【政治】国債、過去最大180兆円規模に 14年度の発行総額

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★国債、過去最大180兆円規模に 14年度の発行総額

政府は新規国債を含めた2014年度の国債の発行総額を過去最大の180兆円規模と
する方向で調整に入った。発行済みの国債が満期を迎えた際の借り換え資金を調達する
「借換債」が13年度当初計画比で約10兆円増え、120兆円台前半になりそうな
ことが主因。総額は当初計画ベースでこれまで最大だった12年度の約174兆円を
超える見通しだ。

財務省は借換債の発行額が今後も増え続け、20年度には130兆円突破と試算。
国債発行が増え続ければ、既に1千兆円を超えている国の借金の膨張に歯止めが
かからなくなる恐れがある。

2013/12/17 19:11 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121701002152.html
2名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:50:12.07 ID:oqeS6GRO0
ハハ
3名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:50:29.50 ID:5X7GWVPw0
生放送中

チャンネル桜 沖縄支局 『沖縄の声』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv162859577
4名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:50:31.21 ID:UsQ9yGUJ0
ジャップオワタwwwwww
5名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:50:38.69 ID:PcUqOf3z0
安倍ぴょんwwww
6名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:50:55.44 ID:gd3IbXIdO
目指せ一京
7名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:52:29.04 ID:XTidtJrq0
財政再建のための増税で、
景気減速の懸念があるため財政出動、
国際の発行は過去最大に、あれ?
8名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:52:29.92 ID:oqeS6GRO0
税収40兆だっけw
9名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:52:37.77 ID:ecuNO66Z0
\(^o^)/オワタ
10名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:53:22.05 ID:1HqaU+HT0
中国には趙雲国債というものがある、これ豆な
11名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:53:28.47 ID:boIS7CNx0
民主党に投票した馬鹿のおかげで景気回復が無駄に遅れたな。
12名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:53:35.95 ID:33Gi5Jg20
国債をいくら発行しても日本が破綻することはないからww
税金は金を再分配するためにとってるだけで、本当は全部国債で賄うことも出来る

さすが安倍総理!
来年は500兆分くらい発行して反日分子を黙らせてくれ!
13名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:53:42.64 ID:7azfq5DO0
これで円が暴落しない不思議
14名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:54:07.03 ID:qRKJJUxE0
小泉は30兆円で頑張ってたよな
15名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:54:56.74 ID:yqvvoqpd0
まだデフレ傾向だから万札バンバン刷ろうぜ
16名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:55:15.20 ID:8cD3fvPo0
発行しすぎワロタwww
17名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:55:24.10 ID:s5kaNxnXO
円安攻撃!
18名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:55:31.63 ID:l67+ZBqV0
日本そのものが夕張になるのか
19名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:55:52.12 ID:M7/0Yk1O0
これでも円安にならんしな。余裕。
20名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:55:58.50 ID:fHWrywUGP
資産は?
21名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:56:05.03 ID:8gdDUth40
まあ膨らみきった国の借金は後の世代にのしかかるのは確実だからな
この板にいるようなジジイは好き勝手言って死んで逃げ得なわけだが
若い子達のことも少しは考えてあげてね
22名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:56:41.19 ID:gcQdrBCG0
収入が増えてもあればあるだけ使っちゃうDQNな子
23名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:57:14.95 ID:pb9sIfod0
まあいいや、俺の金じゃねーし。未来の人たち頑張ってね。
24名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:57:28.86 ID:Yr9ThS8X0
ぽんぽん痛いよー
25名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:57:58.95 ID:oqeS6GRO0
大丈夫

来年の税金があるから!
26名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:58:00.61 ID:tmvwXNmt0
金利1%でも10兆だもんなぁ
27名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:58:08.16 ID:Y2AY5HZK0
これは安倍ぴょんGJだな
超円安&超高金利&インフレ来るでー
28名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:58:42.38 ID:l3rfpUqd0
>>12
こういうアホが必ず登場するが、
しかし、オマエのタワゴトを本気にする低知識がいるから、余り出て来るなよ。
29名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:59:06.67 ID:Kxd648TE0
これは安倍ちゃんGJだね
30名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:59:17.56 ID:UCmPbOW40
まずは札刷れよ

政府は馬鹿か?一人に百万くらいバラまいても十円円安に傾くくらいだろ
31名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:59:28.09 ID:aKqHaYSx0
ん?新規発行額はいくらだ?44兆以下か?
32名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:59:39.99 ID:nUznj+HE0
100%日本円立てだから大丈夫だよ
33名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:59:57.54 ID:33Gi5Jg20
>>21
国債返さなくて誰が困るの?w
今の債権者はほとんど国民なんだぞw
国が国債刷れば刷るほど国民の債権=資産は増えてるんだがw
34名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:00:00.30 ID:O9KEnV8Ci
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
35名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:00:57.92 ID:boIS7CNx0
世界的貧困を終わらせることは可能ですか?

ラビ・バトラ博士:
可能であるだけでなく、それは必然です。世界には資源の不足は
ありません。政府の腐敗が貧困の原因です。人間の知性は、政府に
腐敗がなければいかなる問題も解決できます。アメリカや他の国々は、
生産性をはるかに下回る賃金を維持する政策に従っています。賃金と
生産性の格差が世界中の経済的問題の主要な原因です。そのために
住宅への投機が起こり、1990年代に株価が上昇した後で市場が崩壊
したのです。原油価格が高いのもそのせいです。この格差が投機を
生むのです。CEOがあまりに多くのお金を持ち、彼らが政府高官を
堕落させているのです。政府が汚職を除去しない限り、そしてその
汚職は生産性が上昇しても賃金を低く抑える政策に反映されている
のですが、問題は起こり続けるでしょう。経済は基本的に需要と
供給です。賃金が需要をもたらします。生産性が供給を提供します。
低賃金は需要の低さを意味します。高い生産性は供給過剰を意味
します。コンピューター化、新しいテクノロジー、そしてアウトソーシングの
ために、人々が供給に追いつかなくなり、企業は輸出やレイオフに
走ります。賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションと
CEOの自己利益追求に反対して行動しなければなりません。
それには革命が必要でしょう。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
36名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:01:15.42 ID:PcUqOf3z0
>>21
全国の原発のプールにある使用済み核燃料もね
37名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:01:33.81 ID:Inm1V+hF0
ネトサポは、民主党時代は国債発行が多いと叩いていたが、
これは全力でスルーするんだろうな。
38名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:01:34.16 ID:bWTa1hhF0
いまの自民党じゃ、増税して垂れ流しするだけ、でしょ。
39名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:01:37.38 ID:W1hTs68rP
もうダメだな。

破綻するかしないか、じゃなくて、破綻はいつになるかを議論した方がいい。

一応だいたい20年後ってことでいいんだよな
40名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:01:49.94 ID:HIIL0TZx0
これがアベノミクス?
41名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:01:53.36 ID:Y2AY5HZK0
>>33
返さないとインフレで相殺して辻褄をあわせる事になるから、結果的に国民が困る事になるぞw
42名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:02:03.56 ID:PWSvQ7Bs0
>>14
それって比べてる数字が違うと思う
43名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:02:07.78 ID:4e1EuUBr0
消費税増税発表の時に責任はとるって言ってたよね
そろそろ安倍邸差し押さえ準備してね
44名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:02:29.07 ID:l3rfpUqd0
>>33
オマエな、
先日、アメリカがデフォルト危機に陥ったが、それは別に中国がカネ返せと言ったワケじゃねえぞw
45名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:02:29.79 ID:fSCIRJ6K0
こんだけ無駄金刷って俺らには1円も来ないってなんなの?
そのうち革命起こるで
46名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:02:35.31 ID:8gdDUth40
>>33
だからそういうのをジジイの戯言と言うんだよ
日本は資産が莫大にあるから数十年は潰れねーよ
あんたみたいなのはそれまでの猶予の話をしているに過ぎない で、その後の話を言ってんの
債権=資産ってだけなら毎年1000兆円発行しろよアホかw
47名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:02:43.15 ID:9zM9+Wt4O
デフレなんだからインフレするまでガンガン刷ってガンガン使え。財政均衡主義者は自分達の利益を優先して国民に地獄のデフレに叩き落とした守銭奴だ。自殺者を減らすためにも早急にデフレを終らせろ。
48名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:02:46.34 ID:3EOAG2w10
ビビったw

小泉の時に30兆円いくか否かで揉めてたのに
随分増えたなと思ったら

新規発行じゃなくて総額か
49名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:03:00.50 ID:xXACVu+H0
国を潰す安倍政権w
50名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:03:11.93 ID:Y2QCC6RBi
自転車操業www
51名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:03:15.93 ID:8WfJfCob0
デフォルトすればいいんじゃね??
困るのは国債持ってる金持ち連中だろ

貧乏人は関係ない
52名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:03:30.18 ID:ttoaOfXV0
これは赤字国債の借り換えのためか?
53名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:03:33.64 ID:O9KEnV8Ci
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に『完全に』潰されたよ

キリギリス自民党の借金払いのために生まれてきたようなもんだ
54名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:03:51.79 ID:s/JzIsS7P
借り換えっていう世にも不思議な事やってるからだろ
世界標準にしろよ
55名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:04:36.43 ID:HHEHo9TkP
>>37
そもそも民主時代が大量に国債発行したのに何の経済対策もできなかったのが悪い
56名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:02.80 ID:L2tiMojd0
バカチョンw
57名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:05.91 ID:HIIL0TZx0
>>33
意味不明
国民が国に貸した借金を踏み倒されて何が問題ないの?
58名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:10.90 ID:L+Zi7IvO0
>>51
金持ちは対策出来る
困るのは庶民と情弱
59名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:18.24 ID:33Gi5Jg20
>>41
インフレになれば国債の価値もどんどん増えるじゃんw
誰が困るんだよw

安倍総理の経済政策信用できないのか?
日本人なら総理を信じようぜw
60名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:26.35 ID:Q5c1D4YX0
そういやあカレー事件やキャバクラ事件で庶民感覚ゼロいやマイナスの自
民は前の衆院選のときも政策などの演説で争点に即した演説を期待されて
るのにいきなり「民主党は日の丸を切り裂きやがった」と争点とはまるで
関係のねえ話をドヤ顔で抜かしやがって聴衆に呆れられてやがったな

次は「外国人市民参政権反対」とか「憲法改悪」と抜かしやがって「すべ
き演説は震災復興と景気回復が先だろ政局や選挙のみしか頭にありやがら
ねえで民主の足ばかり引っ張る政争行為ばかりしやがるのはやめやがれ」
と言われやがるのか?

・・・・まさかとは思ったが本当に天皇元首だの憲法改悪だの領土問題だ
のと抜かしやがるとは思わなかったぜまずは震災復興や景気回復だろ優先
順位というものを考えやがれっての・・・・と思ったらさらに斜め上でお
もちゃを開発すると抜かしやがったまさにアニメの殿堂いや電動だな

自民党がアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット(モビルスーツ)ガンダム
の開発へ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340707049/
名誉白人気取りの自民党・KY安倍が民主政権の在日米軍特権(思いやり予算)削減に反抗しやがる
tp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1287438819/
61名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:30.49 ID:rUPuLvzp0
民主が原発爆発させたらそりゃ金かかるわ
62名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:38.73 ID:LxNN9rKi0
札を刷れ、刷れ、もっと刷れー  

紙が日本に無くなるまで、もっともっと刷れー  笑笑
63名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:05:42.49 ID:hdTmQmPU0
まあアベノミクスの本質、金融緩和の本質を知りたければ「金融抑圧」でググって見ろ
要するにインフレによる(国の)債務圧縮だよ
64名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:06:02.94 ID:Py6NyIJO0
もう税金無しにして国債でいいじゃん。
円安と増税、同時じゃスタグフレーションになるよ。
すでに片足突っ込んでるけど。
65名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:06:10.06 ID:OdzoGVDH0
>困るのは国債持ってる金持ち連中だろ

貧乏人は失業するじゃないか。
66名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:06:10.46 ID:l3rfpUqd0
>>51
オマエが中卒の低学歴と分かった。余りシャシャリ出て来るな。

デフォルトすれば、現在のギリシャ見れば分かるように、
ホボ、全国が無法地帯になる。貧乏人は毎日食うことが出来なくなる。
67名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:06:11.60 ID:Ycsi0zyZ0
>>59
相当頭悪いなw
68名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:06:39.57 ID:UWZ/wIev0
借り換えが120でも新規60ってことでしょ。
与謝野居た頃40とか45で多いと言われてたような。
69名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:06:41.45 ID:5ZQxWlXh0
税金で変換
70名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:07:13.04 ID:L2tiMojd0
一方、韓国は刷りたくても信用がないので刷れませんでしたとさ

めでたしめでたし
71名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:07:21.90 ID:YVQPxTBeO
このままだと東京オリンピック終わって破綻かな?ギリシャがアテネオリンピック終わって破綻したように
72名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:07:34.07 ID:UXvngeDw0
マジいい加減にしろよ
73名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:07:43.31 ID:uhfj4DP10
>>66
いいじゃん。警察が機能しなくなればいい。そうなればレイプしたい放題だぜ
74名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:08:05.22 ID:ybErpsKq0
>国債をいくら発行しても日本が破綻することはないからww

そうですよね
日銀が国債を買い入れれば
その分、国の借金が無くなりますし

日本は、以前としてデフレなので
どんどん円を印刷して下さい、問題ありません

将来の負担なんて、そんなものありませんから
75名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:08:07.93 ID:nhKmfOFy0
また破綻する20年後に民主に政権取らせればいいだけじゃん
76名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:08:08.06 ID:eMbVurFV0
でもその借金を財政出動で使ったら
その分国民はその借金の3倍くらい儲かる計算だから
どんどん財政出動していいでしょ

恐慌状態の経済残すほうがよっぽど負担だよ
77名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:08:28.18 ID:l3rfpUqd0
>>59
ひょっとしたら、
安倍もコイツと同じレベルのアタマで国政あずかってるんじゃねえだろうなw
78名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:08:30.69 ID:V1hTl4irI
アメリカと同じくらいもっと金を刷れ。
まだまだ円高すぎる。
79名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:08:52.44 ID:O9KEnV8Ci
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
80名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:09:04.91 ID:33Gi5Jg20
>>44
あれはユダヤがアメリカ潰そうとしただけだから

>>46
いやいや、債権=資産でしょw
ミンスのバラマキと違って安倍総理はちゃんと戦略にたって発行してるからw
81名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:09:09.48 ID:+Jje2lef0
借金のツケは子や孫に残しとけばいい
82名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:09:11.00 ID:hdTmQmPU0
アベノミクスの目標はインフレ
インフレになって年金と国の債務を圧縮することをもくろんでるのさ
まあ世界的にそうだけどね
庶民の逃げ道はないってことになる
指をくわえて資産が(実質的に)圧縮されるのを見てるしかない
83名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:09:18.53 ID:s/JzIsS7P
>>66
デフォルトした国はその後だいたい目覚ましい経済成長してるけどな…
84名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:09:25.78 ID:Oo4dGpw00
返せるわけないじゃん
85名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:09:26.37 ID:Mkc6Tk0s0
本気でデフレ脱却するならこれくらいの額は当然だわな

デフレが長引くことこそが国民にとっての不幸であって
借金を積み重ねるのは国民にとって不幸ではないから
86名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:10:30.87 ID:nhKmfOFy0
景気が悪くなったら民主党に政権交代すればいいだけ
民主が抑制して景気が回復する兆しが見えたら、また原発爆発させればいい
87名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:10:32.91 ID:UXvngeDw0
自分らは逃げ切れると思ってじじい共調子乗りすぎだろ
88名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:10:41.21 ID:L2tiMojd0
>>84
誰に返すの?w
89名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:10:42.81 ID:w/CkIm4A0
○兆円とか、普通に言うようになってきたから、別の単位考えようぜ!
俺は、「球」(=1兆円)だな
90名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:10:43.99 ID:sIjh4fmQ0
>>1
公務員の給料のためには仕方ない


っていう
91名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:11:02.01 ID:ARpNrAJd0
>>73
朝鮮人って頭の中はそれしか無いのか・・・
92名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:11:02.70 ID:AsEIARCZ0
山ほど借金を積み上げる老人ばかりの国

資源も技術もなく海外から電気や食料、若い労働力まで依存する国

Bye my Abenomics !
93名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:11:24.51 ID:Ycsi0zyZ0
>>82
資産を円で持たなきゃいいだけ。
94名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:11:36.62 ID:+Jje2lef0
嫌なら日本からでていけよ
95名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:11:42.42 ID:hdTmQmPU0
海外に資産を移せば逃れられると思うだろ?
でも、海外だって金融抑制を行なって実質金利をマイナスにさせてるわけ
結局チキンレースだから誰も抜けられない
ドル持っててもユーロ持っててもダメ
かといって新興国は怖すぎる
最後は戦争か?
96名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:11:51.98 ID:uhfj4DP10
毎年赤字国債発行とか政治家には無能が多いの?それとも優秀な頭脳を集約してもどうしようもない状態なの?
97名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:11:57.94 ID:O9KEnV8Ci
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
98名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:12:07.23 ID:33Gi5Jg20
>>57
そもそも国債は返す必要ないからw
そのまま借りっぱなしでいいじゃん
債権者は債権売れば問題なし
99名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:12:33.65 ID:aHQlFuWx0
民主より酷いな
しかも増税に円安で暮らしは苦しくなるばかり
安倍は一体何をしたいんだ
100名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:12:36.19 ID:EL31q8fz0
借金を返すために借金とかw
101名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:12:44.69 ID:nM9o5MMW0
国の借金、1011兆円突破 2013年11月8日

 財務省は8日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国(政府)の借金が、
ことし9月末時点で1011兆1785億円となり、過去最大を更新したと発表した。
6月末から2兆5505億円増えた。総務省が推計した10月1日時点の日本の
総人口1億2730万人で割ると、1人当たり約794万円になる。
 内訳は、国債が839兆6096億円で金融機関などからの借入金が54兆6007億円、
為替介入や一時的な資金不足を補うための政府短期証券が116兆9683億円。
 財務省は、本年度末には1107兆円程度と見込んでいる。
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/11/08/0006481811.shtml
102名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:12:45.69 ID:dxKYvNteP
そろそろ海外勤務を希望しようかな。
103名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:12:46.99 ID:lFEsieoMO
↓以下数人、経済わからんくせに危機感に溢れたフリする馬鹿
104名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:13:18.08 ID:DC9nn1pPi
借り換えやめればいいんだよ。
デフレなんだからインフレになっておk
105名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:13:25.83 ID:YGhF6awR0
借金無くなるまでボーナスカットしろ
106名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:13:26.66 ID:AsEIARCZ0
107名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:13:31.37 ID:l3rfpUqd0
>>80
オマエ、ニュースもマトモに理解できん低能のようだなw

あんな、アメリカがデフォルト危機に陥ったのは、
過去の借金を返せと言われたからじゃなく、ただ、新しく借金できなくなったからだよ。

日本も、これから新しく借金できなくなれば、たちまちデフォルトに陥ることになる。
オマエがタワゴト言ってるよに、過去の借金(国債)をどうこうという問題じゃねえぞ。
108名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:05.08 ID:hdTmQmPU0
>>93
と思うだろ?
でも実質金利では日本が一番高いんだよ
だから下手に海外を信頼してるとアボンするよ
世界で同時にチキンレースやってるんだから
チキンレースが終わるのは各国の債務が実質的に圧縮されたあとかなぁ
109名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:09.35 ID:ylRRk8Lf0
いいな〜ウンコリアンは、10兆円(100兆ウォン)ぽっちでおつりがでるじゃんw?
110名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:21.66 ID:1AP34caT0
景気回復の実感が無いまま安倍恐慌突入w
111名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:37.80 ID:Ycsi0zyZ0
>>95
通貨がいやなら金やコモデティってのはもう古いぞ。
112名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:49.42 ID:eMbVurFV0
金融緩和のデメリットって円安とインフレ率くらいでしょ?
それならデフレ時はインフレになるまで
金融緩和して金融緩和分を財源にして財政出動でいいんじゃないって思うんだけど
113名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:59.00 ID:B9cRsIeiO
>>74
よくわかんないけど将来の負担がないなら増税もしなくていいんじゃないの
114名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:59.81 ID:EL31q8fz0
>>98
預金封鎖になるよ
115名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:14:59.89 ID:nM9o5MMW0
国の借金1000兆円突破でも過去最高の予算要求
永田町・霞が関にまったく感じられない「危機感」2013年9月6日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130904/253004/

では、緊急事態かというと、永田町にも霞が関にもそんな危機感はない。財務省は8月30日に
2014年度予算の編成に向けた各省庁からの概算要求を締め切った。それによると、一般会計の
総額は99兆2000億円で、要求額としては過去最大となった。特別会計に計上する東日本大震災の
復興費用と合わせると100兆円を超える。

 2013年度の当初予算は92兆6000億円だったから、一般会計分だけでも7%という高い伸びだ。
安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」に便乗して、要求できるものは何でも要求して
おこう、という姿勢が各省庁に蔓延している。国の借金が増えることなどお構いなし。
霞が関に危機感などまったくないのだ。
116名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:15:27.36 ID:fSCIRJ6K0
>>78
もうアメは通貨安やめる所なんだが
このままバカ黒べえが円安続けてればマジで庶民は貯金の価値がなくなって殺されるわ
117名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:15:29.53 ID:DC9nn1pPi
アメリカは変な法律のせいだよ。
上限毎年変えるなんて馬鹿馬鹿しい。
118名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:15:48.78 ID:33Gi5Jg20
>>107
日本人が日本国債買わなくなるわけがないでしょw
今だって銀行が我先に買いまくってるよw

なに、日本に破綻して欲しいわけ?w
119名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:00.72 ID:+jomZbR60
これって、国の負債がふくれあがって
財政健全を求める連中から批判されるんだろ?
また、メルケルとかIMFの幹部から叩かれるんじゃねぇ〜の?
120名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:06.96 ID:2RYv18xr0
ID:33Gi5Jg20←このバカは何処で荒唐無稽のとんでも理論を仕入れてるんだろ
121名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:16.61 ID:RxUN1XAn0
世界一の資産超大国の日本にとって180兆円ってたいした額じゃないよな
122名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:24.19 ID:hdTmQmPU0
>>111
そうだよ
世界のマネーが全部繋がってる
だからどこに資産を移せば大丈夫っていうのはない
ただ均等に諸外国のオワリのない金融緩和政策によって実質的に資産を圧縮させていくことになる
欧米が簡単に金融緩和をオワリにするはずない
あいつら確信犯なんだから
123名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:37.11 ID:aHQlFuWx0
>>117
かと言って日本のように何の制限もなく好き勝手やられても財政破綻するからな
どこかで歯止めは必要
124名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:44.45 ID:/UnocJHf0
もっと国債発行しろよアホ
125名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:52.20 ID:rJtSSXDU0
「デフレガー」
じゃねーしなもうw

これ以上印刷しまくったらコンビニチキンが300円になるだけ。
126名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:16:59.70 ID:Ycsi0zyZ0
>>108
3割もドル建てで減価してるのに、寝ぼけたこと言ってるんじゃないよw
127名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:17:01.98 ID:l3rfpUqd0
>>83
ホレ、これがデフォルト後のギリシャの地獄だ。(今だ続いている)

 → http://www.bllackz.com/2012/06/blog-post_08.html
128名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:17:35.09 ID:3c1Df4Sv0
子供たちに借金を残すのは止めよう!とか思ったこともあったけど、やっぱり自分が良ければそれでいいやwと思い直したんだね
129名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:17:42.51 ID:637S6SO20
資本主義なんて破綻前提なんだからもっとやれ
130名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:17:42.88 ID:qWqZc3pV0
小泉が30兆円って言ってたのとなにか違うの?
桁が違っちゃってるんだけど・・・
131名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:17:47.51 ID:aseIn2R40
いや、別に問題ないだろ
日本の財政はそうやって運営していくと決めたんだし
これを辞めたら医療介護年金に切り込みを開始することになる
国民は基本消費税にも反対していたし
つまり借金肯定派が大多数だよ
132名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:16.71 ID:xofQZw4d0
国債大盤振る舞いするのいいけど、増税するならやめろ
133名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:19.00 ID:167yYxNW0
公務員の給与3割いや5割カットしろよ
待ったなしなんだよボケ
嫉妬乙じゃねーよカス
134名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:23.56 ID:fbhYGnvl0
>>1

【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【衆院選マニフェスト】 公明党、10年間で100兆円を投じるインフラ整備策 「防災・減災ニューディール」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906892/
【政治】 消費税増税で民・自・公が事実上の連立、「土建国家」復権 増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340951164/
【東電】震災前から…福島第1原発1号機、燃料棒70体損傷 全体の4分の1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384588702/

【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380936963/
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380070265/
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/

【政治】自民、ネット情報の分析再開へ 消費税、TPPで活用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380357745/
135名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:23.83 ID:YCck/zBH0
国債って無限に刷れるのか?
なら無限に刷って、バンバン金回して、みんなで金持ちになればいいのに。
どんな魔法だよ、うさんくせー。
136名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:30.70 ID:xke3fgwf0
国内向けの国債なんだから国民の定期預金みたいなもんだよ
こんなん記事にする価値もない
137名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:39.40 ID:eMbVurFV0
>>128
いや国が借金しないとその3倍国民が収入で損するってことじゃない?
んで不景気な経済を子供に残すほうがよほど悪いって感じなんじゃないかなと
138名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:53.39 ID:FSMQWQCn0
1000兆円札一枚刷れば済むだろ
なんでやらねーんだよ
139名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:54.94 ID:8WfJfCob0
>>115
霞ヶ関に危機感なんてあるわけないだろ
連中は自分らの生活が安泰なら
国がどうなろうと知ったことじゃないんだから
140名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:18:58.45 ID:/UnocJHf0
破綻論者死ねよ
141名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:19:10.82 ID:Ycsi0zyZ0
>>122
レバ効かせて円資産以上にユロ円買ってる俺に抜かりはない。
というか笑いが止まらん。
142名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:19:35.43 ID:1AP34caT0
そしてTPPでトドメ刺されるんだなw
143名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:19:37.85 ID:n31h/nG70
ドル買っとけよ
144名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:19:47.81 ID:AsEIARCZ0
損をする者は誰もいませんでした。
最も貧しい人の幾人かは数ヶ月の間に家、馬車、馬を得て
その土地の一流の人物であるかの様に振る舞いました。
どの町でも酒場が交換所となり、そこではあらゆる階層の人々が
チューリップの球根の取引をし、極めてぜいたくな食事をしながら
契約を取り決めました。

そして神話が生まれます。

「誰しもチューリップ熱は永久に続くだろうと思った。
 そして、世界中のあらゆる所から金持ちがオランダへ注文を出し、
 どんどん言い値で支払いをするだろうと考えた。」−ガルブレイス
145名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:20:18.01 ID:+Jje2lef0
どうせ破綻なんだから
破産するまで借金して金つかいまくって遊べばいい
146名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:20:23.60 ID:hdTmQmPU0
まあ増税と歳出削減と金融抑制っていうのはセットでの債務圧縮策だからな
全部やるんだよ
国民は逃げ道がない
海外に資産を移して助かるようなもんじゃない
世界のマネーは繋がってるんだから
日本がコケたら皆こける
147名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:20:31.90 ID:Hw5ITbBH0
>>136
国は破綻しないかもしれないが、国債の恩恵に預かれない国民は搾取されるだけ。
148名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:20:47.93 ID:2Ww2Pum30
年金財源も不足してるなら増税じゃなく国債でやれよw
国債は国民の資産なんだろ?
事実ならもっと刷れよww
149名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:20:59.83 ID:Bvv2tCFr0
全部日銀に買わせりゃいいね
150名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:11.48 ID:DOKb7rdD0
>>141
レバ利かせてって次点である意味笑いダネだよ
本当の金持ちはそんなリスク一切必要ないからな
151名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:11.83 ID:8WfJfCob0
>>141
ユーロはどんどん価値上がってるよな
152名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:14.23 ID:33Gi5Jg20
>>135
今まではミンスや反日分子が邪魔して出来なかった
安倍総理のお陰で緊縮派(笑)は壊滅したから、これからはどんどん国債刷れるようになった

来年は市場にお金が溢れるぞー
反対派は金貨でも買って閉じ籠ってろよw
153名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:20.01 ID:Ycsi0zyZ0
>>144
それ国債と関係ない、ゼロサムでもないしw
154名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:21.24 ID:QjwJ8zoJP
政府や官僚が言うにはいくら国債を発行しようが対外債務じゃないから破綻しないんだろ?だったら180兆なんて
いわずに1000兆くらい発行しちゃえよ。なんでそんなに躊躇する必要があるんだよ?
155名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:22.19 ID:6RBFcscG0
180兆かー。原発処理も何もかも子孫に負債丸投げやな。日本右派凄ス
156名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:29.28 ID:fSCIRJ6K0
>>131
はあ?公務員と特殊法人と政治家の給料を一律300万円にすりゃ解決
157名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:36.06 ID:QGktscM20
   / ̄ ̄\   少子高齢化・貿易赤字でジリ貧状態だぞw
 /   ⌒ ⌒\           ネトウヨwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | 日本は世界一の
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 金持ち国家だから問題ない!!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
158名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:41.45 ID:7azfq5DO0
当たり前の話ですが、
こんなバランスシート上に計上されるだけの借金よりも、
現実の高齢者向けの社会保障費の増大の方が日本経済にとって目に見える危機ですw
159名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:46.66 ID:XtpIASh10
ん? しばらく前に税収増で国債発行額減るって報道あったが・・・
160名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:47.49 ID:Au2Qlto6O
はよ公務員の給与削れや
161名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:48.31 ID:L2tiMojd0
>>114
ヤバイから全力でドル買っておきなよw
162名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:50.86 ID:wubXJAup0
>>1
サムプライム直後のミンス政権にはあれだけ発行するなと邪魔をして景気の足を引っ張ったくせに、これかよ…
で、また土建一点にばら撒きだぜ
そら土建屋は嬉しいだろうがな
163名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:22:08.16 ID:B9cRsIeiO
>>148
確かにそうだな、何が違うんだろ
164名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:22:08.62 ID:791vU7uV0
うん国債
165名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:22:47.68 ID:VD/d4RaH0
>>1
ん?民主党政権時に30兆円新規発行が増えているが?
166名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:22:52.84 ID:ylRRk8Lf0
結局、政府が発行する「国債を日銀が刷った円を銀行にばら撒き

銀行が国債買ってるんだろ?

銀行だけじゃん儲かるのw
167名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:22:53.11 ID:HHEHo9TkP
>>130
変な政権が誕生しなかったらその路線を引き継いでいた
168名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:08.11 ID:r0ECe8V50
>>139
俺も同じだよ、100兆円とか1000兆円とか持って無いし、考えても如何にも出来ないし
最後は国に金を貸した人が被るしか無くね?
169名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:10.16 ID:RD521gfl0
金融緩和で物価を上げてインフレにして貯蓄して消費しない人間の実質賃金を減らす
大企業に減税して企業の利益率や配当金を増やして強引に搾り取るのが消費税増税
社会保障は抑制して法人税減税で大企業と投資家に富の所得移転を促すのがアベノミクス
解雇規制の緩和と派遣拡大で人件費削減した分は役員報酬や配当金に回し株価も高騰し投資家は大儲けだろう
もう労働者に旨みないし金持ち優遇しないと経済成長しないから仕方ないわな
170名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:17.27 ID:eMbVurFV0
来年の消費増税ショックで景気沈没したら安倍政権危ないから
来年と再来年くらいは増税ショック中和するくらいの景気対策打つべきだと思うけどなー
安倍政権の支持率って経済でもってたようなもんだと思うし
171名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:22.98 ID:E5JZtfA40
流石にヤバイだろ。完全な自転車操業状態じゃねーか。借りた金を借り替える
行為はそれだ。事実上、日本財政は破綻じゃねーか。この状態で消費増税や他の
増税をしても焼け石に水だからな。借金の増えるスピードと増税額が全くあってない。
もし今の借金を本気で返すなら消費税を55%にして所得税を一律50%くらい
取らないと返せない。
172名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:22.95 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
173名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:27.66 ID:l3rfpUqd0
>>118
オマエが単に、脳内妄想を語ってるアホってことだよ。

すでに発表されてるように、日本人の全金融資産は総額1500兆円。
そしてそのうち、すでに国債購入の使ってるのが、1000兆円余り。

アト、残額は500兆円しかない。
また、残額500兆円も全額国債に使うワケには行かないから、せいぜいあと余裕は300兆円程度。
ただ、国民金融資産も毎年微増しているから、余裕見てもアト400兆円のカネしか日本は国債購入に使えないってことだ。

(ここは、低能のオマエのための国債学校じゃねえからな。もうこれ以上タワゴト言うな。オレも忙しいからな)
174名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:39.06 ID:637S6SO20
>>162
サブプライム直後は麻生じゃね?
175名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:41.86 ID:dGSeafLYP
そろそろクラッシュさせろよ。
いまなら1ドル300円くらいで済むだろう。
176名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:51.43 ID:/UnocJHf0
>>157
早く帰れよ
177名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:53.74 ID:rJtSSXDU0
実感で今全然デフレじゃないわけだが

まだ印刷しろって?
印刷するから大丈夫?

大丈夫じゃねーよ。
178名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:24:16.16 ID:nUO90Tdi0
アホ杉る
179名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:24:16.27 ID:Ycsi0zyZ0
>>151
ユーロもこの先信用ならんけど、今は円売りしかないんだよな。
国が円安誘導政策とってるんだから。
180名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:24:23.89 ID:maBVYZ4K0
>>113
増税しなくてもいいんだよ
本来はね
181名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:24:42.64 ID:5YPfDKdP0
何か日本滅亡論者がいるけど
具体的にどうなって日本滅亡するのか説明してくれ
182名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:24:55.65 ID:L2tiMojd0
>>177
韓国に比べたら全然インフレじゃないよwww
183名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:25:00.41 ID:16Ha0s0B0
お得意様にばら撒くつもりかwww
184名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:25:10.98 ID:Oo4dGpw00
>>88
誰にとか考える必要ないよ?
185名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:25:15.57 ID:tgC4vzrC0
日本の借金が激増した原因は老人に対するバラマキ
186名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:25:49.39 ID:V7KeVoTo0
>>8
それは一般財源額だけど特殊財源は毎年200兆円あると言われてる。
毎年200兆円の税金を無駄遣い。
187名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:25:55.52 ID:eMbVurFV0
>>173
いや国債で金借りてそれつかったら
またその分銀行の貯金がたまるから
国債借りた分銀行の貯金も増えるんじゃないの
188名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:01.50 ID:RF8C6Kx50
どんどん刷ってどんどん日銀買え
189名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:02.05 ID:hdTmQmPU0
>>179
どこの国も金融抑圧してるの忘れるなよ
実質金利はアメだってヨーロッパだってマイナスだからな
190名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:03.63 ID:/UnocJHf0
>>171
早く死ね
>>185
大企業だよ
191名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:11.99 ID:k5paWHuFO
東電なんかに10兆円も無利子で貸してる場合じゃないだろ
192名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:20.74 ID:LxNN9rKi0
もっと気が狂うほど、札束を刷りまくれーっ
仮にもパピルスの神が怒り狂おうとも札束を刷りまくれ

今さえ凌げれば、後はこっちの知ったことか (笑
193名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:43.27 ID:Hw5ITbBH0
東電への融資が無ければ去年より少なかったってこと?
194名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:44.76 ID:maBVYZ4K0
>>185
借金www
誰の誰に対する借金なのか知らないの?
195名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:26:48.18 ID:HHEHo9TkP
>>185
外国人へのバラマキだよ
196名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:03.43 ID:k3U0sSYW0
100兆の壁で散々民主叩いてたのにもう倍になる勢いって
国民には増税しか残されて無いし本気で国も国民も殺す気だな自民党って
197名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:07.86 ID:vOnGXBsw0
新規発行額は去年より減るって聞いたけど?
198名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:11.72 ID:tCfbS4450
うむうむ、良いことだ。

自国通貨建ての国債は実質的には通貨と同じ。
「金を刷れ」と言うなら国債を問題視するなんてナンセンス。
199名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:13.97 ID:xke3fgwf0
>>168
国のおかげで金儲けできてんだろ
国家を支えることは自分の命を支えることにつながる
200名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:11.58 ID:R3V7Cq8W0
>>181
滅亡はしないと断言する
没落する可能性はあるけどね
201名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:17.64 ID:vDj2mgcT0
>>187
延々利率による損が膨れ上がっていくじゃないですか
202名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:23.00 ID:wEB4Ccj4i
やっぱ、ばら撒き大好き無能集団自民党だね。
財政赤字が急増するのは予想していたけど、予想をはるかに超えた。
あーあ、自民党が日本を滅ぼしていく
203名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:35.85 ID:ylRRk8Lf0
そんなに円安できるかね?

日本の工場が海外から調達するパーツが値上がりしてんだろ。

資材資源原油も下がらないしスタグフレーションに突っ込むで

いくだろ。
204名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:46.61 ID:JvRQCdMF0
日本を脱出するニダ
205名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:48.04 ID:Ri0CCXcl0
自国通貨建て債務で潰れる国はない
206名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:51.77 ID:30nNdZMN0
借金が増えるよ!
やったね安倍ちゃん!!!
207名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:52.48 ID:l3rfpUqd0
>>181
日本の警察予算も乏しくなり、
治安活動は崩壊。チョンとチャンコロの無法者が集団で、日本人住宅の寝込みを襲う強盗が多発するだろう。

防衛予算も満足に捻出できない(自衛隊員の給料も遅配する)から
中国が尖閣→沖縄へと手を伸ばしても何の対応もできないだろうな。
208名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:54.86 ID:oS2t8AK90
お前ら、少しは人口増やすのに貢献しろよw
税収が増えないだろっw
209名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:15.52 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
210名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:17.06 ID:+Jje2lef0
いよいよ破綻状態になったら中国の領土になればいいだけだわ
211名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:18.04 ID:i3r5He8D0
日本のものつくりも駄目っぽい
ただでさえ駄目なのに高齢化による消費減速でさらに駄目になるの確実だし
こりゃ終わったな
212名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:23.66 ID:jLCZcX+80
>>201
利子を受け取ってるのは日本の金融機関じゃないですか
213名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:24.96 ID:Y+s0xVgh0
>>187
え? それなんか変?

と、市場が疑問を抱いた時からが地獄w

王様は裸だ
214名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:32.09 ID:K+x418aI0
原発稼働と追加緩和しないと終わるな
このまま消費税あげたら
景気は完全に後退局面
215名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:51.39 ID:L2tiMojd0
>>203
海外の人件費が爆上げだねw
216名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:28:54.47 ID:nM9o5MMW0
【経済対策】麻生副総理「5兆円の経済対策規模の根拠は『倍返しだ!』」--参院予算委員会 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382624378/l50

麻生太郎副総理兼財務相が24日の参院予算委員会で、消費税率引き上げに伴う経済対策規模の
根拠を問われ、人気ドラマ「半沢直樹」の主人公の決めぜりふ「倍返しだ!」を引用しながら
「だいたい5兆円」と答弁して質問者から、かみつかれる一幕があった。
麻生氏は「(引き上げによる反動は)民間統計の平均がマイナス1・8兆円なので約2兆円」と
指摘。「それを埋めて『倍返し』で4兆円。プラス1兆円で、だいたい5兆円というところだ」と
軽口を交えて答えた。
217名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:29:09.22 ID:RD521gfl0
財政破綻しても大企業と金持ちは生き残るから大丈夫
金持ちはリスク分散させてるし大企業も財務リスクが高まればコスト削減すればいいし
労働者がガンガン死んでも日本は大丈夫だけど大企業や金持ちが死ねば日本が終わり労働者も餓死する
だから金持ち優遇しないといけない
218名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:29:14.88 ID:Ycsi0zyZ0
>>189
アメはもうすぐテーパリングだし、ユーロはデフレすらありうるから。
219名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:29:30.57 ID:yS+abvw30
アベノミクスすげー(棒)
220名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:29:36.45 ID:eMbVurFV0
>>201
利率は別の話だけど気になるよね

利率分銀行に金出さないといけないってのは気にはなってるんだよね
日銀が出すか借り換えかとかでいいんじゃないと思うけど
結局その利子も銀行の預金としてたまるし
221名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:29:39.13 ID:8WfJfCob0
>>185
ばら撒きというか医療費が洒落にならない
ジジババの病院行脚とか
ちょっとでも調子が悪いと病院に行く

開院前の病院には老人が行列で立って並んでいる
どう考えてもおかしい
222名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:29:55.60 ID:16Ha0s0B0
この調子だとクーデターを近いね
223名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:30:00.11 ID:EI2Vy9PI0
自転車操業か
224名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:30:01.58 ID:vDj2mgcT0
>>212
そうですね
そのためにこんなアホみたいな回り道して何が楽しいんですかね
225名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:30:05.27 ID:maBVYZ4K0
>>208
人口と税収の増減はかならずしも比例しない
そんなことは、他の国の人口と経済状況を見ればすぐわかる
226名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:30:17.04 ID:YCck/zBH0
例えて言うなら、
アコムで借りた10万円の返済の20万を武富士に借りて、武富士の利息が乗った40万円に増えた借金を、プロミスで借りて返せばいいだけ理論。
最後は、弁護士に泣きついて、そんなもんはらわねーよ!と、弁護士に数十万払って解決!
227名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:30:28.28 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
228名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:30:31.30 ID:HHEHo9TkP
>>221
医療費は外国人への緩和により不正が増えてんだろ
229名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:31:03.50 ID:XK16XWqcP
あまりよく知られていないことだが
民主党政権日銀白川時代の時に日本の借金が300兆円近く増えました。
わずか4年足らずの間にです。

GDPを20年間も強固に増加させない
日銀金融政策が結局は、借金の負担額増だけを増やした結果になるのです。
230名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:31:15.40 ID:L2tiMojd0
>>226
最後は刷るんだよw
231名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:31:16.66 ID:E5JZtfA40
マネー経済(日銀債券)の終わりが近づいた感じだな。国の借金と実体経済に
かなりの乖離が出てきている。要するに国の借金は天文学的数字まで膨れ上がって
いて、最早神話になりつつある。政府関係者はこれは返せるわけがないとは言えない
から一応、対応しているフリはしているが、実際はお手上げだ。まあ財政破綻来るよ。
日本が先陣切るのか、米国が先陣切るかの違いだけだと思う。
232名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:31:21.80 ID:fSCIRJ6K0
>>203
アベシ「消費税還付金でトヨタさえ儲かればそれでいいのだ」
233名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:31:40.54 ID:nM9o5MMW0
首相の地元で第2の関門橋建設計画 総事業費は2000億円以上 2013.10.01 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20131001_211437.html

 この夏から秋にかけて、自民党の各派閥は野党時代に休止していた派閥研修会を復活させた。
先陣を切った二階派の研修会(8月19日)では、今後10年間で200兆円を投じてインフラ整備を
行なうという自民党の「国土強靱化計画」の旗振り役、二階俊博・自民党国土強靱化総合調査
会会長が地元・和歌山でこう怪気炎を上げた。

「われわれが日本国中の防災に取り組む責任がある」

 まさに“公共事業の配分はオレが仕切る”といわんばかりの宣言だった。他の実力者たちも
負けてはいない。
 その1週間前に金沢市で開かれた「北陸新幹線建設促進県民会議」では、森喜朗・元首相や
甥で自民党整備新幹線等鉄道調査会幹事長の岡田直樹・参院議員が「1年でも早く開業を」と
口をそろえて昨年着工したばかりの北陸新幹線金沢─敦賀間の予算増額に向けて気勢をあげた。
 自民党は参院選の都道府県連ごとの地方公約で全国に巨大プロジェクトをつくりまくる計画をぶち
上げている。
 北海道、北陸、九州の整備新幹線(3ルートの総事業費約3兆8808億円)や中央リニア新幹線
(約9兆円)をはじめ、愛知県連は知多半島と渥美半島を結ぶ「セントラル大橋」(1兆円以上)、
二階氏の地元・和歌山では「紀伊半島一周自動車道」(1968億円)、愛媛県連は四国新幹線
(数兆円)、石破茂幹事長の地元・鳥取市と安倍首相の地元・下関市を結ぶ「山陰縦貫超高速
鉄道」(約4兆円)の建設構想も浮上している。

 参院選が終わって、いよいよ約束手形を落とさなければならない。そこで安倍政権は8月8日の
閣議でまず来年度予算の概算要求に3兆6000億円の「新しい日本のための優先課題推進枠」を
設定することを決め、各県連や自民党の実力者同士の予算ぶんどり合いのゴングが鳴ったのだ。
234名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:32:15.07 ID:maBVYZ4K0
>>226
例えが間違ってるぞ
235名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:32:16.72 ID:637S6SO20
>>181
滅亡はしないだろう
死ぬとかは世界一緒
236名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:32:23.60 ID:Y+s0xVgh0
問題なのは、これだけ円安になっても貿易赤字だと言うこと。
特に家電は酷い。
つまり、もっと円安になる余地はある。
237名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:32:30.19 ID:XtpIASh10
んー政府はぎりぎり持続可能な形で自転車操業でいいでしょ
図体をデカクするのが本筋。デカくなるかならないの方が本質的で緊急の問題だと思うけど。。。
238名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:32:33.89 ID:8WfJfCob0
>>228
外国人の医療費なんて知れた額
高齢者の医療費は洒落にならないほど増大している
239名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:32:43.52 ID:jLCZcX+80
>>224
政府は借金して国民のためにお金使ってるじゃないですか
240名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:32:50.59 ID:hdTmQmPU0
>>218
アメがそんなに簡単に緩和を止めるとは思えんね
あそこも金利が上がったらオワリの国なんだから
世界中でチキンレースをしてるのよ
あと、デフレを許さないのは欧米とて同じ
241名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:09.72 ID:1TzBvB4wO
>>8
今年は税収増えて53兆円だよ
242名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:13.87 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
243名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:43.01 ID:fSCIRJ6K0
>>218
誰も言わないけど、テーパリングは開始早々株暴落して恐慌に片足突っ込んでQE4開始になると思う
244名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:46.73 ID:skIcOoSU0
もう税金とるの辞めて全部印刷すればいいのに
245名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:46.84 ID:w3y1gqZj0
親が子に借金するなんて、よほどのことだよな
246名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:47.85 ID:tCfbS4450
プレーヤーたる国民にとっての「お金」と
ゲームマスターたる政府にとっての「お金」は、その目的も性質も違う。
247名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:52.12 ID:+lCFhDcj0
デススパイラルだな。
税収がいくら伸びても今の財政支出はまかなえんだろ。

未来からの借金にも限度があると思われ。
248名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:33:55.96 ID:+Jje2lef0
税金払ってるんだから医療うけて何が悪いんだ?
249名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:34:05.73 ID:1FX81eVuP
2F: 総裁選で協力しただろう。だから国土強靭化を粛々とすすめたまえ。
あべ:だが、借金にも限界がありまして。
2F: んなこたあ知らん。和歌山にも高速道路が必要だ。
あべ:はっ、わかりました。
250名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:34:09.71 ID:eASIsmWu0
国債総額1000兆円の金利、年間約20兆円が

民間にばらまかれているのに

景気がよくならないのはどうしてなんだ。
251名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:34:18.50 ID:hdrpB/iE0
財政の健全化はして欲しいな
252名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:34:25.50 ID:maBVYZ4K0
>>231
国債ってものがなんなのかお前実は知らないだろw
あと、資産は増えることを忘れないように
253名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:34:31.64 ID:L2tiMojd0
>>242
銀行に預金がないお前には国債どんだけ発行しても関係ないだろw

銀行に預金ふんだんに持ってる大企業様が困るけど
254名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:34:33.35 ID:QuIAlttk0
>すでに発表されてるように、日本人の全金融資産は総額1500兆円。
>そしてそのうち、すでに国債購入の使ってるのが、1000兆円余り。

国債の債権者は日本人って分かってるんだったら、国民一人あたりの借金
っていいかた変だと思わないのか、国民一人あたりの貯金と言ってもいいんだよね
あと政府がその借金返せないと思うのはなぜ、政府は通貨発行できるんだよね
ハイパーインフレ?、デフレで困ってるんだけどね日本は
255名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:34:51.76 ID:XtpIASh10
貿易赤字とか言ってる人は赤字=損と思ってるんだな。。。
んー、どこから話せばいいのか。。。
256熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 20:34:52.80 ID:Zsgdy2WT0
 
大丈夫、大丈夫。

これからもガンガン、「増税」、「医療保険値上げ」、「円安による物価高」
と盛りだくさんだから。

すでに始まってるが、まだまだ序の口。

愛国心があれば大丈夫!
ガンガン政府に献金しよう!
257名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:01.01 ID:jlnGw4UP0
円をバカスカ刷って借金返すことは出来ないのか
258名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:04.63 ID:LxNN9rKi0
行け行けドンドン行けドンドン♪
刷れ刷れドンドン刷れドンドン♪

紙幣プリントインクも果てるまで
輪転機も壊れるまで
印刷行員も疲れ果てるまでドンドコ刷りまくれー 
259名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:12.61 ID:xke3fgwf0
>>229
なんだよ、またミンスの負の遺産かよ
悪い流れをたった4年間でここまで作れたもんだな
260名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:18.96 ID:pBawdoIJ0
借換抜きで新規発行50数兆円台って訳?
とんでもねぇな。
プライマリーバランスとはなんだったのか、いやマジで。
261名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:21.76 ID:Y+s0xVgh0
>>250
そう、そういう視点こそが大事。

>>252
バブル時代もそう言われていたw
262名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:23.79 ID:K+x418aI0
>>236
アホ
燃料費が重荷になって赤字になってるんだよ
原発再稼働させない限り燃料費が足枷になるので
これ以上の円安は日本にとってプラスにならん
263名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:25.63 ID:GbWF2Bc40
金正恩の方が分かり易いだけマシなのかもな。
264名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:35:46.67 ID:NyLcMUjn0
今日本の貯蓄率は今や、消費大好き買い物大好きカード、ローン大好きな
アメリカより低い。高齢者が貯蓄を崩し始め、現役世代も多くを貯蓄できる
ほどの給与も出なくなった。さーてどうなるかね?
265名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:36:23.70 ID:nM9o5MMW0
【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385680797/l50
266名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:36:24.65 ID:skIcOoSU0
>>254
債権である国債は保有している人だけのもの
対して国債を返す原資となる税金は日本国民全体から集めるから債務はみんなのものだ
267名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:36:27.23 ID:um4OaBhR0
http://www.nomura.co.jp/campaign/kojinmuke/
12月の個人向け国債キャンペーン

例えばさ、こういうので個人向け国債1000万円買うと5万円もらえるみたいだけど
この原資ってドコからきてんの?
268名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:36:35.61 ID:73YNWgKai
>>250
それがまた国債買い付けに回るから。
市場に出回らないのが問題なんだよ。
269名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:36:43.91 ID:eMbVurFV0
>>250
その20兆がフローに回ってないってことなのかね
というか利息でまた国債買ってる気がするw
んじゃそれをどうフローにまわすんだってことになるけど。

金融緩和とか財政出動でデフレギャップを埋めるって回答がひとつあって
ほかはよーわからんな。なんかあるかね
270名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:36:44.58 ID:1FX81eVuP
>>254
いいかげん、金刷ったら大丈夫という言い方はよせ。
271名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:36:45.70 ID:L2tiMojd0
>>264
アメリカは刷りまくりだからな
20年間w
272名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:37:00.40 ID:ybErpsKq0
>そもそも国債は返す必要ないからw
>そのまま借りっぱなしでいいじゃん
>債権者は債権売れば問題なし

はい、そうだと思います。
結論が出ましたね。

日銀が買い入れて
国の借金が無くなります。
273名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:37:11.65 ID:i3r5He8D0
社会保障費の増大を抑制するとなると貧乏人が死ぬ事にもなるだろうなあ
ただでさえ円安で物価高にはなるわ平等な税(笑)こと消費税に苦しめられるのに
ほんと日本に生まれてよかったわ
274名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:37:23.31 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
275名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:37:36.14 ID:cSw6VE8U0
売国奴どもは繰り返し「国の借金ガー」と言うが
「じゃあ誰から借りてるの?」という点は隠すんだよなw

国にお金を貸してるのは、他ならぬ「国民」だよ
  国の借金 = 国民の預金
国民1人あたり800万円の預金があるということ

この事実に気付かず財政再建を支持すると、本当に国民の借金になってしまうぞ!
例えば「財政再建税」なるものを創設して国民1人あたり800万円を課税すれば
一夜にして国の借金はゼロになるが、国民の借金は本当に800万円になるんだよ

いきなり800万円も課税されてタダで済む日本人なんて少数だ
生活費に困ってサラ金に借りる奴が大勢出てくる
実際、財政再建に傾いた小泉政権ではサラ金CMだらけだったでしょ

財政再建はサラ金自殺者が大勢出るだけで庶民にとってはメリットがない
つまるところ財政再建で得をするのは「国債のオーナー = 富裕層」だけなのだ
頭を冷やしてよく考えろ!

財政再建派の唯一の武器は「国債価値が下がって誰も買わなくなる」だが
まったくナンセンスだ

まず外国が日本の国債を買わなくなるというが
日本は世界一の債権国であり外国からカネを借りる必要が全くない
むしろ中国なんかに国債を買われてしまうと外交カードに使われてしまう

そもそも日銀が国債を買うという方法だってあるのだ
国債価値の低下に怯える必要はない
そんな心配は外国からの借金に依存してるギリシャやスペインがすることだ
276熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 20:37:57.17 ID:Zsgdy2WT0
 
頭の悪いネトウヨが「刷ればいい」などと言ってるが、
「増税」「医療保険料上げ」「円安による生活費高騰」
と結局税金巻きあげて、糞の役にも立たない医療や土建にまわしてるだけじゃねえかw
277名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:37:58.85 ID:maBVYZ4K0
>>261
バブルっていうのは投機にお金が流れちゃうからね
そういう意味で健全な経済活動がされてないともいえる
278名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:37:59.45 ID:Ycsi0zyZ0
>>243
まあ目先は株にとってはマイナスだろうけど、いつの時代も利上げ局面なんて同じ様な繰り返しだから。
アメリカ人の株好きは日本とは別次元だし。
279名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:38:25.68 ID:aHQlFuWx0
>>273
公務員の年金は年間300万以上あるんだぜ?
半分カットしても充分暮らしていけるだろ
280名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:38:40.43 ID:yGbXzlSD0
今、新窓は利率0.6%だけど
発行数増えれば利率上がるかな?
281名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:38:41.51 ID:CfiJRvhP0
こんだけ刷って売れる見込みがあるんだからすげーよ
いいのか?そんなに日本を信用しちゃってホイホイとw
282名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:38:54.27 ID:L2tiMojd0
>>276
巻き上げられるほど稼いでるの?w
283名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:38:58.99 ID:skIcOoSU0
>>267
国が証券会社に払う販売手数料
284名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:08.24 ID:vkWnBNmBP
日銀買取だから問題ない。
285名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:26.74 ID:YCck/zBH0
>>250
民間とは言ってもメガバンクや郵貯で止まってるでしょう。
住専や消えちゃった年金の穴埋めに使われたんだと思う。
286名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:29.13 ID:cMbX70LQ0
これだけ大盤振る舞いしてるのに、今資産無い人は将来負け組み確定
287名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:32.80 ID:j7m9XGDq0
>>281
買ってるのは銀行、郵貯だけどなw
288名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:36.34 ID:8WfJfCob0
>>250
ほとんど銀行に行ってるんじゃないの?
289名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:45.64 ID:E5JZtfA40
>>252
紙幣は日銀債券で硬貨は日本政府だ。それでマネーを増やすには日本国債をバンバン
発行して紙幣(日銀債券)をばら撒く方法と政府が硬貨をバンバン生産する方法の
二つしかない。それで現在は日銀債券をばら撒いている。しかし日銀債券は借金だから
いつかは返さないといけない。その事実は変わらん。
290名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:46.43 ID:fSCIRJ6K0
>>262
その原発の爆発のせいで汚染の処理費が天文学的なんですが
まだ原発やんの?同じ時期に50基もつくった老朽原発群が
ちょっと大震災でゆすられりゃ全国で同時多発爆発するでえ
291名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:39:57.17 ID:1FX81eVuP
>>250
ばらまきさきが高齢者がメインなので、先行き不安から使わないんだろ。
ナマポになりたくはないという矜持がある高齢者が実は多数派なのだろう。
292熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 20:40:10.17 ID:Zsgdy2WT0
 
「どんどん刷っていい」と言ってるやつがいるが、その通り。

国民が、「増税」「医療保険料上げ」「円安による生活費高騰」
で負担していけばいいだけ。
293名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:40:20.38 ID:+Jje2lef0
公務員は国のために人生ささげてきたんだから
その程度の年金じゃ安すぎるわ
294名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:40:23.43 ID:Y+s0xVgh0
>>262
それも一因だが、他にも原因がある。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD110KQ_R11C13A2EA1000/
295名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:40:32.92 ID:8DE3fwiA0
>>1
>>243>>277>>278
結論から言うと今の政権およびトップとってる人は
生きてるうち贅沢三昧できれば後はどうでもいいですってことでしょ?
296名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:40:37.66 ID:wgVn7tFj0
谷垣や石破は死ぬべきだ。
297名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:40:40.47 ID:E2cZh8500
1000兆円お金刷って
とりあえず国債全部買い取れよ
298名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:40:51.16 ID:XtpIASh10
>>271
FRBはリーマン・ショック後に3度に渡り機動的に緩和策を取りましたが、
その前は刷ってませんよ。むしろ引き締めてました
299名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:40:53.06 ID:73YNWgKai
>>262
一次産業にとってはプラスになるよ。疲弊している地方経済にとっては数少ない希望だよ。
都会の人には分からんだろうなぁ。
というわけでもっと円安になーれ。
300名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:41:17.99 ID:lwj9iQrgO
1京円札一枚でいいんだもんなw
301名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:41:26.80 ID:Ycsi0zyZ0
前向きな資金需要無ければじゃぶじゃぶやっても効果ないのは当たり前。
融資の利息じゃなくて、金融機関は国債で食ってるんだから。
302名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:41:31.29 ID:WB+kPmgi0
麻生の未曾有の景気対策以降、国債増額の歯止めがかかってないからなー。

というか、赤字国債増やしまくったのに景気後退させた民主党は批判しなかったのに、
なんで景気回復基調に乗せた安倍が批判されるんだろうな。

さすがマスゴミはよく訓練されてるわw
303名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:41:32.21 ID:L2tiMojd0
>>292
国に治安とかインフラとか便利さ求めてるブサヨは増税は反対なの?w

国が無料で治安維持とか出来ると思ってる?w
304名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:41:32.59 ID:CfiJRvhP0
>>287
ですよねーw
305名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:41:59.99 ID:7LnklKRh0
日本脱出する準備は整ったからもう好きにしていいよ
306名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:42:31.48 ID:3TEjqA7M0
日本沈没するから在日トンスラーはとんずらーしたほうがいいよ
307名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:42:37.30 ID:xke3fgwf0
売国奴が必死に国債叩きしててワロタ
308名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:43:11.40 ID:Y+s0xVgh0
まあいくらでも国際刷れると言う馬鹿は、70度のお湯を温めてもまだお湯だから、永遠に暖められると
主張しているような物だから。

臨界点はある。市場が国債の日銀引き受けを財政ファイナンスと見なした時に沸騰する。もうあとわずか
309名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:43:12.88 ID:maBVYZ4K0
>>289
誰に返すつもり?
日銀債券を刷ることができるのは、日本だけ
しかも、日本でしか使えないんだぞ
310名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:43:21.10 ID:HHEHo9TkP
>>291
有権者は高齢者ばかりだし若者は選挙行かないからそりゃ老人向けの政治になるだろうな
311名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:43:29.62 ID:Mkc6Tk0s0
景気回復は庶民に恩恵は無い

俺たち庶民が目指すのは庶民でない階級に登りつめるか
自分の価値感で自由に生きるか
学校で教え込まれた勉強して就職して結婚して家庭を持って…だけが人生じゃないわけだし
312名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:43:30.68 ID:cobegJNc0
>>302
311無視ですかさすが自民党ネットサポーターズクラブw
313名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:43:46.40 ID:tCfbS4450
政府債務を返すのに税金なんて一銭も使われてない、って知らんからこうやってみんな騒ぐんだろうなあ。

世界の歴史を見渡しても政府債務の残高は「増え続ける」のが当たり前で、
「残高が減る」という事態は非常に稀であり、しかも一時的に減ったとしてもその後必ずまた増加に転じている。
要は残高が減らないのがふつうである以上、「税金を使って債務を返済していない」のが普通だという事。

永遠に借りっぱなしにすりゃいいだけのものなんだよ。
314名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:44:38.85 ID:73YNWgKai
>>287
まあ、俺たちの預金、年金、保険が原資だからなぁ。
預金が増えてるから、国債発行も増えるのは普通だわな。
315名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:44:42.47 ID:9rfGO1SH0
紙幣刷っても、株式に流入して外資のエサになっとる。
金融緩和しても、日本の金融システムに問題ありなので、全く意味が無いと思われます。
316名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:44:58.47 ID:RxIcDZM40
パンクしてもイイじゃねぇか^^

それで、日本が無くなる訳でもないし

チョンナマポにも銭いかんし

戦争ぶっこいて、チョンのガキどもやチャンコロのガキどもと

また戦争できんぞ^^
317名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:44:58.80 ID:L2tiMojd0
>>298
リーマン破たん前はプライムローンで金融バブルとカードローン保証人なしで使い放題だったでしょ

政府の金利政策は引き締めてたかもしれんけど

住宅バブルも起きたよね
318名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:45:02.92 ID:nTe6sWuY0
80歳以上の医療費の自己負担額を引き上げろよ
319名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:45:14.96 ID:Z+TX+6Dy0
税率より税収を上げよう
なので消費税を減税して法人税の納付拡大を

海外に移転するーとか言うヤツはさっさと出て池
320名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:45:30.71 ID:1FX81eVuP
>>313
ふーん、金利を無視すんのか。
321名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:45:51.14 ID:nM9o5MMW0
>>267
個人向け国債1000万円買うと5万円もらえるのか。
こんなに奮発しないと国債は売れないのかよ。
322名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:45:51.25 ID:hIeE9JAl0
第4の穴
323名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:45:57.79 ID:LxNN9rKi0
しょせんこの世は札束しだい
あんたの町に札束を降らしましょう
あんたのリビングルームにも札束降らしましょう
ならば札束もっと刷れ、すってすつて刷りまくれ
将来なんかくそくらえ。後は野となれ山となれ  笑
324名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:46:03.97 ID:eMbVurFV0
>>315
つまりインフレにも円安にもならないってこと?
それならガンガン刷っていいね
ほかに金融緩和のデメリットってなんかあるかね?
325名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:46:08.56 ID:UBidz7Bm0
こんなん状況でボーナスとか出しちゃうのは異常だよなー
お金が無ければ刷って増税すればいいじゃないって、マリーアントワネットかよ
326名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:46:11.90 ID:cGoUk7x90
介護保険がだんだん財政的に苦しくなるそうだ。
政府の本音は、できれば止めたいところだろう。
年金もだんだん苦しくなる。これもできれば。。。止めたいだろうな。
これらを継続するためには断続的に消費税を上げるしかない。
5年に1回か、7〜8年に1回か、分からないが。
5%ずつ、今後とも上がるな。
327名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:46:13.89 ID:BViZ78520
(日本の政治家、文化人、マスコミは縄文人なみのバカばっか)

もし一般大衆が戦争により被害をうけたとしたら、一義的な責任は彼が属する国家の政府や政権担当者にあることは言うまでもないとなぜ言えないのか。
また、他国の戦争責任は、彼が属する国家の政府や政権担当者をとおしてのみ問うことができるにすぎないこともまた言うまでもないことであるとなぜ言えないのか。
さらに、諸国家の政府や政権担当者は、戦争が想定されるばあい、@一般大衆の安全性の確保、A一般大衆の戦争による被害の補償について
あらかじめ責任ある立場にあるのだとなぜ言えないのか。
328名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:46:30.42 ID:PJjs20310
自国建て国債と通貨は本質的には同じもの

つまり通貨を発行し続ければインフレになるように
自国通貨建て国債も発行し続ければいずれインフレになる
それは当たり前で自国通貨建て国債の償還は通貨の発行で最終的にケリを付けることが出来るのだから

つまり結果としてインフレが待ってるのは同じなんだ
つまり自国通貨建て国債を発行し続けるには何が必要かというと適度なインフレが必要だという結論になる。
適度なインフレを長期に続けて国債の価値を減価させること
329名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:46:34.00 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
330名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:47:02.45 ID:Ycsi0zyZ0
庶民は今は円安の悪影響受けてるだけ。
今後一部業界以外にきちんと金が行き渡るかどうかが大事。
331熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 20:47:02.91 ID:Zsgdy2WT0
 
結局、「金利上昇」するところを「増税」で押さえ込んでるわけで、
要は「増税で持たせてる」というだけのこと。
332名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:47:04.87 ID:maBVYZ4K0
>>315
政府がでかいこと金使えばば少なくとも株式に流入することはないとおもうよ
333名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:47:16.07 ID:L2tiMojd0
>>298
ああ バカチョンはアメリカの真似して崩壊間際なんだよ

韓国は日本馬鹿にしてたけどねwww

アメリカ真似してればいいと思ってるのは単純
334名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:47:21.05 ID:9rfGO1SH0
>>324

いつかは破綻します。円とドルの信用に天秤がかかるでしょう。
変な言い方をしますと、円とドルを交換している感じです。
335名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:47:56.75 ID:pBawdoIJ0
新規国債発行枠を44兆円以下に抑えるとかもうやる気ないみたいだな。
これで財政再建を進めるとかほざいたらギャグだわ。
336名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:00.53 ID:y0FkfMKS0
もう自分の世代だけなんとかなればいいわ。
返済は次世代に頑張ってもらおう
337名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:13.52 ID:K+x418aI0
>>299
電力値上げであらゆる製品生活費に跳ね返ってくるよ
103円が現状ギリギリの線
338名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:14.51 ID:2Ly1BUuU0
増税のおかげで来年度の我が家の予算は超緊縮になりました。
339名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:17.97 ID:DG2oOHtF0
安倍一拓
340名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:18.13 ID:XtpIASh10
>>317
>リーマン破たん前はプライムローンで金融バブルとカードローン保証人なしで使い放題だったでしょ
>住宅バブルも起きたよね

刷るのと違いますが・・・
341名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:44.19 ID:obRqUGNW0
こ安Gw
342名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:46.63 ID:OK2VnU1S0
インフレになると借金減りますよ
343名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:46.78 ID:Y+s0xVgh0
>>313
高橋是清の改革は結局、失敗したじゃないかw
344名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:48:51.60 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
345名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:06.58 ID:3KIp3YgMP
削るとこ削らないとその内欧米に突っつかれて信用不安招くな
もうそうなるまで止まれない暴走列車と同じ状況だけど
346名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:08.83 ID:76ss6+dg0
はぁああああああああああああ!?!?!?!?
347名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:09.14 ID:eMbVurFV0
>>319
正直そっちのほうが税収上がるんじゃないかなぁと思うんだよね
税率上げれば上がるほど税収増えるっていうのは
販売価格を上げれば上げるほど売り上げが増えるっていうくらい乱暴で
消費税に関しては高すぎるんじゃないかって思ったりするんだけど
348名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:24.63 ID:L2tiMojd0
>>340
刷るのは整理する時だね

アメリカは刷るの嫌ってるのは新札絡みだから
349名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:31.62 ID:E5JZtfA40
>>309
簡単に言ってしまうとな、政府は紙幣も硬貨も両方生産する権利を回復すれば
今の糞みたいな借金問題は消える。しかし、現在は国際的ルールで紙幣は民間
企業の中央政府(欧米圏は皆民間)が発行権を持つ事と決まっている。ようは
国家権限であるはずの紙幣発行権を欧米の誰かに盗まれているということだ。
まあ誰とは言わんがな。
350名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:31.46 ID:6RoOQmDj0
ん?あれ?一年でこんだけ出すの?これはちょっとびっくり
償還金だけで何万人の税金が飛ぶの?
火の車じゃん
え?だって今まで100兆以上って・・・え?
あれ、なんだこれ
351名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:40.58 ID:tCfbS4450
>>320
金利払いも含めたうえで「残高は減らないのが普通」なんだよ。
金利払いに使ったお金もこの世から消えるわけじゃなくて、単に国の内外を循環するだけだしな。

ていうか政府の子会社たる日銀保有の国債が連結決算で事実上相殺されることを考えれば、
実質的な国債残高はここの所減り続けているって知ってるか?
「実質的な債務は減っている」という事実を知りましょう。
352名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:45.24 ID:BViZ78520
日本のGDPのうち約6 割は個人消費で占められているんだよ
過去最大180兆円のうち個人消費の拡大に資するのは1割りも無いだろ
バカげたことだ
353熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 20:49:52.31 ID:Zsgdy2WT0
 
前門の緊縮、後門の破綻。
ここまで来れば、一気に破綻してもらった方が早いかもな。

破綻してもらった方が一気にゴミが片付いていいかもしれん。
354名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:53.12 ID:HHEHo9TkP
>>335
再建はタダじゃないんだよ
355名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:50:26.11 ID:3K+KzPRu0
円安進むな
356名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:50:35.87 ID:ZJZkjBl20
これどうすんの?日本\(^o^)/オワタなの?
357名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:50:45.14 ID:81BH1AQt0
今、金利が低いから借り換えたほうが得な気がするw
358名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:50:56.27 ID:BqWOCmkR0
もう税金払うの止めないか?
俺たちが大人しく納税するから、こんな馬鹿がまかり通るんだろ。
359名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:04.19 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
360名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:17.71 ID:76ss6+dg0
なら消費税増税なんか不要だろうに!!!
361名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:17.94 ID:1FX81eVuP
>>342
俺の住宅ローンの残額がコーヒー一杯分になったなら大笑いだが、
老後についてはナマポにすがるしかないなww。
362名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:18.70 ID:NyLcMUjn0
俺の廻りのちょっと気の利いた金持ちだったり高学歴の家庭では子に外国語
教育を施している例が多い。日本がダメでも他国に行けばいいじゃん。
なにも特別なことじゃない。中国人や韓国人は普通にやっていることだ。
363名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:31.06 ID:WB+kPmgi0
>>345
「社会保障と税の一体改革」、のハズだったのにねぇ。
いつの間にか増税のほうだけになっちゃった。

野党も秘密保護法なんぞで騒いでないで、こっちのほうを真剣に議論せにゃならんのに・・・。
364名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:42.85 ID:nM9o5MMW0
増税してもバラマキ放題で借金は増えるばかり
365名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:43.58 ID:6RoOQmDj0
>>326
だから消費税増税と強制徴収に走ったか
民間からやめろコールが出るまで追い詰めるんだろうな
366名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:44.59 ID:maBVYZ4K0
>>334
いつか破綻します()
あほみたいな抽象的すぎやしないか?
いつか地球は滅亡しますって言うのと同じくらいの説得力
367名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:48.59 ID:L2tiMojd0
>>355
市場は

円安だと市場が思うなら 円は上がる

円が高いと市場が思うなら 円は下がる

ということは円はまだ高い
368名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:52:10.84 ID:aseIn2R40
混沌来るか
まぁEUは2,3年苦しんでるから
それとは比較にならない衝撃が襲ってきてもなんら不思議じゃない
369名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:52:40.68 ID:8DE3fwiA0
>>353
老獪なバブル年寄り組は贅沢三昧で逃げ切るつもり、
次世代の血気溢れる連中がでてきて淘汰しだす予感。
あいだに挟まれ嬲られそうなのは今の労働層か。。。
370名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:52:41.73 ID:XtpIASh10
>>313
そうですね、持続可能性とそれに関連してGDP拡大が問題ですね
発行額ではなく債務のGDP比で見ればいいと思います
371名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:52:47.20 ID:9rfGO1SH0
金融緩和すればするほど、円安方向になるし、株価は上がる。
しかし、思った以上に上がらない。いいところで利益確定売り。
遊ばれて、資金を奪われている。

銀行に積み上げられた紙幣は、結局投資という形で簡単に株式に流れる。
株式への流入を阻止しないと、日本国内に還流しない。国民の手には届かない。

銀行の株式規制を掛けないとダメだ。
372名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:00.39 ID:tCfbS4450
国債を、税金を使って返済する必要なんて一切ない。
少なくともこれだけ低金利で資金調達ができ、インフレ率もまだまだ全然低い現状で、
国債発行をためらう理由なんかない。
373名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:03.31 ID:Unk7S7/50
>>356
口に出しちゃダメ、絶対!
374名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:19.10 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
375名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:19.38 ID:HAymuxqq0
>>317
あの金は日本の量的緩和だw

小泉の奴やってくれたわwww
376名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:28.43 ID:T1IpS7+x0
ちなみに、振り込め詐欺防止の名目で1日の引出上限が●十万円に設定されてるけど、実は取り付け騒ぎ防止が目的なんだよ
377名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:38.99 ID:4PNO7+V30
政府紙幣を180兆円刷って返済すればよろしい。
378名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:53.81 ID:3KIp3YgMP
>>356
世界からその内ダメ出しがきて見直さなきゃいけない時が必ず来る
そん時はギリシャみたく阿鼻叫喚だよ
もう自分達では制御できてないからな
自ら止まれない
379名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:56.26 ID:gltMOjaaO
今のジャブジャブ政策失敗したら日本経済終わりらしい
380名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:56.37 ID:N+0xC+1O0
政府は予算削減できないなら、せめて官僚の給料を減らせよ
前年度より低い予算を計上してきたとこだけ賞与でいいだろ
あとはボーナス無しにしちゃえ
行政のボーナスってのがそもそもおかしいんだよ
381名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:56.95 ID:8WfJfCob0
税収上げるのは簡単だろ

消費税が減っているのは価格下落が要因なんだから
安売り店に対してデフレ対策税を強制徴収すればいい
市場価格よりも10%安く売ってるのなら消費税率+10%課税
20%なら消費税率+20%課税
こうすれば一気にデフレ解消+税収UPするだろ
382名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:54:00.60 ID:eMbVurFV0
ユーロも金融緩和したほうがいいんじゃないのかなぁ
しないなら日本の円安攻勢はじまっちゃうかもよ

>>371
それってアメリカではボルカールールとかで議論されてるんだっけ
383名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:54:12.89 ID:vYxaCzMl0
お前らが今もらってる金。貯めている金
金は天下の回りもの

国民が自分だけは裕福になろうと使いもせず金を貯め込むから
国が国民に変わって消費をしなければならない。

国が国債を発行しないで財政のみを重視して行えば
数字としてはの借金は減るが、社会に残る「負の遺産」は確実に増える。


お前らがそこまで言うなら、日本政府が金を使わない世界を想像してみろよ。
まぁ、自分の財布とせいぜい友達の財布ぐらいしか想像できない君らに想像できるとは思えないがなw
384名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:54:39.15 ID:HHEHo9TkP
>>372
税収少ないのに国債だけ増えるのは問題だよ
国債発行するからには税収も増やす必要がある
385名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:54:41.34 ID:L2tiMojd0
>>371
利益確定なら、買い戻すから

で銀行に積み上がったお金を国債で使いまくる

おk?
386名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:04.46 ID:02HKssfl0
もう未来なんてないな
387名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:05.84 ID:qsxGCUOm0
日本経済崩壊して欲しい
388名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:16.75 ID:YCck/zBH0
Q:穴の開いたバケツを水で満たすにはどうすればよいか。

凡人の答え 穴を塞いでから水を入れればいい
自民の答え ハイドロポンプでどっかーんと入れればいい
389名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:18.56 ID:tCfbS4450
>>370
ま、政府債務対GDP比もあんまり意味のない指標だけどな。
政府債務対GDP比が10%で破綻する国もある一方で、
200%を超えてもまだ破綻しない日本のような国もある。

財政の健全性、持続可能性を語るうえで、政府債務対GDP比という指標は相関が薄いと言わざるを得ない。
390名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:29.72 ID:Nq6uKQ9d0
大増税とかもう公務員じゃないと生きてくの無理だな
国債wwwwwww
391名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:31.87 ID:JcM/I4Ww0
税を使う側の問題なんだし国民に負担を押しつけなければ良いよ
392名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:32.98 ID:1REJzV6N0
>>377
簡単に刷えるかよw
刷えたら苦労なんていらないw
393名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:33.41 ID:5ghTfXUJ0
これは日本列島の周りに50メートルの壁をつくる予算だぞ。
394名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:39.78 ID:HAymuxqq0
>>374
いや、破綻させるつもりなのかもしれない
で、TPP共通通貨発行とか

>>376
うわあああ
ゆうちょダイレクト、急に変わったもんな

こりゃ本気で・・・
395名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:40.54 ID:uQE7d5P50
マイナス金利にしちゃえよ
396名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:41.74 ID:maBVYZ4K0
>>381
ますます金使わなくなって、デフレ継続
397名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:26.74 ID:T1IpS7+x0
インフレ率100%で借金が実質半額になる
諭吉が英世の価値になれば、10分の1にまで減る
簡単なことだね
398名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:33.78 ID:Unk7S7/50
>>381
税収を上げる必要は無い。
民間がやってきたコストカットを政府がやれば解決する話。
399名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:36.93 ID:l0S5NVyi0
>>361
珈琲1杯飲むためにカバンに入りきらない札束が必要になるなw
400名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:40.06 ID:oKLHRo4o0
海外資産持ってる奴と子供がいない奴が勝ち組ですなwww
401名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:42.37 ID:WB+kPmgi0
>>383
>>1みたいに、産まれた時から「日本は破綻する!」って不安を煽るような事を聞かされて育った人間が、金使う訳ないわな。
402名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:58.26 ID:OK2VnU1S0
日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51596567.html
403名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:03.00 ID:WNPFNHkC0
この借款債ねえw
知らぬが仏なりって感じだねえw
まあよくいわれる内債だから問題ないっていうのを
象徴してるわけだけど、まあそりゃ消費税もあげるわって感じw
404名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:17.90 ID:9rfGO1SH0
>>385

そう、安く買って高く売る。商売の基本だよなぁ。
405名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:27.01 ID:U2KH+JPE0
金融緩和なんかすぐやめて公務員の人件費を大幅に減らし赤字国債発行をやめれば
海外からの投資も増え株高になり、全ての国民が幸せになれると思うの
406名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:31.56 ID:tCfbS4450
>>384
長期金利やインフレ率が高くなってる、というなら問題あるけど、
長期金利もインフレ率もまだまだ全然デフレというべき低水準の状況で、
自国通貨建ての国債残高が膨らむことは何にも不都合はない。

国債は通貨と本質的には同じ。デフレなのに通貨発行を問題視すべきではない。
407名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:34.38 ID:+Jje2lef0
消費税も年齢別で税率かえろ
60以上は非課税でそれ以下は25%ぐらいまであげときゃいい
408名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:40.80 ID:i3r5He8D0
>>383
高齢者は金を使わない
先行き不透明なら尚更使わない
働いて金を稼ぐことが出来ない以上高齢者にとって貯蓄は生命線
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/17(火) 20:57:42.04 ID:3V5JtMggO
朝鮮人の放し飼いというバケツの底が抜けてる状態で注水しまくるとかもうね…
410名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:51.22 ID:maBVYZ4K0
>>397
インフレ率って100%が上限じゃないだろ
なんで100%にしたの?
411名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:55.10 ID:qM+Qns0y0
消費税増税でペイできるからもーまんたい
412熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 20:58:02.07 ID:Zsgdy2WT0
 
ああ、早く、薄汚い税金商売してる医療・土建・公務員連中の丸焼けが見たいものだ。

お前ら、できるだけ税金払うなよ。
できるなら、生活保護を取るように努力し給えよ。

財政均衡が無理なら、1秒でも早くこのゴミ政府を破綻に追い込むのが
正しい人間の責務。
413名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:58:12.21 ID:L2tiMojd0
>>375
カードローンとサブプライム整理しようとしたら札が足りなくなったから刷っただけだけどなw

>>395
年2%のインフレ目標で国債金利0金利政策だから実質マイナス金利だよ

銀行は民主党時代国債買ってれば儲けでたけど

これから、企業や人に投資していかないと銀行は潰れるw
414名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:58:12.35 ID:XzrpSE+M0
破綻しないバブルはない
破綻しない巨額の借金はない

問題は、それがいつなのか?
ここにその人の能力が問われる
数学が得意という意味は、数字を物理的に想像できる能力があるということ
この能力が優れた人は、いつなのかも想像しやすい
ちなみに、わたしは数学が得意中の得意
415名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:58:24.14 ID:E5JZtfA40
>>349は中央政府× 中央銀行○

日本は自動車以外の輸出業は、ほぼ壊滅。基本的に日本はエネルギーと食料を
輸入しないとやっていけない国であるから、貿易赤字と経常赤字は死活問題。
それに莫大な国家の借金。借金と言っても返す気は無いのだがな。このように
日本は政府と企業そして個人が相当追い込まれている。要するに今の経済体制
ではやっていけない可能性が極めて高くなっている。昔みたいに勤勉に働いて
いればやっていける時代ではなくなったのだ。
416名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:58:34.24 ID:nx4rKO4R0
破綻させれば、公務員給与や地方交付税
社会保障費も適正化される。

今みたいに地方公務員が貴族階級の時代がやっと終わる。
417名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:58:47.53 ID:bK0tM6rL0
国債の発行額を赤字国債と混同するバカのスレ
418名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:06.17 ID:76ss6+dg0
>>400
マジかよ? ニートの俺勝ち組なの?
419名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:07.05 ID:1REJzV6N0
>>396
デフレじゃなくてスタグフな
420名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:09.09 ID:XtpIASh10
>>389
先進国での「政府債務対GDP比」はどうでしょうかね
90%以上は危険水域というラインハートロゴフの数字は計算間違いと判明しましたが
421名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:09.51 ID:HHEHo9TkP
消費税増税後がカギだな
422名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:18.43 ID:WNPFNHkC0
まあもう少し成長率は欲しいわなw
423名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:23.19 ID:l0S5NVyi0
>>377
単に日銀が180兆円分買って捨てればいいだけだよ・・・
424名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:00:11.63 ID:cjWbsEuj0
  
   発 散 が 止 ま ら な い
 
   社 会 保 障 費  老 人 医 療 費 、 
 
   年 金 減 ら せ ば い い だ け の こ と
 
   そ れ を し な い の は 安 倍 の 怠 慢
  
   安 倍 ち ゃ ん G J と 恨 め よ
  
   自 民 の ま ま で は 壊 滅  確 定 
 
 
  
 
425名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:00:14.29 ID:XxiK9TUW0
国債なんかなんぼでも発行しとけ
426熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:00:19.63 ID:Zsgdy2WT0
>>421

「消費税増税」の次にくるのは「さらなる消費税増税」だろw
427名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:00:45.23 ID:nM9o5MMW0
日本の場合、もし本当にインフレが始まったら、債務の問題の大部分は解決します。
たとえ緩やかなものでも本当にインフレになれば、借りた時よりもお金の価値が下がって
返済の負担が減るため、債務問題の解消には劇的な効果を発揮するからです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=5

日本政府の借金は通常の方法では返済されない。この負債はマネタイズされる、
もしくは債務再編される運命にある ロード・ターナー
http://markethack.net/archives/51869912.html
>日本の国家負債は通常の方法では返済されない。日本政府が稼いだ収入から借金を返済すると
>皆さんが思うなら、その可能性はゼロだ。この負債はマネタイズドされるかリストラクチャ
>される他ない。それは高インフレによってオフセットされる可能性がある。それはつまり
>日本国債を買っている人はインフレ率に照らして逆ザヤになることを意味する。
428名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:00:50.09 ID:Ycsi0zyZ0
>>351
このまま低成長でデフレでも持続可能なの?
429名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:00.88 ID:Y5O4c55O0
どうせ返せない。
発行額を0にすることもできない。

…のだから発行できるだけ発行し、やりたいことをやってから破綻すればいいだけのこと。
ま、余裕がある人は不動産を買っとき ミ ' ω`ミ
430名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:05.82 ID:maBVYZ4K0
>>412
>>お前ら、できるだけ税金払うなよ。
犯罪をすすめてるのか?
逮捕だな
431名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:12.57 ID:tCfbS4450
>>420
ロゴフ論文の根拠となるデータにねつ造があったと分かった以上、その結論についても疑問符が付くのが当然だよ。
これだけ低金利で資金調達できる国で、国債が民間の投資・成長を妨げてるなんてナンセンス。
432名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:33.06 ID:1REJzV6N0
>>425
だからできねえつってんだろ
ゴミは黙ってろw
433名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:40.19 ID:ga6Bh2+5i
新規発行額じゃなくて総額だよね
わざとやってるだろ、この記事は
相変わらずのマスゴミだわ
434名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:52.71 ID:9rfGO1SH0
大雑把にすると、日経15000円のうちに外国人投資家が50%占めているから7500円なわけだろ?
その7500円っていうのは、バブル崩壊後の数字なわけだ。
日本はバブル崩壊後から全く成長していないと暴言が吐ける。
5分の1に落ちたからな。
ちなみに、民主政権の時は7500円が最大だった。
435名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:59.02 ID:nI1bv/Ul0
国債発行せずにお金を発行すればいいんじゃないすか。
436名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:02:09.12 ID:pBawdoIJ0
>>354
税収増やすのが一番の財政再建だけど、
景気回復の為に土建以外恩恵の少ない公共事業を乱発し、
それ以外は、特に一般家庭は消費税の重みしか残らん事になるだろうね。
景気対策の為の公共事業すらも入札不調とかで予算消化し切れず終わり、
政府が思ってるほど景気回復に寄与しない恐れもある。
ただ単にばら撒けばいいってもんじゃねぇと思うね。
437名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:02:18.53 ID:WNPFNHkC0
>>417
この借款債も増加する予定でねえ、
まあ少しでも赤字国債の発行は抑えたいところって感じw
438名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:02:36.92 ID:L2tiMojd0
>>429
発行額0とかどんな世界だろうなw

政府が他国から稼ぎまくれて税金も0なのかなwww
439名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:02:55.25 ID:/hiNreTe0
>>54
> 借り換えっていう世にも不思議な事やってるからだろ

借り換えが世界標準だろ。
440熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:02:58.54 ID:Zsgdy2WT0
>>430

脱税じゃねえよ。

「稼ぎを減らす」「消費を減らす」
これでいい。

なんで「犯罪のススメ」になるんだよw
犯罪者はこの破綻した大赤字政府そのものだろw
441名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:03:05.67 ID:dUDDfD/k0
意味のない公共事業に金を使って、そのために消費税を上げるという。
自民党は全員クビくくれ。
442名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:03:15.94 ID:maBVYZ4K0
>>426
逮捕されるかもしれないから訂正しとけ
443名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:03:27.10 ID:76ss6+dg0
いったい何がはじまるんです?
444名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:03:52.80 ID:1REJzV6N0
>>424
年金は支給年齢も引き上げないとまずいだろw
445名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:03:56.21 ID:ybErpsKq0
>1000兆円お金刷って
>とりあえず国債全部買い取れよ

そうですね、それで国の借金は無くなります

日銀というのは国の機関ですから
会社にたとえるならば、親会社と子会社の関係になります

親会社と子会社間の負債関係は相殺しますので国の借金は
無くなるということになりますね
446名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:04:29.43 ID:l0S5NVyi0
>>414
ほう、この2chで数学自慢とは身の程知らずだなw
ちなみに、日本経済破綻は何年何月だ?
447名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:04:31.81 ID:WNPFNHkC0
>>436
実は近年は建設債は増えてないのだ
成長を高めるなら、少しづつでも公共事業は増やしたほうがいい
がっぱりやる必要はないけどね
448名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:04:46.91 ID:wy4bnyld0
国民のためを思うのなら自民は頼むから日本の邪魔をしないでくれ。。。。。。
449名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:04:58.52 ID:E5JZtfA40
マジレスすると経済の本質はエネルギーと食料の確保だ。それを自給自足できれば
今の日本は嘘みたいに蘇る。ようはそれを外国に頼っているから、いつも争っているのだ。
ようは経済の細部な事に執着するのではなく、エネルギーと食料の100%自給自足に
専念しろ。
450名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:09.03 ID:4PNO7+V30
通貨発行権を株式会社日銀から政府に変更する。
451名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:13.58 ID:rJtSSXDU0
>>181
具体的に破綻するから、
秘密保護法で官僚の口を塞ぎにかかりました。
452名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:14.80 ID:uDAEHkP40
国債なんてジャンジャン刷ればいいんだよ
そのほうが印刷屋も儲かるだろ
453名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:16.45 ID:tCfbS4450
>>428
いや、デフレによる生産能力の収縮が限界に達し、国民の需要を国内で満たせなくなり始めたとき、破綻は始まる。
逆に言えば、生産能力さえ堅調ならどうとでもなる問題ともいえる。

言えるのは、問題があるのは「政府債務の残高」ではなくて「低成長」だ、ということ。
金なんてもんは刷れば増えるし燃やせば消える(それどころか電子データをいじるだけで増える)、というその程度のしろもの。
それよりも大事なのは、一朝一夕では増やせない、無くなると取り戻せない、そういう人的資源や、インフラ、ノウハウなどだよ。
454名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:25.99 ID:ZJp+lWTC0
自称政治家がどこの党に所属してても無意味って証明だろ

いい加減議員制度は廃止すべき
国民の逝く末は国民が決めるべき
「一部の国民」の代表が国を左右する現状が一番おかしい
455名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:31.87 ID:7IcvJvFX0
アホのバラマキ自民の成果は凄いな
こんなんでも支持するやつが半分もいるだから
456名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:46.58 ID:73YNWgKai
>>384
国債発行額が増えるのは、俺たちが預金してるから。保険とか年金とかもあるけど。
457名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:46.87 ID:oS2t8AK90
おかしいな…暴エコノミストの先生によると、そろそろドル=50円くらいに
なっているはずなんだが
458名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:05:54.96 ID:ZJZkjBl20
>>449
賛成だな。食糧は100%自給はなんとかなると思うが。エネルギーは大変だな。
459名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:12.78 ID:U0kKtBYR0
どうすんだよこれ
デノミとか貯金差押えとかなりそうでこわいわ
460名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:14.09 ID:vYxaCzMl0
>>408
その通りだな。だが、問題があることは問題にしている人はどこにもいな・・・いるけど、
普通は問題なんてものは解決すればいいだけ。
金を使っても大丈夫にすればいいだけ。

だけどそれをやろうとすれば
問題点を指摘して悦に入る輩がいるからな。
「どうだ!お前らみたいな馬鹿が気がつけない問題を俺は指摘できるんだ!」
みたいな。
こいつらがいう問題点なんてわかった上で上手く運用しようとしているだけなのに
簡略化された課題に置き換えて
財政削減すればいいとかコストカットすればいいとかきわめて単純に答えを得たがる。

馬鹿ほど、こういう簡略化をして単純明快な答えを脳内で生成するから
完全無欠な解決策を提示できる俺スゲーとか思ってるから始末に負えない。
461名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:18.89 ID:L2tiMojd0
>>449
エネルギー問題が深刻だと思うよ
462名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:22.78 ID:K+x418aI0
>>435
金づまり起こして混乱するだけ
刷ったぶんある程度別なモノにしないと
バランスとれん
463名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:30.75 ID:TLtW37FH0
高校無償化ってよく通ったよね、こんな財政で。子供手当ても。
464名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:50.32 ID:l0S5NVyi0
>>435
同じだw
つまり、現時点で無問題。
465名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:52.68 ID:8WfJfCob0
インフレにするには安売り店を規制すればいいんだよ
規制緩和はデフレしか招かない
466名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:59.49 ID:wy4bnyld0
自民の利権維持のために税金使いまくって
「カネ足りないから国民全員増税だ!」
なんなのこの詐欺政府
467名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:07:32.45 ID:6w9Uhwag0
北朝鮮砂利利権

 巨大なコンクリート建築物のコンクリートには川砂利が必要。
そして日本にはもうすでに必要なだけの川砂利がないのだ。
 ある日本政府関係者は言う。
「多くは中国から輸入されています。中国の川砂利利権をほぼ独占しているのは道路族の
ドンとして知られる自民党の古賀誠ですが、実は中国船で運ばれてくる川砂利の相当部分が
北朝鮮製ではないかという疑惑が持たれているのです。

 北朝鮮から直接輸入するとなると、また利権スキャンダルで叩かれることになるという
配慮から中国を経由させてるのでしょう」
 北朝鮮の砂利利権を握るのは野中広務だといわれる。野中と古賀の親密ぶりを考えれば、
ありえない話ではない。

 日本政府関係者が続ける。
「昨年の四月末に北京で日朝赤十字会談が開かれましたが、このとき、実は古賀が北京に飛び、
夜に朝鮮労働党の幹部と会っています。そこで、一シーズンに二万五〇〇〇トンの川砂利を
十回にわたって日本に運ぶという輸入話をまとめたといわれています。
(野村旗守[編] 「北朝鮮利権の真相」,別冊宝島Real, p.86-90) 
468名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:07:56.83 ID:3KIp3YgMP
もう破綻するまで止まらないよ
地方分権も癌の要因のひとつだな
中央政府の意向なんてまったく無視に近い状況で一向に交付金が減らない
減りそうになると地方が中央政府に噛み付く状況
469名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:00.36 ID:JcM/I4Ww0
円の切り上げしか無いな
10000円が1000円
470名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:02.13 ID:1REJzV6N0
>>434
なにもはじまらねえよw
お前は消費税が上がる準備でもしてろw
471名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:10.32 ID:+lCFhDcj0
>>449
まあ幸福の最低条件って「衣食住」が保証されることだからなあ。
472名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:12.93 ID:ZRffO6Wi0
破たん中の外国人に言いたいのだが

日本は大丈夫だから

半島に帰って兵役につくことをお勧めする
もうすぐ北方から攻めてきて
国がなくなるぞw
473名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:13.79 ID:eASIsmWu0
1000兆円もの国債を発行して、

デフレの国って、なんかおかしくないですか。

普通の国なら、ものすごいインフレに

なっているような気がします。
474名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:15.41 ID:Y5O4c55O0
>>456
国民皆が皆預金をおろしてたんすにしまいこもうとすれば、
札を刷る口実が出來て、
国債問題は解決するなw

あとどうなるかは解らんが ミ'ω ` ミ
475名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:28.84 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
476名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:29.18 ID:tCfbS4450
現時点で長期金利が0.7%にすら達してない、超超超低金利の国の財政をして何で財政赤字を気にしてるのか、さっぱりわからんわ。
477名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:33.41 ID:WNPFNHkC0
>>453
本当はサヨクこそそういう主張をすべきなのにね
サヨクは本当バカだからw国民の支持もそりゃなくなるわw
478名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:38.37 ID:uAJ799UL0
>>458
原油や天然ガス代かかり杉だから早く動かせる原発はうごかさないとな
479名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:41.52 ID:L2tiMojd0
>>466
デフレのまま増税した方が良かった?w かな?w

公務員法変えないともっと増税しないと駄目になるぞ
480名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:14.27 ID:bOV28pAe0
いまだに家庭の借金感覚で破綻だー!とか言ってるやつがいる
481名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:14.72 ID:xRdYYO2y0
いよいよねずみ講の本番が始まる この先、更なる増税、デノミ、新円封鎖、IMF管理が待っていよう

終戦直後の再現だ 懐かしい思い出だなあ
482名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:23.29 ID:i3r5He8D0
>>449
現実はエネルギーも食料も軍事も国として必要なもん全部他国頼りなんだがw
483名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:25.90 ID:6RBFcscG0
>>361
3等身まで扶養義務出来たから。親族に縋るか野たれ○ぬしか無いぜw
484名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:26.37 ID:wy4bnyld0
>>1
こういう工作して国民に「増税はしようがない」とミスリード狙ってるんだろ?

死ねよ詐欺自民
485名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:33.49 ID:igREZ2al0
お前らが返すんやで
486熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:09:36.08 ID:Zsgdy2WT0
 
「削減・増税による税制均衡」
「ひたすら刷って破綻」


このどっちでもいいわけだが、
「じわじわ増税しながら、どこかで破綻」
という「最悪の延命」を図るのが「悪」のいつものやり口。

税金商売してる連中は、毎年破綻を心待ちにしておくことだなw
487名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:47.52 ID:vYxaCzMl0
>>466
そうだね。大変だ!
是非君のような志の高い君が政治家になって
問題を解決する必要がある。

民主党のように
488名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:53.97 ID:1urvwy+y0
もうお前ら政治家になれよw
489名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:10:20.47 ID:l0S5NVyi0
>>473
つまり、この倍は発行しなきゃ足りないってことだよw
490名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:10:32.15 ID:B9FH6svJ0
ガンガン発行しろ
外資に買わせるな
491名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:10:40.04 ID:VSvxJyPy0
金持ちからふんだくるしか無いだろ
節税のために他国に移住したら再入国禁止
国内の資産を没収し身の安全も保障しない
これをアメリカその他の有力国と協調して法制化しろ
492名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:10:59.34 ID:Y5O4c55O0
>>481
もし君が左翼なら、その結果、

金持ちがすってんてんになるのだから、

いいことではないか。歓迎しなさい。現政権を讃えなさい ミ ' ω`ミ
493名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:14.48 ID:jzF3urvu0
そろそろ大々的な国民運動が起こるかもな
494名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:23.73 ID:nM9o5MMW0
来年度予算、過去最大の96兆円台に=政府筋 2013年 12月 16日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BF07K20131216

[東京 16日 ロイター] -政府は16日、2014年度の国の一般会計予算について、
総額を96兆円台とする方向で調整に入った。複数の政府筋が明らかにした。公共事業や
防衛関連の歳出が増え、当初予算としては過去最大を更新する。
予算案は、大臣折衝などの調整を経て24日に閣議決定する。来年は特別会計の統廃合で、
国の公共事業に対する地元自治体の負担金が上乗せされるほか、社会保障関連や公共事業費、
防衛費が13年度より膨らむ。
また、国債の元利払いに充てる国債費も増えると想定し、その総額は96兆円から97兆円と、
今年度当初の92.6兆円を大きく上回ることが確実になった。
495名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:28.46 ID:YJjucjZ2O
糞公務員共の給料月15万にしろカス
通関スレのゴミエッタ公務員は仕事中に2ちゃんしてるしクビか処刑しろボケ
496名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:37.75 ID:bOV28pAe0
>>485
国民は債権者
497熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:11:45.01 ID:Zsgdy2WT0
>>486 訂正

「税制均衡」→「財政均衡」
498名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:57.87 ID:DXkt/P1x0
あれ?財政健全化の増税?
499名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:12:01.73 ID:pBawdoIJ0
>>447
3・11震災以降は復興事業もあり、さすがに増えてはいる。
んで安倍政権になってからは補正とかも組んで景気対策の為に増やしてる。
さらに今後は国土強靭化法で増やすだろう。
とてもじゃないが全部予算消化し切れるとは思えんね。
復興事業関連ですら被災3県では2割程入札不調で終わってるし、
増やせばいいってもんではないだろうよ。
500名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:12:14.00 ID:/hiNreTe0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。
 将来、国債を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
501名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:12:22.35 ID:1Q39IIVU0
減らすんじゃなかったのか?
502名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:12:28.43 ID:l0S5NVyi0
>>481
IMF管理って、金出してるの日本やがなw
503名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:12:35.30 ID:L2tiMojd0
>>495
残念w 来年公務員はカットしてた分を元に戻すよwww
俺は公務員じゃないけど
504名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:13:07.31 ID:OicNdeLr0
自民党のスローガンは、みんすに対抗して
借金してコンクリートに  を提唱したい。
▽【社会】フジ「超潜入リアルスコープ」で”違法行為”…宅急便に信書(手紙)を入れるのは郵便法違反です
    http://matomelog.ldblog.jp/archives/35621820.html

▽【米国家情報長官:顧問の教授辞任 中国企業コンサル兼ね
    http://mainichi.jp/select/news/20131208k0000m030044000c.html
      高度情報通信ネットワーク社会の発展に伴いその漏えいの危険性が懸念される中で、
      ファーウエイ放置はねーだろ買収する金は撤去に回せハゲナチ。

▽【社会】「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387182963/
        広島と宮崎の2県だけのナンバーワンw
506名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:13:43.13 ID:BF4zhjNai
また公金寄生虫が肥え太るだけ
http://www.wwdjapan.com/business/2013/12/15/00008573.html

農業土建特殊法人外郭団体、何も生み出さず公金を吸うクズをどうする
507名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:13:44.52 ID:tCfbS4450
金を、使えばなくなる、石油のようなものと勘違いしてる人が多いなあ。

金なんてもんは、国の内外を循環する、血液みたいなもの。
人生ゲームでお金を払っても、誰かの所得になるかゲームマスターの元に返るだけでこの世からなくなったりしない。
国にとってみれば「お金を循環させて、国民を働かせて、国民の衣食住を満たす」のが大事なんであって、
お金自体はは、そのための手段でしかない。

世界最大の対外純資産があって、国内での外貨調達が容易な日本においては、
無理に外貨を稼ぐ必要もない。

ただただ、国債や通貨を発行して、それで失業者を働かせればいいのだ。
508名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:14:00.34 ID:1REJzV6N0
>>498
社会保障もあるだろ
食い潰されて終わるだろうけどな
509名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:14:22.05 ID:73YNWgKai
>>459
そんなに心配なら、口動かす前に、金を海外に移動とけばwww?
510名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:14:25.89 ID:oKLHRo4o0
借金増で喜んでる人間は日本人位なもの
近い将来、税金額が世界一になるのは確実だな
511名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:14:37.87 ID:l0S5NVyi0
>>504
ケインズ政策として正しいが何か問題でも??
512名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:14:47.62 ID:jHaVr0Pp0
毎年赤字垂れ流してるのに、なんで公務員がボーナスもらえるのか不思議。
513名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:14:50.63 ID:75L8ts910
一千兆円記念硬化(徳政令記念硬化)の発行はまだですか?
514名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:15:07.23 ID:1FX81eVuP
経済の素人があれこれ言うべきではないと思うし、2chで言っても意味がない
とは思うが、夫婦間で金を貸し借りしあっていても家計が債務超過でないかぎり、
部外者からはどうでもいいことだろう。

だが国債を国内で消費しきれなくなったとしたら、それは家計が債務超過になり
つつあるということだろう。対外債権も含めて債務超過になりつつあるのではと
外国が考えた、もしくは疑心暗鬼にかられたときはどうなるか。

金を刷りゃいいという意見が根強くあるが、倒産した百貨店が商品券を刷りまくっ
てもそれは無意味だ。真面目に考えろよww。
515名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:15:11.32 ID:J2Cnj8Be0
こんなんで景気が良くなってきたとかww
516名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:15:27.53 ID:6w9Uhwag0
パチンコと北朝鮮と警察とやくざの関係

実は日本の賭博市場は世界最大規模だ。競馬、競輪、競艇等の公営賭博は6兆円規模。言うにおよばず、
さらに上を行くのがパチンコだ。ラスベガスのカジノの売り上げが3兆円程度。パチンコの総売り上げは
絶頂期の30兆円から25兆円程度にまで減っているとはいえ莫大なものだ。
パチンコチェーンストア協会の政治分野のアドバイザーには、自民党議員24人が所属、民主党議員は17人。
首相経験者や元法務大臣までもが参画している。もちろんアドバイザーの肩書きで法外な利益を得ているのだ。

金日成は「毎年の軍事費、約6000億円のうち4000億円は日本のパチンコ業界から送金されるものだ」と公言している。

自民党の武藤嘉文元外務大臣は1993年の国会答弁で「パチンコの金が何千億と北朝鮮に行っている」と述べ、
マルハン(パチンコ会社)創業者の韓昌祐は「パチンコ経営者で北朝鮮に忠誠を誓う在日韓国・朝鮮人は、
その収益を北朝鮮へ送金していることは確実だ」と述べている。
517名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:15:29.68 ID:L2tiMojd0
>>508
医療データーとして貢献してくれてんだろw

JJI BBA が実験台になってくれてんだぞ

感謝しろ?w
518名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:15:30.57 ID:26JWxpGF0
増税ラッシュ & 過去最大国債

自民サポ「ありがたき幸せ!」
519名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:15:46.43 ID:76ss6+dg0
エロい人の解説待ちだな
520名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:03.42 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
521名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:12.28 ID:Y5O4c55O0
>>509
>>459 はデノミとは何かが解ってない F ラン級のようですよ? ミ ' ω`ミ
522熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:16:38.55 ID:Zsgdy2WT0
 
ケインズ派は、10年くらい前までは、「あまりもの悪臭にケインズと聞くだけで皆逃げ出す状態」
だったが、最近は「そんなもん、未だにやってるのか?よく続くな」と感心すらされるようになった。

昭和のコメディアンのようである。
523名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:45.47 ID:jwspdX/20
内々で回るなら問題ないだろ
524名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:17:13.87 ID:zkihvr9m0
日本の借金を超わかりやすく説明!麻生太郎 J-NSC
http: //www.youtube.com/watch?v=qC_FE5fdiUs
とてつもない日本のデフレ脱却法
http: //www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8

バカや中卒がまたマスゴミに騙されてるが、何の問題も無いぞ? 借金を国民一人あたりとかバカ言うな
国の借金は国内で景気対策に使わなきゃね。借金も減るし人モノ金が循環し景気も良くなる。デフレ改善
東北震災復興は十分予算ついたし、東京は東京五輪で民間まで設備投資増
あとはその他地方の有望公共事業その他だな。大都市圏でいまだ夏季冬季五輪も、万博も来て無いよな
地域など妥当
525名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:17:18.47 ID:1REJzV6N0
>>517
貢献してるかよw
後ナマポの医療費無料もどうにかしないとな
526名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:17:29.19 ID:73YNWgKai
>>474
それ、札刷る口実にならんダロ。なるんか?
527名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:17:36.23 ID:/1loGNyJ0
余裕だな
528名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:17:56.51 ID:yvjypeiH0
国民に借りすぎだぞ、早く返せ
529名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:18:05.32 ID:vYxaCzMl0
>>486
人の見方を教えてあげる。

文句を言うだけの奴は「求める人間」
「与える人間」は、問題を可決して何かを得て分け与えるから
文句をあまり言わない。言う必要もない。言うべき問題は解決可能な問題だから。

ちなみに、子供は求める人間。大人は与える人間だよ。


あと、君が思いついたその反論は「対価」で再反論可能だから。

そして、文句いって求めるだけの人間に限ってなぜか不遜で傲慢。
思い通りにならないと喚き散らして周りにストレス状態を創り出して
ストレス状態を解決する人間(与える人間)を求める。
530名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:18:06.07 ID:msGDNZkP0
最初からジャブジャブ公金投入するって言って政権とったんじゃなかったっけ
531名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:18:09.75 ID:UoCi5qyk0
>>492
>金持ちがすってんてんになるのだから、
頭のいい為政者なら、すぐに金持ちをすってんてんにしたら日本が成り立たなくなることに
気づくだろう。それよりも死んでも補充が利く、死に絶えたら移民政策を実行すればいい
貧乏人連中に重税を課し、搾り取れるだけ搾り取りさらにサビ残パワハラで官民合わせて貧乏人を働かせ
重税を絞りとって取れるだけ取るほうが日本発展に寄与することに気づき実行するだろう
532名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:18:20.96 ID:L2tiMojd0
>>525
ナマポの奴らは向精神薬に多大な協力が有るよ
治らないと言われた鬱も
今じゃ早期なら改善するからなぁ
533名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:18:24.74 ID:Y5O4c55O0
>>514
> 倒産した百貨店が商品券を刷りまくっても

倒産したら刷れないぢゃない。倒産する前に刷れよ、ばか ミ ' ω`ミ
534名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:18:36.58 ID:OicNdeLr0
>>511
それほどまでに国債発行して借金を増大させるのが得だと言うならば
年間1000兆円くらい国債発行して公共事業にまわしたらどうなんだよ
株だって100兆円分位投資したらどうなんだ。確実にバブルは起こせるが
その先がどうなるのか馬鹿でも分かるだろ。限界と言う物がある
535名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:02.61 ID:QsJReQJ00
アベゲドンってやつな
536名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:12.66 ID:6w9Uhwag0
>>516 の続き

パチンコ産業は在日韓国・朝鮮人の割合が高く、韓国の中央日報によれば、日本に約1万6000〜7000店ほど存在する
パチンコ店の経営者に占める割合は 90%である(2010年2月現在の店舗数は1万1600店程度に減少している)。
『AERA』(2006年2月13日号)では「全国のパチンコ店オーナーの出自の内訳は、韓国籍が50%、朝鮮籍が30〜40%、
日本国籍、華僑が各5%」としている。

テレビ局や新聞社は、公共電波や新聞紙面を使って、パチンコの広告を盛大にやっている。総務省はそれを容認。
北朝鮮のミサイルが飛んでくるから、アメリカ軍基地が日本国内に必要だとか、自衛隊の軍備を維持強化する
必要があると言ってるが、自分で火を点けておいて、消火の必要性を説く馬鹿馬鹿しさ。…
ttp://blog.livedoor.jp/inisa/archives/1137650.html より抜粋


 「日本を取り巻く情勢が厳しさを増すなかで、外交・安全保障体制の強化は喫緊の課題だ。
  NSCを外交・安保政策の司令塔として機能するものにしないといけない」 安倍ちゃん
537名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:20.54 ID:oLsU0KVQ0
>>528
銀行から貯金を下ろせば返ってくるよ。
538熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:19:36.18 ID:Zsgdy2WT0
>>529

確かに俺は何も与えないよ。

堕落しきった政府と、政商たちに報いを与えるのは神だからな。
539名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:45.35 ID:9eDi3vp9O
>>514
奥さんの金をよその女に貢ぐ旦那はどう思う?
540名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:46.48 ID:tCfbS4450
>>514
世界最大の対外純資産国である日本が債務超過なら債務超過してない国なんてこの世に存在しないわw
馬鹿かw

通貨価値の源は、国内の生産力、そして生産によって蓄えられた資源だよ。
こういう「価値のある資産」を「税」という形で徴収できるから、通貨は価値を持つ。
つまりは、世界最大の対外純資産があり、多少ダメージを受けてはいるものの、いまだに生産能力も堅調な日本において、
「倒産」を心配する必要なんてないよ。
541名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:20:19.43 ID:l0S5NVyi0
>>534
いやそれ今(つうか大昔から)世界中でやってることなんだけどねw
白川でさえETFやREITを大量買いしてたんだぜ?
542名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:20:44.76 ID:Hw5ITbBH0
福島原発で使われてる汚染水漏れまくりの簡易タンクいくらだと思う?

1基5000万円だって。wwwwww
こんなもんに湯水のように金を投入してたらいくらあっても足りんわ。
543名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:20:55.78 ID:3KIp3YgMP
結局国際世論に突っ込まれて信用不安招いたら終わりだけどな
貨幣の価値なんぞ暴落必須だし
544名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:20:59.50 ID:UpxXw96w0
アメリカもそうだけど、どんだけ借金増えたって破産なんかするわきゃないから
心配ない心配ない
545名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:21:08.45 ID:L2tiMojd0
>>534
それが出来るなら韓国は困ること無いからw
546名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:21:20.69 ID:/1loGNyJ0
>>534
おまえは超極端だけど
バランスは大事だよ
547名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:21:25.07 ID:frqAhkNg0
国債発行分の借金は若者の未来を食い漁る行為だからな。
実際に成長戦略の第3の矢を見れば分かるが、女性の社会
進出だけで若者の未来が希望持てる社会になるのかよw
548名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:21:37.59 ID:vkWnBNmBP
今年の買いオペ額は20兆ぐらいか?
来年は40兆に増やせ。
549名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:21:39.28 ID:73YNWgKai
>>521
何のためにwwwをつけたのか…orz

>>534
今現在であと500兆円位余裕w。$1=140〜160くらいになって日本大勝利だな。
信用は国富だよ。
550熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:21:51.91 ID:Zsgdy2WT0
 
色々言ってるが、

・官営医療保険、公立学校、年金などをすべて廃止
・一律に現金支給

以外に成り立つ制度はないであろう。
551名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:21:58.68 ID:1REJzV6N0
>>532
協力なんてねえよw
ナマポに協力的なのはお前がナマポかなんかなんだろw
552名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:22:16.21 ID:Y+s0xVgh0
>>540
>いまだに生産能力も堅調な日本

それが減少傾向にあるのだなw お前みたいな馬鹿は最新のデータを見ようとしないw
553名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:22:39.16 ID:908tGBAYO
>>1

来年度は、新規に55兆円くらいを発行するんだな。


予算96兆円のうち55兆円だから、予算の58%が借金だな。

日本政府は、銀行と機関投資家のいいなりだな(大爆笑)
554名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:22:45.50 ID:tCfbS4450
>>534
債務の「増加スピード」には限界はあっても、時間軸を無限大に取った時の、
「債務残高」に限界なんてないよ。

たとえばアメリカなんて200年で公的債務残高を13万倍にしてる。
200年かければ13万倍にしても、特に破滅的な何かがおこることもなく、持続できるという事だよ。
日本も、200年で13万倍というペースが適切かどうかはともかく、
「時間をかけて増やす分には、永遠に増やし続けていい」んだよ。
555名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:22:53.21 ID:Y5O4c55O0
>>531
> 貧乏人を働かせ重税を絞りとって取れるだけ取るほうが

国民から搾り取って搾り取ってとうとう国民が皆すかんぴんになっちまえば
大して物が売れねえんだよ。それぢゃ、北朝鮮だ。
まあ、左糞が政権を盗ればそうなるだろうね。
左糞に搾取するつもりがなくても生産を増やす能力が無いので結局搾取率が
無慈悲に高まってしまうw
左糞に政権を盗らせなければそこまでのことにはならんよ ミ'ω ` ミ
556名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:22:58.07 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
557名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:22:59.00 ID:l0S5NVyi0
白川でさえ刷りまくったカネで株買ってたってことも知らないんだな、ここの厨房はw
558名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:23:19.55 ID:L2tiMojd0
>>539
奥さんの金?

日本の信用なしに紙が価値があると?w
559名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:23:34.52 ID:aGuyoNqP0
誰かに操られている安倍は、日本破綻路線まっしぐらかよ(-。-)y-゜゜゜
560名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:23:39.29 ID:2e0MLL3V0
消費税増税分は公共土木工事に使いますので
増税にご理解をお願いいたします。
561名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:23:39.67 ID:8DE3fwiA0
>>514
>>540 今回の株バブルは元の政権に戻って火がついた、老人富豪層が
過去の功績(蓄え)を全放出した夢の箱舟最後の咆哮に思える。
562名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:23:46.19 ID:igREZ2al0
>>496
俺国債持ってないけど
563名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:23:52.24 ID:UXvngeDw0
ネトサポはマルチの勧誘でもやれよ
564名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:24:06.83 ID:BViZ78520
(日本の政治家、文化人、マスコミは縄文人なみのバカばっか)

日本のGDPのうち約6 割は個人消費で占められているんだよ。
過去最大の180兆円のうち個人消費に寄与するのは何パーセントなのか。
いつまでたっても古い感性のママだから、いつまでたっても日本経済は沈みっぱなしなんだよ。
565熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:24:08.79 ID:Zsgdy2WT0
 
とりあえず、「消費増税+その他負担増しながら延命」という段階に入ったが、
お前ら、消費税いくらまでなら我慢できるんだ?

40%までは我慢するか?
50%まで行けるか?

愛国心あるねーw
566名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:24:16.71 ID:vkWnBNmBP
国民の借金じゃなくて資産な。
将来のツケってのは付けてる方は国だから。
国が借金返しちゃったら国民の資産はゼロよ。
567名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:24:18.32 ID:yvjypeiH0
>>537
それだ!全国一斉に預金下ろしデモだ!
568名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:24:42.66 ID:7IcvJvFX0
借金大国にしたジミンが
マシとか日本終わってるな
569名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:24:44.06 ID:6w9Uhwag0
程永華(てい えいか、中国語読み:チョン・ヨンホワ、1954年9月 - )は中華人民共和国の外交官、政治家。
駐日本特命全権大使。創価大学に留学後、1977年在日本大使館勤務。2000年本省に戻りアジア局副局長。
2003年駐日公使、2006年駐マレーシア大使を経て、2008年駐韓国大使。

○程永華駐日大使,「池田大作と中国展」開幕式に出席 
2010年11月25日 http://www.china-embassy.or.jp/jpn/tpxw/t772062.htm

○程永華大使,創価大學から名譽博士號受ける 2012年4月6日 
ttp://big5.fmprc.gov.cn/gate/big5/jp.china-embassy.org/jpn/tpxw/t920885.htm

○池田名誉会長 精華大学「名誉教授」称号授与式 2010.5.13 聖教新聞

米財務長官:ポールソン氏は中国通、訪中70回 2006/05/31(水) 14:57
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0531&f=business_0531_004.shtml

中国指導者のほとんどが北京の精華大学のOBで習近平もその一人。その大学の国際金融センター大学院院長が
ブッシュ政権の前財務長官であり、ゴールドマンサックスの元会長であったヘンリー・ポールソンである。
570名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:24:49.48 ID:96R1jcb40
少しは遠慮しろよ
571名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:01.53 ID:lkd8QmfhP
>>500
国債償還は結局国民の税金が頼りでしょ?
だったら、将来世代がツケを払ってる事になるわけだよね
今の世代のツケを将来世代が払う事になるので将来世代の負担が増すという事だね
572名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:10.74 ID:l0S5NVyi0
財務省のステマにまんまと引っかかって「お代官様!どうか増税して助けてくだせぇ!」と土下座してるバカが多いなw
573名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:24.34 ID:tCfbS4450
>>552
減少傾向にあるから、「お金」という、政府にとってみれば人生ゲームのお金に等しい単なるデータ、紙切れを使って、
国民を働かせて生産能力を高めましょう、って話なんだよ。
574名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:28.04 ID:1P1H3ZPSP
これってどこまで増えても平気なものなの?
575名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:52.18 ID:DXkt/P1x0
そろそろ輸入減らしていかないと不味いな
TPPなんてやってる場合じゃない
576名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:57.70 ID:L2tiMojd0
>>551
お前が病気も何もしないなら医療貢献度は0だよ

ナマポは違法じゃないしなw

問題有るなら改善すればいいよw

>>563
違法行為のないマルチは合法
577名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:04.30 ID:cjWbsEuj0
  
   詭 弁 バ カ 発 見 
   日本と米を一緒にしてるw

      ↓ 

554 :名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:22:45.50 ID:tCfbS4450
>>534
債務の「増加スピード」には限界はあっても、時間軸を無限大に取った時の、
「債務残高」に限界なんてないよ。

たとえばアメリカなんて200年で公的債務残高を13万倍にしてる。
200年かければ13万倍にしても、特に破滅的な何かがおこることもなく、持続できるという事だよ。
日本も、200年で13万倍というペースが適切かどうかはともかく、
「時間をかけて増やす分には、永遠に増やし続けていい」んだよ。
578名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:04.50 ID:73YNWgKai
>>553
え?税収50兆円超えてるだろ??
特別会計と一般会計ごっちゃにしてない?つーか、してるだろ。
579名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:25.71 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
580名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:26.63 ID:Enrq43yB0
そろそろ入札も未達しそうだな
581名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:46.58 ID:+W5BOQtD0
要はMBTを放棄したって事か
582名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:58.88 ID:96R1jcb40
将来にツケ回してもいいじゃん
今死にそうなんだから
そのうちいい知恵を持ったやつがなんとかしてくれる
領土問題みたいに先送りしよう
583高橋清光:2013/12/17(火) 21:27:06.30 ID:vYxaCzMl0
>>538
ちなみに、八百万の神を有する日本人の言う神様は「恵み」の概念であって
その特徴は人の営みによって成長し増大する点にある。

わかりやすいものは、「学問」かな。
人が後世に伝え、人が発展させる。紛れもなく人の営み。
だからマララさんみたいな人に戒律云々で勉強させないことは
日本人の神の概念に反する。
584名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:27:12.42 ID:/1loGNyJ0
>>571
基本的に国債を持ってるのってジジババだからな(預貯金含む)
後は自分で考えろ
585名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:27:41.12 ID:mii7Wo7l0
あべぴょん「税金増やすよー!」
586名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:27:50.54 ID:9aU22aZXP
増税あれだけして節約しないバカ

金がないからと増税してんのに
節約なしでバラまきとかなんなんだろうな
587名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:01.14 ID:1FX81eVuP
>>540

だから
>対外債権も含めて債務超過になりつつあるのではと
>外国が考えた、もしくは疑心暗鬼にかられた
と表現を弱めたのだがねえ。

当面大丈夫だから、未来は無視して私利をむさぼろうってか。
俺も老い先そう永くはないから、それでもいいといえばいいのだがww。
588名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:01.53 ID:GojcEKVK0
俺たちはこいつらの策略にまんまとはめられてしまったんだよ…

アジア系外国人の血が混じっている公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1384811059/
589名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:05.87 ID:Y5O4c55O0
>>571
国債は国債で返す。税収を割いて償還しない。
市場で消化できなくなれば刷って出す。
インフレで薄まって終り ミ ' ω`ミ
590名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:05.89 ID:l0S5NVyi0
>>574
額ではなく、インフレで困るまでなw

>>580
未達なんて何度もなってるだろ・・・
お前は幸田マイン読んだ世代か?w
591名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:10.53 ID:o0eQA/ln0
アホみたいにカネ刷ってインフレ起こしてデノミするんだろ
予算圧縮する気全くないんだしこれしか考えつかない
592名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:12.43 ID:OicNdeLr0
対外債務の純資産国だとか言ったって、米国に貸したって、韓国に貸したって
帰ってくるあてが無いのに何が純資産だよw
米韓の状況を観が見たら猿でも分かるだろ。帰って来ん事なんて
593名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:14.00 ID:73YNWgKai
>>579
なら、お前が立候補しろよ。
日本の若者は本当にまずいと思ったら、自ら立候補するよ。
日本人を舐めるな!
594名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:27.00 ID:vkWnBNmBP
借金を将来に残さないとか騙されてるアホが多すぎる。
そんなに残したくなかったら国債デフォルトすりゃ今すぐなくなるんだが。
それが嫌、即ち国債を将来に残したいからデフォルトしないのだよ。
595名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:46.43 ID:L2tiMojd0
>>577
原油も原発も無くなったら
確かに奇弁で馬鹿だわwww

物に価値がなくなるからなw

手動で動くものが代わりに超高値かもしれんが
596名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:50.80 ID:rUPuLvzp0
ゲリ信者が国債買い支えるから大丈夫だろ
597名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:54.28 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ

福島原発の耐震検査をあえて拒否した安倍に嵌められたんだよ
598名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:56.71 ID:908tGBAYO
>>578

どのみち、国の借金には変わらない。


東京オリンピックの頃には、国債残高が2000兆円を突破するのでは?
599名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:29:11.14 ID:cjWbsEuj0
  
  
  日 本 の 信 認 が 失 わ れ た ら

  国 債 な ん ぞ は ど う で も い い

  為 替 、株 価 下 落
 
  あ っ と い う 間 に
 
  地 獄 行 き だ 
 
  
600名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:29:21.10 ID:vYxaCzMl0
>>538
あと、神は「恵み」の概念であるので
神は人を罰しない。

人を罰するのはいつも人で
人が人の責任で人を罰しなければならない。

罰するべき対象は「恵み」不等にする連中。
601名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:29:39.81 ID:tCfbS4450
>>577
詭弁、ってか事実なんだがな。
日本も30年で10倍になったが、やっぱり債務が原因の破綻なんか起きてない。
他の国もほとんど同じ事が言える。

債務残高の絶対値に限界なんてないよ。問題なのは増え方。
602名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:29:45.76 ID:T9TKV1Mv0
借金しまくって株あがれー、っておぶちさんのときみたいだな。
603名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:30:33.83 ID:XtpIASh10
日本に関しては日銀の長年に渡る不適切な策の影響も多いがやはり基本的には人口動態の問題だな
その点で90年代から人口問題を重視し、訴え続けてきたアントニオ猪木には先見性があると思う
少し調べればネタではない事がわかるぞw
604名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:30:36.40 ID:iAyPjZwW0
金を使わずに借金を減らすには。
貸した相手を全滅させれば良い。
流通抑制の税金増やして景気悪くして総税収減らして、手持ちのお金で何も出来ないとほざき、
災害時に人が沢山死ぬようにする。
生きる為に沢山働かせ寿命を削り、過剰な税制と年金でさら吸い上げる。
孤独に寿命で死ねば国庫に返還。
余剰金は国債と相殺。

人口が減って借金が減る。
財政均衡ってこういう意味だっけ?
605熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:30:43.20 ID:Zsgdy2WT0
 
北朝鮮政府はおそらく「偽ドル刷る」という「国営事業」をやってるわけで、
日本には、それを「北朝鮮は政府が偽札作っとるわw」などと笑ってるやつがいる。

しかし、日本の政府・中央銀行は「偽円を刷って増税・生活費高騰を押し付ける」わけだ。

北朝鮮の金王朝の方がよほど「愛国的」じゃねえかw
606名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:31:00.24 ID:Y5O4c55O0
>>598
もっとがんばって2000那由他円までいこうや。
せっかく憶えた単位をつかいたいんだ、俺 ミ ' ω`ミ
607名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:31:07.28 ID:TigFpEkp0
日本はバブル弾けた時点で破綻してるんだよ
アメリカ様が見てみぬふりしてるだけ。
608ネトウヨ ◆AsY3qfEsTg :2013/12/17(火) 21:31:13.42 ID:c52wk1x4P
日銀に郵貯の国債を買い取らせ

郵貯に電力や 鉄鋼の社債を買わせて

 円高絶頂のいま 海外の 油田・炭鉱・鉄鉱山・銅鉱山を 買いあさって

 輸入を円建て契約に切り替えを急げ!
 ======================

海外投資、円高為替差損保険を創設して

 政府を先頭に 円高絶頂 で 外債をかいまくって外貨資産を積みませ!

  
 兎に角、輸出するには 鉄鉱石・石炭を仕入れる「種銭外貨」がいるし
 ==============================================
 トイレットペーパーなど暴騰したら 緊急輸入にも「物価安定用外貨」が必要


 刷って政府外貨準備をつみませ!
609名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:31:53.05 ID:cjWbsEuj0
>>598
心配すんな  その前に日本の信用が失われる
それを防ぐには、歳出削減のみ
40%消費税による歳入増しなければ
610名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:32:46.29 ID:tCCrPo/a0
国債の発行総額の推移を見るとここ数年とほぼ額が変わらないわけだが
いつもは年度の発行額しか言ってこなかったのになんで急に発行総額という
大きい数字のほうを出して報道してるんだろう
24年度だって177兆円超えてるし

国債発行額の推移(実績ベース) - 財務省
ttp://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/hakkou01.pdf
611名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:32:46.54 ID:6w9Uhwag0
オザーさんの頃と同じことをやっている気がするな。

平成18(2006)年11月10日(金)  石原知事定例記者会見録からの抜粋。

「小沢一郎党首は私を大嫌いだそうだけど、私も好きじゃないんですがね。あの人を私、嫌うゆえんはね、
あの人が日米関係でやったことで覚えている政治家って、今いないんだ。みんなやめちゃって。」

「例えば湾岸戦争の時ね、ブレディ(ニコラス・ブレディ 米国財務長官(当時))の一喝でね、幾ら金払
った。 130億ドルだよ。2回に分けて。それからその後ね、やっちゃいけない構造協議をバイラテラルに
(2国間で)やったのは小沢じゃないか、金丸(金丸信 元衆議院議員、元自由民主党副総裁)の下で。そ
れでその後、さらにだね、8年間で400兆、実は430兆無駄遣い約束してやったじゃないですか。訳の分か
らない公共事業で、国力、使い果たしたんだ。」
612名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:32:46.86 ID:l0S5NVyi0
>>609
歳入減を確実におこす政策だなw
613名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:32:57.51 ID:oLsU0KVQ0
まぁ、国債発行残高はインフレになれば
何とでもなるからなぁ。

目減りするし、金も回りやすくなって
出回ってるものも税金として回収しやすくなる。

1000兆円の債務が問題なのではなくて
その1000兆円が塩漬けのまま眠ってるのが問題なんだよ。
614名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:33:03.85 ID:tCfbS4450
>>587
当面は大丈夫だから、今のうちに「お金」という単なるデータ、紙切れを有効活用して、
国民の生産能力向上のために使いましょう、って話だってば。

本質的な問題は「お金」にはないんだよ。
615名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:33:09.72 ID:UonMHQKC0
ゲリノミクス終了
616名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:33:22.36 ID:vkWnBNmBP
基本的には経済の規模に対して流通するマネーの量が小さすぎるので、
GDP500兆を1000兆にして、国債を買い取れる額を100兆ぐらいにする。
それだけの事だよ。
617名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:33:45.03 ID:8DE3fwiA0
>>593
逃げ切るは今の老富豪層で
今の労働層は見返りを得るどころか
なぶり殺しに合うのでは?ちなみに俺も生きていれば年老いた将来
そうなる運命の一人 だ
618名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:10.31 ID:Xwvhgk+AP
なんだか法人に補助金で流してため込んでねえかい
619名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:12.35 ID:Y5O4c55O0
>>609
歳出削減なんかすれば恐慌に陥るに決まってんぢゃん。
行け行け、もっと刷れ。
もうとっくに返せる水準は超えたのだから、後は世界史に残る記録を打ちたてるのみ。
めざせ残高2000那由他円 ミ ' ω`ミノ
620名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:16.10 ID:OicNdeLr0
デフォルトでもデノミでもしてくれたらいいわ。
資産持ちの阿鼻叫喚が聞けるならば、少々の飢餓など我慢しよう。
おい派遣共よ。スタートラインをリセットするにはデフォルトしか
無いと心得よ。そこからが本当の人生だと信じて生きよ。
621名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:21.20 ID:1eyc/sLu0
>>591
まぁ、将来そうなりそうだな
お札を10倍刷れば借金は10分の1になる
でも、日本の国債を持っているのは、ほとんど日本人だから
日本人の国債発行分の資産が10分の1になるw
622名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:22.99 ID:TT2KCvUFO
>>593
嘘乙www
仕方ないとwww諦めるにwww決まってるだろうがwww誰の背中を見てwww育って来たと思ってるんだwww
今の日本のwww大人と御老体だぞwww
623名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:26.49 ID:Nh6J3bVk0
さすがに発行しすぎだろ
624名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:27.45 ID:L2tiMojd0
>>604
返さなきゃ債権国が通貨高になって株から土地から何から何まで買われちゃうよ

債務国の通貨安は恐怖の対象にしかならん

韓国見てて解からん?

インフレにするのに札刷ったら札余るから韓国株買い占めも出来る

その理論は金本位制なら可能だけど
625名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:40.81 ID:cjWbsEuj0
>詭弁、ってか事実なんだがな。
>日本も30年で10倍になったが、やっぱり債務が原因の破綻なんか起きてない。
>他の国もほとんど同じ事が言える。
  
科学的現象のように検証可能じゃないのに
これまでダイジョブだったから、これからも・・・
なんて、なんの保証にもならない
バカ丸出し
626名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:43.08 ID:IeIn7Z7O0
早く公務員の給料半分にしろよ
627名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:34:56.54 ID:vYxaCzMl0
>>605
保有財産もって脱日して北朝鮮に亡命すれば
ものすごい歓迎を受けると思うよ。
628名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:35:32.07 ID:wxkBTOKa0
財源は増税でつ(´・ω・`)

増税で不況になるので公共事業します(´・ω・`)
629名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:35:56.71 ID:lkd8QmfhP
>>584
ジジババが国債を買っているわけじゃない
銀行が買ってるんだ
銀行は国内の資金需要が無い為に仕方なしに国債を買わされている状態
しかし、銀行も株式会社である以上、利益を追求しなけりゃいけないので、
これから先、日本国債を手放して、金利の高い外債に手を出す可能性があるだろう
そうなった時に、国債価格は暴落し、金利は急上昇するだろう
日銀が必死に国債を買い支えて耐えようとするが、それと引き替えにマネタリーベースが一気に膨張し、ハイパーインフレになる
630名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:36:06.05 ID:rZqM8yQZ0
軍事産業に回して全部軍事費に使っていいぞ
631名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:36:32.06 ID:5RewMQb/0
米国みたいに幾ら増えればデフォルトってのが無いのかね?
まあ米国も大概だけどw
632名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:36:33.58 ID:oLsU0KVQ0
>>620
派遣共はデフォルトなんて待たずとも
土建屋に職替えすれば、今からでも
小金持ちにはなれるよ。

これから何が割の良い仕事になるのか
嗅ぎ取る能力さえ持てれば何とかなる。
633名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:36:36.31 ID:QGktscM20
   / ̄ ̄\   韓国なんかよりも日本の方をマジで
 /   ⌒ ⌒\  心配した方がいいぞwネトウヨwwwww
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | ぐぬぬ…
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 韓国よりマシだ!!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
634名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:36:37.19 ID:L2tiMojd0
>>605
もう新100j刷れるの?w

凄いなwwwwww


それにしては刈り上げ君の火病がパネエけどw
635名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:36:49.97 ID:8DE3fwiA0
>>595
それ以上と言えば、他の理系板で論議されている量子とかいった
SF並みの物質だろうな、だからこそアメリカも反原発に舵を切り出したし
こい×み氏も行動に出たとか?しかし、その物質触れただけで地球がどうにかなる
しろものだったりな
636名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:19.66 ID:T93hznJz0
反日売国 中国共産党・韓国支援 新聞一覧

 北海道新聞 
 朝日新聞 <========= 従軍慰安婦捏造 
 毎日新聞 <========= 変態行為捏造
 東京新聞
 神奈川新聞
 信濃毎日新聞
 中日新聞
 西日本新聞
 琉球新報
 沖縄タイムス

朝鮮人・中国人に不利な発言はヘイトスピーチ街宣とのレッテル貼り
こんな反日新聞に広告を出してる企業にクレームを入れましょう
日本人なのに間違って契約してる人は急いで解約しましょう

日本人なら絶対とってはいけない捏造偽造新聞、朝日と毎日
日本人なら絶対払ってはいけない受信料、媚韓媚中放送NHK
日本人なら絶対みてはいけない反日売国韓国放送、TBSとフジテレビ
日本人なら絶対やってはいけない違法賭博、パチンコ
日本人なら絶対買ってはいけない韓国製品、ロッテ、農心、LG、サムスン
日本人なら絶対利用しない中韓食材店、イオン、ミニストップ、トップバリュ
日本人なら絶対旅行してはいけない反日敵国、中国と韓国

敵国に日本のお金が流れないよう行動しましょう、SoftBankやLINEから離れましょう
朝日・毎日と共同通信、TBS・フジ・NHKの捏造偽造報道や洗脳に注意しましょう <==============
637名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:26.53 ID:FG39zztY0
またまた利払いが捗るな
638名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:34.16 ID:E5JZtfA40
1000兆円オーバーの借金を1億2千万人の一人当たりに振り分けると
一人当たり一千万円だ。返せるか? これ何もしない状態でこれだぞ。
他にも借金があるし、保険や諸々の税金やらある。それプラス一千万だから
相当キツイぞ。それでこれは現在0歳時は1000万円よりも増える。何故か?
年寄りは払わないでなくなる為、そのツケは生きている者が払う嵌めになる。
ようは0歳児なら下手すると1億円以上払うということだ。まあ無理だな。
639名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:44.23 ID:tCfbS4450
>>621
まあその代わり10倍刷った分のお金を国民にバラ撒ける。
今、円建て資産もってる人の資産をリセットして、貧乏人に配れば消費は上向くかもね。

>>625
これまで大丈夫だったものが、今後ダメになる、と言うためには、
「これまでには起こらなかった出来事、あるいはロジック」が今後発生する、
という事を示せなきゃ話にならんよ。
640名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:52.94 ID:Y5O4c55O0
>>621
でも通貨の発行量が 10 倍になってるんだろ?
札一枚辺当りの価値が 1/10 になり、札の枚数が 10 倍になり、
かければ 1 なんぢゃねえ? ミ ' ω`ミ
641名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:54.20 ID:jm8xQq620
これだけ刷ってりゃ、誰がやっても景気好転させられるだろ
642名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:38:08.50 ID:8WfJfCob0
デフレの要因は安売り・供給過剰のせい
そして不景気の根本的要因もここ

地方の至る所に大型ショッピングセンターや量販店が立ち並び
各系列店は価格を安くするために地方の問屋を通さずに本部一括購入でケタ違いの仕入れを行う

安く仕入れた商品を安く大量に売りさばく

これにより地方問屋・商店街が壊滅

ショッピングセンターや量販店の従業員はほとんどがパートのみ

これにより地域の税収が激減

税収減により地域サービス低下

地域サービス低下により過疎化の加速

過疎化により大型ショッピングセンター撤退

近くに店が無いため更なる過疎化

ゴーストタウンへ
643名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:38:47.46 ID:PJjs20310
だから困る前に経済の基調を適度なインフレにするだけで
日本の財政の問題なんてないのと一緒なんだよ
644名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:38:52.85 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン
645名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:38:53.81 ID:L2tiMojd0
>>635
アメリカは反原発なんてやってないよ
オバマは原発推進だよ
646名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:38:57.75 ID:oLsU0KVQ0
>>629
日銀は余裕で買いオペしてるんだけど。

「けっこう買ったつもりなんだけど、まだぜんぜん買い足りないみたい。。」
とか言ってるぞ
647熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:39:06.11 ID:Zsgdy2WT0
 
とにかく、お前ら、増税に耐えろよ。
「愛国精神」の見せ所じゃないか。

皆保険を維持するなら、消費税38%は必要だ。
今から覚悟しておけよ。

もちろん、医療保険、年金も上げていくし、差し押さえもガンガンしちゃうぞ。
もう、日の丸振込みながら、ちゃんとお金も振り込んで行くんだぞ、ワッハッハッハ!w
648名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:39:31.10 ID:lkd8QmfhP
>>589
>国債は国債で返す。

へ?
国債=政府の借用証書
政府の借用証書は政府の借用証書で返す?意味わからん
649名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:39:32.79 ID:w3l0oTRZP
本当に日本が国債をいくらでも発行出来て、どうやっても国家財政が行き詰らない
と思ってるバカがこんなにいるとはな。

こいつらの言うことが本当なら、税金なんか一切徴収せずにすべて国債発行で
賄えばいいことになる。考えりゃ小学生でもわかるだろ。
650名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:39:36.05 ID:hdTmQmPU0
>>605
北朝鮮はデノミやった官僚も死刑になったしな
日本の官僚や政治家が政策の失敗を問われたことはない
651名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:40:15.47 ID:RGihtuRV0
やはり尊厳死法案の早期法制化を
この問題に関しては日本人、在日、ウヨ、サヨ
誰も反対しないと思う
ついでに
NHK、参議院、国民体育大会
も廃止すべき
652名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:40:40.07 ID:FprbsjB/0
どうしてこんなに借金が増えていくのか分かった
外国の首脳が来る度に経済援助を約束してるんだもん
そりゃ途上国が次々と日本詣でしに来るハズだわw
最近だとASEAN会議で参加した国全てに2兆円の手土産用意したそうじゃないか?
653名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:40:54.76 ID:TvXlf1k70
わからんなぁ。借換債なら、新規発行分で過去発行分の国債を償還
するわけだから、別に借金の総額が増えるわけではないだろ。ちがうん?
654名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:41:08.55 ID:vkWnBNmBP
まあ、日銀は今年だけでも100兆以上買い取ってるんじゃないか?
655名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:41:15.81 ID:l0S5NVyi0
>>649
インフレで困るまではそれでいいんだが何か?
656名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:41:26.22 ID:tCfbS4450
>>648
返済期限がきた債務を、同額の別の借金をして繰り延べる、ってのは世間一般では当たり前のことだぞ。
657熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:41:27.58 ID:Zsgdy2WT0
>>650

北朝鮮で死刑になることを、日本では首相と日銀総裁が自慢気にやっとるからなw

日本政府も、大量の「偽円」刷って、「増税・生活費高騰」なんてやるくらいなら、偽ドル刷れや!
日本の得意分野やろが!
658名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:41:52.67 ID:PJjs20310
自国通貨建て国債を出し続けても国家財政が行き詰まることなんてないんだよ
行き詰まるぐらいならインフレにしちゃうから
659名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:41:55.42 ID:cjWbsEuj0
  
  阿 呆 発 見
  だ か ら 「 科 学 の 世 界 」 じ ゃ な い
  検証不可能なんだから、なんともいえない
  やってみなけりゃわからない
  ロジックに乗らない現象にロジックって・・・www
   
  こんな簡単なことも理解できない阿呆 w

     ↓

>>625
これまで大丈夫だったものが、今後ダメになる、と言うためには、
「これまでには起こらなかった出来事、あるいはロジック」が今後発生する、
という事を示せなきゃ話にならんよ。
660名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:41:57.62 ID:7ucBQWfS0
ちょっと前まで100兆で騒いでたのが嘘のようだw
661名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:42:03.34 ID:Y5O4c55O0
>>638
政府から借金を取り立てると、政府は増税する。だから、国民は

・ 借金を取り立てない。
・ 借り換えに応じる。
・ 追加貸附に応じる。
・ 通貨の総額が足りないのなら日銀に発行させれば? ミ ' ω`ミ

最終的にはインフレ。
昭和生れのヲヂサンはインフレに慣れてる。
ぼく子供の頃あめだま 5 円だったもん ◎_ミ'ω ` ミ クダターイ
662名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:42:13.50 ID:lkd8QmfhP
>>646
直接引き受けじゃないからまだ暴落しないんだよ
一旦国債が暴落しはじめたら日銀引き受けで対処するしかない
しかし、そうなるとマネタリーベースが一気に膨張するのでハイパーインフレになる
663名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:42:19.70 ID:Y+s0xVgh0
>>589>>648

そう、よーーく考えると財政ファイナンスじゃないか、と市場が気がつく時が破局
664名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:42:30.59 ID:qM0zMryti
は?www
破綻とか考えてねえのかよwww
665名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:42:30.89 ID:FG39zztY0
どうせ借換債たくさん発行するんだから増税いらんだろうに
666名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:43:16.65 ID:T93hznJz0
FRBのように毎月8兆円を刷るのが正しいのさ
団塊の資産を減らして若者の労働力の価値を高めてるだけだろ
団塊の資産が消えて行ってるんだから喜べ、いやマジで

日本を潰し、デフレを喜ぶ団塊の時代から脱却してる途中だよ
667名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:43:24.73 ID:hbIHtUU70
まあ返済可能な国債の上限はGDPの2倍までと言われているが、
ちゃんと政府資産を引けば大丈夫だからなw

実際の政府債務はGDPと同じくらいか寧ろ、少し低い程度だよ
668名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:43:27.62 ID:l0S5NVyi0
>>659
何言ってんだお前?
厨学生なの?
669名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:43:30.06 ID:vYxaCzMl0
>>647
>とにかく、
>とにかく、

いろんな人の意見を聞いて、自分が自分に不安を与えたときの
「打ち消し」ですよね。

人の意見を聞き、自分の意見に不安を覚えたのなら
それは君が君自身に反論できている証拠。自己批判できているんだよ。
なぜなら、他人の意見に意味を与えているのは解釈している君自身なんだから。
670名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:43:36.52 ID:Gg7aJFId0
>国の借金の膨張に歯止めがかからなくなる恐れがある
既に全く掛かってねーだろ、アホかとw
671名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:44:24.73 ID:L2tiMojd0
>>662
ドル円が1200000とかに?w

wwwwww
672名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:44:28.04 ID:rLfOWUXuO
>>629
アホ丸出し。
地球誕生してから、史上最強の通貨が円なのも知らないみたいだな。
673名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:44:48.87 ID:8DE3fwiA0
>>659
それこそ宇宙規模のロジックパターンていくつあるのさ、
地球規模すらまだ発見されない原子記号や数学の記号があるっていうのに
検証不可能でなく検証されていないが正しいんでしょ
674名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:44:55.96 ID:gXMLjR6B0
× 国の借金


◎ 政府の借金
675熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:44:56.60 ID:Zsgdy2WT0
>>669

お前、俺が「不安」に見えるニダか?

どう見ても、お前の方が不安そうだがw
676名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:45:13.27 ID:cjWbsEuj0
  
  輸 出 激 増 歳 入 大 幅 増 が 

  な け れ ば
 
  歳 出 削 減 ま た は イ ン フ レ 2 倍 と か
 
  奇 策 は 無 い 
  
677名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:45:30.31 ID:E5JZtfA40
日銀が日本国債を政府から直接買い取っていないから財政ファイナンスに当たらない
と言っているが、実質はそれだからな。ようは財政規律を破っている。それで
何故にそれが許されるかというと、欧米も同じ事をやっているからだ。もし
単独で日本だけがやっていたら、間違いなく核爆弾を落とされていたな。そのくらい
事を今日本で行っているということな。財政は基本的に税金と政府サービス収入で
賄う事と決められているから、いつかはそれに戻らんといけないが、まあ当分は
実質財政ファイナンスを継続するだろう。まあその後どうなるかは全く見当も
つかん。歴史的に見ると国家破綻だけどな。
678名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:45:34.22 ID:FG39zztY0
税収ってなんなんだろうな
って思うな

予算足りなきゃ錬金術使えばいいだけだし
679名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:45:46.98 ID:+xKowkc0P
安倍さんは子供がいないし、

お気楽ですなぁー。

橋下みたいに7人も子供がいたら、

次世代に借金を負わせる政策はできへんやろ。
680名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:23.92 ID:Awur+VF20
単なる財政ファイナンス。
アベノミクスで財政破綻が早まったなw
681名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:25.25 ID:oLsU0KVQ0
>>662
一旦国債が暴落したらって
日銀が買いオペしてる限りは暴落しようがないんだが。
仮に暴落して買い取るにしても500兆円程度だろ。
その程度を引き受けてハイパーインフレって頭おかしいんじゃない?
682名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:31.18 ID:l0S5NVyi0
>>678
インフレで困るまでな。
683名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:35.76 ID:Gg7aJFId0
>>667
だから資産は幾ら有っても売れ(ら)ないって財務省自身が公言してんだよ、うすらトンカチ

政府の負債と資産 : 財務省
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm
684名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:36.79 ID:L2tiMojd0
>>678
流動性の罠からの貧しい物への再分配機能

だと思ってる

違う気もするが
685名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:55.96 ID:vkWnBNmBP
今年およそ100兆国債を買い取って、金利はわずかに0.6%。
来年は200兆いけるだろ。
686名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:47:33.90 ID:PJjs20310
増税して償還するのもインフレにして国債の価値を減価させるのも
国民が負担することには変わりないけども
インフレは長期の政策が取れるやろ
1年間の国民負担を限りなく小さく出来る
増税してまともに返すって アホか 
そんなこと出来ないしする必要もないわ
687名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:47:37.33 ID:Gx88pJaQ0
ネトウヨはここが踏ん張りどころだぞ
年金も税金もきっちり納めろよ
688熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:47:41.14 ID:Zsgdy2WT0
>>677

お前、真面目で正しいこと書いてると思うけど、今どき「財政規律」なんて言ってたら笑われるぞ。

先日、財務省で「財政規律が・・・」って財務官僚に話しかけたら
「ニホンゴ、ワカリマセーン」って言われたわw
689名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:47:45.46 ID:hbIHtUU70
>>683
だからの意味が分からん
アホだろお前

破産すれば強制的に財産は処分されるが
破産もしてないのに財産を整理する意味はなかろうに
松方財政かっつのw
690名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:48:22.19 ID:tCfbS4450
>>659
その仕組み、本質から「確定的に言えること」ってのはあるんだよ。
「誰かにとっての支出は誰かにとっての収入である」ということから、
「国民全員の支出が増えることは、国民全員の収入が増えること」って事が言えるようにね。

証拠として「世界の債務は時間をかけて何倍にも膨れてて、今も増え続けている」という話を出したまで。
本質的には、国債は通貨の一種で、法律を無視すればデータ上で明日にでも10倍、100倍どころか
100兆倍とか、とんでもない値にできる代物。だから、基本的に絶対額に限界なんかない。
ただ、その増え方によっては、国民生活に悪影響がある場合があるので、
国民生活を守るためには、増え方に限界がある、というだけの話。

そもそも発行残高に限界がある、というのなら、まずはあんたが「限界が来る」という根拠を出せなきゃ話にならん。
本質的に、単なる数値、ゲームのスコアなんだから、基本的には無限大にできる。
691ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/17(火) 21:48:24.57 ID:PHcBfVkA0
日銀が毎月20兆円買い取っているので政府負担は減っている
692名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:48:24.49 ID:XtpIASh10
ローレンス・サマーズは財政ファイナンスを米当局に薦めている
低金利のうちのFRBの金で公共の道や橋をドンドン立てろとね
歴史的に財政ファイナンスは悪くもなんともない
693名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:48:53.29 ID:cjWbsEuj0
 
  バカが反論したつもりwww
  人間心理絡みなのに
  社会現象なのにまだ・・・  とか  プププ
    ↓
673 :名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:44:48.87 ID:8DE3fwiA0
>>659
それこそ宇宙規模のロジックパターンていくつあるのさ、
地球規模すらまだ発見されない原子記号や数学の記号があるっていうのに
検証不可能でなく検証されていないが正しいんでしょ
694名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:48:54.97 ID:f06gS5nXP
で、日銀保有分はいくらなの?
あと資産から負債を差し引いた日本の純資産はいくらなの?
695名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:00.18 ID:ybErpsKq0
>だが国債を国内で消費しきれなくなったとしたら

その時は、日銀に買わせましょう
696名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:08.40 ID:l0S5NVyi0
破綻派が基地外を装ったりネトウヨ連呼し始めたなw
そろそろ終了だ・・・
697名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:27.27 ID:w3l0oTRZP
>>655
何の根拠も無くそれでいいとよく言えるな。
だったらすべての税を撤廃してガンガンに国債を発行して景気浮揚策を
やりゃいいって話になる。
じゃあなんでどの国もそういうことをやらずに税金を取るのかな?
なぜ日本はそうしないのかな?
答えてみなよ。
698名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:31.91 ID:uquq2rkl0
どこで破裂するかロシアンルーレットだな。破裂する世代はかわいそうじゃのう
699名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:41.01 ID:76ss6+dg0
>>654
百兆円も市場に供給されてるのに
いまだにデフレって・・・
いつまでタコが自分の足食うつもりなんだか
700名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:41.15 ID:xbeyUJjv0
一般会計からすると多く感じるが
特別会計からすると多く感じないよw
2013年の特別会計は400兆円だから…
4割は国債だけどねw
701名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:43.58 ID:Y5O4c55O0
>>671
円が 1/1000000 になった時、ドルも 1/1000000 になれば為替は変わらねえよ?
各国経済は貿易、投資を通じて結びついてるから、ある経済大国が、一国だけで
吹き飛ぶことは許されんなあ。必ず波及しちゃう ミ'ω ` ミ
702名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:45.17 ID:pBawdoIJ0
>>653
借換債は含める必要はないな。
これは過去発行した分を引き継いでるだけだしね。
だから政府債務が増える訳ではない。
注目するならば新規発行額がいくらなのかだな。
703名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:49:47.99 ID:oHCEXM7S0
>>690
バカの相手は疲れるでしょ。

さっきからアホが2〜3人粘着しているみたいだけど、
その人たち、基礎的な経済知識も無いし、始めに結論ありきで、
イチャモンつけるのと揚げ足取ることしか出来ない残念な方々なので、
いちいち相手しなくていいよ。
何を言っても感情的になって、ただ愚弄してくるだけだから。
704名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:50:00.48 ID:Kmai+XFq0
“【国際】ASEANにODA2兆円=安倍首相、防衛相会合を提案−首脳全体会合始まる”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387020765/

金ないならODAなんて辞めるべきだろ
705名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:50:01.72 ID:67JxYOv+0
税金ってなんなんだろ、っていうコメントには同意
706名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:50:15.14 ID:iAyPjZwW0
>>624
国債売らなきゃ良いんじゃね?
借金作るのが悪ならね。


現状、借金が無い状態が想像出来ないと訳が分からないのよ。
707名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:50:42.15 ID:8DE3fwiA0
>>681
ギリシャやポルトガルの場合はどうかしらんが
日本破綻の場合は別、恩義に下心で周辺国がバックアップを名分に
買い漁り植民地かしようとくるはず。
708名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:50:57.25 ID:L2tiMojd0
>>692
麻生と同じこと言ってるな
709名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:51:10.59 ID:nl+LgKre0
結局痔民党は痔民党だったな
今後国の借金がさらにヒートアップ倍率ドンだわ
710名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:51:12.98 ID:cjWbsEuj0
  
  池沼 釣り師発見
     ↓
682 :名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:31.18 ID:l0S5NVyi0
>>678
インフレで困るまでな。
711名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:51:14.84 ID:tCfbS4450
>>692
そうそう、ていうか量的緩和のように、現時点で世界中で実質的に財政ファイナンスはしてるんだよね。
市場を噛ましてるかどうか、ってだけ。単に「どこかで歯止めがないとインフレが暴走しかねない」ってだけ。
712名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:51:55.67 ID:M05hbDcB0
民主の藤井含め、元大蔵OB、現財務OB全て死刑でいいと思う
713名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:04.35 ID:Ng3VU3bT0
ルーピー安倍政権で日本沈没
714熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:52:07.93 ID:Zsgdy2WT0
 
「財政破綻」もやばいが、実は「モラル破綻」こそ怖い。
だって気力なくなる人出てくるでしょ。

しかし、すぐにでも破綻すりゃいいのだが、
「悪のありかた」の常として「じわじわ増税しながら、延ばすだけ延ばして、どこかで破綻」
という迷惑極まりないことになっちゃってるね。
715名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:10.92 ID:Mi5lS4Sh0
正直こういうのにあまり詳しくないから、国の借金と言われるとなんだかサラ金に金を借りてる気持ちになる
そして子供世代に借金を残すのは悪いし消費税の増税も仕方ないなあって気持ちにさせられる

っていうこと自体が財務省に騙されてるってこと?
716名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:12.85 ID:TvXlf1k70
>>702
そうですよね。赤字国債や建設国債の数字を言うべきですよね。
うさんくさい記事だわ。
717名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:13.48 ID:vkWnBNmBP
はっきり言って税金は必要ない。
日銀が刷った金を直接国庫に渡したほうが効率がいいからな。
税金は民主主義ごっこの為に設定されているだけ。
718名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:29.32 ID:nN3XxEFe0
>>662

未だにハイパーインフレとか言ってるハゲがいることに驚愕するわ、マジで
719名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:30.99 ID:XtpIASh10
>>711
暴走しませんね
むしろディスインフレが非常な問題
720名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:31.47 ID:HGUwcTkQ0
そもそも誰も国債発行を減らそうとしてない
721名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:41.73 ID:76ss6+dg0
>>690
>「誰かにとっての支出は誰かにとっての収入である」
おかしいなぁ 経済はゼロサムじゃないって誰かが言ってたぜ?w
722名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:53:04.81 ID:E5JZtfA40
>>688
財務官僚はちゃんとわかっているはずだw 今は欧米が財政規律を無視して
金融緩和をやっているから大丈夫だと思っているが、いつかはそれも終わる。
その時、日本は次の手を考えてるのかは疑問だ。おそらく何も考えていないと
思うぞ。日本は誰かが戦略を立てて長期展望で運営しているわけではない。
その時の空気で政策も戦略も立てるw まあ昔の日本と何も変わっていない。
ようは無計画に実質財政ファイナンスを行っている。これが意味するのは日本の
破綻だ。
723名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:53:16.57 ID:oLsU0KVQ0
>>707
日本が破綻したら世界恐慌になるよ。
そんな状況下でバックアップなんてする余裕のある国なんて
日本の周辺には見当たらないんだが。
724名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:53:32.46 ID:kadgJ0wq0
>>720
そりゃそうだろ
景気悪い時に国債発行を減らすのは馬鹿だ
例えば金もないのに福島を再興することは出来ん道理だ
725名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:53:36.50 ID:l0S5NVyi0
>>697
>なぜ日本はそうしないのかな?

馬鹿が首相や日銀総裁やってたり国民が朝日新聞に騙される馬鹿だったからだよw
やっとアベノミクスが始まったとこだ。
まだ、馬鹿が多くて増税なんかやらかしてアメリカのまともな経済学者からは基地外扱い受けてるぞw
ただ、それでもミンス&白川よりははるかにいい。
726名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:53:50.90 ID:Gg7aJFId0
>>689
読みもせずに脊髄反射レスってお前みたいな奴ってホントに脳みそ足りないんだなだな
まず、簡単に処分できない資産って書いてあるだろ、破綻して即売るとかできねーんだよ
次に、破綻したら整理って借金の方が多いんだからデフォルト回避できねーだろうが、池沼
727ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/17(火) 21:53:51.73 ID:PHcBfVkA0
>>676
死ね 知的障害者
728名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:54:05.60 ID:ENwDkP4H0
>>649
国債バブルは、国債神話という一種の宗教の上に成り立ってるから
いくら刷ってもみんなが大丈夫と思ってる間は崩れない
だから、おまえみたいな洗脳を解こうする奴は非国民(国家反逆者)
映画マトリックスだって騙されて仮想空間で生活してる方が幸せだったろ
つまりそういうこと
729名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:54:07.08 ID:cjWbsEuj0
    
  バカが何言ってるのwww
  理屈並べても科学のように再現性の検証できないのにwww
  それすら理解できないなら、引っ込んでろよカス阿呆
     ↓
  
  ID:tCfbS4450
730名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:54:50.53 ID:L2tiMojd0
>>706
借金ゼロにする方法は債権国に侵略すればOKだけど

でも貸す程裕福な国って国力有るから負ける可能性は低いし

信用問題にもなるし
731名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:15.01 ID:w3l0oTRZP
>>653
借換債発行しても毎年の利払はしなきゃならないから、大した効果は無い。
現在の利払費は約10兆円だが、利率が10年前の水準に戻るだけでこれが20兆円に
15年前の水準に戻ると30兆円に膨れ上がる。これがそのまんま国家財政を圧迫する。
国債を発行すればするほど利率が上がる方向に力がかかるが、なんとか国債の信用度
を維持できているおかげで利率は上がらず、今はむしろ下がっているが、もう下がり代
が無いので、何かあると利率は上昇してしまう。
732名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:20.90 ID:PJjs20310
安倍は消費税増税というアホな政策をやるので終わりやけどな
733名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:42.64 ID:nl+LgKre0
今週日曜
相棒X-DAY
楽しみだNE
734名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:47.24 ID:R/k+Gofn0
自民党政権=政府と企業のターン。
安倍ちゃんは民主党時代の借りを取り戻す。
735名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:49.28 ID:tCfbS4450
>>719
ま、その通りだね。
「財政ファイナンスはいけない、政府が暴走する」ということにして、
政府から中央銀行の機能を分断したい「誰か」が居る、ってことでしょうな。

>>721
そんな「風のうわさで、あんた俺に惚れてるって聞いたんだが?」みたいな話をされてもw
「はあそうですか、違いますけど」と返すほかないよ。
736名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:51.16 ID:UM1apoeGO
だから年金差し押さえ
NHK強制徴収なのか(笑)
737名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:55.71 ID:rUPuLvzp0
ゲリノミクスで国債大暴落したら利息で食えるかな?
738名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:58.74 ID:vkWnBNmBP
日本も明治以降、財政ファイナンスで文明開化を成し遂げた訳で。
カネが必要な分野にカネを刷って渡す。
国が発展するってのはそれだけの事だよ。
739名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:56:01.60 ID:gNR56+2W0
>>726
読んでいるが?

てかお前の行っていることは的が外れてるんだよ
なんで今資産を得る必要があるのか答えてみ?
例えば家のローンを返済するためにお前は家を売るのか?
馬鹿なのを自覚して経済が弱いのなら無理して突っかかってくるなよ

破産して即売るとか出来ないとか、それは整理会社の仕事。つまりIMFの仕事だろうに。ばーか
740名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:56:08.09 ID:1eyc/sLu0
>>640
通貨の発行量が10倍になるということは、今まででのお金の価値が10分の1になるということ
日本の借金が1000兆円あっても、現在の額の100兆円分の価値しかなくなるということ
741名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:56:23.17 ID:l0S5NVyi0
>>705
それは大人になってから考えることじゃないよ、さすがに・・・
厨学生が社会科の時間に思いつくレベルだろ?w
742名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:56:30.44 ID:FQLRoxUK0
借りる必要ないのに円安にする為に借りてやってるのに可笑しいぞ!
743名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:56:48.90 ID:aUoww+dv0
>>59
本気で頭悪いな
インフレ=利率アップ=債権価値ダウンだよ
744名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:56:54.47 ID:1zqhmyNa0
銀行員や証券会社の嘘に付き合わされて15年は損してるわけだが
745名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:04.16 ID:cjWbsEuj0
   
  
  にわかが知ったか  ワロス
  こんなときにしか 知ったかぶりを発揮するチャンスがない
  かわいそうwww
 
     ↓
  
  ID:tCfbS4450
746名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:16.75 ID:3mnRvdfm0
ネトウヨは今の自民党の事どう思ってるんだろ?
747名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:25.04 ID:xbeyUJjv0
日本は外貨建ての資産を多く持っているので円安は悪くないはずだよね…
円高時に介入とかしてるし、融資とかも…
それらを全部合わせれば幾らなのかな?
748名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:29.56 ID:rLfOWUXuO
国が破綻しても死ぬわけじゃないんだから、何ら困らない。
プア充の下々が能書き垂れてるのが滑稽です。
749名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:39.96 ID:zXvluXo00
支出を減らすって事はやらないのか?
無駄の削減は?最近まったく聞かなくなったけど、削れるところまだまだあんだろ?
750名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:50.65 ID:b66SLHkB0
もうあかんわ(´Д`)
751熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 21:57:58.24 ID:Zsgdy2WT0
 
「刷って土建やればいい」と言ってる、「経済通ぶった単に不道徳・不勉強な人」がいるが、
「必要だと信じられる事業」でないと、人も集まらないし、増税の同意も得られない。
752名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:58:13.41 ID:iAyPjZwW0
>>730
この際余所の国入れると単に地球規模になるだけだから国内だけに限定してくれない?

借金の無い政府とは何なのかが疑問なだけだから。
753名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:58:19.71 ID:r6UJCTr80
返す気の無い金は借金とは言いませんぞ
754名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:59:00.07 ID:KmDD2VNX0
もう俺一人じゃ返せない
755名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:59:02.66 ID:8DE3fwiA0
結局景気回復の薬といえば
人口増殖以外ないんだがな
水=人、がいなければどんなに優秀な 水車=政策をおこなっても無駄
だってことで
次世代の新鮮な若い水をドンだけ育てている貯蓄できているかがキーワードだったんだな。
756名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:59:17.23 ID:aseIn2R40
もうこの道を進むしかないんだよ
借金の話題なんて10年以上いくらでもやってきたけど
結局医療と年金と福祉を削ることに誰も同意しなかったどころか
反対しかしてない
この道を進むしかないでしょう
757名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:59:20.44 ID:XtpIASh10
>>735
そうですね。投げやり・断定的な言い方言い方失礼しました
IDを辿りましたがあなたの仰っていることは本質的に正しいと思います
758名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:59:32.38 ID:l0S5NVyi0
>>753
そもそも国債は借金じゃないしwww
借金なんて言い出したのは破綻だーとか言ってる奴らだろw
759名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:59:42.72 ID:MbMEZ/El0
>>749
そもそも社会保障費110兆円の半分は年金なわけだが
この勘定分、つまり国民年金等は一般歳入ではないから
無視していいし、これを支払う為の国債も無視していいのだが
そういう概念の無い馬鹿が多すぎるんだよ
760名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:59:50.56 ID:7IcvJvFX0
ジミンは日本を破綻させたいだろうな
とんだ売国奴だわ
761名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:00:31.57 ID:L2tiMojd0
>>744
バブル崩壊で金融は大損したからだろwww

債権回収不能とか
762名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:00:40.45 ID:623hu5P60
見てろよ、180兆ごときでは結局は元の木阿弥
安倍は文楽人形同然で、むしろ取り巻きどものみみっちい指南の規模では、やらぬも同然
少なくとも三倍の500兆くらい札を刷らないと意味がない
何度もみみっちい発行を繰り返しては失敗する政府

みみっちい政府のものどもーー!!
もっともっと紙幣の原料が枯渇するほど、札束の山々を刷りまくれ!!
763名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:01:32.90 ID:E5JZtfA40
欧米型経済システムに限界が来ているのは間違いないよな。そもそも国が紙幣を
発行する権限がないのは明らかにおかしいだろ。紙幣発行権を持っているのは
民間銀行の中央銀行(多くがロックフェラーとロスチャイルドが大株主)。
国家が中央銀行に操作されている仕組みを変えんと、借金だけが増え続ける。
それで金貸しは金利だけで莫大な富を蓄積できるからな。こんな奴等に俺等の
国富を掠め取られている。
764名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:01:48.62 ID:PJjs20310
人口が増えないとしたら一人あたりの生活の質を上げるしかないがな
みんなが今の生活よりワンランク上の生活をするような政策を取らないといけない
底辺を引き上げるのはそう難しい話じゃないのに
それをやろうとしないから日本は困ってるというか今は逆のことをやってる。
765名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:02:25.05 ID:8WfJfCob0
>>763
え?
権限あるだろ
766名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:02:42.11 ID:vkWnBNmBP
国債ってのは貯金なんだよ。
君らの口座にも手を付けてないカネが残高として記されているだろう?
毎月使って出て行くカネ、コレが消費であり国の経済そのもの。
767名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:02:53.21 ID:Y5O4c55O0
>>753
ぢゃあ、預金と言う?
預金は銀行からみると借金 ( だから利子がつく )。
預金をおろす人がいればする人がいて、総額は減らない。
( まあよほどダメダメな銀行を除き、過去増えて來た )
国債も、一方で返してもう一方でまた借りて、
総額がだんだん増えて來た。
総額を減らすつもりは無い。
預金総額が減るのは銀行が潰れる時。
国債発行残高が減るのは政府が潰れる時。
どんどん増やせばいいぢゃないか。
そゆこと言ってるんですけどね ミ ' ω`ミ
768名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:03:14.61 ID:VJZXB7sd0
>>762
金利0.5%で500兆円を刷って
3%程の他国債を買いまくれば政府はボロ儲けだな。
769名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:03:25.66 ID:L2tiMojd0
>>752
だとすると
交換できない日本札って事?w
770名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:03:36.59 ID:8DE3fwiA0
>>758
借金というより
どっちかっつーと
世代を超えた給料前借みたいなもの
しかも現実は、2人の老人が前借、将来1人の若人がその分を只働き
771名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:03:36.94 ID:w3l0oTRZP
>>725
なんで経済のことを何も知らないのに、そんな風に適当なことを言えるのか
わからないんだけど。
税金取らずに国債だけ発行したら何が起こるか本当に知らないの?

今の国債利払費は約10兆円
利率は1.1〜1.2%でほぼ下げ止まり
利払は毎年あり、先延ばしできない

お前は上の基本的な部分を一つでも知ってた?知っててそんなこと言ってんの?
違うでしょ?単に無知なだけだろ?
772名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:04:10.97 ID:PHt7K5sD0
結局、国の純負債はいくらあるの?(´・ω・`)
773名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:04:16.47 ID:MbMEZ/El0
>>766
貯金ではないが金を増やす行為そのものだな
国債の額そのものが円であり、
更に言えばその国債の額は利子が付いて増えるのだから
円が更に増えていることを意味している
774熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:04:37.52 ID:Zsgdy2WT0
>>766

日本人って、それが「踏み倒されそうだ」って噂が出始めたら引き出さないの?

それは大した「愛国心」だわ。
しかし、明治以降の日本人は取り付け騒ぎなんて普通に起こしてるよね。
775名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:05:01.45 ID:y0FkfMKS0
マジでそのうち海外移住も一考する時代がくるかもしれないな
776名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:05:37.56 ID:L2tiMojd0
>>752
外資を軍事で追い出して
徹底して国内産業だけ残せばいいのかな?

ジンバブエがそんな感じ

でも、燃料も何も輸入でき無くて 車も動かないし

どう考えても他所の国抜きで借金無しの政府って言ったら

江戸時代以前とか?
777名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:05:53.75 ID:1zqhmyNa0
そう
ドイツは最低賃金を保証しようとしているのに日本はそこはスルーしている
つまり政治が機能しておらず中枢は経済人に乗っ取られている
778名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:06:08.15 ID:vkWnBNmBP
インフレがあるので実質金利を見ないといけない。
779名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:06:36.36 ID:bcFRRU+LO
外国に金をばら蒔き過ぎだろう
780名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:06:43.27 ID:iAyPjZwW0
>>769
それお札じゃ無いやんw

物流が崩壊しますねぇ。
781名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:06:46.41 ID:73YNWgKai
>>773
貯金だよ。我々の預金(年金保険)の運用先がなくて国債になっている。
782名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:06:57.57 ID:mfNdc6Mr0
そりゃーちょうど10年くらい前から国債の新規発行が増大したんだから、
10年後の今日、借換債が増大するのは当たり前な話
783名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:07:14.43 ID:vYxaCzMl0
>>771
それ「経済」って言わない・・・
784 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/12/17(火) 22:07:36.41 ID:x1lMLmPEO
>>751
土建にある一定水準以上の余剰がなきゃ
震災復興すらできなくなるんですが

基本的なインフラ整備すらままならなく
なってる状況はどうするつもり?

あと、末端の土木作業員は税金でも小飼にしなきゃ駄目
馬鹿で浪費に金を使う連中を貧乏人にしては
景気も回復しないbear
785名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:07:50.84 ID:7FRGbDnu0
財政再建を先延ばしまたは諦めるのもいいんだけど、
じゃあなんで消費増税するんだよ
786名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:08:09.13 ID:tCfbS4450
>>757
いえいえ、私もあなたのおっしゃることは、基本的には正しいと思います。

>>774
貯金を引き出して円を手に入れたところで、タンス預金でもしておくの?
外貨に「交換」したとしても、所有者が変わるだけだし。

政府発行の債券が国債、政府子会社発行の債券が日本銀行券、つまり現金。
本質的な差はない、と言っていい。
787名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:08:28.16 ID:y0FkfMKS0
すでに資産<負債になっている件について
788名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:08:50.55 ID:+WlM8omW0
気にすることはない。
仮に日本は1人のおばあさんと、1人の若者の国だと仮定しよう。
おばあさんは1200兆円預金を持っている。
本当は自分の預金で生活していけばよいのだが、何歳まで生きるか分からないので
預金は切り崩さない。
日本は仕方がないから年金を出してあげる。
若者は年金を賄うだけの税金を払えないので、日本は国債を出す。
銀行はおばあさんの預金使って国債を購入する。

つまり、ばあさんが死んで、相続人の若者が遺産相続を放棄すれば国債問題は解決だ。
放棄しなければ、遺産と国の債務を引き継ぐ。

それだけの話だ。
789名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:08:55.56 ID:iAyPjZwW0
>>776

この場合仮想的な国として状況を想像することですから。

そんな感じになるんでしょうか。
790名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:09:03.88 ID:lkd8QmfhP
内債だから日本はデフォルトしないと言ってる人
それは国民の金融資産が1500兆ぐらいあって、まだ余力があるから大丈夫って理屈だよね?
じゃあ、その余力が無くなりかけるあたりから、国債に買い手がつかなくなるのだから、国債価格が下がって金利が上昇するよね
金利の上昇=金融引き締めという事なので、資金需要は低下。景気も悪化するわけだよね。
そうなると、銀行は日本国債を売って、外債を買うことになるよね。
そうなると、売りが売りを呼んで国債は暴落するよね。
暴落する国債を抑えようと、日銀が直接引き受けでバンバン買い取るとするよね。
そうすると、国債と引き替えに日銀券が市場に一気に流れ込むよね。
そうなると、貨幣数量説から言っても、金が余りまくるわけだから、金の価値が無くなって、ハイパーインフレになるでしょ
791名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:09:26.30 ID:h60CRHaJ0
初めにモノがあった

このモノを媒介するために現ナマを作った。ここでモノの価値は2倍になった
金を銀行に預けた。預金通帳と、現ナマが出来た。ここでモノの価値は3倍になった
銀行が金を貸した。借用書と現ナマが出来た。ここでモノの価値が4倍になった

モノと現ナマは変わっていないが、借用書と預金通帳は新たに作られたものだ
借用書と預金通帳は金を刷っていないのに、モノの価値と同価値があるわけだ
ここで分かるように、借金というのが金を増やすことであり、

現ナマを増やすことが、金を増やすということではない
792名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:09:40.96 ID:8DE3fwiA0
健全な国なら
貯金や投資のイメージだが
今のこの国の国債はどう見ても投資ではなく
給料前借とか投機筋的なギャンブルなイメージしかない
793名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:09:43.14 ID:73YNWgKai
>>785
ウルトラCがあるからだよ。日本人はウルトラC大好きだよね。俺も好きだけど。
でも、ウルトラCをやるべきではない。
794名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:10:13.23 ID:7FRGbDnu0
土建で経済復興とか言ってるのは三橋みたいなインチキ野郎だけだろ
なんで土建屋の需給が逼迫してる今、土建で景気回復目指すんだよ
795名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:10:20.93 ID:623hu5P60
180ごときでは必ずや、失敗が目に見えている
何度も繰り返す失敗、過去の失敗を省みて、
小商人のようなみみっちいことはやめて

発行額500兆超えで、今度こそ日本丸を劇的に変えよう
いつもの安物買いの銭失い政府どもが・・
796名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:10:32.62 ID:Y5O4c55O0
>>776
なぜ鎖国する話になるの?
まあ外貨準備がある間は円は外貨に対して紙切れにならない。
外貨準備を失っても輸出できる物があれば交換できる。
つーか外貨を稼げる。
種銭が無い時は借りればよい ミ ' ω`ミ
797名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:10:40.06 ID:7Kbt11X+0
公務員とかバイトでいいじゃん
798名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:10:49.30 ID:vkWnBNmBP
君ら個人で口座の残高が10万か100万か1000万か知らないが、
銀行はそれらをトータルで数兆を国債から株式や社債に転換している訳で、
君らはただ貯金として持っているだけだが、
金融政策によって国債か株式社債かは決まってくる。
799熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:10:54.54 ID:Zsgdy2WT0
 
すでに始まってるが、待ってるのは、
「目的もない腐った政府を維持するための増税・負担増」だからな。

財政破綻、モラル破綻、いずれにせよ長くはないだろう。

信じられないかも知れないが、「解決法」は「神を知り礼拝する」しかない。
「経済成長」が終わった後、神を知らぬ者は「酸素を失った」のに似た状態になるだろう。

今からでもキリストについて知っていくべきであろう。
800名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:11:21.76 ID:R/k+Gofn0
>>775
ジム・ロジャーズは今年の春の時点で日本人には国外脱出を薦めてたよ。
ロイターの動画ニュースだったかな。
801名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:11:26.98 ID:E5JZtfA40
1500兆円の資産は固定資産が5割以上含んでいるぞ。ようは流動性資産は
750兆円くらいしかない。ようは既に限界超えて借金しているということな。
802名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:12:14.12 ID:L2tiMojd0
>>796
リクエストされちまったw
803名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:12:31.75 ID:tCfbS4450
>>790
内債だから、ではなく「自国通貨建てだから」だね。

そもそも「国債発行をすると国民の金融資産は増える」って知ってたかな?
国債発行をすると、銀行資産の「現金」が「国債」に代わってプラスマイナスゼロ。
政府は現金、という資産を得るから、資産は国債発行分増える。
で、その現金は基本的には国内向けに支出されるから、
その現金は、国民の金融資産になる、とまあこういう理屈。
804名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:12:36.67 ID:duTUzVZv0
で、いったい何に金を使ってるんだろうね
805名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:12:50.16 ID:ei+NaRTl0
>>801
そこには日本政府の資産が入って無かろうに
何を言ってるんだ
806名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:13:42.46 ID:8DE3fwiA0
>>796
一般賃金が低くなればなるほど何れ自給自足に突っ走る連中が出てきても
おかしくないそうなった場合今のように貨幣による税収が見込めなくなる
国が物品よる税収に切り替えてもおかしくない事態に結果江戸時代にタイムスリップ
807熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:14:02.37 ID:Zsgdy2WT0
>>786

ドルもヤバいからあれだが、とりあえず「金」「株」「土地」「ビットコイン」などに「避難」する
動きはいくらでもあるだろう。

ていうか、すでに始まってて、それで株高になってるだけだが。
808名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:14:02.60 ID:Y5O4c55O0
>>790
> そうすると、国債と引き替えに日銀券が市場に一気に流れ込むよね。

ここで政府は利回りの高い国債を発行するよね ミ ' ω`ミ
809名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:14:47.59 ID:rLfOWUXuO
>>790
ならない。
なったらなったで
国債一気に償還できる。
810名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:14:49.01 ID:sIjh4fmQ0
はやく自治体も破綻して夕張みたいになればいいのに
公務員とか天下りとかに金掛けてるからこうなる
811名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:15:09.79 ID:L2tiMojd0
>>807
ビットコインとか何処の回しもんだよwww
812名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:15:29.95 ID:E5JZtfA40
>>805
日本政府の資産は国債の担保に組み込んでいない。あくまで国民の資産を担保に
しているところが味噌。
813名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:15:40.83 ID:CTQsh5yk0
公務員の人件費を減らせ
814名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:15:48.35 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン

お前らの人生に意味あるか?
815名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:16:12.48 ID:Y5O4c55O0
>>806
おまえだけ江戸時代にタイムスリップすれば? このじょうぶなひもで ミ ' ω`ミ_〜
816名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:16:19.67 ID:7FRGbDnu0
こうやって一時的に土建屋に金をつぎ込んで、ほんで次の政権ではまた減らすだろ
建設業界の人は大変だね、政権の都合で一気に仕事が来たり一気に無くなったりさ
今は給料上がってきてるらしいが未来ある若者は土建屋に就職するんじゃねーぞ
数年後地獄を見るぞ
817名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:16:27.07 ID:LmkK3+ww0
>>812
味噌というか、そこが限界を超えているというところの誤り以上の何者でもない
818名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:16:38.86 ID:7IcvJvFX0
結局橋下が正しかった件
819名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:09.66 ID:tCfbS4450
>>806
物品なんぞに切り替えなくても「税金払え、さもなくば家を差し押さえるぞ」ってやれば(現在もそうなってるが)、
嫌でも国民は「現金」を集めるし、現金を集める国民が居る以上、現金は一定以上の価値は常に持ち続ける。

「税を払え、さもなくば」という仕組みこそが、現金の価値の源。
「さもなくば」が人々にとって嫌なものであればあるほど現金は価値を持つのだよ。
逆に言えば「もう差し押さえる家もなんもないわ」な状況に日本がなったら現金の価値は崩壊する。
820名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:12.33 ID:mii7Wo7l0
あべぴょん「増税するよー!!\(^o^)/」
821名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:13.41 ID:iGvaHz5k0
>>11
ほんとにそれ
822名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:15.25 ID:8DE3fwiA0
>>793
中国どころか韓国も防衛圏を広げてきた底に朝鮮やロシアも絡めば
かつての朝鮮戦争以上の軍需による景気回復がみこまれる。
823名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:18.19 ID:4PIGaJWiO
円を廃止にして円天に移行しよう
824名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:19.63 ID:R/k+Gofn0
>>803
幾らでも国債を発行できるなら5000兆円発行して、自衛隊を世界最強に強めよう。
軌道エレベーターを作って宇宙開発に乗り出そう。
アルファケンタウリに宇宙移民も夢じゃないな。
日本による宇宙征服が始まる。
825名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:26.59 ID:g3/5MDIX0
2014年

円安
国債暴落
金利急騰
消費税増税
消費不況
物価高騰
826名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:17:32.57 ID:lkd8QmfhP
日銀が財政ファイナンスするという事は、銀行が今までに貯めに貯めた国債を日銀に売るという事だから、その時に国債価格が暴落し、金利の上昇は免れないよね?
だから財政ファイナンスしたら時点で事実上のデフォルトになるわけだよね
何か、財政ファイナンスすれば永遠に国債発行しつづけても大丈夫的な意見がちらほら散見されるけども、無税国家なんてありえないよね
827熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:18:05.86 ID:Zsgdy2WT0
 
「無駄な道路だけど、失業対策・景気対策で作ってくれ」と言われて、
そんな仕事、やる気になりますか?

金のためにしょうがなくやったところで、こんな状況なら貯金するでしょ。

「土建で景気回復」と言ってる連中は、人間を愚弄している。
828名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:18:37.13 ID:LmkK3+ww0
てかこのスレは結局のところバカが多すぎて
信用創造を理解できないので
物々交換にしないと分からないよ
ということだろ?
829名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:18:38.02 ID:QGktscM20
           日本のIMFへGoだなw
   / ̄ ̄\   今のうちにビットコインに換金してた方が
 /   ⌒ ⌒\ いいかも知れんぞwネトウヨwwwww 
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | ぐぬぬ…
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ IMFは在日のチョンだ!!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
830名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:18:41.06 ID:w3l0oTRZP
>>803
>>809
だったら今すぐ国債を1京円発行して財政を潤そうよ。
やったあ、これで財政問題も解決だね!

アホか。
831名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:19:04.72 ID:JQjwkD800
手取り300で1億の借金ある状態なんだけどね
ダメだろ?けどね…


ヒント
ドル刷ってるのって米政府じゃなくて株式会社
832名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:19:34.80 ID:1HtIrQNzO
何言ってんだ、今年景気良かったから国民の預貯金1200兆円超えてるらしいじゃんか。

心配しなくてもあと2年は持つよ、大丈夫だって(笑)
833名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:20:02.54 ID:tCfbS4450
>>824
国債価格、通貨価値が暴落する、という事をさておけば5000兆円発行、という事も可能だよ。
ただ、一気に5000兆円も発行したら、確実に通貨価値が大暴落して大パニックになるからやってない、ってだけ。
834名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:20:20.91 ID:L2tiMojd0
>>827
貯金されても銀行は金利払っていかないと行けないんだけどw

その金利は何処から稼ぐか?

ATMの手数料とかせこく稼ぐ?

新興国に投資して日本に輸入して国内工場潰しながら稼ぐんだよw
835名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:20:25.68 ID:eVut58N/0
え、なに?
もしかしてヤバいの?
836名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:20:42.99 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン
837名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:20:46.24 ID:rLfOWUXuO
心配なら預金してないで地金買えば?最近また下がってるけど…
838名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:11.99 ID:vkWnBNmBP
人間の活動を増やす為の設備はどんどん作っていい。
もちろん環境に配慮してな。
紙が現物に変わる事、コレが資本主義だよなー。
839名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:23.72 ID:y0FkfMKS0
好景気を続けられればなんとかなるかもしれないが、
好景気になるとまた余計に金を使い出すという悪循環w
840名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:27.80 ID:GIAeJPBHP
アメリカの警官って交通尋問で射殺される危険があるのに
年収450万円くらいなんだぞ
841名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:33.44 ID:K/gMIiw+0
これは安倍ぴょんGJだね
842名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:34.45 ID:LmkK3+ww0
>>835
心配要らん
だが止まらない円安になったら不安になれ
こうなったら詰む
843名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:55.21 ID:623hu5P60
みみっちい180兆ごときの端下金では必ず、またもや失敗する。

500兆〜700兆を超える札発行なら日本はすぐに蘇れる

日本人は政府も国民もみみっちいから何年たってもアカンわな
844名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:57.08 ID:lkd8QmfhP
>>808
>政府は利回りの高い国債を発行するよね

それは既に>>790で言ったよ
>国債に買い手がつかなくなるのだから、国債価格が下がって金利が上昇するよね
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
845名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:22:07.47 ID:eASIsmWu0
>>794
雇用が増える集約型の仕事がよい、と言っているようです。
とにかく、失業者を減らしたいようです。
逆に、ダメと言っているのは、太陽光発電のように、雇用が増えない産業。
846名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:22:20.11 ID:tCfbS4450
>>830
絶対額に限界はなくとも、「増えるスピード」には限界があるんだよ。
制限速度はあっても、総走行距離に制限がない、って感じ。
847名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:22:31.02 ID:Jjypp36t0
国民の金融資産1500兆円あるから

全然余裕w
848熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:23:02.34 ID:Zsgdy2WT0
>>838

「意義がある」「価値がある」と信じられてる活動じゃないと駄目だよ。

もちろん、資本主義の飽和段階では「そんなものはない」となるわけだが、
これは大変に恐ろしい状況で、すでにそれが来ている。
849名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:23:13.79 ID:0KnKAPpw0
・「無制限に金融緩和だ。」

翻訳 「無制限に国債発行、借金しまくるぜ」


・「財政再建のため消費増税は必要不可欠。」

翻訳 「無制限に借金しまくったぜ。返すのはおまいら庶民な。」
850名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:23:17.45 ID:L2tiMojd0
>>831
破綻して鬼インフレなら政府は硬貨持ってるから
アルミとか高値で売れるよ
851名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:23:21.90 ID:Y5O4c55O0
しっかし ν+ のレヴェルが下がったなあ。
頭の不自由な高卒ヲヤヂが増えたんかなあ。
がんこで同じところをぐるぐるぐるぐる。しゃれもなし ミ'ω ` ''ミ
852名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:23:29.21 ID:IvL8bQe50
財政破綻派の方が説得力があるが、基本いつ来るか判らんからなー
判らない以上は財政破綻する場合としない場合の両方に対応出来るように備えておくしかない
853名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:23:53.94 ID:E5JZtfA40
>>828
信用創造はバブルの根源的な病根じゃねーかw そして未だに日本はその信用創造の
後遺症を引き摺っている。もう懲りたんだな。だからどの企業も個人も無理して
金借りなくなった。信用創造とはそれなくしては成り立たない。
854名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:25:46.01 ID:rLfOWUXuO
マネーの
855名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:25:57.78 ID:L2tiMojd0
>>852
ジンバブエの様に自国通貨が信用失ったら破綻だろうね

原油も燃料も食料も買えない

ゲームオーバー
856名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:02.71 ID:vkWnBNmBP
君ら、カネがあれば、アレも出来るコレも出来る。
身の回りで不便だった事、ああすればいい、こうすればいいって事、
そこにマネーをつぎ込んで、実際にああなったこうなった、
それでサイクルが成り立って日本人の生活が豊かになれば、
それで日本の経済が一回り発展したと言える訳だよ。
コレを通貨という紙で行う、それが資本主義だよなー。
857名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:11.53 ID:rojIBp6R0
>>835
資本主義は「後は野となれ山となれ」の利潤第一主義だから
858名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:11.59 ID:NS1EXXNr0
>>853
つまり、お前には信用創造が理解できないのだろ?
残念だが信用創造が理解できていない奴には
国債も財政も景気対策も全て理解できないんだよ

俺はこの原理は義務教育でしっかり教えるべきだと思うんだがな
859名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:12.63 ID:4CnpURG40
消費税を上げるためなら仕方がないんだよ。

By 財務省
860名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:17.83 ID:8DE3fwiA0
むしろ逆で
タガが外れて人間の欲が強くなったから
信用創造が崩壊物品交換の中間
として貨幣が産まれた
861名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:19.32 ID:oKLHRo4o0
安倍ぴょんは民間で一日職業体験でもしろよ
どういう思いで納税してるか理解できるかな〜お坊ちゃまには無理か
862名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:26.43 ID:Y5O4c55O0
>>844
どういう経路を仮定してるかは知らんが、長期金利が上がるようであれば、
インフレなので、それに合った経済構造にシフトするよね。
インフレに合った構造が存在しないことにしたいようだけれども ミ ' ω`ミ
863名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:37.64 ID:XQVGEyTw0
こんな借金国なのにすぐ外国にじゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ何兆円もあげちゃうし
国民に返す気なんて絶対ないだろ
864名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:54.32 ID:gilJj0hbO
>>853
「水は水死の原因なので不要」論ですか。
865名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:26:54.91 ID:/UnocJHf0
>>852
財政破綻派はチョン
866名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:27:01.52 ID:AtGvvdlV0
アフリカに数兆円投資したり、
南アフリカの歌姫イボンヌ・チャカチャカさんと会談したり・・
ASEANにODA2兆円もばら撒くんだよな?
安倍ちょんいい加減にしろ
867名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:27:21.39 ID:1HtIrQNzO
ありゃ?1500兆円だったっけ?
いやそこまではないだろ、資産じゃなくて預貯金だぞ。

いずれにしてもあと二年は持つ、慌てるこたぁ全くない。あわてて金とか手を出さない方がいいと思うよ。
868熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:27:27.86 ID:Zsgdy2WT0
 
「信用創造」というのは、「今後もデッカイ儲け口があって将来は明るい」
と皆に信じれてる前提が必要なわけで、「借金で土建やってる」という時点で、そんな金は回らない。
869名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:27:44.16 ID:kfTH66yu0
10年以内に崩壊するな
870名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:27:49.03 ID:SrreErXn0
  日本銀行券を使用する限り、発行した時点で利子が付くから
利子のつかない政府紙幣発行して返済するしか完済する方法はない。
871名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:28:15.07 ID:X6fVHFHvO
>>861
そういうあなたは総理がどんなものか理解してるの?
872名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:02.70 ID:JBK4vOHA0
日本政府の負債は1011兆、そのうち対外負債は463兆

借金と呼べるのは463兆

日本政府の対外資産は761兆

761兆-463兆=298兆

日本政府は+298兆の対外純資産を保有しているお金持ちである

財務省に騙されないようにしよう
873名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:05.19 ID:x2qlcdgE0
安倍は民主を越えた逆賊政権になりそうだ
874名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:07.89 ID:bG0izFswi
>>871
あべぴょん乙
875名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:13.61 ID:L2tiMojd0
>>866
アフリカは資源の宝庫
チャイナなんて目じゃないくらい
876名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:22.40 ID:vCKQBCMDP
>>619
マジレスすると、自民党幹部によれば、近い将来日中戦争起こるので、
金は紙切れになるって
これならすべての謎が解ける
877名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:31.04 ID:7+dtJK+a0
>>868
まあ馬鹿にはそんな程度の理解なんだろうな
経済成長率の話とかされてもチンプンカンプンだろw
878名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:31.91 ID:E5JZtfA40
>>858
信用創造なんて複雑でもなんでもねーだろ。簡単に言ってしまうと1を10に
する錬金術だ。実際1しかないのに、あたかも10あるように帳簿上に記載する
ようなもん。勿論、事業が上手く行って機能していればいいが、それがダメに
なった途端に崩壊する。これは日本のバブル崩壊やリーマンショックでも
見られただろうが。お前はそれも知らんで自信満々に信用創造のことを語って
いるんだよ。
879名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:36.45 ID:bRdoEPUr0
日本人に貸しているんだから潰れないけどな
外人に貸していたら潰れていて借金チャラに出来たのにw
880名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:37.59 ID:Y5O4c55O0
>>871
だよねえ。分業さえ理解できない池沼が選挙権もってるのはどうかと想うわ ミ'ω ` ミ
881名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:46.29 ID:t/VYS+uj0
アベノミクスで浮かれてる場合じゃないよな
882名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:30:13.33 ID:pf5SuMi90
あーあ、やっちゃったな。
883名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:30:55.66 ID:tCfbS4450
>>870
いまだかつて政府債務を完済した国なんかないぞ。
国民の貯金を強制的に引き下ろさせることに等しい。やる意味がまったくない。

いま日本の金融機関は「利子を稼げる運用先」がなくて困ってるんだよ。
だからこそ国債が買われてるわけ。その状況で借金を「完済」なんかしたら、
運用先に困ったマネーがそこらじゅうにあぶれてとんでもないことになる。
884熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:31:42.91 ID:Zsgdy2WT0
 
「病院作って、学校作って、工場作って、ダム作って、橋作って、道路作ったら人類は無限に幸せになる」
と考えた「マルクス主義的・唯物論」が破綻する直前ということ。

当然、「無神論」というところが最大の間違いなわけで、
「失業した政府」などにはとっとと見切りをつけて、
神を知り礼拝するという、人間に残された最後の最大かつ唯一の仕事を覚えるべきであろう。
885名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:31:49.45 ID:7+dtJK+a0
>>878
自慢気とかアホか
これこそ資本主義の要だろうに

事業がうまく行っている間はいいが・・・
それをやるのが経済政策なんだよw
馬鹿
886名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:32:15.37 ID:uuPwEqlz0
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
887名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:32:24.86 ID:lkd8QmfhP
国債価格が下がると銀行が抱える国債の含み損がどんどん増すので損きりに走るだろう
すると、売りが売りを呼んで一気に暴落する
その時が事実上のデフォルトになるな
888名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:32:41.65 ID:L2tiMojd0
>>883
民主党は銀行を太らせたよw
889名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:32:57.11 ID:xbeyUJjv0
国家公務員の平均給与(退職金含む)を最低労働賃金の2倍以下としたら財政問題は解決するよ。
890名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:33:15.60 ID:t/VYS+uj0
アベちゃんが総理をやってるうちにギリシャになってほしいw
891名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:33:26.92 ID:8DE3fwiA0
信用創造って結局は
帳面上の理屈だよな
時代背景から考えて
その帳面上の計算で
いったい何回失敗した?
例えばバブルとか
892名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:33:28.55 ID:wMFqAMA20
自民の老害を若者に入れ替えていくべき
893名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:33:31.47 ID:iq/sXrvo0
ネトウヨ恥を知れ。
894名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:33:31.58 ID:+rENaB5P0
デフレ対策になって丁度いいじゃん
895名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:33:35.48 ID:E5JZtfA40
>>885
そんなに上手くいく経済政策あるならノーベル経済賞取れるよw 悪いが
俺はいくら探求してもそんなもん発見できていない。おそらく他の者も一緒だ。
もし発見できたなら確実に賞取れる。
896熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:33:57.18 ID:Zsgdy2WT0
 
せっかく、我がニッポンが、世界に先駆けて「偽土建をやっても無駄。皆保険は悪」
と身をもって証明したのだから、是非ともこの現実に学ぶべきではないか。
897名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:01.25 ID:XQVGEyTw0
日本政府の対外資産って踏み倒されたりするのばっかりじゃないの?
898名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:25.27 ID:+mg+YUMI0
これはさては幾ら増えても破綻しねえな
899名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:31.66 ID:vCKQBCMDP
>>872
対外純資産のほとんどが米国債なんだがw
永遠に返してもらえない上納金
900名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:51.34 ID:Y5O4c55O0
インフレがそんなに怖いのかねえ。
30 円のバス代が 210 円になるのがそんなに怖いのでしょうか。
5 円のあめだまが 70 円になったのは見たがそれくらいで市場から消えたな。
あのころ十年物の定期預金をすると元金が倍以上になったんだ ミ'ω ` ミ
901名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:51.11 ID:L2tiMojd0
>>887
ドル ユロ 円 ← この三種の通貨は無限スワップ可能なので破綻する時は全部逝く

イクときは いっしょ ハートw
902名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:56.22 ID:y4efsbfV0
>>173
こいつしんだ?
903名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:57.37 ID:2Ly1BUuU0
増税するからそれ以上の財政出動します。

わけわかめ
904名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:35:17.06 ID:gilJj0hbO
市中の資金を国債が吸収してしまう点については、日銀の国債買い取りだけでなく、
今後は日銀当座預金金利の引き下げで対応するしかないでしょう。
905名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:35:23.78 ID:bLq1JcdK0
目指せ借金1京円
906名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:35:41.02 ID:7+dtJK+a0
>>895
うまくいくとは限らんよ
そしてお前が探求する必要はない
勿論ずっと今のまま無職でいても問題ない

ただ政府の国債というのはそういう概念で発行されているということだ
907名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:35:45.25 ID:iq/sXrvo0
>>894
アベノミクスでその嘘が証明されたのにまだ言ってる低脳馬鹿がいるんだ。
908名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:35:56.35 ID:JBK4vOHA0
>>899
米国債に価値があるのなら問題ない
909名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:35:59.34 ID:tCfbS4450
>>887
今年の4月にもサーキットブレーカーが発動するほどには「暴落」したわけですが、
売りが売りを呼ぶこともなく、現時点で長期金利は0.7%未満。

国債を売って得られる日本円の投資先が他にない限り、国債が暴落するなんて起こらないよ。
しかも現物で1000兆円もある債券を暴落させようと思ったらどんだけの額が現金化される必要があるのか。

「国債を売って海外投資」とか馬鹿なことを言わないように。
日本円は基本日本にしか投資できないし、日本国外に持ち出すには「外貨交換」が必要で、
別の誰かがその日本円の運用先を探すだけ。
910名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:36:15.82 ID:0KnKAPpw0
>>891
信用創造は簡単にいえば

「信用してるからおまえはお金を創ってもいいよ」

という意味。

お金を作れるのは「普通の銀行」

ただ、お金は創ってもいいけどルールを守れよ。
創る量はこの割合でやれよ。

という制度。
911名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:36:35.24 ID:xbeyUJjv0
>>899
国債なら利払いがあるよね?
外債の利払いは外債で貰うの?
912名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:36:47.80 ID:7FRGbDnu0
大きすぎる国債発行残高のせいで政策に縛りがかかりすぎてるわ
貸し渋りの問題にいつになっても国が本腰入れて動かないのも、
銀行には貸し出しよりも国債を購入して安全に儲けて貰った方が
国債を守るためには都合が良いからだろ
他にも財務省が増税の口実に使いやがるし、日銀が金融緩和渋る時の
口実にもつかいやがるしロクなもんじゃない
913名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:37:26.70 ID:jVmpO1Ee0
国債で破綻した国あんの?
914名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:37:40.69 ID:rLfOWUXuO
グダグダ言うなら
政府が1000兆円紙幣発行してチャラにしてやれば?
915名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:37:46.82 ID:f0tfXAbj0
アヘノミクスで増収したから新規国際なんか発行せんでもいいんちゃうん??
916名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:37:54.97 ID:SxZqW+IR0
要するに奴隷がお金使わないから国がお金使ってあげます詐欺だね
末端は搾り取られるだけで、絞り上げられたものを上の特権層だけでぐるぐる回して
いかにも経済発展してます的いかさま
917名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:38:34.44 ID:7+dtJK+a0
>>914
馬鹿馬鹿しい
じゃあ日銀に全部買い取らせろという話になる
918名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:38:39.24 ID:iAyPjZwW0
結局、想定される借金の無い政府、但し金本位とかのベース無しってどんな状態だろう。
919名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:38:46.87 ID:t/VYS+uj0
>>913
国債が破綻するのは珍しくない
歴史的にはかなり頻繁に起こってる
920名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:38:55.61 ID:SrreErXn0
>>883
 膨大な借金を続ける限り国民は奴隷。
増税を続けて利子を返済していくしかない。
すべての国に言えることだけど、こんな状況は続かない。
921名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:39:02.97 ID:lkd8QmfhP
日本は景気が良くなって資金需要が増えた時(みんながお金を借りるようになった時)をきっかけにデフォルトする可能性があるね
みんながお金を借りるようになると、銀行は国債を売って、民間に貸し出しをするようになる。この時に国債が暴落し、ハイパーインフレになる畏れがある
922名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:39:19.75 ID:+rENaB5P0
政府の借金の借り換えに何の問題があるんだよw
923名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:39:55.98 ID:tCfbS4450
>>913
ある。
基本的には「自国で自由に擦れない通貨での借金」の場合。
一応自国通貨建ての国債で破綻した例もあるが、
それは「自国通貨を刷ることによる通貨価値の下落により、
国際決済が困難になることを避けた結果としての破綻」。

日本は、対外純資産世界最大で、通貨価値もちょっと前まで高すぎてヒーヒー言ってたほど。
現時点では特に心配ない。
924熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:39:55.95 ID:Zsgdy2WT0
 
皆保険、公立学校、年金、すべて廃止して、
一人あたり7万ずつ国民全員に現金配ればいいのよ。

ね、こんな簡単な話はない。

これ、明日からでもできますよ。
925名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:39:57.09 ID:sxckw4bU0 BE:1455255555-PLT(12330)
アホや
926名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:40:07.92 ID:fSCIRJ6K0
>>917
実質そうしてるだろ
927名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:40:18.18 ID:PHt7K5sD0
>>872
帳簿上まだ資産の方が多いのか(´・ω・`)
928名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:40:46.74 ID:7FRGbDnu0
消費増税で民間需要を減らしておいて、その穴埋めに政府がバラまいた公共事業で
国民の皆様に仕事を与えてやりますという、安倍ちゃんや官僚の「日本共産主義化政策」が
着実に進行しているようだな

安倍ちゃんの今後の政策は、どんどん民間需要を減らして官の仕事を増やしていくから見てな
共産主義の美しい日本を取り戻す!自民党です
929名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:40:48.83 ID:1HtIrQNzO
ただ、その対外資産=米国債、踏み倒される場合があるから気をつけなきゃな。

でも踏み倒せされても、まぁ2年は持つ。
踏み倒した側は景気がよくなるからね。

慌てるこたぁまったくないって、妙に「紙幣より実物だ!」とか言って「金」「土地」とかに走るなよ〜。
930名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:41:22.03 ID:iq/sXrvo0
>>922
借金押し付ける側は平気でそういうことをいう。

まじ市ねってかんじ。
931名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:41:23.35 ID:fv9k6Ku60
安倍ちゃんに任せておけば韓国が日本を併合してくれるから大丈夫
932名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:41:27.11 ID:E5JZtfA40
>>906
政府の考えている信用創造理論は、合理的経済人理論やトリクルダウン理論くらいに
破綻しているものだ。それから脱却できない経済学論者など、過去の遺物でしかない。
時代は次に向って動き出している。
933名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:41:38.83 ID:2Ly1BUuU0
>>909
あの時は黒田が慌てて買いオペ増額したから収まったわけで
国債の貨幣化を認めてしまったようなもんだ。
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/12/17(火) 22:42:01.19 ID:x1lMLmPEO
>>868
阿呆やな〜
国土強靭化と海洋土木による資源採掘って
明るい方向の未来があるじゃないか


未来が無いと逝ってる既得権者に
奴隷にされてる阿呆だbear
935名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:42:12.87 ID:+rENaB5P0
>>930
お前も国債買えばいいじゃん
利息もらえるぞ
936名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:42:23.97 ID:tCfbS4450
>>921
景気が良くなって資金需要が増えてる、ってことは
税収も増えてるし、雇用・賃金も改善して社会保障に使う金も減り、
景気対策に使う金も減る、って事だぞ。

バブル期には政府債務残高が減るほどに税収は増える状況だったが、
破綻なんてしてない。(まあバブルは崩壊したが、少なくとも国債で破綻してはいない。)
937名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:42:24.34 ID:Y5O4c55O0
>>920
過去四十年間税収を割いて償還してないんだがなあ。
ひたすら国債を増発して償還している。
あ、バブルたけなわの頃、過熱した景気を冷やすために一、二回税収を割いて
償還に充てたかw
なぜいきなり税収を償還に充てる話になってるのん? 気い確かか? クルクル ミ ' ω`ミσ@
938名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:42:26.67 ID:jVmpO1Ee0
なんか大丈夫な気がしてきたww
939名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:43:30.09 ID:sxckw4bU0 BE:4715026799-PLT(12330)
大丈夫なわけないだろ
940名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:43:33.50 ID:u1i3+CZb0
少子化問題は移民すればよいことだ。
役に立たない左翼ニート共は海外に放り出せ!尖閣に薬物漬にして簡単な
銃器とナイフを持たせて中韓のニート共と殺し合いをさせろ!
生き残ったら燃料気化爆弾をお見舞いしてやろう。絶望島尖閣ってことで
ひそかに政府の賭けごとの材料に。
941熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/17(火) 22:44:01.73 ID:Zsgdy2WT0
>>934

国土強靭化や資源の話は、本当に国民が「それはいい話だ!」と思えば
確かに金は回るのは事実だが、大概の国民は「また無駄な土建やるために増税したのかよ」
としか思わないであろう。
942名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:44:21.86 ID:mLviHOCj0
生活保護廃止しろや
943名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:44:52.32 ID:tCfbS4450
>>933
国債なんてもともと本質は貨幣と同じだよ。
「貨幣化」とやらが起こっても、国民生活に極端な悪影響は出てないしな。
この勢いで財政ファイナンスもやったらいいのに。
ま、実質的な財政ファイナンスはもうやってるけど。
944名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:45:00.72 ID:dG4Unlvf0
>>930
押し付けるつーか、税収で持って行かれるか国債で借りたことにしてるかの違いだからね
945名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:45:17.83 ID:lkd8QmfhP
>>862
(1/3)リフレ派とは
『インフレにすれば景気が良くなる!=デフレにすれば景気が悪くなる!』
これが彼らの言い分である

インフレとは何か?インフレとは物価が上がりつづける現象の事である
デフレとは何か?インフレの逆。すなわち物価が下がり続ける現象のことである

さて、インフレには「質の違い」から「2つのタイプ」が存在する
なので、この「質の違い」を無視して、「インフレ」という言葉を乱用すると、議論が混乱することになる

リフレ派は、この二つの区別をせず、何でもかんでも「インフレ」と一言で片付けるので、聞き手は注意する必要がある
リフレ派が、「インフレの方がいいに決まってる!」などと言ってきたなら、
「あなたの言うインフレって、ディマンドプル型ですか?コストプッシュ型ですか?」と聞いてやれ

では性質の違う、これら二つのインフレについて解説しよう
(A)ディマンドプル型インフレ・・・需要側の要因によって起こる物価上昇。消費者側の需要が高まり、その需要に供給が応えられない場合に起こる物価上昇。欲しいのに手に入らない!といった状況。好景気の結果として起こる物価上昇。
(B)コストプッシュ型インフレ・・・供給側の要因によって起こる物価上昇。資材費や人件費などのコスト上昇に伴う物価上昇。売り惜しみによる物価上昇。消費者の需要の高まりとは無関係に上がる物価上昇。輸入コスト上昇に伴う物価上昇。

さて、リフレ派が言う「デフレよりインフレの方がいいに決まってる!」の「インフレ」とはどちらの型のインフレを指すのだろうか
答えは(B)、すなわち「コストプッシュ型のインフレ」である

なぜそうなるのか解説しよう
(A)の「ディマンドプル型インフレ」の、物価上昇に至る経路は、(1)消費者の需要が高まった結果として → (2)物価が上昇する である。
景気が良くなった結果として物価が上がるのが「ディマンドプル型インフレ」である

一方、Bの「コストプッシュ型インフレ」の場合は、(1)原油、穀物などのコストが上がった結果として → (2)物価が上昇する。
景気とは無関係に、経費が上がった結果として価格転嫁などによる物価上昇が「コストプッシュ型のインフレ」である

さて、冒頭に書いたリフレ派の言い分は何だったか? (つづく)
946名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:45:30.98 ID:vkWnBNmBP
国債もつまるところは、カネの余ってるところから効率よく取り立てる税金みたいなもんだから。
947名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:46:16.28 ID:SrreErXn0
 お金自体をもっと理解しないといけない。
最近のの紙幣量を増加させてる方法は、
日本銀行が何も無いところから円を印刷して国債を買い取る形で円を流通させてる。
国は何も無いところから生み出した円に対して、日本銀行に国債の利子を税金から払ってる。
ただの民間企業の日本銀行の政府以外の株主が誰か知りたいよ。
948名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:46:16.73 ID:i3r5He8D0
>>940
日本は移民先としても魅力のない国では?
まともな移民は欧米に向かうと思う
少なくとも俺が移民の立場なら日本は選ばない
949名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:46:25.84 ID:iq/sXrvo0
>>943
全く違う。
950名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:46:51.87 ID:HfM5NvfD0
財政破綻しない 政府の借金は国民の資産
っていうならドンドン国債発行して国民の資産増やそうぜ
951名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:46:56.94 ID:0uX0EiSC0
国民の負債は1人、1000万くらいになるのかな。
952名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:47:17.84 ID:sxckw4bU0 BE:465682324-PLT(12330)
>>942
生活保護を廃止しても
4〜5兆がいいとろ
953名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:48:09.46 ID:FvyJ1NCa0
学者が言ってた国債を日銀が買い取って連結相殺云々はどうなった?
やらなかったのか?
954名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:48:46.05 ID:+rENaB5P0
>>950
それが正解
955名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:48:56.12 ID:L2tiMojd0
>>946
YES
956名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:49:23.07 ID:FG39zztY0
>>952
でも在日ナマポの退路を断てるというメリットがあるぞ
957名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:49:41.42 ID:ymTwKNCE0
おまえらが老後のためにって貯めている数百〜数千万が
全部国債で運用されてっからなw
貯金1500兆円を銀行がサボってほとんど国債で運用してっから
こうなるんよ
958名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:49:44.11 ID:tCfbS4450
>>920
国債の返済に税金なんて一切使われてないんですが。

「税を使って国債残高を減らす」というのは世界的に見ても非常に例の少ない事態。
基本的に、国債というのは税を使って返済しないといけない性質のものではない。
返済時期が来たら、同額の国債を発行して借り換える、を永遠に繰り返せばよいだけのもの。

「同額の国債を発行」するコストが高くなると問題が生じてくるが、
現時点の長期金利が0.7%以下であることを考えるとそれも現時点で心配すべきことではない。
959名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:49:50.18 ID:rLfOWUXuO
>>942
必要性のない不正受給者を取り締まれじゃないの?
960名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:49:59.53 ID:lkd8QmfhP
(2/3)
『インフレにすれば景気が良くなる! = 物価を上げれば景気が良くなる』

これが彼らの言い分だった
彼らは、まず第一に「物価」を動かせば、「景気」が動くという論理に基づき、「物価を上げれば、好景気になる」と主張しているのだ
そういう意味で「脱デフレ!」を連呼しているわけだ
「景気」を動かして「物価」を動かすのではなく、「物価」を動かして「景気」を動かすという主張だ

さて、(A)のディマンドプル型のインフレは、まず最初に「景気」が良くなり、その結果として「物価」が上がるタイプのインフレだ。 (1)好景気 → (2)物価上昇 の順番だ
だから、この時点でリフレ派の言っている「インフレ」とは、ディマンドプル型のインフレでないことが自動的に決定する
彼らの論理は、あくまで「物価上昇」が先に来て、「景気」は「物価上昇」にひきずられる形で上がってくる、というものであるからだ
(1)物価上昇 → (2)好景気 の順番になる

よって、リフレ派の言う「インフレ」とは「コストプッシュ型のインフレ」の事だったのである
「コストプッシュ型のインフレを起こせば景気が良くなる!」 これが彼らの主張であり、それはすなわち、
【スタグフレーションを起こせば景気が良くなる!】と言っているも同然なのである
 ※スタグフレーション・・・(stagnation と inflation との合成語)不況下で生産物や労働力の供給過剰が生じているのに物価が上昇する状態。

これがリフレ派の言う「脱デフレ」論である (つづく)
961名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:50:01.00 ID:2Ly1BUuU0
>>943
お前の論が正しければゲルマン紙幣が今でも流通してるがな。w

渋沢栄一も世に出てないな。w
962名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:50:10.00 ID:DOKb7rdD0
>>946
全然違う
963名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:50:25.03 ID:1HtIrQNzO
お年寄りが「タンス預金」してんのは何故だ?
銀行なんか信用してないからだろ?お金持ち程そうだ。

戦後の「預金封鎖」「戦時国債」で国に踏み倒されたからね。
まっ、それは日本だけじゃない、どの国も踏み倒す。当たり前じゃんか。
964名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:50:51.26 ID:u1i3+CZb0
>921
なんだこのゴミ民主党日銀白川脳は・・・
965名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:51:07.04 ID:L2tiMojd0
>>957
俺俺詐欺でパクった金も運用してやんよwww
966名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:52:24.64 ID:fv9k6Ku60
国は財政の逼迫が団塊の世代が死滅し
高齢化社会が一段落すれば終焉すると思っているかもしれないが
団塊の後は非正規雇用者の高齢化の波がやってきて
結局年金制度が解決しない限り年寄りが国を潰す波は変わらずにやって来る

自民党が今の制作を支えない限り日本の将来はない
と言うよりも戦後自民党が日本の首を絞め自民党が日本の息の根を止める事になるだろう
967名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:52:35.06 ID:lkd8QmfhP
(3/3) ディマンドプル型のインフレ時は資金需要が高まり、「金利」が上昇する
皆がお金をばんばん借りる為、お金のレンタル料(=金利)が上昇するのである

ツタヤで新作DVDのレンタル料が旧作より高い理由も全く同じ
新作の方が旧作より需要が高く、みんな一斉に借りようとするから旧作より新作のレンタル料が高い
まさに需給関係そのものであり、ディマンドプル型のインフレとメカニズムは一緒である

(1)好景気の結果として → (2)物価上昇 この順番である

では、旧作DVDのレンタル料を新作並に引き上げたからといって、旧作が新作並にレンタルされるようになるだろうか?需要が高まるだろうか?
答えは「否」である
ただでさえ需要の少ない旧作DVDのレンタル料が新作並に引き上がったとなれば、ますます借りる人はいなくなる

それと同様に、インフレ期は「金利」が上昇するからと言って、デフレ期にインフレ期の真似をして「金利」を上昇させればインフレになるだろうか?
「否」である
金利の上昇は「金融引き締め」になってしまうので、ますます資金需要が減り、デフレになるだろう

さて、景気が良くなった結果として物価が上がったとする
いわゆるディマンドプル型のインフレが起こったとする
だからと言って、デフレ期にインフレの真似をして「物価」を上げたら景気が良くなるだろうか?
「否」である
物価の上昇により実質賃金が低下するので、ますます需要が減る事になる

これがよく言われるリフレ派の「因果関係の取り違え」である
968名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:54:49.59 ID:gilJj0hbO
>>953
日銀の国債保有は膨らんでいます。しかし残存期日を区切っている点など、まだ緩和は可能でしょう。
問題は日銀当座預金に資金が積み上がっている点で、これは金利削減で対応するしかないと思われます。
969名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:55:05.43 ID:FpZAy0s50
来年税収が40兆切るかもしれないのに180兆の借金。。
970名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:55:45.04 ID:SrreErXn0
 国債で国債を返済し続ける事が国民生活に影響なく続けれるのなら
国債で国債を返済する事は問題にならない。
しかし国債で国債を返済し続けるのは永遠には続かない。
だから問題になってるんだろ。
971名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:55:47.11 ID:sxckw4bU0 BE:2444829067-PLT(12330)
>>964
いやそれホントのことだ
出口をでるだけでも危険なのが日本
972名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:55:48.14 ID:tCfbS4450
>>949
理屈もなんもなくただ全否定って「俺には理屈で反論する能力がありません、完敗です」って言ってる敗北宣言みたいなもんだぞ。

>>961
ゲルマン紙幣が滅びたのは、ゲルマン債がふくれあがったせいか?
違う。そのときのゲルマン政府が滅んだからだよ。
日本国政府が滅びれば、当然日本国政府が発行してる国債も紙幣も価値を暴落させる。

ただ、日本政府が武力を持ち、「お金に関するルールに従わないものに対する強制力」がある以上、
お金の価値がなくなることはないよ。
973名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:55:59.56 ID:Y5O4c55O0
>>957
だって企業が借りねえから……。

日本政府、非金融法人企業(一般企業)、家計の負債総額推移(単位:億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111103-1.jpg

'97 年金融危機以後、赤がどんどん縮んでく ミ'ω ` ミ
974名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:57:04.20 ID:FAmNz9q4O
財政回って円安でいうことなし

やっとインフレの高金利の時代がくる。

今は金利が安いからだめなんだw
975名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:57:18.76 ID:FG39zztY0
>>969
借金は1000兆超えてます
976名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:57:51.05 ID:2Ly1BUuU0
>>972
> ゲルマン紙幣が滅びたのは、ゲルマン債がふくれあがったせいか?
> 違う。そのときのゲルマン政府が滅んだからだよ。

いや、政府が乱発してインフレになったせいだが?

高校出てないのか?
977名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:09.80 ID:1HtIrQNzO
「タンス貯金」確か1千兆円あるんじゃなかったかな?

まぁ、その貯金も二年は持つが3年後は知らないや。紙切れタンスに入れてる事になると思うがなぁ…。
978名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:11.41 ID:u1i3+CZb0
>:sxckw4bU0 ?PLT(12330)>>964
クソコテは尖閣戦にでも投入されろやボケw
979名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:28.18 ID:AfsbXDWW0
市場の評価はあいかわらずの円高なんだから、180兆円くらいの借金には何も問題ない
どころか、もっと借金を増やさないと本格的な円安にはならないってことな

日本の財政が危機的とか、市場の日本円への信認を無視した財務省のデマでしかない
980名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:29.08 ID:Y5O4c55O0
>>970
賃金も物価も同時に上がってゆく、つまりインフレし続ければいいんぢゃない。
インフレの結果、金額の桁数が増えて不便になったらデノミする ミ ' ω`ミ
981名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:30.32 ID:tCfbS4450
>>970
百年以上それを続けてる国家もありますが。

基本的に問題になるのは金利とインフレ率だけ。
それさえ許容範囲内に収まっているなら、永遠に持続可能。

バランスを崩さない限りは永遠に立ち続けられるんだよ。
982名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:39.48 ID:sxckw4bU0 BE:1222415137-PLT(12330)
戦後の軍票をみれば
末路はどうなるか
わかりきったことだしな
983猫屋の生活が第一:2013/12/17(火) 22:59:07.65 ID:ln+fWvCD0
これが380兆円なら一体どうなったのだろうと考えると、別にどうということはないというのが、国民的思考の大半なのではないでしょうか。正直なところ。
984名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:59:18.75 ID:JUaWPV4O0
国債暴落させて一度スッキリしようや
985名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:59:42.42 ID:gilJj0hbO
>>974
いえ、インフレでは実質金利は低下します。
名目金利だけで考えるとデフレの罠から抜けられません。
986名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:59:51.07 ID:lkd8QmfhP
ここまで政府債務が膨らむこと自体が既に終わってると考えるのが妥当
日本が破綻しないのは「デフレ」だから
仮に景気が良くなって(ディマンドプル)インフレが起きたら、資金需要が高まり金利は上昇する

つまり、金利が上昇したら日本は終わりだから、景気が加熱しすぎてもマズイわけだ
今みたいにまったり、安楽死するのが一番苦しみが無くて済む
987名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:00:39.48 ID:Y5O4c55O0
>>977
紙幣発行残高は 80 兆円ほどしかねえよ、ばか。
それ以上のタンス預金ができるわけない ミ ' ω`ミ
988名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:00:50.55 ID:mzZjqdrr0
預金封鎖とかあるかな
989名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:01:03.63 ID:HQVGwRzW0
>>970
お札を刷ればいいだけ
990名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:01:24.83 ID:sxckw4bU0 BE:1629885874-PLT(12330)
ともかくプライマリバランスを均衡させることが先だ
これ以上増やすとか自爆しようとしてるだけだしな
クズには少し犠牲になってもらえばいい
991名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:01:32.89 ID:tCfbS4450
>>976
ああ、すまん、知らんから適当に答えた。日本史は選択してないからね。
992名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:01:35.13 ID:2Ly1BUuU0
>>986
逆に景気回復されると国家財政は危機になるんだよね。

だから永遠に適当なデフレでないと困る。
993名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:01:40.31 ID:VJZXB7sd0
>>985
実質金利は下がっていいんだよ。

来年買うとインフレで3%ほどお高くなるから
今年買っておこうかしら。

ってのが消費を呼び込むんだから。
994名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:01:52.41 ID:ymTwKNCE0
>>921
資金需要が増えても、銀行は国債を売ることはないよ
普通に日銀からお金を借りるだけ
日銀は貸す分のお金を刷る
995名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:02:04.16 ID:+rENaB5P0
>>986
別に資金需要が高まっても使った金がなくなるわけじゃないだろw
996名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:02:05.44 ID:ARpNrAJd0
ああ、大変なんだ。このままでは在日の資産没収と強制労働が待ってるから早く祖国へ帰ろうな。
997名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:02:12.03 ID:EiA7cdBb0
>>1
何か問題あるのか?
998名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:02:32.74 ID:E5JZtfA40
景気が良くなれば金利は高くなるんだけど、日本の借金規模があまりにも
でかいから、それができない。そこで考えたのが財政ファイナンスな。
普通なら金利上昇場面でも日銀が素早く金利を下げる。こんなんで自由経済と
言っているわけだが。
999名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:02:39.09 ID:AfsbXDWW0
>>983
それで正解
1000名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:02:46.33 ID:gilJj0hbO
>>986
ですから、インフレは実質金利削減です。
あなたの主張は嘘です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。