【経済】貿易赤字、11月は1兆2929億円 過去3番目の大きさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
392名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:44:57.29 ID:4Bk/fKKKP
>>382
皮肉もわからない馬鹿か?
米債うっぱらったら多少の円高になって困るのは日本だろうが
バカがアメリカの圧力wのせいで売れないとか抜かしてるから
売ってみればいいだろ、困るのは日本だって意味で言ったんだよ
393名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:46:48.13 ID:oV0aZnuE0
別に貿易黒字にする必要もないんだけどな
日本は長らくの経常収支黒字で外貨資産が大量にあるし
今は所得収支黒字が大きいからな
394名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:48:02.71 ID:S3Mv/UjE0
過去に韓国の貿易赤字を叩きまくっていたネトウヨ、ここでクルッと手のひら返して「別に貿易黒字にする必要もないんだけどな」wwwwww
395名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:50:07.58 ID:ORW/k86RO
>>393

外貨資産ってのは、あくまでも『外貨』だからな。

全部の外貨が、日本円に変えられているわけではないだろ。

設備投資の大半は海外だろうし、日本国内で使われるわけではない。
396名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:55:16.42 ID:oV0aZnuE0
>>395
輸出で稼いだ外貨は輸入の為に必要だから意味があるんで
円にする必要もない
>>394
韓国が外貨を稼がないとヤバいのは対外債務国だからだな
397名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:57:32.72 ID:u3vkqDX80
いつになったらJカーブになるんですか?
398名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:21:18.42 ID:0AiTJB0N0
>>397
今の世界の製造業は、スマホ・タブレットが主役で今後さらに勢いを増す
それらの製造拠点となっているのは中国
中国からの輸入がさらに増え続ける
しかも全部入りのスマホは、テレビ、プレーヤー、カメラ、パソコン、カーナビ等の旧来の家電需要を根こそぎ奪う
どんなに円安になろうとも、もはや日本の製造業の売り上げが増すことは無い
Jカーブなんてものは、大きく構造変革した高度情報化社会に全く対応できない、古く化石と化した理論だ
悪い円安によって、日本の国富の流出は危機的なレベルまで拡大する
399名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:30:21.67 ID:Q8NwvEF+0
>>387
本当に労働需要超過になるならねw
400名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:48:07.99 ID:M2JOxBMw0
>>369
まだ実効レートから見ると・・、とか言ってる・・・
だから、そんなの株価PERのとかと同じで、為替もインフレ率も両方変動するんだから、今後どうなるかを予測するもんじゃないの。
単なる後講釈のツール。
例えば低PERだから買えとか言われても、業績悪化したらPERで割高になって株価も下がるだろ?
401名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 11:14:19.87 ID:zg4SSLnG0
>>356
FRBの量的緩和を支持しているオバマは、一方で階級間格差拡大と階級間固定化が経済全体のパフォーマンスを
下落させるという観点から、「飛躍し繁栄する中産階級(Rising Thriving Middle Class)」をスローガンに中産階級支援を試みている。
その手始めが全米最低賃金アップ。ちなみにトリクルダウンはそのような現象は存在せず、ただの神話と否定していた。
402名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 11:17:35.16 ID:M64I3aCT0
とりあえず、建築作業員や飲食店バイトの給料は確実に上がり始めてるぞ!
サラリーマンももうっすぐだぞ!
苦しくてもここを耐えろ!
403名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 11:45:06.29 ID:3Dlit3yi0
>387
理論を軽々越えてくるのが現実であり経済なんだなあ
本当に机上論どおり行くなら、サブプライムもリーマンも起こらなかったし、
そもそも不況なんて存在しない
経済学者はみんな投資で大もうけだ

経済学は、人間が常に合理的な選択をするという無理な前提を受け入れている点で限界があるわ
集団心理や国民の特性、情報の偏りであっという間に理論が成り立たなくなる
天気予報のほうが遥かに確度が高い
404名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:06:12.12 ID:knerTXFe0
>>365 >>367
2013年9月輸入額が2012年に比べて16.5%増で6兆9043億円
内燃料費が原油1兆2090億円(+4885億円/+67.8%)
液化天然ガスが7495億円(+1649億円/+22.0%)
合計1兆9585億円で輸入総額の3割を燃料代が占めてる。

輸入総額は石油だけで見ても2013年度はIMF推計値202.04(単位10億ドル)
2009年99.89、2010年134.34、原発が止まり始めた2011年が182.45、2012年が196.94。
2009年度に比べて、燃料費の増加額は102.93x10億ドル=1020億ドルにも達する。

現在の為替相場にして10,6080億円、年間10兆円も燃料費が増えてるのよ。
2009年平均と比べて為替は23%円安、原油価格は18%UPだから。
円安・原油価格の原因だというなら輸入額は40%増加前後になるはずなんだが。
+102%に増えてるってのは何が原因だと思う?

これでも原発停止が貿易赤字に影響してないとか言えたら凄いと思うよ?
405名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:19:40.85 ID:HyMbiUHd0
アメリカの来年の成長率予測2.5%、日本1.5%
また差が開くのか
406名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:29:38.71 ID:/PQsJwZf0
>本当に机上論どおり行くなら、サブプライムもリーマンも起こらなかったし、
>そもそも不況なんて存在しない
>経済学者はみんな投資で大もうけだ

いやそりゃ上に立つ者が全員聖人君子のような立派な人だった場合だよw
実際にはあえて破綻だのバブルだのを起こしてその変動を利用してゼニを儲けようと企む奴がいて、実際その目論み通り・経済理論通りになるからこうなってるわけだろw
例えば、アメリカの毎度の債務上限問題なんて芝居そのものじゃないかw
あれでも毎度同じように世界中で暴落とV字回復起こしてぼろ儲けしてる奴がいるんだぜ?
407名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:31:43.34 ID:GonFZ3rX0
貿易の赤黒は景気のバロメーターだな、まあ今回は原発停止分のコストプッシュが上乗せだから若干怪しいが
そう悪い話じゃない
408名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:31:54.70 ID:/PQsJwZf0
>>405
世界中見渡して、どう見ても日米以外全部沈没臭いだろ?
そうなりゃ力関係で結局アメリカ一人勝ちの世界に戻るんだよ・・・
409名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:35:01.94 ID:BncEk3oi0
>>2
おいネトサポ
焼きそばパン買ってこい
410名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:41:00.26 ID:wkybGUppO
利益確定したwまた家買えるわ(´・ω・`)
辞められんな株はw
411名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:41:10.59 ID:Q8NwvEF+0
>>400
実効レートって言い方で良いのかは知らんけど、要するに自分の今の給料を見て
物価がどのラインまでなら割が合うのかって話だろ?
民主時代はアレだけの異常円高だったにも関わらずほとんど物価は下がってなかった
この状況から20円も円安になったらまず物価のほうから上がるのは必然だが・・・
412名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 14:05:00.72 ID:/PQsJwZf0
>>411
まあ、落ち着くとこへ落ち着きますぜ・・・

>>410
ぼろ儲けオメ!
他の2chらーも続け!
413名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 14:42:51.25 ID:pg5OdvH00
政権交代待ったなし!

早く民主党に戻そうぜ
414名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:21:13.52 ID:8Dx02j5x0
>>413
おいおい、空売りしちゃったのかぁ?・・・
415名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:22:17.91 ID:9QrGzPgJ0
>>404
為替差損による増分が20%有るはずなのに
天然ガスは22%しか増えてないのか
思ったより少ないな
ガス価格下がってるんだな
416名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:08:33.81 ID:5+F8E+lO0
日本は輸出が年々増えてるから驚いた。輸入が増えて赤字なのは安い中国製を輸入して日本で糞高く売ってる企業が多いからだと思う。
粗悪な中国製を粗品にしてる企業も多い。罰金も逮捕もないから中国の安い米やウナギや野菜でボロ儲けしてる企業も多い。
欧米アパレル企業も中国で安く生産したのを日本に輸入して頑張って売ってる。安い中国製の衣類、雑貨、車をみんな日本で高く売って稼いでる。
2004年から原油がめっちゃ高騰して下がってない。みんな中国が輸入したエネルギー資源使い、中国の環境破壊して中国で安く生産したのを、
日本や世界に輸出して稼いでる。貿易黒字の中国は他国で安く生産した商品を高額で国内や海外で売り稼ぐなんて出来ない。
417名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 20:15:24.87 ID:pIbH4AoM0
>>404
輸入額の場合は、為替や価格の影響が含まれるので、原発停止による影響を
知りたい場合は、実際の消費量から考えるべきじゃないかな。
その数値からでは、原発が従来通りの稼働率になった場合の金額は見えてこない。

それと石油火力の場合は、現在の状況では焚き増しがあるが、なんでそんな石油力が
あるのかを議論しないと、日本のエネルギー政策として、今後どうなるかの話にはならない。

ざっと斜め読みしたけど、根拠がわかった。レスありがとう。
私は発受電速報から各燃料毎の消費量を見て書き込んでる。
418名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 23:21:27.85 ID:EmyFHDGTP
>>338
なにを言っている

日銀に1000兆円買いきりオペさせて、日銀当座預金の付利を撤廃すれば
民間銀行への借金はなくなるのだから、金利が上がっても財政破綻はしない

そして財務省が決して削らないムダ=民間銀行(サラ金)が国から吸血している
毎年15兆円の利払いがなくなる

更に数百兆円刷って、75歳以下は 年金掛け金も払い戻して、基礎年金
以外廃止して シンガポールCPFをモデルに、積立て方式で年金を再建すれば
年金赤字毎年15兆円がなくなる

そして防衛消費税2%4兆円+防衛目的記念金貨4兆円を財源に防衛予算を
特別会計化すれば 4.5兆円節減でき

一般重要法案国民投票法・年齢/所得階層別選挙区導入・供託金引き下げ
政治家助成金創設などの「民主化」と引き換えに一般消費税10%に引き上げれば
税収が 10兆円増える

結局 予算58兆円 税収58兆円で均衡するだろうから

刷って払って、ベトナムと物価が同じになるほど円安にすることで
政府の財政は却って健全化するだろ?

つまり銀行と老人年金は 政府から吸血しているサラ金だから
刷って払って、銀行利息と 年金赤字を切ったほうがいい
419名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 23:41:07.05 ID:zg4SSLnG0
とにかく、黒字=儲け・勝ち、赤字=損・負け という発想が間違っていることを周知しないと駄目だな
用語に問題があるのだろうか? 英語だとsurplusとdeficitなるのか
420名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 00:14:01.01 ID:CQAwF8B7P
>>419
何をいってる 完全自由貿易は「互恵貿易」じゃなく
通貨高/非機械化/零細の弱肉を 通貨安/機械化/大規模の強者が食らう
「略奪貿易」だし

貿易黒字国とは略奪者で、マージャン勝ち

貿易赤字国とは、肉便器で、マージャン負けだ


ただ、あんまり勝ちすぎると「重商主義だああ」といって非難される
ってだけだぞ。

経済学者が「貿易赤字でカッカすべきではない」というのは
関税引き上げ競争になると、世界貿易が縮小して、コストプッシュインフレになる
「マージャン一人勝ちしないで皆で楽しくやりましょう」という呼びかけにすぎん

リアル・公式の場では「黒字/赤字でカッカすべきではない」というが
内心は経済学者だって 赤字は負けだと思っているさ
421名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 00:23:21.26 ID:CQAwF8B7P
ただし、現在は教科書どおりのJカーブ効果中である

安倍は「原発再起動」の「単騎待ちマージャン」じゃなく

「国産化委員会」を設置して、輸入品・国産品の価格を調べあげて
国産品のほうが輸入品よりやすくなっているのに、何故輸入品が
買われ続けているのか調査すべきだし

例えば 卵パックや 飲料ボトルは プラスチックが高くなったのに
「惰性と見た目」で紙容器に回帰していないので、石油保護の観点から
プラスチック容器は規制すべきだし

タクシーは段階的にZEV規制を導入して、三大都市圏に20箇所づつ
200kw充電所を整備して タクシーをSCiB電池のFit-EVなどに
切り替えてゆくべきだ

日本全体で、国産品のほうが安いのに輸入されているものが多すぎる
安倍は「国産化委員会」「原発」の両面待ちにすべき
422名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 03:01:32.16 ID:9OaUz8NG0
忘れてるかも知れんが紙の原料も7割が輸入材だよ
日本の工業製品はほとんどの原料を輸入に頼ってる
円安で原価が上がるのは石油製品だけじゃないって事だね

ちなみに、実は製紙工場は大量の重油を使うんだよね
だからオイルショックなんかになるとトイレットペーパーなんかが.......
423名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 05:19:28.64 ID:CQAwF8B7P
>>422
無論 包装材料は「インドネシア等の森林資源保護のため」杉間伐材に限定

実は現在の為替レートでは国産材のほうが輸入材より安いんですよ。
2P http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/mokusan/pdf/080425-12.pdf 
しかし紙メーカーは「杉チップでは白色度が悪くなる」といいはって、
日本が赤字なのに しつっこく高くなった輸入チップにしがみついているが
コピー用紙なら兎も角、卵パックや納豆容器は 白色度に劣った紙でもいいし
極薄の上質紙と貼り合わせて印刷性を改善した白ボール紙もある

そして1974年頃にはパルプ廃液をそのまま海に流してヘドロ公害になっていたが
今では回収・脱水して黒液という可燃液にして重油代わりにボイラーで焚いている
石油価格が上がったので、今は燃料を切り替えて黒液と石炭を使っているよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%B6%B2
国内炭2万円/t 輸入炭115ドル/tで 1ドル/175円で国内炭のほうが安くなる

日本は円高のために「国内で作れるものまで輸入する輸入中毒」になっていて
雇用とGDPを自殺的に減らしていて 円安になっても、惰性で輸入しているのは
結構多い 菅が林業で雇用創出と言った時 皆ずっこけたが 林産資源関係は、
為替次第で国産品が輸入品より有利になる「内外価格差の少ない分野」なのは本当のことだ

また、中国・インドの自動車・クーラー人口増加によって、海外の資源は
石油・石炭・ガス・木材・チーズ・魚粉・古紙まで高騰傾向にあるから
輸入は今後価格があがるから、早めに円安にして国産化したほうがいい
包装材料へのプラスチック使用を禁止して「間伐材パルプ使用」を義務づければ
山林に放置されている間伐材を集材する事で若者の雇用を多少増やせ、貿易赤字を減らせる

銭湯も重油/ガスから木質ペレットへの燃料転換に補助金を出すべきだろう
材木の乾燥は灯油じゃなく発電廃熱を利用すべきだろうし、ビニールハウス暖房も
木質ペレットへの転換を勧めるべき。漁船燃料は木炭/石炭ガスエンジンのイカ釣り漁船を試作して、
燃料費節減を実証すべき
「もう一度外貨統制に戻したい」ほど「ムダな輸入」でGDPと雇用を減らしている
424名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:54:36.45 ID:YQwZ6Lxo0
425名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:18:11.29 ID:X428IWxQ0
赤字になって当たり前なんだが…
為替対策で企業は海外に工場造って現地生産してるんだから輸出は減るに決まってるだろw
426名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:30:32.50 ID:zQdw/CTi0
なるほど
427名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:32:21.44 ID:1Xv9t3cn0
そりゃ円安って日本の価値が落ちてる事なんだから
株価があがって貿易赤字が増えて当たり前
428名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 20:32:29.32 ID:1DbM6/xz0
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で資源買ってくる
無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ

油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに
直接取引すれば、どれだけ日本国民のプラスになることか
社会に迷惑かけることしか出来ない仲買人とその家族ってのは、
一体どういう神経して生きてんだろうな
429名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 20:34:20.43 ID:UbGX9ed+0
早く原発動かせよ馬鹿
430名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:31:24.12 ID:+J18ORFg0
>>425
ダウト
実際にはスマホや液晶や製造装置や材料の輸入がどんどん増えてる
これらは日本企業が海外生産しているのではなく外国企業から輸入している
だから円安になっても意味がない
431名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:25:44.23 ID:eRqko2sxO
円安で意味はあるだろ
ハッキリと自動車関連は回復したらしいし
円高続きなら日本は空洞化で空っぽになる。
原発問題で円安でも円高でもリスクだらけ
432名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:28:22.43 ID:XXyQF/dJ0
なんと、2011年の3.11以前と以後でも原油の輸入量は変わっていなかった!
ttp://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/img/213-1-6.gif

原発関係ねえ!

つまり・・・この赤字は・・・「石油燃料の”増加”」によるものではなかった
原発を再開しても、輸入量は変わらないので、赤字が解消されるわけじゃない
というか、赤字は別の部分にあった
円安によって、原油以外の部分の輸入コストが上がる一方で、輸出するものがない、という日本のオワコン具合を示す数字だということだ
433名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:31:51.35 ID:fNw2pSW1P
経常収支で判断しろと何度いったらwww
まあそれよりも、成長路線に舵を切ったのなら少子化対策なんとかしろ
団塊の世代もいつまでも生きていない、ころころ死んでいくだろう
そのときに子供がいなかったり、国外スパイ移民いっぱいだったら日本は終わる
安倍も女性の社会活躍とかにごしたこと言わずに
「能力ある人はどんどん会社で活躍してください。普通の方は、
いい人みつけて結婚して、子供を産むという社会貢献してください(こっちのほうが実は重要)」
といえ。
434名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:50.70 ID:AIUzTKxO0
火力の主力は原油じゃねーだろ。
複合的な要因があるのに一つだけ抜き出すのは何かの詐欺?
435名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:22.83 ID:P12W/a+s0
経常収支も赤字に転落した気がするが
まあ気のせいだろう
436名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:24.92 ID:9TjYC9+I0
あのさあ、円高時の影響が今出てるって話だろうに・・・。

日本の製品が売れなくなったのはいつからよ?
異常円高の民主党時代だろ?
工場が海外移転して円安の恩恵受けられないのは何でだよ?
円高で企業が外に行っちゃったからだろ?

輸出企業だって円安でなんとか助かったってところがほとんどだろ。

ブサヨは屁理屈付けて世の中乱すようなことばかりしてんじゃねえよ社会の癌が。
437名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:05.60 ID:/tomNU5h0
>>432
なにを言ってるんだ、電力10社の発受電速報の燃料消費量からの計算値では

電力10社燃料消費量(kl)
   2013年11月  2010年11月 差  単価   差額
重油  913,205   486,030 427,175 7,1000  303億円
原油  926,490   165,409 761,081 5,9000 449億円
合計752億円の石油の消費増だぞ。
LNGは1222億円の増だから合計すると1974億円になる。
1兆3000億円の貿易赤字の主原因として間違いなく、原発稼働で貿易黒字になるのは数字から明らか。
原発を稼働すれば2010年の年間900億ドルのプラスになるのは確実だ。

と考えてる人達がいるみたいです。考えて無いのだろうけど。
438名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:18:56.37 ID:UAaTCbBT0
//blogos.com/article/72067/
経常収支赤字転落を心配する必要のある日本

>アベノミクスで急速な円安を実現した日本。そのため、アベノミクスがスタートした当初は、
>欧州勢の嫉妬を買ったほど。特にドイツなどが日本を批判しました。しかし、最近は、
>そうした批判もすっかり聞こえなくなっています。1つには、米国が仲裁に入り、日本を弁護したためですが、
>最大の理由は、幾ら円安が実現しても、こうして日本からの輸出がそれほど増えていないことにあるのでしょう。
439名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:34:44.18 ID:4u07rY0X0
民主党だったら1ドル50円ぐらい楽勝だった

自民党になった途端に円安

民主党がいかに優れていたのかが分かる
440名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:01.42 ID:AQMuTUwD0
ネトウヨ「アベノミクスで円安になれば輸出が増えて黒字になる!日本は復活する!」

↑これず〜っと信じてたんだけど、嘘だったの?(´・ω・`)
441名無しさん@13周年
何もしない無能が白川。
行動する無能が黒田。

ttp://www.indexbook.net/chart.php?language=jp
アベノミクスの正体は世界同時株高だから騙されるな。
もっともミンスだったら世界の流れに乗れなかっただろうけどw