【社会】 「名前を亞堕夢(アダム)にして」「優万旗(やんた)にしろ」 ”キラキラネーム”を推してくる友人や親戚に苦悩する人々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばぐ太☆Z 〜終わりなき革命〜 φ ★
・「姫星(きてぃ)」「礼(ぺこ)」など、当て字や字のイメージだけで読ませる個性的な名前「キラキラネーム」が
 増えている。問題視されることも多いが、こうした名前を付けたがるのは何も親だけではないようだ。

 ネット上には、親戚やママ友から「キラキラネーム」を「ゴリ押し」されて悩んでいるとの書き込みが
 見つかる。2013年12月13日には、親戚が姉夫婦に「優万旗(やんた)」と付けるよう提案したというスレが
 立ち、注目を集めた。

 書き込み主の説明によると、姉夫婦はもともと「聡」という名前を付けようと考えていた。聡明な子に
 育ってほしいという意味を込めていて、画数もよかったのだという。しかし、親戚一同は首を横に振った。
 「そんなありきたりな名前をつけるなんて」「名前は親が子供に最初にプレゼントするもの。そのプレゼントが
 よくあるものとは…」と口々に反対し、書き込み主と姉の両親ですら「もうちょっと今風のほうがいい」と
 意見したというのだ。

 そこで親戚が代替案として持ってきたのが「優万旗」―なんとこれで「やんた」と読むという。
 「優万旗」に込められた意味は書き込み主にも分からないそうだ。ネット上では、あまりにも
 ありがた迷惑な親戚の行動に「親戚の縁とサヨナラバイバイするしか無い」「姉夫婦にげてー!」
 「優万旗は間違いなくいじめられる」「まともな命名に向かっていちゃもんはありえないwww」などと
 批判的なコメントが数多く寄せられている。

 キラキラネームにまつわる有名エピソードのいくつかはバッシングのための作り話だという説が
 浮上していることから、今回もネタだという可能性は否定できない。だが、ネット上では周囲に
 「キラキラネーム」を勧められて困っているという例は他にも見つかる。2012年には、妊娠中の女性が
 ネット上で悩みを告白していた。夫や両親と決めた名前候補を近所のママ友達に話したところ
 それを耳にしたのか、近所に住む子持ちの女性が自宅までやってきて「うちの子が『イブ』だから
 お宅の子は『アダム』にして」と突然提案してきたのだという。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2014/01/05191850.html?p=all
2ばぐ太☆Z 〜終わりなき革命〜 φ ★:2014/01/06(月) 01:33:39.70 ID:???i
(>>1のつづき)
 漢字は「亞堕夢」だ。後日、ママ友達に話をきくと、この「イブママ」は他の妊娠中の女性たちにも
 同様に「亞堕夢」を勧めていたのだという。

 1990年代半ばごろから増え始めたという「キラキラネーム」は、ここ10年で急増した。背景にあるのは
 「個性のある子に育ってほしい」という親心の表れだと指摘されている。一般的にも「読み方」への
 こだわりは強まっているようで、2013年に生まれた赤ちゃんの名前で最も多かった男の子の「悠真」は
 「ゆうま、はるま、ゆうしん」、「結菜」は「ゆいな、ゆな、ゆうな」とさまざまな読み方になっている
 (明治安田生命調べ)。「読み方に個性を」との感覚が現在の親世代で当たり前となっているのであれば、
 そこから飛躍して「これからの子には世界に一つだけの名前を」という発想の親戚や、「あなたの
 赤ちゃんもうちの子のような個性的な名前に」と勧める同世代の母親がいてもさほど不思議ではないだろう。

 ただし「学校でいじめられる」「就職活動で不利になる」との批判もあり、世間の目は冷たい。日経新聞
 電子版が今年実施した意識調査では、「子供にキラキラネームを付けること」について62.7%が
 「親が自粛すべきだ」と答え、25.7%が「当て字的な読みは役所が受理を拒むべきだ」と回答している。
 「親の自由だ」としたのはわずか11.7%にとどまった。また8月にはこども病院の救命医が患者取り違えの
 危険性があるとして、ツイッター上でキラキラネームの自粛を訴えたことも話題になった。

 命名研究家の牧野恭仁雄さんは自身のホームページで、「命名の専門家に言わせていただくなら、
 珍奇名前(編注:『珍しい奇抜な名前』の略)と個性は何のつながりもありません」とキラキラネームに
 「個性」の願望を込める親たちにくぎを刺す。名前の読み方に関する法律はないが、それは名付け親の
 良識に任されているからだとして、自由にふりがなを付ける傾向に疑問を呈す。「名前はその社会で広く、
 永く使われるものですから、名づけの際はつねに社会人としての意識、他人に迷惑にならないような
 気遣いが必要です」と主張している。(以上、抜粋)
3名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:34:45.99 ID:SstMWvCO0
きらきらひかる
お空の欲しよー
4名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:35:19.34 ID:p4911Nc4O
アダムは地に落とされるから縁起が悪いな
5名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:35:23.38 ID:drQvCBXD0
つーかキラキラネームなんて呼び方せずに早死にネームとでも呼べよ
6名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:35:43.21 ID:edEeBDMsP
どこの売れないV系バンドだよ > 亞堕夢
7名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:36:24.77 ID:GOhN93zpO
画数がどうのとか言うバカもなんとかしてくれ
8名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:37:02.03 ID:wC/f4y9u0
梅とか虎とか牛
も酷いと思うぞww
9名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:37:44.08 ID:WvBpOom70
金星(まあず)
10名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:38:10.62 ID:zzU2Khvb0
最初のプレゼントが子供の将来に訪れる不幸せとか胸が熱くなるな
11名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:38:14.13 ID:x17g69oV0
> 友人や親戚

宗教的な動員か何か?
12名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:38:54.16 ID:Emdqpf0H0
血液型性格診断とか信じちゃう国民性ですから・・・
13名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:39:46.83 ID:5NzLkZjP0
また作り話か
>>1

でも、みんな信じるんだがな
14名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:39:53.23 ID:TTiCfhAHO
完全に暴走族の当て字
15名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:00.19 ID:OnkTjUJt0
俺は小さい頃「一二三(ひふみ)」って名前は
その人の親がいきがってつけたんだと思っていた
16名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:01.27 ID:J3e1Po9W0
自分の子供の名前だぞw
どうして親戚や友人に決められないとあかんのだw
そんな奴おらんだろw
17名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:02.79 ID:jwRt8Rqd0
DQNネームでいいよ。統一しよう、これで決まり。
18名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:06.40 ID:lCFe2o1V0
釣りスレが注目を集めたというバカ記事を書くだけの簡単なお仕事です
19名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:33.36 ID:KVDnUV140
そろそろキラキラネームの新任教師がキラキラネームの生徒を教える時代
これだけキラキラネーム叩きが長引くのは晩婚化による父兄の高齢化もあるだろうな
20名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:34.44 ID:8tUiAiE30
悠真って知り合いがつけてたわ
去年一番多い名前だったのか。何か由来があるのかな
21名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:52.16 ID:bpLKSfwT0
やんたって何文字ってんの?
22名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:41:00.58 ID:LCl9UnGjO
>>13
引きこもり?
現実知らないのは幸せなことかもな
23名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:41:22.29 ID:8lc4N3BT0
中二病を患ったまま親になっちゃうのかな
24名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:41:26.40 ID:axVXVEc+0
すげー習字で書き辛そうだな
テストでも損するだろ
なにより就職出来ないってww
25名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:42:04.55 ID:yWNSeiM+0
アダム

欲に負けて罪を犯して
住んでる世界から追放されるってことか
26名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:42:34.14 ID:lCFe2o1V0
>>22
何に対して作り話かレスしてるのを理解できんゆとりはだまっといたほうがいいよw
27名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:42:41.03 ID:awJy9xvl0
DQNネームでも何でもいいからよw(^o^)
読める字にしてくれwww
場可とか亜穂とか、一応読めるわ、、、
28名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:42:55.75 ID:vxXYDQLt0
その子が20、30、40と歳を重ねていく事が想像できないんだろ?馬鹿だから仕方ない
付けられる子供も馬鹿の子供として産まれてくる運命だったんだ仕方ない
29名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:43:19.50 ID:82JJbC0D0
亞堕夢は個人名って字面じゃねえな
田舎のスナックとか珍走団の名前だとしっくりくるw
30名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:43:30.14 ID:zYNzFy7J0
キラキラネームはそういうレッテルが存在するように
既に1ジャンルを形成してるから全然個性的じゃない

個性的な名前をつけたいならもっと工夫すべき
名前だけで20文字ある、とか
31名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:43:33.43 ID:bpLKSfwT0
キリスト教絡みの名前って何があるっけ?マリア ルカ とか?
ギリキラキラネームでいけるようなやうある?
32名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:43:34.40 ID:2500t4sg0
子供の名前のあとに、
おじさん。おじいちゃん。おばさん。おばあさん。
とつけた上で名づけた方がいいよ。
子供の時はあっという間に過ぎるから。
33名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:43:36.46 ID:Yg8u3+tL0
親戚関係ねえ
34名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:44:25.69 ID:L7EG/nLP0
五百籏頭とか斑目とかみたいな苗字と、多対一の対称を成している印象がある
35名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:44:28.04 ID:gkIBpOVc0
キラキラネームという言い方じゃなくてDQNネームという呼び方を定着させろよ
36名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:44:33.28 ID:DiGyJPxli
ニュースとかで言うほど
キラキラネームの子っていないんだけど
私立だから?
37名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:44:50.67 ID:d8b3xJhA0
名前に関する創作記事多すぎだな
38名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:44:53.41 ID:UG2Rd3t/0
亞みたいな旧字体OKだっけ?
39名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:44:59.55 ID:RadcRYg70
珍奇名www
40名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:45:10.39 ID:iPuDvcEKO
昨日もキラキラな男児が電車にグモられたというのに
41名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:45:12.67 ID:f+4dd88zP
自民も消費税やTPPや秘密法とかやるよりまずこういうのを規制しろよ、日本が自民に殺されるわ
42名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:45:27.44 ID:BR7K1J6n0
まぁでも昔の人らの名前って今から見ると違和感あるやつ多いじゃん?
名前の付け方にも流行り廃りはあるっぽいから
俺らのセンスが古くなってるだけかもしれん。
43名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:45:42.39 ID:4bSsL0y20
漢字が悪い
カタカナ表記にすれば問題解決なのにな
44名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:45:48.76 ID:gFMhiakb0
一族のバカさが判るこれほどいい材料はないな。
45名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:46:26.55 ID:2JS8Gtob0
>31
ヨシュア記で「よしあき」とかならあるんじゃね?
46名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:46:36.24 ID:F43DSvla0
社会的抹殺ネームとかに呼び方かえたらw?
47名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:46:42.57 ID:5NzLkZjP0
>>22
この記事や読ん、
友人に子供の名前強要されるような
社会化現象が起きてると思ってるの?
かわいそうに。。
48名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:46:43.95 ID:UcvahF7AO
>>28
果たして無事に歳を重ねられるかねぇ?
49名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:46:52.13 ID:CNCRNM7X0
礼(ぺこ)
名前で爆笑させてどうする
50名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:47:40.72 ID:DiGyJPxli
>>31
由汰
51名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:47:43.39 ID:OLaQGvS20
ネームコレクターの神様歓喜
52名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:48:14.54 ID:njhLYcyb0
>>1 DQNネームだな
53名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:48:14.86 ID:KVDnUV140
明治期にも新取な家庭で洋風ネームが流行った
森鴎外の子どもなんて茉莉(まり)、杏奴(あんぬ)、不律(ふりつ)に類(るい)だ
ナオミやレオナやジョウジはその後に一般化したが、他の洋風ネームは消えていった
54名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:48:16.40 ID:zYNzFy7J0
IDみたいに唯一の識別子にしたいなら、名前が長くなるのは仕方ないことだと思う
メールアドレスとかを見れば分かる。 yuna とかのアドレスは重複で登録できないだろ
子供の名前をたとえば「結菜」にしたいなら、最低でも「結菜20140106」とかにしないとだめ
55名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:48:18.91 ID:MprduPsc0
昔イブちゃんにはずいぶんお世話になりました
56名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:48:27.01 ID:bpLKSfwT0
>>45
おおお!センス有り過ぎてキラキラネームでもDQNネームでもないぞ
いい名前になってるwww
57名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:48:48.71 ID:vxXYDQLt0
>>48
10歳ぐらいまでに●す予定だから問題ないのか
納得
58名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:49:04.52 ID:B/zQvJJb0
ビートルズ好きが「れのん」と名づける例が結構あるらしいが
とある知り合いが言った「あれ苗字じゃん」という指摘が忘れられない
59名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:49:16.49 ID:8qKl6oEDi
相手に読まれたら負けみたいなゲームでもしてるのか
たぶん読めないから名前を尋ねられる事でコミュニケーションが生まれるとでも考えているんだろうな
60名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:49:42.45 ID:3LdUvspP0
亞=建物や墓の基礎として十字状に掘った穴を象ったもの=十字架=罰じるし=罰
堕=土+有+隋=土に有りて隋(くずれる)様=堕天
夢=幻
61名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:49:43.60 ID:Pdne1WS7O
バカみたい。
夫婦間で揉めるならともかく、我が子に何の権利も責任もない親戚なんかに
振り回されてる時点で終わってるわ。
そんな親に育てられる子供が不憫。
62名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:49:53.31 ID:lB5O5hq20
DQNネームは早死にする法則を知らんのか?わざとか?
63名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:49:54.40 ID:3z6PqNT4O
負名死ー(ふなっしー)
64名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:50:16.98 ID:9+gbriQM0
なんでキリスト教徒でもないのに
キリスト教系の名前を付けたがるのだろう?
ピカチュウとかの方がまだ付けた理由は分かる。
65名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:50:58.39 ID:8aUe6Wdq0
縁起良さそうだし寿限無とかどう?
66名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:51:09.29 ID:edEeBDMsP
>>31
譲二でいいだろ。
67名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:51:13.24 ID:0CH00hY+0
珍奇名前ってほとんどが変な読み方や響きに漢字を充てて付けるけど
肝心の読みの部分で人から読まれない。
68名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:51:14.66 ID:5NzLkZjP0
>>64
そうか?
おれはピカチュウのほうがわからないな
69名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:51:36.23 ID:B/zQvJJb0
>>45
ヨシュアから「よしや」は聞いたことある
70名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:52:10.68 ID:uL4RW22L0
奇抜な名前の奴が就活しても、会社のほうは名前見ただけで書類選考で落とすと思う
71名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:52:20.03 ID:njhLYcyb0
>>41
>自民も消費税やTPPや秘密法とかやるよりまずこういうのを規制しろよ、日本が自民に殺されるわ


>>13>>18
>>32
>>37


まず、在日韓国人を皆殺しにすればいいんだよ

在日韓国人は通名を付けるからね
通名は何度でも変更できる


 ただ、本名は変更しにくい(裁判所の判断が必要)
その為、在日韓国人らが本名に>>1みたいな
DQNネーム(キラキラネーム)を付けるんだよ

んで、表では通名で育てる


そして、お金や犯罪で困ったら、本名を変更する (酷い名前だから、裁判所も変更を認める)


ただ、本名を変えても通名を使い続けるので生活に全く支障はない

これ
72名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:52:44.33 ID:MprduPsc0
>>31
知り合いの子供でミカルというのがいるな
73名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:53:04.82 ID:NQyY5EE90
キラキラなんて言うな
難読でもまだ足りない、不可読ネームって呼べ
74名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:53:11.77 ID:Ob06yaSu0
2ちゃんのまとめで記事が立ち、それを元にスレが立つ。
75名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:53:33.32 ID:mKcC3M7K0
とりあえず距離を置いて付き合う人 わかりやすい偏

DQNネーム、金髪、携帯がソフトバンク、喫煙者、名前が在日
76名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:53:35.71 ID:Tc7P92+U0
人間は生れ落ちた瞬間から人間です。自分の持ち物と同じ感覚で人間に名前をつけるのは、大変失礼なことでしょう。
身内とはいえ最低限の礼儀あり、まして生まれて間もない乳飲み子に無礼な振る舞いをする者に親の資格はありません。
77名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:53:46.47 ID:wcJajFfiP
へび年のアダムとか、もう何が何だか
78名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:53:59.70 ID:Fj8gZBHR0
>>31
ナオミとか
79名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:54:10.53 ID:AWYufB3W0
どこの部落の話ですか?
80名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:54:28.24 ID:LLVArN7D0
読めない名前は、中高生になったら
授業毎に担当教師に読み方を説明しないといけないから相当に面倒臭い。
DQN名は、それに加えて就職不利まであるんだから心底同情するわ。
81名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:54:39.03 ID:RUVbrvT7O
名前に堕ちる夢って漢字使う時点で悪意しかないだろ
82名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:54:54.50 ID:UcvahF7AO
>>77
ワロタww
確かにwwwwww
83名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:54:58.86 ID:IiGoiqUW0
80年代のアニメっぽい名前だな。
画数が多いとサインするとき面倒だぞ
84名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:55:22.31 ID:3llaOeg80
嘘っぽいな
なんで親戚一同の同意が必要なんだよw
85名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:55:27.01 ID:xAJMOnJF0
>>9
やっぱりコレが最強だなw
86名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:55:30.33 ID:nvqtb6ZH0
>>1

そんな親戚や友人に囲まれているお前は

自分自身の人間の質に問題があるか可能性も考慮にいれとけよ。

まともな人間はキラキラネームは付けない、いわばキラキラネームは

DQN判定システムである。
87名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:55:50.42 ID:bpLKSfwT0
>>50
その汰がいいねえdqnnmっぺー
88名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:55:55.08 ID:J+G2N2+rO
有田ヨシフにコメントを求めるべき
89名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:56:25.45 ID:sO64GWFV0
>>75
あと、息子の髪型がジャンボ尾崎。
90名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:56:42.19 ID:wcJajFfiP
民主党の有田先生が一言
91名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:57:00.36 ID:ZKa402YMO
親がキラキラネーム付けるのは論外だが、他人から自分の子供を守ってやらんでどげんするか。
92名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:57:03.37 ID:njhLYcyb0
>>28 >>48 >>57 >>70

●この手のDQNネーム(キラキラネーム)は
●在日韓国人らが犯罪を犯した時に、
●簡単に名前を変えられる様につけたもの

 方法は簡単

親が、本名にDQNネーム(キラキラネーム)を付けて役所に届ける
だけど、在日韓国人なので通名も付けて育てる、学校でもそう

本名でなければいけない重要な契約、土地や金絡みは本名で行う

んで、何かマズイことが有ったら、裁判所に名前変更を訴える
裁判所は、名前が明らかにおかしい為、本名の変更を認める

■これで簡単に改名完了!!wwwwwwwwwwww


>>64 韓国人・在日韓国人はキリスト教が多い (日本にお墓が無い為)
93名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:57:32.25 ID:2pPkvjckO
>>77
リリスならいいのか?
94名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:57:51.19 ID:NapH/BvF0
>>9
つっこみてーーーww
けどがまん
95名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:58:02.53 ID:rvrQPt0B0
親がパーでなんも考えずキラキラネームつけましたって話ならともかく、
この場合は断ればいいだけだろ。お気持ちはありがたいですが自分たちでつけますって。
96名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:58:06.86 ID:X/yyVZOC0
いま昇とか一郎とか浩二とかの名の子は古風などと言われて恥ずかしいのかな? ミ'ω ` ミ
97名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:58:10.63 ID:SiTylHSA0
星金(あずま)
98名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:58:32.41 ID:J4QclO1DO
マイナンバーも普及することだし 一生に一度くらいは改名は自由にさせろ。
名前のせいで自己実現が邪魔されて、ニート 引きこもり 犯罪予備軍になってるやつがごまんといると思うぞ。
99名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:58:47.81 ID:CT/6gK3O0
2chで炎上を狙う

J-CASTの提供でお送りしています。
100名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:59:15.43 ID:IrGGNeKX0
親が恥じさらすだけだからほっとけ
101名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:59:20.35 ID:Fsf5ZM9u0
できこんして親に援助されて生活してる底辺家庭に多い。
102名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:59:36.18 ID:Fj8gZBHR0
本当にあったのかは知らないが
総和と書いてシグマと読ませる、って名前がいつだったか話題になってたなぁ
103名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:59:58.53 ID:bpLKSfwT0
>>66
>>78
だめだ!
いい名前すぎる
104名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:00:05.40 ID:s3Nq6+TM0
>>8
女の子に梅はいいだろう。
花の名前は日本でも欧州でもよくある。
105名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:00:42.19 ID:AUpa0Z6Y0
幼稚園で配られた連絡網の子供の名前がほぼ読めなかったw
今の年寄りの名前も現代では違和感あったりするし、仕方ないんだろうな。
106名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:00:54.24 ID:njhLYcyb0
>>76
>>80
>>86
>>91
>>100

●この手のDQNネーム(キラキラネーム)は
●在日韓国人らが犯罪を犯した時に、
●簡単に名前を変えられる様につけたもの

 方法は簡単

 親が、本名にDQNネーム(キラキラネーム)を付けて役所に届ける
 だけど、在日韓国人なので通名も付けて育てる、学校でもそう

 本名でなければいけない重要な契約、土地や金絡みは本名で行う

  んで、何かマズイことが有ったら、裁判所に名前変更を訴える
 裁判所は名前が明らかにおかしい為、本名の変更を認める

■これで簡単に改名完了!!wwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:01:36.50 ID:8m/6+jU60
>>89
玄関先にプーさんグッズもよろしく
108名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:01:44.94 ID:/OkRLW8R0
由来もくそもない
優万旗(やんた)はいくらなんでも作り話だろ
109名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:01:54.82 ID:ZidfgpUp0
亞堕夢って「亞」は旧字だし、「堕」なんて人名に使えたか? それに縁起悪そうな意味だし
110名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:02:45.90 ID:RGmAWtxY0
>「個性のある子に育ってほしい

そんな個性、社会に出てからは
糞の役にも立たないよwwww
111名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:03:16.38 ID:bpLKSfwT0
>>72
ミカルって何が元なんミカエルかな?
なんでエとったんや・・
112名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:03:56.80 ID:H7yxADw1O
賢秀はまともだったか…
113名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:04:20.06 ID:KsZ0Hsi70
DQNネームは書類選考で弾くから
いくら本人の出来が良くても、周りがDQN確定でトラブルを持ち込まれるからね(´・ω・`)
114名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:04:22.41 ID:GXb1kPNK0
宗教系だけはマジでやめとけ
イジメどころか殺されるから
115名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:05:11.55 ID:Kqn4H+PU0
海と書いてマリンってヤンキー一家なら居たな
低学歴でいかにもパチンコ好きそうな子沢山
116名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:05:12.73 ID:MU+xNWyKO
こんな名前流行らしてるのって、まさか朝鮮人じゃないだろね?
117名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:05:18.54 ID:zYNzFy7J0
>>109
否定の言葉つければいいだけじゃん「不堕」とか
読みはそれこそ何でも適当にすればいいし
118名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:06:03.42 ID:N7Wd2IxG0
>>58
10年以上前だったか
オアシスのリアム(ジョン・レノンのファン)が息子にレノンってつけた時は
イギリス人も「それ苗字じゃん」って突っ込んでたw
119名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:06:16.24 ID:9+gbriQM0
>>68
尊敬する人とか好きな芸能人とかから名前もらってくる人もいるじゃん?
だから好きなキャラから持ってくる事は無くはないかと思う。
まぁそういう付け方自体、本当は良くないんだけどね。
120名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:07:02.69 ID:mSdgDOeb0
個性なんて物は勝手に出てくる物で
名前で与える様な個性は不要だろw
121名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:07:10.12 ID:I6uEnVW00
やんたって何???
122名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:07:12.80 ID:9cf0tJ110
餓鬼の名前いっそのこと運仔朕珍にでもしろや
123名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:07:20.81 ID:bpLKSfwT0
>>116
朝鮮のdqnネームってどんなんなんだろう
あの英語っぽい名前使ってる人は芸名と通名なんだよな?
124名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:07:26.39 ID:wcJajFfiP
>>114
My name is Yasuyoshi (安良), so please call me Allah.
125名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:08:10.49 ID:DJHpoFws0
聾唖の亞
堕落の堕
夢想の夢

わかってるのかなこういう漢字の持つ字義を。
126名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:08:34.11 ID:VRWrCa9e0
【 原文 】
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


【 現代語訳 】
お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。最近になって、よく考えたのかどうか知らないが、
小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。
どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
127名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:08:39.13 ID:oSrJIGuL0
やんたってなんだよ
すげー字面がシナチョンくさいんだが
128名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:08:59.19 ID:MprduPsc0
>>120
山本太郎なんて名前は平凡なクセに
個性強烈すぎだしな
129名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:09:20.10 ID:zYNzFy7J0
昔なんて最初に生まれた男だから一郎、次に生まれたから次郎だぞ
そっちのがひでえwだろ
130名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:09:52.33 ID:3LdUvspP0
八兵衛=やあべえ(ヤーヴェ)
八重=ヤーエ(ヤーヴェ)
如水=じょすい(ヨシュア)
よしあき=ヨシュア記
襟=エリ
エリコ=エリコ(ジェリコ)もしくは「エリの子」
三帰=みかえり(ミカエル)
ミカ=似たる者
三葉(みつは)=ミツバ(掟)
春香(はるか)=バルカ=雷
ソウタ=Soter(ソーター)=ソテル(救世主)
サクラ=sacra(サクラ)=聖なる
はる(陽、春)=バアル
虎=トーラー(律法者)
伊吹(いぶき)=イブ
ガイ=ゴイ=ブタ畜生(異教徒)、外の者
ナオミ=快い
131名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:10:08.92 ID:B/zQvJJb0
>>118
やっぱりねぇ…

>>120
むしろ名前がありきたりの方が
性格や実績で個性出そうと頑張る場合があるとかなんとか
132名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:10:13.54 ID:YL3F5RR90
聡だって大坊聡とか佐山聡とかいろんな読み方あんじゃん
133名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:10:37.11 ID:MMRbGtPhP
腹減熊猫(ササクレ)
134名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:10:38.07 ID:DJHpoFws0
>>117
悪い意味を持つ漢字に
否定を表す漢字。

こんな名前、漢字を背負った人生かわいそ過ぎる。
135名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:10:39.10 ID:mSdgDOeb0
>>129
次男なのに一郎より良いだろ
それでも有名人になれれば関係ないがな
136名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:10:42.53 ID:bpLKSfwT0
>>124
ちびるわやめて
137名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:11:28.47 ID:L9jX0/wx0
亞堕夢wwwwwwwwwwwwwwwww
寝る前に大笑いできたわwwwwwwwwwwww
138名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:14:04.97 ID:UQnoflT80
記事は創作臭いが小学校教師に聞くと教室の五割ぐらいは字を見ただけでは読み方に確信を持てないとか普通って言うからなぁ
しかしそういう名前つける親はイメージ通りで大なり小なり問題あるというか面倒なのが圧倒的に多いらしいが
当の子供はといえばイメージ通り問題ある子が多い一方で自分の名前や親を恥じている子も案外いるとか
139名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:14:33.60 ID:N/gqbiku0
陽斗で「ひーと」って読ませるバカを見たことがある。
140名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:14:37.66 ID:MU+xNWyKO
>>123
あ、誰だか分かんないw
なんか朝鮮人が日本人を腑抜けで馬鹿にしようと企んで流行らしてんじゃないだろな?
って単純に思ったw
141名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:14:40.14 ID:iS0C+YsCi
格差が固定してるからいいじゃん
わかりやすい
142名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:14:54.40 ID:/3sEp7fO0
ゆるキャラならぬ、ゆるあたまな人々が流行りなのか!?
143名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:15:12.97 ID:5QVqbhmy0
アリサとかリサとか、その辺の名前でもババァになった時に違和感すげーのにな
144名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:15:15.22 ID:GOhN93zpO
>>58
俺がマジで出会った中で一番のDQNネームは星忍(じょにぃ)って人
思わず聞いたら、親父がビートルズのファンでジョン・レノンの愛称から取ったらしい
たぶんもう30歳くらいで、当時はDQNネーム全盛期じゃないだろうに凄いなぁって思った
好青年って感じで良い人だった
145名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:15:23.97 ID:YwYIkfEi0
もう、かわいそうネームだ
146名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:15:25.94 ID:wcJajFfiP
>>134
不死雄という人はいるはず。
147名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:15:27.29 ID:Ng3KGoCNO
>>53
森鴎外なんぞ性格わるいだろ
恋人捨ててきたのにそれをもとに小説書くぐらいだし
148名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:15:27.50 ID:rufcyzc+O
ヤンタって何?
149名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:16:05.97 ID:fHDjHQEtP
うちも嫁さんが「暮亞(くれあ)」が良いって譲らなくて困った。最終的に嫁さんの両親と一緒に説得してなんとか「由子(よしこ)」に変えさせたけど
150名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:16:29.92 ID:zIYBb7bK0
× 礼(ぺこ)
○ 舌出子(ぺこ)
151名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:16:33.08 ID:jApUJhDy0
アダムとか字面も悪いとかここまで酷い名前を考えられる頭に脱帽する
152名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:16:38.08 ID:DJHpoFws0
テレビ番組「はじめてのおつかいとか」
2010年過ぎぐらいからひどくなったよな。
馬鹿名の博覧会状態。
見る気失せたよ。
153名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:16:39.15 ID:MprduPsc0
>>144
なんで星忍が「じょにぃ」になるの?
154名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:17:20.98 ID:bpLKSfwT0
おれの名前は全くおかしなところもない普通の名前だが
それでも親になぜこんな名前にしたんだと聞きたい時が多々あったもんなあ
珍名のみなさん大変だろうな・・・
155名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:18:20.11 ID:/8QJlFYa0
名は体を表すと言うのだからDQNネームの奴はDQNなんだよ

名前を聞くだけでわかるんだから便利じゃん
156名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:18:47.78 ID:wxNTb3AN0
キラキラネームなどとオブラートに包んだ表現にするのが悪い
もっと直接的にチンピラネームとかド低脳ネームとかプリン頭ネームとか
こういう名前を付ける層は軽蔑されるんですよとアホにも一発でわかるようにしてやれ
157名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:19:12.59 ID:y1k0lqwZ0
優万旗が何故やんたになるんだ?
158名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:19:22.71 ID:3LdUvspP0
まあ土から作ったからって土という名前をテキトーにつけられた本人が
一番可愛そうなんですけどね。
159名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:19:25.01 ID:Gtgf/eUYO
>>149
よく頑張った
お疲れ
160名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:19:41.89 ID:82JJbC0D0
>>59
良い指摘なんだけど、DQNネームつける親はコミュニケーション取りたいんじゃなくて、
優越感に浸りたいだけ
161名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:20:16.20 ID:I6uEnVW00
アダムは1人目の奥さんに逃げられ
肋骨抜かれたあと
2人目の嫁に騙されて夫婦で楽園追放
息子は仲が悪くて殺し合い

どこがいいんだ
162名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:20:25.65 ID:HyGoGixQ0
「ゆな」が一位って時点で狂ってるわ
売春婦じゃん
163名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:20:33.81 ID:/W4CABGx0
>>1
自分の子供に付け・・・・・・いや、やめろ
164名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:20:42.02 ID:wcJajFfiP
>>156
イギリスとかでもsilliy nameというし、そのままバカネームでいいよね。
165名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:21:44.86 ID:OTpTAlI40
こいつらが役人になったら、名前変更の簡素化の法案出来るな

在日にも有利な法案になるだろうか?
166名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:21:52.14 ID:bpLKSfwT0
>>140
ごめん誰か一個人を指したわけじゃなかった
香港の人はイギリス領だったから英語名あるのは知ってるんだが
韓国人も一人じゃなくわりかし名乗ってるからさーと思って

クリスチャンネームって公式の場で名乗るもんなのか知らんけど
韓国の人が英語名ぽいのを名乗ってるのは何でなのかなあと思って
167名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:22:14.72 ID:MprduPsc0
支那にもSum Ting WongというDQNネームが(
168名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:22:29.03 ID:+MAOuBQR0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
169名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:24:18.01 ID:wcJajFfiP
>>167
それ朝鮮人だろ

Sum Ting Wong、Wi Tu Lo、Ho Lee Fuk、Bang Ding Ow
170名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:25:13.68 ID:Bk/Vz3jW0
無視すればいいじゃんw
それで壊れる関係なら始めからその程度だったということだし
そんなに煩わしいのなら良い機会じゃないか
171名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:25:17.72 ID:MU+xNWyKO
>>166
そうなんだ?
それも知らなかったw
ゴメンw
172名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:26:16.50 ID:/3sEp7fO0
夜露死苦見たいな名付けかただから、暴走族ネーム。
略して、族ネーム。
173名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:27:27.24 ID:0+xT1VEj0
早く「国民総背番号」を導入して
名前に依らずに識別できるように
174名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:27:27.46 ID:82JJbC0D0
>>157
>「優(やさ)しい」の「や」、「万(まん)」の「ま」、「旗(はた)」の「た」を取って「やんた」と読ませるものだと推測される。
他ソースだとこの一文が入ってるんだけど
「万(まん)」の「ま」の部分が間違ってるから消したのかな
175名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:27:37.04 ID:MprduPsc0
>>169
Fu King Dick
176名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:27:56.13 ID:1/GiozaT0
まぁ親の自由だわな。
好きにやるべき。
俺は独身だし子供欲しいとは思わないし。
仕事も子供と関わることはないし。
177名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:28:49.99 ID:DJHpoFws0
「非常識除けお札」として最高の働きをしてくれそうだな。
178名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:29:12.66 ID:y1k0lqwZ0
>>174
おお、あり。おれにはほとんどクイズだわw
179名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:29:20.08 ID:Q4rGFQwNI
難読ネームは子供から社会性を奪う虐待である
180名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:29:44.38 ID:H3Mw1nCk0
メディアがキラキラネームごり押ししてる
DQNネームだろ
181名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:30:12.26 ID:bpLKSfwT0
「やんた」は東北地方の「嫌だ」に当たり・・・
エエエエエエ(′A')エエエエエエ
182名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:30:27.39 ID:2p1j9Zi60
キラキラネーム、すべては「まりあ」から始まった。
183名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:30:33.28 ID:dUHB7bId0
「まっくす」
これを漢字にするならどういうのがいい?
184名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:30:50.52 ID:TD2dufIfP
有田ヨシフスターリンとか、
けっこうキラキラネームのつもりだったんだよなあ。
185名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:30:52.24 ID:4DcRt2FQ0
初詣の参詣道で屋台を眺めながら歩いてると「レオン!レオン!」と聞こえてきて、はて?日本語うまい外人かと思い振り返ればそこにはプリン髪した親子...キラキラネームとの初めての遭遇でしたw
186名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:31:16.70 ID:1vB1HDRP0
アダムはバカげてるが、意味する所はまだ分かる
まんたは漢字も読みも、意味が全く分からんな
187名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:31:17.04 ID:v5m6e7c90
君はキラキラなんじゃないですか
188名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:31:18.00 ID:XsK4gbWo0
>>183
最大 かな
189名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:31:19.83 ID:MprduPsc0
>>183
190名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:31:22.42 ID:xzuP+ZjL0
やんたの由来を教えてくれよ…
優万旗でなぜやんたなんだよ
どういう意味があるんだよ!!!!
191名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:31:24.21 ID:I6uEnVW00
>>183
192名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:31:31.09 ID:iPqt8wsf0
>>183
最高
193名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:32:20.35 ID:OTpTAlI40
>>183
194名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:33:21.34 ID:BVdMHrKi0
縁切ったほうがいいなw
195名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:33:29.58 ID:XF9RSRib0
おまいら、大喜利やってる気分だろ
ウケしか狙ってねーのな

2ちゃんやるならもっとマジメにやれよ! それでも帝国軍人か!
196名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:33:31.24 ID:puyJon0+0
>”キラキラネーム”を推してくる友人や親戚に苦悩する人々

なんで苦悩するんだよ
そんな変な名前はちょっとwと一蹴すれば済む話だろうに
197名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:33:44.82 ID:zgG+DNhy0
こんなん親心でもなんでもねーよ
アバター制作してるだけ
198名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:33:57.66 ID:m8SJXnyFi
優万斗(やまと)

ならギリギリネームか
199名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:34:07.73 ID:I7P5JPQ90
>>183
珈琲
200名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:34:30.78 ID:ECKuXBR/0
そんな名前やんたー

秋田人なら意味通じるよな?
201名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:34:37.07 ID:I6TpwNLw0
郷ひろみの子供が五十八ならやっぱDQNネームか?
202名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:34:44.56 ID:ELexx3o80
他人の子どもの名前に口出しするのは友人とはいわない。
親戚でも非常識。どちらとも縁切りでよい。
203名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:34:46.46 ID:wHPbgCL5O
>>183
魔津駆主
204名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:34:46.62 ID:uzethUY/i
>>190
百目木とか五百旗頭…あるからな…苗字だが
205名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:01.74 ID:wcJajFfiP
>>183
206名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:04.07 ID:4qGvBTOu0
>>190
優…『や』さしい
万…ま『ん』
旗…は『た』

かなぁ?
意味は…わからん!
ヤンキー魂、略してやんた?
207名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:18.67 ID:fawmZn1Gi
>>196
自分の両親始め親戚一同が迫ってきたら、一蹴はなかなか難しいぞ
208名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:23.16 ID:znYse9ix0
ところで「堕」って人名に使えたっけ?
209名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:25.41 ID:1vB1HDRP0
>>193
東MAXは「あずままっくす」と読むべき
210名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:30.47 ID:4DcRt2FQ0
>>183
巨根
211名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:55.54 ID:MprduPsc0
やんた=ヤンキー太郎 だろ
212名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:35:57.18 ID:l94zmRTn0
うちの両親アホなんですの名刺代わりやな。
213名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:36:03.42 ID:lKciAhTI0
優万旗(53歳無職)
214名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:36:08.70 ID:/M+tHc6I0
ヤンキーのいとこが送ってきた年賀状を見ると
荊とか倖とか玖とかついてる
まあ、典型的なアレでしたよ、えぇ
本当になんで選ぶかなぁ、そこら
「ああ、親が痛いんだな」「お父さんは元・アレね、はいはい」
って必ず思われるのに
215名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:36:33.03 ID:xzuP+ZjL0
>>183
真楠
松楠
216名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:36:38.46 ID:I6uEnVW00
DQNネームを付けるという行動はなくならないだろうが
利点より弊害のほうが多いのではやはり文句を言われてもしゃあない

たとえばスカトロとか昔からあるけどそれを見た子供が
うんこ食いだしたらマトモな大人はやめなさいっていうだろう
217名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:37:27.11 ID:QivYw9/Vi
奇妙なネーミング
218名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:37:44.91 ID:67ZPq8s70
知り合いんとこの子どもが詩(うた)なんだがこれはキラキラ?
聞いたときは何故かこっちが恥ずかしくなって赤面してしまった
219名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:37:56.29 ID:I7P5JPQ90
>>207
縁切った方がいいと思う
220名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:38:25.15 ID:YVt+jUYa0
亞堕夢って…
まさにそのまま転落する人生、恥をかく人生送るだろ
221名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:38:27.72 ID:1mO3botuO
>>94
私はガマン汁でペトペトになりました
222名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:38:32.20 ID:9Jp63jBC0
病院なんかで子供の名前呼ぶ時一瞬考えながら呼んでる時あるしな
「れ…い…おくん?れいおくん」とかこんなん
病院で当て字読めなすぎて困るとは結構聞く
DQNネームの走りと言えば90年代に悪魔くんとつけたいと裁判までおこした基地外が有名だな
裁判で、子供の将来に悪影響が出るから止めろって止められて、それでも結局当て字で
あくまとつけられた彼ももう成人してるはずだが、どうしてるのだろう…
223名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:39:09.19 ID:1vB1HDRP0
>>207
持ち帰って2人で考えますと取りあえず言って
別のを付けりゃいいさ
224名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:39:12.52 ID:lUk5Z17U0
名前くらいしか子供に「特別なもの」を残してやれない
貧しい親の親心だと思うよ

キラキラネームって言う流行に乗っちゃってるのが
すでに凡庸だけどw
225名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:39:21.64 ID:2hynLZmB0
キラキラ光ると
お空の星になるんだね。

うちの子は、まともな名前にしよう。
226名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:39:35.93 ID:xzuP+ZjL0
>>204
いおきべはわかったけど、最初のはひゃくめぎ?

優(やさ)しいの「や」
万(まん)の「ん」
旗(はた)の「た」
というところまで解読できた。
読みの拾い方から見て、釣りとしか思えない。
227名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:39:38.03 ID:UMqEjLs00
親は子供が年取ったときのことを考えずに名前をつけるからな
うちのバアさんの名前はさゆりだよ
さゆりバアさんだよ
228名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:39:43.34 ID:Ar7HnitVO
旦那が推してきたら厳しいだろうが(出生届け出すの父親だろうし)
親戚一同ならハイハイといなして好きな名前つければいいじゃん
229名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:40:01.31 ID:m8SJXnyFi
翔、翔太でもDQNネームって思ったのに
今じゃ男の子の名前の代表格みたいになったよな
230名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:40:02.62 ID:ZFnmTVhC0
一万歩譲って、親戚縁者なら理解もするがママ友の横槍で悩むってアホの極みだな、テメェの子供だろ。
231名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:40:46.16 ID:wcJajFfiP
タイガーウッズにあやかってタイガとか名前つけてたバカ女、どうしてるだろうw
232名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:40:53.32 ID:DJHpoFws0
>>230
あの連中は変な仲間意識とヒエラルキーがあるからな。
233名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:40:54.15 ID:IrGGNeKX0
>>129
男子たるもの家名を残すことが大事って考え方はもう古いとしても
でもよ名前負けという言葉があってだな
名前が負担になら無いようにって思うのが親心だったんだよ
234名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:41:06.89 ID:eb20RCa2O
亞(ドム)
235名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:41:15.02 ID:82JJbC0D0
>>196
一蹴したあとのつきあい方に苦悩するんだろう
友人はともかく、親戚は簡単に縁切れないし
236☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/01/06(月) 02:41:21.98 ID:yUm21rTkP BE:203400768-2BP(3000)
>>183
最大
237名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:41:50.52 ID:tyvM1lKg0
読みにくい名前が増えた のは
野球のドラフト会議でも話題になっていたぞ

読みにくい名前は、ほんと損することが多いと思うし
やめておいたほうがいいな
238名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:41:50.60 ID:/M+tHc6I0
>>227
それはいいじゃん
逆にいいだろ
可愛らしいじゃない
239名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:42:06.30 ID:VQj3bO8B0
>>29
高架下のスプレー書き想像するよなw
240名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:42:09.20 ID:MJxaovGh0
DQNネームとそうでない名前とで、乳幼児期に事故死や親による育児放棄や虐待死の統計を取れ。
それだけでDQNネームをつけたがる奴を激減させられる可能性大。
241名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:42:11.57 ID:gzXP50NX0
>>234
ちょっといいセンスと思ってしまった。不覚。
242名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:42:48.26 ID:1vB1HDRP0
>>231
それでも字が大河ぐらいだったら
もはやマシな方に思えてくるw
243名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:42:57.33 ID:VPsbpbla0
>>173
社会保障番号制(マイナンバー制)は、今年法案可決とオモ

過去に左翼政党に潰されてきたマイナンバー制だが、やっと可決出来る


例:
病院
切符
ホテル
銀行
空港
携帯電話ショップ
その他


※不法滞在者は病院はもちろん、電車に乗車も出来ずホテルも止まれない

不法滞在者じゃなくても、痴漢・スリ・迷惑行為を行った者は登録され切符さえ買えない

また犯罪者登録もされる

病歴や納税情報なども登録される
244名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:43:03.72 ID:1mO3botuO
>>150
舌出子はテヘペロでは?
245名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:43:33.10 ID:lKciAhTI0
でつ(すぬうぴい)
246名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:43:49.85 ID:lUk5Z17U0
>>237
飛行機墜落とか大惨事のときに
犠牲者リストの中で笑いをとってしまうな

死者の追悼記念碑なんかに名前を彫られた日にゃ
さらに何十年にわたって
247名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:44:06.34 ID:82JJbC0D0
>>226
どめき
百目で「どめ」って読むのは割とポピュラー
きは鬼のケースもある
248名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:44:07.90 ID:I6uEnVW00
しかしDQNを超えるネットスラングってないだろうな
249名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:44:41.03 ID:I7P5JPQ90
コナン(新一)
250名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:44:46.16 ID:wcJajFfiP
>>242
たしか虎にちなんで 太牙 だったはず。いかにも低学歴。
251名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:44:49.06 ID:l+KW5cdI0
まあひとかどの人間になってほしいという願いを込めて奇抜な名前をつけるんだろうが
一つ思い出してほしいのは、日本一のヒーローと言っても過言ではないほどの
偉大な功績を残された野球選手のお名前は鈴木一郎氏だぞ
252名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:44:49.20 ID:YWl4zVS+0
出産でハイになってる連中に何を言っても無駄だろう
幼名と諱の元服システムでも復活させた方がいいんじゃね
253名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:45:10.20 ID:xzuP+ZjL0
>>206に書いてあった。ごめにょ(´・ω・`)

ヤン魂(やんた)…
そのスジの専門用語を名前にするなよー(ノД`゚)

>>234
なんか…あたい…
この名前なら許せそうな気がする…
254名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:45:14.14 ID:91cqJ+fLP
>>227
子供からババアまで違和感のない名前てあんの?
255名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:45:28.13 ID:S6NE78vQ0
冗談だろ
他人の子の名前をこうしろああしろなんてあり得ない
256名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:45:36.71 ID:C3n//nhz0
>>218
今風のオシャレネームではあるがキラキラという程でもないかと

知人のとこの子が思美(ことみ)というんだが
本人はキラキラじゃなく昔からあるいい名前と自負してむしろキラキラを見下してる
でも思=こと、と変換出来ないからこっちはいつもシミと打ってメール返してたんだよ
ある時紙魚と変換したまま送ってしまってえらく怒られたw知るかw
257名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:45:36.99 ID:Pe3asOTw0
>>46
良い案だ
258名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:45:39.40 ID:wHPbgCL5O
DQNネームにすれば良かったのに
キラキラネームとか名前つけた奴が一番のDQN
259名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:46:27.39 ID:i0+gr8pQO
キラキラネームの子供は大体早死にだから心配しなくていいわ
260名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:46:33.67 ID:qrUxqiwL0
やんた
あとで
なかす
261名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:46:51.27 ID:+2KKe6uG0
入院したときに困るぞ。
最近の効率病院は
ワタミ経営みたいな感じで
医者も看護士も忙しいから
ろくに名前も確認せずに薬を投与したりする。
262名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:46:53.96 ID:I6uEnVW00
ところで頭痛薬の「イブ」にはパチモンの「アダム」という商品があり
2つ並んで売ってたりする
263名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:47:55.22 ID:xVvBdDZ10
ハイハイ作り話
親戚にお伺いを立てるなんてありえない
出生届を出したのち、「聡」にしたで終わってるはず
264名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:47:57.85 ID:MprduPsc0
DQNネームの定義って何なんだろうな
ボヤッとはわかるけど明確な境界線がない
1)字画が無駄に多い
2)無理すぎる当て字
とか?
265保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/06(月) 02:48:04.28 ID:LeAaybSe0
266名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:48:37.39 ID:ihMzPq6M0
汚万他でいいだろ
267名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:48:58.54 ID:TD2dufIfP
>>259
こういう名前をつけられたあげくに、
車内で熱中症で死ぬんだよな。
あわれ。
268名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:49:12.03 ID:ZFnmTVhC0
1時間、いや10分でもいいから子供が10歳、20歳と成長した時を想像してみたら
間抜けな名前を付けようとは思わなくなる・・・と信じたいが、無理かもしれんなぁ。
269名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:49:35.32 ID:wHPbgCL5O
>>263
間違えて恥と出すのがDQNだよな
270名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:50:09.47 ID:eWqAzs+b0
太陽神(ポセイドン)
ってどっかで見た。
271名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:50:25.47 ID:xzuP+ZjL0
>>247
俺の中でどよめきが起こったわw
難読だなぁ、覚えておこうどめき。
どうもありがとうm(__)m
272名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:50:35.80 ID:aW/cDOLg0
>親戚やママ友から「キラキラネーム」を「ゴリ押し」されて悩んでいる

また嘘か

つーか、逆のパターンは自分の回りでも何件か知ってる
つまりDQNネームの命名を親(生まれてくる子のジジババ)や親戚に反対されるパターン
たいがいはDQN親が強行突破して、生まれた瞬間から幼児虐待が始まる
273名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:50:38.67 ID:2Wos0Rct0
逆に字面は古風だけど変な読み方路線はどうだろうか
節子(えのす)
274☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/01/06(月) 02:50:38.70 ID:yUm21rTkP BE:148312875-2BP(3000)
恐露西亜(プーチン)
275名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:51:06.49 ID:qgdICBog0
自発的な被差別民だからイジメてもいいんじゃね?
276名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:51:23.88 ID:grYLqq0y0
>>8
ウシさんとかな
明治生まれにはカタカナが結構いる
277名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:51:45.13 ID:KXqWk/cr0
親戚や親や、ましてママ友に名付けを相談するかよ、アホか
ジジイババあが孫にどれだけ責任取れるんだよ?
子供が成人するまでは、全てが親の責任だ
将来、名前で虐められたり、苦悩したり、自殺しても、親の責任だ

普通に読めない名前つける時点で、子供の将来を真剣に考えてない親と断言できる
その子にとっては、どんな必要性や将来性を考えても、当て字で無理な読ませ方でDQNネームつける必要がない

漢字を当て字で読ませる時点で、チョンのハングル文字で記号的な発音で命名するのと、根本的に変わらない
278名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:51:46.72 ID:X8PbbCye0
嘘っぽい記事
友人や親戚なんて命名に文句いわない
279名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:51:59.51 ID:8+K/bS9C0
>>244
不二家のペコちゃん
280名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:52:30.15 ID:CvTejTzm0
神系はマジキチ多いよ縁切った方がいい
281名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:52:35.77 ID:DJHpoFws0
人生初のプレゼント♪ではなく、
人生初の嫌がらせ、
人生初の幼児虐待。
282名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:53:07.65 ID:+HRa+HMl0
すてきやん
283名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:53:20.04 ID:30/p/Sps0
苦悩する理由が分からん?
自分が思う名前を付けたらいいだけだろ
284名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:54:01.60 ID:/M+tHc6I0
>>273
由起夫(るーぴー)
小浜(るーぴー)
285名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:54:14.19 ID:qg1omagb0
1割が問題ないと考えているならそのうちにこれらが普通になる
今の流行りも昔基準ならDQNネームや源氏名だ
286名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:54:31.87 ID:h0ijCGY+0
NEO-DIO
誕生日
今日は誕生日でした。 メールやメッセージ贈ってくれた皆様 (*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・゚☆
287名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:54:40.66 ID:i0+gr8pQO
亜里と書いて「つぐり」と読む知り合い
あまりいい意味じゃないらしい
288名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:54:54.97 ID:I7P5JPQ90
>>278
いや宗教とかにかぶれてると行ってくる親戚縁者はいるという話は聞く。
文句ぐらいなら無視すればいいが、強引策にでるようなのとは
マジで早いうちに縁切った方がいい
289名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:54:58.22 ID:9Jp63jBC0
>>264
それに加えて、
・西洋かぶれ
・ペット感覚でつける
・意味の悪い漢字を入れる
・常識ないくせに何故か登録漢字と読みは別にできるのを知っておかしな読み
一番目はギリギリかもしれんが、ほとんどの場合でどうみても純日本人なのにww
とpgrされていじめの原因になることもある
290名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:54:58.26 ID:sSpAj2vk0
キラキラネームなんて呼ばずに、そのままDQNネームと言った方がいい。親の
自己満足で付けられた名前で、その子は一生苦労することになる。まぁ大抵
の場合、そういう名前を付ける親自体がDQNなのだが・・・。
291名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:56:05.57 ID:gRMU98YJ0
DQNネーム付けるヤツなんて本当に居るのかよって思ってたけど
兄夫婦が割りと微妙なDQNネーム付けてて絶望した
珍走団ネームでいいだろこんなのもう
292名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:56:10.84 ID:I6uEnVW00
♪あ〜だむとえばーは〜
 え〜でんのその〜に〜
 ど〜おぶつたち〜は〜
 の〜あのはこぶ〜ね〜

アアアアッ!かぎり な〜いいのちの〜うつーくーしさー
293名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:56:27.98 ID:2Wos0Rct0
しかし、これって逆も言えるわけでキラキラネームをいいと思う感性を持ってる人にとっては、剛はどうだとか久乃はどうだとか進められても
苦悩するということだわな。
もう13歳とかで元服じゃないけど、大人の名前にするようにしたらどうなんだろう。それまではもう好きにしろって感じで
294名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:56:35.87 ID:u8RV8ciuO
(くりすます)
キリスト教をバカにしてるバカ親
295名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:56:52.15 ID:08GnJL7Y0
子の名前でどんな親か判断できる時代か
296名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:57:05.66 ID:91cqJ+fLP
DQNネームは親が悪いけどDQN名字は誰のせいかな
297名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:57:11.61 ID:frTec6LV0
泡姫(アリエル)は、正直かわいそだな。
ソープとあだ名になりそうw
298名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:57:19.31 ID:Bk/Vz3jW0
そもそもDQNネームをつける人たちの感覚すれば
「DQNネームなんて言わないで!キラキラネームって言って!」だからなぁ
要するにキラキラネームという響きは受け入れられる人たちなんでしょw
299名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:57:54.36 ID:vUfrMMNc0
>>34
斑目亞堕夢

なんか三流アドベンチャーゲームの主人公のライバルみたいな名だw
300名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:58:09.81 ID:urZWpaN40
>>284
晋三()
301名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:58:08.14 ID:30/p/Sps0
>>293
自分がいいと思う名前を付けてやればいいんだよ
親の財力、見た目の美醜、知能
こういうの全部、子供は無条件で引き継がざるを得ないのだから
名前もそういった一群の中の一つの要素にすぎない
302名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:58:38.84 ID:AtXwp60K0
個性っていうか、名前つける親が馬鹿なんだろう
漢字の意味も知らずに名前を付ける
馬鹿ほど早く子供をつくるからな
303名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:58:56.28 ID:Sqtv/Dkv0
幼名制度導入してやれ
不憫でならない
304名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:59:03.53 ID:pyc0zy0Y0
「亜」は「2番目」の意
「堕」は言わずもがな・・・
音だけじゃなくて漢字の意味も考えてあげた方が良い

亜美はよくある名前だけど「2番目に美しい」ってことだから本当はちょっと微妙
ナンバーワンじゃなくて良いみたいな謙虚な姿勢と受け取れなくもないけどね
305名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:59:51.18 ID:wHPbgCL5O
高和(いい男)
306名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:00:21.73 ID:Et6+ifwq0
やんたって何だ?
やん+万国旗はヤン坊を連想させるけどヤン坊の本名だったりするのか?
307名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:01:26.34 ID:I6uEnVW00
DQNネームと呼ばれたくなくてやたら警戒してる奴も
結局DQNネーム付けてたりして疑問だわ
なんで○太郎○子の基本原則を守るだけのことができないのか
308名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:02:46.84 ID:30/p/Sps0
>>304
そんな漢字の意味なんて知らないし興味もない人にはどうでもいい事
自分が思う漢字を付けてやればいい
309名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:03:08.90 ID:dUHB7bId0
さて!子作りの練習でもするか!
310名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:03:09.87 ID:QOj7JNrx0
20年後、30年後の姿は両親だ
親や祖父母をその名前で呼んでみよう
311名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:03:15.78 ID:h8sapAyG0
変にオリジナリティを求めて中二病ノート化してるけど、
オタの底辺と比べても言語感覚がアレなので中二にすらなれない残念な感じだな
312名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:03:34.84 ID:MR66gJXh0
>>5
DQNネームで良いじゃんw

信長もそんな名を子供に付けたが、13歳で大人の名前与えられる時代だから、
そんなネタもありかなと。現代は一生引きずるw
313名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:03:38.04 ID:X0GLKTc/O
五十六もヤベエよな
314名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:03:46.92 ID:8+K/bS9C0
>>304
「あ」って音のイメージがいいものの
普通に使える漢字が無いからなあ

愛で「あ」と読ませるとDQNネーム扱いだし
315名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:03:50.51 ID:KXqWk/cr0
一歳の誕生日、おめでとう!とかよく新聞に出てるが、
もうね、名前が絶望的にDQNばっかw

頭悪い田舎もん丸出し
まあ都市部でも似たようなものが
316名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:04:03.79 ID:AtXwp60K0
>>307
○子ってのは明治以後、皇室の影響だよ
基本原則なぞではない
317名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:04:29.84 ID:2Wos0Rct0
色んな文化、外国語の名前とかアニメ、ゲームなどの名前に触れる内にそういう方向性がカッコイイといいう完成が身につき
それを表示するために万葉仮名みたいなところに回帰したんだよな、これって
318名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:04:33.08 ID:IrI2mk99O
孫が産まれたら
旭日旗(あさひ)を推薦しよう
319名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:04:46.55 ID:/M+tHc6I0
>>308
でもそれって、外人さんが意味も分からず
漢字の刺青入れるようなもんだよ
320名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:05:05.38 ID:9Jp63jBC0
>>307
○子に関しては子は戦後あたりから増えたみたいだから比較的新しいとも言える
古くを遡ると、高貴な家の娘の名前に子が多かったようだから元々そういうもの
だったのかもしれん
これが正しいなら○子なんてつけるとか、農民の娘の癖にwwwとか言われてた時代も
あったのかもしれん
321名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:05:56.93 ID:wcJajFfiP
>>288
創価は勝利や大作にちなんだ名前つける人が多いよね
322名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:06:28.33 ID:Pe3asOTw0
娘が生まれたら風叶(ふうか)にしたいんだけど別にdqnでもないよね
きっと普通のはず
俺は強行するぞー
323名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:06:28.37 ID:iPqt8wsf0
>>320
子の付いてる名前なんて、北条政子か小野妹子くらいしかシランもんな
324名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:06:46.28 ID:eWqAzs+b0
>>315
地元密着系のフリーペーパーがもっとカオス
325名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:07:18.20 ID:9Jp63jBC0
>>313
男子六番目で名前考えるのが面倒になったとかで生誕時の父親の年齢かららしい
そんなおざなりの命名でも歴史に名を残す偉人
326名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:07:29.35 ID:I6uEnVW00
>>316

お○
○江
○子
○美

ってとこですかね
漢字一文字マトモなものをつければ済む話
327名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:07:37.70 ID:HRZVm3ft0
>>306
四国だけど、悪ガキ・悪童っていういうみでヤンタって言う方言あるなあ。
多分、ヤンチャが進化したものだと思うけど。
東北(奥州弁)になると「やんた(だ)」で「いやだ=NO」と否定語になるらしい。
328名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:07:43.74 ID:1y4lIYTq0
やんた?まんた?は?

親戚はまだしも、友達に勧めるとか尋常じゃないな。勝手に名付け親かよ。

しかも聖書とか超フィクションに基づいた名前とか欧米じゃないんだから。

>>303
禿同。本人が選んだなら仕方ないけど、親の押し付けだもんな、結局。

まだ、姓名の変更は裁判所通して認められないとダメなんだっけか。
329名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:07:53.45 ID:rWLJ9IN20
DQNネーム付けるような家庭環境で育てられる子供は
就活とかに縁のない人生送りそうだし名前で苦悩することはないかもよ
330名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:08:09.33 ID:TD2dufIfP
>>321
名前に法(のり)とか入っていると、
ああ、そうか、とか思うわ。
331名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:08:33.61 ID:9985/q4M0
>>308
知ってる人もたくさんいる
マナーと一緒で、別に知らなかったでも良いんだけど恥かくのは子供自身だよ

>>314
阿くらいか・・・劉備の息子が阿斗だっけ これもイメージ悪いかもなw
332名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:09:08.57 ID:KXqWk/cr0
心愛でココアと読ませるとかは、DQNネームだと感じるがな
もはや小学生名簿みるとそこかしこに
フリガナがないと読めない名前が7〜8割
仕事柄、その手の名簿を貰うことがあるが、必ずフリガナ振ってもらわないと、仕事にならない
つか、もうフリガナだけでいいよ。。DQN見たくもない。って感じになる
333名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:09:12.91 ID:h8sapAyG0
>>326
虎とか熊とか豪快なのもあるぞ
まあ美人に育てとか全く考えずに労働力としての頑丈さを祈ってつけた名前なんだろうけど
334名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:09:25.01 ID:Bk/Vz3jW0
○子系で、すでに名前として完成してる名前に子がついてるのは
なんかあんまり好きじゃない
単なる好みだろうがw
335名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:09:29.92 ID:AtXwp60K0
自分が思う通りの名前を付ければいいのかね、それが個性かね
動物とかペットじゃないんだからさ、その子供がどのような影響を
受けるとか考えるってのも一つの手だがね
336名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:09:41.13 ID:91cqJ+fLP
>>322
風の入る名前は風俗を連想させる
337名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:09:56.88 ID:I6uEnVW00
で、名前も流行り廃りがあって
1990年代末期にやたら「萌」のつくガキが増えて
うわあってなった思い出
338名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:10:02.30 ID:I7P5JPQ90
>>314
亜で普通につけれるが女だけだな・・・男だときついな
339名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:10:12.94 ID:1y4lIYTq0
>>322
電波キャラで、「風(ふう)」とかいた気がするけど、風香あたりじゃないかな、無難なのは。
340名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:10:22.38 ID:mpxtXajD0
個人的に永久恋愛(えくれあ)が一番ダメだと思う
漢字的にも読み的にも意味あい的にも、あらゆる面で高い(低い?)レベルでダメだw
341名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:10:30.13 ID:u8RV8ciuO
>>307
子は明治以降だろ
それまでは高貴な家柄の女に子はいない
DQNネームは論外だがw
342名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:10:32.08 ID:wHPbgCL5O
お父さんが56歳で頑張ったんだからな
343名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:10:48.52 ID:Ar7HnitVO
>>323
妹子の時代は○子ばっかりだよ
その後も彰子、定子とかいる
344名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:11:34.47 ID:wcJajFfiP
>>314
あすかだけで亜寿香、明日香、彩日香とか、いろいろ出てくるんだが。
345名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:11:35.04 ID:FRkKu16S0
>>338
鈴木亜久里
346名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:11:47.16 ID:9985/q4M0
>>322
単純に興味で聞きたいんだけど
何で「叶」にしたんだ? 「風香」だと普通だから?
347名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:11:50.20 ID:/M+tHc6I0
>>333
つか女なんかどうでもいいって事だよね
クロとか、本当にペットレベル
348名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:11:53.25 ID:30/p/Sps0
>>335
名前程度で子供の将来へ影響する事など少ないという事じゃね?
そんな事より、親の知力、財力、美醜の方が大きい
すごい変な名前でも東京大学卒で親は一流企業の役員で美人なら問題なし
逆もまた言えること
349名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:12:15.78 ID:I7P5JPQ90
>>345
正直すまんかった
350名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:12:33.81 ID:/npMZGMm0
killer killer name?
351名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:12:33.85 ID:vkbu9Ed2O
泡姫アリエル黄熊ぷぅ
最強じゃん
352名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:12:51.58 ID:iPqt8wsf0
ちなみに「ひろし」もかなりの不思議ネームで
「ひろし」で変換するとものスゲ−量の当て字がでてくる
353名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:12:52.84 ID:82JJbC0D0
>>316
かつては子に敬称の意味があって、昭和中頃ぐらいまで、女性に手紙を出すときは
様とは別に名前に子をつける(例:ウメ→ウメ子)マナーが残ってたって聞いたことあるよ
354名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:13:02.60 ID:AtXwp60K0
西洋なんか同じ名前ばっかりだぞ
まぁ、西洋が正しいわけではないが
355 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/06(月) 03:13:38.08 ID:3wWkqwt00
友人や親・親戚なんかが酷いキラキラネームを提案しまくれば

逆に、案外キチンとした名前を考えんじゃね?
356名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:14:16.14 ID:Z2y+XSmB0
もうDQNの子供というペットはカタカナで登記しろよ
頭悪すぎる当て字とかやめてやれ
馬鹿親戚の息子はDQN丸出しのるうまくんだわ
速攻離婚したけど
357名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:14:42.91 ID:eWqAzs+b0
>>338
小林亜星
358名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:14:43.10 ID:h8sapAyG0
>>354
テニス界にはビーナスという名前のゴリラがおります
359名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:14:46.89 ID:C3n//nhz0
>>353
じゃあ椿さんに手紙出すときは椿子(チンコ)さんになってたのかなw
360名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:14:48.75 ID:mpxtXajD0
>>354
名前どころかあだ名も同じになるな
有名な所だとレベッカ→ベッキーみたいな
361名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:14:49.75 ID:XJ0aexAF0
>>352
風呂敷(ひろし)
誇大妄想(ひろし)
ノープラン(ひろし)
362名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:15:32.41 ID:I6uEnVW00
>>354
DQNネームスレ住民にお勧めのサイト
ttp://tarot-museum.jp/temperance/

外人さんの名前の意味や語源が書いてありますわ
363名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:15:48.76 ID:fD8HRUWi0
>>341
むしろ昔は〜子ばかりだったイメージがあるんだが・・

http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/nob/keizu.htm#heike1-1
364名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:15:55.40 ID:2Wos0Rct0
>>355
聞くところによると産んだ直後のハイテンションがとにかくやばいらしい。お産の苦痛に耐えるために脳内物質がガンガン出まくって
その影響もあるままに名付けると事故る確率が高いそうな。
365名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:16:12.28 ID:frTec6LV0
>>345
F1にも小林可夢偉というキラキラネームがいたな。
366名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:16:58.10 ID:d/ZGpmy80
うちの地元の子供達

1.夜光(ねおん)
  ジャンボ尾崎カット、襟足金髪。母親はプリン頭でシャカシャカジャージと偽クロックス

2.行進(まーち)
  ブランド物の服を着ている。両親は学生時代吹奏楽やってた。
  ちなみに行進の妹は夜想(せれなーで)

3.珠寧(じゅでぃ)
  お爺ちゃんと一緒に犬の散歩をしているのを見かける。
  ちなみに犬の名前は「さくら」

4.人魚(ありえる)
  現在2歳。生物学上、人魚よりもマツコ・デラックスに近い。
367名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:16:58.40 ID:gbU/6J2qi
>>9 wwこれ本当に名付けてたら恐ろしい馬鹿だな
金星はヴィーナスだろw
マーズは火星
368名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:17:52.71 ID:1y4lIYTq0
>>348
いろいろ持ってなくて、さらにDQNネームだと、やばすぎて涙出ちゃうな。
369名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:18:19.30 ID:TD2dufIfP
>>367
月(うさぎ)とかね。
もうたいがいにしとけと。
370名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:18:25.18 ID:/M+tHc6I0
>>366
どこに住んでんだよ
大阪?足立区?
371名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:18:37.66 ID:MA6iQt/i0
>>322
すっ飛ばされそう、風邪ひきそう。
ふぅふぅして食べなさいだしおかしいwwwwww
372名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:18:51.07 ID:qg1omagb0
女はほとんど水商売の源氏名になっているが最早それに対してどうこう言う奴はいない
問題は今後主流になって定着するかどうかだ
373名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:18:57.11 ID:wcJajFfiP
>>347
いや、年頃には村の坊さんとか知識人に頼んで適当な漢字を宛てるケースもあったそうだ。
クマ→久万、トラ→登良、クロ→久良と言った要領で。
農村じゃ漢字で名前書くことも多くなかったし戸籍にカタカナで書かれてて、あとは自由。
374名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:19:17.35 ID:kmOJumTI0
>>341
皇室の女性の名に全て 子 がつくように,女子の名に 子 を付けるのは公家の風習
明治以降,上流階級に憧れた庶民が公家の真似をして,子 のつく名を付けるようになった
375名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:19:19.85 ID:XF9RSRib0
>>345
アグリー(ugly)なんて国際的ですらない…なにを考えて付けたんだろうか
376名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:19:52.60 ID:1UfTngyYO
アダムとイブが林檎を食べてから〜
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/06(月) 03:20:35.63 ID:3wWkqwt00
>>364
じゃ出産の2ヶ月ぐらい前から、友人親親戚が酷いキラキラネームを提案しまくればいいのかもな

客観的な視点になって、キラキラネームってヤバいわ…って意識にしちゃえば不幸な子は減ると思うわ
378名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:20:37.74 ID:GEDBl52Z0
彩音はキラキラ?
379名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:20:49.75 ID:2Wos0Rct0
>>375
アグリカルチャーからかな。親が農本主義者とか
380名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:21:28.64 ID:wcJajFfiP
>>366
>3.珠寧(じゅでぃ)
>  お爺ちゃんと一緒に犬の散歩をしているのを見かける。
>  ちなみに犬の名前は「さくら」

じいちゃん、逆だよ逆www
381名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:23:21.60 ID:RAxBt9FJ0
>>380
その子はその内、犬の名前を名乗って
鞭を片手に宝探しをするようになるんだな
382名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:23:24.58 ID:I6uEnVW00
>>379
あっちゃんくりちゃん(漫画)だよ
ほんとに何も考えてなかったらしい
383名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:24:04.64 ID:TD2dufIfP
いまは七音(ドレミ)ちゃんくらいふつうになっているからな。
わしらのセンスが古いんじゃろうか。
384名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:24:20.53 ID:Ar7HnitVO
>>364
凄まじいレベルのお花畑を見せられないと中和できないくらいお産というのは大変なものなんだな
それはそれで母親に感謝しよう
ラッキー星とか名付けられたら感謝の念も吹っ飛ぶが
385名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:24:37.76 ID:1VhVY8/Y0
最近のネット上に実名で若気の至りが永久保存されるのを見ると
小さい時は幼名つかって成人したら変えるというのもありかもしれない
386名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:24:41.93 ID:9Jp63jBC0
>>373
戸籍制度ができた時かその少し後の明治時代に記号登録は不可になってる
と言う事はそういう名前をつけられた人もいたんだろうと簡単に推察できるな
ただ記号は登記上の問題ってだけで、子供にそんな、とかそういう意識ではないと思われる
387名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:25:31.91 ID:DzPwNJz/0
>>381
やはり魔王のせいで中身が入れ替わってるのか
388名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:25:32.48 ID:0npfZNpaO
自分は今の時代ならわりとポピュラーな名前だけど
昔は「親がキャバレー通いか?」とか言われそうな平仮名三文字の名前で
発音から連想されるモノが原因でよく虐められて泣いてたわ
泣いて帰ると親は不機嫌、悪いのは自分だと思い込まされてめちゃくちゃ凹んでた
ありきたりな名前の方がよかったよ、マジで
無い物ねだりかな
389名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:25:49.97 ID:0hO319aLi
俺56歳、長男26 玲音、長女23 樹里杏
んーと、国際的な名前をとw
390名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:26:38.70 ID:45w31rIT0
伐折羅とか因達羅とかそういう方向にはいかないもんかね?
391名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:28:12.84 ID:aySnL6kQ0
聡も恥に字が似てるから嫌い
392名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:28:12.85 ID:xo6StFj50
ヨシフとか恥ずかしすぎるだろうな
393名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:28:36.32 ID:30/p/Sps0
>>389
えーやんか
本当は名前よりお前の知力や財力の方が
子供が国際的人間になれるかどうかへの大きな要素だけどな
でも、親の願いとしては理解できるぞ
394名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:29:43.38 ID:AtXwp60K0
だから、日本で親が個性的な名前を付けたいという風潮はどうなのかと問うている
西洋なんか、無難な名前を付けてるだろ、日本が非個性的なわけないし、
外国が個人主義的で、日本が集団的とか嘘だと思う
395名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:29:59.80 ID:I7P5JPQ90
>>366
4.は人魚(じゅごん)で今後通した方がいいな
396名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:30:57.58 ID:I6uEnVW00
産後メンヘルはいい加減批判されるべきと思うんだ
悪意は無いが気の利かない夫に
お前も同じ目に遭えと当り散らして
子供に変な名前を付けて悪影響を与える行為は
子供を生んだなんて理由で正当化されるもんじゃないだろう
397名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:31:53.45 ID:YL3F5RR90
もうクンニとかいう名前があっても驚かない
398名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:32:03.83 ID:KXqWk/cr0
>>319
COOL!で、寒い!とかなww
399名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:32:13.93 ID:/M+tHc6I0
>>391
日本ペイントの何が恥ずかしいっていうんだ?
お前のいう事はさっぱり分からない
400名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:33:46.65 ID:Pe3asOTw0
>>346
祈りを風に乗せて叶えたという人生経験から
別にそういう祈り方せんでも今の人生歩んでたとは思うが

うわーdqnくせー
風まかせの人生とか突っ込まれそうだな
401名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:34:20.49 ID:msD/HI9u0
友人が妊娠したと報告してきた時には、おめでとうの言葉と
名前決めは大事らしいね、変な名前にするといい人生にならない率が高いらしいよという言葉を付け加えている。
そうすると平凡だけど、いい名前付けてるよ。
402名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:35:17.65 ID:9Jp63jBC0
当時やってたドラマの登場人物からとったとかすげえ適当で地味な名前で
嫌だと思ってたが、今となってはひどいDQNネームつけられなくて良かったと思う
403名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:35:36.44 ID:rWLJ9IN20
モコの意味がまっすぐではなく鼻水だったオリーブオイルの人思い出した
404名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:35:45.68 ID:I6uEnVW00
>>401
奥さんが付けるから言っても無駄
405名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:35:50.02 ID:hQVMSHSR0
>>389
DQNネームのざっくりした基準としてしばしば挙げられるのが
・普通には読めない読み方
・音が名前としておかしい
これの両方を満たす場合が完全にDQNネーム

玲音、樹里杏は一応読める(さらに海外では一般的な名前として使われている)から良いんじゃないかな
406名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:36:39.52 ID:vT7FLhLf0
くっそド田舎の幼稚園児でも4割はDQNネームだからなw
いい加減読めもしない名前付ける低能ブームは終わんないの?
407名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:36:55.98 ID:gxVg1YQMO
マジで「やんた」とか提案してくる親戚とは縁切った方がいいと思うわw
408名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:37:08.96 ID:Et6+ifwq0
>>394
こないだ海外でもキラキラネームが問題になっているってスレ立ってたぞ

それを差し置いて考えても向こうは父姓+母姓+洗礼名+名前とかだろ
組み合わせが多い分同姓同名率が減るとかそんな理由じゃね?
409名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:38:12.89 ID:u8RV8ciuO
有田ヨシフ
410名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:38:21.17 ID:Np1szNv0i
(´・ω・`)アダモちゃんにしたらいいと思う
411名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:38:29.88 ID:QgM7WfJA0
いつも言うが

じゃあおまえらならなんて付けるんだ?
412名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:38:34.33 ID:45w31rIT0
>>394
数年前の記事だが

海外でも″キラキラネーム″増加 「カラオケ」ちゃん 「寿司」ちゃん 「アルコール中毒」ちゃん
http://news.livedoor.com/article/detail/6041569/
413名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:39:07.34 ID:xDGS7Tfg0
もう将来キラキラネームが普通になって俺らみたいな名前がおかしいってなるんだろうな
権左ェ門とか左之助みたいなのが今の時代おかしいみたいな
414名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:39:28.64 ID:1VhVY8/Y0
>>394
海外にもいるぞ
ダジャレみたいな名前つけたりするアホ
415名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:41:08.09 ID:hQVMSHSR0
>>400
そうやって明確に由来を言えるなら良いんじゃないかな
子供にもそれをちゃんと教えてあげて、名前に誇りを持てるようにしてあげたら良いと思う
416名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:41:23.17 ID:tF/NElyv0
>>406
最近仕事で学習塾にいったんだが、
小学校から受験用の塾に通う子供の名前は、
意外とまともなのばかりだったぞ。

やっぱり育ちとお金なんだな。
417名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:41:54.57 ID:/9sYMQe90
>>389
連想ゲームみたいに、そのままではどう読んでも正解にならないような
訳わかんない名前じゃなきゃ、迷惑にはならないだろうからいいんじゃないの

でも、結局国際的に活躍してる人って「いちろー」だの「ひでき」だの
日本人らしい名前の人ばっかだけどなw
名前が国際的だって、用がなきゃ外国人からは一生呼ばれないから意味ないし、
世界的に活躍できるような実績があれば、外国人がどんなに苦労しようが
呼んでくれるよ
418名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:42:17.60 ID:CnuwEfvb0
キラキラネームは早死にする
419名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:43:51.86 ID:wcJajFfiP
>>417
松井稼頭央はギリギリセーフか
420名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:43:56.39 ID:7mxuc+wO0
生まれてから出生届出すまでの期間は短いから普通は生まれる前に
候補を絞っておくもんだと思っていたが…
今は性別も早いうちに判るし不安なら男女名両方考えときゃいいし

産後のヘロヘロな頭じゃ良い名前かどうか判断も難しいだろ
421名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:46:04.28 ID:xDGS7Tfg0
育ちとお金が原因ならお前らみんなキラキラネームだろ
422名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:46:12.67 ID:Swz4xwmw0
とりあえず当て字を禁止するところから始めたらいい
423名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:47:30.03 ID:jlB1CQTa0
DQNが個性的な子供を欲しいとか普通に育てるだけで十分だろ。
DQN親が育てればどんな名前だろうと個性的なバカになるわ。
424名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:47:48.94 ID:GYfcWQtd0
いつの時代のビジュアル系のメンバーの名前だよ?

>漢字は「亞堕夢」だ。後日、ママ友達に話をきくと、この「イブママ」は他の妊娠中の女性たちにも
>同様に「亞堕夢」を勧めていたのだという。

妊婦に堕胎の文字入れた名前すすめるとか基地外だろ
425名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:47:55.58 ID:I6uEnVW00
あなたの街のDQNネーム

2月2週〜3/3(ひな祭り期間)
4月2週〜5/5(こどもの日期間)
5/5〜5月第二日曜(母の日期間)
6月1週〜第三日曜(父の日期間)

地元のスーパーをチェックしてみよう
426名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:48:41.25 ID:wcJajFfiP
>>422
もうカタカナでいいな、ウルトラセブンみたいでかっこいい
427名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:48:43.53 ID:IrGGNeKX0
病院とか救急の時に大変だっていうけど
間に合わなくてしんでも今は子供保険かけてるってか
428名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:49:43.47 ID:45w31rIT0
ドイツ命名制度

>ドイツでは子供の名前は地元のStandesamt(登記所もしくは人口統計所)で承認されなければならない。
>子供の名前は性別を識別できるものでなければならず、子供に悪い影響を与えるような名前は許されない。
>例えば姓や物体名、品物名などはつけることは出来ない。ただ一方でセカンドネームなどで性別が判断できる場合は許可される場合もある。
>例えば「Matti Oliver」や「Matti Julia」などである。
429名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:50:04.90 ID:KXqWk/cr0
海外でも呼ばれやすい名前、としも、日本語でも同音で読める名前は、意外とないもんだ
無理に当てて1字毎に1読みで、沢山文字を羅列するのはDQNだと思ってる
430名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:50:35.61 ID:yDLWQ4a+0
専門家が言ってるんだから


これからは


珍奇名だな
431名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:50:42.32 ID:vkIFraU6O
名前変えたいな
432名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:50:46.68 ID:2oSpOnlZ0
こいつはまともな育てられ方をしていない
ってフィルターかけやすくていいじやない
433名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:51:52.52 ID:Pdne1WS7O
アグリーじゃないアグリ
アグリカルチャー知らないんだねw
434名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:51:54.95 ID:Np1szNv0i
泡姫→ありえる


いやいや、それはありえないだろ(´・ω・`)
435名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:51:56.58 ID:H/5Ru0j70
「や」さしい
ま「ん」
は「た」で
「やんた」か

この漢字の尻を読みに当てるっては誰が始めたんだろうな
436名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:52:02.58 ID:Ej+CHobf0
>>394
全国の珍しい名字の中には”日本”とか”親”っていうのもあったりする。
苗字も珍しければ名前も珍しいって人もその中には居る。
まあ,日本は漢字文化だから漢字から読みが推測できないとか
そういうレベルの人は日常生活でちょっと困るだろうなとは思うよ。
437名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:52:34.84 ID:I6uEnVW00
友人が子供を生むたびに子供の名前について弁解するなあ
字画が良かっただのこういう意味があるだの・・・
何警戒してるんですか(・∀・)ニヤニヤ
438名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:53:31.88 ID:vydw2m+a0
それ以前に親は呼ぶのが恥ずかしくないのかと
公園とかスーパーとか不特定多数のいるところで
自分の子供の名前呼ぶときに「やんた」だの「あだむ」だの
平気で呼べるのか?
439名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:53:48.15 ID:GYfcWQtd0
>>432
そういうフィルターかかってDQNの子供は事件に遭いやすかったり、回避できなかったりするのかもな
440名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:54:28.70 ID:Swz4xwmw0
>>427
救急隊員「イブさん18歳女性、意識はありますが非常に危険な状態です」
病院「(外国人は保険入ってなかったりするから無理だな)受け入れできません」
441名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:54:39.89 ID:EGeIq58X0
法改正して子供さんが成長したら改名し易いやうにしたまえ。
442名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:55:46.65 ID:cZVEw4kO0
>>426
昔はカタカナもあったよ
443名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:55:47.83 ID:hv9WVOxX0
デスノートの主人公、警察官の親がつけたとはとても思えない名前だったね
444名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:55:59.34 ID:204/buBTO
役所での手続きとか面倒くさくなるのにな。


後先考えず変な名前付けてると、将来面倒なのに…。
445名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:56:08.86 ID:IrGGNeKX0
>>435
日本に住みながら日本の学校でまともな授業を受けなかったヤツだろw
中身も日本人じゃないからありえないこと平気でするよな
446名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:56:10.91 ID:vydw2m+a0
>>441
「嫌だったら変えたらいいじゃん」とフザケタ名前つけるバカ親が増えるだけ
447名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:56:10.98 ID:xP2sHxBF0
学区内に分譲の戸建てしかない地域に住んでいるが、
子供の学校の名簿見てもキラキラネームとか皆無だな。
団地や安アパートが多い地域だとキラキラネームが多いのかも知れんけど。
448保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/06(月) 03:56:18.48 ID:LeAaybSe0
(#゚Д゚)<YANTA鹿鳴館
449名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:56:36.12 ID:eWqAzs+b0
読み方テストやってみなはれ。
http://dqname.jp/
450名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:57:04.41 ID:L8bYaENm0
>>73
前この手のスレで出てきた
「損名馬鹿名(そんなばかな)」がなかなか秀逸だったw
451名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:58:20.28 ID:I7P5JPQ90
書庫木偶流(Zipでくれ)
452名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:59:55.62 ID:f2X0/PPhI
母子家庭の子供ってキラキラネームが多いよな。
453名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:00:12.05 ID:X/8RPx190
あまり個性的な名前つけると
そいつが何かやらかした時確実に特定されるから
平凡な名前にしておくのがリスク回避の点からも望ましい
454名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:00:41.85 ID:GYfcWQtd0
もう夜露死苦とかつけりゃあいいじゃん
455名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:01:04.85 ID:HAye670T0
亜は「欠けている」って意味もなかったっけ
あんまりいい字じゃないと思うなあ
語感は凄くいいんだけどね亜美とか亜衣とか亜紀子とか
456名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:01:33.11 ID:IrGGNeKX0
>>447
分譲マンションだと別方向のDQN脳がいるよ
知的だと思ってるらしい知的こだわりネーム
セカンドネームつけたりしてる
こっちもやっかい
457名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:01:41.31 ID:1zryloVw0
(亜)(亜)(亜)
458名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:02:07.66 ID:EGeIq58X0
>>446
だからだよ。
少なくとも子供が名前で苦しむ事への救済のひとつになる。
バカ親が増える「だけ」ではなくなる。
459名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:02:16.44 ID:Pe3asOTw0
>>443
あれは色々考えられてあの名前になっている。

>「月」と書いて「ライト」と読む名前は、殺人犯の名前なので現実の人間と絶対に被らないような名前を前提とし
>作者の大場つぐみが命名辞典で見つけた「星」と書いて「ライト」と読む名前を応用したものである

なのに、月(ライト)って名前つける馬鹿が増殖しやがった。
460名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:02:19.16 ID:yG6Quzdk0
ペコワロス
461名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:02:26.41 ID:u8RV8ciuO
最近レスするようになった
いい奴そうな保冷所にあってみたいw
462名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:02:55.05 ID:L7EG/nLP0
俺ならばもう一歩踏み込んで、唖堕無としたい
463名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:04:35.37 ID:DzPwNJz/0
>>428
>>子供の名前は性別を識別できるものでなければならず、

さすが名詞に性別がある国だなw
つかフリーダムな国で出生登録すればOKだろ、緩い国とかドイツ語を解しない国とか。
464名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:05:09.43 ID:HAye670T0
長女 海月 みつき
次女 海星 みほし
三女 海栗 みくり
四女 海豚 みとん
465名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:05:10.86 ID:GEDBl52Z0
前に、名前に使わない方が良い漢字 ってスレがあったような…

幸、未、翼 とか、左右対象な漢字良くないとか色々書いてあって参考にしてた
466名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:06:41.79 ID:H/5Ru0j70
そのうちAAが名前になる日もくるんじゃない?

斉藤⊂(^ω^)⊃(ぶーん)

みたいな感じで
467名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:07:19.10 ID:lgI8WPDg0
名字+名前なんだけど
「鳩山風車の弥七」とかダメなのか?
468名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:07:51.79 ID:D6SAos/T0
>>389
「太郎」という名前のアメリカ人を国際的だと思うか?
469名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:08:12.99 ID:1zryloVw0
(亞)(亞)(亞)三三ピュー
470 【中部電 54.6 %】 :2014/01/06(月) 04:08:14.26 ID:/1UqBTQTO
>>465
幸もいかんの、、、?
471名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:08:21.42 ID:82JJbC0D0
>>424
本当は娘さんは居なくて…イブというのは産まれてくるはずだった子につける予定の名前で…
472名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:08:30.81 ID:+2zruNsr0
うちの子の名前は「ねずみ」ちゃん
猫なんですけどね
473名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:09:08.50 ID:DzPwNJz/0
>>455
「亜細亜」の亜として使ってるケース多し。亜紀子、亜久里どちらもたぶんそう。
474名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:10:15.30 ID:9sFbLba40
>>468
日本の恩人だかにあやかってYamadaとか何とか名付けられたアメリカ人が居たような
なんだっけ?なんかメジャーな苗字だったのは覚えているんだが
475名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:11:02.13 ID:zYNzFy7J0
>>465
翼が左右非対称な件
476名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:11:20.85 ID:VnRH74FiO
しかし、下条アトムとかって、あんなマトモな顔してたお父さんが、よくアトムとかつけたよな。

アトムの小学校の同級生の女の子に、ウランって子がいたらしいけどね。

キラキラネームって、地方で増えてるって聞いたけど、今、地方の山間部とか嫁さんがフィリピン人だったりするところがけっこうあるから、子供におかしな名前つけたりするんだよね。
477もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 04:12:03.49 ID:GZ+hguon0
アメリカでも底辺家庭ほど変わった長い名前にするそうだ。
映画にもなってる。
478名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:12:28.18 ID:NrdBQXXq0
迷惑ツイッターの心理
目立ちたい 受け狙いの軽い気持ち
周りや本人の迷惑をかんがえていない
479名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:12:44.85 ID:lgI8WPDg0
イネとかクマとかトラって名前のおばあちゃんがいたけど、あの人達は先駆けだったのかなw
480名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:13:22.06 ID:+vfb8stQ0
マンガやアニメキャラの名前の方がまとも過ぎて泣ける
481名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:14:18.00 ID:/M+tHc6I0
>>470
金星人がつける名前ですからね
482名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:14:20.45 ID:82JJbC0D0
>>476
あー、児童展覧会とか、名前がひらがなで書かれてて、
DQN名かと思ったらハーフでしたって結構ある
483名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:14:55.97 ID:XF9RSRib0
>>474
クワタ・ガリクソン?
484名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:15:51.95 ID:Ar7HnitVO
>>470
考えすぎると何もつけられなくなる
民って字を付けようとしたら漢字の成り立ちが民衆の目玉を槍で突く様から来てると言われ
多美子になった叔母さんがいる
幸は左右対象だから、雪は溶けるから、美はブスになると困るから等と言ってたら
昔からあるいい名前も大抵アウトw
485名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:16:38.61 ID:frTec6LV0
>>465
朝鮮人は、それを好んで使うんだな
486名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:17:18.25 ID:HAye670T0
>>480
月(ライト)の例じゃないけど、キャラによっては実際に使われてる名前とかぶると
子供のいじめの材料になりかねないから、ありえないような当て字を使ったり
普通じゃ使わないような語感にしたりと、色々気遣って決めるんだが
それをそのまま子供につけるやつが出てくるは、更に斜め上の名前にしたり…
作者の努力が報われねえ
487名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:17:24.09 ID:9sFbLba40
>>483
それだ!エスパー乙!
488名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:18:12.01 ID:Pdne1WS7O
レノン=苗字、確かにw
同じ系列でセナもあるな
ガイジンが子供に「佐藤」とか「田中」と名付けてたら爆笑もんだろ
頭悪いって気の毒だよな
489名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:18:16.32 ID:IrGGNeKX0
>>479
カタカナ名前は普通だった
昔は自分で紙に書いて出さずに口頭で伝えなければならない役所もあって、
登録する時サチが訛ってサツと書かれて登録されたなんて事実もある
クマもクメやクミの聞き間違いかも
490名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:21:33.56 ID:jD6r+G960
>亞堕夢

これは人名に使えない漢字じゃないの?
491名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:22:37.07 ID:C3n//nhz0
>>459
何もそんな奇抜な名前じゃなくても
拓哉とか大輔とかデスノート以前から有名人のいる名前にしておけば良かったと思うんだが
492名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:22:45.21 ID:GYfcWQtd0
>>471
やめろw
絶対、その母親アダムの肋骨取りに来るだろw
493名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:22:48.48 ID:4cY0Dypn0
月亭八光のとこがひどかったよな
娘二人と愛犬の名前シャッフルしたら、
どれが娘でどれが犬なのかわからなくなる状態
494名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:22:55.80 ID:0UPKLXoB0
トメとか梅はさ、読めるんだよ。
どんな名前でもいいけど他人に迷惑かかるような読めない名前はやめろ。
495名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:23:58.83 ID:cZVEw4kO0
普通の名前でもいじめられる時はどうやってもいじめられる
496名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:25:10.00 ID:KIrQg1nd0
>>455 >>473
「心が悪い」であまりいい字じゃないと姉がいってたな
497名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:26:17.31 ID:7k8wl71j0
漢字の意味や字画数による数秘的な姓名判断
発音の響きや流れ、苗字との相性など考えて
名前を付けない馬鹿な親が増えてきたんだな
498名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:27:23.49 ID:XF9RSRib0
そいや、大学のアメリカ人の先生でミドルネームがすごく珍しい人がいて
誰かが勇気を出して訊いてみたら、両親が新婚旅行で行った湖の名前なんだと
499名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:27:51.18 ID:lcJoGfEh0
子供の名前で親がどんな人間かすぐわかるって便利ではあるな
できるだけ関わらないようにできる
500名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:28:27.27 ID:fvFwC5mH0
命名者には酒鬼薔薇聖斗という命名を授ければいい。
501名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:30:04.75 ID:j8ZVpu650
>「そんなありきたりな名前をつけるなんて」
>「名前は親が子供に最初にプレゼントするもの。そのプレゼントがよくあるものとは…」

平凡で何が悪いのか・・・
同姓同名が日本で10人くらい居てもいいじゃないか
やっぱり嫌なものなのか?
502名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:30:54.05 ID:BCvaFuwD0
>>498
黒人差別の国で奴隷に適当な名前つけてるから
その感覚相当非常識だとおもうよ
503名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:32:15.50 ID:j0aqNlot0
この手の名前の人間が面接に来ても落とすよ

それが日本の人事の総意だからそのつもりで

理由は簡単。こんな名前つけるような家庭で育つようなのにまともな人間がほとんどいないから、
最初から採用しない

これまで雇用した現場から、アホな名前つけられたようなガキはやっぱりアホだったという報告がごまんと来ている
504名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:32:19.78 ID:hwcErBoxO
朝鮮人の感覚はヒドいなあ
日本人ならそんなヴアカな名前つけないよ
505名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:32:33.24 ID:wXnoWUFmO
人並みなことが出来ない親ほど「個性ガー」と煩い。
506名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:32:51.11 ID:ubmK7s+uO
最後の信販なら、亜虚無と愛振のほうがシックリくるな
507名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:33:27.19 ID:0ZlO0WTPO
近所の家の子供と犬の名前…
子供はいちご
犬はゆりえ。
初めは犬の方が苺ちゃんなんだと思ってた。
508名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:33:31.58 ID:2oSpOnlZ0
世界にひとつだけの花だからなんだろ?
509名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:34:09.13 ID:BCvaFuwD0
>>450
江川達也
小林よしのり
新澤基栄
あたりのセンスだな
510名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:34:59.24 ID:GYfcWQtd0
バカ親はDQN付けた子供ネットにさらしてたりするけど、その名前付けられた当人は成長してFBとかに登録するの嫌だろうな
全員がスノボDQN兄妹みたいなもんじゃないだろうし
511名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:35:06.18 ID:DzPwNJz/0
>>507
まもの使いがここにもいた・・・
512名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:35:45.03 ID:j8ZVpu650
>>503
社風がヤンキーな会社でも駄目なのか?
513名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:36:23.66 ID:2oSpOnlZ0
>>439
そりゃそうだろうね
でもそれ以前にまともに子育てできる親じゃねえんでしょう
514名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:37:55.83 ID:2KbX/vS80
この文字でどうやってやんたって読むの
教師の身にもなってやれw
515名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:37:56.65 ID:j8ZVpu650
平凡な名前で美人なのが最強なのに・・・
516名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:39:47.48 ID:0rdas0g90
>183 先生or禿or三
517名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:40:39.59 ID:DzPwNJz/0
>>515
試しに調べてみたが、AKBって普通の名前ばかりなんだな。
バカネームが多いかと思ったけど。
518名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:40:52.49 ID:kw6KitBq0
「法然」とか、普通の名前にした方がいいと思う。
519名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:41:00.34 ID:frTec6LV0
学習力のある子の家庭は、
保守的で名前に子がつく娘が多いとTVでやってたな。
520名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:41:17.62 ID:j8ZVpu650
おまいらの口癖である「昔のほうが酷かった」は
DQNネームに関しては当て嵌まらないんだな
521名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:42:55.25 ID:u8RV8ciuO
>>519
テレビ de 真実w
522名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:43:11.86 ID:eWqAzs+b0
>>514
写真入フリガナ出席簿を作るのが教科担当最初の仕事なり。
523名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:43:49.15 ID:wHPbgCL5O
息子or娘が連れてきた嫁さんor婿さんがDQNネームだった件
ってスレが後10年したらたつな
予言しとくわ
524名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:43:51.95 ID:Ykj8DLw90
最初のプレゼントが裸ネクタイってのもどうかと
525名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:47:01.07 ID:zy3RKqAK0
吉以、平子

やんだ病駄、あだむ仇謀
馬鹿は死ね
526名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:47:46.61 ID:/j2FS5dp0
こういうのをバカ正直って言うんだよ
肯定する人もキラキラネームが良いなんて全然思ってないんだよ
親がろくでもない奴なことが名前だけで分かるから寛容な社会であった方がいいだろ
区別が難しくなるから「親の自由」って社会にしとけよ
527名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:48:27.19 ID:TUwj1uIbO
こういうアホ親って
国が「低学歴、低所得者層は優秀な方々と識別しやすいように出来るだけ子供に変わった名前を付けて下さい」
って言ったら「普通の名前が付けられないなんて酷い!差別だ!」とか反発して堅い名前付けるんだろうな
想像したら笑えるわ
528名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:48:43.80 ID:j8ZVpu650
ニュースになった名前で一番悲惨だったのが坂本龍馬
こんな名前つけられたら何処に行っても名前を言うたびにイジられるだろ
もう面倒くさくて・・・そりゃグレるわ
529名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:49:17.07 ID:frTec6LV0
>>521
なんで、真実になるんだw
傾向だろw
530名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:49:37.54 ID:CryVOJqd0
礼(ぺこ)に軽くショック受けた。
爺婆ならともかく、親戚が子供の名付けに口出しするなんて、聞いたことないわ。
分別ある年配者じゃないみたいだから、従兄弟とか? そんなの無視すりゃいいじゃん。
531名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:49:52.52 ID:DzPwNJz/0
桑名正博とアン・ルイスの息子の名前は「美勇士」くん


もう30代だよね美勇士くん
532名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:50:48.19 ID:GYfcWQtd0
いじめや変な平等主義な雰囲気で名札とかローマ字にする幼稚園や学校が増えそうだな
533名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:51:40.44 ID:j8ZVpu650
>>531
パンチのある両親だが息子は普通の好青年になってたな・・・
534名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:52:04.31 ID:DzPwNJz/0
>>530
親は不法滞在の支那人だろ。どっか山奥の少数民族とか。
535名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:53:24.83 ID:eWqAzs+b0
>>532
さらに斜め上で、ハングルで書きましょうって
536名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:54:10.57 ID:TUwj1uIbO
>>533
キモい元木大介だろ
537名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:54:28.74 ID:7Awi8EfR0
>>519
まあ自分のガキに好んでキラキラネーム(笑)をつけたがる親を想像したらそうなるわな
538名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:55:03.83 ID:7Zb1bDJ+0
DANネームは確実に就職に不利
バカじゃないの
539名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:56:13.36 ID:FkZWQqjQ0
畑も蒔く種も大した事無いのに、名前だけ個性的にしても意味無いのにね。親の程度が知れるよね。
540名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:01:54.00 ID:YnWuWUKy0
ママ友はおそらくふざけ半分で適当に言ってるだけだろうなw
本気だったらマジでキモいw

問題は親戚だが、あまりにも非常識すぎるわ。
541名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:02:34.91 ID:fD8HRUWi0
>>539
大したことないから手っ取り早く名前だけ個性的にするんだろ
中身無い人が派手に着飾るのと同じ

あ、分相応な人が着飾るのは良いと思うよ 念のため
542名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:03:45.65 ID:+7POdyU+O
またリニアスレかw
543名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:04:34.87 ID:C1rfEwXS0
他人がどんな名前つけようがそいつの自由だろ
いちいちこんなこと記事にすんなカス
544名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:05:20.25 ID:BflklprA0
アキトでよかったw
ただ、アニメのせいで垢もメルアドもドメインも超取りづらいけど…w
545名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:05:49.22 ID:mNUILMwi0
生まれながらに重いハンディキャップを背負わされる事になる
子供の人生ハードモードやで
546名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:05:53.29 ID:YnWuWUKy0
>>524
ちょっと待て、一体何の話だ。
547名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:06:28.70 ID:t8JmhBWX0
>>2
珍奇名前っていいね
そう書いてDQNネームと読めばなおのこといい
548名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:07:19.90 ID:cZ9Gyfe80
漫子=させこ
549もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 05:07:29.20 ID:GZ+hguon0
代々親の名前を引き継いでる家族もいるね。
「柿右衛門」とか。
550名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:08:24.32 ID:tWQIPZMW0
聡も恥って行っていじめられる可能性あるけどな
まあ仲間の中心とかイケメンとか成績長いいとかなら名前は関係ないけどな
551名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:08:37.52 ID:CIr7FPoV0
亞堕夢

淫売が産み落としたみたいな名前つけやがって
552名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:08:58.32 ID:t8JmhBWX0
>>549
それ姓名は別にあるだろ
553名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:09:19.00 ID:eWqAzs+b0
まじめに、親戚はそういうDQNネームは止めてくれよという注意喚起だと思うぜ。
大人に対してあれは止めろこれは止めろって否定から入るのは失礼だからな。
554名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:10:20.39 ID:cZ9Gyfe80
鉛の愛の歌詞に
あぁぁ堕胎の夢〜♪ってのがあるから
愚鈍のファンなんだろきっと
555名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:13:42.57 ID:cZ9Gyfe80
珍子=れあ
556もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 05:15:46.37 ID:GZ+hguon0
>>552
先代が死んだら、改名するんだと。
有田の戸籍係では有名だそうだ。
557名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:16:17.87 ID:XF9RSRib0
でもね、例えば片岡孝夫(かたおかたかお)ってちょっとナメてんのか
っていうか早口言葉かよ、って思ったよ

たかしまたかし っていう人に会ったこともある
婿養子で苗字が変わってそうなったらしいので、親の責任じゃないが

なにが言いたいかっていうと、今日仕事に行きたくねーってこと
558名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:17:21.92 ID:uAdfsaEFi
クウガ 空我
という名前の子がわがまま
母親は救いようのないdqn
空っぽの自我を連想させる名前をつけるだけのことはある
559名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:17:39.09 ID:BS8XHQE30
DQNネームの子が親になったら太郎とか花子の復権あるで
560名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:17:53.33 ID:urNx8e8b0
今では普通だけど男で順とか望も相当バカにされたからなぁ
昔の人の名前も相当おかしいのあるし何とも言えん
真里なんて語源考えるとありえんしなw
561名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:18:35.48 ID:cZ9Gyfe80
つれの姉ちゃんの名前
小池恵子
こいけけいこ

上から読んでもしたからよry
562名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:19:11.95 ID:kk2FViXX0
>>556
あれ本名変えてたのか
仕事上のみの通名みたいなもんと思ってた
563もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 05:20:53.69 ID:GZ+hguon0
>>559
「花子」は中国語では乞食の意味だよ。
564名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:22:30.62 ID:jQGb5ept0
捨松ってどういうことだよ?
565名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:23:29.37 ID:597eE4lq0
自分の子供の名前を親戚とはいえ他人に関わらせる自体理解できない。
その名前を付ければ生涯養育費をだしてくれるのか?
アホな名前を提案する親戚も親戚だが、親戚のことを聞こうとする親も親。
566名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:25:40.74 ID:IUo8OUGK0
アホな名前をごり押ししてきた奴には、
今後はその名前で呼んでやれば良い
きっと喜んでくれるはずだ
567名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:26:06.09 ID:mJp8MPMgi
羅馬之(ロマン)が最強
568もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 05:26:50.70 ID:GZ+hguon0
>>564
明治の元勲の妻になった人だから出生名だ。
569名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:29:49.26 ID:HYWHwNa/0
女の子の名前はほとんど風俗嬢の源氏名だ
将来立派な風俗嬢となってくださいね!
570名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:29:53.26 ID:wHB1LWUV0
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」「ジャップ」
571名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:31:20.58 ID:IUo8OUGK0
>>567
くちマンだと・・・!?
572名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:37:59.98 ID:tphZbMUS0
DQNネームかきらきらネームかしらんが そんなのペットくらいにしておけと思う
ちなみに我が家の猫は くりす しもん ましゅう もりい べす るな るうく ないと
ねろ のえる もな他いろいろ
全部きらネームにありそうだけど猫だから許せる範囲
自分の子供がペットと一緒だと分かってつけてるのかな?
573名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:38:53.41 ID:LfHwdciu0
>>63
九魔門(くまもん)
574名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:39:12.26 ID:8TiYg21/0
>>558
普通は我空を連想すると思うがな
空が空っぽの意味とか思うって
どんな教育を受けてきたのやら
575名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:39:59.39 ID:t8JmhBWX0
>>556
それはしらんかった
ってことは先代が死ぬまでは襲名しても戸籍は普通の名前ってことなのね
576名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:40:47.01 ID:L7+jgeXN0
>>572
めけめけ王子3世
577もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 05:40:58.71 ID:GZ+hguon0
世の中、可愛い名前のお婆ちゃんもいるし。
578名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:41:49.70 ID:aK40l7R20
>>29
厨二病で二つ名でつけそうな名前だよな
579名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:42:39.80 ID:GYfcWQtd0
>>572
猫でも微妙だわ
地味顔のBBAが長毛種の猫飼ってヨーロッパ系の名前呼んでるの見ると、
そいつのコンプレックスが猫に反映されてるのかと薄ら寒い気持ちになる
580名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:42:52.48 ID:t8JmhBWX0
>>556
いやそれとも、柿右衛門って死んでから継ぐって形式?
581もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 05:43:08.31 ID:GZ+hguon0
>>575
酒井田家は同族企業だから資産関係もあるかも。
582名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:44:18.46 ID:7B1DR2C10
>うちの子が『イブ』だからお宅の子は『アダム』にして

キチママスレで読んだけど、記者はそんなとこまでチェック入れてるの?
それともまとめブログか?
583もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 05:46:14.90 ID:GZ+hguon0
>>580
先代が死亡した日に改名するんだって。
584名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:47:00.16 ID:FxWtIwam0
亞堕夢と慰撫
585名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:49:00.60 ID:zz+3AaNa0
キティとかペコとか付けといてオンリーワン狙いはねぇだろ…
むしろ被りまくりなんじゃないの?
586名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:50:34.25 ID:MVK2dy9K0
wikipedia見たら本名酒井田正って書いてあるけど改名してるんだったら旧名か
まぁwikipediaなんか個人が編集してるもんだもんな
587名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:50:57.21 ID:xHauOEXe0
「キラキラネームってもう流行終わったじゃない」ってはっきり言ってやれ
588名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:51:06.18 ID:G055U/zXi
「DQNネーム」のキラキラネームが「キラキラネーム」だろ。
589名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:51:11.41 ID:9Jp63jBC0
鼠でミッキー
小鼠、もしくは娘鼠でミニーとか
590名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:51:29.44 ID:xabrb/hT0
やんだうんこ食ってる!
591名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:51:38.41 ID:tphZbMUS0
残念でしたwというか 全部雑種だよ
始めは毛色とかで名づけもしたけどネタつきた
獣医にかかるから名前はつけだけど 本当は適当に呼んでる
相手も自分の名前分かってないんじゃないかな 集団だからねぇ
ちなみに もな だけは 2ちゃん記念で モナーからいただいたww
592名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:54:35.97 ID:J9UHIJc80
アダムくんとイブちゃんが大きくなった時ブサメンだったら爆笑なんだが
593名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:55:54.75 ID:RwOCetjG0
まぁ、アダムは読めるだけマシか・・・
594名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:56:31.04 ID:8TiYg21/0
>>591
お前なんかずれてるな
595名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:57:05.93 ID:XLf209yv0
この親にして子あり
http://i.imgur.com/50WIQod.jpg
闇金経営者 夏田佑輝をFacebookでも検索 クズやでコイツ
夏田佑輝ブログ
http://blog.livedoor.jp/diamond_fam/
596名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:57:53.31 ID:zz+3AaNa0
>>541
商標とかその他諸々、
既に普及してる名称が”個性的”だっていうセンスがまず理解できなくて困る。

ガンダム、とか名付けてみても全く個性的では無いだろう…
むしろ、DQNネームってカテゴリの中では安直だなぁって感じで。
597名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:58:20.69 ID:z89tAbVF0
寿限無でいいじゃん。
598名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:59:51.90 ID:7mMMhVe00
昔、女性名に子は皇族しか使えなかったんだけど解禁してから子がつく女の子が爆発的に増えた。
なら皇族に嫁ぎたければ名前の最後に子を付ければ確率あがる、なんてね
599名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 05:59:54.74 ID:AFYt9jYB0
へび年林檎アレルギーのアダムくん
600名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:00:20.16 ID:9N6wVfJAO
読めれば別に構わん
601名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:01:04.34 ID:GYfcWQtd0
>>585
へえ、あんたもペコって言うんだ?
602名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:02:12.26 ID:+tI5LfXV0
聞き流せ、分かったといって無視しろ。バカの相手はしなければいい。その通りにしたといって、本当はまともな名前を付けてやればいい。バカの前だけでドキュン名前を付けたフリすればいい。
603名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:02:34.27 ID:cZ9Gyfe80
別に漢字を入れなければならない法律とかないでしょ?
カタカナ語を漢字に置き換えるのは変だと思う
国を無理やり漢字をあてがう学者みたいなのが根源
604名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:03:26.79 ID:eWqAzs+b0
>>597
PS3が1億円の居酒屋か…福島だっけ。
605名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:03:31.00 ID:olfNmloq0
アダムってユダヤ人の泥人形じゃね
606名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:03:39.14 ID:GYfcWQtd0
>>597
長いじゃんw
607名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:04:40.23 ID:ZMbqETOr0
21世紀日本で最も個性的な(≒ありえない)名前は、
女性なら「貞子」だと思う……男性では何だろうな?
608名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:04:44.02 ID:8TiYg21/0
>>597
所詮は流行てことだ
名前の傾向で世代がわかるくらい違うんだから
ぎゃあぎゃあ言うほどのことでもない
609名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:05:09.11 ID:UpL0B5Wc0
>>601
偶然だね、あたしもペコって言うんだ
610名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:05:56.17 ID:Kaqi4I8+0
漢字はどうでも、「ユナ」って名前を付けてる親だけはあり得ない。
ソープ嬢とか売春婦とかパンパンっていう名前と同じだよ。
611(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2014/01/06(月) 06:06:28.67 ID:OCDZr57Y0
恋人も居なくて、結婚する予定もなくて、子供も生まれる予定のない僕には隙は無かった
(´・ω・`)ションボリ
612名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:07:19.25 ID:8TiYg21/0
>>610
同音異義を認めないってお前
どこの国の馬鹿だよ
613名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:08:34.12 ID:XoCG4B/g0
名前で差別するのは憲法違反
614名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:08:40.40 ID:fKyDFKk70
もはや悪魔ちゃんどころじゃない最悪の名前が氾濫しているからな
法規制が難しい(たとえば役所で審査してしまうと裁判だらけになる)からといってやりたい放題
615名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:09:04.65 ID:3XECH2cq0
>>612
きみんとこのユナちゃんにはどういう義があるんだい?
616名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:09:33.18 ID:Kaqi4I8+0
差別じゃなくて区別はされて当たり前。
変な名前=変な親=常識がない=そんな親に育てられた子供という構図になるんだから
そりゃ就職活動では不利になって当たり前。
617名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:10:36.97 ID:ZCd7w0Bd0
同じキラキラでも祖父母の字をいれてある子は幸せ
618名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:10:59.46 ID:Ve/wXA9yO
>>610
だって馬鹿だからしょうがない
619名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:11:21.62 ID:ZMbqETOr0
>>183
魔屑
620名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:12:15.89 ID:Kaqi4I8+0
真之と書いてサネユキって言う名前の同級生がいたけど、絶対にマサユキと呼ばれるのがイヤだとボヤいてた。
サネユキ格好いいし、秋山真之と同じで普通に読めるのにな。
621名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:13:38.28 ID:Ywfyx6UA0
回転寿司 まわる
622名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:13:39.09 ID:6Z5miYpY0
両親はなぜか決まってクロックスなんだよな。
623名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:14:02.35 ID:olfNmloq0
>>603
仮名は真名じゃないんだから
人間に付けるには可哀想な気がするけどね
万葉仮名であれば見た目は真名だから良いけど
624名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:14:27.74 ID:dXU3A9ao0
>>1
> 悩んでいるとの書き込みが
そもそも悩む必要がねーよ。
自分の子殿の名前につけなかったということで
こじれる関係なら、さっさと切っちまったほうがいい。
625名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:14:29.42 ID:4AGOQgrD0
ピシャリと断れよw
こんなゴミみたいな親戚とは縁切れ
626名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:15:39.20 ID:0HbH2MaZ0
蛙蛇无
627名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:16:09.96 ID:y+Jy7tNw0
>>58
レノンもセナも苗字だし、早逝だし。
近所にレノンいたけどね。

海外ではどうなんだろうね。
一般的とはいえ「ミハエル=マイケル」や、「アレキサンダー」なんてどういう扱いなんだろ?
628 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2014/01/06(月) 06:16:37.59 ID:nMbfNKf/O
そのうち彦猫(ひこにゃん)とか出てきそうだな
629名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:16:59.64 ID:BhRMi0OmO
昔酒屋で働いていた親が言うには
酒の銘柄を子供につける客は多かったらしい
630名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:17:31.64 ID:LV7Gpg1l0
>>36
一応首都圏だが田舎な市に住んでるが
普通の名前の子供ばかりだ
奇妙な名は聞かない
631名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:18:25.31 ID:ytdk8gOo0
木椅子(キース)
632名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:19:51.31 ID:FAH51LJA0
【ミカエル】

英語      Michael  マイケル
ドイツ語    Michael  ミヒャエル
フランス語   Michel   ミシェル
ポルトガル語 Miguel   ミゲル
ロシア語    Mikhail   ミハイル
日本語     天使    みかえる

ttp://dqname.jp/index.php?md=view&c=mi1253
633名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:19:51.32 ID:4AGOQgrD0
>>629
まぁ縁起は良さそうだよなw
634名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:20:13.37 ID:YInAfjnp0
苗字名前両用字の魅力
例えば
伊織伊織さんっているの?
635名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:20:16.06 ID:ZMbqETOr0
636名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:20:27.43 ID:RLPbX4rJ0
ここで調べろ
DQNネーム・キラキラネーム診断
http://www.feelbabyname.jp/dqn/index.php
637名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:20:39.17 ID:Kaqi4I8+0
>>629
ビッグダディかw
638名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:22:28.05 ID:DMssAq+cO
近所の子供の半分はゆう君ゆうちゃんだ
マジでまぎらわしい
639名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:22:52.36 ID:ZMbqETOr0
>>634
このリストに「佐藤砂糖」という子が居る。
http://i.imgur.com/KFU9zn1.jpg
640名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:23:31.10 ID:EGPVQTJ80
そんな事親戚に相談するか?
事後報告でいいだろ。
641名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:23:45.23 ID:Uc4rSPZe0
こんな風潮を許してはいけない
何か政府の方で歯止めをかけられないか
642名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:23:58.08 ID:vPUYxWsB0
>>634
近所に南南さんならいる
643名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:24:13.87 ID:eWqAzs+b0
>>622
カラフルな便所スリッパだねーって言ったら物凄い怒られた。
644名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:24:19.44 ID:sO64GWFV0
もうバカ親多すぎるんだから、幼名制度はじめろよ。
元服したら、自分で改名。
それでもDQNネームを自分で名乗る奴はふるいにかけられたってことで。
645名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:28:00.86 ID:QSu/9ykb0
知り合いの女で桂(かつら)っているんだが 
646名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:28:31.33 ID:1croDgkoO
未蛙(ミカエル)
647名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:28:41.13 ID:JPnBsXJN0
>>394
フランスは法律でDQNネーム禁止してるぞ。
648名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:28:54.82 ID:kRRbM3+M0
ピカソの本名くらい長ければ認めてやる
が、所詮、DQNの考える個性やかっこよさは異常にダサい
しかもウマシカ丸出し
普通でいいの、普通で
649名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:30:22.77 ID:EGPVQTJ80
>>645
それはいいんじゃね?
ちょっと古風だけど。
650名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:31:17.72 ID:FAH51LJA0
海外ではエリザベスとかマリアはOKだけど
ゴッドとかメシアはユニークネームらしい
最近はExcelとかGoogleくん申請して蹴られた人がいるみたい

http://www.babycenter.com/0_unusual-baby-names-of-2012_10375911.bc
651名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:31:35.00 ID:bW61iOI4i
他人の迷惑になっていまつ。
652名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:31:44.94 ID:k2rDjUQb0
>>617
捨吉→捨羅(ステラ)・・・(´・ω・`)
653名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:32:03.92 ID:y6ri8bro0
>>18
いや、一概にそうとも言えないのではないか、と思えるところが恐ろしい世の中だ
654名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:34:17.41 ID:QPGRUJHe0
国際的、海外に通用する名前w
海外でも有名な日本人がそんな名前だけで
成功したと思ってるバカが多くてw
655もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 06:34:42.22 ID:GZ+hguon0
>>645
月には「桂女」という仙女が住むという。
656名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:35:04.45 ID:PQ0N2hQM0
バカ発見器として機能するんだからこれほど優秀な名前はない
657名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:36:53.18 ID:IiUX3RMPO
>>645
ゆかしい名前で逆に感心するけどね。なんかおかしいのかい?
658もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 06:37:04.30 ID:GZ+hguon0
>>654
ゲランの「ミツコ」
フランス貴族に嫁いだ日本女性だ。
子孫が偉くなってる。
659名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:37:26.75 ID:FxWtIwam0
>>645
桂は普通にいるよ
660名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:38:09.83 ID:HOupCYlt0
当て字の名前なんて海外てわ通用というよりまず日本で馬鹿にされるじゃねえか
661名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:38:14.48 ID:I6DzTD+T0
そもそも「キラキラネーム」などというのがおかしい。
662名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:38:18.53 ID:qxF5xW2X0
>>2
亞堕夢つけろって言いまわってた奴にお前が壊呆馬(エホバ)に名前を変えたら考えてやると言ってやれよ
663名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:40:25.93 ID:w3tTdjhf0
何がキラキラネームだよ。
外人コンプレックス丸出しの卑屈な
ネーミングをされた子供が気の毒。
名前だけで親のアタマがしれるわ。
664名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:40:32.40 ID:olfNmloq0
>>652
星で良いんじゃね?
読み仮名が問題だとか言う馬鹿が未だにいるけど
元々読み仮名は公的に登録できないから
自分で好きに変えればいいだけ
665名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:41:54.55 ID:PbrGuTVp0
>>656
バカ発見というよりバカの子供を発見だろ
子供が可哀想だよな...
666名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:42:38.68 ID:4LnLZG2V0
ノーベル賞取った江崎玲於奈氏は年齢を考えるとキラキラネームっぽいけど、成功者も居るんだね。
667名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:43:38.01 ID:qxF5xW2X0
>>658
ミツコ・クーデンホーフなら、家族名で分かるように墺洪帝国の伯爵の嫁だよ
668名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:44:00.06 ID:9/TSEfVw0
これ、キラキラネームとはちと違う問題でない?
どんなに強権的なとこに嫁いでしまっても、どんな悪い立場に立たされても
名づけの権利だけは死守しようと思ってるんだけど・・・
669名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:44:06.22 ID:L8bYaENm0
>>662

825 名前: 名無しの心子知らず 2006/07/12(水) 10:11:01 ID:4192d9Yq (#)

娘でも息子でも詩譜音(しふぉん)と名付けようとした友人。

別に音楽やってるわけでも、ケーキ作りが好きでもなんでもない。「シフォンって響きが可愛い」「しふぉんママって呼ばれたい」からって。口汚い子持ちの友人連中から、
「あんた、自分の歳考えなよ。36でしょ? 娘が幼稚園通う頃には40じゃない。間違いなくシフォン婆でしょ」
「自分の友人が馬鹿親だなんて、思いもしなかった」
「シフォンって、中身のつまってない、安物の洋菓子ってイメージ」
「和風感覚で言うと、カステラとかまんじゅうって名前でしょ。なんか、頭からバックリ喰われちゃいそうな名前よね」
と、ぼろくそに言われて、喧嘩別れ。

その後復縁するも、その友人のあだ名がその日以降「シフォン」になった。本人は「やめて」と言うけど、
「え〜? 可愛いから良いじゃない」
「呼ばれたかったんでしょ? ママ付きで」
と、あだ名定着。

友人もあだ名が定着してから、普通の名前が良いと気がついたらしい。
670名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:44:12.94 ID:xlNyW4SC0
英語で例えるとDEVILと綴ってゴッドと読ませるようなもんか。
そんなん誰も読めへんがな。
671名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:45:49.11 ID:VNiPMsOdP
兄夫婦に娘が生まれる時も、兄嫁の親戚から
美聖龍(ミシェル)、星貞涼(ステラ)、美鈴(ベル)
にしろってFAX来たぞw
兄嫁が大激怒して撃退したけどさ
672名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:46:35.86 ID:NSq0Z9Wj0
元服改名を復活させたらいい
子供がかわいそう
673名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:46:55.61 ID:MP6BTUjJ0
俺は初対面の人と接する時、まず一言目に

「突然で恐縮ですが、あなたの子供の名前を教えてください」

と質問する。DQNネームを名付けた奴とは友好関係になり得ない。
俺にとってDQNネームとは低俗・低脳の象徴だからだ。そんな低脳と付き合えるか。
俺はDQNネームを付ける親を何よりも軽蔑する。ある意味、犯罪者よりも軽蔑する。
DQNネーム名付け親とは、仕事上の致し方ない場合を除いて、一切会話をしない。反応もしない。
674名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:47:45.28 ID:1croDgkoO
祖父の松太郎の一字を貰って、
兄は松駆洲(マックス)、
弟は太維尊(タイソン)。
逞しく育ってます。
675名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:48:32.14 ID:eWqAzs+b0
>>668
旦那が登録に行くと思うんだけど…
思いつきで勝手な変えられるなんて良くあること。
676名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:49:10.11 ID:MP6BTUjJ0
1:旧帝7大学・一橋大学・東京工業大学 卒業(学部不問)
2:医学部医学科卒業(学校名 不問)
3:獣医学部卒業(学校名 不問)
4:司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、司法書士、税理士、弁理士、アクチュアリー、1級建築士、電験1種
5:国家1種公務員、宇宙飛行士、航空パイロット

このレベルの親を持つ子供にDQNネームなんて存在しない。1人の例外もなく存在しない。

親は官僚といわれる俳優の窪塚洋介・俊介兄弟。
東大卒の俳優・香川照之の息子は「政明(まさあき)」くん。
京大卒の俳優・辰巳琢郎の娘は、芸能人の辰巳真理恵。
東大院卒の宇宙飛行士・山崎直子さんの長女は「優希」ちゃん。
京大卒の元フジアナウンサーである福元英恵は野球選手の福盛和男と結婚した。長男は「大和」くん。

誰一人としてDQNネームは存在せん。例外なく。
677名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:50:26.72 ID:ZCd7w0Bd0
>>639
さすがにその名簿はネタだろw
678名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:50:56.28 ID:qxF5xW2X0
>>673
お巡りさん、こいつです
679名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:51:27.18 ID:XKbs3EkiO
ハンタオタの母親に希流阿(キルア)って名前付けられた子を知っているが、その子は本当に親を恨んでるよ…
しかも名字が佐藤、鈴木みたいにありふれたものだから病院とかでフルネームで呼ばれる事が多い
その度に恥ずかしい思いと親に対する殺意を抱くからね
皆さんもそういう子を増やさないように子供にはマトモな名前を付けて下さい、お願いします
680名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:51:30.49 ID:ZMbqETOr0
元服して改名するときは十代後半だから、
それだとDQN度は現状以上になるぞ。
学生のバンド名やらペンネームやらが本名になる感じ。
681名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:53:41.53 ID:ZMbqETOr0
>>676
神田うの の親は通産省キャリアだったはず。
682もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/06(月) 06:54:38.55 ID:GZ+hguon0
新自由主義社会では可笑しな名前が増える。
683名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:55:17.77 ID:HcNaLVDi0
つかさ、DQNネームつける親は、まず、自分の名前をDQNネームにしろよ・・・。
684名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:56:52.62 ID:hXhNtTom0
普段から付き合う人間は選ばないとな。
685名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:58:37.71 ID:ucy4RQ8X0
全回答者の11%がDQNてすごいな
世代で考えたら凄まじい割合になる
686名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:59:18.14 ID:FLIYmqd/0
子供の名前にキラキラネームを付けようとしてることを教えたら
「子供の名はおまえのおもちゃじゃない子供の為の名前を考えろ」と叱るか
別の候補を出させて一番まともなものを推すのは良い身内
687名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:59:32.41 ID:GNGPOIEm0
提示されたものは一回字画数や意味を吟味してダメ出しした挙句に却下すればいいだろ
688名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:59:58.49 ID:MP6BTUjJ0
神田うの の父親は東大卒の通産省官僚。

長女:神田うの
次男:神田伸一郎(漫才師)
3男:神田昇二郎(大学生の頃に芸能活動していた。現在は一般人)

全然、DQNネームじゃない。>>676に例外はない
689名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:01:31.66 ID:szkpUn5E0
>>676
なんですか?
東京帝大医学部卒陸軍中将従二位勲一等功三級森林太郎医学文学博士を親に持つ
森於菟・森茉莉・小堀杏奴・森類とその一族をdisってんスか?
於菟の子供なんてさらにトばしてますよ?
690名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:02:35.54 ID:Kaqi4I8+0
>>676
大和君格好いいな
691名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:02:41.35 ID:EEL7WbZl0
>>676
東大卒の司法書士と駅弁卒の医者の息子の名前が某時をかける魔法少女の名前……。

映画やったせいで一部の親戚にバレてた。
692名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:02:41.84 ID:c3IA7QxpO
いい加減DQNネーム抑制する法案通せ
 
最低限、音読み/訓読みから大きく外れた名前は受理できん様にしろ。
DQNネーム付けられた子供が不憫でならんわ
693名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:02:50.03 ID:BYXp3TA/0
母が役所の戸籍係に勤めてた時に、19文字の名前で申請された事があったらしい。
説得して普通の名前を考えて、母が名付け親になってあげたのだが、
兄が数年後に同じ名前の女性と結婚した。
もし兄か俺が女に産まれてたら、その名前だったようだ。
まあ、普通の名前が一番いいと思うけどね。
694名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:03:01.71 ID:G4dHUWeZ0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
警察に行ったとしても、直後でなければ被害として受理されません。
さらに、事件としてさえ見なされないケースがあまりに多いです。
正直、警察に行くことはすすめられない現状です。
・男性から女性への、性器対性器の、と日本は定義していて、その他は強制わいせつの扱い。
・基本的に、夫婦間のレイプ(マリタル・レイプ)は罪とならない
 夫から妻への犯罪の検挙状況
 http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h23/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-06-04.html
・欧米諸国だけでなく韓国・台湾にも24時間対応のレイプ・クライシス・センターがあるが、日本はない。
・近親姦に対する処罰がない
・レイプを泣き寝入りした暗数、日本は96%(米国は60%)
強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h23/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-06-10.html

電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず。警察を信用していない
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm
痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員。再犯が多いのは犯罪が放置されているから
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm
警察の懲戒処分者
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130728/k10013345281000.html
強制わいせつや男女の不適切な関係など「異性関係」が61人で最も多く、
中でも「セクシャルハラスメント」が去年の2倍以上の31人に上りました。

性暴力被害者は77名中、警察に被害を通報した者は2名のみ
で、実質上ほとんどの例で警察に性暴力被害の事実を報告していなかった。
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/SAworeport.htm
日本のレイプの申告率は1.7%
http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070117/p2
695名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:03:10.40 ID:lhR+4tz+P
従姉妹がこれだわ。
嫁の出産に立ち合わせろ、名前つけてやる(なぜか上から目線)等、
徹底的に非常識だった。義妹がブチ切れたのがきっかけて縁が切れた。
696名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:03:48.74 ID:6HzMwIW/0
西原理恵子の息子は雁治
マハトマ・ガンジー由来
697名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:04:36.33 ID:1aMzKThI0
おしつけDQNネームを断る名目に兄姉や弟妹を使ってくれても全然いいんだぞ
甥姪の人生がかかってるんだからむしろ使ってくれ
698名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:05:24.48 ID:jSdR5Uvyi
>>676
知人で、

荒れてる地域の公立中→田舎の公立進学校(田舎なので、進学校でも偏差値50代)→東大

という奴がいるが、子どものDQNネームの割合は、

中学の同級生>>>高校の同級生>>大学の同級生

だそうだ。

親が東大だとDQNネームはゼロか、というと必ずしもそうではなくて、

1.東大卒でも変人
それでも妻が高学歴orマトモなら夫がDQNネームを付けるのを阻止できるが、そうでないと口だけは巧い東大卒夫に言いくるめられてしまう。

2.仕事が激務で妻&子どもに構えず(家事育児不参加)、名付けの決定権が無い場合
かつ妻が無教養and重度のヲタだと、キラキラ系のDQNネームになる。
699名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:06:28.30 ID:0ViS5NJn0
>>17
だな、全然キラキラしてないし
700名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:06:31.18 ID:iEFjOd0P0
オレだめ人間なんだけど、同じ○○○○にしなよって言うと
「しない!」って即答される
701名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:06:54.13 ID:cf4xADTJ0
たとえば勇人
○人の「と」に人の字を使っているだけでまともな親だとわかる。

北斗の拳の影響で増えてる「○斗」だが、
斗はひしゃくの意味で「量れるような人間」にしかなれないということで
人名に使うには不適切。
702名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:08:03.95 ID:L8bYaENm0
>>688
うのって
鵜野讃良皇女(うののさららのひめみこ)→後の持統天皇
にちなんだ名前だろ
703名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:08:22.17 ID:Lbdfcx+a0
>>1
そこまで強引に名前に口出ししないだろ
704名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:09:05.99 ID:Pr983+gn0
亜流の堕落した夢
705名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:09:11.26 ID:sHcKU1PO0
ほんとどうしてこうなったw
どうやったらこんな壊滅的なセンスを身につけたまま大人に育つんだ
706名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:09:52.26 ID:mHKnu0UA0
親戚ならともかく、糞馬鹿な友人とやらは絶交しろよ
707名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:10:12.10 ID:Zj4yDJsvI
松田利仁亜
708名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:10:34.06 ID:TQGwnGSy0
 



亞堕夢ちゃん

ペイッ




 
709名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:11:11.36 ID:cf4xADTJ0
ユイ
ユナ
ユマ

これらは朝鮮の女の子にはポピュラーな名前。
昭和時代には存在しなかった。

最近増えているのは、朝鮮文化への憧れに由来する。
710名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:12:07.52 ID:1croDgkoO
近所のお寺の子供は昔の偉い坊さんの名前から一文字取って名付けられている。
でもドキュン家庭の子供達から「変な名前!」と言われて弄られている。
受験や就職活動の頃には恐らく立場が変わるだろう。

大人になり、黒いハイヤーの後部座席に座る寺の子供を
佑樹や翔梧は土木現場から羨望の眼差しで見つめるんだろう。
711名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:12:10.74 ID:OwKFtRHz0
名前がひどいから家裁でホイホイ変えられるようにしました!

在日チョンが本名まで何回も変更、通名とあわせてもはや何がなんだか
712名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:13:02.64 ID:EEL7WbZl0
>>701
中国語だと戦うという意味だな。
昔は代用字として用いられたこともあったけど。

そういえば子供の名前を全員中国の故事からとった人がいたな。
そういうのも悪くないかもしれん。
713名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:14:38.65 ID:cf4xADTJ0
雛に由来する「ひな」

これは女性器に由来することば
娘ちゃんの名付にはNG
714名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:16:52.18 ID:cg4NTHmE0
昔は昔で最初だから一郎、太郎。自分らがやりまくってるからなのにもうこれ以上ガキはいらねと〆男とかいい加減に名前付けてる奴もいたなあ。
715名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:17:39.92 ID:io2XhjfY0
江崎玲於奈ってキラキラっぽい名前だよな
716名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:17:48.77 ID:LVxbPmmL0
バカネームつけられた子供の苦悩もあるよ
自己紹介で名前言うのが嫌で泣いてた子がいたらしいからな
息子談
717名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:18:51.18 ID:MMZ4qxyH0
サッカー好きで豪琉(ゴール)くんと付けた人がいると
聞いたことがあるが、ゴールだと終わっているので、
そこはシュートだろうと思った。
718名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:18:52.26 ID:rzOgS8kp0
旭日旗でにほんと名付けよう
719名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:19:35.55 ID:ebXjdQnL0
>>664
星はステラとは読まないよ
日本語学校で勉強してこい
720名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:20:45.26 ID:cf4xADTJ0
>>712
「OK牧場の決斗」とかね。
誤用

斗にはそんな意味はない。

ボクシングやプロレスが好きな親も使うね。
あと、全共闘世代も大好きw

>>715
江崎博士は自分は人とは違う特別な名前だから
人にはできない特別な事ができるはずだと
こどもの頃から思っていた。

弟のネームもキラキラ
721名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:21:23.91 ID:+ixWDfvH0
>>75
> 携帯がソフトバンク

これはJ-phoneからのユーザーもおるから一概に決められへんな
jp-○アドか○.vodafoneアドなら無関係の可能性もある
722名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:21:48.69 ID:oStF4L2/0
>>322
叶って一画足すと【吐】になるから印象良くない。
723名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:22:39.07 ID:EEL7WbZl0
>>720
闘と斗の音が同じという理由で代用されたらしい。
応が應の代用字になったのと同じ理由だな。
こっちは代用字どころか辞書的に同じ字になってしまったけど。
724名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:23:48.91 ID:q5t6Zb3qI
命名けんきゅうかの名前がまず読めない
725名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:24:36.72 ID:9b6KBja7O
ネットのはほとんどネタだから信用できない
たしかに今風の名前は増えてるけど
726名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:24:39.67 ID:jnkXtNSx0
文字というのは、
「こう書けばこう読む」という約束事。
それを理解しないバカがいっぱいいる。
727名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:26:32.42 ID:Kg3ZBhrV0
んなもん、無視して「聡」と付けて提出すりゃいいだけ。
728名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:27:24.31 ID:tPp0UjK00
>>707
そのまますんなり読めるのは別にいいかな、と思うようになった今日この頃
729名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:28:13.76 ID:jnkXtNSx0
この場合、親戚はある意味野次馬だな。
一生つきあう親は、「聡」と命名して出せばいい。
子供のうちは、ポケモンで人気者になれるかも。
730名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:28:15.54 ID:C+lKS80Y0
大漁旗とかそんなんでも付ける勢いだなw
731名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:28:17.25 ID:RE2IBWsCO
いーじゃねーかよ
別に他人が困るわけじゃないし
周りにも読めない子いるけど、ゴメンネー読めなくてアハハーで済ましてるよ
732名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:28:35.10 ID:aabvGdnDP
完全あて字のキラキラネーム付ける親はどうかしてる
733名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:29:01.49 ID:cf4xADTJ0
>>723
斗の字の意味はひしゃく=量り
734名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:30:03.41 ID:h0McRQV20
馬鹿親発見器として役に立つ
735名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:30:09.39 ID:1croDgkoO
まあ、他人の家庭に土足で入り込んで子供の名前を名付けさせろだの駄目だろ。
他人の家庭の子供の名前をとやかく言うのもウザいね。

キリスト教の家庭の子供の名前がクリスチャンな名前だろうが、
お寺の子供の名前が坊さんっぽかろうが他人に批判される筋合いは無いからな。

相撲ファンの俺の子供の名前に海や山が入っていようが、
お前らに何を言われる筋合いも無い。
736名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:30:11.55 ID:LFw1NkQiO
なんで『やんた』なのかよくわからない
漢字の最初か最後の読みを一字採っているのかな
『うんた』『うまは』『やんき』とか無限に読みが広がりそう
737名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:30:51.80 ID:jnkXtNSx0
>>733
「附」と「付」だって、もともと違う意味の字なのに、
「付」に統一されてしまった。
738名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:33:09.22 ID:ngt21lNx0
AAでやってほしい
739名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:34:53.66 ID:PDLkrC1X0
寿限無寿限無以下略くんの親でさえ子供の事を考えて名を付けたというのに
740名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:35:14.35 ID:couK+8hF0
キラキラネームはBARネーム。

BAR亞堕夢
741名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:35:15.41 ID:K97hPh6Q0
1960年代後半生まれで令妥という子がいた・・・。
742名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:35:36.88 ID:ffswt2eNO
子供がかわいそう
743名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:36:18.02 ID:Kg3ZBhrV0
つかさ、自分の子供にそんな名前を出された時点で「げーっ!ダサっ!」とか「そんなキモいの嫌だわ」とか笑って返せないような人間関係しか構築出来なかった時点で、親の能力が終わってるわ。
親がそんなスタンスのままでは、今後の子供の人生にも影響してくる。今のうちに言い返しておくべき。
それで離れて行くような奴は、取り敢えず距離追いといたほうが今後のため。そのキッカケとしてもいいだろ。
ジジババの方なんて、孫の顔みたらコロッと変わるって。変わらないなら、そんなジジババと一緒にいては子供も不幸になるから離れるべき。
744名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:37:37.51 ID:tLW8DGapO
>>720
弟はグレなかったの?
745名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:37:39.10 ID:0xQ8d0Y1O
DQN一族の血が優万旗にも…
746名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:37:42.81 ID:ngt21lNx0
先月坂本龍馬ってのがストーカーかなんかで逮捕されたよね
親もひどいなあと思った
747名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:39:14.97 ID:k0mls6Cn0
円持得(エンジェル)はどうかな
金持ちになりそうな名前だろ、画数はどうだし・・・なんていうアホな議論でなく
故事とか漢文とか古典とかそういうのからつけろよ
美しい名前はいくらでもある。
748名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:39:19.76 ID:PDLkrC1X0
ま、でも>>1のやんたくんは本家筋の子供がキラキラっつーケースじゃないかな?
749名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:39:40.81 ID:2dwY8gY+0
キラキラネームなんて、実態をボカした言い方しないで、DQNネームって言えよ。
750名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:39:46.22 ID:9YTplOmWO
ネーミングライツにして命名したやつが命名された奴が生きている間毎年1000万払うなら考える
751名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:41:44.04 ID:/X9slUP00
悪魔ちゃんがフルボッコにされてた日本がすでに懐かしい
752名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:42:01.62 ID:T9RpQeNw0
>>1
断れよw
753名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:42:38.37 ID:+2ixHTaa0
名前が18リットルなんだがDQNネームかな
754名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:42:50.31 ID:2dwY8gY+0
キラキラネームって言うと輝いた感じがするけど、実態は名づけた親も子供も社会の底辺をゴキブリのように這いずり回って一生を終える光らない人間だよな。
755名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:43:09.65 ID:ATMraYKmi
やんたはあり得ないから完全否定する
アダムの読み自体は否定しないけど、字も縁起悪いし、
天国から追放されるんだから、やっぱり縁起悪すぎてNGだろ
756名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:44:17.85 ID:cf4xADTJ0
>>737
斗の字の意味はひしゃく=量り
757名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:44:29.98 ID:tLW8DGapO
>>693
人物相関図描いてくれないか。
758名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:44:54.29 ID:b3CGhuQF0
逆に昔のような名前をつければ格好いいような気がする
759名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:45:12.04 ID:0xQ8d0Y1O
>>753
一斗か
760名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:45:52.16 ID:+2ixHTaa0
>>759
英語の授業で必ず笑われるから改名したい
761名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:46:10.34 ID:xtEMknHV0
アダムは女房のせいで会社首になって
アルバイターになるって感じやぞ。
762名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:46:32.50 ID:R2+8F8aZ0
成人した時の名前負けは怖くないのかな
凡顔微妙顔だったらとか
763名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:47:51.82 ID:KyjTqv5R0
ヤンキーは「夜露死苦」とか書いた旗つけてバイクで走り回るのが好きなんだよね?
その名残で、子どもに珍奇ネームつけたがるんじゃないかな。
764名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:48:09.83 ID:ML2U6eau0
ここみ、ここあ、ここな 等のココブームは去ったの?
765名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:48:26.58 ID:FcM+vLIDO
>>680
まさに厨二病ネームだな
766名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:48:27.98 ID:ATMraYKmi
>「うちの子が『イブ』だからお宅の子は『アダム』にして」と突然提案してきたのだという。
イブなんて、アダムの肋骨からできたんだから、製造順逆にしたらダメだろ
767名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:48:29.99 ID:xioIGc1qP
そういう押し付けをするようなやつは距離を置くべきだろうな。それができないのならアキラメロ。
768名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:48:31.97 ID:2dwY8gY+0
>>759
せめて、「かずと」って読ませりゃいいのに。
769名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:48:46.07 ID:eH0nU9pB0
彰晃と名付けたい
770名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:48:46.26 ID:couK+8hF0
90年代後半から増えだしたら、もう主流派に入ってるんだろうな。
そうなるとキチガイセンスも流行だ。「流行に乗り遅れないように」「学校でいじめられないように」
こういう暴走をやり過ごすなら名前は複数持たせるべきだ。
>>1のケースなら戸籍上の名を「聡」として、通称の一つとして「優万旗」を名乗らせたらいい。そうやって対処する事も大事だ。
771名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:49:20.87 ID:mYePbmPk0
名前でDQNかどうか判断できて便利。
てか芸能人ですら変なキラキラネームの奴が居ない時点で親も気づけよ
本名でやってる芸能人で変わった名前ってせいぜいモコミチぐらいだろ。
772名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:50:28.46 ID:/X9slUP00
773名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:50:55.77 ID:gMI8fSSd0
なんというか…物語だよな
生まれてすぐ病気で死ぬような昔やどこか辺境の地じゃないから
余裕がある考えだよな
774名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:51:06.57 ID:8zELLnwN0
親の年賀状見てたら、1文字で24画もある字+子のお婆さんの年賀状があって、
漢和辞典引いても読み方が分からなかったわw
人名漢字でも無く、しかも国字w
昔からバカな名を付ける親はいるんだなーw
775名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:51:47.07 ID:Ecn6KgWOO
亞墜夢 優万旗の記事に
読み方が複数あるだけの悠真 結菜を持ってくるなwww
友子(ともこ ゆうこ)
晶子(あきこ しょうこ)
優(ゆう すぐる)
とか読み方が複数ある名前も昔からある
776名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:51:51.65 ID:4317SM5p0
ドキュン名を推してくる糞が友人や親戚にいる時点でそいつもDQN確定だからな
なに被害者づらしてんだってだけの話
777名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:52:04.68 ID:LIGFqxA+0
90代以上くらいのスイさんとかトキさんとかハナさんの
カタカナシンプルネームはいいなあ
778名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:52:39.95 ID:WXbcLEp+0
ネタに決まってんだろ
いくらでも話作れるわ
779名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:54:04.67 ID:ngt21lNx0
知り合いの子の同級生に同じひらがな三文字繰り返す子がいる
中学生なのでじぇじぇじぇに肖ったものではないよ
780名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:54:05.34 ID:qreateVF0
>>758
保健体育の教師に「彦兵衛」っていた。彦→助がぴったりの男だった。
781名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:54:16.33 ID:g2bep3Yb0
キラキラネームじゃなくてDQNネームだから
782名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:54:43.00 ID:ATMraYKmi
DQNネームじゃないけど、阿部麻里亜さんとか、
親は子供にネタで名前つけんなと
日本ではアヴェマリアでも、外国じゃマリアアベだし
783名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:55:17.26 ID:0xQ8d0Y1O
>>760
一石に改名して180リットルにランクアップ
784名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:56:24.50 ID:uYhgayy40
VIP+あたりにある作り話を記事にするとか馬鹿を通り過ぎてます
785名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:56:25.11 ID:sWD54J2XO
>>778

コイツ「悪魔ちゃん騒動」知らねーんだろうなぁ…
786名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:56:39.18 ID:2dwY8gY+0
DQNの暴力事件とか起きたら、警察は近隣のDQNネームのやつを探せばいいから便利だな。
787名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:56:41.56 ID:/BilF0UmO
ヘイ!ユーマンキー?
788名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:56:50.03 ID:2LMmVXmxi
読める名前にしろよ


読めない名前とかどこに意味があるんだよ
789名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:56:51.58 ID:Je2Mnmuy0
うちの子にはその名前は似合わないから自分の子供に付けなよーって言えばいい
790名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:57:38.14 ID:zzf49OHZ0
振り仮名があるから奇抜なこと一番やりやすくなっちまってんだよなぁ
外国も元プリンスみたいなことやろうとする奴はおるんだろうけど
791名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:58:27.89 ID:YaXN+fkj0
>>17
まずDQNってのが一般的じゃない
お前もキラキラネームつける親と同類だぞ
792名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:58:33.72 ID:EEL7WbZl0
>>737
回復と回転と回遊の回の字は本来はそれぞれ別の字で違う意味だったんだけど、常用漢字を導入する際に全部ごっちゃにされてしまった。
常用漢字によって本来誤った用法だったのが正しいということにしてしまった例だな。
793名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:58:40.76 ID:UoaqKwng0
別噛(ベッカム)なんてどう?
794名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:58:45.61 ID:FMjRHdHd0
牛馬って名前にして働かせる。
795名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:58:47.40 ID:SiTylHSA0
>>785
あの親はしばらく後に覚せい剤っでとっ捕まった報道があった気がしたんだが
どうだったかな?
796名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:59:12.98 ID:Zy9Ch+VC0
そのうち願堕夢(がんだむ)来るな
797名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:59:51.41 ID:EYBe8noJO
名前以前に「ママ友」からごり押しされてるお察し
こんなネタにマジレスしてる奴は馬鹿
798名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:00:22.83 ID:t3vKDdKl0
亞堕夢はなんとか読めるという意味でまだマシだが
夢を堕ろすという字を選択するセンスを疑う
799名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:00:38.57 ID:aabvGdnD0
犬の名前付けるような感覚なんだろうな。
800名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:00:54.91 ID:1Ofruo600
「実父と義父に『ふ久』という珍名を押しつけられました
反対できる雰囲気ではありませんでした」
801名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:01:02.96 ID:Pr983+gn0
命名―「千摺り」と書いてたろうと読む。
802名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:01:51.57 ID:b26dy/vsO
まず親の脳の具合を疑う
803名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:02:00.85 ID:couK+8hF0
>>788
親しい人しか読み方を知り得ない暗号としては機能する
まあオレオレ詐欺みたいに個人情報を必要としなくても騙される時は騙されるものだ。
804名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:03:16.82 ID:s0c2kDh7O
>>627
セナって名前の子がいたよ ドラマから取ったみたいだけどw
805名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:03:50.15 ID:Hi4MJDOL0
アダム わかる
病んだ??
806名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:04:19.59 ID:EtNVeU3l0
やんわり諭しても理解してもらえないなら
そのまま関係をゆっくりフェードアウトすればいいだけ

人様の子供に名付ける行為がどれほど重いものか理解してないアホだから
さっさと関係を断ち切ったほうが吉だと思うがね

まあ、友人がその程度なら本人も似たようなレベルで
悩んでいる基準が常人のそれとは全く違ったところにある可能性もあるが
807名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:04:20.07 ID:1croDgkoO
お前らが鈴木亜久里や江崎玲於奈を馬鹿にしたい気持ちは取り合えず理解した。
兎に角、自分と違うものは否定したいし、馬鹿にしたいんだろ。
その気持ちは分かるぞ。

自分と異質の人間が黒塗りの高級車の後部座席で優雅にしているのを
土木現場から羨望の眼差しで見つめるのが嫌なんだろ。
808名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:04:46.71 ID:yP3avH2h0
DQNネームの子が亡くなると、墓石にはその名前と戒名が刻まれる
坊さんもDQNな戒名にしないだろうが、DQNネームも併記するんだよな
809名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:05:01.06 ID:z5wmwql5O
だからネタだろ
こんな名前の奴ら会ったことも聞いたことも無いぞ
DQNネームはねつ造
810名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:05:06.03 ID:OnDZ/tNg0
女の子なんていずれガキ使のオバちゃんみたくなるんだから
普通の名前付けときなさいよ
811名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:06:06.38 ID:ktav1qIg0
>>800
朝の連ドラw
812名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:06:28.51 ID:9/TSEfVw0
>>675
いやそれはもしかしたら最低限平気と思うんよ
母親だけの権限じゃないだろうし
夫婦いがいが立ち入るのはかんべんしろやと
自分の名前が祖父祖母とかだったとしてもグレそうだよ
つか「そういうの押し付ける人たちなんだー」って嫌いになるな。
ましてや更に血縁が薄い親戚とか他人とかもう裁判で変えたくなるわ
813名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:07:09.06 ID:83z2MmjV0
聡もださいけどなw
814名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:08:14.53 ID:9TUOLbd60
最初はDQNネーム(2ちゃん)
後にキラキラネーム(マスゴミ)
815名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:08:17.37 ID:EtNVeU3l0
仰々しい名前やキラキラネームは夭逝、犯罪者フラグ

宇宙太ってのがいたよね
816名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:09:22.75 ID:qreateVF0
保険屋のおばちゃんに子供の名前を「○○にすればよかったのに」とダメ出しされたことある
もちろんその保険には入らなかった()
817名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:09:55.97 ID:R8LCRq1y0
>>2
自分が無能で無個性だからコンプレックス感じてるだけw笑える
818名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:10:03.57 ID:/VJR/dc+O
もこみちも最初は何?と思ったけど大成してるし
キイちゃんやシオンちゃんや子役もキラキラネームだからなぁ。

まぁ事故や救急の時に大変なのは
私は苗字が珍しくて読みにくいし
電話で苗字を言っても聞き取って貰えず
毎回辛い思いするから嫌なんだが
他人と間違えられ難いと言う利点もある。

名前なら改名出来るけど
苗字は養子か結婚しなあと変えらんないだろ。

珍しいと困る事も多いが
多くて、よくある名前も間違いがあったりと良し悪しだな。
819名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:10:14.18 ID:n4M3SCGl0
ネタにもなってない
ゴリ押しなんてあり得ない
820名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:10:20.21 ID:l2ds3cbJ0
漢字忘れたけど、知人の子に「マーメイド」ちゃんがいる。
思わず足がちゃんと2本あるか見てしまったw
821名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:10:54.71 ID:+LPHPoxgP
アダムのクローンがイブだろ
順番逆だ
822名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:11:05.43 ID:bUIEkx9HO
>>815
女の子と宇宙でデカイ花火上げそう
823名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:11:20.77 ID:L7xFMar/0
>> DQNネームは早死にする法則を知らんのか?わざとか?

何で DQN ネームの神は「芳生」を見逃しちゃったかなぁ?
成人前に○しておいてくれれば、後に国を売ることもなかったのに...
824名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:11:49.83 ID:nk06XkgSO
最初のプレゼントはよくあるものがいいだろ
わざと間違った読みをさせるプレゼントなんて要らん
825名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:11:50.52 ID:QHsCkzKYO
DQNネーム押し付けてくるママ友って、要は自分と同じく名付け失敗仲間を増やしたいだけだろうね
826名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:12:11.24 ID:3gtWuOwe0
>名前の読み方に関する法律はないが、それは名付け親の
 良識に任されている

「鈴木 一郎」と書いて
「すずき ゴンザレスのぶながいちろう」
(ゴンザレスは父方、のぶながは母方の祖父の名前で
ちゃんといわれがある)
と読ませてもいいの?受け付けられるの?
827名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:12:45.14 ID:1Ha1rUgM0
まず十中八九、この子供はいじめにあうだろうな
奇抜すぎて目立ってしまう

そして爺や婆の年齢になってもアダムwwwだのやんたwwwとか言われて
影で失笑されたあげく、死亡しても意味不明な戒名を与えられる

つまり、死んでなお、仏になってもバカにされる宿命を一番最初に与えられるわけだな
828名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:12:45.07 ID:ATMraYKmi
>>823
一見すると、よしおちゃんだからなぁ
神様にも判定しづらかったんだろう
829名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:13:40.87 ID:1croDgkoO
吾太舞(アダム)ならいいだろ。
フィギアスケートか舞踊でもやる勢いな名前じゃまいか。
830名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:13:52.41 ID:g9mN47LhO
そんなに素晴らしい名前なら、是非、ご自身が改名なさったら?
この子には荷が勝ちすぎる名前ですが、貴女にならお似合いですよ。
先ずは実績作りからですね。今後は○○さんとお呼びして、郵便物や宅配の宛名も○○さんにしますね。
周囲やご近所にもお知らせしておきます。

実妹がコレで小姑を撃退した。
私が入れ知恵した。
831名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:14:04.51 ID:xtEMknHV0
アダム・・・イブが禁断の果実に手を出したせいで一緒に楽園追放。
832名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:14:14.17 ID:XF9RSRib0
>>779
根岸ななな乙

レベルアップさせてイベント進めると強いキャラになるんだよねー
アバオ亜空も仲間になるし
833ΠΑΤΡΙΩΤΗΣ:2014/01/06(月) 08:14:23.37 ID:9DWHFDoBO
アダムとハワン
アダムとイブではない。
カトリックの政党な聖書を読んだらイブではなくハワンと書いてあった。
834名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:15:05.71 ID:7bruqISK0
子の名前で親のレベルがわかるな。
835名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:15:12.11 ID:y6ri8bro0
>>623
真名がきて可哀想がきて、板かよと思ってしまってごめんよ。まな板・そな板
836名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:15:25.55 ID:fptaBUuS0
きらきらねーむは、駄目にしないと
読めないよ どう考えても親の身勝手
837名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:17:59.26 ID:ATMraYKmi
>>830
GJ
838名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:17:59.48 ID:+2ixHTaa0
>>768
だよなぁ
839名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:19:22.96 ID:EtNVeU3l0
まず最初に名前ありき
その子がどのように育つことに願いを込める
キラキラネームだろうが普通の名前だろうが動機は同じ
同じにされたくねえって意見もわかるが

だが、その名前を背負って立てるかどうかは子供次第
名前負けして押し潰されると大抵人間性そのものが歪む
親の願いと子供の長い人生を考え、調和をもって決めるが吉
奇抜な名前で大成し損ねた時は悲惨
840名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:21:04.56 ID:K4B0AKRbO
キラキラネームは問題外だが、最近はキラキラネーム叩きの方が馬鹿っぽく見えてきた。
841名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:21:37.62 ID:fXm68TKH0
苦悩するってなんだよそのくらい突っぱねろよ。
842名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:22:08.12 ID:Ecn6KgWOO
>>830
なんてつけられそうになったんだろうw
843名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:22:59.08 ID:HOupCYlt0
>>701
え!それ北斗の拳の影響なのか
844名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:23:09.03 ID:rViWmiza0
子供が出来たら、”愛臣”(あいおみ)と名付ける、って言ってたブラック・サバスのファンだった友人がいた
「じゃあ、愛臣くんに子供ができたら、おまえは”お爺”だな」って言ってやったら「おお、それ採用!」ってw
845名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:26:11.23 ID:GXf6AU2qP
>>804
セナって名前は、「世菜」で女の子用に姓名判断の本にも載ってたんだよ
昔、セナファンの友人がその本見せて悩んでたw
846名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:26:18.98 ID:z89tAbVF0
「寿限無(ろんな)」
847名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:28:02.16 ID:o7N5VmeP0
正月に帰省したら親戚の子がエルとライトだった……デスノートかよ!!
848名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:28:41.49 ID:wNELMy2Q0
>>78
呼んだ?
849名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:29:06.14 ID:ch/9DMde0
【社会】国家資格1次に最年少合格 技術士補は小学3年生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388963842/l50

 文部科学省所管の国家資格「技術士」(化学部門)の本年度一次試験に、東京都千代田区立お茶の水小学校の
三年生川田獅大(れおと)君(9つ)が合格した。
受験時の年齢は八歳で、父親(44)によると、過去の最年少合格者の十七歳を大幅に更新した。条件があり、
二次試験はすぐに受けられないが、技術士補として登録できる。獅大君は「少し自信はあった。うれしい」と喜びを語っている。(井上幸一)
 試験を実施する公益社団法人「日本技術士会」(港区)によると、受験者の中心は企業の技術者や大学生で、
本年度の平均年齢は三五・八歳。小学生が受験すること自体が異例という。
 一次試験は、微積分、行列、空間ベクトルなどの「基礎」、関連法令が出題される「適性」、
獅大君が受けた化学をはじめ各部門ごとの知識を問う「専門」の三科目。
合格には、それぞれ五割以上の得点が必要となる。
「基礎」と「専門」は大学専門教育程度のレベルで、本年度の化学部門の合格率は48・5%だった。
850名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:29:16.05 ID:1croDgkoO
親が一期一会や悟りの意味を込めて「一悟」と名付けられた子供を取り囲んで、
ドキュン家庭の子供達が「お前の名前は苺かよ!変な名前!」と弄り倒したって話しは聞いたことがある。

そのドキュン家庭の子供は今はオレオレ詐欺みたいなことをやってるらしい。
一悟君は大学で真面目に研究に取り組んでいるとのこと。
851名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:29:22.27 ID:MWN3/H0r0
もういっそ漢字の縛りから解き放たれてアルファベットの名前にしろよ
852名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:29:34.21 ID:iEFjOd0P0
ケント君はわりと聞くね、丸顔のマルメン君とかそんな人はいねーよな
853名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:29:59.08 ID:K97hPh6Q0
自分の名前の由来を聞く、ってあるじゃん。
私の名前は陸軍大将・総理大臣をやった人からと聞いた。
読みは同じだが、1文字は祖母の名前にある漢字に代えたらしい。
あだ名は○ん○んになった。
854名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:30:04.91 ID:S5e4RN6I0
ペコは悲惨だな
牛のことじゃねーか
855名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:32:19.07 ID:Q7rFF4WTO
汰狼
856名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:33:03.25 ID:S5e4RN6I0
アダムとイブとか、ちゃんと神話の内容しってりゃ最悪の名前だってわかるだろに
857名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:33:28.07 ID:Tug/xuco0
なんでDQNてDQNネームをつけるんだろう
858名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:34:21.99 ID:Gvbywoea0
やっ太とデキッコナイス
859名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:34:38.91 ID:gf0BqjA30
知人の子に天使くんがいるな、悪魔ちゃんと同い年だったので当時テレビがインタビュー来たらしいがやはりあの辺から増えた気がする
860名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:34:52.75 ID:QHsCkzKYO
20年位前に小学校の同級生に「まりあ」ってのがいたな
んでその親が宗教活動してて、たまたま休みの日に俺んちに勧誘に来ちゃってすっげぇ居づらそうな顔したのを覚えてる
エホバだかなんだかだっけかな
というか娘にマリアって付けるって、シングルマザーになれという事か
861名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:34:59.54 ID:xzuP+ZjL0
>>853
ちんちん?
まんまん?
862名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:35:59.56 ID:M55Wv1J00
>>31
玲智得
863名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:36:31.20 ID:CORmS8ssO
難読漢字はちゃんと由来や引用がわかれば良い
ただ、同音異義語が縁起が悪い、隠語であるとか
外国語の当て字なのは止めておいた方が良い
864名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:37:03.49 ID:LfaQGh8+0
キラキラじゃなくてハッキリとdqnネームって書けよ
記事書く奴も悪い
865名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:37:25.36 ID:4Te+r2xs0
アダム?何それ受けるw
冗談だよねって
一蹴すればいいんじゃない?
866名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:37:31.77 ID:S5e4RN6I0
一応まともな人ではあると思うが、なんというか小公女みたな名前をもらっていた知り合いが居た
出身地が茨城県と聞いて納得した
867名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:37:58.81 ID:A0K29zfWO
>>850
別にDQNじゃなくても「いちご」と聞けば「苺」を連想するだろ。
口に出すか出さないだけ。
研究室仲間も裏じゃ「イチゴちゃんがさぁ(笑)」とか言ってんぜwwwwww
自分のこだわりにのめり込んで社会常識を見失った馬鹿な親を怨めよイチゴ君は。
868名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:38:14.78 ID:c/JdB1mS0
甥っ子のクラス名簿見せてもらったことがあるが
3分の2ぐらいはDQNネームだったぞ。
名前が原因でいじめられることはないんじゃないか?
869名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:39:13.96 ID:gI1ndd510
珍奇名前っていいな
さすが専門家の方だわ
870名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:39:19.55 ID:J2buuXylO
昔は中国の文化大革命に賛同した教師が
子供に文革って名前をつけたりしてたから
それよりはマシだろ。(笑)
871名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:39:40.99 ID:yOiEnqnwO
読めれば問題ないと思う

もこみちもたいがいだよな
イケメンだから救われてるだけで
872名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:39:44.14 ID:tZVnv/eR0
これにギャル文字なんか加わってきたらわけわかんないことになるなー
「月」で「えーす」、「乙」で「ぜっと」とか出てきそう
873名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:39:50.85 ID:v5irt3G7i
やんだ あとで なかす
874名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:40:54.21 ID:ewZcWpm20
>>4
名前に堕夢ってあるからマジキチ親だろw
875名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:41:10.66 ID:F1rXayiY0
どんな漢字使おうと、どんな変な読みだろうと
ちゃんと漢字の読みになってればいいよ。暴走族みたいでも。

でも
礼→ぺこ
とかはいかんでしょ。
もはや漢字の意味が無い。

空 → だいち
とか
超大型 → ちび
とか
赤 → あお
とか
響子 → ごんざぶろう

とかできちまうって事だろ。
なんでもありはダメだと思う。
876名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:42:36.59 ID:tZVnv/eR0
>>868
名前が原因というより、そういうDQNネーム環境の子が多いのが原因になりそうな
877名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:42:48.79 ID:xzuP+ZjL0
>>859
親戚の子の同級生に「天使(あんじ)くん」がいるらしい。
天使の妹は「羽衣ちゃん」だそうだ。たしか読みは(ひらり)
878名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:43:22.61 ID:rJyP13MoO
年末年始の事故のニュースとか、子供の名前読めなかったわ。
879名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:44:06.83 ID:wU/CLbr50
>>868
子供同士ならあだ名で呼ぶだろうし、本名はあんまし関係ないんじゃないかね
アダムならアーくん、ヤンタならヤンちゃんっていう感じで本名よりも普通のあだ名で呼ばれると思う
880名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:44:11.24 ID:Nko2I6ZXO
>>867
今ならブリーチwwwなんじゃね
イチゴって
881名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:44:11.58 ID:ul0JBXPJ0
その昔TVで姓名判断の専門家が、報道された事故や犯罪の被害者氏名の字画数を横軸に、件数を縦軸にしたグラフを見せて
「ほら○○画が一番多くて山なりになってるでしょ」

俺は絶句したが出演者のツッコミはなし
882名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:44:38.98 ID:D17iix02i
俺の息子は田中太でいいやもう
883名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:44:55.03 ID:cLbG+f5H0
頭のおかしいやつはどこにでもいるもんなんだな。
884名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:45:36.84 ID:ewZcWpm20
ちなみにGoogleIMEで変換すると
アダム:安田武って出たw
885名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:47:12.90 ID:xzuP+ZjL0
>>884
ナイス変換www
886名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:47:39.69 ID:5Ij3/KewP
トンヌラ
887名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:47:47.34 ID:ngt21lNx0
779で書いた同じひらがな3文字続きの子は名乗ると笑われてるらしい

ネタになって弄られ続ける人生って人の子ながら哀れ
でも自分もレレレのオジサンとか想像した
888名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:48:39.86 ID:3rK0MKTi0
DQNネームを親から押しつけられて迷惑してる子供
「よし、親が死んだら坊さんに頼んでDQN戒名をつけてやる!」
889名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:48:50.62 ID:82rWPTNR0
沖田総司にあやかって

早死(そうじ)なんかどう?
890名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:51:00.15 ID:F1rXayiY0
>>889
DQNネーム付ける親なら

「菊一文字」 と書いて 「そうじ」 って読ませるんじゃないの
891名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:52:37.47 ID:XAEaS8+50
うち苗字がほんの少し変わってる(地元には多いらしいけど)んだけど、
それだけでも嫌だったぞ。
892名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:52:38.88 ID:A1HDR/1h0
姫をいれたら在日朝鮮人に間違われるから避けないと
893名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:52:54.97 ID:uleZl7J80
>社会人としての意識、他人に迷惑にならないような気遣い

そんなもんがあれば、最初からDQNネームなんて付けねぇよ
894名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:53:01.00 ID:a/SPdKus0
命名研究家の牧野恭仁雄。。。
895名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:54:53.78 ID:XAEaS8+50
>>29
でもアダム(とイブ)は楽園から追放されたから、字面的には
なんとなく正しい気がしないでもない。
896名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:55:03.43 ID:o5kcMRHw0
>>198
ゆまとになるだろ?
優をやなんて読まん
897名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:55:23.76 ID:vX+MacFc0
しかし、名付け親になろうとする友人ってwwwww
898名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:56:41.31 ID:eb55ncST0
DQNネームつけられた子供は物心ついたら訴えてもいいんじゃないの
899名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:58:34.13 ID:CLrpo++y0
>>31
耶破上(ヤハウェ)
900名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:58:36.21 ID:ygaD/jZ/0
なんで読めない当て字をいれるのか?
名前は平仮名でつければいいだろ
ただ子供がいじめられ親に殺意を持たせるだけの呪詛ネーム
親は本当に馬鹿だよね
901名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:58:44.50 ID:JKLVT0uW0
>>2
亞堕夢とか大阪にあった珍走団みたいな名前付けられたら
恥ずかしくて死にたくなるわ
902名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:59:09.74 ID:r6Utd2+a0
デスフラグネーム
903名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:59:52.08 ID:vDGxYdWX0
adamu
904名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:00:01.90 ID:UTVsuJoJ0
>>701
北斎好きもつけそうだがな
等の北斎は易にこってて斗を多用したとか
905名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:01:36.01 ID:XAEaS8+50
>>902
原因と結果が逆な気がする。そういう名前を付ける親の環境が
もともと劣悪だから、事件を起こす(巻き込まれる)頻度が多く
なるのでは。
906名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:01:52.47 ID:mQGJr51I0
妹が子供産むときに 子供に変な名前を付けたら絶交 と言ったのに、
変な名前を付けやがっていた。

変な名前を付けることが、俺との縁を保つことよりも大事だったわけだ
907名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:02:24.39 ID:lvp1fY/Z0
元服して一度だけ名前変えられる制度があればいいな
国民背番号があれば犯罪歴もごまかせないし
908名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:02:27.74 ID:F1rXayiY0
>>899
やはうえ 

アウトでしょ。
上をうぇとは読まない。
909名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:02:36.51 ID:XF9RSRib0
>>858
『できる?できない?のひみつ』なんて読んだこともねーよジジイ
910名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:02:36.96 ID:YUX5YfSWO
李信恵(リ・シネ)
韓国本国では問題ないかもしれないが、日本で生まれ日本で育つ在日の娘に
シネと名付けた神経は理解できん。
911名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:03:13.21 ID:MDi/a8Fg0
松子 (読み:でらっくす)
912名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:03:39.21 ID:gns0KjFKO
オレは20代前半で、周りの友達もまだ結婚してないし子供も勿論居ないけどこんな名前の餓鬼いるのか?実際コレってただのネタだろ?
913名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:04:02.49 ID:v1z4MsYm0
真偽の疑わしい書き込みネタがいつの間にか事実として語られてるよなー、このての話題って
914名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:04:46.31 ID:zMjZXYTH0
たまにスーパーとかデパートとかで
〜ちゃん!〜〜!って言ってる名前を聞いて

ハッとするような名前が出てきたりするよね
聞いて?????って感じで
915名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:05:12.15 ID:fiG2CeXOi
>>111
>>72
ミカルって人名が旧約聖書に出てくるよ。
ダビデ王の奥さんの一人だが、あまり夫婦仲は良くなかった。もちろんソロモンの生母ではない。
916名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:06:09.60 ID:sjVzOwWV0
DQNをつける親は、底辺で知的レベルの低い人たちでしょ。
その親に育てられるわけだから、そのうちDQNネームは馬鹿の代名詞になるだろ。
逆に昔ながらの名前が、希少性を持ち、名前だけで得をする時代になるだろ。
917名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:06:53.72 ID:uHO/NOyN0
.jrでいいじゃねーか
918名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:07:41.99 ID:5yvL1iRA0
要するに周りはアポばかりですという事です 本人の問題でもあるwww
919名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:08:05.07 ID:WZBccW8Z0
>>701
逆に、「測る側の人間になる」とか「善悪が測れる人間になる」とかでも通じるんじゃね
そういうのって、結構こじつけ多いし
920名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:08:26.25 ID:jxXjmByY0
昔の太郎、次郎とかも相当いいかげんだけどな
921名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:09:23.15 ID:cAhDagI80
やんた?なんでそう読めるんだ?
922名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:10:44.99 ID:bP5kof+Di
男塾かよ
923名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:11:08.44 ID:tP/jw3ch0
珍ネームと呼ぶべき
924名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:11:36.91 ID:7HOpP/aX0
小児科のドクターがキラキラネーム読めないとか 病院で
迅速に対応できないような名前は子供の為にも辞めた方がいい
人生結局普通の名前が優先されていくと思うよ
925名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:15:43.28 ID:D+/0WpVp0
名は体を表す DQN名を持つ者はDQNとしてしか扱われない
いくら本人が生真面目に、自分を認めてほしいと努力しても
周囲からは、ああ、やっぱり名前が名前だからね、つっぱってるね、としか
評価されず、結局名前にふさわしい、ダメチャラDQNとしか認知されない
親が子の人生を狂わす、最低のプレゼントだな
926名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:15:57.29 ID:7ebym5hn0
>>676
おめでたい奴だな
927名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:16:17.06 ID:R8/yisBX0
>>924
病院じゃタグの色で対応するから、名前はどうでもいいだろ。
928名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:17:05.55 ID:U354XP8dO
バカネームはバカな親だけ子供につければいい
929名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:19:09.21 ID:a8xFeSBg0
迷子の放送で『きらら』ちゃんって名前が店内に放送された時は周りの客とかみんな失笑してたよ。
リアルに30歳くらいの年齢になった時に『きらら』ちゃんはねーわ。
気色悪りぃ。
930名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:19:52.63 ID:CFGRDn1ZO
読めない当て字は却下しろ。
931名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:21:08.18 ID:PAqGOhsqP
DQNネーム叩いてる奴の中に百目木が読めない奴とか
亜久里の意味知らない奴とかいるのが情けない
932名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:22:17.94 ID:zzAJ7LaUO
>>922
月光とか雷電の方がかなりマシと思います
933名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:23:09.15 ID:xJA6PHIn0
キラキラって通名?本名?
馬鹿さ加減が半端ねーな。
934名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:23:15.32 ID:d5zHLpja0
>>31
意外とナオミって海外でも通用する名前なんだよな
935名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:23:23.38 ID:OKYZIIKD0
先日知人に女の子が生まれたんだがその名が美優華(みゆか)
これはどうなんだろ。珍名なんだろうか?
936名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:24:16.66 ID:WZZM4En50
>>21
「やんちゃ」からじゃないの?

あだ名は「マンタ」だろうな
937名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:24:25.60 ID:PAqGOhsqP
>>934
意外とじゃなくてハイカラな名前として流行って定着したんだよ
938 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/06(月) 09:24:26.73 ID:jcU2rZ4KO
子供にカッコイイ名前を付けようとするあまり、ついつい考え過ぎて変な名前になってしまうのだろうか?
その家で飼っている犬猫の名前の方がマトモだったりするし…
939名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:24:37.40 ID:LFw1NkQiO
旗駆→フラグくんを見たことがあるから、もうヤンタくらいじゃ驚かないぞ
940名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:24:46.89 ID:5iXkZlU60
変な当て字にしなければまだマシなのにな
941名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:26:54.55 ID:W7ooW6XFO
>>935
珍名じゃねぇがくどいし本人の外見次第ではキモい
942名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:27:45.90 ID:mZ4/K3YC0
>>671
それは達の悪い冗談で、親戚はその奥さんの事が嫌いなんだよ
943名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:28:24.84 ID:P1UgB2Bc0
>>935
普通に読めるから大丈夫
男の子に付けたんじゃなければな
944名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:29:14.48 ID:ZQ2cIr010
悠真 
結菜 

なんか、エロゲーのハーレム系主人公とヒロインによくいそうな名前だなw
945名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:29:55.21 ID:opkVIkfR0
>>860
バプテスマのヨハネ(´・ω・`)
946名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:30:10.08 ID:t4LzVcN80
公太郎(はむたろう)
947名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:30:45.90 ID:CFGRDn1ZO
エロゲの方がまだマシな名前つけるよ。
948名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:30:55.63 ID:D17iix02i
田中陵王(りょうおう)とかかっこいいよね
949名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:31:08.07 ID:5iXkZlU60
>>935
珍名ではないな
ただ地味な子だったら名前負けしそう
950名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:31:26.72 ID:DZb2krru0
ガチで姪っ子が葉瑠妃って名前なんだが・・・
アニヲタの妹がDQNとデキ婚した結果だ・・・
951名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:32:45.02 ID:WHl+SqxT0
女の子に満子と名前付ける親がいたらある意味尊敬する
952名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:32:53.50 ID:NYDGIJmy0
神様よ、少しだけ時間逆戻りして
富裕じゃなくても普通の精神神経してる
親の元に生まれるようにしてやってくれ。
953名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:32:57.00 ID:PAqGOhsqP
今まで見た珍名くんの中では幻の銀次郎くんが一番カッコいい
次点が宇宙開発事業団の亜宝郎(あぽろ)さん
読めないDQNネームの子にはまだ出会った事ないな
954名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:33:23.28 ID:R8/yisBX0
>>950
読みはアニオタ、字はDQN
素晴らしいじゃないかw
955名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:33:44.35 ID:LuD8PdoRP
ネット時代になってキラキラ叩きを恐れてなのか、キラキラ叩き思想にどっぷり浸かってるのか、
超古風な名前をつける親の率も若干上昇傾向だなw
956名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:35:09.30 ID:5iXkZlU60
>>951
みつこ、なら普通じゃね
今時には古くさいのかもしれないが
957名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:35:10.58 ID:5fgRawS80
武流磨
958名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:35:23.36 ID:1croDgkoO
>>867

うむ。お前がドキュンだというのは分かった。
959名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:36:50.24 ID:JsuLMIYs0
>>746
でもニュースの時に、「容疑者は母親の再婚に伴い
苗字が今のものになった」と、遠回しに説明しててワロタわwww
960名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:37:00.93 ID:NdSvN7NeO
履歴書でザックリ落とせるから
人事部採用課からみればありがたいんだけどね
961名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:37:03.66 ID:z8lH1yng0
>>955
田村麻呂みたいな
…あ、麻呂って名前は見たことあるわ
962名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:37:13.50 ID:opkVIkfR0
>>946
動物のお医者さんっぽいw
963名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:37:18.33 ID:3PcL46Yp0
妹夫婦の第二子供が

「渉琉(わたる)」 になってた…


ヤンキーの「琉(る)」 いらない
964名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:37:45.21 ID:PAqGOhsqP
>>951
満子(みつこ)精子(せいこ)は昔はわりと普通の名前なんだよね
965名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:38:28.75 ID:XGLvipzp0
カタカナにしろよ
読み仮名というよりそれはルビの類だ
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/06(月) 09:39:37.10 ID:jcU2rZ4KO
そのうち王国民のうちの誰かが、自分の娘に由佳凛(ゆかりん)なんてね…
967名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:42:16.86 ID:zvWun8vaO
きぐしねくて、やんたオレ
968名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:43:05.13 ID:qg7aqfEP0
>>966
それはすでにいるような気がする
女子も多いしな、王国民
969名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:43:27.71 ID:Ecn6KgWOO
>>935
読める書ける意味わかるかわいい けど
画数多めだから名字次第では書く大変だったり
バランス悪くなるかしれないから
フルネームで何度か口に出して縦書き横書きして試すといいかもしれん
970名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:47:36.75 ID:ixm4poq40
>>1
元々漢字に無理やり読みを当てはめてできた言語が日本語だとはいえ
更に複雑にしてどうするの?
971名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:47:44.87 ID:opkVIkfR0
お前らも子供生まれたら山崎渉と書いて、フシアナサンと読む名前とかつけろよw
972名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:49:45.17 ID:toYLMcih0
>>961
三郎兵衛みたいな子は見た
973名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:50:04.56 ID:a8xFeSBg0
我智夢致 (がちむち)
974名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:51:53.93 ID:0ZUukk0B0
元旦生まれの友人が「一」(はじめ)という名前だったので
小学校の習字の時間は羨ましかったよ。名字も簡単な漢字一文字だったし。
俺は名字の画数が合計28画、名前なんて「鷲」が入ってるからな。
975名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:52:29.90 ID:MwLgt44OP
>>971
童貞が妊娠する訳ねぇだろ
976名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:53:09.31 ID:8PgjkWBW0
普通に読めない名前は役所が受理しなきゃいい
977名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:53:14.52 ID:AXmnD4ma0
珍奇名前w
この呼び方を定着させればいいと思う
978名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:53:34.69 ID:JwGW+e3di
>>65
端折らずにフルネームでいけや。ふと思ったが役所は受理すんのか?

鈴木 寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚水行末 雲来末 風来末食う寝る処に住む処
藪ら柑子の藪柑子パイポパイポ パイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
979名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:53:57.97 ID:E1+MLvWx0
友男と書いてらいばるという
980名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:57:36.20 ID:iZ/EoKfe0
>>969
マジックで名前書く時、画数が多いと
その漢字だけやたら大きくなってしまうとか
981名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:58:41.05 ID:aIwU306e0
キラキラネーム押しってお前らがDQNで恥ずかしいからって仲間増やすなよ
982名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:03:15.76 ID:opkVIkfR0
>>978
結局長助って呼ばれるんだろうな
983名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:04:15.84 ID:OhQDNZ2R0
味覇 にしようぜ

俺好きだしw
984名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:04:34.24 ID:TEXVJN0+O
>>967
チヨジ乙
985名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:06:19.64 ID:JER3tsrY0
MMOだけにしろ
986名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:07:50.02 ID:YHHEV1QB0
キラキラネームつけられた子供はどうなるのか…
幼少〜中二病までは、回りに羨ましがられたり
本人も自慢できて喜ぶかも知れんが
高校からはヤバいよな

イジメや鬱の原因になるだろ、マジで
987名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:08:05.32 ID:Ecn6KgWOO
>>980
習字の時に名前を大きめに書かないとつぶれて
パッと見 ■←こういうふうに見えてしまうから難しい
と画数多い人が言ってたw
988名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:09:20.18 ID:BU35eZuK0
京都(こと)
奈良(だいぶつ)
989名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:09:21.19 ID:f6p1fwuyO
自分が産んだのだから人の家庭にあれこれ言うのは野暮
990名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:09:48.49 ID:GXf6AU2qP
>>980
具が大きい!
991名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:10:06.11 ID:/Sn6O1r6i
>>974
西一か
992名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:11:23.73 ID:IiiTI+Gs0
他人が使ってないから個性的、と感じるのは幼稚だと思うけどねえ
993名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:12:33.95 ID:Ma0W8Lv4O
>>987 香典とか書くときに大変そうだな
994名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:12:59.06 ID:XSuwCR8ri
自分の名前は祖父と上司から名前を一文字ずつ取っただけと知った時はちょっとショックだった
995名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:13:45.84 ID:tixnFhiT0
朝鮮人みたいな奴だな
「失せろ朝鮮人」って言ってやれよ
996名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:14:46.00 ID:opkVIkfR0
>>986
小学校で名前を漢字で書くようになってからだろ
それまで自他ともに子供が好きそうな戦隊モノやアニメの登場人物みたいで格好いいで済んでたものが、
変な名前pgrに変わるんだろうな
997名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:15:59.44 ID:JwGW+e3di
>>987
俺は「野」の字で挫折したよ
998 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/06(月) 10:16:15.21 ID:huJjSFrv0
名前が大尉とかなら格好いいし偉い感じだし
だからといって偉すぎないしちょうどいいと思うけど
999名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:19:28.80 ID:ebXjdQnL0
>>950
覇琉妃なら完璧
1000名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:20:16.75 ID:H0Zz8RiNO
そんなことよりお祝い金を
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。