木) 04:57:07.75 ID:OrLX2tah
>>726
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)


728 :Trader@Live!:2013/05/09(木) 04:58:50.30 ID:PBZ8RVUw
>>727
(´・ω・`) おまえもかよ。
374名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:23:35.25 ID:i3MnB+Z+0
今でも放射能漏れてるからな
PM2.5も関東は高いし
375名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:24:27.48 ID:ExnEVyT50
>>371
そんなことはない
376名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:24:43.04 ID:qjRep9m00
>>371
それは嘘。
地方でも大企業の幹部候補は、ほとんど東大とか早慶で
固められているよ。
将来、地方で生活したいんだったら、なおのこと東大に行った方がいい。
377名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:25:18.70 ID:ybfC45d30
>>371
ないわ
選択肢として地方は1番手の次は高専が入ってくる
地域一番手の私立なんて3番手の人間だよ
378名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:25:35.71 ID:aBhwDy7a0
京大文系のお買い損っぷりは異常
379名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:26:50.82 ID:ri5txnOnO
皆去年の鬼畜センターのせいでセンター不信なだけだろ
京大なら足きりをされないから、安心して出せるもんな
380名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:29:44.15 ID:ARdnzFti0
>>371
例えば北海道はどこ?
東北は?
関西は?
四国は?
381名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:29:53.40 ID:OuS741FMP
済々黌さえ卒業すれば大学なんて飾り
382名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:33:46.25 ID:L4Zvo+n50
>>329
おいおい
佐賀大医医とか首席でもセンター9割ないんだぞ

平均的地方医の学生はセンター84%程度だから理一を受けても合格率は1〜2割だぞ
地方医で理一受かる奴なんか1割もいないぞ
383名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:33:57.77 ID:EbNIjKM90
京大理の2次の数学が難しい
384名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:34:52.43 ID:Vzk/fM150
東京理1 平均年収860万

国立医学部平均年収1600万

比べるまでもない
385名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:38:24.84 ID:KzycGlMz0
>>371
西南乙
386名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:39:47.63 ID:YJoPAL+A0
そりゃ大阪の人からすれば東大よりも東大阪大のほうがいいもんな
東大+阪大だぞ
最強じゃん
387名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:49:43.71 ID:L4Zvo+n50
>>316
その二次国語がここ2年ほどで採点クソ甘くなって数学カスな奴がいっぱい受かるようになったぞ

国語の採点が甘くなっても理一の合格点は上がるどころか下がってる。
理二は21世紀で1番合格最低点が低くなった
388名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:52:32.99 ID:aBhwDy7a0
>>387
地底医はもっともっと易化している
389名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:53:32.37 ID:dE+tx0Lk0
2013年11月10日 日本経済新聞

推薦入試でどういう人材を採りたいか?

目的意識が明確で専門家をうならせる人材 (佐藤真一東大副学長)

答えの無い問題に挑戦し、最善解を得られる人材 (淡路敏之京大副学長)
390名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:56:55.25 ID:WEO2n7lf0
>>341
それじゃ教授と一緒に飲みに行ったりできないじゃん。
そういう場での話こそ本当に面白いしためになるのに。
391名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:58:48.07 ID:ybfC45d30
>>389
受験を複数回にして地方の優秀な子にチャレンジしてもらいたい
って事だろうな
392名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:01:36.54 ID:t/jPpVw40
>>338
じゃあニートのキンタマ抜いて宦官として活用しよう
393名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:03:53.93 ID:QJXLx4ox0
>>387
一橋ですら漢文やってない
早稲田文系ですらマークなんだぜ?
394名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:04:13.78 ID:JlxCscWs0
原子力ムラの構成員だモンなw2011年で権威失墜。
ノーベル賞いねーとか。

オタキングが講師になったり、ドラゴン桜で攻略されたり、
なんか東大が安っぽくなったとは思ったが・・
395名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:06:34.65 ID:ybfC45d30
東京から古典みたいな趣味の勉強無くしたら
そりゃ人気も落ちる罠
東京のアイデンティティみたいなもんでしょ
396名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:08:27.14 ID:nncSkrgYO
地震の多い関東は避けるんだよ。
灘も理3より京医が増えた。
397名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:13:43.48 ID:kBsvAKOL0
>>371

地元なら、地元の国立大が一番強い。


君がもう少し人生経験をすれば、よくわかるようになるよ。
398名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:15:39.83 ID:amTonhCu0
東大離れが言われてるのに、代ゼミは東大東大って言ってるよ。
世間の流れがつかめてないのかなぁ?
そりゃ、生徒もいなくなるよね
399名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:15:56.15 ID:I7Mr+epx0
東大法学部は朝鮮系という認識が
一般化するので避けたほうがよかったという時代は
来るのだろう
400名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:20:50.77 ID:/TBeLSz30
そんなことよりセンターの外国語の得点差をなんとかしてください!
腹が立っておちあち勉強できません!
401名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:21:20.54 ID:QJXLx4ox0
>>395
東京?東大かい?
東工やら一橋の教官連中嗤ってるぜ
古典勉強して何の役に立つの?ってな
402名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:21:56.68 ID:ybfC45d30
2次で朝鮮語使ってる所ってあんの?
403名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:23:32.01 ID:F164txq+0
>>397
その通り!
田舎(地方)の自称秀才君は貴方みたいな井の中の蛙ばかりで、実におめでたい。
地方に赴任して良くわかったよw
404名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:25:44.09 ID:QJXLx4ox0
お受験ロボット
理系で社会、文系で理科
ここまでやってるんだよ
就職の役に立たんのに

2012年東京大学 センター試験科目別合格者平均点 

文一 英語196 数学@96 数学A84 国語177 社会185 理科96 総合830
文二 英語194 数学@95 数学A84 国語172 社会183 理科92 総合822
文三 英語193 数学@94 数学A78 国語174 社会182 理科92 総合814

理一 英語193 数学@97 数学A91 国語171 理科192 社会84 総合829
理二 英語192 数学@95 数学A87 国語168 理科191 社会83 総合819
理三 英語197 数学@98 数学A97 国語173 理科195 社会87 総合848


2013年東京大学 センター試験科目別合格者平均点 

文一 英語194 数学@88 数学A93 国語163 社会182 理科91 総合812
文二 英語192 数学@85 数学A92 国語160 社会181 理科91 総合801
文三 英語191 数学@79 数学A88 国語164 社会180 理科89 総合792

理一 英語191 数学@94 数学A98 国語156 理科188 社会82 総合809
理二 英語189 数学@91 数学A96 国語154 理科186 社会81 総合797
理三 英語195 数学@98 数学A99 国語166 理科192 社会84 総合835
405名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:25:44.69 ID:EQDYp+ae0
>>365
> 一方、京都大学は関東地区の志望者が大幅に増加しているという。
406名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:28:57.72 ID:EQDYp+ae0
片岡鉄哉「日本永久占領」(講談社+α文庫) P.245-246

しかし吉田学校がライシャワーのイデオロギーの価値を発見するのは、
もっと後になってからである。国務省の肝煎りで近代化の学者たち(*1)は、
日米交流の主役になる。そのフォーラムとして箱根会議という国際会議が登場する。
彼らは、丸山真男と大塚史学の独壇場だった東大を敬遠して京都大学に目をつけた。
そして京都大学の政治学者、高坂正堯が日本側代表として指名される。

猪木正道の弟子である高坂は、仲間を糾合して「リアリスト」という一派を形成し、
徐々に日本の論壇を席巻していく。彼らは「天皇制ファッショ」しか眼中にない
マル系学者を尻目に、華やかなアメリカの学会に出席し、弟子を米国留学に
派遣するようになる。この弟子たちはアングロサクソンの経験主義の社会科学(*2)を
身につけて、数年のうちに帰国する。ノン・ポリである。数と統計をふんだんに使う。
こういう学者がじわじわと増えていくことになる。

この一派が「モラトリアム国家」や「吉田ドクトリン」を礼賛して、吉田の外務省の
応援団になるのである。リアリストの興隆はマルクス主義の猖獗を鎮静化させる。
東大における丸山真男の時代は安保騒動で終わりになる。

しかし「近代化」と「リアリズム」にも明確な政治的使命が与えられていたのである。
経験主義は一見無色透明に見えたが、そこが「リアリズム」の政治性なのであった。
そのポイントは憲法改正のような「政治的」争点を避けることであった。

引用者註 *1:エドウィン・O・ライシャワー(のちに駐日大使)などの日本研究学者のグループ
引用者註 *2:統計学、計量経済学、心理学、社会学などに代表される
407名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:30:11.87 ID:I7Mr+epx0
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html
反日生産工場になって久しいのにあこがれるのは多いのだろう
408名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:32:43.50 ID:aBhwDy7a0
>>405
それは東大E判定でも普通に受かるくらい京大が易しくなったからだよ。
今まで東工大あたりを受けていた層が京大に流れている。
関東以外の東日本では、一足先に一橋東工大→京大の流れが出来ていた。
そのかわり、関西の上位層はほとんど東大に流出した。
東大余裕なのに京大に行くのは、いまや医学部志望者と公立高校組くらいしか残っていない。
409名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:33:11.76 ID:EQDYp+ae0
片岡鉄哉「日本永久占領」(講談社+α文庫) P.240-241

ことのはじめはジョン・フォスター・ダレスである。

ダレスは講和条約の締結で男をあげ、民主党政権から降りる。
しかし彼は東部エスタブリッシメントのエリートであり、アメリカのための
パブリック・サーヴィスには一肌脱ぐのをいとわなかった。

彼は、条約交渉の過程で知り合った日本のエリートについて考えるところが
あったらしい。日本人はあまりに平和主義的で、中立志向だった。
マッカーサーと吉田が、これに政治的に一枚かんでいるのをダレスは承知していた。
しかし、それと別にイデオロギーとしての問題がある、とダレスは考えたのである。
(中略)
マッカーサーが占領初期にまいたマルクス主義の種が、占領後期になって
反米的なナショナリズムと結びついて、日本の世論を支配していた。
猫も杓子もマルクスだった。論壇では「進歩的文化人」、文壇では「近代文学」、
社会科学では「民主主義科学者協会」、東大では丸山真男と大塚久雄といった具合だった。
ダレスは、E・H・ノーマンとマルクスに対抗するために、日本人に新しいイデオロギー
をつくって与えようと決意することになる。マッカーサーもさることながら、
ダレスも傲慢なものである(注1)。

彼は一九五二年にこの話を国務省に持ち込んだ。マッカーシーの全盛期であり、
中国からは「洗脳」という言葉が輸入されていた。フロイトの心理分析もアメリカの
上流階級の頼みの杖になる時代だった。国務省は心理戦争の一角として
ダレスの企画に援助を約束する。ダレスが探していたものは、共産主義に
対抗するイデオロギーである。これにはナショナリズムがもっとも頼りになる。
しかし、彼がナショナリズムのリヴァイヴァルをやれと国務省に提案したのかどうかはわからない。
410名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:33:38.34 ID:ybfC45d30
>>401
無駄な事が東京の魅力だったのに
実利に走るんだったら地元の大学で良いだろうって感じ
特に関西はその傾向が強いから尚更だね
411名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:36:10.75 ID:EQDYp+ae0
>>408
この記事は東大の人気が下がっているという記事なんだけど?(苦笑)

さらに言えば、東工大と一橋があるはずなのに、
わざわざ下宿してまで京大へ進学することの説明がつかないよ。

東工大、阪大を後期日程で受験できなくなったのは、京大も同じなのだから。
412名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:37:59.44 ID:QJXLx4ox0
>>411
東工7類だけ受験できるらしいw
413名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:38:20.66 ID:ybfC45d30
ここ何年かあちこちで麻布高校の生徒は絶対京大向きって
言ってた甲斐があるのかしらんが
麻布から京大行く奴増えてるな
ま、間違いなくあのタイプの人は京大で能力活きると思うわ
414名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:39:57.78 ID:EQDYp+ae0
【米】 ソ連中国の脅威を強調せよ 京大教授陣に反共工作 50年代、映画制作支援も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192954400/

死にかけ自営業φ ★ 2007/10/21(日) 17:13:20 ID:???
【ワシントン21日共同=杉田弘毅】
一九五○年代に日本の左傾化を恐れた米広報文化交流局(USIS)が
日本で行った世論工作を詳述した報告書が二十一日までに米国立公文書館で見つかった。
(中略)
京大への工作は、五二年に左派教授陣や全日本学生自治会総連合(全学連)などの
影響力拡大に危機感を抱いた服部峻治郎総長とUSIS神戸支部が協議を開始。
吉川幸次郎文学部教授、高坂正顕教育学部教授(*1)ら保守派とされる若手教授陣を
米国に順次派遣するなどして反共派に育て、帰国後はこれら反共派が
USISと接触を続けるとともに、各学部の主導権を握り、左派封じ込めに成功したとしている。

報告書によると、USISは(1)日本を西側世界と一体化させる(2)ソ連、中国の脅威を強調する
(3)日米関係の強化で日本の経済発展が可能になることを理解させる―などの目的で、
五十の世論工作関連事業を実施。このうち二十三計画が米政府の関与を伏せる秘密事業だった。

この中には、USISが台本を承認して援助した五本の映画やラジオ番組の制作、
出版物刊行、講演会開催などがある。特に、五七年十二月に封切られた航空自衛隊の
戦闘機訓練を描いた映画を、日米関係や自衛隊の宣伝に役立ったと評価している。
この映画はかねて米政府の関与がうわさされた
「ジェット機出動 第101航空基地」(東映、高倉健主演)とみられている。

ソース 中国新聞(リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200710210221.html

京大教授陣に反共工作 米、左傾化阻止へ世論誘導
http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102101000161.html

引用者註 *1:>>406にある高坂正堯教授の父である
415名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:43:14.04 ID:EQDYp+ae0
>>413
麻布や都立西などから京大進学者が増えているのは、非常に好ましい傾向だね。
416名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:43:24.17 ID:QJXLx4ox0
>>410
今でも古典出してるらしいぜ
時代遅れもいいとこ
417名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:49:20.01 ID:aBhwDy7a0
>>411
ボーダー層が東大受験から逃げているだけで、上位層はむしろ東大一極集中が進んでいる。
理系最上位層は地底医どころか理三すら見限って、東大理一に集まってきている。

2013年第2回東大実戦模試 成績優秀者
http://b2.upup.be/k4F261WBZy

1位 351点 理三 現 宮城
2位 342点 理一 現 奈良
3位 336点 理一 現 東京
4位 327点 理三 現 京都
5位 319点 理三 現 兵庫
6位 315点 理三 卒 東京
6位 315点 理三 現 兵庫
8位 310点 理一 現 兵庫
8位 310点 理三 現 東京
10位 306点 理二 現 千葉
10位 306点 理三 卒 北海道

理三101位=理一139位
418名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:53:56.57 ID:oVls7GHI0
>>413
それ、すごくよくわかる
419名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:54:18.07 ID:o+p6zcax0
>>78
その案は面白いなー、正直地方の優秀な子を野心的にして欲しい
地元の大学なんて行かせるのが勿体無いよね。
420名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:54:18.44 ID:3nDvJ9bu0
一浪して東大に入るより、現役で行ける大学に入る方が得だと思う。
例えば一級建築士になるなら、日大工学部で十分だ。
司法試験だって、受かる人は早稲田卒だって受かる。

普通に高校生活を送って、ちょろっと勉強して東大に入るような人が東大に行くべきだ。
確かにいい大学だ。雰囲気もいいしね。優秀な学生はいっぱいいる。
でもボンクラもいっぱいいる。
頑張って頑張って東大に入ってもあんまりいいことない。
進振りで落とされて行きたい学部・学科に行けない人も多い。
黒マジ留年なんてしたら就職がなくなりそうだ。

地方の医大なら浪人しても入る価値がある。
何年遅れて卒業しても就職があるのはありがたい。


浪人して東大に入って落ちこぼれて国立医学部に入り直して医者やってる俺が言うんだから間違いないw
(こういう医者は実はかなりいる)
421名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:59:00.65 ID:L6Qs4xaf0
>>384
何歳のデータだ?
底辺駅弁修士出の俺でも40歳でその年収に達したぞ
422名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:01:42.39 ID:QJXLx4ox0
>>417
コップの中の争い
何糞ゲ〜頑張ってんの?
423名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:02:26.70 ID:QxDT71lO0
>>420
駿台の模試で理TA判定、理V C判定だったけど、なんせ東京は遠いし、金もかかる、
選択した道は自分の家から通える地方帝大の医学部。
塾行ったこともなければ、中学高校も公立だし(地方にはそんな高級な塾も私立中学
も無い)、まあ随分と安上がりな大学受験だったもんだ。
受験したのはかれこれ20年以上前の話だが、それでも東大行ってれば何か今と人生
違ってたかもしれんという後悔はちとある。
424名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:03:09.45 ID:SZIkf4fk0
東大なんか言ったらブサヨ・クサヨに洗脳されて頭がパーンしちゃいます><
425名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:05:49.88 ID:KrRd2YwAP
田舎の進学校のガキなら、勉強さえできれば必ずいい暮らしができる
人間の貴賎は勉強ができるか否かというお花畑思考だが
世の中は、県内学年トップで東大に進学しようが
官公庁・一流企業に就職してエリート街道を歩もうが
年収1000万もらっても、リーマンの人生なんてたががしれてる
東京暮らしでは、狭いマンションひとつ買うにも精一杯
豊かな生活など決してできない
親から資産を譲り受けた、三流私学のバカどもの方が
目もくらむほど豊かな暮らしができる現実に
大人になると気づく
426名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:12:29.14 ID:x5Ibdt8S0
>>371
地方から私立になんぞ行ったら、「なにそれおいしいの?」状態だよ……
なにせ大学ランキングぜんぜん知らないし………
彼らの大学についての知識は、
  国公立→「すごいねぇ、頭いいんだねぇ」
  早慶以外の私立 →「……聞いたことない」 
そんな調子だから、国公立だって、より在住地近くのほうが有利。
地元に就職したいなら、わが県にある国公立大学行っとけ。
427名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:12:30.33 ID:EQDYp+ae0
>>417
ボーダーラインはボーダー層の動向で決まるんじゃないの?(笑)
428名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:13:49.64 ID:+BzgQq0X0
東北大>京都大

東北地方から東大が比較的少ないのは東北大の格が高いから
429名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:14:03.04 ID:I7Mr+epx0
お金稼ぐために苦労して生きてきたんだろうと
パチンコやに札束積まれて奴隷になる時代
でいやだと思って反東大になるのがいればいい話
430名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:18:10.52 ID:P5OPAtYs0
>>5
今、人事が卒倒しているのはそれだよ。
有名どころ。早慶、国立中堅が…酷い。
だから、部活重視とかになってる。
431名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:24:08.85 ID:SIaQoK1B0
私は東大なんて高い学力はないので論評のしようもないが、
ただ、地方で東大を狙うような受験生は、地方でコネがある子弟が多いのではないか。
教育熱心な教員の家庭なら、地方の地元の教育大学のほうが学閥の関係で、
コネも使いやすいとか、そうすると東京などの首都圏の大学は敬遠されるとか。
それでなくても、不況の影響で地元思考が強まっていますからね。
432名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:25:24.72 ID:cEA9QJdP0
勉強より愛を大事にしてほしい
433名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:25:38.87 ID:aBhwDy7a0
>>427
ボーダーラインについてはその通り。
関東によくいる東大落ち早慶が東大まぐれ合格に化けるという形でそれが現れている。
434名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:25:50.04 ID:HMkixBNY0
最高級のメンツはgetできる
435名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:29:46.66 ID:dE+tx0Lk0
http://www.youtube.com/watch?v=g93ru6QBCG8

http://www.youtube.com/watch?v=430exHZLvz4

http://www.youtube.com/watch?v=QNJgwpBOt3c

http://www.youtube.com/watch?v=1e40LRF9lCs
じわーと東京幻想がなくなってきてるんだろうな。
唯一、八王子だけ変な輝きのある街になりつつあるのかも。
436名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:30:28.23 ID:ybfC45d30
村木厚子さんの影響もあるのかなと思ったり
437名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:32:48.30 ID:cyFvm7T30
>>424
何言ってんだこいつ
左の傾向が強いのは京都であって
東大なんて、建前左で中身は右。もっとも一貫性がない。

(論理を偏重すると左にいきやすいが、既得権益層にとっては右が自己利益擁護に最適
 だから左の綺麗ごとを掲げつつ、内実見るとかなり右。という人間が現れる)
438名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:33:02.88 ID:Nru2suvB0
なんか学力の問題にしたがるやつが多いな・・

やっぱ経済力の問題がおおきいんだよ
学費もそうだけど下宿したら仕送りも大変だし

ここに書き込んでるやつの大半は首都圏在住で大学も
自宅通学だっただろうけど、地方から東京の大学に進学できるのは
それなりに経済力のある家の子だよ現実的な話
439名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:33:03.80 ID:Xo9SsKqU0
東京大学が公式サイトで重大発表をしました。

"本学(東京大学)のアドミッションポリシーは、

「入学試験の得点だけを意識した、視野の狭い受験勉強のみに意を注ぐ人よりも、
学校の授業の内外で、自らの興味・関心を生かして幅広く学び、その過程で見出されるに違いない諸問題を関連づける広い視野、
あるいは自らの問題意識を掘り下げて追究するための深い洞察力を真剣に獲得しようとする人」

を歓迎する方針を掲げています"


つまり東大は、偏差値馬鹿を排除するために、
早稲田を見習って、推薦やAOを導入する方針。
440名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:33:04.06 ID:aBhwDy7a0
>>431
地方出身の東大生は、就職先は基本的に全国区で考える。
最初から地元で就職するつもりなら、医学部を選ぶのが普通。
441名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:34:20.69 ID:u/F8z/7B0
>>29
は?
昔は20倍差があったのに、今では文系では1.3倍しか差がないのだけど。

地方の大学に研究環境なんか整ってないし、施設設備もロクなものがないし、
卒業後に職はないし、安物買いの銭失いとはこのこと。
文系は東大、一橋受からないならとにかく都内の大学を目指せがいまや常識。

東大離れは、東大受験テクニックが学べる都心部にもはやかなわないと降参したんだろ。
教科書(笑)なんかいくら勉強しても東大には受からんし。
442名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:36:41.51 ID:ybfC45d30
>>438
合否判定も事前につくしな
勝てない勝負をしなくなったってのは
別に悪い事じゃないと思う
奇跡に掛けるとかパチンカスじゃあるまいし
443名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:36:53.99 ID:6GvC5yCi0
>>344
そりゃそうだろう
一回出た問題を何度も使い続けるなんてできないし
最近は詳しい詳しい参考書を丸覚えするユトリ高校生が多いから
尚更同じ問題なんて出せないだろう
444名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:36:56.96 ID:SoN+2hdd0
マジ地方終了してるな。
主要産業は公共事業と農業、学業が優秀だった者の進路は公務員や農協職員、教師。
445名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:37:32.45 ID:QxDT71lO0
>>440
地方はろくな企業が無いからなあ。
高給取れそうなのが医者と、それがダメなら地方公務員ぐらいしかない。
446名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:42:01.20 ID:06kY749t0
>>444
そんなの昔からやで
447名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:42:39.33 ID:EQDYp+ae0
>>437
それは大嘘なんだなw

いわゆるステレオタイプ、ニワカってやつ。

>>406 >>409 >>414 にある通り。

他にも(東大を上回る)判事任官数1位とかのデータもある。

(京大の華麗なる親米保守人脈)

猪木正道(防大校長、東大→京大博士)
高坂正堯
木村汎(コロンビア大Ph.D.)
西原正(防大校長、ミシガン大Ph.D.)
神谷不二(東大→京大博士)
五百旗頭真(防大校長)
中西輝政
坂元一哉
戸部良一
大石義雄(保守反動の大石)
猪木武徳(マサチューセッツ工科大Ph.D.)
森棟公夫(スタンフォード大Ph.D.)
西村真悟
前原誠司
448名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:42:45.86 ID:jHT2PHqr0
優秀層が地元に残るのはいいことでしょ
449名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:44:36.61 ID:LCEUPReq0
>>387
理1とか理2だとほとんどがメーカー研究員かメーカーエンジニアだしね。
製造業のGDPなんか十数%しかないし、農業なんか1%しかないし。
にもかかわらず理1と理2で2000人くらいいて、東大の大部分なんだよね。
理1や理2の人材なんか社会でそんなに必要ではないんだよね。
文1とか文3もそうだけど。
450名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:45:29.67 ID:ybfC45d30
渋幕とかの進学先見てると
海外にも行ってる感じはするね
451名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:45:56.94 ID:Nru2suvB0
地方の受験生からしたら国立より私立大がバラエティ豊富な分魅力的かもしれん
偏差値60台の私大が10以上普通にあるエリアは東京くらいだ

地方の場合、私大がしょぼいんだよなあ・・
452名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:46:31.08 ID:42lo5Qol0
親の世代が本格的に貧乏になってきたんじゃねえの
453名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:47:46.77 ID:+TCf6Lp80
去年はみんなセンター失敗して志望校下げ
その結果東大は二次の足切りなかったみたいなこときいた
東大あきらめて京大に進学したヤツいたなあ
454名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:47:56.03 ID:dbU7YkY80
トンキンの防衛機制が働きすぎてるw
455名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:49:44.39 ID:gi+AVCcH0
いろんな要因があるだろうな
まず、地元暮らしをしたがる人が増えた
また、東京=都会で過ごしたいという人が減った(よほどの土地でなければ、ネットでなんとでもなるため)
東大行っとけば安心という人が減った(やりたいことが明確な場合、それに向く大学を選ぶ)

ほどほどに分散するのは良いことだと思う
456名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:50:35.34 ID:LEeUB3jd0
東大の化けの皮が剥がされていい傾向だね オックスフォードやケンブッリジ
やハーバードの化けの皮も剥がされるべきと考えるが どうかな?
457名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:50:55.25 ID:8M0c20Rt0
サラリーマンになるなら
早慶とか地方国立で十分だもんな
458名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:51:59.86 ID:4ujf2k2c0
原発被ばくが理由だよw
富裕層が皆、関西方面ににげてるんでしょ?
京大は、東大の代替機関になるよw
官僚養成もねw
459名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:52:19.12 ID:wO6GJ2A60
大量のボーダー層は、東大チャレンジ早慶併願はお金がかかりそうだから、
リスクを避けて地元医か旧帝ってことか
460名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:53:56.78 ID:ybfC45d30
うちの地元でも2番手公立あたりから
地元国公立行かずそのまま公務員になるのが
ちらほら居るみたいだ
昔なら考えられなかったが
461名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:54:28.20 ID:cyFvm7T30
>>447
傾向を語ってるのに
個別の反例をあげるというのは
反論の方法として成り立たないと思うのですがいかがでしょうか?

にわかの語る一般的な京大東大像によれば
「京大=中の人間の性向はばらばら+全体的にみると左の勢力が強い」
「東大=中の人間の性向がある程度均質+左傾向は弱い」
462名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:54:55.41 ID:DXZ5x9BQ0
地元の国公立の医学部に行けばいい

東大は首都圏の人たちが行けばいい
463名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:55:14.97 ID:hXv4zBaU0
そりゃ、福島からはできるだけ離れたいだろ
464名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:55:50.54 ID:xEGPr8lc0
昨今の東大卒の政治家を見たら
異常者になるとわかってしまうもんね
465名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:57:30.51 ID:NhvBy39AO
まあ早慶の理工6年いっちゃうと学費で1000万に生活費も必要になるから地方の貧乏家庭じゃ厳しいだろうな
466名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:58:53.98 ID:8M0c20Rt0
>>449
文1はいんだよ
あそこは廃人製造所だから
467名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:59:26.03 ID:QJXLx4ox0
>>460
東大蹴ってでもなる価値ある
地方公務員
100%食っていける
468名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:00:48.26 ID:yG0ttPs6i
>>464
もうすぐ都知事になる人も異常者ですか?
469名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:01:14.11 ID:03LHlUpy0
>>465
理系は昔から 国公立一本勝負よ
470名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:01:26.56 ID:42lo5Qol0
>>467
東大に行くほど勉強しといて人並みに食っていくだけの見返りてショボすぎやしないか・・・
471名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:03:25.54 ID:QJXLx4ox0
>>470
東大卒ニート2割強って知ってるかい?
就活勝ち残れそうにないナードだったら手堅く地方公務員なった方がいい
472名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:04:04.69 ID:9lbI5cM10
>>441
東大ってあんまりテク関係ないような。
473名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:04:44.02 ID:LCEUPReq0
>>471
どこにそんな統計があるんだ?w
ポスドクだったらニート2割はあり得るけど。
474名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:07:31.49 ID:ej0yRrm10
東大を蹴って痴呆公務員になるんですね?
475名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:07:43.45 ID:QJXLx4ox0
>>470
余暇楽しめるだろ?
キャリアやら医者なんか寿命縮めて働いてる
地方公務員=最高クラスの就職先
476名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:08:09.31 ID:nI3UXxhdO
>>448
残った本人は可哀想なもんだよ
頭の出来が違うがゆえに話は合わないし
周りは馬鹿ばっかりだから嫉妬や妬みが凄くていつも足を引っ張られる
なんつうかわかる人にはわかる悲哀がある
やっぱり同じ頭の程度の者同士でつるまないと悲惨なことになる
地元に残るのはおすすめしない
477名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:08:27.04 ID:H6XSFAoo0
地方公務員(笑)とかなる価値なし。
若い世代は40歳で550万くらいしかもらえません。
478名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:09:32.59 ID:0+DU01gI0
古市みたいな東大院生みて、いっちゃダメだと悟った
479名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:10:46.46 ID:QJXLx4ox0
>>474
痴呆?
リストラされずに食えればいいんだよ

>>477
ちゃんと休み取れて550万だったら十分やろ
激務で1500万稼いで何になる?
480名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:12:12.07 ID:NhvBy39AO
>>477
残念ながら今東大文系では地方公務員は大人気だよ。
かつて人気だったメガバンなんて見る影もない。
結局、
安定・楽・並賃金>>>>激務・高賃金
こういう選択を現代の若者は選んだってこと。
481名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:12:31.30 ID:cyFvm7T30
>>472
良い点数をとろうと思えば、テクは関係ない問題だけど、
ぎりぎり下限の点数のクリアを目指すのであれば、
テク(というかあの独自傾向に対する慣れと勘)が有効性を発揮するんでは?

ああいう問題は、成績上位層の選別には極めて有効だが、下位層の選別には不適。
下位層の中でレベルをあげるのであれば、出題傾向に慣れた答え方、というのはたぶん点数を上げる
482名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:13:23.98 ID:8M0c20Rt0
まあ食ってくことで考えるなら、
一番賢いのは高卒公務員だろうな
483名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:14:09.75 ID:wMxK6rR80
京大だったら山中教授とかがリアルで歩いているものな
東大にはスター教授が見当たらないような・・・
484名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:14:31.66 ID:/Sg72agR0
金を使って東大を出た後のイメージが湧かないんだろう。
それなら金を使わない地元の方がいいとなる。
485名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:15:16.70 ID:QJXLx4ox0
>>480
>>404
地方公務員になるために教養磨いてるんだよwwwww
安定・楽・ゆとりある生活
死ぬ気で頑張るんだよw
486名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:15:29.51 ID:zA5Zb+Xm0
>>483
ABC予想の望月先生もいる
487名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:15:57.66 ID:H6XSFAoo0
>>479
そんなに余暇がほしけりゃ眼科、耳鼻科医にでもなればいいし、他にも山ほど優良企業がある。
公務員に夢見てるようだが激務なとこは多い。
特に県庁や政令市などは、パンピーの評価は高いが激務薄給。月80時間残業でも支給は20時間分、などサビ残が横行している。

共済年金も厚生年金にに統合が決まってる。
低学歴最後の砦。それが公務員
488名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:15:58.96 ID:06kY749t0
キャリアになる気がないなら、キャリア専門学校である東大行く必要無いしな。
489名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:17:32.72 ID:QJXLx4ox0
安定・楽・ゆとりある生活
死ぬ気で頑張るんだよw

安定・楽・ゆとりある生活手に入れるために
死ぬ気で頑張るんだよw
東大生=試験最強だからな
490名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:18:22.00 ID:wMxK6rR80
>>486
ミーハー的な憧れは理系では大切ですよね
各国の偉人伝を読んでいても思う
491名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:19:09.96 ID:H6XSFAoo0
>>480
地方公務員の何%が地方公務員なんですか?(笑)
地方公務員の範囲が広すぎて、地元に帰りたくて散らばっていく残念な東大卒を累計したら、数だけ多かっただけでしょ(笑)

近年増えてます!とか言うんだろうけど、じゃあどれくらいの割合が入ってるの?
そもそも優良民間にあぶれたからのってるだけじゃないの?
492名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:20:09.32 ID:TIRUCe2j0
>>449
とはいえ汚物を扱う賤業医学部は嫌だし
揉め事をエサにする賤業法学部はもっと嫌

だから理1しかないのよ、真に優秀な人には
493名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:20:15.58 ID:VCRhZPLwO
単純に少子化で東大行ける学力持ってるやつが減ったのと
目指さないから、そこまで勉強しなくなっただけ。東大行ける学力持ってるやつが
京大行くとかはあるが、地方帝大で妥協するやつはほとんどいないよ。
494名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:21:26.14 ID:QJXLx4ox0
>>491
優良民間?
40ぐらいで肩たたきにあわんとこあるの?
495名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:21:51.72 ID:NhvBy39AO
今のとこ賃金的には、独立行政>地方>国家な感じだな。
成熟社会で富裕家庭出身の全てがある中で育った現代の東大生が選ぶのは楽さと安定ってこと。
バブル前のようなハングリーな頃とはもう時代が違うんだよ。
民間は負け組って風潮だわな。
496名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:22:54.07 ID:cyFvm7T30
>>486
望月先生はスター教授じゃないって

スター教授の資格要件とは?
きらめく天賦の才か?燦然と輝く学問的業績か?
否。
アイドル性、言い換えれば一般マスコミにおける名前の出現率。

つまり姜尚中の居なくなった東大に最早スター教授なし。
497名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:25:10.40 ID:zA5Zb+Xm0
>>496
結構有名だと思ってたんだけど、違うんだね
ハーバード大学でいうローレンス・サマーズみたいな人は確かにいないね
498名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:25:15.98 ID:H6XSFAoo0
>>491
訂正
地方公務員の何%が、東大卒なんですか?に訂正

あと、
あぶれたからなってる、に訂正

>>494
逆に肩叩きにあうところを100社くらい挙げられますか?(笑)
499名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:29:32.43 ID:W8J5Hzes0
世界ではいま、アメリカ西海岸のトップ大学(世界ランキングナンバーワン)
に行く流れが主流。

今の世界ランキングナンバーワンはカリフォルニア州のカルテック
(Cal Tech)。次いでスタンフォード、UCバークレー、UCLA。
お前らは白人が多いところほど難関と思っているが、今はむしろ
アジア系が多い大学が難関。
500名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:30:02.77 ID:XaEgvh+I0
501名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:30:42.62 ID:wMxK6rR80
>>497
民法の我妻とか刑法の団藤とか門外漢でも知っている教授がいないような
502名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:31:05.43 ID:QJXLx4ox0
>>495
早稲田も慶應も京大も阪大も東北大も名大も北大も九大も落差と安定で
市役所大人気だよね?
なんで東大だったらバリバリはたらかなあかんの?
503名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:31:05.67 ID:dE+tx0Lk0
東大を出て地方公務員の上級になる時代だからな。

まあある意味就職に失敗してもつぶしがきく。
504名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:31:47.89 ID:G+J3W9V/0
>>496
望月先生は、天才だよ。

アルキメデス、ニュートン、ガウスに匹敵する、歴史に残る天才。
505名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:33:57.08 ID:dtnGpnsQi
>>333
アメリカは大学入ってからが本番みたいなもんだしね。
日本と違って単位取れんし卒業できない。いい大学行けばそれなりのタスク要求されるだろうし。


そんな状況下でちゃんと卒業すればそりゃ評価されるに決まってるわな。
506名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:34:15.59 ID:wMxK6rR80
>>504
ABC予想とは何かを知るべく入門書を読みましたが、途中で挫折した
整数とは不可思議な世界なんだ、というこだけは分かりました
507名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:34:15.96 ID:H6XSFAoo0
>>502
データで語ろうや
508名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:34:17.11 ID:G+J3W9V/0
>>499
カルテックに入学しても、授業についていけないでしょ、普通は。

普通の知能だと、文系が無難だな。
509名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:34:37.68 ID:yG0ttPs6i
>>499
Caltechの物理に東大出身の有名教授いるよね
510名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:34:45.00 ID:QJXLx4ox0
落差→楽さ

>>503
キャリア激務だもん
激務なんかしたくねーよ
511名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:35:00.41 ID:rVyKvH960
科目負担が多すぎなんだよ
公立で対応できるか!
512名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:35:13.51 ID:/A4fF7sS0
東大に行った所で非正規雇用を国家レベルで推進してるから頑張るだけ無駄
513名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:35:58.89 ID:lQT+pycE0
東大など英語だけ勉強すりゃ通るしな
514名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:36:25.33 ID:W8J5Hzes0
アメリカは適正給料つうガイドラインがあり、学歴職歴に応じた給料を払わないと
いけない。アメリカの大企業が日本のブラック企業みたいに高卒みたいな低い給料
を大卒に払っていたら
訴えられて負けて懲罰的賠償といっても天文学的に高い賠償金を払わせられる
515名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:36:25.90 ID:G+J3W9V/0
>>506
素数にしても、整数と言うもっともシンプル(に思える)な数が一番奥が深いのは不思議だな。
516名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:38:53.74 ID:W8J5Hzes0
英会話力については、東大生よりむしろFランあたりの方が上手い場合がある
東大生はそもそも人と会話するのが苦手なので、交渉代理人はなかなか
つとまらない
家に引きこもって読書してるのが得意だし
会話はいつもしていないと上達しないのだ

その点、東大生は完璧を狙いすぎて、ミスを恐れ、英会話でも言葉を発しようと
しないから、それで下手になってゆく。日頃から日常的にしゃべるように
しないとだめなのだ。
517名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:39:36.16 ID:0C5+yEibP
原発村の東大
汚染された関東

そりゃ教育ママは京大指向になるわな。
518名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:39:37.17 ID:m5x2aNID0
東大というより、大学そのものの価値が落ちてきてんじゃないの?
無理して大学を卒業しても、職にありつけないんじゃ行く意味がない。
519名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:40:16.01 ID:QJXLx4ox0
>>511
理系で二次国語
文系で社会2科目
地方民が嫌いなんだとよ
520名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:40:33.26 ID:cyFvm7T30
>>504
ご本人が天才であるかどうかと
同じ分野を専攻する人間がその天才性を評価するかどうかと
一般人がその天才性を認識するかどうかは、全部別の話。
スター教授かどうかは三番目の話。貴方が言ってるのは二番目の話。
521名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:42:19.38 ID:Nru2suvB0
>>518
大学は「学問研究の場」であって「就職予備校」でないけどな
手に職付けたいんだったら専門学校へ行けばいいだけの事
522名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:42:26.41 ID:rH9wSP1S0
早稲田・東大とかもう  アカ大学  ってしかイメージないわw
最高学府とか名乗るのやめてほしいw

教授はほぼリベラルか朝鮮人しかいないじゃんねwwwww


日本人を育成するはずなのにこんだけワールドワイドな教授だけにしちゃってなんの「知」をはぐくもうとしているのかわからんw
523名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:44:00.91 ID:QJXLx4ox0
>>518
高卒公務員、気象大学校
東大なんかより価値がある
入った時点で100%就職できるからな
524名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:45:16.27 ID:QGi6jEnAO
関西にいたって、辛坊次郎にそそのかされて食べて応援してりゃ、
やしきたかじんみたいに死んじまうんだよ。


よーく考えよー 命は大事だよー
525名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:47:58.70 ID:8Igk2mzJ0
地方の頭イイ香具師はみんな駅弁医学部狙い、予備校逝けば分かる
通学出来んし、東京下宿とか家賃無理だって
526名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:48:14.14 ID:W8J5Hzes0
東大という事で優先採用される職場は非常に狭く限られてる
今は国際性が採用の優先条件なのだ
だからたとえばUCLAとか卒業した方が即決採用になる。
国語能力とか歴史とかの知識や長文読解能力、文章力は東大早慶卒の方が
アメリカ留学組よりダントツ高いんだけどね。

会話能力、ヒヤリング力に関してだけはアメリカ留学組が群を抜いて高い。

だからすみわけが始まった感じかな。
527名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:48:48.68 ID:ncWFNUPE0
今はキャリアも含めて公務員人気だろ?なんで東大を始め文系が沈没するんだ?
文系の凋落を公務員に繋げるのは無理があるだろ?
528名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:52:37.64 ID:s4Ce+zVR0
みんな一人っ子だから、そして学力優秀な生徒はたいてい実家が土地持ちで
それを相続しないといけないし、墓所も守っていかないとダメなんで
わざわざ高い生活費負担してまでトンキンには行かないということ。
529名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:52:49.58 ID:3nDvJ9bu0
最高学府って東大のことを言うんじゃないけどな。
名乗ってもいないし。

地方国立医大に行くのは、大して頭は良くない。
地元の進学校で上位にいる程度だ。

本当に頭が良ければ、やっぱり東大京大に行くよ。
530名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:53:01.89 ID:ExnEVyT50
>>525
だから、下宿できんっていう言い訳はこの記事に矛盾するから
531名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:54:57.43 ID:QJXLx4ox0
>>527
キャリアは含まない
東大→地方公務員ルートは数年前まで逆差別で20~30人しか入れなかった
女子orコネもちのみ
地方公務員の東大率なんていいとこ2%じゃねーかな
非東大旧帝、早慶にはぬるま湯、東大だけ露骨に逆差別してきたからな
532名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:55:26.12 ID:JH7ZRHEp0
>>469
落ちた人はどうなってんの?
延々と浪人してるのか
533名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:55:54.98 ID:W8J5Hzes0
アメリカ留学は金があれば、ある程度何とか解決できるからね。だから
中途半端な大学に留学する子弟は、商店経営の家庭なんかがわりと多いね。
一家で大卒は初めて、みたいな家系とか。

アメリカトップ大学は別だよ、特に東大早慶でてから院に留学したような
のはまさにトップクラスの人材だから。でも日本企業は、それが女性
だといろいろためらうんだよね、妊娠されたら困るとか。(笑)
日本は始まる前に終わってる。
534名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:56:06.97 ID:G+J3W9V/0
>>520
100年後に残る人が本当のスターだろ。

夜空に輝き続ける星のように。
535名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:56:58.96 ID:Br4k6f3K0
>>518
地方秀才が医学部に流れてる
というのも医者の平均年収が千数百万とかメディアで広めた
影響が大きい
国立医学部行けないから東大理3以外とか最上位レベルでは普通だから
ど田舎の国立医学部でも東大レベルで中堅から上は全部東大理は滑り止め扱い(理3除く)
先日も東大卒が26で地元の国立医学部に入りなおしてた話が出てた
現役時代から本命は国立医学部だったらしい
536名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:57:52.00 ID:6Al3Tu7y0
そりゃあ、
「俺、東大に行くんだ」
「OBにあの鳩山がいるとこか」
と言われるからな。
537名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:58:09.55 ID:y7ma8YAy0
鳩山とかを見て、東大を見限ったんだろ。
538名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:59:04.84 ID:ApglK8ZN0
生徒数が20年前からすると激減しているのに
東京大学の定員は同じかむしろ増えているからな
539名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:59:06.48 ID:c6Gn4JIr0
京大はなあ
540名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:00:22.16 ID:W8J5Hzes0
東大生の間では、官僚は苦労して合格しても天下り制限や接待取締り
などで旨味が少なくなったとして、不人気。それに東大卒でなくても
キャリアになれるし。もちろん東大閥はあるから、出世競争では役に
立つ場合もあるいけど、東大卒同士で足の引っ張り合いするんだけどね。

ひところ人気だった外資金融も、ただのゼロサムゲームで、貧困と犯罪を
増やし社会を後輩させた原因として最近は敬遠されるようになった。
朝7時に帰宅して朝9時に再出社するような生活が延々と続く。女優とか
モデルとか女子アナにモテるけど、それはATMとして、だしね。どうせ
生命保険金目当てにされる人生だしさ。
541名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:00:56.60 ID:uZXeM9rf0
>>535
アホう
今や中位旧帝医でも定員激増で理一くらいの難易度に下がってきてるわ
下位旧帝医の東北医はもう理二以下の難易度になっちまった




>>480
大人気てw
市役所とか単に民間に行けなかった女子とかが諦めて行くとこだろw
後は院からロンダしてきた奴もいるだろ



今の若い世代は痴呆公務員になったところで大手民間の半分くらいしか貰えないわ
542名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:02:07.76 ID:dU1q8Y8G0
日本じゃどんなに頑張ってもせいぜい東大京大レベル止まりなんだよなあ…
天才は皆海の向こうにいって国内には秀才しか残ってないという厳しい現実
543名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:03:57.64 ID:UGUwn6mE0
20世紀の激動の人口流動を経て、21世紀にもなって田舎に生まれ育った子供というのは
いわゆる「本家の長男」が多く、先祖代々の土地や墓守の役目を負わされているから
どんなに優秀でも地元志向にならざるをえないんだろう。
544名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:04:51.57 ID:W8J5Hzes0
安定した高年収を求めて医学部に行くのは阿呆だから。そんないい加減な理由で
オペされる側の身になってみろ、だから医療事故が増えてんだ。
必要ない側の肺を摘出しました、とか患者取り違えてオペしました、とかな。
金目当てで医者になった奴らはモチベーションが札束だから、患者を札束に
しか見てない。医者なんかになるのはやめてくれ。外資金融でもいって
魂ごと札束にくれてやれよ!!
545名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:05:20.10 ID:QJXLx4ox0
>>541
ゆとりのある生活>>>>>>>給料
546名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:07:34.43 ID:aBhwDy7a0
>>535
医学部バブルはとっくに弾けた。
いまや東大理一より東北医の方が入りやすくなっている。
後期入試が縮小されたせいで、早慶理工の学費が払えない地方のボーダー層が東大を敬遠しているのが真相。
547名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:07:35.78 ID:G+J3W9V/0
>>541
公務員も若年層は可哀そうだね。
公務員の給与体系は、定年まで勤め上げて役満になるように作られてるけど、これからは無理。
唯一、身分保証だけが強みだけど。
548名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:08:09.41 ID:QJXLx4ox0
>>541
>今や中位旧帝医でも定員激増で理一くらいの難易度に下がってきてるわ
>下位旧帝医の東北医はもう理二以下の難易度になっちまった

死体切り刻みたい?
頭いいだけで医学部なんて無茶だ
549名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:09:42.88 ID:ncWFNUPE0
大学のイメージなんて単純なもので医者人気が医学部人気を興し、それが理系人気につながっている。
それに比べ、文系の凋落はどうみてもローの失敗にある。ローがダメだから下の法学部までがイメージの低下につながってるのさ。
東大法がその典型。
550名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:11:30.32 ID:W8J5Hzes0
あとな「成績がいいから医学部に行け」って指導する連中は基地外だぞ、その発想。
成績と医師としての適性はまったく関係ありませんから。
だいたい、東大医学部から、どんだけ「日本の名医とっぷ100」が輩出されてんだよ。
ほとんどいないじゃん、(笑)

患者の間で東大病院の評判知ってるか?
誰もおすすめしないんだぞ、(笑)

お隣の私立の順天堂大学医学部付属病院が患者の人気ナンバーワンだしな、(笑)
551名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:15:35.40 ID:W8J5Hzes0
そもそもな「成績がいいから」、程度のいい加減な理由で医学を志されると
迷惑なんだよ、医学界も国民も。
医者一人育てるのにいろんな税金からの間接補助金も大量にかかってるしな。
そんな何のモチベーションもないような亡霊みたいなやつに医者になって
欲しくねーの!!患者相手に診察ヤル気がないなら、医学部に入るな!!
552名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:18:05.15 ID:FY0G4GeD0
>>18 なんか切れてる部分が気になる、いい絵だなぁ。
553名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:18:06.62 ID:QJXLx4ox0
>>551
医学界が医学に興味ない理3生の権威利用してたのも事実なんだがな
もともと医者なんぞ賤業だったんだよ
554名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:18:27.98 ID:XGY/uXiP0
>>551
学校の勉強程度できない奴が医者になるほうがもっとコワイ
555名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:18:56.92 ID:W8J5Hzes0
>>553
おまえはそれを問題だと思わないのか?
556名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:21:05.60 ID:QxDT71lO0
>>550
医者の仕事なんてそんな特殊な仕事じゃないよ。
内科医なんて一番大事なのは情報処理能力の速さと正確さ。マークシートの試験で
いい点数取るのとあんまり変わらない。クリエイティブなことを逆にやっちゃいけない
職業なんだから。
557名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:22:47.99 ID:W8J5Hzes0
>>554
ノーベル賞もそうだが、学校の勉強できなかった奴がノーベル賞受賞してるし
名医になってる。逆にお勉強できたはずだった奴が、患者取り違えしてる。

>>556
東大卒が特にクリエイティブ面で秀でているなんて聞いたことねーしなw
558名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:23:29.67 ID:Nru2suvB0
>>556
外科医は職人的センスとかも要求されると思うけどなあ
手術なんてまさにそうだし。
あと、何気に体育会系キャラが多い印象がある。

親を脳外科に連れて行ったときの印象だけどね
559名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:25:49.62 ID:45tsmShe0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00284 2014-01-08 23:16
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/3-
560名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:26:47.23 ID:QJXLx4ox0
>>555
なり手がいなくなっても困るしな
必要悪よ
561名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:26:59.49 ID:/F/axXHE0
>>555
それに対抗して作られたのが
慶応医学部
562名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:28:07.67 ID:QxDT71lO0
>>558
外科医が体育会系なのは徒弟制度だからね。手術なんていくら本で知識覚えたって
スポーツと同じで上手い人から直接コーチング受けなきゃ上手くならない。結果、上下
関係の厳しい体育会系の乗りになる。
563名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:28:44.99 ID:W8J5Hzes0
>>558
その通りだね、外科は特に手先の器用さ。
それは東大お受験科目では推し量ることができない。
東大合格能力と手先の器用さはまったく関係ないからね。
だから東大卒名医があまり多くないんだよね
しかも医師としての人格的適正テストも入試でやってないしなー。
これ前々から指摘されてきたことだけど。
564名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:30:23.53 ID:AHwVDZw4I
学歴だけが拠り所の負け組中年
が多い2チャンネラーが好きそうなスレだな
565名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:30:43.56 ID:45tsmShe0
>>559
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
566名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:31:03.46 ID:QGi6jEnAO
高校生・受験生とその父母が、東京の汚染から逃げていることから逃避するなよ
567名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:31:32.56 ID:W8J5Hzes0
>>561
白い巨塔?
568名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:32:18.12 ID:lYeH00/CO
外科医は時間との戦いだから、手先が器用でテキパキした人間じゃないと務まらないだろ
山中教授はそれが苦手で外科医は諦めたとか
569名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:32:58.63 ID:yG0ttPs6i
東大理系の入試問題最近難しくなってるね
特に理科は昔と比べて格段に解きにくくなってる
570名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:33:03.27 ID:45tsmShe0
>>559
●中瀬ゆかり症候群 その40

「富裕層を逆恨みする人々」をエコヒイキする女が、「富裕層」へは手抜き対応で結婚したがる。
東京モヤシ金持ち坊ちゃんの私ソックリの、田舎坊ちゃんがその女に近い人間関係で変死した。
本来、「富裕層を逆恨みする人々」と波長が合う女なので、その女自身も富裕層を逆恨みしている。
モヤシ金持ち坊ちゃんにとって、そういう中瀬ゆかり症候群の女は、都合の悪い女だ。

金持ちを逆恨みしているクセに、私が彼女たちに聞けば全員、自分たちの住所電話番号を紙に書いて100%渡してきた。
モヤシ金持ちに向かってスカートをめくって追い回したり、同時期にその金持ちの悪口を言ったり、矛盾した女たちだ。
私がその問題児の女たちと1分超えの話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
東京という土地柄では、金持ちと人間的なお付き合いはできない、田舎娘たちだ。

偏差値50のバイオ大学だ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ大学でバイオ教授に庇護される、優秀なバイオ女たちと絶交するには、退学を受け入れなければならない。
その後、バイオの理工学部は廃学部になったが。そりゃ教科書冒頭数ページの教育内容じゃあ理系としては終わってる。

金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、
私を攻撃する不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし一時的に手加減させ、逃げるようにほぼ無職で卒業した。

取り残された女が振り返ると、「富裕層を逆恨みする人々」の輪の中で「富裕層」に求婚した事実だけ残る。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を残せる立場だ。不良様にはかなわない。
その後、女は「富裕層を逆恨みする人々」と結婚してもらえないし、中出しもしてもらえず、子無し独身で終わった。

バブル崩壊直後の世相はバブルの残り香があり、そういう高飛車田舎娘も金持ち坊ちゃんも人数が多かった。
571名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:34:37.14 ID:w3Q1UDy5O
>>550
がんセンターも人気ないよな。
572名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:35:00.76 ID:QxDT71lO0
>>563
人格を試験で計る方法なんて無い。
面接や作文でその人間の人格が本当にわかるわけは無いわけで。
まして、人格的適正テストねえ・・・・。そんなもんで人間の本心がわかるなら
裁判所が真っ先に導入していると思うけど。
573名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:35:23.95 ID:45tsmShe0
>>559
●校風 その23

「富裕層を逆恨みする人々」の側で生きる女だ。(常に偏見の目で疑い、神経質に観察すればわかる。)
東京文化圏で、その女は「富裕層を逆恨みする人々」の中で結婚する。
「富裕層」にとってみれば川向こうの女、対岸の女、種族が違う無関係の女だ。

その女が欲ボケして、「富裕層」に大損をさせる形で「富裕層」と無理に結婚したがる。(←ここが人生の間違い。)
その女は自信家の田舎娘で、「富裕層に濡れ衣を着せる」までは成功するが、「富裕層との結婚」に失敗する。
(被害者のモヤシ坊ちゃんの側は、殺された子もいるし、深手を負い無職にはなったが逃げ延びた子もいる。)

モノの考え方が違い(←大人言葉でゴメン)、女と世間話が1分続かず、通じるのは5分以内のチンコしゃぶり程度だ。
自信家の田舎娘は、プライドが高くチンコしゃぶりできず、お金持ちに大損させることによってお金持ちを振り向かせる。
女はバイオで特殊な立場にあり、でっち上げで濡れ衣を着せ、「富裕層」へ大損させるのは簡単だ。

偏差値50のバイオ大学だ。
女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ大学でバイオ教授に庇護される、優秀なバイオ女たちと絶交するには、退学を受け入れなければならない。
その後、バイオの理工学部は廃学部になったが。そりゃ教科書冒頭数ページの教育内容じゃあ理系としては終わってる。

金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。

取り残された女が振り返ると、「富裕層を逆恨みする人々」の輪の中で「富裕層」に求婚した事実が残る。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を残せる立場だ。不良様にはかなわない。
その後、女は「富裕層を逆恨みする人々」と結婚してもらえないし、中出しもしてもらえず、子無し独身で終わった。

バブル崩壊直後の世相はバブルの残り香があり、そういう高飛車田舎娘も金持ち坊ちゃんも人数が多かった。
574名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:37:38.10 ID:45tsmShe0
>>559
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://big.freett.com/bio20130221/poverty117891.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
575名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:37:48.30 ID:lYeH00/CO
そういえば、東大病院に入院した天皇陛下の心臓手術執刀したのは順天堂大の医師だったな
576名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:39:51.84 ID:45tsmShe0
>>559
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
577名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:41:26.11 ID:cLFsHmtF0
オレ、田舎の進学校出身。
同級生は東大行った奴多数。
それぞれ立派な仕事してて尊敬してるよ。
東大出て地元で活躍している奴はあまりいないけどな。

オレは、アホだから田舎底辺国立医学部。
賤業フリ〜タ〜医者やってるよ。
コスパは最良かも。
おっと、医者ならコスパなんて言わずQOLって言わなきゃなw

長い間、同窓会は恥ずかしいから避けてた。
50歳近くなった今はもうど〜でもよくなって平気♪
578名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:41:38.72 ID:5S+JxZlY0
基礎科学なら国内で最高水準(最上位とは言わない)のはず。
しかし地方医学部の方が収入が高い。
579名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:42:06.03 ID:45tsmShe0
>>559
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでのハードルが高いようだ。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームスボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
580名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:44:30.66 ID:45tsmShe0
>>559
トラブルは全部女のせいにもしたいのだろう。が、教授会も噛んでいる。大学の責任だ。
私が女へ手紙を送ったことを大学側からとがめられたが、
女が私へ住所電話番号を渡して、そこへ手紙をよこすよう、私へ大損させ怖がらせ要求した。
どうやら、田舎娘たちは大学側へは、「男がしつこくて困っている。」とウソの説明をし、
私には、自らスカートをめくって追い回し、かまって欲しがっていた。手紙を欲しがっていた。
(東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、女たちにからまれて、変死した事実もあって)
私は自分の生命財産を守るため、女をかまいウソのラブレター等々を送る選択をした。
そもそも、私が女たちの住所電話番号を知っていることに、
教授会は、あえて見て見ぬ振り、トボケをかまして、私の教育機会を奪った。
田舎娘たちが私へ大損させて振り向かせたら、金持ちの私から余計に嫌われるのだが、
今、当時を振り返ると、田舎者なので私から好かれると誤算をしたようだ。
教授会もそっちのほうが、指先の器用な女たちにカシを作れて、都合が良かったんだろう。
女カッペに「無接点の金持ちチンコしゃぶって物で釣る。」そういう知恵はなかった。

理系は畑違いの人との付き合いを絶ち、モノへ時間とエネルギーを投入する宿命だ。
そうやって理系のプロになる。東京工業大学の学部生は、人付き合いが極めて良い。
が、それはあくまで、同じ畑の人と仲良くしているだけだ。畑違いには冷酷だ。
事実、東工大生は、小売店に就職する人とは付き合わない。1時間は付き合わない。
この理系大学は、モノへ時間労力を投入できない大学環境で、
就職が悪く、進学先の他大学の研究室では極端に評判も悪くて、理工学部は廃学部になった。

「チンコしゃぶり」という表現がありますが、言葉遊びです。
フェラ、クンニもゴムつけて性病は避けてください。それ以前に貞操観念も忘れずに。
http://megalodon.jp/2012-1009-1811-45/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120920/dms1209200743005-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-1018-2300-41/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111018/dms1110181225007-n1.htm
581名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:44:59.83 ID:W8J5Hzes0
どっかの団体や個人が都合悪いスレだと判断するとID:45tsmShe0
みたいに自動的にスレをコピペで埋め立てるサービスとか
ソフトが開発されてるの?
582名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:46:27.16 ID:ri5txnOnO
とある知人が自分は医師になれるような人格者じゃないからと慶応工に入ったんだけど、知人の同級生(そいつ曰く、ド級のクズらしい)が医学部入ったのを聞いて、目の色変えて医学部受験をやりだした
「あんなクズがなるんなら、俺だって入ってやる」と意気込んでた

知人は良い奴だと思うし頭も良いから、多分どっかの医学部に入るだろうな
ただ、そのクズ野郎については俺は全く知らない
知人曰く、「あいつが本当に医師になっても、絶対にかかりたくない」だそうだ
583名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:47:24.95 ID:45tsmShe0
>>559
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
584名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:49:56.84 ID:wS3XaPP20
>>582
> 「あんなクズがなるんなら、俺だって入ってやる」と意気込んでた

そんなしょうもない理由で医学部志望する知人も
同級生に劣らないクズだと思うんだが
585名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:50:28.96 ID:W8J5Hzes0
オシムが意識不明の重体だった時、救ったのも順天堂浦安だったし
毒ギョーザで意識不明の重体だった患者を救ったのも順天堂浦安だ
586名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:51:43.48 ID:ri5txnOnO
>>575
あまの医師だっけな
浦和県立からパチカスになって3浪してなんとか日大医に入った
しかし今やゴットハンド
587名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:52:38.35 ID:cLFsHmtF0
>>556
ほ〜んと、そうだよね。
保険医療機関は、
決められたことだけを決められたとおりにしかやってはいけない。
がんじがらめ。
588名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:52:49.98 ID:sw63XLIY0
>>538
嘘はよくない
東大の合格者数は減り続けている
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_3.html#data
589名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:53:02.72 ID:KmgrD46x0
おまえらマスコミに洗脳されすぎ
数年前から医学部は易化傾向だぞ
わかってるヤツは>>541くらいしかいないのか?

低迷する医学部医学科の偏差値★13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1384178187/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1387117729/l50
590名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:56:42.36 ID:EQDYp+ae0
>>461
だから、「京大の左の勢力が強い」とかニワカもいいとこなんだよ。

京都における民青の拠点大学も京大ではなく、立命館。

ためしに京大卒の共産党員に聞いてみろってw 母校のことをよく言わないからw

【社会】「私たちは5年で壊れる機械ではない」 京大の非常勤職員2人が無期限ストライキ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237564305/
【社会】 「立ち退き?受験生に知られるのが恥ずかしいのか?」 非常勤職員や学生、京大に"首切り職員村"設置…「雇い止め」反対で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235367902/
【産経新聞】自衛官の入学拒否が続く東大大学院★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335686141/
岡崎久彦「米のイラク攻撃支持 勇気ある小泉発言」(読売新聞「地球を読む」2003年3月30日掲載)
http://www.okazaki-inst.jp/iraqkoizumijp.html

> 「昔は重大な国際的国内的政治問題が起こると、新聞は社会面に東大の政治学の
> 教授の意見を掲載し、国民は「ああ、そういうことなのか」と啓発されたものである。
> その後、東大法学部は長い間左傾して権威を失墜して、誰もその発言を
> 顧みなくなっていたが、そういう時代も終わっている。本来なら、
> この二教授の発言でこの論争は決着している」

> その後、東大法学部は長い間左傾して権威を失墜して、
> 誰もその発言を顧みなくなっていたが、

> その後、東大法学部は長い間左傾して権威を失墜して、
> 誰もその発言を顧みなくなっていたが、

> その後、東大法学部は長い間左傾して権威を失墜して、
> 誰もその発言を顧みなくなっていたが、
591名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:57:17.26 ID:ri5txnOnO
>>584
むしろ慈善慈善言ってる奴の方が怪し過ぎる

あいつは酒に溺れやすいが、毒はないし責任感あるし良いタイプの医師になると思う

まー、どうなるかは知らないが
592名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:02:10.02 ID:Pg8gmwcx0
青森県に住んでいるが、福島第一原発事故で東北人の東京に対する意識が
どれだけかわったのか注目している。東北は東京の犠牲にさせられたという
うらみは大きいだろう。

無論、地域で産業を振興せず原発マネーにたかったという東北人みずから
の責任も自覚しなければならないが。
593名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:04:01.18 ID:EQDYp+ae0
雇い止め:非常勤の再雇用を認めず 京大元職員の職業観に言及−−京都地裁(リンク切れ)
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2011/04/01/20110401ddn012040044000c.html

京都大を雇い止めになった元非常勤職員の男性2人が、大学に地位確認を求めた訴訟で、
京都地裁の和久田斉裁判官は31日、2人の業務をパートなどと同じ「家計補助的労働」
と位置付け、雇用継続を期待する合理的理由がないとして請求を棄却した。
2人が京大出身であることに触れ「生活を営むのが可能な収入を得られる職業に就くべきだ」
と言及。原告側は「大きなお世話」と憤っている。

判決によると、2人は05年から京大の図書館や理学部の事務補佐員として勤め、約1年ごと
に契約更新されていたが、09年3月には更新されなかった。時給は1000〜1200円で
週最大30時間の条件だった。
京都の法曹関係者によると、和久田裁判官も京大出身。判決では「京大卒の原告らが家計補助的
労働にしか従事できない客観的かつ合理的な事情はうかがえず、どんな世界観・人生観でこうした
就労形態を選択したか不明」とも述べた。
東北大出身の原告代理人、中村和雄弁護士は「京大卒でなければ(雇用継続を期待して)いいのか。
職業を選ぶのは自由で、階層で分けて差別するのは問題」としており、控訴の方針。
594名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:07:19.43 ID:dPoUDClz0
>>4
ルーピーもそうだし、東大の教授も変な奴ばっかりだからな
595名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:08:58.09 ID:8pg59aBu0
鳩山 ミヅポ ハラグチェwwwww
596名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:18:38.48 ID:3iTz6Tj80
東大の経済学部行くよりも医学部行った方が収入多いし、
公務員になるのが目的なら別に東大でなくてもなれるからな。
597名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:19:18.89 ID:QUdqYe7F0
単純に官僚志望の若者が減ってるって事じゃないの
598名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:23:29.44 ID:a/BxPOnZ0
>>596-597
地方公務員の給与手当などの待遇が良過ぎるのが原因で、日本人の若者の向学心が低下しまくってる罠。

もっと国家公務員の上澄み部分の給与手当だけは引き上げて、逆に、地方公務員の給与手当などの待遇を、
その地方ごとの実態に合った水準にまで引き下げるべき。民間企業より地方公務員が高待遇の現状では国家が滅ぶ。
599名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:27:38.27 ID:hgdu/FJk0
>>593
>京大出身であることに触れ「生活を営むのが可能な収入を得られる職業に就くべきだ」と言及

父ちゃん、正論すぎて涙が出らあ・・・・




てか、なんで京大出て週給3万円なんて仕事に拘ってんの?この2人
600名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:30:10.05 ID:DTXYAZ+x0
>>596
東大経済学部は卒業生総代にも見捨てられてますw

スタンフォードの研究室から 小島武仁
http://toyokeizai.net/category/f-kojima

東大経済学部を最優秀論文で卒業(大内賞、卒業生総代)
→東大大学院に入学するも半年で中退(笑)
→ハーバード大Ph.D.→スタンフォード大准教授(一昨年めでたくテニュアを取得)
601名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:32:02.04 ID:cyujWorP0
酸っぱいブドウの木みたいな話が地方の田舎者から、まあつぎつぎとw

地方のカスっぷりは住んでる住民が毎日実感してるにもかかわらずだ。

ネットじゃなく、生声だったら、オラ東京さいげねえけど仙台ぐれえバカデガイんだっぺ
とか言ってるんだろうな。
優秀な若者は東京で、暮らさないと小物で一生終わるよ。
日本の損失だから、地方に引きこもるのは、医者と地方公務員だけにしてくれ。
602名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:32:51.50 ID:DTXYAZ+x0
>>599
> てか、なんで京大出て週給3万円なんて仕事に拘ってんの?この2人

それは京大のキャンパスに出入りできて、
政治活動、労働運動ができる(できた)からでしょう。
603名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:38:33.25 ID:kJMtEIvf0
河合塾センターボーダー
2007年
東大理一 790/900点
東大理三 845/900点 ←理一なぞ雑魚扱い

2010年
東大理一 790/900点
東大理三 835/900点 ←2013年のセンター試験より平均点が低い年なのに835/900点

2013年
東大理一 801/900点
東大理三 810/900点 ←理一との差が縮まり過ぎ
604名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:43:51.44 ID:/o60+YQj0
>>600
> >>596
> 東大経済学部は卒業生総代にも見捨てられてますw
>
> スタンフォードの研究室から 小島武仁
> http://toyokeizai.net/category/f-kojima
>
> 東大経済学部を最優秀論文で卒業(大内賞、卒業生総代)
> →東大大学院に入学するも半年で中退(笑)
> →ハーバード大Ph.D.→スタンフォード大准教授(一昨年めでたくテニュアを取得)

どこの理系もそうだが大学院は
学力の敷居が低い
夢を追う人の集まる世界だから、
悲惨なことがある。
人文系も同じだろう。
605名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:49:06.13 ID:hgdu/FJk0
>>602
なるほど。
中核派の残党か。
そうなると裁判官も弁護士も主張の取り違えが酷いなあw
わざとかもしれんけど。
606名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:06:49.38 ID:16okCIHu0
日本のトップなのに毎年国公立大学最多4千人も入学できるっておかしいよ
レア感がまったくない
607名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:39:31.29 ID:lMBi7VwN0
>>606
レアである必要は無かろう。多数の学生に教育の機会が与えられていい事ではないか。
何か偏った視点で物事を見ているようだが、教育機会の盲失は国家的損失なんだぞ。
608熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/09(木) 01:40:20.14 ID:UWdIVudr0
 
東大も無意味だが、他の大学はもっと無意味。

医学部とかいう男売春養成所(女もいるが)に行くくらいなら、
高卒で別の汚れ仕事やった方がマシでは?
609名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:56:13.09 ID:5i7Z6gHI0
でも救急で病院に付き添いで行ったけど
素朴でマジメで奉仕の精神を生まれつき持ってるような感じの
医師を多く見たよ。オレの日常でついぞ見かけぬ人種だった。
610熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/09(木) 02:02:30.50 ID:UWdIVudr0
 
救急だけはまともなんだよ。

「治療」とか言って嘘つかないで「手当」だけやるから。
床屋がやってた仕事だな。
だから、医者の世界の中では一番下なわけだが。
611名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:11:15.84 ID:3LC3z2ES0
医師免許でセーフティーネット作って、研究者やるのが最強。

医学部行っても町医者としてルーチンワークで儲けてはキャバクラ行くだけの人生はつまらんし、
東大の普通学部行って高学歴ワープアとかもっと悲惨。
612名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:38:40.33 ID:hsdtlj5Ri
>>606
偏差値65以上の4000人の集団って凄いぞ
世界的にも大学入学時の学力はトップレベル
613名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:42:29.46 ID:qwIdm5NE0
大阪市役所はなぜか京大派閥が幅を利かせていると聞いたがマジか?
京大卒なら京都に篭ってろやw
614名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:49:50.60 ID:wgFdj7GM0
正直言うと東京は放射能で汚染されてるから敬遠されてるだけ
関東の学生が関西の大学目指すのも同じ理由
615名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 03:18:01.28 ID:jkg5Tn1K0
>>606
東大合格者は毎年約3000人だぞ
616名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 03:21:39.47 ID:THSjVIFv0
不景気というか現実思考が増えたというか万が一受かったらラッキーという記念受験が減っただけじゃね
617名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 04:11:53.85 ID:VsXurB2k0
これ地域間の教育格差によるものなんじゃないの?
618名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 04:15:53.98 ID:tAX02Wiz0
地方から東大はホルホルできる以外のメリットがあまりないから。
賢いやつは早い段階で地底志望に決めてまったり過ごしてる。
619名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 04:21:08.04 ID:zf8Ye7uQ0
官僚システム自体、何が言いたいのか分からないからな。
戦後のGHQがもう少し解体してくれてれば良かったぐらい。

いい人に限っていずらくなるシステムだし、退職後未だに県知事とかに
なるのは大概がゴミだし。
620名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 04:40:10.08 ID:Lv4uR5+K0
旧帝は後期実質廃止して前期で囲い込むからな
前期で東大挑戦して後期滑り止めが無くなったから
確実に受かるか浪人覚悟のやつしか受けない
621名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 04:49:16.70 ID:/o60+YQj0
>>559
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その04

不良の姿を見て喜ぶ女が、金持ちとイヤイヤ結婚したがる。
女は金持ちのことが嫌いなくせに、その女は強引に金持ちと結婚したがる。
女がお金持ちに損をさせて、そのお金持ちを振り向かせるなんて、快楽殺人鬼のサイコパスだ。
(未熟なサイコパスは、非自己の都合がわからないので、金持ちを振り向かせれば結婚できると思っている。)
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情は知らないが、その女に近い人間関係で変死した。
もちろん、そういう女は不良からも金持ちからも嫌われ、子無し独身で終わるのだが。
長いロウソクが消えるまで、その女が破滅する長期プロセスで、直接的にしろ間接的にしろ人を殺す。
都合が悪い人間を殺す女は、不良にとって金持ちを殺す役に立つ女であっても、
偏差値50大学の不良から見ると、家族にはしたくないらしい。
自分や家族親戚に、女の殺意の矛先が向かう可能性があるからだ。
不良は無一文でもモテて、自分の子を産ませる女をヨソから選べる。
だから、モテる不良は、目先の都合で人を殺す女を嫁さんにしない。別の女と結婚する。

そういうサイコパス女はリアルで接すると、人当たりがいい。逃げろ。

web-n15-00285 2014-01-09 04:33
622名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 05:13:35.43 ID:ZlLQF1EO0
>>601
優秀な若者っていっぱいいる上に娯楽多すぎで遊びすぎて
上京した人間の大半は挫折していくような気がするが…

ずっと東京にいるんで
上京したがる人の気持ちがよくわからないだけかもしれんが
623名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 06:05:02.31 ID:cXzO3uE6O
>>609
救急医師になるような人間は医師の中でも特別だよ
624名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:29:25.22 ID:e0VfsrcWP
苦労した分、金もらって当たり前とか思い込むクズ医者増えると
今までのガン治療みたいな、殺人肯定が加速しそうだな
625名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:49:47.99 ID:Z0lc7gop0
これからは地方から東京の大学に行くより
海外に行って英語を身に着けたほうがよさそう
でも東京の人のほうが海外へという視点を持ってるんだよな
626名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:51:33.42 ID:XdMb8tDVO
>>618
大企業に就活するなら東京暮らしは不可避だけどな
627名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:55:42.80 ID:XdMb8tDVO
>>223
実際なんとかなるけどな
東大アピールが重要だ
628名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 09:16:13.77 ID:QLWI+a310
ぶっちゃけ学歴軽視の風潮が元で製造業が世界で勝てなくなったと俺は思ってる。

90年代から日本の製造業の衰退が始まったが、ソニーが学歴で採用しなくなったのもこのころだし。


ろくに調べもしないで発言する奴がいるが、アメリカの方がガチガチの学歴社会。

日本だと大手製造業に3流大学卒で入社もあり得るが、アメリカだとまずない。


非学歴社会の日本は学歴社会のアメリカに負けるんだよ。
629名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:02:17.32 ID:Kez8ZTfP0
>>625
その「海外」って発想が()だけどな
630名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:12:52.89 ID:036yjhId0
東大出てるはずの政治家を見ると、あんまりなラインナップになるからしょうが無い。
631名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:25:55.81 ID:yBleB8nn0
地方から東京へ出て生活していく資金力がないせいでは。
今は国公立の学費も高いし。
よほど低所得なら救済の道もあるが中途半端な収入層だと厳しい。
632名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:32:12.41 ID:qn5ITeOa0
>>356
一人でプライマリケアをオールラウンドにこなすのもスペックいるぞ
休日や夜間にも患者は来るし、心が休まる時がない
こういうのをワークシェアして2人で交代、週の半分はフリーって生活なら俺でも行きたいけど
633名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:32:55.17 ID:UJq4Yv0c0
一人っ子ならともかく,地方のサラリーマン家庭が子供たちを東京の大学に
通わせるのは相当きついよね
634名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 11:04:27.71 ID:qn5ITeOa0
>>420
学校にもよるんだけど、地方国立の医学部の進級もきびしいぞ
とくに基礎科目、うちの大学は解剖と生化学が進級のバリアになってて
1回目の試験で20人くらいが不合格か受験パス
再試験,再々試験になっていくんだけど残り10人くらいになってから実質競争試験になっていく
どんなに勉強しても通らなくなっていっていって、進級できないから結局放校になるやつが1学年に1〜2人は出ちゃう
635名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 11:24:53.47 ID:04BtJ3gf0
医学部で進級できない人は、周りと協調して行くことができないから、医師にならない方がいい。
最低限の出席、過去問入手、友人との情報交換、プリントのコピーとか、こんなのやれば普通は通る。
落ちても、進級する気さえあれば必ず上がれる。
医学部の留年は地方に限らず、旧帝大でも東大でもあります。

放校になるような人は友達のいない変わり者でしょ。
やたら出席が少ないとか。

国試勉強も似た感じ。

国立医学部に入って留年してやっとこ卒業して医者やってる俺が言うんだから間違いないw
(国試は一度で通りました)
636名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 11:25:04.86 ID:DXusDM4Y0
>>631 >>633
昔はそれでも東京の子供に仕送りできてたのに
東京一極集中で地方が疲弊してできなくなったんだよ。

東京一極集中だから東京だけは生き残れるなんて大間違いで
地方から吸い取ることができなくなれば真っ先に困るのが東京なのに。

だから東大だけじゃなく早稲田なんかも関東ローカル化が顕著になってる。
637名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 11:27:16.56 ID:qn5ITeOa0
>>428
筧 「室井さんも東北でしたね、思い切り勉強しといてよかったあ」
638名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 11:27:33.73 ID:ZJnZOGg10
>>603
2010年第2回東大実戦模試 成績分布
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy



2013年第2回東大実戦模試 成績分布
http://a2.upup.be/d/ooUCeejI9z

偏差値70.0以上の人数
    2010  2013
理一 083人 082人
理二 014人 013人
理三 110人 075人  ←超上位層が激減している東大理三
639名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:28:20.72 ID:DTXYAZ+x0
>>638
【学歴】社会に出てつくづく感じた受験秀才の「限界」 開成、灘、筑駒 卒業30年後の「神童」たち [13/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370073061/
【学歴】東大医学部で出世しない灘高生 商人文化が生んだ孤高の進学校 [13/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373097157/
640名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:57:12.88 ID:qn5ITeOa0
>>635
>放校になるような人は友達のいない変わり者でしょ。
そうでもなかったけどね

>最低限の出席、過去問入手、友人との情報交換、プリントのコピーとか
普通の進級試験はそれで通る、少なくとも難関の入試突破してる秀才なんだから
最後の最後で全員は通さないぞ、ってバリアがあるから才能が無駄になって放校になっっちゃうの
最後の最後は競争試験になってるんだ、それも3学年くらいまとめて受けさせる
641名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 13:01:37.96 ID:qWEA/ARA0
片付けしていたら資料が出てきたけど
2013年の入試で理三の定員100名中46人が鉄緑会在籍だって。
なんつーかまあ、難関大や医大なんかは満遍なくそうだけど
準備段階からお金がかかるもんだよね。
642名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 13:50:08.58 ID:Pg8gmwcx0
>>619
東西冷戦の激化がいけなかったのだろうな。
643名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 13:53:48.04 ID:jtnIMkTO0
取り敢えずアレだろ
放射能汚染・汚染食材
644名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:17:22.20 ID:4L33e1lm0
>>636
早稲田と慶應両方今は首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の出身で8割みたいだね
東大と京大くらいだね。全国区大学は
東大の凋落は医学部人気と文系人気の低下だろうな
今はそうでもないがつい最近まで地方国立医のが東大より難しかったし
645名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:28:37.23 ID:juhu8a0P0
前半は週刊誌のうろ覚えだし、レス後半のは予備校の急ぎ移しだからミスあるかも

○東北大が、北関東から増加(北関東から首都圏でなく東北を選択)
×名大は人気なし、阪大は減りそう
(××秋田の某公立国際はもはやスルー対象)
○京大は堅調

九州で東大を狙える層でも、もう九大で済ませる傾向がある、てのはネタでなく
予備校が週刊誌ではっきり言ってるのには少し驚いた

まあ家庭支える1人っ子が都会に出て生活費のムダ跳ね返して両親呼べるかというと無理

さらに早慶のローカル化と、指定校推薦や地元へのバーゲンセールっぷりは酷いわけだ
早大合格者地区別割合%2001→13
関東62.0→78.6 九州5.7→2.5 中国4.1→2.0 近畿7.0→3.6

公立高偏差値62程度の集団から

筑波、外大(ダブル合格で早慶に勝つ)、地帝あたり各々1、2名がやっとでも
早慶には数十名大量合格、と私大合格バーゲンセール

2013年の、都立竹早(都立3番手校、偏差値62程度)
東大0京大1東工1一橋0  北大1東北1筑波2お茶0東外2  早大41慶応10上智14理科23
646名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:39:22.08 ID:V073MqPZ0
東大に行く学力があるのに、わざわざ京大に行くのか
東大も一橋もムリだから、京大に行くのか
どっちなんだ?
647名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:49:13.29 ID:TcHdmYUO0
>>645
福岡も人口増えてるし
熊本もクマモンでなんだかんだで盛り上がってるし
何も無い時代じゃないもんなぁ
648名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 15:04:49.38 ID:juhu8a0P0
学費について
何倍か、でなく差額で比べると、実は私立>国立、の格差は昔より開いてる
さらに14年春から、各私大で学費値上が相次ぐし、あと円安だと留学費用も増えるのに注意
649名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:05:44.25 ID:L+p2F1qT0
主要大学キャンパス面積


九州大学の伊都キャンパス 275 ha(東西約3 km、南北約2.5 km)
筑波大学の筑波キャンパス 258 ha(東西約1 km、南北約4 km)
広島大学の東広島キャンパス 250 ha(東西約2 km、南北約1.5 km)
北海道大学の札幌キャンパス 177 ha

東北大青葉山新キャンパス 約81ha
京都大吉田キャンパス  約73ha
東大本郷キャンパス 約54ha







慶応三田キャンパス11ha

早稲田キャンパス 25ha
650名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:08:03.91 ID:qn5ITeOa0
>>646
地方国立医学部生の口ぐせが「東大に行こうと思えば行けた」 これはよく聞くんだよね
逆に東大生が医学部行こうと思えば行けた、って言ってるのはあまり聞かない気がする
651名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:12:18.51 ID:+SrvM2Pg0
>>631
>今は国公立の学費も高いし。

ここ10年くらい学費は変わってないよ、国立
受験生の親世代から上の人の時代は安かったらしいけど
652名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:23:12.30 ID:yz0vnumm0
セガサミーやマルハン会長

よりも社会的地位の高い東大京大卒なんて居ないからな・・・

所詮、起業して成功できて無い奴ばかり

ユニクロや光通信会長、銀座まるかん社長
などの日本社会の上位1%以内に君臨してる
VIPの方々だって、私大文系卒だ。

グリー会長もそう。ニトリ、ドンキホーテ会長も私大卒。

ソフトオンデマンド創業者だって、日銀総裁よりも金持ちだから
社会的地位は上だろ?
653名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:25:10.73 ID:1W2wDp5jO
>>652
おまい、もうこのコピペやめれや。
つまらんから。
654名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:30:47.30 ID:QetrMjEn0
地元に留まるつもりなら地元に人脈あるほうが有利だしな
655名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:34:13.85 ID:yz0vnumm0
>>653
資本主義を否定してる
馬鹿左翼乙w

左翼の団塊世代なのかね?君は
656名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:39:15.08 ID:YWDxl5qh0
>>628
>ろくに調べもしないで発言する奴がいるが、
>アメリカの方がガチガチの学歴社会。
>非学歴社会の日本は学歴社会のアメリカに負けるんだよ。

アメリカは「どこの大学へ行ったか」という学校歴ではなく
「大学で何を学んだか」という学習歴。
アメリカの大学入試に2次試験は存在しない。
テストのお勉強しか出来ない奴を有難がるのは科挙の二の舞
657名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:44:13.99 ID:YWDxl5qh0
>>612
>偏差値65以上の4000人の集団って凄いぞ
>世界的にも大学入学時の学力はトップレベル

欧米は大学入試に2次試験は存在しない。
テストの点数を取る技術は韓国や東アジアの方が日本より高い。

数学オリンピックの上位国は韓国を筆頭としたアジア勢が占める。
でも「学問としての数学」「学問的創造性」に関しては鳴かず飛ばず
658名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:45:25.95 ID:j3WUyAy40
県内模試一位を維持していた従兄が、生活費がかかるからと京大を主席で卒業したわ
659名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:51:29.55 ID:qn5ITeOa0
>>658
すげえじゃないか、おまいも同じ遺伝子を16分の1は受け継いでるんだぞ
情けないとは思わんのか
660名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:53:11.66 ID:HdOIIa+c0
>>650
では言います。東京住まい。
理Tどころか理Vも合格圏内だった。
しかし、母方の実家が開業医で金持ち。貧乏育ちの父親が妬んで妬んで
医学部は金がかかるから絶対にダメとブロック。

教科書代とか、後から知ったら何とでもなったのだが、
父親が毒だったから、その気力もなかった。
”他人のせいにする”と言われるが、
毒親を持った子供は自分で勇気ある行動なんてできない。
661名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 16:54:59.49 ID:jtdAusnI0
まあ、人生を豊かに過ごしてるイメージは薄いな
662名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:16:48.30 ID:qn5ITeOa0
>>660
18歳になってるんだから、もう自我があるだろ
自分が行きたいところへ行こうと思えばいけたはず
また、親の言う事を素直に聞いとこうというのも、その時の判断でしょ
どっちが正しかったかなんてわからないし、その時の決断はそこで決着がついてるんだから、後向きに考えてはダメだね

俺は親は止めたけど、生活費から学費、教科書代を全部バイトと奨学金、主にバイトでまかなって医学部行ったけどね
まあ、振り返ってみておおむね正しかったと思ってる、100%じゃないけどね
663645:2014/01/09(木) 17:22:15.98 ID:juhu8a0P0
新顔だと
長崎大多文化社会、理系+国際の秋田大国際資源、あたりが各地で台風の目のようだ

近畿では京大・同志社以外は明るい話題が少なそう

首都圏では
筑波大国際の後期廃止の影響で、東京外大が志願増の予想
東工大後期縮小が、そのまま、後期の農工・電通の人気に直結はしないのがちと不思議
664名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:25:07.94 ID:/g1neHRv0
兄は県立のトップ高に行ってたが「スキーがしたいから」といって北大に行った…
665名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:44:39.50 ID:L/DNxnVr0
>>646
確実に東大に合格するだろうが敢えて京大に行く生徒はやはりごく少数。
全国模試トップで京大工学部、東大模試トップで京大法学部とかいることはいるが
少数派。
東大に合格するかもしれないが京大を受験する人は、もう少し多いだろうだけどね。
666名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:45:35.08 ID:yz0vnumm0
事実上、今の日本社会では慶應、早稲田、東大京大、その他
の序列が出来上がってしまっている。

スポーツや芸能、興業、遊技場などの商売人などにも人脈があり
政治家も多数輩出してる。

飲食やアパレル、不動産、消費者金融業、人材派遣業
パチンコチェーン、風俗店、芸能プロダクション。。

こう言う年商は言うまでも無く、個人の所得が年収数千万〜数億の実業家
などのエリートセレブ階級が生まれてるのも慶應の強みだ。

俺が見てきた限り、成蹊、慶應、立教、芦屋などの有名私大卒の方が
親が上記のエリートの割合が圧倒的に高い。

九州大学、東北大学、大阪大学、東京工業大学、一橋大学・・

この手の大卒で親がパチンコチェーンとか芸能プロダクション、飲食店経営者
などのセレブはまずいない。
芸能界にもコネも無いし、こう言う使えない国立大卒は
俺の会社ではまず採用したくないw
667名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:46:08.38 ID:8vFsI8zn0
>>657
そういえば韓国ってあれだけ受験が過熱しているにも関わらず、ノーベル賞の受賞者が平和賞以外全くいないんだよね。
本末転倒としか言いようが無い。

>>664
あながち間違った選択でもないと思う。旧帝大に入れるなんて大したものだ。
・・・東京で放送されるアニメが見たいが為に、東大に進学する奴がいるという都市伝説は本当なのだろうか?
本当だとしたら、いろんな意味ですごい。
668名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:07.45 ID:yz0vnumm0
730 :エリート街道さん:2014/01/05(日) 03:02:55.33 ID:oFduFmMe
あいかわらず馬鹿底辺が粋がってるなw

国立大みたいに、数学や科学が必須だったり五科目入試とか
やってるとこは、時代遅れ。

慶應見たいに人物重視の入試で、エリート輩出してるのが
世界の潮流だ。

おまけに幼稚舎上がりは、親が遊技場経営者、芸能プロダクション、アパレル
六本木や歌舞伎町などで飲食店を何件も手広く経営してたり

そういった金持ちセレブが多い。
親が優秀な実業家エリートなら、当然子供も優秀な遺伝子を受け継いでるのだから
採りたくなるだろ。。
669名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:48:55.00 ID:XiU62mHW0
>>663
>長崎大多文化社会、理系+国際の秋田大国際資源

国際資源はまあわかるが、多文化なんとかだのは
やめておけw
しょせん旧教養の語学教師の墓場に過ぎないから
670名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:49:51.75 ID:TcHdmYUO0
>>650
受験板行くと医学部再受験組のメンバーが理Uとか
京理の奴居るから見てくると良い
671名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:50:50.94 ID:qn5ITeOa0
>>668
ここでは真面目な議論する人が多いから、あまり釣れないみたいだね
もっとくっさいコマセをどっぷり撒くんだw
672名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:02:40.16 ID:YWDxl5qh0
学歴話が好きな奴って、医学部とか文系の非生産的な連中が多いんかね。
新しいモノを生み出す事と無縁な人達。

院生室でも出来の悪い連中ほど学歴話に花を咲かせてたしな。
出来が悪いってか、歩みを完全に止めちゃってた人達だったな、アレ。
673名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:04:47.11 ID:TCC5jLMn0
原発事故で御用学者ばかりの無能集団ということがばれたからな。
京大の方が役に立つ
674名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:10:14.08 ID:5phOxdh40
東大は一般企業に就職したりすんの?
扱いづらそうで敬遠されそうに思うが
675名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:11:38.68 ID:BqUV7d930
トンキン大学=勉強しか出来ない馬鹿の集まり
そんなイメージが出来上がってしまったわ。
ノーベル賞取れるようなガチで頭が良いのが居るのは京大の方。
676名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:16:28.76 ID:vijP2ARdP
地元でずっと働きたいなら医学部一択
677名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:21:31.29 ID:NDghIecj0
東大はコネでバカを大量生産してるせいか世界ランクも実質順位は20ほど下なんだよなぁ
本気で勉強したいなら海外の大学に行ったほうが数段タメになる
678名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:31:41.75 ID:mS5Ymdxo0
>>675
ぶっちゃけ私大の俺からみたら
東大も京大も一緒

就職はある程度の私大以上だと全然関係ないし、学問極める奴は
東大京大言ったほうがいいかもね、研究者とかになるのなら

普通に就職するだけじゃ学歴全く関係ない
完全実力主義
679名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 18:52:49.36 ID:ZlLQF1EO0
都内のハイレベルな大学に地方受験生が来ないって話になってるけど
偏差値高くないところも調べるべきじゃないのかね

俺思うに優秀かどうかじゃなくて、東京に憧れる奴が東京に来てるんだと思うのよ
志向の問題ね

Marchやニッコマみたいな難しい訳じゃないところでも
わざわざ地方から学生来てるだろ、しかも文学部とかでさ
色んな意味で来るほどの価値ないのに…立地で選んでるんだと思うわ
680名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:02:48.12 ID:iWnCh1wy0
>>650
現実的に地方医入学者の平均的センター得点率とその得点率での理一理二合格率を見ると
地方医で理一に受かってたと言えるのは1割くらいだろう
今は首席でもセンター9割ない地方医とかあるし



>>641
鉄緑会在籍と言っても浪人を含めて46人だからな
元鉄緑会の人間もカウントしてるよ
681名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:03:16.99 ID:tAX02Wiz0
>>679
東京に憧れる奴ってのもいるけど、
実家を出たいってのも多い。
682名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:04:23.51 ID:rp1TjFcP0
ま意味無いわな官僚ならともかく、単なる記憶力勝負
余力があるなら目指せばいいがメリットがない
学者になるならアメリカ一本だしな日本ににる意味が無い
683名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:32:16.07 ID:yz0vnumm0
セレブや社会的地位の高い人間に対する嫉妬が
見苦しいww

幼稚舎は、親が資産家や実業家などの年収5000万以上を何年も継続してる
ような優秀者人間の子息が通うエリート校なんだよ。

飲食チェーン、アパレル、遊技場、人材派遣業、健康食品美白化粧品販売業
ブランド品流通業、芸能プロダクション、焼き肉チェーン、VIP自動車販売業

こういう金持ち商人の家庭に生まれた人間は、帝王学も学んでるし
立派なエリートになれてる。

しかし
開成中学⇒東大、京大なんて人らは、大半が親が裁判官、学者、官僚や大企業エンジニアや銀行員
などのしがない勤め人で、年収も高くない。
だから、その子供もエリートには成れてないだろ??
684名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:57:57.35 ID:odr2902W0
原因に経済力の問題に言及せず
やたら偏差値の高低や難易度の問題に話が行くところが
いかにもお前ららしいわw
685名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:07:41.51 ID:wQAm7Eb/0
東大に魅力が無くなっちまったからかな
売国すぎるし御用学者だらけだしとてもマトモとは言えない
686名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:19:47.10 ID:giQp36eD0
>>679
早慶でも今は8割くらい関東出身だよ。
マーチクラスだともっと多いだろう。
地元の人間しかいないんだよ。
687645:2014/01/09(木) 20:28:23.72 ID:juhu8a0P0
>古典>>401
もう、学習指導要領に、「伝統的な言語文化の指導」、は記してあるだろ?
学校で、「古典などを暗唱」させる指導法が復活してるのは、検索ですぐ出てくる

・理系は、齢を重ねれば、若手をまとめ指導、さらに組織を率い養う、と文系色が強くなるし
・理系エリートなら、学術・産業界の日本代表として、自国の古典の教養は必須になる

使われる立場の理系専門バカなら、古典の必要は薄いかもしれないが
私大ですら、軽量一般入試で偏差値稼いでも、エリート用に古典含め教養の広い内部生確保済

京都大学総長と首都圏有力進学校校長座談会

> 松本総長:日本の古典や漢文、歴史にはどのぐらい力を入れられていますか。
> 出口校長:基本的には学習指導要領に従っています。

> 松本総長:自国の文化を十分わかっていないと、 国際会議などで、
> 外国人に日本人のバックボーンを問われても答えられない。
> そのための教育を、どこかでやっておられるかなと。日本人はどこから来たのか。
> 韓国や中国、インドの文化とはどう違うのかということを、われわれはしっかり言えないと

朝日新聞 4月13日(夕刊) 学生鍛えよ 東大変身 国際的エリート養成へ

> 終盤には、李白や杜甫の漢詩や紅楼夢などの古典長編を原文で読み込む。
> 中国人に教養人として認められるには、不可欠な知識だからだ。

東大京大とも、今後は、漢文も古典も重視だし
さらに、東大の理系の場合は進振りで文転の可能性もあるから、国語は重要科目だよ
688名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:30:55.50 ID:cXzO3uE6O
>>683
そういえば、みのもんたの馬鹿息子も幼稚舎上がりだったなw
689名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:32:32.47 ID:CQYzx93S0
>>646
1988年の時点では東大理一を蹴って京大工学部に行くのも珍しくなかった。
でも今は地元関西ですら、東大余裕なのに京大を選ぶのは医学部志望者と公立高校生くらい。
690名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:19:40.75 ID:MZJ5Jmgoi
東大離れは文系だけの話
理系は問題難しくなって激戦だよ
691名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:31:21.22 ID:BXpFLwKW0
1985年当時理一のボーダーは共通一次で9割京大工学部で88パーくらいだったと思うが、今は東大は変わらず京大工学部で83パーくらいか。どうしてこんなに京大工学部が落ちた。
692名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:34:40.95 ID:3HLXCkz50
今はインターネッツの普及で
卒業後の就職先とかわかるからな
それ見たら、京大に行く気しなくなるだろ
693名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:51:54.63 ID:MZJ5Jmgoi
就職で京大工は東工大にも負けるからな
694名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:54:50.91 ID:HpK7XVTl0
>>18
楽しいか?
695名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:57:15.76 ID:Z11ncmc60
>>4
ルーピーも東大偏重の是正には貢献してるんだな
696名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:57:52.71 ID:HpK7XVTl0
>>124
スタンフォード大学 3,300ha
697名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:02:15.48 ID:c9NYBydM0
>>687
京大工学部に国語復活させたバカ総長か
あいつすっげー評判悪いぜ
698名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:06:10.53 ID:JlUu8Hjm0
遠くの東大よりも近くの東洋学園大学。略して東大
699名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:07:51.82 ID:c9NYBydM0
>>690
地底工→7割そこそこ
東工→8割弱
京大工→8割

9割争いごくろうさん
700名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:08:26.19 ID:xYUT+ORd0
>>677
人材が世界から集まらない世界ランクの順位が低いんだよ。日本の大学は。東大も京大も例外じゃない。
日本語を話せるようになるメリットが少ない。また日本の大学を出てもステータスにならない。
例えば、国際公務員(国連職員)になるのでもアメリカの大学を出てるのとそうでないのとで雲泥の差があるし。
701名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:10:40.65 ID:ZBQb8WVy0
>>650
自分の頃は、旧帝医学部で東大くらいだったな。その他地方の国立医大は眼中にないレベルだった。
702名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:12:20.10 ID:tAX02Wiz0
俺が受けた年は
京大理 91%
京大工 93〜86%
東大理1 86%
東大理2 85%
だったような。
703名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:21:47.01 ID:qP63MD/u0
昭和の終わり頃は東大>=京大>=医学部>>早慶
いまは医学部>東大>>京大=早慶 
704名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:28:02.71 ID:aIv3Auzs0
はっきり言って慶応医学部以外の早慶なんて東大京大の足元にも及ばんよ
東大京大と早慶をまともに比べてる奴は自分が低学歴と白状してるようなもん
705名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:33:24.87 ID:EiKq8C5LO
>>700
東大は高級官僚養成大学なんので、天才よりも型にはまった優秀な人材が育てる
幕府が作った昌平塾からの伝統だから。
706名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:37:39.03 ID:c9NYBydM0
>>704
で?京大だったらまだ市役所っつー逃げ道あるけどさ
東大逝ったら基本激務しかねーんだが?
東大から地方公務員?
ほとんどが女子だぜ?
男子で入れたらコネだコネ

未だに逆差別してんだよまたーり系職場な
707名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:39:45.44 ID:To/gsS5hP
>>636
実は重大な社会構造の変化を示唆するものだが、
それを「当の首都圏民エリートたちは、悪いことだとは全く思っていない」んだよね。

彼らにしてみれば、親世代としても、子ども世代としても、
東大が養成してきた、広義の中央官僚(技官や、あるいは判事検事を含む。最広義では弁護士なども含む)や、
早慶が養成してきた、ホワイトカラーの幹部候補生リーマン層を
地方から、立身出世の野望を持って上京した「謎の怪物」に枠を取られずに、
自分たちの内輪で代々独占できるわけだから、これはラッキーだ、ということになる。

正岡子規的・福沢諭吉的な明治の発想で言えば、これは社会的退廃そのもの。
でも、江戸時代には、江戸の中央政権の官僚は、三河譜代の子孫が世襲していた。
大店の幹部候補としての丁稚は「オーナーの地元採用」で、実質、近畿出身じゃないと無理だったので、
(三井越後屋は伊勢国から、高島屋は近江国から、といった具合)
地縁と密接に関連した階級集団により、職層ごとに独占状態だったことになる。
善し悪しはともかく、日本社会は、結局、こっちのほうが居心地が良いんだよな…
708645:2014/01/09(木) 22:45:48.66 ID:juhu8a0P0
工学・薬学・福祉とか、実学集めた大学は、表面の就職率が良くなるからね
卒業生数1,000人以上の大学の就職率ランキングを検索して集めた

2012 1 福井大 2九州工業大 3国際医療福祉大 4名古屋大 5岐阜大

福井大が3年連続一位、ここで、名古屋大の強さが目に付くが
地元→名大→地元就職、の自己完結が強い場所で、よそ者が美味い汁を吸えるかは別

早慶も「内部・体育会」そして自宅生が有利な地元志向タイプで、他地域出身は不利な面あり

他所から進学するなら、北大・東北大・京大のように地元率の少ない処を勧めておく
地元が都会なら、就職活動など都会の自宅を拠点にできるので低リスク
709名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 22:56:53.45 ID:i+GqkdnQ0
男は黙って防衛大学w
710名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:00:24.49 ID:7+K9hb4h0
おまえら東大生でもないのに東大のこと詳しいな。
711名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:00:46.02 ID:ccM4d9yJ0
こういうタイミングを狙って在日や創価が東大文一に同胞を送り込む
着々と乗っ取りが進行していく
712名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:01:01.28 ID:Af+AHSsD0
>>626
文系はそうだけど、理系は文系就職しない限りあんましそれ関係ないから>大企業へ就職
713名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:15:17.24 ID:780ggnla0
地元だからって理由でラクな方に行く理由付けにしてるんだろうけど、
バブル期以上に上の方がおなじみの大学の寡占が進んでる。
皆がマスコミを叩くから、昔はマスコミ最多の早稲田の最大の進路は
今は公務員全ジャンル。
714名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:26:44.91 ID:hgdu/FJk0
>>674
東大には東大に向いた職業と企業
マーチにはマーチに向いた職業と企業
高卒には高卒に向いた職業と企業

があるだけでは?
高卒の研究者なんていないし、東大卒の肉体労働者もいない。
715名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:31:03.79 ID:qP63MD/u0
>>707
首都圏に生まれついただけで段違いに有利なこと多いからな。
地主家系なんかもそうなんだが、淘汰が働かないと
遺伝子汚染で出来損ないを輩出することになる。
716名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:42:35.89 ID:JzfTAAo20
汚物まみれの医学部はやはり好みが分かれる
でも賤業なのにこれだけ偏差値があるってことは
金の力は大きいってことだな

看護師も同じような賤業で給料こそ大卒公務員なみだが、
現にそれでは高卒レベルの人材しか集まっていない

それだけ嫌な仕事
医学部選ぶ奴は勇気がある

清掃局なんかも同じ
717名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:49:05.41 ID:kJMtEIvf0
>>716
成績上位は医学部離れ
理三も京大医も

河合塾センターボーダー
2007年
東大理一 790/900点
東大理三 845/900点 ←理一なぞ雑魚扱い

2010年
東大理一 790/900点
東大理三 835/900点 ←2013年のセンター試験より平均点が低い年なのに835/900点

2013年
東大理一 801/900点
東大理三 810/900点 ←理一との差が縮まり過ぎ
718名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:51:27.80 ID:ZlLQF1EO0
>>715
それほんとにそうなの?
首都圏生まれってだけで有利とはおもえないんだが
719名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:55:03.46 ID:c9NYBydM0
>>716
人気がないから地域枠やってるだろがw
札幌医大なんか8割推薦AO地域枠
720名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 23:58:06.09 ID:xYUT+ORd0
>>705
そんなの言い訳になるかよ。
そんなこと言ったらハーヴァードもイェールもプリンストンも起源は神学校だよ。
721名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:02:30.42 ID:bSRZOOV/0
>>719
地域枠をやるのは地元民が一般入試で
都会の進学校の受験生に学力で太刀打ちできないからだぞ
都会から来た人は大抵卒業後に地元帰るしな
722名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:07:09.43 ID:LBBSgn6J0
旧帝といえども本当に役所、基本インフラしか職が無いぞ、地方だと
名古屋にトヨタ、京阪に松下ダイハツ京セラぐらいしかない
敷居下げて中小の末端サービス町工場中小ゼネコンベンチャーITといったブラック紛いに行くのか?
723名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:09:11.47 ID:wQskpx7a0
エリートは基本富裕によって作られるし。
で、だいたいそういう層はすでに東京在住3世代に入りつつあるし。
東京だとやれお受験、有名塾と勉強の環境に事欠かないが地方の環境のなさを舐めんなって感じ。
で、地方屈指の優秀者が東大はいると、周りの天才ぶりに打ちのめされるってよく聞くがどうなんでしょう。
慶應出身のあっちゃんかっこいーの人が、
慶応ボーイとは慶応幼稚舎出身以外には使ってはいけません、という話してたのもなかななリアルだったな。
724名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:14:46.83 ID:GGgfkywc0
もし地方に住んで息子が首都圏の大学に行きたい、といえば行かせるのが地方に住む親の義務だろ
何が楽しくて地方にすまなきゃアカンのや、禄な職も無いのに

それがいやなら一家ごと首都圏に越して来いと
725名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:15:23.39 ID:dY6PVR1qP
>>718
江戸時代後期に、「伊勢国に生まれたから、地元の村の庄屋のつてで、江戸の越後屋の丁稚になれた」
(たとえ日本橋室町に生まれても、横町育ちなら当時は越後屋就職は無理)
という程度の「有利さ」は、今の首都圏育ちには、ハッキリ存在するよ。
東京都内で中高の受験戦争に勝ち上がれば、八百屋の息子や娘でも、官僚や大手企業の路は比較的広く開けている。
今は都立のテコ入れが進んでいるので、昭和末期から平成初期よりずっと状況は良くなった。
>>720
現に、欧米の伝統的な大学は、神学の伝統をしっかり引き継いでいるよね。
だから、フランスやアメリカは、別枠の大学校を作って実務や理工学を行わせている。
>>722
つうか、旧帝の特に文系は、それを養成するところ。役所とインフラの幹部候補生。
戦後、地方分権が建前になったので、県庁や市役所もそれなりの役人が必要になった。
また、電力ガスは地域ブロック毎独占、マスコミは県域主義になった。いずれも一定程度は幹部候補が必要。
そのための旧帝文系の創設なんだ。
726名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:24:07.86 ID:vwZDchYn0
一応、開成高校は欧米を中心に海外の一流大学への入学を推進してる
保護者への説明会を開き、約700人の参加者があったからな

東大、つまりは中央官庁への官僚養成学校なんか、もう魅力ねえってことだよ
官僚になっても、外資の幹部みたいに年収が億を超えるとか皆無だからな
727名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:49:34.94 ID:TqdM3VGj0
>>636
疲弊した地方の子供は大学生ではこれないけど
高卒や中卒の労働者として東京に来るから
東京はなんにも困らないじゃん
728名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:53:16.08 ID:/vhOfkH10
20年前から東大離れは始まってるよ 俺も受けてないし
729名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:55:16.76 ID:s/jDRqMP0
>>723
地方→京大だけど、有名進学校出身の一部がとんでもなく頭悪くて驚いた。
都会出身だとこんな馬鹿までそれなりの大学に入れるのかって感じで。
730名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:17:08.18 ID:TqdM3VGj0
>>729
私立のエレベーターじゃあるまいし
そんなわけないだろw
君が京大なわけがないwww
731名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:24:35.51 ID:5iW9H6gE0
定員の少ない学科を記念受験したら、たまたま志望者が少なくて受かっちゃったんじゃないかな?
有名進学校の連中は猫も杓子も東大京大を受けるからそういうことも起こる。
732名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:36:47.23 ID:s/jDRqMP0
っていうか、理系なのに完全に思考停止した丸暗記なんだ・・・
733名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:49:14.08 ID:HegvqTieI
>>704

はっきり言って京大医学部医学科以外の京大なんて東大の足元にも及ばんよ
東大と京大をまともに比べてる奴は自分が低学歴と白状してるようなもん
734名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:40:37.44 ID:AIMdVqLIP
改変は頭悪そうに見えるぞ
735名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 03:23:47.47 ID:vWoQ037X0
>>733
勿論研究内容で評価してるんだろうな?
君にそれを評価する背丈があるように思えないけど
736名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 03:28:49.31 ID:K1VKOVnV0
中程度の人間が大学行く意味無くなったからね。むしろ学閥を助長して社会の硬直化を増大させてる。
文学部とかの文系学科はエリート校にしか残らず、後は職業訓練的な形に変わっていくだろうな。
737名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 04:07:44.84 ID:kJ/x3JQwO
東大はまだしも京大は就職が悪すぎ、特に文系
京大文系より一橋早慶の方がマシ
738名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 04:10:12.82 ID:nlsCpFP10
これからは一極集中よりも地方分散化の時代
東大が頂点などという旧態依然とした価値観から脱却して各地域の大学を盛り上げれ。
739名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 04:10:24.26 ID:XmfJZueU0
東大文卒業でジュンク堂池袋w
さすが東大、一流どころに就職w
740名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 04:17:53.32 ID:VgCSqojY0
>>1
夢は
省庁の事務次官になるか、東大医出身の植民地経営者になるか
その二つしかないな

教授らの論文捏造も利いてるのかね?w
741名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 04:46:43.79 ID:IjXWNtUI0
しかし、阪大理系は、関東の受験生には、なんで人気ないんだろか?
理工系の就職では、国内最強レベルなのに

2013年卒 大阪大学 理工系就職者数1645名

56名 三菱電機
45名 パナソニック
33名 東芝
31名 富士通
29名 トヨタ自動車
26名 関西電力
23名 新日鉄住金
22名 住友電工 日立製作所 デンソー ダイキン工業
20名 住友化学
19名 川崎重工
18名 三菱重工 コマツ
17名 ソフトバンク
15名 ソニー JR西日本
14名 旭化成 花王 IHI NTTドコモ
13名 東レ シャープ 豊田自動織機
12名 カネカ JFEスチール NEC NTT西日本
12名 JT ホンダ
10名 キヤノン など
742名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 05:16:11.35 ID:vWoQ037X0
>>741
理系は民間就職に興味ない人が多いだろ。
まず院に行くし、
院の選択は自分の興味と指導教官とのマッチングが一番重要
743名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 05:25:24.79 ID:XmfJZueU0
>しかし、阪大理系は、関東の受験生には、なんで人気ないんだろか?
理工系の就職では、国内最強レベルなのに

しかし、東工大理系は、関西の受験生には、なんで人気ないんだろか?
理工系の就職では、国内最強レベルなのに
744名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 05:36:54.61 ID:JCG1tBgJO
東工大と阪大は学閥弱そうだもん
745名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 05:37:02.36 ID:vWoQ037X0
>>743

>>742←スルーすんなよ
自分の都合の悪いレスは視界に入らない便利な脳ミソしてんな
746名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 05:44:11.07 ID:DY+I+f8u0
2013年11月10日 日本経済新聞

推薦入試でどういう人材を採りたいか?

目的意識が明確で専門家をうならせる人材 (佐藤真一東大副学長)

答えの無い問題に挑戦し、最善解を得られる人材 (淡路敏之京大副学長)

>>
18歳の時点で、少子化ニッポンにこんな人材がどこにいるんだろ?東大や京大のお偉いさんの
妄言はほんと凄いな。基地外かよ??
747名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 05:50:48.43 ID:vWoQ037X0
>>746
>18歳の時点で、少子化ニッポンにこんな人材がどこにいるんだろ?

その「芽」を持ってるだろう、と考えられる子ども、という意味だろ。
この人に講義してあげたい、この人に直接指導したい、
と思えるような人材から優先的に取りたいんでしょ。

どっちにしろ学部は珠玉混合でいいんだよ。
院で粒ぞろいを揃えればいいんだから。
テストのお勉強を廃止するだけで「知性とは何か」の庶民価値観が
大きく変革する。
748名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 05:56:41.13 ID:YsbKcSXY0
>>12
お前は宮沢の偉大さを知らなすぎる。
中曽根がやろうとした大型間接税を
不要と撥ね付けて潰したんだぞ。
以来経団連とフジテレビに付け狙われて、
ついに失脚したんだ。

20世紀に既に、消費税が日本経済の活力を
長期に渡って阻害すると看破していた
偉大な経済学者なのにお前ら情弱は。
749名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:02:10.18 ID:YsbKcSXY0
>>1
9月入学、たむろするシナチョン、
既に東大離れは始まっていたんだよ。
その結果、事情に暗いブランド信者が
繰り上がりで入れるようになり、
ますます人物に問題のある人間の
巣窟になっていった。
だから企業でも、東大というだけで
手放しに歓迎する空気ではなくなっているだろ。
750名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:03:20.41 ID:3emnY43i0
戦争につながる研究はしませんとか綺麗事言って自ら可能性を断ってるからな
話にならん
751名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:07:59.80 ID:uQfgoNGk0
レスに力が入ってて読むのに苦労するスレだなw

勉強=偏差値=生涯収入の等式が崩壊してきたんだろね

「勉強」を「お金」に変えるならば医学部に行くしかないな
この時点で日本という国が未来の無い袋小路に入ってるとも言えるな
752名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:11:52.77 ID:e/6e6kAo0
情報化社会だからなー
地方でもそこそこの程度は勉強出来る。
通学やら下宿代やらのロスと見合うモノが東大に無くなったってことじゃね。

生姜とかを教授にする程度の大学とか行く価値無い罠。
753名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:19:38.60 ID:uQfgoNGk0
少なくとも東大文系の崩壊は著しいだろな

一流企業に入りたいなら京大阪大でもほぼ同じようなもんだろ
わざわざ東京に出てきて下宿する意味は無いな

それに東大の教授陣のひどさも問題だろね
授業が教授の一人芝居の学説独演会で一切学生目線が無いのが普通だからね
東大の権威とか言ってるのは東大職員だけだろな
要するに日本一素晴らしい大学ではなく日本一無駄で意味のない大学に
なってしまいつつある。それも東大職員の自業自得なんだけどね。
754名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:24:16.31 ID:/H3fD4Ct0
貧乏人が増えたから、地元志向になっただけじゃないの?
755名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:42:41.26 ID:1snt795N0
>>737
京大文系より一橋のほうが人数が多くてしかも一橋には文学部みたいな就職弱い学部もない
それでも
国家は京大>>>一橋
民間でも京大>一橋
なんだよなぁ…
756名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 06:54:59.87 ID:9gqmnW460
>>665
> 確実に東大に合格するだろうが敢えて京大に行く生徒はやはりごく少数。

少数じゃないよ
757名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 07:00:36.42 ID:9gqmnW460
>>734
>>733のことなら、頭悪そうじゃなくて、実際頭悪いだろ
それもこのスレで一番悪いくらい
758名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 07:28:29.94 ID:mGG9Vwkd0
林周二 「研究者という職業」(東京図書 (2004/09)より


まず僕のような社会・人文科学分野は、数物・自然科学の分野に較べて、高等学校時代の優秀な
学生が集まる度合が平均的に少ない。また同じ社会科学のうちでも、経済系でいうなら、経済学より
経営学系のほうが平均的に能力の低い連中が集まってくる。また経営学の領域内では、純経営学より
も商学・マーケティング系が、さらには会計学系が、の順でそこへ研究者として集まる者の質が落ちる。
(その理由は、思うに学問研究分野としての純粋性が、上述の研究分野のうち、後者に至るほど
逐次低くなるためだと考えられる。ただ即効実用研究という面からみると、後者のような分野ほど研究者
に対する社会的需要の門は広くなる。)それは、あたかも企業でいうなら中枢部で企画活動などにあたる
者よりも、外野で活動する営業マンや販売担当者のほうが、頭数を必要とするようなものである。

僕はこれまで、大学で統計学とかマーケティング分野関係の大学院生の講義や演習を担当してきたが、
とくにマーケティング院生たちへ向いて、いつも素直に言うのだが、

「諸君の専攻分野は経済系のうち相対的にレベルの最も低い連中がくるところだから、諸君はそういう
事実を逆手にとって活かせ。君たちはこの分野で努力すれば、競争仲間連の質が他の分野ほどには
幸いに高くないから、この分野なら多少頭脳レベルが劣る者でも頭角をあらわすことが、他分野よりも
研究者として容易である。その積りで努力しなさい」
759名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 07:33:58.60 ID:RVKm9JeF0
>>726
日産の幹部だと年収億超えるだろ。まああれは外資だけど。
TOPIXコア30のCEOだと年収1億円くらいが相場なんじゃないかな。
日本でも自営して大成功すれば億は超えるぜ。その代り自営だと首吊コースもあるけどなw
まあ、いずれにせよ東大合格レベルの一般人の100人に1人とかいう生ぬるい世界じゃないけどな。
外資の幹部も100人に1人レベルが1000人くらいいる中での幹部だから、日系企業と変わらんよ。
100人に1人くらいの少しできるくらいの奴ならアメリカの大学行ってアメリカで働いた方がいいだろうね。
760名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 07:43:01.95 ID:g03nySeV0
>>751
だからといって東北大や九大を選ぶ理由にはならないな
地方はとはるんだから経済的な理由が一番だろ
761名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 08:00:17.35 ID:JF5nsd7b0
>>729
大学受験ですべてのアイテムもHPもMPも使い切ってしまうような燃えつきタイプは進学校や有名塾のめぐまれた環境だったやつに多いのだろうね
地方の塾も予備校も行かずに勉強適当にやってたら受かっちゃいました、みたいな田舎の天才タイプはまだ伸びシロがあるわけで
こういうのをさらに鍛えて才能を伸ばすべきなのよ
762名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 08:01:59.48 ID:alLKI0CX0
>>760
ほんとに合格狙えるんだったら受けるわな。微妙に厳しいなら、地元の国立や
東京より物価が安い地区にある、旧帝大を受けろって親はいうわ。
763名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 08:06:37.89 ID:Rd2EeYK+0
これ放射能の影響でしょ
東大や京大受験するような賢い層は
東京が放射能に汚染されてることや、
福島が未だに危険極まりなくて、東京が
危機的状況にあることに気づいてるんだろう
764名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 08:07:34.95 ID:UYFUCjoF0
金なくて地元医学部進学者増加
理三の頭あっても地元行く優秀な学生はいる
765名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 08:11:30.56 ID:a5cvgwMs0
我らが名古屋大学に是非!
766名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 08:12:20.55 ID:F9bmP2R+0
公務員安定志向で民間企業でグローバルに活躍するとか
国家公務員で役所のトップよりは地元の公務員になるのが一番って世の中だからね
地元の市役所なら東大卒なんて肩書きはかえってじゃまだろう
767名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:01:44.99 ID:5Z8mZtZCi
新しい経団連会長は名大卒だね
名大理系は入試レベルの割にはかなり優秀
768名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:01:50.60 ID:kJ/x3JQwO
地元市役所は学歴よりコネだから
親が職員だと子も職員
769名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:37:27.80 ID:iMfWY30U0
今は早稲田慶応入学者の7割5分が関東地区出身。
全然全国区大学じゃない。
東京に上京させるだけの魅力がたらなくなった。
770名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:45:06.89 ID:K1BY14D/0
地方駅弁大は勘弁
771名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:48:01.53 ID:5Z8mZtZCi
>>769
明治大学の志願者は激増してるらしいぞ
772名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:48:18.77 ID:UAFok7Qo0
まぁ金の問題だよな。
自分は仕送りしてもらって東京の私大行けたけど、自分が今同じこと
子供にしてやれるかっていうと、かなり厳しいし。
773名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:49:50.70 ID:TDQFfhTt0
学校の勉強だけが出来てもダメだってのがわかったからな。

・御用学者
・政治家
・官僚、公務員
・サヨク

などなど。
774名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:58:57.53 ID:MK73O6sd0
>>5
日東駒専で早慶は言いすぎじゃね?
マーチで早慶ならあるかもしれんが。
775名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:14:26.74 ID:iMfWY30U0
>>771
明治は入試方式が変わったらしいよね。
地方で受験できて、一回の受験で複数学部を併願とか意味わからんことになってる。
明治も入学者の7割以上が関東で問題は変わらない。
776名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:21:43.18 ID:Otw1OOiiO
東大のメリットってあるのか?
馬鹿ってイメージしかないが?
うちの会社にも東大卒かなりいるが高卒にバンバン抜かれてるぞ?
仕事覚えないし偏屈ばかり。
間違えても「こう習ったから」
で終わり。
後はひねくれて無視w
下請けの中卒の方が仕事出来る。
777名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:24:56.13 ID:TMuRve+L0
左に傾いてるし
他国のエージェントは多いし
真に優秀な奴も集まってこなくなったし

終了
778名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:25:39.49 ID:rJOMxp700
ID:aBhwDy7a0が正解じゃねえかなぁ。
トータルで見ると私大でバランス取れないのは相当痛いと思う。
779名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:35:49.77 ID:Cp+W7fdn0
>>316
原因は男女共同参画。
理系の女子学生を増やすために国語を入れた。
女子は数学が苦手、国語得意な傾向にあるので、
そういうことをしてしまった。
780名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:38:30.28 ID:MK73O6sd0
>>18
愛校心まで行っちゃったよw
781名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:08:23.22 ID:EIT0bzLv0
>>428
> 東北地方から東大が比較的少ないのは東北大の格が高いから

比較的少ないどころか,東北からの東大合格者はメチャクチャ少ない
東北6県の東大合格者を全て足しても,開成高校どころか,麻布高校1校より少ない
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_3.html#data
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/2013goukaku.pdf
782名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:35:12.38 ID:9gqmnW460
>>781
暴論過ぎる
そもそも人口が少ないから
東北6県の人口を合計しても東京都どころか神奈川県くらいしか居ない
人口比率で見たら、関東は合格者率が高いが他地域はそれほど変わらない
783名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:46:11.87 ID:RVKm9JeF0
>>771
長友効果もあるだろうな。一般入試で明治に入ったし。
784名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:47:11.23 ID:Q7h6xrmS0
>778 その人のは視点が偏りすぎ。地元志向、首都圏敬遠、は上下万遍なく起きてる。

少子化で長男や1人っ子の割合増えたから、いずれこうなるのはわかってた。
家庭のあり方考えると、進学や就職の遠征は減る。
入試や採点は大学本来の研究教育でないし、過密日程やコスト面で後期縮小も必然。

>>767
名大は、地元から名大進学、名大から地元就職、の完結がちょっとな。( >>708 )
それは、首都圏ローカル内の地元完結も言えるけど。有名私大だと内部自宅生が有利だし。
偶然かもしれんが
北大、京大(関西多めだが京都は少)、東北大(変動多いが)と
いずれも地元率低い大学が、人気上昇続いてる。
785名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:49:04.65 ID:UYg+i/5r0
>>776
高卒雇うような会社に東大卒がかなりいるねえ…ニヤニヤ
786名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:09:10.01 ID:9gqmnW460
>>785
居るだろ
787名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:10:26.18 ID:cX3+dcIm0
>>785
製造業だろ
大学卒院卒の管理スタッフと高卒の工場の現場要員
788名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:11:25.21 ID:9TWmxvVo0
これからのこどもは東京に肯定的なイメージをもてなくなるとおもうよ。
学校の授業で福島第一原発事故のことがとりあげられれば
東京電力の社名を何度も耳にするわけだし。
789名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:22:33.63 ID:0RXXoXGK0
経済的にも能力的にも分をわきまえてるのかね。
地元の相応の大学に入って地元企業に就職する。
790名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:26:36.69 ID:wDzKGXwm0
>>785
新興IT企業w
東大つっても、ピンキリだろ。
791名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:27:02.45 ID:kJ/x3JQwO
東京に肯定的になれないって、今でも3500万もの人間が関東圏に住み、大学どころか首都圏有名進学校に子供を入れてる地方民も多いというのに。
792名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:32:54.78 ID:nsm+cMlwO
東大はがり勉の記憶ロボットが多いイメージ
793名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:37:54.84 ID:a134z0hP0
>>791
首都圏に住んでいても、大学1、2年の娘の進学先は、
九州や北海道の国立理系だったりする。
794名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:46:26.33 ID:uaeFZc8d0
>>755
>京大文系より一橋のほうが人数が多くてしかも一橋には文学部みたいな就職弱い学部もない
一橋でも社会学部は、東大・京大で言うと、ほぼ文学部だよ。就職は悪いそうだ。
地域社会関係、社会調査法?のような、実学寄りのカリキュラムがある点が
ましかな?
795名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:49:08.86 ID:kJ/x3JQwO
だったりする程度じゃ大勢に影響ない
796名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:51:17.79 ID:g07+imbf0
あー 分かる
俺も東大は遠いいから電車一本で通える立教にしといた
797名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:52:08.66 ID:6/0kQslK0
20年ほど前地方から東京の私学4年で1000万とか言ってたが
学費は順調に上がってるし家賃が安くなったとも聞かないし
798名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:57:02.47 ID:kJ/x3JQwO
都内の大学に2時間以上かけて通学する学生がザラにいるし、確かに家賃はネックだろうな
799名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:58:25.95 ID:s/jDRqMP0
>>792
傾向としては
東大はがり勉作業ロボット
京大はがり勉記憶ロボット
じゃないかなぁ。
800名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:05:46.85 ID:kJ/x3JQwO
リニアが開通したら名古屋から都内の大学に通学する学生が増えるかもよw
801名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:09:07.17 ID:gh6hau4g0
東大自体に悪いイメージはないけど…
地震と原発事故も影響してるんじゃない?
802名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:16:21.46 ID:s/jDRqMP0
リニアが開通したら、名古屋に住みながらの就活もやりやすくなるし、
むしろ名古屋に残るんじゃね?
803名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:21:11.96 ID:UAFok7Qo0
そこまでして通う意味ないわ。
東京の大学行くって、大学で勉強するだけじゃなくてそこに住むって
のも意味あんのに。
交通費も現実的じゃないし。金城あたりのパチ屋の娘とかのアボジが
絶対一人暮らしかまかりならんニダとかいって通わせるならあるかもしれん。
804名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:39:10.82 ID:1ZZ5HCPj0
>>791
半分どころか1/3にも満たない数字だね
その程度で日本国民全員肯定的になれなんて無謀もいいとこ
805名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:41:19.47 ID:3qnEIe0x0
30分短くするのにリニアいらん。駅を数個潰せばいいだけ
806名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:46:29.27 ID:DrfD6AYg0
>>792
ガリ勉なんて少ないよ。
こいつそんな勉強してなさそうなのに、なんでできるの?って感じの奴。
807名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:53:42.53 ID:opauC24p0
>>792
勉強はしていてもガリ勉というよりも、工夫する力がすごいというか
そんな感じがする

やっぱ他のクラスメイトと比べて断トツに勉強家だし線引きもうまい
だらだらSNSとかやらないw
808名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:54:35.19 ID:9/obcn5I0
筧 「室井さんは東北でしたよね、むちゃくちゃ勉強しといてよかったあぁ」
809名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 17:01:59.00 ID:9gqmnW460
負担に見合うだけの成果が出ていないと思われてきているということでしょ
810名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:53:20.98 ID:AsNWdzGr0
俺も昔東大離れして大阪包茎大学逝った
811名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:04:36.98 ID:GoErwEUX0
仕事や生活がかかってるわけでないなら
わざわざ被爆しに行かなくなっただけ
812名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:09:07.17 ID:vwZDchYn0
最難関エリート高校は、最近は東大なんか相手にしてねえからな
米国の一流大学への進学を積極的に進めてる

東大へ行くくらいの頭脳があるなら、欧米の一流大学に入ったほうが良いよ
813名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:14:25.69 ID:kyr5Kmn0O
東大行って3割は非正規



コスパ最悪
814名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 19:48:45.27 ID:WmagmNG00
どんなガリ勉記憶ロボットよりパソコンの方が優秀な時代がきちゃったぞ
どーすんのw
815名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:11:47.07 ID:CRr4Mkxx0
たしかに、東大は卒業生の3割が無職だけど
大学院の博士課程出たが
ポストがないっていうケースがほとんどじゃね?
816名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:33:06.85 ID:hBr1apiF0
あいかわらず馬鹿底辺が粋がってるなw

国立大みたいに、数学や科学が必須だったり五科目入試とか
やってるとこは、時代遅れ。

慶應見たいに人物重視の入試で、エリート輩出してるのが
世界の潮流だ。

おまけに幼稚舎上がりは、親が遊技場経営者、芸能プロダクション、アパレル
六本木や歌舞伎町などで飲食店を何件も手広く経営してたり

そういった金持ちセレブが多い。
親が優秀な実業家エリートなら、当然子供も優秀な遺伝子を受け継いでるのだから
採りたくなるだろ。。
817名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:35:59.88 ID:9wMRC3iH0
中卒のひきこもりが大学を語るスレはココですか?
818名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 20:41:13.05 ID:+D1jEoWE0
理系で二次国語
文系で社会二科目

ロボットだから言われるがままにガリベンできるw
819名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:26:33.97 ID:K6eSV3Bw0
>>764
地帝医ならともかく駅弁医には理三レベルはいねえよ




>>1
てか東大理学部卒は殆どが東大院に行って過半数が無職なんだろ
進学(博士課程後期へ)も就職もしていない奴が多過ぎwww
820名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 21:30:32.09 ID:14NP5agD0
国語の勉強なんて、センター試験対策と過去問やるだけだろ。
大した負担じゃない。

ガリ勉君なんて、そんなにいないぞ。

女の子もかわいいのが多いと思うな。
駒場の学食でも行って見てくるといい。
821名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:05:10.23 ID:+D1jEoWE0
>>820
へぇ

一橋も早慶文系もMARCH文系も
社会二科目記述やら現代文古文漢文全部記述なんてやってないがな
人生の無駄なんだよ
就活の役に立たん
苦労して激務しか得られないんじゃな
822名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:07:34.90 ID:7VAoZpak0
私文は英語さえやっときゃアホでも入れる。
数学(=論理的思考)ができるかどうかに大きな差がある。
823名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:20:50.61 ID:+D1jEoWE0
信じられんことだがセンター平均
理科、数学
東大文系合格者>東工合格者
国語、社会
東大理系合格者>一橋合格者
なんでここまで必死に勉強できるんだろな、アホかと

664 : 名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:06:50.71 ID:2f8iPFcP0 [1/1回(PC)]
東大合格者のセンター科目別平均点
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php

2012年東京大学 センター試験科目別合格者平均点 

文一 英語196 数学@96 数学A84 国語177 社会185 理科96 総合830
文二 英語194 数学@95 数学A84 国語172 社会183 理科92 総合822
文三 英語193 数学@94 数学A78 国語174 社会182 理科92 総合814

理一 英語193 数学@97 数学A91 国語171 理科192 社会84 総合829
理二 英語192 数学@95 数学A87 国語168 理科191 社会83 総合819
理三 英語197 数学@98 数学A97 国語173 理科195 社会87 総合848


2013年東京大学 センター試験科目別合格者平均点 

文一 英語194 数学@88 数学A93 国語163 社会182 理科91 総合812
文二 英語192 数学@85 数学A92 国語160 社会181 理科91 総合801
文三 英語191 数学@79 数学A88 国語164 社会180 理科89 総合792

理一 英語191 数学@94 数学A98 国語156 理科188 社会82 総合809
理二 英語189 数学@91 数学A96 国語154 理科186 社会81 総合797
理三 英語195 数学@98 数学A99 国語166 理科192 社会84 総合835
824名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:26:01.90 ID:opauC24p0
>>823
あーそうね
毎年配られる学校のデータ見ても東大合格者はやっぱすごいわ
学校のテストでも全部できるし
凸凹の少なさが異常
825名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:28:24.98 ID:9o9gfB6p0
高2の時の文理共通模試での数学力は
文一=京大理
826名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:30:15.18 ID:CBYeiEpeO
欧米の一流大学は、授業料も一流なんだよ。
日本みたく授業料の安い国立の方が上格なんて国は少ないのだ。

日本的な偏差値教育の延長の発想で、欧米の一流大学なんか行かせても、金の無駄になるだけよ。
827名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:32:31.82 ID:+D1jEoWE0
>>824
不得手ですら地底やら一橋東工の得手を上回る
どんだけバカやってるかわかる?
地底やら一橋東工だったら楽にまたーり職場にありつけても
東大からまたーりは茨の道なんだよ逆差別でな
828名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:35:24.44 ID:9o9gfB6p0
コスパ最悪=東大ですわ
慶応経済あたりがベスト
829名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:36:44.51 ID:opauC24p0
>>827
バカやってるように見えないんだけどw
クラスに二年には文理にわかれるけどトップクラスの奴らがいて
2人の共通点は、授業はしっかり聞いてる、課題は100%出す、ってことくらいで
ガリガリタイプじゃないんだよなぁ。
その下あたりの奴らの方がガリガリやってるな
830名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:38:18.40 ID:CBYeiEpeO
例えば公務員になって安定生活を望むなら、海外の一流大学なんぞ行くより駅弁国大の方が良い。
日本の弁護士になりたきゃ日本のロースクール出なきゃどうにもならん。

そこで海外の一流大学を目指すのは、それでなきゃ目指せない、更に先のビジョンが有るからだろうに。

それが無いのに、ただ聞こえが格好良いから、高校の宣伝になるから、で誘導するのは、単なるアホだよ。
831名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:41:58.15 ID:+D1jEoWE0
>>825
阪大理系、東工、東北大理系どころか京大工が文1に負けてんの?
マジで?
冗談だろ?
832名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 22:56:40.69 ID:d6SLDZD90
>>808

室井さんが東北大学卒で警察官なら普通にエリートだろ
なんか、インパクトに欠けるんだよね
「室井さんは苦学しながら夜間学部卒でしたよね」の方がいい味だしていると思うけどね。
833名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:00:44.29 ID:7L5AjKTz0
受験バカにとっては
高校時代に模試で何点取ったとか
そんなに重要なのかw
834名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:06:34.30 ID:GiaYfg0X0
>>826
国立大学の学費は出せても、海外での生活費と学費を用意できる親はすごく少ない
東大京大出たやつが会社からの留学で院に行くのが今は普通じゃないのかね
835名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:11:56.55 ID:5iW9H6gE0
>>831
医学部バブル崩壊以降はマジで東大一人勝ちになってる
東大不合格者平均>京大合格者平均とか
836名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:16:02.76 ID:ZKL8rXs2P
都道府県知事は半数以上東大卒だが変わるかね。
837名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 23:59:41.59 ID:JIQNRKJx0
>>559
●中瀬ゆかり症候群 その41

【女の奇行】
「女が貧乏不良の背中に隠れて、モヤシ金持ち坊ちゃん(私)へ手抜きで色目をつかう。」
それって↑不良の顔に泥を塗ってる。
私は、その場の直感で、この女は不良と金持ちの両方に嫌われるとわかる。直感ではなく自明だ。
私は「なぜ女がそんな馬鹿なことをするのだろうか?」と疑問に思い、私の頭が混乱する。

その正体は、東京で「不良の金持ち」を探す田舎者の「中瀬ゆかり症候群」の女だ。
珍獣ツチノコに人生かけて探す人と同じで、「不良の金持ち」を探して、東京暮らしで子無し独身で終わる。
新大陸発見のコロンブス、トロイ遺跡発掘のシュリーマン、徳川埋蔵金を探すタレント、天才と何とかは紙一重だ。

都市文明には、「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とがいる。
ポンペイの古代遺跡には「豊かな生活をする人々を描いた壁画」と「富裕層を呪う落書き」との両方が多数残っている。
「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」とが、互いに商売で得をするのなら別だが、信頼関係を作るのは、原則、不可能だ。
「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」との深刻な対立は、ローマ時代の高度文明都市のポンペイでも東京でも同じだ。

都市文明社会に付き物の「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」との深刻な対立を知らずに、
田舎娘が「不良の金持ち」を探した結果、
「女が貧乏不良の背中に隠れて、モヤシ金持ち坊ちゃん(私)へ手抜きで色目をつかう。」こういう【女の奇行】をする。

仮に、「不良の金持ち」が架空のツチノコではなく本当に東京に居たとしよう。
「富裕層」と「富裕層を憎悪する人々」との深刻な対立があるから、
「富裕層を憎悪する人々」の縄張りに身をうずめる女には、物理的に「不良の金持ち」と出会いはない。
仮に、「不良の金持ち」がいるとしたら、慶応幼稚舎からの生え抜きプロパーが生息する、慶応キャンパスへ遊びに行け。
仮に、「不良の金持ち」がいるとしたら、田舎娘が空想する人とは違うオーラ雰囲気だと思う。
たぶん、「貧乏不良」と「不良の金持ち」は、冷血の軟骨魚類のサメと温血の哺乳類のシャチくらい文化が違うと思う。
838名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 00:02:39.48 ID:JIQNRKJx0
>>559
●サイコパスとは無関係になれ その09

【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
不良をエコヒイキして、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、モヤシ金持ちを弱らせた後、モヤシ金持ちに求婚する。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女たちに近い人間関係で変死した。
都会によくいる快楽殺人鬼のサイコパスだが、若い私は多様な可能性を推察しすぎて、無傷で防御するには失敗した。
当時、女カッペたちは、不良や教授に婚期を搾取されている馬鹿に見えた。寸分たがわずそう見えた。
大学の女カッペのサイコパスは、人当たりが良いので、私は付け込まれた。

あのタイプの女カッペたちは、お金持ちへ故意に損をさせて振り向かせるので、お嫁にいけなかった。
狩猟と同じでタイミングがよければ、証拠を残さずに快楽殺人することは簡単だろう。
が、家族の一員になる結婚は無理だった。

1990年前半、バブル崩壊直後、勝ち組負け組みの概念がなかった。
「地上げ屋」とか「ヤンエグ」とか勝ち組を表現する流行語は何種類もあったが、
「多数派が不幸」をスンナリ表現する国民理解の語彙「負け組」がなかった。
当時多数派がイコール「勝ち組」で、怠惰な多数派が未婚の負け組になることはなかった。
多数派に付けば、家庭を持って平穏暮らしができた昭和のお手本を見てきた世代だ。多数派「負け組」を理解できない。
新設大学だし、勉強しない学部生が多数派だったので、坊ちゃんの浮いた将来の準備を邪魔することに罪悪感がない。
(人文系と違い、偏差値50理系の専門性の高い学科は、勉強するために入学する人がいるので、悲劇が起こる。)
肉体労働者家庭の子供たちなので、ひ弱な私は肉体労働者家庭の子供たちに気分解消で損をさせられる対象だった。

ストーカーの概念も、1990年前半の心理映画マニアの間では知られていたんだろうが、国民全体には浸透していなかった。
田舎者までストーカー概念知るようになったのは1990年末期の桶川ストーカー殺人事件以降の時代だ。
ストーカー概念が常識前の時代に、私へストーカー濡れ衣を着せ大損させた女カッペたちは、案外、知的な動物だ。

 web-n15-00286 2014-01-10 22:42
839名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 01:15:52.60 ID:dJ4FC9SDI
東大コンプの田舎モンが溜飲を下げるスレか笑
840名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 03:48:05.47 ID:lnjRfGpt0
>>828
慶応の実績は元から上流の子弟が作ってるのをお忘れ無く
能力だけで慶応入ってもソルジャー候補だよ
841名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:12:26.86 ID:vAY/btAV0
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/


慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 受験予備校「いかがなものか」と苦言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1361400051/
842名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 06:14:36.96 ID:vAY/btAV0
Times Higher Educationの世界大学ランキング2013-2014が発表されました
http://d.hatena.ne.jp/high190/20131003/p1




23位 東京大学(昨年27位)
52位 京都大学(昨年54位)
125位 東京工業大学(昨年128位)
144位 大阪大学(昨年147位)
150位 東北大学(昨年137位)
201〜225位圏内 名古屋大学(昨年同)、首都大学東京(昨年251〜275位圏内)
276〜300位圏内 東京医科歯科大学(昨年同)
301〜350位圏内 北海道大学、九州大学、筑波大学(昨年同)


200位以内では、東北大学以外の大学は全てランクを上げる結果になりました。また、
400位圏内から慶應義塾大学、早稲田大学が外れてしまったことも見逃せないと思います。
843名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 07:04:18.70 ID:/R8N4xCq0
東大出たらフリーターでも勝ち組
844名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:25:31.91 ID:W56DbPxM0
東大卒なら時給6000クラスの塾講師あるしな
まあ若いうちなら大丈夫だろ
845名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 08:27:59.13 ID:xXYhpMSO0
>>833
まったく重要じゃないな。
高校のことなんてどうでもいい。大事なのは今。




地帝医学部卒ですが今年の本業の年収が2000万、投資の儲けが4000万あります。
846名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:15:46.34 ID:opfJfn+c0
地方は子供を東京の大学にいかせる金が無い
847名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:18:46.88 ID:/2d8NNwR0
本人の志向よりも、>>528>>543みたいな家庭の事情のケースが多いんじゃないかな
848名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:18:59.64 ID:/hH5PTwF0
地元志向なのかな
849名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:12:27.88 ID:/OUviItl0
ここ10年くらい急に東大志向が高まってたけど、
本来地元の旧帝医学部に行くものだったからな。
2chでもその傾向高いけれど、
早く勝ち組確定させて人生イージーモードみたいな風潮もあって
医学部志向やたら高い
私立医学部の高偏差値化と推薦入試人気なんてその顕れでしょ
850名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:52:47.05 ID:nUsVM8Jr0
>>724
キミが親になった時にそれができるかな
首都圏住みで自宅通学可能ならいざ知らず
学費だけじゃなく仕送りもかかるんだぜ・・

このスレ見てると、そういう事を考慮に入れてない
カキコだらけだけど・・
851名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:08:39.67 ID:lwq7yeT60
>>819
高学歴すぎると「職場では使いにくそう。学者にでもなれ」と逆に敬遠されて就職が難しくなる
研究者も上がつかえていて枠が少なすぎる
852名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:08:53.86 ID:tuF3ugqb0
>>850
同意。
どうしてもそんなコストかけて東京の大学行きたいなら、せめて自宅から通学圏にある
大学と東京の大学とのかかる経費の差額分は自分で出すべきだよな。
奨学金という名のローン借りて後は卒業したらコツコツ返せと。
853名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:11:39.71 ID:lwq7yeT60
>>833
普通の県では出身校や高校時代の成績は、高校を卒業すればどうでもよくなるけど
熊本や長野みたいに出身高校の序列が社会人になってもヒエラルキーになるところはあるみたいだね
854名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:13:30.88 ID:PjxhnkDG0
GHQが作った日本全国からエリートを集めてキチガイブサヨ馬鹿に変身させる施設。

それがトンキン大学。
855名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:23:00.53 ID:R1TAMnj20
>>853
地元で就職するのは、地元国立以外だと全国の底辺公立大や東京大阪の無名私大からのUターン組ばかりだから、
大学名では学力が分からず、高校名で判断するしかないっていう理由もある。
内申書重視の選抜であることも、企業から見ればプラスの材料になる。
あと、灘高出身者の場合、東大理三より偏差値の高い大学が無いから駿台全国模試の順位で序列が決まるそうな。
856名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:55:36.15 ID:/OUviItl0
>>724は典型的な、東京から引っ越してきた人の考え方
東京からド田舎なら高い教育だの都会がどうこう言えるけれど、
これがアメリカやフランスとかでも東京に戻ってきたがるんだよな
857名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:35:25.88 ID:2fXU6BxN0
>>847
そんな妄想しなくて良いよ
全く違うから
858名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:41:26.77 ID:2fXU6BxN0
>>850,852
そういうこと
依然、東京の大学の方が優位であることに変わりはないが膨大なコストに見合うだけの優位ではなくなってきている
859名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:50:22.78 ID:B2laxg9l0
ここで東大はコスパが悪い悪い!言ってるやつは
がり勉しないと東大に受からないと思ってるんだろうな
ちょろっと勉強しただけで楽々東大合格する人からしたら何言ってんのこいつ?って感じ

まあ馬鹿が必死こいて勉強してぎりぎり東大に受かりました
でも勉強以外何もできないし、勉強すら東大では下位です
ってのが滑稽なのはわかるけどね
860名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:52:46.26 ID:GNd+rrGT0
東大は人気無いよな 俺も受けてないし。


と偏差値50以下の俺が言ってみる
861名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:53:29.75 ID:2o5yF1vO0
もっとも、地元国立大学がしょぼいところは今でも東大志向かと。
四国とかね。
862セーラー服反原発同盟:2014/01/11(土) 12:55:51.13 ID:vvjmk4wd0
地方から東大を飛び越えて一気にキャムブリッジ大学を目指す高い志に感動したぜ
863名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:57:36.96 ID:tuF3ugqb0
>>858
その考え方で俺は地元の地帝医学部入ったよ。
正直、文系や工学部入るなら東大と地帝じゃ生涯収入にも差が出るだろ。でも、医学部
なら東大医学部だろうと地底医学部だろうと差は無い。且つ、自宅から通える地帝なら
卒業までの経費もかからない。
俺の父親は近所にはとことん見栄を張るけど、家族にはドケチで子供の学費なんて
できれば出したくないって性格だったし。
864名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:00:56.42 ID:p+h6X+Fw0
自称高学歴の引篭りの妄想が捗りますねwwww
865名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:02:58.04 ID:B2laxg9l0
低学歴って高学歴の存在が珍しいと思ってるから
高学歴は全て自称にしたがるよな

あ、ここでの学歴は本来の学歴じゃなくて学校歴の方ね
866名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:03:51.12 ID:tcjTkaRd0
>>859
東大はちょろっと勉強しただけではうからんよ。
古文の単語だけでも数百あって、それを理解できていないと解けない問題だしな。
社会も英語も理科も一緒。
一度見ただけで教科書が暗記できるような病気の奴は別だけど。
867名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:04:48.24 ID:n3m/Feto0
将来の期待値が地方の人にとっては東大がそこまで高くないんだろう。
例えば都民の一つの目標が東大から三菱商事、官僚であれば、
東京で一から土地家家庭を築く事が必要な地方人からすれば
地方の国立から医者、役人のほうが遥かに可処分所得が高くなる。
868名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:07:37.65 ID:e5bhb+bLi
偏差値たかい大学を無意味に目指すってこと自体やめないとな。
肝心なことは勉強したいことを勉強することよ。
大学でなくて先生を選ぶこと。
869名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:07:41.87 ID:2fXU6BxN0
>>859
まだこういう馬鹿なレスが居る
入学してからのコストの話をしているのになんで勉強して合格という話になるんだか
自分がそう思っているからじゃないのか
870名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:08:41.81 ID:B2laxg9l0
>>866
俺や高校同期の成績上位者は楽々受かってたけどな
授業聞いたり授業中にぱらぱらーっと参考書見てれば大体わかる
3年間の1日あたりの平均自習時間なんて30分未満

上位でも一生懸命勉強している奴もいるが、ちゃらんぽらんしても楽々受かる奴もいる
全部がそうだって言っているわけではなく、そういう層もいるってことは認識してほしいね
871名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:11:33.78 ID:B2laxg9l0
>>869
まあ地方からわざわざ出てくるのに足るかといわれると微妙だな
官僚法曹研究者商社マン外資系企業社員あたりになりたい奴にはおすすめ
普通の民間就職予備校としてはコスト相応かな
872名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:15:43.22 ID:yHIzpfCe0
東京出たくてたまんない奴はいっぱいいるよ
仕事があるとかないとかまで考えてなくて、単に実家出たいとか、地元じゃ満足できる大学がないとか、
単に都会に出た自分が好きなだけの奴
コスパだなんだだけじゃなくて
873名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:15:59.06 ID:yhCdPZdt0
地方は経済力がどんどん下がっているからな。
そうなると優秀なら、地元の医学部でいい。
あるいは勉強はほどほどで地元駅弁に行かせて、
大学でとにかく公務員試験して、地方公務員に
なった方が効率的だしな。
874名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:18:29.91 ID:tcjTkaRd0
>>870
ネットだからといい加減なことを言うなってw
俺も進学校から東大行ってるからわかるんだ(今の東大は知らんが)。
東大に入ってまず思ったのは「こいつらなんでこんなに勉強するんだ?」ってことだな。
4年もそんな環境にいたら慣れたけどな。
そして、東大で首席卒業とか大学院試験で1番の奴は学問が趣味の奴だぜ。
875名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:20:16.48 ID:yHIzpfCe0
あと女だといい結婚を目標に東京に出てくるのがいる
むろん他の理由も込みなんだが
結婚して東京に住みたいから東京の人とばかり合コンやお見合いする女はわりといる
876名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:22:13.41 ID:n3m/Feto0
コネも血縁もない、ましてや学もない地方人が東京に来ても
あまりに高い不動産価格と生活コストで底辺にしかならない。
一流企業や医者クラスで初めてそこそこのマンションが買える。
地方でそのコストを掛けるとマンションを買うのではなく、経営できる。
877名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:26:29.39 ID:B2laxg9l0
>>874
東大卒とは思えない馬鹿さ加減だな
俺は「全員が須らく勉強しまくっている」を否定して「そうでない人もいる」って言ってんの
それに対して全員を見たわけでもないのに「いや、全員勉強している!」って言ってんのがお前

俺は勉強してない事例を挙げればいいが
お前は全員が勉強していないことを証明しないと主張できないようなことを主張している

「ふーんそういう人もいるんだーでも俺が知っている中では大多数は勉強してたけどね」
くらいにとどめりゃいいのに全否定だもんな
高校レベルの論理学なんだけどわかる?
878名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:29:39.71 ID:aGsjx7lB0
>>229
医師会など何の力もないぞ
まったく何の交渉力もない
看護師とか薬剤師の方が交渉力があって
どんどん利権を獲得している
医師は削られる一方
879名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:31:02.13 ID:+MLk1V3i0
>>874
東大生も色々だよ。
勉強全くしない奴はいないけど
お受験やってる奴は馬鹿だけどそうじゃなくて元もとの頭がいい奴は
地方進学校から現役で普通に入る。
880名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:32:26.91 ID:OrFFOtbs0
 
★★世界最高の権威:タイムス高等教育機関(Times higher education):直近3年間推移★★

    2011 2012 2013
@東大  30  27  23
A京大  52  54  52
B東工  108  128  125
C阪大  119  147  144
D東北  120  137  150
E名大  201- 201- 201-
F首都  226- 251- 201-
G医歯  276- 276- 276-
H九大  251- 301- 301-
I筑波  251- 301- 301-
J北大  276- 301- 301-
慶應  301- 351- ランク落ち
早稲  351- 351- ランク落ち

●上昇→東京大学、首都大学東京
●維持→京都大学、名古屋大、東京医科歯科大
●下降→東京工業、大阪大、九州大、筑波大、北海道大
●脱落→慶応大学、早稲田大学
881名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:33:04.87 ID:blASAZzy0
>>850
費用だけでなく、少子化で、1人っ子と長男の割合が増えてる。
家庭のあり方からみて
1人っ子が進学で遠征してそこで就職、とか減って当然。その後離れた両親たちどうすんの。

単なる就職なら、福井大・名工・九工・名大などが強い。>>708
ただ、地元出身が多くその地元に就職する信頼が高い、というローカルな強さ。

大学だけ別地域に進学して、その後に地元か都会か決める場合

低地元率の北大・京大・東北大 > 地元ローカル内循環が多く重たい、名大・一工・早慶など

てのが、志願に現れてるかも。
北大・京大は観光も兼ね、京大は京都以外が多い、東北大は地元とも関東とも密接。
早慶は体育会を別格として有利なのは内部・自宅で、あまり地方出身一般の早慶に旨味少ない。
882名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:36:04.31 ID:tcjTkaRd0
>>877
ほんとにレベルの低い奴だな。
勉強せずに東大に入るというのは常識ではないことだ。
そうではないとお前がいうなら、勉強せずに東大に入った奴の勉強時間を
反証可能なレベルで科学的に示せよ。お前の脳内じゃなてくてさ。
883名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:36:13.89 ID:fvZK/Xcc0
外国人が増えて、18歳以上の人口が増えれば本当に国公立大の志望者は増えるのでしょうか?
884名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:39:40.72 ID:t+koRInk0
 おれもこう思う

   ↓

 763 :名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 08:06:37.89 ID:Rd2EeYK+0これ放射能の影響でしょ
東大や京大受験するような賢い層は
東京が放射能に汚染されてることや、
福島が未だに危険極まりなくて、東京が
危機的状況にあることに気づいてるんだろう
885名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:40:20.04 ID:B2laxg9l0
>>882
「そういうやつもいる」の否定は「全くいない」であって「常識ではない」ではないんだが?
馬鹿すぎて呆れるわ
立証がどうとか以前に言ってることが論理破綻してるじゃねえか
886名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:40:52.21 ID:udg0a+460
放射能を避けた結果だ
887名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:42:41.59 ID:tcjTkaRd0
>>885
いいからさっさとほとんど勉強せずに東大に合格した奴を客観的に示せよw
お前の脳内じゃなくてさ。
888名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:44:18.47 ID:B2laxg9l0
ID:tcjTkaRd0のアホ主張を簡潔にまとめるとこうだ

俺「AだけじゃなくBもあるよ」
馬鹿「そんなわけないだろ適当なこと言うな」
俺「じゃあ全てAってこと?」
馬鹿「Bは少数派」

こう書くとどれだけ馬鹿かはっきりわかるだろ
889名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:45:49.23 ID:tcjTkaRd0
>>888
いいから本質をずらすなよ。
ほとんど勉強をせずに東大に余裕で合格した奴を客観的に示してくれ。
それは凄いことでみんな驚くから。
890名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:46:31.79 ID:B2laxg9l0
>>887
いいからじゃねえよ逃げんな
自分の主張の論理破綻をどう取り繕うつもりなの?
891名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:50:04.13 ID:+JSlqkH10
頭がいいやつが勉学するから、成績が残る
能力の平等など、どこにもない
足の速いやつが、練習でさらに速くなる
人は同じに見えて、本当に違う
頑張れば東大は行ける
だが、一般の人にとって、その努力は報われない
892名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:50:18.83 ID:tcjTkaRd0
>>890
まあ、お前のような口だけの奴は多いぜ。
詐欺師と一緒で。
幽霊は実在するとかさ。
893名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:52:02.90 ID:B2laxg9l0
>>892
舌の根も乾かぬうちに自ら論点ずらしか
恥ずかしい奴

で、自分の主張が論理破綻してるのは認めるの?認めないの?
YesかNoか
894名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:57:11.83 ID:tcjTkaRd0
>>893
論理破綻なんかしてねーぞ。
俺の主張は一貫して、ほとんど勉強せずに東大に余裕で入る奴などいないということだ。
なぜなら、俺は東大にいたがそんな奴は見たことが無いからだ。
お前の主著うは、ほとんど勉強せずに東大に余裕で入る奴がたくさんいるということらしいから、
その例を客観的に示せと言ってるんだ。
895名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:01:22.82 ID:+MLk1V3i0
とても東大生と思えん馬鹿が
自分は見たことないからいないとか
東大生と思えんような馬鹿な主張してるなw

無知なだけでなく無恥みたいだから東大生じゃないだろうなw
何故なら俺の周りにtcjTkaRd0みたいな馬鹿はいなかったからw
896名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:01:41.74 ID:6g3syTA40
国立大学に行く学力を要請する塾代が払えないみたいな感じ?
897名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:02:01.25 ID:lMza+qsx0
>>894
横だが、サヴァン症候群等で記憶力が異常にいい奴なら、文系なら入れるだろ
898名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:02:13.83 ID:udg0a+460
放射能回避行動が受験でどう表れたかというと

西日本は東大回避
東京のトップは京大に逃避
東京の3番手が棚ボタで東大
899名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:09:16.50 ID:DOmToIH+0
>>522 朝鮮人に負ける学力のてめーなんか、この日本にすら必要ない支那www
900名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:10:27.98 ID:B2laxg9l0
>>894
まず、俺は東大に余裕で入れる奴が「たくさん」いるとは一言も言っていない
「そういう奴もいる」と言っている
それに突っかかってきて否定したのがお前

ほとんど勉強しなくても東大に入れいる奴はいる
これは俺や同期が何人かはほとんど勉強せずに受かったという事実に基づく
ただ、これには客観的証拠は無い
過去の勉強時間の証明など不可能だからだ

しかし、その否定の根拠が「俺はそんな奴見たことない」という極めて主観的な主張
それを全体に敷衍するなど馬鹿の極み

「ある」東大生には勉強時間が「ほとんど存在しなかった」と主張する俺
「全ての」東大生には「長い勉強時間が存在する」と主張するお前

どっちが強い条件で、どっちが立証責任があるかはわかるよね?
901名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:12:47.97 ID:RkXVsL9Q0
文系だけ社会人入試制度を作って、
東大コンプのある団塊退職ジジイを
受け入れると良い。
902名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:12:53.54 ID:4Ma97Ohu0
GHQの指令で教養課程を2年間というのがガンだよな。あれでやる気なくす。
903名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:13:15.74 ID:/KYxNAwr0
放射能の影響と言うが
就職は東京に行きたくなる奴が大多数なんだよね…
904名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:14:01.22 ID:B2laxg9l0
>>894
ちなみに次にお前は
勉強しなかった東大生が「存在する」という立証責任があるのは俺
とでも言うのだろうが

「勉強しなかった」を証明するのが悪魔の証明にあたり
実はこのケースで立証責任を負うのはお前
勘違いしてこれ以上馬鹿を晒すなよ
905名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:15:09.44 ID:NV9GHcaF0
東大行くぐらいだったら地元の医学部に進学するほうが断然お得だからな
906名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:16:51.48 ID:tcjTkaRd0
>>904
「勉強しなかった」なんか悪魔の証明でもなんでもねーよ。
測定できるだろ。
907名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:16:51.84 ID:ajExh2ZZ0
灘とか地方有名校にも言えるのかね?
対策万全なのにまだ全然勉強してないとか言う奴いるじゃん
908名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:18:09.83 ID:4Ma97Ohu0
>>900
> ほとんど勉強しなくても東大に入れいる奴はいる


それはないわ。
どっちかというと記憶力テストだから、記憶してないとIQ200でも無理。
909名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:18:49.69 ID:GzMG8Mjk0
 東大は普通の凡人が必死に勉強してやっと入ると

 その後不幸になるらしい。(在学中と卒業後)

 
 地方の旧七帝大でも東大に余裕で合格する能力の人は

 昔からごろごろいる。

 結局、将来何になりたいかって事だよな。東大卒で飯食えるのは

 家庭教師ぐらいかな?
910名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:19:47.01 ID:yhCdPZdt0
受験戦争が厳しかった世代が親になって、そろそろ受験という
感じだろうが、人によって様々だろうが、単により偏差値上の
大学に行くのでなく、高校は楽しく過ごして、大学行って、
就職は効率よく美味しい仕事に就ける道に子供に誘導してしたい
気がするけどね。
911名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:22:13.33 ID:+MLk1V3i0
>>907
お受験私立はがり勉の巣。一部例外いるけど普通に頭いい奴は
わざわざ金払って小中高勉強付けの私立とかいかない。

地方の公立進学校とかいけば地頭のいい奴は山ほどいるよ。
予備校とかZ会とか使わなくても普通に受かる。

東大京大とかの入試見ればわかるけど基本的に普通のことをやれば受かるものであって
別にノーベル賞とれとか数学オリンピックで上位に入れとかそういうものじゃない。
912名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:26:19.95 ID:+MLk1V3i0
>>909
それすべてに置いてそう。
特に高校とかで学区トップの進学校にまぐれで入り込んでくる奴は悲惨。
どんなとこでもトップから最下位まで順位付けされるし。

目的意識を持ってれば不幸にもならんと思うけど。

東大卒で塾講とか知ってるし、人の人生はまあ人それぞれ。
913名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:28:29.41 ID:B2laxg9l0
>>906
だから
全ての東大生は勉強しました
ということを立証してみろよ
お前の主張はお前の主観にしか基づいてないだろ
部分否定ではなく全否定がどれだけ難しいかも理解せずに安易に全否定するから馬鹿を晒してるんだろ

>>908
言葉が足りなかったなすまん
>>870の通り、授業以外ほとんど勉強しなくても東大受かる奴もいる
が俺の主張
914名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:33:22.81 ID:udg0a+460
>放射能の影響と言うが
>就職は東京に行きたくなる奴が大多数なんだよね…

本社機能を東京から移転させる企業が続出してますが
915名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:34:03.53 ID:GzMG8Mjk0
 世間一般的に 頭がいいから東大だとか医学部だとか言うが
 
 東大卒業したからといってバラ色の人生が待っているわけでもないし、

 医者になったからと言って必ずしも幸せになれるわけでもない。



 高校と予備校の 東大に何人!医学部に何人!! という宣伝に使われるだけ。
916名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:34:51.28 ID:ERRKJLvL0
学校の勉強を普通にやっているだけで東大に受かった人間を知っている。
が、そんなの極々限られたケースだから
東大の入試を語るときに考慮するものではないってことだろう。
ほぼ大多数はそれなりに学外でも努力して対策しているんだし。
917名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:39:03.73 ID:/KYxNAwr0
>>914
続出してりゃ日本の景気は満遍なくよくなるはずなんだが
好景気は東京近辺だけなんだよね
918名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:39:15.66 ID:B2laxg9l0
>>916
そう、ごくごく一部だ
でも0ではないだろ?
俺は0ではないよって言ってるだけなのに
わけわからん基地外が0だ!俺はみたことない!って絡んできてびっくり
919名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:39:18.39 ID:JWL5eyaw0
うちの高校は何年かに1人東大進学者が出るかどうかだけれど
その何年かの1人は予備校も行かず普通に授業を聞いている程度で
合格する地頭の持ち主ばかりだったな
920名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:57:05.97 ID:+MLk1V3i0
>>919
本来はそういう位置づけのはずなんだよね。
それが本来東大いけるレベルの地頭じゃない奴が東大行くために小中高とお受験やって弊害になる。

地方の進学校いってたからわかるけど無理矢理背伸びして受かった奴は
入ってから伸びない、何せ全力疾走で出したタイムを短縮するのは厳しいけど。
らくらくとタイム出してクリアした奴は方向性と自覚さえ出来ればらくらくタイム短縮は可能。

まあ最低レベルの学力というか素養は必要だけど。
921名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:29:32.47 ID:2fXU6BxN0
>>920
それは感じるなあ
922名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:58:09.07 ID:B2laxg9l0
ID:tcjTkaRd0は遁走か
バカのくせに突っかかってくるのが悪い

>>865の手前言うのははばかられるが
東大卒というのも嘘だろうな
923名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:18:07.98 ID:MPKICttH0
>>905
医者も仕事は大変だし
親が医者でなかったら開業へのハードルは高いし
病人や高齢者の相手より、都会でビジネスマン(キリッがやりたい奴は医学部志望しないだろ
924名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:22:49.32 ID:ERRKJLvL0
そんでも今は理系でよく出来るヤツは
とりあえずは医学部を志望するのが多いらしいな。
高校の進路指導に関わっている人に聞いた話だが。
925名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:32:19.32 ID:MPKICttH0
俺の受験生の頃(10年以上前)でもそんな感じだったよ
>理系上位はとりあえず医学部

俺よりちょっと上がロスジェネにあたるんだが、彼らが就職難で苦労してるからって
世代的にとにかく実学志向になって難易度にも変化があった

今の高校生の医学部志向はまた違う理由かもしれんが
926名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:35:09.08 ID:lGD2mO8u0
>>916
公立中→公立地域トップ高以上のコースなら、
学校の勉強を普通にやっているだけで十分受かるかと。
927名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:47:43.61 ID:2fXU6BxN0
>>926
公立地域トップって、地域に公立校が1校しかない
928名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 16:48:52.29 ID:ERRKJLvL0
>>925
まあずっと職を得るには大変な時期が続いているし
内情はキツイとはいえ資格と職に直結している医学の道を目指すのは
将来のことをきちんと考えた堅実な思考と言えるな。

>>926
東大の入試問題は変にひねらず素直なものだと定評があるし
それで充分だろうね、本来は。
929名無しさん@13周年
>>915
卒業した時に本当の競争が始まるんだけど
東大か医学部なら決勝ラウンドのポールポジションで競争に参加できるってことだな