【社会】 東海道新幹線、スピードアップで東京〜新大阪を時間短縮へ…2015年春にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:44:06.75 ID:zKbhVJCA0
>>148
楽しめる方向にするためにリニアつくってるんだけどね
リニアができれば東海道に余裕ができるから
二階建てだろうが寝台だろうがありになる
155名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:46:58.10 ID:PigjvICp0
>>140
1時間あたり
のぞみ:4
ひかり:6
こだま:2
くらいのダイヤになるんじゃねーの
で、リニアは名古屋で、名古屋から先が
のぞみタイプになるひかりに接続すると
156名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:51:44.82 ID:UEeu1E+6P
>>149
あの転送技術が確立され、安全に運用されるまでに、いったい何万何十万の犠牲を必要としたのだろうなあ…。
157名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:48:42.57 ID:bkY/JjZZ0
>>112
札幌までなら3倍高くて3倍遅い新幹線なんぞ乗る馬鹿は居ないわ。
飛行機一択だろうがよ。札幌新幹線なんて極度の不採算で即破綻するわ。
158名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 21:53:49.71 ID:wuglWl700
>>157
全ては航空機の価格設定次第
今のようにぼったくり価格を続けているなら一定の需要はつかめるかもしれないが、
LCCのように前日予約でも5000円で飛行機乗れるってなったら新幹線に勝ち目はないな。
逆に、当日や前日に予約すると飛行機が3万5千円、新幹線が2万円ならなんとかなるかもしれんな。
159名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:41:30.19 ID:20e5FHOA0
>>26
お前らがゆったり旅ができる電車を作れといって作った
サンライズエクスプレスは個室が高いとか時間帯が悪いとか行き先が悪いとか
文句言われて乗車率はそんなに良くない。

結局東名阪は少人数しか乗れない贅沢な車両作って線路を占領するのは効率が悪んじゃないかと思う。
160名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:02:28.66 ID:J6ZCgvfO0
>>38
品川は列車回送との絡みがあるはずだから無くしたらかえって遅くなるんじゃね?
161名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:48:11.04 ID:WfbP/AKw0
地番沈下斜陽関西人のうるさいスレだな
162名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 14:50:53.42 ID:AdtCT8gh0
>>157
札幌と同じ距離の東京〜福岡も飛行機の圧勝ですね
それに盛岡〜札幌は整備新幹線なので、最高でも260km/hのノロノロ運転
163名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:26:11.46 ID:QJpGGj2v0
東京〜品川の最高速度って何キロぐらい?
164名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:25:24.70 ID:hWK/VB3C0
>>163
100km/h程度
165名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:30:11.24 ID:IBQPPbV20
銀座テファニー
727COSMETICS
166名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:33:55.01 ID:LvG/blMCO
カワサキか・・・
167名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:33:23.18 ID:Va2WP/Yc0
>>64
気圧変化で耳がやられる自分にとってはありがたいなw

>>165
「銀座ステファニー」な
金鳥と常盤薬品は看板をやめ、毛皮のエンバと穴吹工務店は倒産…
168名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:39:11.86 ID:7fcGaCaBO
>>149
転送はむりだけど 代理人ロボットが 代わりの事やっつくれたらなあとおもう

本人認証だけなんとかならないかな
169名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:48:53.66 ID:dapEdf9I0
これって北陸新幹線対策なのかな・・・
金沢付近の客はごっそり北陸だろうしな
170名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:53:55.56 ID:dvsSbHac0
>>162
札幌と福岡、空港アクセスの違いがどう出るか?
171名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:54:56.11 ID:QJpGGj2v0
>>164
6`程度あるわりにはちょっと物足りないな
少々速度上げたところで数秒しか違わないだろうけど
172名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:11:58.67 ID:LhO2qdmo0
>>170
福岡便の方が飛行時間が30〜40分余計にかかるから都心-都心の移動時間は
トータルでは変わらんか札幌の方が早いだろう。
札幌-東京間は普通に3時間切れるくらいで移動できるわ。今の季節は
東京-札幌便は15分早着もザラ。遅い新幹線に高い金払う馬鹿は居ないと思う。
173名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:16:58.18 ID:LhO2qdmo0
>>158
>今のようにぼったくり価格を続けているなら一定の需要は
>つかめるかもしれないが、
鬼ボッタクリは新幹線だろw
東京-新大阪なんて5000円でも超ド級の黒字になるのに3倍近くの暴力バー並みボッタクリw
あまりにボッタクリが酷くて儲け過ぎて自前でリニア作るから国、自治体は
俺らの計画に細かい口出すなとか言い出してるし。
飛行機なんて年末年始ですら2万円切る格安だぞ。
174名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:38:20.46 ID:v3Ebb1gv0
まだ、伸びしろがあるのか?(・∀・)

それなら、 リニア 要らなくね?
175名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:03:17.13 ID:YRjxHWEh0
>>174
リニアより、第二新幹線を作るのが妥当だよな。
今の新幹線の設備を一新しないと、そのうち困ることになるのにな。
同じところに作り直すのは不可能。(新幹線を数か月以上止めて工事すれば別だがw)
176名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:18:43.06 ID:LZGaxqdC0
>>78
R2500区間は270km/hまで減速→抜けたら再加速という感じかな?
177名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:37:16.80 ID:WEOss7XZ0
>>160
品川で東京西側の旅客が乗降してくれる分、東京駅での折り返し余裕が稼げている側面もある
通過したら逆に、折り返し時間が伸びてトータルの運転本数減少も有り得るね
178名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:57:55.69 ID:8Uw0yiKN0
700系は300km/hの環境性能を満たしてる
179名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:59:56.85 ID:+byDYFn30
270kも出て坦懐な
180名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:08:32.39 ID:El4T1d7/0
>>140
逆じゃないのかな?
名古屋〜東京リニア誘導、
名古屋通過「のぞみ」増発。

リニアは早いが輸送力が無いだろ。

本当は停車駅の少ない第二新幹線が欲しいけどな。
大阪〜奈良〜名古屋〜静岡の北の外れ〜町田〜東京
181名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:19:11.51 ID:duHr5VGS0
とりあえず新横浜の停車をやめてほしい
182名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:50:55.27 ID:Igpx6ImC0
>>6
> 瞬間移動まだかよ

強烈な Gがかかり、乗客全員死亡。
183名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:03:42.59 ID:nYmwI3aIO
>>181
新横浜よりも京都だろ
184名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:07:08.79 ID:XogNl4aI0
品川・新横浜停車でも以前より所要時間短縮してるんだから田舎もんの関西ゴミは黙ってろ
185名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:11:29.78 ID:y9C8d2QL0
東京−博多間を4時間以内にしてほしい。
186名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:12:57.62 ID:cc9420FW0
名古屋を通過しちゃえばいいじゃん。
187名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:13:07.63 ID:37eWXinii
>>169
頭おかしいだろ?
188名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:19:06.37 ID:sibOFe56i
遅くていいから安くしろ
189名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:23:01.02 ID:P7jP/qxl0
>>50
500系に乗った時は「ただいまの速度は300km/hです」とLED電光表示が出ていたな。
190名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:29:04.77 ID:fv849+0g0
>>169
福井あたりは、東海道新幹線と北陸新幹線とどっちが早いんだろう。
191名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:30:37.16 ID:dItx8caS0
夜行急行、「霧島」「しろやま」が懐かしい(´・ω・`)
192名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:31:31.32 ID:cb4clvBOO
名古屋駅なんかに停まらなきゃいいんだよ。
193名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:33:53.56 ID:NpJ72kKjP
N700系のA化改造工事をやっていたときから、この可能性はあると思って
いたが、なるほど、こういうことか。
ダイヤ上のネックになるこだまの逃げきりにも目処が付いたのだろう。

2時間10分で走れれば凄いとは思うが、さすがに難しいだろう。
2時間20分位かな。それでも3時間10分時代から見ると早くなる。
昔の名古屋感覚だよ。新大阪が。
194名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:37:02.13 ID:6lXo22Pf0
最高速度が270キロなのであって
実際はGPS動画で見る通り240〜250キロ程度
東海道新幹線のダイヤは延滞時の払戻し金を避けるため余裕時間をたっぷり取っている。
195名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:38:17.86 ID:CKweD+bqO
>>116
九州新幹線がその縛りを解消するらしいから、法的にクリアされるかもね
負担金は変わらないとかで
196名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:38:43.08 ID:OwrAcBM30
>>120
JR東海には静岡に出入りする客なんてどうでもいいので。
本音は3時間に1本東京⇔三島のみくらいにしたいんじゃないかな。
197名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:43:14.52 ID:dItx8caS0
>>192
のぞみに一本通過されただけで大騒ぎだったことがあったんだよ
前後のダイヤを考えればそこまで不自由になるとは思えないのだが
198名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:45:05.08 ID:SOOqcnt6O
2時間に1本でいいから、新大阪品川間ノンストップで走らせてほしい
199名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:47:08.32 ID:EfZJ6N9N0
米原−京都限定だけど、時速400キロ余裕だからな。
あの直線であと5分ぐらい時間短縮できる。
200名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:50:05.19 ID:V6ZXu7qK0
俺、岐阜県人だけど、岐阜羽島駅とばして、まっすぐの線路作っていいよ
201名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:50:17.81 ID:B4IwPImu0
駅の数を減らせばいいんだよ。「のぞみ」「ひかり」「こだま」「さくら」を混走させようとするから、
速い車両は頭打ち、遅い車両は一層遅くなる。
202名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:23:43.25 ID:5yi6/czM0
そんなことより
はよ、夜行新幹線を走らせろよ( ?? ??ω???? )??
203名無しさん@13周年
>>180
京都と名古屋は制限速度が厳しいから通過する意味がない。