【社会】アマゾンに対抗、目指せ「ジャパゾン」 書店で電子書籍販売へ 来春から13社★2
>ジャパゾン
もう名前から残念臭が
3 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:17:00.27 ID:DWh5VZyh0
よくGOサイン出たなw
店頭に行かないとダメなん?
5 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:18:14.23 ID:NdOhrwNJ0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
なんでワザワザ書店に行かにゃならんのwwww
7 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:19:27.86 ID:waTdxS370
既得の利害が絡み合って無理だろ。
8 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:19:50.79 ID:scu2YZRw0
こんなんやから中世ジャップランドいわれるんや
「書店で電子書籍販売へ」
なんと皮肉的で滑稽なフレーズだろうか
よくぞここまで無能になれるものだな
感心する
た
今まで電子書籍移行の機会を作ってはつぶし、作ってはつぶし
してきた日本企業に、電書屋はできるんだろうか?
>>1 チョンみたいなネーミングセンスだと思ったらアカヒか
次の一言が容易に想像できるな
「消費者が悪い!」
ついでに古本を買い取ってくれて、手数料を払えばその電子書籍を入れてくれると嬉しい
アマゾンが相手なら名前はガラパゴスに決まってんだろうが!!!w
罰ゲームか?
なんでわざわざ行かなアカンねんwww
もうだめだ。って言いたいんだよ、ホントはね。
19 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:22:43.57 ID:fbN8QxGr0
リアル製本書籍を売るなら、希望する読者には
富山の置き薬方式で、その人の好みのプロファイリングを元に
勝手にリアル書籍を数十冊置いて行き、ページをめくった分だけ課金するシステム
日販盗犯社員はライトバンに書籍を積んで全国巡りしろ
20 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:22:50.26 ID:63F5d7Xo0
ジャパネットでいいよ。
アマゾンが本以外を安売りできるのは、再販制度でのおかげで固定価格で売れる書籍で確実に利益を出せるからだろうね。
地方の本屋が潰れてくれればますます儲かる。
利益率が高い薬を売るために、客寄せに生活雑貨を原価ギリギリで売ってるドラッグストアと同じ構図だ。
22 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:22:55.62 ID:hLjJTKdx0
まぁ期待してるよ
日本からもそろそろこういう企業が出るべきだ
ネットがない時代の電子書籍の売り方だろ
これっていかにも日本の対応だよなぁ時代の変化に対するものとして。
今は亡き町の本屋は町の電器屋より酷かった。本を知らないで立地だけで商売して。
名の知れた大規模店でも本の知識をマメに更新している店員は激減した印象。
店頭販売ってw
しかも紙の本のメリットを全部捨て去るってw
これ考えた奴アタマおかしいだろ??
書店で電子書籍を買うとAKBの新曲ダウンロード権と握手券が付いてくる!
ってやれば100万冊くらいは売れるんじゃね?
27 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:23:57.37 ID:pmzZ9s5vi
売れる要素が1つも存在しない。
駄目な奴らは集まっても駄目な奴ら
むしろ書店で買った書籍をそのまま自炊する
高速自炊機を置いてくれた方が収益は上がる。
CDにしろ、これにしろ
売れないもんにしがみついてどうする
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
こんなめんどくさいシステムでGOを出す時点で
アマゾンには永久に勝てないよ
電子化のメリットをサッパリ理解してないんだな。
店舗や取次を生き残らせようという発想を捨てきれない
ところがすでに終わってる。
電子書籍販売って、なんかズレてねえか?
そういうことじゃねーだろ。
どうしても書店に利益もたらしたいなら
どっか一つの販売サイト作ってどこの書店からDLしますか?をやればいい
ふるさと納税みたいな感じでさ
いちいち実店舗でDLしようとするより百倍まし
出版業界が電子書籍への転換をなるべく遅らせたいが
だからといってあまり邪魔ばかりしているとアマゾンに全部もっていかれてしまう
そこで苦肉の策がこれ
出版・印刷・取次ぎ・小売で利益配分が決まっている業界だから、お互い勝手はできないんだよ
出版あたりが「印刷以降は知らん、死ね!」ってのも無理
なぜなら大手出版と印刷は資本ガッチリの関係
また取り次ぎや小売があまりに弱ると、出版側も書籍を流通させるのが困難になってくる
流通力のなくなった出版社に、作家が従う義理も無い、大反乱がおきてしまう
今はとにかくgdgdの状況にすることで、紙の商売を延命させるモード
「仕組はあるけどイマイチ使いにくいんだよな」と消費者に思わせておけば成功
>>12 >今まで電子書籍移行の機会を作ってはつぶし、作ってはつぶし
電子書籍が需要ないだけ。単なる自滅ですよw
間違いなく勝てない
アマゾンの設備投資に対する姿勢は日本企業じゃ絶対に真似できないし株主が黙っちゃいない
アマゾン目指して樹海へ直行
37 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:26:01.56 ID:10e0h+ew0
Amazonの2倍、作家の取り分を多くするとかなら、勝てる可能性がある。
面白いコンテンツが集まるからな。
でもそんなことできないだろ。iTune同様に、日本の著作権産業は駆逐されるだけ。
38 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:26:07.63 ID:+Fd2mn/Ri
このさあ、電子書籍販売促進コンソーシアムって団体名間違ってるじゃん
正しくは、電子書籍販売促進反対団体、だよ
39 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:26:11.84 ID:qAY7eRzII
客が便利になって利用したくなる仕組みよりも
自分達の利権構造をいかに壊さないかに腐心する以上は成功の可能性はないな。
さすが兄者、と言っておこう
41 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:26:46.02 ID:qMt8sgQL0
書店や出版社は、
消費者に嫌がらせサービスを増やすことにかけては天才的だね
電子書籍流通の邪魔をし
今度は、24時間いつでもどこでも買える電書籍の魅力を奪ってまで嫌がらせサービスを始めた
もういい加減にしてほしい
42 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:27:06.48 ID:QcBoAu8r0
つーか紙の本でさえもう実店舗に置く場所ないのに電子書籍の作品カードとか何処にならべるんや
まさかそのためだけに紙の本の棚減らすとかアホなこと言い出すんじゃないだろうな?w
43 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:27:15.52 ID:4huDKre00
13社も集まってアホばかりなのは何でなんだぜ?
アマゾンは書籍ででかくなったわけじゃないのにな
45 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:27:49.61 ID:Wz2x1ExMO
消費者を無視したサービスw
46 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:27:49.40 ID:pmzZ9s5vi
書店に行って電子書籍のダウンロードなんて
訳の分からんビジネスプランを考えたバカは出てこい。
意味が分からんぞ。
どうせ1割引き程度なんだろ?
48 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:27:57.67 ID:KJa413PY0
え、ジャパゾンって正式名称なの?なんの冗談?
好みにもよるけど、音楽の会員制聞き放題サービスのように、ネットで会員制読み放題サービスでもやれば?
実店舗要らなくなるけど。
>>37 日本だとコンテンツビジネスはしがらみが多くて無理かな
ピンはねが多くてそれを考慮した価格設定を行うとアホみたいに高くなる
日本版のDVD/BDが良い例
>>43 なんというかもはや失望するしかないよな
3人寄ればなんとやらというが、ありゃ嘘だなw
流石ですわ
書店で電子書籍売るとは思いつかなかった w
これが歴史に名高い無能の13社か
台風だろうが大雪だろうが真夜中だろうが買えるのが電子書籍の良さだからな
まあ店舗販売にしていても、電子書籍の良さに目覚めた年寄りが、
通販に移行したら終わっちゃう商売では
>>1 こりゃダメだな。
アマゾンは本そのものを売ってかなり儲けてるのに、
肝心の書店が電子書籍で楽天どうたら、ってww
きちんと本を売れよバカがw
はっきり言って、電子書籍なんて読みにくいなんてもんじゃない。
今のままならあんなものは一時の流行にすぎんよ。
そうでなくなるようなハードやソフトのしくみを根本的につくるか
本そのものを売れw
56 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:28:53.10 ID:u2MOjY9p0
先行してるアマゾンより劣悪なサービスでは客が寄り付かんわな
業界の都合全部聞いて、足して13で割った結論がこれです
58 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:29:01.72 ID:waTdxS370
電子書籍を書店で売る。
人件費がかかるから到底アマゾンには勝てない。
やってる方も分かってるんだろうけど。
59 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:29:02.66 ID:fbN8QxGr0
>>1 書籍の購読者の利便性を1_も考えてない
書籍販売推進コンドームです
60 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:29:11.52 ID:qMt8sgQL0
>>39 客が便利になることが許せない
消費者が安く手軽に書籍を手にすることが許せない
そう言いたげな糞サービスだなw
しかもサービス料金は割高な電子書籍となって消費者負担になる
デスノートでさっさと本屋をこの世から削除したほうがいい
61 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:29:11.74 ID:XQ1IcZsdI
朝日の馬鹿記者が勝手にジャパゾンとか呼んでるだけだよ
電子書籍が欲しいわけじゃない。
紙の書籍が、注文して翌日に届くからアマゾンを使うんだ。
日本の会社が同じことが出来ないのは何故なんだ?
なんだなアイディアないのか?w 俺が出してやるよw
どんな書籍もその場でダウンロードして製本までその場で完了する
実販売の8割の値段で販売 どうよ?w
単純に自販機を本屋の片隅に置いときゃいいのに
タッチパネルで検索→お金入れてスマホかざしたら自動ダウンロードとかさー
何で馬鹿なシステムしか思いつかないのか
立ち読みだらけの実店舗は本当に潰れて欲しい
66 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:30:21.79 ID:X90RBY5g0
ネーミングからやる気の無さが分かる
>>62 そりゃ儲けなきゃいけないからだよw
アマゾンは本で儲ける気がないからそれができる訳で。
>>1 電子書籍の準備期間あったのになにもせず
amazonきてあうあう
協力できずにあうあう
いまごろ?
本気でばかじゃね
69 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:30:53.76 ID:Ht8c7x530
ジャパゾン? ジュカイにしろ
逆だよ
本屋で本好きの読者が書いた本を買い取れよ
それを電子書籍化して、売って稼ぐんだ
>>61 でもJAP損ってピッタリなネーミングだろ
いいセンスしてるよ
>>64 自販機のコストが高すぎるから
>>62 俺の知る限りではヨドバシだけだな
翌日届くの
ヨドバシの場合Amazon倉庫が近くになくてもいいから
その意味で地方民はAmazonより重宝してるって人多いかもしれん
ジャパゾンで買うならAmazonで買うわw
何かkindleに対抗して出した某電子書籍リーダーを思い出したわ
だからネーミングは朝日記者が勝手につけただけだって!
76 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:31:59.95 ID:aOGoWMic0
書店「電子書籍も売りたい!」
客「いや、ネットで買うし…」
78 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:32:18.85 ID:10e0h+ew0
>>33 Amazonは最終目標は、Kindle端末を普及させまくって、独自コンテンツを増やすことだろ。
印税率35%なら、どう考えても作家はAmazonと契約したい。
その時代が来たら、作家の才能にぶら下がってる出版社、流通、本屋は、全滅だよ。
>>1みたいなアホなこと、やってる場合じゃないんとちがう?
潰れた製薬会社のカルシウム剤に「骨ポッキン」とかあった
任天堂がゲームのダウンロード販売で小売を使ってるから真似したんだろ
81 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:32:38.20 ID:hWOERWz70
lこの先紙媒体でいき残るのはオタがファングッズ的に買うラノベや漫画や画集だけやろ
書籍データの店頭販売とはその発想は無かったわwww
・ネットでクリックひとつで一瞬
・わざわざ電車代、ガソリン代使って、移動時間もかけてダウンロード、
そしてまた帰るまで移動
84 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:33:23.17 ID:Jz4iI0Tg0
「店頭」でなければならない必然性がまるで無いよね
客の利便性が高くなるわけでもなく、手間がかかるだけ
ネットで勝てないのに、そんな不利なもんまで背負って
勝てるとは思えない
85 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:33:42.94 ID:fbN8QxGr0
この20年間日本の社会を牽引して、これだけ日本を傾けさせた、
今の60代50代のバブルを謳歌した世代は歴史に残るよ色んな意味で
電子データをわざわざ実店舗じゃなきゃ買えなくする意味って何?
こんな事やってるから経済が衰退するんだよ
まあ、こんなもんはやったところで続かんけどね、オレは尼を使い続ける
ちなみに愛国心からこういった制度を無理に受け入れたとしてそれは破滅への道まっしぐらだから覚えておくように
愛国心を頼りにモノ売るようになったら、それと引き替えに経済成長力って止まるんだよ
供給側が努力・改善しなくても「愛国心」で売れちゃうわけだから
>>63 >どんな書籍もその場でダウンロードして製本までその場で完了する
それはオンデマンド出版という考え方だ
電子書籍が標準になった時代に、逆側に発展する見込みの商売
本当に欲しい本だけを割高でも実本にする
88 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:34:03.16 ID:pmzZ9s5vi
>>64,71
それ作らなくてもスマホをネットに繋いでクレジット決済で手に入るから…
電子書籍って製本せずに絶版本を出せるところに魅力を感じるんだけど
そういうことは全然やらないよな
アホとしか思えん
iBooksで著作権キレの作品が無料で閲覧できるのがうれしい
全集買わないと載ってないような安吾の短編が山ほどある
電子書籍であればこそネットで販売しろよ
おつむの程度が幼稚園児レベル
94 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:35:24.09 ID:1hM6liUj0
朝日「まさしくジャパゾンね!」
本屋「誰もそんなこと言ってねー!迷惑なんすけど!」
書店へ行けば、ガラスケースのブースの中で、作者がリアルに文章書いているのを見れるサービスとかは、どうだろう?
>>72 アマゾンでお急ぎオプションを選んだのに
注文確認メールが10時間後くらいに届いて、
時間と戦ってくれるのがその時点からってのも酷いサービスだわw
97 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:35:52.74 ID:j9lusPs6i
はなから電子書籍のどこでもダウンロードできるという利点を投げ捨てるわけか
戦う前から負けてるな
まあ文句言ってるだけでもアレなので、こいつらが生き残るにはどうすべきかを考えてみた。
案1.定期課金方式
1か月○○GBまでは読みホーダイとか、○○冊まで読めるとかのプランを用意する。
作者と出版社には、ダウンロード量と紙媒体料金の比率に応じで支払をする。
案2.紙媒体の値段を今の数倍にする。電子書籍は今の値段で売る。
紙媒体は基本レンタル形式する。
どっちも受け入れられそうにないなw
オレ、電子書籍いらねえ。
>>84 割安だったら本の重さを嫌ったサラリーマンが
店頭で買いたい本をチョイス、大人買いでまとめてダウンロード買いってー路線があるが
自販機形式じゃないと多分、本屋の店舗内でKindleにダウンロードだろーなw
101 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:36:40.85 ID:XQ1IcZsdI
ディスクシステムやないんやから
>書店で
>>90 電子書籍化にもコストがかかるらしいからな
104 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:36:56.65 ID:GK3w3pP60
楽天が関わってる時点で失敗決定だろwww
105 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:36:56.89 ID:+6f75sg30
>>54 老眼で本を読まなくなった層が、Kindleでとりこになって
文庫本や趣味の本ばか買いするからなw
文字サイズ拡大と、目にやさしい電子インク、紙のような質感のタッチ、超軽量
KindlePaperWhiteみたいな、電子書籍専用リーダー配布したら店舗死ぬかも
ファミコンのディスクシステム書換装置の導入では
検索・注文・宅配のディスアドバンテージは何も解決しない
>>90 需要がないから絶版。
電子書籍だってつくったり置いておくだけでコストがかかるから。
同じコストをかけるなら売れそうな商品から出す。
ちゃんと見本の現物本を全ページ立ち読み出来るならイイかもしれないな。
ネットじゃ数ページしか内容わからないから。
>>78 ま、作者の取り分が10%で、流通総コスト90%という歪な創作・出版のバランスは
遠からず崩壊するよ、それは避けられない
35%なんてもんではなくて、いずれは70%以上が作者の者になる、当然の流れ
けどそれを何とかして一年でも長く遠ざけたい、そういう怨嗟が
>>1
昔あったソフトベンダーTAKERUみたいなもんか
111 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:38:21.66 ID:pmzZ9s5vi
>>100 本屋で実物を見て、スマホで注文、あとで即日配達って形なら、まだ理解できる
持って帰るの重いしな
でも電子書籍を書店で限定販売とか、理解不能
冗談抜きで頭おかしい
113 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:38:56.69 ID:KJa413PY0
てか出版社と協力してAmazonが法人税払うまで新刊は卸さないとかできないの?
書店が少しでも有利に働くって、日本企業として貢献してるって事実と
書籍そのものが手に入るってステータスだと思うぞ
(電子書籍は所詮"読む権利"程度のものだからさ
Amazonの後追いしてるようじゃいつまでたっても浮上できない
負け犬が集団を作るとさらに強烈な負け犬集団が出来るってマーケティングの本に書いてあったな
普段アマゾンを使ってて一回楽天bookを利用してみたけたど、
納期はかかるしわからない上に、キャンセルはできない酷いシステム
だったので、二度と利用していない。
>>89 ディスクシステムの書き換えとかロッピーにやつかな
リーダーのハードを自分で用意しなければならず、ソフトはテレビと違い有料
加えて、店頭に買いに行かねばならず、価格も紙媒体の本と同じ
こんなサービス誰が使うのかね
>>113 >てか出版社と協力してAmazonが法人税払うまで新刊は卸さないとかできないの?
それは日本の国税当局ととっくに話がついている件だから
そんなわけのわからないことで営業妨害したら逆に訴訟対象
書店にいくのが手間なのに、アホか?
こういうとこが導入する電子書籍リーダーって糞UIだったりするんだろうな
121 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:40:29.57 ID:+6f75sg30
意外にこれ期待してるんだよ。ネット接続が便利そうで
便利じゃない。
俺さ、ネット端末が増えると家族に呼び出される回数が増えるから勘弁して欲しい。
>>107 アマゾンはもともとその少数派の需要を拾っていくビジネスモデルじゃなかったっけ?
アマゾンに対抗しようと考えているなら、俺も絶版の復活はぜひやって欲しいなあ。
電子書籍てむしろ割高だから紙の方がいいわ
半額くらいにならんと金払う価値ない
125 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:41:14.78 ID:CG2D3xEf0
>目指せ「ジャパゾン」
ジャパンネットワークだと、ジャパネットになってしまい、先行者がいるから諦めたんだろうw
>>89 DLカードってのを店で買うのよ
もちろんそれだけじゃなくてネットで直接買うこともできるけど
これダム板に飛ばされるパターンじゃないのかよ…
トップが何とかしろって命令して
社員がとりあえずやりました
っていう感じか
これ考えた奴に「アマゾンとこのシステム、どっちを使いたい?」って聞きたい。
それぞれの本屋が独自フォーマット、専用リーダーで電子書籍を売ればいいんだよ
他の本屋では買えない、他の本屋のリーダーでは読めないコンテンツで勝負だ
しっかり真面目に、本屋一店一店が独自に囲い込め
手抜きするから他の本屋で買われちゃうんだよ
132 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:42:14.32 ID:ozv9aLRd0
>>89 今は3DSのソフトのダウンロード版がコンビニで買えるからな
多くの消費者にとってとっつきにくいのが決算の仕方
日本はまだまだ現金社会だから
クレカ決済やネットマネーが普及してないし抵抗があるからな
コンビニで現金で買ってダウンロードっていう方法は割りと受けてる
ただそれもそこら中にあるコンビニで簡単に買えるっていうメリットがあった上でのやり方だから
こいつらみたいに「書店」でダウンロードできるようにしたって売れないだろ
利権を守るのに必死で中途半端なんだよ
>>123 著作権切れるとこまで行けば国会図書館が
デジタル化してネットで公開してくれてる。
ラムタラを買うほうが賢いというレベル
たぶんこの人達はアマゾンの目指している
サービス戦略の根本部分を理解していない
なんか懐かしいなあと思ったら、確かに30年前のディスクシステムだな。
あの時は俺んちにまだPC無かったは。
>>124 なんだかんだいうが結局はそこだよなあ
質感だの持つ喜びだのいうが
実際の本の半分くらいの値段だったら電子買っちゃう
>>129 口だと嘘をつくから、これが導入された後に
「ちょっと尼とこれの売買履歴見せてみ」と言いたい
140 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:42:49.28 ID:pmzZ9s5vi
>>112 本屋で本をiPhoneのアプリでバーコードを読んでAmazonの評価でダブル検証した後に
後からAmazonで中古で買っているw
141 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:42:51.70 ID:+6f75sg30
>>130 盛大にすべったkobo楽天が、参加しているのに・・・
>>123 コストが掛かる仕組みってのが問題なんだよな
本来はシンプルに出来るはずなんだが
電子書籍が読みにくいって意見もあるが
そうでもねえよ
頭かてえよ
データにすれば場所とらねえし
PC スマホがあればどこでも読める
メリットだらけだわ
今更遅すぎだろ
絶対コケる
145 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:43:18.07 ID:Wz2x1ExMO
一人勝ちしちゃうと殿様商売になりそうだから
書店にも頑張っては欲しいけどね。
ジャンパーソン?
13社という数から推測すると、
アマゾン対抗とは表向きで、
電子書籍販売を統合するのが目的。
全てはコントロールの為。
>>133 著作権て50年だっけ?
俺がもう生きちゃいねーよw
149 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:43:40.56 ID:PN1akHO3P
こういうの待ってたんだよ
春になったら電子書籍買いに本屋巡りだ!
150 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:43:43.78 ID:KJa413PY0
>>118 dクス
そっかー…無知でごめんね
俺個人としては紙の書籍好きだから電子より応援したいんだよね
書店が迷走始めると利用者の行き場がなくなるからさ、こんなニュース聞いてショックだわ
151 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:43:51.22 ID:2ce3Hgg/0
新作がさっさと読めるなら書店で買うよ
電子書籍化が遅くてさっさと読みたいのは紙で買うけど保管に困る
152 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:43:57.11 ID:Jz4iI0Tg0
利権やしがらみの問題なんだろうけど、相当なメリットでも
なければ、流れに逆らった非標準的な手法は絶対に失敗すると思う
それは使いづらく、利用しづらく、人によっては嫌悪感すら覚える
独自規格的なものはやめておいた方が無難
153 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:44:00.15 ID:j9lusPs6i
>>132 AmazonもふつうにコンビニでAmazonポイントのカード売ってるしなw
154 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:44:57.86 ID:zPGeEbAN0
「ジャパゾン」っていうネーミングセンスにジャニー喜多川&秋元康臭がする
155 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:44:59.79 ID:pmzZ9s5vi
専用リーダーのサポート出来ない団体が寄せ集まっても
足の引っぱり合いになるだけ。
AmazonとかAppleを使ってた方が無難だよ。
>>135 それ以前にインターネットの利点すら理解してない
書店で現物をパラパラめくってみてそのまま買うか電子書籍買うか決められるなら使うかもしれん
そして店頭決済が割安なら利用してもいい
158 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:45:58.83 ID:uFmwdm2z0
馬鹿だろこれwww
>>154 ジャパゾンって記者が買ってに付けた名前だけどな
代引、送料無料は最低限の条件
161 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:46:32.60 ID:fbN8QxGr0
>>149 雪深い冬は外出出来なくて電子書籍を一冊も購入できないとか
北朝鮮ではありそうだよなw
日本語コンテンツは囲い込んで、アマゾンに渡さないってことだな
利用者のことなんか全く考えていない
しねよ
日本語人口は1億人
Amazonは65億対象なのに
はなから、勝てるわけ、ないでしょ
>>150 紙の本が好きというのは、まぁわかる話だし、結構な割合でそういう人もいるけどね
将来的にはオンデマンド印刷機がより発達するから、多少割高になるだけで
紙の本が手に入らなくなるわけじゃないよ
むしろ作ってもらう時に装丁を選んだりできるようになるから、必ずしも悪い話でもない
こーゆー綱引きは面白いね
この綱引きを楽しもうぜ
統一されちゃうとつまらない
PCなんかマジつまらん状況だぜ
166 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:47:14.98 ID:pmzZ9s5vi
むしろ方向性は、書店内書籍検索を家から出来る様にしてくれよ。
本屋に行く前に本があるか分かるし調べられる。
ITの使い方をそのそも間違っていると思わんのか負け犬ども
167 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:47:15.99 ID:1hM6liUj0
三省堂「2014年末、キンドル版が登場!三省堂書店でのみダウンロード可!」
紀伊国屋「「2014年末、キンドル版が登場!紀伊国屋書店でのみダウンロード可!」
他書店「当書店でもキンドル版を販売!」
ソニー「koboもリーダーもあまりダウンロードされてないようだから俺抜けるわ」
楽天「貴様らっ!」
日販「最初からこういうことになると思ってました…」
なにこのあらたに死す
アホか。
電子データを買うために、わざわざ端末を持って本屋にいくとか、
消費者にどれだけ手間掛けさせるんだよw
これ規格は大丈夫なんだろうな
すぐ無くなりそうだった恐くて買えんぞ
現場でもキンドルで買いそうだ
既得利権を手放せない出版社。
このサービスはアホだと思うが
名称はジャパゾンではないだろ
これ記者が勝手に付けたんだろ
電子書籍販売推進コンソーシアムだろ?
大きな書店みたいな品揃え用意できないなら、野菜とか生活用品でも置いたほうが良い
街の個人書店とかもう生き残れないだろ
ソニーがいる時点で、タイマー発動→課金データがサーバの購入履歴を巻き込んでパー、という図式しか思い浮かばない。
アマゾンはプライムで勝手に3900円課金されてて以降警戒してる
>>163 でも、日本人の本好きは突出してると思う
あきれるくらい本を買う
ジャパゾンて朝日の記者が勝手に付けたんだ
悪意を感じるなw
>>166 便利にはなるがそれでどんだけ売上があがるのか?って話になると
導入コストとそれに対する見返りが天秤にかけられて高確率で却下される
179 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:49:36.36 ID:pmzZ9s5vi
>>173 喫茶店と本屋を併設した方がいいと思うけど
>>175 文句を言うと、9割くらい戻って来るw
180 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:49:43.62 ID:KXlFOX8j0
>>10 無能だけが残ったって感じ
…っていっしょかw
出版業界も音楽業界のように醜いからな日本は・・
店頭で手にとってからダウンロードって
何考えてるんだ・・
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
この失敗を糧に再チャレンジしましょう!
今電子書籍のサービスで一番ユーザーが多いのってアマゾン?
俺はずっとebook japan使ってるんだが、アマゾンて日本の本多かったっけ?
>>166 大手書店だと書店内書籍検索がネットでできるところもある。
確認してから買いに行ったのに、昨日返本しましたとか言われたこともあるがw
187 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:52:30.16 ID:z3lx4wmr0
こんなことやるんだったら
書店どもは金出しあって、デパート一つ買って、
全部本棚にしろよ。紙媒体の。
何でもそろっているような。
そうすれば、みんな見に行くんじゃねえか。
amazonは見れねえからな。書店が勝つのはその方法以外ないだろ。
紀伊国屋だって探している本の全部見つからないのに、他の書店なんか
いらないだろ。雑誌用だろ。
188 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/22(日) 23:53:10.86 ID:82nLCeQp0
>>1 Amazonから税金取れよ
日本企業全滅するまで放置??
>>186 アホな在庫管理システム使ってると実在庫とDBが同期してないからなぁ
楽天とかよくある
190 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:53:23.42 ID:aOGoWMic0
Amazonの一人勝ちは必然だったのか…
191 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:53:27.79 ID:+6f75sg30
音楽をネットで配信って、ituneがiPodと合わせて企画した時も
日本音楽協会は猛反対してCD売れなくなるって、ガチガチ規格を独自でやってappleに惨敗した臭を思い出させる
対抗するんじゃなくて、集まって考えればいいのに
しがらみと利権でもめて終わりそう
定時に閉まる本屋は、このサビ残時代を乗り切れない
193 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:54:26.51 ID:fbN8QxGr0
このリアル書店行って、店内でわざとAmazonのKindle本を購入してダウンロードするオフとか流行るんじゃね?
>>187 2年くらい前にそんな本屋が大阪にできてたな
開店時に行ったけど本当に人がごった返してた
その後も一度行ったけどまだ盛況そうだったわ
美容室も23時までやってるしな〜
アホだ。
会員カードでID管理して、紙の本を買うと同時に
電子書棚に電子データが追加されるシステムにすればいい。
それなら読書家はリアル本棚から溢れた本は電子で賄うだろうし
電子書籍の普及も進む可能性がある。
まあ徒党を組んだことだけは評価する
書店が潰れたら読めなくなるリスクがある
対応リーダーが統一されていない
などの現状のデメリットが軽減される可能性が出てきたから
>>187 それいいね。地域ごとにまとまってさ。
そして紙媒体の本の値段は上げる。高級品にする。
貧乏人は電子媒体。棲み分けだ
楽天って電子書籍のフォーマット変えてサポート打ち切ったりしてただろ。日本企業はそういうのがあるから怖い。
ジャンパーソン
200 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:55:36.44 ID:dW+Ysc8NI
こんなアホなことするところをみると
まだまだ余裕があるらしい
201 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:56:09.58 ID:YoNcEhZA0
>>1 まぁ日本に税金払ってないアマゾンに比べたらまだいいかもね。
私は近所に本屋にいちいち注文するけど。
送料無料なら買ってやる。月に五万は尼に落としてるからな
203 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:56:14.75 ID:pmzZ9s5vi
>>186,189
方向性として欲しい本が、買えるか買えないか分かる必要があるので
本屋がIT化するならそっちがメイン。
合わせて、本の買い取りと中古本の販売を合わせて行うのが本来の流れだろ
電子書籍なんて手を出すもんじゃない。
204 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:56:26.38 ID:ozv9aLRd0
>>187 そんなことしたら問屋が儲からないだろ
絶対にありえないわ
ネット対応をたたき切るのは英断。ほとんどがここでつまづく。
ダメだこりゃ(いかりや長介
207 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:57:11.63 ID:Nqu5LWVX0
だめだこりゃw
やっぱアマゾンでいいわ。
208 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:57:17.95 ID:FSVxt+Ge0
どの道はじまったこの流れは誰も幸せにならない流れだな。
中間マージンカットするのは最終商品受け取る人は安くて良いだろうけど。
地域に一切金落ちないどころか商店すら駆逐してく。
ネット販売に特別税かけたらよろしいがな。
大反対おこるだろうけど。
馬鹿じゃねえの?と。
舵取り失敗して結局Kindleに食われるだけだろ。
先行してもニッチな客しかくいつかねぇよ。
本屋でアマゾンと同じように
他人の評価とレビューが見れて
この本を買った人はこの本を〜
ってのがあったらどうだろう?
211 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:58:19.53 ID:aOGoWMic0
アマゾン「……フッ」
212 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:58:29.19 ID:j9lusPs6i
214 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:58:34.71 ID:wm3tYsGN0
ネーミングが変だろw
アマゾンは存在するけど
ジャパゾンなんかねーぞwww
これで本当に売れると思ってるんなら能無し揃いだな
ファミコンのディスクシステムは1980年代半ばに登場
ソフトを入れる「ディスクカード」は書店やオモチャ売り場での書き換え可能
その頃の発想を30年後の今、しかもアマゾンへの対抗措置として持ってくるとはw
>>212 いやいや、現物を手にとって中身パラパラ
確認できるのが本屋の最大のメリット
本屋の既得権益を守りきろうとしてる時点でもうね。
A)Amazonの場合A
1)Kindleやスマホ、PCでいつでもどこでも欲しい本を検索
2)1Clickで決済、即読書開始
B)Amazonの場合B
1)スマホやPCでいつでもどこでも欲しい本を検索
2)1Clickで決済、最短、当日に家に発送される
C)ジャパゾンの場合
1)ジャパゾン賛同書店に、営業時間内に出かける
2)歩き回って目的の書籍を探す
3)電子書籍の作品カードをもってレジで決済する
4)電子書籍ページにログインし、作品カードの番号を入力し電子書籍をダウンロード
221 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:00:10.83 ID:pmzZ9s5vi
>>210 それ時間が上がったら本屋に売り込むよ。
本屋のサイトを作って、買った本のレビューを書き込める様にして、
スマホのAR機能使って本をかざすとレビューの一覧が出てくて
クリックすると書いたレビューが読めればいいんだろ。
考えておくよ。
CD屋はほぼ全滅した。
単に次は本屋なだけだ。
もちろん生き残る所もあるだろが、それは客がしっかりつかめてるチェーン店かエロ本屋かオタ向け同人誌取扱ぐらいだろう。
税金払ってない会社には勝てない
224 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:00:49.37 ID:YctFI9wA0
溺れるものは
わらわは姫じゃ
225 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:01:04.51 ID:uCyzhS7t0
もったいないから♪
もったいないから♪
中世ジャップら〜んど♪
226 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:01:28.27 ID:3BMLJ8tO0
本は紙で読みたいし、書店にも足を運ぶが、電子書籍を書店では買わない。
>>217 でも、そのパラパラしたかった本が必ず置いてない法則
>>221 そうそう、スマホのAR
それ書いてなかったけど
伝わったなww
229 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:01:54.88 ID:NdOhrwNJ0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
もうあれだ、こういう企業たちは利権を消費者に還元する気持ちがないといけない
Amazonはどれだけの企業を潰したよ?
でも消費者にはそんなこと一切関係なく、便利だから使うんだよね
> 実証実験を来春に始める
実験だけで終わるだろうw
232 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:02:14.16 ID:ilLtAsSB0
>>33 そんなことは百も承知。
それでなおユーザーの利便性を後回しにするなら、書ける言葉は一つ
死ね
だなw
店頭必要ねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ中間搾取温存したいんだよ。
電子書籍なのに店頭行くのww
235 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:03:01.64 ID:SH8jtg970
リーダーさえあれば書店で電子書籍が入れ放題
ワーイ、便利!
…発想が古い
さすがにamazon応援するわ
これはつきあってられない
諦めろ。
だいたい電子書籍業界に印刷屋が絡んだ時点で日本の電子書籍はAmazonに食われる運命だったんだよ。
>>1 正直、残念な人たちの集まりにしか見えない。
十年遅いんだよ。
240 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:04:16.05 ID:r7kWwIci0
個人的には悪くない方式だと思う。
ただラインナップは有名作家の作品とかじゃなくて、実用書や専門書とかの方が良いと思う。
電子書籍だと試し読みが限定されすぎていて、実用書を買う判断材料が少なしぎて困る。
>>187 実店舗がネットに勝とうと思ったら、まだネットでも完全に整備されていない「立ち読み」を完全解禁する事は基本になるな
ただし、そうなると本屋は結局儲からないけどな
立ち読みで本の中身を見定めてからネットで安く買うパターンになるのは目に見えている
いずれにせよ、タブレット端末とWifiなどのネットワーク設備が完全に行きわたれば書店は終わりさ
てかもう
みんな書店行って気になる本あったら
バーコードリーダーでアマゾンのレビューみてるかwww
ダメだなwww
なんか損しそうw
244 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:05:00.65 ID:3HhmeVJ70
店舗で電子書籍をダウンロードする必然性は?という問いに対する答え
→リアル書店だけで買える人気作家の電子書籍
こんな消費者不在の発想でアマゾンを超えられるわけないでしょ……
わけがわからないよ
>>244 そんな狭い窓口に作品提供する人気作家いるかって話だわな。
書店にこだわってるからダメなんだよ
>>247 生野菜からコンドームまで何でも売ろう
店員の心でさえも!
249 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:06:51.47 ID:0iElK9wmO
哀れかな
250 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:07:14.72 ID:mQeNBGVji
>>242 ベストセラーは中古で買ってるw
売れた本って安くなるのは目に見えてるので
半額くらいになってからAmazonで中古買って読んでるなw
その方がお得だ。
再放送でドラマをまとめて見てるような感じかもな
俺はこの方式支持するぞ。
ただしな、使い方分からんと書店に来たおっさんに
丁寧に教えるんだぞ。
サポートセンターに聞けと乾いた返答するようでは全くもってクソサービス。
252 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:09:07.59 ID:TQdqY8tF0
毎年利益のほとんどを何百億も設備投資や開発費にぶっこむ覚悟がなけりゃ、尼には勝てない。
守銭奴の楽天がいる時点で絶望的。
こいつらの最大に頭悪い点は、
Amazonは電子書籍本屋であるのと同時に
紙媒体本屋でもあり、古本屋でもあるってこと
を理解していない点にある。
どうせ数年で消える方式なんだろ
買ったとしてもデジタルデータだから無駄になりそうだ
電子書籍ってテキストで売るじゃん、
あれって本の特徴がなくなるからダメなんだよ
みんな同じフォントで同じ行間になっちゃう。
設定だからあたりまえなんだけど。
マンガと同じように画像としてpdf化すると
本を読んでる感覚に近いよ。
溺れるものはワラをもつかむ
257 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:09:54.25 ID:CRU/bDrh0
hontoで買ってる人少ないのかな
ポイントキャンペーンが毎月のようにあってお得なのに
電子書籍なんかいらないから
普通の本を注文してから3日で手に入れられるようにしてほしい。
今だと一週間以上かかる。
商品にスマイルを追加しよう(提案)
261 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:10:24.10 ID:SH8jtg970
こういう人には電子書籍が買える自販機を近所に置いてあげたほうが嬉しいんじゃないか
キヨスクで雑誌か新聞売るとこからやれよ
アマゾンと同じもの売って勝てるわけねえだろ
263 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:10:51.28 ID:wp1u+AbIO
立ち読みと作業の手間と返本のロスを省きたいだけにしか見えない
本屋は応援したい
個人的にAmazonでは買い物しない
(今後もするつもりはない)
しかしこのシステムのどこに消費者の特があるの?
264 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:10:53.11 ID:rsWUYaO20
アホだ。
「ここでしか買えませんよ!」という囲い込みの精神が敗因なのに。
>>259 最近の端末ならまったく問題ないと思うぞ。
店頭行くなら実物がほしいわ
268 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:12:57.60 ID:rIMsy/lH0
リアル書店や取り次ぎで構成されてる連合体なんだから
電子書籍を流行らせる策をとるわけがないんだよ
足引っ張るために加わってるだけ
269 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:13:07.27 ID:Swjn1YyB0
いい歳したオッサン達がこういうの考えるん?
今まで何考えて生きてきたんだ?
最大の問題は書店が駅前まで行かないと無いと言う。
コンビニ感覚で行ける場所ならゲームのDLカード程度には生き残れるかもしれんが、
書店少なくなってきたからなあ。
手元の端末でいつでも購入して読めるっていう電子書籍のメリット台無しやんかw
272 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:13:59.38 ID:1MeEKlTf0
楽天が嫌い
>>263 ないよ。己らの生活守ることが前提だから。
274 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:14:37.01 ID:vZDuDa9l0
本を買ったら電子書籍のデータも貰えるとかそれくらいしろよ
275 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:14:38.19 ID:KfUw+vKa0
店行けばお茶と今川焼きのサービスでもしてくれりゃ行くのに
買わないけど
出版取次の強みを当事者が全然わかってねえところが馬鹿すぎるな
小売りが帳簿上の在庫抱えなくても商品を並べられる奇跡のシステム
一軒の本屋に並んでる本の総額はすさまじいぞ
あれが資金0円で並べられるのがすごいんだろ
書籍以外の取次ぎを拒みまくってるのがほんとに馬鹿すぎる
恐竜はとっとと滅んでしまえよ
ADSL12M、実行2M位なんでコミックのダウンロードはサッパリ
途中で失敗して3日位かかったりするw
もちろんネットにこれ以上金掛ける気はない
世の中こんな人間も多いだろう(サイレントマジョリティだろうが、実は多数派かもしれん)
書店で瞬間的にダウンロード出来る+半額位なら有りだな
まあネット絡みの仕事してる人は光回線だから、回線遅い人が居るって思いつかないだろうけど
アマゾン以上に便利か付加価値がないと難しいと思いますぜ、実際
そもそも本屋へ行く手間が面倒
2つの要素が混在しているとみた
1.書店に対するもの
2.書物に対するもの
281 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:15:51.91 ID:mQeNBGVji
成功とは楽天以上Amazon以下の範囲で成り立つものが成功を言える。
楽天程度じゃ失敗を意味する。
>>255 テキスト配信だと縦書きだ横書きだ、段組がどうのフォントがどうの挿絵がどうの。結局それらに対応するのに時間食ってサポートもマチマチ。多言語は結局できませでした。
最初から画像でいいんだよな。
283 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:15:56.51 ID:G4Qz+3850
ネーミングですでに負けている
有吉のラジオのアリゾンのレビューコーナーを100回聞いて勉強しなおせ
284 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:16:35.69 ID:pQKRKMG/0
>>261 名案だな
それか、先にもでてたけどコンビニのロッピー、ファミポート、カルガモステーションなどでダウンロード
セブンアイがネットで注文して、近くの7−11で本やゲーム受取やってた感じでもいい
>>1 のままでは実験で終わる。 アマゾンは紙の本でも発送早いのに、電子書籍でかなうわけないだろ
285 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:16:40.05 ID:g0/Ux/SB0
絶対はやらないwwwww
アフォやコイツラ
てか、ここまでアフォだとは思わなかったw
久しぶりに濃いぃぃぃ勘違いヴァカを見たって感じw
アマゾンと同じ形態って構想やってても、
各業種がいろんなこといいだして、全部とりいれてたら
結局複雑でややこしい話になって何が目的でやったんだかわかんなくなるやつ
>>277 ADSLなんか使うくらいなら、WiMAXとかイーモバとかにした方が安くて早くね?
そんなスピードなら7Gの制限受ける程ネット使わないべ。
3880円より安いん?プロバイダ込みで。
>>98 > まあ文句言ってるだけでもアレなので、こいつらが生き残るにはどうすべきかを考えてみた。
雑誌の定期購読の会社があるのよね
ふじさんってとこ
ここは伸びてるよ
結局、通信販売がイイ 本屋いらないって流れ
本屋じゃなく、CCCが実店舗売りで1ってだけで、もう現状がアレですわ
作家と読者の間に入って、カネ掠め取りたいなら、両者にメリット与えないとダメだよね
本屋を立ち読み屋にしては?
本は一冊も売らないで電子書籍だけその場で販売。
サンプル1冊で良いので何冊も置くリスクがなく、
その分多くの種類の本が置ける。
あ、俺 天才かもよ?
290 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:18:33.44 ID:iceSlMKW0
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
うーん、、くそだな
小売保護か
ネット通販ってamazonと楽天しか使ってないわ
安い方を利用してる
292 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:18:52.28 ID:mQeNBGVji
>>278 実店舗は時間というメリットがあるので、
Amazon以上にしなくても同等を確保するだけでメリットなんだよ。
電子書籍は、書籍を買うと電子データのダウンロード権が付いてくれた方が
有り難い気がするけどな。
シリアル化して中古で転売すると使えないようにするとか
方法性はそっちだろよ。
>>244 コピーコントロールCDでリリースされた黒歴史アルバムみたいになりそう
>>277 それ回線速度の問題ってより別な問題な気がする。端末使いこなせていないとか。
お、この公開処刑スレまだ続いてるのか。
今、本は図書館で借りるものだ。
都道府県内の図書館なら全部ネットで検索できるし、
近所の図書館まで持ってきてくれるサービスがあるところも多い。
大学の図書館も市民利用をさせてくれるところも多い。
ベストセラーはちょっと待てばすぐブックオフに大量に安価で並ぶ。
マンガは105円だからな。
297 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:21:32.40 ID:oJmuf29b0
ジャパゾンとか言ってる時点でもう負けてるだろ、そういう思考から抜け出せないうちはすぐにグズグズになって失敗するだけだろ
>>277 ADSLは局地に左右されるからなー
局地近いと光に劣らない速度出る
>>292 どっちかってーと、先にやるべきは書籍のデータ販売だったような気がするんだよなぁ。
いわゆるROM化。
Kindle他電子書籍のネックは保存容量なんだよな。
300 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:21:55.92 ID:USWnFVor0
ハードはどうすんの?
まーた新しいの専用のもの用意すんのか?
調べたら毎年新しいの出してるのは、AMAZONと楽天とソニーだけって記事だったぞ
日本にちゃんと税金を納めている、アマゾンに変わる企業を応援したいんだけどな。
セブンなのか、イオンなのか、ヨドバシなのかは分からんが、アマゾンの経営の盗めるとこはさっさと盗んでくれ。
で、この電子書籍とやらは、なんでわざわざ書店まで足を運ばなければいけないのw
そりゃ何のシガラミもない海外企業に持って行かれるわw
302 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:22:31.84 ID:JEby5N5S0
概要だけで「全然ダメ」ってわかるレベル
303 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:22:46.07 ID:pQKRKMG/0
>>293 あのCCCD規格は笑えたよな
自分で金出して買ったCDが、プレイヤーに出力できないとか
あれでCD不買運動になり、規格とりやめたが、時は遅く
みんなはポータブルプレイヤーでデジタルファイルで音楽聴くようになってしまった
本屋もそうなりそう
304 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:22:50.18 ID:tWpTXktP0
手遅れ
305 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:23:05.74 ID:ecd/kNJC0
アマゾンに対抗してサハラ
>>書店で電子書籍販売
わかってねえ!!!!!!!!
わざとなの?
>>300 紀伊国屋がかなりのOSに対応しているアプリ出しているからそれでやるんじゃないか?
308 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:23:36.19 ID:fmHb9wAj0
結局利権やらしがらみやらで大した事できなくて玉砕するパターンだな
負ける時は大体そんなオチだし
>>300 そもそもここまでタブレットやスマホが普及した状態なら機種なぞ不要。
アプリさえあれば読める。
そうするとAmazonのKindleはiOSでもAndroidでもアプリあるからそっちだわな。
全てが遅すぎる。
馬鹿過ぎて笑うしかない。
312 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:24:48.41 ID:8NNPdEn7O
TPP参加直後にISDS発動されそうだな(笑)
名前が不吉だ
ジャパン損なんて
314 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:25:24.36 ID:0HqvdUen0
てか、現場の事あまり知らずに聞きづてで書いてるネットバカって感じ
そもそも電子書籍なんて全然盛り上がってないしw
むしろ下手に参入した出版社の利益を圧迫してるしねw
紙の利益で補填できてる内はいいんだけど、それももう来年以降限界に来ると思う。
大手でさえ投資分をいまだに回収できてないにも拘らず、また投資せざるを得ない状況をいつまでやるのって
内部から疑問視されてるのに、そんな事は露知らず夢見てるのはネットバカだけという現実だねw
315 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:25:31.21 ID:JrTX3CIU0
結論
書店行くの邪魔くさいからアマゾンでいいや
日本も実はパクりばっかだよね
アマゾンは各地の物流拠点を着実に増やしてて
最近では地方のド田舎に住んでるおれの家でも注文した翌日に届いたりする
しかも発送作業とか夜中でもやってるんじゃねえの
こんなことやれるのは本以外にも手広く扱っていているうえ
アマゾン自身が商売の主体になってるからで
これに対抗するのは計画性と資本が必要で、よほどの覚悟でないと無理だろ
いま必要なのはそういうのだろうけどな
全国の書店に一気に流通するルートがあるのって地味に凄いことなので、
本は諦めて小物売るとかすりゃいいと思うよ
今でも付録としてちょっとやってるよね
319 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:26:49.83 ID:lt8YS7550
メゾン
>>310 甘えた結果がCD屋だということを理解しない限り死ぬしかないという。
まだまだ利益少ない圧迫がーとか言ってる上の方はまぁ昔の音楽業界と同じw
電子書籍本格参入が5年遅い まあ足の引っ張り合いだんったんだろうけど
アマゾンにかなうわけないない手遅れ
322 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:27:33.52 ID:USWnFVor0
>>309 日本の経済が〜、脱税が〜、今までの文化が〜
とか言い出さなきゃ
Kindle Storeで統一して全書籍を電子化してくれた方が、消費者としては嬉しいわな
別にKindleにこだわる必要ないけど、もう無理だろ
>>299 > Kindle他電子書籍のネックは保存容量なんだよな。
読まない本のデータを消せば?
IDを失わない限りダウンロードし直せるでしょ?
324 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:27:41.88 ID:0HqvdUen0
ベゾスなんか
最初から電子書籍は紙本の一割しか行かないと現実的に見てるからうまくいくんであって、
消費者に夢をあたえるといいながら、ネットバカを煽っておきながら、自分は現実しか見てない。
さすが一流の経営者は違うよね。
返本された既刊は、その時点で一律に電子版が出るぐらいじゃないとダメ。
結局マーケットプレイスに顧客が流れるからね。
損をして得を取れ、じゃないけどAmazonに付け入られるスキがありすぎ。
326 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:27:59.65 ID:hPEtwHno0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
そんなパクり丸出しのネーミングにしなくても…
328 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:28:03.58 ID:enOCnA/70
ジャマゾン
329 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:28:09.24 ID:zGrAzMu5P
アマゾンで事足りてるのに
あえて他のサイト利用するとか
よっぽどのメリットないと無理
今まで製本利権の為にひたすら電子書籍化を妨害し続けて
日本の電子書籍化を大幅に遅らせて、アマゾンにシェアを一気に乗っ取られた一因を作ったんだろ
その張本人達が集まって電子書籍作るとか遅すぎだろ
利権が絡みあって消費者無視の自分たちの都合の不便なものを押しつけて終わりの予感しかしないわ
>>314 日本では盛り上がっていないけど海外ではそんなことないようだぞ。このままだと全滅ってところまで追い込まれたから遅まきながら徒党を組むことにしたってニュースだし。
>>321 すっげー気の長い話だけど10年後は分からんぞw
>>273 Amazonはここまでやってるのに・・
・回線の契約や、月額料金の支払いが一切不要
・docomo 3Gの高速データネットワーク回線(国内のみ)を利用、料金はAmazonが負担するため、月額料金の支払いや年間契約などは必要なし
購入後の回線使用料は、全く考えることなく、好きな時に、好きな本が読める環境が整う
>>287 ADSLの安いのは今どきプロバイダー代その他オール込み千円代だよ(特別じゃなくて標準料金が)
高いプラン利用してる人も解約するって言うと安いプラン案内してくれたり
ヤフーの12Mで俺は2千円弱だけど、新規1400円位まで下がってる
3880円払うんだったら、他のことに使うわ
作品カードを探すのが大変そうだなw
名称から やり直し
336 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:29:51.68 ID:/3BTSxPY0
>>1 たぶんダメだろうね
それにしても「ジャパゾン」ってコピーセンスなさ過ぎw
いきなりつまづいてるw
337 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:30:22.23 ID:rIMsy/lH0
既得権益を守るために、業界の都合であれこれ無意味な行動をしている間に
アマゾンはどんどん先を行ってしまうわけで
同業者で相談しながら突出しないように話しあって
ぬるい商売してたとこは、考え改めないと
外資が来たら簡単に負けることばっかりじゃんw
容赦ないよ。
ボールペン買っても送料無料なんてえげつなさすぎwwww
だからジャパゾンは違うんだっつーの
みんなスレタイしか読まないんだなあ
まあ既得権益に対する嫌悪は分かるが
とりあえず
ネーミングからやり直せ
ヤクシマ!
とかにしとけよ
>>25 店頭販売と ダウンロード販売の 悪いところばかりを合体させた企画だな >ジャパゾン
色々頭悩ませた挙句、わけわかんない所に逝っちゃたんだね。 > 本屋さん。 可哀想。
本屋大好きだから潰れないでほしい
けどこのネーミングはあかん
廃刊になった書籍の電子書籍化とかやりだせば案外生き残れるかもしれんなw
そのうち、電子書籍にも関税かけて国内の会社を保護しよう、とかになるかもなw
>>314 出版社が無駄な仕事だってことを認識しろよ
ていうかね、ネット小説を書籍にしました、みたいな、何の能力もいらない仕事に落ちぶれてる時点で、人員整理しろって話
346 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:31:48.53 ID:WeEV28UX0
買う側に何のメリットもないのに馬鹿なのかな
347 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:31:52.42 ID:abvKkX+T0
何の意味が・・w
もう何やっても勝てないんだよ
OSみたいなもんだ
348 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:32:14.39 ID:KfUw+vKa0
Amazonに対抗するため書店は野菜を売れ
店頭行ってカード購入?
日本ってこういう企画やシステム作りが何で下手なんだろ
サンプル動画みたいに
5分は無料で本読めるとかになってしまうと
本屋行って手にとって買う理由もなくなってしまう
>>339 朝日が勝手にそう呼んでいるだけなのは分かるけど、ショボさを的確に表現しているって意味ではそう間違ってもいないぞ。
353 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:33:10.88 ID:Swjn1YyB0
いつまでたってもネットを敵視するテレビ業界みたいだわ
Amazonを都合よく利用してやるぐらいのスタンスでいけばいいのに
こんな団体すぐに消滅だなw
354 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:33:15.82 ID:USWnFVor0
>>344 そうだ、書店保護のために
紙の本より電子書籍の値段が高くなるように法律を作ろう!
355 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:33:28.38 ID:9b0JRoHr0
>>331 海外でもたいしたこと無いよ
ペゾス自身がそういってる
いい話しかしない奴は対外詐欺系
356 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:33:51.64 ID:EYg/849A0
失敗の臭いしかしない
357 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:33:52.35 ID:fTr3NSuf0
そもそも長文読む習慣がない奴が多くなっただけ
358 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:34:01.04 ID:iceSlMKW0
電子書籍、紙書籍、それぞれ良いところはある
しばらくはどちらも進んでいくだろう、、が
この売り方は駄目なやり方wどっちの利点も潰してるw
金利手数料無料にしないと
360 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:34:29.35 ID:Im8+vMsM0
TONEGAWA
にしろよ
>>330 Japan とはそういう国だ
1票の格差を完全に是正しなくては、まともな国にならない
電子書籍になっても作者の取り分は15%しかないんだぜ・・・
しかも勝手に値引きしやがるんだぜ・・・
みんな誤解してない?これは労務管理なんだよ。
こういう担当には、各社の使えないクズが回される。
そして成果が上がらないのわかってるから、そいつらを切るわけだ。
365 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:35:22.70 ID:ZWR/VA8c0
紙と印刷代ケチってるとまたやられるよ
>>363 出版社いらなくなっちゃうからね そのうちw
367 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:36:07.00 ID:5gUIpeiL0
>>348 昔、近所の電気量販店が野菜売り出して驚いたことがある
数年後潰れてた
電子書籍高いんだよ馬鹿じゃないの?
印刷しない輸送しない保管場所もいらないのに同じ値段とかアホだろ。
しかもソニーが関わると途中でサービス終了したりするしな。
13社まとめて潰れてしまえ。
369 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:36:19.80 ID:YvCZ1Ofi0
書店に電子書籍を買いに行くくらいならネット経由で家で買うのが普通なんじゃないの?
何でこんな回りくどいことをしてんの?
370 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:36:24.28 ID:3F9M5A8Q0
『板東太郎』にしなさい。
これで図書カードでタブレット買えるようになるかね
まあネットマーケットに対抗するために、小売が足掻いてより良い売り方を考えることは評価する。
しかし本屋に行くのが面倒で、ベットに入りながらでもネットから落とせるのが、電子書籍のメリットだと思うのだが、わざわざ本屋に出向かせて買わせるとは…
試行錯誤してもっとがんばりなさい
あと話は別だが再販制度廃止しなさい
日本の出版社は
再販問題を解決しない限り
電子書籍への劇的なシフトが出来ない
そして
グダグダな間にアマゾンにシェア取られてお終い
ネーミングについて文句たれてるアホが多いが、
こんな奴らは本なんて読まんだろ。
書店で電子書籍販売へwwwwwwwww
何でアマゾンに客取られたか理解してねえだろwwwwwwww
書店で買った本には電子書籍版のコード付き
くらいやってくれよ
とにかくわざわざ書店に行かないんだよ
消費者はさ
電子書籍買いに書店行くくらいなら、Amazonで本買うよ
377 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:39:06.36 ID:TEDOGSP+0
>>369 あまりにも上手く行かないんで、
気が狂いだしてるところw
>>355 紙には敵わんよね。何より電気いらないし。あくまで比較的にってことで。
>>332 Kindle PH3G は本当に、使わなければ一円もかからんからなあ。
Kindle PH 3G で昔読んでて絶版になったとか
本屋の店頭に無い奴が、ベッドで寝たままで買えるってのの
誘惑に耐えるのは相当大変。
あれこれ検索して、忘れてた昔の愛読書なんかを思い出すのも
面白いしね。 シリーズ物なんかだと、読了後、次のページで
次の号 とか同じ作者の作品だの、この作品を読んでる他の人は
とか、 見てると、つい読みたくなる。
こないだから結構欲しかった(けど店頭には無かった)
シリーズを揃えてしまったw 高いけど妥当な値段だとは思うわ。
無駄に図書カードある人いるから、本屋で電子書籍買えるようになるのはいいと思う、俺は買わないが。
タブレットを図書カードで買わせてくれ
381 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:39:29.51 ID:ORKowkgl0
既得権益守ろうとしたらこんなおかしなことしかできないんだね
取次とか電子書籍に関係な無い奴らじゃん
過去に他の電子書籍グループで大手印刷とか紛れてたけど
今回と同じで書店に行かないと買えないシステムだったしな
こいつら排除できない時点で終わってる
382 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:39:29.87 ID:eFt06oOp0
書店まで行くの面倒くさい
とにかく簡単に買えるようにしろ
Amazonの簡便さは驚異
>>330 内ゲバしてるうちに全滅、前の大戦からちっとも変わってない
これじゃ、絶対にAmazonには勝てないわw
対kindleなら、本買ったらダウンロード権無料にするとかでどうにかなるだろ。
本の中にダウンロードのコード番号入れてそれを専用アプリに入力したら
無料でダウンロード。
本の譲渡とかで、他の人が同じコード入力したら古いほうは端末から消えると。
初期データを書店で管理して、購入時にコード番号解放すれば盗難防止対策にもなるし。
書店で脳内に直接本の内容をダウンロード!
とかならすごい(小並感)
>>350 ホリエモンのTBS買収騒動と同じで
外敵が現れると、業界全体が全力で潰しにかかる。
あれだってけっこう面白いもん出来たかもしれないのに。
少なくとも今のテレビ事業を見る限りではね。
外からその業界の人間すべてをぶっ潰すつもりのシステムを
作らないと、新しいビジネススタイルってのは生まれないのに
どんな手を使っても今あるビジネスを守ろうとする風潮じゃないかな。
388 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:41:04.81 ID:sPK6g1Qt0
ふつうにやっても勝てないのに、さらにお荷物(誰かの失いつつ
ある利益)を背負って勝負になるとでも思ってるのだろうか
本屋や流通業者は大事だから、法的で規制し、保護するって
なら話は別だけど、それなしでは、すでに負けてる連中をいくら
集めても無駄な気が
389 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:41:08.65 ID:rIMsy/lH0
連合の連中みんなが困らないような案を盛り込んだ結果がこれなんだろう
消費者のほうは全く見てないw
>>374 こんな風に呼ばれて、結構しっくりきてしまうところが問題だろ。あだ名だって似合わなきゃ定着しない。
391 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:41:45.13 ID:YWaGxcWI0
書店で電子書籍販売? なんで書店で?
>>386 IPODってちょっとそんな感じあったわw
あまりにも小さくて軽いから
クリップついた奴買ったから特に
このシステムで店頭販売するならせめてコンビニで扱え
どうしても書店店頭で買わせるなら販売価格を尼の1/3にしろ
どうせ導入してもコスト増になるだけで、3年後には廃止されて尼の圧勝になってるだろうけどなw
立案時は全く違うものだったのにゴミ上司のゴミ意見を仕方なく取り入れていったら、
笑いのネタにすらならない哀れな企画になってしまったってやつか。
395 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:42:43.71 ID:xAhW2mTN0
版権元が足を引っ張りあう日本発のオンラインコンテンツが根付いた試しがないんだが
396 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:42:43.95 ID:USWnFVor0
>>391 書店屋さんがどうやって儲けようかって話だから
397 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:42:48.18 ID:x2VLMm7X0
>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想
これ見ただけで失敗すると断言できる
なんで電子書籍を書店まで出かけて買うんだよ
クレカを作れない人には、書店で電子書籍を現金で買えるようになるのはいいな
定価をこっそり上げて流通コストに転嫁する
これで紙媒体ならAmazonに勝つる!
ネット環境がない人が書店で?って一瞬思ったけど
といってもタブレット手にいれたらもう用ないなwwww
401 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:44:14.93 ID:B7ZYf5IU0
ジャンパーソンと聞いて
電子書籍マンガ喫茶ぐらいやらないと無理だろう。
>>398 アマゾンはコンビニでプリペイドカード売ってる
404 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:45:29.85 ID:BVnrtbeR0
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。
ε=(・д・`*)
405 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:45:38.48 ID:SUv9Ro6l0
自分はすでにゲームはダウンロード購入に移行済みw
本も電子書籍を使い出している。
所有感とか別に気ならなくなった
この、頭の悪さはどこから来るんだろう?
何もわざわざ電子書籍なんかに乗らなくてもいいのにw
乗るなら乗るで、乗り方間違ってるしww
全小売で古本買取売りとかやればいいのにな
小売は小売でいい点があるんだし
古書業界に踏み込めない、ナニかしらがありそうだがw
408 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:46:02.36 ID:GUrnviMF0
当然電動竹とんぼみたいなので届けてくれるんだよな
409 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:46:06.98 ID:YWaGxcWI0
まだ日本はこんなことやってるのか・・ アホだなぁ。
>>403 買えない理由がないくらい至れりつくせりだなw
411 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:46:21.36 ID:sPK6g1Qt0
制限は緩く、可能な限りオープンで、現在主流の技術の
うえに構築され、もちろん、その他の利便性も高い
アマゾンみないな連中に勝つためには、これしかないと思うけど、
やってることは駆逐されつつある業者による、独自規格(しかも
古臭い)での囲い込みだからな
これじゃ無理だろう
412 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:46:31.78 ID:USWnFVor0
ためしにAMAZONのギフトカードを横に置いて
どっちの売り上げが上になるかを実験してみてくれw
書店で本の内容を入れ墨にしてくれるサービス
HOUICHI
図書カードで電子書籍買えるメリットが一番でかいわな。
ジャパゾンwww
もう名前からやる気ねえだろこれ...
せめて書店で本と一緒に買うと電子書籍半額とかいっそプラス100〜300円で電子書籍も買えるってことにすればいいのに
本は持っておきたいけど汚したくないから安ければ電子書籍で買うって層は結構いそうなのに
十五年くらい前の話だったら、まだ希望は…もてないか
どこかワンマンな企業が他所を併合しながらやる、くらいの勢いじゃないと
417 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:47:46.77 ID:x2VLMm7X0
なんで取次業者を入れてるんだよ
だからおかしなシステムになったんだろ
国際観光客到達数 ベスト30
2012年
1 フランス 8301.8万人 11 オーストリア 2415.1万人 21 オランダ 1168.0万人
2 アメリカ 6696.9万人 12 香港 2377.0万人 22 エジプト 1119.6万人
3 中国 5772.5万人 13 メキシコ 2340.3万人 23 韓国 1114.0万人
4 スペイン 5770.1万人 14 ウクライナ 2301.3万人 24 スウェーデン 1091.4万人
5 イタリア 4636.0万人 15 タイ 2235.4万人 25 クロアチア 1036.9万人
6 トルコ 3569.8万人 16 カナダ 1631.1万人 26 ハンガリー 1035.3万人
7 ドイツ 3040.8万人 17 ギリシヤ 1551.8万人 27 モロッコ 937.5万人
8 イギリス 2928.2万人 18 ポーランド 1483.0万人 28 南アフリカ連邦 918.8万人
9 ロシア 2573.6万人 19 サウジアラビア1366.4万人 29 アラブ首長国連邦 897.7万人
10 マレーシア2503.3万人 20 マカオ 1357.7万人 30 チェコ 890.8万人
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
圏外
※参考 日本 836.8万人
419 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:47:59.18 ID:Ygulp47/I
書店がネット販売もする方がいいんでないかい?
一冊一冊を熟知した店員がオススメを紹介したりとか。
買いて側が求めてるような本を紹介出来るシステムとか?
個性を出していかなきゃ。
420 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:48:08.65 ID:bgC4bsvk0
ネットで買えるのがAmazonのいいところなのに、アホかwww
これやるならコンビニみたいに端末置いてそこからダウンロード、無料立ち読みデータ配布
更に絶版から専門書、辞書データまで網羅しないと意味がないな
Amazonに今対抗できるのは
本屋に立ち寄った時にぶらりと眺めて興味ひく本に出会えるか
これ。
でもまぁこれも整備されたら時間の問題。
図書カード50%割引で大放出!
財源は定価倍増!
これでAmazonに勝つる!
もう焦土作戦でいいんじゃね? 電子書籍団体の年間会員500円くらいで
制限なし読み放題にすれば、amazonで買う客をそれなりに削れるぞ
人気作家ぁ?
とか言ってる時点で、既にヴァカでしょ♪
427 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:50:56.98 ID:JAuNXRoTO
意味が解らん…ネット販売の利点は
自宅にいながらに、ネットで注文出来る利便性が受けてるんだが
わざわざ書店まで出向くなら意味がなくないか?
428 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:51:01.00 ID:zZw96Wqa0
こういうとこで働くのって大概女じゃん
Amazonは店員がいないのも魅力なんだよ
書店に比べてオタク関係やエロ関係の本が遥かに買いやすい
これはすごい。
何のメリットも感じない。
ネットで欲しい本を検索したら在庫がある近所の本屋を表示してくれて
取り置きしてくれる方がありがたいわ。
俺も紙本支持者だけど、 実際に使うとKindleは紙には無い便利さがあって助かる。
(どこでもいつでもダウンロード販売以外にも)
1) 見やすい。 老眼遠視乱視なんで、正直もう文庫本の(ラノベみたいなサイズじゃない)
フォントは、ちょっと読みづらい。 サイズ調整ができるのがいい。
バックライトとコントラストのおかげで縮瞳するから、被写界深度が大きくなり、
疲れずに紙本よりも長く読めるんだわ。
2) かさばらない。 ウルフガイシリーズと妖星伝完本全巻、だけでも
簡単にもって歩ける両じゃ無いけど、その他青空から無料本山ほど入れられる。
→ 最近目が疲れたり悪くなって、読書がはかどらないので読書量が落ちてる読書家の
年寄り、オッサン、オバハン。 KindlePH マジでお勧め。
ダウンロード販売は決して安くないけど、文庫本も高騰の昨今、どっちもどっちだ。
431 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:51:52.16 ID:USWnFVor0
>>424 消費者からすると
得が皆無で、煩わしさの分だけ損なシステムじゃねえかw
わざわざリアル本屋に出向かなきゃならないとか、なに考えてるんだろう…
勝算が微塵も感じられないな
>>「リアル書店」で、電子書籍を販売する
デジャヴか?
LIBRIeん時も同じ実験してなかったっけ?
434 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:53:03.20 ID:yGoL1lhJ0
電子書籍元年!ってもう何年も前から、しかもいつも言ってる気がするよねw
定額払えば発売日の指定時間に、例えば月曜朝6時に週刊少年ジャンプを自動的に
個人の端末にダウンロードしてくれるようなシステムができる日は来ませんかそうですか(´・ω・`)
435 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:54:04.98 ID:0+2WIPAg0
電子書籍を店で買えってアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こりゃ潰れるわ
436 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:54:11.55 ID:g7hGm0Xu0
>>1 書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
これギャグだろ
わざわざ書店に行かなくてはならないのか?
電子書籍はいつでもどこでも好きな時にDL出来るのが当たり前
Amazonの半額〜3分2の価格なら分かるが、同額(数%割引)でわざわざ書店に行ってまでDLするヤツはいない
>>424 そうそう、そういう子供だましみたいな発想を売って
小金稼いでる奴がいるけど、
アマゾンみたいな直球商売のところが増えたら勝てっこないね。
>>429 それすらも、 紙本が欲しければ、Amazon で、翌日には届くわけだし。。。
本当、 本屋さんも大好きだし、紙本も価値を認めるけど、 ジャパゾン は・・ otz
439 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:54:35.50 ID:czqHJmmj0
実店舗で電子書籍販売って・・・
短所と短所のコラボかw
今までに無かった発想だなwww
そのうち電子書籍だけの雑誌も出るんだろうなぁ。週刊誌で。
本もKoboも余った楽天の期間限定ポイントでしか買わないし
443 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:55:16.86 ID:sC9okrQj0
>ジャパゾン
なにこのありえないネーミングw
444 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:55:23.28 ID:iceSlMKW0
時代の流れ的に電子書籍なのは変わらない
中途半端なシステムだと、流されて廃るだけ
思い切ったものにしないと駄目
445 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:55:51.31 ID:rIMsy/lH0
あれこれ守ることに必死で
気が付けば捨てたのは消費者の利便性だけでしたw
他人ごとながら頭痛くなってくるサービスだな
447 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:56:26.13 ID:gTB2iAPc0
リアル書店が電子の上前はねたいだけ
ほんとクズの集まりだよコイツら
絶対失敗する断言するわ
448 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:56:32.02 ID:USWnFVor0
>>434 ファミ通がそれやってたと思うぞ
出版社がやろうと思えばできるけど、コンビニとか書店やらから文句出るんだろうな
コンビニでのファミ通の取扱が減ったような気もする
現状、取り次ぎと印刷で浮いた分は全部出版社が持ってこうとするからなあ
Amazonが出版業務も始めて欲しいわ
450 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:57:07.51 ID:H8wvpA5c0
>>385 >本買ったらダウンロード権無料にするとかでどうにかなるだろ。
それだ!
フォーマットと閲覧用のアプリはどうするんだ?
店舗でダウンロードw
>>448 ファミ通の売上減ったのはそれ以前の問題の気がするがw
454 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:57:33.43 ID:Dai3kygP0
ああ・・・
455 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:57:41.62 ID:hPEtwHno0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
456 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:58:02.05 ID:qPJyxtKp0
いや、ネット使わせろよ
なんでデータを買いにわざわざ本屋まで行かなきゃならんのよ
457 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:58:29.84 ID:/lBJIgyZ0
わざわざ書店に行くとかw
>>450 本体売って、電子書籍で読む現象になるから、
ブックオフに新品本が溢れてますます手詰まりにwwww
>>434 そのうちに来るよ
いつかは知らんが
今高校でタブレット配ってるから
中学で全配布になって以降じゃないの
100円上乗せする毎に1時間づつ配信が早くなるとかアコギな商売でもやればいいのにな
電子書籍なんてまるっとにオワコンなのに
まだ夢見てんのかw
461 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:59:28.86 ID:SH8jtg970
>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、
電子書籍の利点を削いでまですることかw
462 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:59:42.90 ID:pQKRKMG/0
>>434 アマゾンは始めるかもしれんよ
週刊連載もコラムとか始めるくらいだし。
今、雑誌系のコミックも売れなくて廃刊増えてるからね
定期購読の電子化みたいなのを、気に入った作者の分だけとか日本側でやるとか考えないんだろなあ
80年代に再三にわたって再販制度やめろと言われたときに
やめて構造改革しとけばよかったのに
もう完全に手遅れ、座して死を待つだけ
欲惚けの馬鹿どもが
パンチが足らんな、日本国民全員を囲い込むくらいのインパクトと
利便性と安さが欲しい
やるだけ無駄
でも、定価で売ってる限り、アマゾンに負けるよw
小学生にも突っ込まれそうな頭の悪いシステムだよな、これ。
こんなアホなのを大の大人が何人も集まって会議で決めたんだろうか?
やっと同じスペックできたっ!
って思った頃に、アマゾンに一ヶ月3800円読み放題とかやられる予感wwww
468 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:01:36.16 ID:JQmRZ4wc0
おまえら都合の人気作家()なんて推し付けないでねっと
469 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:01:52.05 ID:4wM3VD2FO
どうしても通販は嫌なんだな
470 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:02:08.33 ID:KfUw+vKa0
結局Amazonで中古の紙媒体を買うのが最善の方法だな
471 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:02:14.52 ID:USWnFVor0
>>466 「なんかしなきゃいけない」ってのが大前提だから
悪いとわかっていてもやるしかないんだろう
そもそも電子書籍を読まんな
473 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:02:54.06 ID:yGoL1lhJ0
>>448 ファミ通調べてみたら、本誌が木曜発売で電子版が金曜配信になってた。1日ずらすとか…w
日本独自のボッタクリ価格はいりません
475 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:03:01.78 ID:WTVME/Fp0
空気を読むことに長けた人間が集まって
必死こいて空気を読んで利害を調整したらこうなりました。
良いんです、売れなくても、アマゾンに勝てなくても。
致命的なミスさえしなければサラリーマンやっていけますし、
住宅ローン払うにはそうするしか無いんです。
>>448 あのクラスになると駅売りに乗るからデカイんだよね
ふらっと買ってもらえるラインはここ
いきなり部数伸びる
本屋に置くかどうかじゃなくなってる
477 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:03:26.77 ID:SUv9Ro6l0
ファミコンディスクシステムこそ店頭ダウンロードだなw
2スレめというのにジャパゾンが朝日の付けた造語と気づいてない奴多すぎ
ちったぁ文章読めよ
普通、後発は良いとこ取りできるもんなんだが・・・。
どうしてこんなわけわからん仕組みにしたんだか。
>>385 お前のほうが、ジャパゾン考えてる連中よりよっぽどマトモというか、頭いいわ。
amazonと同じ土俵でリアル書店がamazonに勝てるわけがない。
紙本買えば、ダウンロードでも読める。 これは大賛成だな。
逆に言えば、ダウンロード権に紙本がついてくる。
現状のダウンロード販売だって、紙本価格の7〜8割ぐらいの値段かな?
結構高いんだから、 それに+2割ぐらいで紙本もついてくると考えれば
そっちを選ぶ人も多数いると思うわ。(俺もできるなら紙で持っていたいし)
481 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:04:02.75 ID:/lBJIgyZ0
名前もひどかったw
>>386 スクラッチで隠せば、なんとかなりそうだな
もしくは、会計時に貰えるとか
「アマゾンに対抗」なら「ジャパゾン」じゃなくて「富士の樹海」じゃね。
484 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:04:32.07 ID:0+2WIPAg0
>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、
独占禁止法だろ?
書店に行かなくても購入できるのが電子書籍の良さの一つなのに、
なんで、その良さを捨ててしまうかな
頭おかしい
必要なのは電子書籍販売じゃなくて
アマゾンと同じような、実書籍の通販だろうに・・・
印刷代も人件費もかかっていないのに紙本と同じ価格の電子書籍の謎
電子書籍は紙本より幾らか安い上に、セール時にはさらに半額分のポイント還元とかやってる訳だが、
そういうのに追随出来んのかね?
>>487 人件費の塊だからな
紙やインクなんて安い
未だに電子書籍元年w
投資しても投資しても一向に回収できないから
いつまでたっても二年目がこない
来年も再来年も二年目が来そうもないね
投資金だけは取りに来るけどw
>>480 ダウンロード権のついた本をアマゾンで買います。
>>486 やったとしても「お届けまで2営業日」とかだろうなぁ
493 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:08:00.21 ID:pQKRKMG/0
>>487 出版社の都合でしょ
安かったらさらに紙本が売れなくなるからね
出版社のキャンペーンだと、逆に無料配信の電子書籍も多い
494 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:08:26.05 ID:csGP7Dnc0
なんで2ちゃんの連中はどいつもこいつも本屋というだけで嫌悪してるんだろうな
リアル店舗は賑わってるのにPC前で文句言うだけの人生って寂しくないか?
495 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:08:48.59 ID:sPK6g1Qt0
とはいえ、どこにでも売ってるような本なら近所で買うな
メジャーな文庫本なら、ふつう置いてるだろうし
ただ、専門書となると、まず無い
取寄せるならアマゾンの方が(なぜか)早いので、
待つつもりもありません
結局のところ、客にとって何が便利なのかを先に考えないことには、
対抗できないと思う
496 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:08:59.64 ID:nFbxoNDq0
全米がコーヒー吹いた!
>>491 まあそうなるにしても、 ダウンロード権を「本屋の店頭で」売る よりはマトモな発想だわなww
498 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:09:38.06 ID:USWnFVor0
>>494 CCCDと同じで、これやってるうちに消費者に損が回ってきそうだからじゃね?
あ、良いこと思いついた
リアル店舗でアマゾンを各地に作って商品カードを並べ、店頭で決済。
購入した人は、その商品カードに書いてあるURLを元に通販で購入する
これでアマゾンに対抗した書店に対抗できる!
501 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:10:00.00 ID:qPJyxtKp0
こんなくだらない企画より絶版本の電子化してくれよまじで
本来敵対するはずの書店と通販業者・端末メーカーが団結できる画期的アイデアじゃん
すばらしいじゃん
オレがっ
オレがっ
オレがっ
正義だー
ジャンパーソンー
>>495 新刊なら本屋にあるからそれを買う。既刊でもあれば買う。
が、ほとんど無いからアマゾンにあるのを買う。
という単純な話なんだよなあ・・・
>>449 アメリカだと出版もやってるらしいし、日本でも自費出版みたいなのやってる。
こんなん、やる前から個人情報の管理とかクレカのセキュリティ面でAmazonに大負けしてるのわかりきってるし
使う気になれないわ
リーダーシップとって価値を発信するんじゃなくて
受身でみんなで固まって既得権の保護
いつものこと
何故この国はこんなワンパターンなの
508 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:11:31.84 ID:xYEYLo8n0
ネットでやれよバカ
ネット書店のメリット
・書店に行く必要がない
・24時間年中無休
・検索して探せる
・取り扱いが広範囲、在庫切れが少ない
本屋のメリット
・立ち読みした上で買える
・背表紙漁りで思わぬ本に巡り会える
・紙媒体だから機械も電源も不要、書き込みも好きに出来る
これらのメリットをわざわざ全て捨て去るこの仕組みっていったい・・・・・・
>>248 ヤマダ電機の様に
生活用品やお菓子でも売れば良い
511 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:11:57.41 ID:WTVME/Fp0
またインパール作戦かw
これは60歳以降でネットで買物をしない人がターゲットなのかな
本は置く場所に困るけど、よくわからないって人を取り込む感じ?
>>494 どいつもこいつもはないだろ。
実店舗を好んでやまないヤツも大勢いるぞ。だまれや。
>>480 あんた、紙とKindleとどっち推しやねんw
老眼で読めないのと違うのかw
電子ペーパーが紙を超えてるとは思わないが、
紙って嵩張るし、経年劣化で臭くなるしで扱いに困るんだよな
で、結局全部捨てちゃう
既存書店・流通のコストも紙に原因があるので、紙を捨てない限り利益が出ないよ
>>494 リアル店舗近所に無いよ
仕事帰りは早く家帰って風呂はいりたいし
一服したら、暖かい部屋でネット書店で散策だな
後発はすぐに倒れて買った電子書籍が読めなくなるのが目に見えてるんだから、
いい加減、マーケットと規格の乱立は辞めてくれない
サービス終了でどれだけの電子書籍が読めなくなって消えて行ったのよ
ソニーや楽天、お前らのことだよ!
>>495 あ、それわかる。 本屋によらず、電気屋とかでも、 (在庫を軽減したいのはわかるが)
ちょっとしたものでも「取り寄せになります。」 で、「一週間ほどかかります」だからなあ。
Amazonなら せいぜい翌々日なのに。
もと情けないのは、「在庫を問い合わせて後日お返事を差し上げます」とか。
インターネットに対応しないと意味が無い。
ネーミングセンス悪すぎ
520 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:15:01.95 ID:sPK6g1Qt0
電子書籍は解像度的に紙を超えることは
しばらく無いと思う
人の目の解像度は結構高いらしいよね
色数の方は24bitもあれば区別がつかないらしいけど
521 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:15:03.14 ID:USWnFVor0
>>512 書店店員全員に、こんな過渡期の電子書籍の説明を年寄りにやるなんて無理だわな
市場に1機種しかなくて、「電子書籍のためにはこの端末の購入が必要」くらいになってないと
さすがに年寄り向けってのは無理がある
電子書籍買うならやっぱアマゾンだわな
サービス終了で読めなくなるのが怖いしな
アマゾンならそんなことまずないだろし
おそらく出版業界に「ここだけで扱う本を増やせ、それなりのバックは出す」という考え方で囲い込みをしたいんだろうが
そうやって出した本が売れずに失敗すると思う
電子書籍をわざわざ店頭で売ってどーするんだよ。
一体、何でamazonに対抗するつもりなんだ?頭悪いの?
525 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:16:44.40 ID:rIMsy/lH0
取次ぎや書店の儲けも考慮している時点で終わってる
>>514 両方推し じゃあかんのか?
それと、そんなに書くんなら、ちょっと上のレス、 ID のリンクぐらい読んでくれよ。
>>430 にちゃんと 老眼遠視乱視だからKindleは助かるって書いてあるがな。
>>517 リアル店舗の唯一の利点は欲しいと思った商品を即日で持ち帰れるところにあって取り寄せならばアマゾンにはかなわないんだよねえ。
電子書籍の短所と本屋の短所を合わせた画期的なシステム
利権を総合して角のたたないのものを作ったら
消費者無視の絶対当たらなさそうなものが出来上がりましたって感じだろう
530 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:17:27.26 ID:USWnFVor0
>>522 ソニーが「もうやーめた」って言いだしたのってなんだっけ?
531 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:17:46.00 ID:ZBWKgHUF0
ジャパゾン勝てる気が全くしねーわ
そもそも超手軽になかなか売ってないようなのでも一発で検索して
買える神の様な便利さが最大の武器
なんで本屋まで足を運んでネット書籍買いにいくんだよ
無能にもほどがあるわ
>>495 買う本が決まっているのなら本屋に行く必要はまずない
三省堂や八重洲ブックみたいな大型書店に行けばあるだろうと思って在庫切れだったときのダメージはデカイ
Kindleって、一回買ったら、その本をDLする権利って、永久なの?
それとも有限?
がんばれ!紀伊國屋!
>>530 どうせ「我々の既得権に割り込むなら金を出せ」という
>>1みたいな連中が居たからだろうw
>>385 パソコン雑誌では、独自にやってるのがあるね。紙で買ったら無料でPDFダウンロード。これは非常によい。
書店で紙で買ったら、バーコードかなんかで簡単に電子版の無料ダウンロード権つき。
直接電子版だけネットで買う場合は割引価格。
フォーマットは統一して、電子書籍端末、Android、iOS、Windows、MacOS、Linuxのどれでも同期して読める。
このくらいしないとAmazonと喧嘩にもならないだろ。
できれば古本のように、アカウント間で所有権移動ができるとなお良い。転売を認めて手数料を徴収するか、転売を認めないなら価格を大きく下げるか。
前者なら紙書籍時代は全く手付かずだった中古販売が新たな収益源となるし、後者ならもっと直接的な中古潰しとなる。どっちの戦略もありだろう。
>>467 そのうちamazonさんが、kindleに広告でも表示して、差額はamazonが埋めますので
お客様は月間なり年間なり定額料金で読み放題どーぞってやって、誰もリアル書籍
買う奴がいなくなる…くらいの攻撃はしてきそうだよなぁ
負担は、業界が白旗あげるまでの過渡期だけでいいわけだし
>>516 紙の本は持っていて自分がダメにしない限り読めるからな
どうせセキュリティを過剰に固めて正規ユーザーにも不便かけまくるんだろ
>>530 CLIEとかリブリエとか電子ブックとか・・・
店舗在庫の検索のためにアマゾンからISBN引っ張るようじゃ終わってるよなあ、どこの本屋とは言わんが。
>>531
542 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:20:26.23 ID:pQKRKMG/0
>>533 永久
専用リーダーのKindle以外、端末変えてもスマホ、タブレットのアプリでも全部同期してる
クラウドサーバーに保管されているので、データは端末から消しても入れ替え自由
これ、逆をやればいいんだよね
全国の書店をオンラインで結んで在庫管理
ネットで検索して在庫のある、一番近い本屋に取りに行くか
宅配してもらうかを選べる、みたいな
>>1 だっせー名前www
アマゾンい対抗するんだから、利根川からとって、「利根」とかにしろよw。
>>537 なんか、日本はアメリカと比べて、作家の印税がアホみたいに低いらしいんだよね。
Amazonが、作家の印税を上げたら、
誰も日本の出版社に原稿持ち込まないんじゃないか?
Amazonで買った電子書籍とも互換性あるなら買う
電子書籍を本屋でわざわざ購入するかよ
549 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:22:18.48 ID:USWnFVor0
>>533 当然永久
端末に入れらる量はそんなにないから
アカウントに購入済みのものが紐付いていて、必要な時に端末に落とすといった感じ
>>512 そもそも ネットで買い物できない人は書籍ダウンロードもできないと思うがw
まあ意味不明な企画だということだな。
>>520 もちろん電子書籍のフォント解像度は印刷には及ばないけど、 災い転じてというか、
こっちの目の焦点が読書距離では完全に合わないもんで、解像度の差が気にならない、
むしろコントラストが良いので見やすかったりする。
もちろんこれは弱った目の話w
>>542 でもそういうのも信用できんのよね
やーめたって言えばおしまいだから、それ以前にその会社がなくなっちゃえばおしまい
だから俺はCD媒体にはわりとこだわる、MP3ダウンロードはよっぽどいますぐ聞きたい場合しか使わない
552 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:22:56.44 ID:7O2BGA9p0
かのパクリ国家をバカにできなくなったな
アマの本やDVDは販売の一部なだけで
的を得てないと言うかもうね
そりゃ衰退するわ
ちなみに「ジャパゾン」は朝日が勝手に作った造語の可能性もあるらしいぞw
リアル書店って・・・店まで行って
なんで電子書籍で買わなければならないんだ?
アホですか(´・ω・`)
555 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:23:38.17 ID:mw5tz/TC0
一流の成功者で現実的なAmazonのCEOペゾスが
電子書籍は紙の一割も行かないし
それを超えることは無いといってる
現実にその程度だし
でも電子書籍はそれで十分だと思ってるらしいね
変にリキ入れると失敗すると一流の経営者は分かってんだと思う
煽り宣伝には使えるんだろうね
556 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:23:41.75 ID:ap1kOhQh0
>>540 ソニーの電子ブックはいいものだったし今もいいものだぞw
>>546 そうなんだ。
じゃあ、容量の低い端末でも安心して買えるな。
日本の奴は再ダウンロードが、有限だから、怖くて買えない。
アホかと思うわ。
利権ばっかりで。
>>549 永久で当然だよな。
日本はおかしいよな。
負けるのが当たり前だと思う。
558 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:25:04.61 ID:USWnFVor0
>>551 紙か電子書籍かって議論なら当然そうなるけれども
電子書籍を話の前提にすると、
一番信用できるのが国内よりもAMAZONなんじゃね?っていうね
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
・・・
・・・・・
えーっと。
なんというかですね。電子書籍のメリットというものが完全に死んでませんか?
誰が考えたのこれ。馬鹿なの?
560 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:25:18.02 ID:WTVME/Fp0
負け戦と分かっていても突入していくのが好きだよな日本人ってのは
561 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:25:47.18 ID:pQKRKMG/0
>>551 とりあえずアマゾンは日本だけでなく、世界規模で展開してるから終わらんと思うよ
Kindleでさえアップデートされてるし、端末は新型もどんどん出ている
やばいのは
>>1のようや怪しい団体の電子データだろう・・・
>>549 でも永久って言うけど、例えばAmazonが倒産したらどうなるの?
電子書籍は家で買えるだろ
どんな考え方なんだろ(´・ω・`)
俺は電子書籍が読みやすいとは全く思わない。
魅力的なのは値段だ。
Kindleは端末がまだ高い。
しかし古い本が買えるのが良い。
>>540 リブリエ買ったよー。やられたよー。
ソニーリーダーも買ったけど、これはメモリーカードが使えるから自炊データを入れるのに使ってる。
電子書籍はKindleで買うことにしてるよ。
リブリエで懲りたからね。
566 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:28:15.44 ID:USWnFVor0
>>560 「できないって言うな、できるようにしろ」って平気で言うからな
まあ、正論といえば正論なんだけど、できるようにしないといけないから
「駄目だとわかっていても進む」か「駄目だということに気付かないようにする」
諸々の利権で揉めた形跡が残りまくって全く消されてない状態に思える
断言しよう
電子書籍を本屋で探す馬鹿はいない
いたとしてもそんなのは実物の本の売り上げを一部食ってるだけだ
>>559 かさばらないとか検索できるとか消えてないメリットもいっぱいあるっしょ
いまさら独自規格でもないだろうし別の端末でも
(Kindleでも)読めるようにしてるだろ、たぶん
せっかく鉄砲持っても、それを殴るのに使うようなもんだな
これって電子書籍化されてない本も電子書籍として買えるわけではないんでしょ?
ネットで販売してるものを店頭でも販売するよってだけなんでしょ?
誰が使うんだろこれ・・・電子書籍でほしい人は本屋なんかいかねーよ・・・
書店で?
は?
馬鹿な俺ですら馬鹿だろうと思う
デメリットしかない
あとパチもん臭のする名前やめろよ
国内の電子書籍サービスより、
個人で変換した青空文庫のほうが安心感が有るとかねw
実書店の強みは立ち読みに在る
実用書なんかはぱらっと見て手に負えそうなら購入し
駄目そうならそっと棚に戻す
>>528 そのリアル店舗も、 在庫軽減のためもあるんだろうけど、品揃えが悪くなって、
まあ書店も生き残りのために仕方無いんだろうけど、週刊誌やカルチャー誌、雑誌
コミック ばかりになってしまって、昔みたいに、文庫本を漁るっていうのができなく
なってしまったしね。 まあ鶏卵で、どっちが原因とも言えないんだろうけど。
577 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:29:57.58 ID:p3WHQn9e0
>>541 国の補助金目当てで
電子書籍がーーーって言ってるクサイナw
問題は電子書籍どうのじゃね
ネットで買える物を店に行く理由だ
紙媒体の本とかなら分かるが
モノ見て注文するモノじゃね(´・ω・`)
店頭?
是が非でも店舗潰したくないってか
わからんでもないがまぁ大して効果ないだろな
580 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:31:08.08 ID:7O2BGA9p0
>電子書籍を販売する実証実験を来春に始める
この業界は火を見るより明らかという諺を知らないのか
>>561 Amazonの電子書籍がどういうフォーマットか知らないけどさ
フォーマットに縛られるってのがまず嫌な気がするのよね
582 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:31:22.06 ID:5eE8AUCQ0
>>564 Kindle自体はただの無料アプリだぞ。
大半の人はNexus7やiPadにKindleをインストールして利用しているのであって、
あえて別にKindle端末を買うのは余程特殊な連中だけだろ。
>>527 紙と電子ペーパーを両立させるような本を作るのは難しいと思うけど
紙の場合、図表とか細かい字でも印刷できるってのがメリット
電子ペーパーの場合、あんたも書いているように文字の拡大縮小が自由ってのがメリット
両対応にしたら、両方のダメな所が入ってくる
本当に両方欲しいなら、倍額払ってねって話になると思うけどな
あと、電子書籍の場合、Text to speach が出来るので(日本語の本はシラネ)読まなくても、聞くことができる
584 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:31:30.08 ID:KyoBMii80
ディスクシステムの書き換え並みにダメ臭がする
585 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:32:18.40 ID:aoAN+Xee0
やけない、破けない、濡れても大丈夫、な紙を安価で作れたら電子書籍なんて
すぐ廃れるよ。タダでさえ読みづらいし目が疲れるのに。
電子デバイスで本読んだって読んだ気しない。
>>569 楽天とソニーが噛んでる、(というか 悩める書店をたぶらかしたか?)から
それはあり得ないだろ。
むしろ、 独自規格、独自フォーマット、キチガイ権利保護 じゃない?いつものように。
いつ潰れるか分からないサイトから、著作権保護かかった電子書籍買おうと思わない。将来読めなくなりそう。
588 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:32:50.75 ID:tfqxukNV0
要するに価格そろえるだけで規格バラバラなんだろ?
589 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:33:00.00 ID:USWnFVor0
名前からしてだめっぽいなw それぞれの出資会社がなんとかして取り分を多くしようとするから、うまくいきっこないわw
591 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:33:26.02 ID:csGP7Dnc0
出版社としては書店に潰れられると
刷った本を押し付けて現金を得る無限錬金が出来なくなるから
生かさず殺さず状態にしたいんだよね
買った本をその場でバラしてPDFに読み込んでくれるサービスのほうが
よほど客を呼べると思うんだけどなあ
喫茶コーナとか作って待ち時間を潰してくれるとか更に金を取れそうなのに
>>582 まーあのアプリ糞使いづらいけどな。
せめてフォルダ分けぐらいさせくれよと思うわ。
>>536 電子書籍の中古ってのはあんまり考えられないんだよね
作家の側からすると、中古に流れないとか、図書館で回し読みされないとかのメリットもあったりする
その分、紙よりは%低くてもいい感じはあったりする
595 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:35:43.24 ID:7hsAdwq50
クールなんとかと同じで
アホ役人だまくらかして
国の金引き出したいだけだろ
>>574 たしか来年あたり谷崎潤一郎の著作権が切れるんだよな。谷崎の電子書籍はまだ出揃ってないから、青空文庫が先行しちゃうかもね。
597 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:35:44.70 ID:YvCZ1Ofi0
これ電子書籍を買ったことのない層に電子書籍での読書習慣がついて書店での売り上げが逆に落ちるんじゃねえの?
電子書籍を買うならネット経由の方が便利なわけで
598 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:36:00.23 ID:+YEmFkFy0
書店でってことは、当然書店に利益が無くてはいけないから書店の利益分のコストが価格に転嫁されるわけだよな
普通に書籍と同じ値段で販売するんだろうね・・・
なんでアマゾンに勝てないのか、真剣に議論したんだろうか
負け戦・・・だよね、amazon法律で禁止するとか以外勝ち目ないよね
600 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:37:48.72 ID:pQKRKMG/0
>>593 アプリは使いにくいね
Kindleの専用リーダーだとコレクションというフォルダ作れるので、名前つけては振り分けできる
601 :
村井 ◆4.NMMMMMMM :2013/12/23(月) 01:38:02.80 ID:xcm87+2d0
いうて本だけやし
>>586 最終消費者じゃなく法人向けの商売だな。
603 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:38:43.62 ID:O7zcA+960
全国の書店は日用品の通信販売もやればいいw
保存のきく食料品も扱おうw
604 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:39:09.83 ID:WB+Yw0yoP
ローソンやコンビニみたいにネットで注文、受け取りは希望の書店指定して店頭で受け取りってシステムにすればいいのに。
本を受け取ってついでに他の本を・・って副次的な売り上げも期待できそうだよね
>>583 両対応って言ったって、電子本のデータは、紙本の製作過程の副産物としてすでに電子データが
あるわけだから、 結局は著作権だけの問題。
紙本の購入者は、その情報の著作権の代価は払ってるわけだから、データの二次利用や
海賊版の心配が無ければ、 本屋にとっても紙本のオマケ的値段で電子版を売ることは
損では無いわな。
(実際に今日の治療指針 なんかでは紙本購入者は格安で電子版を買えた)
データの使用者限定や海賊版対策なら、AmazonがすでにKindleでほぼ確立してるし、、、
書店業界も、何もかも自分の所で取り込まずに、Amazonと組んだ方が良かったんじゃないか?
紙本と電子本は対立するばかりするものじゃなくて、補完する道を選んで欲しいわ。
606 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:39:32.07 ID:Cgn3XcUu0
paperwhite 発売時に購入して
いままでに30冊くらいかな 購入したの
ラノベとか売れ線もどんどん電子化せい
607 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:41:55.17 ID:csGP7Dnc0
未だに末端小売は電話やFAXで一冊ずつ注文を入れるのが当たり前の業界が
古臭い頭で考えた結果がこれなんです
改革しようにも手の施しようがないレベルだから一回崩壊させて一からやり直したほうがマシじゃね?
アマゾンに対抗するなら十面鬼だな。
609 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:42:46.99 ID:5eE8AUCQ0
あとKindleには岩波が無いんだよね。
Amazonパワーで岩波を恫喝するか、買収するかしてラインナップに加えて欲しいな。
このビジネスモデル考えたやつは池沼w
まあいろいろやってみればいいじゃない?
やってみなきゃわかんないと思うし
>>545 今、過渡期
ネームある人は出版社切ってもやってけるかもしれんが、新人とか中堅とかは当然無理
宣伝してもらわないといけないから
初版だけで終わるようなのは当然ダメっす 現状の出版社からしてもお荷物なんで
本屋に持っていって、売れずに回収されるようなのは、二度と並べてもらえない
売れる本しか並べないから、粗製乱造で店頭で回転しまくりで、在庫の山
基本的に日本の%は低いんだが、誰に文句を言ったらいいかわからないんで放置って感じじゃないかな
613 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:43:12.54 ID:r6U5/rKz0
コタツに入りながら
本探したり、文房具や小物探すのが楽しいのにw
615 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:44:01.97 ID:huRz763WI
面倒くさいのはだけは勘弁な。
せいぜい実物書籍買うと電子版のダウンロード権がついて来るとかいう程度がいいとこだろ。
>>1 1、店頭で電子書籍販売
2、店頭でなくても買えるじゃん?と消費者が気づく
3、ネットでの電子書籍販売に移行・誘導
そして、書店は消滅し、大手流通だけが生き残る・・・
>>596 三国志も青空に入ったし、 Kindleは青空も読めるから嬉しい。
自家製のテキストデータもメール経由で読めるし。
別に一方的にamazon推しするつもりは無いけど、ソニーが噛んでる以上
絶対に、こんな自由な使いやすいシステムにはならない。断言できるわ。
>>599 TPPきちゃうから、そういうの無理
むしろAmazonみたいな他国の企業が増加する可能性あり
620 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:46:18.73 ID:yDKr4nBV0
これは酷いw
書店と電子書籍の悪いところと悪いところが組み合わさったゴミが出来るだけじゃんww
>>612 違うだろ、
金を払ってないから、人材が集まらないんだよ。
出版社が色々言うのは、搾取の言い訳だよ。
>>555 それ、本気で言ってるかどうか考えたほうがいいぞ
何も具体的な数字出さないんだから、敵を油断させる作戦が入ってるだろ
それでも、世界マーケットの1割ってかなりだから
日本で1割じゃ、もうあれなんだがね
623 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:47:13.93 ID:7O2BGA9p0
NHKのように見てもいないのに集金されるわけじゃないから好きにすればいいさ
ネットで注文したら近所の本屋を通じて宅配してくれるとかじゃないと。
システム構築しただけで儲けようなんて、甘いんだよ。
そもそも電子書籍自体、消費者のニーズにいまいち合致してないのに。
皆で儲けましょうという発想が駄目。
もちろん送料は無料なんだろうな?
宮本武蔵や三国志が青空に入って、暇つぶしには当分間に合いますw
629 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:50:13.05 ID:JlY6DIar0
ジャパネットってかなりいいネーミングだったんだな
630 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:50:32.19 ID:8eMpEQ5D0
落転のスパムが怖くて買えません。
ジャパネットで
>>622 俺も、むしろ内心必勝の自信があるからこそネコをかぶってるんだと思う。
「○○は旧来のシステムを駆逐して世界を一変させる!」とか言ってる奴の反対w
633 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:51:01.66 ID:Zt6gXXGW0
送料無料はホントすごいよな
ヤフオクでも送料考えると高くついて馬鹿らしい
気がつけば食品でも何でもアマゾンでぽちるようになってたw
でも生ものはやっぱスーパーだなw
何で店に行かなきゃならんのよ
黒焦げジャパ損
637 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:52:23.57 ID:LPbXEMMp0
これ売る気ねーだろw
ここまで来たらやっぱ紙の本がいいやって思わせたいだけじゃ
638 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:52:26.35 ID:H6nVRuu3O
>>1 ジャパゾンてなんだw
相手が「アマゾン」て言う未開や謎、雑多の世界をモチーフにしているなら、せっかく日本付近に日本海溝があるんだから「深海」とか「新界」って付けろよ。
自費出版とか電子書籍との相性が良い気がする
そうゆうところを取り込めればこんなサービスでも面白いんだけどなあ
640 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:53:39.09 ID:pE/1/9X00
もう本屋なんていらないんだって。
今時テレビの修理屋さんなんていないのと同じ事だ。
もともと、本屋というのはスキルがなさすぎだろ。
無理やり本屋を通そうとすると、必ず負けるね。
インターネットで購入したものを、本屋に取りに行くというシステムなら
うまく行くだろうが、俺のアイデアだから乞食は真似スンナよ。
641 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:53:49.32 ID:zhqL7T4n0
この立ち上げに関わった奴らの中にamazon使ってる奴いなかったのか?
「お前らバカ?」って何故言ってやらなかったんだよw
ネットに巨大本屋作って直販ならまだしも実店舗に行って
ダウンロードの権利買って家に帰ってダウンロードとか無駄手間過ぎるだろ
>>557 永久なのは当然として、複数端末OKなんですよ
Kindleコンテンツの共有について
デジタルコンテンツは、そのコンテンツを購入したアカウントに関連づけられます。そのため、印刷版の本と異なり、貸し借りはできません。
ひとつのコンテンツをダウンロードできる端末数は、出版社によって決定されます。通常、最大6台の端末にダウンロードできます。
さすがに6台も持ってないので実験してないが、小さいKindleをカバンに、大きいKindleを家で、とか普通にできますよ
端末死んだら権利消失とか、DL回数有限とか、あり得ないって感じですわ
>>639 同人誌なんかは売れそうだねー。
わざわざ東京まで行かなくてもいいし。
そういうのはもう何処かがやってそうだけど。
本気でやってるわけじゃないんでしょ。
どうせ誰も乗り気じゃないんだけど、上の方がアマゾンアマゾンてうるさいから
売れない方向に努力したのがコレなんだと思う。
名前からしてあり得ないでしょ。
じゃあお前らが印刷所と取り次ぎと書店を通す良い方法を考えろよ。
文句ばっかり言ってる奴はアイデアを出せ。
日本は永久に電子商売で勝てないな…
648 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:56:47.72 ID:qPJyxtKp0
649 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:57:10.32 ID:fKbIgVgs0
樹海でいい
本屋で電子書籍になっていない本を買ったら、
その場でスキャンしてデータ化してくれるサービスなら
うれしいのだが
>>612 もう、二版、三版と回していかなければならないという
ビジネスモデル自体終わって逝くんじゃね?w
652 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:57:59.57 ID:pE/1/9X00
デジタルコンテンツは貸し借りできない、
この不満もそのうち解消されるだろうな。
デジタルコンテンツの参照権の問題だ。
それは、マルチユーザーを想定したOSと同じ問題に帰結する。
解決に必要なのは、容量だけだ。
653 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:58:19.34 ID:zwhQTF+60
電子書籍を店頭で買うなんてアホなことよく考えてたわ。
電子書籍なんてものに未来があるかどうか
よけ考えてみろよ
>>562 > でも永久って言うけど、例えばAmazonが倒産したらどうなるの?
端末に入ってる分で終わりだろうな
端末からデータ抜くこともできるが
で、配信会社の倒産しにくさが問題になるわけだが、
わけのわからない日本の本屋とかソニーとか、もう実績がブラックすぎて信用ならんてことですわ
真面目な話、先ずは
国際社会協調して、言論の力で
タックスヘイブン、租税回避対策煽る方がシェア奪還には近道かも。
客のメリットは何なんだ
楽天も楽天ブックスは特に酷いから
660 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:59:28.03 ID:enPvn7BZ0
jamazonって名前にしてamazonの邪魔する組織として暗躍すべき。
電子書籍は使いにくいですよってキャンペーンだから合ってるか。
661 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:59:52.13 ID:qy3ayLOo0
>>1の店覗いてみなよ。レビューが無いだろ。
アマゾンの倍のレビューが必要だろ。
本屋に行ってとか・・・
まあまあ電車移動メインの都心向きサービスやな
電子書籍なんてものに未来も過去も現在も無いわw
>>644 Amazonが同人誌に目を付けたら、マジでやばいな。
Kindleで、同人誌売れまくりだし、印刷する必要も無いよな。
>>1 買った本をその場で電子化してくれるってことだよね?
667 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:02:43.87 ID:m+wIc9vc0
>>664 同人はなー
著作権とかクリアしなければならない問題が多い
>>644 電子書籍の同人誌なんて10年以上前からあるけどね
669 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:03:38.07 ID:c3CTedWL0
「ジャパゾン」て朝日新聞が嫌がらせのために言ってるだけだよな?
遅すぎ
671 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:04:07.39 ID:e2npiFgI0
pdfやjpgを決済後にDLするだけのシステムで十分なのに、ごちゃごちゃと余計な物をつけておかしくするゴミシステム。
なるほど日本はソフトウェア開発が苦手。
え、店頭行かなきゃ行けないならアマゾンでいいよ(´・ω・`)
俺はぶっちゃけ絶版になった雑誌を、
目茶苦茶安く出して欲しいんだよな。
バックナンバーって、全部揃えたいし、
今艦これとか流行ってるから、ミリタリー系の雑誌とかも、纏めて500円なら売れるんじゃ無えの?
資料性の高いマニアックな雑誌を売って欲しいよ。
高かったら買わないけど。
雑誌は場所を取るから物質的に保存したくない。
電子書籍で保存できたら最高だよ。
だから電子書籍に未来はある。
利権に拘る企業が、アホすぎる。
674 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:04:31.22 ID:pE/1/9X00
>>646 何言ってんだ?このアイデア乞食。
ユダヤの教えにもあるだろ。最も賢い人物は、ソリューションを提供するんだよ。
それを迫害されている人間から教えろとか、乞食もここまでくるとすごいね。
書店で電子書籍を販売??
電子書籍ならネット上で買うだろjk
>>660 夜中だけど声出して笑った!
ジャマゾンの方が断然いいな
Jamazyan
電子書籍のメリットは、
わ ざ わ ざ 本 屋 に な ん か 行 か な く て も
本を買えることです。
なぜメリットを潰す?
本屋は斜陽だ。CDショップと同じで、潰れるのは目に見えてる。
無駄なあがきはやめろ。
>業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体
>「ジャパゾン」を目指す。
このネーミングは記者が記事にする上で考えたのか?
団体とやらがこのネーミングを考えてるのか?
もし後者なら、最初から他人の尻馬に乗るだけ、オリジナリティのかけらも感じんぞ。
所詮、利権(この場合は再販価格維持制度)に守られた業界なんて傾くまで何もしないんだな。
Kindleはドラッグ一つでWikipediaや辞書に飛べるから便利なんだよな
681 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:06:46.62 ID:e2npiFgI0
ASKULみたいに、ネットで買う->翌日近所の本屋が配達にくる。
これだけでいいでしょ。近所の本屋は配達なんてしたくないって?甘えるな。
>>646 電子書籍なら印刷する必要ないじゃん。
初音ミクが、「曲→ミクさんおねがいします」に成ったように、
電子書籍だって、「小説→電子書籍で販売」に成るのがビジネスチャンスだよ。
>>639 いわゆる、ネット小説なんかは、最初が電子なんで、
それを後から本にするって言うおかしなことになってるかもしれないな
オンデマンド印刷なんてのもあるが、ニッチ
ロングテールの尻尾の部分はアマゾンのど真ん中の商売なんで、アマゾン先行ですな
ネットでダウンロードするよりも書店に行った方が楽な人もごまんといるわけですよ。
686 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:07:49.05 ID:pE/1/9X00
おまえら原始人が何をしようが、
私から知性を奪い取って自分のものにする事は出来ないからな。
これも、ユダヤの教えにもあって本当にびっくりしたけどな。
ユダヤの教えってホント、奥が深いよ。
俺が最近の出版業界に望むのは電子書籍の利便性を上げることだな。
せっかく画期的なハードがあるのにソフト関連(おもにDRM)が糞過ぎて
結局自炊から抜け出せない。
DRMフリーにしろとは言わないけど
せめて現物の本を買ったらただで電子書籍がDLできるとか
出来ないものかね。
688 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:09:16.89 ID:m+wIc9vc0
>>685 アマゾンで買えば良いだろ
最近本は全部アマゾンで買ってる
きれいで速い、便利すぎる
DLコンテンツを書店で買うと店員が握手してくれるというのはどうか?
927 :氏名トルツメ:2011/06/22(水) 16:08:18.68
コミケオタは、内容の無いうっすい本でも、遊び紙の色、何色にしょうとか、
カラー口絵の上にトレペ入れようかとか、そういうオママゴトが好きなんだから
電子になんか来ないよ。
勿論オリジナルの内容重視なオタもいるが、そういうのは既に紙本出してたり
出版社と関係してたり、既に色々やってる。
だけど、圧倒的に多いのは前者で、連中は紙の印刷物でモノを作るのが楽しいのであって
内容見てもらいたいだけなら、とっくの昔に電子に移行してるよ。
電子配信なんて10年以上昔からあるのに。
その前にゴミ箱のくずから間違ってすてたものを探すくらい酷いラインナップをどうにかしないとなw
どうせ、間にJASRACみたいなのが
入り込んで、ユーザーに嫌がらせ
するんだろ?
Kindleの端末が高い今の時期しか、
日本に反撃するチャンスはない。
利権に凝り固まってるだけなら、さっさと潰れて欲しい。
>>651 >
>>612 > もう、二版、三版と回していかなければならないという
> ビジネスモデル自体終わって逝くんじゃね?w
うん、やばいねw
初版で少しマイナス
2版で少しプラス %払える、もらえる
3版で利益確定 次回作よろしく
て感じですよ
696 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:11:04.44 ID:USWnFVor0
>>685 このモデルだとダウンロードはネット経由っぽいけどなw
「ダウンロードも手伝います」ってあるけど、ダウンロード専用端末なんて用意する気ないだろ
センスないネーミングwww
日常生活で、ジャパゾンにあるよ、とか恥ずかしくて言えない
専門書とか小説とかは、電子書籍で良いし
月刊誌や週刊誌なんかはコンビニで十分だし本屋って存在が時代にそぐわない
ネーミングは朝日新聞がちゃかしてつけてるだけだろ
700 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:12:45.07 ID:JlY6DIar0
そういえば東販、日販てまだあるの?
701 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:12:58.22 ID:pE/1/9X00
では、本日のありがたいお言葉も、2つのユダヤの教えで締めくくりましょう。
「脳みそは最大の武器だ。」
「おろかな人間は金のない状態から抜け出そうとしない」
私の言っている事と同じで、私が今からとろうとしている行動は正しいという事だ。
チミたちも、脳みそちゃんはかわいがり給え。
もう電気ショックを浴び過ぎて手遅れかもしれないがね。
>>687 これは本当にその通り。
本買ったら電子書籍版も、CD買ったらデータも、有料チャンネル契約したらテレビでも携帯でもPCでも、そんなの当たり前にできて欲しい。
不正ダウンロードが流行ったのは、一つは確かにタダだからだけど、もう一つは、悲しいことに、不正ダウンロードソフトの方が使い勝手が良かったからなんだよな。
703 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:14:50.24 ID:dwvvGlTg0
意味不明すぎるw
紙の本10%以上OFFならかってあげるのにな
704 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:14:55.11 ID:7O2BGA9p0
もうバカボンにしか聞こえん
>>696 なるように信じる。ただし、めんどくさいことを言い出したらいらん。
>>664 売れまくりになった同人誌って商業誌ですがなw
2次はマイナーだから例外扱いなんで、あんま儲けたらまずいんじゃないかな
2次OKな作家はまだ少ないんで、同人がアマゾンに突撃するのはまだまだだと思うよ
1次なマンガとかなら、実力なくてもアマゾンに突撃する価値はあるかもしれん
707 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:16:05.78 ID:8YCgtWVL0
書店で電子書籍を売るって、どんだけアナログなんだよww
そんなことやってるからアマゾンに勝てないんだ
自宅ならダウンロードの時間や手間がかかってもしょうがないと思うが
わざわざ書店まで行ってそれでは駄目でしょ。
なんでわざわざ不便にするんだ?
これは楽しみ、わっくわくだわ。どんなふうに終わるのか
盛大に爆死して指差して笑われながら死ぬのか、誰もこんな計画あった事すら忘れひっそり寂しく死ぬのか
710 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:16:52.90 ID:MUNRF3KL0
やらないよりはやったほうがいいよ。
書店には可哀相だけど。
>>702 無駄無駄。所詮は今の状態がマシってのが
マズあるんだから。
>>1なんかやるにしても、
尼より先んじてやれない。潰れそうになって
やっと重い腰上げても、先行してる企業の
サービスにはとても追いつかない。
>>693 残念ながら、 文庫本が一冊600円だの800円だのの時代に、
本を買って読もうとか、大して値段のかわらん電子書籍を買おうという人にとっては、
PHの1万円、PH3Gの13000円ぐらいは、そう高いとは感じないだろうな。
端末1万円が高すぎると思う人は、最初から書籍を買おうとは思わんのでない?
(そりゃ誰だって安いほうがいいに決まってるけど)
713 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:17:19.58 ID:c7rsKvCB0
ディアブロのビルド名みたい
てか、本当の本屋の敵はアマゾンじゃなくコンビニだと思うんだがな
漫画や週刊誌や人気小説とか売れ筋の本全部置いてるし本屋行く必要なくなったもん
715 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:17:55.48 ID:x2kGXNfK0
どっちの電子書籍も汎用性を無視した糞規格だ。
スマホで自由に閲覧できるPDFで出せ!
日本企業だけの連合体には何も期待しません
日本企業は新たなビジネスモデルを構築する能力がないし
デジタルコンテンツの保護と活用のバランスの採り方が絶対的に下手くそ
まず間違いなく保護に傾きすぎて活用しづらくて普及しない
717 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:18:05.76 ID:rIMsy/lH0
電子書籍で真っ先に切られるのって取り次ぎ中間業者と書店だと思うんだけど
よりによってそれらが連合とかどう頑張っても良い方向へ向かうはずがない
718 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:18:18.85 ID:1snBagOM0
どんだけ無能な人間集まったらこんな企画できるんだ?
最初はもっと尖った物だったろうに利害関係でどんどん丸くなって駄目になったんだろどうせ。
紙媒体を活かす方向に行くべきだと思うのだがな
>>673 アマゾンどうのこうのじゃなく、電子化したいって要望は出版社にはある
しかし、雑誌の場合、著者が多いので、全部に話をつけなきゃならん
古いのだと、権利決めてないので、1人に連絡つかないだけで、結局電子化できないってオチになります
721 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:19:32.22 ID:0n/2+Atf0
紙の本だとじっくり読めるし、目も疲れないから紙の本の需要はなくならないと思う
722 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:19:32.83 ID:s0iOhCGL0
ジャンパーソンを思い出した俺はオッサン
>>696 >>705 ソニーだからわからんぞw 専用端末を書店の専用端末に持って行ってダウンロードとか。
IT系事業は、バカが何人集まっても一人の天才に、勝てないんだよな。
糞高くて確実にコケる
>>706 実力なかったらナニやってもダメでしょ
人気や名声なくても最低実力はないと
発送される箱がセンスがよかったら
っておもったら電子書籍かあ
729 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:20:43.67 ID:5eE8AUCQ0
これはジャストアイデアなんだけど、むしろ本屋をものすごく不便にしてはどうだろう?
頑固そうな店主に好きな作家や作品、なぜ自分がその本を読みたいのかなどを熱弁し、
頑固店主がその熱意に絆されない限り目的の本を手に入れることはできない。
「そのような軽い気持ちの者にこの本は渡せない」
とか言われちゃうわけね。
逆に見事その試験に通過して本を手に入れることが出来たなら、
見開きの部分に店主からの応援メッセージを書いてもらうことができる。
730 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:21:12.32 ID:KzGTxhy/0
>>725 それは事実。
でも、雇用が無くなるからみんな気付かないフリ
理屈の上では、もう出版社ってのは
「出版社が認めて発行してる」っていう権威付けと
宣伝価値しかないよな
732 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:22:10.63 ID:zWzuxVii0
電子書籍と紙の本が同じ値段なのはなぜなんだぜ?
紙代や印刷代は実質ゼロなのかい?
>>729 そんなのがあったとして、オマイさん
年に何回、そこ利用する気になる?
つか売らなきゃ、何で儲けるんだよ?
入場料でも取るのか?
734 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:23:00.70 ID:qPJyxtKp0
>>714 最近はコンビニも本屋同様あんまり本売れなくなってる。
だから最近はどの雑誌も付録とか袋とじがデフォみたいになってるんだよ。
735 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:23:09.57 ID:c4wQhq3a0
書店に行って?、電子書籍を購入?!!
意味がわからないよ…
トーハンと日販が取引やめればいいだよ
楽天が大阪屋に圧力かけてアマゾンの取引やめさせる
これでアマゾンはおしまい
本は売れなくなるけどw
そもそも二番煎じな本ばっかり。
738 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:24:34.96 ID:4LVpEJ7l0
俺が村上春樹なら、自分の作品を自分のサイトからDL発売するわ
出版社を通してピンハネされるなんてバカバカしすぎる
結局Amazonありきの名前かよ…。
>>727 メシ食うんじゃなくて、小遣い稼ぎしたい人にはいいかもですよ
電子書籍はハードル低いんで
乱暴に言えば、旬なネタでページ数書ければ、検索に引っかかって、買ってもらえる可能性はあるね
741 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:24:58.12 ID:at2L7aBK0
マジか!
Kindle買ってくる
そもそも本がオワコン隠居商売
アマゾンは何でも屋だからやっていける
>店頭で決済して、ダウンロード
相手と直接あって、携帯電話で会話みたいな感じか
あほすぎる
電子書籍のメリットって家にいながら買える事だと思うんだけど、これ考えた奴馬鹿なんじゃないのかな
ちなみに俺はここ一週間で15冊くらい電子書籍購入したわ
年末読むぞ
烏合の衆ってことばこれほど当てはまる例も少ない。
資本の無駄遣いだから止めておけ。
746 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:27:04.86 ID:IM7kWHk60
いろいろひどい
クソ本はトイレットペーパーに印刷しろ。そしてマツキヨで売れ。
749 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:27:17.80 ID:C7fRtdLb0
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
アホか
最初からネットで買えるようにしろ
750 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:27:25.02 ID:vfCQHW6rO
本は本屋で買いたい
チラ見もしたいしポップも参考にしたい
が、本が増えたり荷物が重くなるのが嫌なわたしには良いサービスです
並べる商品を増やし在庫を減らし必要量だけ売れるのも良いのでは
>>736 それやったら、きっと誰かが捕まるな
何て犯罪か知らんけど
捕まらないとしても、米国から圧力かかって倍返しされる
752 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:28:07.37 ID:m+wIc9vc0
>>742 俺アマゾンで買ってるよ
専門書が多いからおそらく1年で1万円以上買ってる
>>720 過去のはもう、どうせ利益を生まないんだし、
金は作家に払ってコンテンツを充実させて、
まずユーザーの囲い込みをするべきだと思うぜ。
莫大な利益を得るのはその後だと思う。
kindleとやらは漫画のルビまで綺麗にちゃんと読めるのか?
日本では漫画が早く綺麗に表示できないと売れないぞ!!
755 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:28:23.93 ID:ilOOilDF0
756 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:28:59.91 ID:MUNRF3KL0
音楽と同じで流行りモノ程コピーが出回るんだろうな。
757 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:29:20.85 ID:qm0sM1em0
紙の本に電子書籍のダウンロード権をつけるぐらいじゃないと
アマゾンには勝てないと思うが。
天下の大企業様が知恵出した筈の結果がこんなんだからそら経営傾きますわ
>>751 実際鈴木天皇がアマゾンには下ろすなって古巣のトーハン圧力かけてたらしいよ
それでもなぜか東京のセンターから本が消えてたらしいけどw
>>712 セールや値引きがあるから端末代金はすぐ回収できてプラスになるよ
単行本なんて平気で3000円する時代だけど、何年か前に気になってた本がセールで1000円引きや2000円引きになってたりするのでちょくちょく買ってる
月額○円で小説の電子書籍読み放題とかやってから活字離れとか言えよって話だな。
紙で買ったらKindle版は無料なんで当たり前。
それをやって始めて他のメディアと対等に戦えるようになるんじゃないか。
762 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:31:33.59 ID:jGoBmhk40
世界から笑われるぞ
>ジャパゾン
www
シナ的センス
まーた日本だけ孤立っすか
このセンスのない記事やはり朝日か
766 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:35:23.44 ID:f7RXXkv00
新聞も宅配なんてやめて、オンライン版にしぼればいい
紙のムダ使いでしょうに
767 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:35:27.76 ID:yDKr4nBV0
「ウチで本買ったら電子版を+100円でおつけします」ってやって初めて
それならそっちで買ってやってもいいかと思うレベル
>>753 作家に金払っていい作品を作るって時代はかなり前に終わったよ
ネームある作家ならまだいけるだろうが
ネット時代になって、何が受けるのか誰もわからない状態
なので、新人発掘して使いつぶしての繰り返し
当然、金払って育てようなんて考えはなくなってる
あと1年生き残れるかって線の必死さが、このドタバタでもわかると思う
769 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:35:35.50 ID:8R9O9TfE0
シナ人が付けたんか?w
脳が退化してないか?
770 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:35:49.90 ID:qPJyxtKp0
初めてアマゾンの電子書籍見たんだがものによっては100円くらいで買えるのか
こりゃアマゾン一人勝ちにもなるわw
772 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:36:28.15 ID:Sl4O267P0
店頭まで行ってから電子書籍購入ってwww
失敗しか見えない、誰がこんなこと思いつくんだよwww
773 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:36:29.89 ID:fKoGoOhv0
ジャパゾンってなに?ばかみたい
まさかとおもうが、IDとパスワードの設定をするつもりか?
本人が持っていっているのに本人確認いらんからな!
「めんどくさい」のなかに、IDとパスワードも含んでいるぜ。
SDカードに入れたものを売るとかは駄目なのかな
SDカード300円くらい?
776 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:37:19.11 ID:VycBOvhS0
何がジャパゾンだw 死ねよ 電子書籍たけぇよ ふざけんなよ
電子書籍の利点:書店でなくてもデータで購入可、複数冊分を一端末で持ち運べる等
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。
>購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
???
778 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:37:57.23 ID:jGoBmhk40
これ考えた奴は基地外だろ
せっかくの電子書籍なのに、日販と東販とかいう中間搾取の独占業者を取次に入れてる時点でお察しだろ
再販価格維持制度を必死で残している糞な配本利権ビジネスなんか国民の利益にならんからとっとと潰しちまえ
780 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:38:29.58 ID:uT2CDoxT0
なんで本にダウンロードコードをつけないんだ。。
781 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:39:06.86 ID:MMIEuXN70
ジャンパーソン再放送と聞いて飛んできたんだが
メタルヒーローシリーズまた始るのん?
>>779 人気漫画の新巻が1500円とかになってもいいの?
783 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:39:43.38 ID:Sl4O267P0
まさかと思うけど価格は実本より安くなるんだよな
電子書籍と同じ価格なら本屋に行くよりアマゾンで買うぞwww
784 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:40:09.43 ID:6A0fRMCQ0
>>775 昔、そういうのがあったよ>SD-Book
東芝がつくってオワタ
785 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:41:16.88 ID:csCYqRCG0
書店で電子書籍…
意味不明すぎて頭がおかしくなりそうです
>>755 >
>>740 > ごみが増えて顰蹙買うだけw
そうなんだけどね
ごみの中から宝石を選別するという職業が生まれるので、あんま困らないと思うよ
まとめサイト的な何かね
あと、品質低くてもとにかく本で読みたいって人もいるので、需要はある
WEBに散らばってる情報を整理整頓しただけ(というかこれが大変なんだが)のようなのでも、
スタートダッシュはいける
787 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:41:43.44 ID:qy3ayLOo0
書店で???って馬鹿か。
究極の間抜けってこのことだよな。
例えばレンタルビデオ屋の店頭に態々赴いて、「今から家で映画を見たいので、うちの家にダウンロードしてください」
と言いに行く馬鹿がいるのか?って話だw
ネット環境の整ってない過疎地で高齢者相手に移動販売で売るやり方なら、
ギリギリ通用しそうな感じだけど
殿様商売をしている既存の書店向けみたいな感じでダメ臭いな
紙の本に無料で電子本付いてくればお得感あるのにね(´・ω・`)
>>771 鈴木敏文
天皇は上瀧だったごめんちゃい
791 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:42:08.22 ID:Sl4O267P0
>>646 技術の進歩や社会の変遷でなくなる商売ってのはあるんだよ
その仕事をやってる人には納得できないかもしれないけどさ
無理に残そうとするからおかしなことになる
792 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:42:40.29 ID:oPEc35Zq0
紙コスト、印刷コスト、輸送コスト、書店での管理コスト、ザックリ差っ引いて4割引で販売できれば勝てる
せっかく便利にできるのに欲かいた老人どもが出しゃばれば盛大にスベル
793 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:42:42.58 ID:IBGB+kupP
て言うか、amazonが大躍進してるのは電子書籍なのか?w
それ以外の生活必需品もしくは電化製品かと思ってたが
794 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:43:33.50 ID:bieW9fuji
店頭にわざわざ行くのはなぜ?
時間も交通費もかかるのに誰が行くのか
大抵の人は、本屋に行くのがめんどくさくてついアマゾンで購入してしまうんだと思うけど、
なんでわざわざ本屋に行く方法を対抗策にするんだろう・・・
796 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:44:55.49 ID:nW3yhyGw0
>>791 映画だと、トーキーが登場して弁士が活躍する場がなくなり、自殺した弁士も沢山いたそうだ
気の毒とは思うけど、これも時代の流れってことですかねえ
797 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:45:02.34 ID:yDKr4nBV0
誰か一人でも「これ、絶対失敗するんじゃね?」って言い出す勇気のあるやつがいればよかったのにね
来春からってことは、もうブレーキ効きそうにないよね
>>786 それもう、何年も前から言われてない?
パブー()とかの惨状見ればわかるでしょw
あと「ネットバカ」だったかな?でも読めば
amazonが書籍購入者にpdf版のダウンロードコードを配ったらいいんじゃね?
800 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:46:16.30 ID:Sl4O267P0
>>796 俺も昔は巨乳支え職人になりたかったんだが・・・
ブラジャーが開発されたときは死のうかと思ったよ
801 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:46:43.21 ID:csCYqRCG0
もしかしてわざわざ書店まで出向いても、「この電子書籍は品切れです」なんて事があるのか?
802 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:47:20.36 ID:w/LHBOaC0
電子書籍等のビジネスが軌道に乗ってくれればいい
>>796 まあでも、昔は「ビデオスターがラジオスターを殺す あんわあんわ」って
言われてたけど、ラジオ残ってるしねえ
紙であることならではの、起死回生の策でも思いつけばある程度淘汰されても
残っていく人は残っていくと思うよ
804 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:48:57.22 ID:qy3ayLOo0
電子書籍が世界で猛威を振るい始めたころの出版業界の構図そのままだなw
将来そうなるのは必然だが、そうなると困るで阻止しようというw
ソニーの没落と同じだわ。
音楽・映画配信や携帯音楽HDDプレーヤーの普及はソニーにとってはマズイと。
だからネットの拡大を阻止しろ!みたいなw
時代に逆らうなって。
>>787 その例え話面白いな
本に付属してるブルーレイとかあったら、店頭でコピーする方が捗るな
50GBとか何にコピーするか考えるのもダルイが めっちゃ速いSSDとかか
本の方がオマケでブルーレイが本体なら面白い
返却しなくていいレンタル業は案外いけるかもしれん
806 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:49:16.00 ID:Sl4O267P0
>>801 作品カードにユニークコード付きならあるかもしれない
アホすぎるwww
>>801 いや。端末で選ぶ方式になるでしょ。
売れ筋の本のポスターとかが置いてあって、端末が20代ぐらい並んでる感じじゃない?
そうじゃないとディスプレイ用の本を置くスペースいるからな。
808 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:49:44.53 ID:s0iOhCGL0
>>793 電子書籍では圧倒的シェアだけど、絶対数は紙には全然及ばない。
特に日本ではまだまだまだまだこれから。
これからはまだ伸びる。だからこそ尼を脅威に感じてるんだろうけど。
音楽業界といい、こうも自爆ビジネスばっかやってると知らんぞもう。
809 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:50:07.68 ID:3q5DL0aH0
アマゾンより、おもいっ糞不便にしてみましたので買って下さい??
訳わからん
810 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:50:22.81 ID:F1ftNfsQ0
日本の出版社がアマゾンに勝とうと思ったら道は二つしかない
一つはアマゾンに書籍を卸さない しかしこれは不可能だろう
二つ目は海外に取次会社を設立してそこ経由で日本に売る 現物でも日本の税務当局の捜査は及ばずアメリカなら
アメリカが会社の利益を守ってくれる 電子出版なら日本の消費税もかからない
アマゾンの日本向のビジネスモデルはほんとよく出来てる
これをパクらなければ勝つ見込みはないよ 少なくとも同じ土俵では競争できない
小売がどんだけ連合したところで無駄だ
アメリカで市井の本屋がどうなってて、どういう対策を取ってるかを調べて来たほうが話しが早いよ
811 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:51:51.00 ID:bpEnnqJ50
連合しちゃうところがまずダメだろ。
利害調整だけで終わっちゃう。w
楽天・ソニー=コボ、vita、ps3縛り
トーハン・日販=リアル店舗に影響で内容価格設定
ものすごい電子書籍が出来そうだな
813 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:52:51.19 ID:7Xtgvf4b0
政府主導じゃなくて民間でここまでのウンコプロジェクトを作れるって逆に凄い
営業の手腕も本当にすごいと思う。これを正しい形で発揮できたら世界中のインフラが日本主導にすらなりえそう
>>1 これは受けない
日本は若手が頑張ってもどうせ利権持ったジジイが客の利便性や立場全く考えず手前勝手な規格を押し付けたがるから
どうせ利権持ち同士で牽制し合って規格倒れするか全部の利権を無理くりまとめてクソなもの作っちゃって
客になにこれ折角消費するなら国産優先したいって考えがあるのに全然得しないじゃんってそっぽ向かれるかで
結局共倒れする
ポータブルmp3プレイヤーもipodみたいな外圧が出て市場が蹂躙されて痛い目見るまで
独自拡張子で他じゃ聞けないとか独自データ移動アプリを使わないとプレーヤーに音楽ファイルすら移せないみたいな
囲い込みがもう糞糞糞極まりない仕様だった
CCCDみたいなものができる土壌だよ
普通に本を通販にした方がいいと思うけど…。
816 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:53:26.79 ID:TfCu0GZf0
書店までコード買いに行かないといけないとか
誰かこの企画を止める人はいなかったんだろうか・・・
地下書店アイドルを作って、握手券を帯につけて販売
>>801 ジャパソンの面子からして、 書店で 固有コードの入ったカードを選んで持って
カウンターで支払いで、 その固有カードが品切れになったら買えない とかありそうだが。
>>798 ここのところ同じ感じかな
日本でやってもしゃーないんで、USAの無料付の電子書籍とかだが、まあそんな程度のも多いですなあ
一定の需要があるとしか言えんが、察してくれ
820 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:54:47.33 ID:qy3ayLOo0
無理なもんは無理だと諦めて、その上で何ができるかを模索すべきだろ。
家電業界も完全にやられたんだよ。何とかしたいなら法律を変える以外ないだろ。
フランスはamazonによる本の送料無料の通販を禁じたからな。
なんでわざわざ書店まで出向かにゃならんのよ
こういう馬鹿ども一掃しないと滅ぶだけだろ
アホじゃないのこいつら
822 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:55:48.71 ID:bpEnnqJ50
トーハン、日版を破綻に追い込むことが成功なんだから
矛盾してるわな。w
823 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:55:54.86 ID:CNSelSfb0
自分の今いる場所で好きな時にすぐ買えて品切れも取り寄せもない
質量や重さがないから場所を取らず保存持ち運びに便利
扱いの荒さや時間による品質の劣化がない
手軽で便利なのが電子書籍のいいとこなのにそれをリアル本屋で販売って本末転倒じゃないか
売る側の事情を優先して消費者に不便を強いるのはよくない
824 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:55:58.90 ID:02NByKyf0
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:27:08.12 ID:Ofex/mzO
>>127 web2.0とか、集合知wとか、破綻してんのにまだ期待してんの?
↓
中川:彼らは要するに、ネットの理想や夢物語ばかりを一面的に語っていただけなんです。
それは原理原則論では正しい。
ですが、その“お花畑感”は、あられもないネットの現実に覆されていったんです。
人間の下世話な部分、汚い部分、せこい部分など、さまざまな欲望が露骨に表れるのが
ネットの世界ですから。理想論やキレイごとしか語らない彼らの薄っぺらさに、
次第にネットユーザーも気付いていきました。
電子書籍ならネットで買わせりゃいいじゃん
なんでどうしても店舗販売にこだわるんだ
店舗まで来てるくれてる人なら、紙の本でも買ってってくれるだろ
今まで紙の本で売れて分が電子書籍に置き換わるだけで、売り上げが増えるとは思えない
826 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:57:12.53 ID:+DncvmKB0
ガラケーがiPhoneとアンドロイドに屠られたように、
書籍もアマゾンに屠られるのかよ・・・
だが、
>>1を読むとそれも仕方ないかと思えてくるわ
827 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:58:08.43 ID:F1ftNfsQ0
>>819 おまえさんの言うことがほんとなら、ネットで同人作家がもっと活躍してても良さそうなもんなんだけどね
そりゃ成功例もあるにはある それが収益に結びつくなら応援したいし、個人的には役立たずの編集
にいじくり回されてゴミになるよりは作家が頑張って利益をきちんと得て欲しいとは思うが・・・
まだまだ厳しいな
828 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:59:02.43 ID:ESEew01C0
書店に行くぐらいならAmazonで買うわ
829 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:59:42.91 ID:DXfMmJfO0
ファミコンのディスクシステムのフロッピーをおもちゃ屋で書き換えるようなもんか。
それ25年くらい前のシステムだけどな。
店側が自分らさえ良ければそれでいいってことか。アホだな。
830 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:00:43.25 ID:9t5uaDZI0
USBメモリーにでも入ってるのを店頭購入ってならまだ話はわかるが
店頭で金払ってダウンロード??
インパール作戦を決行した民族のDNAは
簡単にはなくならないという事ですな
>>831 今は戦後じゃなく戦前だよな。
利権とコネに凝り固まって、本当に馬鹿なんじゃないかと思う。
こんなんじゃ朝鮮人に国を乗っ取られるのも当然だよ情けない。
正しさより利益なんだからな。
電子書籍が欲しいわけじゃ無いw
わざわざ書店で決済する意味がわからない。
835 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:03:35.87 ID:Ygulp47/I
日本人は物作りには長けているけどマーケティングは苦手なのか
まあこれだと書店に在庫が無い本でもコンビニのロッピー見たいなので検索して高速ダウンロードできるってことだよね
よくわからんけど
上の方に頭悪い奴がいるとこういうバカバカしいことを本気でやろうとするよな
838 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:05:32.47 ID:EY3hes1z0
さすが朝日新聞
「JAP」「損」で「ジャパゾン」と日本の大手結集電子書籍販売サイトを揶揄。
839 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:06:21.60 ID:rIMsy/lH0
書店に出向けば実本と一緒にDLコードももらえるというならまだわかる
840 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:06:25.74 ID:F1ftNfsQ0
小売の経営を守らなければならないという事情から生まれた苦肉の策なんだろうけどな
消費者にはそんなの関係ないからな
電子出版は今後成長が見込めるよ
消費税が10%20%になっても消費税かからないからな その分、安くできる しかも経費は紙とは比べ物にならない
版元が卸したがらないだろう、あるいは高値をふっかけてくるだろうという予測はできる
しかし、電子出版でベストセラーが出るようになれば状況も変わるよ
いつまでも儲からない小売の事情なんて聞いてられないからな
アマゾンに対抗うんぬんはともかく
書店で電子書籍販売はそんなに悪い手じゃないだろ
ネットの電子書籍が普及しない理由の1つが決済方法で
複雑そうに感じて敬遠したり、クレカや電子マネー使いたがらない人は結構いる
そんな人でも店頭でお金払ってダウンロードできるなら買うかもしれない
コンビニでネットマネーのプリペイドカードが人気出たようにね
「間抜け」って言葉を使うとしたら、日本主導の企画ってだけで疑って
2ちゃんの身内で集まってバッシングして陶酔してるお前らのことだよ
お前らのことだよ
842 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:07:49.75 ID:1dM8ry3K0
>>1 そんなひでえ名前使うとか馬鹿かよって思ったら
朝日のミスリードかよ。
一応気には留めておくわ。
>>827 カネを回収するシステムに乗ってないってのが答えになるかな?
同人作家ってのが、あいまいだが、例えば、ラノベ系だとしたら、同じような作風の同人作家は凄い数いるので、
ページビューとかで実績を出さないと、電子書籍化するのも厳しい感じはする 特に日本語では
アマゾンに乗せるのも審査あるので、後回しにされる可能性あるな
スタートダッシュでいけるのは、技術書方面
最新アンドロイドバージョン○○と開発アプリの全て、みたいなタイトルで300ページを英文で最初に書けたら、まあまあ売れる
後発に埋もれたらそれまでだが
任天堂のバーチャルコンソールも双だけど、
ネットで売るのに値段が高いって、マジでアホなんじゃないかと思う。
デジタルデータは、倉庫や流通代金が掛からない、
人件費も掛からない。
サーバー台は安くできる。
それで値段を高くするのは、自ら首を絞めているのと同じだ。
845 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:08:39.19 ID:VOCa80YJ0
一次ならまだしも、クソキモ二次汚物なんぞ
そもそも、そんな物が、まっとうな消費社会で扱われる事は無いよ
一瞬、扱われても、すぐに露天コミケレベルに追いやられるだけだよ
846 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:08:55.18 ID:qy3ayLOo0
車を買った人間が車を運転せず、後ろから手で押して移動するようなもんだなwwwww
間抜けID:LVc98o5S0が何かほざいておるようです
どうでもいいが、ヨドバ氏の通販サイトはあからさまにアマゾンを意識してるよなw
849 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:09:12.01 ID:AgcjctRI0
専門書や洋書の分厚い本は書籍データが入ったディスク付きなのがあるけど
それでいいから電子化してよ
ダウンロードなんかめんどい
850 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:11:20.30 ID:F1ftNfsQ0
>>843 それができるんだったら会社に入ってサラリーもらってやったほうがいいんじゃね? かなりの能力だと思うが?
851 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:12:23.52 ID:csCYqRCG0
こんなアホなことする前に、例えば漫画喫茶の漫画を全部電子書籍化して、そのシステムを使用する店舗は全ての電子書籍を利用できるようにすればいいと思う。
そしたら本棚のスペースも要らないし、貸し出し中で続きが読めないなんてことも無くなる、漫画喫茶には殆どの席にPCがあるんだから実現も難しくないんじゃない?
中古本で漫画喫茶やられて作者や出版社に利益が入らないより、「著作権者は管理が容易」「店側は品揃えが充実する」っていう双方にとっていい関係を築けるはず。
それで、まずは業務用のシステムでノウハウとデータ量を増やしていけばいいと思う。
>>843 御託並べてないでやりゃいいじゃん
誰も止めやしないよ
853 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:14:00.00 ID:6Tv8Ajem0
>>1 そんなことより、リアルタイムで書店に置いてある本の検索が、自分でできるほうがうれしいわ
近くの本屋で取り寄せせずに、買えるなら買うこともある
854 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:14:23.18 ID:F1ftNfsQ0
>>851 正直、2chに書かれたアイデアでものになるかも?と思ったのはこれが初めてだわ
855 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:14:36.61 ID:TfCu0GZf0
潰れそうな本屋全部引越しして合流して冗談抜きでアマゾン真似た真ジャパゾンを作ればいいんだよ
個々の書店をそのまま残そうとするからこんなトンチンカンなシステムになる
>>810 > 二つ目は海外に取次会社を設立してそこ経由で日本に売る
ペーパーカンパニー扱いされて、ひろゆきみたいに税金取られるぞw
>>840 海外発の電子書籍にも消費税かける方向で検討中だってさ
書店で買えば匿名でも使えるシステムが可能なので、
kindleを買うとamazonに個人の趣味や嗜好が知られるのが
怖くないですか?
などのアピールもできるわね。
あの手この手でがんばれや。
858 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:16:34.55 ID:kX2myalN0
業者が変わって、最初のうちは遅かったけど、今は以前と同じくらいだと思う
地方炭はアマゾンプライム会員になる必要なし
配送費をせめてアマゾンを崩そう!
遅くなれば、アマゾンなんてどーってことはないはず
859 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:16:59.15 ID:xqBX3ufH0
日本でアマゾンに勝てるのはヨドバシだけだよ
実験なんていつ無くなるか分からんものに金払うかね
客の事を最優先に考えたシステムを考えない限りはアマゾンに勝る
事はできんだろ
皆アマゾンで既にある程度馴れてしまい、それが当たり前になってる
それを崩さない事にはどうにもならん
中途半端なシステムでジャパゾンなんて立ち上げてもサンドバックにされて
潰れるのがオチ
>>857 じゃあ、「本屋に行くような人は、他人に知られたらやばい趣向持ってる
変質者なんだ・・・うわぁ・・・」ってなるだけのような気も
>>1 惜しいな、
4月1日に発表したら、さぞかし楽しめたろうに。
>>851 商業本を勝手に電子化して
それで料金取ったらダメなんじゃ・・w
865 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:19:51.68 ID:elQIwwI80
ジュンク堂で買った本をホントというポイントカード通して
買うと、このサイトの本棚に自分の買った本が並べられてる!!
今はサイトの本をクリックしても読めないけど
これリアル店舗で買った本が無料で電子書籍にもなったら
さいこーのサービスだわ! それか+500円で電子書籍とかでもいい
http://honto.jp/
>>854 出版社や作者は電子送信化権で抵抗すると思うよ。あっという間に海賊版が出回るに決まってるから。
867 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:20:21.23 ID:1dM8ry3K0
>>857 店頭で現金決済って、日本では受けると思うんだよね。
868 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:20:49.98 ID:6Tv8Ajem0
>>1 本屋で買った時のみ、なにかしらのおまけ特典がついてくる位でいいんじゃないの
869 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:21:05.57 ID:GlFmAL5I0
電子書籍のレンタルとかあるのかな?
低価格でレンタルでき、一度読んだらデータが消えるみたいな感じの
>>862 変態さんだけじゃなくて、いろいろわかるじゃん。職業とか。
なんで電子書籍買うのに書店行かないといけないんだアホか
872 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:22:22.12 ID:F1ftNfsQ0
>>856 できません 実際に楽天がやってるしね あちらにきちんとした会社がある以上、日本の税務当局は手出しできないし
仮にやろうとしてもカナダやアメリカに阻止される
海外発の電子書籍に消費税をかける方向で検討が始まったのは事実だが、すくなくとも一年二年で何とかなる問題
じゃないしそれを行政当局も認めてるから、消費税10%時代には間に合わないな
>>1 書店で電子書籍って、コンセプト自体間違ってる。
>>869 ソニーが一番最初にやって失敗したのがソレ
紙の本を買ったらその本の電子書籍落とせるようにならんかな
876 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:23:53.39 ID:c4O0zWgO0
>「リアル書店」で、電子書籍を販売する実証実験を来春に始める
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
877 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:24:13.74 ID:elQIwwI80
>>869 期間限定で安くよめるサービスはある。
エロ動画とおなじ
878 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:24:37.61 ID:jytMcCZY0
つーか、アマゾンでも紙媒体しか買ったことないがな
なんか勘違いしてると思うぞ
879 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:24:49.91 ID:a1G+LXUEO
ジャパゾンてなんだよ
Amazonに対抗するなら樹海ゾンにしろよ
コンビニに端末置いといて買えるようにすればいいのに
881 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:25:33.42 ID:bpEnnqJ50
こんなのにゴーサインを出すのだから日本の経営陣も相当に無能だわな。
882 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:26:29.59 ID:xqBX3ufH0
ソニーのやつは、端末の種類によって本が買えなかったりするのがなー
Androidなら売るけど、iPadには売りません・・みたいな
>>870 うん、だから単に職業とか普通の事柄がバレるのが気になるってだけの人も、
「変態と思われるよりはマシか」って書店行かなくなるような気がするけど
>>869 2NNに広告出してるところがあるな。
DL不可、Flashで表示されるだけ。
885 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:27:41.19 ID:EB37DFM00
紀伊国屋や三省堂、ジュンク堂もヤマダ電機みたいになってきたな
886 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:27:47.30 ID:R6LzR+OJ0
やっぱアマが一番使いやすいね
コンビに受け取りとか芸術の域に達してるでしょ
日本人には考えられないダイナミズムがある
887 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:28:07.61 ID:elQIwwI80
888 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:28:31.41 ID:jytMcCZY0
つーか、少数だけどプリカ形式で売ってたりするけどああゆうのではない訳?
889 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:28:54.26 ID:Lb5VZ05K0
まさに末期的
890 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:29:23.12 ID:F1ftNfsQ0
>>886 日本はいろんな人の立場とか利益とかを考えるから、ドラスティックなことはやりにくいんだよね
でも結局は時代の流れに逆らえずにCDショップや本屋がばたばたと潰れていく
891 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:30:09.33 ID:csCYqRCG0
>>887 デカデカと「立入禁止」って書いてある看板を突き破って崖に向かって走るのがソニーだよ?
で、昔はごくたまにその先にお宝があった
892 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:30:16.77 ID:5lueUjjf0
まず物流から変えてみろよアホ
電子書籍ぃーとか言ってると
国から金引っ張りやすいのカネ?
温暖化詐欺みたいに
実証実験たってどうせ国のカネだろ
なんて頓珍漢な企画だろう・・・
本屋に客を呼びたいのだろうけどさ
これじゃあ電子書籍もAmazonに支配されてしまうわなあ
895 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:32:53.89 ID:1p84YINW0
>>1 = 囲い込み+割高+使いづらい+不便+高額+見づらい+ステマ+利益誘導+コンサル+反社会精力+etc
896 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:33:57.32 ID:6UGrIGwq0
なんという船頭多くして
Kindleアプリって使いにくくね?
なんで買ったら自動DLしやがるの?
戦争するのに、どうしたら勝てるかより、自分らの各部門の利害調整で作戦決まっちゃうんだもんなあ
899 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:34:44.52 ID:F1ftNfsQ0
上に政策あれば下に対策ありじゃないけどさ
さっさと海外に拠点作った方がいいよ その方がまだ生き残れる
楽天のKoboはアイデアとしては悪くはない
900 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:35:42.76 ID:csCYqRCG0
客が一番望んでるのは仕様の統一だよね。
逆に一番望まないのは仕様の乱立、つまり今みたいな状況、
仕様が統一されていれば販売するところが複数あっても構わないけど、
販売元によって仕様そのものが違うなら、消費者は結局一強による独占を望むよね。
わお
902 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:36:52.99 ID:EZ5AqQdn0
結局日本は仲良しこよし護送船団だから電子書籍普及させられないんだよね。
本気にやるなら全ての書店、印刷業者潰す覚悟が必要になるからね。
新聞も同じ、電子ペーパー配信なりPCへの配信で済ませられるけど専売所で働く底辺殺すことができないから踏み出せないんだよね。
903 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:37:01.02 ID:wV1YTnlp0
あーあ
朝日に報じられるとか可愛そう
上手くいくものも上手く行かなくなるわな
目先の利益や既得権保全しか頭にないんだよな
アマゾンみたいに未来を見据えて
流通革命を起こすってくらいのビジョンがないからダメなんだよ
これさ、アマゾンのセールが増えるだけだと思うよw
電話一本で簡単にインターネットショッピングができます
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
立ち読みできねえじゃねえか
アホか?内容確認せずに書店で本買うバカがいるかよ
せめて「書籍」をカウンターに持ってきて「コレの電子書籍版をください」だと二割引くらいで買える、
とかならアリかもな。
実本の在庫を増やさなくても済む書店も助かるし、重い本を何冊も持って買える手間が省ける消費者も助かる。
まあだがしかし、この方式にするためには「すべての」書籍を電子化して売らないと意味がない
(「すいませんこの本は電子書籍版がございません」とかだと萎えるっしょ)
だせえ。。。。
909 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:38:33.63 ID:MeLahras0
電子書籍というだけでオワットルわ!
910 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:39:36.35 ID:oQg+qR5w0
>>907 いるぞ、コミック書籍は大抵中読めなくなってるし
俺がいってる本屋はラノベとかも中読めないし
内容確認などしようもない
911 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:40:50.43 ID:KwowGGn+i
Amazonで買うより三割位安ければ戦える可能性は少しはあるかもね
912 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:41:13.54 ID:Rai8WWJ20
>>903 いや
どこに報じられても
上手く行かないからw
だからとっとと絶版本を電子書籍にしやがれっつってんダロ
アマゾンは電子書籍も、インスタントビデオも、、
はっきりって国内の護送船団にかなり遠慮してる価格設定になってるから
昔ほど日本の業界を潰してやるという勢いは感じない
916 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:44:28.60 ID:UbRSUmC80
コミック書籍は、
シュリンクしてある方が売れるらしいね
コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3)
d.hatena.ne.jp/chakichaki/20071229/p1
917 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:44:44.52 ID:xqBX3ufH0
電子書籍で立ち読みが出来ればいいのにな
画像以外はモザイクがかかってて、金を払ったら記事が読めるみたいな
エロ袋とじも、閲覧できるのは表と裏だけで、金を払えば中を見られる
ビューンみたいなやつだと、記事の有る無しを一々確認しないから、
あれだけで満足してしまう
>>910 むしろ電子書籍なら冒頭部分だけだけど内容を確認して買えるし
場合によっては1巻目だけ無料とか99円とか格安販売やったりしてるからなあ
シュリンクしてあるリアル書店は負けてるわ
というか俺は電子で内容見て
場合によっては紙の本の方を買ったりする事もあるわ
ま、素直に電子版を買う事の方が多いけどさw
919 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:46:02.42 ID:rIMsy/lH0
アマゾンが支持されているのはなぜか
というリサーチしてないのかね
920 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:48:03.82 ID:csCYqRCG0
921 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:48:09.34 ID:oh9DzQoF0
コミックはシュリンクして中身見えなくしてあるほうが
売り上げ上がるらしいよ
業界とのしがらみが強すぎて無理だろ
>>910 >いるぞ、コミック書籍は大抵中読めなくなってるし
>俺がいってる本屋はラノベとかも中読めないし
電子書籍以下じゃねえか…(電子書籍は冒頭は無料で読めたりする)
リアル書店はダメだな
むしろAmazonの見本誌しかおいてない(実本は売らないでDL販売だけする)ショウルームのほうがいいような気がする
わざわざ書店に行くんじゃ意味なくね?
しかもどうせ紙がないのに値段は安くならないんだろ。
>>921 それは単に汚れてないからでしょ?
全体の購入者を増やすためには、内容を見せるのは重要だと思う
その点で電子書籍の立ち読みはいいんだけど、
適当に最初の2〜3ページ見せて終わりってのが多い
あれじゃ売れんわ
せめてダイジェスト的に編集してどんな作品なのか伝えなきゃ
926 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:54:20.80 ID:VO5JToyC0
現実には紙本しか売れてない
紙本の利益で電書が回せてる現状
敵がアマゾンなら、こちとら、信濃だ!
928 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:54:31.04 ID:upGCM4s5O
カードが置いてあるのか?
探すの面倒くさいよな
必ず欲しいカードが置いてあるとは限らないし
端末機を無料配布位しないと尼に逆転勝利出来ないぞ?
せめて書店の店頭のみでしか発行されないかざすポイントカードとかを作っておいて
数個溜まると電子書籍や音楽データが一冊もしくは数曲ダウンロード可能みたいなほうがまだマシかと
上が阿呆だと
どうしょうもねぇなw
目指すベクトルを間違えてるとこの時点で
余裕に指摘できんもん
お偉いさん方が雁首揃えて馬鹿だね〜
931 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:56:25.48 ID:1dM8ry3K0
>>921 むしろ立ち読みさせてる本屋なんかで買わないわな。
実質古本だし、あんなの。
932 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:58:00.72 ID:+qn7Jnfl0
リアル店舗ありき
な勝負になりませんわな
>>925 コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3)
d.hatena.ne.jp/chakichaki/20071229/p1
客層とか、くわしく分析してるみたい
>>925 ま、冒頭部分とはいえ酷いのになると目次までしかサンプル無かったりとかあるしなw
でもまあ俺はサンプルだけ読んで電子版を買ったりするけどね
特に小説は冒頭数ページ読めば判断するのに充分だし
これで失敗しないと思えるのが???
県庁所在地だが、すでに近所に本屋がない。
本屋の店舗があるのは駅前、繁華街、イオン等大規模スーパーだけ
937 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:00:13.12 ID:xqBX3ufH0
全部読めるけど、1冊につき30秒しか読めないとかでいいんだがな>立ち読み機能
10年遅いんだよ!
939 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:00:59.83 ID:kX2myalN0
音楽のダウンロード販売って伸びてない気がする
人情として、CDなどのメディアにしてもっていたいんじゃないかと
店頭で本を買ったら買った本と同内容の電子書籍版をダウンロード出来るようにすればいい
気にいった客は電子版買うようになるだろうし
あと作品毎のカード販売とか面倒くさ過ぎ
3DSのDLC販売みたいなやり方が本で上手くいく気がしない
アマゾンギフトカードやiTunesカードみたいに自由に購入出来る金券ポイントで専用DLCサイトで購入出来るようにすればいいのに
電子版全巻大人買いとか買う人増えると思う
あとはhuluみたいに月額定額で、読み放題だけど一定期間だけ閲覧可能で端末に保存出来て永久保存は出来ない仕組みの電子版レンタルみたいなのがあればありがたい
定額レンタル電子書籍があれば漫画喫茶要らなくなるし
>>934 日本の作家ってサンプル公開するページ数が少ない気がするな
あれは何でだろう
洋書だと30%位無料公開してたりするのだが
つい一昨日で終わったが某電子書籍サイトが
コミックス482冊まるごと無料ってのをやってたなあ
48時間限定だから全部読み切れた奴はおらんだろうけどw
ジャンパーソン
と思いついたやつも多そうだな
945 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:05:32.55 ID:xqBX3ufH0
漫画喫茶は本を読みに行くところじゃないからな
暇つぶしを買うところ
946 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:06:03.30 ID:1dM8ry3K0
>>939 そうかもしれないけど
iTunesで買った方がいい場合もあるけどね。
店頭でも買える、ならわからんでもないが
店頭でしか売らないとかアホか
>>941 出版元がおっかなびっくりなんだろうねえ
新刊書も数ヶ月遅れで電子書籍化なんてのが多いし・・
作家によっては電子化を拒否してる人も結構いるようだよね
これで読者の邪魔しかしない連中が消えてなくなるかと思うとせいせいするな。
本屋消滅すりゃ本の価格は三割は安くなるだろ。
AmazonでJAZZのCD、安くてうれしいねー
951 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:10:56.44 ID:LvGbGuzK0
まるで円天だな
「電子書籍」で爺婆は釣れるか否か
名前負けしてるから無理
ていうかライバルの名前の一部を使っている時点で勝敗が決まってる
相手のブランド名に乗っかるとか朝鮮人みたいな真似事するな
ネーミングもシステムもセンスがないな。
定年間近の無能なおっさんたちが考えたんだろうと予想できるな。
954 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:12:21.37 ID:HS/JQ8gQ0
アマゾン潰しの秘奥義のつもりが、単なる自爆だったのでござる
なんつーネーミングセンスだよ
やる気が感じられない
956 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:15:01.54 ID:xqBX3ufH0
アマゾンも小売りの仲介やるようになってから、訳分からなくなってるからな
商品の出所が怪しすぎて、予約しても在庫が無いとか、不満は多い
957 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:15:02.53 ID:jytMcCZY0
>>940 個人的には、本ってその辺に置いといておもむろに掴んでぱらっと開くってのができないと不便で仕方ないんだよな
外に持ち運んでまで読まないし、するとしても大概の文庫本なら軽さやコンパクトさで端末に劣る訳でもないし
そう思うと、真っ先に電子化すべきなのは
持ち運ばなくちゃいけない上にかさばる学校の教科書やなんかなんだけど
それをやると学区の御用書店共は軒並み潰れるだろうなとww
Kindleの箱には「欲しい本をわずか60秒で」と書いてある。すぐに買えるのがセールスポイントらしい。
一方ジャパゾンは運動不足を解消できるのがセールスポイントだ。さすがはジャパゾンだ
959 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:19:52.68 ID:3oFNNHHk0
50年後も紙の本を売るつもりなのかな?
彼らのやっていることは社会の停滞なんじゃないかと思うね
960 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:21:21.42 ID:xqBX3ufH0
>>957 雑誌みたいに賞味期限が短いものは電子化も早いけど、
用語辞典だとか解説書だとか資料集みたいなのは全然電子化されない
961 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:21:23.70 ID:JIY6mFbD0
さすがに書籍は紙でしょ紙
マニュアル関連なんかは電子も悪くないんだが
小説みたいな文章を読もうと思うとちょっとなあ
もちろんアマゾンでポチるんだけどなwwwwww
962 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:22:22.62 ID:U6yIMOvu0
ガラパゴス負け組が集まった烏合の衆
963 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:22:55.98 ID:nGD5BmMS0
なんで態々電子書籍を購入する権利を書店に買いに行かなくてはならないんだ?
それならいっその事、ネットで店を選んで購入するとその書店から本が発送されるシステムの方が良いんじゃないのか?
964 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:23:02.69 ID:iqBKswRO0
こんなセンスじゃ100年経っても外資には勝てんよ
ジャパソンなどというパクリネームを付けているだけで、もうね
電子書籍で良いと思うのは寝床で照明無しでも読めることと
風呂場にジップロックに入れたタブレットを持ち込んで読書できる事だな
おかげで長風呂するようになっちまったぜw
他に電子書籍の良いところは読みたくなった時に買える事かな
読みたい本を買っておく必要が無いとも言える
967 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:25:17.69 ID:jOnlmA7o0
再販制度廃止すればいいだけ。
発売日が古い本は割引して売ればいいんだよ。
間口がこんな狭いけりゃ全く意味が無いな
既存のリソースを無理やり使うとこから発想してちゃダメだわ
969 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:25:37.66 ID:xqBX3ufH0
むしろ、書店では本を売らずに、電子書籍だけを売る
店には見本用の1冊だけ置けばいいから、数多くの立ち読み本を置けるしな
970 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:27:26.66 ID:NDbzS+Qj0
Jamazonにしな、はっきり言って邪魔だし。
13社居て辿りついた結論がこれって・・・
972 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:29:58.33 ID:48er2Z7G0
ゾマホンで
電子書籍はな、高すぎんのよ
その上所有欲は満たされんし
あれなら普通に本買うわ
あと液晶でちっちゃい文字を読むのも詠みづらいしな
そんなに電子書籍が高いとは思わないなあ
俺が買った本の殆どは紙版の半額以下で買ってるし
というかそういう時でしか買わないとも言えるw
975 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:34:27.63 ID:ahplsc4p0
消費者の利益より、企業側の利益を優先するとこうなるわけか。結果は
ふたを開けるまでもなく明らか。
そんなことするんなら
まず電子書籍の形式と販売を一本化しろw
同じ電子書籍ならわざわざリアル書店までいかずに買える尼になるだろ普通
どこまでアホなんだよ
Amazonを悪者にしてるようじゃ勝てないよ
世の中の強者は相手を好きになることから始めるんだって
好きになれば相手の良いところが見えてくる
良いところは相手の武器だからまずその武器を理解しないと超えられないんだって
979 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:37:17.47 ID:zZw96Wqa0
WiiU=ジャパゾン
980 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:37:58.20 ID:LnZPEiuT0
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
つまりラーメン屋に行って食券を買って、食べずに家に帰って商品見本を見るわけか
981 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:39:53.56 ID:e7DXXXzGO
>>977 出版業界はアホな考えのやつが作ってるので今のようになった
>>1 電子書籍を利用していない奴が考えたのか?w
あと絶対Kindleには対応はしとけよ?ww
983 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:45:49.80 ID:ejLNkXLv0
本屋に出かけてお買い上げ?
ネットのなんたるかを出版社が理解してないのが哀れじゃのう
986 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:47:19.13 ID:iqBKswRO0
「店頭で選ぶのがいいんだ!」
「新聞を読まないと馬鹿になる。受験にも出題サレルヨー」
化石頭どもはどうしようもない
>>974 いや、デジタルデータの複製は、コストが0円に近いのだから、日本の電子書籍の値段は高すぎる。
ゲームも音楽も高い。
全くネットを活用してない。
>>977 出版業界主導の団体だからねぇ。
兎に角まず書店に客の足を向かわせる事が第一で
こんな面倒なシステム考えたんだろうなw
電子書籍の利便性の一つが何かってのは
始めから頭には無いんでしょwww
>>967 あの再版制度って本当意味無いよな。
売れない本が出せなくなるなんて良く言ってるが、
実際は売れないような本なんて出すことすらままならないじゃんね。
本当に再版制度は廃止した方が良いと思うよ。
日本の場合、ただの利権団体に成り下がり作家が潤わないからKindleの電子書籍買うわ
最初意味がわからなくてやっぱり私はバカなんだな、と思って頑張って理解しようとして読んだ
バカなのは出版業界だった
でも早く気がつかなかった私はやっぱりバカだ
992 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:54:16.64 ID:jytMcCZY0
まぁ小売は抱える在庫に限界があるから
不人気だったり微妙な古い本とかは置いておけない、仕入れられないから
結局、書店に来た客への販売機会を逃すのを解消する手段って程度の事だろう
基本的に来る客に売るってのが前提の考えって事でしょ
>>987 俺は半額ならば充分安いし妥当な価格だと思うなあ
ま、酷いのになると紙版よりも電子版の方が高い雑誌とかあるけどなw
雑誌なんかは古いバックナンバーとかはもっと格安で売った方が良いと思うし
たまにそうしてたりするのを見かけるけどね
Kindle以上の端末を低価格で実現できればなぁ
koboみたいなゴミはやめてね
995 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:55:58.65 ID:6zJuxrkb0
>>241 間違いなくショールーム化するだけで終わるよな、家電量販店と同じ
紙媒体に対して、せめて8掛けくらいじゃないとなぁ・・・
いつ読むことできなくなるかわかんないんだし。
単行本は同じ価格、
週刊誌でも数周遅れとかだと、そりゃうれねぇだろう。
>>987 日本に場合は自前で電子書籍を売ろうとしてるから
サーバやらなにやらの設備投資にかかった費用も付いてるんだろうね。
出版社は本を作る事だけで売るのは尼の様な
ネットショップなどに丸投げすれば、
いくらでも安く出来るはずなんだがな。
998 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:57:11.52 ID:RjJtqscg0
結局いずれ出版社が本屋見捨てる日が来る
だっせぇぇぇぇぇぇぇ
書店へわざわざ出向いて何も残らないデータ買うとか
悪いとこどり
小学生のディベート授業でもダメ出し出ますよ?
お馬鹿さん達
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。