【社会】予算案を家計にたとえると…火の車アベ家 年収500万、また借金413万

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★火の車アベ家…年収500万、また借金413万

2014年度予算案の歳入と歳出の単位を1兆円から10万円に置き換え、
サラリーマンのアベさん一家の家計に例えてみた。

依然として家計は火の車だ。

妻と大学生の息子、中学生の娘の4人家族のアベさん。会社の業績が伸びたことで、
14年度のアベさんの年収(税収)は、13年度(当初予算)の431万円から
500万円に上昇しそうだ。500万円台に戻るのは07年度(510万円)以来、
7年ぶり。08年のリーマン・ショックの影響は長かったが、これから給料アップに
弾みが付くことを期待している。しかし、14年度もまた、413万円の新たな
借り入れ(新規国債発行)をしなくてはならず、依然として家計は厳しい。

支出(歳出)を見ても、多額の住宅ローンなどの返済(国債費)だけで233万円に
のぼる。ローン返済を除いた生活費(政策に使う経費)は726万円がかかる。
地方に住む長男への仕送り(地方交付税)は、長男のアルバイト代が入るため、
161万円に減る。一方で、高齢になる両親の介護や医療費など(社会保障費)は
305万円に増えそうだ。

(2013年12月25日09時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131225-OYT1T00228.htm
2名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:19:36.80 ID:SbLmZF/p0
ほらでたミクロとマクロを一緒にするやつ
3名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:19:42.07 ID:zU/Gfuiu0
家族に借りてるから踏み倒し可
4名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:19:59.20 ID:sjs/LajB0
>サラリーマンのアベさん一家の家計に例えてみた。

こういう例えは、いい加減にやめたらどうなんだ。
なんで通貨発行権のある国家と一般家計を同列に並べるんだよ。
5名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:20:01.73 ID:tlCuK4mf0
野球に例えろ
6名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:20:01.99 ID:g9ed05vB0
その中で消費税を払いたくない新聞社は居候あつかい
7名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:20:39.83 ID:Hxw6v2Ux0
そこで軽減なしの消費税増税ですよね
8名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:20:46.06 ID:klvDEQ8L0
読売はなんで収入以上の年棒を選手に払ってんの?
9名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:21:20.29 ID:ybKSONC90
国家予算と、家計を並べて書くアホ新聞がまだあったとは・・・
10名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:21:22.71 ID:qYlQWjHl0
サラ金に手を出した訳でなし。
11名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:21:22.86 ID:pYaZbLgx0
>>6
しかも上から目線でケチばっかつけてくる居候
12名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:21:37.74 ID:z0qKmXaMP
一般家庭は紙幣刷ることできないからな
13名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:21:43.71 ID:jMZO2Pnb0
子供の稼ぎが少ないせいか
14名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:22:05.98 ID:b45/4kAG0
こういう自分の顔にバカですと書く系の記事は、
記名でやってくれ給え。
15名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:22:17.07 ID:+2h23hQ/0
増税、増税、どんどん増税。
16名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:22:18.58 ID:JgIAVD580
ニートの三男も加えてくれ
17名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:22:32.44 ID:Y2QsF/9u0
家の収入は家庭の外から得るんだか
18名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:22:33.28 ID:zXatNR0E0
景気が悪くなったのは消費増税の責任だといった連中の責任だろ。
19名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:23:12.03 ID:FRdr9T0E0
>>3
踏み倒そうとして殺人事件に発展するんですね
20名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:23:20.52 ID:dD2VUZrI0
どうせ下手な例えにするなら、使用人もいて複数の会社経営してる資産家設定にしろよ
21名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:23:27.55 ID:UNk/LRFP0
資産は無視ですか…
22名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:23:36.53 ID:xyImlg2QO
国民様の金で外遊すんしゃなくて自分の給料使えよ下痢ピョン
23(^。^)甘いな:2013/12/25(水) 14:24:23.65 ID:iwFFy1Y2O
(^_^;)3千万のローンを背負っている奴だっているんだけどな

(-.-)奴隷になるしかないね
24名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:25:00.55 ID:dhM3BFfh0
糞新聞て何でも家庭に例えたがるね。
国の予算と家計じゃ比較にも例えにもならないだろ。
25名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:25:06.69 ID:7u066+yU0
家計で考えたら家や家具が超一級品で少し家具を売れば何とか成るんだがな
26名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:25:11.28 ID:iQ+JkJu+0
こんなスレ立てて 民主党議員ってひまDなんだあ?特に参議院はな・?・
27名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:25:33.97 ID:gPZucSMs0
だから税金上げろと?w
28名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:25:39.00 ID:9Pmz1Kug0
こういうの、ヘイトスピーチって言うんじゃないの?
29名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:25:47.94 ID:5aFOdfq5P
読売の年収は一千万円以上でしたっけw
30名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:25:59.36 ID:uDOOo64C0
貯金はいくらなんだろ?
31名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:26:13.18 ID:les/Y+pb0
まあ実際赤字は減らしてって欲しい
32名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:26:14.57 ID:aYoxsX30i
>>8
???
収入以上に年俸がなきゃ脱税にならないか?
33名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:26:25.93 ID:qcfV7YIC0
時給300円の誇り=サムスンは
会計基準が違うので架空利益やり放題
昨年のプレジデント6月号もその一端を記事にしてた ( なので寒損は東証に上場できない )。

減価償却費を経費扱いせず、固定資産税もかからない建設仮勘定に計上し資産化できるので、
半導体のような巨大装置産業に必要な巨額の設備投資を、丸々利益扱いできる。
寒損は中期計画でン兆円!もの設備投資を公表 ⇒ 毎年1兆円相当の架空利益をカサ上げw

また、海外子会社の利益を、特許使用料の名目で寒損本体の特別損益に付け替え集約計上している挙句、
法人税が輸出還付政策で戻ってくる、などの恩恵を受けまくっている。

 http://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/ireventpresentations/earningsrelease/downloads/2008/20090123_conference_eng.pdf
 > 去年のQ4は6826億ウォンの経常損失が、6604億ウォンの税還付によって222億ウォンの赤字で済んだ


なので損益計算書の利益をいくら水増ししても、キャッシュフロー計算書には実態が如実にあらわれている。
なにしろ肝心の営業キャッシュフローは、寒損グループ全体ですら日立1社の半分にも満たない始末w  ← ★★★

ここ5年間、寒損の粉飾売上拡大と反比例して、姦酷GDPが11位から下手すりゃ20位以下まで急落する程支えてきた
姦酷政府高官が、寒損の国策経営のドロ沼ぶりを公に認めてる( 失笑 )

 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255474116/
 > 姜委員長はまた、韓国企業の好業績が相次いでいることについて
 > 「 サムスン、現代が過去最高の業績というが、為替効果と財政出動効果を引くと、実は創業以来最大の赤字 」 
34名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:26:40.02 ID:tlCuK4mf0
アベさんは江戸っ子気質なので貯金ゼロです
35名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:26:41.64 ID:kt228F9Z0
やっぱりテレビ新聞みてるとバカになる
36名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:26:56.72 ID:F8Yojv2v0
「餃子の王将」社長 仕手筋の大儲けの犠牲のため凶弾に倒れたのか?
http://matome.naver.jp/odai/2138744382135404001
37名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:27:04.63 ID:YR0f++8u0
>>30
貯金は1000万円くらい
なので、400万円程度の借金は問題ない
38名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:27:10.85 ID:QWDSTsYo0
民主党の時は何も言わなかったね
39名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:27:19.82 ID:WZXT/zQK0
家庭と違うと言っても
税収の半分が借金の利子返済で飛ぶこと自体が異常すぎ

何も考えずに国債発行しまくったツケが来てる
これじゃ誰も子供育てないわな
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規就労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)
.
41名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:14.30 ID:2AKa98UE0
それは大変だ
糞新聞、糞テレビからきっちり広告税電波使用料をとって、家計にまわそう
42名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:17.85 ID:Xdsx3kKA0
>>1
この記事って地方紙にも安倍や麻生のイラスト入りで、でかでかと掲載されてたね。
しかも3面の5分の1くらい使って。

ニュースを掲載する面に、こんな週刊誌ネタみたいな記事をでかでかと載せるなんて、
報道という本分を忘れてるとしか思えん。
43名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:23.55 ID:JrIJM/FY0
家計に例えてんのに貯金とママがお金作れることは言わないんだな・・・
44名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:29.16 ID:9Pmz1Kug0
アベ家の資産は?
あと、民主党によれば埋蔵金が900万円あるはずだな。
45名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:40.07 ID:kgn/vWOx0
企業にたとえると何の問題もない
46名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:40.68 ID:qXXavv580
それを問題視するなら社会保障をどんどん削れと
主張しろよ。ジジババが主な購読者だからそういう
主張はしないくせに、国の借金がーとか言うのは
卑怯だろ。
47名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:47.82 ID:4X4KUuF70
こういう作り話に耳を傾けるやつなんていねえよ
マスコミは国内事件と天気と国際事件と外交の決まり事と株式その程度の
ソースだけ提供してればいいよ。
社説とかいらんわ
48名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:28:52.97 ID:5aFOdfq5P
じゃあ年収500万円では家は買えないわけだ。
49名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:29:06.21 ID:RuDfAO5l0
普通の家庭は年収500万で
家のローン3000万位抱えてるだろ
50名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:29:28.44 ID:MVd0XbC90
自民党用          民主党用

「世襲」        →  「サラブレッド」
「派閥」        →  「グループ」
「お友達内閣」 ..→  「挙党体制」  
「高級料亭」    →  「日本料理店」
「バラマキ」    ..→  「コンクリートから人へ」
「タカ派」      . →  「毅然とした対応」
「政権公約」   →  「マニフェスト」
「変わってない」...→  「チェンジ」
「ぶれている」  → 「柔軟」
「独裁」       → 「リーダーシップがある 」
「ポピュリズム」 → 「民意」
「閣内不一致」  → 「閣内で様々な意見がある」
「知る権利を守れ」→ 「尖閣ビデオ流出は許せない」
「数の横暴」   → 「民主主義による採決」
「火の車の家計」 → 「ご利用は計画的」
51名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:29:54.96 ID:kJFas8tU0
貯金の方が圧倒的に多いのに
それは秘密保護かw
52名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:30:16.45 ID:FA2TXn3J0
こういう例え、なんでお前らは全力で否定すんの?
このまんま+>>3だろ。
53名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:30:17.67 ID:+Qez2UhJ0
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、ジャップまみれ、
54名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:30:21.74 ID:mdXuXoaO0
年収700万、ローン残高9000万(を、ちょい切った!)の俺が通りますよ
55名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:30:39.74 ID:bRPM9Bjm0
>>8
球団経営は広告費として損費計上できる
選手の高額年俸は親会社の税金対策の一つ
56名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:30:57.81 ID:1HRL0t6n0
銀行から借りてる金と家族から借りてる金をごっちゃにしてる時点で論外
57名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:31:00.73 ID:I2GCI8Wk0
>>1
家の借金が大変なので家庭からおじいちゃんを追放しようって話かな?
58名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:31:15.95 ID:DewQFKfV0
 (2013年12月25日09時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131225-OYT1T00228.htm   (ニコッ
59名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:32:00.10 ID:WZXT/zQK0
確実に崩壊するのはわかってるから
崩壊しても問題無いように準備してるけどな

バブルと同じで馬鹿がババを掴むことになる
60名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:32:21.54 ID:wDBAX5rY0
>>1
たまにはガンダムでたとえてくれよw
61名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:32:28.11 ID:5aFOdfq5P
>>39
インフラ整備するのだって金かかるもん。
でもそのおかげで今ネットできて、アマゾンで注文したものがすぐ届くわけ。
そういうのを単純に借金だと言う考えがおかしい。
62名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:33:06.84 ID:FA2TXn3J0
>>49
この場合に置き換えると年収500万円で変動金利で1億の借金ということに。問題ありだろw
更に一般家計のローンは担保があるけど、国の借金の担保は国民の生活水準なんだぜ。
63名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:33:24.46 ID:DbbzErFm0
>>1
お金を作れる家庭なんてないだろ
読売の知能レベルの低さにワロタwww
64名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:33:30.74 ID:WwUtJ9gm0
日本経済がクラッシュするまで財政の健全化なんて果たせそうにないな
税金に集ってる輩が予算をニギッテいるのだから当然の結論か?
65名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:34:14.78 ID:6y5xncRA0
家計と国家予算を一緒にするな。。。。
66名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:34:47.27 ID:V0CJqQS20
家計に例えてるのに余所の家に金貸してることは書かないんだな。
67名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:34:49.67 ID:j/KYgRK0O
>>37
借金総額(ローン残高)は1億円になるな。400万円は今年新たに組んだローン。
ただし、購入時1億5000万円相当の持ち家があり(現在の価値は不明)、銀行員と仲良しだから、今の所、問題無く新規にローンを組めている。
68名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:34:50.73 ID:pdfPdig30
>>1
家計がわかってる新聞社様は国から補助金などを受け取ることはせず、逆に税金をどんどん払って、火の車のアベ家を助けてやってくださいね。
69名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:34:58.99 ID:vkGtYZXK0
家計に例えると
借金413万円は妻と子供から借りることになるから話がおかしくなる
70名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:35:04.50 ID:OatNng4g0
うわあ
読売でこのレベルかよ

バカすぎ
71名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:35:07.75 ID:q2BcmPeu0
アベ家の借金って爺さん達が(ナカソネやコイズミやアソウ)が積み上げたもんだけど、
途中で「俺が建て直したる!」って出てきたおっさん(ハトヤマやカン)が輪をかけてとんでもなくて、
隣の店(カンコク)儲けさせてこれまた借金作ってたんだからどーしようねーよな
72名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:35:15.72 ID:0Kdety+n0
まったくのデタラメ記事 馬鹿記者

借金しているのは日本政府で 貸しているのは国民

家計は一緒じゃないwwwwwww
73名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:35:20.69 ID:873+qDTR0
なにかと思ったら読売じゃねーか
74名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:35:31.66 ID:FA2TXn3J0
>>63
政府紙幣を現実的ではないとすれば、日本政府だってお金を作れる立場にないわ。
そしてお金を作ったらその分だけ国民の貯蓄及び生活が株の分割と同じ状態になっていくわけだ。
2倍にしたとして株なら1→2だけど、銀行預金は1→1のまんまだぞ。
75名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:36:21.39 ID:ksOorb/x0
財政再建を増税でやろうとした国は国民の反発で頓挫する。
再建の基本は支出のカットを中心にやるしか無い
公務員の給与カット
地方交付税のカット
医療費の自己負担増加など
76名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:36:32.43 ID:plopU+Hk0
でもそのアベさんには寿命が無く、ポケットから幾らでもお金生み出せる錬金術師です
77名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:37:15.46 ID:7MSKHvTV0
消費税アップで増収を見込んで補正合わせて予算101兆らしいけど大丈夫なんか?
無限に札は刷れるからってったって、家族内だけで物作って売り買いしてるわけじゃないし
78名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:37:15.69 ID:DewQFKfV0
来年度予算案決定、過去最大規模−長期債務残高は1000兆円突破 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MY9GC76JIJVF01.html

火の車アベ家 年収500万 新規借金413万 借金合計1億
まだまだ増えるよw
79名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:37:17.40 ID:3lsZsxQM0
え? じゃなんでデフォルトもしないで
今もやっていけてるの?
80名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:37:33.67 ID:+zGB+Szg0
>>40
保育士さんが雇用されて、彼女たちがたくさん所得税や消費税を
払ってくれます。心配しなくても大丈夫です。
81名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:37:39.56 ID:JHCW0MPZP
借り入れは身内に借りてるはずなのでは
82名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:38:09.36 ID:FA2TXn3J0
>>79
日本は過去に国内債務で破綻して預金封鎖かけてデフォルトしたことがあるんですけどね。
83名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:38:26.13 ID:tWfAH3tD0
このままじゃ、会社が復活する前に従業員が先にへばっちまう
みたいな感じだな
84名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:38:40.96 ID:OatNng4g0
これ読売に「とてもわかりやすい内容でした 記者の方のお名前教えていただきたい」
って言えば教えてくれるかな
85名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:39:15.62 ID:jTqx2jc10
>>1
新聞(ゴミ)に低減税率なんて論外だな。
86名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:39:21.04 ID:XEGu5UEP0
まるで民主党時代には借金が無かったような言い草www
87名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:40:33.04 ID:Lp350Xup0
億以上の大金をめったに動かすことのない家計的なセンス使って恐怖感訴えるのは害悪だよなあ
88名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:40:34.40 ID:eVP9Kz7b0
アベ家って言うんなら鳩山も菅も野田もアベ家じゃん
借金増やした首相は全員アベ家www
89名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:40:54.41 ID:DewQFKfV0
火の車アベ家 年収500万※  新規借金413万 借金合計1億突破
※年収は個人の感想です
90名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:41:22.78 ID:+F07euY60
鳩山と安倍はルーピーだから仕方ない。
91名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:41:43.92 ID:ffGN6Lt40
いい加減国家財政を家計で例えるのはおかしいって気づけよ
92名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:42:07.94 ID:1HRL0t6n0
>>69
そうw
妻と子供から金を借りて爺ちゃんの面倒をみて子の養育費を出して家を補修して投資したり等して
さらに下宿している外国人までも扶養してご近所に金をばら撒き等と
普通の家庭だとかなり歪な構造になってしまう
93名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:42:46.91 ID:Lp350Xup0
>>82
債務破綻もデフォルトもしてないぞ
むしろ進駐軍の駐留経費に合わせて際限なく金刷ったからインフレになってその防止の為の預金封鎖と新円切替だし
94名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:42:53.17 ID:PeOBr/dXI
国家はお金を刷れるわけだ。
つまりいくらでも金を作り出せる。
だから個人の借金と一緒にするな。
95名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:42:53.50 ID:A/FNYBNm0
いつになったらこういうアホな例えが無くなるのか。
家計の考え方が通用するのは自治体の財政までだ。
国家レベルだと通貨発行権も絡むからこんな例えは意味が無い。
96名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:43:04.23 ID:mi6iyzyy0
これを大丈夫だ、問題ないって言ってる奴ってなんなの?

いくら借金しても大丈夫なら、わざわざ増税する訳ないじゃん。
97名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:43:16.17 ID:tlCuK4mf0
アベさんの勤務先は某大手新聞社
ただこの会社、所有しているプロスポーツ球団を介して裏社会と繋がってるとの噂が絶えない
98名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:43:32.66 ID:DewQFKfV0
>>96
正解。
99名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:43:54.07 ID:AIMyRQpS0
>>4
家計が苦しいので、アベさん一家ではお金を刷ることにしました。


これはこれですごいなw
100名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:44:15.53 ID:oYvI8ATT0
読売は反安倍なのかな?
第一次安倍政権時には中国の記者か何かに対して
ナベツネ自ら「安部総理の靖国神社参拝を阻止する」みたいな発言をしたらしいし。
101名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:44:22.54 ID:M1iCJq2N0
あまりに膨大すぎて実感わかなかったんだよね。火の車アベ家分かりやすいw
102名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:44:42.10 ID:ByGj0lHA0
>>82
太平洋戦争を債務だけで戦費をまかなったからだ

たしか平年の予算の20倍とかそれぐらいの国債を発行した
今なら2000兆円ぐらいか
103名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:45:37.83 ID:3ZCUv7r3O
パチンコの公営化で税収は増えるので公営化すべきだ
104名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:45:45.06 ID:PBLFK6Q7O
>>84
出所不明の情報砲を撃ちまくれるのが、マスコミの専売特許なんですがね。

それで…教えると、思われますか?
105名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:45:48.37 ID:fwHP/nEt0
年収500万の国民家に壺三ファミリーが寄生して
使いまくっているんだろw
106名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:46:00.55 ID:Lp350Xup0
>>96
しょうがない。財政を預かってる財務省には金を刷る権限がないから(正確にいうと兆単位の歳入をそれで調達する気はないから)
107名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:46:34.42 ID:jhHc/0880
じゃあさざえさんちでたとえてよ。
108名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:46:47.79 ID:z/u8FivA0
いい加減家計に例えるのはやめてほしい
109名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:47:31.21 ID:63QEHZED0
>>93
新円切り替え&預金封鎖って、それそのまんまデフォルトと同義ですやん…www
110名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:47:31.91 ID:tlCuK4mf0
通貨の存在しないアンパンマンの世界で例えろよ
111名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:47:39.26 ID:26SnBgpo0
支出を減らそうとしても、最大の抵抗勢力が身内ですからな。
自民党族議員のみなさん大活躍
112名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:47:54.01 ID:MVd0XbC90
家庭=国なのか?
家族=国民でいいのか?

なら、家族から金を集めることが、収入ってことだろ。(もちろん法人税もあるが

根本的に家計に例えることなんか不可能だとおもうがな。
113名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:48:02.36 ID:j/KYgRK0O
お金を刷れば大丈夫って、んなわけないw
日銀ではなく政府が勝手に刷り出したら全力でドルか金に換えるわ。
給料もドル払いに変更してもらう。
114名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:48:54.52 ID:7seefuF60
借金の原因である老人と障害者を皆殺しにしようって言えば怒るだろ?
どうしろってんだよw
解決不能のまま借金で先送りしてるのが現状
いずれナポレオンやヒトラーやポルポトみたいなリセットプレイヤーが現れるまで先送り
115名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:50:00.19 ID:wRoWuYN90
>>2
でもこういう考え方でいいんだよ

年収500万円の家計で例えてもいいが、
マンションをローンで購入して「資産」を持っていることを示し
その「資産」から賃貸料という「収入」も得ているということを
ちゃんと言えば馬鹿な連中の不安もかなり減る

借金をするほど資産は増え、資産があるから借金が出来る
という原理が分かれば、なんの根拠もなく借金をしているという
ヘンテコな不安は消え去るだろ
馬鹿には手の届く範囲の想像力のレベルに合わせて説明したらなアカン
116名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:50:12.62 ID:TJt6Vqvj0
収支だけで資産には触れず?
117名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:50:39.27 ID:sjs/LajB0
>>96
>いくら借金しても大丈夫なら、

上限はある。やりすぎると強烈なインフレが起こる。
2〜4%のインフレ率というのが望ましい。
で、これまでの日本はデフレだった。
118名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:50:57.65 ID:0EthXKQlO
じゃあ借金を減らすためにアベ家で雇っている公務員という名のお手伝いさんをノーギャラにしよう
119名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:51:05.38 ID:Kgk5WZyo0
こういう悪意あるすり替えの比喩で騙そうとするから、
マスコミ不信が拡がる一方的なのだが。
120名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:51:11.57 ID:Uk41EsFL0
>>102
300兆円だよ。これくらいで破綻したんだよな当時は。
戦前は社会福祉なんてないから貧乏人に援助はないし、公務員は安い給料だったから、予算が
大したことがない「小さな政府」だった。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n226675
>日本が日中戦争から太平洋戦争終結までの8年間にかけた戦費は、現在の貨幣価値に換算すると300兆円
121名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:51:44.70 ID:iLMOtiF20
>>1
あれ、アベさんちってお金を刷ることができる輪転機持ってるんじゃなかったっけ?
122名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:52:17.37 ID:LzSNf4v00
>>116
国道の民営化でもするの?w
123名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:52:35.08 ID:DewQFKfV0
火の車アベ家 年収500万※  新規借金413万 借金合計1億突破
※年収は個人の感想です

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

アベ家は
通貨発行権(輪転機)も資源(遺産)もないから国民(家族)を担保にしたでござる
124名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:52:58.06 ID:sdVM1iWB0
コメが予想どおりでww
125名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:53:00.23 ID:ByGj0lHA0
>>114
借金が問題なのではなく貯金にするほうが特で金を使うのが貯金より損というのが問題なんだ
貯金に税金をかける、というのはいい解決法なんだが、それは近代国家としての財産権の保障とぶつかるので難しい

だから戦争か地震で嫌でも金を使うようになればいいんだが
126名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:53:00.67 ID:5sJTmFf30
まぁ+2%のインタゲ達成しても債務残高の増加率のが大きいしな
家計に例えるのはちょっと脳みそが足りない人だが将来的に破綻は避けられないってのは同意。
127名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:53:27.29 ID:KyCx9ChM0
年収500万の家庭で年寄り両親の介護・医療費に305万って・・・
やっぱ、さっさと死んでもらった方がいいんじゃねw
128名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:53:47.87 ID:XOqBCby8O
この1年で100兆も予算を使ってバラマキ
来年は増税ラッシュ
民主以上に飛んでもない内閣だったわ
129名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:53:57.69 ID:EWoDurUW0
ただまあ、この413万円ってのは赤字国債のことを言ってるんだろ?
これはこれで正しいよ

1000兆円の借金があるという考え方はバカそのものだが
400兆円程度の純然たる債務があることは確かだ
ただ日本のGDPが500兆円とすれば
十分問題のないレベルであって

IMFもGDPの2倍までは返済可能だという見解だ
130名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:54:32.03 ID:SeifgSUU0
家族間でやりくりしてるのになぜ火の車なの?周りから借金してるわけじゃないのにw
131名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:55:20.90 ID:ByGj0lHA0
国債1000兆の反対側には資産・貯金が1000兆あるだろ?
貯金のまま使われない1000兆が問題なのであって、額なんか数字遊びぐらいにしか使えないぞ

2000年ごろにはマスゴミは「500兆円でにほんはたーん」と言っていたんだからなwww
132名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:55:26.30 ID:HaxHRNXY0
でもその借金家族からまわしてるだけで
しかもその家計はお札する能力あるよ
133名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:55:28.15 ID:63QEHZED0
>>115
どこに国債による資産があり、その資産が収入になっているのかを教えてくれ。
134名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:55:43.43 ID:ro5hVDD50
>>82 >日本は過去に国内債務で破綻して預金封鎖かけてデフォルトしたことがあるんですけどね。
朝鮮とまちがってないかよ。敗戦時の米国占領下を日本と呼べるならね。
たしかにあるよね。
135名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:55:51.80 ID:j6oB8mkeO
どうせ 他に借金は押し付けて 自分は贅沢するから 問題無しだろ。
136名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:56:06.35 ID:xyImlg2QO
嫁が浪費家っぽいんだよなぁ
137名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:56:10.87 ID:XMpr6HQg0
正確には、このアベ家の主人は大借金をして、隣の家の不倫相手に貢いでいる(韓国武器支援)
もちろん、妻や子供の手前、不倫相手の悪口をいいながらである。
そして、妻や子供には、パート労働を倍増させ子供に新聞配達をさせて
その分金を奪い取り、子供の貯金箱を壊して(増税)来年は、もっと生活が
楽になると大嘘をほざいている、
そろそろ妻や子供に捨てられるか、刺されるだろう
138名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:56:21.97 ID:iLMOtiF20
>>120
で、日本政府は中国の占領地でいんちき子供銀行券を発券して使わないと死刑にするってチャンコロ脅して戦費を全部チャンコロに支払わせたでござるの巻

日本の官僚ってやっぱ頭いいわw
139名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:56:48.08 ID:KAmH0fmx0
>>1
読売新聞ってくるくるパーが記事書いてるんだなw
びっくりするわw
140名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:13.55 ID:Bjt88wt80
いや家族から借りてるんだし
141名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:24.43 ID:a4bqRFMQ0
安倍家の資産を全部書ききっていないところにこの記事の悪意が感じられる。

安倍家は貯金(=国民の貯蓄)を1奥4千万持っている。
人(=対外債権)にも2500万貸していて利息を受け取っている。
安倍ちゃんは年収は少ないけど、家が資産家なのだ。
142名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:27.31 ID:lrl/4gHO0
家計に例えちゃうのは荻原で間に合ってます
143名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:35.72 ID:sjs/LajB0
>>125
>貯金に税金をかける、というのはいい解決法なんだが、それは近代国家としての財産権の保障とぶつかるので難しい

それはインフレでやればいい。
144名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:37.90 ID:6T7bCuSN0
>>134
朝鮮はデフォルトしたことないよ。韓国も含めて。
145名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:40.08 ID:MVd0XbC90
>>115
収入はどこからなの?

家計で考えるなら、所得税は家族から徴収しないとおかしいってことに気がつけよ。
屁理屈を積み上げて正当化するように見せるのは新聞社のやることではない。
146名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:52.47 ID:XOqBCby8O
まあ来年デフレに転落しても安倍ちゃんは選挙前に「アベする」ことで責任回避すれば良いだけだからな
147名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:02.50 ID:T3xAWH/z0
これはこまった。
148名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:04.09 ID:Spb62iOqP
年収400万弱で440万の借金してた時には見なかった記事だなあ…
149まだ大丈夫だあ:2013/12/25(水) 14:58:09.02 ID:nUEvQeZ20
アベ家 

年収500万、
借金413万は身内からだから救い
  全くの他人や外人から借金してたら大事に
150名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:08.07 ID:ylxxpwKK0
年末だよーーーーーーーーーーー!ヽ(´ー`)ノ

アスカ!銀河鉄道999、57!

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

セックス、セックス!!
読まないと、人生の楽しみの225%を失いますYO!!
他の人にも、教えてあげてね!
151名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:40.93 ID:pojWi9UV0
実は安倍さん一家は金貸しで、よその家にたくさんお金貸してるとかも言わなくちゃだめなんじゃないの?この例えだと。
152名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:40.85 ID:w/PqBeSTO
他所の家や貸金業者に融資しついるお金は無視なの?
153名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:44.84 ID:hfH/D3Be0
>>133
国債には三種類あるんだが

赤字国債と建設国債の違いを教えてください
http://www.mof.go.jp/faq/budget/01aa.htm

問題なのは特例国債(つまり赤字国債)のみなんだよ

日本の政府は借金が多い一方で資産もあり、資産を売れば借金の返済は容易だという説もありますが、どのように考えていますか?
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm
>平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。

これで分かるか?
154名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:57.98 ID:KAmH0fmx0
>>115
いいわけねーだろ馬鹿
155名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:58:58.81 ID:Uk41EsFL0
>>141
おまえの預金は安倍ちゃんのものだったのか。
156名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:59:25.99 ID:7seefuF60
>>130
孫の金で爺がノーパンしゃぶしゃぶしてババアが退職金奪って離婚したから
借金してまでジジババの老後の世話する義務ないよね?ってお話
157名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:59:41.47 ID:O/WNhkFi0
破産しようぜ
158名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:59:49.65 ID:ByGj0lHA0
>>126
「ハタンハタン」と40年ほど言い続けたら丸丸2世代交代して技術が消滅して生産力が低下することでそうなるわな
道路や鉄道なんか、補修の必要な箇所だらけでその傾向が出てきている、JRの新人イジメで事故とか

40年も同じことを言ってるやつらは探し出して皆殺しにしたほうがいいねw
159名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:59:51.32 ID:FxSFpamo0
>>131
その資産は国民のものであって政府のものじゃねえだろ。
160名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:59:58.74 ID:ZWyuo0oAQ
家計に例えると分かりにくくなるだけじゃないの?
161名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:00:07.59 ID:KoZ2Jufm0
>>138
だから今でも恨みに思われてんだろ
戦前も戦後もやってることがメチャメチャなのよ
デフォルトなんて起こしたら一生表を歩けなくなるぞ
政治家と役人は
そこら辺を舐めてるんだわな
戦争末期の時だって大本営発表が信用されず、軍人や役人が笑われなくなった時期があった
162名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:00:30.35 ID:1Z7Qy7TM0
内訳みると削るべきは社会保障費

なぜそこに減給しない
163名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:00:45.23 ID:mdXuXoaO0
>>60
マ「ジオンは、あと10年は戦える」
164名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:00:59.01 ID:Spb62iOqP
>>155
え?
日本にいる全員がアベ家の住人でしょ?
そういう例え話じゃないの?
165名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:01:03.66 ID:3BdrfqUN0
「奥様!あべさんちの家政婦さんえらい貰てるらしいですわよ」
「だって家政婦さん自分で貰う額決めてるらしいですわ」
「家政婦さんの分足りなくて、会社にせびりに行ってるらしいわよ!いや〜ね〜」
「あそこのおじいいちゃん萎れて行ってるっていうのに可哀想ねえ〜」
166名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:01:08.15 ID:KAmH0fmx0
>>160
馬鹿が記事書いてるから仕方ない
167名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:01:30.37 ID:zbl5pZELP
>>60
妻と大学生の息子、中学生の娘の4人家族のジオンさん。MSによる電光石火の攻撃や、コロニー落としの成功など、
公国の戦績が伸びたことで、地球の半分を支配下に置くことに成功しました。

しかし、維持するための資金が、国力が地球の1/30のジオン公国には捻出できるはずもなく
借金に借金を重ね、413万円に膨らみました。



ドヤァ
168名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:04.95 ID:JZBP1J610
>>129
もっとも、その400兆円の債務超過も、円安になれば外貨建て資産が値上がりするから減るんだよね。
ただ今後は、消費税増税により景気悪化による税収減と、景気対策の費用が高くつきかねないと言う点。
169名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:09.74 ID:rfC+e9ZyO
>>160
必ず無理があるからね
ミスリードしたいんじゃね?
170名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:10.60 ID:DewQFKfV0
>赤字国債と建設国債の違いを教えてください
同じ

>平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。
資産はどこの市場で誰に売るのですか

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

アベ家は
通貨発行権(輪転機)も資源(遺産)もないから国民(家族)を担保にしたでござる
171名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:14.97 ID:KoZ2Jufm0
間違えた
×軍人や役人が笑われなくなった時期があった
○軍人や役人が笑われた時期があった
172名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:18.03 ID:89Y0V2+Z0
全部国内で賄ってるって言うの、あんまり関係なくないか?

銀行は、預金以上の国債買えないのだから、 
預金額越えたら国債発行出来なくなるか、インフレ来るだろ。

どっちにしろ、死亡フラグじゃん。
173名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:43.65 ID:p4iYMZzJ0
しかし父ちゃんには万札を刷る能力があるのだった!
174名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:14.70 ID:j/KYgRK0O
>>140の意見も多いが、今、海外に日本国債を売り歩いている。
年々、日本国債の外国人保有率は増えていってる。
急激なインフレを容認するのだったら日銀引き当てということもできるが。
175名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:15.79 ID:hfH/D3Be0
>>145
馬鹿だな
だから一般の税収入が家計に於ける所得だろうに
お前は屁理屈というよりも家計レベルのことすら理解できていないではないか
年金なんかはこれは税収入ではないからな???

そもそもお前らの場合、国家の財政と地方の財政の違いすら分かってない奴が多いので話がいつもヘンテコになる
例えば、公務員を減らせというものもそうなんだが
地方公務員の給料は各自治体の「住民税」+交付税であることも分かってないだろ?
176名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:19.32 ID:vkGtYZXK0
老人の医療費負担を2割から3割に増やすだけで
国債発行は必要なくなる
177名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:35.04 ID:dsHGUAjG0
ナマポ削減だな
178名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:52.32 ID:OOLTJpfp0
>>129
こういうアホがいつも知ったゲに登場するよな。

あんな、今の国家の財政破綻が危惧される理由は、
先日のアメリカのデフォルト危機でも分かるように、新たにカネを借りることが出来なくなるからだよ。

現在の日本の公的借金は、ホトンドが国民の金融資産を投入して行って来てる。
今、日本の国民の全金融資産は1500兆円余りであると発表されてるが、
その内、国債・地方債その他公的借金にすでに1000兆円以上消化してしまってるってことだ。

残り500兆円足らずの国民金融資産も、すべて公的借金のために使うワケにはいかんから、
アト、金融資産の毎年の増加を見越してもセイゼイ300兆円程度の余裕しかない。

この金額は、国家予算の国債消化で5,6年で吹っ飛んでしまうってことだ。
179名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:58.12 ID:pojWi9UV0
あと安倍さん一家に勝手に押しかけてきて、仕事もせずに居座り続けるとんでもねえ居候の存在とかw
そいつの話もちゃんと書け。バカ新聞。
180名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:04:09.65 ID:ByGj0lHA0
東京に辞しでも起これば破綻真理教も終わるかな、と期待してたころもあったが、
最近は中国のスキマ戦略で核攻撃でも食らうのも起こりそうと分かってきた

まあどっちにしろ破綻が望みの人間が一定以上いて、自発的に考えを変える可能性が無いなら破綻する、40年ほどすればねw
181名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:04:23.39 ID:KoZ2Jufm0
北朝鮮でデノミをやった政治家(チャンソンテク)と役人は死刑になったからな
国民の資産を飛ばすようなことをしたら政治家も役人も無償ではオレン
アホな右翼と政治家・役人・軍人は日本国民が従順だと思ってるらしいが、そんなの歴史を見ればまるっきり嘘とわかる
182名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:04:34.10 ID:eYsMLcZ30
通貨の信用がいつまでもつかね
30年以内にはハイパーインフレ起きるだろうな
183名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:04:47.33 ID:mbqGkrSR0
よくよく考えると、家族ないで借金してるとはいえ、利子による家族間での所得移転は起こってるわけで、
稼ぎ頭である、旦那がお昼の弁当けちって、体壊したりすると一家の一大事
さっさと家族内借金はなかったことにする方がこの家族のためではないでしょうか?
184名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:04:51.38 ID:2HRcjVsh0
安倍家じゃないよ
日本人が火の車なんだよ
安倍一家は全然困らないけどね
おまえらごまかされてるぞ
185名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:04:55.92 ID:uvNVN55b0
しかし、アベさん一家には、公にされていない先祖代々の隠し財産があるのでした。
186名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:05:12.02 ID:0daAv+6q0
政府、また大増税していきますから
このままの調子で行きます。
187名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:05:13.45 ID:Uk41EsFL0
>>164

ある日おまえの家財産が全部外国人に差し押さえられる。

そいつはいう。「安倍ちゃんが浪費しちゃったのでおまえの財産を差し押さえる」
188名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:05:22.32 ID:hVX+P97BO
一億円札作れば1日で借金返済できるからな
189名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:05:45.12 ID:MVd0XbC90
>>175
家族がそれぞれ稼いだものの一部を、所得税、法人税、消費税として家計の収入としなければならない。
ゆえに年収=税収に当てはめられない。

 
190名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:02.63 ID:Spb62iOqP
>>179
まあそうだなw
そんなのを養う余裕ないし、とっとと帰れとは言える記事ではあるなw
新聞が言うことにはそいつらの実家の方が羽振りがいいらしいからなw
191名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:20.43 ID:Lp350Xup0
>>159
国民の資産が相応の付加価値産まなくて政府支出でその価値を支えてやってたんだからその分返してもらおうかw
192名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:24.13 ID:pEdzoww90
為替が500円位に暴落すると
外貨準備が500兆円になってしまうから借金が半分になってしまう
しかも、外国債権が300兆円有るんだけど1500兆円に円換算で
なってしまう、破綻出来るんだろうか?
193名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:39.33 ID:ByGj0lHA0
>>182
もう失われた20年で1世代回ってしまったからあと20年というところだろう

それまでに破綻真理教が壊滅するような、お金を使わざるを得ないイベントが起こるしかないね
194名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:54.80 ID:U5kZR74d0
>>77

え、、この場合子供が趣味で作ったプラモデルを売って
家に入れるんだよ、

チョン家は、娘や、かーちゃんが外で客とってるけどなw
195名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:57.68 ID:hfH/D3Be0
>>189
そもそもお前の場合話の筋が全く持っておかしいんだよw

そもそも税収入が40兆円だと思っているところから間違っているんだが
国税と地方税は別なんだ
歳出のみ一緒くたに語るが、歳入は別々に考えるからおかしなことになる

国税・地方税の税目・内訳
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/001.htm

合計すれば80兆円は超えるわけだが、こういうのは一切無視してるだろw
196名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:58.66 ID:w3WpmAFJ0
安倍家が持っている国内や海外の資産から得られる収入をなんで入れないの?
197名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:13.78 ID:KoZ2Jufm0
朴南基
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の官僚、政治家

2009年11月30日、国内でウォンを100分の1にするデノミを実施。この指示を行った人物として朴南基の名が報道された。
通貨の交換に当たっては一世帯あたり10万ウォン(非公式レートで約3,000円)の上限額が設けられ、それを超える現金は事実上、政府に没収されることとなった
2010年3月10日頃に「民族反逆罪」で公開処刑(銃殺刑)に処せられたとされている
198名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:14.76 ID:luL2nxKiO
借りてるのは国家で、貸してるのは国民だぜ。
アベ家とか変な例えにすんな。
199名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:14.98 ID:PWy6aC1r0
・税金は上げるな
・福祉は手厚くしろ
・ナマポ、年金下げちゃだめ
・公共事業なんてとんでもない

どうしろとw
200名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:19.01 ID:R5SYu2uJ0
そして、マスゴミを絵でたとえるとこんな感じに

         ∧,,∧
         <ヽ`∀´>  < 生粋の日本人ニか?
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||    ;
         | ノ ノ    ・
         .| .| (     ;
         / |\.\
201名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:22.08 ID:LYDP4BUV0
最初に削られるのは新聞代だと思う。
202名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:24.17 ID:jUQJ0YXj0
まだ国家予算を家計に例えると言うデタラメが通用すると思ってるのか?
203名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:31.51 ID:DPaGU1MC0
現実のアベ家は金持ちなんだろ
こんな借金だらけの国はアメリカに併合された方がいい
204名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:07:34.68 ID:gdkZJKdx0
安倍家「家計が火の車なんで来年から増税して周りの家庭からお金を強奪します」
205名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:08:11.73 ID:FxSFpamo0
>>173
それポケットを叩けばビスケットが増えるのと同じだからwww
206名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:08:31.12 ID:Lp350Xup0
>>172
市中銀行は日銀から借りたりもしてるがな
207名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:08:59.67 ID:ksOorb/x0
夕張市の財政再建方法

公務員の数を半減+公務員給与の40%カット=公務員人件費80%カット

日本中で夕張方式を採用すれば、増税はごく僅かで済む
208名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:09:20.32 ID:Spb62iOqP
>>204
周りの家庭ってのは外国だよね?
外国人向けの税金をageるってこと? 何のたとえかよくわからん
209名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:09:24.64 ID:mjRQp+J50
朝日新聞かと思ったら読売新聞で御座る。
まだ、こんな事言ってるのか…なんともはや…
210名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:09:43.05 ID:DewQFKfV0
>借りてるのは国家で、貸してるのは国民だぜ。

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

アベ家がうちに居座って財布から金を抜いているでござる
211名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:09:53.55 ID:cDyD00Px0
いやうち年収500マンで借金3000マンあるけど
212名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:10:54.34 ID:Lp350Xup0
>>178
アメリカのデフォルト危機を持ち出すなら、あれはファイナンスの問題じゃなくて政治問題だし
連邦政府に金貸す奴がいなくなったから債務上限に達したわけじゃなくて、「当面これ以上もう借りないから」と借りる側が勝手に決めただけの話
213名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:10:58.24 ID:fC/sFP5u0
民主党時代も似たようなもんだろ

安倍を強調する意味なし

民主党はこの状態でさらに悪化
214名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:11:03.30 ID:hVX+P97BO
借金あっても破産できるから怖くないわ
215名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:11:52.16 ID:hfH/D3Be0
>>211
それ無担保で借りてないだろ?
日本も同じだ

そもそも歳出の時には国債償還費も含まれているのに
歳入の時には国債での収入分は含まれていない
ということが分からないから歳入より歳出が多いということに疑問を抱くわけだ
216名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:11:54.11 ID:VxzhRJur0
問題は打ち出の小槌を持っているのに
なぜか利用料を誰かに払わないとイケないこと
217名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:12:12.03 ID:jUQJ0YXj0
敢えて家計に例えるのであれば、借金とやらについても、誰から借りたものなのかを明確にしろよ
ちなみに、日本は海外からお金を借りてるわけじゃないからなw
でも、家計に例えると、なぜか外部のサラ金業者から、お金を借りてるかのように錯覚してしまう不思議w
本当にデタラメな例えだと思うわw
218名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:12:16.10 ID:KoZ2Jufm0
日本の官僚と政治家は逃げるとしたらどこに逃げるんだろうな
陸続きの国ならばどっかに逃げるっていうのは簡単なんだが、日本ではそれが許されないんだぞ?
一蓮托生っていうのを忘れてるな
自分達だけがいい思いして逃げようなんて問屋がおろさん
219名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:12:20.86 ID:89Y0V2+Z0
>>206
何処から借りようが、関係なくね?
銀行は預金以上に国債は買えないし、日銀が預金以上の金を出せばインフレになるし。

2chで国債は国内で賄ってるから大丈夫って派から、
預金以上の国債を発行する方法(超インフレなしで)を聞いたことない。
どのみち国債発行出来なくなったら、今の日本は一度終わるだろって思うんだけどな。
220名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:12:21.39 ID:Uk41EsFL0
>>211
日本の場合、収入500万で、借金全額で1億円なわけだが。
221名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:13:09.64 ID:N3WPe65X0
日銀おじーちゃんがアベ家のした借金を毎月60万円ほど回収してる
アベ家から受け取った利息は必要経費を除いてそのままアベ家に納めてる
222名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:13:14.69 ID:kgC9TKQL0
そしてお隣の家はたびたび金をせびってくる
断ると近所に悪口を広めに行くと
223名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:13:25.57 ID:egsYOuFy0
資産はいくらあるの?
224名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:13:42.25 ID:hhNPGyLvP
新聞記者にはマクロ経済と家計の区別がつかないんだろうなw
225名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:13:44.50 ID:0j5nRho80
とりあえず在日三国人と反日日本人、国内のテロリストとスパイを追い出さないと保たないかも。
集団的自衛権として、銃弾の代わりに在日朝鮮人何万人を供与したらどうか。
226名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:14:06.88 ID:hfH/D3Be0
>>220
公債(国債と県債、市債の総額)全体として1,000兆円なわけだが
そういう考え方で行くのであれば
国だけでなく地方の税収も一緒に計算せにゃなるまいに
227名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:14:37.44 ID:llqOfskW0
安倍擁護が気持ち悪すぎる。
2ch
どんだけネット工作に金払ってるんだ?
228名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:15:23.16 ID:Uk41EsFL0
>>228
地方の税収は地方の予算で使い切ってるから一緒に一緒に計算しなくてもイイ。
229名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:15:28.08 ID:OB2SV3d20
>>219
それが困るから先にインフレにしようと色々やってるんじゃないかなあ。
230名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:15:42.46 ID:Spb62iOqP
>>227
いや鳩菅政権であってもこのモデルには同じツッコミするよ
この例え話はたとえになってないから
231名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:16:02.44 ID:DewQFKfV0
>>224
kwsk
232名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:16:15.25 ID:hfH/D3Be0
国家の財政を家計で例えることは十分可能だし
それで例えることは間違っていない

ただし、国家という家計、地方という家計、これはまた別なんだよ
親族ではあるが、家計は別個なのな
だが国家に地方の分の支出まで含むからおかしなことになるんだ
233名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:16:21.75 ID:U0tMbiue0
国民から税絞ってんのに膨れ上がった外国人生活保護費どうにかしないと
みんな納得しないんじゃね
234名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:16:58.03 ID:BpoMAzDMO
赤字国債の連鎖は褒めたことではないが、それで日本がすぐポシャるわけでもなし。
借金ぶんの札刷ればすぐにでもチャラだわな。
要するに目標インフレ率を高めに置いとけば改善されてゆくこと。
235名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:17:08.63 ID:6rJGZBQ70
アベ家はお金刷れるんだよなぁ
236名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:17:12.90 ID:89Y0V2+Z0
>>229
そうだと思うけど、今のペースで行けば余裕で間に合わないのは誰でも分かると思うんだ。

俺は、「頑張りましたけど、無理でした!」って言うポーズを作ってるに過ぎないと思ってる。
237名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:17:26.62 ID:Lp350Xup0
>>219
あのさあ、今の日本の状態って日銀が政府債務をすべて引い受けても定常的なインフレになるか怪しいほど金が動かないのよ
あとね、政府が国債発行するコストってのは金利を見なよ
238名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:17:57.17 ID:iKnGgttx0
国を家に例えるなら我々もその家の住人なんだが
2ch
そう感じない人間が多いな
239名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:18:43.90 ID:Uk41EsFL0
父さんが浪費家で、1億円の借金を作ってしまいました。

アベ家には家族全員合わせて1億円の財産がありましたが、
全財産を奪われれて、アベ家は餓死しました。

餓死が可哀相だというので、世界の国から義援金を
もらいましたが、アベ家メンバー4人のうち3人は餓死しました。
240名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:19:36.06 ID:ZBd0XWbSP
そもそも家計に例えると...

てのが間違いだろ
わかりづらくしてどーする
241名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:19:38.39 ID:/+cCPsTQ0
3000兆くらいまでは大丈夫だろ
242名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:19:41.65 ID:89Y0V2+Z0
>>237
うんなわけあるかよw
その話が本当なら、すぐに決着がつくだろうし、
わざわざ銀行に買ってもらわなくてもすむだろうし、そもそも銀行も他国もそんな事許さないだろうに。
243名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:20:03.47 ID:W1jeKUeu0
>>217
それは国民の貯金を使い切った
ってことか?国民の貯金はなし
になるってことか?
244名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:20:09.94 ID:llqOfskW0
せっかく老後に貯めた日本円の価値が下がるんだな。
嫌でも投資とか外貨預金とか面倒なリスクおわないと
そのままだと価値が半減。
めんどくさすぎるわ。 

結局金融屋の元締めが儲かるだけ。
245名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:20:12.78 ID:+xIZ1Iq50
>>220
ただしお札を印刷出来るw

無限にコメを作れるコメ農家がコメを借りているような感じw
コメ農家「コメ100万トンまとめて返そうか?」
借り手「返して貰っても米価格落ちそうだし利息の一万トンだけ頼むわ」


麦(米ドルとか英ポンド)とかを借りると困るけどなw
246名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:20:21.19 ID:Lp350Xup0
>>236
だれでもわかるっていうんなら家計・政府に企業部門も含めた5年後くらいの資金循環統計の予測値でも出してみいな
247名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:20:45.03 ID:9iF9LU1P0
>>237
いまんとこ預金の範囲内に収まっとるがな。
問題は預金でまかなくなった時。
248名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:21:00.71 ID:jUQJ0YXj0
>>1
>支出(歳出)を見ても、多額の住宅ローンなどの返済(国債費)だけで233万円にのぼる。

日本は外国からお金を借りてないので、外部からの借金に例えるのは不適切です
例えるなら、アベ家という家庭が、家族構成員の父や子供から借金していて、
その返済が233万円ってところかな
249名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:21:09.85 ID:dFRhdgMaO
まず最初にNHKと新聞を止める
250名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:21:18.61 ID:vWE0Q38i0
>>1
働かないジジババ4人抱えた8人家族で

借金+収入の半分以上をジジババに使われてるのが、今の日本

しかしジジババしか新聞を読まないから、書けないわな
251名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:21:31.49 ID:ucuyZboY0
税収 = 年収
国債 = 借金

だとすると
公務員 = 主婦
で、この主婦に年間413万払っているからなぁ
252名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:21:36.52 ID:z+P+wjWHO
政府の財政を家計に例えるなんてバカすぎる
253名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:22:05.06 ID:Ab57r6Pg0
火の車だったのに他人の家のローンを払ってたやってた
民主党政権の頃はだんまりだったね
254名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:22:21.06 ID:WldpV/MtP
借金は、息子と娘に借りてる金が410万ぐらいだけどな
255名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:22:45.68 ID:+xIZ1Iq50
>>205
ぶっちゃけ金ってそういうものだよw

ニクソンショックの前のドルみたいに本位貨幣じゃない限り
256名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:23:03.14 ID:u/QN45Xy0
>>1
ゲンダイかと思ったバカ記事。

センスが昭和。
257名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:23:04.31 ID:W1jeKUeu0
>>237
インフレにならずスタグフに
なってるだろ?
258名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:23:36.85 ID:llqOfskW0
お金さえ貯めれば老後は安心ってのが
無くなる。
嫌でも投資とかしないと。
その過程で詐欺られる老人も出てくる。
259名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:23:48.93 ID:ZWyuo0oAQ
借金なんかより
金を稼ぐ能力が減ったり無くなったりする方が怖い
 
260名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:23:49.08 ID:DewQFKfV0
>だが国家に地方の分の支出まで含むからおかしなことになるんだ

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

原因は地方にもあると思っていたら誤差だったでござる

平成25年度 不交付団体の状況
http://www.soumu.go.jp/main_content/000240073.pdf
平成24年度一般会計決算(見込み)について(東京都)
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kessan/20130731_heisei24nendo_ippankaikeikessan_mikomi.pdf
261名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:24:26.46 ID:KW1kppT90
いまだにこんな家計簿感覚で記事書くんだね。これが大新聞かー。
ま、日経新聞でさえ今年日本は破滅すると書いていたくらいだしな。その程度の知能しか無いのも仕方ないか
262名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:24:33.64 ID:IRZpSAku0
>>210
外国人乙
263名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:24:44.19 ID:pIVaIYA00
政府を家庭に例えると、
お父さんはフリーメイソンの大物で、自宅の地下室に輪転機がある家庭
札なんて刷り放題なんだぜ
ネトサポ反論ある?
264名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:24:59.23 ID:pd3qkXNk0
でもアメリカ国債は1000兆円持ってます
265名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:25:38.11 ID:hfH/D3Be0
>>260
だからお前のようなアホには分からんだろうと思うが
そもそも国の資産と、各自治体の資産が別勘定であることも知らんだろ

国債と県債、市債の比率
並びに租税収入から支払われる交付金の額とか知ってるか?

基本的に、家計に例えることは可能なんだが
お前らの場合、前提が間違っているから理解が出来ないんだよ
266名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:25:40.41 ID:Lp350Xup0
>>242
今年度だけで日銀は100兆円ぐらい国債買い込む予定で2割近くの国債を抱えることになるけど自分で立てた2%のインフレ目標の達成すら危ぶまれてんだぜ
267名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:26:26.61 ID:78u/c85l0
お父さんは人から金を無理矢理とることができて
お母さんは偽札づくりの名人だからいくらでもお札を刷れる

そんな家計に国家予算を例えてどうするんだこの無能マスゴミは
268名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:26:31.41 ID:YJimUqvi0
とりあえずは30-40年後にどうなってるかは興味はあるなあ
単に数字が膨らむだけなのか国家消滅まで行くのか楽しみだわ
269名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:26:33.78 ID:8FhIPPSj0
>>220
資産を6000万ほど持ってるけどな
270名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:26:35.15 ID:HDSgXbJO0
>>1
妻子(国民)からの借り入れだろ、ほとんどw
根本的に例えがおかしい
271名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:26:59.83 ID:KW1kppT90
だいたい社会保障費が増大している原因を老人だけに押し付けるのはどうかと思うよね。
授業料無償化、在日朝鮮人の不正受給、沖縄への無駄な金。大きいのでもこれだけあるのに全然新聞に書かれていない。
272名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:07.47 ID:uVLcHtGV0
首都直下地震とかくれば国債踏み倒しても文句言わないだろ。たぶん
273名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:08.24 ID:nQ53hv/+0
> 220 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/25(水) 15:12:21.39 ID:Uk41EsFL0 [4/5]
> >>211
> 日本の場合、収入500万で、借金全額で1億円なわけだが。
>
> 228 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/25(水) 15:15:23.16 ID:Uk41EsFL0 [5/5]
> >>228
> 地方の税収は地方の予算で使い切ってるから一緒に一緒に計算しなくてもイイ。


「借金は全部一緒に考えよう! ただし歳出は一緒にしちゃダメ!」www
274名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:34.13 ID:W9kqsgM60
こういう記事を書いて増税派の財務省のご機嫌をとっておかないと
アカヒみたいに税務調査で裁量権を行使されて課税されちゃうんだよ
わかってやれよ
275名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:39.68 ID:+x9k1Mfv0
@アベさんは、たくさんの貯金(個人金融資産)を持っていて
 国内はもちろん外国にもあり、その額は10億円を超えます。
Aアベさんは、借金をしていますが、実は奥さんがたくさんへそくりをしていて
 銀行(外国)からではなく、奥さんのへそくりから借りていて
 借金の返済先は奥さんなんです。

追記はこんな感じだろう
276名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:44.61 ID:CC4mCorN0
また家計になぞらえて悪質な印象操作してるのか

そもそもアベ家はお金を無尽蔵に作る権力をもっているんだが
277名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:47.15 ID:pojWi9UV0
日本の総資産は8000兆円ぐらいあるんだろ?
そういう事実もこの例え話しには書いてねーな。
278名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:50.67 ID:llqOfskW0
現金以外で安心できる資産探さないとヤバイな。
なにも金(きん)とかばかりでない。
仕事をするスキルも資産だし。
食べ物を生み出す力(少し大きめの家庭菜園)
279名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:58.35 ID:WldpV/MtP
>>269
資産のほとんどは固定資産でどうにもならんけどね
ダムとか道路なんて売れん
280名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:28:03.93 ID:bT3n+BBa0
また罪務省御用記事か
281名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:28:06.24 ID:oCdAp9m00
サラリーマンの給料に例えるなら、そのサラリーマンは給料のほかに土地や建物を
国内外に沢山持ってるほか、他人にも沢山、金を貸してるよな。
282名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:28:16.41 ID:j/KYgRK0O
>>217
海外からも借りてるが。
問題は、このまま借りつづけると海外から借りるしか無くなるってこと。
国債と資産を同義で使っている人もいるが、それは税金が全て国内で消費されていることが前提だな。
実際はそうなっていない。
283名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:28:22.96 ID:MdTY/iVQ0
>>3
的確すぎる
284名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:28:23.70 ID:Wvdi26Bx0
大丈夫。アベ家を支えてる人たちは
全ては在日のせいだと洗脳されてるから誰も不満は言わない
285名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:28:43.79 ID:DewQFKfV0
>>265

>赤字国債と建設国債の違いを教えてください
同じ

>平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。
資産はどこの市場で誰に売るのですか

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

アベ家は
通貨発行権(輪転機)も資源(遺産)もないから国民(家族)を担保にしたでござる
286名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:28:43.94 ID:W1jeKUeu0
>>258
弱者が悲惨なことになるのか?
287名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:29:01.17 ID:hfH/D3Be0
資産・負債差額について(平成23年度末)
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2011/20130129_04.htm

これを見て正確なことが理解できるといいが・・・
ムリだろうな
財政が理解できる基本的な知識が無さすぎる
288名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:30:08.25 ID:jUQJ0YXj0
>>282
パーセンテージにしてどの程度
じゃあ、その割合に応じて修正するよw
289名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:30:32.59 ID:Lp350Xup0
>>258
そもそもお金を貯めるってのは誰かに金貸すことと同じなのに日本中で借金返済運動やってるからなあw
どこの誰に貸すつもりだよって言いたくなる
290名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:30:40.29 ID:pd3qkXNk0
火の車ならODA辞めるべきだな
291名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:30:45.15 ID:W9kqsgM60
>>279
最近は国有地の売却でも中華が買いまくってるぞ
いっそのこと尖閣を入札で売り出したらどうだ
292名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:31:19.30 ID:1DHg+syP0
価格転嫁すらも破綻してる原発利権団体の借金も250兆円だから
原発容認の桝添要一が都知事になったら日本は自民党によって終了することになるね。
293名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:31:28.08 ID:0XtUBRPt0
事態を矮小化させたいのかわかりやすくさせたいのかどっちなんだ
294名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:31:42.63 ID:89Y0V2+Z0
>>246
難癖乙。
お前は、今の日本の状態って日銀が政府債務をすべて引い受けても定常的なインフレになるか怪しいほど金が動かないのよ

っていう馬鹿理論のソースをもってこいよw
295名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:31:49.17 ID:kM/0fRBD0
まだこんな例えで報道してるのかw
296名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:32:38.03 ID:DewQFKfV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

アベ家の借金まみれを指摘したら国土・インフラ(おまえの家)を売れと言われたでござる
297名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:32:47.11 ID:hfH/D3Be0
>>291
松方財政とか知ってるか?

例えばお前は住宅ローンを返すために
抵当に入れている土地を売ったり、建物を売ったりするかね?
そうではなく、それらを維持し、自分のものにするために
日々働いて返済を行っているのだろうに

破産すれば望むと望まざるとに関わらす資産は売却される
勿論買い叩かれもするだろうがな
だが、売る必要もないのに売ったりしないんだよ

どこの馬鹿でもな
298名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:32:55.43 ID:W9kqsgM60
係争中の島を周辺海域の価値込みで
中国、韓国、ロシアに売ればいいだろ
299名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:32:58.03 ID:Qpu2IimR0
出た!無能の宝刀『家計に例えると・・・。』wwwww
300名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:34:05.71 ID:jUQJ0YXj0
まあ、家計に例えるにしても、もう少し正確な例えにしろってことだな
国債を全額住宅ローンに例えるとか、ありえんだろw
301名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:35:07.83 ID:xM6o8FBu0
だからそれを言うなら、収入に見合った支出にしろってのw
公務員ボーナスゼロ、ナマポもジジババ延命治療も当然無しだ
まぁそれが本来の姿かもしれんがなww
302名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:35:27.00 ID:Xjq5HjP50
チョンへの銃弾貸与を暴露されたから、各ブン屋の今日の朝刊一面はこっちにシフトしてたなw
303名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:35:38.66 ID:W1jeKUeu0
>>297
税金で国がたくさん資産貯めて
いい思いしてるのか?
304名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:35:53.59 ID:pZwlOZyz0
安部の問題じゃないだろ
日本の問題だろが
305名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:36:08.20 ID:FU+lkecRO
まあその家は、息子に借金していて、さらに紙幣を作れる妻がいるわけだがな
今がどういう状況かというと、日銀が行った質的量的緩和が
「マネタイゼーションをやっても問題ない」ってことを証明した状況
破綻教も将来へのつけが教も既に粉砕済み
時代遅れのバカはまだこの歴史的状況に気付かず「家計に例えると〜」とか言ってるんだよな
306特別永住権の廃止:2013/12/25(水) 15:36:42.74 ID:Dbx2Sbhw0
国債なんて日銀が全て買い取れば借金何てないに等しい。財務症の問題だ。
戦前の戦費調達で財務無視したにほんだからの反省だ。しかし、円みつ過ぎると
国を滅ぼす。それが円高誘導の白川時代。デフレからぬいければ日本の借金は
10年で完済できそうだね。ぐんじひを追加で1千億加算しろよ。それが牽引するぞ。
307名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:36:56.22 ID:hfH/D3Be0
>>300
住宅ローンを賃貸マンションに例えているのならばよい例えではある
マンションを借りているのが地方という親族であることまで説明すれば
寧ろ馬鹿分かりやすい筈だ

>>303
簡単な例を出してやろう
資産が無いのに年金を払えると思うか?
資産はある程度必要な上に
信用創造の概念によって借財というものは出来るのだ
308名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:37:19.63 ID:6jr1y4ZH0
産経と違って読売は安倍政権にも矛を向ける
よくやっていると思う
309名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:37:22.59 ID:Onqg+Ryu0
借金はお金持ちの両親からしてるから大丈夫だろ
310名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:37:40.94 ID:+xIZ1Iq50
円なんて所詮日本国内の「商品引換券」に過ぎないんだけどなあw

だからいくらでも印刷出来るし
日本国内に十分な商品がある限りそれで問題ない。
311名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:37:55.72 ID:89Y0V2+Z0
だから誰に借りても同じだって。
家族で借りていたとしても家族が破産したら、その人から借りれなくなる。

じゃあ、外から借りようとしても、外の人は破産した奴には貸さないし、
貸すとしたら条件をアホほど付けてくる。

家族が破産する前に、外から借りようとしても、
周りから見たら「家族ヤバイから、俺達から借りるのだろ? なら高い金利とってやれ」
ってなり、やっぱり今みたいな感じにはならない。
どっちにしろ終わりが違いのは確かだよ。
312名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:37:59.06 ID:P236YCgZ0
>>305
>破綻教も将来へのつけが教も既に粉砕済み
だったら緩和を継続すればいいのにwww
313名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:38:10.51 ID:j/KYgRK0O
>>288
現状では少ないし問題にはならない。今が良ければそれで良しと考えるのだったら全く問題ではない。
が、今国債はネズミ算式に増えていっており、早めに対策を打たないと国内だけで国債を売り切るのは難しくなる。
314名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:38:19.03 ID:DewQFKfV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

国土・インフラが埋蔵金だったでござる


   / ̄ ̄\           ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\
 |    ( ●)(●)  プニ   (● )  (● ) \  
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \   それっておかしくね?
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
315名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:38:24.12 ID:ackS11Sk0
インターネットが存在してるのに未だにこんな子供だましをして。。。

いい加減にしないと総スカンくらうぞ。ネットにあふれる主婦層を舐めるな
316名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:38:53.87 ID:Uk41EsFL0
よく日本には資産があるとかいってるけど、ほとんど土地だよ。
ギリシャみたいに島を売却するか?
手始めに尖閣諸島を売却しよう。あんなもん紛争のネタになって
防衛費が余計にかかるだけ。防衛費もカットできる。
317名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:39:23.65 ID:FU+lkecRO
>>312
継続するよwww
318名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:39:41.60 ID:1DHg+syP0
>>304
プライマリーバランス公約をしたんだし
借金でばらまいてるだけじゃだめだろw
それに対しての首相が返済ビジョンをしめさないとな。

なんにせよ国民負担が増税で増えるのにたいして国の借金が先に来ているんだしな。
319名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:40:03.90 ID:W1jeKUeu0
>>307
年金は保険料だろ?
320名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:40:07.86 ID:2T5tIOzU0
まだこんなこと言ってんのかコイツらは
321名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:40:34.05 ID:ZWyuo0oAQ
日経新聞には財政問題が大変だーみたいな記事がある一方
安心安全の国債とかって広告が載ってたりして笑える
322名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:40:34.00 ID:nQ53hv/+0
そろそろ次の高橋是清やヒャルマール・シャハト、出てこいや!

でも「私が現代版の是清・シャハトです!」と言って出てくる人間は、まず確実にジョン・ローw

財政の舵取りとはまさしく技芸であり、これを行うのが名人なら経済は安定成長に向かうが、名人のフリをした詐欺師だと、財政はひたすら破綻へと向かうだけw
323名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:40:57.39 ID:2cmE9FqH0
ところが、仲良しの中央銀行さんが借金を買い取ってくれるんですw
324名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:40:57.26 ID:Lp350Xup0
>>311
>周りから見たら「家族ヤバイから、俺達から借りるのだろ? なら高い金利とってやれ」
今の長期金利見てそんな妄想いってるわけ?
325名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:41:39.65 ID:nBr6vjC10
>>3で終わってた
326名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:41:50.54 ID:hfH/D3Be0
>>316
だから破産すれば売らざるを得ないというだけの話であって
破産してもいないのに政府資産を売るというのはそもそもあり得ないんだよ
それを本末転倒と言うんだ

住宅ローンを返済する為に住宅を売る馬鹿はおらんということだ

>>319
年金は国債発行によって賄われているに等しい
現状は、国債を発行して年金を支払い、支払われた年金が国債を買うという感じだ
つまり引き伸ばしだな
327名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:42:23.02 ID:89Y0V2+Z0
>>324
お前は人に聞いてばかりじゃなくて馬鹿理論のソースもってこい。
328名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:42:37.52 ID:pojWi9UV0
キャッチーな言葉でミスリード。不安を煽って情弱を騙す詐欺師と変わらねえな、この駄文は。
329名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:42:49.29 ID:+xIZ1Iq50
>>311
印刷して返せば良いじゃない。

米「お前のところの円最近増えてるから1ドル=150円にするよ」
日「超OK 輸出が増えるw」

外国「あんたのところの「円」って持ってたら何が買える?」
日本「自動車とか家電とか漫画とかアニメとかゲーム買えるよ!」
外国「よしうちの物を円で売るよ」

ジンバブエはジンバブエドルで買えるものが激減した上に
さらに大量に印刷したからハイパーなインフレ
330名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:43:03.76 ID:W1jeKUeu0
>>318
ばらまいた金は誰がもらうんだ?
331名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:43:05.65 ID:ezUaNxQEO
でも

その阿倍家には輪転機があって
住人の寿命も無限なんだがな

ひとが借金でこまるのは
命が有限だから
332名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:43:16.15 ID:hsvw9gVdO
だったら


軽減税率導入


とか言うな、ブン屋共めが。
333名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:43:18.25 ID:sjs/LajB0
>>312
>だったら緩和を継続すればいいのにwww

冗談抜きで、その通り。
ところがインフレ怖いとか将来につけを残すなとか財政規律がとか、財政均衡至上主義、増税万歳というのが多い。
自民、民主の幹部クラスは、軒並みこれ。
みんなは分裂しちゃった。
増税を延期出来なかった安倍がマシ、という現状。その安倍がもしコケたら、代わりにまともなマクロ経済政策を打てる政権ができるとはとても思えない。
ゴリゴリの財政均衡至上主義者である石破あたりが出てきたら、かなりまずいと思う。
334名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:43:55.03 ID:DewQFKfV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  

拙者はアベの家族ではないでござる
335名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:43:58.46 ID:jUQJ0YXj0
>>311
家族の貯金が減るどころか増えてる状況なんですがw
336名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:44:25.52 ID:+x9k1Mfv0
>>316
アメリカの国債って何か知らんの?
337名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:44:58.43 ID:zmLv8F0L0
足りなくなったら隣の家から巻き上げればよい
338名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:45:02.18 ID:Z2SzILvTP
国の借金を家計簿の延長で考えてはいけないねw
管理通貨制度採用してる国の借金は右肩上がりで増えていくのは当たり前w
財政再建とは歳出削って増税することじゃなくデフレ脱却させて名目GDP増やすことだわな( ^,_ゝ^)
339名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:45:16.72 ID:89Y0V2+Z0
>>329
印刷して返すって所までは、みんな分かっている。

だが、印刷されるの分かっているのに、国債買う馬鹿いるの?って話。
340名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:45:48.79 ID:cyOZyKbo0
家庭に例えるにあたって、海外にたくさん貸してる分が表現されてないんだけどなぜ?
341名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:46:12.05 ID:9iF9LU1P0
>>329
今の日本は円安になればなるほど赤字を垂れ流す構造。
342名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:46:12.18 ID:66cYGETQO
へたくそでピントの外れた比喩を書く新聞は、悪質な中傷ビラと変わらない。
343名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:46:24.44 ID:W1jeKUeu0
>>326
消費税増税は社会保障に使うん
じゃないのか?
344名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:46:30.87 ID:+xIZ1Iq50
>>339
米国債と米ドルは?人民元は?
345名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:46:50.30 ID:+x9k1Mfv0
>>311
>外の人は破産した奴には貸さないし

あの・・・お前さんは破産しそうな国の株式を買ったり、通貨を買ったりするのか?
あほなのか・・・
346名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:46:50.10 ID:sjs/LajB0
>>332
>軽減税率導入

これをやるなら、全品目に軽減税率をかける、というくらいでいい。

しかしまぁ、新聞もよくもはずかしげも無く自分とこに軽減税率を〜と言えるよな。政府様財務省様、私たちを保護してください〜と言っているようなものだ。
それでどうやって政府を監視する社会の木鐸になれると言うのか。
347名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:47:14.98 ID:nQ53hv/+0
最近岩田規久男が完全な飾り物と化し、浜田宏一御大までどんどん論調を弱めていることが心配

「増税するなら、ますます緩和、ますます緩和!」くらいの煽りは言って欲しい
348名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:47:46.80 ID:89Y0V2+Z0
>>344
アメリカは、国際通貨だからだろ。
日本と全然違うじゃん。
349名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:47:56.21 ID:JunqDmUb0
馬鹿発見キーワード
国の借金
脱原発
既得権
エコ・平和
多文化共生
350名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:48:24.03 ID:hfH/D3Be0
>>343
現状という言葉を辞書で調べろ

そして社会保障費と年金は別だ
年金は36%に過ぎん
351名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:48:41.94 ID:oRckdpPr0
これ未だに騙されてる奴居るのかね

貯蓄の金額への言及がないけど?
352名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:49:12.62 ID:+x9k1Mfv0
>>348
アメリカはデフォルト直前まで行って政府機関が閉鎖されたんだけど・・・
知らんの?
353名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:49:14.50 ID:FxSFpamo0
>>329
決済が日本円ではされなくて、米ドルだから金刷ることがリスクなんじゃん
354名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:49:17.69 ID:+xIZ1Iq50
>>348
日本の円も一応基軸通貨の一つだよ
355名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:49:26.91 ID:j/KYgRK0O
>>325
踏み倒しって円の終了を意味するが。最終手段だな。
どうせ終了するなら、その前に贈与税を100%かけるとか、消費税を40%にするとか、色々やれそうだが。
356名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:49:27.98 ID:DewQFKfV0
               , -――- 、
              /       ヽ
              |  ⌒  ⌒  |   なっ?コイツ>>338馬鹿っしょ?
              | (・) (・)  |   やれるもんならやってみな
              |   (    |
              ヽ   ワ   人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
357名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:49:43.66 ID:Lp350Xup0
>>339
あんたの言う馬鹿は世界中に大勢いるよw
358名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:50:04.59 ID:W1jeKUeu0
>>346
新聞はタバコと同じ税率に
してくれないか?
359名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:50:43.03 ID:X14yByid0
そこらの家庭と違って借金なしじゃ無理ってのはわかるが
それでも明らかにおかしい所あるから削るべきところは削って欲しいわな
公務員の給与とかゴミナマポ放置とか害人への施しとか
いうなればこれ年収だけじゃ足りないのに過剰な小遣いをDQNガキにやったり
ガキのダチや何故かその親にまで小遣いと称して施したりしてるようなもんだからな
とりあえずアホ団塊はさっさと社会から放逐しろ、在日並に居るだけで害悪だから
360名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:50:47.82 ID:uXi1JfsZ0
     \⌒ヽ       ∧∧∩ 
       \⌒ヽ     (゚Д゚)ノ
        \⌒ヽ   (U  )
          \⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ
           \⌒ヽ/\⌒ヽ
             \/    \⌒ヽ
                    \⌒ヽ
                      \,,_⊂゙⌒゙、∩
                        \⊂(。Д。)
                         \ 〇〇
                            |
                           | ←ジタミ-DAY 
  l-=ニ彡   ::        _.-‐=、 i/ヽ    
   !三彡'  _,=-;;_-..、   :::',,..ニ-‐-、 ',~il    
    'i,;'彡  '" __,,...二.,_::  i .ィ''t_テ` li"レ|    
   ,''-彡‐,_,'"、‐''t_ア> )‐=ヽ.__..,, ‐' .::iノ    
   ',ヽ~;"  ` ..__,,.. '   :::..   ...:: l'   
    ヽ`、!、          ;;::';:.    |     
     \`、     .'゛ '‐- .:''^  '、  !      
      `-、    '    .:: __.、 i ,.'ヽ_        
.        ' 、   ;''-‐‐'' ~_ ' ' /  .〉\
          \     ''~   ,. '  /   '、.,,
       _,,...-''iト、ヽ、.., ___ _,,.. '   , '    i ゛' .、._
    _,,. -r゛   |!. \  '';::/    /     |     ''‐- ..,_
361名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:50:54.48 ID:hfH/D3Be0
>>352
そもそも外債を基準にしている以上、
IMFの基準は日本には当てはまらないのだが
IMFはGDPの2倍までは返済可能という風に言っている

アメリカは債務上限をGDPの100%とという基準を設けていただけで
実際には200%までは議会は反対しないよ
パフォーマンスに過ぎん
362名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:51:10.19 ID:Spb62iOqP
>>346
他方で物価が〜とか言うけど新聞こそインフレの王者で、
20年前は100円で新聞買えておつりがきたのに、今や150円とかだしw(3k除く)
70%近いインフレで高い給与水準キープしてる、安倍政権のお手本みたいな存在なんだよなw
363名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:51:23.29 ID:FxSFpamo0
>>354
いいえ、違いますよ。
基軸通貨とハードカレンシーは全くの別物ですよ。
364名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:51:31.29 ID:B/oSjnwx0
こうやってマスコミが生き生きと政権批判ができるって、実はいいことなんだと
民主党政権を経験したことで分ったわ
365名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:51:33.48 ID:8H0FtXuN0
で 安倍家にたとえると家のプリンターでお札を印刷できるんだよ
366名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:51:41.87 ID:EWyBo+/A0
ちょとくらい経済勉強してから書けよ

新聞は全記事に記名と出身大学でも書けばいいのに
出身学校や同窓生に迷惑係ると思ったらちょっとは自重するだろ
367名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:12.33 ID:89Y0V2+Z0
>>352
プロレスを何言ってるの?
368名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:21.68 ID:Uk41EsFL0
>>352
GDP比だとアメリカは日本の4分の1程度の借金しかない。

アメリカは日本で言うと200兆円あたりになると国債を発行できなくなる
法律がある。

日本にはそういうのはない。アベちゃんは好きなだけ借金できるし
好きなだけ金が刷れる。

日本は蛮族国家。
369名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:36.41 ID:3upcjgTB0
今の日本と破たん時の夕張市の財政どちらが酷いのでしょうか?
370名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:04.39 ID:W1jeKUeu0
>>355
だから自民党は増税ラッシュやってるのか?
371名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:28.32 ID:OWLvwn8b0
六本木ヒルズと、東京ミッドタウン

六本木ヒルズには「毛利庭園」という、ちんまりした日本式庭園がある。
これは、以前この地にあった毛利家の上屋敷の名残である。毛利家は西国の大大名だった経緯から、
(江戸城からみて)西南方向に多くの土地を与えられていたが、六本木ヒルズも、元を正せばその一つ。
さて、先述の毛利家は、ほかにも、日比谷公園や高輪、世田谷などに屋敷地を持っていた。

たとえば世田谷に「松陰神社」という吉田松陰を祀った神社があるが、これなども毛利家の土地であった。
安政の大獄で処刑された吉田松陰は、当時国事犯の埋葬地だった、千住宿刑場(小塚原)に葬られた。
しかし高杉晋作など、弟子らはこれを嫌って埋葬しなおした。…

…それは兎も角、六本木には、(後に六本木ヒルズになる)毛利家上屋敷のほか、道を隔てて十分ほどのところに、
下屋敷もあった。後にその地は国有地(防衛庁)のものになるが、これもやはりバブリーなころ、再開発の話が出てくる。
80年代に流行した「遷都論」では、東京の官公庁を地方移転させ、跡地を都市再開発に活用しよう、
というアイデアが出てくるが、防衛庁六本木庁舎も、その流れに乗って退出。跡地は三井不動産に払い下げられた。…
(リンクを貼ると弾かれるので、引用元は検索で)

大手ゼネコン大喜びのオリンピック誘致。三本の矢というより「小泉劇場」の再演だったりして。
372名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:35.03 ID:eyxJUiJ50
家計で例えないで、たまにはジョジョで例えろよ
373名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:41.30 ID:7IoIlOnU0
ミクロとマクロは考え方が逆転するって経済の基本なんだが・・・
374名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:41.56 ID:KCi2HjoY0
国の予算と家庭の予算の例えとか、前近代的。記者あほすぐるとおもう
375名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:55.24 ID:DewQFKfV0
>>365

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ
  
アメリカがコンセントを管理してたでござる
376名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:19.79 ID:Hc8HOOJC0
>>1
股借金ってなんですか?
377名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:43.90 ID:oRckdpPr0
>>352
米FRBは、米政府とは別の会社
日銀は、日本政府の子会社です
378名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:55:05.84 ID:nsfsri/y0
どこがやろうが超リスク負わなきゃ劇的に変貌する訳ないw
379名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:04.07 ID:JrEQDQvo0
読売は読者を馬鹿にしてる。
たとえは要らない。
うちの親の大叔母は戦時国債に全財産をつぎ込んで
戦後のインフレでただの紙切れになった。
だから我が家は国債は絶対買わない。
戦時国債じゃなくて株に投資していたら老後も安泰だったはず。
380名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:16.29 ID:W1jeKUeu0
>>362
値上げの手本かー。こんなもの買う
やつはバカなのか?
381名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:16.36 ID:Uk41EsFL0
GDP比で260%の借金を抱えてダントツ世界一の「ヤバイ国家」になった日本ですw

世界の10大借金国ランキング(GDP比)
http://www.youtube.com/watch?v=BIdD-31otWQ
1位 日本 
2位 ギリシャ 
3位 セント・キッツ・ネイビス連邦 
4位 ジャマイカ
5位 レバノン
6位 エリトリア
7位 イタリア
8位 バルバドス
9位 ポルトガル
10位 アイルランド

GDP比ではアメリカの政府借金は全然やばくない。
中韓なんてGDP比で借金50−30%と健全国家そのものだね。
382名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:41.14 ID:OWLvwn8b0
建築無制限時代の到来 不良債権処理の切り札 政官財による公共事業の強化

…この都市再開発に火をつけたのが2001年5月就任間もない前小泉首相が設置した
「都市再生本部」である。不良債権処理も遅遅として進まない状況で、
世界から笑われた日本の政財界が居直ってバブルの夢よもう一度とばかりに需要も定かではない
建築ブームを巻き起こしたのである。欧米では土地の所有権には義務が伴うのが常識である。

 ところが日本の所有権は憲法で「犯してはならない」と謳われ、これに制約を加えられるのは政府の法律のみである。
その制約や規制は日本では大甘のうえに、ますます規制は緩和されてきています。これでは殆ど建築無制限時代の到来です。
前小泉内閣は郵政や道路公団民営化で華々しい花火を打ち上げましたが、いずれも内容が不徹底で効果が疑問視されている。
肝心の道路特定財源の一般財源化は見送られた。前小泉首相の本面目というか真のたくらみはむしろ都市再生による
地価の高騰と公共工事にあったのではなかったかと思われます。

都市再生の名のもとに日本の財政は国も地方自治体も破産寸前になった。… 
383名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:41.60 ID:XOvFylNh0
家庭ってお札すれるのかよ?w

馬鹿じゃないの!
384名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:09.31 ID:4Ff+ADsw0
>>367
>アメリカは、国際通貨だからだろ。
>日本と全然違うじゃん。

日本円も国際通貨なんですけどwww
385名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:20.44 ID:GIfoYcgv0
借金とかw 無限に借りられる借金だけど・・・ 返したら全部家財になるぞ。
386名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:26.50 ID:lbiz6ID40
http://megu777.blogspot.jp/2011/11/blog-post.html
三橋みたいなインチキに騙されるウス馬鹿2ちゃんねらー。
387名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:31.92 ID:89Y0V2+Z0
家で言うなら、サザエが波平のカードの限度額近くまで使っている。

サザエの借金は、波平への借金だし、訴えられる事は無い。
だが、波平が金がなくなれば、サザエにも金がなくなる。

サザエは、波平に金がなくなったから、他から金を引っ張ろうとする。


さて、このサザエに金を貸す奴がいるのか? って話だよ。
サザエの体と、波平の家を担保にして、無茶な金利で金を貸してくれる奴はいるだろうよ。
388【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/25(水) 15:58:43.71 ID:h7aUsbKV0
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
389名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:59.09 ID:65Uukonb0
借金413万でも資産が300万有ります
390名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:10.50 ID:OWLvwn8b0
>>382 の続き

…2002年2月「都市再生特別措置法」を閣議決定して、たったの4日の審議で衆議院と参議院を通過した。
この法律を要約すると「都市再生緊急整備地区」で大規模開発をおこなう民間業者に対して、
都市計画法や建築基準法に基づく規制は全て適用除外にし、金融支援も行うというもである。
一握りの大手ゼネコンやデヴェロッパー優遇の特別措置法である。

さらに民間業者は地権者の2/3以上の賛成があれば公共事業を伴う再開発事業を行うことが出来る。
都市再生本部は2002年七月の第七次会合において「都市再生整備緊急整備地区」17箇所を指定した。
10月には第二次指定で地域を追加した。東京では都市再開発地区の殆どが指定された。 …以下省略
(引用元は検索で)
391名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:39.78 ID:CC4mCorN0
記者クラブや押し紙や押し売りやクロスオーナーシップを
アベさんちに例えたらどんな風になるか記事にして欲しい
392名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:40.04 ID:2LfMWWtP0
でも資産が10億円みたいな感じなんだろ?
393名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:41.01 ID:nyArQ5Q+i
日本大丈夫派の言い訳はバカすぎる。
金はいくらでも刷れる→いくらでもは刷れない。今の国債分刷ったらすごく円の価値が下がる。あらゆるモノが輸入出来なくなって国民は死ぬ
国民に借りてるから踏み倒せる→金融資産の消滅した国民は死ぬ

このままなら国民は死ぬ
394名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:53.42 ID:FU+lkecRO
>>381
賃借対照表で資産と負債を突き合わせると、GDP比で95%くらいでアメリカとほとんどかわらんがな
395【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/25(水) 16:01:10.68 ID:h7aUsbKV0
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
396名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:11.28 ID:DuruGACW0
借金の債権者は誰なんですかねぇ・・・
397名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:12.08 ID:EQcpM2NI0
まぁ別に安倍ちゃんが悪いわけじゃないんだけどなw
国民全員がアホだっただけの話w
398名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:12.19 ID:IRZpSAku0
家計に例えること自体が、もはや救いようのない誤謬
399名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:19.36 ID:OWLvwn8b0
株式会社新銀行東京は、2003年(平成15年)に東京都知事石原慎太郎の選挙公約(中小企業対策)に基づき、
ほぼその即断で、既存のBNPパリバ信託銀行を公有化する手法で発足したことから、一部では「石原銀行」とまで評される。

2006年(平成18年)に財政破綻したベンチャー企業に対し、破綻の約2カ月前に3億円を融資していたことが分かった。
当時の銀行幹部によれば、3億円の融資は役員会に諮る融資額に達していたにもかかわらず、
「役員の友人の会社だからいいんだ」という理由で審査も行われずに融資が決定したとされる。

本来は中小企業を救済するはずだったが、貸出総額に占める中小企業の比率は、2006年の62.5%をピークに、
2007年(平成19年)9月末時点の貸出残高2218億円に対して中小企業向け融資は1046億円と
貸出金全体の47.2%と半分を切るまでに低下しているなど、資金繰りに苦しむ中小企業の支援という設立目的も揺らいでいる。
400名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:36.54 ID:W1jeKUeu0
>>393
すでに物価上がって大変なんだが
どうしたらいいんだ?
401名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:37.39 ID:Uk41EsFL0
この期に及んで土建屋に200兆円やって「餅代」を弾んでもらおうとする自民党
402名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:39.21 ID:DewQFKfV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ
  
バブルのときに640兆ぶちまけたら
余計バブルになって、結局家を売るはめになったでござる
403名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:22.64 ID:rwibR6i+0
まず家計に例えることが間違ってるし、年収500万で借金413万とか返済余裕過ぎて何が言いたいのか全くわからんのだが…
404名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:43.69 ID:+aiVVLJR0
正確に例えようとするほど一般とは程遠い権力者の家計になってくな
405名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:55.35 ID:KdcrxYND0
400万円借金しても資産が一億円くらいあるし、
そもそもお札を発行できる家庭などない
しかもその400万円は家にいるジジババからの借金
406名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:12.07 ID:ezUaNxQEO
>>340

そんなこといったら

焦げ付いたり
キックバックで受け取ってたりするぶんが
明らかになるし
増税根拠がなくなっちゃうじゃん
407名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:38.51 ID:OWLvwn8b0
>>399 の続き

新銀行に対する石原慎太郎への責任追及

400億円もの追加投資は都民1人当たりに3000円以上もの負担を強いる。野党側はこの累積赤字、追加出資を非難し、
新銀行東京を強いリーダーシップで生み出した石原への批判を強めている。
都知事である石原は「設立理念は正しかったが、経営がまずかった」等の見解を表するに留めた。
経済界では、設立理念そのものを「不良債権の温床」と批判する向きが多かった

2008年(平成20年)3月に都議会は400億円の追加出資を自民党、公明党の賛成により可決した。
有権者の多くは追加出資に反対しており、地方自治法に基づく両党所属都議の解職請求の動きが都内各選挙区で始まっている。

東京都の幹部と新銀行東京の幹部の会議に立ち合って記録を取る係だった元行員が、この会議録をまとめたブリーフィングメモと
ICレコーダーの会議録音を週刊誌などのマスコミに提出。新銀行東京の拡大路線が都による強要だという証拠として提示した。
wikiより
408名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:57.99 ID:m1yflbR30
狂ってる!最高!
409名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:05:27.62 ID:BtPFju620
また日本の危機を煽って知恵募集か
おまえら、政治家は政治家に見合う能力なんかないのだからさっさと辞めさせろ」
410名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:11.92 ID:9wkID0DA0
いつも思うんだが
国の会計を一般会計の歳入50兆円だけで
大手マスコミが語るのは、わざとなのかね。
特別会計の170兆円のことはぜったい語らない。
国債償還費の70兆を除いたって100兆ある。

家計に例えるなら夫の年収が500万円で借金を413万円している。
しかし女房がこっそり夫の会社から1000万円もらってて
好き勝手に無駄遣いしているが、毎年100万近くへそくりしている。
411名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:32.62 ID:dpz6xcLl0
>>403
まず日本語を覚えよう
412名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:15.07 ID:31WgwLbv0
>>3
もう終わってた
413名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:00.28 ID:y86vC0yn0
税収確保のために、新聞に課税しようぜ!
414名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:05.49 ID:D7DlSRWs0
借金90%の以上が、外部(銀行等)からの借り入れでなく、
奥さんのへそくりからです。
415名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:21.19 ID:KSHZ1bL20
とりあえず単年度主義はやめろ
416名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:02.45 ID:iwrHaxCA0
年収も借金も妻と子からとか極潰しすぎるだろw
417名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:18.53 ID:ezUaNxQEO
>>348

チョンマネーとちがって
日本円は国際通貨なんだがな
418名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:23.51 ID:CC4mCorN0
マスコミギョーカイの再販制度、軽減税率、クロスオーナーシップ、激安電波使用料等を
守るためならデフレがさらに続いて国民がじゃんじゃん自殺してもいい、そういう記事です
419名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:39.26 ID:DewQFKfV0
>>403

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ

こういう勘違いをさせて「なんだ大したことないな」と誘導しようとしたら
しっかり読まれて怒られたでござる
420名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:09.66 ID:8YlN8d9v0
先祖代々の資産があって今は都市部に保有している不動産を売りまくりなので問題ない
倉庫にたんまりある特許も売れるの見越しててあと10年は遊んで暮らせるのわかってるし
421名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:09.95 ID:W1jeKUeu0
>>397
いったい誰が自民党に投票したんだ?
投票したやつは全員恩恵受けてるのか?
422名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:45.54 ID:UvCPkWKk0
>>381
父ちゃんが母ちゃんに金を借りているだけ何だが・・・
423名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:10.33 ID:4Ff+ADsw0
>>387
磯野家で例えるならサザエが借りてるのは諭吉の代わりにサザエが載ってる
磯野銀行券だから

よって波平が磯野銀行券無くなっても債権をサザエに買い取らせれば良い
サザエが磯野銀行券刷るからww
424名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:10.47 ID:dpz6xcLl0
>>422
ざんねんながら父ちゃんが親戚の資産を勝手に担保にして金をかりてるんだよ。

親戚は知らずにびっくり
425名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:22.92 ID:lbiz6ID40
>>417
国際通貨じゃ無くて基軸通貨の間違いだな。
円がドルとおなじ事がやれると言うのが妄想なのは間違いないな。
426名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:32.06 ID:YCre1zEbi
日本銀行に日本銀行券を借金分印刷させれば、借金はすぐに無くなる。
427名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:42.68 ID:y86vC0yn0
>>422
むしろ母ちゃんが父ちゃんに借りてるんじゃないか?外貨含めて稼ぐのって、普通父ちゃんだろ。
428名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:04.67 ID:W1jeKUeu0
>>413
それいいな。新聞とる家庭って
富裕層が多いだろ?
429名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:09.76 ID:IRZpSAku0
>>424
家計に例えてるわけだから、親戚ってのは外国だよな?
むしろ貸してる側じゃね?
430名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:11.44 ID:33ypaX4Y0
金を印刷できて給料の増額も自分で決められる、そんな家庭ってあるのか?
家計に例えても無意味
431名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:37.35 ID:1SJr5mpW0
こういうのを見ると、日本は本当にダメなんじゃないかと思う
http://i.imgur.com/Duonw3p.jpg
432名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:49.85 ID:89Y0V2+Z0
>>423
磯野銀行券だと、磯野家の中でだけ使えるイメージだから、
磯野銀行券より、波平のカードの方が近い。
433名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:14.13 ID:tdXZA7X60
>>120
たった300兆円って意外だな
戦中から戦後までのインフレ半端ないけど
100倍ぐらい変動したんじゃなかったけ
434名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:18.18 ID:dpz6xcLl0
>>429
親戚は親戚。外国ではない。妻子供 孫 じいちゃんばあちゃん 外孫、その家族
435名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:15:18.86 ID:IRZpSAku0
>>434
そうか、君の家では親戚一同で家計を同一にしてるのか。かなりのレアケースだな
436名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:15:24.40 ID:cI8U3Gsk0
>>3
踏み倒すなんてとんでもない!
肩叩き券で返すんですよ^o^
437名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:05.51 ID:lbiz6ID40
というかサザエと波平は赤の他人だから。
波平が借金のために飢え死にしても
サザエは助ける気はさらさら無い。
つまり家族でも何でもないのだから家計に例えるのは無理。
438名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:09.51 ID:W1jeKUeu0
>>431
これは消費行動だから貯金しなくて
いいことだろ?
439名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:23.43 ID:4Ff+ADsw0
>>432
この磯野家は滅茶信用あるから磯野銀行券は商店街でも使えるんだよww
440名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:28.24 ID:DewQFKfV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ

家計にたとえるなと言いながら
かあちゃんに借りてるとか訳のわからないことを口走ってるでござる
441名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:29.10 ID:yHeZudjl0
アベ「子や孫が返せばいいじゃないのよっ!!」
442名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:34.88 ID:sWnvuclu0
本当に馬鹿なんだな読売新聞の経済部の記者。
日本政府はいくらでも円を作れるんだから、個人の家計と例えるなんて
無理だろ?
例えるなら、きちんとアベ家はお金が足りなくなればいくらでも、お札を
刷れますときちんと書けよ!
443名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:39.92 ID:kPC9sXGl0
国家財政を家計で考える奴は、通貨発行権と徴税権が頭に入ってない
考える事ができない馬鹿
444名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:49.91 ID:dpz6xcLl0
>>429
しかも借りてるわけじゃない。

国内の他人に借りていて、担保は親戚
445名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:54.93 ID:y86vC0yn0
そして近所の乞食とチンピラに集られる日の本家。
家訓変更で対抗しないとね(^O^)/
446名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:43.87 ID:89Y0V2+Z0
>>439
そんな無茶な設定より、
父親波平のカードを使い込む、馬鹿娘サザエの方が分かりやすくないか?

馬鹿でも娘なので、事件化しないで踏み倒せるって方がさ?
447名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:43.91 ID:LAUttw9t0
.
70 : トラースキック(大阪府):2013/12/25(水) 14:16:45.88 ID:F911n9dl0
>>55
井上太郎
‏@kaminoishi
サイトで記事にもしてありますが、金正恩の側近として現れた崔竜海は
辻元の旦那の北川と西ドイツでの日本人商社マン誘拐拉致に関わった同士です。
辻元議員の主催するピースボートのクルージングの船籍は北朝鮮で、
煙突等に明確に北朝鮮の国旗が描かれています。辻元・北川夫婦、西野と要注意です。
https://twitter.com/kaminoishi/status/412502809297182720

辻元夫婦の大親友の崔竜海が新たにNO2となり金正恩の軍幹部として
側近に昇格したことで、辻元夫婦の北朝鮮工作員役割が一段と増してます。
旦那が経営する「第三書館」と言う出版社は、マリファナとテロ、暗殺術等、
著しく反社会的な書籍しか出版してません。マスコミは詳細を報道してもらいたい。
https://twitter.com/kaminoishi/status/412809740436000768

民主党はスパイですね


.
448名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:52.65 ID:NBnNuhLRP
借金って言っても父親が息子から生活費受けとってるようなもんだろ
449名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:18:35.52 ID:Uk41EsFL0
>>434
昭和15年〜昭和21年で150倍かな。

食糧危機が終わってからも10倍くらい上がってるし、
これは財政破綻のせいだろうし、

まあ今回も10倍くらいにはなるんじゃないのかな。

まず金を刷ることによる円安で原料費が超絶に上がるだろうしな。

電気代ガス代とか10倍は固いね。
450名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:17.65 ID:dpz6xcLl0
>>435
家計にはない徴税権をたてに他人の資産を担保に勝手に借金を増やしまくってるのが
今の状況。

結局はインフレ課税か預金封鎖資産没収するしかない


国内の資産があといくらいってもそれは他人の資産
451名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:53.45 ID:FU+lkecRO
負債と資産、徴税、通貨発行、強制通用力
このへんがキーワードかね
452名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:59.35 ID:W1jeKUeu0
>>449
給料10倍になるかな?
453名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:09.41 ID:DewQFKfV0
>>450
正解。
454名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:59.09 ID:fwHP/nEt0
いくらでも札が刷れるとか言ってる奴は馬鹿なの?
だったら増税せずに札刷ればいいだろ
455名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:06.75 ID:nQ53hv/+0
>>449
> 220 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/25(水) 15:12:21.39 ID:Uk41EsFL0 [4/11]
> >>211
> 日本の場合、収入500万で、借金全額で1億円なわけだが。
> 
> 228 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/25(水) 15:15:23.16 ID:Uk41EsFL0 [5/11]
> >>228
> 地方の税収は地方の予算で使い切ってるから一緒に一緒に計算しなくてもイイ。

お前はまだやっていたのか!ww
456名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:07.48 ID:+xIZ1Iq50
>>432
サラリーマン家庭だからいけないんだよ
三河屋さんの商品券だと思えばいいw

身内以外にいくら印刷してわたしても商品がある限り問題ない
457名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:13.73 ID:LdfhYiPF0
ならば なぜ夫の給料の500万でやろうとしないのか?
仕送り停止、両親の介護は半額にすべき
やとってる使用人(公務員)は給料半額だろう
458名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:14.11 ID:Uk41EsFL0
>>452
なるわけないだろ。

もし給料が10倍になるなら、政府の借金は減らないわけ。
459名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:22:40.78 ID:W1jeKUeu0
>>450
借金増やしまくると庶民の
貯金は増えるのか?
460名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:23:27.54 ID:DewQFKfV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ

アベ家を擁護してたら共産主義者と変わらないことを言ってたでござる
461名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:23:58.13 ID:VQxx2Gnm0
収入500万って詐欺はやめてくれないかな。実際は特別会計を含むから1500万。
462名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:15.49 ID:z+P+wjWHO
経済学者とか言うバカが世界を滅亡に導くんだよ。経済学と経済学者を焚書坑儒すればイカれた財政均衡主義が無くなり新自由主義者もグローバカも全滅し世界の平和は保たれる。
463名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:38.49 ID:W1jeKUeu0
>>458
物価10倍なのに給料10倍になら
なかったらどうやって生活するんだ?
464名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:26.44 ID:FU+lkecRO
まずドーマー条件からお勉強だな
465名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:51.95 ID:Uk41EsFL0
>>463
生活できなくなるからこそ、金刷っちゃダメなんだろ。

ていうか、10倍でも生活切り詰めればなんとかなるだろ。

世界の極貧国は日本の30分の1の金で生活している。
466名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:27:29.88 ID:/diI87xA0
マスゴミのゴミ記者どもを全員粛正すれば
少しは景気が上向くんじゃね?
467名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:38.42 ID:2KdIypWy0
一般家庭と国家予算と比べるのって意味あるの????
468名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:48.91 ID:AaTxW60s0
難しい事柄をアホでもわかりやすく説明なんて新聞がしてきたから
日本人がアホになったんだよ。

新聞は家計に例えた。
ネットではまとめサイトとか三行でとか、新聞より素晴らしい喩えも
受け手の考える力を奪っている。
469名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:49.31 ID:W1jeKUeu0
>>465
それ物価安いから生活できてるんだろ?
470名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:55.78 ID:pT5lkXUC0
>>3
ちょっと違う。
家族に借りてるけど、その家族も400万の貯金がある。
471名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:29:04.24 ID:lbycVZcL0
国家予算を家計に例えるなとあれほど・・・

財務官僚−銀行のラインを叩くべきだろう。
472名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:29:26.02 ID:Uk41EsFL0
戦争直後(財政破綻時)の日本の状況

・ストリートチルドレン多数(火垂るの墓の最初の状況はリアル)
・3人に1人は栄養失調
・結核、疫病蔓延
・青空教室

まあ戦争直後の財政破綻状況に日本人が耐えられたのは、戦前は
福祉とかほぼ皆無で、貧乏人が自力で生きてたからだろうなぁ。
473名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:11.69 ID:4Ff+ADsw0
>>446
だからww踏み倒さなくても金と交換もできる磯野銀行券をサザエが刷ればいいだけだろww

無茶な設定と知っていながら何故財政を磯野家で例えようとしたんだよww

さすが日本円が国際通貨だと今まで知らなかっただけのことはあるww
474名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:58.46 ID:3dggl/+Q0
>>1
一般家庭と国家は別(笑)。
日銀が紙幣発行する権限を持っている時点で
意味ねえよw。
475名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:12.73 ID:+xIZ1Iq50
>>465
10倍で売れるんなら
10倍払ってでも材料を買って労働力を買って商品作るだろw?

10倍で売れるのに10倍材料に金出さないの?
476名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:14.13 ID:Uk41EsFL0
>>473
だから、金を刷ると円安になって電気代、ガス代、食糧費が高騰して

日本人が貧乏になるって言ってるだろ。

100円ショップとかも、中国で作ってもたいして安くならず、
運搬の燃料費も円安で高騰して1000円ショップとかになるよ。
477名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:33:52.66 ID:qyga6xEo0
家計が火の車なのに、やれ医療費をもっと出せとか、
ジジイに金渡さないのはかわいそうだとか、ニートに
ナマポ渡せだの、好き放題使わせようとしてるのは
クソマスゴミだろうが。
言ってて意味わかってんのかね、ゴミどもはさあ。
478名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:24.76 ID:Uk41EsFL0
>>475
10倍になる理由が円安による原価の高騰だから。
日本は原価を外国に9割頼っている。

つまり日本人の賃金はまんま。
10倍になった分は外国に支払う金額が円安で増えるだけ。
479名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:39.98 ID:9iF9LU1P0
>>473
君は金を刷りさえすればいくらでも財政を賄えると考えているから>>446の例えが理解できないのだろう。
480名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:51.30 ID:IcFIruyW0
読売がネガティブな事を書き始めたと言うことは何かアメリカに都合の悪い事でもしたのかな
481名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:56.51 ID:+xIZ1Iq50
>>476
よし国内で作って売ろう!

1000円で売れるんだから労働者の賃金が高くても元が取れるぞw
むしろ今のうちに労働者を囲い込んでおこう さらに上がる前に
終身雇用をアピールして集まりやすくしよう
482名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:28.57 ID:qyga6xEo0
>>478
原価より円安で売り上げに乗る利益の方が
遥かに大きいだろw なんか馬鹿の理屈って
ミンスの妄言そのものだなww
483名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:35.47 ID:4cjSrSO60
家計で見ると大変だな
よし、新聞取るのやめよう
484名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:50.77 ID:KssmQMMh0
国家は紙幣を発行するが
担保も無しに無制限に発行できると思ってるアホが多いな

質量保存の法則は金にも当てはまる
金は財貨の代替証票でしかないからな
ただ刷れば財貨が増えるものではない
485名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:51.37 ID:Uk41EsFL0
>>481
だから原価や燃料の増加分だって言ってるだろ。
486名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:59.94 ID:4Ff+ADsw0
>>476
電気代、ガス代、食糧費が高騰してるのは
原発止めて化石燃焼依存高めてる日本の足元見て
産油国が吹っかけてるからだろww
問題を混同するなww
487名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:37:08.36 ID:dpz6xcLl0
まあいずれ

インフレ課税か大増税資産没収の2者択一になる。

長期国債だけは手を出すなよ。あほをみるぞ
488名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:12.39 ID:+xIZ1Iq50
>>478
プリウスの原価率は90%なのかw
凄いなw
489名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:31.60 ID:uZGbPZGD0
>>482
最新の貿易統計とかみたのかね?

そうなっていないから問題なのだがW
490名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:40.74 ID:CC4mCorN0
ふざけた記事を書き飛ばしてるんじゃないよ本当に
491名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:24.06 ID:Uk41EsFL0
>>486
それもあるけど、一番大きいのは円安だよ。

東電は、1円円安になると330億円コストが上昇すると言っている。
20円以上円安になったから7000億くらいコスト上がってる。
492名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:42.77 ID:1KKcpneg0
 

公務員の給料を下げろ

それで全て解決する
 
493名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:05.84 ID:Uk41EsFL0
東京電力「助けて!1円円安になると330億円燃料費かかるの!」
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360154407
494名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:32.63 ID:VW1i1ZHS0
年収戻ったて消費税増税分込みやで。
消費税分抜けば年収は450〜460程度だな。
495名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:43:33.22 ID:KssmQMMh0
消費税増だけで一般人は生涯で1000万余計に税金取られるのだが
ちったあ借金返せと思うが

自民党政官財癒着政治はひどいもんだな
増税は野田の責任なんだから撤回しろや
金だけ取るとか卑怯だ
496名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:44:50.40 ID:4Ff+ADsw0
>>479
君は財政と家計の区別がついてないから>>446の例えに疑問を持てないんだろww

区別がついてたら磯野家で例えることの愚かしさに瞬時に気付けるww
497名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:26.90 ID:1Fa3cxJ90
アサヒかと思ったら読売かよw
498名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:16.31 ID:Uk41EsFL0
PCとか去年と比べて平均で1万近く上がってるよな。
499名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:16.58 ID:CJonwBAV0
いくらでも刷れる
貸してるのは国民()

馬鹿しかいねえwwwwwwwwwww
500名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:47.06 ID:FU+lkecRO
ハイパーインフレとか破綻とか言ってたキチガイ共って今ごろ何してるんだろう
人並みの羞恥心があったら恥ずかしくて息出来なくなってるよ
501名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:06.75 ID:CNhwiosO0
と言うか借金返済が23兆あるからな
税収は50兆を超えたから新規国債発行は41兆
ま、おれはうまくやってる方だと思うけどな
民主政権なんか税収40兆で90兆超えの予算を組んでた
502名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:07.10 ID:MYfQH5MN0
一体いつになったら社会保障と公務員の削減に手をつけるんだ?
一度デフォルトしないとこの国の馬鹿は分からないのか?
503名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:30.28 ID:Uk41EsFL0
破綻しないとかいってるやつって、金を刷れるから「名目上破綻しない」とか
言ってるだけだもんな。そんな鎌倉時代みたいな無法国家w

国民生活にとって大事なのは「実質的破綻」だよ。
504名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:39.70 ID:9iF9LU1P0
>>496
例え話はあくまでも例え話。
で、国民の預金を超えてお金が必要になった時はどこからお金をもってくるのって話。
505名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:48.20 ID:h1iz9YZq0
安倍首相は20兆円もの緊急経済予算をつぎ込みましたが失業率は4,0パー
セントとほとんど横ばいです
労働総研によるとサービス残業がなくなると280万人もの雇用が創出される
そうです
506名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:56.05 ID:GEvL/OUR0
国税が本社に入った途端に、読売の論調が消費税反対から賛成に替わった。

その時の恨みとかがあるんじゃないか?
507名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:00.71 ID:dpz6xcLl0
で量的緩和で2%インフレはどうなった?

みこして全力株式なんだが。おかげで今年は+6000万だが
508名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:41.58 ID:nQ53hv/+0
>>493
「円安になると燃料費が上がって大変だから今すぐ原発再稼働を!」の状況作りのため、
セルト社に市価の10倍近い値段でLNGを売らせているのは、もはや周知の事実

「円安だから大変だ!」詐欺も、もう手の内はバレているw
509名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:16.40 ID:OMZuVSMX0
>>72

何故か、借金返済するのも国民だけどなw
510名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:27.62 ID:aH8SUzG50
>>3
踏み倒すときにどんなことが起こるかもくわしく
511名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:04.64 ID:bO7UMXaX0
家計簿つけてるやつ
電話番
テレビのリモコン
ガスの元栓見張り
風呂のお湯を入れる係り
玄関の鍵をかける係り

これが高給貰ってる公務員の仕事
いやタダの雑用係
512名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:20.89 ID:FU+lkecRO
結局キチガイみたいな「俺様定義では破綻してる!」だもんな
正気じゃあ無いんだろう
心療内科をお勧めする
513名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:01.82 ID:wLhB8XbW0
債権って意味が分からないのかこのクソ新聞
514名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:04.48 ID:IRZpSAku0
>>504
国民が預金を取り崩して使うということは、金が回ってるってことで大変結構なことだよ
515名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:28.58 ID:Tk3jbgnn0
>>2で終わってた
516名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:23.51 ID:dpz6xcLl0
>>512
どうかんがえても破綻はするな。資産逃避の覚悟はしてるよ
きっかけは今後10年をめどに関東大震災もしくは東南海連動とかかもしれんが
517名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:26.34 ID:DewQFKfV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
&nbsp;  | |  (・)。(・)|
&nbsp;  | |@_,.--、_,>
&nbsp;  ヽヽ___ノ

早く終わらせたいので罵倒してみたでござる
518名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:35.96 ID:CNhwiosO0
ま、安倍政権がやるべきことは公務員給与削減と消費増税回避だったんだけど
これは無理だったな
唯一不満な点であるが他の誰がなっても難しいからなぁ
519名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:40.86 ID:9iF9LU1P0
>>514
国民が預金を取り崩さず預金額が変わらずとも足りなくなる時がやってくるよ。
520名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:02.95 ID:DbbzErFm0
>>74
政府はお金を刷れる
家庭は刷れない
例として不適切だという話

お前が言ってるのは政府がお金を刷ればインフレを起こせるって話だろ
デフレの日本にとって良いことじゃないか
521名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:05.92 ID:WebWz0tB0
通貨発行できる家庭なんてないだろ。なんだこのバカ記事。
522名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:18.69 ID:ksOorb/x0
国の借金を国民一人当たりで割るのは間違い、国債利払い費用で考えるべき
国債の利払い費用は1年10兆円、1億2000万人で割ると一人、8万3000円 の負担

年間8万3000円の預金利息を受け取っていないヤツは実質マイナスな
今後倍増するのは確実だから年間16万以上の負担をヨロシク!!
金利支払いだから一生ヨロシクねww 返済しないから永遠に続くよ

公共工事をもっとやって国債を発行して、金利負担の為に納税ガンバレ!!
523名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:40.65 ID:MYfQH5MN0
この国これから労働人口が減っていって更に厳しくなるのに、もう国債吸収能力は限界近いって・・
なぜ計画的デフォルトの議論を始めないんだ?
524名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:14.73 ID:uitp98GV0
実は借金ヤバいと言うか、借金する状況がヤバい。
バブルで消えた民間の信用創造分の資産を国が支えた結果であって
この状況で返済ターン始まると、仮に順調に返済しても国内の資産は根こそぎ消えていく
525名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:16.38 ID:TGEN0vp60
>>1
しかし、その借金はよそ様(銀行など)ではなく家庭内の借金。
よそ様にはそれ以上にお貸ししている事も書かないと!
526名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:29.00 ID:rLWccAa80
アベ家のかあちゃん紙幣発行できるんかよ
すげー
うちもそんなかあちゃんほしーーーーー
527名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:10.23 ID:FU+lkecRO
>>516
不安障害なんだろ
10年前には「10年後には破綻してる」とか言ってたんじゃないの
受診したほうがよいよ
528名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:11.96 ID:VQxx2Gnm0
この例えだと、そもそも政府は年収1500万だぞ。
特別会計を計算に入れない理由が無い。
政府がお金を集めて行政サービスをしているって構図は同じなのだから、特別会計も当然税収のはず。

特別会計だった道路特定財源も今じゃ一般会計に繰り込まれているし、単に課税目的が特定されているかどうかの違いだろ。
529名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:00.85 ID:mE0P0Pky0
【アベノミクス】財政収支、20年度も赤字=消費増税、経済成長でも―内閣府試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000066-jij-pol
【アベノミクス】国の借金1千兆円超え
http://www.asahi.com/politics/update/0809/TKY201308090085.html
【アベノミクス】消費税増税により中小企業37兆円の不良債権表面化で日本死亡
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131024/fnc13102413220007-n3.htm
【アベノミクス】生活保護受給が最多更新 9月時点で159万911世帯
http://s.nikkei.com/1jKZH5T
【アベノミクス】貿易赤字 17か月連続で最長、1兆2929億円の赤字
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131218/t10013916671000.html
【アベノミクス】来年度概算要求過去最大99兆2000億
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147731000.html
【アベノミクス】戸建て住宅の受注減止まらず 大手3社、二ヶ月連続で2桁減 回復時期不透明
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63897900R11C13A2TJ2000/
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】消費者物価、4カ月連続上昇 実質賃金は下落鮮明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2504W_V21C13A0EA2000/
【アベノミクス】日本の富裕層が激減 1年で130万人もの富裕層が消えた 
http://newsphere.jp/economy/20131019-1/
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】10月経常収支は9カ月ぶり赤字
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXDH5M6TTDSH01.html
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】非正規雇用1908万人、過去最高に 7〜9月労働力調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203E_S3A111C1EE8000/
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
530名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:58.50 ID:bpUSMz1xO
>>528

年金や失業保険も、一般会計に入れろというの?
531名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:04.81 ID:4Ff+ADsw0
>>491
だから原発再稼働して足元見られないようにしなきゃいけないんだろww
「円安だから化石燃料輸入減らして原発多めにまわしちゃうもんね」
って産油国脅して価格下げさせるのが取引ってもんだろがww
532名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:26.64 ID:dpz6xcLl0
わかりやすいのは夕張は公債(内債)を発行できる立場にあったが
中の人間も外の人間もだれもかえなくなったんだよ。さてはて。Xデーは
2023年とみた
533名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:45.74 ID:uZGbPZGD0
財政と家計は違う、と力説する奴は眉唾。

究極、同じ。稼いだ富以上に消費は出来ない。
日銀の黒田でさえ財政ファイナンスと市場に見られないように細心の注意を
払っているのに、「金を刷ればいい」というのは小学生並みの戯言。
534名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:50.71 ID:2g34Qxo50
国家予算を一般家計に例える愚はさんざん指摘されてきてるんだが
やっぱりそのまま信じてしまう読者が多いから止められないんだな
535名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:21.40 ID:ksOorb/x0
紙幣発行権があるアメリカやイギリスなどでも財政再建を迫られ国民負担によって
国民生活が厳しい状況に追い込まれた分けで・・紙幣発行権は解決策にはならんけどな
536名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:50.83 ID:Uk41EsFL0
アベちゃん「金?金なら刷って返せばイイ」

アベちゃんは価値の無い紙幣を流通させてしまいました。

もう誰もアベちゃんを信じません。

国民はこぞってドルを保有するようになりました。

ジンバブエ日本の完成です。

ネトウヨは言いました「それでも日本は破綻してない!金刷って返してるじゃん」
537名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:35.48 ID:dpz6xcLl0
>>527
10年かねもない理系の貧乏院時分にそんなこと考えるかよ

いまは資産があるからこそ考えるよ。アベノミクスは資産を築くく最後のチャンスだぜ?
538名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:08.35 ID:VQxx2Gnm0
>>530
そうだろ?国が国民の所得の一部を徴収して行政サービスに当てている構図には違いないじゃん。
消費税だってすでに使い道は年金って決まってるし、保険料として徴収するか消費税として徴収するかの違いでしか無いじゃん。
539名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:38.39 ID:bpUSMz1xO


納税者番号制を導入したら、あと5〜6兆円増えるんだろ?

先進国で導入してないのは、日本だけだからな。

日本は、脱税天国だよ(大爆笑)
540名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:52.95 ID:MYfQH5MN0
>>536
ホントこれ
円は小銭専用通貨になるわな
大きい金はみなドルで持つ
541名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:13.44 ID:ksOorb/x0
終戦後も紙幣を擦り倒したけど解決する事はなかった
解決策として政府がやった事は大増税・・最高税率90%www

紙幣発行権で解決すると思ってる情弱wwww
542名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:28.29 ID:CJonwBAV0
貸してるのは国民だから
借金は国民の資産
増税は財務省の陰謀
いくら刷っても円の価値は毀損しないよ
最強国家ニッポン!!
543名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:38.51 ID:RX+1RpVx0
>>540
明日物価倍になるー(棒)
544名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:53.33 ID:dpz6xcLl0
>>539
総背番号は資産没収のときの切り札だよ。

それが導入されたらカウントダウンだろうなw
545名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:04:04.64 ID:LHCqvUCk0
>>533
まぁ、金が回ってる間は金を刷っても大丈夫だな
問題はいつまでも続かないとわかっていながら慢性病に陥ってるところだ
546名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:04:52.08 ID:pncwp+jC0
>>1
>依然として家計は火の車だ。

家計に例えると・・・・というのは
予算案の頃になると、毎年やっている記事です。
昭和からずっと同じパターン。
547名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:00.10 ID:wihm3JFp0
>>1を見ないでこのバカソースはどうせ毎日
548名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:04.92 ID:qcKl5z6y0
>>1
新聞にも消費税をかけて安倍家の家計を助けないといけないな
549名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:09.39 ID:w+uu5s/A0
お金を刷る機能をもつ家庭が金がありませんとか。
家庭に例えるのは馬鹿すぎる。
550名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:44.82 ID:ksOorb/x0
終戦後も紙幣を刷り倒したけど解決する事はなかった
解決策として政府がやった事は大増税・・最高税率90%www

紙幣発行で解決すると思ってる情弱wwww
551名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:12.06 ID:bpUSMz1xO
>>544


???


なんで先進国で、日本だけ導入してないの?

そんな感じだから、借金ばかり増えるんだろ。
552名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:19.18 ID:JdccHsPd0
まだこんなアホな例えをしてるのか・・
553名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:47.88 ID:m1yflbR30
ちょっとサポート力の危機だよ〜
なにやってんの〜
554名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:21.01 ID:DgQ64b7f0
逆に問いたいんだが国債返済>国債発行になったら、この国やばいだろ
555名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:26.78 ID:VQxx2Gnm0
あくまでたとえるなら年収1500万の自営業が1億借金してるんだよ。
年収50万のフリーターが1000万借金してるのとはわけが違う。
556名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:43.75 ID:rw0hDuB30
未だにどっかの受け売りの紙幣刷れ厨っているんだね。
そんなんで解決できるならとっくの昔にやってるよ
厨よりはるかに賢い連中なんだし
557名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:47.36 ID:dpz6xcLl0
>>551
戦後資産没収された怨嗟の声がおおきかったんだろ
558名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:46.67 ID:noh7vQwQ0
家族(国民)を担保にして
夜逃げしたらいいんじゃないか

しかしアベノミクスは恐るべしというか
実際に一部の投資家は600億〜700億を手に下奴がおるんやから凄いわな

わしらにらは別世界の話やけどなawww
559名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:53.88 ID:w+uu5s/A0
貸してるのは国民だろ。多くは日本の国内でまわってる。
借りてるのは国だが、個人の借金とは違うぜ。
560名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:47.50 ID:FU+lkecRO
>>537
破綻の定義に疑問が出てくるけど、インフレ化で通貨安になると考えるのは正しいな
コントロール不可能な超インフレになった時に上手にポジションとってたら超美味いから期待しちゃうわな
武運を祈るよw
561名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:51.35 ID:V++wiPSu0
ルーピーがご近所に調子のいいこと吹いて回った挙句に放り投げて逃げたり
カンチョクトが家のプロパンガスを漏らした上に火をつけて爆発事故を起こしたり
ドジョウ豚が爆発した家の処理も終わらないうちに勝手に示談に応じた挙句に、「一家解散だ!」ってやった

その間、家の財産は勝手に家に入り込んできた朝鮮人や中国人に根こそぎ奪われました
562名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:19.32 ID:CJonwBAV0
貸してるのは国民
政府は頑張って返せよ
大増税でも何でもしてな!!

あれ?
563名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:22.25 ID:MYfQH5MN0
デフォルト後に日本国民はそれでもまだ円を使い続けるかどうか
人民元選んだりしたらたまんないわw
564名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:50.33 ID:dpz6xcLl0
>>559
俺の資産をもとにお前が勝手に金をつかってるって感じだな。

そのうち担保(国債保有者)元が逃げ出す
565名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:25.32 ID:7EAjaOp40
去年台湾を賑わせた李宗瑞事件。
台湾人ボンボン「李宗瑞」が強制わいせつで逮捕されたんですが、Hの度に盗撮していて押収されたPCから自身のセックス動画が出るわ出るわで中にはタレントの女も数十人含まれてました。
強姦されたと主張してる女もいますが、少なくとも3Pやってる子らはかなり喜んでやってます。
ウソみたいなほんとのことが台湾では普通に発生します。
台湾人はAVの影響で「日本人は変態」と言いますが、少なくとも日本では一般人と業界人の境目はハッキリしてますし、ましてや現役タレントのエロ動画が出回ることなんて聞いたことないです。
一体どっちが変態なんでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=w5zbkkKMKzE&list=TLkDeWyuA36S48VLiQIE-32HHQQZKTRE-m

「李宗瑞」でぜひググってみてください。youtubeにはアップできない動画がいっぱい流出してます。


李宗瑞事件
http://japan.cna.com.tw/search/hysearchws.aspx?q=%E6%9D%8E%E5%AE%97%E7%91%9E

>>684
566名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:41.73 ID:wUgRHw970
日本を家計に例えるなら,
世帯の年収はGDP相当になるよね。

1兆円=1万の換算でいけば…
家族の年収615万円,このうち50万円を家計に入れているが,
実際には73万円かかるので,追加で41万円を家族が貸している。
これまでの貸しは総額1000万円を超えているが,
利子をつけて返してもらえているので貸してる家族は
文句を言ってない。貸してない家族は文句を言っているようだが。
仕送りに16万,医療費に31万円かかってるのは
切り詰めないといけないかなと思っている。

家計を預かる人は大変そうだが,
いたって普通の家庭じゃないのか?
567名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:49.05 ID:bpUSMz1xO


戦前は、軍事費や皇室・華族に対する給付費で、財政破綻寸前だったんだろ。

今は公共事業や社会保障費に使ってるから、まだマシだろ。
568名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:13:08.08 ID:ksOorb/x0
■貸しているのは日本国民だから大丈夫?

☓直近、日本国債を購入しているのは外国人です、単年度では外国人の方が増えています。
日本国民が買い支える財政力が衰えています
569名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:13:34.52 ID:Ih+69y8t0
だったら公務員の給料を半分にするとか無駄を省かないと
なんだっけ仕分けっていうんだっけ?
570名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:31.18 ID:k092JHKTi
>>3
やったら楽しそうだなw
571名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:20.29 ID:gWxWtaHd0
>>1
民主党の3年
360万の収入(国税)で440万円の借金(赤字国債発行額)

マスゴミは去年までスルー
572名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:40.94 ID:ksOorb/x0
■紙幣発行出来るから大丈夫?

☓ 終戦後も紙幣発行しまくったが解決する事はなかった
最終的に大増税を行った
573名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:44.61 ID:w+uu5s/A0
個人単位で払っても仕方ないし、国から返してもらってもどうにもならない。使い道を僕らは選べない。
ならそんなの国民に言われても困る。
574名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:18:36.60 ID:ksOorb/x0
■個人と国家は違う?

借金を貸す人が貸さないと言い出したらそれで終わりです。
国債先物の残高は3000兆円もあり、国債を買い支える事は事実上不可能です
575名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:57.99 ID:lHWmaxZ20
まあ、幾らでも刷れるなら日銀が買い入れる必要がないな
無税国家の誕生かw
ナンセンスギャクのカテゴリーだな
576名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:36.81 ID:BdY+TqOv0
くだらん
家計と国家予算を同列に語るな
小学生向けの新聞か?
577名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:26:03.46 ID:M8KZ7vV8P
そりゃこれだけ増税されりゃ不信感ばっかになるに決まってるわ
578名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:26:28.45 ID:gXSF70Jq0
年収500万円のうち300万円も年寄りのために使ってたら、
アベ家だろうとナニ家だろうと火炎大車輪だろ。
579名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:26:32.19 ID:uZGbPZGD0
>>575
そゆこと
580名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:57.11 ID:Y6Bm9qxB0
原発動かせば
チッター減る
ヨミウリ様
581名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:02.10 ID:4Ff+ADsw0
>>576
新聞読んでる層なんてそんなもんってことだろ
河野洋平も朝日の社説必死で読んでたんだから
新聞の程度が知れる
582名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:55.54 ID:lxzFt0Bl0
借金じゃないなら
増税しないで国債発行で全て賄えよw
583名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:34:27.08 ID:rLWccAa80
>>575
日銀が身内だろ
584名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:36:20.81 ID:VW1i1ZHS0
消費税増税分4.5兆円の内、社会保障費に充てられる分が5000億だけみたいだが、
完全に増税根拠がおかしくなってるよね。
全額充てるとかほざいてたのに蓋を開けてみたら1割ちょっとって、
何の為に増税するのか非常に馬鹿らしく感じるわ。
585名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:39:06.69 ID:w+uu5s/A0
金がないないってずっと言ってるが、ツケをいくら払ってもキリがない。
ちなみに自民とか民主とか関係ない。
ずっと借金あるからーって国は言ってて、たぶん俺が生きてる間も死んでからも永遠に言い続けるんだろ。
586名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:42:53.49 ID:4Ff+ADsw0
家計と財政の違いを学ばない限り
「国の借金で日本は破たんするする詐欺」
は永久に有効だww
587名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:44:34.27 ID:L9GXS+aNO
そしたら、原発の賠償金や放射性物質の徐洗費用をオール電化、エコキュート、IH、電気自動車の御家庭に全部払わせれば良いじゃないの。

アイツら電気ガンガン使っていて何にも税金払ってない、又は優遇されてるんだから。
8兆円は浮くぞ。
588名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:45:53.75 ID:W1jeKUeu0
>>584
誰かの給料になってるだろ?
589名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:49:32.79 ID:mTcar6uM0
よみうり、貯金額も書いときなよ。
590名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:49:40.85 ID:KmZr1zap0
スレタイわかりづらいな

支出913万の方がわかりやすい
591名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:49:53.80 ID:JgM3HqDc0
不安にして消費増税を目論んでいるだけだろ。だから、資産にふれない不自然な記事になるだよな。
592名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:50:23.54 ID:W1jeKUeu0
>>578
老人は長い間保険料払ってきただろ?
593名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:50:27.86 ID:ehXeUWK70
>>584
一年目だけは景気対策に使うって断ってたでしょ
594名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:51:49.76 ID:Xi2lEkY/0
なんというか、大学の教養科目レベルですらまともに理解してないのが
読売新聞記者のレベルなんだなーというのがよくわかったわ。

てか、マクロとミクロの違いくらいは高校からやったほうがいいはずなんだが、
現状、勉強は受験のためでしかないから、政治経済は進学校ほどやらないことが多いんだよなあ。
595名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:53:07.47 ID:W1jeKUeu0
>>593
二年目から全額社会保障に使うのか?
596名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:57:14.83 ID:W1jeKUeu0
>>591
所得を増やして所得税を増やそう
とは考えないのはなぜなんだ?
庶民の金が金持ちに吸い上げられ
て庶民の所得が増えないことを
知ってるからか?
597名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:58:49.95 ID:QHTzO9EV0
赤字額が増えてる連呼。
普通の家庭で、株式投資して資産は増えてるけど、株を購入しただけ借金が増えてるとか言わないよなw
598名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:00:46.69 ID:ehXeUWK70
>>595
どうでしょうね、ウフフ
きみ、安倍ちゃんが信じられないの?

>>597
じゃあ財政再建に踏み出したなんて表現使う必要無いよな
599名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:02:39.76 ID:Oe1BgJmMI
毎年この手のたとえ話が出るが、マスコミって頭の悪い上司の命令は断れないのかね?
たぶん、基地外の紋付着させられるようなもんだからいやいや書いてると思うんだが。
で、自称進歩的な上司が「この例えは俺が最初に書いたんだぜ」とか悦に入ってるのがみえるようだ。
600名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:03:20.65 ID:ksOorb/x0
国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はない
か国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、す
こしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同
時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払
つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く
国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言は
れたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の
発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するや
うなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際
収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済
の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達
して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つ
て居り又必要なお金も国内で調達することが出来るの
でして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の
基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
70年前も現在と同じような言い草w
601名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:03:22.48 ID:36YFn8sm0
この記事、明日ブログやらで一斉に叩かれるな
602名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:03:32.45 ID:W1jeKUeu0
>>598
信じていいのか?
603名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:04:25.33 ID:Xe32/Jvk0
出たっ、家計に例える超絶勘違いなおバカw
604名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:05:44.56 ID:ehXeUWK70
>>602
俺は信じてないけど?
605名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:07:40.04 ID:9iF9LU1P0
>>602
2015年には消費税は8%→10%となる。
そして選挙もある。
よって政治家は公共事業が必要となる。
606名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:09:54.51 ID:CJonwBAV0
>>600
笑ったw
まるで成長してねえわ
607名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:12:07.02 ID:HeGdNAmg0
今のままだと社会保障削って
スタグフレーションという最悪のシナリオしかないが
どういう方向に持っていきたいのだろうか
608名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:12:40.46 ID:VW1i1ZHS0
>>593
増税時に増税分の税収より多い5.5兆円の補正を組むけど、
増税分は2014年度予算案の税収に含められてるから使い道は既に決まっている事になる。
社会保障費に5000億充て、残り4兆程は公共事業やら国債費やら他の部分に回ってる訳だな。
609名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:17:01.92 ID:X+QQP+/J0
>>600
そうだね。
その戦時国債は終戦時の超インフレで紙くず同様になってしまった。
デフォルト(徳政令)と同じだったね。
得をしたのは日本国政府だけ。国民がみんな損した。
610名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:19:08.21 ID:x1dnO4TI0
借金1000万あるけど
土地などの資産が500万位ある。

しかも借金の90%以上は家族から借りていて
返済期限は無期限だからな。

増税するために財務省が作った決まり文句に
取材させてもらうマスゴミが悪乗りして広めただけ
611名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:20:18.66 ID:M8KZ7vV8P
>>610
増税する理由がわかんないんだけど、なんで?
612名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:20:56.04 ID:bWLN3sEO0
>>609
借金帳消しになって、その分、戦後の現役世代がインフレ経済のうまみを享受したわけだろ。

結局は、国が破綻するかどうかというより世代間格差の問題だろ?
613名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:22:22.77 ID:CJonwBAV0
増税は財務省の陰謀なんだよ
きっとチョンに乗っ取られてるんだ・・・
614名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:23:13.45 ID:7seefuF60
家計に例えるなら祖父母が子と孫の給料を全額使い込んでいる
子と孫は借金で生活する傍ら、祖父母が作った借金も借金で返している
障害者の娘もいる
孫娘は働かず結婚もしないまま三十路を過ぎた
男の孫は一日中働いた収入を祖父母に取られ何も買えず結婚もできないでいる
615名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:23:25.02 ID:9iF9LU1P0
>>600
>一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、

中略〜

>従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


その当時も国債を大量に発行し続けることは無理ってな話はあったんだな。
結果はお察しというところだが。
616名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:23:56.38 ID:1R+VhHO70
家庭でお札すれるか?
617名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:24:57.88 ID:CJonwBAV0
いくらでも借りればええ
国民は貸してやってるのだから
国内で消化してるの問題ない
これから生まれてくるガキの分まで借りまくれ

あ、少子化だった・・・
618名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:26:55.69 ID:P3AWZyYs0
>>611
60歳で定年退職した公務員に65歳まで再雇用して月40万も払ってれば国はもたんわ。
希望者全員が再雇用されて週4日勤務で仕事はほとんど座ってるだけだし。

これじゃ消費税10%にしても税収が足らないのは当然だよ。
619名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:30:03.34 ID:j/KYgRK0O
>>610
資産より借金の方が大きくなってるじゃん。
それと、国債は返済期限がある。
620名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:30:08.55 ID:2s1wmhew0
マスゴミはバカだからまだこんなくだらない例え話してんのか?

もし、どうしても家計に例えたいっていうなら、

・その借り入れのほとんどは家族の貯蓄が原資
・一家は土地や建物など豊富な資産を持っている
・よその家庭にも多くのお金を貸している
・実質的に借入限度額が存在しない
・自由にお金を印刷することができる

...っていう条件設定をしてくれないとおかしいw

いい加減、しょーもない印象操作をすんなアホタレ!
621名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:32:10.55 ID:W1jeKUeu0
>>618
また増税されるのか?
622名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:33:00.76 ID:CJonwBAV0
自由に刷れて無税国家誕生のはずなのに
財務省が邪魔してるんだよな?
売国奴っすわ
623名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:34:43.19 ID:kMxhXGQK0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
624名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:35:59.79 ID:9byYObJ6P
>>1
その家には貯金があってだなあ、しかも財テクも、貸し金もあってなあ

もう22年連続で、貯金外の資産が世界一なんだとよw
625名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:36:33.64 ID:W1jeKUeu0
>>620
家族に借りて金配るのはいいが
お小遣いもらえてないやつがいる
だろ?
626名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:36:58.03 ID:7seefuF60
>>624
その海外資産はジジババが握って離さないまま子孫から吸い上げてるんだろ?
627名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:37:13.93 ID:LHCqvUCk0
>>621
この先30年だと、まぁ20%超はは覚悟しとけw
628名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:38:21.25 ID:2s1wmhew0
新聞記者って経済もロクに勉強したことがないアホが経済記事書いてるんだなw

これが月額3〜4千円も金とって購読させるような記事か???
629名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:39:18.22 ID:dpz6xcLl0
>>628
お前ほど馬鹿じゃないから
630名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:39:29.47 ID:H1ZO/QYp0
恣意的に特別会計を除外したこの手の喩え話は何の意味もないわ
631名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:40:05.32 ID:W1jeKUeu0
>>622
自由に刷れるのはいいが刷った
金もらえてないやついないか?
632名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:43:50.33 ID:AP5SfMU10
いくら借金しても大丈夫
金刷れるから

以上
633名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:44:23.22 ID:jxa5MTKQO
鳩山家とか菅家という例えってあったっけ?
634名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:44:37.90 ID:94EWVxXJ0
>>630
     そうだな特別会計も入れたら、もっと悲惨な現実が見えてくるもんなw
635名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:44:47.23 ID:J65L7DTo0
日本の経済状況を憂いてる底辺のアホどもへ。

借金413万を減らすために
年金制度なくして医療費全額自己負担にして生活保護その他セーフティネットをなくしていいの?
お前ら底辺を過剰に保護するのに金かかってんだぜ?

底辺の無能なゴミまで人並みの生活ができてる国が世界中見回してどこにあるよ?
不安を喚くお前らの存在こそがまさに国の負担になってるって理解しろ、アホども。
636名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:46:42.38 ID:AP5SfMU10
>>635
破綻するよりは、先送りにしたほうがまだ希望あるもんな
20年前の政治家もそう思って借金して、今の日本があるんだ
637名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:47:23.95 ID:j/KYgRK0O
未だに無限にお金を刷ればいいとのレスが多くてワロタ
こういう人が円天とかにはまるのか。
638名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:47:53.53 ID:LpbIJNQNP
年収増やそうぜ
広告税とかおすすめ
639名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:48:34.62 ID:CJonwBAV0
>>635
刷ればいいだけだろ
家計じゃないんだぜ?ゴミカス

これがここの総意でしょ
640名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:51:00.01 ID:ehXeUWK70
まぁそもそも今の自民党に責任は無いよ、
建設国債だけでなく、タブーとされていた赤字国債にまで手を出した民主党の責任だよ
641名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:51:32.91 ID:J65L7DTo0
>>625
お小遣い?お前ら底辺が必要以上に"お小遣い"を貰ってるから家計は火の車なんだよ。

年金制度も医療保険も生活保護もお前ら底辺のための制度だ。
治安もインフラもタダじゃねぇぞ?

家族でたとえるなら、底辺のお前らってタダ飯喰らいのニートか精々ワープア月収3万円だろ。
ろくに家にお金も入れない(=納税額がゴミ)くせに毎日良い飯食って風呂入ってエアコンガンガンにかけてネットやって
それで毎月10万消費して、家計の負担になってる存在。

役立たずのくせに「家計苦しいからもうちょっとお金入れてね(=増税)」とやるとブチ切れるんだから始末におえんわ。
642名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:52:18.95 ID:4Ff+ADsw0
少なくともインフレ率2%行くまでは刷ればいいよ
643名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:52:20.10 ID:94EWVxXJ0
>>600  > (発行:昭和16年 / 制作:大政翼賛会)

          ( ;∀;) イイハナシダナー
644名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:57:06.76 ID:2HRcjVsh0
資産で負債を帳消しにできたらいいのにねー
出来ないから
政府が政府として機能しなくなる
国と政府をごちゃにしてる人多過ぎ
645名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:57:23.58 ID:6lqWvu1E0
国民は金を貸してるのだから大丈夫?
日本政府が倒れたら国民も倒れるのだが

国債は円建てだから大丈夫?
国債暴落で何百兆円も円が市場に出たらどうなるの

国債は増えても大丈夫?
プライマリーバランスで増税だの休眠口座だの
政府が危機感を持ってるだろ 現実みろや
646名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:59:08.05 ID:H1ZO/QYp0
>>634
逆だアホ、特別会計だけ諸々入れて200兆円程度ある
そこには年金保険料、雇用保険、国債とかそれぞれ単独別会計で毎年収支されてる
国の一般会計で支出されるのは国が負担する分が毎年計上されるだけに過ぎない
注目するべきなのはそれぞれ特別会計の単年度収支ここが赤字に陥るといよいよって事だ
647名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:59:30.50 ID:x/bJasBO0
>>1
確かに火の車だな
よし、新聞とるのを止めよう
648名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:00:51.66 ID:CJonwBAV0
>>645
財務省のプロパガンダ乙!
刷れば解決できる
アベチョンを信じよう
649名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:00:54.93 ID:94EWVxXJ0
>>646
釣られてんじゃねーよw
650名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:01:31.06 ID:2pr1TziBP
年収500万以下で2000万円以上のローン抱えてる奴なんてザラだろ
年収500万で413万の借金なんてむしろ勝ち組に見える
651名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:01:35.92 ID:ETpfp+J4O
年収500万円で借金は1億円

返済は、元金だけで年1000万円


正確に書けよ
652名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:01:56.15 ID:GPDhq3jGi
ヤクザの息子が奪って行く分なくせば借金も減るんだが…
653名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:03:06.13 ID:2s1wmhew0
>>645
国の資産を売却して公務員給与を半減させればいいだろw
654名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:05:15.78 ID:Igunpx/V0
なんで家計で雇用を創出しなくちゃならんのだ

記事があほ過ぎる
655名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:06:00.72 ID:+Xqp1JTG0
反日勢力が日本国民に知られたくない【日本の借金ホントの所】麻生
http://www.youtube.com/watch?v=7DuiPzwPFzs
656名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:06:44.20 ID:/0i/Uxms0
お財布から金が出て行くと無くなる家計と
どうやっても金が消えない国家経済の金の循環を家計に例えるのは
かなり無理があるぞw
657名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:07:39.26 ID:I6znGgZI0
このたとえ話って、経済少しでもまともに勉強したら、
大衆をミスリードする危険でとんちんかんな大間違いだってすぐ分かるよね。

マスゴミは本当にクズだな。
658名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:07:51.72 ID:6lqWvu1E0
>>648
いやだ信じられない
刷れば解決なら
増税、福祉サービス切捨てとか
票を失うような政策を
安倍ちゃんがするはずないお
659名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:08:53.21 ID:9TLDznjp0
読売もこの程度か
660名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:09:49.09 ID:+eFaK9bP0
で、公務員様に奉献する分はいくらなんだ?
661名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:09:52.90 ID:daxaN/Sk0
> 家計に例えてみた

デスク止めろよ
662名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:10:10.01 ID:6lqWvu1E0
>>653
公務員給与半額で
国債の償還可能になるらしいねw
663名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:10:23.29 ID:Nt/YI/E90
>>657
最近解ったんだが、多分それ違うと思う。
こいつ等バカだから、本当に>>1みたいなことを
信じてるんだよw
664名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:11:29.72 ID:sJ0HZcnri
何故民主党時代にはどのマスゴミも国債発行一番乱発したとか報道しないんだよ?
どのマスメディアも黙り
あまりにアホらしくてもうマスコミの弱みだけ握ろうと思う
665名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:11:40.20 ID:94EWVxXJ0
>>655
超超低金利が続けられなくなったら終わりだね~〜~www
666名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:13:39.06 ID:gGH27zUU0
なんで毎度「家計」に例えるんだろう。
事業収支だから、会社の会計に例えるほうがしっくり来るんでないの?
消費生活である家計と事業って全然ちがうでしょ。
667名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:14:13.00 ID:LAUwe5GO0
>火の車アベ家

そのアベ家は、何と自家製で通貨を発行していて、しかもハードカレンシーとして国際的に
認知されている。借金とやらは全部その自家製通貨建てらしいな。
ああ、あとついでに言えば、アベ家の家族は全員分合計すると1500〜1600万円にもなる
お小遣いを持っていて、「借金」なるものの95%くらいは余所から借りたものでなどはなく、
家族のお小遣いを持ち寄って家計に貸し出したものだという。



これのどこが火の車なんだよ。ゴミ売りだけでなく、変態も全くそっくりの与太記事書いてい
るけど一体こいつら何なの???

いい加減くだらねーデマ垂れ流すのやめろや糞マスゴミ。
668名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:17:19.00 ID:RAOIIWzsP
民主党政権のときの平均国債発行額は44.4兆円。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31237?page=2

いくばくかはましになった。
ていうか歳出を急激に増やしたのは鳩山政権(2009)以降なんだよね。
669名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:17:54.06 ID:AX+fJ0MXP
クズウヨに言わせれば国の借金は国民の資産なんだろ?wwww
670名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:18:22.75 ID:VbbdDr+L0
NHKですら毎年「国民一人あたりの借金ガ〜」って言ってるぐらいだから
アサヒにましな例えとか期待する方が無理
671名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:19:50.09 ID:wr0pxinx0
民主政権では収入以上の借金だったろうが

こんなところがマスゴミたるゆえん
672名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:20:09.90 ID:FgFTEpTV0
公務員のリストラ、給与削減、天下り等の歳出削減出来れば無駄な事考える必要ないのに。
まぁ、出来ないからこんな無駄な話がネタになる訳だがw
673名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:21:01.01 ID:I6znGgZI0
>>663
無知な記者の得意記事を、確信犯の上がゴーサイン出して載せてる乃図かもな。

>>666
会社の会計を知ってるような層じゃなくて、
全く知らないような層を扇動したいんだろう。
674名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:21:57.93 ID:7pvWiXuU0
>>667
火の車じゃないなら増税しなきゃいいじゃん?
675名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:22:43.42 ID:iSYO5tbg0
国債が国民の資産で返済しなくても良いなら増税なんていらないだろw
どんどん国債刷って年金に当てろよw
676名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:23:03.68 ID:2VdmPDpT0
>>1

家計に例えるなら、政府お父さんの国債による借金は、
超へそくりのあるお母さんからの借金だから問題ない。
677名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:23:28.85 ID:I6znGgZI0
そゆこと。余計なことをしてる。
バランスシート改善したいなら、もっとインフレにしてから増税すりゃあっという間に綺麗になるのに。
678名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:24:17.65 ID:w+uu5s/A0
国民がどう頑張ってもチャラに出来ないんだから、こんな数字もう気にしないよ。
国の努力不足。
679名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:26:40.47 ID:LteaRL8IO
借金といっても国内だけで
日本は世界最大の債権国で世界一の金持ち国民らしい…どういうこと?
増税はアメリカの命令?
680名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:27:28.23 ID:CJonwBAV0
もっと借りまくって母さんのへそくりを増やしてあげようぜ!!
倍返しだ!!!!
681名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:27:46.69 ID:CzatJ6pf0
例えが適切かどうかの話は何度もされてる筈なんだがなあ
家の保有する財産について触れてない時点でおかしいわ
税金で作った施設の価値やら他所の国の債権やらくらいは、ちゃんと換算しろと
682名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:27:50.99 ID:vtHupAMC0
左翼やモドキの不思議な習性


「名前をカタカナ表記すると貶めた気になってホルホル」



まじ不思議
683名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:27:59.80 ID:/4yPZ0Z40
他人から借りようが、家族から借りようが、最後に待っているのは破綻だけ
684名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:29:51.96 ID:LteaRL8IO
借金借金ってマスコミが騒ぐときは
財務省の圧力?消費税10%洗脳?
685名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:31:13.32 ID:kHw/vxyN0
偉そうに言ってる人がいるけど、税金を徴収せず、国債だけ発行してれば、国民の財産は増え、いいことばかりじゃねーか。
686名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:31:19.37 ID:AX+fJ0MXP
>>667
じゃ、どうして増税するの??

おかしいじゃないwww
687名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:32:13.39 ID:BtzwGMxb0
>>1
そのご家庭は通貨発行権があるだろ・・・そんなご家庭があるかい!
688名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:32:26.77 ID:6lqWvu1E0
>>655
麻生さんの話
http://www.youtube.com/watch?v=7DuiPzwPFzs

要約すると

国民が政府に貸してるから大丈夫 →
その政府が増税と福祉切捨てで取り返しにきてますけど

円建てですから大丈夫 →
国債が投売りされて円が何百兆も市場にでますけど

円が強いから大丈夫 →
日本経済が何らかの理由でつまづいて円が弱くなった時
海外からの国債投売りがきっかけで国債暴落の地雷が破裂する

日本が地雷を抱えている事をまじめに心配してるのが財務官僚

大丈夫だって言ってる人は・・・・たぶん国債を売ってる人たち
689名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:33:38.67 ID:ehXeUWK70
>>688
国債は日銀が毎年80兆円以上買う予定だから大丈夫。
それを日銀が無かったことにするのがアベノミクス
690名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:34:19.15 ID:XrEWaSk90
べつに他人から借金してるわけじゃないのに
なんで一緒くたにすんだマスゴミは
そういうふうに印象付けろとどっかから指示されてんの?
691名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:34:23.69 ID:+Ujs+R4i0
ところが、アベさんは合法的にお札を刷ることができるスーパーサラリーマンなのであった。
692名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:34:47.36 ID:ogoTsJ9h0
アベ家の家族にはお金を刷れる人がいます。
アベ自身にもその気になれば発行権があります。
借金の証書はそのお金で払えます。

はい終了
693名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:35:25.05 ID:LteaRL8IO
国民は借金してないんじゃ?
債権者じゃないの?
マスコミに圧力をかけて不安を煽らせる
財務省の消費税10%洗脳じゃないかな?
694名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:35:36.94 ID:ksOorb/x0
>>679
>日本は世界最大の債権国で世界一の金持ち国民らしい

その債権の保有者は日本国民や日本企業であって
日本政府は債務超過状態。
君の隣人が大金持ちだからって君が金持ちになる分けじゃない・・そんだけ
695名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:36:30.59 ID:CJonwBAV0
通貨発行権持ってる国家は全部刷ればいいのにな
先進国も馬鹿ばかりだは・・・
696名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:36:48.73 ID:Rtkz+LksO
一般会計の他に特別会計があり、
日本の国家予算は200兆円を基準に考えるべき。
当然、時代と共に使い道の変更や柔軟性があるのは当たり前。
697名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:37:06.62 ID:iwYOMmsj0
>>37 この話無しに、借金額だけ取り上げるからおかしなことになる
698名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:38:28.73 ID:AX+fJ0MXP
で、

膨大な借金を返済するお金はどこからどうやって調達するの???
699名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:38:37.72 ID:9DtBYj+80
やばいじゃないか、軽減税率なんてもってのほかだ
700名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:38:43.62 ID:b2K9BuHF0
この類のスレで必ず現れるバカの一つ覚え

紙幣をすれ
701名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:38:43.65 ID:sntrJ0lM0
いまだに家計脳の人間がいることに驚き。恥ずかしくないのかな。
702名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:39:55.13 ID:6lqWvu1E0
>>689

そうなん

日銀が無かったことにするなら大丈夫だわ

なっとく・・・・ ってマジーーーー?w
703名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:41:08.15 ID:LteaRL8IO
破綻なんかしないってことだよね

マスコミに圧力をかけて不安を煽って
消費税10%にしないと…と洗脳してると思う
アメリカの命令?
704名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:41:45.51 ID:sntrJ0lM0
>>698
借金返済したら信用収縮でデフレどころか大恐慌、日本沈没。
マクロにおいて借金とは返済するものではなく増やすものです。
705名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:42:39.31 ID:IjVlo3EU0
>>3
踏み倒したら、
国債持ってる奴ら、
特に銀行が誇ってる金融資産が吹っ飛ぶんだがw

そんなこと国が簡単にやると思うか?
その前に養分の国民から増税して誤魔化そうとするに決まってる
706名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:43:42.26 ID:ehXeUWK70
>>702
いまでも異次元緩和とか言って国債を毎月7兆円買ってるし・・・
日銀は株も買ってる

FRBもそうだけど、この買い取った国債をどうするかは決めてない
市場に放出したらパニックになるだろうし、日銀が飲み込むしか無いだろう
707名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:43:46.65 ID:nQ53hv/+0
>>703
「だからしょうらいてきには、しょうひぜい20〜25%もしかたがないのですよ、みなさんかくごしてくださいね?
…ただし、しんぶんのこうりには、けいげんぜいりつをてきようすべきだ!」

…というニュースですw
708名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:44:13.58 ID:9iF9LU1P0
>>679
>借金といっても国内だけで

この時点で間違っている。
709名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:44:49.39 ID:iPz7BbHA0
変に例えるからレスもなんか変になってるねw
710名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:47:26.75 ID:Nt/YI/E90
>>686
そりゃ俺等の給与増やすために
決まってるじゃん
キリキリ働いて、納税してくれよw
711名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:48:04.61 ID:nY60s/r+0
>>1
で?
家が持ってる資産は?
712名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:49:48.78 ID:LteaRL8IO
他国に借金を返しても物凄く余裕がある
世界最大の債権国でいいかな
713名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:51:09.47 ID:HaGyUFOf0
GDP比は減らしただろ。新発債も減った
バランスさせればいい
714名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:52:13.44 ID:nQ53hv/+0
repeat !


そろそろ次の高橋是清やヒャルマール・シャハト、出てこいや!

でも「私が現代版の是清・シャハトです!」と言って出てくる人間は、まず確実にジョン・ローw

財政の舵取りとはまさしく技芸であり、これを行うのが名人なら経済は安定成長に向かうが、名人のフリをした詐欺師だと、財政はひたすら破綻へと向かうだけw


ちなみに日本もドイツも、歴史の教科書に特記すべき、その「信用創造の奇蹟」は、是清やシャハトによる信用創造術を、
「ウヒョーこりゃ便利だ、いくらでもお金が沸いてくる!」打ち出の小槌と勘違いした軍部によって、あっという間に水泡に帰した
>>600

「返すから、絶対に返すから…この戦争に勝ったら!」www
715名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:55:10.49 ID:KLUcTRVX0
>>600
結局国債発行しすぎでダメになったよな
そのあとで戦争負けたけど
716名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:55:17.66 ID:le7P6fQl0
日本が破綻すれば当然アメリカも破綻する。
中国もそうだが大量の米国債を保有する国が破綻する事は有り得ない。
アメリカが破綻したら知らんけどねw
717名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:55:46.23 ID:LAUwe5GO0
>>674
>>686
その通り。おかしいですよ。安倍政権はゴ民主党政権よりは100億倍マシだけど
消費増税決定は間違い。インフレで困るくらいになるまで増税はしない方がよかった。
財務省が二枚舌使って国会議員と国民を騙くらかしたから増税するハメになってし
まっただけ。

外国格付け会社宛意見書要旨
ttp://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

これ、10年くらい前の財務省の文書。日本国債の格付けを下げた外国の格付け会社への抗議文。
「自国通貨建ての国債のデフォルトは考えられない。」「日本国債は極めて低金利なまま安定的に
消化されている」「日本は世界最大の金持ち国」、といって何を根拠に格下げしたのかとツッコんでいる。
外貨準備が世界1位から2位になったほかはここに書いてあることは今も状況は変ってない。

他でもない財務省自身が、「日本国債が危ないわけがないだろw」と言っている。
718名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:58:30.80 ID:ax7So4bc0
増税しておいて何言ってんだ
読売は庶民の敵だ
719名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:59:06.54 ID:KLUcTRVX0
>>717
こいつらみたいな馬鹿は絶対に

日本人がこれからずっと必ず『外国』のじゃなくて『日本』の国債を買うと言う根拠は示さない
720名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:59:23.06 ID:gGH27zUU0
実態にそぐわない家計に擬えて「火の車でタイヘンダー!」って怯えるのが変なだけで、問題があるのは確かだよ。
でも、不適切に家計なんぞに例えてるせいで、どの程度大変なのかのイメージとか、何を不安がるべきなのかとか、どう対策すべきなのかとか、全部無関係なアサッテの方向に飛んでってしまうんだな。
721名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:00:39.53 ID:jFOf6my60
国民が貸してるからセーフ

そんならもっと発行しろよ
税金なんていらねえだろアホか
722名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:01:02.87 ID:ehXeUWK70
>>719
GPIFが日本国債を買うのをやめて外国株や国内株なんかのリスク商品に資金を移すしていくのはほぼ確定
じゃあ利回りの少ない日本国債を買い支え琉のは誰?そこで日銀です
723名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:01:16.25 ID:KLUcTRVX0
日本の投資機関は 日本の国債が儲かるからではなく 便利だから買ってるだけ
ありえないけどTPPで通貨統合した後に日本国債はぼ買う意味がない
724名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:04:13.61 ID:YtDej3dg0
>>685 と >>706 でおkじゃん?
725名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:04:17.55 ID:L41zo8x80
>>1
国債は金利が安いからな
年収500万の一般人の借金に換算すると200万くらいのものだろ
726名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:05:40.29 ID:PYlCymqB0
>>721
税金は必要さ
それはチョンコロに弾薬をプレゼントするからさ  〜自民党〜
727名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:06:45.33 ID:ksOorb/x0
債務悪化した国が紙幣を刷って解決した例は見られない。
・経済成長によって税収を増やす
・増税によって債務比率を減らす
・削減によって債務比率を減らす
この3つの組み合わせで解決事例ばかりである。
728名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:07:42.65 ID:KLUcTRVX0
他の国の国債だって最初から外国に依存してたわけじゃない
もともとは国内で国債消化してたけどそのうち出来なくなって外国の資本が多くなってっただけ

日本の国内だけで消化できるからと言ってる経済評論家は目の前しか見てない
どこのデブかは知らんけど
729名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:11:44.41 ID:g9q2CUv50
収入減らして借金してた民主党は?
730名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:15:42.41 ID:hfcWwv8X0
そんで、各国の利払い額GDP比率
国名、GDP、債務残高比率、債務残高、長期金利、利払い額、利払い額比率

日 本 5,897 237.92 14,030 0.776 109 1.8

米 国 15,076 106.53 15,075 2.858 2.9

ドイツ 3,599 81.96 2,950 1.935 57 1.6

フランス 2,774 90.29 2,505 2.524 63 2.3

英 国 2,429 90.31 2,194 2.885 63 2.6

カナダ 1,737 85.64 1,488 2.682 40 2.3

イタリア 2,197 126,98 2,790 4.346 121 5.5

スペイン1,478 84.08 1,243 5.970 74 5.0

ギリシャ290 158.55 460 10.300 47 16.2



日本の利払い額のGDP比率は1.8%であり、主要国の中では小さく、日本より小さいのはドイツだけである。
また財政が問題になっている南欧諸国はいずれも5%を越えている。
これらの国々の利払い負担は、他の先進諸国よりずっと重いことが、この表からも一目瞭然である。
つまり日本の財政がギリシャと同じくらい悪いとか言っている人々は、おかしいと思えば良い。
731名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:17:54.47 ID:hfcWwv8X0
さらにこの表で使ったのは総債務残高である。もし純債務残高で計算すれば、
日本の利払い額GDP比率は1%程度(5兆円程度であろう)までさらに下がるものと考えられる(ドイツより良くなる)。
いずれにしても「日本の財政は物凄く悪く、破綻寸前」ということは全く有り得ない話である。
もし日本の財政が破綻するのなら、
その前に世界中のほとんどの国の財政が破綻しているであろう。
つまりこの日本の財政状況で、破綻寸前だから消費税の増税が必須と言っている人々は経済に疎いか嘘つきである。
彼等は「白い」物を「黒い」と言い続けているのである。
732名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:18:59.04 ID:KLUcTRVX0
労働者人口の減少とこれまでにした借金+これから福祉に使う予定の金額のアンバランスを考えると
絶対借金が増えてもいいとは言えないハズ

その解消のために移民を入れると言うのはおかしな話
733名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:19:26.21 ID:rqmQ0kp+P
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人や法人が貯蓄超過だったので政府が借金を増やしてお金を回してきました。
これからは資産税をして民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れて財政改善しやすくなります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
734名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:23:25.95 ID:KLUcTRVX0
GDPは馬鹿な官僚がタダ計算のために便利に使っているだけ
他国との比率も便利なように解釈してるだけ

その国々の政治によって国家の予算規模は簡単に変わる
ギリシャなんていい例
公務員が多すぎた

日本は世界の最先端をゆく超高齢化社会を迎える
それによる経済と財政のアンバランスを解消できる見込みは今のところない
735名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:24:05.66 ID:5PRcVYbU0
それでも小遣いを減らすなと言う馬鹿息子(公務員)
736名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:24:30.89 ID:tH7WxL/E0
また得意気になって国家予算を年収に置き換えてる阿呆がいるのな
じゃ、年収500万円 借金413万円 貯金は?ww 0円じゃねぇのはわかるよな?ナベツネの手下くんww
737名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:25:20.03 ID:hfcWwv8X0
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_43.html#Kuninosyakkin

ほらね。「日銀以外(国債・財融債・国庫短期証券)」が一年前に頭打ちになり、
それ以降、減り続けているのが確認できるでしょう。
細かい数字を出しておくと、日銀以外が保有する国債、財融債、国庫短期証券の残高は、
12年9月が731.3兆円、
13年6月が707.2兆円。
すでに24兆円も「国の借金」が実質的に減ってしまっているのです。
738名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:26:02.13 ID:8n0VdQ+A0
経済学を知らないと告白しているような無知な記者の記事やね。



   何度も、こういうバカが出てくるのは、体力だけを基準に採用しているからだろ。



 記者の無知は治らんね。新聞社もそれを恥とは思っていないのか?



   一体どこの世界の家庭に国際的に通用する通貨発行権を持った家庭が存在するんや?


  家計簿をつけているような家庭が通過の発行までやったら逮捕されるやろが!!

      そこの意味を考えずに無責任な例え話で、読者を混乱させるなよ。バカが!!!
739名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:27:03.44 ID:KLUcTRVX0
>>736
貯金はないよ
先祖から伝来の田んぼと工場あるだけ
それを売ったら生活していけない
740名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:27:11.99 ID:ZlY5fU0h0
なんだ、俺の年収1000万借金5千万に比べりゃ全然らくしょうじゃないか
741名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:27:46.83 ID:zqKDeFrh0
>>50
ホントこれ、読売は民主党の機関紙かよ
742名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:29:20.64 ID:wAJTOxm+0
民主時の国内の産業と景気と雇用賃金が駄目になりながらサヨ利権創設しまくったから借金は大幅増って時代よりは
労働者にとっては明るい予算だわ
743名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:30:23.02 ID:xu6wwQ1C0
年収の数倍の住宅ローンなんて、普通にみんなしてる。
年収以下の借金なんて、どってことないだろ。
744名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:31:38.20 ID:wNAyCWmF0
都合のいいとこだけ都合のいいように例えるトンキンカスゴミ
国家における事象全てをとある一家で例えてくれ

馬鹿を騙すのは簡単ですね、トンキンカスゴミは全員詐欺師
国家転覆を謀る糞チョン
745名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:32:39.91 ID:KLUcTRVX0
財産と借金で相殺したら手元に残るのは労働力のみ…
設備もなく資材の買えない
それで何ができると言うんだろうか
746名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:32:56.50 ID:nHX0LaZJ0
何を今更。
財務省は勿論、官僚も政治家も嘘を吐くのが仕事でしょ。
一部の金持ちと利権を守りながら、暴動が起きない程度の社会保障のバランスを保つだけ。
典型的なのが、将来の世代にツケを残してはいけないとかw
747名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:46:06.66 ID:UOwUEg2t0
都合よくアメリカの要求とかはウソ!アメリカの要求なんかナイ!
アメリカの要求とか言うと国民がコロリ騙されると安倍と官僚がウソ八っ百!

都合よくアメリカの要求とかはウソ!アメリカの要求なんかナイ!
アメリカの要求とか言うと国民がコロリ騙されると安倍と官僚がウソ八っ百!
748名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:56:29.09 ID:C0wVLwej0
年収500万で
413万の車買ってローン払うって事か
無茶だが、そんな奴結構居そうだな
749名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:04:40.51 ID:I6znGgZI0
>>748
違う。そもそも例えがおかしい。上のレスを少しだけでも見ることをおすすめする。
750名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:10:02.41 ID:VjAcydgSP
>>748
企業が財務諸表で記載するところの、
「負債」の部分を抜き出して借金だ!って騒いでるだけだよ。

バランスシートの「負債」はどんな企業でも必ず書く必要がある項目。
どんな優良企業、例えば任天堂でも当然「負債」はBS上は必ず持ってる。

その負債を社員一人当たりの借金額いくらいくら!とか、
「借金があるから経営状態は火の車!」って言い出すのは根本的な間違い。
つまり家計に例えて批判してる奴はほぼ例外なく騙そうとしている。
751名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:10:06.29 ID:5OkFsnPz0
なんだかな
752名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:13:03.73 ID:QXqWBJmPO

自民ネトサポが工作の一言
753名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:14:24.78 ID:Wbgyh7TxP
バランスシートの見方も知らないのが財政語ってもな
754名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:15:41.00 ID:RAOIIWzsP
>>696
民主党のときも、同じ主張で、ムダを省いて20兆円とか言ってましたが、
その結果を知らないのですか?
755名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:17:24.39 ID:olLKMNTT0
年収と借金のみだけじゃなくて
資産と預貯金の額まで入れてくれよ
756名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:17:38.94 ID:9iF9LU1P0
>>749
>>750
いつまで新たな借金が出来るのかってことだから、
例えとしてそんなおかしな話ではないと思うが。
757名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:18:03.18 ID:W9kqsgM60
有利子負債の絶対値だけで論じられるなら、
トヨタの方がJALより先に破綻してなきゃおかしい罠
758名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:20:12.50 ID:W9kqsgM60
>>756
景気が良くなれば税収も増えるんだよ
現に株高で税収だけでなく年金運用も改善しただろ?
だから増税で景気の腰を折るのこそ絶対避けなければいけない
759名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:21:03.73 ID:JTwQOi5b0
この苦労知らずの馬鹿総理、またまた、バブル起こそうとしてるよね?

箱もの作りまくってるけど?10年で不良債権になるのに。ヴァかだな。
760名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:22:25.97 ID:YyO3vEPb0
バランスシートだなんだとかより

>>755みたいなコメントの奴が一番頭いいと思うわ
761名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:23:33.54 ID:lBD9I5L+0
>>家計に例えてみた。

あたまおかしい。 
762名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:24:21.36 ID:KLUcTRVX0
預貯金という話が出てくる時点で頭悪いと思う
763名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:24:49.41 ID:9iF9LU1P0
>>758
それと>>1の例えとは関係が無いのは。
わかっているのは、
依然として家計は厳しい、このままではお金を用立てるのが難しくなる、
ということ。
764名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:25:21.68 ID:E8DzuSod0
 
秘密保護法でも家計で例えて考えてみろよwwwwww

そしたらどんな家にもご近所様には知られたくない秘密の一つくらいはあるってわかっからwwwww
 
 
765名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:25:35.95 ID:LkqXty4b0
大変だ、パパ(公務員)のお小遣い(独法)減らさなくちゃ
766名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:25:55.54 ID:BPXDovTI0
国家経済を家計と一緒にすんなよ
国家経済で安易に緊縮やったら経済死ぬぞ
767名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:29:31.27 ID:f8n2hd9Q0
国家財政と家計じゃ話が違うというのであれば
増税なんぞせずにジャブジャブ金を刷れば良いじゃん
768名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:31:22.35 ID:8RMrdfAW0
財政赤字の一番の原因である社会保障費を縮小しようという議論を新聞がしないのはなんで?
769名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:33:42.39 ID:bpXpSNEB0
いや、まぁNHKですらニュースで国債残高を国民一人あたり○○万円の借金ですとか昨日あたり言ってたからな。
マスコミの程度はこんなもんよ
770名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:33:42.66 ID:YyO3vEPb0
財政赤字の1番の原因は田中角栄じゃね?
771名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:35:44.72 ID:nQpexGtK0
財政を家計に自分を馬鹿だと喧伝しているわけだが
記事書いた奴は笑い者になりたいの?
772名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:36:01.32 ID:CjSJH2cD0
>>770
赤字国債を解禁したのは福田赳夫
慢性化させたのは田中角栄
一気に増大させたのは細川護熙
放置してきたのは歴代の自民総理と官僚
773名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:36:17.00 ID:4MaJGsBh0
新聞やテレビで出てくる国家予算を家計になぞらえるたとえって、
社会科学系の学問に疎い人が見たら、十人中七、八人は医療費が多過ぎるて思いそうなものだけど、
マスコミはそんなに社会保障費を削れっていう世論が高まって欲しいのだろうか
774名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:36:55.10 ID:HJaIzxkI0
民主党が与党時に誰かが消費税を上げれば
景気が良くなるって言ってたようなw
775名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:44:46.48 ID:jzM4l8bk0
インフレになるまでは増税せずにジャブジャブ刷るのが正解
けどインフレになったら利払い負担を減らすために"借金"を減らす必要がある
その時のシナリオに消費増税が出てくるのは
ある程度理解できるが、今はその時期じゃない
776名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:47:03.81 ID:rqmQ0kp+P
歳出や減税されたお金が多くの人に回って歳入に繋がりやすくする為にも、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
777名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:49:30.10 ID:Q2JzqePB0
>>755
資産や預貯金つったって、それは民間資産であって国有じゃないんだから含めるべきじゃないだろ。
もちろん日本が社会主義国で、民間資産を国が自由に処分できるのなら民間資産も全て含めて考えても良いと思うぞ。
778名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:49:57.64 ID:noH3skDl0
※家族間融資。なおアベ家は札を刷れます
779名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:53:47.16 ID:tH7WxL/E0
>>739
は?ww
780名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:56:45.69 ID:dYBFDgny0
安倍家は隣の家と敷地争いをしています。

隣の家は、足りないものを借りたのに
よくも貸したな、と
逆ギレしています。
781名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:56:58.47 ID:IlALEPvOi
だからなんだっての

民主党政権で改善されたか?
悪化しただけだろうが

そうやって日本の景気回復をネガキャンで足を引っ張る企業はテロリスト企業認定だわ
782名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:57:08.72 ID:f8n2hd9Q0
身内からの借金だから踏み倒せるなんて言ってる奴は自分が率先して立て替えろよ
所得税とは別に国と自治体に好きなだけ寄付しとけ
783名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:02:11.32 ID:IcFIruyW0
読売がネガキャンを始めた時は何かアメリカの気に入らない事があるからだろう

これだな
【TPP】「日本を外せ」 米国の17農業団体がUSTRへ書簡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387957627/
784名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:02:42.64 ID:JXvWLuxc0
デフレ改善されて経済成長して民間給与あがって
税収増えていけば問題ないけど
円安で輸出が伸びないとアウトな点が怖い
785名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:05:22.75 ID:Bs//1qwX0
もうマスゴミのミスリードはうんざりだなw
786名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:06:43.07 ID:cw0MWfb90
>>1
なるほどなるほど
つまり、収入(税金)だけは取るが一切支出をしない財政を続ければ日本は世界一の金持ち国家になるってことだね。

バカじゃねえのw
787名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:07:17.13 ID:trAqfimo0
すご、すごくわかりにくいです
788名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:09:32.14 ID:DrgpTbCiO
また国家レベルのマクロ経済において、金融資産・負債とはなにか、から説明しないといけないのか?
もう疲れたよ。
789名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:10:20.99 ID:240cPJ5U0
家計に喩えるのは意図的なミスリードってのは
もう十分知れ渡ってると思うんだが・・・
古色蒼然つーか、まだそんな手が通用すると思ってんのかw
790名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:11:32.95 ID:nLZFNWie0
良くわからないので、エロビデオに例えてください
791名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:13:18.89 ID:fInvdPB10
ビットマネーがわかりやすい
今の経済は実態も裏ズケもない
みんなが疑問を持たなければなんでもないが疑問を持ったら崩壊する経済
リーマンショック以降世界的にそういう事になってる

みんな馬鹿になれ そうすれば全てうまくいく
792名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:17:03.39 ID:BIRQHB8P0
借金総額1億円、
夫の年収500万+パートの妻の年収46万=546万円。
一方、生活費費は726万円と贅沢三昧で、
今年も180万円の赤字。
今年の返済額233万円と合わせ、新たに413万円もの借入要求。
793名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:17:25.64 ID:QKz3tf7P0
借りてる相手はほとんど家族だろ
794名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:18:20.21 ID:f4Jgeu/50
国家予算を家計に例えるのがおかしい
795名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:20:51.48 ID:I6znGgZI0
>>775
その通り、まさに。
もうそれに尽きる。

現時点の消費増税は悪手。
796名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:22:28.87 ID:rVS3r5bj0
あるかどうか分からない春の昇給を見込んでカードで買い物するようなものだろ
797名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:24:19.22 ID:I6znGgZI0
>>792
>>796

違う。もう疲れたよパトラッシュw
798名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:24:50.76 ID:CBLQANMY0
>>1
金貸した相手に金を返してもらわないとな
799名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:25:30.96 ID:IjVlo3EU0
>>793
貸してる家族も金融資産として計上してるし、
無くなっては困る金融資産と思ってるんだぞ。

つまり、返さなくちゃいけないし、
踏み倒したら、世界に誇る金融資産が消し飛ぶってことだぞ。

問題ないのか?
800名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:26:02.81 ID:DrgpTbCiO
>>790
「セックスする際に、男が出す愛液を飲む量よりも出す量のほうが多いので、このままでは男が痩せ細って死んでしまう。
もっと愛液を飲め。あまり出すな。というかセックス自体できるだけするな。」
と、いうことかと。
801名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:29:54.98 ID:L6YDE/5H0
安倍ミックスで、GDPに対する個人消費の割合はどんどん低下する
日本を暗い停滞感がおおいつくし、犯罪が増加し、若者の勤労意欲が低下し、有能な日本人はみんな海外に脱出する
802名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:33:20.52 ID:kcPddl4P0
いい加減にしろよクニノシャッキンガー
そのレトリックはすでに見破られてるんだよ
騒げば通ると思ったら大間違いだ
803名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:33:26.20 ID:Bs//1qwX0
>>799 そのカネを印刷する通貨発行権をもつのにどうやって踏み倒すのかとww
804名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:33:30.60 ID:22n1Ndtz0
租税負担率が日本は25%で、北欧は50%なんだよなw
日本政府は大サービスしてるだけ。だから代わりに家計資産が1300兆あるw
日本政府をあべ家に例えるなら貧乏な篤志家w
805名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:35:06.50 ID:1xA1FM2g0
アベ家には莫大な資産があるんだけどそこは省くんだな
806名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:36:10.58 ID:IjVlo3EU0
>>803
借金がどうにかなるぐらい刷ったらどんだけインフレになって、
どんだけ金利上がって借金の利払い増えるんだよw

やりたくてもそんなことやれないんだよ。
常識の無い大量発行は国の信用を落として新たな借金が出来なくなってオワリだよ
807名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:38:04.82 ID:Bs//1qwX0
>>801 誤字を直してあげるねw

クネノミクスで、GDPに対する個人消費の割合はどんどん低下する
韓国を暗い停滞感がおおいつくし、犯罪が増加し、若者の勤労意欲が低下し、有能な韓国人はみんな海外に脱出する
808名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:38:08.47 ID:D07zy64o0
家族から借りたお金だから問題ない。

ギリシャは違う。家族以外から借りているから問題になる。
809名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:39:52.28 ID:ehXeUWK70
>>806
もう財政ファイナンスもどきは始まってるから手遅れだよ
あとは行く末を見守るのみ
810名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:39:57.00 ID:hSgKWi2B0
家計に例えるのなら
資産も例えて欲しいよな
今まで使った金を足し算したのが「家計」じゃないよ。
811名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:41:09.25 ID:BIRQHB8P0
最後は借金全額日銀が負担し、
ドイツのハイパーインフレみたくなるのかな。
http://royallibrary.sakura.ne.jp/ww2/gimon/gimon8.html
812名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:43:07.77 ID:gObfwQ/10
1年で2パーセントずつインフレ起こして
数十年かけて誤魔化すってことでしょ
そんなにうまくいくかね?
2パーセントでも相当生活きついような気はするが
一歩間違えりゃハイパーインフレだな
813名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:43:45.04 ID:5dmMaoMW0
独立国家の財政を家計に例える意味がわからない
814名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:45:03.63 ID:zLfaRK+WO
>>806
まじくだんねえ詐欺師の恫喝いらね
815名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:46:16.07 ID:gObfwQ/10
仮に1年で2%インフレになると
50年後には実質今の借金は半額になるのか
その間にまた新しい借金できてるけどね
まぁその頃には死んでるからどうでもいいけど
816名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:47:20.75 ID:9tyghz6j0
1. 社会保障費      29兆1224億円(全体の31.4%)
2. 国債費         22兆2415億円(全体の24.0%)
3. 地方交付税交付金  16兆3927億円(全体の17.7%)
4. 文教及び科学振興  5兆3687億円(全体の5.8%)
5. 公共事業  5兆2853億円(全体の5.7%)
6. 防衛  4兆7538億円(全体の5.1%)
7. その他  9兆4472億円(全体の10.2%)

これを家計に例えるなら、こうなります。
1. 生活費  291万円(全体の31.4%)
2. 住宅ローンの返済  222万円(全体の24.0%)
3. 田舎への仕送り  163万円(全体の17.7%)
4. 教育費  53万円(全体の5.8%)
5. 管理費  52万円(全体の5.7%)
6. 安全対策  47万円(全体の5.1%
7. 臨時支出  94万円(全体の10.2%)

ちなみに田舎の親は、地方のことな
地方は地方は独自に資産と収入を持っており
これは当然国家予算には組み込まれていない
817名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:50:40.52 ID:5ZlIwgyi0
最後にはどうにもならなくなって
ハイパーインフレになるしかないな
818名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:51:54.12 ID:9NFi1VIG0
紛争相手国の軍隊である韓国軍に銃弾を提供した安倍政権は売国奴ですよね。
819名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:53:43.66 ID:X+eyALGu0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
820名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:56:07.24 ID:MRoHA21E0
国債1,000兆円(本当は800兆円もないくらいだがいいや)
歳入48兆円

年収480万円で、
6,000万円の土地を持っている(政府資産600兆円)一家が
住宅ローンで銀行から1億円の借り入れがあると
なにか不安か?
821名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:56:58.01 ID:96ShzK1l0
>>784
実際、円安だけど輸出増えてないんだよ。

アベノミクス始まった当初は円安誘導だ!
これ以上円安になったら場合によっては介入で抑制する!なんて批判が欧州とかからも出たんだが
最近はさっぱり聞かない。

なんでかって言うと円安でも日本の輸出が増えず、
他国から見て円安が脅威でないことが分かったから。
むしろ燃料費の輸入でコストがかかってる。

マジレスすると円安が一番の売りだったのに
思ったように輸出が伸びない自体はほんとにやばい。笑い事じゃない。
822名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:59:17.08 ID:96ShzK1l0
伸びない事態は、だ
823名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:00:36.47 ID:e/6BHcJg0
支出もだけど収入も見込みだからな。
民主になる前の自民政権は歳入欠陥が連続。
民主3年間は収入が見積りよりも多かった。
824名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:00:53.27 ID:LX4DlLNY0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
825名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:02:33.75 ID:nDExTZa30
良くわからん
ガンダムでたとえてくれ
826名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:03:43.97 ID:XnsO+lY90
>>2
財政ファイナンスするならはじめから国債売るなって話なんだが。

経済学オンリーで会計学無視する奴は総じて低脳。
827名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:09:24.59 ID:CjSJH2cD0
>>826
企業会計と財政学を混同するやつもな
828:2013/12/25(水) 23:10:19.97 ID:Dldoc5R90
>>1

 その例えだと、族長である安部家(政府)を含む安部一族全体(政府、家系、企業)では純資産が大きいという話になるんだがな。
829名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:10:54.16 ID:D02MO9Ez0
この知性を感じさせない見出しは絶対毎日だと思ったのに
830名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:22:18.53 ID:oiDAbVIN0
大体、国有資産、県有資産、市有資産は別個だし
国債と県債、市債の公債を一緒にするのなら
それも勘定に入れろというのは根本的な問題としていいたいな

また、歳入に対しての歳出を述べるのならば
これも国家財政と都道府県財政、市町村財政は別個なのだから
これも勘定に入れて語れと思う
831名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:26:59.24 ID:pMNVwXSIO
そういえばミンスのときにはこんな記事でてこなかったよな
832名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:57:57.04 ID:QgVvjFOh0
国家の財政を家計に例えるのはわかりやすくするためにものすごく単純化したたとえ話であって、実際の財政のあり方とは異なるんですよ。
833名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:59:40.39 ID:6lqWvu1E0
バランスシートを見ろっていう理屈がわからない
国の資産なんてほとんど流用、売却できるものではないし

負債があるのがあたりまえって、先進国最悪のGDPの2倍の
負債があってヘラヘラしてるのは頭おかしい

政府の負債は国民の資産ってのも間違い
増税、福祉の切捨てで血税から負債を返済するのだから
政府の負債=国民の負債はあきらか
これからも増税は続く

一番わかりやすいのは状況証拠

増税は自民党の票を減らす それでもやるのは財政の悪化の証拠

財務省からも財政健全化のため増税の提案
欧米からも財政健全化のため増税の要請
財務省、欧米の陰謀論は完全に頭おかしい

よって三橋論を展開するレスは、銀行、証券会社の工作です
834名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:02:41.27 ID:O6CcebJb0
家計に例える批判ばかりでワロタ

日本政府の債務が大きすぎて、危機的な状況に変わりはない。
もし、非常に健全と言えるヤツがいるなら、なぜ健全か説明して見ろよw
835名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:03:56.11 ID:oiDAbVIN0
>>833
そもそも売れるかどうかは関係がないっつうのに・・・
それこそ家計に例えれば分かるんだが
住宅ローンを返すのに土地や住宅を売る馬鹿はおらんだろうに
836名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:05:51.06 ID:cxuTYHn+0
不死身で、通貨発行権持ってる家計ってどんなだ
837名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:11:01.12 ID:O6CcebJb0
通貨発行権を持ったイギリスがIMFの援助を受けた事実
その時、国民が悲惨になった事実

家計批判するなら歴史を学べよボケナスどもw
838名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:12:41.71 ID:gJbuPFBr0
>>835
ローン返すために借金してる状況なんだが、
これ以上貸せません(国債の買い手がいなくなる)となったらアウト
839名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:12:47.88 ID:BXImj+b90
逆に危機的な状況で無いって言えるなら言ってみろよ
三橋理論しかないだろ
あんたらこの状況で国債買えとか言ってるがそれは詐欺だぜ
840名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:24.14 ID:HEUTQFzZ0
財政は健全じゃないけど基本的には名目成長してこなかったのが原因
そもそもデフレ期の増税で財政再建は無理
名目成長こそが財政再建の必要条件だから、それへの軌道に乗せる段階にある今
このような騒ぎ方をして増税や緊縮を煽ることが得策とは思われない
841名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:27.62 ID:ruDe4KMM0
>>834
民主党のバラマキは汚いバラマキ、自民党のバラマキはきれいなバラマキ(震え声)
842名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:14:36.12 ID:Oezt/DJGO
国の黒字 = 国民の赤字
国の赤字 = 国民の黒字

自民憎しで国の借金を責めるのは財務官僚の思う壺だぞ
増税したら国の赤字は減るんだからな
843名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:14:49.19 ID:baAzTuDQ0
国の借金でギャーギャー言うやつ、なんなの?
いきなり無借金で経営しろって?
その分の増税される覚悟はあるの?
超小さな政府? 
社会保障ゼロ社会で生きてく覚悟あるの?

借金のおかげで、問題なく借りられているおかげで、
資金繰りがついているおかげで、
俺たちは生きていられるんだよ!
844名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:17:25.05 ID:CjJ2u0Bf0
もういいから捏造マスゴミを全部焼き払え
845名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:18:16.74 ID:BXImj+b90
>>835
借金返すのに家とか売る人多いよ
家計に例えれば、自宅を抵当に入れて借金するわけで
借金が返せなければ競売かけられるでしょ

日本政府は莫大な資産があるように見えるだけで
実際は年金とか公的に使用されてる土地だったりで
売れないっつうか、資産でもなんでもないのよ
846名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:21:19.55 ID:bx+Fr4sR0
>>838
ローンを返すためじゃないぞ
そもそも国債の償還費は毎年20兆円程度しかない

おまらはこの辺の理解力が全く足りていないんだが
例えば年金を徴収しているがこの年金ってのはどういう運用してるか知ってるか?
実は国債を買ってんだよ

つまり、年金で国債を買って運用益を出して年金を支払うという分が非常に多いのな
そして買わなくなるということもない

取り敢えず赤字国債(つまり特例国債)しか問題ではないということを分かれ
847名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:19.79 ID:lXSxs4Fm0
国債買い手がいなくなったら(そんなことはなく、日銀だけでなく
金融機関に強制的に買わせられるんだが)、政府通貨を
何百兆出して、日銀に買わせるだけ。
まあそれで何の問題もないことが実証されて、
財務官僚が困るだけだけど。
848名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:34.72 ID:9roRoKYY0
>>846
ところが年金資金は国債比率を引き下げる方針なんだが
849名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:34.73 ID:bx+Fr4sR0
>>845
その通りデフォルトすれば売られる
逆に言えば、デフォルトしないのに売ることはあり得ない
だから住宅ローンに例えると分かりやすいと言ってるんだ

流動資産でないから売れないとかというのは関係がないんだよ
破産すれば当然売られる。二束三文になることも多い
それだけの話しだ

だから住宅ローンを払うために住宅を売る馬鹿はおらんと言ってるわけさ
850名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:57.15 ID:O6CcebJb0
安倍&黒田の金融政策は非常に良いとは思うが
アベノミクスの理論的な支柱である浜田教授が述べているように
昔の自民党的な財政出動は益々債務を増やすだけで国民は後々痛い目に合うよ。
国家は1円だって稼ぐ事はない債務処理はすべて国民が背負うのみ
バラマキの恩恵に預かるヤツはいいけど、債務処理は広く薄く国民が振りかかるのんだし・・
851名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:25:58.35 ID:bx+Fr4sR0
>>848
何の話をしているのか分からんが、今は国債の話をしている
国債のうちの特例国債分しかそもそも問題にはなり得ないのな
赤字国債とは、財政補填分のことのみを言う
具体的に言えば1452兆円だ

といっても、おまらにその知識がないからこういう話しても分からないんだよな
852名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:27:28.06 ID:BXImj+b90
>>846
国債の運用益なんかたかが知れてるだろ
だから税金ぶっこんで年金やるとか
積み立て制にするとか言ってるだろ
853名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:28:19.90 ID:9roRoKYY0
>>851
年金を国債で運用してるって書いてただろ?
甘利の指示で見直しになったんだよ。国債へ投資する比率を下げて海外株なんかの比率を上げようとしてる
854名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:28:55.11 ID:bx+Fr4sR0
>>851
これ1452兆円じゃなく、452兆円な
ちなみに、政府の資産が650兆円あるので
よく、寧ろ政府資産としては200兆円以上プラスではないか!
という話が出てくるわけだ

>>852
長期国債の利率を今直ぐ確認してこい
30年ものが最高だ
855名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:29:31.79 ID:lXSxs4Fm0
>>850
そもそもその考え方が間違い。
政府の債務の大半は、日本国民に対してのもの。
即ち国民は債務者でもあるが、債権者でもある。
国民に返す金が足りないから、国民から金を
取り立てる(今の財務省のやり口)というのは、
キジルシの所業。
856名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:30:49.86 ID:CaX+bGlX0
日本の家計は年収500億借金は473億だが全て身内からなので返済義務はない
しかも日本の資産が海外に1500億ほどあり保留金に至っては2兆は下らない

日本企業の保留金額は10兆ほどある

しかし毎年赤字では日本はあと1000年以内に食いつくしてしまう計算だ

よっていずれこのままでは日本は滅亡する
857名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:31:49.98 ID:bx+Fr4sR0
>>853
本当に馬鹿だよな

だからその国債分は問題ではないというのに
年金の支給分は特例国債ではないのな?
何故ならば年金徴収をしているからだ
これは関係のない、ちゃんと収入、担保のある借財なのよ

もう一回義務教育をやり直したほうが良いと思うのだが、
赤字国債だけを問題にしろ
いわば特例国債以外は黒字国債と言って過言じゃないんだ

つまり借金をして投資をすることにより利益を出せる借金というものがあんだよ
858名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:32:11.94 ID:O6CcebJb0
>>855
三橋理論はもーいいよ
政府は1円も稼ぐ事は不可能だろ? 
どのように返済するんだ? 
859名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:34:07.26 ID:CaX+bGlX0
無駄に金があるなら隣国にばらまきアジア経済を支えるのが日本のつとめである
民主党は自覚し率先したからこそ海外の評価が高い
自民党は自分の国ばかりに手をかけて周囲を蔑ろにしている

どっちが日本人として正しいかわかるだろ?
860名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:34:51.92 ID:BXImj+b90
>>854
その政府の資産が年金の積立金だったり
富士山だったり
高速道路だったり
東京大学だったりで
実際は売却できないから
これから国民が増税に苦しむわけで
アベノミクスはさらに200兆円バラまきますって
宣言してるし
861名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:35:36.74 ID:Y8RAPEI00
デフォルトしようが、国民総貧乏になろうが、アベ家は死なないのであった。
862名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:36:03.66 ID:Y2UrMYVe0
家計じゃないというなら国債を発行するな。

借金する必要がない。はじめからどんどんお札刷れよ、黒田みたいに。

家計に例えるなとか、経済学知らない馬鹿の戯言。
863名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:37:47.74 ID:bx+Fr4sR0
>>858
例えば昨年で言えば
48兆円の一般税収+44兆円の国債で
20兆円分が国債償還費として計上される92兆円の国家予算なわけだ

これだけで借金を返すための借金ではないということが分かると思うのだが
ちゃんと国債の償還はされており、資産も増えている
じゃあ借金を減らせば良いと言うかもしれんが
国債というのは償還時期が来るまで返せんのよ

では何故国債を更に発行をするのか?と言えば、
借金を返す為の借金というのも勿論あるが、
公共事業等の投資益を含む利益を出せるからなわけだ

つまり,借金は返していないが(というより時期が来るまで返せないが)
資産は増えているという状況があるんだよ
実際に家計金融資産も政府資産を増え続けている
例えば今お前が1億円銀行から借りれば、お前の借金は1億だが、同時にお前の資産は1億あるんだ
864名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:38:48.43 ID:RxVuvyCm0
デフレの時は国の支出増やしインフレの時は減らす
デフレ時代の政府支出文句言ってるアホは高校の経済から
やり直せ
865名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:39:38.36 ID:CaX+bGlX0
>>858
返済義務があるのは海外が国債を買い付けた分にある日本は金利が低い為に助かってはいるが
866名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:40:35.33 ID:O6CcebJb0
>>863
日本は債務超過です。 資産が増えようが債務超過にかわりない
20年前も債務は多かったが資産の方が多かったが
現在は債務超過。
867名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:43:07.51 ID:O6CcebJb0
>>865
>返済義務があるのは海外が国債を買い付けた分にある

日本国民が保有している国債にも返済義務があるに決まってるっつーの。
日本国民保有分には返済しないってか?
868名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:43:32.03 ID:Ug/KdM4/0
>>866
だから資産に大して債務超過という概念はあるわけだが
特例国債が435兆円で、政府資産が650兆円ならば
寧ろ債務超過どころかいまだ200兆円の余力があるのだというに

貯金0のお前の債務超過はおそらく100万だ
どこのサラ金もそれ以上は貸さん
だが貯金が1億ある奴にはサラ金は2億までは貸す可能性が高い
これを信用創造という
869名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:46:07.40 ID:BXImj+b90
>>863
その三橋理論が理解できない

1億借金したら1億の資産って
まず借金は1億+利子で
借金=資産の理屈は成り立ちませーん

実際の資産は減り続けているもーん

さらに言えば公共投資は赤字国債の利子を上回るほど
投資益を生まないのは常識って俺の先生が言ってた
870名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:46:09.88 ID:CaX+bGlX0
日本滅亡前に韓国への借金を返してからにしろ
871名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:46:48.96 ID:RxVuvyCm0
管理通貨制度って半永久に借金が増える仕組みなんですが
300年前に管理通貨制度始めたイギリスなんか300年国家債務
増え続けてるんだよ、管理通貨制度採用してる他の国も同じだよ
国の借金は返せません、名目GDP増やす以外の財政再建はありませんから
872名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:14.32 ID:NHlqcUWL0
日本は外国から借りてねぇから大丈夫、と言うし、
確かに日本の国債を買ってるのはほとんどが邦銀だが、
本当にいよいよやばくなったとして、その時には破たんを避けるために、
全国民の口座を差し押さえるってことを言ってるのけ?

消費税をちょろっと上げるだけでも大変だったのに、実現するはずないと思うがなぁ。

政府が国民から金を巻き上げたとして、そんなことしたら通貨の価値は大いに毀損されるから、
結局破たんすると思うが。
873名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:31.33 ID:+Z0FWFw4O
んで、ハイパーインフレはいつ来るの?
ねえねえ?www
874名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:38.28 ID:Ug/KdM4/0
>>869
たまに言われるが俺は三橋という奴はしらん

お前の場合は1億円あったら箪笥にしまうんだろうが
普通の奴は1億円で賃貸マンションを買うなりして運用益を出す
あるいは商売の原資(つまり資本だな)にしてビジネスを始める

そしてお前は資産は減り続けているというが実際には増えているからここは調べろ
875名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:43.95 ID:Gypa6aFC0
家計にたとえて、借金413万というけれど、
誰から借りて、誰に返してるかは言わない詐欺
876名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:56.63 ID:O6CcebJb0
>>868
オマエ、政府が公表してるバランスシート見てみろよ
政府が保有してる土地建物・・すべての資産を売却しても
債務は返済不能  

債務超過 その額は390兆円だと公表してる(金額はやや不正確かもしれん)
877名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:48:30.86 ID:CjJ2u0Bf0
>>872
で、いつ破綻すんの?
878名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:49:50.70 ID:Ug/KdM4/0
>>876
だから、特例国債分(つまり赤字国債)の話は財務省もしてんだよ
本当に馬鹿だよな
ここまで説明しても分からんのかとw
そして流動資産でない資産が650兆円あることも財務省も公表している

おまらは心配しても無駄だって。知識が全く無いものw下手の考え休むに似たりだよw
879名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:50:34.13 ID:RxVuvyCm0
国債って円建てなんだから日銀が円刷って返せば済むことだろ
実際いまフルで黒田が国債買い入れて輪転機まわしてるだろ
880名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:50:45.04 ID:O6CcebJb0
>で、いつ破綻すんの?

破綻しないよ、終戦後だって国債破綻はなかった
国民に最大90%の大増税を行い・・国民が悲惨になっただけwww
881名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:50:54.51 ID:CjJ2u0Bf0
つーか、成り立たないだの破綻するだの言ってる連中は、
今すぐそれの解決する方法を持ってて、それを実行できるから言ってるんだろ?
まさか出来もしないのに言ってる?
882名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:51:05.03 ID:kbsyq3udO
年収500万なら3000万まで借りられるよー
883名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:51:51.06 ID:baAzTuDQ0
今、もし、日本がいきなり無借金になったら
超絶円高で絶滅だろうな
884名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:53:00.63 ID:O6CcebJb0
>>878
国際基準の会計に基づいても政府は債務超過

オマエのいう大丈夫な根拠は何ひとつない。ソースはどーせ三橋だろ?www
885名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:53:16.63 ID:NHlqcUWL0
>>877
いつかは破たんするだろうけど、それがいつなのか全くわからん。

例えば来年度予算で赤字国債1000京円とかやったら間違いなく破たんするだろうけどね。

当分は破たんしそうにないから、俺たちも赤字国債ガンガン刷って後の世代に押し付けようぜ、
どうせ俺の子供孫の世代も大丈夫だろ、それ以上先のことは知ったことか、ってイケイケで行っても大丈夫なのかもな。
886名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:53:35.23 ID:CjJ2u0Bf0
>>880
以前に乗り越えてるんだな?
じゃあ何の問題もないだろ、何を駄々っ子みたいに喚いてるんだ
887名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:53:50.71 ID:6mG9hWYxO
自国国債を借金扱いするバカはもう口開くな
888名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:54:35.76 ID:BXImj+b90
>>873
ハイパーインフレはこないけど
インフレは進むんじゃね

缶コーヒーが1個200円とか
電気代3000円が6000円とか
ボディブローの嵐でダウン寸前
おまけに赤字国債の利払いが
永久、かつ莫大に増加しつづけるから
大増税で日本ピーンチ
889名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:55:00.44 ID:6+5MsAIC0
>>1
>また借金413万

家族のへそくりから借りたんだから無問題だろ
890名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:55:08.09 ID:RxVuvyCm0
家計や会社の借金は金刷って借金返せないが国は金刷って返せるんだよ
国家会計と家計簿の違い理解しろ
891名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:55:56.06 ID:Ug/KdM4/0
>>884
IMFはGDPの2倍が限界と言っている
日本のGDPは500兆円

お前の脳内妄想はどうでもいい
892名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:55:57.45 ID:O6CcebJb0
>>886
90%の大増税して国民が悲惨になった話が問題だっつーの
893名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:21.89 ID:CjJ2u0Bf0
>>892
国民ガーw

国民なんぞ死に絶えても雑草みたいに生えてくるのが現実ですが何か?
894名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:33.50 ID:O6CcebJb0
>>891
建設国債で作った資産を資産計上してるのに
建設国債は借金じゃないってか? 

オマエこそ妄想中www
895名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:59:52.97 ID:Ug/KdM4/0
>>894
取り敢えずお前は国家財政と地方財政という2つがあって
公債には、国債、県債、市債があることから初めような

日本政府の借金と、地方自治体の借金を合わせて1,000兆円という意味が分かっていないようだ
896名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:01:19.70 ID:/1mVcWaZ0
国債費の増大で円の信用が劣化しつつあるのが円安の原因なのか
897名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:02:20.59 ID:O6CcebJb0
>>893
オマエのように国民を雑草扱いするバカチョンには理解できないかもな?

>>895
地方税と国税があるがいちいち区別しているのか?
消費税を払う時に一緒だろうに
898名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:02:31.86 ID:Mmjl+phI0
今更この手の記事を間に受けてる人ってよほどバカなんだろな
899名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:02:44.51 ID:ozs1FJMo0
>>1
個人の借金なら返せなくなったら自己破産という手があるね。
900名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:03:42.98 ID:NHlqcUWL0
政府視点で見て、あるいは会計で見れば、日本の国債は国民が購入者だから借金ではないのかもね。

でもその国債発行による恩恵を受けているのは老人たちで、若い世代は国債発行による恩恵を受けられず、
負担だけ。

一家という比喩を使うからその視点が抜けちゃうんだよな。
実際には3世帯住宅で、金持ちの爺ちゃん婆ちゃんが家を担保に大金を借りて豪遊中、
子供孫は利子の支払いだけやってて、爺ちゃん婆ちゃんが遊んでるのを尻目に毎日働いているという状況。

自分が働けなくなった時、子供孫に養ってくれる力は果たして残っているのか否か。
と不安になるん毎日。
901名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:04:55.27 ID:Gypa6aFC0
>>896
じゃあなんで民主党政権の3年ちょっとの間は史上最高の円高だったんだろうね
902名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:07:36.89 ID:rMa4UHEz0
お父さん親戚と円天やってるし
903名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:07:40.75 ID:Yst3K+El0
普段「国債は国民の資産だから、いくら増えたっていいんだ」とドヤ顔している馬鹿が
>>3のような愚か者の二枚舌を使い、それに同調する脳タリンども

ゲロが出そう
904名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:09:13.28 ID:7KDDhm7fP
マスゴミは増税したくてしょうがないんだな
905名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:10:31.16 ID:lXSxs4Fm0
>>858
これ三橋理論でもなんでもなく、普通の考え方なんだがな。
インフレ率とのからみだが、基本どこの国でも金を刷る。
当たり前で、日本なら1万円札の原価が約22.2円とぼろ儲けだから。
ユーロは各国がこの手が使えないのが弱点。

>>872
日本が破綻するときは、外債が多くてもドル建てであるアメリカがどうかだけで、
他の国はすべて破綻しているからある意味心配しても仕方ない。
日本のエコノミストの破綻論が成り立つなら、
数割の預金者が一斉に預金(銀行にとっては負債)を現金で引き出したら、
今の三大銀行でもあっという間につぶれるから、預金するなというトンデモも成り立つ。
906名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:12:54.69 ID:Ug/KdM4/0
>>904
というか国民も馬鹿なんだよ

普通国債、財投等々の純然たる国債だけなら720兆円だ
これに政府短期証券やら含んで130兆円含んで
850兆円が国債と言っているが、厳密には全く違う

またそもそも200兆円は公債だ。つまり、各自治体の県債、市債なんだよ
1000兆円の国債というが、これは嘘に他らないが
これに気付いている奴がまず少ない
907名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:12:56.80 ID:ryqIX3Cz0
次の選挙の頃には1300兆はこえてそうだな
908名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:13:47.88 ID:BXImj+b90
結論!

日本政府の資産はほとんど不良債権化してるか
(注、アメリカ国債w、痴呆公共団体への貸付など)
皇居や国会議事堂みたいに売れない資産ばっかりで
(注、ネトウヨごめん)

国民の資産であるはずの政府の債権は
結局、国民が重税で支払い続けるわけで
(注、赤字国債は返済不可能なので莫大な利子を永久に払い続ける必要があります)

三橋センセーのバランスシート論は
みごと崩壊しますた
909名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:14:07.45 ID:O6CcebJb0
>>905
終戦後にバンバン刷っても財政問題は解決しなかったし
刷って財政問題を解決した国は無い。
910名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:17:13.94 ID:E4vb/4Ik0
国債720兆円+政府短期証券130兆円+県債・市債200兆円=1,050兆円
これに対して政府の資産が650兆円、地方自治体の公債分を引けば=200兆円の借金
だが実際にはその資産なあくまで評価額であって利益を膿むものなので相殺するのがおかしい
特例国債(赤字国債)以外は問題にすべきではないとはこういうことだ
911名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:17:18.01 ID:O6CcebJb0
三橋が論破された動画
http://www.youtube.com/watch?v=jhm2wc4zFeo&hl=ja&gl=JP
16分頃から三橋が持論を展開するが経済学者にボコボコにされるww

いい加減 三橋理論を大切にしてるバカは死んだ方が良いよ
912名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:17:36.21 ID:Gypa6aFC0
>>909
まずは「財政問題の解決」の定義からはっきりさせようか
913名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:20:24.91 ID:O6CcebJb0
>>912
まずオマエが定義を述べたら?
914名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:23:08.46 ID:Gypa6aFC0
>>913
>終戦後にバンバン刷っても財政問題は解決しなかったし
>刷って財政問題を解決した国は無い。

ここで2回使ってる「財政問題」の定義を聞いてるだけなんだけど?
まさか定義もあやふやで適当な言葉だったの?
915名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:23:28.09 ID:BRbmKpXI0
ここにいる素人達の与太話より東大卒の財務省官僚の方を信じる
916名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:24:47.32 ID:ozs1FJMo0
年収500万円の家庭でも住宅ローンという借金は3000万円くらいあるだろ。
413万円の借金なんてどうってことないですよ。
917名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:25:36.61 ID:lXasewsy0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
918名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:27:18.84 ID:I87anRkI0
昭江が働いて稼ぐからなんとかなる
919名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:27:42.67 ID:7y/yH+sK0
>>911
それ、三橋がことごとく論破してるように見えるんだがw
田中禿げなんか、途中から黙っちゃってるじゃないかw
なあ、上念?
920名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:28:15.73 ID:O6CcebJb0
>>914
政府が放漫財政した結果、国民に重税を課す事。
921名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:28:16.00 ID:RxVuvyCm0
>>915
財務官僚って法学部卒で固めた簿記の知識もない経済素人集団だよ
税収=名目GDP×税率×税収弾性値なのに歳出削って増税したら
財政再建できるとかとんでもないこといってるだろ
922名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:28:16.74 ID:kkJ+YeqVP
しばしば
「国民1人あたり借金○○万円!」
とか記事になるけどさ、
国債って国がした借金で国民がした借金じゃないよな
国民が返すわけじゃないだろうよ
何で「国民1人あたり」とか言い出すわけ?

これがまかり通るなら、
1兆規模の借金のある企業で社員が1万人だったら、
「我が社の借金は社員1人あたり1億円です」
となる

会社の借金1億円を背負う社員がいるか
バーカ
923名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:29:50.86 ID:m9Yi21fE0
>>916
そこには資産がない

要は、資産0の年収500万円の3千万円と
資産6千万円の年収500万円の1億円では
借金が大きいほうが不利とは言えないということだ

当然何年ローンかにもよる
日本政府の場合、30年ものの長期の比率が多いが
毎年22兆円前後の返済額だし、これはほぼずっと変わらん

48兆円の歳入に対して44兆円の国債を借り入れ
92兆円の国家予算を組んでいることからも分かるように
短期、中期、長期の国債比率を調整し借り換えを行うからだ
924名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:30:45.08 ID:Y2UrMYVe0
>>923
会計上の資産の意味の知らない馬鹿発見。
925名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:31:38.26 ID:O6CcebJb0
>>919
は? 得意満面で説明した三橋に対して
経済学者からダメ出しされまくった結果・・だまりまくる三橋だけどなwww
926名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:31:39.69 ID:lXSxs4Fm0
>>911
三橋理論でなく、バーナンキもクルーグマンも、
基本的に普通の世界のエコノミストがあたりまえと認めてる理論。
日本だけは、デフレ下の増税による財政再建とか、インフレをすっ飛ばして
ハイパーインフレになるとかキジルシ理論を展開する財務省と日銀、
その御用エコノミスト、マスコミがいてわからないやつが多いだけ。
927名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:32:25.46 ID:ky4J/GGI0
>>924
会計上の資産のことなど俺は話してないが
キチガイは突っかかってくるな
医者に遊んでもらえ
928名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:32:31.27 ID:BXImj+b90
>>922
いや、国民が借金背負うんだよ
増税、福祉サービスカットで返済

社員だって借入金が増えて会社の経営が悪くなったら
賃金カット、リストラするでしょ
929名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:34:07.57 ID:Gypa6aFC0
>>920
放漫財政がどんな状態かわからないし、いくら税を課したら重税かもわからない。
金額によっては世界中に国が当てはまるかもしれないし、世界中の国があてはまらないかもしれない。
そんな玉虫色の定義は定義とは呼べないよ。
思想とかはそういう定義でいいかもしれないけど、お金を扱ってる以上は金額で定義しないと。
930名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:34:08.10 ID:O6CcebJb0
>>926
クルーグマンも日本政府の債務はあまりに大きいので
これ以上の財政出動は好ましくない。
日本政府はいずれ大きな緊縮財政を迫られるだろうと述べてる(現在の増税には反対しているが・・)
931名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:34:15.88 ID:CBatf1Hv0
>>911
別に論破されてねーじゃん。
印象だけで動画見てる白痴ですか?
932名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:35:14.73 ID:/1mVcWaZ0
>>911
インフレになったら金利高の利払いが膨れ上がって財政収支が破綻するって言ってるな
933名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:35:21.80 ID:a17dbqG/0
てか三橋って何者なんだ
俺はそいつを全く知らないのに
同類扱いされるのが気に食わん

三橋理論ではなく経済学部の学士の俺の理論だ
934名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:38:07.62 ID:FmyNEItM0
母屋のすき焼きは?
輪転機廻して日銀引き受けで市中に出回らない永久債で
国民一律の基礎部は最低保障年金とかやればいいのに
935名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:39:08.38 ID:O6CcebJb0
>>929
それなら聞くけど、終戦後の混乱は健全だと思うの?
戦前は大丈夫だと言っていたけど・・最終的にあのザマ
今度は健全の定義とか言い出すのか?www

国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はない
か国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、す
こしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同
時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払
つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く
国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言は
れたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の
発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するや
うなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際
収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済
の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達
して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つ
て居り又必要なお金も国内で調達することが出来るの
でして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の
基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
936名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:39:52.16 ID:o1bclpq00
>>933
君の理論がどういったものかは知らんが、
三橋理論と呼ばれたってことは、
「政府の謝金=国民の資産、国債ドンドン発行!イエェイエイ!」
的な考えを持っているってことだろうな。
937名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:41:48.84 ID:lXSxs4Fm0
>>930
今年の10月に言ってるのは、いずれ大きな歳入(増)にせまられるってだけで、
財政出動は好ましくないとか緊縮財政とか言ってないよ。
大体緊縮財政ってほざくのは、日本の財務省・日銀とドイツくらい。
938名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:41:49.24 ID:uc7J5aBJ0
>>934
んなことする必要ないだろうに

特例国債のみを減らせばいい
市場を活発にし景気対策を行って税収を上げれば
その内、特例国債は消える
だが、国債自体はなくならない

全ての借金が悪であるわけではないのは
会社で働いたことのある奴なら誰でも知っていることだ

>>936
国債が国民の資産であり、政府の借金である関係は当たり前だろ
内債なのにそれを否定している馬鹿が信じられん
939名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:44:11.60 ID:R2ymP6Rt0
その借金どこから借りてるんですか。
940名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:44:44.23 ID:0fjS0reB0
いい加減に一般家庭に例えるの止めたら?
ホントに頭の悪いバカしかもう引っかからないんだから
941名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:45:58.82 ID:Gypa6aFC0
>>935
もちろん終戦直後の混乱は健全だとは思わないよ。

聞かれると思って答え準備しておいたんだけど、俺は放漫財政運営の定義はインフレ率で表されると思う。
個人的には0%〜4%から外れたら放漫経営と考える。
0%を下回れば物価下落で最終的に自殺者が増えるし、4%超えても物価高で国民生活が困窮する。
終戦直後のインフレ率は数百%くらいだったと記憶してるが、この定義で説明できると思うけどどう?

国債残高なんて実はなんの関係もないんだよ。300兆円で財務省が財政危機宣言出してたくらいだしな。
942名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:46:02.13 ID:56W+qogy0
>>939
正確に言えば借金ではない
元本保証型金融商品だ
だから銀行も買うし年金機構も買うんだよ
943名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:46:11.08 ID:O6CcebJb0
>>937
言ってる

アベノミックスについてのクルーグマンの評価
http://www.youtube.com/watch?v=ORb7BDGtzqA
日本は債務残高があまりにも高く、いずれ緊縮財政を迫られるのは明らかだ。
944名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:46:31.11 ID:o1bclpq00
>>938
三橋理論と呼ばれることにネガティブなイメージを持っているってことは、普段からバカにされてんだな。
945名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:48:17.37 ID:56W+qogy0
>>944
馬鹿にされてるかどうかしらんが
別に論破されたりということはない
される筈がないしな
ただ三橋理論だと一括りにされることが気に食わん

そんな奴は俺は知らんのだ。知らん奴と一緒にされたくない
946名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:49:38.91 ID:lXSxs4Fm0
>>943
クルーグマンは微妙に論調を変える経済学者(リアリスト)で、
そのときとは意見を変えてる。
947名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:50:32.66 ID:o1bclpq00
>>945
じゃあ君に質問するんだけど、
このまま借金を積み重ねるとしてその金はどこから持ってくるんだ?
948名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:52:27.87 ID:kp09Bnrd0
>>947
だから正確に言えば借金ではないだろうに
現状、市場で引き取って貰っているだろうが
これは金融商品以上の何ものでもなかろうよ

お前なんぞが心配せんでも
金がだぶついて仕方ない銀行が買うし
毎年支払われる年金はもうリスクを避けて国債を買うよ

ちなみに、銀行が戦後最大の金余り減少にあることは知ってるよな?
949名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:52:30.69 ID:O6CcebJb0
>>941
放漫財政した結果、緊縮を迫られた場合にはデフレになる。
戦前のように高いインフレになる場合もあるがデフレになる場合もある。

財政破綻した国家がインフレ・ターゲットによって4%以下のインフレ率に安定させている国家さえある。
よって君の意見には賛同しかねる
950名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:53:52.97 ID:RHlIP3ml0
むしろ、収入が70万上がる方に着目しろよ。
951名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:55:06.04 ID:o1bclpq00
>>948
だから銀行にある預貯金をを超えて借金する場合はどこからお金をもってくるんですか?
って聞いているわけ。
その場合は外人に買ってもらうから大丈夫って理屈?
952名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:56:06.54 ID:O6CcebJb0
>>946
まず、事実として言ってる

次に「日本は債務残高があまりにも高く、いずれ緊縮財政を迫られるのは明らかだ。」
この想定は当たると俺は思う。君が外れると想定するのは個人の勝手だけどね
953名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:56:10.27 ID:kp09Bnrd0
>>951
だからどこの銀行の預貯金額が割る心配を今してんだよ?
現状に則して質問しろ
お前の妄想する社会のことなど俺は予想もつかん

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201006080544.jpg
954名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:56:46.53 ID:BXImj+b90
三橋さんは
国債が売れなくなったから
銀行や証券会社に頼まれて
トンでも論を発表したんだと思う

ネットでも一時はブームになったし
三橋論で政府もずいぶん助かったでしょ

三橋さんは経済学を学んでないそうだから
間違ってても「テヘッ」ですむから
955名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:57:15.95 ID:wYKuA0vuP
>>4
民主党政権時代はやめてたんですけどねぇ
956名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:58:13.44 ID:Gypa6aFC0
>>949
もちろん、インフレ率は国によって適正な値がかわるからね。「日本の場合」は0〜4%ってのが抜けてた。申し訳ない。
アメリカはインフレ率が0〜4%でも失業率が7%になったり10%になったりしてるしね。
だから無理に賛同を強いることはしないよ。
ただ、数字で示さないと、説得力がないってことを言いたかっただけ。

0〜4%って数字出したら、賛同するしないの判断は出来るでしょ?
>>920のような定義なら賛成反対のしようがないってことを言いたかったのさ。
957名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:58:14.59 ID:o1bclpq00
>>953
君は頭が悪いのか?
銀行にある預貯金は無限ではないのいくらでも金を融通するというわけにはいかない。
いずれは支えきれなくなる。
958名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:00:55.03 ID:kp09Bnrd0
>>957
寧ろ俺はお前の頭の悪さに当惑してるよw
どうしてそんなに馬鹿なのか教えてほしいわ

【クレジット市場】カネ余り地銀が海外融資強化、みずほ組成5割増へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPCSH56KLVRA01.html
金余りすぎて、みずほはヤクザにだって貸してるだろうに

いくらでも金が融通できる状態で
なんで金が融通できない状態のことを心配してんだ?
そういうあり得ない未来の話は俺には分からんよw

つかお前の予想では何がどうなったら銀行の金が底をつくんだ?
再度バブルに突入して銀行がガンガン金を貸すようになって
税収が上がって国債を発行する必要がなくなった時かい?w

本当に馬鹿だなお前w
959名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:01:48.78 ID:O6CcebJb0
>>956
破綻国家だろうと4%程度のインフレ率に収束させる事が可能であり
インフレ率で定義させる事に意味がないと言ってるんだが?
960名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:02:40.61 ID:RHlIP3ml0
財政支出が増える事なんて、民主党政権時代から既に分かっていたこと。
重要な事は、安倍政権で、予想以上に税収が伸びた事だ。

○財政状況:14年度一般会計100兆円 新規国債54兆円に−−試算
(2011年1月26日 毎日新聞)

財務省が今国会に提出する14年度までの財政状況の試算が25日、明らかになった。
それによると、 11年度予算案に盛り込んだ事業や、税制が継続されると仮定すると、
14年度の一般会計総額は 100・9兆円と初めて100兆円の大台を突破、
財源を手当てするための新規国債発行額は54・2兆円と 11年度(44・3兆円)から
約10兆円も増える見通しだ。年金や医療など社会保障費膨張が主因。
961名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:03:53.10 ID:lXSxs4Fm0
>>952
まともなエコノミストは、債務残高を減らすことは言っても、
財政再建に全く役立たない緊縮財政を支持する意見は言わない。
よく聞こえないが、勝手に意訳しただけだと思うが。
962名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:04:14.94 ID:o1bclpq00
>>958
ネタじゃなくて本気で理解ができないのか?

君にもわかるように噛み砕いでいうと、
100京分の国債を買って下さいと言われて引き受けることができる銀行はありますか?
って話。

支えるにも限界はあるの。
963名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:04:45.49 ID:PT6N2yes0
俺が収入ゼロで毎月親から50万円もらってるのとどっちがやばいの?
964名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:04:53.81 ID:l5AO7ah8O
爺の医療費が赤字の原因だから、
医療費を全額自己負担にすればすぐに改善する
965名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:05:23.93 ID:kp09Bnrd0
>>962
いやいや本気でこの理屈が分からんのか?

投資先が無いから銀行は国債を買うのな
投資先があれば銀行は国債なんか買わないのな?
銀行の仕事わかってる?

ばーーーーーーーーーーーーーーか
966名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:06:49.92 ID:O6CcebJb0
>>961
財政再建では増税30%緊縮70%でやるのが基本だと言われているが?
967名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:07:15.01 ID:o1bclpq00
>>963
どちらも金を貸してくれる奴がいる間は問題は無い。
貸してくれる人がいなくなった時点でおわる。

>>965
国債が買えるのは買えるだけの金を持っているからってのを理解しような。
968名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:07:39.21 ID:Gypa6aFC0
>>959
だから俺の考えを否定するのはしてもらっても構わないって。
俺はただ放漫財政の解決がどういう状態か知りたかっただけなんだから。
新たな知見となるか判断したかっただけ。

それとも本当に>>920みたいな玉虫色の定義でしかなかったの?
969名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:08:27.70 ID:kp09Bnrd0
>>967
お前は何の必要もなく100京分の国債をどうこう言い出すような奴は理解できないだろうな
お前は相当バカなのを自覚した方がいいよ
マジでお前の脳みそは腐ってるわw

悪いけど病的な馬鹿はもうレスしてこないでくれwww
970名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:08:57.85 ID:lXSxs4Fm0
>>957
金融は無から有を生み出すので、
ほぼ無限に可能。
971名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:09:15.26 ID:qgeo2Fwe0
いまだに家計にたとえるとか頭悪いことやってるの?
972名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:09:22.61 ID:O6CcebJb0
日本は経常収支赤字に転落した
これは日本国内で日本の借金をファイナンス出来ない状況になり
海外に借金しないとやっていけない状況になった事を意味している。

アホな三橋が経常黒字だから大丈夫と言っていたが、今や赤字に転落。
973名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:10:17.80 ID:o1bclpq00
>>969
君の程度にあわせてあげたのに残念だなあ。
ただ、借金をし続けたら額は詰みあがるんだけどね。
まあ100京まで支えられるなんてことはありえないけどw
974名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:10:33.41 ID:zz+WEnwA0
真面目に聞くけど民主党政権が続いてたら好景気になったと思うか?
975名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:10:38.22 ID:kp09Bnrd0
>>970
決して無からではない

預金を含めた担保がなければ
金融だって有は産まん
それが信用創造だ

100京円の国債を売りたい馬鹿には絶対理解できんけどなw
976名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:12:25.70 ID:o1bclpq00
>>970
銀行が金を刷れるのなら、無限に引き受けることは可能だろうね。
ただ、銀行はお金を刷れない。
977名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:14:00.76 ID:XoFofOkp0
>>1
コイツらがインチキだと思うのは鳩山・菅・野田の時は一切黙っていた事。
978名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:14:14.16 ID:lXSxs4Fm0
>>966
つい最近のイギリスで緊縮財政やって失敗している。
979名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:14:33.66 ID:O6CcebJb0
三橋理論とか、ここで大丈夫論を展開している人の話を信じるなら
過去に債務危機など発生する事など絶対にないが
世界中で債務危機が何百件と発生し、その結果として国民が困窮する。

大丈夫論を展開している人は歴史を見ないアホ
980名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:16:29.81 ID:o1bclpq00
三橋理論信仰者の ID:kp09Bnrd0が逃げ出したように、
日本の銀行が無限に国債を引き受けることは出来ないってことは明らかだね。
いずれは限界がくる。
981名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:17:56.10 ID:O6CcebJb0
>>978
少なくとも、刷って解決した国無い。
増税で解決しようとすると国民が反発で頓挫する
財政再建とは市場から迫れてイヤイヤやる事になる場合が多いし
結局、緊縮が中心にならざるを得ない。 これが実態
982名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:18:29.30 ID:my63QX4V0
なんで家計に例えるんだw
家計が
徴税したり、紙幣を擦れるのか?
983名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:18:31.85 ID:+e8tSu070
欧米各国はいつ飛ぶかってぐらい多重債務者ぞろいなんだがなw
日本はいつでも消費税無税にして景気回復策に踏み切れるぐらい実は余裕。
984名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:19:43.67 ID:lXSxs4Fm0
>>980
だから日銀が引き受けるだけ。
日銀が直接引き受けようが、
いわゆる銀行途中にはさもうがたいして関係ない。
要はインフレ率の問題。
985名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:20:42.62 ID:oHjSvSKp0
>>4
井の中の蛙大海を知らず
986名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:20:46.58 ID:my63QX4V0
運営をプレイヤーに例えるくらいアホ
987名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:21:13.74 ID:7oYJddtci
毎年借金が400くらい増えるんだろ
踏み倒すしかないね
988名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:21:45.24 ID:o1bclpq00
>>984
直接引き受けをするってなら話は変わってくるけど、現行じゃ認められてないでしょ。
つーか、それこそハイパーの恐れがでてくんじゃね?
989名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:21:56.72 ID:5fDnM7lF0
いずれデフォルトするだろうな
返済なんて考えてないだろ
990名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:23:15.70 ID:6FjxBaFz0
特別会計廃止しろよ、全体像がよくわからないんだよ。一般会計だけの話してもしょうがない
991名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:23:43.02 ID:K4bMMFDh0
>>982
いや、現状は政府紙幣がないから例えることは十分可能だよ

国債を発行すればするほど銀行を中心とした金融機関の資産は増える
景気が良くなればなるほど税収は上がり国債は発行されなくなるし、
銀行も国債よりも利回りの良い金融商品に手を出すようになり
結果として国債発行額も国債残高も減るというだけの話だ
992名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:23:52.58 ID:KisDN5cQ0
みんなが銀行に預けてる預金は、
銀行にとっては借金ですから。

苦しくても健全な経済をやろうっていうなら、
国債を無くして、公務員も公共事業も減らして、
借金を持てあました銀行が赤字になって、

みんなの預金がパーになるまでやってみるかな。
993名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:24:28.52 ID:O6CcebJb0
日銀が引き受けたら大丈夫??

日銀が引き受けると(財政ファイナンス)インフレ率が急激に上昇する
日銀の引受でインフレ率が20%上昇したとする
消費増税20%するとインフレ率も20%上昇する

日銀引受=消費増税と同じwww
994名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:26:20.79 ID:Gypa6aFC0
ID:O6CcebJb0
答えが無いならもう寝るわ・・・
995名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:26:38.59 ID:KisDN5cQ0
通貨は市場に対する貸しを表わしてる。

つまり、市場の価値提供能力がゼロになれば、
通貨の価値もゼロになる。

経済の基本は物々交換で、通貨が表わしてるのは、
市場に価値を提供したけれど、代わりの価値の受け取りは保留してる、
そういう状態だから。

すべての貸し借りを清算すると、
物々交換に戻るだけなんだよ。

貯金がある状態ってのが、
すでに貸しのある状態なんだわ。
市場にとっては、借りがある状態ね。
996名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:28:19.51 ID:O6CcebJb0
>>994
君のヘンテコなインフレ定義に意味が無い。 これが答え
997名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:30:22.10 ID:O9hNszP80
本当の意味で信用創造をやってるのは日銀だけなんだよ

国債とその利回りで資産を増やしている銀行は
何も産まないし何も失わない
この状態では借金も資産もトントン
借金を返そうが返すまいが変わらない状態だ

内債の状態であるかぎり、
どこまで行っても借金と資産は当価値であって
円の価値が変わることはない
998名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:31:30.76 ID:6FjxBaFz0
>>993
異次元の緩和で毎月7兆円分日銀が国債買ってますけど・・・
999名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:32:04.03 ID:LqpMGvZLO
一方、鳩山家では年収500万、借金410万円、ママンからのお小遣い1億8千万ってかw
1000名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:32:41.22 ID:O6CcebJb0
>>998
財政ファイナンスと金融緩和は違うから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。