【正論】「原発即ゼロ」なんて幻影です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
「平気で生活」は火力頼み

 話の発端は少しさかのぼり、9月24日に東京・六本木で行われた小泉純一郎元首相の講演にある。
小泉氏の肩書は国際公共政策研究センター顧問。講演のテーマは「日本の歩むべき道」である。

 週刊朝日の記事によると、満員の会場に響くエレキギターとドラムの音に迎えられて、壇上に現れた
小泉さんは、「ライオンヘア」と呼ばれた豊かな白髪、ストライプのシャツに明るい色のジャケット姿だ。

 記事の前文には「長い沈黙を経て、久々にあの男が『旋風』を巻き起こすのか−」。そして「原発政策を巡り、
新たな“闘争”が始まろうとしている」とある。

 見出しは、「小泉純一郎元首相 脱原発宣言60分」、ほかにも「原発のカネを自然エネルギーへ」「政府は
できるだけ早く原発ゼロを提示せよ」「今は『原発ゼロ』で平気で生活している」などなど。

 メディアの中には、「小泉純一郎の脱原発で、政界再編か。細川護煕元首相までも、共闘のラブコールを
送っている」なんて気が早過ぎるところもある。だが、「反原発」「脱原発」を叫ぶ野党を見渡してみると、
小泉発言には一応の評価をして、「原発ゼロの一点で、どんな立場の方とも協力を図りたい」というような
コメントを出しつつも、それぞれに思惑があって、民主党、共産党、みんなの党、生活の党も「原発ゼロ」を
軸とする政界再編や、共闘などは微塵(みじん)も考えてはいない。

 一言でいえば、「原発ゼロ」は「この指止まれ」の錦の御旗にはなり得ないのである。

 そもそも、小泉さんは、「今は『原発ゼロ』で平気で生活している」と言うが、「平気で生活している」とは
停電もなく、何不自由なく潤沢に電気を使っている、ということだろう。問題は、「なぜ平気で生活できるのか」
について何の説明もないことだ。

 確かに、現在、国内の原子力発電は一切稼働していない。ゼロである。だが、代わりに、国民生活や
経済に支障を来さぬよう、火力発電がフル稼働していることは周知の事実ではないか。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131213/trd13121303320002-n1.htm
2九段の社で待っててねφ ★:2013/12/13(金) 19:17:48.89 ID:???0
 ≪「トイレ」作りへ国前面に≫

 わが家に遊びに来る中学生たちでも、その点はもちろんのこと、その結果、原子力発電を抱える
電力会社が石油、石炭、天然ガスの追加輸入を余儀なくされて、これらの社の燃料費が嵩(かさ)んで
いることも知っている。

 そして、そのため年間3・6兆円ほどの国富が国外に流出していることに、「えーっ、もったいねぇーなー」
「それ、すげえ貿易赤字じゃん」「そのくらいカネあるなら、校舎建て替えてくれないかなー」と言ったりしている。

 主婦仲間でも最近は、電気料金値上げや消費税増税を受け、「このことは原発が停止していることと
無関係ではないわね」と悩ましげに話している。

 それでも、「原発ゼロで平気で生活している」と、あっさり言ってのけられるのだろうか。

 首相時代の小泉さんは原発推進を主張していた。宗旨替えしたのは、フィンランドで使用済み燃料の
最終処分場となるオンカロを視察してからだとされ、小泉さんは「原発ゼロは無責任だという人もいるが、
トイレも作れないで何が無責任だ」と言われた。

 その高レベル放射性廃棄物処分地の選定については、「国が前面に出てプロセスを見直す」と、
茂木敏充経済産業相が言明したように、処分場を適地に作るべく今、政府が先頭に立とうとしていることを
小泉さんはご存じなのか。

 「トイレ」に関しては、総論賛成、各論反対で建設話が浮かんでは消えしてきた。だが、いずれ処分場が
決まった暁には小泉さんは原発賛成に転じるのだろうか。
3九段の社で待っててねφ ★:2013/12/13(金) 19:17:55.03 ID:???0
 ≪エネ計画はゼロ政策の転換≫

 ドイツのように大陸にあれば隣国に電力を融通してもらえるが、日本は島国で周りは海だ。資源もない。

核燃料サイクルを確立することで、原子力は日本の準国産エネルギーとなる。安全確保に最大の力を
注ぎつつ安定供給を図り、地球温暖化の元凶とされる二酸化炭素(CO2)を減容し発電コストも優位な
原子力で、豊かな暮らしを支えたい。

 6日に経産省が提示した「エネルギー基本計画」素案でも、原発はエネルギーの安定供給や発電コスト、
温暖化対策などの観点から『重要なベース電源』と位置づけられた。素案には、「原子力規制委員会
によって安全性が確認された原発について再稼働を進める」とも明記された。「原発ゼロ」政策からの
明確な転換である。

 原子力発電所の新増設や更新については、原子力全体の位置づけが議論の中心になるとして、
盛り込まれないようだが、総発電電力量に占める電源構成比率は原発の再稼働状況を見極めて
速やかに示す、とされている。

 「エネルギー基本計画」は政府の中長期的政策指針である。民主党政権が高々と掲げていた
「原発ゼロ」政策は、改めて幻影と化しつつある。(きもと のりこ)
4名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:18:56.46 ID:6rJxO+Kg0
幻想
5名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:19:27.04 ID:FKE2GYPP0
>>中学生が「それ、すげえ貿易赤字じゃん」「そのくらいカネあるなら、校舎建て替えてくれないかなー」

嘘もいいかげんにしろwww
6名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:20:09.86 ID:dq5YFmxE0
2030年にゼロにすればいいんだよ。それまでガンガン燃やせよ、原発を。
7名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:20:34.39 ID:OTsinmKg0
チョクト
はい論破
8名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:24:34.76 ID:xRLnidpR0
着々、太陽光に代替中だよ、不足なんぞしねえ
9名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:24:42.29 ID:M+G1D2O50
>>1
また原発推進のネトウヨ新聞ソースで原発スレですか
10名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:25:27.23 ID:RqZclmdi0
最近共産党が小泉に接近してきてるらしいな
11名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:25:51.38 ID:eT9Q0NJL0
矢内のクリ
12名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:27:32.28 ID:KaKP6EDsP
100年くらいかけて0にすればいいんだろ
13名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:27:44.51 ID:NDW58b6T0
というか本当に必要な物は必要なんだよ。
14名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:28:47.78 ID:2Diy6P5D0
外部電源は火力頼み

地震国で必ず電気が送られ続けると信じることは
正論じゃなくて、
信仰だから
15名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:29:49.02 ID:wNn5rPk/0
そんなことよりまずは福一をどうにかしろ
16名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:30:39.32 ID:ZAO7zVCu0
(きもと のりこ)
ってどこのメス?
17名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:30:45.96 ID:Rn5ewvh80
反原発は茶番
18名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:32:36.00 ID:s8RsaLU2O
太陽光パネル屋の朝鮮人らが必死
19名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:33:10.71 ID:ZAO7zVCu0
まさに原発女 木元 教子(きもと のりこ) 原子力村の女王|渡世人のひとりごと-原発のない日本を夢見て
http://ameblo.jp/toseinin-tora/entry-10889699259.html

か・・・・・。ふううううううう・・・・・・。
20名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:33:19.26 ID:8jJIARVV0
元原子力委員会委員のきもとのりこさんですか
21名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:34:24.90 ID:Y5/d6/3fO
今は無理でも数年後なら
22名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:34:39.10 ID:KfToqTwl0
貿易赤字は、これのせい。
23名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:34:56.75 ID:9oduDs70i
放射能って面白くて化学なくせにオカルトだよね
信者同士の醜い争いがさぁ

エネルギーの観点から行けば、動かせるに越したことはないし
相応の備えと点検をすればいいと思うけど

反対派は、どんな備えをしても原発は爆発する!かもしれない!
っていいたいのかな
24名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:35:36.79 ID:W67uG0llO
たしかに正論だけどスレタイにこれ大丈夫なん?
25名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:35:44.53 ID:5W+delpQ0
そうだろうけど、ポピュリズムってのは雰囲気なんだよ。
あくまでもね。
だから、恐らく、猪瀬が辞めて、小泉VS東国原の都知事選になって小泉が勝つ。
変な候補者や共産党系の候補者も出馬するだろうけど、この図式は変わらない。
そして、もちろん小泉劇場の再現を狙って掲げる公約は”反原発”。
私はこんな茶番の都知事選はやって欲しくない。
ポピュリズム断固反対だよ。
26名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:35:53.33 ID:hi4fNK4p0
かといって最終処分場は決まらないし。
27名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:35:57.05 ID:qZaeNW9A0
>>1 原発ゼロは現実じゃないか。

311から2年9ヶ月、自民党に政権が戻ってから1年も経つのに全基停止しているじゃないか。
28名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:36:41.59 ID:x9cThL4C0
もう諦めろ
原発利権にたかるクズども
29名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:36:43.66 ID:2Diy6P5D0
原発(笑)は壮大なギャンブル

うまく行けば少し儲かる
失敗すれば国滅ぶ

相場で言うと、オプションの売り
30名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:37:05.39 ID:j6/doZAc0
安全神話は宗教です
31名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:38:33.20 ID:Wqe3SD/4i
やっぱりのクソ産経記事www
32名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:39:31.27 ID:KRIAmR0U0
>>27
秋ぐらいまで一つ動いてたからね
33名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:39:49.96 ID:JHIOyLJYi
ドイツの二の舞になる前に原発復活はよ
34名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:41:19.11 ID:ceAHyYF30
放射性廃棄物、韓国にでも処分場造ろう
35名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:42:00.78 ID:5QWoSGEJ0
化石燃料燃やしまくりで、発癌性物質のベンゾピレンが日本中に蔓延してるんだけど
反原発信者はそれでもいいのかね
結果論だけど、福島第一原発の事故で放出された放射性物質の線量は、癌を発生させない
レベルの線量でした
36名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:45:00.14 ID:Xj7qN0ED0
(きもと のりこ)っておばさん?
37名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:45:43.27 ID:XjgVCT7c0
>>35
嘘はだめよ
38名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:46:06.12 ID:RyTITDzmi
だからといって最終処分場も決まらないから稼働も無理。更に別で事故起きたらさらに狭い国土失うとかどんだけ再稼働厨は売国奴なんだよ!
39名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:46:31.09 ID:2Diy6P5D0
原発(笑)は高すぎるから
やらないだけだよ

事故処理費用も廃炉費用も処分場所費用も払わないとか
子供じゃないんだからさ
40名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:46:57.89 ID:dOzGewTC0
安いからといって石炭火力じゃ水銀出るぞ。
41名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:47:38.73 ID:cMEaVC1e0
3k余裕でしたwww
アカピと毎日に偏向うんぬん言う資格があるのよwwww
42名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:47:47.54 ID:BQXF3xyxi
正論かよ...........
43名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:48:02.30 ID:E3Dc1hCa0
今、ゼロです。
44名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:50:09.64 ID:Xj7qN0ED0
原発が安いって言いながら
税金使いまくりなんだが
45名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:53:13.83 ID:8C6xq3Oz0
いまゼロじゃん。サンケイはいつまで悪夢見てんだ?
46名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:53:14.71 ID:QQMRz9Hq0
>>44
福島の後始末の中間処理施設建設も、
2兆円分を国がやるんだってね。

せめて貸しつけにしろよ。
47名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:53:25.37 ID:ZAO7zVCu0
チャップリンの史上ベストスピーチ
独裁者 - ラストの演説
http://www.youtube.com/watch?v=RzTmkoR6mMQ
48名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:53:30.81 ID:Zh9FKbAZ0
坂本龍一のラジオなんか聴いてるとどっかの若手ミュージシャンがNoNukesとか言ってて笑える。
「あれから3年近くなるのに、原発がなくならないのはおかしい。皆が考えていかなければいけないこと。NoNukes!」
もうね、、聞いた瞬間に虫唾がw。
49名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:54:14.77 ID:4zS5G7l90
そんなに原発が必要なら、東京湾に世界一安全な原発建設しろよ
大津波の心配はないし送電ロスも少ない、反原発も原子力空母の母港が横須賀にある異常それほどでもない
日本再生の記念碑的存在として、世界一安全な原発を東京湾に!
50名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:56:23.40 ID:CZ8x5+Nu0
電車を全廃、冷暖房用電気エネルギーを完全にシャットアウト、照明は今の

100分の1、工業は人力・馬力・牛力のみ動力源とする。この変化を受け

入れられなければ原発に頼るしか手段は無いんだよ。
51名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:59:03.10 ID:o4Lq+3Sv0
完全廃炉や使用済み燃料の事まで考えると確実に何百倍以上高くつくよ
後は税金でなんとか成るて考えだろう
52名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:59:55.46 ID:IxeFMgyW0
スレタイに「正論」って付けてスレ立てんなカス
53名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:01:01.77 ID:I5/dsslx0
地球環境大賞
54名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:06:48.48 ID:2J7tO3V80
2025年実証実験炉建設予定の加速器駆動未臨界炉がものになるかで決まるな
ものになるようであれば、核融合炉出来るまで、原発はやむなしだろ
55名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:08:48.58 ID:NI8b+3sO0
菅直人、小泉純一郎
両者とも元首相だが責任のない立場の人

だからこそ平気で原発ゼロという
56名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:11:15.21 ID:KaKP6EDsP
最終処分場は反対派が騒いで決められなくしてしまう
反日サヨクが原発の危険性を大きく高めている
57名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:12:19.42 ID:okQx7o8N0
力石、、、
58名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:13:11.17 ID:WZIEFGKH0
もともとの事故対策費が5兆円。
これを1原発施設で稼動年数40年で割ると1年1250億円。
福島は6炉なので1炉当たり年間208億円。

東電の場合は原発を動かす為だけに年間3500億を積み立てる必要がある。
59名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:13:24.76 ID:R1e71Q4k0
【正論】「原発完全にコントロール」なんて幻影です
60名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:14:32.89 ID:cvjpGzUM0
だから原発推進派は福1の垂れ流し止めてこいよ
61名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:14:43.69 ID:Fvi6ziX60
石破茂(娘が東電)
与党の中枢に立つ人物だが東京電力と密接な利害関係にある


だからこそ平気で原発再稼働と言う
62名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:16:01.87 ID:dDwqewBI0
国家の礎であるエネルギー政策を
できるかどうかわからんことに委ねるなんて狂気の沙汰

やってみたけどできませんでしたとなったとき
小泉一族郎党皆殺しにしたとこで責任とれんよ
63名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:16:37.79 ID:V8Bpxbl50
現状、止めていても動いているんだし、まずは地震対策やテロ対策をしっかりやってほしい

無くせっていうのは簡単だけど、どうやって無くすの
64名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:17:28.16 ID:mxtw/U6Y0
>>59
完全にコントロールできてなかった割には、被害が少ないんだよね
ある意味、マグニチュード9にも耐えたと言える
世界でも最高水準の原発技術があればこそだね
65名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:18:39.50 ID:hi4fNK4p0
>>56
お前が中心になって地元に誘致すればいいだけ。
競合もないだろうしすんなり決まり。
66名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:18:47.07 ID:dLvwJPnM0
>「えーっ、もったいねぇーなー」「それ、すげえ貿易赤字じゃん」
>「そのくらいカネあるなら、校舎建て替えてくれないかなー」と言ったりしている。

この辺のノリはなんとなく朝日っぽい
67名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:20:12.28 ID:R1e71Q4k0
>>64
ほう、じゃなんでみんな避難したままなん?
68名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:21:40.80 ID:d+Cbnv0f0
あれ、原発再稼働しないと2011年、2012年、2013年の酷暑も厳冬も乗り切れなかったはずですよね? 産経新聞さん


 乗 り 切 っ ち ゃ い ま し た け ど ? www
 
 乗 り 切 っ ち ゃ い ま し た け ど ? www
 
 乗 り 切 っ ち ゃ い ま し た け ど ? www
 
69名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:22:24.12 ID:Fvi6ziX60
>>50
保存したwwwwww
70名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:26:26.56 ID:cBWjwOw10
原発止めても
危機はまったく去らん
のが本当
71名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:28:37.97 ID:yL/Hyb/Y0
>>50正論に感動した
72名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:30:12.65 ID:7mMMOa4h0
トルコの地震起こりそうな地帯に原発作ろうとしているんだけど
日本が助言し関わってる
安倍ちゃんも視察に行ってるように
原発なくすというよりも金だろ
73名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:30:44.78 ID:mxtw/U6Y0
>>67
ていうか、東京も壊滅的な被害を受けるって騒いでたよね
それ考えたら避難者数なんて少なすぎるくらいだ
福島県内も続々と帰ってきてるしさ
74名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:30:49.06 ID:KaKP6EDsP
>>65
誘致しようとしても反対派がキチガイじみた反対運動するから地元も怖くなって反対しだすんだよ
75名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:30:59.26 ID:41yYOjzN0
しってた
76名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:34:36.15 ID:39rA4iAo0
>>73
続々と帰ってる?
安全だという産経新聞にだまされた一部のやつだろ
77名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:35:25.79 ID:Y+ct2FHv0
今はゼロですが現実です。
いや足引っ張ってるからマイナスか
78名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:36:29.96 ID:kTW7129j0
でも福島の避難してる人たちでも原発即廃止なんて思ってる人は
どれくらいいるんだろうか?そんなに多くないと思うが。
交通事故で子どもを亡くした親が「車が悪い、車を無くせ」なんて言っちゃう人は
アレでしょ?ってのと同じで。
79名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:37:02.36 ID:R1e71Q4k0
>>73
それはオマエの中だけの話だろ?
俺はあれ以来、先祖の墓参りにも行けない状態なんだが?
80名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:38:04.87 ID:Fvi6ziX60
きもとのりこ
>今回褒めることがひとつあるんです。それは今回の9.0の地震がきても原子炉はびくともしなかったんです
>(原発事故の収束について)1週間くらいはかかるかも知れないけど大変なことにはならない
>(地震直後の)原子力発電所は健全だったんですね。外国からも褒められている

>わが家に遊びに来る中学生たちでも原子力発電を抱える電力会社が石油、石炭、天然ガスの追加輸入を余儀なくされて、これらの社の燃料費が嵩(かさ)んでいることも知っている。
>そして、そのため年間3・6兆円ほどの国富が国外に流出していることに、
>「えーっ、もったいねぇーなー」
>「それ、すげえ貿易赤字じゃん」
>「そのくらいカネあるなら、校舎建て替えてくれないかなー」と言ったりしている。←NEW!
81名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:38:44.93 ID:0F9djP2k0
>>79
墓参りの無い宗教に変わったら?
82名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:38:48.92 ID:MC2C6/u50
民間企業に原発を任せるのが問題なんだよ。

とっとと送電分離して、原発だけ国有化しろ。
83名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:39:43.30 ID:WrXIBWNa0
たしかに核廃棄物は10万年残るから子孫に対して責任はある しかし原発止めても核廃棄物は残るから それをどうするか決めないといけないな
それから 火力発電も 石油は50年も持たないから我々だけで数億年かかって貯めたのを使い切るのは 子孫に対して責任が果たせないし 石炭だってそうは持たないであろうから 
火力発電や自動車 石油でできた服も止めないといけないだろう
他にはシェールガスや日本海で掘削している燃料もあるが どれも100年は持たないだあろうから同じことで枯渇する 10万年先の心配するより100年後の子孫は油や石炭がなくていいのか心配しろ
よって子孫に対する責任を言うんなら 水力 風力 太陽光 地熱 などで賄わねばならないゆえ TVとエアコンと冷蔵庫は使用禁止になるな
84名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:40:04.32 ID:R1e71Q4k0
>>81
ざけんなよ。カス
85名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:40:55.44 ID:39rA4iAo0
>>71
そんなのに感動するお前の人生経験が心配だ
86名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:41:53.55 ID:7mMMOa4h0
>>76
外部被曝については東京は大丈夫じゃないの?
もし本当に危険なら逃げてるでしょ
87名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:42:00.25 ID:0F9djP2k0
>>84
ひとが親切心で教えてやってるのに失礼な方ですねw
88名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:42:58.91 ID:cMEaVC1e0
>>74
処分場建設や安全対策の話になるとサヨクガーw
そんなサヨクが強かったらなんで50基以上原発建てれてるん?wwww
89名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:42:59.69 ID:SYaCRq2hO
原発止めろと言ってる奴は燃料さえ投入してれば火力発電所は動き続けると思ってんでしょ
90名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:43:16.73 ID:mxtw/U6Y0
>>76
チェルノブイリの強制避難者数が34万人と言われてるけど、
福島はたった8万6千人
今現在も県外に避難してる人数は4万9600人前後だそうだ
3年も絶たないうちに3万人以上も帰ってきたというわけ
91名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:43:20.59 ID:h7N/MvRh0
原発再稼働ね
原発の安全性維持のため前の電気料金にその分上乗せしてそれでもまだ安いのかな
92名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:43:37.19 ID:RISuH+6y0
汚染水そっちのけで
活断層の議論しかしない
不思議な原子力規制委員会
93名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:44:03.54 ID:TlA0fSyJO
秘密保護法案通るまでは安倍vs小泉煽ってたくせに、決まると出てきては困ると言わんばかりに小泉否定かw
94名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:44:26.88 ID:J/zxqroF0
このまま貿易赤字をつづける体力があればいいけどね
95名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:44:32.83 ID:vDW/gyeL0
福島収束の為の作業員ですらどんだけ掛かるか判らないのに、他の原発稼動させたら、原発の管理作業する作業員確保できないだろ
96名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:44:49.02 ID:39rA4iAo0
>>87
放射線で墓参りにいけないと困ってる人に宗教変えたらいいとかいう
アドバイスをあたまいいとか親切だとか褒めるやつがいると思ってんの?
97名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:45:11.72 ID:hi4fNK4p0
>>74
そりゃオマエのプレゼン能力が反対派より低いだけじゃないかなあ。
日本のために是非がんばれよ。
98名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:45:45.59 ID:RISuH+6y0
原発再稼働したら、ガソリンがリッター20円は安くなるでえ
99名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:46:30.10 ID:qiBzvIkJ0
原発イケイケドンドンは後進国と日本だけww
海外先進国はこれからは減らしていく方針
やっぱりに日本は未だに後進国であった
100名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:46:51.68 ID:7sGlI2Zv0
>>73
避難勧告も、さっさと解除するれば良いと思う。
実際帰って米作り始めてる人いるし。
最初の半年は通い農家だったけど、交通費馬鹿らしくなって
もう良いやって住みはじめちゃったw
101名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:47:28.56 ID:R1e71Q4k0
>>87
冗談はそれくらいにしておけ。
本気なら、病院に行け。
102名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:47:45.13 ID:Rn5ewvh80
>>88
サヨクも恩恵に預かってたから
103 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/13(金) 20:48:34.90 ID:rJHod6hS0
●テキサス親父がグレンデール市の売春婦像を撤去しろと言う
ホワイトハウスの署名を立ち上げました。サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
104名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:48:46.21 ID:tfEunPnci
>>99
おっさん発見
105名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:48:46.90 ID:39rA4iAo0
>>90
県内で他の市に逃げてる
106名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:49:03.50 ID:BGQTISaZ0
安倍政権は原発推進のようだし安心した
107名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:49:15.18 ID:yL/Hyb/Y0
2011年3月10日まで原発(笑)がガンガン稼働してたから
電気代は半分、株価も二倍だったよな
ガソリンも50円くらいだったっけ
108名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:50:02.77 ID:8C6xq3Oz0
>>94
輸入額に占める原油の割合て少ないけど。
109名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:50:26.61 ID:7sGlI2Zv0
>>79
立入禁止区域じゃなかったら、墓参り行けば良い。
110名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:50:39.46 ID:Fvi6ziX60
73: 名無しさん@13周年 [] 2013/12/13(金) 20:30:44.78 ID:mxtw/U6Y0
ていうか、東京も壊滅的な被害を受けるって騒いでたよね
それ考えたら避難者数なんて少なすぎるくらいだ
福島県内も続々と帰ってきてるしさ

79: 名無しさん@13周年 [] 2013/12/13(金) 20:37:02.36 ID:R1e71Q4k0
>>73
それはオマエの中だけの話だろ?
俺はあれ以来、先祖の墓参りにも行けない状態なんだが?

81: 名無しさん@13周年 [] 2013/12/13(金) 20:38:44.93 ID:0F9djP2k0
>>79
墓参りの無い宗教に変わったら?


>>73は石破ちゃん
>>81は東電の社長の顔で再現された
111名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:51:00.51 ID:K97H4ozx0
脱原発論者って今まで自分が原発で発電した電気をたくさん使って
現代文化を満喫してきたことに対して自責の念とかあるの?
112名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:51:43.02 ID:AYni1TNy0
>>19
バカやろ〜、動画全部ひこうかいじゃね〜か
113名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:52:01.40 ID:GzjYErYc0
原発は安全神話のせいで、

「より安全なものを作る」 という

技術革新がストップしてしまった
安全だから、もうこれ以上安全なものを開発する必要などない!と

だから、今から安全策を徹底的にやれば
今の10倍くらいの安全な原発は造れる

ミサイル攻撃に耐えられるかはわからないが
114名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:52:27.70 ID:yL/Hyb/Y0
2011.03.10
10日の市場は日経平均が3日ぶりに大幅反落。
終値は前日比155円安の1万434円で、2月3日以来の安値水準で引けた。

原発(笑)
115名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:52:47.12 ID:BGQTISaZ0
>>111
そんな都合の悪い現実は見ないふりするから、あるわけない
116名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:52:51.02 ID:6L6WTeR+i
原発真理教の

信者www
117名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:53:53.73 ID:XAX51nod0
ごちゃごちゃ抜かしとらんと原発推進したいなら
福一行って廃炉作業してこいよ。
118名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:54:29.16 ID:cMEaVC1e0
>>111
脱原発論者って訳じゃないが選択できない状態で原発の恩恵ガー言われてもな
それを言うなら最低限選択可能にすべきやろ
119名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:54:49.33 ID:AYni1TNy0
>>23
>相応の備えと点検をすればいいと思うけど

え!、今まで相当な備えと点検をして、安倍総理自らが、我が国の原発は事故を起こさないと言ったんだ。

知らないの??
120名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:55:42.21 ID:l4UNrXhI0
せやな
121名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:56:11.42 ID:NFoeuDGM0
>核燃料サイクルを確立することで、原子力は日本の準国産エネルギーとなる

確立してから言ってくれ
122名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:56:19.46 ID:qvKUwzJH0
>>111
無いよ
推進派の安全神話を信じてたから
戯言だとわかった以上自責の念があるとすれば、もう嘘吐きの言葉に耳は傾けないって反省かな
123名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:57:11.64 ID:Rn5ewvh80
>>111
原発が危険なことは当然知ってたくせにな
「危険だなんて全然知りませんでした」と白々しい知らばっくれ
「私たちは何も知らずに騙されたのです‼」とかぬけぬけと言ってるやつの首閉めたいわ
124名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:57:23.97 ID:37eaE/C6O
>>50

今すぐに近所の居酒屋にそれを語りに行くんだ!
原発が停まったから飢え死にしそうだとか、
便所も汲み取り式に逆戻りしたとか大袈裟に語ったらもっと人気者になれるぞ。
大将だけにじゃなく、他の客にも聞こえよがしにデカい声で言ったほうがいいぞ。

但し、石炭火力の1kwhあたりの燃料費は4.39円だってのは言わないほうがいいぞ。
石炭火力は改良が進み、石炭ガス化発電設備はクリーン技術になったなんて語るのは論外だからな。
石炭ガス化コンバインドサイクルにすれば単価はもっと安くなるってのも言うな。

さあ今すぐに原発が可動してないから江戸時代の生活を強いられていて辛いんだと語りに行くんだ!
125名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:57:49.88 ID:TAGFAuRN0
だって廃炉できないもんね
ぶっ壊れるまで動かして壊れたら知らんぷりだよねw
126名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:59:08.84 ID:yL/Hyb/Y0
バスが高速で真っ二つになったことを責めてるのに
バスに乗ったことがないのか、という悪意の質問をする悪魔
127名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:59:13.89 ID:NFoeuDGM0
それで核廃棄物の最終処理はどうすんの?
原発が安全だろうがなかろうが処分場がなければ早晩全基停止するしかない
128名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:59:42.57 ID:XAX51nod0
ばかが、原発で作った以外の電気は使うなよ。
今現在、原発の電気など1wたりとももないからな。
129名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:59:48.66 ID:TJ2VvOiU0
脱原発なんて日本共産党戸か社民党民主党とかの共産主義きちがい 朝鮮人や
中国系スパイが 日本の国力低下を目的として喧伝しているわけだろ。
130名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:00:07.41 ID:qiBzvIkJ0
原発推進派が福島原発爆発の後始末してこいよ
それと、被災者たちへの賠償金も払って来い
安倍や石破を引きずって行けよな
反省もしないあの嘘つき野郎達をナ
131名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:00:19.61 ID:hvc5b2fy0
廃炉にしろ、核のゴミ処理にしろ、
技術の継承、技術者の育成が必要だから、
原発は徐々にしか減らせないだろ
すぐに無くなるとわかっていて、それを専攻する学生がいるわけない
仕事に選ばないよ
小泉はお気楽単細胞
132名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:00:56.47 ID:AYni1TNy0
>>26
双葉町とか浪江町とかが中間処理施設を受け入れるから、
そこが最終処分場に成るだろう。今までの自民党のやり方を見て断言できる。

それはともかく、地震列島のこの国の地層では1000年も保証出来ないって、
日本学術会議が言っているね。

余剰プルトニウム40トン持っているのだから、これ以上核燃料を燃やさなくてもいいだろう。
133名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:01:27.38 ID:+Q6oIfK00
今は幻影です
134名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:01:33.39 ID:WyWerQtG0
>中学生が「そのくらいカネあるなら、校舎建て替えてくれないかなー」

無理ですね。余った税金は他へは流用できません。
仮にある予算で100兆円の税金が余っても、目的外には一銭も使われません。
しかもその上で赤字国債を発行しますので、アホかと。W
135名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:01:58.91 ID:VAUJPwRE0
>>130
じゃあ火発で使う石油代は全部原発反対派が払え
136名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:02:16.07 ID:Kg+rbpoa0
なんで東京に作らないの?
137名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:03:25.51 ID:Rn5ewvh80
中学生だってヤバイもんだってことは知ってたよ
その悪の恩恵を受けたくないなら、山で昔ながらの生活でもすれば良かったのに
今更口だけ反対して見せて自分だけは穢れなき正義の側に回ったつもりでズルいんだよ
所詮みんな東電と同じ穴の狢だったんだからさ
138名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:04:07.51 ID:jaQv9EuS0
正論とか底辺ネトウヨしか読んでねえよ
139名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:04:23.83 ID:WrXIBWNa0
スパイ活動出来なくなるから反対なんだろ。
140名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:04:50.29 ID:d+Cbnv0f0
>>131
「廃炉」と「高濃度核廃棄物の処理問題」は、「原発による発電」とはまったく違った問題であり、前二者は後者の存在など、なにも必要としませんが、それがなにか?
141名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:06:01.88 ID:NFoeuDGM0
>>135
お前らが廃炉費用と福島の復旧費用全負担したら考えてやるよw
142名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:06:04.74 ID:XAX51nod0
>>135
払とるがなwww 頭悪いんかお前。
そう言うならお前ら原発養護豚が東電につぎ込む税金8兆円を払えよ。
143名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:06:06.10 ID:EGAZDAPT0
原発推進派なんて、金目当ての薄汚い奴だろ
原発費用として政府から金を出させて自分たちだけ儲けようとしてる屑たち
知らないと思ってんのか
144名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:06:11.26 ID:WyWerQtG0
今日本で原発の電力を使っているのは関西圏のみ
関東を始めとする他の地域の電力は現在脱原発状態

で疑問なんだが
安価といわれる原発の電力を使っている関西の景気が良くなった
という話し、ぜんぜん聞かないんだが、誰も検証してないのかな?
145名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:06:46.87 ID:Fvi6ziX60
130: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/12/13(金) 21:00:07.41 ID:qiBzvIkJ0
原発推進派が福島原発爆発の後始末してこいよ
それと、被災者たちへの賠償金も払って来い
安倍や石破を引きずって行けよな
反省もしないあの嘘つき野郎達をナ

135: 名無しさん@13周年 [] 2013/12/13(金) 21:01:58.91 ID:VAUJPwRE0
>>130
じゃあ火発で使う石油代は全部原発反対派が払え

ネタの宝庫ですか?
146名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:06:59.43 ID:d+Cbnv0f0
>>135
じゃあ原発事故による廃炉と賠償の費用はぜんぶ原発推進派 だ け で 払ってくれるんですね?

最終的には何十兆に上るのか知らないけどw
147名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:07:16.76 ID:TAGFAuRN0
原発使った東電が原発のせいで倒産しかけて税金投入してるよね
原発が安いなんて嘘八百ですわw
148名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:07:56.27 ID:1Bnz2kEhi
正論でもなんでもない。
利権団体のプロパガンダじゃん
149名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:09:05.65 ID:mok9jFBX0
韓国の原発はどうなんだ。日本だけ原発ゼロにしてもあいつらの原発が事故ったら
日本海側終わりだろ。
150名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:10:20.46 ID:XAX51nod0
結局、金がたんまり入った財布(原発)を中途半端に
残しているから、原発豚が寄ってくる。
151名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:10:26.11 ID:Fsi4tX3G0
アホみたいな貿易赤字をアベノミクスと円安の責任にする馬鹿マスゴミには泣けてくる。
逆に70円の円高にしたらしたで、GDPが400兆を割り、絶望的な失業率で派遣村騒動だろ。
技術という技術は盗まれ、もはや日本は3流国家へ転落。

すると「最大の敵は円高とデフレだ!」と大騒ぎするマスゴミw
もうこいつ等の講釈は憲法で禁じるべきレベルだろ。

文句があるなら原発を再稼動しろ間抜け。
152名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:11:06.51 ID:Rn5ewvh80
震災前も、これからも、自分だけキレイキレイな無垢な被害者でいられると思ったら大間違いなんだよ
石油やガスを買うほど、その分よその国の国民が貧困や飢餓に喘いだり、他国が原発に依存する状況を作り出すの
誰かの犠牲の上に生きてんだよ
153名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:11:32.38 ID:jaQv9EuS0
日本は原発と共に成長してきたんだしこれからも原発と共生していくのが理想
154名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:12:11.23 ID:39rA4iAo0
>>129
何でそうおもうの?
コストも高い、事故起こったら収集つかない、原料も輸入しないとないような発電の原発の代わりに
安くて安全、事故起こしても収集はできて燃料のいらないものに変えて行くことに反対するのが
愛国日本人という意味がわからん。
155名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:12:25.16 ID:d+Cbnv0f0
>>151
超円高にしたら輸入燃料代が激安になってしまうというパラドクス

ひょっとしたら原発工作員って、知恵遅れじゃないとなれないの?w
156名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:12:40.84 ID:XAX51nod0
>>152
犯人加害者は東京電力な。
157名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:12:51.66 ID:4ldjNC2+0
>>144
それより、関西電力の原発比率がやたら高かったんだけど、事故前にどれだけ電気代が安かったかを知りたい
158名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:13:10.55 ID:WyWerQtG0
>>136
都は補助金や地域雇用を見込んで原発を誘致した県のように
原発マネーを必要としていないからね

そして原発を使っている関西の状況で実証されたことだが
原発の電力を利用しても景気は良くないらないから
ますます原発の存在意義が薄まっている
159名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:13:53.38 ID:qwUZNCJe0
だから早く核融合発電を完成させろと
160名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:15:10.25 ID:WrXIBWNa0
今まで原発が経済を支え、それに乗っかって生きてきたのにいきなり正義の使者みたいな態度して「反対」と叫ぶ姿は日本人として嫌だな。
無くて今までどおりの生活が出来るなら無い方がいいんだけどね。
161名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:15:14.09 ID:wB53Nrbb0
そのトイレのモロモロの建設費はいくらなのさ?
てか、常識的な費用内に本当に収まるの?

「これ以上は一切増えません」と言うお墨付きあれば、必死こいて
なんとか!って話にもなろうが、「今後も増える。どれくらいかは
不明」じゃ、費用も含めて予測なんて出来ないし、処理費用だって
量に対して指数関数的な増え方するぞ?

火力の費用増加なんて霞むレベルになるのは目に見えてると思うが
なぁ・・・燃やすプルトだってタダじゃないんだし。
162名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:15:55.12 ID:gEAR6XX+0
事故の後始末もまともにできてないのに推進なんてよくできるな
163名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:17:22.72 ID:39rA4iAo0
>>160
原発はコスト高いのに税金投入分を入れなかったり
事故時のコストを入れなかったりして安く見せてたのをしらないやつしかそんなこと言わない
164名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:17:39.51 ID:XAX51nod0
>>160
原発が支えてきたのは原発に群がる豚の生活だけだ。
165名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:17:46.51 ID:jaQv9EuS0
そのうち新しい技術が開発されて完全にクリーンな原発ができるから安心しろ
リスクがあるというだけで原発を全く活用しないなんて愚の骨頂
それまでは多少の犠牲はやむを得ない
166名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:18:10.73 ID:Zk8gpJZ+0
原発は安心安全と妄信する粘着軍

【ドーナツ】粘着軍ヲチスレ11【いーわー教】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1385195074/
167名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:18:42.44 ID:37eaE/C6O
>>135

自分が使った分の電気の料金はみんな自分で払っているだろw
お前が部屋でゲームやったり、ヒーターにあたりながら壁を見つめて
妄想してる時の電気料金だって親が払ってんだよ。

ガスコンバインドや石炭ガス化コンバインドや水力とかで作った電気が嫌なら
お前だけボイコットしたほうがいいんじゃないかな。

普通の一般社会人は自分が使った電気の分の料金を払っているし、何も不都合はないだろ。
お前が使った電気の料金を他人が払う義理は無いだろw
原発以外でこさえた電気を嫌いならお前がボイコットすればいいだけ。
168名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:19:29.70 ID:Xoibi3zz0
16 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:47:22.14 ID:q0P9SZxq0
【脱原発】 小泉元首相 「即時ゼロだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384239673/

【脱原発】 小泉純一郎「脱原発」裏に宗教団体 発言の背景には女性教祖が?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384662282/

【産経新聞】「特定秘密保護法」よりも一般人が影響をうける恐れがある「人権擁護法案」を朝日新聞はあんなに成立を急いだのに?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386568260/
>平成17年の人権擁護法案をめぐる動きも、そうだった。

>当時の小泉純一郎政権は、出生や国籍などを理由とした差別、虐待による人権侵害を救済するための適切な救済措置
>などを目的とした法案を国会に提出しようとした。法案では、人権侵害の定義があいまいで恣意的に運用される余地
>が大きい上、新設する人権委員会には外国人の就任も可能で、しかも令状なしの捜索といった強制権まであった。
169名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:19:49.36 ID:CdVVnbB90
既に正当な保証をしたら国潰れるから何人逝こうと無視してるだけっしょ
170名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:20:06.69 ID:c1C1gleh0
>>135
火力発電が石油だと思ってる馬鹿は黙ってろ
171名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:20:52.88 ID:hvc5b2fy0
>>140
すべてを同時期にできるのか、ってことだよ。
阿呆なのか?
172名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:21:19.58 ID:39rA4iAo0
>>165
お前はリスクとリターンを比べるあたまもないのか
173名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:21:23.01 ID:7sGlI2Zv0
>>146
ほう…だったら、CO2輩出量増加に伴う制裁金と、化石燃料確保のための安全保障代金も加算させてもらおうかな。
なんかあっちもうるさいしね。
174名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:21:23.47 ID:WyWerQtG0
>>165
ならペンディングでおKじゃん
175名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:21:50.88 ID:yuBYxKIy0
青春の幻影
176名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:21:58.76 ID:bqO32v1aO
確かに今すぐは無理だろうけど、脱原発に向けて動いていかないとだと思うよ?
177名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:22:15.96 ID:ci69nV4v0
稼動させないことで実現できてる、すべてを廃炉するのに時間はかかるだろうね。
178名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:22:35.64 ID:EGAZDAPT0
>>83
日本だけ石油や石炭を節約しても中国やアメリカが使いまくるから、日本が節約しても意味がほとんどない
179人権侵害企業ソフトバンクは日本中で盗撮放火中:2013/12/13(金) 21:22:46.86 ID:7s6yNk270
ハゲ犬くん「日本人は犯罪者になりましたホルホル。」
チョンくん「このゴキブリハンチョッパリのアタマは、キョクジツニカ!!?・・・。ナチスニダ!?。ハゲナチ!アイーゴ!!」
180名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:22:50.72 ID:JBq94cYv0
>>163
すべて分かって言ってるよ。
反対派はマスコミ洗脳知識は豊富だが、本質を全く分かっていない。
つまり頭が悪い。
181名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:23:11.74 ID:Xe8e5/oG0
首相の時の小泉さんは操り人形だったってことだな。
今は糸が切れてただのじいさん。
182名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:23:21.63 ID:d+Cbnv0f0
>>171
>>技術の継承、技術者の育成が必要だから、
>>原発は徐々にしか減らせないだろ

↑アハハ、今さら必死になって馬鹿文章の正当化乙w
183名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:23:23.56 ID:XAX51nod0
経団連のおすすめ番組 ブサイクハゲ豚のBSプライムニュースに
原発豚の元官僚が出てキチガイ電波飛ばしとるわww
184名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:25:28.26 ID:mltrtNaR0
>>180
日本語でよろ
185名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:26:04.81 ID:032OV3JB0
2019年には震災前の総発電量を
原発抜きで発電できるようになる
186名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:26:31.54 ID:5r7C9HCl0
事故の損害や建設地へのバラマキを含めずに安い安いと言われてもねw
その上、原発維持した上での代替エネルギーの研究もまかりならんとか。
187名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:26:38.06 ID:WyWerQtG0
火力発電で国富流出!国富流出!いうが
原発を動かしても景気は良くならないのよね

燃料輸入で4兆円の貿易赤字!赤字!いっても
今後10年で40兆円、20年で80兆円、30年でも120兆円
30年後に新エネ開発できれば十分取り戻せる金額だと
思うんだけど、どうだろうか?
188名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:26:46.55 ID:hvc5b2fy0
>>182
お前がキチガイなのはお前の勝手だが、アンカー使うな
189名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:27:17.32 ID:NFoeuDGM0
>>165
じゃあ、その新技術ができてから改めて話をしようか
それまで原発は止めておこう?
すぐできるんだからいいよな?
まさか50年も100年も先の技術をあてにしてたりしないよな?
190名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:27:24.16 ID:cVjeKRVB0
>>146
廃炉と賠償の費用払えば後は永久にタダなら悪くない
他の発電方式の費用と負担はヨロシクね
191名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:28:32.53 ID:KyBmiPp5O
あれ?今原発ゼロだよね?
192名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:28:32.67 ID:d+Cbnv0f0
>>173
>>CO2輩出量増加に伴う制裁金
>>化石燃料確保のための安全保障代金

反証のためにどんな理屈でも作り出したくなる気持ちはわからないではないけど、自分で書いてて、よく恥ずかしくならないなwww
193名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:28:49.73 ID:S9TOcquY0
>>173
あぁいいね
推進派には原発事故による企業損失も上乗せしようぜ
何せ人災だったんだしな
電気も使えないし推進派は生活出来るのかねw
194名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:29:10.96 ID:l7B/6Bchi
まるで朝日が中韓擁護するかのようなうっとうしさだな、産経の原発擁護は。
195名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:29:17.39 ID:tNhG07di0
即やめたら中韓も今日び懸念の挑発もできなくなるだろね、国際世論が非難轟々で。
世の中そういうもんです。
196名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:30:27.08 ID:Q7cJSn450
子供がこういってた

このおばはん左翼と同レベル
197名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:31:20.60 ID:WyWerQtG0
原発で深刻な事故が起きると絶好調だった東電でも補償しきれない被害が生じる
しばらくは国富流出してでも技術開発にまい進した方が賢いと思うわ
198名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:32:22.39 ID:VuJVfi530
たった3.6兆10年でも36兆円か
なら余裕で脱原発できるな
199名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:32:28.94 ID:TAGFAuRN0
ていうか福島第一ってまともに清算できるの?
土地建物だけで東電が数回消し飛ぶ損害出てるんじゃないのw
200名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:32:55.36 ID:d+Cbnv0f0
>>188
>>技術の継承、技術者の育成が必要だから、
>>原発は徐々にしか減らせないだろ

廃炉、高濃度核廃棄物の処理には技術者の養成が必要なので、原発は徐々にしか減らせません ← なにこの欠陥論理www
201名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:33:09.75 ID:efkwlh2Z0
>>191
はい、現実は幻影のようです
202名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:33:16.25 ID:XAX51nod0
ふくいちで ドカンと一発! 8兆円(単年度)
203名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:33:39.74 ID:y41N4vko0
なんだこの妄想記事。擁護厨の頭の中はメルヘンで一杯だな
204名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:34:01.11 ID:9cBUqmN/0
・原発のおかげで日本がこれだけ発展できたこと
・地震で壊れたのは耐用年数を過ぎた福島第一だけであること

マスコミが触れようとしない事実。
205名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:34:19.97 ID:2b7MdRyj0
中韓の原発が大事故を起こすのは時間の問題。
だからこそ日本が原発を廃止する技術を開発し、次のエネルギーも開発して
中韓の原発を廃止させないといけない。
206名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:34:31.42 ID:ei3/vaZc0
>>192
我が国にはルーピーさんの作った25%削減国際公約が有るのをお忘れなく。あれは絶対無理だから。
207名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:34:50.97 ID:7sx5naWl0
原発利権が鼠講と同じだからな、最初の方に関わった輩達は十分甘い汁を吸えたが、まだ中間の兵隊達は新兵増やさないと全てが水の泡w
208名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:35:43.33 ID:ja2ENRSgi
3号機の爆発もとは使用済み燃料プールで、臨界爆発している。
これはチェルノブイリどころではない、史上最大・最悪の原発事故。
http://leibniz.tv/spk.html

3号機の使用済み燃料プールが冷却に失敗したことは日本原子力学会も認めている。
http://www.aesj.or.jp/information/fnpp201103/chousacom/gb/gbcom_kyokun20110509.pdf
そして、プールの水位が下がって燃料が露出していると、防衛省がNRC[米国原子力規制委員会]に訴えている電話会議の記録が情報公開された。
http://echo-news.net/japan/usnrc-fukushima-crisis-proceedings-translated
東電が、3号機のプールの燃料は露出していないから臨界爆発ではない、とする理屈は崩壊している。
東電がこのプール内とするの写真では、まとまった燃料ラックが2体しか確認できない。不都合な写真は出さない。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130328/130328_01cc.pdf
つまり、186 tの使用済み燃料の相当量が飛び散ってる。

この 186 tに対して、保安院が 2011/ 6/ 6 付けで発表した放出されたセシウム・ヨウ素ほかは合計しても 100 kg前後。
実に、2千倍近い差がある。
事実、NRCは福島第1原発の3・4号機の付近や大熊町内で燃料棒の破片が多数見付かっていると報告書にしている。
海外では大きく報道されている。
http://leibniz.tv/file/rst%20assessment%2026march11.pdf?hl=en&pli=1
209名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:36:15.08 ID:SdddiklW0
原発推進派のアホは福島のどこを見てるんだ
210名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:38:20.06 ID:d+Cbnv0f0
>>206
あれ?

>>CO2輩出量増加に伴う制裁金
>>化石燃料確保のための安全保障代金

↑これを書いた バ カ は何処に消えたのか、お前知ってるか?
211名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:39:08.37 ID:ei3/vaZc0
>>197
技術開発は今までも続けているよ。はっきり言ってしまうともう技術は完全に袋小路に入っているので
今現在の形しか無理。シェールガスは新技術でも発明でもなく古い技術を使っている。
環境破壊を起こすから禁止されていたのを規制緩和しただけ。他の技術も同じ。ブレイクスルーはもう無理。
現実はこれです。原子力も含めて今のエネルギー技術をいかに使うかしかないんだよ。
大ウソの自然エネルギー社会とかないから。メタンハイドレートも環境破壊を起こす。それをどうするかって話。
うまい話なんてないんだよ。
212名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:40:46.54 ID:7sGlI2Zv0
>>193
「企業損失」って書いちゃうと、推進派に負担させることができないぞw
この場合は、「企業過失損害」として、企業の社会的責任を明確にしないとな…
まぁ化石燃料に頼るなら頼るで、日本を戦争ができる国にしていかないとならん。
まず防衛費GDP1%枠の廃止と、自衛隊の軍への昇格。憲法の改正とスパイ防止法の成立を急がねばな。
213名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:41:23.18 ID:6ByYTYonO
原発なんて使わなくて済むなら使わない方がいいけど即時原発ゼロとか馬鹿みたいな事言われたらねぇ
214名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:41:54.18 ID:EGAZDAPT0
>>211
しれっと、原子力を含めるな
自然エネルギーが駄目なのはわかるが
原子力はもっと駄目だろ
215名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:42:09.50 ID:5r7C9HCl0
>>204
日本の高度経済成長は1973年までとされている。
その年の発電量に占める原発の割合がどれくらいだったか知ってる?
216名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:42:09.71 ID:39rA4iAo0
>>180
ネット普及率100%近いのになんでマスコミに洗脳されてるやつがいっぱいいるとおもうの?頭大丈夫ですか?
217名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:43:11.27 ID:Xe8e5/oG0
ひさびさの原発ネタで太郎講演会が大喜びだな。
ご託はいいから、まず働け。
218名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:46:26.31 ID:AYaBdvoU0
産経と阿部とか自民とか石原とか
エネルギー問題で原発マンセーちゃうやろ


たんに核兵器作ってアジアにぶち込みたいだけだろ
219名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:46:47.05 ID:UzKP3VIZ0
原発なくても何があっても安定して火力の燃料が日本に届く補償をバカサヨがしてくれれば停止でいいよ

もし何かあって原油が値上がりしたら バカサヨ金ないから銃殺ということで
220名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:47:22.00 ID:HnNfqFQK0
本当おろかな国になった
なんで外国人に扇動されてる事に気付かないのだろうか
221名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:47:36.97 ID:39rA4iAo0
>>219
原発の方がこすと高いっつーの
222名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:48:23.19 ID:/vzNB0VV0
車の排気ガスが問題になったときと同じように、やらせれば原発ゼロでもなん
とかやっていくもんだよ。なくちゃやれないとあらば、どこまでもゼロではや
れない。そんなもんだよ。
223名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:49:13.90 ID:hvc5b2fy0
小泉が低能なのはガチ
224名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:49:38.64 ID:UzKP3VIZ0
>>221
コストの問題じゃないよ

原油が上がる意味が違うよね

原油が上がる--->原油が届かないという意味だ
225名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:50:08.31 ID:XAX51nod0
>>219
勘違いするなw日本を愛する右翼はみんな反原発じゃ。
ゼニ豚が右翼の仮面をつけるんじゃねーよ。
226名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:50:28.47 ID:QWZwAxXb0
現在進行形でやってるだろ
そもそも50基が多過ぎるんだよ
どうしてもやりたいなら場所と数を厳選しろ
227名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:50:33.34 ID:oOaCGqZ80
早く再稼働して
228名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:50:44.54 ID:TAGFAuRN0
ためしに電力供給に関係ないもんじゅあたりを廃炉にしてみようよ
どうせぶっ壊れてるしさ
できるなら、だけどねw
229名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:50:47.66 ID:aQEzmrAE0
今、稼働している原発がゼロなんて、幻覚だよな?
230名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:51:16.41 ID:39rA4iAo0
>>224
じゃあ外国から資源輸入しなくてもいい太陽光とか風力とか推進するのが安産保障の観点から国益になる
231名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:51:19.48 ID:jrOk4loV0
なんだ、産経か。
はい解散
232名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:51:21.77 ID:9cBUqmN/0
原発は地震に強い。
233名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:51:25.32 ID:yCB8R09X0
>>1
産経w
234名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:51:54.85 ID:TzVOf7Gz0
原発安全神話は完全な幻影だったが、もとより即ゼロも実現はむずかしい。
とりあえず安全に稼動できると見なせる原子炉は耐用年数に達するまで
きっちり稼動させて、ゆっくり原発ゼロへ進めていくのがよろしいかと
235名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:53:04.66 ID:h8wxpYbK0
常識だな。火力発電だって、50基の原発があるから、
今の値段で化石燃料が買える。
反原発派は、分かっていないけど。
236名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:53:09.73 ID:9pBdqyf60
幻想って、もうゼロになってるじゃん
アホなの?
237名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:53:34.81 ID:SQ6IMPvO0
娘が東電
電力株大量保有
そんな石破さんは当然原発を使いたいようだね

【政治】石破幹事長、原発再稼働「理由をしっかり説明」 必要性を強調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386844698/
238名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:54:11.43 ID:5r7C9HCl0
>>230
いかにも国民を危険に晒しそうで国土を毀損しそうな、
ワルっぽくてかっこいいものしか、保守愛国とはみなされない。
239名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:54:27.29 ID:YsP9pMKe0
電力は足らせてる。無理して。
クソ高い安心料だ。
240名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:55:10.47 ID:EGAZDAPT0
>>218
何を勘違いしたのか、原爆を作ればよかったのに、原発を作ってしまった結果、福島で原爆100発分以上の放射能が巻き散らかされた。
241名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:55:34.35 ID:GzjYErYc0
>>221

今から原発を「即ゼロ」にして
火力発電にするより原発のほうが安い

「即ゼロ」なら、生産力は落ちる
やるならゆっくり転換

原発で企業の生産体力を上げて、その金で原発を減らす
242名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:55:46.70 ID:KWMcFQfiP
> 確かに、現在、国内の原子力発電は一切稼働していない。ゼロである。だが、代わりに、国民生活や
>経済に支障を来さぬよう、火力発電がフル稼働していることは周知の事実ではないか。

つまり火力発電を多少増やせば余裕で行けるって程度の話だろ
未だに決まって無い核廃棄物の最終処分とか、今後の大災害での原発事故再来とかより
よっぽど低リスクの話じゃないか
243朝鮮漬:2013/12/13(金) 21:56:07.13 ID:DhAcWJ2+0
>>1
あはははは(^O^)

電力自由化したアメリカでは 割高な原発は どーんどん倒産しているww

この程度の ちんけな原発擁護など 情報弱者のB層しか 信じないwwwww
244名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:56:13.89 ID:qlKDQCM90
● 原発関連スレでの知っておいて損はない知識 ●

原発反対には2種類の人がいるようです
@ 今すぐ全部止めろ
A 現実的に今すぐは無理だろうけど代替エネルギー政策やって数年スパンで止めるべき

原発賛成には2種類の人がいるようです
B 海外頼りのエネルギー政策はまずい。代替エネルギー政策進めて落ち着くまでは原発しかない
C 原発しかない

@は中核、左翼などが主体だと先日のデモでバレた。日本の原発は悪くて他国の原発は良しとする傾向がある
AとBの人は言っている内容が実は同じ。レスに賛成か反対かを書いてしまうので論争になる
Cは滅多に見ないのでどういう主張かよくわからない

これを踏まえて安価をつけてみると実はほとんどの人はAかBなのである
言いすぎな面もあるが、確かに@=反原発原理主義とは話をする価値がない。
とりあえず@の連中を黙らせてから、AとBの立場の間で議論すべきかと。
245名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:56:55.25 ID:+p8eu+d70
今、この世界は幻影なのだ
246名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:56:59.87 ID:39rA4iAo0
>>238
保守って大事なものを守ること。
原発利権を守るのが国の安全、経済論理、国益より優先されるのを
保守とかいうのが今の安部やバカウヨ
247名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:57:49.91 ID:Fvi6ziX60
「原発即ゼロは幻想です。だから未来永劫原発を作り続けちゃいます」
このおばちゃんが言ってることってこういうことか
248名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:58:31.04 ID:h8wxpYbK0
>>243
それは、シェールガスがあるからだろ。
資源輸入国の日本を、アメリカと比較するのは無理。
249名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:58:33.05 ID:SQ6IMPvO0
>>23
ずば抜けて最も割高な方法なんですが?
発電量より処理するために消費する電力が莫大という発電所じゃなく電気消費施設なんですが、
どこにやる意味があるの?


右も左も誰もが反対だよ。
利権バカ以外は。
250名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:58:45.00 ID:KWMcFQfiP
>>234
今ゼロなのに即ゼロは難しいとか言われても
即ゼロは建設したての原発がもったいないとか、せいぜいそんな程度だろ
251名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:58:47.47 ID:YsP9pMKe0
>>244
1は無視させない、承認されることが目的だから絶対黙らないよ。

それに2と1も意外とシームレスだし。
再稼動の是非などできれいに分けられるなら分けた方がいいけど
1の存在を切り捨てられないでしょ2が…。
252名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:00:42.16 ID:JGRsWAhs0
俺も正論だとは思うがスレタイに正論はアカンやろ。
253名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:01:05.08 ID:YsP9pMKe0
>>250
火力は燃料の比率が高い。原子力は容れ物の比率が高い。
似てるようでここがかなり違う。

長期的計画で作った戸建てをイキナリ放棄して賃貸も借りるみたいなもの。
ダブル借金になる。
254名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:01:10.33 ID:XAX51nod0
>>250
拒否反応が減ってくるまでの時間稼ぎな。原発豚の得意技。
255名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:01:12.75 ID:h8wxpYbK0
反原発派はアホだから、今の莫大な貿易赤字を生む化石燃料代ですら、
いつでも動かす事の出来る50基の原発の裏付けがあるから
買える事が分かっていない。
常識で考えろ。選択肢が一つしかない状態で、交渉の余地があるのかを。
256朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:01:51.21 ID:DhAcWJ2+0
>>248
ばぁか?(^O^) 電力会社は電気売ってんだ わかる? その電気料金にコスト載せて わかる?

被害を出した時の賠償金なんかもコストだ わかる?

ちょー割高になるのさ原発wwwwww

まあ 日本みたいに 賠償金払わなければ そのコストを価格に転嫁しなくとも

すむけどなwwww
257名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:02:32.96 ID:ci69nV4v0
原発ゼロはすでに完了してる、次のステップにすすむだけだ。
258名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:04:10.57 ID:39rA4iAo0
>>255
化石燃料以外の発電方法の開拓に遅れたからとりあえず石油燃料を輸入することになってる。
そうならないための自然エネルギー普及なのに。
259名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:05:11.04 ID:/w6Um0S/0
3時間でこの程度しか進まないスレッドに書き込むのは案の定お察しな方々でした
260名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:05:28.24 ID:h8wxpYbK0
原発を動かしていない今ですら、反原発派も含めて、日本国民は
皆原発の恩恵を受けている。もし今日本に50基の原発がなかったら、
日本の円安はもっと進み、日本は足元を見られて、もっと高い化石燃料を
買うことになっていた。それも、未来永劫。
だから、あの菅政権ですら、結局事故を起こした原発以外、たった一基の
原発も廃炉にしていないのだ。今でも日本は原発を使っているのと
同じなのである。
261名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:05:28.64 ID:KWMcFQfiP
>>253
住めば住むほど処分方法の存在しないゴミが出続ける不動産なんか存在しないから
その例えは適切ではないな
どうすんのよ放射性廃棄物

それとは別に事故リスクもあるし
262名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:07:36.63 ID:YsP9pMKe0
>>261
火力だっていっぱい事故あるぜ
ゴミをすてる方法はいくつもある。
技術的問題ではなく政治的な問題なので、強権が居る可能性はあるけど
空港みたいな公共性があるのだから、そこは自民に期待。
263朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:07:40.90 ID:DhAcWJ2+0
>>260
円安で輸出促進\(^o^)/ 安倍のミックス disってるの?w
264名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:07:53.67 ID:7M4rABME0
万が一戦争状態になったら真っ先に攻撃されるのはライフライン
つまり原発を空爆される、空爆しただけで日本人がほぼ壊滅するという便利品

秘密保護法でピリピリしている今こそ廃止にすべきでは??
265名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:09:38.18 ID:h8wxpYbK0
>>263
安倍政権は、原発停止を、円安誘導に利用しているね。
円安が行き過ぎたと判断したら、原発を動かすよ。
266名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:11:02.38 ID:SQ6IMPvO0
>>111
原発が動いていたときですら、
全体の電力にしめる原発の割合って知っているの?

それを知ったら、むしろ原発推進派こそ電気を使うなという話になるが?w
267名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:11:20.76 ID:39rA4iAo0
>>262
ゴミを捨てる方法いくつもあるとは初めて聞いた。どんなのがあるかおしえてくれ。
268名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:11:41.73 ID:hqQC4IVj0
>>1
「原発は絶対に安全です」みたいな幻影を垂れ流してきた人たちの責任は、完全スルーですか?
269名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:12:03.64 ID:ei3/vaZc0
>>214
日本が使わなくても世界で100基以上建設される以上含めざるを得ない。日本も海外進出を続ける限り
間接的に原発を使い続ける事になる。これはわかると思う。だからうまい話はないと書いたわけ。
270名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:12:08.73 ID:1WACdsF80
どうせまた想定外の事故が起こるんでしょ?
271名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:14:02.56 ID:1mTCraG10
技術者の意見を無視して運用される原発なんて
危なっかしくて動かせるかっての
272名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:14:21.68 ID:ei3/vaZc0
日本の原発を全廃して脱原発をするのも一つの考え方だ。ただし世界は原発を推進し続ける。
これに目をつぶった論議は無意味でしかないよ。それは理解しないと空論になる。
273名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:14:22.88 ID:h8wxpYbK0
原発が、洒落や冗談で、今でも世界に400基以上も
あると考えちゃ駄目だよ。利権がどうとか、そんな話でもない。
どの国も、生き残りのために、必死になってリスクのある原発を
作っている。人間が生きるには、一筋縄じゃいかないんだよ。
274名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:14:55.70 ID:cftgbsox0
早く屋根にソーラーつけろ、お前ら
自腹でな
275名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:16:40.47 ID:SQ6IMPvO0
>>135
福島の処理代で火発で使う石油代の何倍になるだろうな?
おかわりしまくりだなwww
276名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:17:54.43 ID:zTL8+j1A0
原子力村の一員の産経が早く再稼働しろと喚いてるのか
277名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:18:26.01 ID:xwLa2f4A0
>火力発電がフル稼働していることは周知の事実ではないか。

幻影だな
278名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:19:06.52 ID:h8wxpYbK0
資源のない日本には、原発をエネルギーオプションとして
保持する事は、残念ながら必須。仮に動かさなくとも、
それがなければ、外国から足元を見られるのは当然だし、
化石燃料がいざと言う時、日本には打つ手がなくなる。
原発に代わるエネルギーオプションが生まれない限り、仮に
停止をしていたとしても、手放すことが難しい。
279朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:20:17.13 ID:DhAcWJ2+0
>>278
発電等 石炭で十分(^O^)
280名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:20:33.27 ID:i7E8l3nk0
原発止めてるせいで1日あたり100億円も余計に外国に燃料代払ってる計算
281名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:21:14.61 ID:P/w6wydqO
風力とソーラーで充分。とりあえず六ヶ所がパンパン、核のゴミを息子や孫に任せようって思想がバカ。
軍事は粛々と核開発をすすめていけばいいと思うし廃炉作業で雇用は当面賄えるだろ。

日本の半分が汚染されてんだぞ。もう一発いったら終わるんだぞ。福島も解決できないサルが何を言ってるの?
282名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:21:15.52 ID:SQ6IMPvO0
>>151
民主時代は失業率改善していたし、
正社員も増えていましたがな。

事実をみような。
283名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:21:34.33 ID:7sGlI2Zv0
>>279
どこの石炭?
284名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:21:49.90 ID:37eaE/C6O
285名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:21:51.98 ID:Xe8e5/oG0
電力不足と円高で製造業がダメになったのは痛かったな。
286名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:22:58.94 ID:I/wWZntU0
幻影ヲ駆ケル太陽
287名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:23:20.78 ID:ZcUPaZx70
むしろ今蔓延してる放射性物質を使って人体の進化を促すべきだと思う
DNAの破壊を逆手にとって成長すれば今後の人類にとって儲けものっていう考え方
288名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:23:27.03 ID:h8wxpYbK0
>>279
中国みたいに、自分で石炭を掘れるのならそうだけどね。
日本には残念ながら、現状で有用なエネルギー資源は
産出していない。全てを海外から輸入する以上、
エネルギーオプション(選択肢)がない状態では、交渉にならない。
相手の言うなりになるしかない。
289名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:25:00.14 ID:EGAZDAPT0
>>272
ロシアやアメリカと違って、日本の国土は狭いからな
原発事故を何回も起こされたら住めなくなるだろ
290朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:25:32.75 ID:DhAcWJ2+0
>>288
おまえ 日本人?(^O^) 日本は石炭や鉄鋼のの山だよwwww

石炭事業再開で 地方経済ウハウハ 税収も上がるしwww
291名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:25:35.08 ID:SQ6IMPvO0
>>160
だから原発の発電量が全発電量のどれだけだったんだ?
今、原発無しで動かしている

ネトサポだろうがν速+ですらこんなに反対が多い状況じゃ無理。
自民支持者出あろうがなかろうが関係無しに、原発推進なんて日本人は望んでいないんだよ。
いい加減諦めろ。

そう思うと、反原発となった小泉は頭が良いな。
292名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:25:41.12 ID:KaKP6EDsP
ソーラはバカ高いし風力は低周波公害で無理
再生可能エネルギーなんて都市伝説レベル
293名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:25:45.12 ID:KDco8mqA0
原発が止まるとしたら
近畿圏内の原発が事故ってかろうじて九州だけは無傷の状態でかな
残念ながらいまのままでは止まらないだろうという絶望感がある

もちろん九州の原発が事故ったら止まる止まらないの以前だが
294名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:26:00.43 ID:P/w6wydqO
>>283
だ・か・ら・核のゴミをどうするんだって。
推進派は全くこれに対する回答がない。
今ある六ヶ所の分は弾頭に変えりゃいいがこのあとどうする?
納得できりゃ推進派になるよ
295朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:28:22.47 ID:DhAcWJ2+0
>>283
おまえ 日本人?(^O^) 日本は石炭や鉄鋼のの山だよwwww

石炭事業再開で 地方経済ウハウハ 税収も上がるしwww

昭和初期みたいに 職安に 炭鉱夫募集が 大々的に出て雇用も改善www

無能な おまえでも 職に就けるぞwww
296名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:28:24.54 ID:SQ6IMPvO0
>>180
じゃあ、その本質とやらを教えて貰おうか。
297名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:30:34.46 ID:KaKP6EDsP
原発推進派なんて反対派の脳内にしかいないだろ
今ある原発で危険のない物を動かして新しい発電に備える現実派はたくさんいるけどな
298名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:31:02.35 ID:qq75rMlE0
産経さん日本人の源流を書籍化してほしいんだけど
今日の記事も良かったよ
299名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:31:04.81 ID:SQ6IMPvO0
>>232
あれ、福島で事故が起こって、タンクがたくさんならんでたりしていたんだが、
あれはCGですか?
300名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:31:09.68 ID:+q4Afiobi
>>264
よくあるおとぎ話。思い浮かぶ敵対国は、皆核保有国なので無意味。
また、日本を壊滅できる威力なら、世界的な環境破壊になるので、核を持っていても使えない理由と同じ。よって総じてナンセンス。
それよりも、むしろ、日本が無理して(代替エネルギーの計画なしに感情的に無計画に)原発即廃止した方が、極めて安上がりに日本が壊滅する。
もしかして、それを狙ってる国があるかも。まっ、これも妄想だけど。
301名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:33:00.37 ID:TkOBO3HR0
九州以外の地域は原発なしで行けば良い、その代り電気料金は上がる
だろうがね、九州は原発を稼働して電気料金は上げて欲しくない。
302名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:34:35.58 ID:RxCiLitu0
原発無かった時代が一番日本も発展してたけどな。
中国もほとんど原発ないが大発展している。
303名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:35:29.51 ID:EGAZDAPT0
>>300
お金を幾らもらって書き込みをしてるんですか?
304名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:35:47.63 ID:yMEEVnBi0
ていうか動いてて、炉に燃料ある奴はとりあえず使い切ればいいじゃん
305名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:35:48.83 ID:SQ6IMPvO0
>>211
マグマ発電所ができれば現在の発電量の軽く3倍は余裕なんだが?
温泉地が反対しなければ、地熱エネルギーも豊富にある。
世界の地熱の最先端の技術は日本が持っていて、世界中の発電所を日本が作っているのだが、
地熱エネルギーの豊富な日本がなぜかその技術を使っていないという不思議。

海洋面積の広い日本は海洋風力でも、非常に有望だしな。

>>213
即時原発ゼロがバカと言うが、
今既にゼロなんだが?
306朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:36:06.64 ID:DhAcWJ2+0
>>301
損害賠償金などのコストを電気料金にのせれば

電気料は ちょー高いけど?(^O^)

安いって事は 賠償金なんて 払う意思がねーてことだ
307名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:36:28.79 ID:KoDTgMhoO
自分で正論と名乗るところは正論ではない これ豆知識
308名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:37:26.79 ID:RQAt4omB0
そもそも原発をもとから作らなければ、膨大な資金が残されたはず。
それを使えば火力も水力も太陽光も風力も、必要な資源もアホほど利用できた。
309名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:38:01.82 ID:SQ6IMPvO0
>>224
日本語大丈夫?

あっ、統一教会の方でしたか。
これは失礼しました。
310名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:38:03.61 ID:02dG7zVB0
>>306
賠償金を考慮すれば具体的にはどれくらいのコストになるの?
311名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:38:30.06 ID:cVjeKRVB0
>>295
今開発しても原発より多数が直接的に死ぬだろ
何処掘るんだよ、今さら
312名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:38:34.84 ID:MNjccn1A0
>>294
廃絶派はどうするのか、まずその答えを聞きたい。
313名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:38:41.29 ID:37eaE/C6O
石炭ガス化コンバインドサイクル発電。

中小水力発電。

地熱発電。

バイオマス発電。

木屑や牛のゲップからだってエネルギーは作り出せる時代なんだし、
黒煙を噴き上げて爆発して避難した人々が
帰宅出来なくなるような発電所はもう要らないだろ。
314名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:39:03.36 ID:Jv7Gwhry0
日本人働きすぎじゃないの?
週休二日と持ち回り休日1日をつければ電力消費は抑えられるんじゃないの?
315名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:39:08.46 ID:Fsi4tX3G0
>>155
激安になるわけねーだろ間抜け。算数も出来ねーのか?このチョンはww
原発停止による貿易赤字は原発再稼動によって解決するが、
超円高にすれば日本経済が崩壊するという問題をどう解決する?
民主党時代の絶望的な日本経済をどう説明すんだよボンクラ。

超円高にすることで雇用が増え、日本企業の競争力が増し、GDPが拡大し、
社会保障や財政問題が解決し、プライマリーバランスが均衡し、
空前の好景気になるという代案を出せよゴキブリ。
316名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:39:24.36 ID:h8wxpYbK0
>>302
原発がなぜ作られたと思っているんだ?

>>305
原発はゼロじゃない。いつでも動かす事が出来る50基の
原発があるから、自分たちは今の暮らしを送る事が出来る。
これがなかったら、円安も化石燃料代も、今どころじゃ済まない。
今後化石燃料に何があっても、打つ手がない。
317朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:40:21.09 ID:DhAcWJ2+0
>>310
アメリカ 電力自由化 原発 あたりで ぐぐってみ?(^O^)

他の電力と比べて 高すぎて競争力のない 倒産原発が ゴーロゴロ
318名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:40:46.90 ID:mlUCm4oU0
電事連って金が有るんだなあwww
319名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:40:47.74 ID:RxCiLitu0
>>308
とっくに全面自由化になってて、火力での顧客争奪戦で半額くらいになってたかもな。
au、電気セット割引とか。
320名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:40:55.09 ID:SQ6IMPvO0
>>222
日本車がアメリカでシェアをのばせたのは、
規制に見合う車を作れたからだしな。
321名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:41:16.50 ID:Jv7Gwhry0
原発って税金使いすぎじゃないの?
322名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:41:44.61 ID:+p8eu+d70
早く、効率的な自然エネルギー発電を開発しないと
全部ドイツに持っていかれるよ
323セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/12/13(金) 22:41:52.27 ID:QsScJKkK0
そもそも「原発即ゼロ派」なんて、そんなに勢力が無かった。
小泉然り、中曽根だって「原発事故に関して責任を感じる。申し訳ない。ん?もう新設は無理だよ。」って感じ。
事故後しばらくして原発がコスト高だと気付いても即ゼロ派に勢いはなかった。

原発即ゼロ派がここまで勢い付いたのは、「東電および電力会社および電力に関係する議員・官僚の不遜な態度」に我慢ならなくなったからだよ。
彼らの説明は何一つ信用出来ない。

なぜ福島第一だけは労働安全衛生法が適用されないのか?
なぜ労働基準法が適用されないのか?
この状態は法治国家ではない。

即ゼロ派は非法治国家状態の日本国に見切りをつけてるんだよ。
とくに女性が敏感に動いている。
その怒り呆れに気づいた人間をサヨク、在日外国人、過激派が掬いとろうとして蠢いている。

原発推進派(原発段階的廃止派は別)は国家が傾いても構わないんだろう。
そりゃ、原発即廃止派にとって残された手段は「テロリストでさえ手を組む」ことしかないと解ってるはずやから。

いま福島第一で行われていることは非法治である。
反対派が法を守らなければならん道理は一つもない。
324名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:42:13.55 ID:qzMz1snl0
そうね安全点検で問題なければ動かすって方向でいいと思ってる
325名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:42:59.59 ID:h8wxpYbK0
>>317
それはシェールガスのせいじゃないのか。
日本にはシェールガスがない。
326名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:43:21.32 ID:pljmJB/m0
原発推進派の最大の誤算は、
原発を動かさないでここまでこれてしまった事。
そりゃ、動かさなくてもいいじゃん!って論調が出てきてもしょうがない。
327セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/12/13(金) 22:45:55.26 ID:QsScJKkK0
>>315

宮崎が説明しとるよな。
そもそも貿易収支は景気に関係しない、と。
アメリカがいい例だ、と。

要は原発推進派つ〜のは、馬鹿ばかりなんよ。
もしくは利権に関わるから沈黙しとるだけ。
328名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:46:29.22 ID:wNn5rPk/0
そのトイレができてからこんなこと言ってほしいわ
329名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:46:42.72 ID:h8wxpYbK0
>>326
反原発派の最大の誤算は、動かさなくても原発の恩恵を
受けていることを忘れていること。
本当に、50基のいつでも動かせる原発を失って、日本がその後どうするか。
その戦略を、反原発派は持っていない。原発がある、今の状態の日本で、
物事を考えている。
330名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:48:19.96 ID:OSfigjHh0
サンケイの記事を見ると朝日がまともに見えてしまう、困ったもんだ。
331名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:48:48.27 ID:Qtr3/wLf0
また自民教新聞による原発布教活動再開か
332名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:48:52.92 ID:37eaE/C6O
>>316

原発が作られた理由は満州利権の絡みだろ。
正力や笹川や岸や統一協会を日本に持ち込んだ連中の思惑が働いてたんだろうね。
あと、天皇陛下を暗殺しようと企んだ宮城事件の残党も絡んでるだろうな。
333名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:49:12.17 ID:RxCiLitu0
原発は石油火力やコンバインドより高くて危険なことは国も重々分かってるだろうが、今さら後には退けないんだろうね。
原発の後始末全部税金で面倒見なくてはならなくなるから。
334名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:50:05.35 ID:YEFlFKXL0
>>329
いつでも動かせるって…、
火力発電に何かあったらスイッチ一つでいつでも再稼働できる体制かのようなミスリードは意味ないよ。
そんな簡単に再稼働ができないから推進派もいろんな根回しをしてるのに。
335名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:50:54.99 ID:Jv7Gwhry0
原発にあんだけ税金投入して電気代安くならねえとか、
どんだけ運用コスト高いんだよっていう・・・
336名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:51:23.02 ID:RxCiLitu0
>>333
石油→石炭
337名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:51:56.07 ID:cVjeKRVB0
家にトイレや下水が完備されていてもその後にどんな処理されているか
どこに埋まっているかどこに流れているか分からない人も多いんだな、それが大部分だろうが

多分安全だよお前らが見ている触れているモノは
338名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:52:02.53 ID:kGdviHMX0
正直、>>1は大筋では正しいんではないの?
もろもろ考えると、今後30年くらいで安楽死、が日本の原発の正しい運命では
339名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:52:11.03 ID:h8wxpYbK0
>>334
世論を無視すれば、いつでも動かせる。燃料も搭載した状態でしょ。
化石燃料代が、今の3倍とかになったら、多くの国民も黙り始めるかも
知れない。
340名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:52:38.21 ID:GAgUYw1W0
>>329
そういうお前は何故か国家運営の高みに立って
下々を見下してくれてっけど原発は絶対ふきとばないという
安全神話の上に立脚しているから信用できないwww

ああ、あれか、メルトダウンはしていない。
何故ならばメルトダウンは定義がないからだって奴か。

なんでもいいがいつも言ってる通りそんな東電マンセーしたからって
検針員の仕事にだってつかせてもらえないぜ、お前www
341名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:53:12.33 ID:Omyx2NUjO
日本の技術力をもってすれば原発ゼロなどお茶のこさいさい
342名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:53:55.50 ID:+DdR8QLn0
セシウム、汚染水ゼロにはしろ
こっちは簡単だろうに
343朝鮮漬:2013/12/13(金) 22:54:15.36 ID:DhAcWJ2+0
>>339
いいね(^O^) 3倍ww 国内石炭業者の競争力が高まるwww

復活じゃぁぁぁぁ \(^o^)/ 筑豊wwwwwww 
344名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:54:58.86 ID:pQAdjXsI0
国内で原発を使い続けるより、ロシアから電線を引っ張ってくるほうが
国民にとっては安全。
国家にとっては危険そのものだけど。

国民の安全と国家の安全は別の話なんだよ。

小泉ひとりをとってみても、今は政界を離れているので国民の安全の話をしているけど
政界復帰して首相に返り咲きでもしたら、今度は国家の安全を優先するに決まってる。

で、普通の新聞はどんなに左翼っぽかろうが、建前上は国民の安全を守る立場で
書くもんだ。だって買うのは政府じゃなくて国民だからな。
そこを政府の視点で書いてしまうのは、自分の社会的立場をわきまえていないか、
もしくはプライドがないかのどっちかだと思う。
345名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:56:29.68 ID:e5BSdrh10
>>1

>一言でいえば、「原発ゼロ」は「この指止まれ」の錦の御旗にはなり得ないのである

本当にその通りなんだよね
我こそは反原発とばかりに小沢と嘉田が組んだけど結果はあの有様
もう立ち上げた党の名前すら忘れたよ
346名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:56:42.42 ID:Ek+hoD7ri
元朝日新聞記者で元首相の細川護熙がマスコミを使って小泉支援で出てきた。要注意だ。
細川が出てくる運動は日本解体工作だ。

細川が現在の日本の政治の混迷の源泉だ。民主党の議員は細川新党ブームで政権奪取したこの時、国会議員になった者が多い。
日本の今日に至る衰退、解体はこの時に始まったと言っていい。

細川は、公爵近衛文麿の孫で元朝日新聞の記者。
日本には華族出身のコミュニストで売国奴が結構いる。

コミンテルンのスパイだったゾルゲの共犯で死刑になった朝日新聞の尾崎秀美に操られて太平洋戦争を招いた近衛文麿。
大学時代にわざわざ東大から京大に移り、マルクス経済学の河上肇に学んだ。
フランス留学中もコミュニストと交流。
近衛内閣のブレーンはコミュニストばかりだった。ある意味、日本は赤化して資本主義の総本山のアメリカに戦争を挑んだ。これが事実だ。

細川の父親も侯爵の家に生まれ、コミュニストの巣で「官庁人民戦線」で知られる企画院事件があった企画院顧問。近衛文麿の側近だった。

また、近衛文麿のブレーンになった公爵西園寺家の嫡男の西園寺公一は、ゾルゲ事件で尾崎秀美らと同様に逮捕。他の共犯者は死刑だったが、公爵家を廃嫡で済んだ。戦後、中国に移住し大臣級の扱い。

日本解体を狙う売国勢力に華族は神輿として担がれやすいのだ。
細川が出てくる運動は日本解体工作だ。
347名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:56:59.55 ID:Jv7Gwhry0
こんだけお漏らししてんのに、どの原発でも汚染水対策をしようとしないとは・・・
348名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:57:22.63 ID:h8wxpYbK0
>>340
それだけの事故を起こしても、民主党政権を含めて、日本は
事故で損傷した原発以外、一基の原発も廃炉にしていない。
燃料を搭載したまま、停止をしているだけ。
逆に言うと、今の日本は、停止した原発に支えられている。
これを失った時に、何が起きるか。海外と化石燃料についての
交渉ができるのか。将来何か起きた時に、「今原発があったなら」と
言う状況が起きたらどうするのか。脱原発は、そう言う具体的な
対処が必要になる。
349名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:58:12.99 ID:QJVM0BdxO
>>344
ハァ?
マスゴミが朝鮮汚染されてんのスルーすんなよバーカ
350名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:58:45.36 ID:qx4RS/Nr0
なぁ、原発は儲かるんだよ、わかってくれよ
日本はエネ資源無いんだから原発するしかないんだよ
その位分かれよ馬鹿共が
とにかく、今儲けるには原発しかないんだよ
でないと日本復活なんてぜーんぜん無理だからな
351名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:59:02.21 ID:eSo/6Tsd0
>>339
ほう、地元の合意も世論も無視できるの?
いい加減、すぐ動かせるみたいな詭弁は止めなよ。

例えば化石燃料の高騰で世論の風向きが変わるほど電気代が上がるのに何年かかるよ。
政変か何かで急に油が日本に来なくなったとして、
そこから原発再稼働が動き出すのに何年かかるよ。
352名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:00:36.17 ID:h8wxpYbK0
>>351
世論なんて無視できるよ。本来なら、今日動かしても
何の問題もない。今動かさないのは、世論を気にしてでは
ないだろうね。
353名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:01:09.59 ID:SQ6IMPvO0
>>271
湯川秀樹も名前だけがほしいのかと正力にぶち切れたよな
354名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:01:23.10 ID:haC6oYyJ0
>>1
無邪気に原発再稼働賛成して
正論気取りするのもいいが
核廃棄物や原発の廃炉の問題も少しは
考えようね
355名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:02:19.73 ID:8+g/ElWt0
原発コストは総合的には安いどころか高いくらいだよね
欠点は事故を起こせば壊滅的な被害となり人も住めなくなるよね
356名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:02:29.25 ID:37eaE/C6O
石炭火力の1kwhあたりの燃料費は4.39円。
石炭火力は改良が進み、石炭ガス化発電設備は今やクリーン技術。
石炭ガス化コンバインドサイクルにすれば単価はもっと安くなる。
357名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:03:44.98 ID:rOfWRqZd0
なんで、そんなに原発がひつよなワケ?
加工貿易は年々先細り。
高度成長期の加工貿易時代なら、いざしらず電気ばかりあっても仕方ない。
石油化学がないと今の文明は維持できないんだよ。

原油を生成して出来た連産品のナフサがないと成り立たない。
重油と石炭、天然ガスでいい。わざわざ電気自動車や水素自動車を作る必要もない。

4人に1人が65歳以上で、さらに働けって?エネルギーを使うとその分ゆとりが出来ると思ったら、
短縮した分、余計に働け。ちっとも便利じゃない。
サビ残過労死なんて言葉のなかったバブル前の1980年代の生活水準でもいいよ。
携帯、ネット、エアコンが全部屋にあるか位の違いで、いまと大してかわらん。
358名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:03:45.35 ID:B1iYJOfS0
>>352
じゃあ、なんで今動かさないの?
動かすのが遅れるほど、選挙は近くなるわけだけど。

世論無視するなら、ねじれもない今が最適なんだけど、なんで?
原発を動かす必要がないの?
359名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:03:48.72 ID:Omyx2NUjO
迷わず幻影を追ってもらいまひょ!(b^ー°)
360朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:03:49.81 ID:DhAcWJ2+0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
361名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:03:51.18 ID:QJVM0BdxO
>>354
糞左翼やチョンが原発反対に跳梁跋扈してんのよーく考えろよ
362名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:03:58.73 ID:SQ6IMPvO0
>>287
じゃあ君が実験台に名乗り出るんだ
363名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:06:15.97 ID:B1iYJOfS0
>>361
つまり、糞左翼やチョンと反対の主張をしたいってだけなん?
それもどうよw
364名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:06:16.23 ID:mZijpCEA0
トッキーのコラム(小林よしのりアシスタント)

●無責任原発オバサンのたわごと

今日(12.13)の産経新聞「(自称)正論」欄に、
評論家の木本教子とかいうのが
『「原発即ゼロ」なんて幻影です』というのを書いているけど、
これがひどいのなんの。

例によって、その根拠は「原発停止による化石燃料輸入増加で貿易赤字が増える」ということだけ。

それで「わが家に遊びに来る中学生」たちが「えーっ、もったいねぇーなー」
「それ、すげえ貿易赤字じゃん」「そのくらいカネあるなら、舎建て替えてくれないかなー」
と言ってるとか、
「主婦仲間」が電気料金値上げや消費税増税を受け、
「このことは原発が停止していることと無関係ではないわね」
と悩ましげに話しているとかいうことを挙げて、
それでも、「原発ゼロで平気で生活している」と、あっさり言ってのけられるのだろうか。

なんて書いてます。

無責任な中学生や井戸端会議の放言を新聞のオピニオン欄に書いてるんじゃないよ!
校舎の老朽化や消費増税と原発停止のどこに関連があるんだ!?
365名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:06:40.32 ID:h8wxpYbK0
>>358
アベノミクスは、円安誘導だから。脱原発は、安倍自民にとっては、
取り急ぎ役に立っている。動かす必要があると思えば、いずれためらいなく
動かす。今までだって、別に国民に遠慮して動かしていた訳じゃない。
原発が選挙の争点にならないことも、これまでの選挙が立証している。
366名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:07:29.99 ID:htX8Ytyz0
電力会社と自民党って金あるんだなあ。
こんなところにも書き込み要員を雇ってる。
流出騒動以降ヤフコメの方がひどいけどな。
367名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:09:02.01 ID:TRRVzQsh0
>>364の続き
トッキーのコラム(小林よしのりアシスタント)

● ここまで何も知らない、無責任なオバサンのたわごとが、原発推進論のレベルなのです。

そもそも木本は「年間3・6兆円ほどの国富が国外に流出している」と書いてますが、
ほんの2年前は「年間4兆円」と言ってたのを忘れたのでしょうか?
2年前と比べ、ずっと円安に誘導されているにもかかわらず、2年で10%も輸入額が減ってます!
化石燃料費はどんどん安くなっているのです。
それに比べ、これから必要となる原発廃炉費用は、いくらになるか見当もつきません。

木本は「核のゴミ捨て場」について、「いずれ処分場が決まった暁には
小泉さんは原発賛成に転じるのだろうか」と平然と書いているが、
日本のどこかに10万年動かない地層が見つかる可能性があると本気で思っているのだろうか!?

ここまで何も知らない、無責任なオバサンのたわごとが、原発推進論のレベルなのです。
368名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:09:42.54 ID:QJVM0BdxO
>>363
当たり前だろ
シナチョン支配の日本に住みたいんかアンタは
変わってるな
原発止めるなんざ世界一斉か
原発に代わるものがない限りあり得ない
369朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:10:00.51 ID:DhAcWJ2+0
>>366
東京電力の広報課が 2ちゃんに張り付いていますよ(^O^)

マジよこれwwwww あいつらの お仕事wwwww
370名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:12:16.17 ID:ssOtIvJ60
とりあえず、国富が失われる原因になった、東電の罪を問うことから始めよう、国家転覆罪ってことでどうだ?
371名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:13:30.25 ID:QJVM0BdxO
>>370
いいと思う
帰化人だらけのミンスも一緒にな
372名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:13:34.75 ID:Fvi6ziX60
>>369
これか

217: 名無しさん@13周年 [] 2013/12/13(金) 21:43:11.27 ID:Xe8e5/oG0

ひさびさの原発ネタで太郎講演会が大喜びだな。
ご託はいいから、まず働け。
373名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:13:41.65 ID:h8wxpYbK0
>>367
1年で3兆円なら、10年で30兆円。20年で、60兆円だけど。
374名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:13:48.98 ID:SQ6IMPvO0
>>308
正論過ぎるwww

>>311
直接的に死ぬからよいんだよ
すぐ楽に死ねるのと苦しみながら死ぬのとどっちが言い
さらに原発は苦しみは自分だけで終わらないんだよ

すぐ死なないから大丈夫という奴がいつも出てくるけど、そういう奴はそんなに苦しみながら死にたいんだろうか?

>>313
理科の実験における導線のイメージがあるから電線は電気抵抗ゼロのようなイメージがあるが、
実際は送電中に電気を大量にロスするんだよな
できるだけ地産地消の方がよい


>>316
化石燃料なら日本には石炭が豊富にあるだろうが
地熱エネルギーは無限にあるし海洋風力なども有望
やろうとしていないだけで莫大なエネルギーが日本にはある
くだらない原発利権に金を与えるぐらいなら温泉地に金をばらまいて地熱発電を開発した方がよい
特にマグマ発電なんかができて化石燃料要りませんとなったらどうなるの?

そもそも、原油輸入量の全体に占める発電分がどれだけか知ってものを言ってる?
375名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:15:05.28 ID:pQAdjXsI0
>>349
マスコミの朝鮮汚染の真偽はわからんけど、
たまたま左翼の立場で書くのに都合がよかっただけで
朝鮮に理があれば右翼的にだってかくだろ。

今のタイミングがそうだ。
国民の目線が今までの反動で保守的かつ右翼的に傾いてるから
他国がそれを利用して世論を誘導するなら右翼的に書くだろう。

要はお前がバカなだけなんだよ。
376名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:16:00.08 ID:qYsH77ct0
火力発電=他の業種に寄生しないと1円たりとも
     外貨を稼げない無能商社への生活保護
377名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:16:54.98 ID:t3vy0Afg0
>>1
でも、今現在原発ゼロですwwwww
378名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:17:03.43 ID:IlYcz5Vw0
核燃料サイクルはいつ確立できるんだよw
もんじゅはまともに動かず維持費垂れ流しですが。
379名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:17:06.78 ID:h8wxpYbK0
>>316
日本のエネルギーが豊富?だったら何で、日本はエネルギーを
輸入するんだ?常識で考えよう。夢の手段はない。
大学の教授とか偉い人たちが何十年もかけて研究しても、結局原発に代わるものは、
これまで一つも実現する事が出来なかった。
380名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:18:00.53 ID:9kBau/aS0
産経は、左からの意見は条件反射的に叩くが、
原発は「使用済み核燃料」の処理に膨大な年数がかかるし危険だからよくないんだろ。
イデオロギーの問題じゃない。
ヨーロッパなどは風力も太陽光も凄く多いぞ。日本が出来ないわけがない。
381名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:18:02.04 ID:JCZxLNrM0
赤字でどこまでやれるか
382朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:19:27.00 ID:DhAcWJ2+0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
383名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:20:22.34 ID:RxCiLitu0
とりあえず原発で稼いでる人もたくさんいるからすぐにはやめられない。
原発には膨大な金が動いてる。
パチンコが廃止出来ないんだから、原発も廃止出来ない。それだけのこと。
384名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:20:29.78 ID:pljmJB/m0
>>379
つまり、原発が止まってる今が有り得ないんだよね、
推進派のみなさんは。

原発を止めるとえらい事になるんでしょ?
産業は停滞し、花は枯れ、鳥は空を捨てて、人は微笑みなくすくらいに。
385名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:21:26.95 ID:SQ6IMPvO0
>>368
典型的な統一教会の2項対立法だな
日本人に成りすましたチョン乙
386名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:22:38.44 ID:RboYHD5ni
小泉の反原発なんて釣り。
彼の目的は別のところにある。

その目的のために衆愚を煽動しようとしてるだけ。まあ小泉劇場は
今回も成功して衆愚は小泉に翻弄されるだろうが
倅でさえ見切った老人の最後の大芝居にどれだけの衆愚が
騙されるのかは興味がある。
387名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:23:46.85 ID:Nx+hEyLN0
Q 原発を即時ゼロにすると電気料金が上がりますか?
A いいえ、原発維持費用1.6兆円がなくなるのでその分下がります

Q 経産省が2013年度の燃料費増が3.6兆円になるそうだけど本当ですか?
A いいえ、上半期の燃料費増が9438億円ですのでプラスαしても年間約2兆円です

Q なんで経産省の数値とそんなに違うのですか?
A 発電量が2010年比で9%減ったことと、新設火力によって石油火力の比率が下がり、効率が上がった為です
388名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:24:13.47 ID:SQ6IMPvO0
>>354
消費者金融で金借りて金持ちになったって言っているのと同じなんだよな
電気にしたって発電のと比べものにならないほど処理に電気がかかる発電、
もとい電力消費施設でしかないのにな
389名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:24:20.84 ID:QJVM0BdxO
>>385
どうした刺さったかw
原発反対してる連中がどんな輩か
日本人にはバレてるってのw間抜けw
390名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:25:15.41 ID:h8wxpYbK0
>>384
止まっていること自体は、あり得なくないよ。原発がない社会が
想定出来ないと言っているだけ。反原発派自身、ちゃんと想定していないと思う。
今の社会を見て、原発がなくても、変わらないと思っている。
原発がある社会を見て、原発がない社会を考えている。それはおかしい。
原発がない社会は、事実上、化石燃料しかエネルギーの選択肢のない社会。
想像も付かない。
391名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:26:49.69 ID:Fb1NRS4I0
原発が金を生み出した頃、交付金・寄付金・燃料税など
たくさんの人が潤った。

いま、原発は金食い虫。
カネの切れ目が縁の切れ目。
蜘蛛の子を散らすようにみんな去っていった。
孤立無援の原子力村の断末魔
392名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:26:51.99 ID:SQ6IMPvO0
>>366
もち代も1人100万配られたらしいよ

【政治】自民、「もち代」100万円を支給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386752559/
393名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:27:20.05 ID:ZeRrnuN+0
可能か不可能かだけなら可能だろ。
火力増やしゃあいいんだから。
394名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:27:41.42 ID:007WHUcL0
小泉の主張をロクに聞いてない連中が大杉
小泉は「最終処分場が無いなら原発ゼロに」と言っているのであって、
最終処分場があるなら原発ごぉごぉが持論だぞ
395名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:29:05.75 ID:pE9RlmWk0
>>390
今原発ないけど
リアリにね
想像じゃなくてリアルな脱原発があるんだ
396名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:29:41.27 ID:h8wxpYbK0
永遠に毎年兆円単位の赤字を垂れ流して、化石燃料での
火力発電を続けるの?今年の夏は、異常気象だったね。
これが進行したら?
397名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:29:46.47 ID:Fb1NRS4I0
100年後の子孫に、ゴミの管理をタダでお願いする、という虫のいい話

ゴミの管理代10万年分を積み立ててから「最終処分場」とか立派なことを言えばいい
398朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:29:47.77 ID:DhAcWJ2+0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
399名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:30:30.91 ID:OQ4dlkaS0
>>390
今は原発があるから原発がない世界が考えられないって自分でいってるね。
つまり、原発があるからって事から一切思考が進まないね。
400名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:31:21.64 ID:XAX51nod0
原発豚
401名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:31:37.70 ID:SQ6IMPvO0
>>389
原発反対派=愛国者の日本人
原発反対派=利権にまみれた統一教会の信者、日本人のフリをした朝鮮人

確かにばれているわな。
本当にありがとうございましたwww
402名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:32:13.84 ID:EERGHOk9P
こういう話をすると必ず「今原発0で足りてるじゃないか!」とか言いだすやついるけど、
電力が足りる足りんは震災からしばらくしてとっくに終わった話。

今議論してるのは持続可能なエネルギー源をどうしようか?って話。
このまま毎年何兆円も垂れ流し続けると経済に与える影響が深刻だよね。ってのが大きな論点。
会話に2年半くらい遅れてるから早く追いついておいで。
403名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:32:53.48 ID:h8wxpYbK0
>>395
原発は「ある」よ。燃料を搭載した50基の原発が。
今この瞬間も日本に。
そして、今自分たちが使っている火力発電用の化石燃料も、
それがあると言う前提で交渉された金額で買われている。
余り高くされるのなら、原発を動かせばいいと言う前提で。
404名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:32:54.58 ID:qNCDISFf0
現在原発なしで充分に電力は足りている。
もう一度原発事故がおきると日本はマジで滅びる。
そのリスクを考えずに原発推進を図る産経と読売。
在特会と同じ程度の知性の持ち主。
405名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:32:56.39 ID:pE9RlmWk0
>>396
石油を化石燃料とか言ってる時点で昭和脳だね

今の主力はバイオマスだし
406名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:33:13.44 ID:QYYPxfte0
>>1
この記事おいくらですか産経さん
407朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:33:26.43 ID:DhAcWJ2+0
>>402
円安で輸出促進\(^o^)/ 安倍のミックス disってるの?w
408名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:33:27.49 ID:Fb1NRS4I0
「節約」「我慢」という言葉をしらない原子力村

汚い手を使っても金を手に入れ贅沢な暮らしをすることが「しあわせ」
409名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:34:27.84 ID:Fvi6ziX60
410名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:35:33.96 ID:SQ6IMPvO0
原子力発電は無駄と汚染物の上に成り立っている。

例えば使えるウランは1トンあたり2〜3g、多くても100g前後だよ。

1トン = 1000Kg = 1000000g

しかも使えなかった岩砂は放射性廃棄物です。もちろん被曝し放射線病になる。

更に精錬の過程で硫酸と放射能が混ざった鉱滓(こうさい)と呼ばれる汚泥が出る。
埋め戻されずに露天で放置されている。こちらも被曝するし広域汚染になる。

使用済み燃料の最終処分ができない。
411朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:35:39.60 ID:DhAcWJ2+0
>>406
お台場カジノのお礼じゃね?(^O^)
412名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:36:14.40 ID:OQ4dlkaS0
>>402
で、原発稼働してる状態に比べて経済に与える影響がどう出るわけ?
で、実際にどう出てきたの?
413名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:36:53.58 ID:h8wxpYbK0
>>408
違う。日本人が贅沢だから、原発がいる。
未来永劫、どんなに化石燃料で赤字を積み重ね、
電気代も上昇し、生活が苦しくなっても、原発を
全て手放す対価としては安いと考えるかどうか。
こう言うと、なぜか反原発派は、電気料金は原発がなくても
安くなるはずだとか言い出す。そう言う人は、結局本気で
脱原発をする気なんてない。
414名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:37:29.05 ID:r19LVWlO0
即ゼロっつーか既に稼動ゼロなんだから幻影ではない
俺は稼動させといて漸減派だが
415名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:37:52.23 ID:oDbfe+/O0
海外で発電されたものを日本に送る技術だとか、原子力に変わる新しい技術を開発するべきだと思うよ。

穴掘ればマグマがグツグツ言ってるわけだし、こんなのを利用できないのかと10数年前の元文系大学生は思うのだけどね。
416名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:38:05.31 ID:pE9RlmWk0
確かに原発停めたのに日本は景気よくなり
韓国は苦戦している
原発関係ないな
417名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:39:30.56 ID:7sGlI2Zv0
>>295
>日本は石炭や鉄鋼のの山だよwwww
まぁもちつけw
日本の石炭ね。ふむ。で、それは日本(海外でも良いが)のどこの企業が採掘するのかしら?
418名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:39:34.30 ID:m+PbuRmY0
イルミネーションをやめさせてほしい
うざいんだけど
419名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:40:48.94 ID:jNcuEkaC0
>>72
ここまでハッキリした悪意で根回しされてることになんでみんな逆らえないのかね
420名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:41:02.69 ID:TeFerqcD0
>>405
バイオマスのどこが主力なんだよ・・・

LNG火力が主流だろう。
LNG>>>石炭>>石油>水力>>>>>>その他
421朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:41:41.04 ID:DhAcWJ2+0
>>417
>日本の石炭ね。ふむ。で、それは日本のどこの企業が採掘するのかしら?

日本人なら常識(^O^)
422名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:42:43.15 ID:96FocVqG0
安倍が景気がよくなったというならそれは原発が動いていないからだなw
423名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:43:06.70 ID:Tvy3ztrs0
推進したいなら東電もエネ庁も握ってる数値を公開して「まともな」プレゼンをやれよ
424名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:44:01.86 ID:qYsH77ct0
火力発電で喜んでるのなんて乞食商社だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げない上に
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団
存在自体が社会にとって害悪だぞ
425名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:44:33.96 ID:pE9RlmWk0
>>420
リアルに突っ込むな
恥ずかしいがな
426名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:45:22.01 ID:8DluKzUfO
>>415
地熱発電いいよね。
でも日本で地熱発電を進めようとすると、原発利権の奴らに殺されたあげく、
売春婦呼ばわりされたりするんだよ。
東電OL殺人事件みたいにね。
427名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:45:53.26 ID:nIxgCk1y0
【正論】ふいたw
428名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:47:19.11 ID:63cThDu00
>>426
日本が一番技術持っているのにね
原発にばらまいている金をこちらにばらまいた方がはるかに有益だと思うのだがな
429名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:47:24.06 ID:pE9RlmWk0
バイオマスボイラーが増えれば
間伐材が売れる
間伐材が売れれば林業が盛んになる
林業が盛んになれば間伐材が増える
間伐材が増えればバイオマスボイラーが増える
430名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:48:19.19 ID:3p6/48jn0
 
石炭にしたところでwwww

落盤事故発生して数百人規模で生き埋めになり救助もままならないとなったら

無能派層の糞馬鹿共はwwww

カスゴミの報道カラオケで世直し演歌得意満面で熱唱するのが目に見えてるしなwwwwwww

東京のネオン=夕張の石炭!!とかwwwwww

マジもうミンスに投票しちゃうような無能派層の糞馬鹿共はどうせ頭カラッポでどっかの受け売りモノマネ九官鳥なんだからwwww

意見なんざ聞くなよ糞が!!

人の意見を聞かないのは民主主義に反する!!というのなら民主主義にたる能力を養え糞バカ野郎!!
 
 
431名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:48:41.29 ID:7sGlI2Zv0
>>421
まぁそう言わず、教えてよw
432名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:49:45.76 ID:pE9RlmWk0
>>430
ぶちギレだな、愛国者
433朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:50:09.58 ID:DhAcWJ2+0
>>430
フクイチに比べれば 被害のうちに ならんよ(^O^) 落盤事故

>>431
日本人以外にレスする気は ございません(^O^)
434名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:50:15.45 ID:R7ovmEvi0
原発推進したいなら、推進派は反対派を論理的に説得すれば?
それが一番真っ当な方法だ。

他の原発での備えを含めて今後の事故への対応はどうなのか。
原子力を動かす場合と完全に廃止した場合、
メリットとデメリットはそれぞれなんなのか。

現状原発が止まってる事をふまえるに、動かす事の意義をちゃんと主張できなきゃどうにもならんよ。
435名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:54:47.85 ID:xwLa2f4A0
>>434
原発を爆破して日本人にもっとプルを吸わせたいだけだよ
436朝鮮漬:2013/12/13(金) 23:56:56.65 ID:DhAcWJ2+0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
437名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:57:40.44 ID:7sGlI2Zv0
>>433
まぁまぁ日本人様なら、ここは太っ腹でお願いしますよw
で、その採掘してくれる企業なんですが、採掘事業原資は
民間融資ですか?公金融資ですか?
438名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:58:06.74 ID:63cThDu00
>>430
正当性がないから発狂しているようにしかみえないよw

>>433
今の日本の採掘技術は凄いよ。
海外よりも安全対策が施されていて、しっかり地圧で下がってくる天井をシールドで支えるという技術ができており、
海外からその技術を学びに研修に来ているほど。
いい加減に造られたトンネル軟化よりよっぽど安全だよ。
439名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:58:59.83 ID:ug/2NlJlO
水力をもっと作れよ
440名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:59:16.45 ID:d+Cbnv0f0
>>437
だから早く返事しろよカスw

>>CO2輩出量増加に伴う制裁金
>>化石燃料確保のための安全保障代金

お前は何を言っているんだ、なにをwww
441名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:02:31.09 ID:S/chI1Eh0
いまできてるなら無理じゃないよね
442名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:06:11.46 ID:D5d0Bn0y0
石破茂の保有株
東京電力4813株
関西電力2150株、
新日本製鉄21140株
三菱重工業10625株
住友金属工業9224株
川崎重工業5000株
東京急行電鉄4903株、
JFEホールディングス600株
http://esashib.com/tohokuzisin05.htm
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/652551649.jpg
443名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:09:15.60 ID:mYS3ljkp0
原発ゼロを永久的に維持することをやる前から「幻影」と諦めるのはあまりに電力供給方法について視野狭窄だとむしろ思うね。
原子力で電力を賄わない時代も確実にあったし、現在の状態でもその状態を維持できるだけの余力はある。
どうしても原子力だけにこだわるほうがむしろ旧態依然の思考方法ではないのかと。

現実を見れば福島での原発爆発から放射性物質は漏れまくっているのが原発が世界に突きつけた終末だ。
「何重もの安全を保てば事故など起こりえない」との自信はいとも簡単に崩れ去ったのが311後の日本だ。
またその発言を繰り返しながら原発を国民から見えないブラックボックスにして将来にまた原発事故を起こさせたいのか?

今の自民党の政権が今後も続くなら原発行政はまた闇の中に埋まっていくだけだ。
444名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:12:32.43 ID:XWdpb9FdO
>>434
無理だろ。六ヶ所はじめ核廃棄物をどうするか返答すらできんからな。

あげく環境問題を持ち出したり東電そのもののバカしか見当たらない。
サルに原子力触らせてたとか恐ろしいわW
445名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:13:15.85 ID:KxjaLdAs0
民主野田「冷温停止状態!大飯稼動!」
446名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:14:34.06 ID:WcUbNfQWi
産経にまともな原発関連記事は未来永劫無理。
北朝鮮の国営放送がジョンウン語るようなモノ。
一応、日本語を使ってはいるが、中身はデンパそのもの。
447名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:17:20.37 ID:HvUSw/Tvi
命あっての経済。原発は即時全廃ってのが国民の皆様(w の共通認識なんだから、さっさと止めろよw
不況になったら生活保護で金持ちにたかればいいだろ。
448名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:17:41.33 ID:WEjAmnTqP
反対派は原発を再稼働させなければ費用も危険もないって信じているのか?
再稼働しなくとも燃料棒を冷やし続けなきゃいけないし、再稼働させても危険は変わらない
再稼働しないと年間数兆の赤字と二酸化炭素の増加は避けられない
449名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:18:00.04 ID:YVglnTha0
放射脳ってツイde真実君ばっかで草生える
450名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:18:43.55 ID:1HM8I0fD0
福島の事故も幻影だと思ってるから言える言葉
451名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:21:02.67 ID:1HM8I0fD0
ちょっと日本は回せる場所無いんじゃないの?
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/know/jishin/img/b_world_hypo.png
452名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:22:01.88 ID:hRX/kOKO0
貿易赤字の燃料費部分は、安い燃料を手に入れようとしてこなかった電力会社にも原因の一旦はあると思ってる
453名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:23:35.69 ID:6McaWetJ0
今って火力発電フルなの!?
周辺の大気汚染やばそうじゃん
鳩山が以前CO2排出抑えるとか夢物語語ってたけど、これもう絶対無理だろ
454名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:24:47.00 ID:IjMuG/Pr0
>>450
フクシマケン?

そんな県は日本地図のどこにも存在しないよ?
地図で確認してご覧よ

きっと夢でも見たんだよw
455名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:24:50.26 ID:c+TNymYR0
>>448
詭弁は高レベル放射性廃棄物を始末できるようになってから言ってねW
456名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:26:46.31 ID:WEjAmnTqP
火力発電所が何箇所か止まって北海道が大規模停電になったりしたら死人が出るぞ
反対派はそれでも反対するのか?
457名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:27:01.40 ID:uYAcohTC0
原子力復活の象徴として、お台場原子力発電所を実現しよう!

東京五輪は絶対安全な原子力をエネルギー源に外国人をおもてなしだ!
458名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:27:14.64 ID:1HM8I0fD0
>>456
火発増やせばいいじゃん
459朝鮮漬:2013/12/14(土) 00:30:32.10 ID:CPcbVw1r0
>>456
原発は止まらないのか(^O^)バーカ
460名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:34:07.81 ID:c+TNymYR0
>>456
原発って地震が来ると止まるよね
中越沖地震で止まった柏崎刈羽ってまだ止まったままだよねw
461名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:35:18.00 ID:WEjAmnTqP
>>459
今は火力発電所を精一杯使っているから電力が足りているんだよ
自分のバカをさらけ出してどうする
462名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:35:37.83 ID:WcUbNfQWi
>>448
電力会社の経営ミスによる赤字と国民はなんの関係もない。動かない原発の維持コストは電気代に乗せられない。
逆に言えば乗せられないから、日本中で電力会社と、原発マネージャンキーと、利権政治家と、ネット工作員と、工作にやられた情弱だけが、再稼働を夢見ている。
463朝鮮漬:2013/12/14(土) 00:37:12.50 ID:CPcbVw1r0
>>461
今は火力発電所を精一杯使っているから電力が足りているんだよ

で それで十分だろ(^O^)

自分のバカをさらけ出してどうする
464名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:39:05.74 ID:HEA/7jtJ0
またバカが湧いてる

即と暫時の境目はどこだ?
答えられまいw
465名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:39:20.88 ID:WcUbNfQWi
>>456
そのレベルのタラレバ言い出したら、世の中から議論はなくなっちゃうね。
通販の不安商法より酷いわw
466名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:40:37.91 ID:1HM8I0fD0
>>461
てか君言ってる事が2年古いよ
467朝鮮漬:2013/12/14(土) 00:41:52.61 ID:CPcbVw1r0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
468名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:46:06.72 ID:sDestYNL0
まあ賛成言ってれば楽だわな
廃炉とか廃棄物の問題考えないで良いから
469名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:57:31.63 ID:WcUbNfQWi
経産省、ひいては消費者は発電にかかるコストの増加によってのみ値上げを容認する。そういう決まりでもある。
電力会社の赤字化や、体力の低下は、基本的には関係ないし、電気代への影響もない。
誰が見ても必要性が高いとは言えない原発を、ありとあらゆる手段、屁理屈、お為ごかしを用いてでも動かしたがる理由はまさにここ。
消費者になすりつけられない、穀潰しの赤字増大マシーンに頭を悩ませているから。ただそれだけなのである。
470名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:03:56.64 ID:WEjAmnTqP
ちょっと前まで地球温暖化で騒いでいた奴らが今は原発やめて火力発電とか言い出しているんだろ
471名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:05:06.89 ID:5HcV6BOW0
>>469
ただ経産省、自民党、電力会社はズブズブだからねぇ。
さっそく閣議決定してるし。
472名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:22:24.21 ID:iYLOhe/t0
>>470
問題を認識して考えを改めることがおかしいのか?
物事を反省せずに同じような失敗を繰り返そうとする馬鹿よりはまともだと思いますがねぇ
473名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:31:07.35 ID:7/AcYkoE0
法律改正して地熱作れよ2,3基。
国会議員200人くらい定数削減すれば200億ぐらい予算が浮くだろ。
474名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:43:32.37 ID:2tOwts0x0
再稼働は100万歩譲ってやりたきゃやれ。
でも新設はするな。ていうかどこの自治体が新設を許すんだ?
今ある原発は20年くらいで全部が使用期限で強制的に廃炉になるらしいから
その間にメタハイも実用化してGTCCも普及するだろ。
475名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:47:57.41 ID:jr8pMwU90
安全だとか事故が起きないというのが幻想だとマスコミの役目として事故の前に言っておくべきだったな
戦前も戦後も役立たずのままか
476名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:55:04.22 ID:RtHa811b0
事故が起こっても責任者が反対派に説教始めるような
自民の甘やかし原発利権行政がここまで最悪であることを知らされてなかったから
小泉みたいに考えを方が正常で産経とネトウヨと田母神は人間のクズ
477名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:08:20.20 ID:TSSOdf4U0
よっぽど力強い反論ぶちかますのかと思ったら
あんまり説得力のある文章でもないな
478名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:11:54.53 ID:ZLZUpcqb0
原発が建てられそうになったら大騒ぎ
原発が建ったらだんまりの知らん振り
原発が老朽化しても知らん振り、災害対策を怠ってても知らん振り
原発が事故ってから大騒ぎ

ふぅーーーん、なるほどねぇ
479名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:12:46.42 ID:/f13gl2V0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
480名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:14:52.62 ID:N7KP69Jf0
幻想とは言わんけど、有効利用できるリソースを無駄にしてまで脱原発を推進する必要は無いと思うけどね。
481朝鮮漬:2013/12/14(土) 02:18:35.64 ID:CPcbVw1r0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
482名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:22:12.13 ID:MWGoFtPU0
酷いことになってる
これで原発推進とかないわ

【福島原発】海側井戸で180万ベクレル 上昇続く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386945665/
483名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:24:13.19 ID:6tRRWLDI0
>>442
すごいな
484名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:55:50.42 ID:w5fvuNji0
>>43

その「今ゼロ」っていうのは、
老朽化してる火力発電所までフル稼働して、メンテのために止めることもできない
「綱渡り状態の上に成立ってる幻影」って記事なんだが・・w

こんな状態いつまでももたんよ。
原発再稼動か、火力発電所建設か、さっさと決めないと。
485名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 03:50:30.01 ID:kkE+G3230
とりあえず耐用年数過ぎたような古い原発はもう止めてくれ
486名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 03:57:20.50 ID:7pazAMqs0
耐用年数過ぎたのを止めるだけでいいよ。

東日本大震災でも福島第一以外は無傷だし、柏崎刈羽とか
想定の3倍の揺れにも耐えていつでも再稼動できる状態。
新しい原発の耐震性能は十分に保証されてる。
487名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:03:05.17 ID:1jRWByBi0
原発で発電してる他の国って、廃棄物はどうしてるんだろう?
日本と同じでとりあえず仮置き場って感じなのかな
オンカロもよそからのものは受け付けてないってことだし
488名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:05:15.67 ID:sZ+PALbG0
原発豚 石破茂
489名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:11:06.92 ID:c+TNymYR0
>>487
どうもなってない
日本の本州より広い砂漠の有るアメリカでさえ
いざ埋める段になるとやっぱり嫌だモンゴルに捨てて来いって言い出して終了
490名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:16:52.25 ID:kkE+G3230
>>489
どこもそんなもんなのか
結局あんなもん喜んで受け入れるところはどこにもないってこったな
491名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:22:31.09 ID:R9DI7o740
全部とめたままで問題ないよ。
ゼロに出来てる。
492名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:31:44.90 ID:v5yQXQb+0
将来ゼロでもいいけど いまとまってんのは なんでとめてんだろねー
493名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:33:42.57 ID:l+Jaq1WT0
やっぱりバカのサンケイか

原発事故で日本滅亡をたくらむ鮮人企業
494名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:36:32.82 ID:R9DI7o740
>>492
原発ゼロで大丈夫ですよってあぴーるじゃないかな?
495名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:43:28.93 ID:NvETXT4q0
なんだ自民党広報紙の産経か・・・

そもそもドイツは電気輸出超過国だろ。電力融通してるのは確かだが、電力輸出してるほうが多い現実。
496名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:45:40.22 ID:NvETXT4q0
>>484
原発の安全も綱渡りだったのがバレた現在じゃ説得力ねーな

同じ綱渡りなら火力でやったほうがマシだろw
497名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 04:51:19.64 ID:7pazAMqs0
大事なのは日本が勝ち組であり続けること。
極東の島国なんて経済大国じゃなきゃ存在価値は無い。
498名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 05:33:57.94 ID:FeHcuxw10
電力会社は社員のボーナスをカットして火力発電所の燃料代に充てている。
こんな状態が何年も続けられる訳がないので電気料金の値上げをせざるを
得ないだろう。
499名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 05:42:41.25 ID:uwcm9BsZP
>>1
とりあえずもんじゅの金5000万払ってから言え
500名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:14:19.43 ID:WEjAmnTqP
>>472
あ〜あ認めちゃったか
地球温暖化は多少怪しいところはあるけど無視することはできないんだよ
このまま行ったら人類はどん詰まりだからほんの少しのリスクは受け入れないとどうしよもないんだよ
原発をだましだまし使って核融合発電を何とか実現しないと人類は文明を維持できない
501名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:15:29.82 ID:EyOSdPRX0
代替エネルギーが用意できない限り原発ゼロは無理
火力?
火力が頼りないから原発増やしたんだが
502セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/12/14(土) 06:29:13.11 ID:YSXcrxQl0
>>500

原発の必要性を論じるのと、東電・行政の無茶苦茶さを論じるのは別だろ?
人類規模で原発が必要なら、ジャンジャン輸出すればいいだけ。
日本国で無理に運用する必要はないよな?
503名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:38:35.58 ID:KZhun+RqP
特定秘密法案が可決した次の日に
東電が3号機メルトスルーを暴露。

こういう国に原発は無理。
504名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:39:15.22 ID:mxxCIlcu0
 
いままで糞アカ共は日本は和の精神が大前提だからwwwwと

どんな支離滅裂な主張も受け入れなければならないと散々強弁してきたんだからwwww

原子力発電もその「和の精神」とやらで受け入れろよ糞アカ共、

報道カラオケから流れるサンバのリズムに合わせて世直しマスカラ片手に世直しサンバ踊ってる無能派層
 
  
505名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:42:20.57 ID:dE4GvfOi0 BE:1141782672-2BP(1013)
税金を一切使わずに原発事故の補填ができたのなら原発すげーって思うけど
結局事故起きたら税金投入、廃棄物どうしよう?、汚染水問題とかいろいろでてきちゃってるからな
脱原発に舵を切れば自然エネルギーなどの需要や開発で日本が目標を持つ事も出来ると思うんだけど
政府も「原発は必要だ!」にしかなってない気がするんだよな
原発事故で転んでもタダでは起きないというような勢いみたいな物が感じられない
もう少し何とかならんのか
506名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:50:18.90 ID:uQAfe5eA0
光熱費で経営圧迫された中小企業がどんどん潰れてるからな
アベノミクスで上昇する企業と、光熱費で瀕死になる企業の二極化した
新橋とかは景気が良くなって盛ってきているけど、下町の居酒屋はガラガラ
507名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:51:29.21 ID:l6l3vZ2I0
>>1
訳すると
「原子力マネーおいしいれす」ってとこですかね
508名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:53:22.60 ID:1Q14EpRv0
>>1
小泉バカは昔からロスチャの為にしか動いてないから。今だとシェールガス全盛期の今、石油をガンガン買わせる為にな。
509名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:55:06.94 ID:l6l3vZ2I0
>>402
いまだに電気が足りないと法螺を吹く推進工作員にいえ
510名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:55:54.43 ID:WEjAmnTqP
>>502
"だましだまし"って書いているでしょうが
今の日本に原発をどんどん作れなんて考えているやつは多分いないと思う
すべての発電方法に何らかの欠点があるからリスクを最小限にしながら使い分けるしかないんだよ
それと東電がやった犯罪的な大チョンボと民主党政府がどうしようもないクソだったのは全然別問題
511名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 06:59:32.78 ID:Y8noLSxG0
>>14
原発事故は二度と起きないというのも信仰だと思うが。

高汚染下では何もできない。
除染も汚染水処理もできない。
廃棄物処理もできない。

これで原発は大丈夫と言われても、信じられん。
日本の国土をここまで汚してしまう施設は、やっぱりまずいでしょ。
日本の国土は、現在生きている国民だけのものじゃないんだから。
512名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:05:06.21 ID:Y8noLSxG0
>>18
太陽光パネルも、あれ、リサイクルとかできるのかなあ。
513名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:10:33.18 ID:Y8noLSxG0
>>132
活断層がどうだこうだ、大量の地下水脈がどうだこうだって言ってる地域の地下に、
放射性廃棄物を埋蔵するっていう発想がユニークだよね。
514名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:13:28.74 ID:Y8noLSxG0
>>510
何かあった時のダメージ度がでかすぎて、原発に関してはとても「リスクを最小限に」
なんて言えんでしょ。
515名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:25:25.28 ID:WcUbNfQWi
1000歩譲って、ギリギリ(笑)の状況だとして、「ギリギリです」なんて言ってる場合じゃないだろw
さっさと新型火力なりを造れよ。ベンダーとして当たり前だろうがっ。いつまで三文芝居やんだよ?
516名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:32:43.84 ID:w5fvuNji0
>>496
>原発の安全も綱渡りだったのがバレた現在じゃ説得力ねーな

バレた・・かw 最近まで安全だと信じてたのか・・・w
事故りゃ大惨事ってリスクは判ってたことだろ。覚悟の上で運用してたと思ってたわw

まー 火力増設ってならそれでも良いが、候補地選びから稼動まで何年かかるか・・・
それまで耐えれりゃいいけどなw 燃料枯渇や環境問題もあるしなw

俺としちゃ、とりあえず新しい原発を再稼動して、代替エネルギー開発→廃炉ってのが良いな。
どうせ、処分方法確立するまで、維持管理しなきゃいけないんだ。
動かさなきゃもったいない。
517名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:41:55.21 ID:BwRlDSaF0
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
   アハハ ∧_∧  /   福島原発事故? 汚染?
     (^∀^ )<  ホント言うト、事故前から汚染されテッシ気にスンナyo!   
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖   / 丿
東電 \ ̄ ̄

ストロンチウム汚染は、事故(平成23年)前と同程度だから安全 柏崎の原乳!
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ghig-att/2r9852000001ghrx.pdf
518名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:45:14.91 ID:WEjAmnTqP
>>514
何かあったら大問題だけど、事故がなくて最終処分地さえ決めれば問題ない原発
このままだとジワジワだけど確実に環境にダメージを与える火力発電
効率が悪いから補助的にしか使えない再生可能エネルギーによる発電
どれを選ぶかじゃなくて上手く使い分けるしかないだろ
519名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:52:07.46 ID:GJW+li330
新型火力を造るにも資金がないといけないが今は火力の燃料代に
使っているので電気料金を値上げして資金を捻出しないといけない。
このまま原発が稼働しないと来年夏の電力不足も考えないといけないし
来年は電気料金の値上げもあるしで踏んだり蹴ったりだ。
520名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:58:36.20 ID:WcUbNfQWi
環境?福島を見て、それでも環境?
最新火力の性能を知らずに、環境?

ステレオタイプの頭では、時代についていけないぜ。いつまでも大昔に社会科で習ったイメージだけで物事を理解しててはダメだ。
521名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:01:50.09 ID:/hizOjfb0
>>8
電力系統の安定なんて一切関係ない無知なんですねわかります
522名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:03:45.94 ID:Bfho16hb0
はぁ??じゃ、原発広告即ゼロ、電力広告、偽装宣伝紙面討論記事等即ゼロな、
尤もらしいなんとか研究機構と対談とかなwww縮刷版で過去の広告記事見たら最高の茶番だわw
523名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:07:48.83 ID:WcUbNfQWi
>>519
燃料費の増加?総括原価方式で全てペイできるだろ。何を言ってるんだ?
発電所の建設費用?経産省のお墨付きで、銀行融資が蹴られるわけないだろ。何を言ってるんだ?

電力会社の経営陣が危惧するのは、無稼働原発の金食いだけだ。独占と総括原価方式さえあれば、どんな無能が経営してても傾くことはない。
524名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:10:38.04 ID:vVIpCupOO
再稼働派は事故が起きない前提なんだろうな。
あんだけの事故が起きてしまった後だというのに。
525名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:11:59.77 ID:Bfho16hb0
>2
>そのため年間3・6兆円ほどの国富が国外に流出していることに、
>「そのくらいカネあるなら、校舎建て替えてくれないかなー」と言ったりしている。

なんで、民間の燃料費が、学校の校舎の立替工費に転用できるの??それって利益様よですか???
原発動かせば、税金も要らないんじゃねーの?なんで、利益は独占、負債は国民負担なんですかー?
526名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:13:21.94 ID:S6f62jk/0
いずれは原発はゼロになるだろう
何十年・何百年後かにはな
527名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:13:57.69 ID:ZTaqvnq+0
原発は麻薬
利権ウマウマ
稼働しても停止してても莫大な維持費と廃炉と放射性廃棄物で、常に動かさなきゃ、という禁断症状
528名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:14:13.16 ID:4lZQUhZT0
何兆円も垂れ流しするぐらいなら
原発の安全対策に使ってくれた方がいい
529名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:15:37.25 ID:WEjAmnTqP
>>520
政府や東電の発表を否定しながら最新火力発電の性能だけは盲信しているのかよ
530名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:16:23.94 ID:Bfho16hb0
>>523
>どんな無能が経営してても傾くことはない。

現状の公金救済は、まさに勝俣ミラクルだなwww
531名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:23:31.12 ID:WcUbNfQWi
>>529
政府や東電が造ってないからなw
日本の製造業やメーカーは信頼できるし、誇りに思うよ。
東電や利権政治家は、在日やコリアン・左翼マスコミ並にクズだと思うがね。
532名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:32:30.44 ID:GJW+li330
新型火力を造るのに経産省がお墨付きを出す訳がないそんな事をするよりも
安全が確認できた原発を再稼働した方が良いからだ。だから新型火力は
電力会社が自前の資金で建設しないといけないのだよ。こんな簡単な
理屈が判らないのかね。
533名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:38:18.92 ID:m+Awg32E0
>>528
安全対策はリスクの存在を前提とするものだが

反原発厨に洗脳された日本人の多くはリスクの議論を冷静に出来ないな
(原発に限ってはリスクゼロ以外は絶対に許さないという風潮がある)
534名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:42:53.16 ID:Cjwmipor0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    火力発電によって高額な石油を輸入して貿易収支を悪化させるより、 
    |       } 川川川リヾヾ.    原子力規制委員会が安全宣言した原発をサッサと再稼働させた方が
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     国のためだよ。地球温暖化排出ガス規制にもなる。
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      原子力規制委員会なんて、これも菅直人欠陥政治の後遺症だよ。
535名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:49:02.04 ID:mMM7uiuu0
何故、ここまで原発関連スレは盛り上がるのか。
民主党が野に下った今、左巻き連中の最後の砦は反原発だからである。
反原発の看板は安保闘争における安田講堂のようなもの。

無知な人々を取り込みやすく、また特亜の利にもかなっているため資金提供が得られる。
反日勢力からすれば、日本の国際競争力を削ぐ為には、電気料金を上げ日本国内の資金を国外に流出させる事が重要だ。
また今や彼らの主要産業となった太陽光パネルが欧州で締め付けにあっており、早急に日本での販路を拡大する必要がある。
そして残念ながら、価格競争では日本国内メーカーは対抗出来ないのである。
536名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:55:05.10 ID:XoHUkJIe0
>>532
まず句読点を打て馬鹿(笑
興奮した高齢者だと思うが、おまえの文のどこに「理屈」がある?
<良いからだ。って経産省も苦笑いするだろうぜw
まあ、ありがたいタイプのアホだとは感じるだろうが。
まだ、左翼うんぬんでレッテル貼りにいそしむ、まともな反論を持たない
無能工作員たちのほうが知能が高いわw
537名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:59:16.47 ID:GiAaJh3E0
即ゼロなんて必要ないし出来ないだろ
段階的ゼロでいいよ
その間に地熱発電を実用化しろ
538名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:08:05.34 ID:WEjAmnTqP
温泉が出なくなっても我慢して地熱発電はいいかもしれないな
539名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:10:18.23 ID:fIcuKRVJ0
自公で圧倒的優勢の今の国会ですら原発再稼動にGOサインが出ないのは

推進派も躊躇うほど、日本の原発運用のお粗末さが解消されてないのだろう
540名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:11:45.36 ID:FXIa47n+0
いまだって1基も動いてないんだから、大丈夫じゃね?

このままいきましょーよ (´・ω・`)
 
541名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:16:52.09 ID:gs9YETp/0
日本はエネルギー供給不足の問題で対米戦争までおっぱじめた過去があるのに、エネルギーの不足に耐えられるとかうそをつけ
542名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:23:27.41 ID:pQbWpAjv0
処分場どうすんの?
543名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:27:13.51 ID:pQbWpAjv0
>>539
処分場の件を見たら分かるよ。
自民党の先生でさえ誘致したがらないシロモノ。
国が乗り出したところで何年後にそれができるやら。
早くしないと早い所で数年で廃棄物が一杯になる
原発あるんだけどねぇ。。。。

推進派連中はその辺どうするか無策なわけで
544名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:40:37.75 ID:xRpO+9Eq0
で、使い終わったぶんの核燃料はどうするんだ?
左翼の肩は持ちたくないが、原発推進派ってそのへんの説明ぜんぜんしてくれないよな
小泉が原発反対言い出したのもそのへんが原因だろ
545名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:14.40 ID:WEjAmnTqP
最終処分場って原発を再稼働しなければ不要になる問題ではないんだけど
546名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:23.85 ID:1Q14EpRv0
>>539
いまさら手順を変えたとなれば、嘘吐き新聞が一斉に騒いで支持率急落するのは間違いないから動けません
547名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:46.56 ID:YSZkzYBI0
再稼働しても不要になる問題ではない
548名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:05.71 ID:WEjAmnTqP
>>547
同じアホなら踊らにゃ損損ってね
再稼働しないのは日本にとって大損なんだよ
最終処分しないで燃料棒冷やし続けるなら再稼働しても事故の起きる可能性は同じだし
549名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:18.52 ID:7KFrsb780
止めてもいいが、止めたら暴走してメルトダウンするがな・・・
火を入れて完全に止めるまで、すげー日数と巨金を食い続ける、奇妙な湯沸かし器だよ
550名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:32.49 ID:VECbRo/k0
>>548
稼動しててもしてなくてもスクラム失敗する可能性が同じだとおっしゃる訳ですなwwww
551名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:26:40.41 ID:oYlvspGi0
さっさと再稼動しろよ
552名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:28:24.33 ID:zbs/ax5AP
原発即ゼロなんて幻影旅団です
553名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:01.24 ID:aOp8Q23kO
>>542
原発命の読売か産経が引き取ると言えばいいが…
554名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:32.71 ID:WEjAmnTqP
>>550
福島の事故は原発が停止したあとで起こったって忘れた?
555名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:32:52.27 ID:j43Erco90
>>554
ちょっと前まで運転してたから崩壊熱があって
おこった訳だけども
556名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:32:59.47 ID:TMwLawqG0
原発推進派は心から日本滅亡を願っている売国奴
557名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:18.86 ID:oYlvspGi0
どうでもいいからさっさと再稼動しろよ
スクラム失敗とか素人が何言ってんのって感じ
正直キモイ
558名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:23.69 ID:CaK2iS8E0
地震学者が何でもかんでも活断層に断定しています。
社民党首 瑞穂と一緒に活動した左翼学者が原子力規制委員です。
嘘つき民主党の残り香が漂う左翼学者が日本の基幹産業を滅ぼします。

脱原発デモをNHK、ケツもんた、古舘が「素晴らしいうねり」と連日大絶賛していた。
脱原発デモを受けて、野田総理は市民グループ代表10名と官邸で会談をした。
前総理 菅が紹介した代表10名は体中刺青の姐さん及び狂信的なプロ活動家だった。
刺青ストリッパー、そして極左活動家が日本の戦略エネルギー政策を構築します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。孫のぼろ儲け!
日本の国内経済・産業は朝日新聞などの左翼マスコミ、嘘つき民主党が破壊します。 

自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%鼻くそ。
風力は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。小規模工場も操業不能。
一層安全性を増した安定した原発電力なしに日本産業の発展はない。
本当に嘘つき民主党と朝日反日新聞の反日報道に騙されました。
559名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:35:05.91 ID:j43Erco90
>>556
マジでこれ
実はネトウヨが一番の売国奴で
むしろ反原発派の左翼が必死になって原発から
日本を守ろうとしていたというオチ
560名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:35:46.10 ID:EyWr635r0
列島がゾーンになったらJFKの墓みたいに青白い炎がのぼるコンクリバンカー
の島になるのですね。

AD2000ーBC2013 ISLANDS OF JAPAN NUKE DANGER
561名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:38:10.09 ID:EqA8SkUnO
何を当たり前のことを
これ位のことを言っておかないと数十年後にゼロにできないでしょ。
562名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:38:43.22 ID:oYlvspGi0
>>559
何言ってんだチョンwww
内需で回していたエネルギー産業を外需に鞍替えさせて
日本を疲弊させることがお前らが言う守ることなのかよw
563名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:29.88 ID:CEz60GUhP
>>559
資源輸入が増える

経常収支が赤字化

円安が進む

韓国企業の首が締まってアイゴー

ネトウヨ大勝利

という考え方もあるぞw
564名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:52.23 ID:WEjAmnTqP
原発推進派なんて極々一部の利権に絡んだ政治家や財界人だけだって
経済、環境、安全保障まで含めて考えると原発の再稼働が現実的だってだけ
もっといい発電方法があるなら原発はなくしたほうがいいに決まっている
565名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:43:56.49 ID:pprtCLD40
>原発の再稼働が現実的

東京オリンピックのころから、炉の老朽化で
大半の原発が寿命を迎え、廃炉も建て替えもかなわぬまま
日本が沈没していく姿が見えているのに
「現実的」ワロス

いまから、その先(原発建て替え?火力?代替エネ?)を見据えて
10年かけて準備しとかないと

そのとき、時間的にも、金の面でも
にっちもさっちもいかなくなるよ
566名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:48:06.35 ID:uXCz8vvh0
>>1
処分場の疑問になにも答えてないだろw
決まってからえらそうにほえろよw
567名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:48:17.99 ID:WEjAmnTqP
>>565
すべての原発を再稼働しろって誰か言ったか?
568名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:41.95 ID:2lo6oXfN0
地震学者が無能な事は国民すら知っている
火力に変わるエネルギーを開発しないとね
569名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:11.96 ID:uwcm9BsZP
>>562
やっぱネトウヨって頭おかしいねw
そりゃ安倍にも天皇にも捨てられるわw
570名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:28.44 ID:YSZkzYBI0
チョンwww て言った方が負け組
571名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:01:04.57 ID:2lo6oXfN0
50年何も作らなかった政府は湯沸かし器頼みかよw
572名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:01:29.53 ID:IUiDDPX00
>>516
あのさあ、発電したのとは比べものにならないほど処理にお金と電気がかかるんだよ。
で、そのお金と電気はどうやって用意するの?
573名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:04:35.69 ID:2lo6oXfN0
最終処分場決めてからの話だよね?
574名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:08:55.54 ID:Nf5qcI5+0
>>518
>何かあったら大問題だけど、事故がなくて最終処分地さえ決めれば問題ない原発
嘘乙
処理をし続けるのに電気は発電した以上にかかるし、お金も莫大です。
ネトサポは本当にデマしか流さないな。

>>529
放射性物質をまき散らすことはないからな。
原発の事故に比べれば、最新は勿論、火力の自己など取るに足らない。
575名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:32.17 ID:Sk5L+FmG0
現在進行形で原発ゼロで経済が回っているのに
原発ゼロは幻影の方が論拠が薄すぎる
現実には可能だが、やりたくないと言った所だろ。
高速道路無料化にしても、現実に無料の国が多数あるのだから
税収が下がるからやりたくないと言っているのとなんら変わらんよ
576名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:11:11.80 ID:WEjAmnTqP
火力発電ていっても石油が止まったら日本が干上がるのも防がなきゃならないし
アメリカかロシアの奴隷になるのも日露戦争や太平洋戦争の再開もまずい
原発事故がなけりゃいいってもんじゃないんだよ
577名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:13:53.67 ID:Sk5L+FmG0
原油が無くなりそうに成ったら、石炭火力しかない。
原油はプラスチック製品を作らなきゃならないから
枯渇しそうに成ったら温存するべきなんだよ。
埋蔵量で言えば最後の化石エネルギーは石炭に帰結するね
578名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:19:39.12 ID:Nf5qcI5+0
>>556
正論。
愛国者ほど反対する。

多くの日本の土地を汚染し、陛下を始め日本人を多く被曝させ、
使えば使うほど負の財産をこうせに残し続ける。
処理料金除いても、税金をぶち込まなかったら驚くほど高いし、
海水の中の大量の二酸化炭素を大気中に放出するため、温暖化に効果ありとかは嘘。

原発推進派のどこに愛国の要素があるだろうか?
推進する奴は売国奴以外の何者でもない。
579名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:14.45 ID:WcUbNfQWi
>>575
だな。
原発を動かすための障害を取り除くことを論じる以前に、原発でなければならない理由が弱すぎる。というかほぼない。
良いところが0.5有るが、悪いところが9.5あるのが原発。
悪いところが0.5で、あとは可もなく不可もない火力・その他。

利権に預かってない大多数の国民は、普通に前者は選ばない。
580名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:29:27.34 ID:Mq0LRN1q0
産経は原発好きだな。
スポンサーなんだろうな。
581名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:34.64 ID:tdzgH+QRi
シンサム はい論破
582名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:50.84 ID:Sk5L+FmG0
右翼の論拠にプルトニウム型核(北朝鮮と同じ)を将来的にと言うのが
あるのだが、安全保障上日本の核開発は不可能なのは戦後変わらない。
それを論拠にするのならば、水爆の研究に金を使えと思う。
水爆に対して、プルトニウム型核では相互完全破壊が成立しないからね。
バカな事言ってんじゃないと言いたい。
583名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:40.98 ID:WEjAmnTqP
>>575
経済が回っているって?
毎年貿易が大赤字じゃないかよ
584名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:45:09.81 ID:Sk5L+FmG0
>>583
良かろうが、悪かろうが、経済は廻る物だ。
どんな地球の僻地に行って、それが物々交換で成り立っていようとも
それは経済が回って居ると言う事。
日本国は、エネルギー、食糧、ほぼすべての産業で輸入に頼っている。
日本が一人勝ち出来た時代には当然貿易黒字は増え続けていた。
原油やガスの輸入だけで貿易赤字に成るわけではない。
世界構造(貿易輸出国の台頭)の変化なのだから仕方が無い。
あなたの使っている日用品に、メイドインジャパンがどれだけあるか
考えれば答えは出て来るよ。
585名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:52:37.15 ID:xUygrfhb0
読売は福島第一の5-6号機も速く動かせと主張していたな
586名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:53:56.57 ID:WEjAmnTqP
>>584
1000兆を超える借金がある日本が輸出で大赤字を続けてたら経済は回らなくなるだろ
極わずかな原発事故に備えるためなら日本の経済が潰れても構わないなんて日本人はいないと思うが?
587名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:54:12.98 ID:zbs/ax5AP
スマンが教えてくれおまいら

全部がどうかは知らないけどさ
まず、今の原発って古いんだろ?高速道路とおんなじでこれからも使うんなら改築とか補強とかしなきゃいけないんだろ?
雨風吹きすさぶ古い家にプルト君もいつまでも住めないもんな、それはわかる
でもそれは、原発のエネルギー生産効率と安全性が他の手段より高かった場合だよな?
明治天皇の玄孫の竹田なんとかがしきりに言ってる火力の新しい方式よりいいの?現状でも最新でも原発って

近いか遠い将来には原発なんか能率悪くて使ってらんねーよってなれば当然金食い虫なだけで壊すよな?
廃炉(取り壊し?)にするのも金かかるし何十年もかかるんだろ?
でもやり始めないと終わらないし、5年後に廃炉に動き出したとしても今から考えれば何十年+5年かかるだろ?
今より物価が下がってれば5年後のほうが安く住むかもしれないがそれは今考えることじゃないだろ?

今ある原発からでた核廃棄物の最終処分施設は現実問題、海外に押し付けるか福島に作るしかないよな?
聞きかじった情報だが10万年保管しなきゃいけないの?孫世代あたりで「ジジイどもふざけんなよ」ってならないか?
施設建設に時間も金もかかるよな?いくらか知らないけど

安全性が大前提だと思うが
廃炉の場合
廃炉にかかる金+次世代発電所の建設費用+今の核廃棄物の処分代
再稼働の場合
改築・補強にかかる金+最新の原発施設の新設費用+今&これからの核廃棄物の処分代
と、最終処分施設の安全性と機密性
これが問題なのか?

一部再稼働・改築・増設でもいいけどさ
原発が残るってことは最終処分場行きの核廃棄物は増える一方ってことだよな?

あと、日本の立地で自然エネルギーなんて無理だよな?
武田なんとかって落語家みたいな教授が言ってたが
風力・波力・太陽etcどれも、自然を育むエネルギーを発電で取られてしまうため、その周辺の自然を破壊してしまう
とか言ってたんだがその辺どうなの?
588名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:58:11.91 ID:WEjAmnTqP
自然破壊はある程度仕方ない気がしてきた
村や森を潰して水力発電所を作ったり、国立公園内に地熱発電書を作ったりするのも
多少は我慢しなくちゃいけないんじゃないかな?
589名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:59:39.86 ID:Mjg+52+W0
原発止めたとしても莫大な維持費がかかるのは同じだからな
その上で火力の燃料も買わなあかんからどうしようもない
590名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:03:17.92 ID:PapulgAZ0
>>554
福島第一は震災前から燃料棒の一部が落下していたって、
東電がこの前発表してたぞ。
591名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:03:40.19 ID:Nf5qcI5+0
>>586
>極わずかな

ぷっw
592名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:04:21.80 ID:fOJW9nOt0
>>8
お前・・・・冬の北日本の日本海側をなめているだろw
593名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:06:11.46 ID:3nmX+qau0
で、福島収束のメドは?
594名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:06:49.95 ID:Sk5L+FmG0
>>586
原発と経済などほとんど無関係に考えた方が良い。
どちらにしても、エネルギーは輸入にたよるのだから
原発が復活すれば、貿易赤字が無くなるなんて到底考えられない。
日本国が世界の工場として、外貨を稼げるような状況では無い。
人口減少なども踏まえると、緩やかに衰退するのは織り込み済み
どこまで衰退すれば、(労働単価を下げる)世界の工場と成りえるのか
折り合いがつくまで、総合的な経済下降は止まらないよ。
財政出動などのカンフル剤など借金を増やすだけの先食いでしか無い。
小さな政府とか、社会保障を削減(当然我々庶民は死ぬほど苦しむが)
しないとまあ、良い方向で経済が回る事は無いが、貧民層の肥大化は
避けられそうにない。10%の中上流と90%の貧困層の国に成る。
ギリシャなんて甘い方だ、アルゼンチン化は避けようが無い。
595名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:18:11.01 ID:WcUbNfQWi
>>586
もしかしてだが、貿易赤字という言葉の意味を理解してないんじゃないか?
輸出入の金額ベースの差異であって、在り方としては為替レートのようなものだ。複合的な材料によって変動するが、どちらかに大きく振れれば良いというものじゃない。
ググれば、経済学の初歩的な勘違いとして解説してある。語感だけで間違えやすいから、ソフトな誘導によく使われる。
596名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:20:16.41 ID:YSZkzYBI0
だから貿易赤字額に占める火力用石油の割合て少ないんだが。
597名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:20:36.52 ID:+L0gSy0s0
598名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:21:53.99 ID:WEjAmnTqP
>>594
貿易赤字だけじゃないんだよ
電気代が高騰して工場の経営が悪化すれば日本を出なくちゃならない
従業員の失業問題だって出てくる
599名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:47.96 ID:YSZkzYBI0
日本を出る(見捨てる)ような企業は、ずっと以前に海外進出済ですが何か? 中国不安で戻って来てたりするw
600名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:26:53.69 ID:Nf5qcI5+0
>>596
論破されたことを何度も繰り返す連中だからね。
原発が安いとか未だにほざいてるし。
601名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:27:56.49 ID:PapulgAZ0
>>598
原発が火力発電よりコスト面で優れてるとでも思ってる様な言い草だね。
602名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:28:20.08 ID:WEjAmnTqP
>>600
電気代が上がったことを知らないのか?
603名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:31:50.51 ID:sdVUwCzB0
>>1

=============================
     ::::::::::::::|:::::::::::::┃ 一    日    一_/\膳\/\/|_::::::::::::::::::::::
     ''''''''''''''|'''''''''''''┗━━━━━━━━━ \          /'''''''''''''''''''
    ___  |  ___________<いつわりを申すな!>____
    || ̄l .|  .||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄/           \  || ̄| ̄
    || || .|  .||     .||       .||    ̄|  /\/\/ ̄|   || ||
    || || ∧,, ∧    o.||      o||o    .j/|| o.    ∧ ,,∧ .|| ||
    || ||( ´・ω・).____.||______.∧,, ∧____||___(・ω・` ). || ||
    || ||/ ⊃iy/.l           (`・ω・´) クワッ      l yi⊂ ヽ || ||
    ||/(_|\__\        「o丶y/o フ        ./__/|_)\||
   /     ||   ||           丶⊃-.⊂ノ         ||   ||      \
                     < 丿il 丶.>                 \
   ________________________________
   二二二二二二二二二二二ニ| |========| |二二二二二二二二二二二二二
     :|__|:::::::::::::::|__|::::::::::::::|__|::::::::: | |========| |::::::::::::::|__|:::::::::::::|__|::::::::::::::|__|
   .└-┘   └-┘   └-┘   |_|========|_|    └-┘  └-┘   └-┘


                       ∧,, ∧
                      (   :::)
                      (=====)::::: 
                       ( OO::):::::
604名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:32:01.25 ID:WEjAmnTqP
電力会社は原材料が値上がっても電気代に上乗せすればいいだけだけど
上がった電気代を払いのは日本人だからな
605名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:33:51.60 ID:PapulgAZ0
>>604
原発事故の補償金も国民の税金だから。
606名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:33:58.55 ID:Nf5qcI5+0
>>602
>>596

それと、税金をつぎ込まずにやったらどうなるのかな?
607名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:36:14.29 ID:XoHUkJIe0
>>598
じいちゃん、あんたは悪いひとではないみたいだが、
余りにも安易な受け売りが多すぎるw
産経だから全部正しいわけでも、朝日・毎日だから全部間違いなわけでは
ない。共産なんか部分的には正しいことばかりだったりするw
大事なのは使いわけることだ。一聴に値するかどうか、自分で咀嚼する
ことだ。意見は意見として吸収すればいい。選挙で投票とかはまったくの
別物としてw
608名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:00.60 ID:+IwlYF1E0
強姦 良かったねえ
ぼくは 親の力でうやむやにしたんだねえ

姦動した !!

原発即ゼロっ !!


らぶみー てんだー♪
609名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:42:12.50 ID:osZ88lhc0
>>157
うちはほぼ同じ使用量で、去年2万円、今年24500円、電気代は2割5分増しかよ。
610名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:46:58.48 ID:WEjAmnTqP
俺が言いたいのは詳しく調べて安全性の高い原発は注意しながら再稼働しろってことだ
それで原発事故は限りなく小さくできる
今のまま燃料棒を冷やし続けても事故が起きる確立は0にはならない
ほんの僅かな確立の差に環境や日本経済への悪影響を無視するってのはどんなものかな?
611名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:49:44.63 ID:YSZkzYBI0
安全性の高い原発なんて無いよ。日本にゃ
612名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:49:44.73 ID:NegMK93F0
今まで800ワットの電気ストーブ点けても、
部屋が寒くてしかたなかったのに、
1部屋だけ重点的に断熱材を張りまくったら、
800ワットの半分400ワット分の電気ストーブで室温が20度まで上昇するようになった、
外気温が4度の時に400ワット(従来の半分以下)でそこまで室温が上がるなんて、
画期的だろ。
おまけに断熱材はまだ完全に囲ったわけではない。
つまりまだ、断熱余地が半分以上ある訳。
電気代節約なんて簡単だな。
その内自分の体温だけで室温20度になるかもなw
613名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:51:14.21 ID:WcUbNfQWi
>>610
足りてるのに?
なぜ?
614名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:54:10.10 ID:XoHUkJIe0
>>589
ああ、あとネトサポって言うのかな?工作書き込みしてる
奴らの意見は全く聞くに値しない。反論されても、その場では
姿を消してまたほとぼりが冷めたら同じこと言うだけだからw
>>608とか見てごらんよw普通の国民が書き込むノリじゃないよね?
「人格攻撃」って言って、やってると浮くのも理解できない馬鹿サポなのさw
左翼・民主・在日レッテル貼りもそう。
貼ってる本人がそれらと同じ行動してる、って言うw
615名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:55:28.35 ID:WEjAmnTqP
>>613
環境や経済への影響を無視して電気を作っているから足りているにすぎない
616名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:56:34.45 ID:gGqoxSja0
原発の方が金がかかるなんて嘘をよく信じられるね。
燃料費が高騰して原発の方が安すぎるぐらい。
あと燃料高で何人自殺に追い込まれたんだろうね。
617名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:57:34.78 ID:XGIvHAAF0
そもそも原発は電力だけの問題じゃねーだろ。
国防等にも大きく関わってくる。
核技術は核兵器はもちろんいろいろなものに応用されている科学技術の基本。
その核技術を自ら放棄するなんて愚の骨頂。
618名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:58:18.70 ID:i16kQFIz0
原発足りている論は、今ですら年間数兆円の貿易赤字を
生み出す化石燃料の輸入費用が、いつでも動かすことの出来る
燃料を搭載した50基の原発を背景にした為替や交渉で決められたもので
あることを理解しないこと。
もし政治が原発の全廃を決めたり、それどころか、原発から
燃料を抜いただけでも、日本向け化石燃料の価格は、つり上がって行くだろう。
原発は、停止をしていても、反原発派も含めて、国民はその恩恵を
今も受けている。
619名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:01:05.05 ID:VECbRo/k0
>安全性の高い原発は注意しながら
これが出来るならもっと容認派増えるだろうがな
今の状態じゃ失笑レベルじゃんww

政治家、官僚、電力会社が責任取ったか?
事故対策は出来てんのか?
廃棄物管理できてるか?
テロ対策してる?
作業員の身元調査してる?
避難計画できてる?
手動ベント訓練してる?
etcetc

3・11経験しても管理体制クズすぎんじゃん
620名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:03:02.10 ID:WEjAmnTqP
民主党政権の影響で政府が信じられなくなった日本人が増えたのは困った問題だな
もちろん政府が完全に正しいなんていう気もないけど、
どこかで信用しないとやっていけないだろ
621名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:03:32.62 ID:aG5GcinXO
原発再稼働しないから夜間電力の電気代割引終わるぞ
エコキュートなんかただの大飯ぐらいになるからな
622名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:03:34.57 ID:as5tECb60
原発の安全性は
建っている場所で決まる

どんなに炉だけ頑強でも
地震と津波の国ではムリゲー

地震に勝てる、というのは
金の亡者の抱きがちな妄想
623名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:03:49.77 ID:zbs/ax5AP
>>617
まあこの規模でやる必要はないんじゃないの
最先端の設備で何種類かあればいいじゃん
今より広大な土地にしてどんな実験も出来るようにすれば
624名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:05:34.22 ID:z0IXa2Ro0
今まで原発は安全と言ってきたやつらは糞
625名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:20.22 ID:3kKEIvZii
>>610
その日本経済への悪影響って具体的にどうぞ。
そもそも電気代の話のみで経済を語っているが立地対策費は税金ですよね。
原発関連には年間4500億円税金が投入されている訳ですがこれは電気代に含まれていません。
さらに使用済み核燃料コストは現在17000tで年間5500億円かかっていますが稼働させればさらに核廃棄物は増えコストも上昇しますよね。
経済性だけで物事を断じるなら原発をなくしたほうが長期的観点からすればよいのではないでしょうか?
626名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:54.03 ID:qQnxEKpr0
放射能集めて輸出しようぜw
627名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:08:33.71 ID:as5tECb60
たとえ原発だけが震度七に耐えても
火力が壊れたら
外部電源喪失で終了

火力も送電線も
原発に通じるトンネルも
全部、震度七に耐えますとは
大笑い
628名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:10:05.13 ID:2LGEQIVS0
東電が支払い拒否をした除染作業に
国費から10兆円の支出

さらにその除染作業を東電の子会社が落札して
国費から利益をあげるマジカルシステムの完成w
629名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:11:04.82 ID:as5tECb60
絶対安全
日本経済右肩上がり
核のゴミは子孫が何とかしてくれる

幻想を抱いているのは
マジでどっちだと思うかい?
630名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:11:16.80 ID:Nf5qcI5+0
ネトサポがデマを大量に書き込み始めたw
631名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:12:23.97 ID:i16kQFIz0
>>625
今も、原発を停止している影響で、化石燃料の輸入に依存を
しているけれども、それにより、毎年3兆円程度のコストが
原発があった時よりも掛かっている。
2年続ければ6兆円。10年続ければ、30兆円。30年続ければ、
90兆円になる。
しかも、原発をなくしたら、日本は発電オプションの一つを失い、
今後の交渉で、外国から同じ値段で化石燃料を買うのは、
まず無理になる(足元を見られて高くなる)だろう。
原発とは、資源がない日本の、エネルギーオプション(選択肢)。
これを失うには、全国民が、大きな覚悟を決める必要がある。
632名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:12:31.25 ID:WcUbNfQWi
工作員でも一般人でもかまわんが、「これだ!」と思っても、一旦今までのレス全部読もう。
思いつきの意見や、無理筋の擁護が、丁寧に論破されている。
なんとなくの不安イメージで自論を推しすぎている。
633名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:13:36.96 ID:1HM8I0fD0
>>631
そりゃ原発事故起こす前までの理屈だな
634名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:14:17.76 ID:YSZkzYBI0
>>617
国防考えたら、テロの標的である原発は即刻・廃止に動くべきじゃね?

このように推進派のアホ理論て、簡単に覆されるw
635名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:15:50.97 ID:i16kQFIz0
>>633
原発事故を起こしても、何も変わらない。
むしろ、この条件がどう変わったのかを説明して欲しい。
日本には、原発に代わる、新たなエネルギーオプションが
生まれたのか。日本人が、原発を失い、化石燃料代が高騰しても、
それが半永久的に続いても構わないと言う覚悟を決めたのか?
636名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:16:59.14 ID:Nf5qcI5+0
>>631のように原発に必要な金は試算せず、
他のは多く見積もり原発を安いと嘘をついてきたんだよな。

あの福島の事故処理にどれだけ金がかかっているんだよ?
それでも福島の事故処理の金をけちっているのも
原発は安いと少しでも思わせたい無駄な抵抗のように思えるな
そのせいで状況はより酷くなっているんだがw
637名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:17:23.92 ID:1HM8I0fD0
>>635
事故起きないはずが起きた
賠償しきれなかった
638名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:17:35.06 ID:FD52bH1wO
出来ないって決めたら絶対出来ないな。
639名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:19:17.51 ID:VECbRo/k0
>>631
毎年3兆円は盛りすぎでガセだって論破済やないけ
工作員はこれだからw
640名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:19:58.45 ID:3kKEIvZii
>>616
ウランも高騰してますがね。
現在のウラン生産量は年間4万t、世界の需要は7万t、差分の3万tはソ連製核兵器解体や在庫を放出し工面してますね。
でこの二次供給分が2015年に底をつくのでウラン価格は2倍に引き上げるとの予測がみずほ総研から出てますね。
さらに現在後進国では原発稼働ラッシュが続いており例えば中国では稼働原発が10基程度に対し建設中原発が22基でありウラン需要はますます増えるでしょう。
つまり原発なんぞの短期的な経済優位性なんぞは近いうち失われると言う事ですな。
641名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:20:17.96 ID:Nf5qcI5+0
>>634
正論だな。
ここが弱点ですと自らアキレス腱を用意しているようなもの。

推進派はダチョウ倶楽部みたいに「ここ撃つなよ、撃つなよ」ってやるのかw
642名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:22:07.96 ID:6w3oYjA70
民主党政権成立と一緒で、馬鹿は扇動にのってがなりたてるだけ
実際どうするというまともなギロンは成立しない
643名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:22:31.17 ID:i16kQFIz0
>>636
化石燃料に全面的に依存すると、年間数兆円の貿易赤字が
発生するが、それを積み重ねれば、金額的には
原発を動かした方がむしろ安くつく。原発を批判するのなら、
経済学的な見方以外の方が、説得力が出る。化石燃料の輸入費用が
兆円単位でかさんでいるのは事実だから。しかも、事故処理が
仮にあと50年で終わっても、原発に代わるエネルギーオプションが
生み出されない限り、コストを垂れ流すことは変わらない。
644名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:23:23.99 ID:WEjAmnTqP
原発が嫌だっていっても作っちゃったものは仕方ないんだよ
燃料棒を冷やし続けなきゃならないし、再稼働しなけりゃ事故が起きないなんて保証もない
645名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:24:37.31 ID:1HM8I0fD0
>>643
そもそも日本のどこの原発回すつもりなの?
何基回すつもりなの?
646名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:25:08.67 ID:3kKEIvZii
>>631
その3兆円の燃料費増分は為替変動分を差し引きましたか?
原発を即時停止すれば年間1.2兆円の維持費が浮きますよね?
それらを算入して本当の原発停止コストを語りなさい。
647名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:26:17.34 ID:VECbRo/k0
>>644
アホルダーの論理そのものやなw
損切り出来ない投資家は長生きできんで。ほんま
648名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:26:30.16 ID:i16kQFIz0
反原発派は、原発をなくせと言うが、今この瞬間の日本の経済も、為替も、
化石燃料での発電用燃料の輸入も、50基の燃料を搭載した原発の裏付けが
あっての事だと言う事を認識していない。
原発のある社会(今)を見て、原発のない社会を語っている。非常に違和感を
感じる。反原発派に、本当に原発が一基もないに日本を想定して
語っている人はいるのだろうか。
649名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:28:51.78 ID:1HM8I0fD0
>>644
臨界させなきゃ冷却進めばドライで置いておけるだろ
臨界させた直後と2年冷却させた後でも、冷却喪失した場合に
メルトダウンに至る時間が30分〜7日と全然違う

それくらい常識だよね?
650名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:29:29.76 ID:WEjAmnTqP
>>647
切るのが損だって言っているんだけど

このまま原発を無視してこっそり管理するよりも再稼働して国民の監視の元に
原発を維持したほうが事故の確立が減ると思う
651名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:31:08.58 ID:3kKEIvZii
>>643
これから先の年間数兆円の積み重ね赤字は何の努力もせずこのまま古い火力発電所を動かし続けたらという前提ですよね?
現在では発電効率がよく有害性の少ない火力発電手段があります。
最新型GTCCだと昭和に建てられたような火力発電所の半分以下のコストで同容量発電が可能です。
652名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:31:23.01 ID:uaew4Xkq0
まあ即刻ゼロは無理にせよ、縮小していく青写真は描かないと。
いいフィルター付いた石炭発電だって開発されてるわけだし。
発電バリエーションを色々な形で増やして、その分原発を減らしていく。
今までの原発投資は間違ってないと言うプライド守るために
子孫にツケ遺すのは恥ずべきことじゃないのかな、甘利くん。
653名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:27.48 ID:qQnxEKpr0
>>650
いい加減目を覚ませ
放射能のせいで輸出が伸びないんだよ
654名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:49.24 ID:2QCqqY430
つーか廃炉って可能なん?
後先考えずに異常に頑丈に作ってあるし、
壊したら放射性廃棄物が大量に出るし、
壊すのに使った重機類も二度と使用できないで放射性廃棄物だし、
どーにもなんねーじゃね。
もうずーっとメンテナンスしてるしかないな。
655名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:35:05.32 ID:VECbRo/k0
>>648
1箇所で事故が起きると全国全てで止まって存在するだけ金だけかかるマイナス面も考えるべきやな
つかコピペはもういいよ

>>650
思う言われてもw
根拠を示す位してくれw
656名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:37:13.63 ID:55XIhY96O
パチンコ・テレビ・新聞が使う電力消費量は?

>>1
三大汚鮮物質を無くしてから話をしようやwww
657名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:39:38.18 ID:o2HKhGC70
江田新党も"原発ゼロ"が旗印だね。
658名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:40:17.17 ID:sk/Q0VdTO
日本って国そのものが幻影だったんじゃね?
659名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:41:24.58 ID:3kKEIvZii
>>648
それも原発行政のつけですね。
エネルギー関連予算の実に8割弱を原発が占めており火力や水力や再生エネの分野にソースを割かなかった影響が今のしかかってきてます。
原発があるから燃料の高騰が抑えられている面もありますが原発があったから未だにメタンハイドレートやシェールガス実現化、再生エネ普及が遅れている側面もあります。
660王 猛烈:2013/12/14(土) 13:42:13.06 ID:IF6Wu94P0
「安全」からの話題そらしの為の、値上げとか二酸化炭素とか、そういうのどうでもいいから。
661名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:47:25.77 ID:pcvpotk1i
>>5
貿易に関しては中学でも公民の授業でならうから、まったくあり得ない話でもない
662名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:55:26.67 ID:PapulgAZ0
>>650
>切るのが損だって言っているんだけど

だから、その考えがアホルダーって言われるんでしょ。
福島の現実を見ずにどんな幻想をいだいてるんだよ。
原発事故での経済損失とか考えたことないのか?
663名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:58.08 ID:Nf5qcI5+0
子力発電は無駄と汚染物の上に成り立っている。

例えば使えるウランは1トンあたり2〜3g、多くても100g前後だよ。

1トン = 1000Kg = 1000000g

しかも使えなかった岩砂は放射性廃棄物です。もちろん被曝し放射線病になる。

更に精錬の過程で硫酸と放射能が混ざった鉱滓(こうさい)と呼ばれる汚泥が出る。
埋め戻されずに露天で放置されている。こちらも被曝するし広域汚染になる。

使用済み燃料の最終処分ができない。


無駄すぎワロタwww
664名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:10:00.36 ID:WGcavjMX0
>>634
その廃止した原発をどこへ持っていくのだ?
どうやって運ぶ?
665名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:18:04.26 ID:j43Erco90
貿易赤字だ貿易赤字だって言うけどアメリカなんて長年の間毎年毎年莫大な貿易赤字なのに
日本より豊かだよねえ
ずっと黒字だった日本はずっと不景気だったのにw
666名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:19:35.14 ID:QufMzGIz0
 

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg
667名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:43:39.39 ID:+mU/gxVPO
即ゼロが無理なのはわかってるがゼロにする計画は出してほしい。
668名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:48:18.19 ID:R9DI7o740
3・6兆円しか流出してないのか、
原発は稼動しなくて良い。
669名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:50:54.07 ID:tnAMf5Ds0
火力発電で喜んでるのなんて商社だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げない上に
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団だぞ
こいつらがいるおかげで国民は皆迷惑してるぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に
予算が回せて増税すら必要なくなるぞ
670名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:51:25.41 ID:Y8noLSxG0
>>664
解体しようとするから先が見えない。

使用可能な燃料は、万が一の時のための原発数基分を残して売却。
使用済み核燃料は、大金を払ってでも地盤の安定した場所で保管廃棄してもらう。
原発は最新型数機をのこして、分厚いコンクリート建屋でおおってしまう。

将来どうしても電力が足りなくなった時には、残して置いた施設を再稼働させてしのぐ。
原発で食ってきた地域には、額は減るが、保管費のような形で補助金を出す。

こういう道もある。
671名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:53:29.80 ID:MuAxig2V0
>>668
同意。

国民1人当たりにすると、年間2万8千円の負担。

これくらいなら増税でも何でもオレはOKだ。
672名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:57:20.58 ID:3jZk0zCdO
良いよな、責任の無い人は言いたい放題できて。
673名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:57:31.77 ID:R9DI7o740
原発の問題をエネルギーの問題ととらえてはいけないよね。
国富が流出したとしても、健全に健康的に機能することを買ったと思えば安い。
674名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:08:37.35 ID:Y8noLSxG0
>>672
責任のない国民なんていないだろ。
有史以前からの豊かだった国土の一部をダメにした責任。
将来何千年とこの国土に住み続けるであろう未来の国民への責任。

原発をこのまま再稼働するのであれば、これらに対して、その判断は正しかったと
未来の国民に納得してもらえるような、明確な説明が必要だと思う。

「費用対効果の面から、なんとなく稼働し続けました」では納得を得られないのでは
ないだろうか。
675名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:09:34.29 ID:Cubm/ZkP0
推進するにしても脱原発にしても
当時の責任者連中はとっとと責任取れ

好きで役員・閣僚なったんだから国民・社員に後始末させる前に
責任者が責任取るのが筋だろ

再稼働し辛い理由の一つが馬鹿責任者が保身優先して1億人巻き込んでるのが問題だ
200人の再利用価値無いゴミ屑ジジイどもを守るのと、1億人の生活の安定取るなら1億人洗濯するのが考えるまでも無く正しい政治だ
676名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:12:39.05 ID:3kKEIvZii
>>669
それって東電と商社が結託した2012年の問題の事?

東京電力がアメリカの9倍の値段で火力発電用の液化天然ガスを購入

共産党が国会で指摘してたね。
原発推進派ってほんとどうしようもないね。
677名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:15:34.81 ID:GJW+li330
そもそも先進国で原発を無くした国はドイツとスイスだけで他の国は全くその気配も
ないだろう。ドイツとスイス以外でどこかあるかな
678名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:17:43.82 ID:yPReEprv0
小泉さんディスってる香具師はレベルが低い。
679名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:18:00.21 ID:uw1V1CkBO
>>671
東電がここまでに払った賠償より多いんだが
それが許容できるなら原発推進してもいいってことだな
680名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:22:31.46 ID:vWi9iFe20
>>678
仕方ないよなんせ
処分地どうするのか推進派はマトモに答えられないんだから
681名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:24:00.50 ID:XgGMZtKi0
推進派(笑)が狙う処分場は
福島とモンゴル

地球が自分のものと勘違い
682名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:25:16.43 ID:7deVPVAY0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」

"人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ"
"人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ"
"人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ"

塩川正十郎
「弱い人間がギャーギャー言えば何でも通ると思われたら困る」
683名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:26:14.84 ID:A75wFai70
>>677
ドイツだって全て無くした訳じゃない
これから何年かかけて0にしていくという事だ
他先進国は殆どが減らしていく計画なんだよ
爆発原発の処理も出来ない日本が海外へ原発を売りに行くとは
他国から笑い者だな
お安くするからと売り込んでるんだろうがな
684名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:09.94 ID:Z5AjxVgo0
処分地が決まらないから、ダラダラと運転を続けるつもりなんだろう?
その間は原発に敷地内に置いておけるもんな

でも廃炉を決めると、処分地がはどうするとなるから、ほったらかしなんだよな実際は
685名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:12.48 ID:3kKEIvZii
>>679
アホがいる
686名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:45.18 ID:vWi9iFe20
>>681
モンゴルなんて安保上一番問題じゃないか?
安保とか叫んでる推進派は中国やロシアを通過するという
リスクを考えてないようで。小泉以下の頭脳だ>推進派
687名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:45.89 ID:Cubm/ZkP0
まず東電の損失分や除染費用は当時の責任者や歴代経営陣が払えよ
企業に大損失させたのはお前らの失態だろ、利用者や他の電力会社を巻き添えにしてるジジイども

年齢的に再利用も不可能な利用価値も無いジジイを庇って
残った社員や国民巻き込んでる状態がおかしいんだよ

再稼働の弊害は反原発以上に、好きで代表になったのに責任取らないジジイ共の存在が邪魔なんだよ
特に新潟の失敗を教訓に活かせず、災害対策せずに福島事故を招いた責任者連中なんて存在価値なんて無いだろ
688名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:28:58.86 ID:XgGMZtKi0
失われた海、失われた畑
どんなに金をかけても
元通りにできないのに
偉そうだな

世の中、金で買えないもの、金で償えないことがあるのに
恥ずかしさ大爆発
689名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:29:57.23 ID:vWi9iFe20
>>684
そのダラダラ稼動でも数年で一杯になって操業停止になりそうな原発がすでに
ありまして。この処分地問題はすでに現実のものになってる
690名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:37:50.01 ID:R9DI7o740
まず嘘やヤラセをこの国からなくす。
691名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:39:00.33 ID:Y8noLSxG0
>>678
小泉元首相については、オイルのブッシュと蜜月っていう点がちょっとね。

このごたごたを長期化させて、効率の悪い旧型火力を使わせ続けたいだけ
なのかも。
692名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:40:31.36 ID:G6FeYm4n0
「原発即再稼動」なんて幻影です
どれだけ酷い現状があるんですか?核爆発より3年、解決に1ミリも進まず
之からの数十年、数百年の腐った大地、蝕まれる生命、健康。危機管理も
1歩も進まず悲惨な悲惨な現状のフクシマ第一。再稼動なんて夢のまた夢
少し電気代上がっても、もう人命を人質にした核の発電なんて嫌です。8割の
国民が命を人質の原子力発電を否定してます。未来の日本人の健康や平和、安心
の為即時最終処分を考えるべき時で再稼動は事故から何も学ばない劣等民族の烙印に成る
693名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:41:17.80 ID:XgGMZtKi0
政府は交付国債による東京電力向けの無利子融資枠をいまの5兆円から9兆〜10兆円に拡大する
方針を固めた。福島第1原発周辺の除染や賠償の費用拡大に対応し、東電の財務を支援する。

ハア? 何様?
694名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:48:18.63 ID:dlT9HJK80
安倍ちゃんは福島のことはもう見ないようにしてるよね
695王 猛烈:2013/12/14(土) 15:48:57.29 ID:IF6Wu94P0
>>693
単純に計算して、既に電気代にして、
一世帯につき20万円値上げ分くらいにはなってるな。

10兆円÷5000万世帯=20万円
696名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:49:15.34 ID:EwzZ632J0
>>650
当然だな。
697名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:50:50.88 ID:Q6bnpFaR0
.


  日本では ずっと原発ゼロなんですが、

   
   それが幻影だというサンケイ新聞の社員は

         どこで暮らしてるんですか?w


   韓国ですか? 


              ワライ
698王 猛烈:2013/12/14(土) 15:53:20.36 ID:IF6Wu94P0
>>696
原発が存在しなければ、原発事故の確率は0%だろうが。ボケが。
1度、絶対安全を謳った以上は、即刻全廃で100%安全という原発政策の目的を達成させろ
699名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:54:41.87 ID:NLONQLwS0
今、稼働0だろが
700名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:55:42.37 ID:bbMHs/+90
> 確かに、現在、国内の原子力発電は一切稼働していない。ゼロである。だが、代わりに、国民生活や
>経済に支障を来さぬよう、火力発電がフル稼働していることは周知の事実ではないか。

で、なんか問題あるのか?
701名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:55:57.01 ID:yPReEprv0
>>698
実に正論ですな。
702名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:56:13.96 ID:JACUkKuE0
>>8
夜間は電気を使わない生活をなさってるんですね。
エライですね〜、スゴイですね〜、バカですね〜
703名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:57:17.93 ID:K27un+So0
即とは言わんが新規作らず、今あるのも寿命まで使って終わりで軟着陸でよくね?
704名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:58:45.81 ID:KJYnaQDE0
トイレを作れで終わればいいのに
なんでどこの新聞も妄想作文入れるの?そういうブームなの?
705名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:59:00.50 ID:bbMHs/+90
>>702
お前も今原発動いていないんだから電気一切使わない生活しろな。
706名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:00:36.79 ID:cflYBZNui
>>650
国民監視したってでかい地震きたら制御不能。
707名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:01:03.79 ID:FaoLy7UW0
【東京電力】 中間決算黒字1400億円 除染費用支払い拒否、電気料金値上げが効果をあげる


全国の10電力会社の2013年9月中間決算が31日でそろい、
電気料金を値上げするなどした東京、関西電力など5社が経常黒字になった。
東電は人件費などのコスト削減にも努めた結果、保有する原発が止まった状態でも
3年ぶりに1416億円の黒字となり、前年同期の1662億円の赤字から急回復した。

経常利益は本業のもうけのほか、配当収入などの金融収益を加えたもの。
関西、中国も2年ぶりに黒字化したほか、原発のない沖縄と水力発電の比率が高い北陸が黒字だった。
http://www.asahi.com/articles/TKY201310310247.html
http://www.asahi.com/articles/TKY201310290025.html
708名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:01:09.66 ID:bbMHs/+90
>>703
その間の事故リスクはどうするの?
だらだらやってると損切りにならない。
709名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:01:28.67 ID:1HM8I0fD0
>>703
3連動と南海トラフに影響受けるところも使うつもり?
710名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:03:12.90 ID:khlKGtte0
>>708
当然、ロイズに頭下げて上限無制限の保険をかけてくれるんだろ

その程度のことも出来ずに再稼働を言い出すとかそこらのDQNと変わらないわ
まさかこの国の優秀な官僚と大企業の皆様に限ってそんな馬鹿なはずがない
711名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:04:18.55 ID:Q6bnpFaR0
サンケイ新聞社員


 『原発ゼロの今は江戸時代の生活してます。

  移動はカゴで、エッホ、エッホと移動してますし、

  手紙は飛脚です。

  夏に氷なんて殿様しか食べられません。


    そんな生活してます。


 電力会社の利権のために記事書いてるのではありません。

  ほんとに江戸時代の生活をしてるのです 』
712名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:06:18.22 ID:Mzs9z1950
産経の知的レベルは江戸時代だけど
713名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:09:36.87 ID:bbMHs/+90
>>710
日本なんてどうなってもいい皆さんだからなあ。
保険どころか全く縁もゆかりもない赤の他人の連帯保証人になって
向こうが飛んだら自動的に日本が財政破綻する経済爆弾を山ほど仕掛けてる最中だからなあ。

ロイズに保険料査定させてみたらおもろいだろうな。
日本の原発の安全性の客観的な評価がわかるわ。
714名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:10:34.25 ID:N0LNOGFuO
幻影は原発利権で政治家に献金しまくっている東電。
原発を作るダーティ悪魔企業リストを作って不買運動しないとダメだね。
715名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:11:37.40 ID:1HM8I0fD0
>>710
事故後再保険だかの掛け金値上がりしたとか見たな

そもそも福島第一も保険切れたかなんかで十分な賠償できなかったとかじゃなかったっけ
716名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:13:27.95 ID:Cubm/ZkP0
どんだけ高性能な物でも管理する側が能無しだと危険物になる
原発が危険だとしても、管理側が馬鹿だと危険度は増す

電気・環境・食料を粗末にした能無しジジイ共が
責任取らず電気使って食事する事自体が甘えだ
717名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:17:00.25 ID:Ic46H0dC0
サンケイの「正論」は、見るたびに「妄想」とか、「願望」とか、「極論」などのタイトルのほうが
実態を表していると思う。
718名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:24:55.30 ID:Nf5qcI5+0
原発動かしていけない理由はたくさんあるが、
原発を動かすべき理由は何もない。
719名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:25:56.04 ID:khlKGtte0
>>715
もともとが1200億円上限の保険にしか入ってない
720名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:26:24.03 ID:E8Q9yYHU0
ゲリゾー安倍チョンが垂れ流した円が投機資金になって資源高騰
につながってるのに・・。
721名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:45:27.05 ID:3kKEIvZii
>>719
というよりしかるべき予備電源対策をせず法で決まった使用期間を延長し事故時に海水注入をためらいベントを政治的駆け引きのため直様解放しなかった重過失だらけの東電に対して保険金は満額払われないだろうね。
722名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:58:11.52 ID:GJW+li330
日本が原発ゼロを目指すと表明した途端日本は後進国の評価になるだろう
723名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:59:12.62 ID:khlKGtte0
>>722
ドイツやオーストラリアやオーストリアは後進国ですかそうですか
724名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:59:41.95 ID:vWi9iFe20
>>703
そういうカタチになるでしょ。
なんせ世間は原発の新設を認める空気じゃないから。

>>709
すでに規制委員会が敦賀を取り潰したじゃん。
行政委員会と独立させたおかげで政治家の先生も電力会社も
圧力かけられず悲鳴を挙げてるわけでw
725名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:00:59.30 ID:Nf5qcI5+0
>>7722
アメリカも廃炉に向かってまっしぐらなのに
後進国ですか

つーかネトサポは何度論破されたことを繰り返すんだ?
安倍と同じくデマばっかりだな
726名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:02:49.89 ID:3kKEIvZii
そーいや今月9日にアメリカ原発事故ってたけど全然話題にならないね
727名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:08:58.06 ID:Cubm/ZkP0
チェルノブイリだと責任者の銃殺刑
スリーマイルだと株主の禁固刑だったんだろ?
責任者は新潟・福島の結果に対して責任取れよ再発防止に繋がるぜ

今後は事故れば厳罰が前提になるから、責任者は安全管理に必死になるだろ
原発だけじゃなく、火力・ガス会社・ガソリンスタンド・花火工場とかもさ
728名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:10:48.95 ID:Y8noLSxG0
>>722
福島を含めた被災地の現状や、首都東京の首長の贈賄疑惑からすると、
今の日本は何進国ですか?

というか、よそからの評価なんてどうでもよくないかい?
肝心なのは、日本という国がどういう国を目指すのかでしょ。

国土防衛の面からも、ミサイルの格好の的になる原発を、全国にちらばせて
おくのはまずすぎる。

とにかく、万一のときにここまで手の打ちようがない施設を、このままでいいわけがない。
729名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:30:21.37 ID:M6mZHvmKi
>>728
だから、それがおいそれとどう出来るもんじゃないだろ?
散らばった原発は使おうが使うまいがほぼ未来永劫残るわけじゃん。
730名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:33:40.66 ID:M6mZHvmKi
原発ゼロを目指すのはいいが、今それを声高に言ってる奴の
頭が湧き過ぎてるのが一番の問題。

必要電力に対してあまりに無責任過ぎる。
731名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:33:57.35 ID:khlKGtte0
>>729
廃炉10年後には核燃料は抜いているけど
732名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:34:53.16 ID:tnAMf5Ds0
火力発電で喜んでるのなんて商社だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げない上に
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に
予算が回せて増税すら必要なくなるぞ
733名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:35:31.65 ID:F/stZrwk0
>>722
誰が評価するの?
734名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:35:37.08 ID:W83R0i910
>>716
人は権力や私欲のために動くサルだから。
原子炉暴走させて自分のポストが守れる、
大金が入るとなれば、そりゃ暴発させるだろうよ。

福島の一件は核廃絶にはならなかった。
次は足立区を含む東京が攻撃で消え去ると予想するよ。
おれはわるくないのーーーー!!!とか幾ら叫んでも歴史の流れ
を変えるのは難し過ぎるよ。
735名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:39:50.66 ID:F/stZrwk0
>>732
★政府、東電向け融資枠9〜10兆円に倍増 除染加速

政府は交付国債による東京電力向けの無利子融資枠をいまの5兆円から9兆〜10兆円に拡大する方針を固めた。
福島第1原発周辺の除染や賠償の費用拡大に対応し、東電の財務を支援する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1304M_T11C13A2MM8000/

★東電、除染費用支払い拒否 74億円、国は黙認
http://www.asahi.com/articles/TKY201310260420.html

★東電、3年ぶりの黒字 値上げ・コスト削減で 中間決算
http://www.asahi.com/articles/TKY201310310247.html

★除染下請けに東電系企業 税金で肩代わり 利益は還流 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013110790071221.html
736名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:44:34.11 ID:khlKGtte0
>>732
東電も喜んでるよ

三菱商事と合弁でLNG輸入のためにセルト社って会社作ってオマーンのLNGを確保したはいいが
そこからわざわざアメリカへの売値の9倍にもなる高値で東電がLNGを買い付けてる
総括原価方式っていいよね
737名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:45:28.31 ID:CdazAYRB0
日本だけで年間80万人も死傷している自動車を便利だからと使用しているのに
原発が危険?おかしな話だ
738名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:49:44.80 ID:kem70Ihm0
>>305

マグマ発電所なんてできないだろ
思いつきだけで何の構想もないじゃん
739名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:50:43.70 ID:dlT9HJK80
>>730
> 原発ゼロを目指すのはいいが、

>>729の内容からお前がそれを良しとしているとは思えん

キミはそうとう偏った考えの持ち主だから中立的にものを考えているよう装うべきではない
原発に反対するものを無条件で敵視しているはずだからね
740名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:50:53.80 ID:YyqcQJbd0
仮に0を目指すとして、そこにはどういうメリットがありますか?
741ドクターEX:2013/12/14(土) 17:53:04.44 ID:3auMuKKv0
最近、また風力発電の羽が落ちたらしいな。w

大丈夫かいな。www
742名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:54:05.67 ID:tnAMf5Ds0
>>736
東電は原発止められたから
「仕方なく」LNG買っただけ
原発動かせばLNGどころか
セルト社すらいらなくなる
743名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:54:06.25 ID:Nf5qcI5+0
>>740
このスレ全部読み直せ。
744名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:54:10.33 ID:4FtbN63W0
>>3
>「原発ゼロ」政策は、改めて幻影と化しつつある
いや
第二次産業を日本国内から追い出し、経済を現状より遥か下方に抑制し続ければ実現は可能
それを理想の社会とする連中はそれを目指してきた訳で

もちろん大多数の国民はそんな沈滞社会で抑制的な生活を送るつもりはさらさらないんだけどな
745名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:55:43.81 ID:N8l01mPo0
>>1

産経新聞社の社員は、これまで原発の安全性を軽視した報道をしていた責任をとれよ。
その責任の大きさは、社員それぞれが福島県民に数千万円の賠償金を払うぐらいかな。

このスレにもいるであろう、産経新聞社の社員も反論ねーよな?

お前ら(産経新聞社の社員たち)は、何で過去の報道姿勢について謝罪すらしないの?
746名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:00:56.88 ID:V7xSf6Qs0
発送電分離すると原発を維持できない(関西電力社長)

電力会社から送配電部門を切り離す「発送電分離」について、
電気事業 連合会の八木誠会長(関西電力社長)は15日の記者会見で、
「今の状況では(原発は) 多分持てない」と述べた。

原発の維持推進することこそ幻影なのです
747名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:03:26.01 ID:tnAMf5Ds0
>>746
アホか、発送電分離しなきゃいいだけだろ
748名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:07:03.62 ID:V7xSf6Qs0
>>747
え、法案が通ってスケージュールも決まりましたが…
コストが合わないのなら早めにとどめを刺してやるのが優しさってモンじゃないの
749名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:07:06.39 ID:QX2jHJZBi
ブサヨが納得いく電気代と石炭石油ガスの価格の需要による値上がりについて
説明してくれたらいいんだけど、誰もしてくれない。
750名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:11:17.60 ID:IjMuG/Pr0
>>742
「仕方なく」じゃないだろうw

「原発再稼働しないとこんなに燃料費が酷いことになりますよ」と、事故の収拾よりも原発村の権益を維持するために
原価総括方式という隠れ蓑を利用して、わざと相場より10倍近い値段でLNGの購入をセルト社にさせている

それもこれも、原発再稼働という大目的のためにだから、そこは「喜んで」買っている、と書くべきだw

東電本体は満身創痍に見えるが、その陰で共同出資の相手である三菱商事や子会社のセルト社はウハウハ、たまりませんなw
751名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:13:00.98 ID:tnAMf5Ds0
>>748
何がやさしさだよ乞食野郎
おまえ商社の関係者だろ
752名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:17:42.00 ID:IjMuG/Pr0
>>751
「東電は被害者ダー 悪いのはあこぎな商売している商社と再稼働に反対しているブサヨだー!」

被害者のフリした猿芝居もいい加減にしておけや、この真犯人がw
753名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:28:27.60 ID:6jvo1y7b0
ネトサポがいくら産経のすばらしさを語ろうと
地方紙の中日新聞にすら負けていることが
たんなる御用新聞だということを物語っているな
754名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:31:35.46 ID:E8Q9yYHU0
左のチョンがアカヒと変態で右のチョンがチョン経・・。
755名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:32:53.85 ID:6jvo1y7b0
日本人は産経なんかの意見など支持してないんだよ
だから発行部数が少ないんだ
756名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:41:02.61 ID:M6mZHvmKi
>>753
うわあ!中日新聞??

うわあ!反原発野郎はやっぱり極左新聞のシンパなんだあww
757名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:41:44.10 ID:bbMHs/+90
>>737
お前はキチガイだね。
自動車事故で国土が再利用不可能になるなんて
核燃料積んだ運搬車が事故ってぶちまけでもしない限りありえないだろ。
被害は限定的、その場限りなので十分許容できる。
758名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:44:15.46 ID:6jvo1y7b0
>>756
けっきょく756のようにレッテル張りしかできない
産経信者はタダのバカ

ネットを出て現実世界で朝日、毎日、中日と産経のどっちが信用あるか分かる?
産経読んでいますなんていったらどんな目で見られるか分かる?
759名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:44:28.69 ID:bbMHs/+90
>>746
もう実質的に破綻してるんだから。
沖縄電力以外は全部破たん処理をすればいい。
760名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:49:07.83 ID:SZ4uIXXx0
朝日ソース()をでーんと自慢しちゃうレベルの致命的とも言うべき情弱にとって
反原発は素晴らしい真理なんだろうな(棒
761名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:49:37.54 ID:M6mZHvmKi
>>758
てかね、特殊思想でも持っていない限り
特定の新聞なんて今時読まないだろ。

おまえら左翼はそこが違う。
762名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:52:41.75 ID:s/YuS5Q50
東電処理だけでも天文学的数字だからな
現在も、そしてこれからもゾンビのように血税を吸い取り続けてる状況
やっぱり破綻処理が正解だわ
763名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:53:11.56 ID:6jvo1y7b0
>>761
無職底辺乙
まさに肉屋を支持する豚www
764名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:53:27.53 ID:M6mZHvmKi
原発問題が何故か思想問題になって紛糾する日本はやっぱり歪んでる。

しばき隊と反原発デモが同じメンツのテロリストってだけで
一般市民は寒気がするわ。
765名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:54:41.83 ID:Y8noLSxG0
>>737
被害が原発施設内だけで収まるのならそういう比較も意味があるけど。

仮に自動車が、壊れたら半永久的に暴走を続けるような技術だったとしたらどう思う?

壊れたら止まる、か、壊れたら制御不能になる、とでは、運用技術の難易度には別次元
のものがあるよ。
766朝鮮漬:2013/12/14(土) 18:55:52.41 ID:CPcbVw1r0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
767名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:58:17.53 ID:xu0VsORb0
原発推進派は、福島第一原発に住め。
768名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:01:16.08 ID:JT9sEiqcP
>主婦仲間でも最近は、電気料金値上げや消費税増税を受け、「このことは原発が停止していることと
>無関係ではないわね」と悩ましげに話している。
こんなこと言う主婦はいないw
いたとしたら情報弱者。
サンケイ安倍政権支持は良いんだけど胡散臭すぎ。
769名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:01:38.84 ID:SnWIuL0M0
幻影でも何でもいいが、自己の責任誰か取ったか?
やる事やってから言えバカが
770名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:03:02.25 ID:Jio2dCxY0
それほど利権がデカいってことだな
771名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:03:12.81 ID:3/DtHpcM0
>>1
どこが正論なんだこれ?バカでも嘘とわかる。
772名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:04:34.10 ID:FF1k5QQg0
何が【正論】やねん
死ねよ 糞バカが
773名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:07:27.72 ID:SylrPyZJ0
虚空で独り幻影波動砲を放ち即ゼロの幻を視る
774名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:14:22.92 ID:Tiq78vjC0
関西電力の原子力発電所が再稼働しない場合、
今年冬は10%、来年夏には25%程度の電力不足が生じる−産経 2011/07/21

http://www.sankei-kansai.com/2011/07/21/20110721-055539.php
775名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:18:24.77 ID:9u8+HisD0
反原発が納得できる国に大量移住すれば良いんじゃね?

自称、数十万(笑)いるんでしょ?w

それで消費電力かなり減るから脱原発も早まるし

放射脳達には関係なくなるし

風評被害で苦しめられる人もいなくなるし

嘘やデモで国政を乱される事もなくなるし

全部丸く収まるじゃんw
776名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:23:34.74 ID:CdazAYRB0
>>757
お前がキチガイだろ

たった5万人が避難しただけより80万人の死傷者の方が許容できるとはな

お前福島の見舞金成金だろ
777名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:25:44.14 ID:6jvo1y7b0
>>775
おまえら推進派が移住したら?
これ以上日本を汚すなよ、売国奴
778名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:27:38.77 ID:HEA/7jtJ0
即時暫時
その区別ぐらい付けられるようになって文句言えなww
779名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:28:37.11 ID:9u8+HisD0
>>777
ただの反社会主義が難癖のネタに風評被害悪用してるだけなのに

なんで未だに口だけ綺麗事言えるの?恥ずかしくないの?w

通用してると勘違いできるのは馬鹿だからだよ
780名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:32:07.39 ID:M6mZHvmKi
>>777
うわあ売国奴に売国奴って言われちゃったよw
781名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:33:41.62 ID:9u8+HisD0
>>780

こういう人らしい

ID:6jvo1y7b0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20131214/Nmp2bzF5N2Iw.html

見れば言わなくても分かると思う
782名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:38:48.50 ID:VdE4SlvT0
> 代わりに、国民生活や経済に支障を来さぬよう、火力発電がフル稼働している

なんだ、代替あるじゃねぇか。
経済にも支障を来さぬ。って言いきってるから大丈夫じゃんwww
783名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:39:11.23 ID:3/DtHpcM0
>>781
おまえもキチガイだろうが。
784名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:42:27.84 ID:tiqg2sJ10
>>777
また、かつてのように南方進出ですか?
国土が穢れても血が流れるよりはマシですよ。
それがわからんのかな。
785名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:44:58.40 ID:9u8+HisD0
>>783
なんだお前もキチガイか
786名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:46:09.86 ID:0FzI5Tph0
>>785
と統一教会の信者が申しております
787名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:51:22.33 ID:YSZkzYBI0
推進派は中国・韓国移住しろ。大好きな原発推進してるぞw
788名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:53:56.28 ID:9dqOxuyT0
酷いことになってる
これで原発推進とかないわ

【福島原発】海側井戸で180万ベクレル 上昇続く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386945665/
789名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:01:44.30 ID:M6mZHvmKi
反原発は極左を弾圧して潰せば矢面にいるガキどもは
金銭メリットなくなってすぐに消える。
左翼団塊ジジババはあと十年もすれば半分消えるから
元気の源の民主党を潰すのが早道。
奴等に革命の夢を見せ続けてはいけない。
790名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:02:06.14 ID:7pazAMqs0
脱原発で日本が三流国に落ちたら中国に国土を買い占められてジ・エンドだからな。
791名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:04:22.92 ID:bbMHs/+90
>>775
安倍が原発輸出する国にお前らが行って原発の発展にわが身をささげたらいいじゃん。
大好きな原発と一生を共にできるんじゃね?
792名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:04:39.51 ID:M6mZHvmKi
しばき隊とかの左翼ごっこは思想じゃなく関東連合じみた
徒党を組んでゴロ巻いてるだけだから逮捕して臭いメシを食わせ
矯正教育すればすぐ転ぶ。
とにかく問題は腐れ左翼団塊をいかに黙らせるかだな。
793名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:06:18.81 ID:vJwf22500
福島はいわば東電の人災だろ
原発の原理そのものを否定する材料にはならない

今ある原発、再稼動すれば日本無双だぞ
794八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/14(土) 20:08:51.61 ID:z642kfUe0
(´・ω・`)反原発の馬鹿は日本から消えろよ偏向の朝日と変態の毎日連れてさぁー
お前ら左巻きの主張は全て間違ってるからタチが悪いんだよ
795名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:08:59.66 ID:+4jkKvlr0
>処分場が決まった暁

>核燃料サイクルを確立することで

こんな「幻想」を前提に下らん妄言垂れ流されてもな。

そもそも、この記事書いてる木元教子は原子力推進行政当局とズブズブなんだな。

>内閣府 原子力委員会委員(1998年1月〜2006年12月)
>経済産業省 総合資源エネルギー調査会・委員(1989年1月〜)
796名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:09:15.28 ID:M6mZHvmKi
>>793
だよな。安全に動いている原発を再稼働させる事まで否定したら
金が幾らあっても足りない。
797名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:13:11.72 ID:R9DI7o740
原発の安心安全なんかつきつめて求めたら、いったいいくらかかるんだろう?
798名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:14:12.62 ID:M6mZHvmKi
どっちにせよ極左が絡んでるからいつまで経っても右左で喧々諤々。
日本人全体の話なのにふざけんな。
ちゃんと話しあうためには極左テロリストをまず排除する事から始めようぜ。
799名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:15:25.57 ID:LBKVRTFf0
車を例えに毎回出す人居るけど、何台事故起こせば原発並みの汚染になるのかも教えて下さいよ
死者とか上げるならそちらの方も表してください、食料汚染とかさ

車検無視して事故起こした場合は運転手は罰せられますが
2010年内に国の耐震指針に対しての最終報告書を提出すると言いつつ出さないで事故起こすのは問題ですよね


現状の再稼働を車で言うなら事故起こした馬鹿が
「俺は事故起こさないぜw」「起こしたけど責任取りたくないぜww」「車ないと安定生活出来ねえしwww」と我儘言い運転したがってるのと変わらない
再稼働そのものに対して完全反対はしませんが、先に事故時の責任者連中の処分が先をしないと再発推進策と見られても仕方ない
800名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:20:55.16 ID:M6mZHvmKi
>>799
完全同意。
東電と処理に当たった内閣の処分は必要。
801名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:20:59.88 ID:1HM8I0fD0
>>796
一体何基回すつもりでどの原発の何号炉回すつもりなの?
802名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:21:05.94 ID:9u8+HisD0
>>786
統一教会が何か知らないけど
統一教会の人間以外は全員反自民・反原発って発想は馬鹿その物だぞ

>>791
今の世の中、原発に頼ってない国がどれほどあるのか?w
ない国でも低コスト・クリーンエネルギーとして作ってる最中だ

お前らみたいのはただ「自民党だから」って理由でなんでも
おかしな解釈で妄想膨らませて難癖の材料にしてるが

原発事故当時の政権の対応や議事録の隠蔽を無視して
引き継いだ政権に責任を転嫁してる時点で公正公平に物を言っていない証明なんだよ

とりあえず、話の中身関係なく
「自民党だから非難」「安倍だから非難する」って発想なのはわかった

けど、普通の人間は特定の立場だから発言者・執行者で物を判断するって
そういう考えは持ってないから自分の物の考え方と正常な思考の違いを知った方が良い

ともあれ、3年経っても何一つ証明できない事を捏造・誇張させて
特定非難の材料にするのはやめた方が良いぞ

お前ら反原発主義者のせいでどれほどの人達が風評被害に苦しめられているか
どれだけ生活が苦しくなっているか、良く考えろ、害虫共
803名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:22:49.16 ID:A75wFai70
>>797

アメリカの原発専門家でさえ安心安全なんぞ有り得ないと提言してたからな
カネの無駄でしかない
804名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:42:21.34 ID:4lNIl2c30
反原発を極左とレッテル張りするだけの簡単なお仕事です


                              統一教会ネトサポ
805名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:47:59.45 ID:yvgO7m9u0
>>802
>低コスト・クリーンエネルギー

もはや現実をみないキチガイ以外の何者でもない。
806名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:54:48.46 ID:/hopj9hc0
>>33
ドイツは自然エネルギーが普及しまくったからな
早く原発再稼働しないと日本でも自然エネルギーが普及して原発不要の世論が高まってしまう
807名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:01:34.66 ID:yvgO7m9u0
推進派の言っていることが嘘ばっかりだとばれたからな。
そりゃ、推進派は論破されたことを繰り返してコピペするしかないわけだw
808名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:02:44.94 ID:NB41VHxQ0
結構お前ら、高度の話をしているな。

それに比べ、今朝の朝刊の経産省のエネルギー政策は、将来の展望が無い。

役人、このレス見てしっかり勉強しろよ、無駄に高い給料をもらやぁがって!
809名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:19:26.38 ID:sZ+PALbG0
原発が大好きなネトウヨなどいない。
正しい日本人は愛する国土を穢した原発を激しく憎む。
810名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:27:43.27 ID:cPbq3hON0
産経かなと思ったらそうだったwww

産経と朝日は日本を悪く誘導した2大悪党
811名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:30:22.37 ID:cPbq3hON0
原発事故の後始末にいくら掛かってるんですかね・・・
もちろん後始末の手抜き無しで
812名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:34:51.22 ID:jSJiehBC0
100か0でしかモノを考えられない奴はバカ
813名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:39:52.07 ID:o87I7WdG0
最近糖尿病の人がまわりにかなり
多いです。ストロンチウムが糖尿病の本当の原因かも?
日本では、戦後から現在にかけて、
すい臓がんが12倍にもふくれあがっている。
50年代の終わりにドイツの動物実験で発見されたのが、
ストロンチウム90が電子を放出してイットリウム90になると、
骨から肺、心臓、生殖器などに移動するのだが、
すい臓に最も高い集中が見られた。
体内の骨や膵臓に取り込まれたストロンチウムを
排出する方法は発見されていません。おそらく不可能です。
死ぬまで体内で被曝し続け、
糖尿病や骨腫瘍、白血病の原因になるでしょう。
海では海産物が数百万倍も濃縮することが明らかにされています。
814名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:48:53.50 ID:XS4osTvq0
正直自分が使ってる電気が原発製でも火力製でもいい
そんな事より早く福島を特区に制定して
福島で栽培されたり製造された物は外に出せない
地産地消って法律作ってほしい
815名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:52:36.92 ID:WcUbNfQWi
>>812
ところでお前、死刑制度をどう思う?

世の中には、All or Nothingな事象も、そうでない事象も、多く存在している。お前の紋切り型思考こそ、バカである証左。
まあ、スレ眺めるに、擁護がことごとく論破されるたびに、折衷案が出されているようだがなwクリンチみたいなものかね?
816名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:10:00.42 ID:jSJiehBC0
>>815
リアルバカはアンカーつけないでくれ
もう少し気の利いた比較対象を示せるように、バカはバカなりに努力しろ
話しにならない
817名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:14:21.76 ID:nyaub4g+0
エロい人には、わからんのです。
818名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:19:20.04 ID:XoHUkJIe0
>>816
うっわ〜〜〜〜www
ど〜して「ぐ〜の音もでません、馬鹿でさ〜せん」って言えないの!www
このスレッドの中で一番恥ずかしいかもしれんなwww
あ〜あ今後もこうやって逃げていくんだろうなコイツwww
くっだらね〜プライドwww
819名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:20:08.26 ID:IjMuG/Pr0
>>816
そこで送り仮名間違っちゃ駄目だ

相手に付け入る隙を与えない、それが罵倒する時のコツだからw
820名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:23:25.01 ID:y+urCT0B0
高効率の火力を建てろっての。
既存の古い設備を置き換えていけば良い。
最新の火力は古い火力より当然環境に対しても優しい。
だから特例でアセスは省略させろ。それで直ぐに建つ。
そして燃料費も下がるだろ。
821名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:27:09.35 ID:WcUbNfQWi
ちょっと知った風な口の聞き方にイラっとしてしまったw
悪かったなあ。中学生ぐらいか。
まあしかし、論ずる言葉も持たずに参加しちゃあまり良くないかもなぁ。
822名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:34:17.84 ID:4gUuoDjl0
ネトウヨの機関誌産経か
823名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:36:01.22 ID:l+hd8LdC0
スギやヒノキの木を切って、燃料にして燃やして発電しろや。
化石燃料じゃないから輸入しなくてすむだろ?
花粉症だから、マジで迷惑なんだよ。
824名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:37:22.81 ID:zbs/ax5AP
>>823
そうなったらそうなったでまた別の花粉にアレルギー持つんじゃない?
825名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:40:22.90 ID:l+hd8LdC0
>>824

持たないよ。スギ・ヒノキが最悪。
火力発電所の燃料として、石炭と一緒に燃やせばいいだけだろ?
はよ燃やせ。
826名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:41:22.68 ID:k19OQ+4J0
火力は燃やしっぱなしでいいけど
原子力は使用後の処理が大変。ていうか処理なんてできないし
結局、僻地に埋めるしかないけど土壌汚染がハンパない
原子力発電は、国土の広い国向け。
827名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:03:58.96 ID:l+hd8LdC0
プラスチックとかのリサイクルはおかしい。
集めたプラスチックは火力発電所に持ち込んで燃料として
燃やして発電すればいいんだよ。
熱量も高いし、下手にリサイクルするより迷惑なスギヒノキと
一緒に燃やして発電すればいい。
原発については、今ある原発は稼働すべきだと思うわ。
福島のは安全対策を舐めていたから、震災で事故っただけでしょ?
震災を舐めず、今後は予想以上の震災が起きても大丈夫な
安全管理体制を取った上で、原発を稼働すべきだと思うわ。
828名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:08:41.34 ID:qoUvxqkB0
いやいや別にやったっていいんだよ

ただ事故が起こったら個人資産を持って賠償しますって
誓約書に書いて書名と捺印しなよw

清水と勝俣みたいに散々高報酬もらってヤリ逃げされたり
下請丸投げの社員にボーナス出て税金で尻拭いとか舐めすぎだろw

やりたきゃ誓約書書かせろ
829名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:09:12.06 ID:Wy+S0r9Y0
公務員が税金使って贅沢するために、原発の建設は強引に推し進める必要があった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300216903/
830名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:12:39.51 ID:Wy+S0r9Y0
原発がなくなったら年収1800万がパーになる公務員が続出しちゃ〜う☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1309966175/
831名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:15:25.33 ID:l+hd8LdC0
>>829

スレを立ち上げてから、2年半で総レス数が245とか逆に凄いな。
832名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:50:38.59 ID:GJW+li330
新型火力を推薦したスレがあるが新型火力と原発ではどちらがCO2の
排出量が多いかな?今先進国に求められているのはCO2の削減だろう。
それの真逆の方向に行って世界はどう思うかな。日本が先進国ならば
原発の不備なところを技術力で解決する事だろう逃げてはいけない。
833名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:55:41.89 ID:JT9sEiqcP
>>832
世界が心配してるのは、CO2じゃなくて
福島がちゃんと処理されるかどうかだよw
834名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:58:08.02 ID:Dp+Z0fGH0
もうすぐ東日本の人がバカバカ市に出す
推進なんてする馬鹿は自然に淘汰されてくよ
835名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:05:15.45 ID:98QySTfU0
>>832
世界ではまだまだ石炭ガス化複合発電の需要が多いので、世界最先端ブッちぎりを誇る日本が、プラント輸出を視野に国内でも最先端モデルに更新するのは十分アリでしょう

少なくとも、いまだにゴタゴタしている原発問題に対して国民も国際社会も白い目で状況を見守る中で、輸出だけは原発どんどん推進! とか言い出すよりも、よっぽど歓迎して貰えると思うよw
836朝鮮漬:2013/12/15(日) 00:08:18.36 ID:S6KqQnzA0
バーカ自民党(^O^)

夕張や筑豊などの 炭鉱しめて それいらい なーにか地方を活性化させるだけの

政策打てたか?w ちんけな 土方だけだろwwww

夕張や筑豊などの炭鉱を再開するだけで 無能自民党や官僚が

出来なかった 地方経済活性化は実現し 原発も不要となるwww

最後のチャンスだぜ バーカ自民党さん
837名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:10:30.03 ID:20/TD/XR0
原発ゼロは無理だろうが
原発5機だけなら可能だろうしそうすべきじゃないのか
838名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:15:05.79 ID:szMt5Qvn0
「幻影」と「くずれた神話」はどっちが偉いんだろう

表現が違うだけで同じものならどっちでもいいんだけど
839名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:33:02.43 ID:tUVJnHzU0
四発目五発目の事故が起きた時どうすんの?
840名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:50:48.27 ID:5rfXoc+N0
普通に稼働していて事故ったわけじゃなく、震災で事故ったんだよ。
お天道様には逆らえないの。お天道様を舐めいたからからこその事故。
安全管理体制をしっかりして、安全が確保できる原発は再稼働すべき。
反対派の言い分はオールオアナッシングで、おかしい。
841名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:56:01.78 ID:pkayDSaI0
>>839
原発事故自体は第一号原発が営業開始してからすでに40件以上起きている。大きい物から小さいものまで。
さらにNHKのいわゆる「おとなりの韓国」では不良品の部品を使っていた事がばれて全原発がこの夏稼働停止になった。
一歩間違っていれば全部大事故を起こしかねなかった。さらに中国も。

どうだ?これだけ悲惨な状況ならあきらめもついただろ?日本だけ原発やめても半島と大陸が
大事故起こせば終わりだ。
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/15(日) 00:57:24.61 ID:N3dHQvW80
いつまでも決められないのな。どっちかに決めて何年かかってもやる、じゃないのか
843名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:57:27.16 ID:gz2HuR0A0
今日の電力会社暴利スレ
844名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:59:47.77 ID:tUVJnHzU0
>841
日本で大事故起きた時は、中国や半島で人が住めなくはなってないぞ?
845名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:02:50.38 ID:GTaW6L7m0
原発に依存するのは経済を知らない証拠
福島第一原発事故での経済損失の試算がいくらになるか知っているのか
846名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:20:00.59 ID:tRl4sBRH0
推進派は本当にデマしかいわないな。

原発なんて発電コストは高いわ、後処理まで考えるともっと高くなるわ、
事故まで起こしたらコストは無限大になるわで、あまりに割に合わなさすぎる。
そして後処理にかかる電気料なんて発電した量よりはるかにかかるのに、
今あるのだけでも動かすべきとか訳が分からない。
847名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 01:53:48.78 ID:MSf1QYJY0
実際、大事故が2件(福島、チェリノブイリ)と発生し、大きな災害が起きてるしな。
チェリノブイリは封じてるけど、福島の処理の酷さを見たら、原発の縮小→廃絶の方向は当然かと。

しかし、日本は火力を縮小してたから、今現在、原発なしでは数が足りない。
幸い、老朽で廃止してた発電所の再稼動でぎりぎり足りてるけど、長期間は耐えられない。
今、数箇所の火力発電所止まったら、電力不足に陥るんじゃないの?なんでそこ無視するかな?

一番の災害は電力の供給不足に陥ることだと思うわ・・・。電気なしの生活なんて考えられん。

とりあえずは、壊れかけの火力の停止と整備用のサイクル停止も考慮して、火力等々で足りない電力量計算して、
足りない分の電力量を原発の再稼動で補うしかないっしょ?
で、原発の縮小目指して、新型火力なり、自然エネルギーなり開発/建設すればいいんじゃない?
848名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:09:48.63 ID:BBNCm+Cc0
長期的に考えれば原発やその後の核エネルギーに頼るしかないのはノーベル賞受賞者の益川教授も言っている
太陽光や風力では代替電源にはならんのだよ
これは好きとか嫌いの問題では無くて電気を使う生活を続けるか諦めて薪で暮らしていた時代に戻るかの選択なんだわ
確かに今ある原発が安全性が完全に確保されているとは言えないが研究して安全なものを作るしかないんだよ
何れは質量エネルギー変換となっていく
エネルギーを最終的に得る手段はそこにしかないからだよ
849名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:14:13.48 ID:98QySTfU0
>>848
「これは好きとか嫌いとかの問題ではなくて、非核三原則を持ちながら核開発を進めるためにはどうしても必要なのだ、お前ら理解しろよ!」ですね?

言ってる端からすぐに馬脚あらわしてくれるから、お前のようなのは嫌いじゃないよw
850名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:21:40.52 ID:tRl4sBRH0
>>848
1+1=3が正解なんだわ
これしか正解がないんだよという話ですね

バカすぎて話になりません

本当にありがとうございましたw
851名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:22:18.53 ID:B9gEWIXE0
福島の後始末も東電の電気量だけでやればいいんだよ
税金使うなら都民税とか関東の自治体だけでまかなえ
関東地方公務員の給料削減して捻出しろよ

国家公務員と西日本には関係ない話だ
852名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:29:02.51 ID:mHidOuZN0
「核廃棄物が放射線を出し続ける」のは確実だけど、
「何万年も絶え間なく放射線を封じ込め続ける」ことが
可能かどうかは不確実というか。ホントにそんなこと
可能なの??という感じ。
ここは一発、節電や代替エネルギーなどでしのぐ道を
採って頂きたい。そりゃその道ってのはすげぇ不便だし
難儀だが、安全第一ということで。

TPPにせよ、原発政策にせよ、気に入らないけれども、
それでも安倍首相を応援したい。
(民主党やら有象無象やらを舞台に上げたら比べものに
ならんぐらい酷いことになるから)
853名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:34:17.61 ID:ipT79HzU0
生まれる前から終わってるという、ひどい国だよ。
854名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:36:08.60 ID:mHidOuZN0
あっ、研究は続けていただきたいので、まったくのゼロはイヤです。
でも、研究用の施設の発電量を「あてにする」ようなやりかたも困ります。
855名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:37:24.85 ID:N1occHVcO
テレビ局を全て廃局にしろ、ムダな電力使用を無くせ
今程度の内容ならばラジオで事足りる
856名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:39:14.26 ID:swABdplL0
何万年も危険な廃棄物って聞くと楳図かずおの漂流教室が頭に浮かぶ
857名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:45:16.24 ID:I2j2q01/0
>処分場を適地に作るべく

適地???どこの国なんだ?wwww
858名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:46:49.65 ID:x1RWihE20
原発ゼロの現在のほうが前より景気いいんですけど
859名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 02:52:44.34 ID:UVWxsG/pP
電気は使わせろ
ケチケチしてるとしみったれてくる
これからの時期部屋の中が寒くて暗いとか命にかかわる
しかし値上げはするな
むしろ使ってる奴は割引しろ
おまえんとこの商品をいっぱい買ってるってことだろうが
原発はなんか響きがイメージ悪いからやめろ
新築からでもいいから屋根にソーラーパネル義務化でもすりゃそこそこいけんじゃん?


よくわかってない俺の意見
860名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 03:35:19.18 ID:HpFsh0oS0
処分場は廃炉の問題先伸ばしするくらいなら
高くても火力でいいだろ
結局最終的には火力より高く付くんだから
なんで「東電」の事故の負債を俺たち国民が税金で払わなきゃならんのよ
861名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 07:32:29.44 ID:uJunkwew0
後始末のことも考えないで原発使うとか、
返す宛もなく金を借りるのより酷いわ。
862名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 07:57:05.82 ID:c0yafVZ4i
>>859
くだらないな。
意見の中身じゃなく、行為がくだらない。
無思考でわがまま、権利だけは主張する反原発派、を装いツッコミ待ちかw
いやあ、くだらないわ。
863名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:01:02.50 ID:IcIPwVrhP
>>851
原発神話を作り続けてきた経産省と御用学者、
自民党議員には何の責任も無いんですか。
メルトダウンと放射性物質汚染の情報を知らせず
避難誘導先を誤った民主党議員には何の責任
も無いんですか。関係の無い話ですか。

あと、全国の電力会社は福一の損害を補填してる
ので、すでに西日本も巻き込まれてるんですけど。
そういう仕組みを作ったのも経産省と自民党。
864名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:32:46.10 ID:POM0Ndb60
>>1の通り原発ゼロなんて幻影なんだよ
火力は二酸化炭素も増えるし、中東情勢も不安定
貿易赤字が膨らみ、電気代が増えて中小企業も倒産
放射能で死んだ奴は一人もいないし、たいした害はない
原発は1000年に一度の地震にも耐えたし、とても安全
原発ゼロは日本の国力を弱らせようとしている売国サヨクの戯れ言
865名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:37:16.62 ID:UVWxsG/pP
>>862
いやあこんなもんだろう、ツッコミありがとう
覚悟も知識もない反原発派と言ってくれ
認知度は高かろうが実情を知ってる詳しいやつの方が少ないだろう
国民はおまえみたいに頭いいやつばかりじゃないぞ
コマーシャルの物量作戦でブームなんか簡単に操られる
一人ひとりちゃんと考えろよ!なんか負け犬の遠吠え
866名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:49:24.75 ID:oQcs0CG4P
即ゼロは無理だろうけど段階的になくしていくのは十分可能でしょ
日本は何処でも地熱使えるんだからやるべきでは?
867名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:06:48.59 ID:Z05XrA130
>>854
原子力研究なら中韓にさせてろ。でその情報をNSCで盗んで来いw
868名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:25:17.56 ID:BrImAK6h0
古い火力を新型火力に造りなおせとの書き込みが多いが建て替えている間は
電力不足になるじゃないかどうやって補うんだまさか計画停電をするとは
言わんだろうな。
869名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:38:32.89 ID:VkXDUzqw0
原発が絶対に必要なのは間違いないから
もっと強固な設備に建て替えて欲しいというのが国民の総意だろう
870名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:42:06.51 ID:pEgnmGkH0
稼動ゼロだから問題ないだろ
安全のあの字も無いんだし・・福島型は
全国の半数で使われてる 欠陥品だそうな(NHK録済み)
まずそれが何処に有るか公表しなさい→馬鹿政府
871【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 :2013/12/15(日) 10:47:18.04 ID:OipLlnne0
>>1
・TPPに反対している。
・外国人参政権等に反対している。(在日特権含む) 
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
872【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2013/12/15(日) 10:49:29.19 ID:OipLlnne0
>>1
洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。

陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。

電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。

メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
873名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:51:31.31 ID:80FNIPPG0
化石燃料は近い将来枯渇するからな
将来的に原発は失くしていくにしろ、
その代替エネルギーの実用化が化石燃料の枯渇より早いかは誰も保障できない
874【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2013/12/15(日) 10:52:09.88 ID:OipLlnne0
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
875名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:52:42.80 ID:Z05XrA130
非福島型も地震・津波・テロ行為には無防備です。
876名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:56:09.40 ID:pEgnmGkH0
事故内容をタイムテーブルに出して
チャート図を描いて検証/対策案を考え
何処に無法が有ったのかを公示しろ
トップは安部から始末は当然だがな
877名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:57:25.17 ID:8omRpxvK0
たまには産経もまともなこと言うわ
まあ、それがなければ世界日報と姉妹紙の単なるキムチ新聞に過ぎないのだけどね
878名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:36:08.83 ID:pEgnmGkH0
原発事故は韓に感謝だな 浜岡止めただけでもありがたいわ
安倍なら全部止めてないからな 危ないやつは安倍だわ
879名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:40:00.95 ID:2pP5Ce530
>>876
民主党の「ブーメラン手持ちで自分の顔面撃ち」かよ
始末は菅だろうがw
880名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:40:53.54 ID:3bXHY1Dhi
>>873
ウランの方が枯渇するの早いで
881名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:47:41.83 ID:2pP5Ce530
枯渇つーか国際事情に左右されやすいんだよな価格が
ウラン燃料は原発反対派の話が本当なら20年先まで購入契約済みだとか
だから原発やめられないんだってさ
882名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:48:48.62 ID:BrImAK6h0
古い火力を壊してその場所に新型火力に造りなおせとの書き込みが多いが、
建て替えている間は電力不足になるじゃないか、どうやって補うんだ、
まさか計画停電をするとは言わんだろうな。
883名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:49:33.29 ID:1CalkLz70
>>880
だから高速増殖炉という魔法があるんだろ。
今すぐには使えないが、たぶん1000年ぐらい無理だと思う。

最終的には原子力のエネルギーに頼ることに成る。
884名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:51:53.27 ID:UVWxsG/pP
>>882
壊すのは現役退いた古い火力なんじゃないのか?
885名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:52:48.31 ID:Ub0UEw0tP
原子力村が腐ってなければ、徐々に廃止という正常で安全な判断が出来るんだけどねえ・・・


原子力村の異常者は、福島の醜態を晒してもなお原発推進しようとする狂人集団だから困る。

異常な原子力村の狂人を押さえ込んで、正常な道を進むためには、少し無理をする必要がある。

原発ゼロは、異常な原子力村の狂人がもたらしたやむを得ない手段だ。
886名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:55:29.55 ID:JRspbnk/0
B層は忘れるのが早い。

保安院と東電幹部は、時間の経過をやり過ごしてフクシマの責任を逃れようとしている。
887名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:55:58.58 ID:3bXHY1Dhi
>>883
高速増殖炉は技術的に実現化しても実用化は無理やで。
核燃料の寿命を伸ばすのと引き換えにとんでもないリスクを引き受けるなんて本末転倒やで。
888名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:58:07.65 ID:2pP5Ce530
普通に六ヵ所村本格始動させればいいし
889名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:58:32.41 ID:3bXHY1Dhi
あと1000年あったらオーランチキチキや高効率再生エネ技術が実現してるやろなw
890名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:58:46.49 ID:5BVyjz3di
家庭用原子力発電装置を売ってくれ。他人に脱原発を中止させるほど俺は偉くはないが、俺自身はガンガン原子力発電に依存したい。
891名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:58:47.53 ID:kfD2otjp0
1.原発ゼロにしないと次の地震で日本は滅びる
2.大規模太陽光発所がつぎつぎと稼働を始める
3.国富の流出の本当の原因は米国債の買い支え
4.天然ガスの輸入ならロシアルートからパイプラインで輸入という手もある
5.シェールガス輸出で潤った米国に自動車を輸出して経済は回る。天然ガス輸入したお金が消えてなくなるわけではない。


以上の理由から原発ゼロが正論です。
892名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:00:21.73 ID:1CalkLz70
>>882
東電広野火力発電所は敷地内で新型石炭発電を増設、
関西電力 姫路の高効率火力発電所、営業運転を開始
>http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201308/0006287432.shtml

1基増設すれば古いの壊せるだろ
893名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:03:40.10 ID:CGIfapsX0
注水経路も把握できない原発だけど自民党と公明党と経産省は推進するよ
894名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:07:04.11 ID:1CalkLz70
>>887
だから1000年かけて実用化すればいいやねん?

今回の事故も、金儲のために廃炉に出来なかった、
危険な設備が40年も経てば、相当危険になるわな、

それを60年動かす??細野がそんな事を了承したな、
895名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:07:32.76 ID:vOFOmcmcP
>>890
そして核のゴミを他人に押し付ける訳ですね。

お前が生きた時間の数万倍の時間を後の人間に消せない毒として。
896名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:11:48.07 ID:2pP5Ce530
>>891
1.火力燃料代で日本が滅びるってのと変わらんレベルだな
2.太陽光が宇宙に上がったら原発の代わりに考えていいかも
3.燃やして無くなる燃料費は無視できない
4.それやって止められた東欧の国あったっけ
5.電力10社より都市ガス4社に言った方がよくね?
897名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:11:55.54 ID:5BVyjz3di
>>895
核以外にもゴミなんかたくさん出ているのに核だけ異常に反応するのってなんなの?
898名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:15:21.64 ID:1CalkLz70
>>885
そうだろうね、そう思う。

電源3法で金儲け、地域独占と総括原価方式で金儲け、
その結果が、設計当初の20年と言われた寿命を伸ばし事故、

金儲けの為にウソも平気でつく原発村の学者・政治家が悪い。
あなたの言うようにキチガイと言っても良い。

先日のNHKの「汚染水」、学者たちが”格納容器に穴が開いているのでは”と、
平気で嘘をつく。(あの録画を見ると、情けなくなるやら、大笑いするやら)
899名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:17:37.22 ID:Ub0UEw0tP
>>897
化学反応は無毒化可能だし、生態系への順応も不可能ではない。

しかし、核反応は制御不能で手の出しようがなく、化学反応しかできない生態系ではいつまで経っても毒だから。
900名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:20:28.20 ID:I2j2q01/0
>いずれ処分場が決まった暁には小泉さんは原発賛成に転じるのだろうか。

産経もどうしようもないなあw
処分場だけがすべてじゃないんだよ。
901名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:20:29.63 ID:2pP5Ce530
脱原発論にはまだ正当性もあるが
即時停止即廃炉の極端派しか声を出さなくなったんで幻影になってしまった

秘密保護法の時と一緒だね反対派の敵は反対派
まあ時間が経てば経つほど放射能被害の誇大報道がばれるから
再稼動させてしまうのは推進と変わらないんだろうね嘘つき反原発には

あるいは日本経済に打撃をあたえられれば何でもいいんだろうが
902名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:20:42.31 ID:UVWxsG/pP
>>897
核以外のゴミで数万年消えないものって何があるの?
あるならそれにも反応するんじゃないの?
903名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:22:54.01 ID:vv4KiEqU0
**************************************************************************************

チェルノブイリでも、最初の4年間は何も起きないように見えた
みんな事故の記憶も薄れ、「放射能なんて実はたいしたことなかったのだ」と気楽に思い始めた

4年後、低線量被曝による初めての健康被害が表面化してくる
最初の犠牲者は子供たちだった
10年間、ゆっくりと時間をかけ、被害は大人たちに拡大していく

しかし最大の悲劇は、20年後、幼少期に被曝し生殖細胞を傷つけた子供たちが出産を始めたことだった

**************************************************************************************
904名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:25:56.06 ID:5A4G1hjz0
無駄なイルミネーション、昼間・深夜のテレビ・ラジオ放送、電気の点けっぱなし
何も反省なんかしていない
905名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:26:33.90 ID:3bXHY1Dhi
>>894
1000年かけてまでなんで原発に固執しなきゃならんのや?
ウランは数十年で枯渇するで?
1000年後に原発あるわけないやろw
906名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:27:35.95 ID:2pP5Ce530
被害が表面化するのは10年後だって言ってるやつらと
ほらほらのう胞異常40%だもう出てるよって言ってるやつらでよくケンカにならんよな
907名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:29:12.62 ID:I2j2q01/0
全停止状態だからなあ即原発廃棄決定も可能w
908名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:30:21.88 ID:3bXHY1Dhi
>>906
水俣病も症状が出ててもそれが社会問題化し表面化するまでには数年かかったからな。
症状が出るのとそれが表面化するのはタイムラグがあるもんや
909名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:31:11.19 ID:5BVyjz3di
>>902
ゴミなんかどんどん埋め立ててるだろ。あれなんか無毒なんか?あれを無毒と思えるなら、今飛び交っている放射性物質なんか誤差だろ。だいたい原発なくしたって放射性物質は自然界に存在してるのに、原発由来の放射能と自然界の放射能は違うとでも思っているのか?
910名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:31:21.04 ID:35/QcXIk0
www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo



お・も・て・な・しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww輪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:32:31.81 ID:UeroZhhR0
電通 博報堂 産経 検索するなよ

今すぐってのはわかるが、ゼロでもいまでも日本は動いているが
そもそも円高のせいにして、今はするべきではない円安なわけだから言い訳言うな
912名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:34:50.75 ID:3bXHY1Dhi
>>909
自然界由来の放射線と核廃棄物の出す放射線は濃度が違うな。
少なくとも象の足みたいな目視距離に近づいただけで即死するようなもんは自然には存在しないな。
お前のミスリードはレベルが低い
913名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:40:42.20 ID:1CalkLz70
>>905
ウランは枯渇するが、プルトニウムは現状保管されている、
914名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:44:04.79 ID:a89gJTlM0
>>844
大陸や半島で事故が起きると地球の風の方向で必ず日本が被害をこうむるが、逆はない。
台風を考えれば分かる。だから中国の核実験やPM2.5の影響を日本が受けても日本の
放射能の影響は中国も韓国もはるかに少ない。日本は位置的に最も不利な場所なんだ。
915名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:45:10.94 ID:3bXHY1Dhi
>>913
数十年でウランは枯渇し原発は動かせなくなるが高速増殖炉の研究は続け1000年後プルトニウムを使った高速増殖炉発電が実用化される。ってアホかw
1000年あったら再生エネ普及しとるわい
916名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:46:00.89 ID:80FNIPPG0
>>880
それでもウランを使うことで確実に化石燃料を節約できる
化石燃料には、発電以外にも他に替えのきかない用途があるわけで、
発電のために大量投入するのはもったいないと思う

実用的な代替方法がない中で、先に資源が枯渇するというリスクを
少しでも減らしていくというのが、次世代に対する責任じゃないかな
917名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:49:03.26 ID:1CalkLz70
>>915
それじゃ、地球がなくなったら人類も滅亡する、
いずれ人類は宇宙に飛び出さなければならない、

再生エネルギーは太陽があってこそのエネルギーだよ。
918名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:49:51.32 ID:ix73zITk0
   
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡
ミミ彡゙         ミミ彡
ミミ彡゙ _ .   _  ミミミ
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ
 彡|     |       |ミ
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  /
  ゞ|     、,!     |ソ  「原発存続」なんて幻影です
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \
    ,.|\、    ' /|、    
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
919名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:50:50.94 ID:5A4G1hjz0
人類はいずれWW3してエネルギー問題が解消された適正人口に調整されると思うよ
920名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:51:18.35 ID:V6htU92Z0
原発なんかより車の事故で死人が多く出ている
車を即廃止せよ
交通手段?自転車でいいだろ

ぐらいの主張をしてるんだよね脱原発って
921名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:52:58.46 ID:3bXHY1Dhi
>>916
安心しなさい、中国や後進国がやってくれるから。
貧乏な国が燃料費が安いがリスクある発電手段を今あさっている。
中国なんかは20基以上建設中だ。
この需要の高まりのペースだと2020年にはウラン価格の暴騰が起きる。
そしてリスクがあり燃料費も決して安くない発電手段を抱えて経済的打撃を受けながらわずかに残ったウランを奪い合う。
922名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:55:37.70 ID:3bXHY1Dhi
>>917
太陽がなくなる心配よりウランが無くなる心配しとけw
思ったより頭悪いな
923名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:59:31.99 ID:/rBZU4VVP
メタンハイドレートで発電できるようになったら原発無くしてもいいな
924名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:59:47.08 ID:UVWxsG/pP
1000年前に現在の心配をしてたか?
1000年後のことは1000年後の人間に任せろよ
925名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:00:28.83 ID:1CalkLz70
>>916
今の段階で旧来の原発を動かすのは自殺行為と思うけどね、

動かすなら最新式の原発を動かすべきだろうね、
とりあえず柏崎刈羽の地震直後の大地がうねった写真を見れば、
動かすのは自殺行為と思う。
926名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:03:38.12 ID:80FNIPPG0
>>921
先進国としての責任を放棄するならそれでもいいだろうが、
日本への心証が悪くなると、そういった資源の奪い合いになった場合に
真っ先に輸入を断たれて1年ももたずに日本は破綻する可能性がある

化石燃料はエネルギー密度が低いから、備蓄は難しい
927名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:03:56.12 ID:1CalkLz70
>>922
ウランは無くなるが、プルトニウムが出来るでしょという話なんだが、
君には難しかったか。
928名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:04:20.74 ID:hfpMZR4P0
推進豚の悪あがき
929名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:06:04.24 ID:CiyuFC8N0
「原発安全」が幻影っつーか知ってて吐いてる嘘八百だろーが、チョン系新聞w
930名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:09:15.80 ID:2pP5Ce530
火力にしろウランにしろ枯渇が現実的な問題になるちょっと前あたりから値段が跳ね上がるので
海から採れるウランが相対的にコストが見合うようになる
大規模になったらコストが下がるのは太陽光と同じ原理
931名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:10:52.88 ID:/rBZU4VVP
反対派は原発は必ず事故を起こすと信じ込んでいるから始末に負えない
932名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:11:06.80 ID:3bXHY1Dhi
>>926
そういった資源の奪い合いが目に見えてるウランなんかに依存するのがバカバカしいって言いたいのか?
ちなみに輸入止まったらエネルギーより先に食料問題によって死ぬなw
ちなみに勘違いしてるが現状でウランは貯蔵できないぞ?
世界の生産量が4万t消費量が7万tだからな。現状供給不足だぜ?
933名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:11:37.41 ID:80FNIPPG0
>>925
現在のまま動かすのは確かにリスクが高いだろうね

今回の事故の反省点を活かして、安全性を可能な限り高めてから稼動させて、
代替エネルギーの研究を並行して進めていく、というのが現実的な路線

あとは安全性を高めるのに必要な期間と、燃料費の増加による経済的負担を
日本という国がどれだけの間耐えられるかのせめぎ合いでしょう
934名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:15:04.42 ID:3bXHY1Dhi
>>927
ウランが無くなるのが数十年後、プルトニウムを使用する高速増殖炉実現化が1000年後、間900年間に原発以上の発電手段が開発されないというお前の頭悪い仮定を笑ってるんだがなw

>>930
海水ウランって3年かかって数kgのウランを抽出したというクソみたいな技術やねw
あれが実現化したら空気中のメタン集めて火力発電できるわな。
935名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:15:19.24 ID:BcAY1VUh0
ドイツ引き合いに出してる人はちゃんと自分で調べてみろ。
インフラを海外に握られてもう火の車だよ。
936名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:18:39.80 ID:80FNIPPG0
>>932
そのための核燃料リサイクルだけど、話がずれるのでそれは置いといて

危険なものは他の国に任せておけという主張に対して、
世界から嫌われたら、食料問題含めて日本はすぐ破綻しますよと言いたかった
937名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:24:55.41 ID:3bXHY1Dhi
>>936
危険な物を他国にまかせるんじゃないな。
他国が進んで危険な物を選んでいるんだ。
日本が押し付けている訳じゃないだろ。
どこに嫌われる要素があるのやら^^;

核燃料サイクルとか夢の技術を語るのもいいがもっと実現性のある可能性を求めようぜ
938名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:28:54.26 ID:2pP5Ce530
>>934
そらま実験しかやってないからな
太陽光パネル1畳分の発電量指してクソみたいな技術と言ってるようなもんだ
939名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:31:59.92 ID:c0yafVZ4i
>>917
お、おう・・・
940名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:33:19.88 ID:a89gJTlM0
>>915
1000年後の問題ではなく人口が100億突破しそうな半世紀後に間に合うかどうかの話だと思う。
水素エネルギーの完全実用化が成功すればほんとに楽になるんだけどな。
941名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:34:20.81 ID:3bXHY1Dhi
>>926
ちなみによくある勘違いしてるとお見受けする。
日本で輸入が止まって困る物は主に食料と石油ね。
石油は工業製品の原材料で現状ほとんど発電には使用されない。
日本の発電は現在石炭とガスによる火力7割ね。
さらに石炭は採算性で輸入してるけど実は国内に100年分眠ってる。
さらにガスと言えばメタンハイドレートが160年分。
実は輸入が本当に止まってしまうような危機が起きたとしても電力に関しては心配は少ない。
942名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:37:07.58 ID:3bXHY1Dhi
>>938
そんなしょぼい実験段階の技術で>>930みたいな海水ウランで問題解決みたいな妄言吐くなってw
943名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:38:11.24 ID:FFjpTc3P0
原発を廃止したら、日本の化石燃料の輸入は、
世界から足元をられる。赤字垂れ流しが確定し、
円安が一気に進む。それがさらに赤字を生む。
子どもで分かる理屈。逆説的だが、原発があるから、
日本は原発を停めている今の状態が維持できる。
944名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:40:28.77 ID:a89gJTlM0
世界では原発建設が大変な勢いだからウランの価格と確保は難しくなっていくと思うよ。
原発にいつまでも頼るのは危険。
945名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:43:19.71 ID:EV6qz2U30
原発即ゼロで、
失業者対策はどうするの?
946名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:46:13.86 ID:80FNIPPG0
>>937
貴重な化石燃料を金に物を言わせて湯水のごとく使っていたら嫌われるんじゃないかな
その金もいつまでもつかは分からないけど

いずれにしても、長いスパンでエネルギー問題を考えた場合、
技術のブレイクスルーが必要なわけで、核燃料リサイクルはその有力候補の一つ
夢の技術の中で最も現実的らしいが、本当かどうかなんて専門家しか分からん
947名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:49:01.07 ID:80FNIPPG0
>>941
何年分というのはどう計算してるのか分からないが、
現在の年間消費量で考えているなら、それだけに頼れば実際にもつのは格段に短くなるよね

本当にメタンハイドレードが採算がとれるなら、日本は大丈夫でしょう
これも夢の技術の一つなので、実現可能かどうかは専門家しか分からん
948名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:50:44.32 ID:f0YDoYyz0
原発があったらまともに戦争もできないだろ。
民間の警備員ごときにすべての原発守れるわけないだろ、
じゃあ、自衛隊に守らせるのか?
誰が戦うことになる?
一体何と戦うのか。
949名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:51:12.99 ID:UVWxsG/pP
>>947
技術的なバランスも考慮した上でものすごく少なく見積もってその数字じゃなかったっけ?
950名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:53:06.93 ID:3bXHY1Dhi
>>946
近い内にウランの方が貴重になるからw
そもそも君はウランが潤沢にあると思ってないか?
実は化石燃料より危うい資源なんだぜ?
みずほ総研では2015年にはウランの二時供給分が枯渇しウランの奪い合いが激化、高騰するとの予測をたててるが知ってたか?
そんな不安定なエネルギーに依存するのはやめなさいw

あと夢の技術で物事を語るのもやめた方がいいな。
オーランチキトリウムが実現するから原発いらねって言われて君は納得しないだろ?
951名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:53:52.92 ID:f0YDoYyz0
今は電気代安いかもしれないけど、
それは子供の世代に負の遺産を残すことになるだけ、
解体費用はとんでもない費用になる、
それが全部子供たちの電気代に転嫁されるんだぜ。
952名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:54:03.38 ID:a89gJTlM0
>>948
韓国はどう言うつもりか知らないが北朝鮮からわずか100キロしか離れていない場所に原発建ててるよ。
まあの連中が死ぬのは自由だが、韓国の原発が破壊されても日本が影響を受けないのを祈るしかないね。
953名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:54:34.46 ID:5cJON/jWP
>>948
反原発ってまるっきりテロリストの思考だな
954名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:56:14.95 ID:f0YDoYyz0
敵国があえて原発避けて攻撃してくれると思ってるのか?
実質、敵国の原発1,2個爆発させれば勝ちだからな。
955名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:56:42.67 ID:3bXHY1Dhi
>>947
残念ながらメタンハイドレートは実現化してるよ。現状での採算性が合わないだけ。

もし輸入が止まったらの前提で>>941は話しているのでそんな危機的状況で採算性なんか言ってられないでしょう。
956名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:59:30.25 ID:f0YDoYyz0
どこかと戦になって、
そのとき、原発爆発されて、想定外でしたでは済まないんだよ。
原発守るために原発周辺にパトリオット設置したら、
他に展開できないしな。

957名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:00:53.39 ID:3bXHY1Dhi
ちなみにメタンハイドレートは安部政権が2018年に商用化を目指すとの指針を打ち出してるくらい現実味があります。
高速増殖炉?海水ウラン?何それ?
958名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:09:17.80 ID:80FNIPPG0
>>950
俺が主張しているのは、エネルギー源はできるだけ分散して、
できるだけ長く持つようにした方がいいということ
そして世界がエネルギー問題で破綻する前に夢の技術を確立させなければならない

夢の技術に関しては、我々一般人にはどうすることもできないので、学者さん達を信じるしかない
一般人にできることは、感情的な部分に流されて資源の一極集中になることを避け、
エネルギー枯渇までの期間を少しでも長くすることじゃないかと考える
非常に難しいことだけどね

今まで国民が無関心だったエネルギー問題を一人一人が考えている現状は、
非常にいい状態じゃないかなと思う
959名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:11:38.78 ID:f0YDoYyz0
電気代がもっと上がれば、
家をきちんと断熱する必要性をみんな理解してくれると思う。
今断熱性能で家を選ぶ人は居ない、
断熱材が入ってるかどうかすら、知らない人ばかりだろ。
960名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:16:43.20 ID:3bXHY1Dhi
>>958
だから分散についてウラン分は後進国がやってくれるからw
原発なんてすでに燃料費の経済性すら失われつつある終わった技術なんだよ。
もちろん研究はすればいいと思うが商業稼働する必要はない。
ひっそりと小規模に研究用として稼働させればよい。
日本はそんなメリットのない発電手段でなく火力や再生エネにソースを割けばよい。
そして泣きついて来るであろう中国や後進国にもったいぶってその技術を売りつけてやりなさいw
961名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:18:10.72 ID:INzECCBC0
3兆円もの膨大な貿易赤字が続いたら
日本はどうなるの
原発はすぐに無くしたいけど
実際にはその前に貧困で死んでしまうんじゃね??
962名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:18:39.38 ID:KXa9mBQK0
>>956
特に日本のばやい原発攻撃しても放射能は西に向かって飛んでいかないことがばれちまったからな
あちら側からすれば攻撃し放題だよ
963名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:19:34.48 ID:f0YDoYyz0
貿易赤字が続けばもっと円安になる
円安になれば輸出しやすくなる。
964名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:21:00.78 ID:KXa9mBQK0
>>961
原発抜きで黒字になるよう努力すればよい
貧困で人が死ぬのは世の常、富裕層がほんの僅かでも貧困層に施しをすれば死人は出ないんだがそいつらが人助けする気がないのも世の常
965名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:25:27.31 ID:80FNIPPG0
>>960
他国が納得してくれるならそれで問題ないでしょう

メタンハイドレートに関しては、本当に採算がとれる見込みがあるなら
日本のエネルギー問題はしばらくは解決でしょうね
さっさと国に原発ゼロ宣言をしてもらいたいものです

きっとそれができないのは、技術が確立されても商用ベースまでもっていくのが
難しいからじゃないかな
採算がとれる見込みがあるのは日本海側だけだろうし、必ず中国韓国が干渉してくる
国内にだって石油利権団体による足の引っ張り合いがある
これらを総合的に考えて原子力を捨てることができないのが現状でしょう
966名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:25:49.15 ID:EV6qz2U30
>>964
あんた、恐るべき単細胞だな
967名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:29:28.18 ID:hpcqUX0LO
>>964
原発の安全性を上げる努力をした方がプラス思考だな
968名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:30:58.49 ID:If8Pphhw0
しかし政治家は何やってんだ
とっとと原発稼働して電気料金下げなきゃ
日本の製造業死ぬぞ、古いのがダメなら新設しろよ
みんなでデモでも何でもしてアピールしようぜ
969名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:31:08.29 ID:3bXHY1Dhi
>>965
他国の納得って他国がこぞって原発を選択してるんだけどなw
まるで日本が原発を押し付けてるみたいな発想はどこからくるんだろうw

メタンハイドレートはさっきもいったけど安部政権のエネルギー戦略に組み込まれてて2018年の商用化を目指してる技術だから。
貴方の言ってた高速増殖炉みたいな96年からずっと止まったままの夢見るSF技術と一緒にしてもらうと困りますな。
970名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:33:46.20 ID:f0YDoYyz0
小泉総理のいうことは正論
核燃料はつかい終わった後、100年近く冷却しなければならない。
そのコストまで考えれば最も割高、
971名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:36:03.66 ID:KXa9mBQK0
>>967
> 安全性を上げる努力
それが日本では出来ない絵に描いた餅であることはこの三年ではっきりしただろ

30年超の原発は動かす40年超も動かすそれ以上も…
原子力発電所の敷地内に活断層があっても建屋の下を通ってなければセーフ
活断層の上に原発が建っていても、あれは活断層ではないと悪あがき
相変わらず安全向上とは程遠い安全をケチる駆け引きを繰り返している電力会社
972名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:39:00.53 ID:0ZHP5b5F0
>>959
ものすごく正論
電力の供給源が何であるかに関係なく、今すぐに始められてすぐに効果があるのは、建築物(特に住宅)の高断熱化
政府はエコカー減税とかの意味の薄い政策を止めてでも、高断熱化を推進する政策を進めるべき
973名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:39:14.62 ID:KXa9mBQK0
そもそも福一は世界最高水準の安全な原発だったわけで
これ以上の安全は不可能なんですわ

技術的に、ではなく日本の原子力行政的にな
974名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:42:35.85 ID:EV6qz2U30
>>970
小泉総理大臣の政治実績
・道路公団民営化 あり得ないような大失敗
・100年安心年金改革 2年で国民騙しが発覚
・郵政民営化 見直し
・国債発行30兆円 この程度の公約
975名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:45:43.07 ID:Z2ntaE6L0
>>974
・>首相時代の小泉さんは原発推進を主張
976名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:46:25.41 ID:KXa9mBQK0
最新の原発技術を得意げに語るやつがいるが、そんなものは全く何の足しにもならない
今日本が稼動させようとしている原発ってのは福一と変わらない30年も40年も前に立てられた技術的にも管理的にもボロボロの原発だから
977名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:46:57.88 ID:3bXHY1Dhi
>>974
不良債権問題処理
戦後二番目の好景気いざなみ景気
北朝鮮拉致問題の表面化

悪いことだけじゃないぜ
978名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:49:41.44 ID:f0YDoYyz0
俺も原発は安全に管理されてると信じてたよ、
福一までは、
あの震災直後も原発がポポポポーンってなるなんて、
考えてもみなかった。
979名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:50:34.54 ID:1VcZH7hG0
>>1
> そして、そのため年間3・6兆円ほどの国富が国外に流出していることに、「えーっ、もったいねぇーなー」
>「それ、すげえ貿易赤字じゃん」「そのくらいカネあるなら、校舎建て替えてくれないかなー」と言ったりしている。
>
> 主婦仲間でも最近は、電気料金値上げや消費税増税を受け、「このことは原発が停止していることと
>無関係ではないわね」と悩ましげに話している。

なにこれ、脳内会話?
980名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:51:42.97 ID:gJiQqKfl0
日本列島は原子力空母だからな
外部に依存する化石燃料に戻るなんてあり得ない
981名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:51:54.99 ID:f0YDoYyz0
その時の認識では原発ってのは
制御棒をポンと入れれば停止するという認識でしかなかった。
982名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:56:34.59 ID:KXa9mBQK0
推進派の本音
40年間事故は起きなかった、だから後40年は起こらないだろう(なんとなく)
983名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:57:29.73 ID:90fAjq4Hi
未来においては核廃棄物などは太陽に捨ててしまえなんてことになるかもしれない
どうせ綱渡りなのさ
984名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:58:20.12 ID:3bXHY1Dhi
>>983
俺は海に捨てればいいと思うな
985名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:02:05.45 ID:f0YDoYyz0
地球の中心の核の部分なんて、
放射性物質だらけだと思うけど、
思いもの程地球の中心に集まる訳で、
軽い物質はマグマになるわkede.
放射性物質は地球内部に捨てられればいいけど、
コスト的に考えて地中奥深くに捨てに行くのは無理で
986名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:04:14.96 ID:f0YDoYyz0
今日アトムって馬が勝つらしい。
987名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:06:34.47 ID:EV6qz2U30
おれは原発推進派じゃないんだぜ。
ただ、かつてあれだけ大騒ぎした二酸化炭素の問題はどこかへ行っちゃたし、
国富の流出も大問題だ。
いとも簡単に即時ゼロなどと言う奴らを、信用できるかって話だな。
988名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:13:10.74 ID:80FNIPPG0
メタンハイドレートの実用化まで原発で粘って、
メタンハイドレートが枯渇するまでの100年間で
夢の技術の確立が日本にとって現実的な路線ですね
989名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:13:12.32 ID:f0YDoYyz0
即時原発0にはこだわってなかったけど、
実際にほぼ0にして二年過ぎちゃったから、
990名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:26:15.69 ID:mQrR5ADM0
>>987
国富の流出?
経常赤字なの?
991名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:29:41.32 ID:ipT79HzU0
原発が安心か安全かなんかを延々とやるよりは、国富の流出のほうが安いだろう。
実際には動かせないしし、政治的にも莫大なコストがかかってるような気がする。
992名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:41:25.48 ID:EV6qz2U30
>>990
貿易赤字だ
すり替えようとしてる?
993名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:46:25.33 ID:2pP5Ce530
>>991
火力燃料の安定購入に政治的コストがかかってないと思ってる?
湾岸戦争110億ドルの時には石油利権をあんなに騒いだのに
LNG関係はアルジェリアで人命が失われたっけ
994名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:54:52.56 ID:ipT79HzU0
>>993
どう関連するんだろう?
995名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 15:58:52.49 ID:mQrR5ADM0
>>992
貿易赤字なら国富が流出するの?
国富云々は経常収支でしょ?
996名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 16:01:04.82 ID:3bXHY1Dhi
>>994
きっと火力燃料調達にも政治的コストかかってるんだから原発による政治的コストにギャーギャー言うなって言いたいんだよ
997名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 16:05:42.01 ID:ndWK1ka40
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げない上に
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に
予算が回せて増税すら必要なくなるぞ
998名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 16:09:21.86 ID:MymVXPm20
かりょ発電は他にも二酸化炭素の排出が激しい
地球温暖化も招くね
999名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 16:14:34.66 ID:3bXHY1Dhi
>>997
確か東電が自分で作った子会社経由で日本の商社から9倍の値段でLNGガス購入してましたなあ。
原発推進派はろくなことしないなあ

>>998
人為的二酸化炭素排出量は海と比較して0.001%程度なんですがw
1000名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 16:21:57.84 ID:ipT79HzU0
>>996
かかってるの意味が違うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。