【経済】貿易赤字、11月は1兆2929億円 過去3番目の大きさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★貿易赤字、11月は1兆2929億円 過去3番目の大きさ
2013/12/18 8:52

財務省が18日発表した11月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を
差し引いた貿易収支は1兆2929億円の赤字だった。前年同月は9570億円の赤字で、11月と
しては過去最大の赤字。単月では過去3番目の大きさだった。貿易赤字は17カ月連続となり、
比較可能な79年以降で最長を更新した。

QUICKが17日時点で集計した民間の予測中央値は1兆3218億円の赤字だった。

輸出額は前年同月比18.4%増の5兆9005億円、輸入額は21.1%増の7兆1933億円だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_R11C13A2000000/
2名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:39:46.82 ID:j1wjdPI50
>>1
菅さんGJ
3名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:42:23.23 ID:j1wjdPI50
これこそ脱原発の偉大な成果だよ。
どんどん化石燃料買って日本を破綻させようぜ。
4名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:43:36.96 ID:mzEd/sVJ0
あの朝鮮人が原発を爆破させたのがここまで効くとはな
5名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:45:04.79 ID:T3Erra3N0
韓直人は半島じゃ英雄扱いだろうな
6名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:46:46.11 ID:qepmG1fL0
異次元緩和がきいてるのか? 最近は足踏みから、来年地団駄へと
7名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:49:43.13 ID:mna6G6X20
ハイパーインフレに突入。
8名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:49:48.92 ID:Sx0W+0Fk0
自公圧勝でも給料上がらず 増税に貿易赤字、1兆2929億円 NHKや国保徴収強制 
どうなってるんだ!! 誰だよ 自公なんかに投票したやつ 責任とれよ!
.        創価ダイちゃん             dイルあべちゃん            ブラックミキティ(^ν^)「 カワイイ
      |  庶民の王者   |::::::|     l{i{l{lノリ ,'■■■■■■■■   ',ミミミミ!      ミミ彡゙         ミミ彡彡
 キタ━━━ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/ ━!! {lilili/{  '■■■■■■■■    Nlハ⊥   |:、`彡´ ̄ヽ  '´ ̄`  ,|ミミ彡
  +     ||/・\| ̄|/・\ |──/\    |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l ミミ 彡 ̄◎ ̄' 〈 ̄◎ ̄ .|ミミ彡   
.       |ヽ⌒ /  \_⌒    > /    Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  |  彡|     |       |ミ彡  

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250663
そうか! 公明太田大臣は中国スパイ!? 国交省幹部が認める!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=254069
【チョンが殺人予告まで!】Join us!! 盛り上がる慰安婦像撤去署名

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=208163
カルトの恐怖 ニコ動も潰される!? 創価動画に開示命令!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=168169
そうか! 77日間行方不明JK 家出動機は「母親がある宗教の熱心な信者」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=167909
朝鮮カルト 自民筒井議員が統一教会系に政務調査費支払

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=165057
びっくり!! 逮捕された自民平井議員の息子は精神障害だった
9名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:50:24.82 ID:6AHUt9jUP
円高のミンス時代の方がマシだったな
10名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:50:43.42 ID:yBdzFa860
赤字になったのは燃料の輸入が増えたからで、
赤字が拡大したのは円安も原因なんでしょ?
11名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:51:46.44 ID:mKldeTLw0
日本製は車とカメラ以外売れるものないもんなー

仕方ないよ。
12名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:51:57.82 ID:zDSswteF0
世界の工場、中国様との赤字が半分以上。あとは不明・・・。
13名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:52:58.65 ID:aXUfp1wxP
韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字

今年韓国は、史上最大の貿易規模と輸出額、黒字を記録すると展望された。1964年に輸出1億ドルを達成してから50年で「トリプルクラウン」を達成する。
産業通商資源部は、今年の貿易規模は1兆780億ドルに達する見通しだと5日明らかにした。2011年から3年連続で1兆ドルを突破することになる。今年の輸出は
5600億ドルで、2011年の5592億ドルを超えると予測された。貿易収支も430億ドルの黒字で最高値を更新すると推算した。これまでの最高は2010年の411億
7000万ドルだった。産業部関係者は「米国の経済回復が遅れ、欧州連合(EU)市場の長期沈滞、円安による対日競争品目の輸出鈍化のような困難の中でもトリプ
ルクラウンを成し遂げたものであり意味が大きい」と話した。

日本を抜いて対中国輸出1位国になる成果もおさめた。今年1〜10月の中国の国家別輸入規模は韓国が9.4%の1500億ドルを記録した一方、日本は1332億ドル
(8.3%)にとどまった。このように輸出が安定的成長を繰り返すのは、輸出市場が多角化されて輸出品目も多様化していることに伴ったものと産業部は分析した。
1990年代の輸出は北米(32.4%)と一部のアジア国家(37.9%)に集中していた。今年の比重はアジア60.5%、中南米6.6%、中東5.7%、アフリカ1.9%など
新興市場が広がった。北米の輸出比重は12.1%に過ぎなかった。特に中小・中堅企業の輸出比重が34%に達して、大企業に依存した輸出構造も改善される傾向だ。
世界市場の占有率5%以上の一流商品は2001年に55品目だったのが今年は461品目と8.4倍に増えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000006-cnippou-kr

一方韓国は史上最大の貿易黒字だった
14名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:53:03.67 ID:lCRAAjhN0
//cisburger.com/up/bnf/2223.jpg
三原殺した大西保徳
(゚Д゚)
うどん県骨付鳥市飯山町
15名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:53:09.48 ID:QUKFgXF+i
原発再稼働推進!
16名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:53:44.86 ID:KmAEz22m0
だから資源国に日本丸ごと引き取ってもらえば問題は全部解決するよ。
日本を食いつぶす公務員の給料はどっと下がり、人員も整理され、天下り法人も消える。
資源は安く供給され、技術提供で雇用も上がる。食料は100%供給され、農業も復活する。
なにより日本語が第二外国語で英語が公用語になって、若者は世界に羽ばたき大きな将来性を手に入れられる。
そして、日本を吸収できた国は世界のトップになれる。
17名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:53:48.64 ID:G2S8d/S70
円高の時のほうがマシだったってどんだけ・・・・。
18名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:58:09.71 ID:gtBuROMpP
そのぶん輸出できるってことだよな
19名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:58:34.98 ID:4VkPLGeq0
原発反対!貿易赤字を直せない無能はやめろ!

↑同じ人にいってもらえます
20名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:58:52.90 ID:1upGDtLm0
>>10
電力10社のLNG燃料消費量
2013年11月 4,596,827t
2010年11月 3,075,176t
差 1,521,651t
単価 80,284円
差額 1222億円の増

原油消費量
2013年11月 926,490kl
2010年11月 165,409kl
差 761,081kl
単価 68,454円/kl
差額 521億円の増

1兆2929億円の赤字の主因とするには無理がありますね。
原発推進派は原発停止が主因としたいようですね。

>原油などの燃料
原発ありきとかで、ポンコツの石油火力をリプレイスしてなかったからだろ。
石炭火力の割合を35%までにしてたら、この石油火力の分は殆ど不要だったのに。
それとLNGとは書かなくなったな。数字が指摘されるからと印象誘導のためかな。
この数値から原発を再稼働できたとしてその先がパラダイスのはずがない。


考えてるだから、根拠は不要でね。「事故は起きない」も含めて
21名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:59:16.64 ID:5RMiwfud0
一年に国民一人あたり一万円赤字だからってなに?鼻クソみたいなもんじゃないの
22名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:07:31.68 ID:MV5ImM5l0
スタグフレーションはよ
23名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:07:57.89 ID:qEkmiYqaP
まぁ反原発のアホサヨのもっともらしい妄想きくと
こういう結果になるわけだ

円安で
たけー燃料買わされてんだから当然だろ

小学生でもわかるわw
24名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:09:22.66 ID:6AHUt9jUP
>一年に国民一人あたり一万円赤字だからってなに?鼻クソみたいなもんじゃないの

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
25名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:10:25.75 ID:iuQEYVQ5O
それでも株は上がる

何故?
26名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:11:27.23 ID:WDLCWMFb0
そら原発止めてることで

 1日 100億円 

も余計に外国に燃料代払ってるからな
27名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:13:35.61 ID:dX+vYkkP0
輸出は数量ベースでも増えてきている。
欧州での景気回復と中国での反日が薄れた影響っぽいが。
28名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:13:45.90 ID:WbsIY1bb0
しかしこのノーガード戦法、何時まで続ける気なんですかね?
29名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:13:51.47 ID:VXfU/gVi0
景気回復→資材購入→貿易赤字
30名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:14:43.18 ID:H6Gb3UE30
地熱を促進させないクズどもが悪いんだろう。
官僚&東電が地熱を妨害してんだろう。
31名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:15:04.30 ID:G1grYPZ00
単に輸入品が増えてるだけって話でしょ
原油輸入の増加で増えてるのが工業用途なのだから原発は関係ない
32名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:16:50.61 ID:19wqCpgBP
輸出は、堅調に増えている、
しかし、菅直人の原発事故で
それを上回る輸入増加が貿易赤字の原因

はやくさ〜日本の三大売国奴
菅直人、鳩山由紀夫、日銀白川総裁を逮捕してくれないかな
33名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:17:19.52 ID:VXfU/gVi0
自民党時代
生産して、売って、必要な物買って 貿易黒字

民主党時代
生産しない、売らない、買わない、貿易赤字

再自民
生産して、売って、欲しい物たくさん買って 貿易赤字
34名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:18:41.80 ID:1upGDtLm0
>>26
四十年にもおよぶ論争が終結する
最後の戦い
停止中の原発に投入される維持費、一兆二千億
毎時費やされる燃料費増、四億五千万円
4年続けば電力会社の財務が吹っ飛ぶ
だが原発派からすれば蚊の涙
ささやかなりと野心が嘯く
次回、柏崎刈羽原発再稼働
原発論争で反原発派が犯した最大の誤り、それは自民に政権を渡した事だ
35名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:20:58.55 ID:G1grYPZ00
イオンが中国韓国から輸入しまくりだからなぁ
36名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:22:19.32 ID:Auz9fDxq0
円安で日経上がるからいいじゃん
安倍は実体経済より株価の方が大事っぽいし
37名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:23:12.57 ID:G1grYPZ00
>>34
原発停止中の維持費って冷却費か?
使用済み核燃料のぼたっくり委託冷却費用何兆かかるんだっけ?w
38名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:26:19.69 ID:G+kR9aZ50
貿易依存度の低い日本でこの程度の貿易赤字などほとんど意味なし。
そもそもが貿易赤字と国の富とは何の関係もない、問題は経常収支。
39名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:29:15.37 ID:hq1+if1M0
>>31
△単に輸入品が増えてる
○加えて輸入物価が高騰している

原発関係ないわけねぇだろw
40名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:29:33.59 ID:T3Erra3N0
>>11
カメラ生産ももう中国に移管したんじゃないの?
車はアメリカとタイ、メキシコあたりの現地生産が増えて日本産は減るでしょ。

海外で生産すれば国内には技術もなくなるし、どうすんの?
41名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:30:09.07 ID:mmnbpZ+V0
どんどん円安になるだろ? いずれ、輸出が有利になって輸出が増えるんじゃないの?
42名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:30:50.69 ID:P7ouf5eb0
円安に伴うJカーブ効果だろ
円安で輸入物価が上がってんだから輸出が増えなきゃ赤字になるのが当たり前
43名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:31:33.87 ID:G1grYPZ00
>>39
物価高騰って為替は2010年よりまだひどいんですが?
燃料価格は2010年より下ですよ
44名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:36:33.98 ID:Z1tW3mFR0
中韓からの輸入を、禁止すれば大幅に削減できる。
45名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:39:12.56 ID:hq1+if1M0
>>43
> 物価高騰
GDP統計の輸入デフレータを見ればわかるよ。
> 燃料価格
単価よりも量。
原発停止で燃料代が年間4兆ぐらいだっけ?
そのくらい増えた。
46名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:43:19.16 ID:mgH8ZBZ0O
>>13
日本との面積、人口差を考えたらさすがに凄いな

日本は祇園精舎の鐘の声が聞こえてきた
47名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:43:59.80 ID:gS8hg5tZ0
燃料代、高いなぁ。
48名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:46:23.08 ID:f4Bkn1Zg0
反原発馬鹿は約4兆円近い燃料費増加分が絶対値として存在することから目を背けるんだよな
貿易赤字が輸出増だけで解消されないとかどうだっていい話
これこそアホノミクス
49名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:50:58.18 ID:qCRndNtw0
11月として過去3番目なのかと思ってびっくりした
50名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:53:18.18 ID:w4zpvjmY0
赤字とか、やっぱアベノミクスとかダメだったんじゃんw
51名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:53:39.33 ID:Auz9fDxq0
石油火力の試算4兆円
LNGや石炭だと1.5兆円
円安誘導分を抜くと0.7兆円だっけ?
52名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:55:12.89 ID:7YaVuNKe0
これは安倍ちょんGJだね
53名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:55:50.32 ID:U689HZJ5P
景気が悪いのがバレたなアベノキムチ、拙速な円安誘導のせいだろ
54名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:57:33.09 ID:7YaVuNKe0
円安に伴うLカーブ効果
55名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:00:23.05 ID:oWhGMseZO
そりゃ火力発電燃料の輸入量が、どんどん膨らむ一方なんだから当たり前だよw
どんなに円安誘導したって、製造時のエネルギーコストが跳ね上がれば結果は同じ。

脱原発運動を裏からけしかけてる朝鮮人どもが狙う効果の一つがそれ。
つまり日本に核エネルギーを放棄させ、代わりにアメリカ並みの巨大貿易赤字を押し付けたいんだわ。
56名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:00:38.47 ID:U689HZJ5P
ネトウヨ、アクロバット擁護もできずにスレそっとじw
57名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:03:43.52 ID:IFDR/VMYP
要するにトヨタがいくら車を作って海外に輸出しても日本は年々疲弊していってるっていうことか。トヨタ単独では黒字でも
日本として赤字じゃこの国には未来はないな。
58名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:04:10.33 ID:PkPTgJli0
>>25
そりゃ日本が始まったからだよw
まあ、ド素人は見てなよw
59名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:08:05.43 ID:KRYT28C+0
三原じゅん子いわく

自分で自分の首しめてることに気付かない反原発に踊らされる哀れな日本人

踊らしてる奴らは日本人じゃないっていうのにwいつでも逃げよるで反原発の主導者は日本からw
60名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:11:07.27 ID:n4hVUK/t0
>>20
これってまともな数字なの?
61名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:15:00.28 ID:PkPTgJli0
数字は知らんけど、原発動いてるからと言ってそんなにLNGとかいらなくなるわけじゃないからな・・・
もともと休止中の原発もいいかったわけだし。
62名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:16:23.64 ID:vVmgFhWm0
早期に原発再稼動、地熱発電の推進、
エアコン我慢の問題でない
63名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:16:56.24 ID:weEPZX7O0
原料輸入か
原発事故が無くても赤字なのかな?
64名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:17:30.50 ID:PkPTgJli0
そんなことより、内需が動き出してるんだよな。
間違いなく武者陵司や長谷川慶太郎の言う通り史上最大の好景気になる!!
65名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:17:58.73 ID:Zgd+DlHl0
>>61
そんなことはない
原発止めてることで毎月数千億は増加分の燃料費で失ってる
日本のマスコミはなぜかそれを国民に積極的に伝えようとはしない
66名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:18:47.52 ID:n4hVUK/t0
>>65
具体的な数字は?
67名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:19:36.72 ID:mJOyiGg40
内需国家・投資国家である日本にとって
重要なのは経常収支だろ?
経常収支も赤字なの?
68名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:20:27.22 ID:Zgd+DlHl0
>>66
1day100億円程度
69名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:21:11.65 ID:hq1+if1M0
>>64
つ消費税
70名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:21:17.12 ID:n4hVUK/t0
>>68
知らないならレスしなくていいです^^;
71名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:21:47.03 ID:W1NYVq360
経済構造が変わってるのに円安に戻せば当然
72名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:22:03.53 ID:N/ywpTCY0
チョクトは教科書載れるかもな
73名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:22:37.69 ID:nuVqwhOK0
>>67
はい
74名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:25:07.70 ID:Zgd+DlHl0
>>70
この一年以上、日本の貿易赤字の占める1/3は東日本大震災後に膨らんだ燃料費ですよ
あなたが知らないならリレスしなくて構わないですがね
75名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:26:26.19 ID:PkPTgJli0
>>69
痛いところだなw
しかし、プラス思考で考えれば、大逆転の消費税減税もしくは廃止で爆発的に成長することも可能w
76名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:26:52.40 ID:I4Z7G0zY0
>>4
安倍ちゃん批判ですか?ホントに日本人ですか貴方?
77名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:26:58.36 ID:aAkEGDYe0
輸出が減って輸入ばかり増えてるんだけど
最初言ってた話とちがくね?
円安で企業競争力が上がって輸出が増えて給料上がるんじゃなかったのか?
78名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:27:19.02 ID:jT/2klZm0
>>68
それは石炭・石油・LNGの炊き増し分を何kwhで計算した数字なんだ?
化石燃料の輸入増加が貿易赤字に影響してんのは事実だが、いくらなんでもおおざっぱすぎるわ。
79名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:28:37.14 ID:PkPTgJli0
しかし、こんだけ建築が盛り上がってれば、セメントや鉄の原料輸入も爆発してるだろ?
ビルやマンソンは輸出しないからなw
80名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:28:58.53 ID:h/JjcOtx0
輸出額は前年同月比18.4%増
輸入額は21.1%増

輸出は2割も増えてるのに大赤字ってことは、やはり燃料代か・・・
81名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:29:07.57 ID:aAkEGDYe0
>>74
震災以前と以後の原発稼働率の違いはどの程度何ですか?
参考までに教えてくださいな
82名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:30:07.62 ID:n4hVUK/t0
>>74
具体的な数字は?
83名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:31:13.69 ID:PkPTgJli0
>>77
そもそもアベノミクスは円安を意図してないから。
これは麻生あたりが軟便も軟便もコメントしてるよ(´・ω・`)
84名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:31:34.38 ID:+H6pKJD00
>>76
そうやって「安倍信者」装って遊ぶのって物凄く醜悪
85名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:32:38.88 ID:Bq2f/VMZ0
原発原発言うけれど、1年前の野田政権の時はもう既に止まっていたでしょ?
そこからアベノミクスで貿易赤字が拡大してきたのなら見込み違いで言い訳にならないだろうが。
86名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:33:16.47 ID:kX3LT08m0
11月の資本収支はなんぼよ。
資本収支と経常収支足したらいくらなんよ。
1400兆ぐらい日本はプラスなのに、1兆ぐらいがどうしたって?
87名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:34:23.93 ID:PkPTgJli0
違うってw
原発関係なく貿易赤字拡大なら、間違いなく内需が爆発してるんだYo!
88名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:35:03.63 ID:+H6pKJD00
>>85
だから言い訳する必要すら無いだろ。
何が問題なんだ?
89名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:35:04.35 ID:CvpY+i7r0
>>20
おい、偉そうなこと言って、火力の1/4を占める石炭を無視はわざとか?w
90名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:36:30.11 ID:qB/oKRmX0
 
アメリカなんか、ずーっと貿易赤字続きだしw
91名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:37:14.71 ID:jT/2klZm0
>>86
10月の経常収支は赤。
92名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:37:23.52 ID:PkPTgJli0
>資本収支と経常収支足したらいくらなんよ

外貨準備が変わらなかったらゼロだよw
93名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:38:32.57 ID:VL/2VOmj0
94名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:39:33.17 ID:PkPTgJli0
まあしかし、原発は早急に動かすとして、ここは石炭復活のチャンスとしようじゃないか!
夕張も復活するしなw
95名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:42:59.51 ID:PkPTgJli0
しかし、貿易赤字が同行で「アベノミクスは失敗」とか言ってる奴ってなんなの?w
そいつらの言い分だと今頃ハイパーインフレになってるんちゃうの?w
96名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:43:26.23 ID:+H6pKJD00
反アベノミクスは構わんのだが、なんで本命の消費税増税に攻撃を集中しないで
金融緩和だの貿易赤字だの的ハズレなところ叩くんだろうか
97名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:46:34.54 ID:nCeftws70
だから保守派がふくいち再稼働させにいけばええやん
危険なものを他人に押し付けるなよ

俺らは甘い汁以外いらんねん
98名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:25.72 ID:PkPTgJli0
消費税増税にはハイパーインフレを防ぐ効果があるから、反アベノ派としては賛成だろjk
99名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:37.20 ID:jT/2klZm0
貿易赤字のスレなのだから、貿易赤字について語られるのは当たり前だと思うのだが・・・・。
100名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:48:40.07 ID:7Avz6wu20
原発動かさない限りは赤字垂れ流すだろ
リミットも遠く無いんだからはよ動かせばいいのに
101名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:50:20.17 ID:PkPTgJli0
>>97
ふくいち稼働させろなんて言ってる奴はいないだろ(´・ω・`)
ミンスが日本経済破壊目的で止めた原発をとりあえず動かせって言ってるだけ。
しかも将来の廃炉には賛成の奴も多いぞ?
102名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:55:49.09 ID:kX3LT08m0
>>92
ああ、ひどいな。
貿易収支と投資収支の間違い
103名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:55:51.95 ID:mJOyiGg40
>>100
貿易赤字の原因が原発だと思ってるのが阿呆。
輸出で稼ぐには人件費高すぎ。
先進国である日本は所得収支で稼ぐ国なんだわ。
104名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:56:24.15 ID:Q62tp8+50
工場が日本から去った後次に去るのは人材
105名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:16:48.49 ID:rNKZ1Q02P
>>103
バーカ 1ドル300円にもどせば 

 「生活水準をおとさないで」人件費を1/3にできるんだよ!

給料は円でみたら変らない

輸入品は 高騰するけど 国産品に切り替えるから雇用が増える

 輸入はGDPの減少

 輸入は失業の輸入

 輸入は 麻 薬
106名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:21:09.41 ID:rNKZ1Q02P
>>94

 いやいや貴重な国内炭は 戦時の切り札で温存して

 円高絶頂で 海外の炭田や 鉄山を買収して

 40年 円建て 固定価格で輸入契約を結び直したあとで

 借金を刷って返して インフレ円安にしよう

 資源鉱山を買収して 円建て輸入契約にしたら 

 刷って円安になっても値上りしないから「無税政府」の誕生だ!

 外国人から毟り取れ! 
107名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:33:07.67 ID:1upGDtLm0
>>89
石炭は殆ど変動ないから、つまりベース電源で大幅に増やしようが無い。
石炭の消費量は電力10社で年間5000万トン程度、トン1万円だから5000億円てとこだな。
つまり原発分の電力を石炭火力で発電した場合の石炭代は6000億円てとこ。

石炭火力の割合が35%程度だったら、石油火力分の燃料費増分は殆ど不要だったはず。
環境省がじゃまして無ければね。
108名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:38:05.66 ID:VSwZodGY0
うらやましい米国のエネルギー事情

http://blogos.com/article/76105/
109名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:02:16.96 ID:gaHkff7U0
これで経常収支も慢性的に赤字になるとヤバイ
普通の国なら問題ないが日本政府の借金が莫大すぎて
経常収支の赤字で海外に借金する状況となると日本は本当にヤバイ・・

政府も調子こいて放漫財政してる場合じゃねーぞドアホw
110名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:44:15.09 ID:6mMepKtJ0
韓国自体が電通みたいなもんだ
ごり押しと製品コスパでシェア奪うのが上手い
物作りの日本
ごり押しの韓国
物を売るのが下手なんだよ日本は
111名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:50:42.46 ID:TBg6feD70
国内の景気が回復してくると貿易収支は赤字になりやすいが、この赤字は
どう考えても燃料代だな。
112名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:51:17.42 ID:uxvhVYQ10
これは安倍ちゃんGJだね
113名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:52:41.06 ID:ClA15PiX0
貿易赤字を減らすと、円高になっちまうからねぇw
国債発行してるから日本経済は大丈夫だよ
114名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:53:27.00 ID:wsgMf5yY0
ここまでされてもまだ国賊安倍を妄信するネトウヨは頭がおかしいにもほどがあるな
115名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:58:20.80 ID:Hj+r0L1B0
よし、いい感じだ。
この貿易赤字と、消費税増税、
そしてTPPによる個人金融資産1400兆円の海外流出。

これでいよいよ、日本が財政破たんになる! 
ヤマト民族の真の奴隷化までもう少し!
がんばれ朝鮮自民党! がんばれ朝鮮部落出身の安倍晋三!!
116名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:00:08.85 ID:bx5Bbuxv0
輸出も輸入も大幅アップ。つまり、景気が良いと言う
事なんだがな。
117名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:00:54.57 ID:ClA15PiX0
貿易外収支が大黒字だから気にすんな
118名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:01:21.64 ID:xylhvvlu0
これがアベノミクス。どんどん北朝鮮化してる。
119名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:05:07.28 ID:BOzK8PxO0
日本をヘッポコにして円安にする作戦なん?
120名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:09:51.12 ID:jT/2klZm0
>>116
輸出は数量ベースでは伸びていない。

>>117
10月の経常収支は赤字。
121名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:11:43.33 ID:bx5Bbuxv0
>>120
データをくれ
122名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:12:26.00 ID:TBg6feD70
>>115
ちなみに、アメリカは経常収支もずーっと赤字だが、金利は日本より
高が、財政破綻の兆しは全然ないけどな。
123名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:12:54.33 ID:dBAnuRLn0
円安、異次元金融緩和策って原発再稼動させてからやるべきだろ
安倍ぴょんって、ド素人以下
124名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:13:14.95 ID:jT/2klZm0
>>121
データもなにも貿易統計に普通に記載されとるがな。
125名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:14:59.32 ID:bx5Bbuxv0
>>124
どこの貿易統計?
126名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:15:17.56 ID:S6AMX8qt0
円安政策大失敗wwwwwww

アングル:鈍い輸出回復で巨額貿易赤字継続へ、円安効果も肩透かし | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BH05L20131218
127名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:17:25.89 ID:jT/2klZm0
>>125
そりゃ日本の財務省だろ?
128名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:19:15.21 ID:kzA9H2IS0
http://ecodb.net/country/JP/bop_trb.html

ここ見たら最近20数年も貿易黒字続けてきてたった3年貿易赤字になっただけなのかー
データにある1985年以前も貿易黒字だったはずだから
大量に資産あるはずだけどどこ行ったんだ
いきなり日本が超貧乏になったような気分だわ
129名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:19:38.06 ID:bx5Bbuxv0
>>126
前月比でなく、去年と比べると?
130名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:27:56.77 ID:KGY/h/FT0
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ

油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに
直接取引すれば、どれだけ日本国民が豊かになることか
131名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:30:23.49 ID:LGp6Rup50
しかし、なんで消費税上げるんだろうな
せっかく盛り上がりかけてる個人消費を
一気に消火だからな
証券優遇税制も終わるし株価も下がるだろう
132名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:31:25.44 ID:GDMpDYtYP
>>1
原発のせいじゃないよね? 原発が止ったのは昨日今日じゃなくはもう3年も止ってるんだし。
133名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:32:14.28 ID:TyuBsrod0
>>131
消費税と証券優遇税制を、現状維持で、
もう2年我慢すれば、日本が再生するかも知れないのにね。
134名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:46:04.19 ID:dE5bIOV40
日本からお金がなくなっていっている てことか

ずっと貿易黒字だったのは、もうむかしのはなしやね
135名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:49:59.48 ID:h7qm4ooF0
これは安部ちゃんGJだね
136名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:58:11.81 ID:K0q8gyTN0
円安ドライブだな。
137名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:13:45.24 ID:qEkmiYqaP
まぁ輸出増大とセットで
燃料費抑えて製造コスト下げないと
黒字になるわけねーだろw

アホか小学生でもわかるわw

とっとと原発動かせw
138名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:23:39.89 ID:gaHkff7U0
多くのエコノミストが円安が進めば、もっと輸出が増えて
大幅は貿易黒字になると予想していたが、まさかの貿易赤字
輸出企業が海外展開が進み国内空洞化となってしまったので
円安は輸入品のエネルギー・食品など内需産業が苦しくなり、国民もや円安貧乏。w

安倍政権としてもかなりピンチっす
139名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:27:08.05 ID:ouEvG+3P0
頭の中が10年前で止まってるんだろうな
140名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:33:23.78 ID:kdSeFTNE0
物を取られて紙切れを押し付けられる事を貿易黒字という。
紙切れを押し付けて物を貰う事を貿易赤字という。

今まで貿易黒字という言葉に騙されて国富を奪われていただけ
141名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:34:15.63 ID:l2a5ZHXF0
>>137
順番が逆だよ
これじゃ、原発動かせって脅しと変わりない
142名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:37:08.18 ID:1Y29nSZH0
>>103
国際貿易というものは人件費は関係ない
リカードモデルとかHOモデルとか勉強したことないの?

あら残念、君みたいな知恵遅れとはまともに会話できそうにないんで
勉強してからまたおいで
143名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:43:15.75 ID:l7v5t2Ii0
始めに言ってく


新潟県民の俺に言わせれば東電刈羽は関東に持って行けと言いたい
中越地震で放射漏れの件も未解決のままで全く信用ならんよ

それに新潟県は東北電力エリアでわざと放射漏れしたと疑いたくなる
144名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:48:08.25 ID:B+8Ib+dw0
皆さん 貿易赤字問題なしです。

www.youtube.com/watch?v=9NBeJq6BAks

これ見て納得しましょう。

マスコミの印象操作です。

大事な経常収支は黒字ですよーー

まあ信じるも信じないも勝手ですがねーー
145名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:50:02.13 ID:8CaVFEVo0
これは悪い円安だな、今更円安にしても意味はなかった
146名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:51:16.04 ID:8jzzcb0q0
>>140
おお、働いて儲けなきゃいけないんだあああと青筋立ててる頭コチコチの素人にぜひ広めてほしい言葉です・・・
147名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:52:06.84 ID:mJOyiGg40
>>142
どこまでもバカだね。
一体どこでそんな間違った認識を身に付けてきたんだか。
資源もなく、土地もない日本の貿易は人件費が大きく影響するんだわ。
人件費が高くなって、
どれだけ多くの工場が海外に移った?
どれだけの商品を輸入に頼るようになった?
日本が優位であった業界でどれだけシェアを失った?
中国や南チョンの劣化製品にどれだけシェアを奪われた?

お前は全く経済を理解してないの?
148名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:52:31.02 ID:Tuj6YlgM0
外国人を日本人と同じ扱いにしようとするのが民主党
日本人を外国人と同じ扱いにしようとするのが自民党
149名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:53:30.84 ID:xylhvvlu0
麻生のときの家電壊滅政策で、日本に残っていた工場の多くが閉鎖したのがキツイ。
150名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:53:51.53 ID:5c+MaOwO0
>>1
はよ原発動かせよ
あ、化石燃料燃やす前に朝鮮人燃やして。
てか、自己発火するんだよこいつら。もはや人類に対してのテロだろ。

チョン、おい、おちょんこwww

笑わすなってのw
151名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:54:54.56 ID:ouEvG+3P0
>>144
最近経常収支も赤字転落って記事見た気がするぞ?
とにかく現実を踏まえた政治をやって欲しいわ
152名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:55:03.57 ID:gaHkff7U0
>>144
>大事な経常収支は黒字ですよーー

経常収支が9カ月ぶりに赤字転落
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9B800O20131209
10月の経常収支は1279億円の赤字
今年1月以来9カ月ぶりに赤字に転落した。原油などエネルギー資源の輸入が膨らみ、赤字額としては比較可能な1985年以来で過去5番目に大きい赤字となる。
153名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:56:07.77 ID:xylhvvlu0
とにかく原発動かすなかなか言えないチキン安倍。
154名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:57:14.77 ID:B+8Ib+dw0
>>151
とりあえず見てくれ 後の判断は任せる

ただデフレ不況の間はずっと貿易黒字でしたよね
155名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:57:28.18 ID:Dk6FkaMm0
           政権交代して1年経つけど今まで何してたんだw
   / ̄ ̄\   ちなみに野田閣下は半年で2基再稼働させたぞw
 /   ⌒ ⌒\                    ネトウヨwwwww 
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 原発が!!
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 民主党が!!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 菅直人が!!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
156名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:59:47.19 ID:gaHkff7U0
>>140 の話はある一面の見方だけど
日本政府が莫大な債務を抱えているので、経常赤字となって海外から借金しないと
やりくりができない状況になると金利上昇につながり
国民も政府も苦しくなるけどな。
157名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:04:15.91 ID:nQYMcDKb0
本国で物を作らない時代に貿易赤字や黒字を気にするなんて無意味だとわからんのか
20年以上前から言われてることだ
むしろ今まで貿易黒字だったことに驚くよ
158名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:04:57.65 ID:B+8Ib+dw0
>>154

それ10月単月だよね(言葉足らずでした すまん)

個人需要が増えると輸入額も増えるみたい

決して悪いことでは無いみたいよ

詳しくは 152 見てくれ 

正直経済には疎いが妙に納得できたw

あとは個々の判断だ
159名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:07:20.14 ID:jT/2klZm0
>>140
>>156

つーか、日本がどこかの国と同じように、
ファイナンスしまくって相手国に紙切れを押し付けることで、
海外からものを買い続けるなんてことがはたして可能なのか?
ってことでもあるな。
160名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:08:40.84 ID:B+8Ib+dw0
 >>158

ミスった >>152
    
>>144 見て
161名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:08:41.32 ID:gaHkff7U0
鈍い輸出回復で巨額貿易赤字継続へ、円安効果も肩透かし
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BH05L20131218?sp=true
円安効果や海外景気の回復で尻上がりの輸出数量回復が予想されていたが、今のところ期待通りの足取りになっていない。来春の消費増税後までに外需が本格回復していなければ、景気の落ち込みが一段と深くなりそうだ。
162名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:12:01.00 ID:Bq2f/VMZ0
経常収支も長い目で見たら悪化してる、もはや常態的赤字の一歩手前。
先月がどうだったという話ではない。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance
上から2つ目のグラフを見なさい。
163名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:13:05.33 ID:gaHkff7U0
>>160
日本政府が莫大な債務を抱えているので、経常赤字となって海外から借金しないと
やりくりができない状況になると金利上昇につながり
国民も政府も苦しくなるけどな。
164名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:24:51.94 ID:LGp6Rup50
貿易収支も経常収支も赤字でいい、
消費税増税も証券優遇税制廃止もいい
どこのネットサポだよw
自民党のやることはバラ色だから言うこと聞けってか
安倍下痢は金正恩みたいになってきたな
165名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:25:04.61 ID:sYIAdsx10
貿易赤字ってあんまり気にしない方がいいよ。
貿易は赤字になるのが普通だから。
商売だと赤字は駄目だから、みんな心配するんだけど
貿易赤字は、別に損してる訳じゃない。
166名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:28:11.04 ID:gaHkff7U0
コラム:「失われた20年」の次は「英国病」か=河野龍太郎氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE9BF05Q20131216?sp=true
インフレ予想が蔓延すれば、インフレで問題を解決するという風潮が広がり、痛みを伴う構造改革はなおざりにされる。
構造改革がなおざりにされれば、潜在成長率はさらに低迷し、短期的な効果しか得られない財政政策に頼ることになる。ゼロ金利政策と長期国債の大量購入政策が続けられるため、中央銀行ファイナンスによる追加財政はモルヒネの如く打ち続けられる恐れがある。

戦後の英国でも拡張的な財政政策が継続されたが、それは結局、貨幣価値のさらなる低下をもたらすだけだった。
財政調整による真っ当な公的債務圧縮はもはや選択されず、政治経済学的には、残念ながら金融抑圧以外に方法はないのかもしれない。失われた「日本の20年」の後にやって来るのが、60年代から70年代の英国の姿(英国病)ではないことを祈るばかりである。
167名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:29:16.32 ID:spuWbDS90
原発を全部 稼働しろよ
168名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:31:48.82 ID:9xms5yAq0
アベノミクスwwww
169名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:32:17.21 ID:1ugutNpe0
>>166
河野龍太郎はポンド高政策の作った産業流出について言及を避けるだけ。
変なプライドで通貨を高く維持すると、一般の人間の働く場所がなくなり国内市場が崩壊する。
170名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:33:33.33 ID:qEkmiYqaP
>>155
原子力規制委員会に委任してっから動かないの

そんでそれを発足させたのは野田内閣の時だな


AA使って目立とうとする
アホにつける薬はないなw
171名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:34:34.69 ID:jT/2klZm0
>>165
その理屈なら商売も営業利益は赤字でもいいということになる。
172名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:36:04.18 ID:gaHkff7U0
>>169
日本も産業流出しまくった結果、円安にも関わらず
輸出主導による景気回復が起きていない。
消費税前の駆け込みとインフレで物価上昇する前に住宅などの消費が活発になっただけ。
来年は消費税増税でその効果もなくなりヤバクなる。
173名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:36:29.73 ID:Dk6FkaMm0
           原子力規制委員会は
   / ̄ ̄\   総理大臣よりも偉いのかw
 /   ⌒ ⌒\            ネトウヨwwwww 
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 原発が!!
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 民主党が!!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 菅直人が!!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        | 原子力規制委員会が!! ←new!!
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
174名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:37:07.51 ID:jT/2klZm0
>>170
規制委員会は審査する機関であって、再稼働とは関係ないぞ?
政府が再稼働させるという方針を打ち出せば明日からでも動かせる。
うおく
175名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:37:40.25 ID:1ugutNpe0
>>172
金融緩和による消費拡大とそれに付随する円安は正しいということですな。
176名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:38:03.29 ID:T19iIYiQ0
貿易赤字の解消は為さねばならない問題だが、こんな上辺の貿易赤字より
問題視せねばならない対外経済問題があるだろうに。
177名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:38:11.46 ID:eanSVKE00
アベノミクス
178名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:38:57.90 ID:hKHe1VJk0
野田は自分の責任で原発動かしたのに安倍はバカ嫁が怖くて1年経っても再稼動ゼロ
ダメ過ぎだ
179名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:39:13.78 ID:KZ9CTfEj0
それだけ買えてるって事でしょ。
売ってる奴が無能なだけ。
180名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:42:16.47 ID:gaHkff7U0
>>175
デフレがダメなのは言うまでも無いが、
消費増税&財政出動という間違った政策を実行している点が大失敗。
いつまでも財政出動を継続出来ないのは明らかで、今後この処理に国民は苦しむ。
181名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:43:58.10 ID:Bq2f/VMZ0
産業流出というが、日本より豊かな国でテレビを作ってる国がありますか?
逆に金融緩和、通貨の切り下げでテレビを作る環境に日本がなるというのは日本が東南アジアになることだから。
何で発展途上国になりたがるの?
182名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:48:51.85 ID:gaHkff7U0
>>181
政府の狙いが円安にして家電や車などバンバン輸出して景気もよくしましょう
と考えていたが、実はそんな事にならなかったったねって話だから。
183名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:52:10.13 ID:LGp6Rup50
今、アベノミクスが成功しているように見えるのは
増税前の駆け込み需要だからな
うちのケチな親ですら車買い換えようか冷蔵庫買い換えようかと言ってるわ
エコポイントでテレビ売れまくってウハウハ言ってたら
エコポイント終了後さっぱり売れなくなってヤマダ電機が傾いたみたいに
同じことが来年4月以降起こるだろう
184名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:54:04.68 ID:luQRgBeTP
>>182
そら政府は輸出が増えれば有り難かっただろうが、
増えなければ増えないで別に構わないんだよ

何故かというと、政府としては通貨価値の毀損で
財政再建に成功すればそれでOKだから
185名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:56:31.42 ID:I8W8fZ61Q
>>171
なんで国家と企業を一緒に考えるのだろうか?
186名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:56:52.74 ID:gaHkff7U0
>>184
>政府としては通貨価値の毀損で
>財政再建に成功すればそれでOKだから

政府としてOKでも、国民からしたら預貯金が既存して実質大損する。
国民からしたら最悪w
187名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:59:00.28 ID:Ct8SajVc0
そらグローバル化の問題であって政治とは何の関係ないわな
途上国でもできる仕事を日本で続けてたら賃金下がり続けるのも当然だわ
先進国から途上国に富の所得移転が起きてるだけだし
188名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:59:38.59 ID:jT/2klZm0
>>185

>>165
>>171
の例えだと、どう違うの?
189名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:00:52.00 ID:E+iJnxkM0
ゲリノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゲリノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

円安なのに貿易赤字とかwwwwwwwwwwwwwwwww

日本末期症状wwwwwwwwwwwwwwwwwww

なのにクソ自民は泉北高速売却で外貨780億円獲得のチャンスをひねり潰したというwwwwwwww

死ねよw
190名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:02:10.55 ID:NMAGO9rA0
ブサヨが反原発を騒げば騒ぐほど円安になる不思議w
191名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:04:13.70 ID:GFRpyrFJ0
円安でも輸出が増えてないらしいね。
まぁ所得収支があるから貿易は赤の方が対外的に都合良いかもね。
192名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:04:36.43 ID:4NfmvszJO
さらに円安になる材料だ
193名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:05:01.33 ID:H+axURqJ0
自民党が本気出したら こんなものだろ

しかも 秘密保護で官僚天国
194名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:07:05.70 ID:LBQmo8+E0
こっちも駆け込み需要じゃね?
円安まっしぐらだから
195名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:08:17.04 ID:ewmpeyBV0
>>184
要は国民の預貯金と国債の強制償却だろ
強制減資というか
国民皆殺しじゃん
喜ぶのは公務員とガラガラポン歓迎の乞食やニートだけ
196名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:08:39.49 ID:jx3Y7OZM0
燃料調達がな…
197名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:10:28.23 ID:LJr+O7q50
そもそも、どこかが赤字にならないとどこかが黒字にならないんだよね。
先進国は大体赤字になってバランスをたもってる。
貿易赤字でかいでかい!というがそのランクにはアメリカやフランスなどもいる。むしろ日本より赤字。
1人勝ちしてるドイツはむしろ問題視されてる。

仮に日本が貿易黒字出したとしよう

韓国とかいう諸国はガチで終わるぞw
198名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:11:29.77 ID:OR3yd9u30
中国との貿易を、強制的に止めさせる方向に向かっているな
日本にとっていい事だ
199名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:12:19.39 ID:tKR2njk30
赤字ミクスになっとるで 大丈夫?
200名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:15:02.94 ID:NMAGO9rA0
原発動かしてもいいの?じゃあ動かそうぜ
201名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:21:06.13 ID:OPcLZM9zP
>>195
皆殺しはむしろデフレ
デフレなら通貨の価値が上がるから金持ちはより金持ちになり
貧乏人は更に貧しくなるという格差拡大
国民の大半は金持ちではないからデフレ円高による
産業崩壊雇用崩壊のデメリットの方がずっと大きいんじゃないかな
そして一番困るのが借金だらけの政府
デフレじゃ借金の価値も増えてしまうから
202名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:36:01.87 ID:EaE5MqP70
すべては、持続不可能な所まで借金を増やし
しかも、現時点でも過去最大級に借金を増やしまくってる政府の姿勢が問題。
203名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:38:00.15 ID:ewmpeyBV0
>>201
だから、インフレによる通貨毀損の代償を払わされるのは
結局、真面目に働いてコツコツ預金してた国民でしょ?
パッパラパーで預貯金まったくない奴はそりゃいいだろうけどさ
アリとキリギリスの話で、キリギリスが金ないからアリさんの資産で
キリギリスの負債償却してみんなでハッピーになろうって言うようなもんだ
アリさん納得するか?

韓国笑ってるけど90年代通貨危機で破たんした韓国と
同じ道たどってるだけじゃねえの
204名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:41:48.98 ID:LkdVNmSw0
>>203
先進国の話してるのに新興国を例に挙げてる時点で零点w
経済規模が違いすぎてなんの参考にもならない。
これはさんざん既出。
205名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:44:13.03 ID:EaE5MqP70
>>204
先進国の話が必要なら、英国のようにIMFに支援を求めような結果になる可能性がある。
スェーデンの例でもいい
206名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:44:36.65 ID:Oj2x4KNm0
>>201
しかしそれは先進国の共通の姿じゃないの?
皆で同じように工場行って働いてというのは日本より貧乏な国での話で。
日本が上に行くなら東南アジアを目指しても仕方ないと思うけれど。
207名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:45:02.86 ID:SJYmf/wc0
消費税増税、円安になる前に海外から沢山買っておいてるんだろう。
日本が貧しくなれば、輸入が減るので
貿易赤字になる訳ない。
208名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:46:43.94 ID:OPcLZM9zP
>>203
経済には新陳代謝が要るんだよ
金持ちが永遠に金持ちのままだったら経済は死ぬ
適度に金が流動しないと駄目で
通貨ってのはある程度は毀損され続ける運命なんだ
209名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:51:03.02 ID:SJYmf/wc0
そもそも永遠に貿易黒字ってのは
変動相場制の中ではおかしくないか。
210名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:56:05.22 ID:MvmUnbKB0
円安なんだからいいじゃん
211名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:57:46.39 ID:EROZOrKv0
>>163
あほか?
日本は世界最大の債権国だ。政府の債務をあたかも国の債務のように扱うなよ。
政府の借金は全て日本国内からの借金であり、さらに日本は余剰分を海外に貸している。
その日本の金利が上昇すると、海外はもっと厳しくなる。FRBの金融暖和解除より
影響はでかいだろうね。特に、日本からみすれられた韓国なんかは、確実に資金
のショートが起こると思うよ。
212名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:02:56.90 ID:EaE5MqP70
>>211
>日本は世界最大の債権国だ
その債券の持ち主は日本国民であり、日本政府は巨額の債務超過。

>政府の借金は全て日本国内からの借金であり
ここ数年だけで見れば日本人より海外投資家に頼っているのが現実

君の話はバカウヨがよく言う妄想に過ぎない・・バカチョンと同じ
213名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:04:16.78 ID:RL2AtP7D0
リスク取らなければリターンは期待できないもんね
当てが外れたら最悪だけど
恐れていたら何も始まらないしね
214名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:05:54.26 ID:EaE5MqP70
>日本は世界最大の債権国だ

その債券の持ち主は日本国民であり、日本政府は巨額の債務超過。
バカチョンの思想だと隣人が大金持ちだと自分の借金もなんとかなると思うような妄想に囚われてるww
215名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:14:55.21 ID:OPcLZM9zP
>>206
デフレの先進国なんかないし
より上を目指すなら投資拡大を図るべきで
それはインフレでないと難しい
紙きれなんか崇めても国は成長しないよ
216名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:27:32.91 ID:mDSXlPpy0
駆け込み需要もこの過剰な円安で消費が落ち込むだけ
円安により原材料 ガソリン 灯油 食料 日本メーカーの電化製品が上がり
低所得の5割以上の労働者はけっきょく国産モノも値上がり手を出せないから意味がない
なので過剰な円安はマイナスでしかない

今の日本の状況では円安=景気回復は間違い
内需外需のどちらも潤うバランスの良い適正為替水準でないと
217名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:30:27.83 ID:mDSXlPpy0
消費に悪影響きてるぞ

灯油5年2か月ぶり高値…1年前より187円高

12月18日(水)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131218-00000877-yom-bus_all
218名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:33:25.95 ID:McavTB/K0
貿易赤字、原発停止より円安主因 赤字定着の懸念
11月のLNGの輸入量は10年11月から25.4%の伸びにとどまっている。輸入額の増大に比べると量はそれほど伸びていない。原発停止でエネルギーの輸入量が膨らんでいるのは確かだが、貿易赤字の原因を原発停止だけに決めつけることはできない。

 数量と金額の増加率の違いを生み出す、最も大きな理由は円安だ。
219名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:34:27.05 ID:OPcLZM9zP
>>216
じゃあ円高デフレで消費が拡大したのか?

民主党には円高で景気拡大みたいなことを本気で語る奴がいたが、
しかし民主党の円高政策で日本がどうなったかといえば、まず円高で産業ボロボロ
物価は確かに安くなったが物価以上に所得が減ったので不景気加速
あの頃日本株は物凄いバーゲンセール状態だったのに
金持ってる奴等はデフレにも関わらず貯めこむだけだった
220名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:34:47.31 ID:MRO8s8t70
アベノミクスは日本をぶっ潰す経済政策なのでこれでOK
221名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:35:43.65 ID:zAVujGej0
貿易黒字=外国から入ってきたお金=国内で余るお金=結局貿易以外で外へ出て行くお金
貿易赤字=外国へ出て行くお金=日本以外の外国全体で余るお金=結局貿易以外で日本へ来るお金

つまり、貿易黒字とか赤字とか言ってるけど、さほど関係ない
というより、貿易以外の投資で入ってくるお金(貿易赤字)が多い方がむしろいい
222名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:35:46.10 ID:cegC0eCC0
これ以上円安が進むと日本終わるね
223名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:37:47.26 ID:2h48DAsW0
事業仕分けをやったからこれから景気がどんどん回復する
224名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:39:27.37 ID:QZysAWnK0
ものづくりで輸出して儲ければいいんでしょ?
外需の富裕層頼みだけど
225名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:42:03.22 ID:sCRloo0E0
パチンコを禁止・廃止すれば日本経済にプラスになる
無駄な電力も削減でき、その分の火力発電燃料も削減できる
そしてパチンコで消える金が社会に回って経済活性化にもなる
パチンコが日本経済の足枷となっている。早急にパチンコを
禁止・廃止すべき。原発再稼動=パチンコ温存にしかならない
226名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:49:31.86 ID:A7kRm/j20
>>147
お前は本当に経済学の初歩の初歩さえ理解しとらんなぁ
リカードモデルにしてもHOモデルにしても
賃金の安さが云々なんて話は一切出てこないぞ

重要なことは国内の産業毎の生産性の違いからくる優劣であって
その優劣が貿易の財の中身を決定するんだよ
決して工場のおばちゃんの人件費じゃない

クルーグマンのいい経済学・悪い経済学でも書いてあることだが
戦後間もない頃の英国は、あらゆる産業でアメリカに対して生産性が劣ってたんだとさ
そんでも英国からアメリカへの輸出は増大した
それはなぜだと思う?当時の英国人の賃金が低かったからか?

そう思ってるんだとしたら、本当のキチガイちゃんだねW
227名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:49:44.29 ID:YOCFHAPd0
>>221
経常収支赤字=資本主義黒字
つまり、赤字出したら、外国から借りることになる。
これが続くと返せなくなり、デフォルトを引き起こす。
まあ、日本の場合、過去に溜め込んだ累積黒字、つまり、
外国に貸してる金が300兆円以上あるから、それを取崩したらいいのだが、
それの大半が米国債に化けている。
アメリカが米国債売らせてくれなかったらアウトだ。
だから、日本はアメリカの言うこと聞くしかないわけだw
228名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:51:13.14 ID:Gvv/N8JB0
自民というか安倍は
結果を早く求めすぎて反面墓穴を掘ったわな。
方向性は良くてもいきなり急激なデフレからインフレ政策に国民が追いつけないから批判が出てしまってる
229名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:56:13.90 ID:neR0k/BF0
数字が良くないのがすべてだな。
言葉は要らない。
230名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:56:20.32 ID:A7kRm/j20
>>227
>つまり、赤字出したら、外国から借りることになる。


言ってる意味がさっぱり分からないれす><

そういえばオーストラリアも英国もカナダも貿易赤字国なんだが?w

2012年通年の貿易収支、大幅赤字に転落 (オーストラリア)
http://www.jetro.go.jp/world/oceania/biznews/5114ae228b290

もしかして君は、貿易赤字=外国にお金が逃げていく=だから海外から借金しないと
って思ってる子?そもそも貿易収支てのは基本的にIS-LMバランスによって決まるんだが
そんな初歩的なことから説明しないとならないの?
231名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:56:30.21 ID:YOCFHAPd0
>>227
訂正。資本主義➡︎資本収支
232名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:59:57.32 ID:neR0k/BF0
>>230
それを言うなら経常収支だな。

しかし貿易赤字は経常収支悪化に繋がるし
そもそも何の為にわざわざ円安誘導を始めたんだ?と言う事になる。

円安誘導したのは国民生活を犠牲にして貿易で稼ごうと言う意図があったからだろ。
しかし国民生活を犠牲にしたが貿易はむしろ悪化した。

これでは何の為に国民生活が犠牲になる必要がるのかと言う事になるのは当たり前
未来に展望が無いのに物価高だけ押し付けられるのだから。
233名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:00:51.54 ID:dfLmJSPQ0
メタンハイドレートを5年後くらいに商業ベースに乗せるとか無茶だわとか思ってたけど、こうなるとケツに火が付いたって感じでやらざるをえんよな。
切羽詰らんとブレイクスルーも中々起こせんしね。
234名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:03:22.77 ID:A7kRm/j20
>>232
君も似たようなキチガイ電波系か
ニュース速報って昔っからほんとキチガイばっかだよね
経済語らせたらハンパないほど強烈な電波飛ばすやつばっかり

さて、疲れちゃうんで一点だけ。
日本は円安誘導なんてしてません
したのはデフレ脱却を目的とした量的金融緩和です

それを円安誘導とか言い出すんだから、やっぱりキチガイにしか思えん
235名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:03:41.49 ID:YOCFHAPd0
>>230
資本収支とは、海外から入ってくる投資資金と、海外へ出て行く投資資金の差。
資本収支黒字=入って来た投資の方が大きい=外国に対する債務の増加
資本収支と経常収支はバランスするる。
つまり、経常収支の赤字分は資本収支の黒字で相殺される。
つまり外国からの債務が増える。
236名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:04:57.29 ID:mDSXlPpy0
≫219
輸出企業の為替設定のあたりにすれば十分儲かる
知らないけど今の輸出企業の為替設定は95円ぐらい?
237名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:05:07.98 ID:neR0k/BF0
円安誘導すれば国民生活を犠牲にする。
しかしそれで貿易が復活したならまだ未来に展望が見え
将来的に生活が豊かになるだろう。

しかし、実際は円安誘導のせいで貿易赤字が拡大し
経常収支も悪化した。
正確に言うと経常収支は前年比伸びているが
20%以上円安誘導すれば20%以上は経常収支が伸びないといけないのに
10%程度しか伸びていないから実質悪化したと言う事だ。

日本にとってアベノミクスは
交易においてマイナスの要因となっているのは数字上明らかだ。

そもそも交易の改善の為にアベノミクスを始めたのに
交易上マイナスの結果を生ているのだから失敗なのは明らかだろう。
238名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:06:39.57 ID:fV2GcUeR0
貿易を赤字を垂れ流したままだろうが、
万年経常赤字だろうが、海外から物を買えるのであればかまわないが、
そんなことは現実にありえないわけで、このまま続けていたらいつかは物が買えなくなるだろうな。
239名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:07:06.96 ID:ia8ijloo0
原発早く動かせよ
240名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:07:29.75 ID:neR0k/BF0
>>234
いや、アベノミクスは実質的には円安誘導政策だ。
デフレ脱却が第一の目的ではなく、
輸出産業を支援し交易の改善を目的に行われた政策だ。

しかし、実際はアベノミクスで交易が悪化している。
だから批判されるのは仕方ない事だろう。

結果が付いてこないのだから当たり前だ。
241名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:07:36.81 ID:YOCFHAPd0
まあ、いずれにしても、日本は過去の貯金が半端ないから、
当面は困らんが、これが続くとやばいのは確か。
最終的には米国債を売ることになるのでアメリカも困る。
米国債大量に抱えている中国も困る。
242名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:07:50.92 ID:qMNyD3Jz0
具体的に何がダメなんだ?
輸出大国の日本が赤字とかありえないんだけど?
243名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:08:12.45 ID:2h48DAsW0
いざとなったら米国債を売ればいい
244名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:09:06.55 ID:A7kRm/j20
>>235
ほぉ、今度は資本収支に話を摩り替えたか
俺は貿易収支について書いたつもりだったんだがね
まぁいいや。キチガイってのは、そううでなくっちゃな。


ところで資本収支も経常収支も国際収支を構成する一部であることはご存知か?
そして国際収支はトータルでみて±ゼロになることもご存知か?
±ゼロってことは、外へ向かう金と内へ向かう金のトータルはどうなると思ってるの?
マイナスになるの?凄い脳みそしてんね。
245名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:09:08.27 ID:OPcLZM9zP
>>237
逆に考えた方がいいな
民主党時代には工場閉鎖のニュースが多かったろ
日本のトップクラス企業もどんどん赤字転落してて
あの状態があと3年続いたら本当に日本の産業は終わってた
安倍はその危機から産業を救ったんだよ
246名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:09:34.08 ID:fV2GcUeR0
>>242
日本企業の競争力が落ちてきているってのが主たる原因だろうな。
247名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:11:42.94 ID:fV2GcUeR0
>>245
家計の負担増加分が輸出企業の利益に回ったというだけの話だけどな。
248名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:14:10.57 ID:Oj2x4KNm0
>>245
米欧にはそもそも軽電の工場なんて無いでしょ。
分野によっては産業が終わることも必要だったのでは。
249名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:14:14.63 ID:mDSXlPpy0
そもそも日本は資源が出ないから
輸入国家だろ

今の状況で円安が進んでも円安不況になるだけ
労働者の7割8割は年収300万以下と思うが
250名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:14:22.30 ID:neR0k/BF0
>>245
産業競争力を語るならば
円高+海外進出振興政策をすべきだ。
民主党の経済政策が一番合理的であり現実的だ。

何故なら
世界の企業が人件費の安い地域で生産する方向に向かっているのに
日本だけ人件費の高い国内生産に拘れば10年後日本企業の国際競争力は
より低下するのは明らかだからだ。

考えて見て欲しい。
サムスンが東南アジアに積極的に進出し生産コストを減らし
合理化をしているのに
シャープが国内生産に拘れば
10年後両者の力関係はどうなるだろうか?

10年後にはサムスンとシャープとの間に
今より大きな差がついているだろう。

自民党の政策は長期的に見れば
日本の産業を潰す政策でしかない事は明らかだ。
251名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:15:00.47 ID:YOCFHAPd0
>>242
ほとんどが、海外生産だからね。
それに円建てが増えているから円安のメリットって案外少ない。
まあ、まだ当分は、所得収支の黒字によって経常収支は、黒字か
トントンが続くだろうから、海外から物が買えないと言うことは
ないだろうが。
何十年か先は知らんよw
252名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:15:08.94 ID:1KQn3aeS0
輸入が減って内需が増えてるんだよ!
253名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:16:15.13 ID:tsm1GeL+0
貿易赤字って日本にとって利益
黒字部分を使えもしない米国債ににかえて死蔵して
どんどんふくらませてゆくより、輸出したものより多く
の物資が日本に入ってるというのは、なんかお得。

それに宮崎哲也さん(週刊文春)によると、「貿易赤字が
経済の衰微を示す直接的指標であるかのような表現を
採っている点が根本的に間違ってる。」らしい。

この人はたまに政府・自民党のステマをしてる節がある
ような気がするので参考程度にだが。
254名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:17:44.05 ID:baZ+7Zxp0
>>244
さっきから基地外じみたアホなレスしてるけど
煽ってるの?それとも天然?
255名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:17:47.04 ID:neR0k/BF0
自民党の経済政策は250を見れば分かるが
長期的に見れば日本の産業の合理化を遅らせ
日本企業の競争力を低下させるものでしかない。


日本企業が競争力を維持する為にはより人件費の安い地域へ進出し
合理化を行う必要がある。

そしてその地域の経済に食い込み地道にシェアを上げて行く事が必要だ。
アベノミクスは日本企業の合理化を遅らせ
日本企業の競争力を低下させる政策でしかないのだ。
256名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:18:05.52 ID:A7kRm/j20
Error 81110010: Device removed

てなエラーが出て落とされた
257名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:19:10.15 ID:8KxbErm10
自国の通貨が安くなって喜ぶ民族は日本だけだしな・・・
258名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:20:17.51 ID:fV2GcUeR0
>>253
せっかく頑張って稼いだお金を自分たちで使いもせずにせっせと米国債を買うってのもアホだと思うが、
構造的に稼げなくなってきているってのは解決しなければいけない問題。
259名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:20:47.21 ID:1KQn3aeS0
外国から入ってくるものが減ればその分日本の物が売れる それがほんとの貿易赤字の意味
260名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:21:25.24 ID:YOCFHAPd0
>>244
国際経済の入門書でいいから、読んでから投稿してね
小学生にもわかる国際経済の仕組み、とかねw
君は、そもそも、貿易収支と経常収支の違いも知らなかったようだしw
国際収支とは何かをまず整理した方がいいよw
261名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:21:34.21 ID:Kv1QUT2a0
>>255
「千尋の谷に突き落とさないと強くならない」と言って赤子を斬首して生き返ると思っているのが哀れ。
262名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:22:55.74 ID:f4pJ5mak0
>>131
消費税増税で大不況になれば輸入が減って黒字になるかもよ? お隣の国みたいに!
263名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:22:57.18 ID:a074IS650
円安で貿易赤字で国民の大半スタグフw

税金ぶち込んで株価あげて外資に配当だしただけだな本当にw

あと1年で給料が劇的に上がらなかったら完全に失敗だなw

っていうかブラックだらけに派遣に下請いじめじゃ元々循環しないけどね
来年はヘッジの売り構成も活発化するな
264名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:26:14.76 ID:YOCFHAPd0
>>258
プリウスと緑の紙とを交換してるんだからねw
265名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:27:27.13 ID:neR0k/BF0
>>261
現実的に考えて輸出産業は常に合理化を行い続けなければ
競争力は低下する。

サムスンが東南アジアに積極的に進出しているのに
パナソニックが国内生産に拘れば両者の競争力の差は開く一方なのは
普通に考えれば誰にでも分かる話だ。

長期的に見て企業が競争の為に必要な事に政府は力を貸すべきだ。
輸出産業が国内生産に拘り続ければ間違いなく10年後
日本企業の競争力は今より低下する事を頭に入れ行動しなければならない。
266名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:27:48.31 ID:8KxbErm10
>>262
たぶん、不況になると
ますます円高になって、赤字拡大になる可能性がある
円がリスク通貨になっちゃう
267名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:27:55.96 ID:OPcLZM9zP
>>247
デフレが当然だとでも思ってるのか?
日本のインフレ率は今でもまだ低いくらいだ

>>248
欧米にも軽電の工場はあるにきまってる
それに一部の産業だけが終わるなんて都合のいい展開はないよ
全部終わる
そして一度壊れたサプライチェーンを復活させるのは難しい

>>250
企業としては安い国に向かえばOKだが国としては困る
実際民主党時代に企業はかなり海外に進出したけど
しかし経常黒字の増加分が貿易収支の赤を埋められるだけ増えてない
そもそも企業が海外に進出して必ず利益を生めるとは限らない
海外で失敗したら日本からの持ち出しになるし
従業員の賃金等は進出先の国に落ちるんだから国としては面白くない
それに先進国では慢性的低金利が常態化してて
海外投資の旨味は年々減ってる
投資立国って言ってもハイリターンを望める時代はとうに終わってる
268名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:29:43.79 ID:fV2GcUeR0
>>264
汗水流して頑張ってつくったプリウスが適当に刷った紙に化けちゃうんだもんね。
でも、あれは、まさに、アメリカだからこそ出来ることであって、
同じことを日本が出来るとは思えんよね。
269名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:31:20.84 ID:Oj2x4KNm0
>>267
テレビや、家電なんてもうアメリカや欧州の産業じゃないだろうが。
工場を残してる企業ってどこ?
全部アジアや中南米にやらせてるだろうが。
270名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:31:34.25 ID:neR0k/BF0
>>267
国家を語るのに短絡的な考えでは駄目だ。

長期的に見て日本企業の競争力を維持する政策を行う事が
長期的に日本に安定した経常収支を齎す。
この真理は決して変化しない。

真理に基づいて行動すべきだ。
271名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:32:10.22 ID:fV2GcUeR0
>>267
ここ1年で起こったことを述べただけ。
円安になったからといって輸出企業の海外向けの生産が増えたわけでは無いので、
輸出企業の社員でない人にとってはマイナス。
272名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:32:33.62 ID:8KxbErm10
>>267
大企業は海外工場にシフトして現地生産現地販売になってる
正直円安だろうが関係ない
決算は円換算だと赤字になるが、ドル計算だと黒字とか、アホなことになる可能性ががが
273名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:33:43.32 ID:i9XFwnRQ0
貿易赤字は内需が拡大してる証拠
ただし原発問題での輸入があるので割引が必要
274名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:34:15.31 ID:Kv1QUT2a0
>>270
その道は確実に、死の13階段です。
楽してできることは楽をしないと、体力が続きません。
275名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:35:26.29 ID:neR0k/BF0
>>274
具体的にどんなプロセスで死ぬのかね?
論理的に証明してみてくれないかね。
276名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:37:43.66 ID:zg4SSLnG0
経常赤字転落!なのに経済成長!!!
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-812.html

重要なのは成長で赤字黒字はどうでもいい
277名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:39:10.88 ID:i9XFwnRQ0
倒産件数が減少
貿易赤字が続く

この2つのデータによって、日本国内の内需が拡大していることがわかる
これによってインフレ方向に進み値上げが来る
その次に賃金が上がる

でも賃金にまで来る前に消費税増税決めちゃったし、小泉の時と同じでまた失敗しそうだな
なんで竹中なんかを徴用するのか理解に苦しむ
278名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:45:29.31 ID:neR0k/BF0
そもそもの話、今の日本企業の低迷がどうして起こったのかを
遡れば小泉政権時代からの度重なる金融緩和が原因だ。

金融緩和で円安に振れ、企業が合理化努力を怠っても
楽に儲かる時代が続いた。
それが今の日本企業の競争力低下の主要因となっている。
279名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:50:28.58 ID:OPcLZM9zP
>>269
欧米にだって家電メーカーくらいはある
工場が何処の国にあるか知らないが
100%海外生産ってのは流石にない

>>270
円高にしてどうして企業の競争力を維持できるってんだ?
ていうか企業の海外展開を促した結果
今の貿易赤字が常態化した日本があるわけだが・・・
所得収支の黒字増加分は貿易収支の赤字増加分に追い付いてないんだよ

>>271
円安が足りないだけ
現在のレートは企業を海外脱出させる程円高ではないが
企業を海外から呼び戻せる程の円安でもない
あとインフレが怖いなら株でも買っとけばいいだけの話で
インフレ対策せずに文句だけ言ってる奴はただのアホ

>>272
為替は関係あるに決まってるわ
製造業は円安で滅茶苦茶収益が改善してる
280名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:52:11.94 ID:8KxbErm10
>>278
輸出系企業は衰退したのは間違いない
が、輸入内需系はボロ儲けしたのも間違いないw
コンビニ系、ニトリとかヌユニクロ・・・
そいつらが内部留保で社員に還元してなかったんだよなw
最近焦ってるようだけどw
281名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:54:15.72 ID:mDSXlPpy0
経常収支は円安になればなるほど減ってるぞ
2月頃〜4月頃までは良かった
やっぱり95円オーバーしてから減ってダメだわ
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance
282名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:55:44.87 ID:ygck2h1p0
>>279
企業が競争力を改善するには国内生産に拘るのではなく
海外移転するように即すべきだろう。
その為には有利な為替レートで資金調達できる
円高政策が最も合理的だ。


サムスンが東南アジアに積極的に移転しているのに
日本企業が国内生産に拘れば10年後競争力の差はもっと開いているのは明らかだからだ。


円安政策の結果、貿易赤字が拡大している。
円安誘導の結果、交易条件が悪化しているのに
これ以上円安を行うのはただの愚か者だろう。
283名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:57:55.07 ID:DWyas7OH0
>>279
横だが、
>現在のレートは企業を海外脱出させる程円高ではないが
>企業を海外から呼び戻せる程の円安でもない

労働集約的な産業を呼び戻すぐらいの為替レート安ってどれぐらいを想定してる?
インフレ差を勘案した場合、すでに円の価値は小泉政権下よりも下落してるんだけどな。

アベノミクスが批判されるのはまさにここで、為替以外に日本の
競争力強化・差別化の改革が何もなされてないんだよね。

結局のところ、金融緩和してインフレ税を取って老人国家日本の延命措置をやってるだけさ。
今のところわね。
284名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 02:59:33.66 ID:zg4SSLnG0
国際収支は、黒字・赤字の意味や不均衡の原因をめぐり、経済の専門家と一般の人々との認識ギャップが
生じやすい分野である。語感に惑わされやすいのが、貿易における「黒字」と「赤字」の意味で、これは損益の
概念とは別物である。・・・「貿易黒字=勝ち」「貿易赤字=負け」というわけではない。

黒字・赤字という不均衡が生じる原因についてはどうか。その国に国際競争力が高い産業や企業が多ければ
貿易黒字となり、逆なら貿易赤字になるという漠然とした理解をしている人が多いかもしれないが、誤りである。
それは世界に冠たる企業が名を連ねる米国が、長年の間、巨額の貿易赤字を計上し続け・・・という単純な
事実からも明らかだろう。

だから、貿易収支について、「改善どころか悪化」とか、「日本の経済力が落ちてきている兆候」とか、
「所得収支で稼ぐ構造ができているから」とか、「経常収支が赤字に陥ってしまうことが心配」とか、
「経常収支までもが赤字に転落」とか、「日本が今まで蓄えた富が次第に流出し始める」とか、書いている時点で、
「ああ、典型的な経済オンチ」だと分かるのです。

「日本が今まで蓄えた富が次第に流出し始める」など、池上彰某も、「経済学の本?」で書いていますが、ストック
(今まで日本がたくわえた富)とフロー(輸出入数値)をごっちゃにしている、トンデモ論です。全く経済学など、
理解していないことが分かります。三面等価さえ、全く頭に入っていないのです。
285名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:02:44.95 ID:DWyas7OH0
>>280
社員の待遇が低いのは労働規制よりも単純に求人の数と内容、
労働者のスキルギャップの問題かなぁ。

内部留保をばらまけば企業→庶民→消費増になるのさってほどグローバル時代の
経済運営は簡単じゃないでしょうに。
286名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:07:28.46 ID:8EjnKhEd0
増税で景気回復した国はない
当然の結果だ
287名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:09:03.10 ID:oqN1OnIb0
252的な考えをサラッとできる日本人が少ない。
つまりどいつもこいつも偽情報に騙され過ぎってこと。
288名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:11:00.76 ID:ygck2h1p0
>>287
輸入が減ってるなら貿易収支は改善してるはずだけど
そうじゃないから252は間違いだよ。
289名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:11:38.14 ID:OPcLZM9zP
>>282
貿易収支は赤字だから円安にすれば悪化するが
所得収支は黒字なんだから円安でよくなる
トータルではまだ日本の経常収支は僅かに黒字で
円安にした方が国としては利益が大きい

>>283
円が東南アジアの国々の通貨と同価値くらいになればOK

あと競争力強化はもう無理だな
競争力強化と言って若者を鞭打って働かせた結果
みんな結婚しなくなり少子高齢が進行
病巣を根治治療しない限りは因果応報巡り巡って結局落ちる
社会保障をカットすれば復活するかもしれないが
それを出来る政治ならとうに日本は復活してる
290名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:15:57.05 ID:ygck2h1p0
>>289
円安誘導の結果、輸入が増えて貿易赤字が拡大し
経常収支も圧迫していると言う数字が出てる。

これ以上円安に誘導すれば経常収支が赤字に転落するだろう。

そもそも国民生活を犠牲にして輸出産業を支援する為に円安誘導したのに
輸出がたいして伸びず、輸入が増え交易条件が悪化していると言う結果が出ている。

結果が出ていないのに、
これ以上国民生活を犠牲にすると言う選択肢など取れるはずが無いだろ。
291名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:17:37.38 ID:DWyas7OH0
>>289
>円が東南アジアの国々の通貨と同価値くらいになればOK

ちょっとまて。実態として今よりはるかに貧しくなってるじゃないか。
その方向性で行くならいっそ鎖国したほうが早いぞ。
さらにいうと狩猟採取の時代に戻せばいい。
子供でさえ働かせないと食べていくことさえできない求人倍率10倍国家の完成だ。
292名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:18:04.25 ID:Oj2x4KNm0
素朴なこと聞くけれど、日本と東南アジアではどちらが豊かなの?
円が東南アジアの通貨と同価値になるというのは今の日本からすると貧乏になるということだと思うんだけれど。
293名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:18:21.15 ID:UFZSJtxL0
>>290
黒べえは涼しい顔してまだまだ円安に向けて介入する気マンマン
294名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:18:46.54 ID:8EjnKhEd0
ドイツのようにアジア共通通貨を作って通貨安のメリットを享受出来ればいいんだがな
295名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:19:03.91 ID:ygck2h1p0
円安誘導論者は日本人の生活レベルを東南アジア並みまで日本を落とそうと言う魂胆か。

安部信者はとんでもない反日思想の持ち主だったとは。
小一時間問い詰めたい。
296名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:19:17.71 ID:mDSXlPpy0
≫289
労働者の8割ぐらいは年収300万以下だから国内景気に影響ある
297名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:20:35.06 ID:oqN1OnIb0
288さん、私が言いたいのは284のことです。
288が真面目なのはよく分かった。
298名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:23:35.40 ID:DWyas7OH0
>>293
そりゃ日銀は止まれないでしょ。
彼らの狙いは為替安による価格競争力強化だけではなく、インフレ税の徴収なんだから。
インフレによる債務の目減りとインフレによる資産性所得上昇による課税。これ。

今年の自分の税金みて悟ったわ。
実質実効ベースでいくと損をしてるはずなのに、円建てでは数億の資産評価益とはこれいかに。。。
299名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:25:09.14 ID:ygck2h1p0
>>297
284も間違ってるよ。
平準化すれば
競争力が高い国ほど貿易収支もいい数字が出ている。
アメリカは実は人口の割りに産業が少ない衰退国家。
だから貿易赤字が出てるし年々ドルの価値が落ちてる。
その結果として
1ドル360円からたった30年で4分の一近くまで減った訳だ。

それに引き換え、成長して伸びてる国は貿易黒字をガンガン稼いでる。
300名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:27:06.16 ID:2x4qCHs40
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l ← こいつが犯人です
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
301名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:28:52.29 ID:ygck2h1p0
>>298
経常収支悪化させ、海外に富を垂れ流して税を徴収する意味があるのかと
日銀を小一時間問い詰めないといけない。

国家と国民はいわば同一の家計だから税などどうにでもなる。
海外に富を垂れ流さない限り。
302名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:30:29.08 ID:Gor7UueI0
■■■日本を破壊する安倍チョン、国債過去最大180兆円規模に■■■

本気で日本を潰すつもりか、安倍壺三。
嘘の数も民主の比べものにならないが、もうネトサポはミンスガーとは言えなくなりました。

【政治】国債、過去最大180兆円規模に 14年度の発行総額★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387290044/
303名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:30:42.74 ID:yng+yD9A0
相手国が日本の輸出品目より付加価値のある物を、
日本に輸出しなければ日本が赤字になるのは当たり前

それを是正する措置に文句を言うマスコミ
304名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:31:34.41 ID:6kUi3XhK0
原発説もうそ臭いし、はっきりとした分析ができてないね。
305名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:33:17.91 ID:ygck2h1p0
>>303
原発の止まってる資源輸入国が円安誘導するなんて馬鹿げた事をするから
貿易赤字が拡大したんだよ。

小学生でも分かる話だが安倍信者には理解できない話なんだろう。
306名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:33:39.34 ID:zg4SSLnG0
経常収支の赤字化は広義資本収支の黒字化
負けでも勝ちでも儲けでも損でも競争力向上も競争力低下も関係ない
307名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:34:33.39 ID:DWyas7OH0
>>301
いや、急激な増税は政治的には最も難しいでしょ。
消費税を5%あげるだけで「生活がー」「庶民がー」と大騒ぎするし、
企業は「こんな老人公務員万歳国家に重税課されるなら考えまっせ」となるしね。

だから、じわじわ増税&じわじわインフレで突然死を回避して衰退死を
狙ってるのが安倍政権の現状。
308名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:35:25.07 ID:OtK/3buH0
>>48
全体における分の燃料費知ってる?

本当に原発推進派は嘘ばかりだな。
309名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:37:39.31 ID:jbt1Q39i0
原発再稼動→円高
原発廃止→円安

ボーナスタイムが来るぞ。準備は良いかお前ら
310名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:38:20.19 ID:OtK/3buH0
>>58
消費者金融でお金を借りれば
一時的に財布の中には金があるだけという話。
311名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:38:29.52 ID:EaE5MqP70
>>306
>経常収支の赤字化は広義資本収支の黒字化

海外の皆様に日本はマネー不足になりますた
お願いですからお金を貸して下さいと頼む事であり、金利上昇し
払った金利は外国人の手に入る。
312名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:40:09.30 ID:DWyas7OH0
>>304
地産地消の進展&成長産業でシェアを取れず日本及び日本人の相対的競争力の喪失
&冷戦構造の終結と単純加工貿易に強い中韓の台頭

→だから為替レートが80円から100円になっても数量が大して増えない。

分析だけなら簡単、これだけですよ。

日本のテレビは30年前は東南アジアでは今のアップル製品的な位置づけだった。
今はウォルマートでタオルの隣に詰まれてる。

この現状をこっからどうするかって話は相当に難しいけどね。
でも安倍総理はかつての成功体験にすがってる。
313名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:41:14.45 ID:BcCVJeV60
>>59
内縁夫とセレブ生活 三原じゅん子の身内が生活保護
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1380955969/
自民のビッチ三原じゅん子が生活保護不正受給
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1386767413/

家賃70万円の南青山マンションが愛の巣11歳年下「内縁“夫”」とセレブ生活でも
自民党「三原じゅん子」参議院議員の身内が生活保護
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20131003.jpg


自民党三原じゅん子氏 生活保護不正受給「絶対に許せない」
http://yukan-news.ameba.jp/20130519-154/


◆◆◆自民党生活保護プロジェクトチーム・三原じゅん子先生の勇姿をご覧くださいw◆◆◆
http://livedoor.blogimg.jp/seiji2ch/imgs/b/d/bd32c9f4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/seiji2ch/imgs/6/1/619012c5.jpg

三原じゅん子ブログで生活保護不正受給を糾弾
こういうことは絶対に許せない!!!!!
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/f/f/ff7a099a.jpg 


フライデー「議員宿舎に住んでない」 三原じゅん子はブログで猛反論
ttp://www.j-cast.com/2013/08/06180977.html?p=all

【自民党】 フライデー「議員宿舎に住んでない」「公設秘書と内縁関係」 三原じゅん子はブログで猛反論 2013-08-08
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375921380/
314名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:41:46.17 ID:knerTXFe0
データとして去年の10月と比べると原油価格1バレル89.52$→100.50$
為替が1ドル78.96円→97.82円だから。
原油価格12%上昇、23%の円安なわけで、原油輸入費用は35%ほど多くなってる。
今年の原油での赤字増加分が38%なので、おおよそこの数値に収まってる。
つまり、去年と全く状態が変わって無いという事。
今回の赤字は単純に原油価格の上昇に円安の影響が重なっただけとも言える。

でも面白いことも発見して、2008年9月リーマンショックの直後になるんだけど。
この時の相場が1バレル103ドルと、1ドル106円と現在の数値とほぼ同じ。
なら同じ赤字かというと違って、951億円の貿易黒字が出てる。
しかもこれリーマンショックで輸出額が大幅に落ち込んだ時期で、
それでもしっかり黒字なのよね。

何故2008年9月と同じ円相場と同じ原油価格で、当時よりも今の方が
輸出も伸びてるのに、何故に1兆3800億も赤字が増えたのかって見てみると、
輸出額が殆ど変わって無いのに、単純に燃料輸入額が異常に増えてるってのが原因。
20%も増えちゃそりゃどうにもならんわさ、原発停止の悪影響としか言いようがない。
315名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:46:43.78 ID:ygck2h1p0
>>307
特定秘密保護法案みたいに強引にやればいいじゃない。

円安誘導なんてしてたら日本の老人だってどんどん海外に資産移すぞ。
だって円にしておくだけ損するんだから。
どんどん海外に富が逃げるような政策は間違いなく日本を貧しくする。
銀行預金もすっからかんになって
どうやって企業が低金利で資金調達するんだよって話になる。
人口が年々減り売り上げが減る国で
年利8%も10%も金利取られてどうやって返済するんだ?
って話になる。
316名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:47:26.21 ID:jbt1Q39i0
>>304
ここで原発じゃないって力説してる人は、「輸出18パーセント増、輸入21パーセント増で貿易赤字拡大」ってスレだと出てこないよ。
317名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:48:32.97 ID:UFZSJtxL0
>>314
福一爆発の処理費×全国50基のお値段×国土消失×健康被害=原発リスク
318名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:50:50.38 ID:6kUi3XhK0
>>312
それを裏付けるものがないから信用できるほどじゃない。
319名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:52:11.50 ID:DWyas7OH0
>>315
>円安誘導なんてしてたら日本の老人だってどんどん海外に資産移すぞ。

税法上無理。国外財産の無申告の厳罰化もはじまるしね。
個人は生活もあるし。老人ならなおさら。

うんでまぁ、そんあ極端なことをしないでいいように
課税強化・インフレでじわじわ死んでいこうってのが今の現状。

>年利8%も10%も金利取られてどうやって返済するんだ?

そりゃ、最終的には社会保障を大幅に削減するしかないだろうね。
そこに至るまでに企業と富裕層と知識層はバイバイしてるかな。
320名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:54:58.83 ID:knerTXFe0
>>317
まあそういう考え方も有りだとは思うよん。
それに貿易黒字赤字ってのはあんまり国内の景気とは関係がなくて。

世界経済が同時に縮小したら輸出も輸入も減り、
世界経済が同時に拡大したら輸出も輸入も増えるわけだから
国内景気の判断材料にはならない。
なのでバブル崩壊後の10年ですら普通に毎年6兆〜14兆の黒字だったわけですよ。

これが赤字に転落する場合、原因としては大きく2つあって。
日本の物が単純に売れなくなってるか、今までになかった余計な買い物をし始めたのか。
ってことになるんだけど。輸出額は余り変動してなくて、輸入額が大きく変動してるってことは後者なのね。

国民が原発停止を望むのであれば、この赤字については政府を責めることはできんべ。
どうしようもないんだから(´・ω・`) 原発停止を支持するなら貿易赤字を受け入れるしかない。
321名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:57:00.32 ID:ygck2h1p0
>>319
国外財産の申告の厳罰化と言っても
そんなのいくらでも合法的な抜け道があるから意味ないよ。
資産家は皆知ってる。
ここでは書かないが小学生でも分かる程度の抜け道がある。
322名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:00:12.32 ID:jbt1Q39i0
円高を望むなら原発再稼動だろ。
現状だと輸出がリーマン前に回復しても貿易赤字だぞ。
ttp://www.kanzei.or.jp/toukei/statotal.htm
323名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:00:34.73 ID:DWyas7OH0
>>321
>そんなのいくらでも合法的な抜け道があるから意味ないよ。
>資産家は皆知ってる。

日本に居住実態あってどんな方法ある?
安易な方法は重加コースになるからお勧めできないかなぁ。

500万とか1000万の小銭はメンドクサイから調べてないだけだよ?
324名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:00:38.76 ID:6snVWUre0
ちょqwwwwww
為替wwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:01:23.89 ID:6kUi3XhK0
海外の資産移動自体もリスクだし
そんなおいそれと進むとは思えず。
一例で言えば外貨に換えるとかそれFXやってるのとそう大きな違いが無いわけだし。
不動産や物品なんてもっとリスク
現地で生活するとかなら別だろうけどそらまた大きな障壁はあるわけだ。
多少流出したところでたいした問題じゃない。
少なくとも小-中金持ちくらいじゃ分散したところでたか知れる。
現地人化する強い覚悟あるくらいじゃないとw
326名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:02:09.69 ID:ygck2h1p0
>>323
少し考えれば出てくるから頑張れ。
グレーゾーンじゃなく100%完全合法だから心配要らない。
327名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:02:33.35 ID:QE9LqFlS0
>>25
外人から見たら、あんまりあがってないんじゃないの?
上がった分、円の価値が下がってんだから
328名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:07:21.96 ID:Ckidaw5s0
生産が海外に移ってしまって日本から輸出できるもは少ないし、
国内に残ってるものは超高付加価値のもで、高くても売れる。

TTPなんてやめて輸入品に高額関税かけるべきでは?

もう輸入に頼らず国内でなんとかしないとやばいよ。
329名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:07:23.21 ID:knerTXFe0
>>322
その通り、今の状態だと輸出を40%近く伸ばさないといけない。
バブル期かっつーのと言うぐらいムリゲーですわ。
だから17カ月連続赤字なわけで、もう何をどうやってもこれは原油の買い過ぎが原因。

原発稼働は許さないし貿易赤字も許さない!って無茶苦茶言う人が多くて。
それ両立出来ねえから!と思うのと同時に。
貿易赤字が国内景気の悪化と同義に捉えてる人までいる始末。

その理屈で言うとバブル崩壊後の1991年〜2000年まで貿易黒字6〜14兆だったんだから
この時代はたいそう好景気だったってことになっちゃうんだけど、そんな訳はない。
330名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:08:05.99 ID:DWyas7OH0
>>326
なんだろ…実態を伴って非居住者になる以外に日本の税法を
個人が受けない方法なんてあるかなぁ。
財団作戦でさえも使えなくなってる時代なのに。

ノミニー役員使って非公開会社設立なんて大昔の手段じゃないよね?w
331名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:09:44.95 ID:Ckidaw5s0
とりあえず原発はやく動かさないと。

1兆って簡単な額じゃないよ!
332名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:10:15.65 ID:ygck2h1p0
>>330
いや日本の税法は受けるよ。
儲かった分は払わないといけない。

ただ、海外個人資産を申告しないと厳罰を課すという法律からは
逃れられるだけで。
333名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:12:28.21 ID:DWyas7OH0
>>332
なんだろw
でもまぁ、どっかで補足
334名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:16:51.92 ID:/SKHu3H40
日本はもう終わり。
教育の立て直しと
世襲の無能リーダーの追放をやらない限り、
展望は見えてこない。
あと、マスコミもダメだ。
335名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:27:29.67 ID:EmyFHDGTP
>>334
グローバルバカの追い出しのほうが大事だろ

あいつら「右の紅衛兵」「右の大躍進」だぞ 
336名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:30:11.00 ID:knerTXFe0
>>334
この赤字消したいなら非常に簡単、原発稼働率を2011年2月水準に戻すだけよ。
それだけで計算上は5000億超の貿易黒字に戻る、教育も政治も糞も無いのですわ。

原発の再稼働はダメだというなら他の方法考えないといけないけども。
円高に誘導して80円に戻ったとして、これだと23%原油輸入費用は減るけども。
それと同じぐらい輸出額も下がっちゃうから結局貿易赤字になっちゃうのですよ。
円安は輸入額は増えるが輸出額も増える、円高は輸入額は減るが輸出額も減る。
差し引きが黒字か赤字かであるかってのは、円相場には余り関係がないってことです。

ここを理解せずに赤字を叩く原発再稼働反対派ほど、無責任この上ない存在は無いと思うんですよ。
原油輸入が膨大に増えたのが赤字の主原因なんだから、その結果の赤字は甘んじて受けろと言いたい。
337名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:35:45.21 ID:EmyFHDGTP
>>332
いやだから、円高と過剰貯蓄がブタ積みになっているのが問題なので

こんなところで騒いでないで、さっさと海外投信でも買うなり

金持ちなら自分で直接外債でも買えばいいじゃん

なんで十レス以上も「円安インフレにするな」と泣き叫んでいるんだ?
外債の逃げれば、別に円安でコマランどころか 円安で得するだろ?
338名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:50:49.33 ID:A0Dm89u40
>>289
>円が東南アジアの国々の通貨と同価値くらいになればOK

具体的な数字を見たほうが良いが、そんなこと全然無理だとわかるよ
それにもし円の価値がそんなに下落したらたいへんなインフレになるし
国債の利払いで財政は破綻する

2010年(1ドル=約87円) アジア各国の一般工の米ドル建て月額賃金の比較(三菱東京ufj銀行国際企画CIBgp)
横浜 3,099、香港 1,306、ソウル 1,220、シンガポール 967、台北 888、北京 379、
上海 302、マニラ 296、クアラルンプール 257、深セン 235、バンコク 231、
広州 227、大連 215、バンガロール 208、ニューデリー 196、ジャカルタ 148、
ホーチミン 100、ダナン 86

横浜の一般工の賃金がアジアに対抗するにはどれだけの円安が必要かというと
香港に対しては1ドル180円=賃金1291ドル、
ソウルに対しては1ドル190円=賃金1223ドル、
シンガポールに対しては1ドル240円=賃金968ドル、
台北に対しては1ドル260円=賃金894ドルのようでないとダメ
北京以下には1ドル360円=賃金646ドルでも対抗できない
339名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:51:20.86 ID:teOieTD10
自民に投票したクズは電車に飛び込んで死ね売国奴
340名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 05:12:05.85 ID:8URpMeid0
日経平均は16000円突破してる
原発なんか一台も稼働しなくても着実に経済は回復してる
341名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 05:44:34.58 ID:DWyas7OH0
>>337
>金持ちなら自分で直接外債でも買えばいいじゃん

うん?80円時代に大量に仕込んでるけど?
円建てで儲かっても、課税後購買力が落ちたら意味ないでしょ。

加えて、自分の予想したスト―リーとはいえ「ああ、やはりこの老人国は
ゆっくりと埋没していくんだね。上から下まで望んだとおりに。」
って予想があたると母国だからさみしい思いはあるね。
342名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 05:47:09.71 ID:KC0nBj5h0
円高で国内の産業がズタズタになってるところに、円安になったんだから当たり前だろ
343名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:02:16.52 ID:4J1DjN3b0
国とか政府とかかんけー無い
文句も言わず汗水流して働いて自分は欲しがらず海外に物を売る
・・・なんて今じゃ誰もやらんだろ。俺もだが。
教育、情報、生活水準が成熟した国に相応しい数字。

海外が欲しがる日本ブランド品って今無いしな・・
と書いてたら猪瀬辞意?
344名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:04:49.16 ID:lsCasNYB0
なぜ国民の給料が下がるかって
そりゃ途上国でもやれる仕事を日本でいつまでやってるからに決まってるだろ
そんな産業はさっさと潰すか工場を海外に移転させて途上国じゃできない仕事に労働力を移動させるしかない
賃金が下がるのが嫌ならね
345名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:13:21.15 ID:S1DRuvbH0
>>188
横レスだが

企業の目的は金を稼ぐこと(輸出すること)
国の目的はモノを手に入れること(輸入すること)

企業の場合は稼いでいるかどうかが肝心なので赤字黒字は死活問題
国の場合は国民が豊かかどうかが肝心なので赤字黒字はどうでもよくて、赤字黒字から浮かび上がる経済の動向の方が圧倒的に大事
346名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:31:03.97 ID:Gz1KjqSm0
>[東京 18日 ロイター] -日本株がやや意外感のある上昇をみせている。
>円安の長期化期待を背景に企業業績の拡大期待が高まっており、イベント先回り的な海外勢の買いが入っているという。


日本沈没を予測(期待?)するお前ら及び中韓の手先エコノミスト、日本復活にかける欧米外資金融機関。
さあ、丁半揃いました!
結果はいかに?
347名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:35:51.88 ID:WiDOYtLGO
ガソリン代の値上がりをなんとかしてくれ
348名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:40:35.43 ID:cvlFwzy20
東電が原発で得た莫大な利益を安全対策に使っていれば・・・
どうせ東電の労働組合も自分たちの給料上げろばかりで原発の安全対策に金使えとは言わなかったんだろうな
349名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:41:03.06 ID:SgWHwBM60
東電が原油とLNGの価格を引き上げてるからなぁ。
東電の購買はマジ無能。
350名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:58:10.55 ID:nP3P6Z3/O
国内で生産して輸出してる率が下がってんだから当たり前だろ?
エネルギーの価格高騰のせいにして騙される国民じゃねーよ、原発を動かしたくてウソ広げんな

欧米みたいに工場の国内回帰を目指す動きもないし、国民にBuy JAPAN的な自国生産品を買う動きも少ないしな
工場の国外移転が進む限り貿易収支が真っ赤になるのは当たり前だろよっと
351名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:04:58.91 ID:X0wdED2Ni
ちなみにTPP参加するとこの金額がさらにでかくなります
日本の輸出企業も労働力を安く買って日本に輸出するようになります
352名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:06:08.16 ID:RFBmS76K0
医薬業界のように輸入で繁盛している業界もあるのに
貿易の黒赤なんて意味ないよ。
どっかの国みたいに内需ボロボロで輸出企業だけ儲かれば簡単に貿易黒字になるよ(笑)
353名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:08:03.13 ID:fV2GcUeR0
>>346
とりあえず今日はアホみたいに上げるだろうな。
うひょーw
354名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:09:23.68 ID:IaJWlAqX0
燃料なんてほとんど関係ねーよ
円安と原材料費の高騰が原因
355名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:16:24.45 ID:/d61RvAoi
>>354
原発代替にともなう燃料の追加購入分は、クソ割高なスポット買いになるから、普通に関係ある。
しかも、日本は言い値でも買わざるをえないから、なおさら。
356名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:22:00.37 ID:y3FoQyvm0
>>334
格差の縮小と子供を取り巻く環境の改善こそが国力を上げるのに
全く逆のことやってるからね
日本のアホ総理は
357名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:52:57.12 ID:IbXa85TE0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
358名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:04:29.24 ID:g8WHZt9ji
原発のせいにしていたら国が滅ぶぞ。
問題は日本が加工貿易国ではなくなりつつあることにある。
近所の工場がだいぶつぶれただろ。
使っているスマホは国産じゃないだろ。
そういうことだ。

電機産業 初の「貿易赤字」に 13年、円安でも輸出低迷
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD110KQ_R11C13A2EA1000/
359名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:08:50.53 ID:XRn33eGKO
>>4原発の分が4兆なんですがそれは
360名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:13:39.94 ID:Q8NwvEF+0
今朝株価見たら昨日102円台だったのがいきなり104円かよ・・・
もうちょっと金融緩和のスピードを緩めた方が良くないか?
いくら何でもあまりに拙速だと輸出企業の国内回帰すら望めなくなるぞ?
361名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:18:49.94 ID:yD3VLQXc0
>>353
反アベノミクスの先生方は掛け金を倍プッシュで空売り攻勢ですかねぇ?

>>363
1ドル104円とか歴史的円高もいいとこですわ・・・
こんなのでスピードがーとか言われても僕は・・
ブレーキは150円ぐらいから考えましょう(´・ω・`)
362名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:20:42.66 ID:Q8NwvEF+0
>>361
問題はあまりにもスピードが早すぎることだろ
金融緩和したところで給料よりも先に物価が上がる
しかも未だに工場の国内回帰とやらが進んでないなら
国民全体の給料アップの保証もなくやってくるのはスタグフレーション
363名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:22:58.58 ID:vVMBtjKT0
>>356
共産党は何十年もそれ言い続けてますが議席得られてますか?
364名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:23:20.04 ID:o2Ux9JdB0
貿易赤字を埋めるために、経常黒字を削る
経常黒字も赤になる、アメリカの後をきっちり追いかけてる
365名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:24:03.81 ID:pIbH4AoM0
>>331
原発原発てうるさいな、原発停止分の燃料増が月に1兆円もあるわけないだろ。

この手のスレでは最初は原発稼働て書き込みが多いけど、今のような流れで少しレベルがあると
書き込みが減るな。論理的な書き込みが出来なくて付いていけなくなるから。
マスメディアを使っての印象誘導は大成功だな。
366名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:25:35.72 ID:Q8NwvEF+0
>>364
経常収支も10月でとっくに赤になってる
あと、「円安にしたら国産品復活」とか言ってる人いるけど
逆に追い込まれてるケースだってあるんですがね

【社会】円安や大豆の価格高騰などで…豆腐製造業者、減少の一途 富山県内、最盛期加盟店1千店、現在75店以下に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387286722/
367名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:26:13.97 ID:pIbH4AoM0
>>336
その計算とやらを出してくれないかな。
368名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:26:53.23 ID:ggiTw9r2O
原発が普通に動いていたらどうなっていたかねえ。
369名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:28:16.45 ID:DWyas7OH0
>>361
1USD何円かでなんで考えるかねぇ。。。
日本はこの10年デフレ、海外は程度に差こそあれどこもインフレだったんから。
今のレートは実質実効ではとんでもない円安。

さて今日は忙しくなるな。
370名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:28:24.91 ID:C2O33vsg0
三橋に騙されたー
韓国が経常赤字で苦しんでるって言ってたのに日本がなってどうすんだ!
371名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:29:43.76 ID:g8WHZt9ji
中国は人件費が高くなったと
言われているけど、
いわゆる出稼ぎ労働者層の月収は
安いスマホ1台分、5万円くらいだよ。

日本がかつての貿易立国に戻りたいなら、
生活レベルをそこまて落とす
必要があるかもね。

俺らも安いスマホが高嶺の花になるくらい
貧しくならないとな。
372名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:32:16.70 ID:h6rAMJVbP
>>371
10年前は、ワーカー君は、5千円だったんだよ・・・
5万円って、ちょっと前の、管理職レベルだぞ。
高くなったな・・・
373名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:34:15.79 ID:4Bk/fKKKP
>>227
なにいってんだ?、米国債100兆円分売って借金の返済に回せばいいだろ
アメリカの個人の金融資産は61、9兆ドル、6200兆円だ
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf
現金だけで800兆円以上ある

日本の持ってるたかが100兆の債権など余裕で米国金融機関が買い戻せるんだよ
うればいいだろ
374名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:34:59.36 ID:h6rAMJVbP
>>351
全部過去形・・すでにそうなってる。
375名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:35:48.44 ID:Q8NwvEF+0
>>371
通貨安だけで輸出を取り戻そうとしたら、それだけの物価高を覚悟しなきゃいけなくなるしな・・・
アメリカも韓国も通貨安で好調になったとか言うけど貧富の差はむしろ拡大してるらしい
376名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:37:10.79 ID:axOtZ6kR0
アベノミクス効果だな。
377名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:41:29.26 ID:CP3SHTBn0
米国緩和縮小開始
米国への資金回帰で新興国終わるわ
日本も新興だしな
378名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:42:23.31 ID:y3FoQyvm0
>>363
格差縮小や子供の周辺環境の改善は
資本主義や競争原理と相反するものじゃ無いけど
379名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:46:29.74 ID:oV0aZnuE0
>>375
安心しる
今程度の円安で既に需給ギャップは埋まりつつある
輸出が余り増えなくても、国内労働力への需要が高まれば
労働者、売り手優位になってくる
380名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:49:33.83 ID:Q8NwvEF+0
>>379
その国内労働力への需要とやらは上がってるの?
海外移転した工場の国内回帰も全然進んでないのに?
まぁ、人件費そのものを大幅に下げて発展途上国に戻るなら
そうなるかもしれんけどね・・・w
381名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:12:40.55 ID:y3FoQyvm0
円安にするなら原発再稼動させてからにしろよ
バカ総理
それとも、原発動かせって脅しか?
382名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:18:14.59 ID:8g+2ok3i0
>>373
>米国債100兆円分売って借金の返済に回せばいいだろ

これは釣りなの?なんなの?バカなの?w
勘定の付け替えってだけで、為替や利回りにに著変なければ何の意味も無いよ?
資産が湧いてくるとか考えてるの?まさかね・・・
383名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:20:28.24 ID:8g+2ok3i0
>>381
細かいことゆうなw
外資の日本買いが大爆発中だw
LNGぐらい買ったれやw
384名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:23:21.05 ID:oV0aZnuE0
>>380
就業者数の増加や失業率の低下を見れば
国内労働需要が高まってるのは明らか
円安でドルベース実質賃金が下がると言っても
需給ギャップがマイルドなインフレになるまでだから安心しる!
385名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:25:41.26 ID:4EVdAT9OO
これで大手を振って商い出来るなw
今までみたいに慢性黒字だと言われ、アメリカ様の無理難題に付き合う必要も無くなるw
386名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:27:09.50 ID:Q8NwvEF+0
>>384
増えてるのは非正規ばっからしいがな
そもそも物価上昇に見合った給料アップなんて大手以外あるわけないじゃん
新興国との競争になるんだから末端の工員の人件費を上げたりしたら
金融緩和の意味がなくなる
387名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:34:20.63 ID:oV0aZnuE0
>>386
まず労働需要超過になれば売り手優位になるから賃上げはある
特に最も大きいサービス業は非貿易財のサービスを扱ってるから当たり前だがな!ww
インフレで実質賃金が下がり続けるって需給均衡しねーから
理論上あり得ないべ
388名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:36:49.81 ID:bUorlBNsO
原発をうごかそうぜ
389名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:40:44.89 ID:8kci7pK40
>>76
カン・チョクトとかいう朝鮮人な。
390名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:42:30.92 ID:y3FoQyvm0
391名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:43:17.44 ID:ORW/k86RO
>>388

原発を動かしても、貿易黒字にはならない。

日本の主要企業は、大半の主力工場がすでに海外にある。


海外進出を大規模に進めたのは、過去の自民党政権だろ。
392名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:44:57.29 ID:4Bk/fKKKP
>>382
皮肉もわからない馬鹿か?
米債うっぱらったら多少の円高になって困るのは日本だろうが
バカがアメリカの圧力wのせいで売れないとか抜かしてるから
売ってみればいいだろ、困るのは日本だって意味で言ったんだよ
393名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:46:48.13 ID:oV0aZnuE0
別に貿易黒字にする必要もないんだけどな
日本は長らくの経常収支黒字で外貨資産が大量にあるし
今は所得収支黒字が大きいからな
394名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:48:02.71 ID:S3Mv/UjE0
過去に韓国の貿易赤字を叩きまくっていたネトウヨ、ここでクルッと手のひら返して「別に貿易黒字にする必要もないんだけどな」wwwwww
395名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:50:07.58 ID:ORW/k86RO
>>393

外貨資産ってのは、あくまでも『外貨』だからな。

全部の外貨が、日本円に変えられているわけではないだろ。

設備投資の大半は海外だろうし、日本国内で使われるわけではない。
396名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:55:16.42 ID:oV0aZnuE0
>>395
輸出で稼いだ外貨は輸入の為に必要だから意味があるんで
円にする必要もない
>>394
韓国が外貨を稼がないとヤバいのは対外債務国だからだな
397名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:57:32.72 ID:u3vkqDX80
いつになったらJカーブになるんですか?
398名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:21:18.42 ID:0AiTJB0N0
>>397
今の世界の製造業は、スマホ・タブレットが主役で今後さらに勢いを増す
それらの製造拠点となっているのは中国
中国からの輸入がさらに増え続ける
しかも全部入りのスマホは、テレビ、プレーヤー、カメラ、パソコン、カーナビ等の旧来の家電需要を根こそぎ奪う
どんなに円安になろうとも、もはや日本の製造業の売り上げが増すことは無い
Jカーブなんてものは、大きく構造変革した高度情報化社会に全く対応できない、古く化石と化した理論だ
悪い円安によって、日本の国富の流出は危機的なレベルまで拡大する
399名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:30:21.67 ID:Q8NwvEF+0
>>387
本当に労働需要超過になるならねw
400名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:48:07.99 ID:M2JOxBMw0
>>369
まだ実効レートから見ると・・、とか言ってる・・・
だから、そんなの株価PERのとかと同じで、為替もインフレ率も両方変動するんだから、今後どうなるかを予測するもんじゃないの。
単なる後講釈のツール。
例えば低PERだから買えとか言われても、業績悪化したらPERで割高になって株価も下がるだろ?
401名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 11:14:19.87 ID:zg4SSLnG0
>>356
FRBの量的緩和を支持しているオバマは、一方で階級間格差拡大と階級間固定化が経済全体のパフォーマンスを
下落させるという観点から、「飛躍し繁栄する中産階級(Rising Thriving Middle Class)」をスローガンに中産階級支援を試みている。
その手始めが全米最低賃金アップ。ちなみにトリクルダウンはそのような現象は存在せず、ただの神話と否定していた。
402名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 11:17:35.16 ID:M64I3aCT0
とりあえず、建築作業員や飲食店バイトの給料は確実に上がり始めてるぞ!
サラリーマンももうっすぐだぞ!
苦しくてもここを耐えろ!
403名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 11:45:06.29 ID:3Dlit3yi0
>387
理論を軽々越えてくるのが現実であり経済なんだなあ
本当に机上論どおり行くなら、サブプライムもリーマンも起こらなかったし、
そもそも不況なんて存在しない
経済学者はみんな投資で大もうけだ

経済学は、人間が常に合理的な選択をするという無理な前提を受け入れている点で限界があるわ
集団心理や国民の特性、情報の偏りであっという間に理論が成り立たなくなる
天気予報のほうが遥かに確度が高い
404名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:06:12.12 ID:knerTXFe0
>>365 >>367
2013年9月輸入額が2012年に比べて16.5%増で6兆9043億円
内燃料費が原油1兆2090億円(+4885億円/+67.8%)
液化天然ガスが7495億円(+1649億円/+22.0%)
合計1兆9585億円で輸入総額の3割を燃料代が占めてる。

輸入総額は石油だけで見ても2013年度はIMF推計値202.04(単位10億ドル)
2009年99.89、2010年134.34、原発が止まり始めた2011年が182.45、2012年が196.94。
2009年度に比べて、燃料費の増加額は102.93x10億ドル=1020億ドルにも達する。

現在の為替相場にして10,6080億円、年間10兆円も燃料費が増えてるのよ。
2009年平均と比べて為替は23%円安、原油価格は18%UPだから。
円安・原油価格の原因だというなら輸入額は40%増加前後になるはずなんだが。
+102%に増えてるってのは何が原因だと思う?

これでも原発停止が貿易赤字に影響してないとか言えたら凄いと思うよ?
405名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:19:40.85 ID:HyMbiUHd0
アメリカの来年の成長率予測2.5%、日本1.5%
また差が開くのか
406名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:29:38.71 ID:/PQsJwZf0
>本当に机上論どおり行くなら、サブプライムもリーマンも起こらなかったし、
>そもそも不況なんて存在しない
>経済学者はみんな投資で大もうけだ

いやそりゃ上に立つ者が全員聖人君子のような立派な人だった場合だよw
実際にはあえて破綻だのバブルだのを起こしてその変動を利用してゼニを儲けようと企む奴がいて、実際その目論み通り・経済理論通りになるからこうなってるわけだろw
例えば、アメリカの毎度の債務上限問題なんて芝居そのものじゃないかw
あれでも毎度同じように世界中で暴落とV字回復起こしてぼろ儲けしてる奴がいるんだぜ?
407名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:31:43.34 ID:GonFZ3rX0
貿易の赤黒は景気のバロメーターだな、まあ今回は原発停止分のコストプッシュが上乗せだから若干怪しいが
そう悪い話じゃない
408名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:31:54.70 ID:/PQsJwZf0
>>405
世界中見渡して、どう見ても日米以外全部沈没臭いだろ?
そうなりゃ力関係で結局アメリカ一人勝ちの世界に戻るんだよ・・・
409名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:35:01.94 ID:BncEk3oi0
>>2
おいネトサポ
焼きそばパン買ってこい
410名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:41:00.26 ID:wkybGUppO
利益確定したwまた家買えるわ(´・ω・`)
辞められんな株はw
411名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:41:10.59 ID:Q8NwvEF+0
>>400
実効レートって言い方で良いのかは知らんけど、要するに自分の今の給料を見て
物価がどのラインまでなら割が合うのかって話だろ?
民主時代はアレだけの異常円高だったにも関わらずほとんど物価は下がってなかった
この状況から20円も円安になったらまず物価のほうから上がるのは必然だが・・・
412名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 14:05:00.72 ID:/PQsJwZf0
>>411
まあ、落ち着くとこへ落ち着きますぜ・・・

>>410
ぼろ儲けオメ!
他の2chらーも続け!
413名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 14:42:51.25 ID:pg5OdvH00
政権交代待ったなし!

早く民主党に戻そうぜ
414名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:21:13.52 ID:8Dx02j5x0
>>413
おいおい、空売りしちゃったのかぁ?・・・
415名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:22:17.91 ID:9QrGzPgJ0
>>404
為替差損による増分が20%有るはずなのに
天然ガスは22%しか増えてないのか
思ったより少ないな
ガス価格下がってるんだな
416名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:08:33.81 ID:5+F8E+lO0
日本は輸出が年々増えてるから驚いた。輸入が増えて赤字なのは安い中国製を輸入して日本で糞高く売ってる企業が多いからだと思う。
粗悪な中国製を粗品にしてる企業も多い。罰金も逮捕もないから中国の安い米やウナギや野菜でボロ儲けしてる企業も多い。
欧米アパレル企業も中国で安く生産したのを日本に輸入して頑張って売ってる。安い中国製の衣類、雑貨、車をみんな日本で高く売って稼いでる。
2004年から原油がめっちゃ高騰して下がってない。みんな中国が輸入したエネルギー資源使い、中国の環境破壊して中国で安く生産したのを、
日本や世界に輸出して稼いでる。貿易黒字の中国は他国で安く生産した商品を高額で国内や海外で売り稼ぐなんて出来ない。
417名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 20:15:24.87 ID:pIbH4AoM0
>>404
輸入額の場合は、為替や価格の影響が含まれるので、原発停止による影響を
知りたい場合は、実際の消費量から考えるべきじゃないかな。
その数値からでは、原発が従来通りの稼働率になった場合の金額は見えてこない。

それと石油火力の場合は、現在の状況では焚き増しがあるが、なんでそんな石油力が
あるのかを議論しないと、日本のエネルギー政策として、今後どうなるかの話にはならない。

ざっと斜め読みしたけど、根拠がわかった。レスありがとう。
私は発受電速報から各燃料毎の消費量を見て書き込んでる。
418名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 23:21:27.85 ID:EmyFHDGTP
>>338
なにを言っている

日銀に1000兆円買いきりオペさせて、日銀当座預金の付利を撤廃すれば
民間銀行への借金はなくなるのだから、金利が上がっても財政破綻はしない

そして財務省が決して削らないムダ=民間銀行(サラ金)が国から吸血している
毎年15兆円の利払いがなくなる

更に数百兆円刷って、75歳以下は 年金掛け金も払い戻して、基礎年金
以外廃止して シンガポールCPFをモデルに、積立て方式で年金を再建すれば
年金赤字毎年15兆円がなくなる

そして防衛消費税2%4兆円+防衛目的記念金貨4兆円を財源に防衛予算を
特別会計化すれば 4.5兆円節減でき

一般重要法案国民投票法・年齢/所得階層別選挙区導入・供託金引き下げ
政治家助成金創設などの「民主化」と引き換えに一般消費税10%に引き上げれば
税収が 10兆円増える

結局 予算58兆円 税収58兆円で均衡するだろうから

刷って払って、ベトナムと物価が同じになるほど円安にすることで
政府の財政は却って健全化するだろ?

つまり銀行と老人年金は 政府から吸血しているサラ金だから
刷って払って、銀行利息と 年金赤字を切ったほうがいい
419名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 23:41:07.05 ID:zg4SSLnG0
とにかく、黒字=儲け・勝ち、赤字=損・負け という発想が間違っていることを周知しないと駄目だな
用語に問題があるのだろうか? 英語だとsurplusとdeficitなるのか
420名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 00:14:01.01 ID:CQAwF8B7P
>>419
何をいってる 完全自由貿易は「互恵貿易」じゃなく
通貨高/非機械化/零細の弱肉を 通貨安/機械化/大規模の強者が食らう
「略奪貿易」だし

貿易黒字国とは略奪者で、マージャン勝ち

貿易赤字国とは、肉便器で、マージャン負けだ


ただ、あんまり勝ちすぎると「重商主義だああ」といって非難される
ってだけだぞ。

経済学者が「貿易赤字でカッカすべきではない」というのは
関税引き上げ競争になると、世界貿易が縮小して、コストプッシュインフレになる
「マージャン一人勝ちしないで皆で楽しくやりましょう」という呼びかけにすぎん

リアル・公式の場では「黒字/赤字でカッカすべきではない」というが
内心は経済学者だって 赤字は負けだと思っているさ
421名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 00:23:21.26 ID:CQAwF8B7P
ただし、現在は教科書どおりのJカーブ効果中である

安倍は「原発再起動」の「単騎待ちマージャン」じゃなく

「国産化委員会」を設置して、輸入品・国産品の価格を調べあげて
国産品のほうが輸入品よりやすくなっているのに、何故輸入品が
買われ続けているのか調査すべきだし

例えば 卵パックや 飲料ボトルは プラスチックが高くなったのに
「惰性と見た目」で紙容器に回帰していないので、石油保護の観点から
プラスチック容器は規制すべきだし

タクシーは段階的にZEV規制を導入して、三大都市圏に20箇所づつ
200kw充電所を整備して タクシーをSCiB電池のFit-EVなどに
切り替えてゆくべきだ

日本全体で、国産品のほうが安いのに輸入されているものが多すぎる
安倍は「国産化委員会」「原発」の両面待ちにすべき
422名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 03:01:32.16 ID:9OaUz8NG0
忘れてるかも知れんが紙の原料も7割が輸入材だよ
日本の工業製品はほとんどの原料を輸入に頼ってる
円安で原価が上がるのは石油製品だけじゃないって事だね

ちなみに、実は製紙工場は大量の重油を使うんだよね
だからオイルショックなんかになるとトイレットペーパーなんかが.......
423名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 05:19:28.64 ID:CQAwF8B7P
>>422
無論 包装材料は「インドネシア等の森林資源保護のため」杉間伐材に限定

実は現在の為替レートでは国産材のほうが輸入材より安いんですよ。
2P http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/mokusan/pdf/080425-12.pdf 
しかし紙メーカーは「杉チップでは白色度が悪くなる」といいはって、
日本が赤字なのに しつっこく高くなった輸入チップにしがみついているが
コピー用紙なら兎も角、卵パックや納豆容器は 白色度に劣った紙でもいいし
極薄の上質紙と貼り合わせて印刷性を改善した白ボール紙もある

そして1974年頃にはパルプ廃液をそのまま海に流してヘドロ公害になっていたが
今では回収・脱水して黒液という可燃液にして重油代わりにボイラーで焚いている
石油価格が上がったので、今は燃料を切り替えて黒液と石炭を使っているよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%B6%B2
国内炭2万円/t 輸入炭115ドル/tで 1ドル/175円で国内炭のほうが安くなる

日本は円高のために「国内で作れるものまで輸入する輸入中毒」になっていて
雇用とGDPを自殺的に減らしていて 円安になっても、惰性で輸入しているのは
結構多い 菅が林業で雇用創出と言った時 皆ずっこけたが 林産資源関係は、
為替次第で国産品が輸入品より有利になる「内外価格差の少ない分野」なのは本当のことだ

また、中国・インドの自動車・クーラー人口増加によって、海外の資源は
石油・石炭・ガス・木材・チーズ・魚粉・古紙まで高騰傾向にあるから
輸入は今後価格があがるから、早めに円安にして国産化したほうがいい
包装材料へのプラスチック使用を禁止して「間伐材パルプ使用」を義務づければ
山林に放置されている間伐材を集材する事で若者の雇用を多少増やせ、貿易赤字を減らせる

銭湯も重油/ガスから木質ペレットへの燃料転換に補助金を出すべきだろう
材木の乾燥は灯油じゃなく発電廃熱を利用すべきだろうし、ビニールハウス暖房も
木質ペレットへの転換を勧めるべき。漁船燃料は木炭/石炭ガスエンジンのイカ釣り漁船を試作して、
燃料費節減を実証すべき
「もう一度外貨統制に戻したい」ほど「ムダな輸入」でGDPと雇用を減らしている
424名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:54:36.45 ID:YQwZ6Lxo0
425名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:18:11.29 ID:X428IWxQ0
赤字になって当たり前なんだが…
為替対策で企業は海外に工場造って現地生産してるんだから輸出は減るに決まってるだろw
426名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:30:32.50 ID:zQdw/CTi0
なるほど
427名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:32:21.44 ID:1Xv9t3cn0
そりゃ円安って日本の価値が落ちてる事なんだから
株価があがって貿易赤字が増えて当たり前
428名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 20:32:29.32 ID:1DbM6/xz0
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で資源買ってくる
無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ

油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに
直接取引すれば、どれだけ日本国民のプラスになることか
社会に迷惑かけることしか出来ない仲買人とその家族ってのは、
一体どういう神経して生きてんだろうな
429名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 20:34:20.43 ID:UbGX9ed+0
早く原発動かせよ馬鹿
430名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:31:24.12 ID:+J18ORFg0
>>425
ダウト
実際にはスマホや液晶や製造装置や材料の輸入がどんどん増えてる
これらは日本企業が海外生産しているのではなく外国企業から輸入している
だから円安になっても意味がない
431名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:25:44.23 ID:eRqko2sxO
円安で意味はあるだろ
ハッキリと自動車関連は回復したらしいし
円高続きなら日本は空洞化で空っぽになる。
原発問題で円安でも円高でもリスクだらけ
432名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:28:22.43 ID:XXyQF/dJ0
なんと、2011年の3.11以前と以後でも原油の輸入量は変わっていなかった!
ttp://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/img/213-1-6.gif

原発関係ねえ!

つまり・・・この赤字は・・・「石油燃料の”増加”」によるものではなかった
原発を再開しても、輸入量は変わらないので、赤字が解消されるわけじゃない
というか、赤字は別の部分にあった
円安によって、原油以外の部分の輸入コストが上がる一方で、輸出するものがない、という日本のオワコン具合を示す数字だということだ
433名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:31:51.35 ID:fNw2pSW1P
経常収支で判断しろと何度いったらwww
まあそれよりも、成長路線に舵を切ったのなら少子化対策なんとかしろ
団塊の世代もいつまでも生きていない、ころころ死んでいくだろう
そのときに子供がいなかったり、国外スパイ移民いっぱいだったら日本は終わる
安倍も女性の社会活躍とかにごしたこと言わずに
「能力ある人はどんどん会社で活躍してください。普通の方は、
いい人みつけて結婚して、子供を産むという社会貢献してください(こっちのほうが実は重要)」
といえ。
434名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:50.70 ID:AIUzTKxO0
火力の主力は原油じゃねーだろ。
複合的な要因があるのに一つだけ抜き出すのは何かの詐欺?
435名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:24:22.83 ID:P12W/a+s0
経常収支も赤字に転落した気がするが
まあ気のせいだろう
436名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:36:24.92 ID:9TjYC9+I0
あのさあ、円高時の影響が今出てるって話だろうに・・・。

日本の製品が売れなくなったのはいつからよ?
異常円高の民主党時代だろ?
工場が海外移転して円安の恩恵受けられないのは何でだよ?
円高で企業が外に行っちゃったからだろ?

輸出企業だって円安でなんとか助かったってところがほとんどだろ。

ブサヨは屁理屈付けて世の中乱すようなことばかりしてんじゃねえよ社会の癌が。
437名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:44:05.60 ID:/tomNU5h0
>>432
なにを言ってるんだ、電力10社の発受電速報の燃料消費量からの計算値では

電力10社燃料消費量(kl)
   2013年11月  2010年11月 差  単価   差額
重油  913,205   486,030 427,175 7,1000  303億円
原油  926,490   165,409 761,081 5,9000 449億円
合計752億円の石油の消費増だぞ。
LNGは1222億円の増だから合計すると1974億円になる。
1兆3000億円の貿易赤字の主原因として間違いなく、原発稼働で貿易黒字になるのは数字から明らか。
原発を稼働すれば2010年の年間900億ドルのプラスになるのは確実だ。

と考えてる人達がいるみたいです。考えて無いのだろうけど。
438名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:18:56.37 ID:UAaTCbBT0
//blogos.com/article/72067/
経常収支赤字転落を心配する必要のある日本

>アベノミクスで急速な円安を実現した日本。そのため、アベノミクスがスタートした当初は、
>欧州勢の嫉妬を買ったほど。特にドイツなどが日本を批判しました。しかし、最近は、
>そうした批判もすっかり聞こえなくなっています。1つには、米国が仲裁に入り、日本を弁護したためですが、
>最大の理由は、幾ら円安が実現しても、こうして日本からの輸出がそれほど増えていないことにあるのでしょう。
439名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:34:44.18 ID:4u07rY0X0
民主党だったら1ドル50円ぐらい楽勝だった

自民党になった途端に円安

民主党がいかに優れていたのかが分かる
440名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:01.42 ID:AQMuTUwD0
ネトウヨ「アベノミクスで円安になれば輸出が増えて黒字になる!日本は復活する!」

↑これず〜っと信じてたんだけど、嘘だったの?(´・ω・`)
441名無しさん@13周年
何もしない無能が白川。
行動する無能が黒田。

ttp://www.indexbook.net/chart.php?language=jp
アベノミクスの正体は世界同時株高だから騙されるな。
もっともミンスだったら世界の流れに乗れなかっただろうけどw