【鉄道】 自民・石破幹事長、ブルートレイン廃止に異議 「この便利さが何故価値として否定されるのか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
鉄道オタクとして知られる自民党の石破茂幹事長が2013年12月20日のブログで、
寝台特急「あけぼの」(上野-青森)の廃止が発表されたことについて「一つの時代が終わったのだと思わされます」と惜しんだ。

青い車体のブルートレインとしては唯一残る「北斗星」(上野-札幌)も数年後に廃止される見通しだ。

石破幹事長は、12月15日に東能代駅(秋田県能代市)から「あけぼの」で「乗り納め」をしており、
このときの様子は「週刊新潮」12月26日号に3ページにわたって写真付きで紹介されている。

記事によると、石破幹事長は、「酒は飲めるし、本は読めるし、電話も来ない。まさに、私にとっては、非日常的な夢の世界」
と、かなりハイテンションだったようだ。

それだけにブログでは、「わざわざ空港まで行かなくとも、近くの駅から乗れて、目が覚めれば目的地、というこの便利さが何故価値として否定されるのか。
運賃が高いのだ、通勤電車の邪魔だ、採算性が悪いのだ、快適ではないのだ、などとの様々な批判を浴びながらも、
でもどこか違うのではないか、との思いを禁じ得ません」 と、廃止に納得いかない様子だった。
http://www.j-cast.com/2013/12/21192466.html
http://www.j-cast.com/images/2013/news192466_pho01.jpg
2名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:35.49 ID:xC+FjXUv0
採算あわないんだからしょうがないだろ
俺も残して欲しいけど
3名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:50.85 ID:GT+grJhT0
2
国鉄復活
4名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:52.76 ID:B3tP0OWbP
2げっつ
5名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:57.07 ID:2aREcpyn0
「最近はノスタルジーも便利さと訳されるのか」という皮肉の一つも言いたい
6名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:45.01 ID:mqmR7A4Q0
いくら新幹線でも札幌までずっと座りっぱなしってキツそうだな
7名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:49.36 ID:T3fgEW050
1( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
8名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:52.54 ID:BbQ5NOI70
>>1
じゃあ、JR北海道用にEH800を国の補助で作れ。あと北斗星客車も。
9名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:53.25 ID:vn2l+3pq0
高速バスのほうが安いんだからしょうがないだろ(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:03.39 ID:1Lgsrnhk0
なら自民党員全員新幹線禁止な
11名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:03.53 ID:ozc8+Pxv0
期間限定やJRのイベントでブルートレイン復活させていけばよいのでは?
12名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:43.79 ID:Pex9fEmq0
鉄オタの雑談スレ
13名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:00.33 ID:oWjDDKupP
サンライズ出雲でよく見かけるわ
気さくなオッサンだわ
14名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:30.54 ID:1+BPqRvP0
>>11
車両が老朽化していて、新調して採算がとれる見込みもありません。
15名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:48.00 ID:/FkGEzut0
>>5
そりゃ石破さんも人間だもの
趣味や故郷否定されて両手で賛成する奴いないっしょ
16名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:50:57.60 ID:8YZYEbBM0
フツーの通勤電車でも改造して安く
作れんもんかね
17名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:36.74 ID:+Ps9nwrgO
サンライズじゃダメなのか
ブルトレの出雲とサンライズ出雲、両方ともA1で乗ったことあるけど
料金一緒で乗り心地はサンライズのほうがはるかに良かった
18名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:39.09 ID:rIABR4eG0
昔に乗ったけど、寝心地わるくて最低だったな。
二度とのりたくない。
19名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:51:58.84 ID:a+24FamGP
ヨーロッパと違って距離が短く、長年の利権で無駄な空港が余ってるから
20名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:08.50 ID:jHgLvGURP
初めて石破と意見が合った
21名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:23.80 ID:KYORFaBm0
自民党が道路優遇し続けてきた結果だろw
22名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:24.42 ID:3x1zgdbO0
電車とかバスで寝れる人は尊敬する
23名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:25.63 ID:4pfxzHZF0
夜汽車や夜行バスのトイレって到着前になると混むだろ?
あれがいやなんだ。きちんと身支度したいんだよ。
貧乏だからバスはよく利用するが。
24名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:40.42 ID:8lQswv3m0
鉄オタきめえ
25名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:52:54.78 ID:LT8QJnDF0
この件に関しては石破さんに完全に同意する
26名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:35.39 ID:QCiS4jdp0
新幹線の食堂車も復活させてくれ
27名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:37.74 ID:t9CA5IqQO
>>1 また、余計なことを言いやがったな。
28名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:42.38 ID:/1xyXI8X0
寝台車みたいなベッドじゃなくて
高速バスもしくは飛行機のビジネスクラスみたいな
フルリクライニングシートにすれば改装費が安く済みそうだけど。
29名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:46.32 ID:Od/V5Sc10
ブルトレに乗ろうなんて酔狂な奴からはもっと金が絞り取れるって分かっちゃったからな。
30名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:53.91 ID:8dEe2kzZ0
前原
石破

鉄オタ政治家はバカと認定
31名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:53:57.24 ID:gPt0Ccge0
一番安いB寝台(解放)でさえ、特急券の他に+6300円の追加寝台料金
そりゃ利用者数なんて増えんわw
32名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:00.37 ID:Hmo4p5aL0
相乗りの寝台が嫌なのであって、寝台列車の需要はあるのだろけどね
同じ相乗りでもカプセルホテルのやつが並んでたら乗るかも
33名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:20.03 ID:rXeHCN5J0
昔あさかぜによく乗ったけど寝てると東京に着いたり、下関に帰ってきたり
長旅でも疲れなかったりいい時代だった。
新幹線はすぐに着くけど返って疲れるような
34名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:48.35 ID:q8X3fpZT0
寝てる間に運んでもらえるって夢のようなシステムだよなあ。
起きてる間に2時間我慢するのと、寝てる間に気が付いたら着くのでは、寝てるほうが楽だし。

電車が速くなりすぎたんだなあ。寝てる暇もないぐらい早く着くからいけないんだろ。
35名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:55.20 ID:u6Qq+9C+0
石破は地元帰るのにサンライズ使ってそうだな
36名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:55.56 ID:BfrlVIGU0
一両に30人くらいしか乗れないんじゃペイできんだろ。
夜中に列車走らせることにより保線の見張り増員やら客対応やらで人件費も増大するのに。
交代勤務だと夜勤手当も出さないといけないし。
37名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:54:57.31 ID:AQMuTUwD0
「採算合わない」ってのは嘘だろ。
なかなか切符取れないらしいじゃん。
38名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:05.76 ID:uGv3yCtGP
寝台が進行方向に対して横だから、加速原則で揺れて目が覚めてしまう。
縦方向には出来ないものか。
39名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:14.60 ID:1zTfkroL0
新幹線に昼寝寝台作って
40名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:55:32.92 ID:kDa5dZEU0
一度乗ってみたいなあ
41名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:12.60 ID:yTZr1WSdi
これには前原も同意なんじゃねw
42名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:15.42 ID:+ErvZ2H90
>電話も来ない
普段忙しい人間にはこれは貴重なんだよ
43名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:27.58 ID:4nizyeD9P
便利?贅沢だろ
44名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:14.74 ID:/1xyXI8X0
>>39
寝過ごす自信がある。
45名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:45.00 ID:/MoopTcM0
ブルートレインでHした奴っているか?
46名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:59.78 ID:RPCJ/5fti
寝ている時間が有効に使えるのは宇宙船みたいでいい。
47名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:01.33 ID:6wWmwtbwi
風呂も入らないで次の日出張先で仕事できるか!

あと早朝に着きすぎ。
48名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:11.63 ID:uGv3yCtGP
>>31
前日に到着してビジネスホテルに一泊した場合と天秤にかけるんだよ。料金がトントンなら
前日の夕方まで出発しなくていいメリットがある。

出張とか無い人には分からないだろうがw
49名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:23.72 ID:u6Qq+9C+0
>>39
グランクラス乗れ
50名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:34.62 ID:MzW21z8k0
民間企業には採算ってのがあってだな、ゲルよ
51名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:02.59 ID:T3fgEW050
石破と前原を代表で存続運動してくれよ
52名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:17.64 ID:q8X3fpZT0
どんな長距離の航空機でも寝台つきにしてくれないのを考えると、
やっぱコストは結構かかるんだろうな。
椅子に座らせたほうがコストは少ないんだろ。
53名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:22.74 ID:BfrlVIGU0
東京〜福岡でも飛行機で日帰り出張が普通なのに。
54名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:27.83 ID:stjVg6nbi
>>37
キャパ満タンなのに採算取れないレベルでビジネスモデル崩壊してるんだよ
55名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:32.42 ID:mjGp4GsJ0
オタ魂
56名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:03.01 ID:wmG6ZYsuO
>電話も来ない
きっとけ
57名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:03.90 ID:Ma1wLvKMi
始発よりも早く着けるのは便利だと思うけどなあ
狭くて寝苦しいのは事実だけど
料金も高いなあ
便利なアメニティなんていらんから
広いシンプルな寝台だけで
安い列車だといいんだけど
採算のこと言われると反論できない
深夜に勤務させる駅員のコストもかかるんだろうか
夜中に貨物が多かった時代は
必要な人員は確保できてたかもしれんが
58名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:04.50 ID:anyXi0eO0
十年ほど前、特急「出雲」で石破さんに似た紳士を見たような記憶があるが、
あれは本物の石破さんだったんだろうな…。いや絶対本物だったんだろう。
59名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:00:39.83 ID:7bVQzl1s0
>>37
それはカシオペアやトワイライトみたいな人気列車だけの話
あけぼのは繁忙期以外ガラガラだった
60名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:00.02 ID:mv2Yj6DrP
高すぎ、以上
61名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:06.34 ID:LFSpKGmz0
ビジネスホテル泊まったほうがいい
62名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:35.99 ID:95zhyxKu0
>>32
未来の寝台列車はSFの棺桶のような冷凍睡眠装置みたいなのが駅にあって
そこに入って眠ると貨車に山積みにされて出荷
これなら大量輸送できるから採算取れるな
63名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:42.95 ID:Q4D3xvC10
こいつの戯れ言で防衛装備計画が左右されたと思うとその罪は重い
64名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:02:45.35 ID:BfrlVIGU0
>>57
マニア向けのニッチなものはマニアが金を出さないと成立しない。
鉄ヲタはヲタの中でも最悪にケチ。
撮り鉄は乗りさえせずに外から写真撮るだけ、廃止されると文句言い出す。
65名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:03:24.88 ID:LFSpKGmz0
高速バス料金に+2000円でカプセルベッドだったら大人気だろうな
66名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:29.65 ID:t9CA5IqQO
>>41 前島ってだれだよ?
67名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:04:55.86 ID:1+BPqRvP0
B寝台には各寝台にコンセントが無いのがつらい。
68名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:18.16 ID:Zh4x1W2L0
石破閣下のお力でせめて新幹線札幌開通まで寝台特急を走らせることを義務付けてください
69名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:30.52 ID:PAdi+nwa0
線でしか移動できない電車より、網目上を移動できるバスのほうが便利なんじゃない?
高速道路網があれだけ発達した今となったら >>石破さん
70名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:56.69 ID:YzLEwPNl0
苦情が多すぎるで検索してください
元ケースワーカーの証言です
生活保護者の創価学会員率が25パーセントになったことがあるようです
生活保護削減に意欲を示す自民党・維新の会が創価学会の不正受給に一度たり
とも触れないのは不自然かつ怪しいです
71名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:06:45.48 ID:ctrILsgO0
与党幹事長なんだから、職権で残せるよ
新潟のような不毛の地に新幹線を通した首相に比べれば、何百倍も効果的なお金の使い方だ
72名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:18.23 ID:QlMhUJpu0
法改正して夜行の寝台バスを
73名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:32.01 ID:lRkMZfLxO
>>62
そこまでやるんならせめて火星や木星あたりまで連れてってもらわんと納得できんわ
74名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:07:47.63 ID:Zh4x1W2L0
>>49
グランクラスなどソロ以下。新幹線にシングルDXつないでみろよ
75名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:01.66 ID:NnXjXgZN0
まともに寝られないし、
振動で次の日体ガタガタ。

思い出は美化される。
76名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:17.68 ID:Ma1wLvKMi
>>64
車で写真撮りに行くだけのやつ最低だな
マニアなら少しでも鉄道会社に金払えと
77名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:43.89 ID:NI0UE54Q0
寝台列車なんて交通網が発達していなかった時代の遺物なんだから
ノスタルジーだけで残そうとするなよ
78名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:09:55.94 ID:8IwK0xQM0
>>1、お答えしましょう。

政権が頼りないからです、以上。
79名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:10:16.53 ID:1+BPqRvP0
>>76
撮り鉄に限らず、一眼レフをもってあれこれ撮影しようとする奴にはろくなのがいない。
80名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:04.95 ID:UkYtt2Tm0
そういうなら道路や空港予算削って
鉄道へ予算をたっぷり渡してやれよ
81名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:20.07 ID:vnT+JUk30
帰省時に乗る鉄道は自由のゆりかご
帰りに乗る鉄道はドナドナの荷馬車
82名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:41.50 ID:SVb92Acu0
え?この人自分の趣味で発言してないか?
83名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:42.92 ID:orii+9wZ0
議員としてじゃなく、ただの一オタクとしての意見だろw
84名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:43.70 ID:8IwK0xQM0
政権の頼りなさは異常、やりたい放題やで特に半島の寄生組織。

次の都知事選もやばな、変なのが外国人参政権でも唱えそうだ。
85名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:12:53.39 ID:1zTfkroL0
>>49
日本語解るか?
86名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:01.76 ID:plFH7ztl0
初めて乗った寝台列車は特急じゃなくて急行「銀河」だったなあ

B寝台に乗ったけどベッドの幅が58センチで、更に3段だから座ると頭がつかえたものだったw
87汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/12/21(土) 17:13:12.12 ID:F3hkVrF/0
ネガティヴなイメージで語られるけど本当に便利だからな
特に札幌に住んでるとその便利さが分かる
寝てるうちに首都圏や関西に行けるし
乗り換えてチバラキや北陸に行く場合なんかは飛行機よりも格段に楽

擁護派は「昔みたいにゆっくりとした旅を〜」とか言ってるけどそれもまやかし
昔の人もガラガラの鈍行よりギュウギュウの急行を好んだ
そもそも寝る時間ですら移動に費やす旅行のどこがゆったり、のんびりなのか
ノスタルジーに浸りたければ千葉のストでも見に行きゃいい
ノスタル派の言い分が逆に寝台特急の利用価値を減退せしめてると言って過言ではない
ここはひとつ便利さを売りに宣伝してはどうか
88名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:25.66 ID:uKtQmXls0
>>1
そこまでいうなら、自分で運行会社を立ちあげたら?
自分の嗜好を他者に押し付けて負担させるって虫が良すぎるだろ。
89アニ‐:2013/12/21(土) 17:13:26.72 ID:6+W7Qz5l0
青森から上野に13時間かけて
どこが便利なんだ
90名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:28.92 ID:0hE0xWQp0
寝台車廃止して全車両深夜バス風のシート3列にして足元に余裕持たせれば
客の負担も減って乗車率上がるんじゃないの
サービスを追求せずに料金だけ上げていったから飛行機に負けたわけで
91名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:12.41 ID:v3Ebb1gv0
寝台料金 高い 

普通座席でいい

代わりに主な路線に張り巡らして 

高速夜行バスに逆襲するのじゃ
92名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:19.31 ID:5mq+/uOi0
>>88
負担させてないやん
93名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:14:58.19 ID:apOAPSSW0
人の趣味に文句は言いたくないが、
一般的に印象の悪い鉄オタミリオタが幹事長やってる与党とかほんとオワットルな・・・・・
94名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:11.13 ID:VfrvU4ZuP
>>89
睡眠時間を利用して移動出来るんだから超便利だろ
95名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:30.79 ID:8IwK0xQM0
たしかに一度は乗りたかったが、一度もお目にかかることなく終わってるの多いなw

これだから東京のオリンピックなんて地方には関係ないんだよ。
96名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:38.24 ID:WK42Os2L0
乗れば夜のうちに勝手に連れてってくれるんだから時間の節約になって良かったのに
週末だけでも走らせたらいいのに
97名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:41.75 ID:pJIKR6M50
高速道路と新幹線と空港がなかった時代の乗り物だもの
98名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:44.77 ID:BfrlVIGU0
>>76
おぬしもも廃止されたくなければ高いとか言わずに乗りたまえ。
99名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:15:53.94 ID:6nXOy2nR0
>>59
開放Bはな。
個室Bは昔から平日でも満員多い。
同じ料金なら個室がいいに決まってる。

寝台列車の衰退は開放をやめなかったから。
かといって、料金そのままで全部個室したら採算割れ。
サンライズは割高になってるし、ゴロンとみたいなのを併設して数合わせしてる。
100名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:06.35 ID:mnBqbM4D0
月に一回、愛好者のために運行するぐらいでいい
101名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:23.30 ID:tXhVLB9x0
こんな時代だから鹿児島から稚内くらいまでのんびり走る電車があっていいのに
寝台、食堂、風呂、カジノつきで一週間くらいかけてのんびり走らせてもらいたい
102名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:07.42 ID:UkYtt2Tm0
高速バスはちょっとでも運転手の体調が崩れると
あっという間に全員死ぬ可能性がある
103名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:34.33 ID:BSE/gChDO
北東北にいたときは首都圏への帰省で何度も乗った。
当時は新幹線と乗り継ぎだったし、荷物有りのダッシュはたいへんだったな。
新幹線は速いけど、景色は楽しめないしホントに移動手段なんだよね。
シルバー世代への旅行誘致には熱心だけど、郷愁を喪った年寄りは旅をしないよ。
104名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:56.64 ID:OpHqBC5ei
鉄ヲタ的にはSLも復活させるべきだな
105名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:30.30 ID:59Dx562rO
単なる鉄道会社の経営効率化だからしかたない

需要がないんじゃなくて、需要がなくなるようにして効率のいい新幹線に誘導したい訳
料金も内容も良くして、在来線特急に集客しようなんて思ってもないんだから
106名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:18:37.40 ID:T3fgEW050
B寝台料金 6000円は高すぎた
せめて3000円ならば。。。
107名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:03.64 ID:ieRg8FPm0
老朽化で廃止ってことは、つまり昔は車両が安かったてことか。
メーカーがぼってるんだろうな。
サービス・消費系はカツカツ、インフラ系は旧態依然というギャップによる悲劇だ。
政治かならなんとかしろ。
108名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:06.08 ID:8YZYEbBM0
車内のレイアウトはキャンピングカーの会社に
乗務員の仕事は LCC航空会社にやらせれば
109名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:07.81 ID:mwpt6gHpO
ただの鉄オタとしての発言だろうから、どうでも良いよ
間違っても国鉄復活とかは冗談だけに頼むよ
110名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:17.47 ID:1+BPqRvP0
>>90
それだったら夜行バスに乗るわ。
111名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:49.96 ID:vBORZ21D0
一昔前に走っていた東京から九州方面へのブルトレなんか、東京を夕方の5時過ぎに出発して
執着の長崎や熊本に昼前の11時過ぎ着だぜw  誰がそんなのに乗るんだよwww
112名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:08.84 ID:Y72B8+LM0
これにはミンスの口だけ番長も石破に同意だろうw
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/21(土) 17:20:25.16 ID:AKGeUGxt0
>>11
SLかよ!
114名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:41.46 ID:OpHqBC5ei
SL復活!
D51にまた乗りたい!
115名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:51.10 ID:i7vu79k+0
鉄オタでないけど、これには同意する
ガキの頃、上野駅のこれに憧れたもんさ
116名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:20:53.09 ID:rqVgS1lS0
北斗星で乗ったB寝台個室は鍵もかかるし荷物を置くスペースもあって快適だった
全部これにすると乗れる人数減るから料金上がってしまうだろうけど
117名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:06.15 ID:lZGmDpOR0
運賃が高いんだよ!並行高速バスを少しは意識しろ
118名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:29.34 ID:BfrlVIGU0
>>91
だ〜か〜ら〜人件費がかかるの。
夜勤は割り増しなのに、昼間の乗客数に比べれば雲泥の差。
バスは一台運行するのに運転に関する人員は二名だけ。
まともな経営者ならどうするかみなまで書かんで分かるな?
119名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:29.84 ID:VfrvU4ZuP
夜行バスは最悪死ぬ可能性がある 鉄道じゃ余程の天災に巻き込まれない限りまず死なない
命の値段=プライスレス
120名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:30.61 ID:YrJX69QN0
ブルーとレイン
121名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:21:54.68 ID:FKM7MJgn0
景気が悪いから。
日本全国が好景気に沸けばこういうものも存続する。
何せななつ星の席が売れる時代だからな。

景気を良くしろよ。
それが政治家の務めだ。
122名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:01.84 ID:DO3/SQHWO
タモさんもブルートレインは思い出の電車だと言ってたな

鉄道ファンには愛された名列車なんだろうな

俺は鉄道ヲタクじゃないから列車の価値はよくわからないが…
123名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:45.53 ID:59Dx562rO
だから在来線と新幹線が同じ会社だからこんなエゴが起こる訳で

別会社にしておけば、寝台も昼間特急も対新幹線策として豪華さ、安価さの競争をして利用者の選択肢が増えたのになあ
124汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/12/21(土) 17:22:57.95 ID:F3hkVrF/0
>>111
名古屋から乗って博多で降りるとか
125名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:23.14 ID:uqS5+tle0
自分のカネで運営管理するんならいいんだよ、長官。
126名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:57.04 ID:BfrlVIGU0
>>119
深夜バスで死んだ乗客は規制前のツアーバスのみ。
鉄道は尼やら信楽やら乗客が多数死傷した事故が平成に入ってからもある。
127名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:44.92 ID:bbQDq5++0
クルーズトレインななつ星が成功しているんだから
ブルートレインも、九州のななつ星のようなコンセプトで運行すればいいじゃないか?
128名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:19.01 ID:mamRDGwh0
電車の問題点はトイレの少なさ狭さにある
仕事でよく乗る特急は4両編成で200座席以上あるのに
トイレは男女共用が2つだけしかない
129名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:25:35.82 ID:LtKcnS7N0
バカボンのパパ風を狙うなら

運賃が高いのだ、通勤電車の邪魔なのだ、採算性が悪いのだ、快適ではないのだ

とすべきだろw
130名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:01.96 ID:uxAAygvh0
新幹線を寝台にしてくれんかなぁ
131名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:26:04.03 ID:7bVQzl1s0
>>90
1+1+1の独立3列シートはかつての「あかつき」にあったし、
これと同様に寝台料金不要で寝台を使えるゴロンとシートは「あけぼの」に残ってるが、
この2列車には新製車両を償却できるほどの採算性がなかった
132名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:09.09 ID:6lgi0+lA0
願望と現実は別な


アンパンマン
133名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:43.33 ID:xVW794fI0
電車はすべて個室にして欲しい。
134名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:27:51.64 ID:59Dx562rO
>>127
あれは関西や関東、海外から九州への人集め

関東を抱える東日本がわざわざ効率の悪い集客する必要がない
135名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:05.20 ID:bbq1qtTP0
深夜バスってさリクライニングで寝にくいという人もいると思う

マジでカプセルホテルのあれを沢山積んでもらって横になって寝たいわw
交通法とかに引っかかるのかしら?
136名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:32.89 ID:fJo7g73i0
これこそ庶民感覚が無い発言
137名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:28:58.78 ID:LtKcnS7N0
>>135
飛行機も3段ベッドでいいので寝台にしてもらいたいな
138名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:29:06.03 ID:YIyfzC8b0
民営化したんだから仕方がないよね
139名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:37.49 ID:bbQDq5++0
>>135
なんかSF映画の宇宙旅行みたいでいいなw
140名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:49.88 ID:LHAwbt490
仰せごもっともです幹事長
141名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:31:38.61 ID:YrJX69QN0
>>135
車両の重量が凄いことになりそうだな。
142名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:45.08 ID:6nXOy2nR0
>>135
>>137
ベルトの義務がある車両(飛行機)でベッドはダメと聞いたことがある。
143名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:56.90 ID:BSE/gChDO
>>111
30数年前はそんなのが何本も走ってて賑わってたんだよ。
もちろん飛行機だって十分に便はあったし、週休二日もまだボチボチって時代なのに…だ。
俺の兄弟も修学旅行で乗ったし、なんやかや実際に移動する人は多かったからだろう。
通信や物流が色々と充実したのが、変化の要因なんだろうなぁ。
144名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:21.52 ID:qopDh1AM0
山陰新幹線の誘致しろよw
145名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:34:32.06 ID:9GMrDBan0
船旅は興味あるけど列車の旅はぜんぜんだな
ずっと陸の上なら車がいい
つか、陸上移動で車以上に便利快適楽しいものって思い当たらない
146大日本総理:2013/12/21(土) 17:34:38.71 ID:WhEcrAog0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     アウトプット稲盛イズム     <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
147名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:09.53 ID:vP6FIUYy0
割り切れれば、確かに便利ともいえるけどね。起きれば着くんだから。

ただ飛行機・新幹線+安ホテルのがいいってだけでw
148名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:20.24 ID:tjI2eeHw0
こういう本当の贅沢な時間が取れる人が日本には、もはや希少なんですよ。
これも貧困ということです、石破先生。
149名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:43.11 ID:xVW794fI0
>>135
それいいな! 
喫煙する奴は自動でスプリンクラー作動! 
酒臭い奴も隔離できる! 
もんじゃ屋開店する奴も隔離できる!
エアコン設定温度も自分でできる!

>>141
CFRPとか真空断熱材を使えば軽く作れそう?
150名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:06.74 ID:T3fgEW050
>>130
新幹線961形電車
新幹線961形電車(しんかんせん961がたでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1973年(昭和48年)に全国新幹線網対応車両として開発した6両編成の試作電車
4号車は長距離列車での運用を想定した寝台車と小グループ旅行を前提とした個室とした
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A961%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
151名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:13.04 ID:59Dx562rO
東京から大阪とか金沢とか仙台とか、都市間移動の近距離こそ夜行の価値があるんだけどな
途中の主要駅にもしっかり停めてさ
152名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:39:16.11 ID:VfrvU4ZuP
走行距離が最も短いブルートレインは上野発金沢行の「北陸」だったが、B個室はいつも満室で
1か月前じゃないと切符が取れなかった 今でも個室率の高いサンライズは一定の需要がある
153名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:03.77 ID:hXn84ztg0
ブルートレインには赤い機関車がよく似合う。
154名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:06.15 ID:vhsv5xqii
今までどれだけの電車がいなくなったのかもわかってないのか
でもほんとに愛されたものは今でも人気あるだろ
オタクゆえに言葉が過ぎたんだろうが北海道に新幹線引きたい先生方に怒られちゃうぞ
155名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:43.20 ID:urQS4HCQP
原子力ブルートレイン作れ
156名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:49.53 ID:oVa1+9h40
「熱海〜豊橋区間の東海道本線に特別快速を走らせるべきだ。
  さらに、ロングシートを撤廃し、クロスシート仕様に変更しなければならない。」
「もうひとつ、大垣駅の乗り継ぎをもっと楽にすべきだ。ホームの改修を望む。」

これもおねがいします
157名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:31.59 ID:59Dx562rO
>>147
つうか鉄道会社が、新幹線以外の選択肢を無くさせたいからなんだけどね
安ホテル泊まるとしても新幹線は高いから、避けたい層はいるんだが選択肢がない
158名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:43:46.70 ID:oTNWKNMgP
飛行機より高くてバスより遅い

どう見ても需要なし
159名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:18.78 ID:pa+5RT1zO
昔大学受験で利用したなぁ。

向かいが金髪に顔ピアスの怖そうな兄さんだったんだが、笑顔で「どちらへいきはりますのん?」と聞かれて何か和んだ思い出。
160名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:07.84 ID:5hfkEfDt0
値段が高い、乗り心地が悪い、出発到着時間が割に合わない

こんなところだろう 進化とかビジネスとしての対他競争力を全く考えてないからこうなった。
161名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:09.90 ID:CNASbdp50
自民幹事長がそれ言ったらお笑い種ですわ
162名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:35.63 ID:8YZYEbBM0
>>156
熱海駅で下り電車をやりすごしている
老夫婦がいて、どこ行くのかと思ったら

「快速を待ってるんですけど、なかなか
 来ないんですよ」
163名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:49.19 ID:59Dx562rO
>>158
需要無くなっても問題ないから高くて遅くしてる
逆に新幹線は需要創出に必死だから分単位で早くしてる

やる気の問題
164名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:40.34 ID:U1Sw6vGV0
貨物と寝台って
商売の仕方しだいでは十分に採算取れそうな部門だと思うんだがな。
165名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:42.75 ID:ATBXrP94P
今は深夜バスがあるからな。
もう鉄道の時代じゃないんだよ。
166名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:23.50 ID:vlG65IFei
主要な駅に銭湯をつけるべきだと思う
色々な意味でビジネスチャンスだよ
167名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:17.37 ID:1TP/HaSQi
鉄オタではないが、同意だなあ
いろんな選択肢があったほうがいい
168名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:24.72 ID:NKawgsDLP
夜行バスの方が安いしな
169名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:35.43 ID:R47gQo7Y0
まぁインフラってのは時として採算を度外視しなきゃいけないもんだが
170名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:50:53.84 ID:I7wyfcD80
夜仕事が終わったあと、寝台列車に乗せられて遙か彼方のド田舎へ。
眠ってる間に現地に着くだって? 眠れたらな。
2段ベッドならまだしも、安い席なら3段ベッド。
カプセルホテルよりも狭い空間に押し込められる。閉所恐怖症の人間なら間違いなくパニックになる。
そして、同じ車両の中には必ず一人は酷いイビキと歯ぎしりのオッサンが居る。さらにはデカイ声で寝言まで。
イヤホンをしてそれらを耐えても、今度は目的地でちゃんと降りられるかという難題がある。
目的地到着が早朝ならば熟睡していては乗り過ごす。
もちろん目覚ましはかけるが前日仕事疲れている体で起きられる保証は無い。
そういう不安と闘いながら眠っているような寝ていないような中途半端な状態で一夜が過ぎる。
なんとか起きて下車した頃には、疲れと眠気で死にそうだ。
そして、こう言われるんだ「さぁ、今日も仕事頑張りましょう!」・・・

そんな地獄のような列車をまだ走らせる気か?
171名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:51:46.17 ID:m2uaAx0j0
>>164
貨物は線路を持ってないから、
貨物がワゴン・リーみたいに客車だけ持って
商売することができるのではないかと思うがなあ。
172名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:10.23 ID:59Dx562rO
>>167
まさにそれ
インフラの側面を軽視して儲け主義に走りすぎな鉄道会社のエゴでしかない
173名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:20.30 ID:+aiCZK2G0
車両残して期間限定復活しかないね
SLもそうして姿を消していったが今も元気に走っているしな
174名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:21.08 ID:qRL25UyJ0
> それだけにブログでは、「わざわざ空港まで行かなくとも、近くの駅から乗れて、目が覚めれば目的地、というこの便利さが何故価値として否定されるのか。
> 運賃が高いのだ、通勤電車の邪魔だ、採算性が悪いのだ、快適ではないのだ、などとの様々な批判を浴びながらも、
> でもどこか違うのではないか、との思いを禁じ得ません」 と、廃止に納得いかない様子だった。
経済効率だけを追い求めてきた政党の幹事長が言う台詞じゃありませんぜ
175名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:52:23.37 ID:34RAM8yk0
石破幹事長は筋金入りのてっちゃんだったな
まあブルトレは一回は乗るべきだ
それも若い時に
素晴らしい思い出になる
176名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:16.63 ID:Jq3Hodx4O
深夜バスの値段に近付ければ使うのに。
トイレは使えるし、夜食食べたり酒呑んでもひんしゅく買わないから各地のブルトレ復活してほしい。

バスだって駅のバスターミナルに着くんだし。
177名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:08.57 ID:6nXOy2nR0
>>156
なんで穴埋め目的の18乞食なんぞに尽くす必要がある。

昔は18よく使ったけど、もういらない。
夜行快速も全部廃止でいい。
乞食が鬱陶しすぎる。
178名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:11.50 ID:NKawgsDLP
青春18きっぷで乗れる
普通夜行を増やす


ブルトレはいらん
179名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:40.59 ID:PAdi+nwa0
新幹線から食堂車や自販機がカットされる時代だからな
JR九州の超高級車両のようなスタンスでないとやっていけないのだろう
超高級車両が在来線を走るとして、JR東日本にいくら払えば
中央線や東海道線のスジをあけておいてもらえるだろうね
180名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:56:57.31 ID:5M5zL4Lwi
>>126
それは比較がおかしいぞ。
なんでバスは深夜限定で、電車は昼の事故まで入れるんだ?
181名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:35.08 ID:pCB93P0e0
>>178
乞食がなんか言ってる
182名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:37.11 ID:Lz//bbVY0
普通夜行も減らすんだろ
183名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:47.27 ID:yHxE0nnG0
184名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:50.59 ID:0F95nnuL0
いったい何が最新か分からんが、例えば
キマロキウハサハギコギコハハハ系
って車両があるとしてだ



これの中身を改装してしまえばいいだけではないのか。
ただの郊外用であっても、単純にカーテンつきの二段ベッドを固定するだけだろうが

あとは食堂や医療車に改造すればいいだけで
185名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:58:40.76 ID:YyCZ1b8J0
鉄オタで軍オタとかゲルは人として最低だな。
186名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:17.23 ID:VfrvU4ZuP
60万円の「ななつ星」ですら採算取れてなかったらしいぞ

「ななつ星」値上げへ 来年8月、最高級は1人70万円:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASF0SEB201312180015.html
187名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:59:57.50 ID:u+OgDzyJ0
ブルトレの灯を消すな。
宇都宮発熱海行きの湘南新宿ブルトレとか、高尾発千葉行きのブルトレとか、いくらでも設定できるぞ。
188名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:00:54.92 ID:+aiCZK2G0
>>175
子供心にいつかは乗りたいと思いつつ、とうとう乗らずじまいになりそうだわ
189名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:02:19.15 ID:XyBSTsTMP
>>28
高速バスに対抗するため、関西発九州行きの
ブルートレインに3列リクライニングシートの
車両連結してたよ。

寝台料金不要で、普通車の指定席料金で乗れたから
比較的割安だったけど、結局高速バスには勝てず、
関西発のブルートレイン自体が廃止されちゃった。
190名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:03:34.33 ID:KF7t1z1p0
夜間の保線その他への制約や駅員確保など、めんどくさいからなあ。
運転本数減るほどその手の経費がのしかかってくるし。
車両もブルトレ、としてしまうと機関車牽引の問題が山ほど出る。
東海なんか諸々面倒嫌って機関車全廃だし。
旅客会社はイベント用や観光特化以外の機関車牽引列車内ほぼ全廃済みだから使い道少ないし。
東のEF510も貨物の受託なかったら15両も作らなかったし、それがなくなって貨物に大量売却。
サンライズとかの分散動力にしても、昼間は遊休状態とか、末端車両基地での車内整備とかの人手、設備問題からは逃げられない。

競争力の観点でも、バス(高速道路)だ飛行機だ新幹線だ料金だ古い設備だ高い料金だと既出の話が山ほど。
191名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:06:29.37 ID:xnNiYxfA0
車両も古いし、JR貨物以外で機関士を抱えるのも無理だろう

いっそ貨物の最後尾につけるか?
後ろ側から停車駅毎に突放でw
192名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:06:42.03 ID:0F95nnuL0
あと分からんのは、チャリンコ搭載車がなぜないのか。
ヨーロッパでは必ずある。



こんなだから混んでるときはチャリンコそのものを乗せられないし、乗せるには分解して袋に、なんていうバカなことをしなければならなくなる。
あれば駅舎出てすぐにチャリンコで行動できるだろ
193名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:07:58.37 ID:aXs9bgcl0
SLは今でも走ってるだろ
磐越西線の新潟側なんてい雪が多いから電化出来ずにSLやディーゼル機関車しか走れない
鉄オタが峡谷の鉄橋を走るSLとかよく写真に撮ってるぞ
194名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:08:14.97 ID:kPV0F/Pz0
振動で熟睡できんし風呂も入れんしクソ高い料金
どこが便利なのか
195名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:10:19.63 ID:8HVG80uc0
>>73
火星木星にいけるなら寧ろ起きていたいわ
196名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:10:33.93 ID:6nXOy2nR0
>>184
発想が素晴らしい。


お前が小学生未満ならな。
197名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:10:50.42 ID:0WMEnrcb0
日食のハンバーグステーキ食べたいんだよ

赤いビロードのテーブルで、、、
198名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:11:48.87 ID:jZFaCMQt0
それでいてバイクにはとことんまで虐め抜く老害共
199名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:11:52.27 ID:wsRkoYx50
石破さん
あんたが今ブルートレインに向けている優しさ
悪くないよ

でもどうしてその優しさをF-2には向けてくれなかったの?
200名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:11:57.71 ID:muvXpoHi0
ブルートレインよりNHKをなんとかしろ
201名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:14:37.99 ID:qZUFcTKH0
>>52
国際線長距離のビジネスクラス以上はシートがフルフラットになって寝れるよ。
202名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:15:16.17 ID:KF7t1z1p0
食堂車は昭和40年代ですら人員確保と不採算問題続出で続々と休止されていったからなあ。
203名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:15:19.39 ID:aZksz46LO
石破はネトウヨ
204名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:15:54.26 ID:/iMxVJjKO
>>1
そこまで便利じゃないです。
単なる浪漫とか懐古主義です。
205名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:17:03.86 ID:zseh0Xy50
この腐れアンパンマンは鉄道に向けるような暖かい視線を何故国民に向けないかね? 阿呆かよ
206名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:17:34.20 ID:hkl4bZzmi
>>1
最後のほう
「〜のだ」の部分、
「〜だの」の方が自然だし、
〜のだ、が連続する用例は見た事がない。
そんなに野田聖子が嫌いか?
207名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:18:11.85 ID:NKawgsDLP
日本全国で走ってた普通夜行を廃止しまくった時点で
終わりでした

急行東海を特急に格上した途端
誰も乗らなくなって廃止
特急こだまより歴史あったのに
208名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:18:52.64 ID:9/N3NAfQ0
>>38
サンライズは縦方向だけど
継ぎ目のゴトンゴトンが気になり眠れない

エジプトで乗った寝台列車は相部屋だったのに快適で熟睡
209名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:21:11.21 ID:Xi4bVn0R0
新幹線乗れってことなんだろうけど、だったらもっと安くしてよ
他人の指定席に居座るDQNを強制下車させてよ
210名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:23:59.54 ID:VOwNvHR70
早起きする必要なく始発前に到着できるのはビジネスマンとしても観光客としても便利なんだがなあ。
211名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:24:23.23 ID:P8+51S890
>>208
それは耳栓を用意しなかったのが悪い。
212名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:25:44.85 ID:YUipjUQG0
高くても新幹線や飛行機移動で宿泊費うかし
高速バスで安く深夜移動
フェリーで自家用車とともに宿泊移動

安ければ需要あるんだろうが高い寝台列車は中途半端
213名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:26:32.56 ID:1+BPqRvP0
>>135
以前それをやって事故が起きてから禁止されてたはず。
214名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:29:45.00 ID:VcEeBRUu0
高速バスに取ってかわられたからね
同じまではできなくても+2000程度なら寝台列車の需要もあるだろうが高いからな
215名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:29:56.53 ID:EGkLA9CRi
正直時代錯誤の値段設定が悪いんじゃないの? 乗車券+特急券+寝台券って馬鹿かよ。高ぇんだよ。
216名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:31:57.68 ID:d0Oh0Xs60
いるよな普段全く乗らないくせに
廃止になるとき乗って、偉そうなこと言う奴
おまえら乗らないから廃止すんだろ
217名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:32:35.89 ID:mGZcV3y80
もっと安く使えればいいのにな
三段寝台とかいつの間にか無くなったけど
あれを復活させればもっと少し安くできるんじゃないのか?
218名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:32:39.23 ID:TxQrmH9B0
個室はともかく、開放式寝台だと
ベッド幅70cm、カーテン1枚があるだけで、冷暖房の効きは個人調節できず
備え付けのゆかたに寝台内で着替え、毛布1枚かぶって寝るしかない。
貴重品あずかり設備もない。
荷物は通路天井裏の高い荷棚に置くか、狭いのを承知で寝台内に持ち込むしかない。
全体が昭和49年レベルで時が止まっている接客設備。
車両のほとんどすべてが製造後33年以上経過、40年近いのもある。

さすがにこの状態で商売として営業できる時代じゃないわ。
219名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:32:44.09 ID:/bTx9IN00
あんたが鉄オタだからって、採算がとれないものを擁護されてもねえw
時間を問わないなら高速バスが安い。時間が無いなら飛行機か電車。
ブルトレという選択肢はもう無いんだよ。
220名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:34:02.91 ID:GnE43+5J0
儲からないから
221名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:34:30.18 ID:lS88nMM30
いくら寝台でも夕方から朝まで長すぎる。
222名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:35:05.55 ID:Z4Pqx493i
>>6
そこで


寝台新幹線ですよ!
223名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:35:37.19 ID:LgsCbIgJ0
ぶっちゃけ、貨物列車に簡易ベッドならべるだけでいいよ
224名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:35:45.99 ID:dnjCrB5x0
運賃下げればいいじゃん石破
225名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:36:09.00 ID:zseh0Xy50
東京大阪間なんて夜行バスとか阿呆みたいに走ってるけど
夜行列車かなんかを格安で走らせたほうがいいと思うけどな
安全だし輸送コストも安いだろ
226名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:36:29.01 ID:NKawgsDLP
東名高速バスに真っ向勝負出来てた
急行東海を無意味に特急化した時点で

この結末は予測出来てた
227名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:36:38.79 ID:dBoFLzIW0
アジアかヨーロッパあたりで、列車で国境超えるとかなら
テンション上がるけど上野→青森とかなあ
228名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:36:41.64 ID:mGZcV3y80
二階建て車両にしてザコ寝スペースだけってのでもいいと思うんだ
229アニ‐:2013/12/21(土) 18:37:15.66 ID:6+W7Qz5l0
太平洋側に新幹線くれてやったんだから
日本海側にリニア通せよ
とうぜんだろ
230名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:38:00.04 ID:GRKYwrQj0
上野発の夜行ってまだ走ってたのか
とっくに消えたと思ってた
231名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:40:21.90 ID:LKcv2BqR0
ここが急行十和田スレか
232名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:40:34.37 ID:kTNo0+qU0
徹夜で警護するSPの身にもなれよバカ
233名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:40:37.48 ID:u6Qq+9C+0
>>217
無理。
どう頑張っても乗車券+特急券代よりは安く出来ないし
それでも飛行機とトントンなのが現状。
234名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:41:27.71 ID:QJpGGj2v0
夕方暗くなってから発車して、朝早く到着じゃ車窓からの景色を楽しめないもんね
食べる、会話する、景色見る、を満たさないと旅で使うにはダメなんじゃないかなー

需要があるとしたら根室発長崎行きみたいにスケールでかいやつ
235名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:43:08.10 ID:CND/yTc+0
大都市圏を通らなければいいわけなんだよな
あとは単にJRがやりたくないだけ
236名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:43:08.42 ID:7E313L8b0
税金で線路保守するなら
存続できるかもなー
237名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:43:51.44 ID:W50mqcSGO
高速夜行バスを規制しろよwww
238名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:44:00.89 ID:1+BPqRvP0
サンライズみたいにお高め個室メインにしないと寝台列車は生き残れないだろうね。
サンライズ自体は、今なぜか出雲大社が大流行で乗車率が高めで推移しているらしいけど、今後はどうなるやら。
239名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:44:52.51 ID:LKcv2BqR0
三段寝台でも普通にオナニーできるから気にすんなよ
240名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:45:31.62 ID:2MKUODSd0
朝到着しないじゃん。昼前じゃんwwww
241名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:46:15.16 ID:O7r8sJ/d0
お金のある人は暇がない
暇がある人はお金がない

以上
242名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:48:42.13 ID:tnn0NKmDO
ですよねー
値段が飛行機より安けりゃ寝台使いますわ。
243名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:49:40.76 ID:HM9Yy9tF0
>>87
時代は寝台新幹線さ。
日本全国に新幹線が出来る様になれば、夜間で
長距離で移動できる様になる。
専用線であればリスクも低い
244名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:50:20.82 ID:M5bbZsa2I
新幹線でブルートレインできないかな?
夜東京発で、朝九州着とか、朝北海道着とか。
静かに走れるスピードなら、二、三百キロ出さなくてもいいんだよ
245名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:50:47.75 ID:3Y2S+Bnt0
>>183
トワイライトEXPは12000円
ttp://www.jwfsn.com/twilight/img/imgmenud_pre.jpg

両方利用したことあるけど、トワイライトの方が美味しかったな。
246名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:50:55.57 ID:ng7e4QZ/0
安さでバスに負けるし、速さでは新幹線と飛行機に負ける。
ゆっくり旅をするというのは金持ちしかできないわな。
247名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:50:57.94 ID:u6Qq+9C+0
>>225
同じJRグループで比較しても
夜行バスは通常の座席で8600円(ドリーム号)に対し
東京〜大阪間は乗車料金だけで8510円、+特急料金+寝台料金。


比較にならん。
248名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:51:15.04 ID:VNwrcvt9O
>>101
おまいいいこと言うなあ。
JRグループでカジノを誘致すればいいんだよ。
列車内で営業すれば、外国人が遊びながら国内移動できる。
お台場とか特定の場所に建物を立てなくていいから、土地買収の費用がかからないし、住民の反対運動もない。

いいことづくめでないか!
249名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:51:48.76 ID:1wxR8Aly0
失言マシーン
250名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:52:47.27 ID:1+BPqRvP0
>>243
保線作業に支障が・・・
251名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:57:29.75 ID:V+BGAurv0
昔と比べて青森駅前は凄く都会になったと思う…
あんなマンション連絡船時代には考えられなかったよ
252名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:58:01.42 ID:U90DXJBz0
サンライズ瀬戸のように新幹線、飛行機の最終より遅く出発して、翌日の始発で移動するより
早く着く設定なら十分に利用価値がある。
高速バスは安いけど時間がかかる上に居住性が悪くてオッサンにはきつすぎ。
253名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:58:05.44 ID:7E313L8b0
>>238
60年に一度のイベント中
前回は戦時中でした
254名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:58:37.29 ID:BfrlVIGU0
255名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:59:16.29 ID:1+BPqRvP0
>>253
半年前に終わったんじゃなかったっけ?
256名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:59:33.82 ID:K2fljn6M0
麻生自民としては高速道路をどんどん作りたいからJRは邪魔なんだよ。
257名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:59:53.07 ID:79W4LjXC0
鉄ヲタの前なんとかさんと話が合いそうだな。
258名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:00:40.90 ID:V3Cdp/wgO
石破さんはEF58を復活させろ。
話はそれからだ。
259名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:00:51.99 ID:7E313L8b0
>>255
本殿は終わったけどまだ回りは終わって無いよ
260名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:01:26.16 ID:tvrY8ZCc0
利用しないけど残せってのはさすがにどうかと
261名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:02:02.15 ID:0wJKYZfM0
>>52
いまは安売りビジネスチケットで20〜30万のシートが
フルフラット・スタッガード(互い違いでどこからでも通路席)が当たり前だぞ
262名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:03:35.23 ID:K2fljn6M0
>>225
それがこのブルートレインだったんだが。
263名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:05:15.93 ID:ccWaTipK0
規制緩和で低賃金重労働のバス運転手を量産しておいてこの言い方。
ブルートレイン廃止に追い込んだ一端は石破自身のせいだろ。
264名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:06:20.95 ID:ViJRyizK0
あれだ、ロングシートの通勤電車の立ち席スペースに簡易型の畳か絨毯敷いて、そこに寝袋か布団で寝る方式にすれば運用コスト下がるんじゃね?
265名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:06:57.36 ID:fauTfePx0
>>258
ゴハチ撮り鉄小池健之乙
266名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:07:44.45 ID:np763j2j0
>>11
鉄ヲタが各地で罵声大会&鉄道用地侵入する様が目に浮かぶわ。

>>17
サンライズに比べたらブルトレの基本設計は50年近く古いからな〜。
267名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:07:56.30 ID:Z0uUxUBOO
>>1
腐った魚の目をした
キモヲタ基地害殺人鬼縊屍馬鹿、
貴様みたいな穀潰しが日本人のカネを
喰い潰してるからだろ
馬鹿アフォビッチ娘連れて北朝鮮に消えうせろ
軍事オタク基地害め
268名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:09:05.03 ID:VHpZZKU10
娘をJRにコネ入社させないからだよ
269名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:09:41.41 ID:jKY0YgLpO
儲からないからじゃないかな
270名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:10:09.81 ID:np763j2j0
>>48
一晩中寝台に揺られた事による疲れを加味せずとも、
飛行機なり新幹線なりで現地に着いておいて、一泊するほうが安い場合がほとんどだよ。
出張しまくってたけど、結局それが答え。
271名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:10:53.07 ID:wUIYDyI60
そのうちアンドロメダ星雲まで汽車で行けるようになるんだよね
272名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:10:56.67 ID:FFvGC6dh0
さらに利便性の高い夜行バスあるし
鳥取から新宿まで直通するブルートレインあるのか?
273名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:11:33.50 ID:A+vH8nX00
鉄を政治屋にすんなw
274名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:11:50.40 ID:kZzI5eoQ0
JRの怠慢で経済が停滞するんだよ
法律で何か義務付ける必要があるだろ
275名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:12:11.51 ID:u6Qq+9C+0
>>264
同じようなことはすでにサンライズ出雲等で導入済み
276名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:13:04.26 ID:InBD9Lec0
>>17
サンライズのA個室はいいよね。
昔のブルートレインのA個室よりずっと良い。
277名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:13:08.35 ID:V3Cdp/wgO
>>265
誰それ?でググったw
晩年はお召し車の茶ごっぱが貨物ひいていたよね。
278名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:13:13.39 ID:jY/47/we0
>>272
Yコタなら軽自動車で鳥取〜新宿余裕で来るぞ
279名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:13:36.36 ID:aBikIXNDP
その言葉をF2戦闘機で言わなかったアホがこいつ
生産機数削減しやがってからに
280名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:13:58.06 ID:bpKUBuie0
アガサ・クリスティの長編ミステリーで『青列車の秘密』というのが
あるが、「ブルートレイン」と訳せないので仕方なく「青列車」
などという煮え切らない変な日本語にしている

ブルートレインが日本から消えればノープロブレム
アガサ様も草葉の陰でお喜びになるだろう
281名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:13:59.28 ID:Awz3I2ri0
>>267
そのファビョりぶりでオマエの出身国がばれちまうぞw
282名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:14:33.85 ID:7WFDwPWh0
夜行列車って風情があっていいのにねえ
高価格路線のブルートレインを作ったらいいんじゃないの?
カジノ豪華列車作って世界の金持ち呼んだら?
283名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:14:42.29 ID:0Xoat2hb0
出張費の出るサラリーマンは飛行機を選ぶし、旅行などの遊び目的なら安い
高速バスを選ぶ。寝台特急は選択肢に入らないんだよなあ。
それに深夜特急が採算取れるぐらいに利用者がいるとしたら、席を取れなくなる
可能性も出てくるわけだし
284名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:15:56.15 ID:3hVvsTOBO
東京行き夜行フェリーとか、時間を有効に使えるのに、どんどん無くなる。
285名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:16:08.40 ID:QtvpATJNO
寝台列車の最大の利点は宿代わりに出来ること 目的地に朝着ける列車に乗れば宿をさがす手間や宿代が要らない それでガキの頃からそれなりに乗ったなー その頃はSLだった
286名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:16:36.92 ID:/FZJW7dg0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1680985.html
面白くない思いは多いのは仕方ないのだろう
287名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:17:31.48 ID:JOmKA/lz0
>>1
出張なら飛行機か新幹線
寝台使うなら、プライベートの旅行だろうけど
一般人はそんなの休みの期間も長くねーし、
金もねーからな。
批判するなら、そこんとこどーにかしろよ。
288名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:17:36.84 ID:hJLgumJk0
サンライズみたいなのを増やしてくれ
289名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:18:17.57 ID:jY/47/we0
>>258
今回の『国鉄時代』のモロキュウのゴハチ特集見ちゃうといまさら復活しなくてもいいや
290名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:18:21.51 ID:V3Cdp/wgO
ロングシートと言えば、ブルートレインの寝台は足を伸ばしてゆったり寝れない。
それも難点あるから、楯に2段ベッド作って欲しい。
291名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:18:58.12 ID:FFvGC6dh0
今はバスに取って代わられてる
東京大阪間を5000円とかで移動できるし
和歌山市駅から新宿とかニッチな目的地間選べるし
292名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:19:11.99 ID:JAxTxno80
寝台特急廃止はコストを口実に
儲けのデカい新幹線へ誘導したいだけだろ
まあ地元民も新幹線マンセーだから仕方ないが

諏訪松本なんかリニアリニア喚く前に甲府と組んで
中央東線全線複線化&高速化してもらって
急行「アルプス」の特急版をリクエストした方が良いだろうに・・・

東海道も上越も「ムーンライト」があるのに東北はまったくないし
上野〜仙台だけでも新幹線の始発より早く福島仙台につく夜行作るとか
地元民はいらないって言うだろうしなあ
293名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:20:15.38 ID:JKQ8Ebx6O
東京大阪間なんてあんなにバスが走るほど夜行需要あるのに
それをそっくりバス業界に大盤振る舞いする葛西は無能
294名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:20:28.50 ID:1+BPqRvP0
>>290
何が言いたいのかわかりにくいけど、A寝台のことじゃないのか?
295名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:20:41.91 ID:I7thHnii0
石破と違って一般人は金も暇もないんだよ。
政治家って意外と暇なんだなw
296名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:21:08.29 ID:V3Cdp/wgO
>>289
じゃあ、EF200の旅客仕様機の新造で手を打つよ
297名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:21:28.32 ID:iq8VKyLt0
典型的な鉄オタ。


だか、そんな奴がいなきゃブルトレは守れない事も事実。
298名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:21:28.90 ID:OPhLskdk0
LCCや高速バスに値段、速さで負けるからなぁ
情緒だけじゃ経営は無理
299名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:23:52.40 ID:djyHuXM30
新幹線と在来線を別会社にすればいいだけだ。
新幹線には高額の税金をかけろ。
在来線が赤字になるなら補助金をだせ。
でもギリギリ赤字になるくらいにして、職員の給料が安くなるように誘導。

そうしないかぎり、
JRは楽してもうかる新幹線以外は、基本廃止します。
満杯の通勤路線だって、単価が安くて、やってらんないから、廃止。
黒字かどうかなんて関係ない。
めんどくさいか、めんどくさくないかが問題です。
300名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:25:19.54 ID:bbQDq5++0
カシオペアも廃止になるの?
301名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:26:32.91 ID:JAxTxno80
>>288
サンライズみたいな寝台特急を走らせることができるのは
新幹線も飛行機もない地域だけ
東日本は新潟山形秋田も新幹線があるから厳しい

地元民が要望出して第三セクターよろしくカネ出せば・・・
しかし寝台特急どころか、もともとある普通電車をなくしてでも
新幹線を選ぶというのが、青森〜盛岡しかり、信越しかり、東日本の人間
山形秋田の「ミニ新幹線」だって、線路幅違うから昔に比べ不自由だしね

鉄道マニアだって、東北方面への
臨時夜行「ムーンライト」が存在しないことに疑問持たなくなってる
昔は「はくつる」「ゆうづる」「つがる」等の夜行があったのに
302名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:27:10.26 ID:ciW7FHPH0
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131220t22002.htm

こういう記事を見るとそりゃ東もとっとと夜行止めたいだろうねえ
303名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:28:46.54 ID:ZEDEMqwL0
ブルートレインもう乗れない
304名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:28:51.36 ID:oTDrPGFp0
いまは高速バスが高級化してる。
乗降の前後で近くの銭湯使えるチケットあるし
305名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:29:25.97 ID:LKcv2BqR0
>>301
は はっこうだ・・
306名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:29:56.20 ID:/FZJW7dg0
鳥取空港何のために作ったの方が
はるかに不思議だわな
307名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:30:54.60 ID:bpKUBuie0
>>304
高速バスってトイレないよね?
それが嫌なんだよな
308名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:31:11.14 ID:JAxTxno80
東日本東海西日本と三社またぐ「サンライズ」が存在できるのに
東日本オンリーの「まけぼの」が廃止になるのは新幹線があるから
「北陸」だって北陸(長野w)新幹線が確定したら廃止になっただろ?

しかも地元民が「新幹線いらねー!夜行でいいー!」とは言わない
むしろ「今ある路線を切り離してでも新幹線造れ!」だもの
夜行列車廃止にするわ
309名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:31:44.73 ID:bMNyUon50
寝台料金6300円払えるなら昼間移動してビジホに泊るわ
310名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:32:55.69 ID:DQwVm3sf0
残せ残せと言ってるのほとんどは鉄ヲタでしょ、
鉄道ファンって雑誌見るとブルトレ使った団体列車
を結構走らせてるぞ。

乗り鉄も、撮り鉄もそれで満足できないんかい。
311名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:32:55.95 ID:eWtnalvI0
>>302
それのせいで北斗星とかの運賃が上がったんだよな。
車両はボロのままなのに。
312名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:33:03.77 ID:1+BPqRvP0
>>308
またいでいるから1社の判断で廃止できないってことはあるかもしれない。
あと、サンライズは四社だ。
313名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:33:41.20 ID:6ANRSSt3O
朝6時に博多に着く新幹線を作ってくれ
相生駅に停泊するやつ

まずは、一般車両でいいから
314名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:33:54.90 ID:twvuamZV0
>>254
中国人が運転して、縦に割けたのが最近あったけどな…。
315名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:34:06.66 ID:oTDrPGFp0
>>47
最近は降車場所周辺の銭湯やサウナ利用チケットくれるバスもありまして

>>301
サンライズは

岡山・倉敷・米子・松江

といった途中までのビジネス・観光需要も結構あるからな
316名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:34:49.77 ID:Pza3hJkv0
そりゃ道路だ、新幹線だ、空港だと全県に作ればそうなりますわ
あなたの所属する政党の政策ですよw
317名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:35:06.36 ID:eWtnalvI0
>>307
夜行高速バスはトイレ付き車両も多いよ。
夜の車内でトイレまで移動するのが難しいだけで。
318名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:36:08.44 ID:9ccxNgbPO
夜行急行で津軽、八甲田ってまだ走ってるのか?
319名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:36:18.51 ID:JAxTxno80
>>307
それなりのカネ出せばトイレつきの夜行バスもある
東京〜大阪、京都ならば普通にあるが東北方面はどうかなあ・・・

何年か前に法事で山形行った時
翌日の新幹線じゃ仕事に間に合わないから夜行バスにしたら
トイレの代わりに誰かの見送りに来たオッチャンの万歳三唱があったよ
そういえば「あけぼの」って昔は山形経由してたよなあ・・・
320名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:36:47.43 ID:nOLrpQ0C0
ムーンライトシリーズも今は昔か
321名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:37:44.91 ID:pX+2p6zE0
うるせーよ。
東電娘。
322名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:38:15.43 ID:XeCijLZF0
>>320
ながらでさえ学生の休みシーズンしか走らなくなったしな
323名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:38:23.63 ID:l2oq6ZO10
というか、トイレ付きの高速バスが一般的で、激安新規参入業者がトイレなしでがんばってるだけだろ
324名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:38:37.64 ID:lcA78DFr0
発狂した鉄ヲとは目を合わせない方がいい
325名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:38:45.99 ID:Mh0XHdEM0
やっぱ何かしんどい。
高い部屋なら良いんだろうけどなー。
326名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:38:52.75 ID:/JEEwIHR0
全廃止でも高速バス使うだけの話だし、そもそも運賃高いわ遅れるわだもんw
327名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:39:12.07 ID:kYJpg6kz0
石破とは多くの点で考えが違うがこれには感動した!
旅と時間の楽しみ方を知っている人だったか
328名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:39:34.63 ID:eWtnalvI0
>>318
夜行急行列車で残ってるのは「はまなす」だけ。
それもたぶん北斗星なんかと同時に廃止かな。
夜行も含めた急行列車という区分が消滅する。
329名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:40:26.24 ID:1q9wI6rR0
神経質なせいか寝台列車で寝むれた事がないんだよなぁ。
330名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:40:34.11 ID:v/YuEoGCP
ここで石破の言う「便利さ」ってのはガラケーのと同じ便利さなんじゃないかな?
331名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:41:22.77 ID:Sgwz5VtZ0
以前、上京には急行銀河をもっぱら使ってると話したら不思議な顔された。
「なぜ前日夜の新幹線とビジホを使わないのか」と。

「窮屈に詰め込まれる退屈な移動の時間こそ楽したいんだ」と答えても理解しがたい風だった。
実際、新幹線のグリーンよりも安く広く快適で、寝てるだけの時間帯に移動してくれていたのに。
332名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:41:29.82 ID:8qowDGrT0
>>319
最後のほうはEF651019牽引させてヘッドマークつけたりして撮り鉄喜こばせてたな
333名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:41:36.53 ID:oTDrPGFp0
JR九州みたいな寝台特急がわんさかでるんじゃないの?
あれの成功を見て真似する他JRが今後出てきそうだし
334名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:42:36.85 ID:1+BPqRvP0
>>328
新幹線が函館まで来た後もミッドナイトみたいに札幌函館間で走らせてくれるとうれしいんだけどね・・・
335名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:42:59.47 ID:hJLgumJk0
よくバスで眠れるなあ。俺には無理だ。
336名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:43:41.67 ID:FFvGC6dh0
>>307
あるのもあるよ?
というか地方の弱小観光バスを下請けでこき使ってるブラックな超格安夜行じゃ無い限り路線やってるところはついてる
337名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:43:47.23 ID:Nm23KGEY0
東京〜京阪神にかぎれば、185系あたりに要らなくなった新幹線のグリーン車の座席を乗せ換え3列にして走らせれば、ドリーム号を置き換えることができると思うがな。
東海道だと夜間貨物列車は行き来しているので、地上要員はさして増員することはないだろうし。
338名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:44:04.41 ID:eWtnalvI0
>>333
西日本と東日本は計画中だったっけな。
339名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:44:14.15 ID:JAxTxno80
上野発の夜行列車降りた時から、なんて地元民が望んでないから
東日本の連中はどいつもこいつも新幹線しか見てないから
そして鉄道マニアもそれが当たり前になりつつあるのが東北だから

つーか鉄道マニアも「撮り鉄」を筆頭に夜行列車乗らないで
車で追いかけるのが当たり前になってる
340名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:44:36.69 ID:9ccxNgbPO
>>328
そうなんだ、、ガキの頃、早朝の上野駅で屋根に雪を乗せてくる姿に胸が熱くなったもんだよ。。
なんつーか…格好良く言えばロマンみたいなものを感じたな、あの頃。
341名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:46:27.34 ID:hXn84ztg0
ゲルさんがこうおっしゃってるんだから
鳥取県の空港は全廃して長距離バス会社も規制廃止して
日中の特急列車も全廃もしくは鳥取県内全通過させて
夜行列車でしか行けない県にしてみてはどうだろう
342名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:46:40.05 ID:kZzI5eoQ0
よほどの小国でもない限り寝台列車は全世界の国にある。
日本だけ採算取れないとか言って廃止する意味分らない。
鉄道会社は儲かっても、国の経済活動は停滞するだけ。ホント日本は
愚かな国だ。
343名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:47:04.46 ID:/8ezHvBL0
ビジネスホテルが安くなりすぎたな。
朝食付き5000円とかザラだし。
あまつさえJRが新幹線往復+ホテル付きプランで実質タダだったりする。
朝着くのは便利なんだが料金面で勝てないのは致命的だよね(´・ω・`)。

年末はサンライズで帰省するがシングルデラックス取れずソロで無念よ。
344名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:47:13.26 ID:Zjv0t0Eb0
18きっぷで安く移動し、その分食事や宿泊、観光に金を費やす
ここ数年はこういった旅行ばっかりやってる
345名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:48:25.67 ID:/FZJW7dg0
ま石破も国会議員無料パス無いと乗らないんだけどね
346名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:48:40.38 ID:8qowDGrT0
>>339
青森口であけぼの撮影するために会社終わったてから東北道で向かってるからね
347名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:48:52.07 ID:JAxTxno80
>>341
昼の特急も夜の特急も走らせるべきというのが石橋ゲルだろ
東北新幹線に深夜特急「あけぼの」があればいいのさ
348名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:50:49.27 ID:eWtnalvI0
>>342
海外でも移動手段としての寝台列車は下火。
ななつ星みたいに移動そのものを観光手段にするような夜行列車はいくつかあるけど。
349名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:52:07.61 ID:FFvGC6dh0
>>342
道路発達してて夜行バスの方が安いし線路外の細かなニーズに応えられる
国土狭くて細長くて海に囲まれてるから渡海が必要なら出発地から鉄道よりも経済性に優れる長距離フェリーに乗るという選択肢もあるしでこうなるんだよ
地政学上長距離移動での鉄道は不利な国土だ

早さなら飛行機、経済性ならバスや船

鉄道は製品で言うどっちつかずで売れない中間グレードモデルに相当する立ち位置
350名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:52:10.47 ID:09gQOxS8O
SLで個室の寝台車引っ張ればオマエ等文句ないんだろ?w
351名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:52:50.44 ID:fKdShXSG0
>>342
どこの国にもあまりない新幹線が張り巡らせてる
352名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:53:07.37 ID:VjiwuN5a0
ブルートレインを廃止すれば精神的におかしくなる鉄ヲタが大量発生する
彼らの治療費および社会復帰コストを考えれば存続すべきだろうね
353名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:54:39.92 ID:IIuP9yfyi
>>318
15年ぐらい前に無くなった。
354名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:54:46.89 ID:1jrxHl4Mi
JR東海(=葛西)が存在する限り、機関車列車の復権はなさそう。
次は東海道線からの貨物列車追放を狙ってる。
355名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:55:25.66 ID:JAxTxno80
>>350
それにカネ出して乗るならばいいがそれを車で追いかけて撮影するだけで
カネを落とすのは鉄道会社よりも高速道路会社なんだよね、鉄道マニアは

誰も乗らないから廃止にするんだろうと
356名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:55:31.29 ID:hXn84ztg0
そういえば上野駅で慌てて寝台列車に飛び乗ったんだが
乗客がみんな二人連れで電卓持ってたりG-shock持ってたりしてたんだよ

さすがカシオペアだ
357名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:57:07.21 ID:oTDrPGFp0
>>343
東京のビジネスホテルは高いぞ?
地方からタマに本社とかに仕事でいくけど
地方で5000円程度のものがなんで1万近くもするんだ?

>>338
観光用の列車になるだろうな
船のクルーズも安くなってるし
358名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:57:52.75 ID:Zu75/TTd0
え?
あんただって利用しないだろ

航空機や新幹線の半額ならまだしも
運賃+宿泊料じゃ他の競合にかてないよ

長く乗るだけで疲れるんだし
359名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:57:52.99 ID:eWtnalvI0
>>349
日本の鉄道って都市圏輸送以外は難しいよな。
鉄道貨物という視点で見ると輸送距離が短すぎてメリットが少ないし。
コンテナ載せ替える手間を考えると目的地までトラックで直行した方が良かったり
トラックごとフェリーに乗せた方が良かったり。
360名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:02:43.56 ID:Hkvp3l1/0
自民党が規制緩和で、バス運転手の給料を爆下げさせたからだろうが!!!
361名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:02:50.88 ID:mVXGsQCN0
今40〜50歳位のおっさん鉄道マニアはブルートレインブームだった当時、
新幹線なんか興味なかったと思うが、今の子供は新幹線好きだよな。
形式多いののも理由なのか、かっこいいノーズに魅力なのか
362名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:03:04.19 ID:Acj1DTYd0
必要としている客が少なくて経営を圧迫しているのに
なんで廃止反対なんだよ
細菌の石破って言うことすべておかしいわ
顔は元々おかしいけど
363名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:04:59.36 ID:Zr1r0xt20
>>1
お前が議員パスで乗るからじゃないの?知らんけどw
364名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:05:27.76 ID:oTDrPGFp0
>>359
トラックだと

現地で積載→そのまま目的地に

で済むけど

列車だと

現地で積載→貨物駅で降ろしコンテナに積載→駅をリレー→最寄貨物駅で荷降ろし→配送

と口数が多くなるからカネがかかる
365名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:06:18.02 ID:NlAVWx280
366名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:07:15.54 ID:MET23I7J0
福島の子供達はすでに被爆して苦しんで死ぬよ?
http://anond.hatelabo.jp/20131219195954

多種多様なガンを発祥して苦しみ抜いて死ぬ
http://anond.hatelabo.jp/20131219200454

福島の子供の未来を奪った連中が誰かはわかってるよな?
http://anond.hatelabo.jp/20131219220028
367名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:07:41.13 ID:8dYfHapj0
>>126

近鉄バスという高速路線バスで3人死んでる。
しかも単独事故

信楽まで遡るんならJRバスでも色々あったろ。
368名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:08:54.16 ID:2kMPx0sU0
>>1 ブルートレインより新幹線のほうが、気軽に乗れると思うよ
369名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:09:11.52 ID:JAxTxno80
>>359
そもそも国鉄がトラックによる貨物輸送を推進した
ストライキばかりの労働組合と遅延しても補償一切なしのコンボだもの
みんな国鉄使うのやめるわ
370名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:11:46.24 ID:VtyE0JXa0
>>364
昔に較べれば貨物ターミナル→貨物ターミナルでよくはなってる
国鉄時代の貨物はそんな感じだったよね、やたら操車場多かったし
371名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:12:02.99 ID:akN9Mvjl0
車両点検と検査費用って結構かかるよね
銚子電鉄の時、1両1000万って数字を聞いてびっくりした
372名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:12:24.22 ID:Hkvp3l1/0
そんなん
JR職員→年収700万
高速バス運転手→年収300万
これだけの差を埋められるわけねーだろ
373名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:17:28.44 ID:oTDrPGFp0
>>370
その操車場ビジネスでJRはなんとか儲けてるようなもんだから
国鉄と郵便局は実は有力な地主だったりして

>>369
しかも高速道路はバンバン出来てるし、トラック業界には高速代金優遇したり
と国もトラック輸送を推奨してる。
374名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:19:26.09 ID:H63clJM00
毎晩走っている貨物に客車を連結して運用できんのかな?
375名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:20:53.38 ID:oTDrPGFp0
>>371
法令で月次点検とか年次点検とかあるみたいだな。
日本海廃止の時に整備関係者の話が新聞記事になってたけど片道1000キロ以上走ってくる
車両の維持は手間だったんだと
376名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:21:15.61 ID:5fADcjdQO
鉄道貨物の衰退と、寝台特急の終焉は別々の話しでは無い
国が鉄道をもっと厚遇すべき
377名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:21:54.04 ID:gOXuzX2bO
運行する側としては、コストパフォーマンスの良くない代物なんだろうな。
週末なんかは結構乗っているが、週末だけ運転するにも、そのために
車両を抱えているのも効率激悪だろうし。
そもそもブルートレインの車両って30年くらい経過してて
近くで見ると結構ボロボロだが、後継を作る気もないんだろうしな。
そう考えるともう限界なのだろう。
378名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:28:15.67 ID:qM0NPWRp0
>>5
空港まで行かなくても近くの駅から乗れる=便利さ
と言ってるのに何いってんだコイツ
379名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:31:35.37 ID:VnhKUWFYP BE:4878770898-2BP(0)
北斗星なぁ、無くなる前に一度は乗りたいな
380名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:36:54.54 ID:hj9gDd310
>>1
拝金主義、効率絶対正義ですし。
その非日常を金に換えられたら存続されるよ。
金金金が正義。
381名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:41:23.64 ID:Xquvj72Q0
今年定年したかーちゃんが飛行機移動はしんどいから寝台車に乗りたいと言ってたんだが
丁度廃止してるとか巡り合わせが悪かった
382名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:43:44.44 ID:FmbSG+ls0
新幹線の個室を復活してくれ。
383名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:45:44.62 ID:KKyylI+90
そして最後に残った寝台列車があの悪趣味な七つ星だけとはな
384名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:46:38.71 ID:bfGhDqkRP
夜行電車はどうでもいいから原発廃止しようぜ
385名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:47:31.81 ID:CqMN7/MPO
>>374
ずっと以前貨客混成列車は地方だと結構あったようですよ
JRは機関車+客車ってのを極力排除したいみたい、特に東海は
386名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:48:43.94 ID:7RBJDIRW0
1回寝台列車使ったことあるけど
狭い、高い、臭いで耐えられなかった

正直あれはカネに見合わんよ
387名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:50:10.33 ID:SvOhKnkVO
軍事オタだけでなく鉄オタだったのね
388名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:51:27.88 ID:LlOySfWG0
ちなみに前原はSL撮り鉄
389名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:52:18.76 ID:NM9dJVLM0
最後にC6120の牽引で寝台特急やってくれないかな
390名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:52:23.12 ID:7RBJDIRW0
>>387
有名だぞ

この前の衆院選で全国を飛び回った時も
夜行列車を使いまくって楽しかったらしいw
391名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:52:30.66 ID:6nXOy2nR0
>>356
電卓やG-shockはよくわからんが、カシオペアは二人以上から。
ボッチは乗れません。
392名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:54:03.85 ID:9RZoFBEK0
夜行の全盛期は東横インみたいな好立地の格安ホテル
少なかったろうしな
393名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:55:58.11 ID:wI+b497S0
新幹線で目的地まで行ってビジネスホテルに泊まった方が安いんだから仕方ない
394名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:56:45.80 ID:LlOySfWG0
>>389
上越線では牽引させそうだな
395名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:19.69 ID:IceBl0zu0
道路交通法改正して高速バスをもっと便利にしていく方向でいこう
396名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:32.92 ID:yvJ3LGQ40
>>377
30年とかまだ新しい部類だろ
40年前が製造のピーク
397名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:59:34.66 ID:dapEdf9I0
廃止の理由なんだけどさ

めんどうくさいのでやめます と本当のことを書けばいいのにな
398名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:00:29.26 ID:LlOySfWG0
>>389
普段イベントで走らせてるやつでなら
399名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:00:37.96 ID:B05SfNbe0
趣味でやってんじゃないだろ。ビジネスでやってるんだから、採算が悪化すれば廃止は当然。
400名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:01:08.50 ID:6aH8VRjF0
娘が東電も鉄オタに媚び始めたか

>>31
>>48
そりゃゆっくり寝れるビジホ選ぶよな
401名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:01:28.65 ID:rOazViNNO
>>388
まじか。
民主党も捨てたもんじゃないな。
402名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:01:32.29 ID:nMhHqLEi0
国鉄車両保存省を立ち上げてくれたら支持する
403名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:01:51.82 ID:gm0WjUX30
遅いのに高いんだもん
せめて新幹線の半分くらいになれば乗るのに
404名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:02:41.65 ID:5dDmox910
>>392
それどころか漫画喫茶すらなかった。
あっても大部屋ザゴ寝で禁煙などありえなかった。
カプセルホテルは画期的だったという話。
405名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:03:23.36 ID:62AT5r9N0
>>389
試運転で実現してるぞ
406名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:03:43.17 ID:yvJ3LGQ40
>>402
ブルトレ車両はタイ国鉄にたくさん寄贈されてるから
タイに行けば見れるよ
407名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:04:53.05 ID:bbQDq5++0
豪華客船みたいな感じで
貸し切り観光列車のような形で残せばいいんだよ
もちろん客室も豪華にして浴室も各客室に設置する
豪華な食堂車も設置して、完全に動くホテルのようにする
観光地の駅で上客が降りて、十分に観光してまわれるくらいの時間停車している
乗客がまた乗車してから次の観光地の駅に向けて発車する
こんな列車にすれば、引退した後の金持ち老人世代にけっこう需要あるんじゃないの?
408名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:05:23.87 ID:NM9dJVLM0
>>404
駅前に安い旅館がたくさんあった
409名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:05:41.22 ID:xmDusJPm0
>>1
うーん、しかしそのメリット新幹線が来たらあまり意味なくなるから
廃止になる訳で。
そういうのはフェリーに譲るといいよ。
410名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:06:20.41 ID:kZzI5eoQ0
>>331
深夜に出て早朝に着くっていう大きなメリットが有っただろ
何でそれが言えないかな?
新幹線には到底できないことだ
411名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:07:29.51 ID:8as6e77n0
大分出身なので、「富士」をよく使ったけど、
床下にディーゼルエンジンな14系になってから使わなくなった。
大分県人はキハネフ経験が少ないので。
412名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:08:10.50 ID:O+Tfc4Ns0
>>388
ちなみに野田佳彦の実家は薬園台
その隣は前原
413名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:08:23.72 ID:5dDmox910
>>408
南新宿では…いや、なんでもない。
414名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:09:28.53 ID:yvJ3LGQ40
>>385
東日本も東海道筋は廃止したがってたからな
客車列車がはいってくると加減速とろくてスジが寝るんよ
通勤列車の線路容量がそれだけ減ってしまうからな
415名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:12:19.26 ID:yvJ3LGQ40
>>407
それは九州で「ななつ星」として実現してるじゃん
東日本も西日本も構想中だし
416名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:12:21.90 ID:YtoURjxn0
御説御尤もだが、F-2戦闘機程の価値はないな
417名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:13:07.23 ID:F12aXcLE0
JR国営化しろよ
バカ政治家wwwwwwwwww
418名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:13:38.19 ID:qnOKdAlc0
娘が東電
419名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:14:54.19 ID:7Iv7ckTi0
>>1
気持ちはわかるが経済の問題だし。

全公務員の出張は往復夜行列車に限ればいい。
課長以上ならB寝台使っていい。
420名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:15:08.36 ID:yvJ3LGQ40
>>410
新幹線の夜行運転計画も当初はあったんだけどな
421名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:16:06.16 ID:qCLcGM2Q0
>>410
>深夜に出て早朝に着くっていう大きなメリットが有っただろ

深夜バスの話がさんざんでてきてるのにブルートレインにこだわるかねぇ
深夜バスは寝台で寝れないとか言われそうだけどw
422名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:16:28.84 ID:u6Qq+9C+0
>>387
そもそも、石破は別に軍オタじゃない
423名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:16:38.45 ID:BjFEn/T80
高速バスは近所のバス停まで来てくれるからなぁ。
あれはもう鉄道にはついていけない。
「駅まで来いよ」の殿様商売の敗北。
424名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:17:11.33 ID:NM9dJVLM0
>>413
あの辺の木賃宿には一度だけ泊まったことあるよ
1つの階が上下二層になってて、あぐらもかけない部屋だったねw
425名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:17:40.28 ID:xmDusJPm0
>>420
保守がネックになるから、夜行って出来ないんだよね。
まあ、日中の本数の異常さを考えれば妥当だけどね。
426名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:17:43.87 ID:4oPjOnio0
石破(娘が東電)馬鹿じゃねえの
採算割れなら廃止が当然だろ
427名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:18:00.10 ID:wjCmIlhc0
>>417
JR総連や動労千葉みたいな過激派が入り込んでる排他的組合を除去しない限り再国営化はできん。
そういうのを除去できたら再国営化して国鉄として再出発するのはやぶさかではない。
428名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:19:02.42 ID:dapEdf9I0
>>420
復活してもらいたいね
新幹線なら深夜は低速で走れば静かで揺れないだろうし
429名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:19:07.66 ID:xQNxGxBb0
鉄ヲタ「ブルートレインじゃなければいやだ、いやだ」
430名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:19:54.02 ID:lLTaopyB0
お前ら もっと乗れよ 高速バスより便利だぞ
431名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:19:58.65 ID:ByVE3tkT0
>酒は飲めるし、本は読めるし、電話も来ない。
>わざわざ空港まで行かなくとも、近くの駅から乗れて、目が覚めれば目的地、というこの便利さ

確かにな
快適だろうなとは思う

つーか、採算が合わないなら、国が支援してやればいいじゃねーか
でも、国にも金がないんだよな

一つ一つの事業できっちり採算が合わなくても他の事業でその分利益を上げれればいいわけだろ
豊かな社会を実現するという点から、どこから金を取り、採算が取れなくてもこの事業は続けるということをやって欲しいわ、企業には
それが、企業の社会的責任の一つなんじゃねーの?
432名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:20:10.13 ID:wjCmIlhc0
>>426
冷たいことを言うけど、採算割れしたら何でもかんでも事業廃止すればいいって風潮もうやめにしようぜ。
仮にそれが正しいなら日本政府廃止のお知らせをしなきゃいけなくなっちゃうw
433名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:20:10.89 ID:RgAOrW8G0
そもそも、自民党議員の利権で不採算路線を作り、民営化に成ったわけで、
何を今さら、

JAR、国鉄、電電公社、郵政、自民党政治が不健全な関与をしたからこうなった。
434名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:21:34.54 ID:k3XuoKyU0
>>414
99年のロクイチお召は相当無理して走らせたしな
435名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:21:57.95 ID:xmDusJPm0
>>432
それこそ、他の人も言うように国鉄に戻さにゃ
436名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:22:03.61 ID:ruQYfP6V0
>>430
いやだよ、眠れないもん

あと夜行列車は遅れることが多いので
定時性は半減してるというのも理由

普通に飛行機とビジネスホテルのが効率がいいです
437名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:22:17.81 ID:yvJ3LGQ40
>>425
むしろ騒音問題がネックだったような気がする
新幹線夜行は東京を20〜22時頃に出発して西明石・姫路・相生の各駅で夜間停留
早朝に出発して博多に7〜9時に着く設定
438名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:22:25.01 ID:wjCmIlhc0
>>433
国鉄はさすがに我田引鉄がすぎたよ。あと組合の暴走。
それさえなければな…覆水盆に返らずだが。
439名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:23:21.80 ID:ZR84z2t60
民放BSを中心に海外旅行番組多いけど、外国は寝台列車多いよな。
日本だって九州、四国、東北、北海道、日本海側縦断とか夜行寝台は
いくらでも成り立つ。
440名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:23:39.09 ID:kZzI5eoQ0
ま、石破さんは次期総理だから、そうなったらJRに圧力掛けて
寝台車の運行義務付けてくれるさ。言うこと聞かなかったらJRの設備
接収して国有化も有るぞ。
441名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:24:42.65 ID:N3jqEV1C0
>>440
ネタなのか本気なのか
442名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:24:45.94 ID:LFi0Wz2j0
まさに老害
そんなにブルートレインが好きならポケットマネーで運行させろよ
443名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:25:36.53 ID:k3XuoKyU0
>>442
それなんてRSEC
444名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:25:58.31 ID:wjCmIlhc0
>>442
意見したらいけないとかいつから日本は北朝鮮みたいになったんだろうね。
445名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:27:03.17 ID:LFi0Wz2j0
>>440
あんなクズが総理なんてありえねえ
鉄オタは死んでよし
446名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:27:23.12 ID:IZ7AT/IwO
特急東海 vs スーパービュー踊り子
@こち亀アニメより
447名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:00.37 ID:RvuxjKHa0
少し前にこれ知らないであけぼの乗ったら、
鉄ちゃん満載だったでござる。
448名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:07.38 ID:aU1c8PtR0
おまえらの人生も採算割れなんだろ?
廃止すれば?
449名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:13.46 ID:yvJ3LGQ40
我田引鉄は一概にそうとも言えんけどな
民営化後も形を変えてほくほく線や智頭鉄道やら
JR特急の使用料で経営を賄うことで地域の足を
新たにつくった例もあるよ
要は採算意識やコスト意識が組織全体として欠如してたことが一番の問題
450名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:25.42 ID:a5Zs/rRq0
バスの方が安いし
最近はバスも本当に格安のやつから
ちょっと追加料金出して席が広いやつとかもあるし
深夜バス自体も選択肢が増えて選べるようになったしな
451名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:41.73 ID:KpN5CglC0
他で利益が出て余力できるまで
期間限定で運行するとかできるといいね
452名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:28:47.18 ID:krdGv7K90
高いんだもん。
クソ狭いくせに寝台料金がシティホテル並みだし。
453名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:02.30 ID:ruQYfP6V0
>>440
できるものならやってもらおうじゃないの
その代わり新幹線計画はツブす、整備と保線もおろそかにする
このご時勢にスピードダウンが一般に受け入れられると思ってるならたいした根性だ
産業界と国民の利益が一致するなんて珍しいパターンだな
鉄道マニアごときカスどもに、この国を壊されたらたまらん
454名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:12.15 ID:k3XuoKyU0
>>447
深夜も機関車交換撮影とかで騒がれて寝れなかったでござるかw
455名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:23.49 ID:m94bVtfH0
まぁ税金で給料もらってる人は
なぜ廃止になるのなんか一生わからないだろうな
456名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:30:35.00 ID:OQRSqIB30
>>9
安くても日本語の怪しい中国の帰化人運転する高速バスじゃ、おっかなくてヤダよ。
457名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:31:01.75 ID:ikfBkjqx0
どいつもこいつも
効率化が正義という教育されてきてるんだから
もう仕方ないね
商売する方も胡坐かいてたしね
いったんそういう流れができると
ほんとどうしようもないね
458名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:31:33.19 ID:vmVXCvaV0
便利じゃないからだろ。専有できる空間や使える水に制限もあり、東横インにさえ劣る快適性。
近くの駅からって言うが、ブルートレインに乗れる駅に住んでいる人がどれだけいるというのだ。
空港の近くに住んでいる人なら逆だろう。

「酒は飲めるし、本は読めるし、電話も来ない」
ホテルに篭って好きにしてればいいじゃないか。
459名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:31:50.00 ID:WuqGNjut0
「ブルートレイン廃止はテロだ!」
「破防法の適用を要する!」
460名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:32:45.33 ID:0F95nnuL0
アメリカやロシアみたいな都市から都市まで2000km、なんてところなら
こういうのも存在する意味はあるがねえ

2日くらい平気でかかるんだから、寝ないとやってられない。
461名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:32:59.58 ID:ruQYfP6V0
寝台列車を降りた後にまず探すもの
銭湯!
備え付けのシャワーは6分しか使えなくて300円というボッタクリ価格w
462名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:33:03.38 ID:yvJ3LGQ40
>>456
でも国鉄時代のブルトレは酒飲んで運転してたんだよ

西明石駅列車脱線事故でググってみ
463名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:33:58.09 ID:7dZES2+80
>>1

同意。
良いんだけどなあ。
夕方に乗って、ゆっくりできて、
寝ている間に、朝、目的地に着く。
季節限定でもいいから、復活してほしい。
464名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:33:59.00 ID:wJkZTPQ00
はやぶさか富士か忘れたけど、これが廃止された時のNHK武田アナのアナウンスが良かった
465名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:34:11.62 ID:vmVXCvaV0
>>460
え? 何で飛行機乗らないの?
466名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:35:12.26 ID:TUReBeDci
儲かれば価値あるのよ、儲かれば
467名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:36:15.20 ID:wJkZTPQ00
>>458みたいなのには侘び寂びだとか風情って一生理解出来ないんだろうなあ。
寂しい人生だねえ。
468名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:36:28.14 ID:j7aRKMXC0
単なる寝台特急ではなく「楽しめる」でないと駄目だよ。

トワイライトエクスプレス。
http://www.jwfsn.com/twilight/
http://www.jwfsn.com/twilight/guestroom.html
http://www.jwfsn.com/twilight/rest.html
469名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:36:39.71 ID:K6/27o3/0
分割民営化させた中曽根が諸悪の根源。
470名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:37:00.26 ID:k3XuoKyU0
>>462
名古屋で紀伊も減速せずに14系にデーデーが突っ込んだってのもあったな
471名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:37:11.88 ID:yvJ3LGQ40
まあ旅情があったな
夜汽車や夜行列車って言葉は
死語になっちまうわけだな
472名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:38:39.00 ID:wjCmIlhc0
>>462
それは服務規律の問題。
服務規律が整正されていれば事故は起こり得なかった。
473名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:38:49.18 ID:y19dG54kO
>>6
昔、博多から東京まで乗った事があるが行程の3/4は寝てた記憶が有るな
小倉過ぎた辺りから睡魔に耐えられなくなって
後は停車するたびに少し目が覚めて動き出したらまた寝るって感じで
474名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:38:58.09 ID:mKuOXa3j0
>>101
楽しそうだなそれ。
カウンターバーも併設してくれ。一杯ひっかけて眠るのにワンカップじゃ嫌だ。
475名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:39:46.86 ID:TNkJXAPa0
>>462
撮り鉄「俺たちも復旧作業撮影したいから脱線させちゃうぞ」

504 :名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 15:35:21.13 ID:dnhahIOm0
1984年11月27日、大学生2人と専門学校生1人が京都府警に逮捕された。
容疑は小浜線青郷〜松尾寺にあるトンネルにU字溝を置き、急行「わかさ1号」を 脱線させたというものである。
同年5月ごろから発生していた列車妨害、物損事件、脅迫 など計25件がこの3人により行われていた。
驚くべきはその動機である。
「目的列車が通らなかった」「シャッターチャンスを逃した腹いせ」。
果ては当時 発生した「富士」の事故に関連して「事故復旧作業の写真を撮りたくて」といった常識をはるかに超えるものであった。
476名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:40:53.12 ID:RgAOrW8G0
>>438
確かに組合の暴走は民間の企業に比べひどかったと思うが、
経営の裁量が当時の執行部に許されていたのか・・・

まぁ、それはともかく、人の嫌がる仕事は給料が多くて良いと思う、
なり手の多い代議士さんはもっと低い給料で良いんではないかい?

便所掃除の人の給料はもっと多くて良いと思う、
口先だけの政治家の給料、法律で守られて仕事をしない公務員の給料はもっと低く、
477名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:41:22.39 ID:W50mqcSG0
寝台急行「銀河」に何回か乗ったけど、けっこう楽しかった。
小柄だからベッドのサイズとか余り気にならなかったw
ふと目が覚めたときに窓から見える風景が夜景で
それがまた新鮮な気分で良かったなあ。
478名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:42:21.19 ID:ruQYfP6V0
>>467
「昭和の不便さ」をわびさびというのはちょっと違うと思うがね・・・
25年くらい時代が止まってるのではないのでw
479名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:42:23.69 ID:vmVXCvaV0
>>467
どの辺がわびさび? ただの懐古主義だろ
昔を懐かしんでいるだけだ
480名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:42:53.21 ID:y19dG54kO
>>468
トワイライトも使ってる客車は北斗星と同じ国鉄時代の24系だからな
多分、北斗星と同じくらいのタイミングで廃止だろう
つか、もう廃止の情報出てたような
481名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:44:22.58 ID:tgzYdCde0
高速バスたまに乗るが、あの席の幅はどんな人を想定しているのだろう
平均的な成人男性の大半には窮屈だと思うが
482名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:44:29.35 ID:TNkJXAPa0
>>480
北斗星、カシオペア同様、北海道行きはアウトなんでしょ
483名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:44:39.55 ID:q5rwKVlb0
>>357
探せば東京でも5000円くらいのビジネスホテルは有る。
ただし早割りとか色々制約はつくけどな。
484名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:17.39 ID:1q9wI6rR0
>>467
>侘び寂びだとか風情って一生理解出来ない

理解できる奴らがどんどん切符買って維持してくれよw
485名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:17.80 ID:wjCmIlhc0
>>476
人の嫌がることを進んでやってる某都道府県職員のオレサマがきますたよw
誰々の給料を下げろだのそういう論法はもうやめにしよう。

矛先が鉄道現業に向けられる危険性を考えたらまったく正しくない論法なんだ。
486名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:59.75 ID:J0+3pDsX0
東京ー博多間のブルトレは何回も乗ったけど、飛行機だったら寝台列車が発車した1時間半後に乗ってもその日についちゃうんだから、
さすがに今は乗れないな。時間に余裕のある学生だからできたぜいたくだった。
487名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:03.66 ID:CMoNt/3d0
政治家がこういう、主観的なことを言うのはおかしい
人気稼ぎかと思うわ

採算取れるほど乗客がいないから仕方ないだろ
ここまで決断するまで努力もしたんだろうに
もう無理ってことなのにこんなことを言い出すなら
自費で赤字を補填して続けさせろよ
それなら立派だわ
488名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:15.51 ID:wJkZTPQ00
>>478-479は乗った事がないんだろうねえ。
それなら分からないと思うよ。
昭和だろうがなんだろうがあの空間には間違いなく侘び寂びがあったんだよ。
489名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:47:22.46 ID:0F95nnuL0
>>465

みんながみんな航空機で移動できるわけねえだろ
目的地に空港あるとも限らんし

なんでブルートレイン乗らないの?みたいなものだ
高いからだろ

同じ。
490名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:48:31.85 ID:wjCmIlhc0
>>486
平成に入るころまでは航空運賃がやたら高くてブルトレと拮抗してたんだよ。
だから急ぎの時は航空機を使ってたけど時間に余裕があるときはブルトレがよかったな…
あさかぜのデュエットに乗って食堂車で夕食とって酒飲んでシャワー券買って
ミニロビーでシャワー待ちしたり楽しかった。
491名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:49:33.00 ID:wJkZTPQ00
>>484
つまらない事言う前に誤字はやめようw

× 寝むれた
○ 眠れた
492名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:00.23 ID:ruQYfP6V0
>>488
あるから言ってんです
わびさび?そんなものは日本の田舎の風景の中にあるもんです
やかましい集団による酒盛り
窮屈な空間
眠れません、これが寝台列車の実態です
493名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:01.37 ID:TNkJXAPa0
この手のスレで必ず議論される

夜行列車vs深夜バス
単なる移動手段vs乗車時に楽しめる旅情

アニメ番組議論でもなんでも意見の違うもの同士言い合いになるんだけどね
494名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:14.77 ID:ItCEWDti0
ツアーバス系の夜行バスが排除されたおかげで
高速バスの安全性も上がったしな
ムーンライトやサンライズが残るだけマシと思うしかない
495名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:40.89 ID:1q9wI6rR0
>>491
はいはい。大変申し訳ございませんでした。
496名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:50:45.56 ID:12MpZ1xD0
ワンカップ呑みながら寝転んで旅の想いを馳せる幸せ
利便性と対極にあるが、旅をするなら移動手段も旅を演出する要素

悲しい時代だとはおもわんか
497名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:51:11.85 ID:wjCmIlhc0
>>492
それはたまたまそういう集団にあたったからだよ。
蓋然性で言うと全部それに当てはまるわけじゃないの。
498名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:51:28.47 ID:CMoNt/3d0
オレはフェリー派だけど
不採算で止めるってなら大人しく従いますわ
ネチネチ怨み節は言わん
499名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:51:49.83 ID:H9QbO/Y40
割りきった個室寝台列車にすれば、安くなって需要もあるかも。
シャワーとか無くして。

JRって、「ななつぼし」に象徴されるように、
付加価値商売ばかり考えてる。
500名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:52:33.43 ID:u6Qq+9C+0
>>496
お前が酒飲んで旅の想いとやらで幸せになっている裏で
JR職員が徹夜で働いてんだけどな
501名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:52:37.32 ID:/s/4xGSh0
自民党が新幹線網を敷いて

寝台や在来線を消滅させてるのに

自業自得に気づかないマヌケな石破
502名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:52:46.55 ID:dapEdf9I0
>>490
拮抗してたというよりぎりぎりまで値上げしたという感じだな。
503名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:00.38 ID:0F95nnuL0
 

船は、速度では飛行機に勝てないのが分かりきっているから
「ゆっくり・豪華に」
が徹底している。船に乗るのは金と時間に余裕のある観光客だ。
フェリーかつ雑魚寝部屋だと高速バスよりも安いってこともあるだろうが。


寝台列車も、もし存続するならそっちになるのだろうな
ただ大半は夜走ってるわけで、外見れないわけだが



 
504名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:12.06 ID:J0+3pDsX0
深夜に、通路側のイスに座って窓の外をずっと見るのが好きだったな。
真夜中の踏切通過とかいい感じなんだよな。
505名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:18.10 ID:BlQIEcK90
>>431
>一つ一つの事業できっちり採算が合わなくても他の事業でその分利益を上げれればいいわけだろ
>豊かな社会を実現するという点から、どこから金を取り、採算が取れなくてもこの事業は続けるということをやって欲しいわ、企業には

首都圏以外のローカル線はそれに当てはまるかもしれないが、夜行列車は間違ってもそれには該当しない
506名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:56.58 ID:35hbzH7B0
そういえば、3段ベッドが向かい合った寝台車って、なくなったの?
507名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:54:07.81 ID:w9JA1wd60
飛行機で行って現地でたっぷりと食って飲んで寝てで同額なら負けるわな
508名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:54:30.70 ID:TFKS9Qli0
要は値段が高いんだよな
極端な話、B個室が新幹線運賃と同額なら
満員御礼だと思うけどな
それでもコスト合わないから廃止するのだろうけと
509名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:54:56.59 ID:F4DosDRl0
あの時代2ちゃんなかったけど、北斗星なんていらない、青函連絡船の旅情残せとかあったのかな
510名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:55:23.79 ID:Tumn6aLq0
スローライフって結局幻想だったなw
511名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:55:58.24 ID:1q9wI6rR0
侘び寂びがあるってのは、まあ、分かるけどさ、そういう価値観を持った人が
もっとどんどん乗って寝台列車を維持すべきってのは「つまらない事」か?>491

むしろそういう人すら乗らないから廃止の話が出てるんじゃないの?
512名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:56:25.25 ID:TPFrdqT+0
>>488
カシオペアやサンライズにあまり侘び寂びはないな。
やはり懐古だとは思うよ。
513名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:56:33.54 ID:g3vCLD4r0
東京から新青森へ3時間でいける時代に寝台列車はないな
最終の新幹線降りて青森駅前のビジホで素泊まりしてもまだ安いし
514名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:56:45.67 ID:oTDrPGFp0
>>508
・乗務員に夜勤手当支給
・新幹線のように大量輸送できない
・高速バスの値段・装備が充実
・ビジネスホテルが安く(東京以外)なった

と夜行列車のメリットが少なくなった
515名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:57:44.73 ID:dapEdf9I0
>>509
あったよ
鉄道と連絡船、両方維持論が。
でもそれだとトンネルの採算性が低下するので切った。
その後快速すら切られた
516名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:57:52.90 ID:abTKUehMO
あさかぜや銀河に富士はやぶさが廃止された時も同じようなこと言ってただろ
十年かそこらで何回時代終わらせてんのよ
517名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:08.18 ID:GDLHyByJ0
マジレスすると今の値段で365日全車両満席でも赤字
JRがバラバラになっちゃったから会社ことに人員用意しなきゃならんわ(特に機関士)、人件費は高騰するわ、別のJRに入るたびに使用料払わされるわ、
そして一番のネックは寝台車は1寝台一人限り(例として上野→大宮だけ利用すると残りの区間は終点まで空席)だから回転率悪いわでどうやっても
黒字にならん
518名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:13.94 ID:wjCmIlhc0
>>500
その論理が正しいなら酒も飲まずに水道を送り続けてる水道局職員が徹夜して働いてだな(ry

>>509
あったと思うよ。
しかしバブル全盛期の当時、北斗星は絶賛されていたから青函連絡船存続派の声は目立たなかったな。
519名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:40.68 ID:F4DosDRl0
>>506
国鉄末期にはすでになかったよ
520名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:41.13 ID:ruQYfP6V0
少なくともですな
日本の経済成長時代に意義があったのは確かですわな
でも、そんな時代は終わった

東北や九州地方の農村に生まれて、地元で中学や高校まで出たら
寝台列車で東京や大阪へ、下積みから工場勤めをして、やがて独立
事業を成功させて、寝台列車で凱旋帰郷、故郷に錦を飾る

↑こんな人、今はいないw
521名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:41.28 ID:QVQ2+nr/0
料金がな・・・
寝台でも35日割みたいなのがあればよかったんだが、無理なんだろ?出来りゃやってるんだし
老朽化もあるんだろうけどさ。
522名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:59.37 ID:vmVXCvaV0
>>499
列車内シャワーは無くしてもいいが、その代わりに乗車前にシャワーを浴びれるように、
停車駅の各駅にシャワールームを設置すべきだな。
523名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:59:20.47 ID:wJkZTPQ00
>>492
個室寝台にも乗れなかったのか
ガキの頃乗ったな。
確かに景色が流れるのを見てぼーっと過ごすのも良いのかも知れん。
時間に縛られすぎた今の日本じゃな。
525名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:00:07.17 ID:/s/4xGSh0
>>496
飲酒ジジィは

山手線の網棚に乗って

酒でも呑んでろw
526名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:00:26.92 ID:6wWmwtbwi
まともな会社ならよほどのことが無い限り出張で寝台列車使うと怒られるレベルだろ
527名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:00:30.04 ID:oTDrPGFp0
>>522
あるいは駅近くのサウナやホテルの浴場、銭湯のチケットでいい。
高速バスだとこういうサービスしてるところもあるから
528名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:00:48.39 ID:kPwIq88m0
ブルートレイン廃止はテロ
529名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:03.77 ID:0F95nnuL0
そもそも寝台列車ってのは今もあったのかって話だ

俺は全然知らなかった。
530名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:22.65 ID:vmVXCvaV0
>>514
それに加え、ウォシュレットの普及、個別に室内の温度を調整できるエアコンの普及、
というような、旧式の列車には難しい設備面での革新がホテル業界にあって設備が追いついていないってのもあるな
531名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:29.01 ID:Vbd7HFdD0
石破は思い出補正で持ち上げてるが寝台列車って寝心地悪かったな
バスに比べら寝られるから楽だが
532名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:32.60 ID:9mmA19nY0
山手線寝台列車なら便利かもねw
533名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:50.37 ID:GDLHyByJ0
もちろん上野→大宮だけの特急券寝台券なんで売ってもらえないけど、九州ブルトレとか
終点つくのが遅い列車には朝から座席車として利用可なブルトレあったけどいかんせん遅いし
一般人には普通の特急券で乗れるとは思えんし(そもそも立席特急券なるもの知ってるのは
鉄ヲタぐらいじゃね?)
534名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:02:18.99 ID:ruQYfP6V0
>>523
昔は全車体のうち個室なんて1両か2両だったんだぞ
B寝台は車体横向き3段、A寝台は車体縦向き2段
そのかわり食堂車があったけどねえ
535名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:02:22.60 ID:12MpZ1xD0
週一往復でいいからブルートレインを存続させてほしい
週一なら赤字でも他で吸収できるだろ
鉄道ファンのため、旅好きのため、お願いします。
536名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:02:32.63 ID:35hbzH7B0
>>519
そんな前だったか。
昔家族4人で帰省するときは3段ベッドで、
カーチャンと2人の時は広い2段ベッドのA寝台だったのは覚えてる。
537名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:03:32.03 ID:7pdn1ytl0
自民党議員たちに
新幹線のグリーン車の利用を止めて、寝台に切り替える様に、
要請したら?。

石破さん。
538名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:04:07.20 ID:wJkZTPQ00
>>511
それとこれとは別問題でしょ。
どんなに金落としても会社側で廃止と決定されたなら仕方ないじゃん。

>>512
不思議なんだけど、侘び寂びと懐古は両立しないんですかね?
なんで両立しない前提なんですかね。
539名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:05:12.84 ID:wjCmIlhc0
>>519
すまん…平成に入ったあとも客車時代の急行「能登」で3段B寝台の中段で寝たよ…
540名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:05:26.36 ID:/s/4xGSh0
>>530
寝台列車にジャグジーバスが付いてればいいんだけどな!
1両まるまる混浴風呂の車両付き(大きなガラス張りで!)
541名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:06:27.30 ID:dapEdf9I0
>>536
583系なら今年の初めまできたぐにで走ってたよ
542名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:06:40.50 ID:oTDrPGFp0
>>526
会社によってはホテルと契約して年間で安く部屋押さえてたりするから
543名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:06:49.55 ID:FEFT1kBB0
寝台料金が高いんだよね。
最下級のものでもさあ。

実家に帰る場合、
東京を夕方に出て、広島に翌朝に着く寝台車よりも、
遅い時間に出発する新幹線の方が料金的にも安いし、
しかも当日中に着くんだもん。
544名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:07:42.88 ID:wjCmIlhc0
>>540
こら!マジックミラー号じゃないんだぞw
545名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:07:51.00 ID:eWtnalvI0
>>539
サンライズ登場までは出雲にもあった。
2段より値段が安かったんだよな。
546名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:07:55.13 ID:ruQYfP6V0
まず高級感がないよ、車体が青でくすんでるというw
こないだ北海道へ急用で飛んだとき
南千歳駅で、トワイライトエクスプレス見ましたわ
あれは高級感があってよろしおすなw
ドアのところ絨毯敷きだったからね
547名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:08:39.80 ID:IoiHVeiY0
お料理マシーン、アレックスUさえ搭載しておけば・・・
548名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:09:19.63 ID:/s/4xGSh0
>>537
ちなみに
田中眞紀子は政治家じゃなくなったとたん
新幹線は普通の指定席になった。

政治家の間はグリーン料金を税金で鉄道会社に払ってたけど
政治家じゃなくなった途端、自腹だと普通に切り替える政治家のセコさ!
549名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:09:42.13 ID:g3vCLD4r0
>>537
寝台特急「北陸」に森喜朗専用室がリザーブされてた伝説か
550名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:09:58.29 ID:F4DosDRl0
>>539
2段14系化されるのそんな遅かったっけ
551名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:10:07.00 ID:oTDrPGFp0
>>530
自治体の助成とかで無線ネットとかも常識になりつつあるホテル業界に対し
列車のほうは。。。ってのもあるだろうな。あとスマホおおいから充電できるコンセントとか
電力を食う分野の更新は難しいだろうし旧式の列車は
552名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:10:34.82 ID:6nXOy2nR0
>>499
これ以上割り切りようがないから廃止になるんだよ。
個室は物理的に場所を食いすぎて人を詰められない。
553名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:11:19.15 ID:QVQ2+nr/0
>>546
かつてはピカピカしてたんだろうな・・・・

夜行バスに負けるのはしょうがないけど、もったいないとはおもう
554名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:11:37.00 ID:dapEdf9I0
>>546
トワイライトだけでも残してもらいたいね
555名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:11:49.96 ID:RgAOrW8G0
>>485
あぁ、地方公務員かね、

日本の公務員は、世界平均の2倍の給料を取っている、政治家も2倍化から3倍になる。
少なくとも1000兆円の借金を作った側の人間が、給料を下げる話は止めようと言うのは
可笑しいでないかい?

まぁ、スレチだからもうやめるが、
556名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:12:11.41 ID:1q9wI6rR0
>>538
今からでも署名集めるなり切符購入運動を起こすなりして動いてみれば?
557名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:12:44.57 ID:QAply/2P0
乗務員以外に、運転区・車両基地・保線なんかも通年常夜勤で
それなりの人員確保というのがどれだけ大変なことか・・・
金の問題じゃないよ。働いている俺なんかからすれば。
558名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:12:49.26 ID:QndnDXiei
マジで北斗星でB寝台で札幌行く金額があれば
LCLの格安航空券で当日中に移動して、ビジホに泊まって更に一杯飲めるからな
もう寝台列車で移動とか言う時代じゃない
559名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:13:11.66 ID:ZXM18tEv0
まあ高速バスと鉄道の乗り継ぎを充実させた方がましだな、こんな風に
【鉄道】阪急京都線「西山天王山駅」(京都府長岡京市)…今日開業 高速バスの乗り場に直結 [13/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387600969/
560名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:13:45.48 ID:dapEdf9I0
>>557
電力も水道も24時間なのだが
561名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:14:44.28 ID:eWtnalvI0
>>554
トワイライトだって客車の車齢は同じくらいだから厳しい。
北斗星もそうだが登場時から中古車両だからね。
562名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:15:12.25 ID:UsNYgCG+0
ムネオは新千歳ゆき最終便から釧路行きまりもの乗り継ぎでよく地元入りしてたな
563名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:15:28.46 ID:Hkvp3l1/0
一方、数年後にはバス運転手が不足するという記事が出ているわけだが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387561970/

夜行バスの代わりに夜行列車を運転すれば、バス運転手を確保できるんじゃね?
そういうのを計画するのが政治家の役割なんじゃないの?
564名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:15:57.52 ID:QVQ2+nr/0
>>558
さすがに北斗星は普通の寝台と一緒には出来ないんじゃないか?w
565名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:18:32.29 ID:QndnDXiei
>>564
北斗星ですら他の交通手段以下なんだから
バスや新幹線とも競合する他の寝台は言うまでもない
566名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:19:00.19 ID:wjCmIlhc0
>>545
確か5150円だった気がする。

>>550
うん。急行とか季節運転の波動用だったと思う。
567名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:21:00.80 ID:h3orNSwN0
この間あけぼの乗ったら
のび太君みたいなのが駅に着くたびに車内ダッシュしたり。入るわけでもなくトイレの前にいたりと気持ち悪いったらありゃしない。
568名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:21:32.15 ID:XelPYSPz0
>石破幹事長は、12月15日に東能代駅(秋田県能代市)から「あけぼの」で「乗り納め」をしており、
このときの様子は「週刊新潮」12月26日号に3ページにわたって写真付きで紹介されている。

同乗取材してもらって寝台車好きのイメージアップなだけじゃん、1人 &SPで個人的に乗れよ
569名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:21:38.93 ID:wjCmIlhc0
>>551
駅のような固定資産でもない動産に自治体の助成は難しいだろうね。
ましてや所得税や固定資産税とかいろいろ減免されてるから住民感情として厳しい。
570名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:21:42.47 ID:ruQYfP6V0
最大公約数的意見で言えばこうだろ↓
「一抹の寂しさはある、だが世の中は感情では動かない」
一部の人間(特に石破のような愚鈍バカ)が感情で動かそうとするから問題なのであって
571名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:24:12.15 ID:mxaw8uki0
むかし行きずりのおねーちゃんと寝台車でHしたっていったら信じる?
572名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:25:10.04 ID:GDLHyByJ0
>>571
信じません
573名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:26:09.75 ID:LhO2qdmo0
まああれだ、なんちゃって民営化で同じ会社が新幹線と在来線を一緒に
経営してるのが全ての間違いだろう。ゼニゲバ主義で露骨な新幹線誘導
やってるし。在来線を不便で使えないようにしてその分を新幹線で
ボッタクリまくって穴埋め。
JRはもう一度解体して地域分割は止めて新幹線会社と在来線会社の
二社体制にするべきだな。貨物を別会社にする必要も無い。
変な分割してるから貨物会社への妨害もある様だし。
574名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:27:21.81 ID:XelPYSPz0
>>567
車内放送録音の邪魔でもしようものならキレられるんだぞw
575名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:27:49.27 ID:V3Cdp/wgO
>>517
おまわりさんじゃなかった。
石破さん、この人です。
日本政府の力を見せてください。
576名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:28:22.94 ID:QVQ2+nr/0
>>565
北斗星は別に速く、安く移動したいから乗るってシロモノじゃないんじゃないの?
あえて比べるならビジネスクラスじゃないの?バスならフルフラットにできる3列シートとか
577名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:29:32.88 ID:UsNYgCG+0
>>571
投稿写真のお便り宅急ペンとかによくありそうなネタだな
578名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:29:36.19 ID:kokBQSH/0
これは単純な解決法を採らなかっただけ
つまり寝台料金を下げればいい
B寝台は3000円、A寝台4500円でok
579名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:30:31.05 ID:u6Qq+9C+0
>>578
乗車料金と特急料金はおいくらですか?
580名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:31:21.07 ID:ZXM18tEv0
>>573
寝台を競争力でなぎ倒してる夜行バスを経営してるのも一部は鉄道会社やしなぁ
581名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:31:28.14 ID:mxaw8uki0
>>572

B寝台ってのは上下2段づつが向かい合ってドアの無い個室のようになっててだな、
向かいにいたおねーちゃんと仲良くなってだな・・・
ヒッヒッヒッ・・・!
582名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:31:44.65 ID:+Kyfx1F/0
自分の場合は何だかんだ言うがやはり金だな。
東北新幹線+ビジネスホテルとブルートレインで誰かが金を出してくれるならブルートレインを選ぶよ。
583名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:33:54.01 ID:6nXOy2nR0
>>578
うむ、単純だな。

かつ底が浅くて馬鹿っぽい。
584名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:34:28.40 ID:oTDrPGFp0
>>569
そういう自治体は航空便のほうを優遇してたりする

>>578
それすると赤字になるから廃止ってことになるわけで
585名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:35:01.46 ID:vmVXCvaV0
>>582
趣味や道楽で乗るならそれでもいいかもしれないが、仕事で使うなら新幹線+ビジネスホテルだろJK
586名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:36:20.60 ID:QndnDXiei
>>576
ネット環境や充電コンセント、個人テレビも無いビジネスクラスなんて今時あり得ない
587名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:37:04.21 ID:oTDrPGFp0
>>580
夜行に限らずJR系のバス会社が新幹線・鉄道とガチで競合してたりする。
バスのほうは高速道路の開通や装備の充実で値段も寝台より安い
588名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:39:17.07 ID:wjCmIlhc0
>>574
俺の連れが誤って録音厨の機材にぶつかったとき
連れは「ごめんなさい!」と録音厨のブヨブヨ手を細くて白い手で優しく握って目をみつめてあげた。
録音厨の顔がみるみるうちに赤くなって「あ、ああ…だ、だいろうぶれす!」と舌が回ってなかったw
589名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:40:25.98 ID:ZXM18tEv0
>>587
独占に見えて案外競争働いてるのよね
ぷらっとこだまとか対高速バス含めてよく考えられた価格設定だなと思うし
590名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:40:44.67 ID:SDgcaZOcO
>>573
典型的な世間知らずの鉄ヲタの戯言だな

パーソントリップという言葉すら知らないんだろう
591名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:40:57.16 ID:HYuU8tqH0
あけぼのがここまで存続したのは弘前〜秋田から上野ぐらいまでの区間を乗る人が多かったんだよな。
まぁしょうがないよね。
しかしこんなスレまできてイシバガーとかいってる頭が悪いサヨ見ると萎える
592名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:42:25.62 ID:597VdHQw0
テメーが原発利権で稼いだ金寄付してやればいいんじゃね?w
593名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:44:03.47 ID:kokBQSH/0
どうせ寝台なんて儲からないのわかってるんだから赤出ない程度の値段で薄利多売すべき
AもBも止めてオール12系一両だけお座敷
停車駅そのまま特急から快速に格下げヘッドマークは維持
594名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:45:35.30 ID:IzZfsfN+0
石破クラスってSPなしで行動できんの?
まさか寝台列車にまで同行させてる?
595名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:45:57.52 ID:vmVXCvaV0
>>593
普通運賃出すような客がホームレスのような環境に耐えられるだろうか
高速バスの方がもっと安くて快適なのに
596名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:46:06.81 ID:QVQ2+nr/0
むしろオールお座敷でいいのではないか
597名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:48:04.27 ID:QJpGGj2v0
昼間でも横になりたい時がある
鉄道に限らず昼間横になれるとこ無いんだよな

ここにビジネスチャンスあるはず
598名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:48:49.40 ID:wjCmIlhc0
>>594
幹事長クラスならSPの警護対象だよ。
シングルデラックスなら上段ベッド使えばいいし、
プラグドアを開ければ護衛に囲まれて眠れるw
599名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:53:28.90 ID:+SfQYXnPP
夜中に目が覚めてカーテンの隙間から覗く見知らぬローカル駅にワクワクした子供時代
600名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:55:52.51 ID:mt62btHQ0
純交通手段としての需要は乏しい。
鉄な人しか利用しない。
601名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:56:35.01 ID:2q6tiy0O0
寝台列車を動かすとなると、夜中に停車する駅の改札を開かないといけない、
その駅員の人件費が無駄というのもあったとも聞いた。
ようは駅員からしたら、朝まで寝させてくれということらしい。
602名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:00:04.94 ID:kokBQSH/0
深夜は車掌が集札すればいい
603名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:07:07.39 ID:xporToYF0
>電話も来ない。

ん?
604名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:09:29.63 ID:aIY2Oy8Y0
>>594
同行してると思うよ、前原の秩父鉄道のSL撮影にも同行してた。
605名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:10:43.52 ID:kokBQSH/0
乗車中前原に写メ送ったりしてるのかなw
606名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:10:48.27 ID:QVQ2+nr/0
JRの労組は寝台に反対してたんだっけ?
607名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:10:49.36 ID:i9l+XDxlP
高速パス安いけど
長時間乗るとたまにパニック起こしそうになる
窓あけられず暖房がきつすぎて

鉄道は歩き回ることができるから席が狭くても全然違う
608名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:11:33.53 ID:GDLHyByJ0
>>602
すでにやってる

今はなくなったけど北が利尻、オホーツク、おおぞら(後にまりも)運転していた時は
深夜ど真ん中の時間帯に無人駅に止まって車掌さん集札してる
609名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:10.90 ID:RgAOrW8G0
昔は、新宿、松本経由糸魚川、長野、とか、名古屋、松本、長野とわずか300キロ程度の距離で夜行列車が走っていた。1時間近く停車とか時間調整していた。

その当時は格安の長距離移動手段がそれしかなかったから当然なのだが、
睡眠時間を移動に使うのは有効だと思うね(よく寝れれば・・・)

だから、石破さんの『この便利さがなぜ価値として否定されるのか』は、
普遍的な意見ではない。国会議員失格。
610名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:13:42.02 ID:GDLHyByJ0
>>607
高速バスなんで大泉洋さん、鈴井貴之さん、藤村忠寿さん、嬉野雅道さんが
いかに危険で人格破壊する乗り物であると体張って実際に乗って検証して
報告してくれたのにねー
611名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:15:01.25 ID:QVQ2+nr/0
>>610
おしりの肉がポロポロ取れちゃう夢を見るらしいからなw
612名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:15:37.32 ID:c32eS/Qr0
個室じゃない寝台でオナって、戻ってきたら、オナニー禁止と書いた
紙の切れ端が寝床に入れてあったのは、若いときの想い出・・・。
613名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:21.90 ID:1+BPqRvP0
>>609
フルフラットで寝ている間に移動する方法は他にない。
614名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:19:18.26 ID:aIY2Oy8Y0
大泉「寝台急行きたぐになのに他の3人は寝台なのに、なんで俺だけ座席なんだよ」
615名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:20:41.52 ID:WfbP/AKw0
鉄オタに意見聞いてもしょうがない
石破だって影響力ないだろ

自分とこの選挙区の出雲が
電車になって鳥取経由しなくなったのも阻止できなかったし
616名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:21:27.07 ID:AJiL6BpK0
鉄道?
東のほうにあるデンなんとかじゃないのか

腐れ顔ボコ
617名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:25:00.77 ID:ugoAT12g0
自分の趣味を政治に持ちこむキチガイだったのか。見損なったよ。
618名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:29:02.97 ID:mZFnMk3H0
ゲル、俺も残念だけど仕方ねえよ。
>>2が言うとおり、採算が合わないならいずれ消える運命だ。
ななつ星みたいなコンセプトしかない。
世界各国でそういう豪華旅行専用列車はけっこう残ってるんだし。
619名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:30:28.69 ID:ZEDEMqwL0
>>617
タダのすたる爺だよ
620名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:30:32.27 ID:oGHQNXMc0
個人の嗜好に基づく意見を重要ポジションにいる政治家が力説か・・・
最近のこいつのうっかり本音発言を見ると明らかに増長してるのが分る
強行採決も増えてるし、次の参院選は2007年の再現もありうるぜ
あの時も小泉の遺産に寄りかかって強行採決連発して国民に嫌われたのが敗因
先の参院大勝後に「謙虚に」と言っていたが、実際の行動が付随しなけりゃ
効果はないぜ
621名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:30:48.89 ID:i9l+XDxlP
ななつ星高すぎるよ
グレードもうちょい落として本州縦断みたいなやつ作れば
外国人にも人気でるよ
622名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:31:32.29 ID:uFsEq0MD0
40年経ってアメリカに追いついただけだ
アムトラックみたいに補助金じゃぶじゃぶにすればどうにだって残せる
623名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:31:40.95 ID:c/tMuBcI0
窓が密閉型になってから禁煙・分煙が進むまでは、ちょっとした地獄だった。

ホームの駅弁売りが来なくなって大きな楽しみが一つ減ったし
帰宅しても服がタバコ臭く不快で頭もガンガンするほど痛くなった。
それでも総合すると、あの旅愁の余韻は新幹線では味わえぬ
かけがいの無い、まさに「非日常」。乗れる機会があるのなら、また是非乗ってみたいものではある。
624名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:31:58.19 ID:RD730yhx0
石破はなあ、こういうところがあるから憎みきれないんだよ。
ちくしょう。
625名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:33:03.69 ID:7xT6yjS30
なんだ、こんなに力を持っていながらただのオタクで終わりか。
ファンとしてはいてもいなくても同じだったな。
敵に回すと恐ろしいが見方にしても頼りない2chのおまえらみたいだなw

本当に好きなら私財をなげうつとか、支援を募る先頭に立つとか
もうちょっと意地を見せてみろよと思う。
本当にただのオタクw
626名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:33:22.76 ID:m9K1vjs+0
ブルートレインとサンライズの違いって何?
627名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:33:59.45 ID:FgwN5zMm0
>>1
赤字では無いようなんだよなでも老朽化した車両の更新ができない程度の儲け。
そういう意味では年金貰いながら趣味でやってるような商店街の店と一緒。
店主が元気なうちはいいけど具合が悪くなると店たたむしかない。
628名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:34:06.16 ID:lirT2VYd0
客車と電車
629名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:34:14.62 ID:WfbP/AKw0
>>622
日本はアメリカと違って人口密度が高いから
大都市の通勤圏とビジネスユーズがあるところなら補助なしでやっていける
寝台列車はそれに該当しないってことだな
630名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:35:02.59 ID:2SEw548K0
俺は車窓から見る景色が好きなので、寝台電車だと真っ暗で見れないからダメだわ。
寝台電車が昼間運行してるのなら、乗りたい。
631名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:45.67 ID:okrcQIg2i
年に一度の運行、料金50倍ても
採算取れないのかな?
632名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:58.29 ID:5lV6F0Lv0
>>626


新時代の寝台列車だから朝焼けの色にしたという触れ込みで
あの色になったんだけど結果は今ひとつ
633名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:37:43.44 ID:m4ff9Rg80
>>142
鉄道以外での寝台車は事実上霊柩車などの・・・な車しかない
「寝て移動できる」のは鉄道の特権だったんだと
634名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:38:26.50 ID:1+BPqRvP0
>>626
色以外だと、サンライズはスピードが速い。
635名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:39:18.95 ID:kYJpg6kz0
新幹線しか目に入らないのは東日本の人間だけじゃない
西日本の山陽地方や東か西か微妙な北陸だってそうだよ

山陽地方なんか新幹線と自動車道万歳で、
山陽本線を行き来する昼間の特急すらないんだぜ
結局海沿いの観光地が宮島除いて死滅した
636名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:15.22 ID:6nXOy2nR0
>>631
100倍でも無理。
637名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:33.88 ID:Jyonic6K0
>>626
ブルートレインは撮り鉄が大好きだけどサンライズは見向きもされない
638名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:41.39 ID:nenTq+px0
>>626
ブルトレは客車を電気機関車やディーゼル機関車が引っ張る
サンライズは電車。自力で動く

電車は動力が床下にある分、振動や騒音がする場合がある
サンライズがどうかは乗ってないので知らない
639名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:41:07.79 ID:+Kyfx1F/0
移動手段+旅の楽しみ+安いというプチ贅沢を楽しみたいなら今はフェリーがお勧め。
車を乗せないとびっくりするほど安い。
640名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:43:07.94 ID:zg0ybcNq0
3段寝台で駅弁食おうと思ったら
体起こせる高さもなくて、腹ばいで弁当食ったっけ。
641名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:43:09.19 ID:5Fi1SNRW0
夜行バスよりはるかに安心出来るし快適なんだよなぁ。

北陸、能登復活しないかなぁ
642名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:44:52.74 ID:Jyonic6K0
>>641
関越バス事故のこと思うと残ってたらと思うよ
643名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:03.55 ID:1+BPqRvP0
>>639
商船三井フェリーの深夜便に電子レンジで温めるごはんとおかずと飲み物たくさん買い込んで乗った。
携帯の電波が微妙なこと以外は快適。
644名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:08.57 ID:CLRTnPv50
タモリが一言↓
645名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:14.46 ID:wjCmIlhc0
>>640
そんな苦行を…w
せめて廊下の収納椅子に腰かけて喰えればなあ…
646名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:24.77 ID:otEgzr+r0
夜中だって貨物走りまくってるんだから、インフラ的コストはほとんど無視できるはず
むしろ夜に長距離客を運搬することによって、新たに高額収入を得られるメリットすらある

ダメな面しか見てないから時代遅れのように見えるだけ
647名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:36.14 ID:u6Qq+9C+0
>>635
待て待て、山陽本線で昼間特急があったのっていつの時代だよw
648名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:46:02.63 ID:ia/6A6m00
ブルートレイン特急はやぶさ投法(^^;
649名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:47:12.57 ID:QiLjG0fQ0
東京ー札幌なら飛行機で十分だよ。

まぁ、電車ではないが船でそう言う経験をした事あるから
何を言いたいかは分かる。
650名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:48:10.70 ID:ZXM18tEv0
>>642
あの価格帯のバスに乗るような人たちは残っててもバスに乗るよ
651名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:48:36.76 ID:Jyonic6K0
>>640
種村直樹乙
652名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:49:01.50 ID:m4ff9Rg80
>>250
前に出たアイデアにこういうのがあった・・・

東海道新幹線はJR東海が絶対に首を縦に振らないから東北新幹線を例に取ってみる
東京発最終時刻で仙台まで走り24〜6時の保線時間は仙台駅で停車(客扱いなし)
朝6時に仙台を発車し一ノ関・盛岡・八戸と停車し新青森に8〜9時ころ到着するという設定
新幹線というツールで時間を有効に使うことを利用すれば夜中に走る必要はない
653626:2013/12/21(土) 23:49:25.76 ID:m9K1vjs+0
やっぱ物ってか寝台ってこと自体は一緒だよね。
今の車両耐用年数すぎたら知らんが悲観しなくていいんじゃない
トワイライトもあるし。個人的にはサンライズもかっこいいと思うんだけどな
654名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:49:57.56 ID:6nXOy2nR0
>>638
付け加えると、青に白(銀)帯の客車を使用した列車だけをブルートレインと定義してる。
昔は他にも客車がいろいろあった。
さらに、銀河とかの寝台急行にはブルーエクスプレス(エキスプレス)なんて呼び名もあったが、定着しなかった。
655名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:50:51.03 ID:WfbP/AKw0
>>640
昼間の利用も想定した昔の寝台電車(583系)が3段B寝台しかなかったのも
ブルートレインが電車より格上というイメージを植えつける原因の一つになった
656名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:50:52.71 ID:7MjDuLlw0
こいつはキモい鉄ヲタ
そんな視点で廃止反対といったってJRの方針は変わらない
657名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:51:40.26 ID:53Nq4NZ30
こういう発言は嫌いじゃないぜゲル
658名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:53:11.61 ID:WfbP/AKw0
>>653
西のトワイライトエクスプレスも東のカシオペアも廃止決定だよ
理由は新幹線開通によって青函トンネルを通る機関車を新造しなきゃいけないから
659名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:54:07.27 ID:T3fgEW050
分割民営化が全ての諸悪の根源
特に東海は腹立たしい
新幹線至上主義
660名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:57:36.86 ID:1+BPqRvP0
>>652
どう考えても仙台駅前のホテルに収容した方がまし。

途中で乗降させるから手間がかかる。
東京発大阪着ノンストップ便を設定して、適当な貨物列車にくくりつけたらいいんじゃないかw
661名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:02:41.78 ID:p8kwdhDM0
おまいら騙されるなwww

これは
「ゲルかわいいじゃん(*'A`*)」と
萌えによる人気獲得を意図した、ステゲルマだw

マジギレゲルに萌えた奴
正直に手を挙げろ ('A`)ノ
662名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:03:33.63 ID:cTti0N9j0
>>635
同じことが静岡・名古屋(JR初期まで)・福島〜仙台〜一ノ関でも言えたし
碓氷(横軽)は仕方ないとしても長野以北は完全にローカル線と化した・・・

北陸新幹線で3セクになる区間でも妙高高原〜新井と泊〜糸魚川は客扱いをやめたいのが本音とか
663名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:04:18.29 ID:W1H1FsL10
國の事業から民営化して営利会社になったからだろ。
民営化した奴に文句言えよ。
664名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:06:05.84 ID:cTti0N9j0
>>659
だから新幹線が完全別会社(たとえばJR新幹線とか)にすると
いちばん困るのは東海って言われてるね
665名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:11:37.90 ID:JQaJvkVI0
だったら国から予算寄越せ。動かせ幹事長だろうが。
666名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:14:23.26 ID:cTti0N9j0
>>660
いやいや車両もあくまで寝台車(新幹線)としての話ね
それと貨物列車に旅客車両つないで営業運転すると「混合列車」という扱いになって
高速運転ができなくなる(かつてあったカートレインは90キロ制限だったはず)

貨物は分割民営化時点で旅客の線路施設等をを「使用料を払って間借り」しかできないようにされてしまい
貨物主導で行動を起こすことに制限をかけられてしまっている

・・・唯一の例外が青函トンネルらしいが
あれは旅客が新幹線に完全移行するのが前提の話
667名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:16:03.56 ID:pq4u9LMmO
九州の方のゴージャスブルートレインは高いのに大人気らしいじゃないか
あきらかに運営ミス
安さ・速さで勝てなければ他に勝てる方法を捜すのが一流の仕事
不採算だと廃止するだけなら誰にでもできる
668名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:17:09.42 ID:myfPE1KA0
金と時間を持っている人間の道楽
669名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:19:58.64 ID:fGY+KqqU0
結局採算の問題でしかない。
やればやるほど赤字が出るものが永久に存続することはないんだよ。
速さ、簡易さ、低料金がすべてのものを凌駕するとは思えないが、レコードが廃れたように、VTRが無くなったように、フィルムカメラが無くなったように古いものは淘汰されるのが運命なのさ。

まあSLのようにスポット参戦して過去を懐かしむ時代になれば復活の道は完全には途絶えないかもしれないが。
670名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:24:25.29 ID:2poJq3pH0
>>667
性質の違う物を比較して一流を語るのか
的外れにも程があるなw
671名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:27:02.58 ID:j1TWP6sm0
>>1


安倍
 
 『 採算がとれないものは何でも廃止。

    経済を強くする! 企業の利益をあげる!

     これこそアベノミクス!

   
    これに反対して、ブルートレインを残せとか言うのはサヨク!


       ボクはサヨクは嫌いだ!!』
672名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:27:52.26 ID:RT4bpUHi0
廃止を惜しみつつも政治力で無理矢理存続させるなんてことしない点くらいは評価してもいいんじゃね?
まあ、所詮はそんなもんと言ってしまえばそれまでだけど
(そんなもんってのがブルトレととるかゲルの政治力ととるかは諸兄らにまかせるw)
673名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:29:08.20 ID:2B+gBKTpO
>>659
新幹線のお陰で名鉄より運賃安いし車両も新しいじゃん
674名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:29:39.63 ID:2Gsy/yCB0
ナショナルトラストみたいに自民党が車両を保持すればいいんじゃね
議員移動用兼鉄ヲタ用で、車齢が来たら餅代やら献金やらかき集めて新製して
675名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:29:49.98 ID:92lJ0gZn0
夜中に横になって寝ながら移動するって、先進的だし、この上ない贅沢だと思うけどな
676名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:31:23.43 ID:j1TWP6sm0
>>1


安倍
 
 『 採算がとれないものは何でも廃止。

  農業もTPPで厳しくします。
 
  民間企業は、クビ切り自由にして、 非正規だらけにしてコストカットしてるんです。


  採算がとれないものを残そう、なんてサヨクが考えること。
   


   競争が至高の価値です。


   
   強い日本! 』   
677名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:31:32.02 ID:lnei2fiR0
もうキハ40使って続けりゃいいじゃん
678名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:35:52.57 ID:cTti0N9j0
>>673
でも国鉄型電車を一掃したおかげで今後は車両の新規投入は当面ないらしい
あっても313系に置き換えるだけ
>>674
オリエント急行のときに法外な利用料を吹っかけた旅客会社があるんですけど・・・
679名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:36:22.95 ID:oy3DMu+40
>>638
>電車は動力が床下にある分、振動や騒音がする場合がある
>サンライズがどうかは乗ってないので知らない

さすがに新しいだけあって24系と比べると全ての面で上
カシオペアは知らん
680名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:37:04.43 ID:jXm5vyhu0
>>673
豊橋から名古屋方面だけな。
ローカル線は言うに及ばず、静岡の東海道線すら家畜輸送。
681名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:40:33.52 ID:g5Qlu0M80
夜に寝ながら目的地に→仕事をしてくる→夜に寝ながら帰ってくる

嫌だな 俺
682名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:41:02.83 ID:5s8wkQmw0
山手線辺りの余った通勤型車両で夜行運行したらいいんじゃね?
683名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:41:37.76 ID:rzj+1rHgO
日本が大陸だったら良かったのにな
684名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:43:19.71 ID:cTti0N9j0
>>680
来年度完成する武豊線電化で名古屋所属の新型ディーゼルカー(キハ75・25)が
美濃太田・伊勢に転属して従来型(キハ48)を淘汰し国鉄時代の車両がすべて消える予定
685名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:57:38.35 ID:Vsk0hCfi0
東海は新幹線と名古屋都市圏だけで利益上げてるので
その他の路線はどうでもいいやと言う社訓

鬼畜企業 東海旅客鉄道株式会社
686☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/22(日) 01:09:59.48 ID:Swp+xKeUP BE:16950522-2BP(3000)
採算の取れる形で客室スペースを集積・効率化して営業出来んのかね?
687名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:20:10.59 ID:7dv2oxeX0
>>685
その影で運賃、サービス、本数、速さで完全に国鉄を見下していた名鉄がJRにボッコボコにやられて見る影もない点

セントレアで元気に見える一方で赤字路線切ったら気がついたら総延長で東武に負け、特急の全車指定列車は
ミュースカイ除いてやめ、名鉄名古屋はあの神運用が名物とはいえ言い換えれば改修できね〜だし
688名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:31:18.96 ID:vYIEqdxY0
>運賃が高いのだ、通勤電車の邪魔だ、採算性が悪いのだ、快適ではないのだ、などとの様々な批判を浴びながらも、
>でもどこか違うのではないか、との思いを禁じ得ません

 それを言うのなら夜行バスの税をぐんと上げないと。
 バス業者は、道路税などの税金を払っているとは言え、自分たちで直接
 道路の整備や点検をすることは無い。
 鉄道事業者は、自分たちで線路の点検をする必要がある。そこに掛かる
 費用だけでも段違いだと、この政治家は理解しているのか?
689名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:32:23.31 ID:cTti0N9j0
>>687
観光方針が崩壊してセントレア頼みになりさがったからな・・・

おまけに車両供給元の日本車両がJR東海の子会社になりおいそれと新車をオーダーできなくなった
次の通勤車は犬猿の仲と言われてる東急から中古車をまとめ買いするんじゃないかと噂されるほど落ちぶれてる
690名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:33:22.38 ID:J68ezrTA0
死ね 頭フケだらけのホモ野郎
691名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:36:49.97 ID:TiKq0xQT0
軍オタにして鉄オタか。
実務に携わらせたくないタイプだ。
692名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:37:09.23 ID:7dv2oxeX0
>>689
名鉄VSJRで名鉄が勝ってるのは高山線VS各務原線と武豊だけか
もっとも高山線はひだ号を中心とした特急と観光輸送以外それほど力入れてないし、
武豊線も来年だっけ再来年だっけ、電化でいよいよ名鉄潰しにかかるし(事実名古屋
直通快速は激混みする)
693名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:51:57.51 ID:1Z4bTg3T0
廃止の理由は 単に めんどくさい だけだろ
694名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:55:57.64 ID:8x8l3pux0
>>693
いすみ社長信者乙
航空機の格安チケットも法外な窓口手数料も「めんどくさいから」なのは無視するくせに
695名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:09:04.56 ID:6al6gDJZ0
と言いながら、飛行機や新幹線で移動してるんでしょ?
696名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:51:24.20 ID:iTode8Ag0
乗り鉄は健全で美しい趣味だぞ
697名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:03:03.47 ID:WYoogmDW0
もはやブルトレなんてのはSLみたいな観光資源目的以外には役立たないんですよと
698名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:07:45.54 ID:ubR45s1Y0
>>696
趣味は美しい。
しかしその趣味を楽しんでいる人々の大部分は美しくない。
699名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:10:32.08 ID:iyj73Y+30
文句があるなら金を出せ。税金じゃなくて私費な。
700名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:11:51.83 ID:LBLgFlFV0
ゲルの故郷には出雲が走ってるから問題ありません
電車もまだ新しいし
701名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:12:11.06 ID:FW57Nff90
九州出張の帰りでよく利用してたな。
出張最終日が移動だけ(現地で1泊して翌日新幹線か飛行機で帰るだけ)
というときは、現地で1泊しないで、そのままブルトレ乗って帰ってきた。
焼酎と明太子を買い込んで、ベロンベロンになって、
朝起きれば、いつも利用している駅近くだし、半日得した気分。
702名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:18:41.21 ID:9iKiPW9X0
>>222
夜10時に東京出たら
未明2時に札幌着くんだろ

凍死すんぞ
703名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:19:06.78 ID:LJ1HPicYO
昔、寝台急行「銀河」を時々利用してた
今は夜行バスがあるけど、ちゃんと横になれる寝台車はやはりありがたい
704名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:19:41.75 ID:RENRiJYaP
そんなに旅情とやらが好きならムーンライトながらに乗ってコミケに行って来い
つかブルートレイン以前に原発全廃しろよ国賊
705名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:29:59.11 ID:MZYY+DJg0
>>51は朝鮮人?
706名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:31:17.34 ID:AXKgcCRz0
>>698
なんでてっちゃんはああも不気味なんだろうな( ´Д`)=3
707名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:32:59.25 ID:4xW0o7qS0
>>1
規制緩和で安くなった夜行バスとの運賃差が大きすぎる
本気で残したいと思うなら、自公政権でブルートレインに補助金を出して
運賃差を埋めないとどうしようもない
708名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:35:37.67 ID:TdogScgh0
ブルートレインを廃止することによって
多くの鉄道ファンが精神的に不安定になりまた勤労意欲を失うだろう
これは大問題だ
709名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:40:11.29 ID:Wi2aq8F30
>>1
効率ばかりを追求した結果です
しまいには人間本体が息切れするでそう
710名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:41:36.81 ID:tOKln19A0
旧国鉄時代の車両なんて、ぼろすぎてお話にならない。
電源もないし。
ヨーロッパでも国鉄の夜行はもう終了気味だ。
711名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:54:58.20 ID:9pyj7zlz0
通勤電車のロングシートで居眠りはできるものの、
北斗星ではさっぱり寝られなかった。
振動が激しい。

一晩泊まるのにシャワーも浴びられない。
712名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:59:37.96 ID:Ps+KLEHo0
こないだちょいと上京する用があったので久々に乗ろうかと思ったら、満席だった('A`)
廃止が噂になった辺りから激混みらしい。
新幹線嫌い。
713名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:00:11.79 ID:N38KPWOw0
この人ヲタ成分多すぎ
俺かよw
714名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:00:42.82 ID:J+HoC/yOi
>>711
シャワーなかったっけ?
715名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:08:17.19 ID:9pyj7zlz0
>>714
食堂車で何か買えば5分浴びられるようだけど、
色々面倒くさい。
716名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:13:05.93 ID:2XkMglqM0
夜間だけじゃなく昼間も運行すれば良いんじゃね?
ゴロ寝しながら移動できるのって意外と需要があるかも。
717名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:14:13.61 ID:wTDotyZW0
鉄仮面と呼ばれた初代のぞみ新幹線も最後の一両に関わらず、
スクラップになるらしいな(リニア・鉄道館|JR東海)
718名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:26:02.74 ID:KP+FwKSG0
>>9
安かろう怖かろう
719名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:42:20.70 ID:R0nMF2SV0
老人のノスタルジーに付き合っている暇はない。
720名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:47:49.06 ID:zpwbaK7q0
列車もいいけど、お泊り込みの交通機関はフェリーが一番楽でいいなぁ。
寝台特急は、振動で寝られなかったし…。
721名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:52:54.69 ID:UnslHYMMI
今はホテルが安くなり過ぎたからな。

移動費プラス宿泊費考えると、大抵の場合寝台の方が高い。
それなのに囚人ベットみたいなのに揺すられ、トイレ共用
風呂はシャワーでお湯がぬるくなったり、朝食も付かないと見劣りしすぎ。
722名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:57:25.31 ID:KCtu6fH00
サンライズやカシオペアじゃなくて
今の最新の技術で作った24系の後継を見てみたかった
723名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:00:19.01 ID:JOlm4/nsO
“ブルートレイン殺人事件”
殺され役→石破
ぴったりすぎて自分でもワロタ w
724名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:43:17.48 ID:aHQPuw5f0
>>715
A個室乗ればタダで使い放題なのに
725名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:43:22.47 ID:GnNFlR7R0
「北斗星」16時間12分(上野-札幌)27,170円(ソロ)
「飛行機」 1時間35分(羽田-千歳)26,900円(スカイマーク)・35,770円(JAL)
寝て行くにしても拘束16時間は流石にキツイわ
JALより安いけど車内で2食食った分入れたらもうほぼ同じだろうし
726名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:05:25.24 ID:JHll6/sa0
>>723
一方“夜行列車殺人事件”の爆弾犯は黒子のバスケの容疑者みたいな鉄ヲタだったな
727名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:09:33.00 ID:1Vs1spCs0
まあロマンはあるよな
子供の頃一回だけ乗ったことある
728名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:11:08.57 ID:t9K2mHjtO
そりゃ航空機よか鉄道の方がコストかかるからだろ。

何を今さらw
729名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:14:43.26 ID:UFWhHPCM0
日本一周するように線路繋げて例の高級寝台列車走らせて欲しい(小並)
730名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:17:27.91 ID:yXKc2PnBO
>>720
その振動がいいって人もいるぞ!

寝台特急が廃れたのはやっぱり運賃にみあわない設備や目的地までの時間だと思うぞ?
731名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:20:00.22 ID:LMaziKiYO
寝台列車衰退の原因である空港、新幹線、高速道路をこれでもかと作ったのは誰よ?
732名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:21:46.59 ID:jym2ueIxO
あさかぜ(東京〜博多)は高級寝台列車として残しておくべきだったと思う
733名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:35:52.29 ID:cTti0N9j0
>>717
いま浜松工場に隠してある700系先頭車と入れ替えるだけだし
最初からリニアに2両おいてある

JR世代でこの世にもういないのは初代山形新幹線の400系だけのはず
(保有機構のリース車だったため鉄博収蔵できず地元保存も資金不足で叶わず)
734名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:37:48.38 ID:xp/w1Usk0
はまなす乗る時に14系寝台だった時の絶望感。となりは24系で同じ料金。
735名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:51:22.91 ID:cTti0N9j0
>>700
それでも1998年に製造した初代(現行)車両を更新しまくって今に至る状態
満席になっても採算取れないのは規定事項だったため2代目車両ができる予定はない

いちおう25年使える耐久性はあるからあと5〜10年の命だよ
736名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:54:12.58 ID:U7FWGIGJ0
不祥事続きのJRホカイドーを東日本の傘下にしちゃえば北斗星ぐらい残るんじゃね
737名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:56:42.77 ID:83IxnK700
俺は通勤電車に寝台車を組み込んで欲しいわ。わずか45分でも朝は寝たい。
1000円払う。
738名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:01:50.81 ID:qkAPkAgE0
>>735
サンライズは1代限りで終わるのか…悲しいな。
739名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:02:18.45 ID:K83GmSDA0
夜中に列車を走らせるってのは、昼間と比べ物にならないくらい
カネが掛かるってことだよ。信じられない話だと思われるだろうが、
夜行列車1本分の経費で、通勤時間帯に10本程度の列車を走らせる
ことが出来るらしい。
740名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:08:27.70 ID:XlRB4U8C0
石破さん、今は駅へ行くより、空港へ行く方が楽です。

鳥取空港は無料駐車場完備で市街地から15分程度。
鳥取駅のJRの駐車場はいつも満車で、使いものになりません。
741名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:11:28.26 ID:cTti0N9j0
>>738
昔のような東京〜九州は時間的な問題があって無理だし
必要な交直電源設備が併結前提の7両ではスペース的に入れられない

8両編成にすれば可能らしいから固定なら東北〜北海道は可能かもしれなかったけど
すでに夜行列車は斜陽化していたところへ盛岡以北が3セクで運賃別計算状態・・・新幹線重視の反動だよ
742名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:14:45.18 ID:qkAPkAgE0
>>741
電車化してダイヤ上のネックを無くしたのにねえ。
高付加価値のクルーズ列車としてしか生き残る道は無いんだろうな。寝台車は。
743名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:18:30.51 ID:7Trm/HfAO
貧乏学生だった時、青森帰省でお世話になった
あの頃は働きながら通ってて、その後御礼奉公なんてのもあり………懐かしく寂しいね
744名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:20:18.14 ID:IillhkT/0
ブルートレインに限らず、寝台特急ってなんであんなに高いの??
745名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:26:32.85 ID:piwldb6/0
寝台列車が飛行機と値段が変わらない頃は寝台列車を利用した
駅から駅って移動時間がかからず、乗っている時間はかかっても寝ていれば現地について便利だった
飛行機が出張プランで旅行会社とつるんでからは飛行機の方が格安になってしまった
746名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:27:13.67 ID:cTti0N9j0
>>742
「朝のダイヤに迷惑をかけないこと」が最低条件だったからね・・・
たしかに岡山で新幹線に乗り換えれば朝9時には博多に充分着く
反対に東京到着が朝7時→遅れたら貨物線経由で品川止まりの臨機応変さも出た

その反面・・・東京〜山陽・山陰・四国の連絡目的にシフトしたため
東海が車両出してるのに名古屋は深夜通過という皮肉・・・
747名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:29:50.13 ID:dqMq9gVW0
>>5
寝てる間に作って言うのはいわば乗員の体感的にはコールドスリープを利用した宇宙旅行と変わらない
ある意味ミライコンセプト
748名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:31:12.13 ID:QxWmgyax0
あけぼのってのは、特に秋田の人にとっては日常の足の一つなんだよ。
それを全く日常の足として運用されていないななつ星と比べるのはおかしい。
749名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:32:04.02 ID:Kmo1qxwBP
乗り物にコスト掛けるより
田舎の雰囲気の良い宿泊先探した方が良いだろう
750名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:34:21.38 ID:cTti0N9j0
>>744
基本となる運賃が飛行機やバスのような路線・区間ごとではなく普通運賃距離制になること
スーパーシートのようなプレミアム部分も追加というか別料金みたいな感じで割高感が大きい
さらにはその収入が利用区間にあわせてJR各社に分配されるというややこしいシステムだから
「東京〜高松10000円」なんてことができないし可能だったとしても片方しかむずかしい
(九州ブルトレ時代の割引切符の類はほとんど九州側のみだった)
751名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:35:03.69 ID:f7fwzgTq0
ガッチャンガッチャンうるさくて眠れないし、
ヘタクソな運転士だとさらに悪化。
サービスが料金に見あわない、ブルートレイン。
752名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:40:41.63 ID:o52/GGm/0
飛行機のほうが安いんだからしょうがないだろ(´・ω・`)
753名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:42:06.19 ID:uvzG9hCGO
ブルートレインは何か汚らしい列車て印象

鮮やかな青じゃなく、くすんだ青
754名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:42:29.99 ID:5mHrv1TV0
客車特有のふわふわした上下動と、引き出し時の衝撃のでかさと、
車両によっては客室電源用ディーゼルの騒音と煤臭さ。そして速度は遅い。
電車の寝台列車を普及させて、通勤電車のスジを乱さないで維持してほしかった。
いまどき、新聞輸送の副業もないだろう。

2117東京発大阪行の新幹線に間に合わないときに夜行を使ったものだが、
その夜行が出るのが2200という、なんとまあ前時代的な遅さ。
755名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:42:33.38 ID:xp/w1Usk0
>>751
宇都宮から上野は快適なんだよね
運転がうまいのか、軌条の質がいいのか。
756名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:43:57.37 ID:nddbYv0g0
>>750
なるほどなるほど。
夜行バスだとちっとも寝た気がしないし、
バスの倍くらいなら出せるけど、料金設定に
そういうルールがあるんじゃ見込みないな。
757名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:43:58.78 ID:+401Xk070
意外と存続賛成派が多いけど、ちゃんと乗ってるか?
俺はこの一年で30回は乗ったぞ。

乗って応援!だからな。
758名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:44:50.81 ID:qkAPkAgE0
>>757
今年はうどん食いに行く時に乗っただけだなあ。
759名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:45:12.31 ID:QAcv8uhy0
ブルートレインの良いところは新幹線や飛行機より現地到着時間が早い事だなあ
仕事でよく使わせてもらった
でも高速バスの方が安くて到着時間も同じが早いくらい
一度だけ利用したが若者向けで中高年には辛いw

年寄りは金あるんだから前日前乗りすればいい
760名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:55:04.82 ID:yeudvMaq0
サンライズ使うクチだけど
雑魚寝だと新幹線より安目なんだよな
761名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:57:01.05 ID:cTti0N9j0
>>757
>>758
>>759

>>746で触れたけど名古屋に住んでる俺はサンライズを使うためには静岡まで戻らないといけないから
どうしても始発の新幹線使っちゃうんだよな・・・
762名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:57:20.06 ID:1t5MWSGj0
        〜∞
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞
  /           \   〜〜〜〜〜
  |     ____丿ノノ.__|  つ〜ん
  |    /U  ._)  ._)    プゥ〜ん
  |   |           (    〜〜〜
  | ノ(6   ∵ ( 。。) )  _______ ケケ中平蔵・山本一太・世耕弘成支持者の体育会系在日阿
   ○    U    ) 3 .ノ  / ________ 呆馬鹿不細工済州・朝鮮人似交雑豚猿僑胞プロレスプロヤ
/ ○\ ヽ ,,_  U  ___,,ノ  / /           キュウパチンコエンターテインメント記者で電通舎弟反日共
  ○  \,,______,ノ \/ /  _____   産朝鮮同和部落ナマポDQN暴力団員のチンパン白丁ブタ
 [>口<]           ./ /  /|          マン影の大門たけし軍団子三兄弟
..  (.)          ./ /  ./ .|
763名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:58:15.30 ID:WCwhPWJm0
>>51
なにその大連立構想
764名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:01:28.21 ID:qkAPkAgE0
>>763
鉄オタ国共合作w
765名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:04:25.66 ID:QxWmgyax0
>>757
中国地方在住なので、年1回くらいしか乗れてない。すまん。
766名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:11:52.94 ID:IKSiA0mw0
>目が覚めれば目的地

 揺れが激しくて寝てられない。

 から自分は乗らない。
767名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:18:13.04 ID:xSQrZtbH0
上野〜金沢間の北陸は重宝してたんだけどね。
高齢の親族の世話で週末とかで金沢まで行ってるけど、
今はクルマで深夜移動しなきゃってかんじで。
飛行機だと朝に東京着いても出社に間に合わない。
768名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:18:58.03 ID:9UBkiBJq0
貨物列車の最後尾に車掌車があったが、経費節減で廃止になっただろ。
あれを復活させて車掌車を寝台車に改装して連結させたらいい。
769名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:20:05.69 ID:t/pjndy40
5000円にしろ
価値が出る
770名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:23:58.65 ID:Kd3Lo0Xii
同意だよ。車窓の雪景色みながら日本酒のみたいお。
でも非日常では生きていけないんだお。黒字化できないんだお(;ω;)
>「酒は飲めるし、本は読めるし、電話も来ない。まさに、私にとっては、非日常的な夢の世界」
771名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:26:00.93 ID:gYaX4GoG0
便利だと思うのは暇なお偉いさんだけだろwww
772名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:28:54.15 ID:TrCTKRmf0
JR貨物って法律上旅客輸送できないのかな?
確か九州ブルトレの関門区間を貨物が担当してた時期あったと思う。

夜行の貨物を混合列車にすればそこそこ需要ある気もするが。
773名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:30:50.02 ID:KCtu6fH00
そーいえば、こないだ寝台特急北斗星の札幌ー上野の列車の
二人用個室でヤリまくってるAV見たw
自分たちの個室
シャワーでイチャイチャ
リモコンバイブ装着で車内探検
他のお客さんの個室(スタッフさんの席というか部屋?)
朝も自分たちの個室でヤリまくり
で結構面白かったw
774名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:33:05.83 ID:RbHIK2+wO
昨日か今日の新聞で16席だけでゆったり寛ぐげるの深夜バスが人気て記事みたような気が
そう考えると寝台列車もやり方によってはまだ需要がありそうな気がするけど・・・
775名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:34:27.98 ID:xp/w1Usk0
貨物と併結して最大24時間遅れとかなっても困るしなー
776名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:36:10.74 ID:fLi5Qo2+0
旅行者の主体が金の無い若者の宿泊費と時間をケチって観光の滞在時間を確保するタイプから、リッチな高齢者向けの高級宿に泊まって旨いもの喰ってゆっくり寝る非日常を楽しむ旅行に変化した。
移動の方法も金持ちが昼間新幹線や飛行機で、貧乏人は格安高速バス。
中途半端なブルトレは無いわな
777名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:38:27.41 ID:cTti0N9j0
>>772
関門用のステンレス電機が貨物所有になったため担当してたね
あとは機関車をそれほど持ってない(いまは全くない)東海が
夜行客車時代のちくまで中央線区間を貨物(稲沢・篠ノ井)に委託していた

基本は貨物は旅客の言いなりになるしかないのが現実
778名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:39:58.00 ID:wsSJk8uzi
>>573
>変な分割してるから貨物会社への妨害もある様だし。

あるなんてもんじゃない。
スレチなので詳しくは書かないが倒壊の貨物いじめは半端じゃ無い。親分の葛西が大の貨物嫌いなので会社の方針としてやってる。
葛西が去らない限り貨物会社の未来は無さそうorz
779名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:40:29.31 ID:053EqYnP0
親父がJR貨物の撮り鉄、野間洋一郎「貨物ガマの撮影はちゃんと許可取れよ」
780名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:44:05.26 ID:cTti0N9j0
>>778
来年4月で東海は社長が交代する
常務→社長→会長というスライド人事だけど・・・
当の葛西は「代表権のある名誉会長」に就任だから完全に院政状態になる
781名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:50:17.92 ID:bt2iYBMAi
>>780
誰も葛西のクビに鈴をつけられないよね。あの会社は。
もはやナベツネ状態w
782名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:50:54.39 ID:GnNFlR7R0
逆にJR九州のななつ星は3泊4日で38万円 〜 95万円の超お値段で予約一杯の盛況ぶり
783名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:52:08.36 ID:+N9a2dIeP
長距離フェリーも似たような状況だからなあ
旅の移動手段はいくつか置いていて欲しい
784名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:53:31.61 ID:nddbYv0g0
>>770
映画館での2時間と同じ
観客にとって非日常
スタッフにとっては日常
785名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:57:31.21 ID:cTti0N9j0
>>781
ナベツネ・日枝・葛西は経済界の絶対天皇(悪いワンマン経営者の典型)

噂されていた東電の会長になって世間の批判を一斉に浴びて欲しかったんだけどな・・・
会社存亡の危機の事故が起きても下の連中(下僕)が責任を取って自分は居座るよ
786名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:58:27.10 ID:2sYLgMaTO
ななつぼしみたいにプレミアトレインとしてやれよ
787名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:59:28.99 ID:0+GVG2Ej0
>>782
今の豪華寝台と国鉄時代からかわらない寝台ブルトレと一緒にするなと

なくしてほしくない鉄ヲタにいわせるとブルトレのほうが「旅情が〜旅情が〜、その雰囲気なくすなよ」
788名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:02:25.96 ID:cTti0N9j0
ブルトレ亡き後は長距離鈍行だなと思う・・・飯田線とか播州赤穂〜出雲市とか
滝川〜釧路の最長ディーゼルカーも( ・∀・) イイネ!
789名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:02:59.20 ID:0tX0TSRo0
>>106
まりも「...」
790名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:03:41.70 ID:GnNFlR7R0
>>786
それじゃ飛行機・新幹線とかわらない値段でショボイ客車設備と長大な乗車(拘束)時間でお客は逃げるばかりで御座います
791名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:01.05 ID:3eg2PsaWO
夜行座席急行と三段寝台特急、青函連絡船、ユースホステル
これらを学生時代に経験しとくと人脈が一気に拡がる
792名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:30.20 ID:kMq7mMYmO
貨物の機関士がスムーズな停発車できるとは思えないな。
普段から最大級のドカーン発車してるから、
いきなり旅客(しかも寝台)牽けと言われても対応出来そうにない。
793名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:43.83 ID:/8Xwu3P/0
【社会】 東海道新幹線、スピードアップで東京〜新大阪を時間短縮へ…2015年春にも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387475672/l50
794名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:10:01.70 ID:cTti0N9j0
>>793
試験車両といったってN700A現行車で320キロ出せるし
車体傾斜を1→1.5度(逆バンク設定)にすれば可能らしい
795名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:14:39.65 ID:7hkhlCyb0
卒業旅行で札幌-旭川の寝台特急に乗ったけどいい思い出
タバコすいながら外の景色とか見てた
もう禁煙らしいけど
796名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:17:57.49 ID:cTti0N9j0
>>795
なんかおかしいぞ・・・札幌〜旭川に寝台「列車」はあった(利尻と大雪→夜行オホーツク)けど「特急」じゃない
797名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:18:36.30 ID:LXPjsNMC0
別に「寝台」は無くていいから深夜に快速走らせてほしい
追加料金安くすれば、格安高速バスといい勝負
798名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:19:19.08 ID:ffPhnhvM0
>わざわざ空港まで行かなくとも、近くの駅から乗れて、目が覚めれば目的地、というこの便利さが何故価値として否定されるのか。
俺もそう思うが、一般人には朝早起きして新幹線に乗る方がいいんだろうねえ
よくわからん
799名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:21:04.80 ID:HrO2zzA20
>>796
それくらいの間違いいじゃね、鉄道に詳しくない奴なら特急も急行も区別できんよ
鉄ヲタとして訂正しないと気がすまないか
800名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:22:37.11 ID:QAcv8uhy0
>>797
大垣特急ってなくなったの?
801名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:23:41.53 ID:wzGTLjos0
あまちゃん実況でも、セリフできたてつの「電車」と言うのが気に入らないらしくて
「電車」ではなく「ディーゼル」と鉄ヲタが書き込んできてたな
802名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:24:38.99 ID:cTti0N9j0
>>799
たしかに当時走っていた列車は「特急車両の急行」だから
その点ではまちがってないのであやまります・・・ゴメンなさい<(_ _)>
803名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:24:44.84 ID:h3Qe504f0
「寝ている間に移動」に需要があるのは間違いないな。

現実、夜行高速バスはアホほど走り回ってるし、
関西〜九州の夜行フェリーは、再来年に新造船ラッシュで
軒並み大型船化されるとのこと。

夜行列車の採算が悪いのは、料金が設備に見合ってなくて
コスパが悪く見えて敬遠されるから。
ただそれだけ。
804名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:26:00.82 ID:mE3bOuhF0
はいはい「汽車」「汽車」ごめんねマニアくん(そんなもんどうでもいいわ鬱陶しい)

という扱いされるんだなw
805名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:26:39.43 ID:GkYq/WbF0
前原 撮り
石破 乗り
806名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:26:49.42 ID:cTti0N9j0
>>800
昨日から10日間「いちおう特急運用のある車両を使った夜行快速」ムーンライトながらが走ってます
807名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:28:54.78 ID:Z+XiwajZ0
>>1
時間的に余裕があるときは
よく、寝台をつかっていたが
飛行機や新幹線のように、時短をもとめる時代だからな。
それと、料金がやはり高いと思うわ。
808名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:29:11.79 ID:cTti0N9j0
>>803
名古屋から北海道にのんびり行くならフェリーを選ぶもんな・・・
ジャンボフェリー(神戸〜高松)もなにげにコスパ高いし
809名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:30:14.27 ID:ODS4fj380
>>802
西村京太郎の「最果てのブルートレイン急行天北殺人事件」でなんかあったな
特急寝台なのに急行で乗れてお徳とか
昼間急行として運転しているので横になって寝ないで下さいとか
810名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:30:38.02 ID:phuaf83V0
>>67
読書灯あるじゃん。後は分かるな?
811名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:34:11.81 ID:cTti0N9j0
>>809
昼は「天北」夜は「利尻」という表裏運用だね
寝台開放しないと実質3両(それでもガラガラがほとんど)で
その非効率&天北線廃止で特急ディーゼルカーに寝台車を挟んだ編成ができた
(電車と違いブレーキ配管つながれば走れたんだ)
812名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:35:17.22 ID:0cHmMEuL0
車庫を潰してビル建てる為なんだとよ
813名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:35:44.35 ID:0f1h2uZJ0
>>1
国鉄時代におまいら政治家が夜行全廃論なんて
展開しやがった影響がゼロとも言えんよ?
814名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:36:30.12 ID:QueVRuh00
乗らないくせに。
815名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:37:10.16 ID:PGsqH01iO
>>1
お前は政治家なんだから嘆いてないでなんとかしろ
816名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:40:23.41 ID:cTti0N9j0
>>812
そういう一等地はもうほとんどないんじゃないのかな?
>>813
夜行列車全廃論は時の運輸大臣が答弁したことで各方面に反対論が出たと言う
いまとはまったく正反対な世論だったんだよな
817名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:41:03.21 ID:CzwhNUaR0
ブルートレインというと、新幹線を意味する英語のbullet trainと聞き違いをされることがあるし、
blueというのが、憂鬱とかの意味に使うことが多いから
寝台特急とか、宿泊可能特急みたいな英語でbed limited expressとかのほうがよくね?
818名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:42:33.02 ID:WCwhPWJm0
>>108
サンライズの内装は住宅会社にやらせたと聞いた
819名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:44:15.12 ID:KJfm+kGP0
>>818
アニメ会社にはやらせてあげなかったのか
820名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:46:02.75 ID:RTaAzs7T0
何度か乗ったけど興奮して朝まで眠れんかったわ
821名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:46:24.20 ID:AR1JWvdIO
東北にSL作る金あるなら東北にもあけぼの存続させろ
822名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:47:31.94 ID:9UBkiBJq0
関東中部関西の私鉄が結託して、私鉄版ブルトレというのも乙かも。
823名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:48:34.41 ID:lO9Rk9OM0
>>821
釜石定期運行のほうが儲かるでしょ
824名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:48:42.36 ID:Y2O9vCJp0
>>817
そこまで外人に媚びても外人は乗らんだろ
825名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:48:55.97 ID:LitblJQiO
石破さんが国土交通大臣だったら、鉄道インフラの向上ができたかもしれない。但し鉄道マニアが喜ぶことばかりになりそうだ。
826名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:50:02.04 ID:86uy/BV80
石破はタダで乗れるからなぁ
827名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:56:08.59 ID:cTti0N9j0
>>826
個室の調整枠は国会議員の移動のためだからね
石破さん遊説で結構つかってるし・・・
828名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:57:18.39 ID:ubR45s1Y0
>>706
顔や服装、スタイル、年齢の敷居が低いからだよ。
低レベルを許すからルックス最悪マナー最悪な連中が集まってくるわけ。ふきだまり。
そういうブサイクを徹底排除する雰囲気をつくれば鉄ちゃんのイメージは劇的に改善されると思う。
829名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:01:21.85 ID:ubR45s1Y0
>>826
一方、SPは一部自腹で旅行命令簿を真っ黒に埋めるのであった…
830名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:02:13.62 ID:Ys9phEt00
>>118
電車って2名ぐらいで動かさないんだ
831名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:02:53.72 ID:2WxPOnYK0
>>828
注意されたらこんな反論書いてる奴が撮影地ガイド投稿してるんだからなぁ

40制限なのに100近くで飛ばす追っかけ撮り鉄を目撃したりします。
その人はきっと自分は安全なスピードで運転していると思っているのだろうが、
自分が安全だと思っている運転も他人あるいは第三者から見れば、
間違えなく危険な運転だというのは、免許の更新の講習でいの一番で出てきますよ。
まあ最後に一つだけ 
あなたが免停になろうが事故ろうが関係ありませんが、決して他人だけは巻き込まないでくださいね。

追っかける人たちはリスクを天秤にかけてやってますし、取り締まり情報も事前に調べている人が多いです。
踏む所と抜く所は調査済ですよ。他の人の所に行って安全がどうのとか意見を言うのは今後は止めたほうがいいですよ。
キヤノンの講師やっている某プロだって撮れなきゃ帰れないって位えげつない程飛ばしますから。
プロはこう言いますよ。「事故った時のために高い金払って保険に入っているんだから」って。
それが本音だと思っていましょうね。
撮り鉄は、撮れなきゃ有給も台無しですからね。撮れるためならベタ踏みも当たり前ですよ。
それだけに押さえた快感がひとしおですね。
私もフレームインするやつは天罰のように怒鳴ってやります。
撮っているときぐらい空気読めってね。
832名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:07:38.62 ID:ubR45s1Y0
>>830
夜行を1列車走らせるのに必要な乗務員は交代を含んで10名程度、
駅務や列車指令や電力指令、保守、清掃を含むと軽く100人以上必要になる。
夜行が100本とか走っているならそのコストはスケールメリットとして甘受されるけど、
全国でたかだか2〜3本じゃコストが高すぎてな…
833名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:08:41.06 ID:mE3bOuhF0
>>830
バスならそれでいいが、鉄道だと保守の時間とか途中の駅の人員とかそういうコストもあるんだと
834名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:08:50.73 ID:WYhfjVNw0
>>830
マクドナルドってレジにいる人だけじゃないんだと同じことだぞ

そりゃあ電車動かすの運転できる運転士だけで充分だけどさぁw
835名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:08:59.54 ID:NSl1Fo2e0
>>830
全部の駅で駅員が必要だしな
836名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:10:29.73 ID:Ys9phEt00
>>833
途中の駅の人員ってもう夜や早朝働くの辞めるの?
837名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:10:29.57 ID:b6+eb+zb0
自分ではぜったいに乗ろうとはしないくせに、廃線にすると文句ばかりw >鉄ヲタ
相変わらずだなw
838名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:11:42.47 ID:K11THZtr0
じゃあ石破が経営すりゃいいじゃん。
839名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:11:49.27 ID:XIPODEGI0
>>831
鉄オタって両極端なイメージ
普通にまともな仕事してる人か、底辺でくすぶってるか
840名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:11:50.93 ID:Gk+THzHbO
ここ最近の鉄道冷遇は異常
841名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:13:01.45 ID:dqJuI+iqO
>>830
寝台車の場合には基地に帰ってからリネンの交換や掃除やらリネンをクリニング出すとかの運転士や車掌以外の人件費がかかる。
もっとも今回の件は一両一億〜二億かかる車両をまとまめて70両(北斗星+あけぼの三編成ずつ)くらい作らないといけないから、その金を料金から捻出出来ないという事情がある。
842名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:13:14.29 ID:Ys9phEt00
もう24時間運行するのやめたいなら別の会社作ってやらせればいいのに
843名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:15:26.01 ID:Ys9phEt00
できれば高速バスやめて寝台列車がいいんだよなー
844名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:15:33.77 ID:cTti0N9j0
>>836
本来の始発時間(朝6時ころ)まで駅業務はしなくてすむから人員は減るけど
夜間当直のシフト時間が変わり仮眠時間が長くなるだけの人が出てくる
845名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:16:55.37 ID:XIPODEGI0
>>836
既に廃止された急行きたぐにの時は
労組が深夜勤務やりたくないとゴネてた話があったような

始発や終電の仕事するなら泊まり勤務だろうし、違いあんの?って感じだけど
846名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:25:21.83 ID:4ZZhNv/f0
http://www.jreast.co.jp/cassiopeia/time/index.html
上野から札幌間で17時間、お一人様30000円、

http://www.jreast.co.jp/cassiopeia/dining/index.html
食事まで取れば40000円超え

そりゃ廃れるわ
847名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:32:58.05 ID:y2ruTuR+0
国鉄からJRへの民営化とはそういうもんだろう。
利潤を追求しない国のサービスだから出来ることも多いっつー話だよね。
848名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:37:14.47 ID:mUGFjLm10
そう便利とも思えないが寝台列車は好きだから前張りとゲルで頑張ってくれ
849名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:37:45.40 ID:AB8uL4WI0
電車と機関車とでは運転免許が違うから、運転士要員育成も大変。
その意味では川島「冷蔵庫」が言うJR貨物に運行を委託するのも一つの策。

ただ中間駅での深夜時間帯( 午前1時から午前4時30分頃 )の停車は駅員の労務管理からムリ。

何れにしても、
客車運行にしろ電車運行にしろ 運行に必要とされる車輌台数は少ないし、
転用も難しい( 通常の車輌は、新車時は都市部に配属し、老朽化が進めば地方部へ転属 )ので、コストがかかる。
その意味でも、JR東・東海・西等の垣根を越えて、
JR貨物が一元的に大量発注ができる━━スタイルは経済合理性に適ってはいるが・・・・・

  
850名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:40:54.75 ID:kMq7mMYmO
夜行寝台列車が走るような路線はたいがい夜行の貨物列車が走ってるわけで、
運行指令の夜勤が無くなる訳ではないね。
七つ星みたいなクルーズ系は貨物列車が無くなった過疎路線も走るけど、
基本的に真夜中に運行しない路線は日中に入線するような配慮はされてるみたい。
851名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:41:09.84 ID:DRSLiUvzO
>>839
鉄オタに限らず、カメラを持ってると狂うんだよ。
軍オタにしても、アイドルオタにしても、カメラ持ってる奴らは基地外。
852名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:42:55.16 ID:ubR45s1Y0
>>851
ハンドルを握ると人格が変わるのと同じだよね。
853名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:43:25.79 ID:ErmB4qP40
サンライズあけぼのとして復活してくれ
854名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:45:51.83 ID:Y8Ty9onj0
うちの親父が鉄オタで家族旅行といえば寝台電車使ってたな
855名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:46:22.41 ID:LquxAJ3q0
>>851
鉄ヲタにかぎっては撮り鉄以外もやらかしてないか?
今回のようなブルートレイン好きな乗り鉄は俺たちは
無害とか言いたそうだけど。
856名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:52:13.10 ID:ubR45s1Y0
熱狂する何かがあれば普通の人も狂うよ。
だからこそ、何よりも「平常心」が求められるわけよ。
鉄ヲタも剣道とかやって平常心を養い、他の範たりえるべきだな。

模範的な振る舞いって傍から見てもスマートで美しいからな。
857名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:56:38.60 ID:9WXzqjwI0
電車B寝台下段は、超快適だったなぁ…
寝台幅が1m位で大きな窓独り占め!
中段でもエアコンだかパンタの部分は上段がない分高さがあった。
これからすると、客車寝台は居住性がはるかに劣った。
幅52cmとか70cmはダメだろうよ。
と、言いつつ、

夜行寝台急行「銀河」を復活させてください
858名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:58:35.78 ID:3c/gBLT50
何かと鉄道スレで登場する半ズボン氏

あのファッション「俺やばくね?」と認識してない時点で池沼
859名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:05:06.82 ID:jhMGCGJx0
同じ意見だけど、鉄道会社もボランティアでやってるわけじゃないからなー
860名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:05:26.15 ID:GnNFlR7R0
鉄オタで無害なのは家から出ない鉄模オタや時刻表オタタイプだけ
線路や車両に近づく鉄オタは全部有害駆除対象
861名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:07:57.37 ID:ubR45s1Y0
>>858
半ズボソ氏が来ると言うことはさ…
それだけ鉄ちゃんのセンスが壊滅的で敷居が無いということだよ。
ルックスと髪型と服装を今どきっぽくしとけば、そういう変な奴はおのずと寄ってこないの。
鉄ちゃんだってチャラいヤツには怖がってるのか知らんけど、妙に遠慮して話しかけもしてこないだろう。

そういうこと。不潔なところに害虫が寄ってくるのと同じ。
862名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:14:13.61 ID:ErmB4qP40
コンテナ貨物列車のお尻に寝台車両連結すれば
経費少なくて済むから夜行バスに対抗出来るだろ
863名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:16:14.08 ID:ubR45s1Y0
>>862
経費浮くのは機関士だけだな。
それ以外の人件費は従来通りかかるから、そこをどうするかだ。
864名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:16:53.14 ID:h3Qe504f0
>>857
東京〜大阪に関しては、JRのドリームだけで18往復(本日)、
約700人の移動があるからなぁ。

サンライズ285系のほぼ全席をのびのび座席やソロ(つまり、
ダブルデッカーの2段化・・・従来の考え方で4段)にしたら、
14両編成1列車で賄える。
これなら急行でも十分採算が取れるかもね。
利用者からみたら「特急料金」がネックなわけだし。
865名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:17:00.23 ID:b6+eb+zb0
>>862
そんな手間をかけなくても、コンテナの中に乗せればいいだけだろ
案外喜ぶんじゃねえか?
866名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:17:08.78 ID:pBNghJVM0
>>862
その案何回も書き込みされてるけど、法律からかえないとダメなんだってさ
867名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:20:11.55 ID:8glhkWWDO
>>866
石破……
文句言うだけで何もしないなコイツは
868名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:26:30.12 ID:/9JiCbvp0
客車寝台は、モーター音しないから静かでいいんだけどな。こういう効率の悪いものを
維持する余裕が日本には無くなった。つまり、日本が貧しくなったって事だ。

それと、電化してない区間の特急、客車を機関車で引っ張ってくれんかなあと
思う。アレ、ホントにうるさい。
869名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:28:52.91 ID:cDku8ZGD0
トワイライトも無くなるらしいな
予約もなかなか取れないとか聞いたのに
長距離寝台列車全てなくなるのは寂しすぎだ
870名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:39:23.72 ID:suGXzgHei
石破くんよ、そこまで言うのなら、部分的にでも上下分離や
貸切列車方式での新規参入を唱えてみろよ

日本の場合、過密ダイヤの調整やらが大変だから無理、という結論になるのは目に見えてるけど
871名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:52:21.38 ID:YRjxHWEh0
>>702
ドあほw
速度を落とすに決まっているだろ。
通常速度で夜中に走ったら、騒音問題でにっちもさっちもいかなくなる。

現在の最終に寝台車を連結して、今の終着点までは通常運転、その後は速度を落として夜行、その後始発列車とする。
どこかの駅で止めると、途中駅で使いたい奴が使いにくくなるし、夜行寝台は運転していないと静かすぎてw眠れないからな。
最終と始発の間に専用で走らせてもいいが、速度を十分落とすことができない。
872名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:58:11.21 ID:YRjxHWEh0
>>707
大きすぎるかどうかは別として…あけぼのは現在でも満席が珍しくないぞ。
(青森県では、毎日昼前にNHKラジオで飛行機や列車の空席情報が流れる。)
つまり、現在の運賃体系、ダイヤにおいて需要はたくさんあるのだ。
・・・長距離は全て新幹線に乗ってもらってもっと儲けたいJRが、廃止にしたいだけだ。
873名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:59:41.36 ID:O3+u/eq70
自分でも利用できない代物なんだから、まあ消え去るのみ
874名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:00:46.39 ID:M/V+9SaYi
JRのやる気だよ。
車両がボロすぎるもん。
875名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:03:08.98 ID:ubR45s1Y0
>>874
不採算部門にやる気出したら国から「何いい気になってんのおめえら」と睨まれるよ。
ダテに旧国鉄債務を弁済したわけじゃないからな。
876名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:16:18.18 ID:2Gsy/yCB0
>>867
公私混同だってマスゴミが大騒ぎするよ
877名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:16:27.26 ID:PwjEkByp0
>>290
583系の下段寝台は背もたれ部を寝台面にスライドすることでセットされた
これをロングシートでも応用できないだろうか?ロングシートの背もたれをスライドさせて寝台をセットする

寝台客車の維持コストや運用効率考えると、かなり安上がりな寝台列車が出来そうだ
878名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:16:41.48 ID:kTTFkJRz0
いい加減24時間の公共交通インフラをなんとかして作れよ。
879名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:17:11.31 ID:QxWmgyax0
>>875
新規に不採算部門ならその通りだけど、国鉄から引き継いだ不採算部門は別。
880名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:21:12.66 ID:YRjxHWEh0
>>721
朝着いてそのまま行動開始できるのは、少ない休み期間を有効に生かす最大の利点。
(あけぼのの場合、下りは0952着だから当てはまらないが、上りは0658着。)
しかも、奥羽線途中駅の多くでは、仕事が終わってから列車に乗るまでの時間的余裕も確保できる。
忙しい人間にとっては、ありがたい話。

余禄として、(たとえ見たくないとしても)その町の朝の風景を堪能できるというおまけもついてくる。
首都圏では0700以降だと、もろにラッシュを見物できる。

廃止が濃厚になる以前から、あけぼのは満席が結構あった。
つまり、需要は今でもたくさんあるんだよ。
廃止は、ひとえにJRの都合だ。
881名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:24:31.35 ID:ubR45s1Y0
>>877
それは戦前の寝台車だよ。
つかロングシート車でそれやるにもドア数が少なくちゃ通勤に使えんし、
ドア数が多いと寝台数が稼げないという嫌いがある。

難しいもんだね…
882名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:25:54.40 ID:2eN2x31h0
JRとしては高速夜行バスを運行することで移動手段の存続という利便性は維持してる
逆にバスにより頻度と価格で言えば便利になっているのだからJRの経営努力はほめられるべき
883名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:27:04.60 ID:/z2tjlcZ0
ゲルオタの範囲広いな
884名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:29:29.35 ID:cTti0N9j0
>>880
でも去年のいまごろは(日廻のせいかもしれないが)あけぼのはガラガラだった
2年前の日本海・きたぐにがまさにいまのあけぼの状態(不用意な満席)になったのも懐かしいと思えないよ
885名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:32:43.09 ID:ubR45s1Y0
>>884
確かにきたぐにも廃止のお知らせがくる前はガラガラだったよ。
1両に2〜3人乗ってればよかったほう。

マスコミが面白がって使うレトリックだが「夜な夜な空気を運んでいる」状態だったorz
886名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:37:32.52 ID:cTti0N9j0
>>885
俺が定期廃止のプレス翌日に乗った(珍しい新津止まり)けど普通に当日でパンタ下が取れた
富士・はやぶさも発表前(団体枠消滅リーク)一時期祭りになったけど
そこから正式発表までの2ヶ月間は1両に5人くらいだったと聞く・・・

あけぼのだって初夏・夏・秋(リーク前)の週末で寝台選び放題だったし
887名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:56:15.81 ID:kMq7mMYmO
>>872
一度廃止を発表したらもう落ち着いて乗ってられる状態じゃないだろうな。
夜中ずっと徘徊して写真撮りまくってたり、
深夜まで延々とビール片手にペチャクチャ鉄道談義してたり、
便所で発狂してたり、洗面所のコンセントの奪い合いで殴り合ってたり、
葬式鉄は厄介だよ、それで一般客はにげていく。
今はまだ廃止まで間があるからライトな葬式鉄だけど、
最末期になるともうそれこそ手に負えない状態になる。
ルポライターやマスコミも乱入してきてプライバシーも糞もない状態になる。
888名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:56:17.88 ID:Hm2VFTe30
向谷の見解はどうなんだろ。
889名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:56:44.73 ID:t/pjndy40
中学出てすぐ青森から皆で集団就職で上京したっけ …
必死に板前修業して何とか今じゃ食うには不自由
せず、子供3人大学まで出せた、失くさないで欲しいな

上野発の夜行列車降りたとこから ...
890名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:07:20.41 ID:bWLWddgG0
収益上一定数の乗客が必要なのだが居住性向上のため定員が減ってしまった。
普通は座席車を繋いで定員を稼ぐのだが居住性向上という御題目に反するという役人思考のため
座席車を繋がすそのまま民営化、民間扱になったので公益性より夜勤の削減を優先。
当面は国鉄のサービスの継続を求められたので嫌々運転を続けて四半世紀。
いよいよ安楽死の完遂に近づいて来た。
891名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:31:01.77 ID:VuhAGI/l0
論破されたから当てつけで廃止するんですよ

www.youtube.com/watch?v=oWqOFCEhC70
892名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:09:44.44 ID:ssdvDcFQi
>>889
なにそのドラマ
893名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:12:04.42 ID:HqO1m4lV0
線路はあるんだから需要があればいつでも復活できる
894名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:20:50.49 ID:RCVqgNLz0
廃止ではなく超豪華ブルートレインにすべきだよ。
895名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:22:18.47 ID:sJhU2eimi
銀河復活しないかなあ
最近、夜行バスのデラックス座席も人気あるし、
結構需要あると思うけど
896名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:34:46.90 ID:RCVqgNLz0
石破「酒は飲めるし、本は読めるし、電話も来ない」

こいつなにか勘違いしてないか?
夜行寝台列車の存在意義とは何も関係ない話だ。
897名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:41:59.70 ID:WYoogmDW0
ブルトレ「同情するなら金寄こせ!」
898名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:47:00.18 ID:Y68KaE2zP
ていうか電話は来るだろ

来ないとしたらブルートレインかどうかに関係なく圏外だ
899名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:52:19.76 ID:kP693TuPO
>>81
秀逸や。
900名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:53:44.72 ID:u7mcu8tD0
電話がかかってこないということがやっと便利さの基準になったか
901名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:58:32.11 ID:kMq7mMYmO
>>896
石破氏に限らず政治家はそんなもんかと。
鉄道族議員は国鉄民営化で影響力を失って、たまたま鉄オタ議員が目立ってるだけで。
我が地元の衆議院議員は森喜朗だったが、彼の御用達列車は寝台特急北陸のA個室だった。

羽田から小松へ飛行機乗るよりよっぽど良かったんだと思われる。
森喜朗は北陸新幹線の誘致にだけは尽力したが、基本的には道路族。
あけぼのにも政治家枠はあったのではないかな
秋田青森ら辺の国会議員は重宝したと思う。
902名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:02:58.93 ID:Qexp5NYn0
九州に繋がるブルトレも無くなって、親が帰省出来なくて困っている。
飛行機には乗れないし、新幹使って乗り換えとか体力的に無理。
移動手段として頼りにしてたのなぁ
903名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:05:51.54 ID:tvM/V50V0
石破って完全に私利私欲だけで政治やってんなあ
こんな奴が将来首相になるかと思うと気が滅入る
904名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:08:13.34 ID:RCVqgNLz0
昼間の特急より、夜の急行。
おれはこっちのほうがのんびりとしていて好きだったな。
905名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:08:18.12 ID:7gcIiTRBi
復興予算着服自民党は黙れ
906名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:09:31.43 ID:PMzj1mGQO
>>14
泊まれるんです的な車両作ろう
ニトリのソファーベットと三段ベット合体させて
907名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:17:59.13 ID:PNwTEvdK0
帰省で10年ぶりに北斗星乗る。
前乗った時、あと10年は乗るまいと思ったからあの時の俺は正しかった。とにかく退屈
908名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:18:09.61 ID:c0J6FR1L0
>>221
今年になって、武富士がビックカメラに売却
武富士時代は再開発に猛反対で区役所も町内会も商店街もショボーン、チャイナタウン化が進行する一因だった

ビックカメラにとっては利益がなくて、ほとんど慈善事業でやってくれたようなもんだけど、
豊島区にお金なくて、三井不動産にも断られたんで、ビックカメラくらいしかこんな大型案件に金出してくれる企業がなかった

で、ビックカメラに変わった途端、再開発計画が一気に進み始めた
ただ、全体の地権者は648者もあって、再開発賛成はまだ6割程度

今回、西武鉄道も全面協力してくれるけど、完成するのはどんなに早くても2026年だとさ
909名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:25:15.17 ID:p2t/b3B/0
石破さんは携帯電話使ってないのか?
910名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:26:54.92 ID:VuhAGI/l0
宿泊のカプセルを個別にした見たいのに入って寝てると、自動仕分け機みたいので目的地別に送り届けてくれるのがいいな。

下のほうに積まれて年末放置されるとかも楽しみの内
911名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:57:42.46 ID:zL84Ggax0
>>849
知ったかが酷すぎるぞお前
912名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:06:59.70 ID:B0Lg+i5YO
313系5000番台改造車の夜行列車なら乗ってもいい。
913名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:16:01.73 ID:xst/iI2s0
日本の自主防衛を潰した、東京電力とズブズブの石破さんですか
914名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:23:10.56 ID:9L5pGiFh0
SP「ブルートレインの護衛めんどくせぇ」
915名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:24:51.95 ID:Y68KaE2zP
政治家さんは、列車料金ただだっけ?

かつてそれを使って、愛人との不倫旅行に国費を使った自民党議員もいました
916名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:26:14.83 ID:YGlMh/tk0
やっぱサンライズ瀬戸やな。
917名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:29:30.31 ID:yp8zgBqi0
夜中どっかの駅に停車、発車するときの振動で起きちゃったりするし
狭いし、とにかく疲れる
918名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:30:13.67 ID:kMq7mMYmO
>>909
石破氏が好んで乗ってた“サンライズでない”出雲は
携帯電話の不感地帯が割とあった。
今は基地局増強されてるかも知れない。
そもそも在来線の隧道はよほど特別扱いされてない限り圏外だし。
上野発の下りあけぼのは丁度寝付きの頃にニョロッと清水トンネルに潜るのが良い。
919名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:33:47.79 ID:zwCxBhLJO
鹿児島〜札幌間の「必然性ある寝台車」とかさ。
東京〜札幌はかなり「寝台車のための寝台車」
920名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:37:33.91 ID:5Iz1zLVd0
ブルートレインに乗れるくらいなら新幹線にだって乗れるでしょ。
新幹線の利便性に負けたんだよ。
921名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:40:54.40 ID:yT7IxBE10
新幹線が函館に乗り入れるからって北斗星廃止はおかしいだろ
札幌まで乗り入れてから廃止にしろよ
922名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:52:24.96 ID:TgqOLZw50
ロシアみたいに寝台車を区間列車に連結すれば鹿児島から北海道まで寝台車で旅行できるの
923名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:57:39.69 ID:xz6+kdz30
さすが俺たちのゲルだ
よく言った!
924名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:58:25.56 ID:cTti0N9j0
>>892
東北・北陸(上野発着)夜行には人だけじゃなく物語も運んでくれるんだよ・・・って上司(秋田出身・最初の上京が急行津軽)が言ってた
>>918
いまでも出雲の伯備線山区間や瀬戸の瀬戸大橋区間では圏外になる
>>921
新幹線が北海道に来る時点で在来線は明け渡すことになってしまったんだ・・・
いまのJR北海道の惨状を見る限り、ちがう意味で新幹線は(北海道に)来てほしくないし
函館まででは何の意味があるんだろうと思うよ
925名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:58:38.30 ID:7nmdhM460
携帯、デジカメ、ノーパソ、ルーター、
とかく充電の必要な物を持ち歩くようになった昨今では、
コンセントのついてない夜行の移動は避けたいところ。
926名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:00:18.31 ID:yT7IxBE10
>>924
整備新幹線法とかいうやつ?
あれ何の意味があるんだろうな・・・
927名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:03:19.64 ID:7zk5IEFC0
デフレの時代だから特急料金+B寝台の6300円が割高なんだよ
もっと値下げするなり割引切符を売るなりディスカウントすれば、
利用者は増えるんじゃないの
928名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:12:18.92 ID:cTti0N9j0
>>926
それもそうなんだけど・・・
長野以降の新幹線は「在来線の並行補助」から「在来線の更新」(いわゆる新線)扱いになって
国鉄時代に開業した新幹線と違い(新幹線開業後は)並行在来線を分離(3セク移管や横軽のような廃止)ができるようになった

もともと青函トンネルは新幹線を通すのが最終目的だったから
在来線運行がなくなるのは当然と言えば当然のこと・・・ただ、いまの輸送実態でフル規格はいるのかなって思うよ
929名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:21:25.44 ID:x9MFjHOG0
>>6
寝台車だからベッド付きですよw
930名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:22:42.18 ID:/gjngdwI0
石破さんの主張には同意だが、もうひとつ基幹在来線の昼間特急列車を
たのみます。基幹在来線の昼間はほぼ普通・快速・新快速のみですから
931名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:33:23.42 ID:cTti0N9j0
>>930
会社が違う&勝負を挑んでいる小倉〜博多とか東京〜熱海(夕方・夜はライナー快速だけど)か

東海は「こだまに乗らなくなる」西日本は「早く移動したい人は新幹線を」東北は「並行3セクより安いし快適」
言葉悪く言えば「新幹線があるところへわざわざ特急料金払って在来線特急乗るかよ」です
932名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:39:07.22 ID:kMq7mMYmO
>>927
客は乗ってる、寝台列車でもコンスタントに60%の乗車率があればペイできると過去に車掌さんに聞いた。
だから継続しようと思えばできる、しかし嫌なんだよな。
真に寝台列車を消したいのは、労組であろう。
仕事やりたくないが、給与上げろという超絶糞集団。
しかし現場の車掌さんはいい人だわ、恫喝系は殆ど居ない、東海以外はね。
列車そのものに愛着持ってる車掌さんはいっぱい居る。
933名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:42:58.93 ID:sFfbPd7g0
夜行列車では眠れらなった苦い思い出がある。

富士、桜、はやぶさ、等々は懐かしい。
ブルトレは写真で眺めるもので実際に乗るものではないな
934名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:44:35.46 ID:weqvL62y0
たかがカスヲタがカンチガイして、イッチョマエに何を生意気ぶっこいてんだ >>1
935名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:44:50.98 ID:NwRUN4hL0
電車三段寝台の
下の段が広くて良かった。
936名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:49:02.39 ID:nNPMiJBE0
鉄ヲタなんてこいつみたいなキモい目つきで、
書店で鼻くそほじくりながら本を読む知恵遅れのような奴ばかり
937名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:49:26.44 ID:7vojKsL4O
青春18切符+αで特急乗れるようにしてくれ。
938名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:03:14.58 ID:kMq7mMYmO
不思議に「動いたら起きる」ってのが多いのが個人的には解らない。
むしろ、停まったら目が覚める、長時間停車なら物凄くイライラするのに。
だからかつて各地に現れた廃車の寝台客車を利用したSLホテルや、
北海道の座席客車を利用したライダーハウスなんてのは全く使わなかった。
列車ならとにかく動きやがれと。
939名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:08:39.11 ID:weqvL62y0
>>936
そういや本屋で見掛ける鼻ッタラシの池沼が延々立ち読みしてるのは、自動車雑誌でも航空機雑誌でも戦車雑誌でもなく、
必ず鉄道雑誌だな
まあ周囲でフツーに付き合ってる奴の中にも、実は鉄分高めな奴もいるが
しかし、建築模型の材料を買いに鉄道模型店に出入りして見てると、世間一般の分布よりキチガイや池沼の率が明らかに高い
940名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:14:01.64 ID:7zk5IEFC0
>>932
労組か
夜間に運転すると仕事がきついからな
JRは国鉄時代からそういうことは変わってないな
山手線や京浜東北線や中央線がよく止ったり、
止った後の再開が遅いのも奴らのせいなんだな
寝台特急とか便利じゃないか
941名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:16:55.78 ID:KFN67C9R0
>>880
一般人には何の意味もない話、ただマニアの都合でしかない
シャワーもまともに浴びられないで、列車に乗る→寝る→起きる
朝から仕事とか、体が気持ち悪くていかんな
6分300円のボッタクリシャワーとか言わないでくれよ、あれ実質意味がないから
飛行機&ビジホ(朝食付き)のが通常の社会生活が送れる
942名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:22:10.43 ID:W9LtEPSs0
サンライズの交直流対応、耐寒耐雪型を作って
青森から先を機関車牽引にすればOk
943名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:24:18.91 ID:n1isizml0
>>932
労組が消滅しても老朽化した車両が新品になるわけじゃないよ?
944名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:24:45.76 ID:kMq7mMYmO
>>939
彼らは断じて鉄道オタクじゃない、カメラオタクだぞ
カメラや周辺機材にカネを注ぎ込む為に雑誌は買わずに立ち読み、
被写体を物色し発見したら不正乗車やりまくりで駆けつける、
奴らは断じて鉄道を愛してはいない、カメラメーカーを心底愛するマジキチ。
どうせならそこらの中高生でも撮って逮捕されればいいのだ。
奴らには鉄道に近付かないでもらいたいと強く思う、
どうせ駅の入場券すら買ってない犯罪者なのだ。不正乗車でやってくる。
945名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:32:34.47 ID:KFN67C9R0
金は出す、口も出す → 虚業・投資屋
金は出さない、口も出さない → 一般人
金は出す、口は出さない → 篤志家

金は出さないが、口は出す → 鉄道マニアwww
貴様たちのために社会が存在するわけではないw
946名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:33:04.05 ID:B3lRo2lW0
>>939
この間、電車オタクの小学生が補導されたんだってよ

置き石を繰り返したかららしいが、yahooニュースで鉄オタの擁護やばかった
「好奇心のある子は将来有望」「俺も昔よくやったよwww」「この程度許してあげようね」

先月も武蔵野線の線路内に侵入して電車止めたし
947名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:37:32.58 ID:7zk5IEFC0
>>943
新製すればいいんだよ
出雲型か北斗星型かはまなす型かいずれかでよい
運賃安くするかななつ星のようにするか、それは判断だね
新幹線が札幌まで行かなければ北斗星は存続するし、
あけぼのだって、上のレスを見る限りでは需要があるんだろ
銀河だって運賃料金が安ければ復活できるかもしれないし
出雲型を東京大阪でもいいかも
何かあった時の為に移動手段はいろいろあった方がいいという観点もある
948名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:43:34.26 ID:cTti0N9j0
>>944
去年上野でカシオペアをちょい撮りしてたときのこと
俺の約10年使い込んだコンデジ(ソニーのT33)見るや

小声で「ソニーか・・・しょぼ」

俺のことだからそれはまだ許せても
子連れのお母さんが携帯やスマホで撮っているのを見るや・・・「こういうので撮るのが迷惑なんだよな」

その瞬間俺は駅員にお説教されるの覚悟でやつの首根っこひっつかまえて
「お前のほうが迷惑なんだよ!」って一喝してやった
949名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:49:01.68 ID:yCp6d2VJ0
>>948
よくやった!そういうバカは痛い目見せないとわからねえだろうな。
950名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:55:07.78 ID:3pierx4Y0
>>948
おいらもソニーだぞA77だ
951名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:09:50.38 ID:pkKAUjlU0
>>947
ななつぼし型の豪華寝台列車を東が作ることはすでに決まってる

そのかわり北斗星は新函館延伸までに16年3月までに臨時を含めて廃止
だけじゃなくカシオペアやトワイライトエクスプレスなど本州と北海道を結ぶ寝台列車は全廃止
952名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:10:31.02 ID:P7jP/qxl0
>>948
953名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:35:46.84 ID:ax6EnYhu0
>>944
罵声で退かした素晴らしい写真を鉄道雑誌に投稿すれば掲載雑誌と数千円の謝礼もらえるらしい
954名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:37:54.24 ID:P4t9dcwC0
撮り鉄テンプレ

01.カメラは5〜6割以上がキヤノン(しかもEOS-1系に白レンズが多数)、3〜4割がニコン、
  ミノルタ/ソニーやペンタックス、オリンパス、パナソニックあたりは合計しても1割もしくはそれ以下程度か?
02.機材運搬は必ずアルミ製の頑丈そうなカメラバッグ(通称銀箱)を用いる
03.そのバッグには電車の車内に貼ってある車両型番や製造メーカー、座席番号の銘板とか
  鉄道専門誌やカメラメーカー等のステッカーの類が隙間なくみっしりと貼られている
04.同様に三脚や脚立にもステッカーがベッタリ貼られまくり
05.属性によっては萌え系深夜アニメやギャルゲ・エロゲ、鉄道むすめ等のシール・マスコットを付けてるケースもあり
06.偶然居合わせた一般旅行客や同業者の持ってるカメラにドヤ顔で「そんなんじゃまともに撮れないよ」的なケチをつける
07.テンプレ通りの写真にこだわるあまり乗車中の乗客に対して「手を振るな」「日除け下ろすな」等のKitty丸出しなクレームをつける
08.同様に車両の前で記念写真を撮ってる家族連れも邪魔者扱いして罵声を飛ばす
09.愛読書は鉄道ファン、RailMagazine、鉄道ダイヤ情報といった撮り鉄扇動誌
10.ボトムはジーンズが多数派(スラックスやハーフパンツ穿いてるのは滅多に見ない)
11.大宮軍団やRSECのように内輪で固まって馴れ合っているがそれ以外の第三者に対しては常に攻撃的
  (相手が同業だろうが駅員だろうが無関係な親子連れ等の一般乗客であろうが関係なく罵声を飛ばす)
12.目的の車両を撮るためならば駅構内通路の占拠や乗降口の封鎖、
  駅構内危険地帯及び軌道敷地内、耕作地や私有地への無断侵入・器物損壊も厭わない
955名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:42:26.38 ID:PkefsNVn0
「撮影する側としては、車両に人が写り込んでほしくないんですよね。しかもその車両を狙うために何時間も
前から待ってたのに、一般人がフラッと入ってくる。正直、イラつきますよ。撮影している人の前に入らないという
マナーを知らないのかと」

何をここまで彼たちをヒートアップさせるのか?
彼たちは思い通り描いた構図通りに撮影するために高価な機材を購入しフルコンディションで挑んでいる。
彼らからしてみたら鉄道以外の人物や動物などが映っていることは望ましくないのである。
そういったマナーは、“撮り鉄”の仲間うちだけのものだと思うが……。

「そもそも、この車両の価値をわかってんのかって思いますよ! どうせ『みんなが撮影してるから私も』ぐらいの
意識なんじゃないかな。この際、言わせてもらいますけど、車両の前のスペースは、車両全体をうまく写真に
収めるために空けているんですよ。一般人にはそのことを知ってほしい!」
956名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:45:49.71 ID:cTti0N9j0
>>954
別の場所(正直に言おう大宮だ)でみかけた連中はまさしくほぼビンゴ!

で・・・そのなかにあった
>03.そのバッグには電車の車内に貼ってある車両型番や製造メーカー、座席番号の銘板とか
  鉄道専門誌やカメラメーカー等のステッカーの類が隙間なくみっしりと貼られている
→まだ現行で走っているはずの車両形式銘板(オハネ25−・・・)があったけど・・・まさか
957名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:50:14.35 ID:PkefsNVn0
>>956
大宮駅の撮り鉄マナーって悪いらしいね(ようつべにもいっぱいある)
今回廃止になるあけぼのも大宮駅停まるからやばそう
958名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:54:42.06 ID:VuhAGI/l0
東北本線も奥羽線もロングレールばかりで面白くないんだよ。
シャーって音が続いても地下鉄で居眠りしてるみたいで落ち着かない。
959名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:59:03.50 ID:QxWmgyax0
>>954
それ、ちょっといじれば一眼レフ持って何かを撮影している奴全般に当てはまるような気がするけど。
960名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:04:38.87 ID:ZRQbIxgo0
あけぼのだったら車内放送録音する録り鉄ってのもいるぞ

録り鉄は録り鉄で、乗客の会話入らないように命懸けだから録音の邪魔するなよw
961名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:04:52.55 ID:5PaECQwq0
>>254
旅の思い出にっていう国鉄の粋な演出が分からないのか
飲酒運転とは言うがそれ込みでのサプライズだぞ
962名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:07:55.90 ID:npWNmE0F0
三段寝台でオールゴロントならな需要あると思うぞ。
足が伸ばせる分、夜行バスより快適だから。


>>38
縦方向もあるぞ。
963名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:09:56.41 ID:5p5nXqXe0
>>959
カメラやってるのは全体マナー悪いって聞くけどね。

俺モータースポーツ好きだからサーキット行くけど、変なのに絡まれたのとないな、
罵声飛ばしてるのなんか見たことないし、レースクイーン撮影会なんか見てても
順番に交代しながら撮影してる。
964名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:10:13.89 ID:NSNnQSY50
>>959
撮影厨は基地祭に行っても
円盤が付いて、プロペラの機体、ジェットにすれば良いのに
それE-2Cでジェットエンジンなんですけど

撮影する事が一番楽しいんだろうな
965名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:11:04.43 ID:RPoJmgE50
>>959
実際それはそうなのだが
撮り鉄は一般人と活動範囲が被りやすいというのがある
966名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:11:38.41 ID:2vc94btD0
オタクの趣味でいわれてもな >>石破
967名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:15:25.21 ID:mI488gBn0
>>966
個人のブログなんだし趣味丸出しぐらいいいだろ(´・ω・`)
968名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:15:50.30 ID:53MNRPtE0
撮り鉄うぜぇから廃止でいいよ、ついでに撮り鉄煽り雑誌レイルマガジンも廃刊で
969名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:16:28.58 ID:QxWmgyax0
>>963
撮影会みたいに撮影を目的として管理された場所では撮り鉄もたいした問題起こさないイメージ。
970名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:18:00.82 ID:kMq7mMYmO
闇雲にディスカウントを要求する奴は鉄道使わんでいい
そういう不良客を寄せ付けないための価格設定なんだわ
雑魚寝したけりゃフェリー乗ってろ
971名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:18:22.52 ID:h3/Pj2VV0
政治家がブルートレインで移動なんて聞いたことも無いが
実際に乗ってて言ってるのかね?
972名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:19:23.95 ID:NjgpQr+Q0
ましかし鳥取姫路間高速交通作って副都心化するなんて
思いもよらない
マヌケ政治家ですた
973名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:21:46.27 ID:xFSwk8IE0
>>971

>>827
>>901に乗ってるようなことは書き込まれてる
974名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:22:11.17 ID:QxWmgyax0
>>971
ゲルは実際に乗ってる。
975名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:24:17.81 ID:cTti0N9j0
>>971
石破さんはガチで移動してる
お国入りは米子までサンライズ出雲利用だし
有名なのが去年の選挙での応援演説のとき
夜8時函館→翌朝9時に仙台か山形という行程を側近全員「無理だ」というところを
「北斗星があるじゃないか、あれなら朝5時に仙台にいける」で成功させた
976名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:26:04.19 ID:PAVuysF+P
夜汽車は行く星屑の中汽笛を鳴らして。
見下ろす街の灯、まるで天の川。
977名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:26:53.91 ID:uKRQx/Lp0
24系はすぐには廃車にならんだろうから、移動で使いたいのなら
自ら貸し切って団体臨時で移動すればw
978名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:27:25.57 ID:NjgpQr+Q0
石破の乗車料金は税金負担なの分からないで
自民党幹事長なのは凄い
979名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:30:46.89 ID:QxWmgyax0
>>975
北斗星でもはまなすでも青函フェリーでも間に合いそうなのに側近誰もそういう判断が出来ないってのがなあ。
もうちょっと頭の回る側近いないのかね?
980名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:37:10.47 ID:UHGEgrnr0
新幹線青森開通で青森までの需要は無くなったかもしれないけど、秋田までなら需要あったんじゃないかなと思う
981名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:37:43.99 ID:NjgpQr+Q0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172273221?fr=rcmd_chie_detail
ワリと親戚家族にも国会議員パス使うのが出来るのが便利なのだろう
982名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:41:51.52 ID:kMq7mMYmO
何年か前の4月1日、めちゃ雪国の越後中里から清水トンネルを抜けて
湯檜曽、水上へ進んでもそこもめっちゃ雪国だった、某有名作家は嘘つきだ。
大宮過ぎたら桜が満開で混乱するのも旅の醍醐味。
983名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:42:29.66 ID:1vG8SFBZ0
需要はあるかもしれないが、JR側が夜行はやりたくないと何回も事情通が書き込んでるだろ
984名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:42:36.81 ID:Fh414te90
>>979
つか政治家なら運転手に車運転させればいいだけな気がするけどね
フェリーでも特急でも使って本州側に出られればあとは自動車でもええやん
985名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:46:12.13 ID:cTti0N9j0
>>979
移動の選択肢が朝一の飛行機&新幹線しか頭の中にないんじゃなかったのか
出張でも若い総務担当だと夜行利用は撥ねられるケースもあるし
>>980
秋田に車庫は今でもあるけどリネン業務はとっくに廃止されてる
986名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:47:36.42 ID:gk1dQ/R40
>>979 洞爺丸台風
987名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:48:24.22 ID:cTti0N9j0
>>984
石破さんこの少し前にキャンピングカーを買っていたんだけど
走行中は寝て移動することができないとわかり凹んだそうだ・・・そこへこの展開はまさしく神業
988名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:50:22.52 ID:Fh414te90
>>985
常識的に考えて石破クラスの秘書がそんなに無能なわけないから、全員無理だって言ったってのは単なる逸話でしょ。
「無理だ」じゃなくて「無茶だ」というのは言ったかもしれないが。
989名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:57:04.18 ID:9usF+YR00
昼間の新幹線に寝台車一両つけてほしいわ
+2000円ぐらいなら乗る
990名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:57:57.26 ID:Jb+i2OlmP
>>989
グリーンが+5000円とかなんだから
+2000でいけるわけないやろ
991名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:00:32.01 ID:rNKfNROc0
やっぱり高速バスのせいだよなぁ・・・

採算が合わないって言うけど、鉄道と自動車じゃ絶対に鉄道の方がコスパは良いはずなのに
何故なんだろう?
992名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:02:43.12 ID:kMq7mMYmO
今でも廃車の寝台車を引き取る御仁は居るが、
リネン類は決して付けてくれない、そんな傷んでる印象はないのに。
再利用するのか廃棄するのかは知らないが、
保存する意欲があるなら自分で発注するだろって感じかな。
せめて浴衣は有償譲渡してもいいんじゃないかと思ったり。
列車ごとに個性的なデザインもあったんだからね。
993名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:05:59.51 ID:QxWmgyax0
>>989
こだまの車両のうち一つを、サンライズのカーペットカーみたいにしてくれたら喜んで乗る。
994名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:08:08.22 ID:cTti0N9j0
>>991
タンク増設しても走行距離が1500キロまでとか
高速道路のない庄内・九州南東部とかバスにも限界があるけど
結局日本海もあけぼのも生き延びることはできなかったんだ・・・
995名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:09:07.12 ID:pkKAUjlU0
>>991
そりゃ大量輸送の場合。寝台車はそれだけでも不利
バス会社は運転手二人用意すれば
料金所の管理も道路の保守もする必要ないし照明代も払う必要ない
996名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:10:23.07 ID:cTti0N9j0
>>992
車両はJRのものだけどリネンは別会社(親はJRだけど)って聞いたことがある
>>993
16両1323席の法則がある限り(東海道では)無理です
997名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:18:02.01 ID:t/pjndy40
貨物の最後尾に連結させて
全て自己責任で乗ればいいんだよ
殺人と急病以外はどこにも止まりません
駅員も必要有りません。
中央センターに1人電話番置いてくれ
998・名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:18:57.93 ID:1tMJIG8W0
ピンクトレイン

 なら黒字順番まち
 おしい
999名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:22:54.02 ID:kMq7mMYmO
>>989
それは有りだねヒルネ車両
乗り過ごしてエライ事になるリスクはあるけど。
1000名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:26:40.29 ID:s8VPleMT0
http://travel.willer.co.jp/st/3/ja/mb/bus/seat/detail.php?id=cocoon

こんな座席の寝台車があればいいのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。