【社会】「富士山噴火しない」はあり得ない 前兆なしに噴火するケースも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「富士山噴火しない」はあり得ない 前兆なしに噴火するケースも
2013.12.13

富士山の最後の噴火は1707(宝永4)年のことだった。以後、300年以上も噴火していない。

噴火を繰り返してきた富士山でこれほど長い休止を経過したことはない。例えば平安時代は約300年間だったが、
その間に10回も噴火している。

地球物理学から見れば、富士山がこのまま将来も噴火しないことはあり得ない。富士山の下には太平洋プレートが
フィリピン海プレートと衝突して潜り込んだときにできるマグマが次々に生まれていて、これがやがて噴火して
出てくることは明らかだからである。

この2つのプレートの衝突は富士山の直下だけではない。そこから南へ1000キロ以上も続いていて、マグマも
富士山の下から帯状に南へ続いている。11月から噴火を続けている小笠原・西之島の新島も、このマグマが
上がってきたものなのである。

マグマが地下で南北に伸びる帯状につながっているから、そこから上がってきて噴火する火山も南北の列になる。
富士火山帯だ。1989年に伊豆半島の伊東の沖で海底噴火した手石海丘も、伊豆大島も八丈島も、この火山帯に
属する火山なのである。三宅島で4月に火山性の群発地震が起きたのも、この火山帯の活動の一環である。

ところで、富士山がいずれ噴火することを予想して、もちろん、それなりの観測網が敷かれている。残念ながら
地下のマグマの量や動きを見ることは現在の科学ではできない。それゆえ他の活動的な火山と同様、付近で起きる
小さな地震の観測や、山体膨張の観測である。
>>2へ続く

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131213/dms1312130727005-n1.htm
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/14(土) 14:44:57.02 ID:???0
>>1より
このうち、富士山では特有の地震が観測されている。「低周波地震」だ。他の地震とは違って低い周波数成分が
多い地震である。この地震はマグマの動きと関連している。他の火山で観測されることもあるが、富士山では
地下15−20キロ、つまり富士山の高さの5倍もの深さのところで起きる。 

この低周波地震はいままでも増減を繰り返してきた。例えば2000年頃にはずいぶん増えて科学者たちを
緊張させたが、何事もなく収まってしまった。

他方、山体膨張はほぼ一様に進んでいる。富士山が膨らんでいるわけだ。これは地下のマグマが増えているため
だと思われている。実はこの山体膨張が06年からわずかながら加速しているのは、とても気になる。

このように富士山は「監視下」にある。しかし安心はできない。最大の問題は、最後の噴火が300年以上も前
だったから、噴火の前に何が起きたかが分かっていないことなのである。つまり、小さな地震がどこまで増えたら、
あるいは山体膨張がどこまで進んだら噴火するのか、という限界が分かっていないことなのだ。

福島県の磐梯山では00年の夏に地震が増えて1日に400回を超えた。しかし結局は噴火しなかった。他方、
何の前兆もなしに噴火した火山も多い。富士山も事前に「適切な予兆」を出してくれるとはかぎらないのである。

■島村英紀(しまむら・ひでき) 武蔵野学院大学特任教授。1941年、東京都出身。東大理学部卒、東大大学院修了。
理学博士。東大理学部助手を経て、北海道大教授、北大地震火山研究観測センター長、国立極地研究所所長などを歴任。
『直下型地震 どう備えるか』(花伝社)など著書多数。
3名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:45:34.22 ID:ED0uHPC20
AAはよ
4名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:45:41.00 ID:YBU/QOVW0
噴火する証拠は?
5名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:46:39.14 ID:bzn7Q4ek0
ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
  / ミつ / ̄ ̄\
     /*´д`* \ らめぇ でちゃう
      富士山
6名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:47:29.34 ID:QWqdOpiK0
それより前に国民の怒りが噴火しそうやでホンマ
7名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:48:39.75 ID:GVFyG12P0
イエローストーン噴火とどっちが早いかだな
8名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:48:55.00 ID:S3+nP3joO
>>5
新バージョンだなw
9名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:49:30.99 ID:so29ltnL0
         ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
10名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:51:21.33 ID:J2i2Ln5V0
最大32Gまであるだろ
11名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:52:18.05 ID:+94ASIoH0
全国の富士さんがフンガー!!
12名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:52:18.47 ID:Gb21PtjI0
>>4
過去に噴火してる、現在もマグマが蓄積している。

周辺住んでる奴らは噴火する前提の地域に住んでるんだから

国から補助金とか、支援金とか出さないからな!

子や孫の時代に、子や孫が被災しても自業自得
13名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:52:35.95 ID:fbuNU+4L0
その時が来るまで待つ 準備出来たとしても成るようにしかならないよね
14名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:52:41.98 ID:8h0eNE7RO
いつだった?
4ヶ所から煙出てたとかあったよな?
15名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:54:06.91 ID:tpRac6QM0
100パーセント噴火するのは間違いないんだが
なにしろ4億年も続いている地球時間であるからな
その時に当たったらあきらめてくれ
火山活動が停止する時間が長ければ長いほど噴火パワーは大きくなるわな
これだけ長いと御殿場市は消失するかもしれん
16名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:54:25.25 ID:IvKjw7yT0
怖いけどちょっと見てみたい気もするんだよな
17名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:58:18.03 ID:i5BSn+px0
おらあ!
 ∧,,∧
(´・ω・)  ノ~~~~~\   富士山
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`* \,,,,,,,,,,
  \ /
  と丿
18名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:59:12.00 ID:LSsHMy2t0
>山体膨張はほぼ一様に進んでいる。富士山が膨らんでいるわけだ。

こないだのTVでは富士山に山体膨張は見られないから噴火は無いと言ってたが…
19名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:00:34.77 ID:IqniK6kR0
東村山が噴火する可能性もあるだろ
20名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:01:27.04 ID:Ybu1YRtr0
寒い!二酸化炭素だしてよ!地球を温めてよ!!!
21名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:01.70 ID:0wTmIXSj0
俺らが生きてる間は
関係ないな
噴火を見れるのは次の世代
22名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:10.03 ID:uJX+4w9i0
富士山噴火しても影響無いだろ
桜島なんか毎日噴火してるわ
23名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:48.42 ID:Hpl2nKPP0
山頂から噴火する確率は低いんじゃなかったけ?
次の噴火は宝永火口みたいに横から起きるとか言われてた気がする
24名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:03:07.72 ID:y1TR0ea+0
本当になんら前兆なしに今晩大爆発ってことはありえないから、
地震や津波と違って不動産以外の被害は防げる。
25名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:03:41.83 ID:7lh0+gqr0
つーか火山をありがたがるっておかしくね?
形もすぐ変わるし木もない灰色の風景って恐いじゃん
26名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:04:21.17 ID:pqHPXJsZ0
なんとか法のありえない妄想に脅えるよりもこっちの対策を考えたほうがよっぽど備えあればうれいなしな気がする。
27名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:06:24.92 ID:qX3WENzH0
神奈川住まいなんで
冨士山噴火
首都直下地震
東海地震
の三つは子守唄がわりにずーっと聞かされてきた。

そろそろひとつくらい来るのかのう。
皆目見当もつかん。
28名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:06:46.24 ID:j7Alj2NC0
また琉球大学の木村教授か・・・・違うの?
29名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:08:16.77 ID:FXIa47n+0
バンバンバンバン バンバン   
バンバンバンバンバン バン   おまえのスレがたつたびに・・・
(∩`・ω・)バンバンバンバン    このAAを引っ張り出さなきゃならない
/ ミつ/ ̄ ̄\             おいらの気持ちが分かるかぁー!
 ../ ´・ω・`  \富士山
 
30名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:09:02.50 ID:Fw++t2Mh0
前兆なしっていっても地震よりはましだろ
31名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:11:00.55 ID:4bw8YuJP0
わくわく♪
32ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆enmbELmfiKnw :2013/12/14(土) 15:11:03.46 ID:/1IEbPYxO
フィリピン海プレート Wikipediaから

伊豆東部火山群

伊豆半島と本州との衝突(プレート同士の衝突)は現在も続いている。
丹沢山地は、フィリピン海プレート(伊豆半島)の北アメリカプレートへの衝突に伴う隆起によって形成された地形であり、
衝突の現場が神縄断層である。
その露頭が、静岡県小山町付近などで見られる。
伊豆付近では地殻の浮揚性が高く、北西-南東方向の正断層が発達している他、この割れ目に沿って形成されたと考えられる
火山群(伊豆東部火山群)がある。
箱根火山、富士山などはその延長線上にあり、島孤の衝突の影響を受けている。
また、このプレートの変形の影響を受けて、伊豆東方沖から小田原付近に西相模湾断裂と呼ばれるプレートの断裂帯があるとする学説もあるが、異論もある。
東京大学と防災科学技術研究所の研究グループは、2010年7月、フィリピン海プレートが、紀伊半島の西端から淡路島中部を通って鳥取市近辺へと至る地域の地下で、プレートが裂けている可能性が高いことを発表した。
断裂の結果、近畿地方の下はプレートが深く沈み込み、支えのない状態になっている。
33名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:11:50.14 ID:i5BSn+px0
>>29
   ._ ∩∵
.⊂/  ノ )
 /   /ノV
、し'⌒∪.。
(⌒ l|l 。‥)
( (:;. ⌒.:),・
:.'・.⌒:;ノノ。
ブボ l|l:./ ̄ ̄\
 ボッ.∵.:´・ω・` ..\
      富士山

分かるわその気持ちww
34名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:12:56.76 ID:HkO77kv40
 
Q:ここ100年間の富士山噴火予言の正解率は何%?
35名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:13:12.36 ID:tpRac6QM0
御殿場市が溶岩流で潰されて町が消滅し伊豆半島への交通が分断され東名と第二東名が完全に破壊されたケースで考えてみよう
このレベルになると季節によるが偏西風によって神奈川県全域と関東南部が膨大な火山灰の被害を受けることになる
静岡の茶畑は全滅だろう 場合によっては関東に野菜を供給している千葉県に甚大な被害が及ぶことになる
伊豆半島への交通が分断された場合、政府は救助のために船を利用するとき西側から船を供給すべきだわな
避難民を関東に一時避難させるのはなく中国地方など人口過疎地域に移動させるべきだ 東京主導で東京湾経由で人を移動させると
とんでもないことになる
36名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:14:29.90 ID:eBRvLIUP0
前兆無く島ができるほど噴火することもあるんだから
富士山が明日いきなり噴火しても全然おかしくない
37名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:16:25.91 ID:KE2OMnEu0
こんなのは毎日雨が降ると言って雨が降った時だけ俺の予測が当たったと言う奴と同じ
富士山が噴火すると言う噂で国民が本当にパニくったのは1970年代だよ
もう40年も毎年富士山は噴火とか言って飽きないの?
38保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/14(土) 15:18:06.50 ID:fmdBHn5+0
39ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆enmbELmfiKnw :2013/12/14(土) 15:19:00.83 ID:/1IEbPYxO
ひんと

フォッサマグナ

フォッサマグナ Wikipediaより

ハインリッヒ・エドムント・ナウマン (Heinrich Edmund NAUMANN) はこの地質構造の異なるラインが糸魚川から静岡にまで至るのを発見し、
1885年に論文 "?ber den Bau und die Entstehung der japanischen Inseln"(「日本群島の構造と起源について」)として発表した。
但し、発表論文「日本群島の構造と起源について」のなかで同じものに "grosser Graben der Bruchegion" との表記も使用しているが、
翌1886年にはFossa Magna(フォッサマグナ)と命名した。
この論文は1893年に初発表され、論文名に初めて「フォッサマグナ」が登場した。
彼は南アルプス山系から八ヶ岳や関東山地を眺望した際、巨大な地溝帯の存在を思いついたとされる。

フォッサマグナが裂けたら、日本列島は大災害に…
40名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:20:46.91 ID:Bhc2R4bG0
>>38
まあまあかなw
41名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:20:56.39 ID:UCpBN40m0
予定日がわかっても逃げられないし。どうしようもないだろ。
42名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:22:23.41 ID:/HuVwdKAO
噴火した溶岩が韓国に飛んでけばいいのに
43名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:00.06 ID:av+ayHz7O
>>1
噴火しない。とか誰か言ったのかい
富士山は休んでいるだけなのはみんな知ってるけど、今さらこんな記事になる理由が分からん
44名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:29:40.35 ID:/Cj5QSJO0
韓国人がすごい期待してるね
富士山大爆発で日本人滅亡って嬉々と言ってる
気持ち悪い民族、で、どうなの
45名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:30:50.95 ID:2lo6oXfN0
分からないのに、いちいち記事にするなボケ
46名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:34:21.95 ID:dXTfwXQ60
火山噴火は「べき乗数の法則」だから、予測は不可能。
47名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:36:44.17 ID:kd2ny0b60
富士山が活火山でいずれ噴火するなんて小学生でも知ってることでしょ。
48名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:36:45.23 ID:n66lh+muI
俺の力がもっているうちは富士山は止められてるが、限界も近くなってきた
結婚できそうもないのでこの役目も俺の代で終り、大噴火しそうだ
49名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:37:37.95 ID:Iu/ln5ZK0
そりゃいつかは噴火するだろう
50名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:38:34.29 ID:MkeP01sO0
フンカノヨチハデキマフェン
51名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:39:34.61 ID:Oh1dMcdh0
噴火させたくて仕方ない奴がいるよな
52名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:40:53.25 ID:/cJczMW70
数センチの積雪で大騒ぎになる東京は富士山が噴火したら再起不能かもな
53名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:49:49.89 ID:4at7YxU40
他の火山が大噴火する確率のほうが高い
それは間違いない

前兆なく火山誕生もありうる

どこでも同じ
54名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:51:42.31 ID:mhTe7mY+0
富士山噴火
関東大地震
東海地震による津波

聞き飽きたわ
55名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:57:27.18 ID:w/uEN5Kk0
/^o^\フッジッサーン
56名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:02:20.87 ID:pcwP7AGK0
噴火するなら冬で頼む
57名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:04:27.34 ID:rcbvuEmy0
少なくとも、一年後の何月何日何時何分、日本のどこそこで震度なになに
ってことがわからないとどうしようもない。
直前に逃げられたとしても、それからの生活はどうするのか
生活があるから、逃げられないって人も多いはず
58名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:06:51.35 ID:XGzV9PF0O
>>地球物理学から見れば、富士山がこのまま将来も噴火しないことはあり得ない。

まず「噴火しない」なんてこと自体が聞いたことがないんだけど?
59名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:09:23.17 ID:qX3WENzH0
まぁ交通網を分断されてひと月くらい職場に行けないというのも
有りうるな。
少しは現金を保管しなきゃ。
金無いけど…。
60名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:10:53.15 ID:kem70Ihm0
>>12

富士じゃなくても火山のあるところは住めないし
沿岸部は津波が来るから住めないし
川の近くも洪水があるかもしれないから住めないし
山の近くも土砂崩れがあるから住めないし

どこにも住めないな
61名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:12:43.76 ID:1fKiypfU0
噴火するとかしないとか、
観測するだけでいいんでしょ。
前に、東海地震だけは予知できるだの、
東海地震は、こういうメカニズムで起きるとか、
ああいうパネルとか作るのにも、
私達の税金が使われてたんでしょ。
返してまではいわんけど、早や30年超。
明日にも起きるんでしたっけ?
笑ってもいい?
62名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:12:58.54 ID:0nmA2TJz0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ン
   / (((つ/~~~\)))
 ⊂⊃  /; ´・ω・`\ ⊂⊃
..........,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘.............
63名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:14:09.83 ID:tQ4mdkd20
地温があがれば雪解け状況でわからないのかなあ
なんかのCMで写る光景は土手っ腹の火口がはっきりみえてびっくりしたな
64名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:14:51.95 ID:kckNAS/P0
三流日本映画によくあるな。
ボソボソ喋ってたらいきなり怒鳴りだす映画、凄い迷惑。
65名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:16:56.24 ID:w0vToGFR0
心配し過ぎ
富士山ごときどうでもいいだろ。
灰の処理が大変なだけ。
66名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:18:51.26 ID:Dt7KVcJp0
パチンコの演出かよ
そんなこといって結局外れるんだろ?
67名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:19:13.20 ID:K3ed0U/t0
次は大噴火するとしか考えられない
68名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:22:14.88 ID:1fKiypfU0
わかんないことは、わかんないにしとけばいいのに、
あすにも起きるとか逝っちゃうから。そういうのって、
風説の流布には、あたらないのでしょうか。
一般人がそれいったら、ただの痛い人だったんだけど、
それに、飛びついたおっさんとか。金のなる木に見えたんだか。
メシの種か。
69名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:30:53.73 ID:CXPdfcWq0
>>65
桜島ってしょっちゅう噴火しては火山灰まき散らしてるはずなんだが
鹿児島市内にはそのたびに何か電気系統とかのトラブルが起きてるもんなのかね・・・
70名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:36:18.94 ID:1fKiypfU0
で、研究費と観測システム構築費とか、お金が動くと。
ぶっちゃけその辺の占い師とどうちがうんだか。
占い師の方がまだまし。予算をがめったりしないから。
人質はみんなの命と財産か。
71名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:40:20.61 ID:HgwpSaLd0
誰にも知られてないような話ならわかるが、大体みんなわかってるであろう事を対策の具体案があるわけでも無しに語って何したいんだろ?
72名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:44:05.43 ID:1fKiypfU0
研究費が欲しいとか、富士山フンか対策室の役職とか、
どっかの企業と提携して、なんか開発したいとか、
いろいろでしょ。
73名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:44:34.65 ID:SAnda2Gq0
富士山って「休火山」と習った記憶が・・・ 今じゃ『活火山』らしいな
74名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:45:38.01 ID:8rPvcBnf0
  (`・ω・´)ババンバ
   {⊃ ⊃))
   し─J

   (`・ω・´)バンバンバン
  ((⊂ ⊂}
    し─J
          /
   / ̄ ̄\   ハービバノンノ
 ../ ´・ω・`  \
75ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆enmbELmfiKnw :2013/12/14(土) 16:47:28.08 ID:/1IEbPYxO
衛星を使ったGPSシステムとか、同じく衛星を使った地震波の予想なら効果は高いよ。
衛星軌道から上空の水の波長と赤外線の波長を識別し、分布をマップ可する。まだ研究段階だけど。
76名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:50:33.34 ID:fKchdyK10
お前らなんて、ほとんど毎日噴火させてるんだから
富士山にだけ我慢させようなんて、そうは問屋が卸さないってこったな
77名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:52:34.18 ID:jsTGOygI0
地層を調べたら、平安以前に1000年以上の休止期間があったと言ってたよ。
78名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:55:01.78 ID:CE0eJJzB0
島ができたりするんだから、地球は生き物だよ
79名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:00:43.17 ID:Apnif87B0
富士山が噴火しないということは証明できない

・・・という毎度おなじみ悪魔のなんちゃら
80名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:06:05.46 ID:uz/yjLn8i
明日の天気すらまともに当たらないってのに…
81名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:06:17.68 ID:+IwlYF1E0
首都直下地震・富士山噴火・箱根噴火は近い。
さらに 支那・チョーセンの核攻撃一発で日本の中枢東京は壊滅必至だ。これをチラつかせて恫喝圧力もあるだろう。
その備えは焦眉の急だ。
一極集中から「分散型首都機能」を構築すべし。
中央官庁を全国に分散させ情報回線を二重に結べ。
上場企業本社機能を強制的に地方に計画分散させよ。

五輪など おちゃらけ馬鹿祭にウツツを抜かしている場合ではない。
82名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:07:52.82 ID:1fKiypfU0
そんで、東海地震ばっか、観測と判定会を繰り返し、
その間に他でおっきいのが起きたわけで、
その辺を反省し、今度は、三連どー東南海じゃーとか。
恥ずかしいとかって、思わないのかしら。
そもそも、なんで、じきにくるとか思っちゃうわけ?
その辺がおかしい。なんであんたにわかるんだい?
83名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:12:01.73 ID:dXTfwXQ60
噴火は「べき乗数の法則」だから予測はできない。これが科学的事実。

予測などに金をかけず、ひたすら噴火の被害を最小にすることに金を使え。
84ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆enmbELmfiKnw :2013/12/14(土) 17:15:27.82 ID:/1IEbPYxO
島村教授のホームページ

http://shima3.fc2web.com/

先生は御用学者には批判的です。
朴訥としたどこにでもいそうな爺さんですが、海底地震の権威。
85名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:16:53.71 ID:e9ftA5Ij0
富士山から煙上がったら
日本中から観光客が押し寄せるわ
決まってるだろ
86名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:23:48.95 ID:h1uOwEimO
そもそも誰も富士山が噴火しないなんて言ってない件
87名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:58:55.50 ID:jO2wT71l0
宝永の富士山噴火で公式の死者数がゼロって聞いたけど
たいしたことなくね?
88名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:02:28.90 ID:gyvsuvOfP
富士山ぐらいならまだまし・・・

阿蘇、加久藤、鬼界あたりが大噴火したら・・・
89名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:03:56.27 ID:nxX23QNK0
死ぬまでに見たい。富士山の噴火
90名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:05:04.76 ID:bgLLUPYJ0
そらあるかもしれんなあ
91名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:05:29.21 ID:jnFpEbv70
>>88
イエローストーン様が荒ぶったらどうしよう
92名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:08:26.26 ID:gyvsuvOfP
破局噴火(はきょくふんか 英語: ultra plinian)とは、地下のマグマが一気に地上に噴出する壊滅的な噴火形式で、しばしば地球規模の環境変化や大量絶滅の原因となる[1]。大規模なカルデラの形成を伴うことからカルデラ破局噴火と呼ぶ場合もある。
また、そのような噴火をする超巨大火山をスーパーボルケーノ(英語版)とも呼ぶ。

「死都日本」西暦二〇XX年、有史以来初めての、しかし地球誕生以降、幾たびも繰り返されてきた“破局噴火”が日本に襲いかかる。噴火は霧島火山帯で始まり、南九州は壊滅、さらに噴煙は国境を越え北半球を覆う。日本は死の都となってしまうのか?
93名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:09:44.43 ID:SGWX6SQK0
94名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:12:56.96 ID:gn+krZSF0
富士山が噴火する、富士山は噴火しない

あいだを取って
箱根山噴火でいいんじゃね(´・ω・`)
95名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:14:56.17 ID:YoISl0ZD0
結局何が言いたいのかわからん、と思ったが、ソースだと基礎知識というだけか
でも、『富士山が噴火しない』があり得ないと言い切るのは学者のスタンスじゃないな
96名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:16:09.43 ID:K3/0dLNO0
破局噴火って言葉知ってる?
これがおきると地球がまるごと寒冷期になったりするらしいぜ。
カルデラ噴火とも呼ぶらしいが、
これが起きる可能性があるのが箱根、富士山、阿蘇。
起きたら全員死ぬ。俺以外全滅

東大教授の解説
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130314.html
97名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:17:50.65 ID:gn+krZSF0
>>96
富士山は破局噴火ではないけどね(´・ω・`)
98名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:18:01.66 ID:Puo6FvP/0
天災は忘れた頃にやって来るんだから今じゃないよw
99名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:19:05.24 ID:boBtcc/W0
いつ噴火するか分からないようなものよりも桜島の噴火被害の方が大変だと思うの
100名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:21:43.43 ID:XTsG9b+/0
いつか来る危険を煽るだけで金貰えるんだからいい商売だな
101名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:22:28.62 ID:gn+krZSF0
>>98
その理論から言えば
噴火するのは島根や鳥取だな
完全に忘れられてるから(´・ω・`)
102名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:22:47.36 ID:SrYeQRic0
>>93
クソ、こんなので・・・


フォッサマグナムだっけ? あれが引き金になって・・とかないの?
103名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:23:37.08 ID:Bb7Kc0Rg0
富士=永田さん
箱根=佐山

キレた時のヤバさは箱根の方がヤバい
104名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:29:12.10 ID:HkO77kv40
>>93ワロタ
105名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:00:19.66 ID:GyQr2Xqa0
地球が爆発しないはありえないし隕石がぶち当たる可能性もある。
証拠はない。可能性の話だ。

って妄想を長々書いてギャラはいくら?
106名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:59:38.15 ID:Ugn/eywi0
>>94

箱根火山は本気出したら富士山の比じゃないからね。
107名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:01:04.43 ID:PibKnZpH0
なんかもう噴火させたくてしょうがないって感じだね
108名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:11:31.87 ID:wAgfcJMa0
【火山性地震】/監視スレ\★6【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1385012594/
109名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:12:24.96 ID:a+KC98iD0
ぶっちゃけ、どうでもいい。
九州が平和なら。
都会人は多少間引きしても大丈夫だろ。
110名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:13:37.99 ID:hqFZ6t0A0
東日本大震災だって起こる前に警告してもそんなことおきるわけねーwwwで終わっただろうしな
111名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:13:41.94 ID:p2nwkuwI0
いいからさっさと噴火してすべてを焼き尽くせよ
112名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:28:17.70 ID:kTMFJPTe0
まあまあ騒いでるから直近の噴火は無い
大災害は忘れた頃にやってくる法則
113名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:37:35.98 ID:XrFrMVRE0
>>109
静岡や山梨が都会なの?
114名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:38:26.65 ID:2DYxtJGF0
>>93
フンッってなった
115名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:38:40.52 ID:fLXCHm100
新燃岳だってあんな大噴火するなんて思わなかったもんな
次の日は灰で空も地面も黄色くなって
世界の終わりかと思ったわw
116名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:40:46.11 ID:XrFrMVRE0
>>87
大したことないよ。
阿蘇山の方がヤバい。

それより富士は「山体崩壊」がやばい。
これが起きたら相模湾で津波が起き
何十万人も死ぬ。
近世では江戸時代に雲仙で「山体崩壊」が起きて
津波やらで1万5000人死んだ。
117名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:43:25.44 ID:xA2VVaI1O
太古の昔は、御嶽山が4〜5千b級のドデカい山で、
それが大爆発によりブッ飛んだ残りが今の御嶽山らしい
118名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:45:21.71 ID:XrFrMVRE0
徳川家康って、街道整備の際に
阿蘇山の噴火リスクや
地震・津波リスクも考慮したんだよな。
改めてすげえと思った。
東海道新幹線なんか南海トラフで
ぜったい寸断するだろ。
119名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:49:31.33 ID:XrFrMVRE0
>>60
京都。
内陸で平野だし、関西は火山が無い。
都があそこに出来たのには
理由があるんだな。
個人的には住みたくないけどw
120名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:52:36.52 ID:eJHzw+kL0
誰もしないなんて言ってないだろ、
そうじゃなくこう思ってる。

何時噴火するか?
121名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:58:49.09 ID:CELW0kpti
てかマジで最近富士山の形変わってきたよ。膨らんでいると思う。
122名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:02:29.91 ID:3uS2qiE50
(´・ω・`) まあ、秋篠宮一家は、万が一を考えて、京都に移住しといた方がいいだろw
123名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:45:58.13 ID:U+Jhn3TR0
ここ20年程で富士山がさもすぐに噴火するような記事書いたマスコミと
主張した学者か誰かの統計って無いの?
馬鹿馬鹿しくってな。
富士山なんて数ヵ月後から数百年以内の確率では噴火するだろ。
124名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:59:26.52 ID:yQuEK0gri
マグマが下からグイっとパンして霊峰富士がドーン!
125名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:01:32.00 ID:U80MSecOO
火山の、マグマが上がってきていて圧力の供給元はあるけど、
掛かった圧力の抜ける先を調べてみたら、
圧力の抜け先が無い事が判明したと言うことかな?

>>120
解ったとしても発表しないはず。
『民衆が混乱するから』と言うことになってる。
(で、住宅保険を売ったり買ったりする。)
126名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:02:59.63 ID:tNapnvld0
>>123
ま、今この瞬間に起こってもおかしくない東京直下の大地震や
南海トラフの大地震ですらいったいどれだけの国民が備えていると思ってんだ?

それですら馬鹿馬鹿しいと思ってる連中が多いのが現実
そもそも富士山の噴火なんか殆ど関心持ってないだろ

下手すりゃ、科学的な予測や可能性の話ですらトンデモ扱い
127名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:08:27.87 ID:3dCSKdd00
>>121
通勤時に東海道線の高架橋から見える富士山が
この時期でも大沢崩れのとこだけ地肌が見えてるのが気になる
128名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:21:22.58 ID:Y4I+72K30
結局いつ噴火するかは何も分かりませんっていう地震と同じ話か

やっぱり予知よりは、地震が起きることを前提に総合的な防災対策した方が・・・
129名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:24:14.98 ID:tpRac6QM0
火山前線が小笠原諸島の西からずっと伊豆七島を通って富士山まで伸びているからな

三原山の噴火も記憶に新しいが
小笠原の西ノ島周辺で島ができたとかネトウヨが喜んでいたがこのラインは今後も火山活動が活発化するわな
富士山の噴火は思ったより早く来るだろうね


火山前線(火山フロント)の詳細
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol04_12/vol04_12_p10_11.pdf
130名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:24:18.96 ID:nFNJzIx60
日本三大はよやれ

富士山大噴火
東京直下型大地震
北朝鮮の無慈悲な鉄槌
131名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:25:16.36 ID:DmRhq0+u0
不安煽ってれば金もらえるんだからいい商売よね
132名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:30:08.99 ID:RLTk0Y/L0
地震や噴火がどうしたんだ?直前までわかる筈がない!!!!!!
話はこれで終わりなんだよ。
133名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:32:47.60 ID:r2cOw8en0
ガキの頃、富士山は死火山と習ったような記憶があるんだが気のせいかのう?
休火山だったんかな(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:45:06.21 ID:0XJWyUA3i
富士山がこんな形になったら逃げればいいんじゃね?

( )
/^o^\
135名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:46:01.80 ID:Wcaj5Yoki
2010チリ地震M8.8ではコルドンカウジェ火山が50年ぶり
大噴火した
プレート型地震で火山に加わっていた応力が変化しマグマが流れやすくなった
http://www.youtube.com/watch?v=baTrs06VhFM

三年以内に大噴火が過去のプレート型地震の常識
という訳で2014年311までに富士山箱根山会津磐梯山日光連山
のどれかが必ず大爆発するのだ
136名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:47:58.00 ID:lQLd2hm80
原発の大爆発を経験したんだぞ
それに比べたら噴火なぞ
何も怖くはない
137名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:49:07.47 ID:bv+RX49G0
どうせ噴火しそうになったら野党へ政権を譲るんだろ?w(´・ω・`)
138名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:50:03.14 ID:CMus/YkY0
エイヤフィヤトラヨートクル火山の噴火は人類の経済活動に何の被害ももたらさなかった
139名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:55:40.87 ID:l/LaRzOX0
('A`)それより都職員を鹿児島に研修に出して、火山灰処理をあらかじめ検討しておけよ
140名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:11:31.25 ID:XM/WEIvL0
「前兆なしに噴火しても僕は悪くありません。」というふうにしか聞こえんw
141名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:18:31.93 ID:X0ePIY/0i
300年振りの噴火は御殿場くらいじゃ済まないだろ
沼津から静岡辺りは消え失せるな
反対側の富士吉田や河口湖町、都留も消滅
甲府盆地にはメートル単位の岩石がバンバン落ちてきて甲府も壊滅
当然灰は流されて八王子多摩都心と次々降り積もって、例えて言うならショック死だな
当然神奈川千葉も次々とショック死していく。
ゴタゴタのなか、人口は一気に半分くらいなるだろw運命ならしゃーないわなw
142名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:39:17.33 ID:eJqMVXz20
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50
143名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:43:17.50 ID:mvUXX4AR0
>>133
わしゃ休火山だと教わったぞ。

わしがじゃないぞ、富士山がだぞ。
144名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:44:01.43 ID:XrsRX+690
まちがいなく
人工地震!

からの噴火
ほのめかしの時期もバッチリ
145名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:59:00.75 ID:tzIa5VTz0
>>27
俺が高校生くらいの時から噴火噴火って言われてるw
大学が山梨だったんで、在学中に噴火しませんようにと思ったものだよ。
もうかれこれ20年くらい前の話w
146名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:03:02.66 ID:Kb5KKQcZ0
>>30
でも、火砕流とかがある分地震よりタチ悪い気が・・・。
あれは、来ちゃったら高台登っても無駄でしょ?
スピードも津波より早いし、
何より高温+有毒ガスだから、万が一にも助からない。

この間の大震災みたいな津波は1000年に1回だろうけど
富士山の場合、300年に何度かって言うレベルなんだろ?
147名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:08:46.39 ID:hZ4L/tYB0
>>143
(´・ω・`)そうか、やはり記憶違いかのう
理科は得意な方だったんだが…
148(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/12/15(日) 00:17:34.32 ID:hgHKTvkY0
プルトニウムのホーシャノーは紫色なんだ....はっ 夢か
149名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:18:11.45 ID:U+YY9MJ/0
活火山の定義が変わったから、活火山に分類されるようになったんだっけ?
150名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:40:48.70 ID:aGsHlDur0
次に噴火するときは
富士山の北東がヤバいんだろ
宝永の北
自衛隊の北富士演習場あたり
気をつけなはれや
151名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:42:56.44 ID:auUroY+X0
富士山なんかどうでもいい問題は俺の家が無事かどうかだ
152名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:43:26.70 ID:HVsFWE68i
>>150
きをつけてどうにかなるものなのかな
153名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:45:01.48 ID:12uPB0gF0
なんかできるわけでもないから
噴火する可能性があることだけ知っていればどうでもいい
154名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:46:28.85 ID:yGZqQddf0
西之島の噴火を予知した人が誰もいない件。
観測体制が甘ければ、判らないもんだよ。
155名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:51:06.73 ID:SfSqpubP0
世界胃酸はマグマのフタを溶かしてすっきり噴火させる特効薬
156名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:53:52.40 ID:4LEjFJODO
マグマが上がってきたら
膨張するとかでわかるとか言ってなかった?
157名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:57:58.87 ID:hkfxpYlI0
「富士山噴火しない」はあり得ない
いつ噴火するかはわからない

心配しても無駄、気になるのなら噴火したときの備えだけしとけってことで終り。
158名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:58:41.20 ID:/9/3z5FU0
平安時代は活火山だったんだよな
今の桜島と同じで
いつも噴煙を上げていた
でも大爆発はしていない
159名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:59:35.65 ID:iRB+uKgNO
セントヘレンズ山みたいな噴火だったら怖い
160名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:03:51.07 ID:shb7YSPE0
ま、来年はかなり怪しいわ
幸い枚方だし激しいのは来ないハズなので
当分
大阪市内とかに行く時だけ地下鉄と地下街は避けておきます
161名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:04:11.45 ID:dAytZ3R9i
ついこないだも箱根が山体膨張してたな
162名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:04:53.86 ID:NpyNv3r90
ちょっとだけ噴火して、大沢崩れと宝永火口を埋めて欲しい
163名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:06:53.65 ID:VYF52e910
静岡か、山梨か、それが問題である
164名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:07:03.13 ID:VU2T9wCsO
桜島ですらなんとかなってるんだから
富士山で酷い被害が出ようはずもない
165名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:07:35.72 ID:gIetKmOZ0
中華理論だと噴煙で国民は団結しミサイルも防御できてお得らしいよ
166名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:07:50.23 ID:4LEjFJODO
>>162
トイレットペーパーの白い川も燃やしておいて
167名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:08:50.87 ID:vxXTU4U60
まあ地震と同じだな
168名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:09:25.86 ID:7ghEW/hI0
まあ、富士山の噴火っても正に地球の歴史規模の話だからな、
人間の感覚で300年が地球にとってはほんの一瞬かもしれんし、
それが1000年、2000年になっても誤差の内かも知れんて。
でも、まあ、爆発する時には一気にドッカ〜ンと頼むわ。
169名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:10:53.74 ID:bcrykMRJ0
地震と同じで警戒されてない場所に限って災難が降りかかるもんだよ
おまえらの家の裏山が火を噴くとか
170名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:02:53.51 ID:aXZpUmKJ0
バンバンバンバン バンバン   
バンバンバンバンバン バン   
(∩`・ω・)バンバンバンバン    
/ ミつ/ ̄ ̄\             
 ../ ´・ω・`  \富士山
171名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:05:07.57 ID:iQeCpY3LP
地震予測本日12/15が最大
http://i.imgur.com/DlnGuGO.jpg
http://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html

すまん、実は「今日」なんだ
172名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:05:43.16 ID:N020zKpX0
>前兆なしに噴火するケース
173名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:08:19.05 ID:Qos9Ijqt0
富士山は飲んでも大丈夫。
174名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:08:32.87 ID:RF7KWYUs0
>>171
今日の夕方はドテ焼きにしようと昨日牡蠣をいっぱい買ってきたのに
175名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:10:05.44 ID:952hmvkh0
石黒耀の「昼は雲の柱」読めばいろいろ蘊蓄語れるようになるぞw
176名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:11:26.85 ID:ivr0VK3M0
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225  ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
───(噴火すると氷河期が来る取り返しの付かないライン)────
イエローストーン 2500
177名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:11:47.53 ID:kfCVdQVG0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
178名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:15:13.93 ID:cikjFVLIO
富士山噴火したら、未来人原田氏の予言が嘘になっちまうな
179名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:17:06.61 ID:qoi/kSd50
関東ローム層で育ってる人間はそんなの百も承知だろ
180名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:20:54.34 ID:pgluU4370
噴火は地震と違って観測点の設定が容易
事前の兆候は掴めるが具体的な噴火のタイミングまでは掴めない
181名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:27:44.31 ID:eLOYR+xh0
噴火したとしても裾野が広いから入山しなければ大したことはないだろう。
普賢岳の火砕流の可能性もないわけじゃないが麓までは到達しないだろう。
182名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:27:58.09 ID:cVmZajoO0
>>1
>地球物理学から見れば、富士山がこのまま将来も噴火しないことはあり得ない。

いやあり得るだろ
馬鹿なのこの学者
183名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:45:10.82 ID:9SFK33r50
とっとと火山を噴火させる兵器作って噴火させちゃえよ
定期的に噴火イベントやれば観光客も増えるかもしれん
184名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 04:28:18.74 ID:l9RmDTM2P
・富士山はいつかは噴火する
・日本は憲法9条があるから絶対に戦争しない
∴憲法9条があるから富士山は噴火しない
185名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:33:08.95 ID:JjKuTIU40
噴火の数週間前から前兆があるって言ってたが
前兆なし噴火だったら最悪だわな
186名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:03:40.55 ID:3qaxu/NO0
>>185
御来光噴火だったら、大惨事だなw

(・・・今年も無事で、良い年に・・・) ドン!
 
187名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:18:54.04 ID:qU5UAhdVi
とりあえず予言系、何月何日に来る!みたいなのは全て外れる(笑)

そんなん予め分かったら死者0で済む話。
建物の崩壊は仕方ないが命は救えるよな。
188名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:26:49.22 ID:wZZjPR4PO
富士山は噴火しないだろうな

違う山が噴火するんじゃないのか?
189名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:35:22.78 ID:xYg2jXoh0
またおまいらか
どうせ今度もたいしたことないんだろ
190名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:42:48.83 ID:DoNNXWsCO
地震と連動で起きる可能性もあるんだろ?

東海地震があればガチでヤバいだろうな
191名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:44:49.37 ID:3H4QaY3W0
噴火する時ちゃんと言わないと嬢に怒られるぞ
192名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:46:05.46 ID:xYg2jXoh0
箱根山が噴火すると言ってみたり色々するがおまいらの予想が当たったためしがない
193名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:47:53.20 ID:DEvNAMf00
噴火する市言ってる馬鹿はどうしたんだよ

学者が言ってたのか

地震も1年以内に東京直下型が来るとか、馬鹿教授は逮捕しろ。
194名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 08:59:37.69 ID:YoR2iS4R0
>何の前兆もなしに噴火した火山も多い。
>富士山も事前に「適切な予兆」を出してくれるとはかぎらない

可能性の話なら言ったもん勝ちだわな
前兆を見抜けないだけで、水面下でマグマ活動は活発になってるんだろう
見抜けないものを「前兆なし」で片付けるのが学者の逃げ口上
原発でも地震でも火山でも、あらゆる可能性を想定したら悪い事言って保険にしとくだけ
明日隕石が落ちてこない保証もないわけだしな
195名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:09:06.60 ID:FzOnbKoy0
インチキ予言者が何人も便乗してヨゲンしてるのがワラカスな
いろいろ予兆が出てますよって報告があってから我も我もと湧き出してきたペテン師たち
お前らのヨゲンは期間が長すぎるだろう
1年以上前に3ヶ月くらいで区切って当てれば褒めてやるがな!
196名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:15:46.41 ID:bA4FxmHv0
空気読んで2020だな
197名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:46:27.35 ID:pADQWFIS0
   /| パカッ
   |/
    ヽノ~~~\ >ハーイ
 ,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
198名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:48:17.51 ID:9uFUyakK0
未だに前兆に気が付けないのに前兆が無いと言うのはおかしい。
199名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:51:00.77 ID:LYvuUGuX0
いつ来てもおかしくないというのもどうしようもないな
大阪だけど南海地震も今この瞬間に起こってもおかしくないわけで。
200名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:57:28.05 ID:PIVto1C50
>>171
リスク100wwww
201名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:04:19.82 ID:UVWxsG/pP
>>171
こういうの堂々と発表しといて外れてもゴメンナサイしないところとか
ユダヤ陰謀論者そっくりだよな
202名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:21:13.89 ID:0eWKRB8GO
富士山が詰まってて噴火出来なかったから、今年新しい島が出来た

とかだったらいいのに
富士山のあの綺麗な形が崩れるのは嫌だなあ
203名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:23:03.67 ID:RiK8kUGx0
バンバンバンバン バンバン   
バンバンバンバンバン バン 
(∩`・ω・)バンバンバンバン 
/ ミつ/ ̄ ̄\        
 ../ ´・ω・`  \イエローストーン
204名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:59:15.33 ID:wTJSAFS20
>>202
大沢崩れがあるからこのままだといずれ綺麗な形が崩れるよ
205名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:28:02.38 ID:p2M5bk8q0
噴火して頂上が8000メートルくらいになって欲しい
206名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:31:57.18 ID:IfNa/LZj0
富士山が噴火する代わりにひょうたん島ができたんだろうが
207名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:34:25.05 ID:dttvJTgB0
自然災害を恐れるなら日本に住まないのが一番
208名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:57:31.51 ID:+Miak3jT0
なにかというと、富士山ばかり騒ぐけど、

吾妻山、八甲田山、樽前山など、今年怪しい動きのある火山は、東日本にいっぱいあるんだけどね
209名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:00:58.33 ID:Xyi5VKot0
富士山「溜まってんなぁ〜おれ。濃い奴出してぇ〜」
210名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:33:01.61 ID:gyMlibQv0
鹿児島桜島付近住民からしたらトンキンは火山灰ドコロか雪でパニックになる最弱な存在らしいが
211名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:18:33.89 ID:1lUyF4sWO
またアウターライズ領域が地味に動いてる
富士山より津波を心配した方がよさそうだ
212名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:20:25.74 ID:z/wYI09T0
東京の人って、ちょっとしたことで大騒ぎするから面白い。
ほんの僅かな積雪や、放射線がちょっと検出されたぐらいでトップニュースだからなw
213名無しさん@13周年
.
      ∧ ∧
     (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
      (   )
       v v
             ぼいんっ
        川
      ( (  ) )
     / ̄ ̄\
    / ´・ω・` \
      富士山