【秘密保護法】朝日新聞は民間人も処罰されると指摘しているが…「国民の99.9995%には無関係です」自民党の河野太郎氏★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
 臨時国会で特定秘密保護法が成立したが、自民党の河野太郎衆議院議員(50)のもとに、廃案を求める声や、
「この法案は基本的人権を損なうのではないか」などの指摘が寄せられているという。そうした状況を受け、
ブログで同法の必要性を説いている。

 河野氏はどの国にも武器の設計図や暗号、外交交渉の手の内など「特別に秘匿すべき情報」があり、これまでそうした情報を
「特別管理秘密」として管理されてきたと説明。しかし、この「特別管理秘密」については基本方針こそ定められているが、
運用は各省庁でバラバラだという。

 特定秘密保護法案が廃案になっていた場合、この「特別管理秘密」による管理が継続された分析。そのうえで、
「法律によって定められた『特定秘密』はダメで、行政が行政の中だけで定めた基本方針により各省庁がばらばらに運用する
『特別管理秘密』ならば良いというのは、明らかにおかしいと思います」と見解を述べた。

 特定秘密が約40万件に上ると見られ、その数の多さを問題にする声もあるが、河野氏によると、その9割は衛星写真なのだという。

 また朝日新聞などが、民間人も処罰されかねないと指摘していることについて、河野氏は否定。同法は特定秘密を漏らした公務員を
処罰する法律であって、防衛産業などで特定秘密に関わる仕事をする民間人は含まれるが、「国民の99.9995%には無関係です」と説明している。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20131211-102/
前 ★1が立った時間 2013/12/11(水) 17:51:14.33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386751874/
2名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:42:43.03 ID:lZhItpSK0
3名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:43:17.79 ID:9lfH5LGw0
ゆうくん
4名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:43:51.46 ID:PjH5T5TI0
社会主義・共産主義が平等になると思ってる気違い朝日新聞
5名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:43:51.53 ID:kisV+SH70
対象者が、600人だか、6000人だか、6万人だか知らんが、

河野のアホよりも、さらにおバカなじぶんの脳みそが情けない。
6名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:43:59.28 ID:EWoasvFK0
約600人が対象かw
7名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:44:19.89 ID:rN6MSbhH0
そうね
騒いでるやつが一番怪しい
新聞とかテレビとか在日朝鮮人とか在日中国人とか
8名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:44:20.18 ID:F2UDunPD0
つまり国民が650人ぐらいは逮捕されるってことか。w
9名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:44:53.87 ID:wkj9DR310
マスゴミ、社民党、共産党、民主党、日弁連、日教組、怪しげな市民団体合わせると0.0005%越えると思う
10名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:44:57.57 ID:haAavDin0
>6
国民でない人を足すともっともっと増えるよ
「国民の99.9995%には無関係です」だから
11名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:45:17.21 ID:k8TbyzHe0
こんだけきっぱり言えるんだから 
 お父さんに聞いて 慰安婦のこともハッキリ言ってくれないかな?
12名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:45:47.15 ID:2RPeWtA90
>>1
99.9995%
最後の数字が9ではなく5とはwwww
13名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:46:04.17 ID:AZ0frQbrP
共謀罪で全国民が対象だろ
14名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:46:27.57 ID:LiTaMzQG0
600人も逮捕して取り調べる気かよwww
15名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:46:38.69 ID:r3odeKfV0
>>8 逮捕者は多分日本国民じゃないと思う
16名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:46:54.17 ID:1n185X5Di
>>12
公務員が国民の割合からするとそのくらいのパーセンテージ
ギリシャは80%ぐらい公務員だから潰れた
17名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:47:13.66 ID:3F4icus+0
言いたいことは判らなくもないが数字が小学生すぎるw
18名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:47:38.01 ID:2JCPklfl0
 あー!あー!あー!あー!∧_∧あー!あー!あー!あー!
 あー!あー!あー!   r(@Д@∩ あー!あー!あー!
 あー!あー!あー!  ._ゝ 朝  ノ あー!聞こえないー!!
              /旦/三/ /|
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
              |       .|/
19名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:47:51.12 ID:uhhwz0L3P
まあ、普通の会社に勤めていても会社の機密を外部に漏らしたら
会社の規定としてそれなりの処罰を受けるんだしなぁ。

それと同じようなもんでしょ?
20名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:47:55.88 ID:aM10tnzA0
シックスナインではないんですか?
21名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:49:49.25 ID:2RPeWtA90
>>12
意味判らんwww
22名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:50:09.56 ID:WkpJKnGU0
河野太郎アホじゃないの?w


 そんなことどこにも法律に書いてないんだから

 いくらでも、誰にでも適用可能だよww
23名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:50:19.57 ID:7LsAwlQ/i
これは一年後
民間人が逮捕されていなければ、
朝日新聞が嘘を書いたことになるな!
24名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:50:23.29 ID:CQT9NNr00
特定秘密保護法案の成立を急ぐ理由は「TPP」にあった?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00023376-playboyz-pol

特定秘密保護法案にはスパイ防止法が入っていない
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2517.html

「アンカー」特定秘密保護法案と拉致問題&石破幹事長生出演 文字起こし
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1475.html

TPP交渉の内部文書入手!
http://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11726876083.html

TPPウィキリークス流出文書〜激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
25名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:51:20.36 ID:n2NJbrOm0
まあ朝日の記者も国民なんだな
他国民だと思ってたわw
26名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:51:48.58 ID:8lM1aIiR0
堀北真希が“ちゃらんぽらん”相武紗季にブチ切れ寸前「ふざけないでほしいわよ!」
http://matome.naver.jp/odai/2138528230862888301
27名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:52:42.30 ID:gO6yggEl0
スパイ天国と言われててその程度では済まんだろう
28名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:52:45.94 ID:LtahXSuZ0
豚朝日は現政権を転覆させ、自分の都合の良い朝鮮政権を誕生させようとしている超危険組織。
29名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:53:03.83 ID:aEcWkDjv0
>>22
あほか、特定秘密に指定されるような情報に近づける人間は
ごく限られているということだろうが。そもそも論だよ。
お前が、ルパンのように忍び込んで情報をとれば逮捕されるだろうが、
そうなれば、お前は既に普通の人ではない。
30名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:53:14.57 ID:LjEVnWsp0
都合が悪くなったら、また違う見解述べるんだろ?

石破氏みたいに
31名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:53:42.20 ID:WkpJKnGU0
ちなみに、↓これなんか文句なしに一般人適用だろ?w


【政治】 政府、「共謀罪」の創設を検討…東京五輪に向け、組織犯罪処罰法改正案に盛り込む★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386736519/l50


殺害に関することで 『殺害を目指す団体の勢力拡大を図るため』にやってることもアウトだそうだから、


 「ぶっ殺せー」 とか言ってるザイトクは、共謀罪で全員逮捕じゃんw
32名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:54:32.53 ID:faNYDssR0
ウンコみたいな気色悪い国家、政府やからね
特定秘密だけやなくて全部隠蔽してほしいと思うよ
国家、政府の報道は新聞・TVはやめてくれ、そんな吐き気のするものはNHKだけでよいよ
33名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:55:54.87 ID:WkpJKnGU0
>>29
違うだろ?

特定秘密で問題なのは、

 勝手に「テロリスト」とか認定されちゃって、警察の調査対象になり

 調査内容のファイルも調査手法も全部特定秘密、ってことだよw


処罰以前に、恐怖の監視社会ってことだ
34名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:55:58.43 ID:svBeO7Cd0
>>1
×朝日新聞は民間人も処罰されると指摘しているが
○朝日新聞は民間人も処罰されると吹聴しているが
35名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:56:01.79 ID:Jq71bAH00
太郎は本当読んでると途中までいいのよ
でも結論はいつもありきで繋ぎも無理矢理なんだよね
まあ太郎って政治家はみんな使えないな
36名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:56:06.59 ID:3lKQqm870
北朝鮮の10分の1でいいから、
あの叔父さんでも許さない毅然とした無慈悲が日本にも欲しいな。
37名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:11.72 ID:6ebAa9nV0
朝日新聞関係者は厳しく処罰しても良いぞ
38名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:30.39 ID:Otytbd5x0
600人も逮捕されるなんてホザいてるバカは氏ね
民間人600人がこの法律の対象というだけで、特定機密を漏らさなければ
捕まるわけねーだろが
39名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:32.90 ID:e/7UItkF0
朝日新聞は執拗にこの法案の反対キャンペーンをしている。
なんか後ろめたい事でもあるのかなあ。
40名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:38.50 ID:5goMcnfL0
朝日新聞は逮捕でいいよ。
41名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:40.74 ID:LyHpMJQj0
国民ってのがミソだよなw チヨオオオオオオオオオンwww
42名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:58:03.74 ID:mAT+pBZO0
報道ステーションで 恵村 在テレビ朝日植民地管理官が

「日本が戦闘機の部品作ったら戦争が起こる」みたいなこといってたけど

別に日本の部品無くても飛行機は空飛ぶし イスラエルは爆撃するよなwww
改めて 朝日新聞の選民思想感じたわwww

朝日は「日本人は特別」と考えると言う点で 極右だな
43名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:58:30.10 ID:n2NJbrOm0
朝日の情報操作は対象になるな
44名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:58:47.81 ID:Jq71bAH00
一生懸命手直ししてるのに
わけがないとか言ってる信者は
本当ばか
45名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:59:50.70 ID:F2UDunPD0
>防衛産業などで特定秘密に関わる仕事をする民間人は含まれるが

これらの人達に対する法律は昔から有るんだけど。
単に罰則を厳しくしただけ?
46名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:00:01.79 ID:RmrBTRgg0
まあそうなんだがこいつの親父売国奴だしな
47名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:00:20.27 ID:oOtxu4CD0
はいはい、特定新聞ね。
48名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:00:35.74 ID:jluwMJ5t0
>>43
間違いなく対象だろうな。
自分たちが捕まるさまを、大騒ぎでお茶の間に報道すればいい。
大笑いで見てやるからwww
49名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:01:04.70 ID:ZSup3sq10
朝日は、完全に狂っとる。

報道ステーションでも、「国民の方を向いていない」とか「国民の知る権利」とか、国民を連呼しとった。
50名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:02:37.21 ID:59/WshLK0
0.00005%に関係があるから問題だということがわからんのか?>河野
51名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:02:39.99 ID:aEcWkDjv0
>>33
お前は、世界を震撼させるようなテロリストになる可能性があるというのか?
ストーカーていどじゃ特定秘密なんて指定されるわけないだろうが。
お前はどんだけ破壊主義者なんだよ!!!!!
52名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:02:55.25 ID:t6j1GWGHO
朝日新聞はよ廃刊にしろや
53名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:04:11.49 ID:WkpJKnGU0
>>51


 特定秘密保護法では、 「何らかの主義主張を ”強要” 」と官僚に判断されたら
 
 即、テロリストだよw


 「強要なんかしてないだろ、訴えるぞ!」ってこともできない。

 内容が秘密になってるからw しかも特定秘密保護法には不服申し立ても開示請求の条文もないw
54名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:04:37.87 ID:eVuvMhZ50
悲しい事に海外では朝日や毎日の記事を喜んで引用して伝えています
この機密法で日本が自由のない異常な軍国主義国家になったとな
55名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:05:14.88 ID:Jq71bAH00
朝日が狂ってるのは一桁面超えたくらいから
あとは立場の違いくらい
終わった後に必要性を訴える政治家の方が
機能してないな
56名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:05:55.65 ID:UtA0eWKv0
>国民の99.9995%には無関係です

残りの0.0005%に入っているのが朝日をはじめとした反日マスコミ陣です
57名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:07:04.17 ID:Otytbd5x0
>>53
嘘言うなや

特定機密と指定された情報を知りえる公務員、または軍事産業などの一般人が、
機密とわかっていて漏らすと罰せられるという法律だよ
また、一般人でも、機密と知っていて教えろと教唆したりすれば捕まる
例えば西山事件みたいにね

そういう法律
58名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:07:57.34 ID:FP+1pMkM0
99.9995%じゃなくて99.995%ぐらいじゃね?
朝日新聞の社員数5000人ぐらいいるし。
59名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:08:26.33 ID:2NvT1/pg0
>>31
テロに加担するのは一般人じゃなく犯罪者だと思うぞ・・・w

あ・・・すまんチョンにとっては「市民」だったなw
60名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:08:34.13 ID:e5oWgMLy0
偉そうなことは現在進行形で言えよな
61名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:08:42.25 ID:N1XuyaEw0
バカ、新聞・TV・出版なんてフィクションなんだよ、信じるやつがバカ
面白かったらそれでいいんだよ
朝日、岩波書店の慰安婦なんか最高の出来じゃないか
62名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:08:43.47 ID:jluwMJ5t0
三島由紀夫が命を賭けて日本再生を訴えてから45年。
やっと一歩、前進したな。
本当に長かった。
これからはどんどん行くぞ!!
63名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:10:02.30 ID:dBKaQEYt0
マスコミは、それまでの権利というか活動に一番のダメージを受ける側だから、極端な例を持ち出して世論を扇動して廃案に持ち込もうとするだろう
だから、マスコミのいうことは話半分で聞いておいた方が良いというのは俺でも分る
かといって、政府や官僚の言うことも、今までが今までだから100%額面通りには受け取れない
もうすこし、公平な観点から解説をして、それぞれの極端な例と一般的な例の両方から善悪の解説をしてくれる人物が現れないもんかね
なお、池上彰はマスコミ側の人間なので不適格
64名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:12:22.30 ID:typM9n++0
>>57
>嘘言うなや

おまえ、特定秘密保護法の条文も読んだことないのか?w


● 「消費税増税反対!」とかわめいてたら、それだけで 「テロリスト」 認定可能。
   (特定秘密保護法 第12条 テロリズムの定義。  政治的主張を”強要”とみなされたらテロリスト )

● 「バカな!強要なんかしてない!」と訴えることもできない。
    なぜなら「テロリスト」認定されたことが特定秘密になってるから
    
● また、特定秘密保護法には、不服申し立ても、開示請求の条項もないので裁判に訴えることもできない

● 「テロリスト」と判定されたら、本人はもとより、親族も、配偶者の親族も調査対象 (12条)

● 調査の内容も、調査の手法も全部特定秘密 (特定秘密保護法 別表、特定秘密になる情報 )
65名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:12:26.17 ID:F9TcGlKL0
100万人につき5人ってことはない。もうちょっと多いはず。
公務員って全部で何人だか知らないけど。
66ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/12(木) 00:13:35.55 ID:x1p+o+0X0
120人くらい関係ありってことですね?
67名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:15:58.16 ID:gxmXwbwd0
河野太郎も所詮昭和38年生まれだからね。
怖いところはわからない。
68ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/12/12(木) 00:15:59.97 ID:x1p+o+0X0
あ、600人ね。
69名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:16:02.38 ID:mt8D+AMd0
>>1
前スレじゃ、次が理解できないレスが大量にあったな。
 ・掛け算ができない人:   6万人じゃなくて600人だよ
 ・文章が理解できない人: 600人は関与する民間人であって、
                 処罰される民間人じゃないよ

今度のスレでは、ちゃんと、それらを踏まえて議論できるかな・・・
どうなることやら。
70名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:16:22.39 ID:UNSTEi4+0
> 河野氏によると、その9割は衛星写真なのだという

太郎君、秘密なんだからそんなこと言っちゃダメだろ。
71名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:16:23.28 ID:+YLtHiDU0
>>64
消費税反対で逮捕wwwwww
バカはお前だw
読んでも意味がわからなかったんだろ?
正直に言えやw
72名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:16:54.65 ID:H03CBhpN0
太郎、テメーはその前に洋平を総括してから何か喋れ
73名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:17:57.40 ID:8o4XABHQ0
朝日は潰せそうな法案だな
さっさと潰れないと国益が失うばかりだし
74名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:18:09.93 ID:gxmXwbwd0
悪用されるんだよ。悪用するんだよ。
25条見てみろ。あぶないあぶない。
75名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:18:12.84 ID:U2fayyIw0
その調子で99.9995%の慰安婦は自分からなった韓国伝統の職業売春婦です。といってやれ
残りの0.0005%の慰安婦は韓国人に売られた人たちです。損害賠償は韓国政府に言え。
76名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:18:57.62 ID:typM9n++0
>>71

バカはオマエだよ


 特定秘密保護法 第12条 には テロリズム の定義が書いてある。

 その定義のうち 「何かの主義主張を”強要 したらテロリズム」 という文があるんだよ


 強要かどうか判断するのは官僚。

  えええ?消費税反対!と叫ぶのは強要じゃないじゃん!とか言ってもムダ。


そもそもテロリスト認定されたことが 特定秘密 になってるので、わからないw

そういう法律だよ


 なんでもできる。
77名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:19:25.59 ID:eg0+jwvk0
特アのスパイは直接公務員から情報を得るんじゃなくて、
マスゴミをワンクッションしてるんだろうな。
だからこその類を見ないネガキャンなんだわ。
78名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:20:12.25 ID:m6rowXa+0
今度は武器輸出3原則がどうのって騒いでたなテロ朝w
79名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:20:52.69 ID:seUHjzM00
これではあなたも犯罪者に!ってのは割と色んなとこで使い古されてるよな
まあ市民疑うのもいいけど、どれだけ信用してないんだと('A`)
80名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:21:04.47 ID:YOA4QB9U0
>>64
> ● 「消費税増税反対!」とかわめいてたら、それだけで 「テロリスト」 認定可能。
>    (特定秘密保護法 第12条 テロリズムの定義。  政治的主張を”強要”とみなされたらテロリスト )
>

あほ過ぎる。だから、それが世界を震撼させるほとのテロリズムなのかと言うとるんじゃん。
機に食わないから官僚を殺してやるぐらいでは、特定するほどの秘密でもなんでもないし、
その程度の人間本人が自覚できるようなありふれた事実が特定秘密にもならない。
お前がビンラディンぐらいにのし上がらなければ名。卑近な例をだして自爆するなよ。
81名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:23:13.94 ID:typM9n++0
>>80

特定秘密保護法では、

  「何かの主義主張を”強要 したらテロリズム」

となってるから、別に世界を震撼させなくてもテロリズムだよw


官僚が「こいつ、気にいらねぇな」と思えば、すぐにテロリスト認定可能。

認定された側はまったくわからない。 

そして認定されると警察があらゆるプライバシーを調べる。親族も、配偶者の親族もなw


 そういう法律だよ。 条文読んでみろw
82名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:23:52.36 ID:ZXxy0bQB0
>>81
「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。」

これが主義主張を強要しただけで当てはまると思うならもうちょっと国語の勉強しような
お前には外国語なのかもしれんが
83名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:24:04.48 ID:Aidc0vP+O
河野は条文よく読め!こいつも権力の犬か
★秘密保全法では誰でもテロリスト
■法律の目的は条文に宿る
 微妙な表現一つで法律などを骨抜きにする官僚の作文手法は、「霞が関文学」と揶揄される。
 秘密保護法案は「霞が関文学の集大成」。《暴走していく日本》というパズルを完成させる最後のピース。
■テロの定義は、第12条《適正評価の評価基準》に記載
 ▽《適性評価制度》…秘密を扱って良い人物か、『公務員・一般人を問わず』身辺調査
 『公安警察にとっては、国民を監視下に置く強力な武器』。
 そこに「脱原発デモもテロリズム」と解釈可能な一文を滑り込ませた。
 初めて「テロという言葉を使っての定義」。『本来、前段でしっかり定義すべきだが、なぜか半ばの章に条文を忍ばせている』。
◆秘密保護法 第12条の2
 テロリズム(政治上『その他の』主義主張に基づき、『国家若しくは他人にこれを《強要》し』、
『又は』社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を《殺傷》し、
『又は』重要な施設『その他の物』を《破壊》する『ための』活動をいう…)
■「又は」「その他」「関する」「ための」で…処罰対象は無制限に
 下の2条件はテロリズムかなと思うが、3条件は、「かつ」や「同時に」で直列ではなく、「又は」で並列で繋がる。各条件は単独で成立。
 しかも、法案を担当する内閣情報調査室は「その他の前の文言」は、単なる「例示」と説明。
 従って、《テロの定義…自分の意見を強要する“ための”活動》。殺傷・破壊は要らない。この定義がスタンダードに。
 『「ための」があることで、準備段階・未遂も対象』。
■抗議の声=テロ
 「国家に強要」とは、国策(自民党)に不満を持ち(消費税・保険料・原発・放射能・TPPなど)、その集会やデモ、個人活動のブログ・Twitterなど、これらはテロリズム。
 『これは、「集会の自由」「表現の自由」の全否定』。
■秘密保護法の「身辺調査」国民規模に…同居人(恋人)、一見無関係の同級生、元上司、釣りクラブの仲間等
◆秘密保護法案 プライバシーが危ない/「身辺調査」国民規模に 防衛省の「明細書」で歴然[赤旗 2013年11月1日] http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-01/2013110101_01_1.html
84名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:24:41.94 ID:mMvXP0C80
朝日捏造新聞
発狂決定
85名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:25:08.40 ID:Vt1oIsmt0
まず守秘義務ある公務員が処罰されて、
そのうえでその公務員をそそのかしたり脅迫したり強要したりした朝日新聞記者が処罰されることはありうる
86名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:25:18.05 ID:G+Xescbr0
なんか色々ととんでもない事例出して
これ話すだけで逮捕されます!みたいな報道してたマスゴミ
ちゃんと訂正してほしいわ
言いっぱなしは酷い
87名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:25:35.96 ID:+YLtHiDU0
>>76
>何かの主義主張を”強要 したらテロリズム
どこに書いてあるんだ?
↓こう書いてあるし、国家の安全保障に関わることとも書いてある


テロリズム(政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、
又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、
又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。同表第四号において同じ。)
88名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:25:44.63 ID:typM9n++0
>>82
オマエが日本語勉強しろよw


『 〜を強要し、 又は 〜を殺傷し、 又は 〜を破壊する 』


強要 → テロリズム

殺傷 → テロリズム

破壊 → テロリズム


 だよw
89名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:27:34.70 ID:ZXxy0bQB0
>>81
もひとつ言うとテロリストの関係者かどうかは
特定秘密を扱う者としての適性を評価する基準にすぎないから
それこそ民間人の99.9995%には関係ないしそれで逮捕とかありえない
90名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:27:50.61 ID:+YLtHiDU0
>>88
バカじゃね?
91名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:29:19.16 ID:N1XuyaEw0
新聞・TV・出版なんてフィクションなんだよ、信じるやつがバカ
面白かったらそれでいいんだよ
朝日は次々キチガイ的な論調をくりだすことができるから面白いし根強い読者がついてるんだよ
慰安婦なんか最高の出来じゃないか
信用できる新聞であるべきだとか、真実だけを報道するメディアがほしいとかムシのよいことホザくなっての
ゆっくりでいいから自分で考えて、自分で判断する訓練を自分に課しなさい
92名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:29:30.90 ID:typM9n++0
>>89
>特定秘密を扱う者としての適性を評価する基準にすぎないから


おいおい、オマエも条文読んでないんだろw


 テロリズムの定義はたしかに 12条「適性評価」のところにあるが、


 別表 (特定秘密の対象となる情報) を見ると、

  テロリストに関するあらゆる情報 および 情報の収集方法


が特定秘密になると書いてあるぞ?w


つまり適性評価関係ない
93名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:29:52.28 ID:H03CBhpN0
>>88
強要って強要罪あるからそれと同じ基準で図られるだろ
何でアホなこと言ってるの?
94名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:30:58.29 ID:EVFot9s70
朝日記者登場 高圧的にでたらめを書き込むのでばればれ。
朝日の在日は日本人じゃないから日本語の条文もよくわからない。
挺身隊も売春婦だと勝手に勘違いしてしたり顔で報道。
朝日はさんざん ねつ造さ。
95名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:31:01.74 ID:vaSKoTh+0
>>91
朝日必死やな
96名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:31:45.35 ID:typM9n++0
>>93
>強要って強要罪あるからそれと同じ基準で図られるだろ
>何でアホなこと言ってるの?


 特定秘密にされたことは、公開されないから、

 司法で 「強要であるかどうか」 が争われることはないんだよw



 司法が一切知らないのに、 「強要罪」 と同じ基準、なんて誰が判断するんだよ?w



 つまり、官僚が勝手に 「強要したな!」 と判断したら テロリスト認定完了、

  そういう法律だよw


おまいら条文も読んでないのに賛成してたのかウスラバカがw
97名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:31:49.52 ID:AU99lfdRO
強要し、でポチを入れるからそこで切れる様に読むんだよ。
だからいしばも間違えたんだろ。
責任者の礒崎もポチを入れたのは読みづらくなったと言ってたよ。

だけどあくまでもこの法律はテロに対しての罰則じゃ無いよ。
98名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:32:32.15 ID:sNewKSQe0
仮に機密が というかそんなに簡単に目にするようなのが 機密なのか疑わしい
それを他にバラさなければ 問題ない

日本人は そういう場合 これはやばい情報だ! 黙ってしまう から

まず問題ない ばらそうとしたらこっそり殺された!という ミステリードラマいっぱい見てるし
99名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:32:38.98 ID:H03CBhpN0
でも真面目な話尾崎事件、西山事件とかもあったし
ちょっとでも切欠あれば朝日と毎日って真っ先にガサ入れされるよね

必死になる気持ちはわかる
逮捕されるもんな
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/12(木) 00:33:29.97 ID:dHnwF2XSO
寧ろ逆に説明して欲しい
他に別に議論して欲しい
当然正反対に意見して欲しい
101名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:33:32.20 ID:8ST8FCaZI
自分の店のスープが他店を圧倒してると思ってる秘伝のスープを外部に漏らすかよ。
アルバイトがレシピ他店に教えたら、そのアルバイトクビどころか損害賠償請求されてもおかしくないよ。
102名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:33:42.54 ID:Rogjs39p0
やたらと国民の知る権利を盾にしてるマスコミのやりたい放題報道が、胡散臭いんだよな
103名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:35:48.12 ID:70zrL/1u0
その0.0005%がマスゴミなんだよ
言わせんなよ、もう
それが特亜へ情報を売るんだから
104名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:36:05.95 ID:ZXxy0bQB0
>>88
3つ以上の並列にまたはを2つも使いません
強要または恐怖を与える目的で、殺傷または破壊するための活動
てことね
105名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:36:34.43 ID:ITn7lB+RP
何でこいつに聞くんだ?
ものすごい自演臭がします
106名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:36:43.99 ID:+/Gg67yQ0
朝日や毎日に広告出してる企業も何を考えてるんだろうな 
107名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:42:34.35 ID:YDnTiGZ30
誰も秘密保護法が不要だとは言って無い
法文が曖昧だから、時の政権により拡大解釈されるおそれが有るからちゃんとした法文になおせって言ってるだけだろ。
108名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:43:30.49 ID:O8u2WTrm0
マスゴミは極端な例を持ってきて危機感煽って世論誘導する屑だから、
いまどき騙されるのはテレビ漬けの老害ぐらいしかいない。
109名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:44:40.68 ID:16V2COHv0
今回のGHQマスコミの一方的・反対報道はひどすぎた。周辺諸国「中国、韓国、ロシアなどとの法制・刑罰比較」など全くせず子供まで大被害とうそ洗脳


◆国民の多くがマスコミに呆れた。報道の使命を忘れての反日洗脳工作、GHQ独占マスコミが戦後68年も続いた異常性に気付いた。

◆放送法違反、ISO26000違反、◆証拠は山ほどある。マスコミ解体を急ぐべきとの声が「津々浦々で湧き上がっている」
================================================

アメリカから大量に弁護士(日本は反日左翼弁護士が異常に多い)を呼び、番組ごとに告訴をしてはどうか、もし引き受けてもらえば「安い訴訟費用で成功報酬だ」

◆朝日慰安婦など「3000億円単位の国民損害賠償を請求できる。1割でも300億円の弁護士報酬になる」・・・GHQマスコミに1兆円程度の告訴は可能か?
110名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:47:57.84 ID:A4+znbCA0
>>88
ちがう。この条文のテロの定義はかみくだいて言うとこうなる

1.政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要する目的で人を殺傷するための活動
2.政治上その他の主義主張に基づき、社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷するための活動
3.政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要する目的で重要な施設その他の物を破壊するための活動
4.政治上その他の主義主張に基づき、社会に不安若しくは恐怖を与える目的で重要な施設その他の物を破壊するための活動

法文は難しいからな。すぐに理解できなくても恥じゃないから気にするな。礼はいらんよ
111名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:49:10.53 ID:ITn7lB+RP
最近のニュースでは、機密を洩らした「公務員」に対する〜
って概要の、「公務員」をわざと言わないようにしてるっぽい。特にラジオ
112名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:50:49.50 ID:fBPWA0Ju0
日本語の不自由な子にみんなで分かりやすく教えてあげてるw
ねらーってイイヒト多いんだなw
113名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:54:09.35 ID:Tbz0UaW20
> ID:typM9n++0
あんたのレス読んでたら怖くなってきたわ
114名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:55:44.50 ID:+wYodMha0
嘘や捏造を報道して世論誘導するマスコミには罰則が必要だな。
115名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:55:45.54 ID:WRfafcKY0
>>87
ネタにマジレスいくない
116名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:56:44.01 ID:2Talxq660
逆に逮捕候補者リストが、あるんだろうな〜ww
117名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:57:08.86 ID:+YLtHiDU0
>>113

> ID:typM9n++0
こんなバカと同レベルがエラそうに新聞記事なんて書いてると思うと
確かに怖いよなw
118名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:00:13.84 ID:nPstEjQB0
>>109
いやほんとこれできないのかな?
一票の格差なんかで法の下の平等をとくより
本当に知る権利を蹂躙しているのは誰か司法で明らかにしてほしい
119名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:03:53.95 ID:h6aBiY460
>>117
ここで国語力の無さを曝け出している彼は、ただの馬鹿だから大して害は無いが、
朝日や毎日の記者は確信犯だから、はるかに性質が悪い。
120名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:04:37.65 ID:pusoW13vi
0.0005%の国民って何人だ?
121名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:05:31.59 ID:Tbz0UaW20
>>117
じゃ > ID:typM9n++0 に対して確り反論しなよ
大丈夫だっていってる連中はただ大人数で問題ないとわめき散らしているだけで何の足しにもなんないのよ
お前のそのレスのようにな
122名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:07:16.86 ID:ZrwZP/iM0
<丶`∀´> ゼロじゃなければ、可能性有るでいいニダ
123名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:09:25.19 ID:DS2rMQgS0
だが朝日だとぐーんと確立が上がっちゃいます
なんでだろ?
124名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:09:29.64 ID:Tbz0UaW20
>>119
心配するやつは国語力がない馬鹿、と威嚇すればわからなくても黙るよね多くの人は
あんたらのやってることはそれだけ
125名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:09:38.82 ID:3useXg440
99%じゃなくて.9995%かw
99%で計算しちゃってたでござるwww
126名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:10:37.22 ID:yIW6VYCy0
.



以前から本当の保守議員や候補者、予備軍を探したり調べてたんだ。
在野でも日本を良くしたいって必死に頑張ってる人がいる。

俺は何度か会って直接話を聞いたことがあるけど、こんな人こそ政治家になってもらいたい
http://ameblo.jp/kakimotoatsuya/

ブログの過去記事を読むと結構苦労してんだな。
家庭環境も、仕事も、そして味方であるはずのやつらから裏切られたりしてもくじけずに頑張ってるのを見てると応援したくなる。
人脈も広そうだし次の統一地方選か国政選挙にでも出たら応援したい。




.
127名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:11:21.67 ID:VpViHvL/0
処罰されるだけが関係じゃねえだろ。
128名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:13:15.09 ID:dlMyqwTQO
チラシの裏にでも書いてろ朝日新聞
129名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:14:53.75 ID:cfh1xmrD0
     99.9995%の半島人に関係あり
130名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:16:29.07 ID:N9sY+eSE0
朝日はデマしかとばさねーなー
131名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:17:49.87 ID:DS2rMQgS0
甲子園利権は特定秘密になりますか?
132名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:20:53.04 ID:+YLtHiDU0
>>121
ただ大人数で問題ないとわめき散らしているだけ?
>>104>>110がわかりやすく書いてるだろう

あんたはこれを読んでも、
「消費税増税反対」と叫んだだけで捕まると思うのか?
てか、もしかして都合が悪くなったからID変えてきただけ?www
133名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:24:14.27 ID:h6aBiY460
>>124
本来ならそれはマスコミの役目だね。法の趣旨や条文の中身を正しく且つ分かり易く伝えることなどだね。
そのうえで法が正しく運用されているか監視すると言うのなら結構な話し。一部のマスコミはそれが
出来そうな気がするが、先に挙げた二社は端からその気がないから困るんだよ。
134名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:25:12.33 ID:lUAlhjkn0
どうせまともに運用されんだろ
検察だってバカじゃない
135名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:27:17.97 ID:SyJuiodiO
せやなw在日スパイ防止法だし。 戦時にも投獄されるのは国籍詐称の在日ゲリラのみだ。
136名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:28:23.16 ID:Tbz0UaW20
>>132
石破ちゃんみたいに自分に都合の悪いことを叫ばれると恐怖して殺意があると解釈しちゃう人もいるから
声のトーンで人を殺傷するための活動って事にされるかも知れないね
137名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:30:20.93 ID:PmwaeCEDO
正確無比ですねー

さすが自民党
138名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:31:11.70 ID:ZhaSsq8O0
記事を発表した責任者を国会に呼ぶべきじゃね?
一般人がどういう場合に逮捕されるのか説明できて一石二鳥だし
139名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:31:29.45 ID:O+oPhmSU0
チンパンといい、こいつといい、これが本当のリベラルだろ
140名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:34:00.00 ID:XCB3EPhm0
特定機密保護法自体には賛成だけど、こういう嘘言うのはよくないだろ。
機密に関わるのは公務員だけじゃなく、意外に多くの国民が関わってるよ。
軍需産業なんてほとんどが民間なんだし、報道関係者も民間だし、飲食業とか
宿泊業とかも、政治家や要人と密接に接触するしな。
もっと「国民も気を引き締めて」と啓発すべきなのに、何で逆のこと言うんだろ。
141名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:34:53.14 ID:CjiAZGQ60
民間人の処罰とかより、国会議員や役人達に都合の悪い事を秘密にして、やりたい放題になるのが心配なんです。
142名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:35:31.12 ID:gxmXwbwd0
池田といい河野息子といい、
怖さをしらない。
143名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:36:09.32 ID:Ljas8RTR0
名指しで指摘してるのに朝日もマスコミ各社もだんまりですね
明日以降反論来ると思う?
144名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:36:49.68 ID:PZZTLwOf0
145名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:37:25.33 ID:XCB3EPhm0
>>141
その心配はない。民主党政権は潰れ、今は自民党政権だから。国民もこりたので、左翼政権が誕生
する危険性はもう永久にない。
146名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:37:30.63 ID:6QKItEsd0
>>1
この法案を恐れているのって
ファッションリベラルか
過去に遡ってて処罰されるのを恐れている連中なんじゃないのかなw
147名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:37:31.29 ID:e2F5rH/H0
9割が衛生写真ってのが地味に怖い
148名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:40:57.44 ID:RxvAHAgu0
600人って年間?
149名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:41:33.44 ID:XCB3EPhm0
> 特定秘密が約40万件に上ると見られ、その数の多さを問題にする声もあるが、河野氏によると、その9割は衛星写真なのだという。

>>147
> 9割が衛生写真ってのが地味に怖い

衛星写真を1枚1件で数えてそう・・・・

その場合、36万枚の衛星写真と、4万件の秘密があるってことか・・・・
150名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:42:45.30 ID:1bDlGu+M0
2万人に1人か
151名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:44:39.34 ID:+YLtHiDU0
>>136
それを言い出せば、ここで反論しただけで殺意があると感じる人もいるだろうし
声かけただけで襲われると思う人だっているだろ

ついにそんなこじつけや屁理屈しか反論のし様がなくなったのかw

お前らはな、「まず反対ありき」なんだよ
あとで無理やり反対理由をこじつけようとして捏造したって、普通の人間には滑稽にしか見えないという事がわかってない
だから朝日や毎日が嫌われるんだよ
>>136のレスがまさにそれ
152名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:44:59.72 ID:/z/P00z00
0.0005%の中にてめえの親父がいることも知らずにw
153名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:45:35.67 ID:jxnqN8gD0
「国民の99.9995%には無関係です」なら、わざわざ法律つくらずとも
内部の機密管理規定の強化で済ましたらいいんじゃないのか。
154名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:48:12.36 ID:HXdKjR3N0
無法者ヒャッハー朝日
155名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:49:37.35 ID:ZhaSsq8O0
>>153
そうなんだけど、より重い刑罰という形を取るので、刑事特別法化したんだと思う
156名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:50:42.18 ID:9qD8QGrl0
>>149
何が写ってんだよwww
157名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:56:01.85 ID:XCB3EPhm0
>>156
何がってより、ある値以上の解像度の写真は全部秘密扱いなんだろ。多分日本全土。
グーグルマップやグーグルアースの衛星写真はわざと解像度落としてる。それ以上の解像度の
衛星写真は規制されてる。日本政府や自衛隊は、一般には流通しない高解像度の衛星写真を保有
してるんだろう。それが漏洩したら確かにマズイ。最高解像度は10cmとか1cmレベルまで見えるらしいからな。
158名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:57:03.50 ID:VhbXmAh20
0.0005%の中の河野の馬鹿が親子で入ってる。

早く河野親子を死刑にしろ!
159名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:57:47.67 ID:A7WgABmgP
『あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ』 鳴霞/千代田情報研究会著
http://www.amazon.co.jp/dp/URL/4864102392

松下政経塾や鹿野農林水産大臣、農林水産会社、サプリ関係会社を手玉にとって、一億六千万と情報、
農産品をせしめた「李春光」は、「TPP交渉参加」阻止のために民主党政権奥深く工作を進めていた。
しかし、著者に言わせれば、「スパイ天国・日本」の実態はその程度の《軽い》ものではないという。
在日中国人、及び十二万人を超えた「帰化中国人」が日常情報収集に当たり、駐日大使館のコントロール下にある。
中共は、近年、彼らを「日籍華人」と呼び、「日籍華人連誼会」という組織を作って統括するようになった。

著者は、例えば、この「日籍華人」の代表格として、菅直人政権の官房副長官だった『福山哲朗』を挙げる。
昭和50年に父、弟とともに帰化した彼は、元の名前を「陳哲朗」という。「彼は、『従軍慰安婦」
解決促進法案の提出を推進したり、その前の鳩山政権では外務副大臣として『東アジア共同体』を
進めようとしたりしたが、普天間基地問題では最後まで「少なくとも県外」に拘り、日米関係を崩壊寸前まで追い込む原動力となった」
民主党に巣くった「日籍華人」は、福山だけではない。議員の「配偶者」、或いは「議員秘書」として情報工作をした例を、著者は実名を挙げて具体的にその工作の次第を描く。
著者が、果敢に実名を挙げて具体的に書けるのは、「名誉棄損」で訴えられても戦えるだけの確証をそろえているものと考えることが妥当である。

「朝日新聞」は「人民日報」と業務提携しており、社内に「支局」があることで有名である。
しかし、朝日新聞そのものが中共の外交政策の「支局化」している実体が、論説主筆若宮啓文を例に取り上げられる。
中共が倒れたら、そういった極秘資料が大量に売りに出されるに違いない。
日本の政治家、官僚、財界人、新聞記者、研究者、文化人・・・余りの多さにびっくりすることになるかも知れない。
そのとき、「訴追」できるかどうかは別にして「スパイ防止法」は一刻も早く成立させねばならない。
反対する輩には一言「何か、困ることでもあるんですか」と言えばいいだろう。
160名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:00:56.23 ID:PtTvyBBL0
コイツの嫌いな長老が引退するとコイツもいらないよな。
161名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:05:14.20 ID:XCB3EPhm0
>>157
俺が屋上に干してる二次元美少女の抱き枕の写っている衛星写真も、ちゃんと日本政府が特定秘密として
管理してくれているはず。ありがたい法律だ。
162名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:08:25.30 ID:aW77/A6/0
0.0005%×120000000=600人

日本には600人の処罰対象予定者がいるわけか。
生々しい数字だな。

っていうかお前のオヤジは・・
163名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:11:13.02 ID:ywEdIA/J0
朝日新聞の社員はかなり処罰されるの多そうだな
自分たちのこと言っているのだろうが
164名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:12:07.17 ID:b23qIfoCP
>>1
0.0005%は河野洋平とその一派ですね。
165名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:13:49.04 ID:DS2rMQgS0
さて次は諜報機関の設立ですね
胸アツ
166名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:15:41.05 ID:b23qIfoCP
国民の99.9995%は計算すると600人。
河野洋平がその1人として、あとミンス社民の大半と、誰だ?
167名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:17:03.68 ID:n0hZ+e77O
40万件も調べるって総理も大変ですね
168名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:19:09.50 ID:XJlPLPLd0
誤)朝日新聞は民間人も処罰されると指摘しているが…
正)朝日新聞は民間人も処罰されるとデマを流しているが…

河野太郎ってアホなんだな。
169名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:21:46.60 ID:7MrenwPP0
>>23
1年くらいでいいから新聞記者が数人逮捕されてれば
問題の有る法律だと認めてもいいな

新聞記者には国民の知る権利のために頑張ってほしいね
ただ国民の知る権利を振りかざして芸能人の浮気とかは止めてほしいな
170名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:22:25.31 ID:XJlPLPLd0
>>143 名指しで指摘してるのに朝日もマスコミ各社もだんまりですね
>>143 明日以降反論来ると思う?

くるわけないだろ。
もともとアサヒるや在日ヘンタイ新聞は、議論などせずぶっとんだ印象操作ばかりじゃん。
戦争ができるーーー、或る日あなたもタイーホーーー
171名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:26:48.13 ID:e35DwlSyO
あと平均年収1800万のNHK職員も大量に捕まりそうだな
172名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:30:00.48 ID:6Jg0/4pb0
スパイは一般人ではないだろ。
173名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:31:22.02 ID:7MrenwPP0
>>157
芸能人のカツラとかかな

具体的な秘密はともかくどんな秘密かは検討つくだろ
新聞記者的にはなんなんだろうな
むしろ外国とかに流してる情報だから新聞記者の方が例えでも言えないんだろうな
それが怖いわ
174名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:35:22.90 ID:Tbz0UaW20
>>151
そうだよ、だから「殺傷するための「活動」」なんてあいまいな表現だと問題があるといっている
滑稽だといったとこでそういう運用のされ方がされかねないのを不安に感じているのだよ
175名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:44:31.86 ID:cmfaq1JC0
この法案では、内部告発制度ないよな。


普通の企業なら、内部告発制度があるじゃん。
176名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:48:52.23 ID:bAht15Cu0
推測でいってるだけだろ。国民に関係ないなら、国民への罰則自体を入れなくてよかった。
アメリカと同様に、ジャーナリストやブログが摘発されるだろ。


【ヤバイ】特定秘密保護法案、ブロガーも処罰対象になる可能性!政府「ブログも該当する可能性あり」
要するに、「俺らの言うこと聞かないで勝手に事実を報じるブログは駄目だ」と。
ttp://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/buroga-rokuthimitu1117000022020.jpg
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-1224.html


01年の同時多発テロ。 あの直後にアメリカ議会でスピード可決した「愛国者法」。
ブッシュ元大統領はこう力説した。「今後、この国の最優先事項は治安と国会機密漏えい防止だ。テロリスト予備軍を見つけ出すために、政府は責任を持って全米を隅々まで監視する」
愛国者法の通過以降、ジャーナリスト逮捕者数は過去最大となり、オバマ政権下では七万以上のブログが政府によって閉鎖されている。
愛国者法は、06年にオバマ大統領が恒久化。その後も「機密」の解釈は、年々拡大を続けている。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bunbaba530/67754267.html


「ショート・ストーリーしのびよる影」
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17333383.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17334697.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17334776.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_1734142.jpg
http://tukasagumi.exblog.jp/21553247/


特定秘密保護法案が成立すれば国民生活にどのように影響するのか。田村武夫茨城大名誉教授(71)に法案の問題点を聞いた。
「情報を漏らした公務員の厳罰化が焦点のように言われるが、一般国民も刑罰の対象としていることに大きな問題がある。
秘密を握った場合だけでなく、未遂や教唆、扇動も罰せられ、偶然知り得た場合も犯罪を疑われてしまう。
非常に逮捕しやすい法律だ。『その他』の表記があることによって秘密の範囲に歯止めも利かず、国民に対して途方もない威嚇力を持つ」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20131128/CK2013112802000155.html
177名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:50:49.49 ID:bwS+hjmv0
当たり前だろう
逆にちょっとでも関係するような立場になりたいくらいだ
すこしは旨い汁を吸えるんじゃないかな
178名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:50:57.08 ID:Tbz0UaW20
拡大解釈できる問題のある文言が含まれている
この事実は覆せないので、
その可能性をあれこれ挙げる人を〜の回し者だ読解力のない馬鹿だと罵倒/威嚇して火消しに回ってる
それだけだよね
179名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:51:15.25 ID:bAht15Cu0
廃案になったスパイ防止法の復活。


スパイ防止法
守秘義務の無い一般国民や新聞・雑誌が、取材活動や海外報道などで知りえた「秘密」を伝達したり報道(漏洩)した場合、そのルートがどのようなものであれ五年以下の懲役となる。
「壁に耳あり障子に目ありとお互いにお互いを監視し合った暗い時代を、カメラを向けることはおろか地図も黒塗りにされた要塞の町の暮らしがどんなものであったかを思い起こすとき、
とても許せる法案ではない」など、国民各層からの大規模な批判と論争の末、世論に押される形で、昭和60年12月20日、法案は審議未了廃案となった。
「国家秘密」の内容が、実質的に、広範囲・無限定であり、行政当局の恣意的専断を許すことになる。
「探知・収集」、「外国に通報」、「他人に漏らす」などの実行行為及び過失犯など、その行為類型もすべて、広範囲・無限定であり、調査・取材活動、言論・報道活動、日常的会話等のすべてが含まれる。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%D1%A5%A4%CB%C9%BB%DF%CB%A1


秘密保護法 法廃止へ揺るがず 監視国家 広がる「反対」  2013年12月8日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013120802000109.html


監視社会でいいの? 「秘密保護に潜む危険 全国民が調査対象に」
http://www.aiben.jp/page/library/chukei/c2511-02.html


【公安警察が喜ぶ秘密保護法/やりたい放題の監視国家になる!/弾圧の標的は一般市民】
http://www.mdsweb.jp/doc/1308/1308_08a.html


秘密保護法と公安警察 原田宏二さん(元北海道警釧路方面本部長)
公安警察は戦前の特高警察の流れをくむ。
大手都市銀行やホテルが公安部に対して、令状なしで個人情報の提供に応じていることは周知の事実だ。
公共空間に監視カメラが溢れていることは何を意味するのか。
肥大化した警察機構が、民主的統制がきかぬままにプライバシー情報を収集、蓄積、管理している実態がこれまで内部告発されてきた。
こうした内部告発や取材行為そのものを厳罰の対象にしているのが秘密保護法だ。
その結果、権力機関・警察への監視は一層不可能になってしまう。
ttp://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/164.html
180名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:51:55.35 ID:5pOTnKg60
河野までにいわれちゃったら、もう朝日ダメなんじゃない?
181名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:52:46.57 ID:8J9Y47Cy0
>国民の99.9995%には無関係です

100%無関係じゃなければダメなんです!絶対ダメ!(´・ω・`)
182名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:56:20.95 ID:jQlN/iDo0
最後の5はどこから出てきたんだ?
183名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:57:54.91 ID:gsR0GHkS0
特定秘密を指定し、監視する立場の役所にも人的資源の限界があるわけで、
なんでもかんでも特定秘密に指定したら死んでいまうのではないかな
184名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:59:39.41 ID:XCB3EPhm0
>>182
9だと小学生がムキになって適当なこと言ってるみたいじゃんw
185名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:02:15.85 ID:QV9vAecN0
20 名前:考える名無しさん :2013/12/12(木) 01:00:53.61 O
じゃあ石破幹事長ってだれにあやつられているのってかんじじゃん

21 名前:考える名無しさん :2013/12/12(木) 01:06:55.11 0
石破は娘が東電だから、もうその石は破壊されてるよ。

22 名前:考える名無しさん :2013/12/12(木) 01:34:56.40 0
>>21
その政民パイプ太すぎだろw
186名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:07:07.51 ID:E/uT4lMp0
>>181
>国民の99.9995%には無関係です

100%無関係じゃなければダメなんです!絶対ダメ!




なぜ100%じゃないとダメなの?

0.0005%のお前みたいなテロリストを駆除しないと国民が安心して暮らせないんだよ


Bみたいなツーと言えばカーのテロの人達オワタオワタ
187名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:09:43.75 ID:Tbz0UaW20
それより99.9995%という数字を疑わないとな
188名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:10:47.41 ID:qtv+f9Ky0
特定秘密を知ってるかもしれない公務員の知り合いもいないし、秘密を知りたいとも思わないからなぁ。
映画撮っただけで引っかかるとかいう馬鹿もいるけど、あるわけ無いよなぁw
189名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:15:22.76 ID:pjC9WoqDP
国際テロ捜査情報流出やイージス艦機密情報流出等が起こっても時効3年って
ありえないだろ?

また、流出元が特定できなければ国家(地方)公務員法ではさばけないので
内部調査しかできない制度では、諸外国の情報を預かれない。

当然存在していなければならなかった法を整備しただけだと思う。

条文について問題があるなら、議員立法で修正案を出せばいい。
190名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:16:07.94 ID:gsR0GHkS0
>>188
今回の騒動で消費税導入の時の報道を思い出したな
朝日新聞なんか、あり得ないケースばかり列挙していて呆れましたな
一般人には杞憂なんですが、朝日にとってはそうではないみたいです
191名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:17:14.39 ID:qtv+f9Ky0
>>168
さすがに立場のある人間が、デマとか言えるわけ無いだろう。
ましてや朝日は批判の急先鋒なんだから、そんな言い方したらますます調子づかせるし。
192名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:19:11.79 ID:bAht15Cu0
特定秘密に指定されている情報を盗むことなく、スパイ容疑はかかる。
たとえば秘密が100万個あれば、ただの一般人の言動でもヒットする可能性はある。
盗んだんじゃないかと疑いがかかれば逮捕。
193名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:20:24.68 ID:CGrt3uRJ0
残りは潜伏する特アの不穏分子か?
もっといるだろw
194名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:23:33.24 ID:2de+ZD//i
真の戦犯は朝日新聞だった。政府に迎合したのではない。軍部が独走したのではない。朝日が主体的に煽った。そして、今も日本解体工作をしている。

近衛文麿が危機を創出し、体制革新つまり社会主義化のため意図的に日中戦争を拡大した。

近衛の中国政策についてのブレーンになった朝日新聞記者の尾崎秀美は近衛を日中戦争拡大、対米戦に誘導してソ連を守り、敗戦革命で日本の赤化を図っていた。
尾崎は、コミンテルンのスパイ・ゾルゲ事件の共犯で死刑になった。
ゾルゲ事件では尾崎の同僚であった朝日新聞東京本社政治経済部長田中慎次郎、同部員磯野清も検挙されている。

史実を追えば、日中戦争の発端の盧溝橋事件では、現地では7月11日に第29軍の秦徳純副軍長との間で、盧溝橋事件現地協定という停戦協定を締結。
しかし、同じ7月11日、同日に近衛内閣は、華北の治安維持のため、派兵を声明し、各界に挙国一致の協力を要請。

また、昭和13(1938)年1月16日には参謀本部は講和を志向していたが、近衛が「帝国政府は爾後国民政府を相手にせず」と声明発表し断交。以後、交渉不能に。

しかし、近衛はゾルゲ事件後の昭和18年にはコミンテルンの影響を脱したらしい。それで、陰謀の中身を明かして終戦工作の近衛上奏文を書いた。

(以下抜粋)
抑々満洲事変、支那事変を起し、これを拡大して遂に大東亜戦争にまで導き来れるは、これら軍部内の意識的計画なりしこと、今や明瞭なりと存侯。
満洲事変当時、彼等が事変の目的は国内革新にありと公言せるは、有名なる事実に御座侯。
支那事変当時も、「事変永引くがよろしく、事変解決せば国内革新はできなくなる」と公言せしは、此の一味の中心的人物に御座侯。
これら軍部内一部の者の革新論の狙いは、必ずしも、共産革命に非ずとするも、
これを取巻く一部官僚及び民間有志(之を右翼というも可、左翼というも可なり、所謂右翼は国体の衣を着けたる共産主義者なり)は、
意識的に共産革命にまで引ずらんとする意図を包蔵しおり、無智単純なる軍人、これに躍らされたりと見て大過なしと存侯。

そして、近衛は昭和20年10月にマッカーサーから新憲法起草を指示されており、戦犯指名はされないはずであった。ところが12月に突如逮捕命令が出され自殺することになる。朝日は何の処分も無かった。
195名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:26:39.22 ID:sR/CPy8/0
国民でない人には関係あるかもね
196名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:27:07.93 ID:gsR0GHkS0
この人も在日の疑いをかけられてから、発言が変わってきたね

「在日の疑い」というのは強烈な攻撃なんだな
197名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:28:25.43 ID:8HKgg7Cl0
一般人にも適用するスパイ防止法と偽名禁止法を早く制定しろよ極左自民党
198名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:28:45.58 ID:2de+ZD//i
>>194
朝日新聞と近衛文麿が日本を北朝鮮型の情報統制の国家社会主義国家に変質させ敗戦に導いた。

近衛の大陸政策のブレーンになった朝日新聞記者の尾崎秀美は近衛を日中戦争拡大、日ソ中立条約締結、対米戦に誘導してソ連を守り、敗戦革命で日本の赤化を図っていた。
尾崎は、コミンテルンのスパイ・ゾルゲ事件の共犯で死刑になった。
ゾルゲ事件では尾崎の同僚であった朝日新聞東京本社政治経済部長田中慎次郎、同部員磯野清も検挙されている。

史実を追えば、近衛と尾崎は日本を国家社会主義国家にするためのきっかけとして盧溝橋事件を率先して拡大した。

1937年7月11日、現地軍は第29軍の秦徳純副軍長との間で、盧溝橋事件現地協定という停戦協定を締結。

しかし、7月11日、同日に近衛内閣は、華北の治安維持のため、派兵を声明し、各界に挙国一致の協力を要請。

1940年に近衛内閣で大政翼賛会が出来、日本は単一政党しかなくなった。これが政治的には国家社会主義体制の開始だろう。

経済的には、1940年12月7日に「経済新体制確立要綱」が作られる。これにより統制経済が始まる。
1942年5月26日には傘下組織である日本文学報国会が結成。

1942年6月23日には大日本産業報国会・農業報国連盟・商業報国会・日本海運報国団・大日本婦人会・大日本青少年団の6団体を傘下に統合した。

1942年12月23日には大日本言論報国会が結成された。

こうして朝日新聞の所為で日本は国家社会主義国家になったのだ。
199名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:32:38.59 ID:2de+ZD//i
>>198
第二次世界大戦はコミンテルンと朝日新聞が操って起きた。

まず、昭和14年の日米修好通商条約破棄はコミンテルンのノーマンの南京大虐殺デマの世論誘導があったからこそ。ノーマンは赤狩りで自殺。

また、ハルノートをドラフトしたハリー・ホワイトは、原案にあった日本が手をひく対象を「満州を除く中国」から「中国」に変えて日本を戦争に追い込んだ。ホワイトは赤狩りで自殺。

資源確保のため北進か南進しかなくなった
日本を日ソ不可侵条約で北進の道をふさいだのは近衛と尾崎秀美。
近衛は自殺。尾崎秀美は、ゾルゲ事件でコミンテルンのスパイとして死刑。

南進をすすめた革新官僚の巣の企画院は、スパイの巣だっだ。
企画院事件が有名。

企画院事件

1941年企画院の調査官,職員17名が治安維持法違反容疑で検挙された事件。
1940年11月,
企画院はより強力な戦時統制経済の確立をめざして〈経済新体制確立要綱〉を発表したが,これは〈高度国防国家建設〉〈公益優先〉を大義名分として,
資本と経営の分離,利潤配当制限,統制団体役員の政府による任命制など私企業への官僚統制の強化を意図していた。

戦後には企画院の官僚だった和田博雄は、分裂後の左派社会党の大幹部に転身。

日米双方がコミンテルンに操られていた。
朝日は戦前・戦中は敗戦革命を狙っていた。敗戦革命とは自国を対外戦争を誘導し、敗戦させてそのドサクサに革命する手法だ。ロシアはそれでソ連になった。
200名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:32:48.61 ID:GDvO6wew0
マスコミと公務員以外は関係ないでしょ
201名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:39:07.98 ID:2de+ZD//i
>>199
当時の『朝日新聞』を見ると、政府に先がけて「暴支膺懲」を掲げ、数発の銃声を本格的な戦争に拡大しようと意図的な世論誘導をおこなっていたことがわかる。

 1937年7月9日付『東京朝日新聞』夕刊は1面トップで「北平郊外で日支両軍衝突」「不法射撃に我軍反撃」の見出しを掲げ、同社の現地特派員報告「硝煙の戦線を行く」では
「今回の事件は支那側の挑戦的不法射撃によって発生せるものなること1点の疑ひもなく、戦友中に死傷者さへ出した。我が将兵一同の痛憤もさこそと思はれる」と報道。
同時に、日本の現地駐在武官の「日本軍の攻撃はやむをえぬ自衛行動であった」との談話を掲載している。

 7月13日付『東京朝日』は、「北平の邦人遂に引揚ぐ」という見出しで、「信義を無視する支那軍は幾度か約束を破って我が方に挑戦してくる。
しかもその兵力は刻々増大して何時いかなる重大事が勃発するかも知れぬ情勢にあるのだ。
この不安な北平の刻々迫りつつある不気味な空気を前に在留邦人は12日以来続々引揚げを開始した。北平発津浦線は夜の厳戒に先立って北平を脱出しようとする婦人子どもを中心とした邦人の群で満載だ」と不安を煽っている。

 同じ紙面で日本軍の支那駐屯司令官にインタビュー、「帝国の望むところは常に和平解決であったが、最早支那側の不信極まる態度、その暴虐は黙して居られなくなった。
ここにおいて正義の軍を進めて支那の暴戻を断固膺懲すると共に北支の権益と在留同胞保護のため中外に声明を発して最後の態度に出ることに決した」との談話を引き出している。

 7月21日付『東京朝日』の社説「支那の挑戦的回答」は、中国側が「日本に対する最小限度の要求」として「主権を侵す解決策は絶対に拒否す」などの独立国として当然の要求をのべたことに対して、
それを「あたかも宣戦布告」だとみなし、「その調子のあまりに挑戦的であって、必要以上に興奮状態に陥っているといはねばならぬ。
かくては平和破壊の責任は当然支那が負うべきであらう」「救うべからざる最後通牒に向かって自らを追い込むことになるであろう」と、逆に宣戦布告的な主張をおこなっている。
202名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:43:09.21 ID:wqPpXDjW0
逮捕者 第一号って菅でしょ
203名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:43:40.38 ID:gTq9i5vU0
これは名前がいけないからだろ

軍事機密保護法案
国防機密保護法案

こんなんだったら納得できた。
秘密なんてどっからどこまでが秘密か解らないし。
204名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:48:53.43 ID:wqPpXDjW0
菅が出来損ないってことが国家機密! おれ逮捕か?
205名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:52:57.60 ID:2de+ZD//i
>>201
朝日は戦前から捏造が得意だった。

その後の『東京朝日』は、「拉致の宮崎水兵」という上海からの特派員電で「陸戦隊宮崎一等水兵は規定の門限たる7月25日午前6時15分までには遂に姿を見せず、
いよいよ支那人に拉致されたこと確実と見られるに至った」という記事を載せたり、

また「邦人大量虐殺の陰謀」という記事では「3千人の支那兵が、天津租界内の邦人1万5000人を虐殺し略奪をほしいままにしたうえ、
日本租界を占拠しここに青天白日旗を翻して天津から邦人を一掃する意図を有していた」などという「恐るべき計画」について、扇動している。

戦後、これらはデッチあげであることが明らかになっている。

上海で行方不明になった日本水兵というのは、売春宿に入りこもって、それを日本軍憲兵に摘発され、報道までされて、恥ずかしさのあまり逃亡していたのだ。
朝日は彼の人生を潰したとも言える。


天津租界での虐殺も無かった。
206名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:08:53.92 ID:2de+ZD//i
>>205
中国共産党とコミンテルンが操ったのは朝日新聞と日本だけではない。
大戦前、モンロー主義で国外問題不干渉で反戦だった米の国内世論を南京大虐殺で反日に誘導し参戦に誘導したのはコミンテルンと中国共産党。

アメリカ国内で、反日運動を行ったのはコミンテルンの活動家で南京大虐殺について描いた「アジアの戦争」の著者エドガー・スノーらだった。
これが、南京大虐殺の最初の記述だ。また、東京裁判史観のベースになった。

また、同様にジャーナリストとして日本批判記事をアメリカの新聞に送っていたスメドレーはゾルゲ諜報団のメンバー。赤狩りで国外脱出後、急死。
さらに「大虐殺」の証拠の一つとされた『ラーベ日記』筆者、ジョン・ラーベは、ゾルゲの活動を上海で支援していた赤軍諜報部員の友人だった。

当時、アメリカにはコミンテルンのスパイがたくさんいた。ルーズベルトの側近にもいた。ハルノートをドラフトしたハリー・ホワイトは、原案にあった日本が手をひく対象を「満州を除く中国」から「中国」に変えて日本を戦争に追い込んだ。

結局、アメリカは戦後、共産主義への防波堤だった日本を壊したことが失敗だったことを悟る。

アメリカ国内外で赤狩りがはじまり、ハリー・ホワイトは自殺。

なんと言っても「日本の敵」の真打は、ハーバード・ノーマンだ。

カナダ外交官で、戦前から終戦後にかけて「知日派学者」として名を馳せたノーマンは、マルクス主義者であり、コミンテルン工作員であった。
彼はケンブリッジ大学留学時にイギリス共産党に入党し、インド独立運動に関わった。
ちなみにゾルゲや朝日の尾崎秀美の一味のアグネス・スメドレーもベルリンでインド独立運動に携わり、その後上海に入っている。

ノーマンは、昭和12年に支那事変が始まると、スメドレーの親友で戦後「女性開放」運動に影響を与えたアメリカ共産党員の石垣綾子やキョ朝鼎、
また都留らとともに、アメリカ国内で反日、反戦活動を繰り広げた。
日本に石油を売ってはならない、中国を侵略している日本を孤立させていこう、と呼びかける反日集会を二ユーヨーク・ボストン・フィラデルフィアなど東部の主要都市で開催し、
昭和14年のアメリカによる日米通商航海条約破棄を大きく後押ししたのだ。
207名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:11:59.58 ID:mt8D+AMd0
>>203
例えば、通商に関する機密なら、国防には当たらないから、
”国益機密保護法案” が良さそうだね。

例えば、世田谷殺人事件の捜査で、情報提供者を秘匿する必要が有った場合は、
どうなるんだろう。
(先ず、これがいわゆる、特定秘密として)この場合は、国防、国益とも異なるから、
適当な名前が付けれないね。

てな具合で、特定秘密保護法案、という名称になったのではないでしょうか。
208名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:13:57.75 ID:2de+ZD//i
>>206
日本降伏後の1945年9月、東京に赴いてノーマンはいち早く、マルクス主義憲法学者の鈴木安蔵(参照>> )と接触し、「憲法研究会」
と称する左翼グループを作らせ、GHQ草案に近似した憲法草案を公表させる工作に従事した(原秀成「日本国憲法制定の系譜・V」2006年)。

ノーマンはまた、戦犯指定を差配し、近衛文麿を戦犯指名するようGHQを動かした影の工作者でもあった。
近衛は昭和20年10月にマッカーサーから新憲法起草を指示されており、戦犯指名はされないはずであった。ところが12月に突如「戦犯」として逮捕命令が出され、出頭期日の12月16日に自殺することになる。
そして、朝日新聞は何の処分もなかった。それはコミンテルンの仲間だったからだ。

ノーマンはその後、第二次世界大戦後の冷戦下のアメリカで起きた赤狩り旋風の中で共産主義者の疑いをかけられ、
アメリカの圧力を受けたカナダ政府による審問を数回に渡って受ける。
そのようなアメリカからの圧力から逃れさせるべく、1953年には駐ニュージーランド高等弁務官に任命され、その後1956年には駐エジプト大使兼レバノン公使に栄転する。

しかし、都留重人を取り調べたFBI調査官によるアメリカ上院における証言によって「共産主義者」との疑いを再度かけられ、1957年4月4日に赴任先のカイロで飛び降り自殺を遂げた。

日本とアメリカは、第二次世界大戦にコミンテルンの誘導で突入した。双方とも得る物は無かった。
草の根のアメリカ保守は孤立主義なのだ。アメリカには資源も土地もあるのだから。
第二次世界大戦の勝者は、東ヨーロッパを手に入れたソ連と中国大陸を手に入れた中国共産党だったのだ。
209名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:19:07.23 ID:2de+ZD//i
>>208
朝日は戦前・戦中は敗戦革命を狙っていた。敗戦革命とは自国を対外戦争を誘導し、敗戦させてそのドサクサに革命する手法だ。ロシアはそれでソ連になった。

敗戦革命について知るために、レーニンの「帝国主義戦争から敗戦革命へ」の戦略的、戦術的展開を一九二八年(昭和三年)のコミンテルン第六回大会に於て採択された決議
「帝国主義戦争と各国共産党の任務に関するテーゼ」からその要点を抜き出してみよう。

「共産主義者の帝国主義戦争反対闘争は、一般平和主義者の戦争反対運動とその根底を異にしてゐる。
われわれはこの反戦闘争をブルジョア支配階級覆滅を目的とした階級戦と不可分のものとしなければならない。
蓋しブルジョアの支配が存続する限り帝国主義戦争は避け難いからである − 」

「帝国主義戦争が勃発した場合に於ける共産主義者の政治綱領は、
(1) 自国政府の敗北を助成すること。
(2) 帝国主義戦争を自己崩壊の内乱戦たらしめること。
(3) 民主的な方法による正義の平和は到底不可能なるが故に、戦争を通じてプロレタリア革命を遂行すること。
である。
210名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:19:10.48 ID:AySWf+xg0
.
馬渕睦夫(元駐ウクライナ大使)国難の正体を暴く
//www.youtube.com/watch?v=Rl7oyG4ebwk&amp;amp;amp;amp;list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&amp;amp;amp;amp;index=3
//www.nicovideo.jp/watch/1369298121
211名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:21:46.00 ID:8CbIG+tA0
>>31
しばき隊とやらも同じじゃん
首謀者が一般人じゃない時点で犯罪者予備軍だよ
212名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:23:32.35 ID:6AkwVjPQ0
>>1
>同法は特定秘密を漏らした公務員を処罰する法律であって、
>防衛産業などで特定秘密に関わる仕事をする民間人は含まれるが、
>「国民の99.9995%には無関係です」と説明している。

加えて、公務員や防衛産業の中の人を唆してゲロさせるマスゴミが処罰対象だろ?

この秘密保護法に何の問題あんのか言ってみそ?>腐れマスゴミ
結構マジでマスゴミには殺意を覚えるわ…
213名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:23:55.59 ID:qC7kjUcVO
>>22
普通の人は特定秘密に接触することもできない
214名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:27:14.27 ID:H4iM52Lg0
息子の方は朝日の洗脳報道に騙されなかったか
親父は朝日の慰安婦ねつ造報道に騙されたかからな
215名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:31:11.71 ID:2de+ZD//i
>>209
瀬島龍三など大本営の参謀はコミンテルンと連携し敗戦革命のために間違った戦争指導していた可能性すらある。

コミンテルンは、コミュニストに積極的に軍に入るように進めていた。敗戦に導き、革命武力を得るためだ。

大本営には正しい戦果の報告が上がっていたが瀬島が握り潰していた。そして、楽観的作戦で敗北を重ねた。

この辺りは堀栄三大本営参謀の回想録 『大本営参謀の情報戦記』 に詳しい。

また、瀬島は敗戦直前に満州に軍使として渡り、ソ連と交渉。帰還できたがあえてせず、シベリアで赤化した日本のトップとなるべく訓練を受けたとされる。

また、シベリア抑留も日本の関東軍参謀がソ連軍と交渉し、賠償のかわりに日本兵を労働力として提供するという密約を交わしていたという説もある。

しかし、実際は賠償の代わりで無く、思想訓練して革命軍として使うつもりだったろう。
実際、抑留者は日本帰国時は「天皇島に上陸し、革命軍として戦う」とインターナショナルを歌いながら上陸した。

戦後、瀬島は伊藤忠でトップになったが、東芝のココム違反事件で、ソ連に工作機械を輸出する指示を出したのは瀬島とされている。

日本にとって第二次世界大戦はコミンテルンによって仕組まれ敗戦したのだ。
216名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:33:08.75 ID:+YLtHiDU0
>>174
反日活動をやめれば不安なんて感じなくなるぞww
217名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:35:30.44 ID:6Jg0/4pb0
シナチョンと付き合いのある一般人?が危ないよね。w
218名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:35:45.30 ID:nrQG6v4A0
でも今回の朝日新聞に文句言ってる人って結局は偏向報道の
再び戦前・戦時中の時代の趣旨と結びつける意味でのイデオロギーが
成功を必ずしもある程度の疑いがあるってだけなんでしょ?
219名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:41:01.84 ID:+YLtHiDU0
>>218
3回読み直したけどイミフだわ
日本語大丈夫?
220名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:43:05.09 ID:2de+ZD//i
>>215
戦後も朝日の工作は続く。慰安婦問題は、朝日新聞を使った中国共産党の日韓の離間策であった。また、最近は米国慰安婦も問題になり、韓国国内では、反米かつ反政府運動になりつつある。
また、慰安婦問題を米国内で拡散しているのは中国だ。

中国は北朝鮮のスパイを韓国のマスコミや教育界に送り工作。アホな韓国は向こうに行った。
元日本人と日本人の泥仕合を中国と朝日新聞はあざ笑っているはずだ。
次に中国共産党は日米離間を狙っている。真の敵は中国。

第二次世界大戦でも、アメリカの国内世論を南京大虐殺で反日に誘導したのは中国共産党。
アメリカ国内で、反日運動を行ったのはコミンテルンの活動家で南京大虐殺について描かれた「アジアの戦争」の著者エドガー・スノーらだった。
また、同様にジャーナリストとして日本批判記事をアメリカの新聞に送っていたスメドレーはゾルゲ諜報団のメンバー。赤狩りで国外脱出後、急死。
さらに「大虐殺」の証拠の一つとされた『ラーベ日記』筆者、ジョン・ラーベは、コミンテルンの大物スパイ、
ゾルゲの活動を上海で支援していた赤軍諜報部員の友人だった。

で現代に戻ると、以下は産経記事。
日本非難を露骨にしたこんな活動を米国内で一貫して進めるのは一体、だれなのか。日本側では単に「韓国ロビー」というだけで、その実態は伝えられない。
すでに慰安婦碑を建てた東部のニュージャージー州などでの動きを含めて表面に出るのは、
ごく少数の韓国系米国人の名と特定地域で旗揚げした「カリフォルニア州韓国系米国人フォーラム(KAFC)」というような新参の団体名だけなのだ。
全米規模で機能する韓国系組織の存在は感じられない。
そんなことをいぶかっていたら真の主役がやはり顔を出してきた。

中国系在米反日組織の「世界抗日戦争史実維護連合会」(抗日連合会)である。
抗日連合会はカリフォルニアやニュージャージーでの慰安婦像などの設置を自己の活動の「最新の前進」として自サイトで
公式に発表したのだ。米国各地での慰安婦像の設置を今後も推進すると宣言していた。

産経13年8月31日
(ワシントン駐在客員特派員 古森義久)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130831/amr13083108510003-n1.htm
221名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:43:05.96 ID:Tbz0UaW20
>>216
反自民だろ
反日じゃねーよ
222名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:43:25.06 ID:XjXjJ41r0
マスゴミが官僚内にどれだけスパイを飼ってるのか
偏向報道がひどすぎる
223名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:45:44.71 ID:2de+ZD//i
>>220
戦後の朝日の工作の大成功事例は細川政権だ。

細川護熙は、朝日新聞記者の記者だった。

細川が現在の日本の政治の混迷の源泉だ。民主党の議員は細川新党ブームで政権奪取したこの時、国会議員になった者が多い。
日本の今日に至る衰退、解体はこの時に始まったと言っていい。

細川は、公爵近衛文麿の孫で元朝日新聞の記者。
日本には華族出身のコミュニストで売国奴が結構いる。

コミンテルンのスパイだったゾルゲの共犯で死刑になった朝日新聞の尾崎秀美に操られて太平洋戦争を招いた近衛文麿。
大学時代にわざわざ東大から京大に移り、マルクス経済学の河上肇に学んだ。
フランス留学中もコミュニストと交流。
近衛内閣のブレーンはコミュニストばかりだった。ある意味、日本は赤化して資本主義の総本山のアメリカに戦争を挑んだ。これが事実だ。

細川の父親も侯爵の家に生まれ、コミュニストの巣で「官庁人民戦線」で知られる企画院事件があった企画院顧問。近衛文麿の側近だった。

また、近衛文麿のブレーンになった公爵西園寺家の嫡男の西園寺公一は、ゾルゲ事件で尾崎秀美らと同様に逮捕。他の共犯者は死刑だったが、公爵家を廃嫡で済んだ。戦後、中国に移住し大臣級の扱い。

日本解体を狙う売国勢力に華族は神輿として担がれやすいのだ。
細川が出てくる運動は日本解体工作だ。
224名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:46:18.21 ID:+YLtHiDU0
>>221
日本は好きだけど、日本人には出て行って欲しいんだろ?
もしくは社会主義国にしたいんだろ?
それを反日と言うんだよ

共産党かw
225名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:46:24.80 ID:Tbz0UaW20
自民に都合の悪い報道 = 偏向報道
226名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:48:34.78 ID:Tbz0UaW20
>>224
いいえ全然違います
反自民と反日を綯い交ぜにすんなよ
227名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:50:20.41 ID:2de+ZD//i
>>223
最近の工作も酷い。
社員のレベル低下に合わせ工作としてのレベルも低下している。朝日は劣化している。
中国共産党も朝日新聞は利用価値を失いつつあることを認識したほうがいいぐらいだ。却ってボロをだしている。

インドネシア慰安婦の記事は、捏造か裏取りのない信ぴょう性が薄いものであるのは間違いない。

テントで慰安所は床が露地だから難しい。南方で95式携行天幕を野戦病院として使う場合も、ベッドが無いから担架を地面に直接置いて使ってた。
ニューギニアでの実話
43ページ参照のこと
http://www.heiwakinen.jp/shiryokan/heiwa/03onketsu/O_03_035_1.pdf

米軍とは文化が違うから日本軍にテントで使う簡易ベッドなんて無い。毛布でも敷き詰めても大雨がふればアウト。

慰安所はテントでは無理。
簡易ベッドの装備ないから床が必要なんだよ。靴も脱ぎたいしな。日本人なら。朝日の記者には分からないだろうが。

そもそもインドネシア現地の戦闘は開戦劈頭に電撃的に占領域を拡大した92日間で終わって、終戦まで戦闘無かったのにずっと仮設状態のテントだったのか?

どの戦線でも日本軍なら家を借りられる限り村落野営が普通だった。さらにインドネシアなら居住性良いオランダ人の作った市街地や建物がある。当然、使うだろう。

この記事はどこの基地のことなんだ?
基地の中で逃亡不能な奴隷的状態だったのか?
どこの部隊の基地なんだ?

自称慰安婦に設営場所聞いたのか?
自称ジャーナリストの記者は。

で、信ぴょう性を感じたのか?

証言者の年齢からなにもかも5W1Hが無い。なんでも「楽しかったです」という主観的感想で結論とする小学生の夏休み日記以下の文章だ。
アホだろw
228名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:51:10.78 ID:+YLtHiDU0
>>226
あんたの書き方を見ていると、自民党が一番嫌いみたいだけど
お勧めの政党はどこよ

3回目だけど
ってやっぱり>>113は自演じゃんwww
わろたw
229名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:53:48.74 ID:Tbz0UaW20
>>228
次は自演認定か、キミは思い込みが激しくて御話にならんね
しかしドンドンボロが出るな
230名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:53:52.36 ID:7Ju43o0Z0
法案の中身がどういう物か何が問題なのかよりも
この法案は沢山の人間が反対しています!
と言うような報道はどうかと思うなぁ
反対している著名人を羅列したりさぁ
そこじゃなくて中身について報道してよ
231名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:54:19.69 ID:2de+ZD//i
>>227
現在も朝日は常に工作中だ。朝日は中国の傀儡の橋下を首相にしようとしていた。

朝日は橋下とプロレスするだけでなく、独占インタビューやリークによるスッパ抜きなどで維新の提灯持ちをして維新の右翼偽装を支援して来た。

ヨイショばかりのインタビューや社説の例。
○橋下ヨイショインタビュー
「選挙、ある種の白紙委任」
気になって仕方がない政治家が久々に現れた。
既存の「権威」やタブーに切り込み、そして人々に問いかける。
リアルな肉体感覚を伴った言動が喝采を浴びる。
○石原単独インタビュー:「橋下君を首相にしたい 軍事国家になるべきだ 」
○天声人語で維新のマッチョを強調:「筋肉より思想がムキムキな男」 PSYの江南スタイルの一節だが、石原慎太郎氏を思い起こす。

で次はプロレスの例
○朝日女性記者ツィッター罵倒事件 「あんたのスチュワーデス姿なんて場末のラウンジのお化け祭り以下だぜ」などと橋下がツィッターで挑発
○週刊朝日「ハシシタ」連載中止事件 母親に送り付けたなどウソの難癖を橋下がつけて大騒ぎしてツィッターで謝罪
○朝日新聞の記者に連載中止の見解要求事件 「社としての見解は私が言うことではない」と応じず、橋下氏は今後も取材を拒否すると強調

結局、橋下は、中国のスリーパー政治家だ。その証拠は、ある。
今こそ保守なら中国を批判するはすだ。今こそ橋下の攻撃性を発揮する時のはずなのに、批判を一切しないことが最大の証明だ。

アメリカ合衆国から堺市まで、市長の立場を逸脱して全方位に喧嘩を売っているのに、まともに国家としての中国や中国共産党を批判したことは本当に一回もない。

一度、尖閣関連で「品がない」などと人柄について批判めいたことはしたが、その時は領土問題と認めて国際司法裁判所に提訴すべきという売国発言の偽装だった。
http://www.j-cast.com/s/2012/09/28148180.html

橋下が首相になれば日米離間し、日中戦争になり核の威圧で意図的に敗戦に誘導されていただろう。
日本はスリーパー政治家だった近衛文麿によって一度滅んだ。
戦前、日本は右翼の振りする左翼、コミンテルンや親中スパイと朝日新聞によって軍も首相も世論もアジア進出、対米開戦に誘導された。結果敗戦した。
同じ罠に何度目かかるのはアホだ。
232名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:59:00.29 ID:TTBhAwOM0
0.0005%はスパイですって言ってるようなもんか
233名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:59:03.83 ID:Tbz0UaW20
>>230
で、どういう人が賛成してるの?

てか、2chの賛成派のいってることってまんまカルトのやり口と同じだぞ

・マスコミは敵だ
・あいつは反日だ
・こいつもチョンだ
・我々の通そうとしている法案(やろうとしている事)は何も怖くない、誤解されているだけ

・我々が正しい、ただ信じろ
234名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:00:41.84 ID:lcXoUGQF0
朝日なんかは捕まるかもしれんな
慰安婦みたいな捏造してる反日テロ新聞だからな
まぁ捕まろうが潰れようが何の問題もないけど
235名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:01:36.78 ID:+YLtHiDU0
>>229
>しかしドンドンボロが出るな
お前がなw

【同一人物の根拠】
都合よく、日本が好きだけど自民が大嫌いな人間が、1人づつ入れ替わりで登場
最初のやつは、条文の読み間違いで恥書いて逃走
その後、ちゃんと条文の意味をわかりやすく説明しているレスが2つあるにもかかわらず、
それは一切無視して逃亡者に同意レス
最初は女の振りをしていたが(>>121何の足しにもなんないのよ)、現状言葉遣いがガラリと変わっている

別人だったらなぜ女性の振りをする必要があったのか


で、支持政党は?
236名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:05:31.78 ID:RpRqdwRq0
>>233
いや、賛成とか反対わからんけど
報道が偏ってる事に問題があると思ってただけ
原発とか米軍基地の報道やドキュメンタリーなんかで賛成の物なんてまぁ見た事無いんだよ
どのチャンネル付けても同じ視点はマズイんじゃない?ってこと
237名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:09:19.94 ID:qZxV52at0
120,000,000×(1−0.999995)=600人か。国会議員の数か。
238名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:09:21.78 ID:UcEDpOjr0
スパイ防止法のようなものと勘違いしてる奴が多すぎる。
239名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:10:03.59 ID:a5WTqjKzO
シックスナインで・・・はありません><
240名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:11:13.22 ID:rwYGsyHo0
河野か、あんたが言うと100%信用できねえな
まず親父の談話を正せ、話はそれからだ
241名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:11:17.51 ID:2de+ZD//i
>>231
アメリカは戦後、共産主義への防波堤だった日本を壊したことがコミンテルンの謀略の結果で失敗だったことを悟る。それで赤狩りを始めた。

1946年からの東欧におけるソ連の支配の確立、1948年から1949年にかけてはベルリン封鎖がおきる。

また1949年の中国大陸ではアメリカが支援していた国民党でなく、中国共産党が支配。

ローゼンバーグ事件に代表される共産主義者による深刻な諜報活動により、ソ連は1949年には原爆開発成功。

これらの事態で、チャイナハンズと呼ばれた中国通とされた外交官を始めアメリカ国内外で赤狩り(1948年〜)がはじまり、多くが免職や自殺。

結局、第二次世界大戦の勝者はソ連と中国だった。操られたアメリカは何も得なかった。

このことを理解したアメリカは日本の占領政策を日本弱体化から再軍備、経済強化の逆コースに乗せた。公職追放指定者の処分解除とその逆のレッドパージを実施(1950年)。

その後は共産主義とアメリカが直接戦うことになり、朝鮮戦争(1950年6月〜)とベトナム戦争(1960年〜)をすることに。

イギリスやフランスは海外の植民地を失っただけだった。

日本とアメリカには戦う理由はなかった。コミンテルンと中国共産党に操られただけだった。

これが実態だ。間違いが有ったら指摘して欲しい。
242名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:12:02.14 ID:Tbz0UaW20
>>235
やんわりレスしただけで女だと思うとか、ドンだけズレてるんだw
しかし間違った認識のままよくそこまで理屈つけることができるものだな、
感心すると同時にお前らが日常的にそういう間違えた認識を根拠とし話を広げているってのを垣間見れたわw

> ID:typM9n++0は朝になったら帰ってくるんじゃねーの?
そのときキミが妄想の世界の住人だと証明されるんだねw

> 支持政党は?
自民がひたすら嫌いなんだわ

自民以外全てと取ってくれてもイイよ♪
243名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:12:38.30 ID:wq72IMW3P
JAXAの内部にも情報を漏らすヤツやウィルスを感染させたりする不届き者がいるみたいだな。
244名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:13:47.46 ID:2de+ZD//i
>>241
今回の中国共産党の日米離間策も、基本第二次世界大戦の時と同じだ。二度かかる奴は馬鹿だ。
キリスト教の信者の多いアメリカ国民が嫌悪するような日本の非道をでっち上げ米国で非難しそれに日本で対抗する偽装右翼で反撃させる。
それを紙面で煽り拡大させ日米関係を悪化させる。
橋下の慰安婦問題をアメリカの報道官に聞いた例などその好例だ。

中国共産党-朝日新聞-近衛文麿-エドガースノー-南京大虐殺

中国共産党-朝日新聞-橋下・石原・小泉親子-マイクホンダ-慰安婦問題

日本は同じ罠に二度嵌ってはいけない。

日本は、遠交近攻(えんこうきんこう)で「遠きと交わり近きを攻める」で行くべき。

「隣国を援助する国は滅びる。 」 --- マキャべリ ---

米英と親しくし、アジアでは東南アジアと親しくしすべき。

日本が成功した明治時代は日英同盟だったことを忘れてはならない。脱亜入欧まで言う必要はない。「脱特亜」なだけだ。
245名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:13:50.41 ID:H4iM52Lg0
農水省の職員が機密文書を中国男性のハニトラにかかって持ちだしていたという話もあったし
データ―が流れたとか、外務省も機密情報を垂れ流しているからね
日本はスパイ天国だから安心して情報を流せないとも言われている

北朝鮮拉致被害者救出に関しても
外務省が情報を中韓に垂れ流しているんだと思うよ
246名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:18:42.22 ID:Tbz0UaW20
>>236
てかマスコミも賛成してないものを賛成ってできないんじゃないの?
今回は読売や産経は賛成していたわけだしな、そいつらですら後ろ向きな賛成、ってことはやっぱ賛成し辛いよろしくない法であったと言うことでしょう
247名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:28:57.26 ID:+YLtHiDU0
>>246
マスコミにとっては情報を得にくくなるから、有りがたくない法律に決まってるだろ

それでも日本の立場に立って、あえて賛成したのが読売と産経
自民党のやる事なら条件反射でこじつけ捏造してまで大反対という
ID:typM9n++0やあんたみたいなのが、朝日と毎日、中日東京その他の売国新聞
248名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:29:41.59 ID:jl5U9bLa0
関西の雨雲は雪
早朝の越境通勤ドライバーは判断よろ
橋脚、トンネル出口は減速よろ
雨ちゃうよ、雪やで
気温も低いよ
249名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:31:08.05 ID:eocVPXX00
マスコミが賛成していない物は通らないってなるのもマズくない?
テレビ新聞の影響力がデカすぎて不利益被るような法案は悪い法案として報道されるんでしょ?
報道の自由最強過ぎじゃん!
250名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:34:32.58 ID:Tbz0UaW20
>>247
おれは自民党よりマスコミのほうを信用しているよ
マスコミが情報を得てどんどん報道してくれることを望んでいる
251名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:37:55.03 ID:uG2JbMVV0
>>1
お前のやることはオヤジを断罪することだっつーの
252名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:39:34.62 ID:v3ZKs6Km0
朝日新聞だもの「数の問題ではない。たとえ99.9995%が関係なくとも、残りの人には関係するのだから」
253名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:44:09.22 ID:8WqfIexO0
つーか実際に運用される頃には安倍はじめ政治家なんていないんだから政治家の思惑とか方針なんて関係無いっての
2,30年後まで政権にいると思ってる事がおかしい
加藤高明が治安維持法作ったけど悪用される頃には居なくなってた
254三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/12/12(木) 05:46:36.59 ID:dlthUMGR0
政治家や官僚も国民だわな。
255名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:54:27.00 ID:+YLtHiDU0
>>250
慰安婦捏造の朝日新聞や、海外で日本人の捏造変態記事を書き続けた毎日新聞を
信用できるなんて嘘だ

信用してるんじゃなくて
「嘘でも自民党や日本を貶めてくれるから支持している」んだろ?

まるで特アの反日国と同じ思考回路だな
256名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:54:43.91 ID:DO5fL7ng0
マスコミがヒステリー起こしすぎてまともに取り合うの面倒くさくなる
偏向報道すぎて考える機会を奪われている、不愉快
257名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:02:00.73 ID:Tbz0UaW20
>>255
そんな潔癖症だと何も信用できないぞ
それで自民を信じることができるのも不思議なわけだがw

それと、何度もいうが「自民」と「日本」は切り分けようなw
258名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:03:11.85 ID:Jb016SEL0
100万人に5人は処罰されるのかよ
259名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:05:27.54 ID:Ui+9piCp0
>>8
どうせ帰化チョソでしょ、国民言っても
260名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:06:31.72 ID:g+X3JRBA0
>>213
激しく、そう思う。
261名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:06:36.96 ID:+YLtHiDU0
>>257
自民党を信じているわけじゃないよ
自民党にだっていくつも派閥があって売国政治家はいくらでもいる

安倍政権はまあまあ信用できるし評価しているが、
靖国参拝や竹島式典が実現されてない事には不満を感じている
この法案を読んで、賛成しているという事だ
262名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:09:23.04 ID:2de+ZD//i
真の戦犯は朝日新聞だった。政府に迎合したのではない。軍部が独走したのではない。朝日が主体的に煽った。そして、今も日本解体工作をしている。

近衛文麿が危機を創出し、体制革新つまり社会主義化のため意図的に日中戦争を拡大した。

近衛の中国政策についてのブレーンになった朝日新聞記者の尾崎秀美は近衛を日中戦争拡大、対米戦に誘導してソ連を守り、敗戦革命で日本の赤化を図っていた。
尾崎は、コミンテルンのスパイ・ゾルゲ事件の共犯で死刑になった。
ゾルゲ事件では尾崎の同僚であった朝日新聞東京本社政治経済部長田中慎次郎、同部員磯野清も検挙されている。

史実を追えば、日中戦争の発端の盧溝橋事件では、現地では7月11日に第29軍の秦徳純副軍長との間で、盧溝橋事件現地協定という停戦協定を締結。
しかし、同じ7月11日、同日に近衛内閣は、華北の治安維持のため、派兵を声明し、各界に挙国一致の協力を要請。

また、昭和13(1938)年1月16日には参謀本部は講和を志向していたが、近衛が「帝国政府は爾後国民政府を相手にせず」と声明発表し断交。以後、交渉不能に。

しかし、近衛はゾルゲ事件後の昭和18年にはコミンテルンの影響を脱したらしい。それで、陰謀の中身を明かして終戦工作の近衛上奏文を書いた。

(以下抜粋)
抑々満洲事変、支那事変を起し、これを拡大して遂に大東亜戦争にまで導き来れるは、これら軍部内の意識的計画なりしこと、今や明瞭なりと存侯。
満洲事変当時、彼等が事変の目的は国内革新にありと公言せるは、有名なる事実に御座侯。
支那事変当時も、「事変永引くがよろしく、事変解決せば国内革新はできなくなる」と公言せしは、此の一味の中心的人物に御座侯。
これら軍部内一部の者の革新論の狙いは、必ずしも、共産革命に非ずとするも、
これを取巻く一部官僚及び民間有志(之を右翼というも可、左翼というも可なり、所謂右翼は国体の衣を着けたる共産主義者なり)は、
意識的に共産革命にまで引ずらんとする意図を包蔵しおり、無智単純なる軍人、これに躍らされたりと見て大過なしと存侯。

そして、近衛は昭和20年10月にマッカーサーから新憲法起草を指示されており、戦犯指名はされないはずであった。ところが12月に突如逮捕命令が出され自殺することになる。朝日は何の処分も無かった。
263名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:13:59.84 ID:GAUnth5yP
>>260
公務員であっても防衛機密に当たる情報に
触れられるのなんて100人に1人もいないよね
そういう意味で99.9995%には無関係
264名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:14:24.61 ID:WrWGg8KQ0
この河野はまともな河野だな
朝日は今まで河野太郎あたりを持ち上げていたはずだが、
こういうまともな時はなぜかスルーするんだよな
265名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:19:23.39 ID:2de+ZD//i
>>264
撹乱だろうよ。保守か嫌いな河野に正論を履かせて、保守が特定秘密保護法を擁護したら、自民党支持者として叩く。
266名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:27:01.36 ID:tRC03am6i
朝日新聞社は都合が悪い法案成立でヒステリーだな。


朝日に都合が悪い法案であれば、日本人にとっては良いことだ。
267名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:28:46.60 ID:fMaMSLw+0
お前も逮捕されろ
268名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:32:27.67 ID:Tq5SaPpi0
>99.9995%

計算式見せろ。
269名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:33:12.94 ID:F0ZnPBcN0
>>258
察しろよ。その五人は日本人じゃねーんだよww
270名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:34:21.54 ID:iPp7XeZ20
とりあえず朝日がダメなのを日本人は学習したでござる
271名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:36:20.32 ID:kXtr4uXU0
原発は100%案zんとか言ってた売国奴が何言おうが説得力皆無なんだよ
欠陥悪法の特定秘密保護法を肯定する奴は
自民党ネットサポーターズクラブと創価と統一くらいしかいないよw
272名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:37:54.40 ID:zODc3nM+0
>>1
これ法案を素直に読めば、まさに
「行政が行政の中だけで定めた基本方針により各省庁がばらばらに運用する」
ことに法的お墨付きを与えた全権委任法だけど…
 
河野太郎渾身のブラックジョークか何かなの?
273名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:37:59.92 ID:+yX6Wka+0
>>88
このバカは条文に書いてある3語だけしか理解できてないのか、可哀想な奴だな。
274名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:39:33.42 ID:UWNuB3250
とりあえずお父さんに、怪しい金が流れてないか調べて欲しいよな、まずは家庭内で。
275名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:40:00.41 ID:BEmKuAgF0
河野のくせにまともだなw
276名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:40:39.20 ID:25VSkeg90
まずあなたのご尊父様が逮捕されるべきです
277名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:50:09.93 ID:AuS9QNpg0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1384684782/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1385699144/
278名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:54:03.15 ID:eSicCaAw0
特定秘密に触れる人間がそんなに多いともはや、秘密でもなんでもない
そこがわからない朝日新聞
国民が知ってたらもはや秘密じゃないだろ
279名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:57:19.96 ID:2de+ZD//i
朝日新聞と近衛文麿が日本を北朝鮮型の情報統制の国家社会主義国家に変質させ敗戦に導いた。

近衛の大陸政策のブレーンになった朝日新聞記者の尾崎秀美は近衛を日中戦争拡大、日ソ中立条約締結、対米戦に誘導してソ連を守り、敗戦革命で日本の赤化を図っていた。
尾崎は、コミンテルンのスパイ・ゾルゲ事件の共犯で死刑になった。
ゾルゲ事件では尾崎の同僚であった朝日新聞東京本社政治経済部長田中慎次郎、同部員磯野清も検挙されている。

史実を追えば、近衛と尾崎は日本を国家社会主義国家にするためのきっかけとして盧溝橋事件を率先して拡大した。

1937年7月11日、現地軍は第29軍の秦徳純副軍長との間で、盧溝橋事件現地協定という停戦協定を締結。

しかし、7月11日、同日に近衛内閣は、華北の治安維持のため、派兵を声明し、各界に挙国一致の協力を要請。

1940年に近衛内閣で大政翼賛会が出来、日本は単一政党しかなくなった。これが政治的には国家社会主義体制の開始だろう。

経済的には、1940年12月7日に「経済新体制確立要綱」が作られる。これにより統制経済が始まる。
1942年5月26日には傘下組織である日本文学報国会が結成。

1942年6月23日には大日本産業報国会・農業報国連盟・商業報国会・日本海運報国団・大日本婦人会・大日本青少年団の6団体を傘下に統合した。

1942年12月23日には大日本言論報国会が結成された。

こうして朝日新聞の所為で日本は国家社会主義国家になったのだ。
280名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:57:43.76 ID:crE3xG200
国民が直接罰せられる可能性のあることが問題なんじゃなく
現在でさえも日本では国民が罰せられた時になぜ罰せられるかの根拠が
明晰に言語化されない場合が司法で頻繁にある事が既に問題なんだし
というか秘密の拡大が問題なんだから本末転倒のすり替え
281名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:01:08.69 ID:2de+ZD//i
戦後の朝日の工作の大成功事例は細川連立政権だ。

細川護熙は、朝日新聞記者の記者だった。

細川が現在の日本の政治の混迷の源泉だ。民主党の議員は細川新党ブームで政権奪取したこの時、国会議員になった者が多い。
日本の今日に至る衰退、解体はこの時に始まったと言っていい。

細川は、公爵近衛文麿の孫で元朝日新聞の記者。
日本には華族出身のコミュニストで売国奴が結構いる。

コミンテルンのスパイだったゾルゲの共犯で死刑になった朝日新聞の尾崎秀美に操られて太平洋戦争を招いた近衛文麿。
大学時代にわざわざ東大から京大に移り、マルクス経済学の河上肇に学んだ。
フランス留学中もコミュニストと交流。
近衛内閣のブレーンはコミュニストばかりだった。ある意味、日本は赤化して資本主義の総本山のアメリカに戦争を挑んだ。これが事実だ。

細川の父親も侯爵の家に生まれ、コミュニストの巣で「官庁人民戦線」で知られる企画院事件があった企画院顧問。近衛文麿の側近だった。

また、近衛文麿のブレーンになった公爵西園寺家の嫡男の西園寺公一は、ゾルゲ事件で尾崎秀美らと同様に逮捕。他の共犯者は死刑だったが、公爵家を廃嫡で済んだ。戦後、中国に移住し大臣級の扱い。

日本解体を狙う売国勢力に華族は神輿として担がれやすいのだ。
細川が出てくる運動は日本解体工作だ。
282名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:04:09.63 ID:5BOrZAHzO
>>272
馬鹿は法律が読めない読まない読む気がない
283名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:05:05.00 ID:O7bBscqC0
個お人なんで自民党にいるの?
284名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:05:25.22 ID:2de+ZD//i
最近の工作も酷い。
社員のレベル低下に合わせ工作としてのレベルも低下している。朝日は劣化している。
中国共産党も朝日新聞は利用価値を失いつつあることを認識したほうがいいぐらいだ。却ってボロをだしている。

インドネシア慰安婦の記事は、捏造か裏取りのない信ぴょう性が薄いものであるのは間違いない。

テントで慰安所は床が露地だから難しい。南方で95式携行天幕を野戦病院として使う場合も、ベッドが無いから担架を地面に直接置いて使ってた。
ニューギニアでの実話
43ページ参照のこと
http://www.heiwakinen.jp/shiryokan/heiwa/03onketsu/O_03_035_1.pdf

米軍とは文化が違うから日本軍にテントで使う簡易ベッドなんて無い。毛布でも敷き詰めても大雨がふればアウト。

慰安所はテントでは無理。
簡易ベッドの装備ないから床が必要なんだよ。靴も脱ぎたいしな。日本人なら。朝日の記者には分からないだろうが。

そもそもインドネシア現地の戦闘は開戦劈頭に電撃的に占領域を拡大した92日間で終わって、終戦まで戦闘無かったのにずっと仮設状態のテントだったのか?

どの戦線でも日本軍なら家を借りられる限り村落野営が普通だった。さらにインドネシアなら居住性良いオランダ人の作った市街地や建物がある。当然、使うだろう。

この記事はどこの基地のことなんだ?
基地の中で逃亡不能な奴隷的状態だったのか?
どこの部隊の基地なんだ?

自称慰安婦に設営場所聞いたのか?
自称ジャーナリストの記者は。

で、信ぴょう性を感じたのか?

証言者の年齢からなにもかも5W1Hが無い。なんでも「楽しかったです」という主観的感想で結論とする小学生の夏休み日記以下の文章だ。
アホだろw
285名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:07:42.11 ID:2de+ZD//i
第二次世界大戦はコミンテルンと朝日新聞が操って起きた。

まず、昭和14年の日米修好通商条約破棄はコミンテルンのノーマンの南京大虐殺デマの世論誘導があったからこそ。ノーマンは赤狩りで自殺。

また、ハルノートをドラフトしたハリー・ホワイトは、原案にあった日本が手をひく対象を「満州を除く中国」から「中国」に変えて日本を戦争に追い込んだ。ホワイトは赤狩りで自殺。

資源確保のため北進か南進しかなくなった
日本を日ソ不可侵条約で北進の道をふさいだのは近衛と尾崎秀美。
近衛は自殺。尾崎秀美は、ゾルゲ事件でコミンテルンのスパイとして死刑。

南進をすすめた革新官僚の巣の企画院は、スパイの巣だっだ。
企画院事件が有名。

企画院事件

1941年企画院の調査官,職員17名が治安維持法違反容疑で検挙された事件。
1940年11月,
企画院はより強力な戦時統制経済の確立をめざして〈経済新体制確立要綱〉を発表したが,これは〈高度国防国家建設〉〈公益優先〉を大義名分として,
資本と経営の分離,利潤配当制限,統制団体役員の政府による任命制など私企業への官僚統制の強化を意図していた。

戦後には企画院の官僚だった和田博雄は、分裂後の左派社会党の大幹部に転身。

日米双方がコミンテルンに操られていた。
朝日は戦前・戦中は敗戦革命を狙っていた。敗戦革命とは自国を対外戦争を誘導し、敗戦させてそのドサクサに革命する手法だ。ロシアはそれでソ連になった。
286名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:07:50.11 ID:gt/NM9ih0
左翼セクトでも合わせれば600越えないか?
287名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:11:24.91 ID:tlCXg6wuO
やたら反対してる連中は他国のスパイや売国奴って事でいいんでしょうか
288名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:23:41.71 ID:J0Z9PWGu0
朝日新聞のような、アメリカ民主党の下僕で宗主国中国にも逆らえない朝鮮白丁メディアの戯れ事だから
所詮、反日左翼だ。日本人から支持されるなんてことはありえない

電通・マスコミ製政党であり朝鮮系の巣窟である民主党が、
マスコミ・ファシズムの力で日本人を騙して万年与党に居座るということに失敗し、
そりゃあスパイどもが戦々恐々だわな
289名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:25:55.72 ID:eI4mI7mi0
国民の99.9995%って事は、
逮捕される人間の5人に一人は秘密保護法が影響してるって事だね。
290名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:28:23.62 ID:o/471yWH0
一般国民をはめ込もうと国家が本気で考えたとしたら
こんな法案利用しなくてももっと他の方法で
いくらでもアプローチできるだろうしな
国民に恐怖心を植え付けて反対させるようにとってつけた理屈にしかみえなかった
291名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:28:55.70 ID:QJjd+klIO
>>1
残りの 0.0005は?
292名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:29:33.02 ID:hhvIXkz00
「市民団体」とかいう人達は国民に入らないんだろ
293名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:31:09.49 ID:XutS6K7+P
やけにそれらしい数字が出てきた
294名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:31:33.42 ID:GAUnth5yP
>>290
つか無い方がやりたい放題できる
295名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:31:45.63 ID:9wksIvH20
ムダに有効桁数が細かいんだが
296名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:32:23.55 ID:4d6u0aEv0
「国民には100%無関係です」と
「国民の99.9995%には無関係です」の間には
海よりも深く山よりも高い溝があるんだが。

自民は言ってることが滅茶苦茶。
297名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:33:22.83 ID:WrWGg8KQ0
>>296
お前がめちゃくちゃだよ
298名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:33:29.00 ID:2de+ZD//i
現在も朝日は常に工作中だ。朝日は中国の傀儡の橋下を首相にしようとしていた。

朝日は橋下とプロレスするだけでなく、独占インタビューやリークによるスッパ抜きなどで維新の提灯持ちをして維新の右翼偽装を支援して来た。

ヨイショばかりのインタビューや社説の例。
○橋下ヨイショインタビュー
「選挙、ある種の白紙委任」
気になって仕方がない政治家が久々に現れた。
既存の「権威」やタブーに切り込み、そして人々に問いかける。
リアルな肉体感覚を伴った言動が喝采を浴びる。
○石原単独インタビュー:「橋下君を首相にしたい 軍事国家になるべきだ 」
○天声人語で維新のマッチョを強調:「筋肉より思想がムキムキな男」 PSYの江南スタイルの一節だが、石原慎太郎氏を思い起こす。

で次はプロレスの例
○朝日女性記者ツィッター罵倒事件 「あんたのスチュワーデス姿なんて場末のラウンジのお化け祭り以下だぜ」などと橋下がツィッターで挑発
○週刊朝日「ハシシタ」連載中止事件 母親に送り付けたなどウソの難癖を橋下がつけて大騒ぎしてツィッターで謝罪
○朝日新聞の記者に連載中止の見解要求事件 「社としての見解は私が言うことではない」と応じず、橋下氏は今後も取材を拒否すると強調

結局、橋下は、中国のスリーパー政治家だ。その証拠は、ある。
今こそ保守なら中国を批判するはすだ。今こそ橋下の攻撃性を発揮する時のはずなのに、批判を一切しないことが最大の証明だ。

アメリカ合衆国から堺市まで、市長の立場を逸脱して全方位に喧嘩を売っているのに、まともに国家としての中国や中国共産党を批判したことは本当に一回もない。

一度、尖閣関連で「品がない」などと人柄について批判めいたことはしたが、その時は領土問題と認めて国際司法裁判所に提訴すべきという売国発言の偽装だった。
http://www.j-cast.com/s/2012/09/28148180.html

橋下が首相になれば日米離間し、日中戦争になり核の威圧で意図的に敗戦に誘導されていただろう。
日本はスリーパー政治家だった近衛文麿によって一度滅んだ。
戦前、日本は右翼の振りする左翼、コミンテルンや親中スパイと朝日新聞によって軍も首相も世論もアジア進出、対米開戦に誘導された。結果敗戦した。
同じ罠に何度目かかるのはアホだ。
299名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:35:37.32 ID:F7+YwMZYO
>>291
それが公務員だろ。バカなのか?
300名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:36:43.99 ID:7eOS8ImWI
>>12
同意。
5にしたことで、真実味が高まったw
301名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:38:15.84 ID:/d3JfKGD0
>>296
しねよキチガイ
302名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:38:53.17 ID:5v/QKeua0
特定秘密保護法案やスパイ防止法案は例えるなら
商店街等に設置されたカメラ

一般人にとっては”防犯カメラ”で
犯罪者予備軍にとっては”監視カメラ”
303名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:39:00.69 ID:bJi7Rnxx0
99.9995%の内訳が、左翼とマスゴミと帰化人なわけね。
304名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:39:47.96 ID:mt8D+AMd0
>>296
「100%墜落しません」と
「99.9%墜落しません」の間には、
海よりも深く、山よりも高いみぞがある・・・・、 それはその通りだ。

だけど、これも自民の言っている事も、無茶苦茶ではなく、
現実に即した事実であって、何の問題もないよね。

これを無茶苦茶、といって思考停止する人は、
今だに安全神話がなければ、安心できない、
100%教の信者さんなんだろうね。
305名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:40:14.17 ID:ThhaXqjL0
条文がしっかり決まっているのに、政治家のコメントを取っては大騒ぎしている。
306名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:40:34.94 ID:NnOJF/P+0
>>296

ブサヨか、てめえは(^_^)
307名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:41:31.83 ID:+XlvptNi0
国家機密を詐欺や暴行脅迫なんかで取得したなら、

民間人だって処罰されて当たり前だろ。


殺人罪が民間人に適用されるのがおかしいと騒ぐのと同じだ。


アカヒなんかさっさと潰しちまえよ
308名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:42:05.80 ID:si5SZf/e0
0.0005%に当てはまったら処罰されるって認めてるのかw
それじゃ怖いだろ。
309名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:43:01.65 ID:4d6u0aEv0
>>297 >>301 >>306
日本語が読めない奴らがこんなにいるとは
310名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:43:30.42 ID:zODc3nM+0
> その9割は衛星写真なのだ
 
1.事実なら普通の脳みそでは、網広げる前にまず「 衛星写真管理法 」を作るだろ
2.河野さんは「 機密の中身が何か 」をどういう経緯で知ったの?それはバラしていいの?
3.都合良くリークされたウンコ情報を、裏も取らず真に受けて、ただ踊り狂ってんじゃねーの?
4.Wikileaksに、河野さんがCIAから頻繁にブリーフィング受けてるって出てたの真実なの?
311名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:44:25.87 ID:uL73ljt10
人を殺す権利がないのと同じように

国家機密を取得する権利がマスゴミ含めた国民一般にあるわけないだろ


不当な手段で国家機密を取得したら民間人だって処罰されてあたりまえだろ
312名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:46:21.99 ID:zODc3nM+0
>>309
600人ほど具体的なターゲットがいるんだろうね
あるいは見せしめのノルマか
313名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:47:48.90 ID:9953fPeC0
どうですかみなさん楽しいですか?
314名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:48:05.39 ID:sgzaqpO40
>>303
0.0005%だろ
315名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:48:21.66 ID:cj0okEq/0
この法律は大方の庶民にとって、自分たちを反日勢力やシナ・朝鮮から守ってくれる
とっても良い法律。
しかし、シナや朝鮮に媚を売る朝日新聞にとっては、とてもじゃまっけな法律ってことよ。
316名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:50:26.07 ID:mt8D+AMd0
>>312
よく>>1を読もうね。
>特定秘密に関わる仕事をする民間人は含まれるが、
>「国民の99.9995%には無関係です」
317名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:20.36 ID:lqO80jBc0
河野太郎は処罰しろ。
売国奴の息子なんだから。
一族郎党連座
318名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:30.40 ID:aVv9kKI7O
第一次安倍政権で反対が与党ないからも強く消えた事柄。
国民一人一人に 電子チップを持たせる。企業で外出時に出先を書くことするが、あれと同じことを国が管理し出かけるごとに報告。
遠距離の移動には 国もしくは管理機構に事前に報告し許可を得なければならない。


はっきりバカな法案内容。支持率が低いこともあり、当然身内からも反対された、当時の安倍首相。

通常国会以降に、内容変えずに出してくるということ。
319名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:36.66 ID:kL10H3AY0
嘘と捏造のデパート 朝日新聞

沖縄サンゴ損傷事件でありもしない事件をでっち上げて犯人の記者が
記事を書き、北朝鮮による日本人拉致事件ではひたすら隠蔽と朝鮮の
擁護に終始して日本政府を貶し、従軍売春婦という妄想をあたかも
事実であるかのように吹聴して支那朝鮮にすり寄り、朝鮮人の整形
芸人を「カン流芸人」と称して日本国民に押し付ける。

これがまともな新聞社のやることですか? まるで朝鮮詐欺師ですwww

朝日インチキ新聞の唱える「知る権利」っていったい何なんでしょうwwww
320名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:40.22 ID:vev9pOIM0
0.0005%なら、
100万人に5人、
1億2500万なら、
625人か。

まあ、そんなものかもな。
321名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:03.16 ID:xd7SVouq0
100%じゃ無いんだ。
たとえ僅かな割合でも全人口で見たら
かなりの数になりそうだが?
322名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:08.24 ID:cdX7Xc460
いろんな太郎がいるがこの指摘の河野太郎は珍しくまともだな。
倒閣スタンスで反対あおりまくる朝日と決別のチャンスww
323名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:16.90 ID:vmEJoJEG0
治安維持法だって、同じ論法で成立させられるな
324名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:22.62 ID:yIg539GZ0
しかし、文脈を読む力って必要なんだな〜
325名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:48.96 ID:OrwJ3A3ai
>>16
日本に公務員は数百人しかいないのか?
326名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:59.40 ID:tr0puPEK0
>>308
処罰対象となる秘密に触れる仕事をしている人がその数
秘密を漏らさなければ処罰はされない。
327名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:54:55.61 ID:bZDDcDbt0
そもそも、個人情報保護法で、個人の秘密暴露したら
全国民が処罰対象なんだが・・・・・
328名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:55:51.55 ID:Y9Dt6IEt0
河野太郎も馬鹿を曝した。国民の0.0005%=20万人に1人、即ち
数百人にしか関係のない法案なら問題ないだろうってか?
数百人なら相当なものだが、そもそも数の問題じゃねえよ。
たとえ1人にしか関係しなくても、欠陥法案は駄目だ。どうして
自民党はこうも馬鹿揃いになってしまったんだい。
329名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:56:17.99 ID:xJceGnL80
>>1

【政治】橋下氏、特定秘密保護法案を批判…「感覚的に嫌。法律家として(内容が)粗いと思う」「情報は原則公開。『原則秘密』は危険」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383926729/
【秘密保護法】安倍総理「もっと説明すべきだったと反省。しかし…」―国会閉会後の会見で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386602542/
【政治】特定秘密「秘密の保全上やむを得ない場合、保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386392368/
【政治】秘密保護法 条文36カ所の「その他」 修正しても数同じ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386483021/
【政治】「特定秘密保護法案」に不自然な“穴”。外国人スパイには罰則なし?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384680156/
【政治】NSC法案:衆院委で可決…政府、議事録作成に消極的(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383751551/
【社会】取り調べの録音・録画(可視化)の法案化が先送りされる見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384593163/
【政治】徳洲会マネー、97国会議員に(自民93人) 献金・融資計1282万円[13/11/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385777716/

【政治】TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383379051/
【TPP】日本車への関税撤廃は20年先か…米国、強硬姿勢★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383628093/
【経済】米国、日本車で緊急輸入制限(セーフガード)措置検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386240767/
【社会】米の日本超電導リニア技術導入について、安倍首相「同盟の象徴だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384565055/
【政治】米国産コメの無関税枠拡大検討…TPP交渉材料
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384667742/
【経済】TPP交渉、日本が米国に重要5項目で譲歩案…低関税の輸入枠設定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386605202/
330名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:56:36.73 ID:vmEJoJEG0
成立当初は厳格な政府見解で正当化した後、後から解釈変更で違う運用できる国でそんな事言われても・・・
331名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:09.38 ID:xd7SVouq0
何人処罰されたかも秘密にできる。

普通の犯罪なら統計がでるけど。
秘密保護法で適用された犯罪の数字は秘密に
なるんだろ?
怖いよ。
332名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:39.55 ID:nB3Tnbwp0
>>328
国民の誰にも関係しない法律なら
そもそもその法律は必要無いんだがw
333名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:41.20 ID:GdOmyV8xO
またアカヒの捏造か(笑)
334名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:50.53 ID:IGqP3qNd0
0.0005%がメディアかそのお友達なんですよ
335目覚めろ!日本人:2013/12/12(木) 07:58:23.58 ID:oJhh9DG50
 大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!


「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」 「厳選!韓国情報」


      ↑ 検索してみてください。 
336名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:58:45.02 ID:EFamN3X10
>>328
一切問題無いだろ。

情報漏洩しなければいいのだから。

当たり前の事言うなよカス。

一般企業だって企業の保有する機密情報漏らせば情報漏洩で
処罰されるんだから当然事。
337名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:58:50.16 ID:aVv9kKI7O
なぜこのようなことを考えているのか。

テロ行為防止の為である。どこに誰がいるのかを、国が把握しておく必要があるからだ。

あとは国民の国外逃亡を防ぐため。徴兵制度をするときに 海外に逃げられない為や国内で隠れていても見つけられるように。
338名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:28.37 ID:FtQD52x40
朝日はスパイだろ
339名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:46.30 ID:yIg539GZ0
>>328
何処がどう欠陥なのか指摘して
その欠陥を直すような議論をしてから
文句を言えよw
欠陥法案と言いたいだけの否定論者に
飽き飽きしてるんだよ!
340名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:53.72 ID:9bB/H4P50
.|::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | 「捏造」、「煽り=扇動」だけじゃないか!
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|      朝日新聞は     rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、  真実のみを報道しろ  `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                 |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|__(背広を着たゴロツキ)____________.|`iー"|
341名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:51.00 ID:9953fPeC0
2chねらーさいこうw
342名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:56.91 ID:9wJyd9yB0
朝日新聞?
確か7日付けだったと思うが、購読してる人は見てみてくれ。
特定秘密法案で考えられるケースとか言って、
日本にひとり、いるかいないかのレアケースが書いてあるから。
343名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:02:53.99 ID:3wqh6sDm0
>>1

おまえの親父は、調査対象だけどな。w
344名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:18.15 ID:3ctF7s1EO
こんな事言ってたって
後から違うだの言うんだろ?
拡大解釈でどうにでもなる
345名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:46.47 ID:5v/QKeua0
>>343
機密漏洩どころか、外患誘致罪レベル
346名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:04:06.39 ID:WrWGg8KQ0
>>344
だからそれだったら現状もっとひどい状況なんだか?
そのままでいいってことなの?
347名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:00.03 ID:7ru9+Fhp0
>>115
そのネタを真面目に書いて全国にお届けしてるのが、マスコミだけどね。
348名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:28.51 ID:WGzxumcg0
349名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:55.85 ID:5v/QKeua0
>>344
『後から拡大解釈出来るから廃案にしろ』じゃ
何の法案も通せないだろ?
お前は国家機密がダダ漏れ状態で放置してても良いと?

それにあまりに国民に対して舐めたマネした政権が去年どうなったか忘れたか?
350名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:06:23.39 ID:aVv9kKI7O
だから国民一人一人に数字の番号をつけた。
納税の徹底や 業務の簡素化などは口実。
国は国民一人一人を管理したいだけ。

少子化のいま 国の命令で無理やり婚姻をさせることも可能。
自民党では昔から 女は男の道具であるなど 当たり前のように言うのだからやるだろうな。

遊びたいから独身でいたいなど、言えなくもなるだろうな。
351名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:46.44 ID:9wJyd9yB0
>>350
ムリヤリ婚姻させても、その2人がセックスしなけりゃ、
少子化の解決にはならんけどな。
352名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:15.45 ID:WrWGg8KQ0
>>350
もうさ、そんなに嫌なら隣の国にでも行けよ
妄想も甚だしい
353名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:23.16 ID:5v/QKeua0
>>350
漫画を読み過ぎるとこうなるんだろうなw
可哀想に
354名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:09:52.29 ID:zODc3nM+0
行政機関の長が機密指定して、外交交渉上必要と判断したものを
情報共有と称し、当事国、あるいは第三国に提供した場合
渡したのが何かが、そもそも機密である以上
首相といえど、その存在を発見し、何であるか特定して提出しろと求めるのは
特別な場合を除いて99.9995%ムリなんじゃないかなあ
355名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:07.65 ID:VXpgLU5G0
政治家の言う「絶対」「100%」すら信用出来ないのに99.99995%とか不安でしか無いわ
356名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:20.79 ID:9wJyd9yB0
特定秘密を作ったら、
逆に「これは秘密じゃない」ということも明らかになる。

バカにはわからんだろうけどな。
357名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:12:39.19 ID:t4j1SgKo0
明日から言論統制でもやるかのような過剰な論法じゃ相手にされないわ
むしろ そうした極端な解釈を国民に内面化させたいんだろうけど
それを言論統制と言うんだよ
358名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:18.26 ID:5v/QKeua0
>>355
ソレは『明日、隕石に当たって死ぬかも知れない、不安だ』
と言ってる様なモノ

現状では国家機密がキチンと管理されていない方が一国民として不安だわ
359名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:20.54 ID:zODc3nM+0
>>356
その事実性が証明できたらノーベル賞もらえるだろうなあ
360名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:17.43 ID:cOFuLD5O0
まず0.0005%が粛正されます。
そのあと残りの99.9995%のうちからまた0.0005%が粛正されます。
そのあと残りの99.99…
361名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:39.16 ID:jWJGJacf0
>>339
原則25年で公開。延長45年。70年で全部出てくる。
秘密指定した書類は破棄できない。(重要)
これで、いい加減な指定はできなくなる。

別にスパイ活動の取り締まり法案も作る。
かなあ。
362名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:12.66 ID:nK5qt6880
親父の処罰をすべきだと100%思う
363名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:40.30 ID:nxyGpD350
仮に、日本国内にスパイの手先がいるとしたら

当然この法律に反対するよな?


つまりそういういことだ。
364名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:00.05 ID:2de+ZD//i
朝日新聞と近衛文麿が日本を北朝鮮型の情報統制の国家社会主義国家に変質させ敗戦に導いた。

史実を追えば、近衛は日本を国家社会主義国家にするためのきっかけとして盧溝橋事件を率先して拡大した。

1937年7月11日、北平特務機関長の松井久太郎大佐と大使館付武官補佐官の今井武夫少佐は、第29軍の秦徳純副軍長との間で、盧溝橋事件現地協定という停戦協定を締結。
しかし、7月11日、同日に近衛内閣は、華北の治安維持のため、派兵を声明し、各界に挙国一致の協力を要請。
近衛は日本を社会主義国家にするためのきっかけとして盧溝橋事件を拡大した。

1940年に近衛内閣で大政翼賛会が出来、日本は単一政党しかなくなった。これが政治的には国家社会主義体制の開始だろう。
経済的には、1940年12月7日に「経済新体制確立要綱」が作られる。これにより統制経済が始まる。
1942年5月26日には傘下組織である日本文学報国会が結成。
1942年6月23日には大日本産業報国会・農業報国連盟・商業報国会・日本海運報国団・大日本婦人会・大日本青少年団の6団体を傘下に統合した。
1942年12月23日には大日本言論報国会が結成された。

こうして日本は国家社会主義国家になったのだ。
365名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:31.92 ID:yvATpKEZ0
>>352
まぁ隣の国も国民に番号振ってるけどなwww
366名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:40.40 ID:9wJyd9yB0
総理大臣ならともかく、官房長官だったくせに、
国際的影響が強すぎる談話を出したバカの息子か。
367名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:00.84 ID:gXEODMdI0
なんで、最後が5なんだよw
まあ、600人くらいは余裕で対象だろうけどなw
368名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:01.90 ID:6IqR7ssLP
毎年、600人くらいパクられるってことかな?
369名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:08.65 ID:jWJGJacf0
>>361
あと、秘密指定した人物も記録して破棄できない。
370名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:19:51.92 ID:t3dxwsly0
13年6+6月6日 特定秘密保護法成立

13と666
371名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:03.28 ID:Y/ZbU+pK0
しっかし日本のマゾマスゴミって世界最低レベルだなw普通世界のどのマスコミも自国の立場が悪くなる記事を積極的に描いたり何ってしないだろww
中国、韓国のマスコミでも日本のマゾマスゴミほどひどくはない 朝日にはまた80年代におきた襲撃事件が再び起こってこいつらに制裁を加えたほうがいいだろ
372名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:14.86 ID:zODc3nM+0
>>363
PODALTONさんは推進の旗振ってるよ
373名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:00.29 ID:1mVD3VphO
100%ないと言い切れないってことは、可能性もあると含みを持たせた発言だな
374名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:01.27 ID:XpUdKDms0
ザイニチチョウセンヒトモドキ( ゚д゚)、ペッ
375名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:11.95 ID:85c6YydSQ
そしてその僅かな民間人は確実に一般人じゃないなw
376名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:22:06.87 ID:Ws7KRfId0
鹿島アントラーズがJリーグ参入できない可能性は99.9999だった。
377名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:22:24.39 ID:WrWGg8KQ0
>>373
ほんとこういう奴が跡を絶たんな
378名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:22:41.44 ID:9bB/H4P50
ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ              
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。    
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ        キミはまだ捏造新聞よんでるのww
 
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l               
_人__イ        /r⌒.) _)  /            >>342
379名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:02.21 ID:I8jwZT+kO
>>19
アホか会社と国を一緒にすんな
国民に原発や尖閣のこと隠していいわけないだろ
380名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:36.46 ID:9wJyd9yB0
>>378
ホテルに泊まったんでたまたま読んだんだよ。
「なるほど、これが朝日新聞か」と思った。
でも、出張から帰って来て、北海道新聞を読んだら、
もっとひどかったけどな。
381名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:57.95 ID:Hmopw1VD0
>>373
狂った警官や自衛隊員が銃で民間人撃ち殺す可能性くらいはあるんじゃね?
382名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:20.93 ID:5v/QKeua0
>>379
原発や尖閣の何が知りたいんだ?
安倍政権になって
お前が気になってる事程度は公表されてるだろ

それとも『原発のこの部分をテロに狙われたらヤバイ』って事も
全国民に公表しろと?
383名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:01.12 ID:z7U29eFr0
700人未満?
いや、どう考えても無関係ではない人数はそんなに少なくないだろ。

実際に罪に問われるのは、ってことなら0.0005%あたりかもしれない。
業界No1、シェア50%を目指せアカヒ新聞!
384名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:37.04 ID:IxOuOvuw0
>>1
>防衛産業などで特定秘密に関わる仕事をする民間人は含まれるが、
>「国民の99.9995%には無関係です」と説明している。

問題は適正検査による情報収集だろうが アホ
法案も適正検査のことが半分くらいじゃねえか
385名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:29:26.52 ID:NJCDy2F/0
>>380
一年前に図書館で見た
朝日と毎日の”こども新聞”はもっと酷かったぞ
一面、安倍晋三の悪口

Q:もうすぐ衆院選挙だけど、安倍総裁ってどんな人
A:一年で総理職を投げ出した許されざる人、
 こんな人を再び総理したら日本はメチャクチャになるでしょう

なんつ〜モノを子供に読ませる気なんだ  と思った
386名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:54.51 ID:WrWGg8KQ0
>>385
酷すぎるなその内容www
子供のうちから洗脳しようってことなんだろうな
387名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:38.02 ID:9bB/H4P50
.|   ノ ⌒,,  ⌒,,`
  |   /   (o)  (o) |     よってたかって朝日新聞をバカにしたらアカンで!!
   /ヽ |   ー   ー |    
   | 6`l `    ,       ウチや菅直人さん、反日・売国の皆さん、プロ市民運動家の愛読紙なんやから!!
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ   慰安婦問題はじめ南京大虐殺や世論調査の捏造はさすがは朝日やな! 反日・売国のシンボルやで!
     )\_  `―'/
    /\  辻 元 ̄| ̄_   自民党の支持率が急落するような新しい捏造待ってるで!!      
388名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:56.92 ID:2de+ZD//i
朝日は戦前から捏造が得意だった。

盧溝橋事件から数日して『東京朝日』は、「拉致の宮崎水兵」という上海からの特派員電で「陸戦隊宮崎一等水兵は規定の門限たる7月25日午前6時15分までには遂に姿を見せず、
いよいよ支那人に拉致されたこと確実と見られるに至った」という記事を載せたり、

また「邦人大量虐殺の陰謀」という記事では「3千人の支那兵が、天津租界内の邦人1万5000人を虐殺し略奪をほしいままにしたうえ、
日本租界を占拠しここに青天白日旗を翻して天津から邦人を一掃する意図を有していた」などという「恐るべき計画」について、扇動している。

戦後、これらはデッチあげであることが明らかになっている。

上海で行方不明になった日本水兵というのは、売春宿に入りこもって、それを日本軍憲兵に摘発され、恥ずかしさのあまり逃亡していたのだ。

天津租界での虐殺も無かった。
389名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:44.07 ID:7jGMaoXd0
>>1
この600人というのは、公安が把握・監視している過激派の主要メンバーって事かね?
>>10
すくなすぎね?
と思ったが、日本国籍保有者って事で限定すれば、確かにそんなもんかもしれん。
390名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:32.55 ID:2hfAsPoJ0
>>385
「へー」と思った子供達は
後に
戦争扇動や
KY珊瑚や
偏向報道する
朝日の歴史を学んで
反朝日になるのであったw
391名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:52.20 ID:WL5/zUwmi
極左翼のチョン太郎が何を言っているかわかりません。
392名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:21.60 ID:7jGMaoXd0
>>386
こんな論法じゃ、稚拙すぎてガキだって騙せないと思うぜ。
393名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:54.67 ID:2de+ZD//i
戦後の朝日の工作の大成功事例は細川連立政権だ。

細川護熙は、朝日新聞記者の記者だった。

細川が現在の日本の政治の混迷の源泉だ。民主党の議員は細川新党ブームで政権奪取したこの時、国会議員になった者が多い。
日本の今日に至る衰退、解体はこの時に始まったと言っていい。

細川は、公爵近衛文麿の孫で元朝日新聞の記者。
日本には華族出身のコミュニストで売国奴が結構いる。

コミンテルンのスパイだったゾルゲの共犯で死刑になった朝日新聞の尾崎秀美に操られて太平洋戦争を招いた近衛文麿。
大学時代にわざわざ東大から京大に移り、マルクス経済学の河上肇に学んだ。
フランス留学中もコミュニストと交流。
近衛内閣のブレーンはコミュニストばかりだった。ある意味、日本は赤化して資本主義の総本山のアメリカに戦争を挑んだ。これが事実だ。

細川の父親も侯爵の家に生まれ、コミュニストの巣で「官庁人民戦線」で知られる企画院事件があった企画院顧問。近衛文麿の側近だった。

また、近衛文麿のブレーンになった公爵西園寺家の嫡男の西園寺公一は、ゾルゲ事件で尾崎秀美らと同様に逮捕。他の共犯者は死刑だったが、公爵家を廃嫡で済んだ。戦後、中国に移住し大臣級の扱い。

日本解体を狙う売国勢力に華族は神輿として担がれやすいのだ。
細川が出てくる運動は日本解体工作だ。
394名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:40:59.87 ID:EFamN3X10
そもそも、特定秘密保護法案に一般人が関わる事なんて無いし。

■国防に関する情報
自衛隊の戦力、人員数、装備、基地情報、研究や通信情報等々の自衛隊の情報
国防の情報で、一般人には無縁な内容。
※国家転覆を計らうテロリストには必須かもしれんがw

■外交に関する情報
安全保障為に国が実施する貨物の輸出や輸入の禁止その他の措置や方針
安全保障に関し収集した条約その他の国際約束に基づき保護することが
必要な情報等 一般人には関係無い情報
※国が保有する外交情報を狙うテロリストには必須の外交情報かもしれんがw

■外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止に関する事項
⇒朝日新聞、毎日新聞、時事通信等が一番気にしている事wwww

一般の国民には無関係です。
しかしながら、テロリスト共には非常に都合が悪い内容のようですwww
395名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:15.36 ID:9bB/H4P50
     
       |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,・==,  ・== .| 朝日の主張がエネルギーなんだ!!!
      (〔y    -ー'_ | ''ー | 
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 朝日新聞をバカにするな!! `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                |二ニ イ
396名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:49.37 ID:zUjZNFyz0
それよりアサヒやNHKが「嘘を知っていてばら蒔く」行為に何の罰則もないのが痛すぎるわ

被害者が出る嘘を知っていてバラ蒔くのは犯罪で報道の自由とは完全に別問題
397名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:46:23.43 ID:D6nZgXEJ0
朝日新聞はすでに80年も前から
聞でテロを起こしてるじゃないか

奴らが一番処罰の対処になるから
怯えているんだよ
398名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:34.66 ID:NJCDy2F/0
>>386
他にも
・戦争が大好きな人、君達も将来徴兵されるかも?
・お隣の国である中国と韓国と仲の悪い人

みたいな事が書いてあった気がする
399名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:48.22 ID:Kj/4L+EGi
過去重要機密に携わった人間も対象にしろよ。
民間の場合は違法行為で情報をしろうとしたらアウトだな。
400名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:35.20 ID:zUjZNFyz0
特にウソつき有名人へのウソインタビュー

「自分らは報道してるだけでウソの責任はないから」ってスタンスなんだろうが
チェックの義務はあるだろ
401名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:36.56 ID:I/gBQOV0O
田布施氏ね
402名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:53.18 ID:LtRhnklBI
外交機密費で大量にワインを買ってたとか公安の捜査費で裏金作ってたというのが隠されるわ
403名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:58.08 ID:2/ZCbSI90
国民に本当に関係ないのかな?
例えば機密を知ることになったお役所の人間が良心の呵責から、ついつい2ちゃんのスレッドに機密を書いてしまった。
即座に判明し、削除依頼をしたが何万人かが知ってしまった。
その場合、書き込みをした人間は当然だが、見てしまった人は処罰される?
無理だよね?
ということは、一応、特定できるブログやツイッターはとにかく、こういう(表上)匿名の掲示板に限らず、ネット掲示板は
規制をかけましょうという動きが出てくるんじゃない?

2ちゃん終焉の始まりだよ。
404名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:50.79 ID:KDAfyGlf0
>>1
公安の資料から算出したのか?w
アカでも一応国民だしなw
てか、おまえはまず親父をなんとかしろ。
405名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:50:08.31 ID:pu+Xj/3Z0
朝日新聞の記事を書いてる奴は、売国奴似非日本人シナチョン種だからな。
この新聞を購読している馬鹿白痴共は、そういうことを加味して記事を読むべきだな。
まぁこの新聞を購読してる時点で、あれだけど。
養鶏業者夫婦が、お前らカスゴミによって自殺に追い込まれ事を忘れんなよ。
406名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:36.31 ID:WrWGg8KQ0
>>403
だからそれは今でもやろうと思えば出来るだろうが
何でこの法案が通った途端にそれをやり始めると思うわけ?

逆になんで今はそうなってないわけ?出来るのに。
407名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:50.52 ID:1CXOY6bfO
>>1
 
香山リカが秘密保護反対著名人について気づいたw

https://www.youtube.com/watch?v=qg2BfiPyeqc

売国ホイホイ。逆効果でしたw
408名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:14.69 ID:9bB/H4P50
.ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ              
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。    
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ      最悪のウソ! 北朝鮮を「緑豊かな地上の楽園」と帰還事業を煽ったのは誰だ??  
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l               
_人__イ        /r⌒.) _)  /  朝日新聞の「天声人語」だろ!!  何十万の在日の人々を地獄へ送ったんだ!!
409名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:55.92 ID:zUjZNFyz0
もともと左の人間って「知識エリートと大衆」って世界観を持ってるから嘘で大衆を騙すことに抵抗がなくて当たり前の行動パターンになってる

大衆でも情報を取りにいけるネット時代には信用失って当然なんで何とかしろよ自分らで
410名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:02.12 ID:0ggvgmLB0
99.9995%は言い過ぎだろ
日本人の0.0005%は500人だぞ
閣僚、政務官、官僚、官邸関係者だけだってもっといるだろう
411名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:15.37 ID:EFamN3X10
>>403
そもそも、便所の落書き、
不特定多数、特亞等にダダ漏れの
2chに書いている時点でアウトだろwww

個人のツイッター・ブログに機密情報書いてはいけません
⇒当たり前w
412名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:38.80 ID:UyinsFJt0
国民の100%に関係ある法律だと思うんだが?
なんに言ってんだこいつ?ww
413名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:49.92 ID:VxDJvKoC0
その0.0005%は恣意的に運用される可能性があると言う事ですね。
414名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:55.24 ID:/hCQ9vJC0
国民の0.0005%が防衛産業に携わってるのか
415名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:54:52.67 ID:WrWGg8KQ0
>>412
例えばお前はどう関係があるの?
416名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:54:42.41 ID:LTEAnZCN0
>>1
河野太郎.....

お前のところは、一族末裔すべて罰せられたほうが良いと思う。

朝日新聞の従軍慰安婦虚偽を追認し、すべての日本人に迷惑をかけた、穢れた一族だから。
417名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:55:54.90 ID:EFamN3X10
>>410
自衛隊、警察、海保等を含めたら其れぐらいになるだろ。普通。
418名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:00.46 ID:Bly4oL5Z0
どうせ安倍嫌いの連中が、これ幸いにと噛みついてるだけだろ。
アホらしい・・・
419名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:12.87 ID:NJCDy2F/0
>>412
そりゃ国がしっかり機密情報管理してくれたら
全ての国民に恩恵があると言えるな
420名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:51.81 ID:6AD+Uokr0
河野太郎って、めちゃくちゃやばいらしいねこいつ。

こいつも在日らしいな。
421名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:26.31 ID:W8+NogdPO
>>403

おまえ、ブサヨの才能あるよ!
「俺だけはわかってるんだぜーっ」てのがアイデンティティなんよ
422名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:23.02 ID:Bly4oL5Z0
この法案自体には全く不満はないが、なんせ戦後日本人は戦前日本人以上に
機密情報についての認識がうっすいから、果たしてちゃんと防衛機密強化に資するかどうか不透明なのはその通りだな。
423名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:27.61 ID:R/ZGijQ00
     __,,,,,,,,,........,,
   ,.r''"::、::傭平、::、::`ミ,,,
  /::`'-、:`'-、`:、;;、;;、;ノヽ:::ヽ    
 i::::/ ````゙゙゙゙""      ヾ:::|     
 |::j      ー | | -‐     i::|  
 !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ }::|   
 i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|  
..(`{  `ニニ-´i  i`‐ニニ´  }'´)   
 );},     ,   、     、{ (   
..( |    r`'ーn-''゙ヽ    | ) 
 `'ヽ   〈r='='=ュ〉  /`'  太郎、わたしの分も点数稼ぎしといてくれ
    .\,,,_) ゙''''''''" (_,,,/    
 ___/:::|\,,,___,,,/|:::\__
424名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:31.68 ID:8bResOnB0
朝日の社員の50%くらいには関係ある問題だからなぁ
425名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:14.44 ID:EFamN3X10
>>412
>国民の100%に関係ある法律だと思うんだが?

日本国民には関係ないです。
スパイ活動する≪中国・韓国・北朝鮮≫国民には関係あるかもしれません。
426名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:05:09.31 ID:2/ZCbSI90
>>406 >>411

言いたいのは、youtubeのsengokuじゃないけど(これも機密じゃないとか言ってたけど)
そういう書き込みがいつでも自由にできてしまう可能性をつかれて秘密保護法案が
こういったネット掲示板とかの規制の対象になりうるんじゃないか、という可能性を言っている。
一回でもそういうことがあったら、検討されるんじゃないか?
427名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:05:41.30 ID:EFamN3X10
北朝鮮の場合は情報を入手しないと故郷の家族、親類、縁者がみな
≪刈り上げ坊ちゃん≫に粛清されてしまう為と思われる。
428名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:07:04.16 ID:4OSYPRk1O
河野一家ってどうなってるの?父との関係とか。。
思想うんぬんではなくプロの政治家ということか。
429名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:07:58.37 ID:t3dxwsly0
13年6+6月6日 特定秘密保護法成立

13と666
430名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:10:53.64 ID:4OSYPRk1O
河野先生のお父様自身が、特定秘密保護法にひっかかるのでは。
431名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:11:25.44 ID:WrWGg8KQ0
>>426
本当にヤバい情報が実際に書き込まれたら一時的に規制はされるかもしれないね。
でもそれは今でもそうなんじゃないの?

この法案が通ったから大きく変わるようなことは何もないでしょ。
432名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:12:04.80 ID:PANfucPD0
893とスパイとテロリストが対象なんでしょ。
ただし手を貸した一般人はやばいということでしょ。
433名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:12:05.24 ID:8cNGB7fb0
あぶりだされて出て来た在日朝鮮人やアカたちを見ただろ
やつらは国民を上手く扇動できれば言ってる事が嘘か本当かなんてどうでもいいんだよ
オスプレイとかベクレってるとか、国民から正しい認識を奪い、不安を煽ることで国を中から破壊しようとする
434名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:12:49.17 ID:EFamN3X10
>>426
そもそも職務上で知り得た情報は一切書かなければいいだけの話。
自衛隊等に限った話ではなくて、一般企業でも禁止されている。
もし違反した場合は懲戒処分と会社からの訴訟で多額の費用を
賠償しなければならないし。

公務員であろうと無かろうと関係なく、業務上知り得た情報を
不特定多数が閲覧する掲示板、ブログ、ツイッター、ミクシィ等に
記載の禁止は当たり前。
435名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:18:13.10 ID:2/ZCbSI90
>>434
機密情報を書いてはいけない、というところを話しているのではないよ。

世に出してしまう人は当然罰せられる。
知ろうとした人も罰せられる。
でも知ろうとしてない人まで、情報が漏れてしまう、いわばルートとして
2ちゃんに限らずネット掲示板の危うさが今後、問題視されないかなぁと。
436名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:35.48 ID:t3dxwsly0
あー機密漏らしたとかで2ちゃんが閉鎖されるわけか
437名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:58.40 ID:Qdhwg1ZqP
>>435
つまり中国みたいにインターネットが制限されたり、検閲入ったりする可能性があると?
438名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:42.33 ID:C0qn/Gyx0
戦前と戦後の当分の間は、朝日新聞はインテリや官僚が読むべき新聞とされ、
特に戦前には記事を通じて世論を作り出して政策を誘導する手段として
工作のために入り込んだ者が居たようだ。尾崎だけじゃないだろうな。
 戦後はそれに対抗するべくCIAの工作として読売がテレビや野球などを
利用して部数を延ばし、政府寄り、また対米従属路線を強化するための
工作機関として自覚的に世論誘導に新聞誌記事を用いている。
439名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:03.24 ID:EFamN3X10
>>435

だから特定秘密保護法案を設定し情報漏洩をした者、知ろうとした者を
処罰するという事だろ。

それとも、ルートとして知ろうとしてない人まで情報が漏れてしまうから
中国並にインターネットのフィルターや検閲、ブロックするように特定秘密保護法案を
強化と法改正をしろという話なのか?
440名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:11.19 ID:pDFd1SeT0
騒いでいる奴は犯罪者という事だな
441名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:28:10.01 ID:q8yRda/W0
次にどっかの基地外が政権取った時に後悔すればいいさ(´・ω・`)
442名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:29:15.42 ID:WrWGg8KQ0
>>441
また基地外に政権取らせてる時点で国民が終わってるがな
443名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:29:48.39 ID:0ODJ9P/B0
1億2600万人×(1-0.999995)=1億2600万人×0.000005=630人が対象
公務員の数から言うと少なくともその100倍ぐらいは対象なんではないか
444名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:33:26.06 ID:q8yRda/W0
>>442
んなこと言っても、歴史を見ても世界を見てもそういう事は確実にあるんだから、
そういうリスクを考え無いのはただのアホ
445名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:46.10 ID:WrWGg8KQ0
>>444
それを言うなら法案全部だめじゃん。
悪用される可能性皆無じゃないんだから。
何でこの法案だけ異常に食いつくのかが不明。
446名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:51.85 ID:q8yRda/W0
>>445
>法案全部だめじゃん。

なんだお前、ゼロサム馬鹿か
比較評価の出来ないお前みたいな奴に投票権があるのが
民主主義の欠陥なんだよな。まあ必要コストだと思って諦めてるけど(´・ω・`)
447名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:44.96 ID:jjnVZXcM0
元々機密とされてきた情報の中で特に重要度の高い物を特定秘密とする
・元々の機密の範囲で行うものなので秘密の拡大とかそもそもあり得ない

国民が特定秘密流出の罪に問われるかもしれない
・対象は公務員
・脅迫、買収などの手段を用いた場合のみに罪に問われる(当たり前)

知る権利が侵害される
・テロ対策の警備状況や防衛配備など公にさらしては元々の意味をなさないので機密とされるのは当たり前
・むしろ防衛関係の情報まで駄々漏れなのが大問題
・取材活動などで正当な手段で行う情報収集は罪に問われない

何騒いでるのかサッパリわからん
448名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:47.10 ID:GAUnth5yP
>>435が何を主張したいのか全くわからん
449名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:15.05 ID:WrWGg8KQ0
>>446
結局具体的な問題点は上げられないんだね
この法案の
450名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:07.41 ID:q8yRda/W0
ゼロサムバカって分かってる奴に説明するわけないだろwww
説明しても無駄なんだから(´・ω・`)
451名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:19.70 ID:Qdhwg1ZqP
そう。この法案、基本的にはオーケーなんだけど、基地外政党が政権握ったときが一番怖い。
452名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:30.55 ID:jjnVZXcM0
国→国民

なら色々と心配するのは分かるけど、これは国→公務員で国の綱紀の引き締めの目的だし
そもそも機密扱いされてる部分の情報管理を、公務員対象に強化しますって話だろ
何でこれが治安維持法だか何だか言うのかわからん
453名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:35.47 ID:NJCDy2F/0
>>445
の意見に全面賛成

どんな良法でも悪党が使う側に回れば悪法になるのは、当たり前の事だよな
454名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:07.01 ID:1f/uMbXZ0
で朝日はHPで実施したアンケート結果紙面で総括したのか?
あと河野太郎はお前の親父をなんとかしろ。
455名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:32.64 ID:ENx6N9cuP
革マル・中核・民団・総連 大集結! って感じだなw
456名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:51:46.82 ID:0ggvgmLB0
>>453
特定秘密保護法案に限ったことじゃないけど
ファシズムガーとかナチスガーとか騒ぐ連中って
法の執行に関する決定権が司法、つまり裁判所にあるって事を無視するんだよね
同じ連中が地裁判決だの傍論部分だのを金科玉条のように言い張るのにさ
457名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:47.52 ID:pK8+0lvB0
新聞や政治家みたいに勉強してないからよくわからない。

でも石破さんはよくわかってない俺らの仲間って感じる。
458名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:20.28 ID:41vxtMeM0
>>1
その前に、朝日新聞そのものを何とかしなくてはならない。
この新聞は、日本の新聞ではない。
459名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:21.46 ID:uO1uj6TeI
のちのち揚げ足とられないように0%とは言わない所が
胡散臭い
460名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:17.66 ID:KP1ss5T10
たまにはいいこと言ったとて、絶対に許しは市内、河野親子は国賊なので、一秒でも早く消えろ、
461名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:22.20 ID:KNx6ztDl0
在日の為の政党はすぐそこまできてるよ
秘密保護も可決出来たしあの政党もさぞやニンマリだろうな
462名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:51.20 ID:2/ZCbSI90
>>448
主張したことなんてないよ。

>>447
の言う通り。
ただその情報をネット掲示板を通して国民に知られる(漏らした当事者は当然処罰の対象)
可能性は現段階では防ぎようがないとすれば、ネット掲示板は今後規制の対象にならない、
と言い切れる?

と問うてるだけで、俺の言ってることが正しい、秘密保護法案でやろうとしていることが
駄目とか言っていない。
463名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:10.16 ID:gv5VBCvZ0
安倍ちゃんの実績一覧 PART1

安倍ちゃん「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
安倍ちゃん「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「腹痛でやめたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「総理になったら靖国参拝すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「IOC総会で汚染水は完全にブロックされていると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「菅が俺をデフレ脱却の鬼と呼んでいたな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは一万だ」
安倍ちゃん「消費税は全額社会保障に使うと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「消費税増税と議員定数削減はセットでやると約束したな、あれは嘘だ」
464名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:01:10.09 ID:mt8D+AMd0
>>446
ゼロサムを使いたかったんだね。
でも、この場合はオールオアナッシングの方が良くないかな。
というより、ゼロサムだと意味をなさないんだけど・・・・
465名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:01:12.70 ID:Bly4oL5Z0
説明するだけ無駄 × 実は自分絵もわかって無くて説明できません 〇

こうでは?
466名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:02:27.13 ID:bAht15Cu0
これに賛成してるのはアホだろ。

いままで一般国民が国家秘密に触れようとしても罰則はあいまいだった。
日本の一般国民に対する罰則が確定したのは事実。

未遂でも故意でなくとも、情報アクセスで捕まる可能性がある。
一般人が不適切発言で、マークや逮捕される可能性は確実に上がった。

アメリカのようにネット等を片っ端に監視する可能性もある。

仮に放射能汚染マップが秘密指定されれば、役所でマップを教えろと言ったら教唆の罪。
467名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:58.52 ID:gv5VBCvZ0
安倍ちゃんの実績一覧 PART2

安倍ちゃん「TPP重要5品目などの聖域を最優先。確保できない場合は脱退も辞さずと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「毎日官邸で福島の米を食べていると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「マスゴミが俺が消費税を上げるとか、靖国参拝しないとトバシていたな、あれは嘘だ、というのは嘘だ」
安倍ちゃん「在任中に靖国参拝できなかったのは痛恨の極みだ、と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「アベノミクスでベア企業が5年ぶりに二桁になったと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「村山談話をそのまま継承することは無い、安倍談話を出す、と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「総合政策集Jファイルは国民と自民党の約束と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「自民党がゼネコン業界に政治資金4億7100万円の政治献金を請求していたことを赤旗が暴露したな、あれは本当だ」
安倍ちゃん「一太が首相にはいい加減な情報や二枚舌は通用しないといったな、二枚舌は俺だ」
安倍ちゃん「徳田を自民のホープ、日本のホープと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「特定秘密保護法は国民を守るためのものだと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「民主党が政権中に3万件破棄したようなことをできなくします、といったな。あれは嘘だ」←NEW!
安倍ちゃん「特定秘密保護法でマスコミは捕まらないと言ったな、あれは嘘だ」←NEW!

安倍ちゃん「特定秘密保護法で一般国民は捕まらないと言ったな、あれは嘘だ」←Coming Soon!
安倍ちゃん「消費税は10%以上にして今度こそ全額社会保障に使うと約束したな、あれは嘘だ」←Coming Soon!
468名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:16.01 ID:GAUnth5yP
>>446
>>447が全て
ひとつだけ問題になっているのが
「時の政権与党が恣意的に情報を秘密とするのではないか」
という点だけど(マスコミが騒いでるのはここ)

・「どのような情報」を「誰が」指定したか審査される
・審査機関は国会内に超党派機関として設置(の予定)

これを満たすと明言しているわけで、この点に関して
協議に参加した野党も納得してるし、準備を急いでる
逆に言えばこれさえ満たせば問題ないということになる。

むしろNSCを動かすためには特定秘密保護法案が必須で、
特定秘密保護法がないとスパイ天国の状況が続くんだが?
つまり主要メディアや政治家にスパイがいる現状が続き、
国家が実質的に乗っ取られていたら、権利もクソもないだろ?

国家防衛>>>知る権利

マスコミは知る権利ばかりを前面に出すからおかしくなるんだよ
知る権利を阻害しないためにどう法案作るか、というなら
まだしも。
469名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:24.44 ID:Bly4oL5Z0
>>466
自分で機密と判ってて不正に盗み取ろうとしない限り逮捕とかありえんよ。
可能性って言葉は便利だよね。
470名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:06:06.20 ID:bAht15Cu0
国民に関係ないなら、国民の罰則はなくていい。スパイ防止法の復活。


【ヤバイ】特定秘密保護法案、ブロガーも処罰対象になる可能性!政府「ブログも該当する可能性あり」
要するに、「俺らの言うこと聞かないで勝手に事実を報じるブログは駄目だ」と。
ttp://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/buroga-rokuthimitu1117000022020.jpg
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-1224.html


01年の同時多発テロ。直後にアメリカ議会でスピード可決した「愛国者法」。ブッシュ元大統領はこう力説した。
「今後、この国の最優先事項は治安と国会機密漏えい防止だ。テロリスト予備軍を見つけ出すために、政府は責任を持って全米を隅々まで監視する」
愛国者法の通過以降、ジャーナリスト逮捕者数は過去最大となり、七万以上のブログが政府によって閉鎖されている。その後も「機密」の解釈は、年々拡大を続けている。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bunbaba530/67754267.html

しのびよる影
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17333383.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17334697.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17334776.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_1734142.jpg
ttp://tukasagumi.exblog.jp/21553247/

スパイ防止法
守秘義務の無い一般国民や新聞・雑誌が、取材活動や海外報道などで知りえた「秘密」を伝達したり漏洩した場合、そのルートがどのようなものであれ五年以下の懲役となる。
「壁に耳あり障子に目ありとお互いにお互いを監視し合った暗い時代を、カメラを向けることはおろか地図も黒塗りにされた要塞の町の暮らしがどんなものであったかを思い起こすとき
とても許せる法案ではない」など、国民各層からの大規模な批判と論争の末、世論に押される形で、昭和60年12月20日、法案は審議未了廃案となった。
「国家秘密」の内容が、実質的に、広範囲・無限定であり、行政当局の恣意的専断を許すことになる。
「探知・収集」、「外国に通報」、「他人に漏らす」などの実行行為及び過失犯など、その行為類型もすべて、広範囲・無限定であり、調査・取材活動、言論・報道活動、日常的会話等のすべてが含まれる。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%D1%A5%A4%CB%C9%BB%DF%CB%A1
471名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:37.17 ID:AgDBjkn30
99.9995%=人民
0.0005%=特権様
472名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:38.57 ID:bAht15Cu0
>>469
本物スパイが足がつくように不正アクセスしないだろ。
本物スパイは本物であるほど、一般人と判別不可能、困難。
ただの一般人のほうが、スパイ容疑がかかりやすい可能性。
473名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:57.75 ID:OYeUBBDj0
民意が影響受けるんだから、世代を超えた全国民に関係あると思うが。

あとになって「本当はこうでした」とかわかっても、後の祭りってこともある。

処罰対象が誰なのかなんてことは些細な問題で、

秘密指定する必要のない情報を秘密指定にされた時の対処方法がないと
いうのが一番の問題だと思うのだが。
474名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:00.61 ID:yLGAmtKZ0
民主党政権が続いていたら…
475名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:26.00 ID:PNtJ2RZE0
>>466
放射能汚染マップなんて特定秘密じゃないし。 普通の手段で情報アクセス
して得られる情報には特定秘密なんてないし。仮に特定秘密であったとして
も問題になるのは通常の手段でアクセスする状態に置いたものだし。

それよりは、道交法の恣意的運用で逮捕されることの方が一億倍可能性が高い。
476名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:32.98 ID:0ggvgmLB0
>>472
外交防衛上の重要機密にアクセスできる人間は
普通は「ただの一般人」とは呼ばない
477名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:41.47 ID:Bly4oL5Z0
>>472
スパイだっていろいろだと思うんだがな。
素人でも人海戦術で来られたら大変だと思うんだが。

まぁ、もうちっとは国家機密は何を指してるのかはっきり周知させてくれれば、
重箱の隅つつくレベルでの懸念を抱く事もないのにとは思う。
478名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:57.70 ID:VXVXrjTQ0
自称市民の成りすまし朝鮮人、
心臓バクバク挙動不審、、、
479名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:17:20.73 ID:bAht15Cu0
>>475
仮定が違っている。
放射能汚染マップの公開以前に、法律が成立し、特定秘密に指定されていたときだ。
このとは、特定秘密を聞き出そうとすることが罪になる。
480名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:17:46.09 ID:5tzevzgF0
最後の桁の「5」にはどういう意味があるんだろう‥?
481名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:28.49 ID:eQvSrsCN0
>>1
つか、安倍ちゃんが国会答弁で全く同じ事を言ってるんだけどね

マスゴミがどこも報じないと
482名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:41.47 ID:p+Ray+3U0
あら?問題ある法律だと思ったんだけど河野が言うならそれほど問題も無いのか?
483名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:44.34 ID:AgDBjkn30
国絡みの情報システム、他業種でも出入り業者はいくらでも関係するでしょう
その家族や社員にまで及ぶわけで、普通の公務員も部署単位の話しだから異動はある
ダダ漏れの度に執行猶予のない懲役刑ですか(笑)
ほーんとバカ右翼というのはロクなことをしないね
484名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:51.98 ID:Ql1+6lL90
どうでもいいから

親父を慰安婦の件せ証人喚問で呼べ

口だけのバカ世襲
485名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:20.52 ID:0ggvgmLB0
>>479
・法案の中身を読んでいない
・司法(裁判所)の存在を無視する
・公益通報者保護制度を無視する

あなたはこの法案の反対者としてテンプレすぎる
486名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:10.51 ID:FQrgkspA0
放火魔
487名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:15.51 ID:xOxM8HQW0
そりゃまあ、民間人も違反すれば処罰されて当たり前だけどな。
だれが特定秘密に接触すんだよって話。
488名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:39.15 ID:bAht15Cu0
>>476
実際に、不正アクラスしたり、盗み取る必要なく、スパイ容疑は掛けられる。
未遂や教唆や扇動で罪になる法律だ。
自分の想像であっても、不正入手したんじゃないかと疑われれば逮捕。





独立教唆犯
教唆行為が行なわれた以上、被教唆者が犯罪の実行を決意したか、現実に犯罪を実行したかとは関係なく犯罪となる行為。ex.破防法38条以下、爆発物取締罰則4条等
http://homepage2.nifty.com/and-/keihou/kyouhan2-1.txt


独立教唆の危険−−秘密保護法
通常の刑法では、「人を教唆して犯罪を実行させた者」が刑罰の対象になるが、「特定秘密保護法」では「共謀し、教唆し、または扇動した者」が罰せられる。
これで行けば、電話で役所に尋ねたり、チラシで「明らかにせよ」と訴えたり、集会・デモでアピールしただけで犯罪になる可能性がある。
http://blog.goo.ne.jp/liveinpeace_925/e/a45902754597762fb11d973bdc072f84



田原総一朗氏はこの法案を「危険すぎる」と指摘する。
私たちは政治家や官僚らにオフレコ前提で取材し、相手の実名を明かさずに「△筋によれば」と報道することを日常的に行ってきた。
その中で「現在進行形の×の件はどうなっているのか」などと、機微な情報について問うのは当たり前のことである。
だが、法案が成立すると、これも共謀、教唆の範疇に入ってしまうだろう。
さらに、私たちはテレビ番組などで政党の幹部や大臣たちに、彼らの発言の矛盾を厳しく問い立ててきた。
相手が答えに窮して弁解すれば、当然、「そんな弁解は聞きたくない、正直に言うべきだ」と迫る。
こんなことも、これからは扇動の範疇に入れられる恐れがある。
もっと言えば、取材とは常に共謀、教唆、扇動のすれすれのところで行っているわけで、取材活動は萎縮せざるを得なくなる。
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20131108/asahi_20131108_0002.html
489名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:22:05.98 ID:eQvSrsCN0
>>471
人民ってなんだよ
490名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:22:24.60 ID:PNtJ2RZE0
>>479
だ〜か〜ら〜、放射能マップがどういう理由で特定秘密だかまず述べてみろよ。
事実、スピーディの情報はそうじゃない、と答弁してるだろうが。もし、それを
秘密とする必要があった場合でも、それを広げたところでこの法律には引っかからない。
一般人が合法的に得られる情報をどうしようが罰せられることはない。当たり前の
ことだ。運用次第で恐ろしい法律はいくらでもあるぞ。銃刀法とか道交法とか、
迷惑防止条例で人生バーにする人もいるし。それらに比較したら一億倍ぐらい
一般庶民には関係ないわ。
491名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:23:15.48 ID:2/ZCbSI90
国民ってとこに気を取られて、すっかり忘れてたんだが
今更など素人の質問で申し訳ないがこれって海外からの不正アクセスも処罰の対象なの?
アジアからの不正ハッキングとか、先日のCIAの盗聴とかも対象になる?
492名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:23:26.70 ID:OYeUBBDj0
>>468
「誰が」なんてのは「大臣」ってことなんだから、意味ない。
「審査」も高度な専門スキルが要求されるので、超党派議員なんかじゃあ形骸化する。

現場のなんていう役人が指定したのかを明示して、30年後に完全公開するというような
形にするしかないんじゃないかなあ。
秘密指定した資料について廃棄の道があるなんてのはもってのほか。
493名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:24:03.38 ID:+DJxkwTf0
>>13
普通の一般「国民」は、共謀してテロなんて考えません
まぁ特殊「市民」なら対象でしょうね
494名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:24:26.15 ID:0ggvgmLB0
>>488
・法案の中身を読んでいない
・司法(裁判所)の存在を無視する
・公益通報者保護制度を無視する

あなたはこの法案の反対者としてテンプレすぎる
495名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:24:42.86 ID:mt8D+AMd0
>>466 思い込みを根拠に、妄想しまくりな文章ですね。

>いままで一般国民が国家秘密に触れようとしても罰則はあいまいだった。
>日本の一般国民に対する罰則が確定したのは事実。
これは常識的だね。
>未遂でも故意でなくとも、情報アクセスで捕まる可能性がある。
600人の役人が不適切な情報の取り扱いをした場合だけね。

>一般人が不適切発言で、マークや逮捕される可能性は確実に上がった。
おおお。 何を根拠にしているか分からんぐらいの飛躍ぶり。 妄想全開だね。

>アメリカのようにネット等を片っ端に監視する可能性もある。
それ、秘密保護法案の成立と何の関係もないでしょ。
こういう風に、思いつく限りの怪しい事を、この法案にからめて一般時の
不安をあおる手口は、霊感商法のようだね。

>仮に放射能汚染マップが秘密指定されれば、
わざわざ、”特定秘密ではありません”って言われたことを無理やり仮定して、
するあたり、極めて悪質、というより、国語力が疑われるレベルかも。

>役所でマップを教えろと言ったら教唆の罪。
???
役人が、”それは特定秘密です” って一言答えるだけでしょ。
この訳わからんものが結論ですか?

今や日本中に、偵察衛星の衛星写真は特定秘密と言う事が知れ渡っているが、
役所の窓口でこれを見せてほしい、って言えば逮捕されると、本気で思ってるの?
”特定秘密のためお見せ出来ません”って言われるだけでしょ。

これと同様、知らないことであっても(例えば、今度導入する装甲車の装甲の厚みなど)
役所で質問するだけで、逮捕されるわけないでしょ。
(逮捕されるとしたら、不適切な方法で情報入手をそそのかした場合だけでしょ)
496名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:24:43.71 ID:xOxM8HQW0
>>488
特定秘密を出せって言うのは教唆でいいと思うよ。
出すべきものだと考えるなら「それは特定秘密ではないだろ」と主張するべき。
特定秘密であることを認めながら出せって言うのはテロ行為だと思う。
497名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:24:57.86 ID:PNtJ2RZE0
>>483
お前のあげた例なんて当然罰せらるべき。なんの目的かしらんが、そんな
秘密を漏らす連中を野放しにしてた、日本国民全体の命にかかわ。そもそも
家族がどうのというが、特定秘密に接する機会のある仕事を持つものは
家族に対してだって漏らしちゃいかんのは当然のこと。
498名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:32:11.39 ID:PNtJ2RZE0
>>491
日本の法律は日本国内にしか及びません。まあ、外国にいても日本人には及ぶ
ことがあるけどな。そんな常識もなしい反対してたの?
499名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:33:34.69 ID:/u3Fr+ay0
朝日と毎日の報道は異常

ジャーナリズムでは無く宗教のレベル
500名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:34:00.87 ID:bAht15Cu0
>>494
秘密保護法案:法曹界激しい批判「司法も阻害される恐れ」 2013年12月05日

全国全ての弁護士会が法案に反対する声明を出し、有志の弁護士が参加するデモや集会が各地で催されている。
「憲法の番人」と言われる最高裁判事の経験者も、「憲法に由来する『知る権利』を脅かす法案だ」と訴えている。

「国はどうしてこんなものまで隠そうとしたのか」。2002-06年に最高裁判事を務めた大阪弁護士会元会長、滝井繁男弁護士(77)には、判事時代に関わった公文書を巡る訴訟で、そんな不信を感じた経験がある。

難民認定を望んでいたパキスタン人男性が、公文書の開示を求めて国を提訴した。
国は開示を拒んだが、最高裁は05年、裁判所が非公開の場で文書の内容を確認する「インカメラ審理」で開示の可否を決めることが必要と判断し、審理を東京高裁に差し戻した。
判事の一人だった滝井弁護士は「真実発見のため、必要な証拠ができるだけ多く提出されることが重要だ。拒むには理由を具体的に示す必要がある」と補足意見も述べた。

滝井弁護士は「本当に保護に値する秘密かを吟味せず、まず隠す。それが官僚の習性ではないか」と指摘する。こうした経験を踏まえ、法案に危機感を覚えている。
「私たち弁護士は情報公開訴訟などを通じ、官僚が秘密にしたがることを身に染みて感じている」。

特定秘密に指定されれば、裁判所も例外ではない。
滝井弁護士は「裁判を通じて権利を実現するという司法の大きな役割も阻害される恐れがある」と懸念を強めている。
http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000e040172000c.html
501名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:34:08.92 ID:GAUnth5yP
>>492
>現場のなんていう役人が指定したのかを明示して、30年後に完全公開するというような形にするしか
現実的には国民が知り得るのはこれしかないだろうね
なにもやらないよりはましかなという程度かもしれない
だからこそ永久保存は、暗号や個人情報など規定を
設けているわけで、完全公開しないと事後検証が不可能になる

廃棄がいちばんやばいね、民主党が3万件廃棄できたのも、
機密情報についての明確な規定が存在しなかったから
502名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:37:34.69 ID:0ggvgmLB0
>>500
いつもの日弁連はどうでいいからさ

・法案の中身は読んだの?
・裁判所って知ってる?行政だけでは刑罰はおろか逮捕状も出せないことは理解できてる?
・公益通報者保護制度って聞いたことある?sengoku38が国家公務員法違反(機密漏洩)で裁かれなかったのはなんでだと思う?

マスコミだの評論家だのを鵜呑みにする前に
たまには自分の脳みそ使わないと退化するよ?
503名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:40:08.55 ID:kL10H3AY0
朝日新聞は「天声人語」というタイトルを、「民の声を天の声として聞く
」という意味だなどと言い訳をしていますが、もしそういう意味であるの
なら「民声天語」と題するのが普通です。それに、そのような意味で使う
のなら読者投書欄のタイトルにするべきです。
朝日の一記者にすぎない人間が書いた個人的な意見にこのようなタイトル
をつけるのは、まさに「オレ様の言うことは天の声と同じだ」と言うに
等しい下劣で思い上がった考え方で、まさに朝鮮人や赤軍派の思考形式
です。
日本人は己の意見も常にへりくだった謙虚な姿勢で提示するのが昔からの
習慣です。
この傲慢さには、とても日本人とは思えない不気味な違和感を覚えます。
このような新聞を読んでいたら日本人の精神が破壊されるのではと、
心配になってしまいます。
504名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:40:28.58 ID:GAUnth5yP
>>502
ほんとこれ
「なんとかいう偉いやつがそう言った」
「なんとかいう新聞がそう言ってた」
こればっかりだものなぁ

賛成でも反対でもどっちでもいいけどさ、
自分なりの理屈を構築できるくらいは
調べてからやれよと。やらないなら黙っとけw
505名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:41:52.23 ID:/n4IXVfIi
まあ自分や仲間がテロリストのサヨクに
おまえもつかまるんだぞ!って上から目線で言われたくないよねw
児ポ法におけるキモオタかよ、サヨクってw
506名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:42:40.13 ID:L2jeJ5Vm0
一般人も処罰される懸念については、日弁連も懸念してるけどね
この法律ではそれもやむを得ない
いくらでも解釈可能だから
507名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:43:20.64 ID:Bly4oL5Z0
>>504
賛成反対どっち側にも、なんか感情論で全然中身とかどうでもいいって人も結構いるよな。
ツイッターだけ見ても、反対叫んでる奴は大抵、安倍嫌い自民嫌いで叩いてるし、
賛成の中にも、ブサヨが反対してるから賛成なんておバカも結構いるしな・・・これはよくない傾向だよ。
508名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:44:18.00 ID:bAht15Cu0
>>502

時事ドットコム:何が秘密?影響大きく=「知らずに公表」で捜査も−法曹界が問題点指摘・保護法

特定秘密保護法では、何が特定秘密なのかが分からないため市民生活にも思わぬ影響が出る可能性がある。
司法手続きにおいても、法曹界からさまざまな問題点が指摘されている。

記者に限らず、一般市民らが特定秘密と知らずに聞いた情報をネット上で公表したり記事に書いたりすることはあり得る。
日弁連秘密保全法制対策本部の副本部長・岩村智文弁護士らによると、
例えば記者が知らずに特定秘密が含まれた記事を書いた場合、どこから情報が出たのかが問題になる。
捜査機関の家宅捜索でパソコンや携帯電話などが押収され、捜査終了まで返却されない可能性もあるという。

処分が妥当かどうかについて検察審査会が審査することも想定され、審査員に秘密の内容が知らされるかが問題となる。
岩村弁護士は「政府の見解では、法律上は秘密を提供できるとされているが、公務とはいえ、民間人である審査員に秘密の内容を明かすとは考えにくい」と指摘。
「秘密の内容が分からなければ処分が相当かを判断するのは難しく、審査はほぼ不可能ではないか」との見方を示す。

起訴されると裁判が行われるが、検察側は秘密の内容を明らかにせず、実質的に刑罰による保護に値する秘密(実質秘)かどうかについては、
何に関する秘密かなどの外形的事実によって立証する公算が大きい。
裁判所も秘密が提供されない場合、外形的事実から実質秘かどうかを推測するしかない。

これに対し弁護側は、秘密の中身が分からなければ秘密として妥当かが争えないと主張する可能性もある。
この点について、ある裁判官は「反論の機会が十分に与えられていないとして、訴訟手続きの保障や被告の権利を定めた憲法に違反しているとの主張は可能」と話している。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120601047
509名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:46:08.57 ID:/n4IXVfIi
まあ批判があるとすれば
盗むやつは盗むんだから厳罰化したとこで根本的な解決になっていない
政府の情報セキュリティー等はしっかりしてほしいねwすごくダメそうw
510名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:46:31.11 ID:L2jeJ5Vm0
秘密保護法で問題なのは、情報資料をとっておいて、逆に秘密を60年後に公開せねばならなくなることだ
今までなら官僚が抹消できていた情報まで、公開せねばならなくなる

例えば60年前の外交情報を左翼野党が開示を要求して、できません、と答えれば、やましいことをしたのではないかと追及されるし外国にも批難されるきっかけとなる。
511名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:49:21.94 ID:0ggvgmLB0
>>508
だからさ
爺.comやら弁護士やらがああ言ったこう言ったでなくて
自分で法案くらい読んでみる気ない?

処罰の対象は特定秘密を漏洩した公務員と
それを教唆、扇動した者だけって書いてあるでしょ?
教唆、煽動していない人間が情報を受け取っただけなら処罰はないよね?
512名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:50:25.99 ID:L2jeJ5Vm0
どうせ今までも秘密はあったし、公務員法だけで充分だ

秘密保護法は公務員法を超える、即ち一般人にも拡大するためのものだよ
513名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:51:00.90 ID:Ymemf4zg0
>>1
それってさ、いじめを見て「無関係だ」と見ぬふりをしろということ???
514名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:51:23.29 ID:mQqs9aGHO
>>510
そのための総理大臣権限による開示前破棄ですよっと
515名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:52:56.77 ID:FzQJze9b0
>>1
そらそうよ。
仮に民間人(自称)で逮捕者がでたらそいつは紛れも無く他国のスパイだもん(笑)
516名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:53:42.70 ID:2pWcYQ7xO
日本の人口12800万人とするとその0.0005%は…
およそ64000人は対象ってこと
517名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:53:46.40 ID:WrWGg8KQ0
>>513
なんでそうなるのかなぁ・・・
518名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:54:58.86 ID:bAht15Cu0
>>511
おまえはダメだ。
教唆、煽動、未遂をしていないのが事実であって、本人が無実を主張しても罪には成り得る。
そうでなければ、冤罪はおこらないし、カレー事件のように直接証拠なしで死刑になったりしない。
519名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:56:05.66 ID:YD7mjsWQO
>>516
その64000が対象に含められるのが不当だと思う?
520名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:56:25.72 ID:L2jeJ5Vm0
>>514
破棄したらやましいことがあったのではないかなんて追及されるに決まってる
また、情報の存在を資料としてとっておくこと自体セキュリティの低下
521名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:57:09.30 ID:22oYEOKK0
最後の5にどんな意味があるんだ? 9でないのが気になる。
522名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:57:11.74 ID:o2oFvsa60
朝日さん仲間にはしごはずされちゃったねw
ざまぁwwwwww
523名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:57:46.22 ID:4C2OObnH0
>>157
なるほど
524名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:58:15.90 ID:GAUnth5yP
>>508
>>502>>504
人の理屈じゃなくご自分の言葉でどうぞよろしく

敢えて答えるならば、この法案からは弁護士会が
懸念している問題は決してゼロにはならない
だからこそ規定には慎重に、という議論なら理解できる

ただ現実問題として日本にはスパイが世界一に近い数が
紛れ込んでいる事実があり、それは阻止しないといけない
なぜならば現在の国家戦略は「軍事、経済、そして情報戦」
で成り立っていて、日本は情報においてほぼ丸腰だから。

保護法案と国民の権利はトレードオフの関係にあり、
そしてそれはどちらも必要。その中でどうバランスを
取るかの問題であって、そもそもどちらか一方を
闇雲に主張するとかいうレベルの話ではない
525名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:58:37.82 ID:0ggvgmLB0
>>518
お前は馬鹿だな
冤罪を前提に話をするなら全ての刑法に反対したらどうだ?
殺人を罰する規定がなければ死刑にはならんぞ
526名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:58:44.04 ID:t3dxwsly0
13年6+6月6日 特定秘密保護法成立

13と666
527名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:59:11.98 ID:zODc3nM+0
>>516
節子百分率やで
528名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:59:56.35 ID:kfVWcxRL0
「国民」には無関係でも「市民」「人民」には関係あるニダw
529名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:00:24.78 ID:Bly4oL5Z0
>>524
これな。まさにその通りだわ。
だが反対派はとにかく反対ありき。妄想と超極端な暴論で不安をいたずらにあおりまくり、
それに付和雷同する人が多過ぎる。
530名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:02:12.21 ID:gpW0fxlq0
秘密を聞かされたら罪になるて犯罪者の発想だわ
531名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:03:52.34 ID:L2jeJ5Vm0
>>529
法律論でいえば、超極論まで拡大解釈することが出来る法律は悪法
やるにしてももう少し練るべき法案だった
532名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:05:21.68 ID:o4UlrcGeO
法ってのは誰が使っても同じように機能しないといかんだろ

安部以上の異常者が出てきた時、この法を使っての悪さをできなくさせないと
解釈によっては治安維持法と同じになるようでは、やはりこの法は悪法

秘密保護法に頑なに賛成している人は何の利益がこれから得られるの?
533名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:06:01.93 ID:0ggvgmLB0
>>531
どの辺が拡大解釈できるの?
534名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:06:24.73 ID:crE3xG200
>>494 ID:0ggvgmLB0
>司法(裁判所)の存在を無視する

日本の司法なんか中世未満だろ。
国や行政の出先機関
535名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:07:59.25 ID:Bly4oL5Z0
>>531
拙速な法案可決で、マスコミに煽る燃料くれてやった面があるのは否めんな。
国会の内輪では議論してたんだろうが、それが国民全体に波及してたかといえば、全くそうではないからな。
536名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:08:58.85 ID:bAht15Cu0
秘密保護法案 「非常に逮捕しやすい」 2013年11月28日
特定秘密保護法案が成立すれば国民生活にどのように影響するのか。田村武夫茨城大名誉教授(71)に法案の問題点を聞いた。
「情報を漏らした公務員の厳罰化が焦点のように言われるが、一般国民も刑罰の対象としていることに大きな問題がある。
秘密を握った場合だけでなく、未遂や教唆、扇動も罰せられ、偶然知り得た場合も犯罪を疑われてしまう。
非常に逮捕しやすい法律だ。『その他』の表記があることによって秘密の範囲に歯止めも利かず、国民に対して途方もない威嚇力を持つ」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20131128/CK2013112802000155.html



特定秘密保護法で「知る権利」が守られない理由
この法律が、現在よりも情報を私たちから遠ざけることは確かです。
それに限らず、その情報を知ろうとすること自体が処罰されるかもしれない、というプレッシャーを私たちの誰もが負うことになります。
このように、報道の自由や知る権利に対するデメリットは、実際に処罰されるかどうかに関わらず発生するのです」
つまり、法律が成立すれば、そうした萎縮効果も含めて、「知る権利」に対する悪影響は必ずあるということだ。
ttp://www.huffingtonpost.jp/2013/10/11/japan-nsc_n_4082977.html



1980年代「国家秘密法」反対の急先鋒だった谷垣法相に「秘密保護法」をただす
谷垣氏は自身が執筆した論考の中で「わが国が自由と民主主義にもとづく国家体制を前提とする限り、国政に関する情報は主権者たる国民に対し基本的に開かれていなければならない。
国民がこれにアクセスすることは自由であるのが原則なのだ。そしてこの国政に関する情報に、防衛情報が含められていることも論を俟たない」と明確に述べている。

8日の定例記者会見で、谷垣法相は当時を振り返り「言論に対する規制にも渡る恐れがあるので、構成要件の明確性を十分にする必要がある。
さもなければ言論状況に対する萎縮効果が懸念される。また秘密保護法制をかける時には、情報公開の仕組みが大事。基本的にはその時と考えは変わっていない」と言及した。
http://www.labornetjp.org/news/2013/1108tanigaki
537名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:09:08.87 ID:NOrQeBgCO
>>531
ほぼ全ての法律は超極論まで拡大解釈できるよ
538名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:09:19.13 ID:crE3xG200
>>533
横からだけど
というか今のままじゃ何がダメなの?
539名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:09:52.09 ID:0ggvgmLB0
>>534
そう思うなら「どんな法があろうが無かろうが何も変わらない」と主張するといいよ
司法が機能していないなら
法があろうが無かろうが無関係に逮捕、投獄、処刑できる
服役者の約1割が何の嫌疑で投獄されてるか不明な今の中国のようにね
540名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:09:55.45 ID:L4KqeeBw0
首相は100%ないという趣旨の発言をしていたと思うが
541名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:11:49.14 ID:crE3xG200
>>539 ID:0ggvgmLB0
日本の司法が健全に機能してないから【こそ】立法で出来る限り
権力者を縛るルールを【明晰化】しておく事がより必要なんでしょ??
542名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:12:00.01 ID:L2jeJ5Vm0
>>533
情報を扱う対象
543名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:14:16.43 ID:L2jeJ5Vm0
あと、検察が立件すれば99%有罪になる現状では、秘密保護法は冤罪を生み出すだろう
544名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:14:29.78 ID:0ggvgmLB0
>>538
現在の政府情報の機密漏洩防止は国家公務員の服務規律に過ぎないから
芸能人の個人情報のぞいたのも
入札の予定金額を漏らしたのも
外交防衛上の機密を外国大使館員に渡したのも
全く同じ1年以下の懲役
これって体制として十分だと思う?
545名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:15:31.57 ID:crE3xG200
>>539
>法があろうが無かろうが無関係に逮捕、投獄、処刑できる
>服役者の約1割が何の嫌疑で投獄されてるか不明な今の中国のようにね

何であろうが無関係に屁理屈つけて
国や行政や大企業の訴訟を勝たせて、その殆どが、
根拠が極めて稚拙かち不明な詭弁の今の日本も、全然負けてないよ
546名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:17:39.76 ID:crE3xG200
>>544
罰則強化だけが問題なら、罰則強化だけすりゃいいじゃん?
なんで秘密保護法みたいな「新たなルール」が必要かの質問に
答えてくれてないよ。
547名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:18:13.22 ID:0ggvgmLB0
>>541
司法が機能していないならどんなルールも意味がない
権力者を縛るルールが破られても誰もどうにもできないんだから
君はソマリアに法律を作れば内戦が終わるとでも思ってるの?

>>542-543
情報を扱う対象の何がどう拡大解釈できるの?
ついでに日本の刑法犯が起訴されると約97%有罪になるのは
そもそも検察の不起訴が極端に多いからで
逮捕者に占める有罪率は他国と比べても極端に高いわけじゃない
548名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:18:36.79 ID:GAUnth5yP
>>535
今現在中韓の脅威に晒されていることと、高支持率とで、
このタイミングじゃないと通せないと思ったんじゃないかな
国会内の論議はおれも特別委員会とか見てたけれど、ちゃんと
議論していた

なにがなんでも今国会で通さなきゃという焦りが、強引な
国会運営を招いて、間違いなくマスコミの燃料にされたと思う
普通に考えたら修正に応じている野党がたくさんあったので
もうちょっと議論を練ってよかったんじゃないかな
549名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:19:09.33 ID:5DhWCwJK0
朝日の主張する民間人=スパイだからな
550名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:19:15.61 ID:P6eVttCt0
朝日は国民の安全よりも、左翼イデオロギーを重視している。
551名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:19:32.62 ID:Re7QXPIZ0
>>502
条文など拡大解釈すればいいだけ
細かい論議は意味ない

今回の法律は「公益通報者保護制度」を完全否定するものでしょ
まあ内部告発者は公私ととわず組織の裏切り者がだら
最大限の処罰を受けるべきであるが

逮捕なんて別件でもでっち上げでもなんでもできるでしょ
行政の要請があれば裁判所はとりあえず逮捕状はだすでしょう
552名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:20:42.33 ID:mxyfeKjC0
「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
「生活保護費を下げると言ったな、あれは嘘だ」
「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ」
「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
「老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれ嘘だ」
「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」 」
「TBSで9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」
「中曽根総理は侵略戦争を認めていないと言ったな、あれは嘘だ」
「総理になったら靖国参拝すると約束したな あれは嘘だ」
「汚染水は完全にブロックしてると言ったな、あれは嘘だ」
「消費税増税と議員定数削減はセットでやると約束したな、あれは嘘だ」
「消費税は社会保障に使うと約束したな、あれは嘘だ」
「靖国参拝しなかったのは痛恨の極みと言ったな、あれは嘘だ」
「聖域5品目は絶対に守ると約束したな、あれは嘘だ」

「国民の99.9995%には無関係ですと言ったな」←【今ここ

553名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:20:45.37 ID:crE3xG200
>>547
君それ詭弁だよ。健全に機能してない=「無」ではない。
権力者を縛る方にこそルールを具体化明晰化すれば、それが【歯止め】になるんだよ。
554名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:21:54.92 ID:L2jeJ5Vm0
法律論はいったん置いて、秘密が守れるか否か、の点では

・60年後に情報開示する
この開示のための法律だと言っても過言ではない。今までは開示の必要なんてなかった。情報は葬り去ることができた。

例えば、沖縄返還時の米国資料によって米国の欺瞞が明らかになった。それでは不公平だから日本も情報開示しろ、ということ。だから米国は歓迎してるんだよ。
555名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:22:12.61 ID:Bly4oL5Z0
>>548
穴の多い法案であることは保守論客からも指摘されてるもんな。
必要性は認めつつ、その運用には右とか左とか無関係に、ちゃんと国民が監視しなきゃいかんわな。
ただ反対派はとにかく、反対の為の反対だけはよして欲しいね。特にマスメディアの煽り方はもはや扇動だよ。
556名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:22:37.50 ID:0ggvgmLB0
>>545
君は判決文とかまともに読んだことないでしょ?
赤旗にはなんでもかんでも不当判決って書いてあるけど
根拠が稚拙、意味不明な詭弁は敗訴してる側の方が圧倒的に多いよ

>>546
国家公務員法は本来、あくまで国家公務員の服務規律だって事は理解できる?
そこから無理?
557名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:22:49.92 ID:/vfTevmV0
この無知無能の反対バカ騒ぎであきらかな事は
在日暴力左翼が加担してあおりまくってる事、
無能な野党の政治家もどきとへんな匂いの知識人もどきが偉そうに
空理空論の平和を唱え話しを摩り替えてる事だ。
558名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:25:05.44 ID:0ggvgmLB0
>>551
>条文など拡大解釈すればいいだけ
>細かい論議は意味ない

なら法など拡大解釈すればいいだけだから
議論の意味はないね
PCの電源切って寝るといいよ

公益通報者保護法は特別法だから
一般法である特定秘密保護法に優越する
その程度の知識もないなら本当に法に関する議論なんか参加しない方がいい
559名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:25:25.18 ID:3MlEVT0S0
河野太郎は小泉純一郎と同じく神奈川県で変人気質だから
にかわには信じられんがw
 まぁ そうかな
560名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:25:41.54 ID:Re7QXPIZ0
そもそも国民の知る必要なある情報なんてほとんどない
法律の条文も国民に知らせる必要を感じない

こういうことをしたら罰せられるは国民に知らせるべきだという意見もあるが
大枠だけで細かいことを知らせる必要はない
知らずに犯せば処罰すればよいだけ
まあ税率がアップされたよ程度はしっていてもいいかもしれないが
561名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:26:02.37 ID:GAUnth5yP
>>546
12月9日の首相記者会見を見たらいいよ
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1209kaiken.html
・機密情報を規定するルールがなかった
・機密情報の解除を規定するルールがなかった
・機密情報の廃棄についての規定がなかった
・機密情報を隠ぺい、廃棄した場合の責任の所在の規定がなかった
・以上のことにより、何が機密かさえ分からない状態だった

聞く前にちょっとは調べたのか?
562名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:26:05.76 ID:L2jeJ5Vm0
>>556
公務員が情報を漏らさなきゃそれでいいんだから公務員法だけで充分だ
563名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:27:01.80 ID:crE3xG200
>>556
日本の司法の腐敗は構造的なものだ。
裁判官の人事が極めて不透明、ヒラメ裁判官の存在、
言葉遊びにすぎない日本型司法試験の有害性、
知性ゼロの試験マニアにすぎない裁判官が司法官僚のヒラメとなって
行政よりの判決をポンポン出す。
国民の司法参加も極めて制度が未熟

行政訴訟の数(年)
日 本:1,250件
ドイツ:約22万件
行政訴訟上原告(市民)勝訴率
日 本:2〜3%
ドイツ:10%以上
564名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:27:51.82 ID:0ggvgmLB0
>>553
日本の司法制度は中世未満なんでしょ?
なら法は下々を裁くもので権力者を裁くものじゃないよね?

権力者が法によって縛られるのは近代国家特有の概念で
江戸幕府の将軍を法で裁いたなんて話は聞いたこともない
565名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:29:34.02 ID:crE3xG200
>>556
>国家公務員法は本来、あくまで国家公務員の服務規律だって事は理解できる?
>そこから無理?

君、厨房みたいな無駄に鼻息の荒い挑発的文面だが
>>562←が君の稚拙さを一言で言い表してるように思えるんだが?どう?
566名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:30:14.62 ID:SfdZj2bO0
朝日新聞は、証拠もないものでも捏造し世間をあおる危険な新聞社です。慰安婦問題ももともと作り話から始まったこと。それを社民党の福島瑞穂と一緒になって煽り、韓国がその嘘話に乗った。
567名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:30:49.76 ID:Cp6BbkMtP
×国民


??テロリスト
??中核派
??朝日毎日中日新聞
568名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:31:00.82 ID:L2jeJ5Vm0
>>566
それは逆
福島瑞穂が騙されて朝日が報道した
569名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:31:44.77 ID:crE3xG200
>>564
屁理屈バカかいオマエさんは。
立法は立法でちゃんと「司法とは独立に」権力の暴走を防ぐ手立てを
することに越した事がないのは当然だろ
570名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:32:12.21 ID:0ggvgmLB0
>>562
公務員に対して教唆・扇動した人は今でも普通に罰せられてるけど?
反対派のカリスマ・西山太吉なんかがそう

>>563
行政訴訟の件数が多ければいい、と言いたいなら
イギリスなんて年間300万件以上起きてるぞ
なぜいきなりドイツだ?
571名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:35:08.22 ID:crE3xG200
>>570
>公務員に対して教唆・扇動した人は今でも普通に罰せられてるけど?

反例を挙げるベクトル(向き)が間違ってる。
詭弁を巻き散らすだけ散らしてるけど、最初に戻るけど
なんで「新しいルールが」今以上に必要なの?

>イギリスなんて年間300万件以上起きてるぞ

これも君側が反例挙げるべき方向向きが逆。
572名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:35:25.47 ID:L2jeJ5Vm0
これは「情報開示法」だ。

今まで闇に葬り去れた情報を、わざわざ資料として残さなければならない時点で秘密保護ではなく情報開示法とすべきだろう。

米国にコントロールされるための法律だよ。
573名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:35:43.18 ID:GAUnth5yP
三権分立の話と、保護法案自体の中身の話とを同じ土俵で
話すこと自体無駄っていうかおかしいと感じないか?w
574名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:36:28.62 ID:0ggvgmLB0
>>565
残念ながら稚拙なのは君
公務員の他には教唆・扇動した人間しか処罰の対象にならない
反対派は「冤罪が発生するから全ての法律に反対」と言ってるけどね

>>569
立法は単体では何の価値も効力もない
近代国家の大原則だろう?
司法と独立って一体何だよ?
575名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:39:41.03 ID:0ggvgmLB0
>>571
さっきも書いたけど

現在の政府情報の機密漏洩防止は国家公務員の服務規律に過ぎないから
芸能人の個人情報のぞいたのも
入札の予定金額を漏らしたのも
外交防衛上の機密を外国大使館員に渡したのも
全く同じ1年以下の懲役
これって体制として十分だと思う?
十分だと思うならそう主張するといいよ

イギリスの行政訴訟300万件がベクトル逆だと思うなら
君はこの問題を議論する前提の知識を持っていないんだろうから
馬鹿なマスコミに騙されてるだけだって自覚するといいよ
576名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:39:50.31 ID:crE3xG200
>>574
>公務員の他には教唆・扇動した人間しか処罰の対象にならない

だから厳罰化を主張したいなら、厳罰化だけを主張すればいいのであって
なぜ「新たなルールが必要なの?」と聞いてるの。2度目

>立法は単体では何の価値も効力もない

立法の裁量の範囲は境界が明確ではないというだけに過ぎず
立法の裁量の範囲というのは厳として存在し
安定的法運用の一翼を担っている。ごくごく当たり前の話
577名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:42:12.46 ID:o4wp2FDO0
朝日や左翼系マスゴミが恐れてるのはスパイ活動がしにくいって事だろ。
国民を扇動して必死に抵抗してみたものの無駄骨。
奴ら特に中国には情報ダダ漏れさせているんだろうな。
逮捕者第1号朝日のスパイ記者とみたw
578名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:43:49.15 ID:crE3xG200
>>575
>イギリスの行政訴訟300万件がベクトル逆だと思うなら
>君はこの問題を議論する前提の知識を持っていないんだろうから
>馬鹿なマスコミに騙されてるだけだって自覚するといいよ

日本の法学部卒に多い典型的な詭弁。
俺の主張の「何が不十分か」を明晰に明示する事なく「不十分」だと
断じている。オマエさんのロジックの穴を隠す行為に過ぎない、と批判されたく
ないのなら、キチンと明示すべき。
こんな物言いが許されるなら、相手が何を言おうが
「そんなこと言ってるようじゃ何もわかってない」と言った者勝ち。

日本の裁判官がよくやる手口。
日本の司法は根拠保護法案ww
579名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:44:53.20 ID:GAUnth5yP
反対派はさ、スパイ天国で主要メディアや官僚や
政治家から、現在進行形で機密情報がだだ洩れて
いる現実は放置でいいのかね?
その結果として各種報道が堂々と反日活動を
やるような国家になってしまっている現実は
どうでもいいんだろうかね

そこをまず国民の権利とバランスを取りながら
可及的速やかに中韓を始め各国の手から守ろう
って話で。
反対派はこの現実から目を背けているのか
知らないのか、国民の権利の侵害を一方的に
述べるだけだよね?

スパイ天国のままでいいってことなんだろうね?
580名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:45:23.00 ID:L2jeJ5Vm0
マスコミが全て悪ではない
メディアは一情報源に過ぎず、それを信じる信じないは読者が決めることだ

情報は新聞だろうとテレビだろうと友達に聞いた話だろうと、受け手次第だ
581名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:46:25.13 ID:0ggvgmLB0
>>576
国家公務員法は本来、あくまで国家公務員の服務規律だって事は理解できる?
公務員の服務を規定する法で
内容の軽重を問うのは趣旨が違うよね?

立法はあくまで立法であって裁量権も立法の範囲にしかない
立法による司法への介入は最高裁人事の承認だとか、最高裁判事の弾劾
司法を通さずに立法がルールを運用するのは君の大好きな中世未満の国だけだ
582名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:48:00.65 ID:L2jeJ5Vm0
>>579
今回の法律は「情報開示法」なわけよ
今までより情報とっておくんだからさ
米国様のために
583名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:49:41.67 ID:crE3xG200
>>581
>公務員の服務を規定する法で
>内容の軽重を問うのは趣旨が違うよね?

ルールの名前なんかどーでもいい。君が厳罰を主張したいなら
厳罰化だけを主張すりゃよくね?と言っている。
「理解できる?」はこっちのセリフ。

もっと素朴に【実質的根拠】を語れよ。
この新田なルールがなければ何がどう【具体的に】困るの?
584名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:51:01.40 ID:0ggvgmLB0
>>578
イギリスの行政訴訟の9割以上はVIA(付加価値税)の税率適用に関する事だ
これはツッコミどころの多い法政においては行政訴訟が多発するということの証明であり
また立法と行政の区分けの問題でもある
(イギリスは新税を作るときだけ立法が介入し、税率は行政が決め、行政が改正する)

こんな有名な事も知らずに行政訴訟が何とかなんて100年早いよ
君は議論に参加するだけの前提がない
585名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:51:29.62 ID:GAUnth5yP
>>582
そりゃしょうがないんじゃね?
正直核兵器でも持たない限り日本単独で
国家防衛とかちょっと無理があるし、
そもそも保護法以前に日米安保レベルで
防衛機密はツーツーにしとけって言われて
なかったっけ?
586名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:52:37.42 ID:crE3xG200
>>581
>立法による司法への介入は最高裁人事の承認だとか

司法ってのは殿様じゃねーんだよ。
厳密な意味での法律のプロなどこの世に一人も存在しない。
いるのは代行業のプロだけ。
国民に代わって調節業務をただ代行しているに過ぎない。
587名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:54:58.79 ID:0ggvgmLB0
>>583
結局、何が不都合で反対してるんだよ?

現在、行政機関の機密指定は通達だけで行われており
機密指定されていようが、されていまいが漏洩は1年以下の懲役

新法で、特定秘密の範囲と権限が法制化されて
特定秘密に関してのみ漏洩で10年以下の懲役

【具体的に】何が不満で、【実質的に】何に反対してるわけ?
588名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:55:05.95 ID:crE3xG200
>>584
行政訴訟が少ない=行政が優秀
と言うロジックを言いたいのかい?
じゃあ今度は日本の行政の話をしようか?
589名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:55:40.84 ID:L2jeJ5Vm0
>>585
戦後間もない頃はまだ、アメリカに対してまだ物を言えた官僚が多かった。
今でも気概のある外交官はいるがあまり厚遇されない。

アメリカの言うことは何でも聞くのが右翼というのは違う、それは寧ろ売国左翼だ。

日本が独立するには、米中ロの力学を巧みに利用するしかない。
分かりやすく言えば信長の野望の弱小国と同じだ
590名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:57:17.36 ID:crE3xG200
>>587
俺は純粋に傍観者としてまず君に必要性を聞いてるんだよ。
厳罰を主張したいなら厳罰化だけを主張すりゃよくね? 4回目
591名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:58:08.26 ID:L2jeJ5Vm0
>>590
民間人に対する罰には触れたくないだけなんだろ、察してやれよ
592名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:59:37.26 ID:crE3xG200
>>591
なるほど、明晰なご説明ありがとうww
ID:0ggvgmLB0は結局クソなのか
593名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:00:08.94 ID:0ggvgmLB0
>>586
誰がそんな話を?
法律でメシ食ってる連中は裁判官、弁護士、検事、学者、どんな肩書でも厳密な意味でプロだと思うが
そもそもプロかどうかなんて全く関係がない
法を運用するのは司法の役割であって
司法に関係なく立法が法を運用するなんて事は近代国家では100%ありえない

>>588
また曲解か
最低限の知識のない人と議論をする気はないよ
まずはどっかの大学の一般教養で使ってる法学概論のテキストでも読みなさい
594名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:00:54.01 ID:Qdhwg1ZqP
可能性という意味では、俺が堀北真希と結婚する可能性もゼロではないからな。
一般人が逮捕される可能性もゼロではない。
595名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:02:52.63 ID:k1kVEkb40
実数600人
アサヒ マイニチ チュウニチ トウキョウ の記者の数くらい?
596名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:04:32.38 ID:M2W3VkW/0
当日の朝日放送で河野太郎のインタビューは批判的な立場に見えるように使われてたけどな
597名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:05:37.35 ID:0ggvgmLB0
>>590
行政の機密に軽重を付けて取り扱いにも軽重をつけ
公務員の服務と異なるレベルで罰則をつける

十分に法として必要だと思うが?
どうしてそんなに必要ないと言い張りたいんだ?

>>591
罰則だけでいえば公務員も民間人も
既に国家公務員法違反で逮捕起訴されてる人間のうち
外交防衛に関する機密の漏洩に関してのみ罰則が重くなる
触れても何も困らないし
それこそ「国民の99.9995%には無関係です」だ
598名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:06:14.75 ID:crE3xG200
>>593
司法(=総括的な意味での国民の総意)が【立法の裁量の範囲】を
「健全な解釈」によって決定するんだよ。
では何が健全か?法を健全に解釈するには規制対象たる
社会の現実のどこが問題なのか、その本質を理解しなければならず、
その本質は【法の世界の外側】にこそ存在する。
なので法律学≠学問をいくら学んでもそれは根拠の核を形成し得ない。
その意味で法律のプロなどこの世に一人もいない。

>また曲解か

どう曲解なのか解明しろよ、それが議論だ
599名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:08:39.90 ID:GAUnth5yP
>>589
韓国の拡大版みたいなものか…
経済強いからもうちょっと発言力あるだろうけどw

秘密法案で言えば、この法案自体は必要としても、
その結果整って分かりやすくなった情報を、日米安保を
理由にいつでも渡す下地が出来たってことでしょ

でも現実的にアメリカ支配から抜けて立ち回れる?
おれみたいな最下層にまでポチでいいんじゃね、って
言い切るくらい言ったら悪いけど飼いならされてるのに
600名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:10:07.87 ID:0ggvgmLB0
>>598
司法とは法の運用をつかさどる機関であって
国民の総意などではないし
プロとは絶対的な正解を出す神ではない
そもそも現実社会には絶対的な正解など存在すらしない

最低限の知識のない人にいちいち説明する気はないよ
だから法学のテキスト読めって
Fランで使ってるペラペラのテキストでいいからさ
601名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:10:31.31 ID:crE3xG200
>>597
>行政の機密に軽重を付けて取り扱いにも軽重をつけ
>公務員の服務と異なるレベルで罰則をつける

厳罰化の方向そのものに国民が拒否反応を示してる訳ではないでしょ。
秘密を拡大する際の手順を議論しないまま可決した事が批判の焦点じゃないの?
602名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:12:45.06 ID:0ggvgmLB0
>>601
秘密が拡大される?
今は役所の内部通達で決まってる機密情報を
法律で定義された特定秘密に置き換える法律のはずだけど?
603名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:15:47.41 ID:l2aVTkga0
スパイの自由と権利を守る新聞
604名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:17:03.75 ID:crE3xG200
>>600
>司法とは法の運用をつかさどる機関であって
>国民の総意などではないし

法の運用は、野球のルールように厳正かつ客観的かつ機械的に
決められない。決めきれない。解釈に幅があり
「どうしたら社会が良い方向を行くか」を考えて個々に個別に判断せざるを得ず、
だからこそ審判でなく裁判官がいるのであって、
審判と裁判官は違うからこそ裁判員制度などの国民の司法参加制度が
各国にある。

>だから法学のテキスト読めって
>Fランで使ってるペラペラのテキストでいいからさ

法律学なんか勉強したら頭がバカになる。
欧米に比べて日本は異常だが
日本の法学部は日本の中だけで見ても極めて異常。
試験マニアの知性ゼロの屁理屈しかいない
605名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:19:24.61 ID:crE3xG200
>>602
>今は役所の内部通達で決まってる機密情報を
>法律で定義された特定秘密に置き換える法律のはずだけど?

だから置き換える必要性を聞いてる。5度目
606名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:22:44.45 ID:crE3xG200
大学は【学問】をするところ。
だが日本の法学部は「偉い人が何を言ったか」が全て法学(≠学問)の屁理屈か
言葉遊びのテストのお勉強(日本型司法試験)しかやらない。
大学行ってもまともな学問を一切しないキチガイ連中の養成所
607名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:24:38.42 ID:0ggvgmLB0
>>604
もちろん司法に絶対はない
だからこそ三審制があり、裁判官の弾劾制度があり、最高裁の判事に関して国民投票がある
裁判員・陪審員などに代表される国民の司法参加はこれとは全く別の話
どの国でも下級審でしか導入されておらず、司法の最高決定が一般国民に委ねられることはない


君が日本の法学が気に入らないならアメリカでもイギリスでもフランスでもドイツでもいい
最低限、議論に参加するだけの知識も見識もないのは明らかなんだから
テキストくらいは読みなさい
君が「おかしい」と決めつけている日本の法学も
少なくとも君ほど極端に稚拙なわけではないから
608名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:25:36.71 ID:FvwtlQgt0
在特会が警察庁公認テロリストに認定された模様 警察庁2013年版治安に関するまとめにて言及
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386773380/l50

「右派系市民団体」の違法行為懸念 警察庁、初めて言及
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110379.html
609名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:26:54.07 ID:0ggvgmLB0
>>605
法律で重要秘密の取り扱いを指定しちゃいけないのか?
内部通達で、国民には知らされないまま、いつの間にか変わってる今の体制が十分だと思うのか?

もう何十回同じこと書かせれば気がすむんだよ?
スクリプトか何かかよ
610名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:27:52.58 ID:I+eEh38i0
メディアの煽りと恣意性−慰安婦報告書非開示にはなぜ沈黙するのか

戦前の新聞はかつてこのようにして国民感情をあおり立て、戦争へと突き進ませたのではないか−。
安全保障に関する秘密を漏らした公務員らの罰則を強化した特定秘密保護法に反対する一部
メディアの異様な報道ぶりに、そんな不気味さと息苦しさを感じている。
「朝日新聞は戦前はあれだけ戦争をけしかけ、戦後はサンフランシスコ講和条約、日米安全保障条約、
自衛隊の海外派遣に反対した。日本は戦後、全部朝日の考えと反対をやってうまくいってきた。これだけ
反対されると、逆に政府は正しいと確信が持てる」
外務省幹部は皮肉混じりにこう指摘し、一連の報道のあり方に「異常で理不尽だ」と憤る。特定秘密
保護法の成立によって変わることといえば、「米国相手にぎりぎりと交渉する際などに、軍事情報や衛生
写真を少しもらいやすくなる」ことぐらいなのだという。
実際、同法に相当する法律は米、英、独、仏…と主要各国にあり、日本が突出しているわけではない。
「秘密が際限なく広がる、知る権利が奪われる、通常の生活が脅かされるといったことは断じてない」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131212/plc13121211140006-n1.htm
611名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:29:58.00 ID:9bczeBYaO
防衛産業の人間は既に法律で縛られているので、
この法案成立が民間人に与える影響は無い。
612名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:33:04.95 ID:crE3xG200
>>607

アメリカの裁判官は国民からの選挙で選ばれる。
ドイツでも職業裁判官と市民から選ばれた市民裁判官とが
常に一定の割合で審議する。

アメリカに法学部がない。司法試験は数カ月前に対策するに過ぎず
ローでは司法試験と全然関係ないことをしている。
欧州の法学部も学生を経済学社会学に本格的に格闘させる時間が
圧倒的に多い。ドイツは法曹有資格者の上限もなければ法学部に定員すらない
日本は世界でもまれに見る法律学至上主義の3階建てバス。
法律ばかり勉強したら若者はアホになるだけ

>最低限、議論に参加するだけの知識も見識もないのは明らかなんだから

それが本当かを明晰に解明する義務を負わずして
「君はわかってない」と断ずることは許されない。
国会にも憲法クイズ君がいたようだが、痩せた権威主義
613名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:35:54.22 ID:crE3xG200
>>609
>法律で重要秘密の取り扱いを指定しちゃいけないのか?

話のすり替え。俺が聞いてるのは「必要性」。
必要性を明晰に説明したら、国民の疑念などすぐに晴れる。

>内部通達で、国民には知らされないまま、
>いつの間にか変わってる今の体制が十分だと思うのか?

秘密保護法はそれを国民に向けて明示させるルールなのかい?違いだろ
614名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:37:37.92 ID:lQIqECMFi
秘密保護法で問題なのは、
この法律が安倍政権下での運営なら良いが、民主政権下での運用ではダメになることだ



賛成派の人間に聞きたい
仮に民主党政権時代に秘密保護法案が提出されたとして、それを賛成するか?
民主党だから、自民党だから、ということで判断していないか?
615名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:37:55.43 ID:p7ikDBOB0
中国は防衛費増え続けるが米軍は減り続けこのままだとおまえらの子孫は脳天気に暮らせませんと言ってやれ
616名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:38:07.37 ID:pGccNkPs0
結局
「法律によって定められた『特定秘密』はダメで、行政が行政の中だけで定めた基本方針により各省庁がばらばらに運用する
『特別管理秘密』ならば良いというのは、明らかにおかしいと思います」
に対する反論はないの?
617名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:39:22.86 ID:448i4z5N0
■作った本人もよく理解していない法案を可決。一体何がしたいのか?■

与党幹部ですら言っていることが二転三転。
この法案で一体何がしたいのか?

またもや、与党幹部がこの法案を理解していないことが判明。


【政治】 「特定秘密を報道したら処罰に」 自民・石破幹事長が発言するも、直後に「報道はおk」と訂正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386756291/

【ルール後出し】自民石破「正当な方法で手に入れた情報でも俺らに都合悪ければ処罰対象」【特定秘密】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386756030/

自民・石破「これから秘密情報の報道は処罰対象になるぞ」 → 直後に「今のは訂正し撤回する」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386757763/






特定秘密保護法賛成派
・統一教会
・幸福の科学

あっ…(察し)
618名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:39:56.41 ID:AeE5J87O0
法案が成立してまだ間がない今は賛成派と反対派が自らの考えの応酬をしているが、
これが施行されて3年、5年と経過したときに実際にどのような社会になっているのだろう。
自分は反対派だから今よりも嫌な暮らしにくい社会になるだろうと考えているが、もちろん考えが的中して欲しいという願望があるわけではない。
今の考えが杞憂で賛成派の主張どおり普通の一般人にはたいして関係がない社会であった方がいいと思う。

ところで、賛成派のほとんどは今反対派が主張するような社会に変貌することはないと確信しているだろうが、
万一反対派の危惧が正しくてスパイやテロリストとはまったく無関係の普通の民間人が頻繁に逮捕される社会になったとして覚悟ゼロでも大丈夫だと思うのか。
619名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:41:18.20 ID:CTW6eGZw0
じゃあ国連に提訴しようよ
世界中で国旗掲揚と国歌斉唱の習慣やめようって
戦争できる国になるから(笑)

どうだ?キチガイ新聞よ
620名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:43:49.79 ID:CTW6eGZw0
>>619
誤爆
621名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:46:30.62 ID:crE3xG200
>>607
>最低限、議論に参加するだけの知識も見識もないのは明らかなんだから
>テキストくらいは読みなさい

そんなクソみたいな事の「何が」どこでどのように必須であるか
その必要となる【プロセス】を一つでもいいから「明示」しろ。

その根拠を明示することなく、「これを知ってなかったら」「この本を読んでなかったら」
話にならない 、などと言う物言いが許されるなら
相手が何を言おうが「おまえは○○先生の本を読んでないから話にならない」
といくらでも言える。
己のロジックが稚拙なのを秘匿したままいくらでも言える。
日本の法曹の特徴的詭弁。国民の司法参加が行き届いていたらあり得ない話。
622名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:46:31.04 ID:pGccNkPs0
>>618
監視社会の危険性もゼロではないけど、
反対派もテロリストやスパイが跋扈する社会に覚悟ゼロなのはいかんでしょ
623名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:50:32.54 ID:pGccNkPs0
>>614
太郎もこう言ってるじゃん
「法律によって定められた『特定秘密』はダメで、行政が行政の中だけで定めた基本方針により各省庁がばらばらに運用する
『特別管理秘密』ならば良いというのは、明らかにおかしいと思います」

民主党政権ならこの法律があってもなくても特別管理秘密で好き勝手するんだよ
むしろ責任者が明確になる特定秘密は悪用しにくい
624名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:51:13.53 ID:SW8m+TTw0
625名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:52:31.51 ID:zg2rbW1y0
原発隠蔽以来信用できないんだよな
626名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:58:30.49 ID:crE3xG200
ID:0ggvgmLB0

結局肝心の必要性も説明できないのかよ。
その肝心なことをたった一言説明する事もせず、クダラナイ詭弁を
まき散らしてただけかい。

俺の経験上、日本の法学部卒が最も健全な議論をする能力に乏しい。
すぐに自分の殻に閉じこもり「おまえは最低限の知識がない」「稚拙だ」
と根拠も添えずにただ連呼する。

>>607
>君が日本の法学が気に入らないならアメリカでもイギリスでもフランスでもドイツでもいい
>最低限、議論に参加するだけの知識も見識もないのは明らかなんだから
>テキストくらいは読みなさい

欧米の全ての大学生はちゃんと【学問】をやってるんだよ。
法律学(≠学問)だけをいじり倒してないし単なるテストのお勉強にかじり付いてない。
「○○を知らない奴はアホだ」としか言えないオマエのようなクソは
たとえ大学を出てても大卒を名乗る資格も価値もない。
さいなら
627名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:58:43.28 ID:nrQG6v4A0
でも今回の朝日新聞に文句言ってる人って結局は偏向報道の
再び戦前・戦時中の時代の趣旨と結びつける意味でのイデオロギーが
成功を必ずしもある程度の疑いがあるってだけなんでしょ?
628名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:05:17.47 ID:AeE5J87O0
>>622
自分を含めて反対派の大半は、国家機密を不正入手して悪用しようとする意思が微塵もない民間人が取り締まり対象になりうることを危惧しているだけで、スパイやテロリストはより一層厳しく取り締まることを求めていると思う。
629名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:08:24.16 ID:34YOBIGRP
秘密保護法の制定を急いだのって、日中関係がやばくなってるからだと
思ってたけど、実はそうではなくて(それだけではなくて)、やっぱり
原発事故の影響を抑えたいからなんじゃないか。原子力は国家の安全保障に
かかわるから、原子力開発の推進を妨げるような情報はすべて特定秘密に
あたるようにし、被曝量や甲状腺がんなどの情報も国民に知らせないように
していくつもりなんだろう。
630名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:08:37.38 ID:WSR6MUp50
海上自衛隊がいじめの調査書類を隠ぺいして、それはおかしいと
公表した自衛官が懲罰されるみたいだが、これも国家機密に指定
されたら懲役10年の刑になるのか?
631名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:10:58.03 ID:DU12WSHW0
>>630
当然そうなるでしょ。秘密保護じたいは当然安全保障に必要なんだけど、
けっこうな欠陥がある法律だよ・・。
632名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:11:43.84 ID:2OzDjPAU0
スパイが処罰されるのは、朝日新聞が大反対した特定秘密保護法案

民間人が処罰されるのは、朝日新聞が大賛成した人権救済法案





さて、朝日新聞は、一体誰の味方でしょうか?
633名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:17:26.74 ID:bAht15Cu0
結局、法律の専門家の弁護士・裁判官や警察官僚が正しいんだって。実際にこの法律に直面するわけで。賛成派がわかってないだけ。




特定秘密保護法案に元警察幹部が懸念表明(NHKニュース) 原田宏二さん(元北海道警釧路方面本部長)
公安警察は戦前の特高警察の流れをくむ。
大手都市銀行やホテルが公安部に対して、令状なしで個人情報の提供に応じていることは周知の事実だ。
公共空間に監視カメラが溢れていることは何を意味するのか。
肥大化した警察機構が、民主的統制がきかぬままにプライバシー情報を収集、蓄積、管理している実態がこれまで内部告発されてきた。
こうした内部告発や取材行為そのものを厳罰の対象にしているのが秘密保護法だ。
その結果、権力機関・警察への監視は一層不可能になってしまう。
ttp://www.asyura2.com/13/senkyo157/msg/164.html



特定秘密保護法案 「官僚のための法」
清水弁護士は法案作成の中心に防衛、外務両省と警察、公安調査両庁がいる点を指摘。
清水弁護士は「『テロ』に指定され、公安警察にマークされる恐れがある。こうした公安警察の動きを、記者が取材したり、弁護士が調べると、法案では問題になる可能性がある」と指摘した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131118/CK2013111802000142.html



特定秘密保護法 刑事司法は濫用を抑制する機能を果たせるのか
元検事の落合洋司弁護士は、「公安事件では、『犯罪があるから捜査する。』だけでなく、『捜査すべき組織や人がいるから捜査する。」
『捜査することに意味、意義がある。』『捜査により組織や人に打撃を与える。』という観点から捜査が行われる」として、
「秘密」に関わる行為を広範囲に処罰対象にしている今回の法案が、公安事件捜査で濫用される恐れがあることを指摘している。
公安事件捜査は、一般の刑事事件捜査のように、発生した犯罪について捜査し、犯人を特定して逮捕する、という経過をたどるのではない。
対象が予め設定され、その活動を制圧・排除するという目的に沿った捜査活動が行われる。そして、そこでは、あらゆる罰則、あらゆる権限が使われる。
http://www.huffingtonpost.jp/nobuo-gohara/post_6356_b_4388670.html
634名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:21:40.88 ID:6Epc/Ws9O
あれだけ反対してたメディア殆どはもう秘密保護よりも軽減税率や東国原に夢中
女に例えると尻軽ビッチだな
俺はもう少し一途な女を希望
635名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:24:34.42 ID:FzQJze9b0
>>548
拙速っていっても後500時間やろうが1000時間やろうが売国メディアは反対しか言わないんだからやるだけ無駄。
っていうか、潰すための言い訳を考える時間を連中に与えるだけだからかえって通しにくくなるだけさね。
今の連中の反対の為の言い訳なんて小学生以下だもの(笑)
636名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:26:04.58 ID:GAUnth5yP
>>630-631
暗号とかごく特定された機密以外は基本全公開なんだし
30年後に公開された時に、いじめを防衛大臣の名において
国家機密に指定してました!って責任もって言えるなら
指定出来るだろうけど、現実的じゃないんじゃね?

あと懲戒処分は刑法とは関係ない、内規に沿って
自衛隊が勝手に処分してるだけ

>>633
お前はコピペやめろうっとうしい
637名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:27:40.42 ID:C0qn/Gyx0
悪くすれば、現政権の首相や閣僚も、未来の政権によって
「特定秘密を漏らした」かどで逮捕監禁される可能性がある。
何を洩らしたのかは全く説明される事は無い。それは秘密なのだから。
単に「特定秘密を漏らした」という説明だけである。
何が秘密にあたるのかは秘密で、それをいつ指定したのかも
明らかにはされないだろうから、事後法的に適用されていても
それを指摘反駁することは不可能。
 そうやって政敵が二度と復活しないように悪用されれば、
もはや選挙による民主主義など無くなる。
638名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:29:12.01 ID:8GN0Zal30
俺もほぼ国民には関係ないと思うよ。今はね。自民時代はちゃんとやってくれるだろう。
問題はミンスみたいなのが政権をとった時だよ。確実に拡大解釈され適用される。国民は何にも言えなくなるよ。
それが怖いと国民は言ってるんだよ。
639名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:32:18.31 ID:la7IuwEa0
>>617
統一がどうのと事実無根のデマはどうでもいいが日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構
640名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:32:27.14 ID:ORUHkLATi
国債1000兆円が有りながらインフレに転じたから官僚が、日本延命の為に作った法案。
だからデフレで少子高齢化に対処して景気回復させる方法でよかったんだよ。
641名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:33:23.50 ID:2afCZ2tR0
国家機密の入ったファイルが道端に落ちていて、それを拾った一般人が罰せられるって言う話だろ

これからは落とし物は拾えなくなるよな
642名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:34:48.61 ID:GAUnth5yP
>>635
いや反対派の意見は聞かないって与党側は名言してるからw
与党案に穴がたくさんあったのは明らかだし、あのままもし
通っていたら結構ヤバイ法律になっていたのも事実だし、
「建設的に話し合う余地」がまだあったよねって話

とは言っても反対派のどうでもいい質問やら引き伸ばし工作で
まともな論議をする時間が半分くらいになってたのも否定できない
事実ではあるw ただやっぱり「突っ込みどころ」を作って
しまったのは確かだし、そこはもう少し慎重にやるべきだったと思うよ
643名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:37:26.44 ID:+sLvDoVg0
この法案とひも付けされてるNSC自体は
外務省か、防衛省かって話なんで関係ないといえるが
この法律の適用範囲は100%の日本人適用なんだがな

どういう法的根拠で河野太郎は100%関係ないと言ってんの?
644名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:39:16.94 ID:ORUHkLATi
そもそも日本は世界一の物価高で土地バブルが発生したし土地の値段が下がるのは自然なこと
日本企業は値下げする為の企業努力を続けたし、中国進出やグローバル化で良いものを安く提供してきたから、デフレになる
誰かきた
645名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:49:51.74 ID:ux2WqV/v0
河野談話の息子大丈夫なの?
646名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:54:41.79 ID:0ggvgmLB0
>>612
アメリカの州の裁判官は州知事によって任命される
州の裁判官の1割強は知事の血縁者だ
連邦最高裁の裁判官は連邦裁判所の推薦者の中から選挙で選ばれる
日本の国民投票制と大きな差はない

アメリカには司法試験なるものはない
裁判官と弁護士に互換性は無く、弁護士と司法書士、行政書士などがひとまとめでローヤーとなる
全く異なる制度を聞きかじりだけで知った気になるなよ


>>613
内部通達で決められ、罰則とリンクしていない機密指定を
法律で明文化し、リンクさせることは法治国家として望ましいことだ
「望ましい」と「必要性」が違うと言いたいなら、ほとんど全ての法律に反対するといい
「年金の存在は必要なのか!」と

>>621>>626
ここは便所の落書き2ちゃんねるで近代国家と近代法の基礎を講義する場ではない
そんなものは自分でやれ
欧米至上主義ならそれでもいいから
アメリカでもドイツでも何でも近代法の基礎を学べよ
マスコミが言ってる事を鵜呑みにするだけの馬鹿は欧米でもちゃんと馬鹿だぞ
647名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:56:12.73 ID:Nddh/RF90
>>628
反対派にも廃案派と改正派がいて、自分はスパイ・テロリストへの規制を強めつつ
公平性を求める改正はには賛同できるよ

ただ秘密性と公平性はトレードオフなところが大きいんだよね
648名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:58:38.31 ID:0GtGfwKUO
30年後でも暗号は公開しない方が良いよ
649名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:58:55.01 ID:ORUHkLATi
ネトウヨがインフレで景気回復なんて言うから、内務省が困って延命策やってるけど政府は日本人を信用してないよな
日本が破綻したら分裂すると思ってるんだろう
650名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:02:50.23 ID:ip2Fa2K00
>>649
新自由主義に批判的だとネトウヨなのかよw
651名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:04:21.31 ID:Nddh/RF90
>>626
一言でいいなら必要性には「外国との機密情報の共有」「スパイ・テロ活動の抑止」「機密管理基準の省庁間統一」などがあるよ

>>内部通達で、国民には知らされないまま、
>>いつの間にか変わってる今の体制が十分だと思うのか?
>
>秘密保護法はそれを国民に向けて明示させるルールなのかい?違いだろ

だけど秘密保護法は法律だから少なくとも内部通達よりは明示的に機密に関する様々なルールは制定・変更されるよ。
652名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:05:04.59 ID:YnnOd2dz0
>>76
いやいやその12条はそう読むんじゃない
暴力と破壊活動をテロの必要条件にしてる
653名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:07:38.23 ID:Nddh/RF90
>>633
法律家が必ずしも信用ならないのは同意だけどその論理ではほぼすべての法律が危険になる

特定秘密保護法だけを批判する理由にはならないよね
654名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:10:31.60 ID:Nddh/RF90
>>652
この部分は指摘された時点で「明確化します」って言って変えればよかったのにな

問題はもし変更したら反対派が「法案が変わったんだから最初から審議しなおせ」とか言い出しかねないことだけど
655名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:13:08.43 ID:MtRnK+8ei
法案を通したいなら朝日に反対させること
法案を廃案にしたいなら朝日に賛成させること

馬鹿大衆は結局法案内容なんて検討せずにメディアの態度などの外的要因で態度を決める
656名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:15:53.26 ID:0ggvgmLB0
>>654
第12条のテロリズムの定義ってこれだよね?

政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは
恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。

これを「主義主張の強要だけでテロリズム」と読む人は日本語が不自由だから
議論しても実はないと思うよ
657名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:16:21.29 ID:cbyRWbnK0
国防とかの軍事機密を漏らすのはスパイなわけで、それが一般人の知る権利を脅かすとは馬鹿げてる。
それよりも国会は朝日新聞を慰安婦でっち上げで喚問すべきだ。
事実関係をはっきりさせる事が日本の国益に叶う。
658名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:18:23.80 ID:RLDhMP9i0
こんなのもし不当逮捕されて懲役でも食らおうものなら、
出所後にはそれこそ大反撃キャンペーンだろ
死刑になるわけじゃなし
そんなリスク背負ってまで、わざわざ今の政府が戦前の特高みたいなことするかね
反対派の描くストーリーには、かなり無理があるように思えるんだが
659名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:18:58.27 ID:cbyRWbnK0
>>637
そうなる可能性は左翼や共産党政権の時が高いけどね。
660名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:20:08.82 ID:MtRnK+8ei
>>657
朝日ではなく騙された福島瑞穂だ
メディアは福島瑞穂の言うことをそのまま報道をした点で認めるべきだが、
そのためには学術的に慰安婦を否定する国の調査結果が必要だ

ます売国議員が認めるべき
661名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:22:41.19 ID:pGs5LCUl0
>>76
強要罪なら、生命身体自由名誉財産に対し害を加える旨を告知して脅迫したか
暴行して義務の無い事を行わせたか
権利の行使を妨害したか
これで判断するから秘密が何かなんて知らなくても裁判官は判断できるだろ
662名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:23:17.66 ID:8RkfOrdHi
これからごっそりスパイどもが逮捕されて嬉しい。
663名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:23:17.66 ID:ORUHkLATi
>>659
そうなれば自民党も消滅するし、それならと、アカヒが、法律に賛成するようなら2ちゃんねるの勝利
664名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:23:47.55 ID:0ggvgmLB0
>>637
特定秘密保護法は行政情報の取り扱いであって、裁判所が証拠なしに判断できるようになるわけではないし
そもそも特定秘密を洩らした時点で、その秘密は公になるわけだから
説明を拒む理由がない

君はマスコミのおどろおどろしい煽り文句を真に受けすぎて
どうやら法治国家の基礎さえ忘れてしまっているようだ
665名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:25:05.92 ID:Nddh/RF90
>>656
その読み方が正しいと思う
でも「より明確化しても本来はだれも損しないはずなのになあ」ってこと
現実は反対勢力がつけあがるから駄目なんだろうけど
666名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:27:54.81 ID:AS/9+Y8f0
>>643
適用範囲は国民の100%だが実際捕まるのは
その内の0.0005%程度って事だろ
殺人とか他の犯罪と同じ
667名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:29:59.82 ID:Nddh/RF90
>>637
何を漏らしたのかは秘密でも、秘密を漏らしたかどうかの立証責任は国にある

秘密の内容が妥当かどうかを判断するのは司法だから、まったく秘密なんてことも難しいよ

インカメラ審理のような選択肢もあるよ
668名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:30:43.62 ID:ORUHkLATi
ジャーナリストの倫理観を、否定されたような法律だし国の情報機関がジャーナリストの役割をする国はどんな国なんだろう
669名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:32:10.64 ID:k1kVEkb40
もらす公務員への罰則だけど
もらす議員への罰則ない欠陥法だから反対ではあるな

ハニトラとかかかるようなクソは不適格だろ
670名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:32:46.67 ID:MtRnK+8ei
>>664
マスコミは関係無い
今までも秘密はあるし、政府が握りつぶすことができた

逆に、60年後に情報開示することになる法律だ
その点が問題

刑罰などは大衆の目をごまかすためのスポットに過ぎない
671名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:32:57.30 ID:pGs5LCUl0
倫理観持ってたらあったらジャーナリストなんかにならないだろ
少なくとも今日本でジャーナリストを名乗ってるヤツは持ってない
672名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:34:42.02 ID:Nddh/RF90
>>666
罰則の対象範囲は不当な入手を除けば
特定秘密取扱を業務としたり、業務上特定秘密を扱う合意をした人の漏えいだけだよ
太郎はここを0.0005%としたんだと思うよ

まあ不当な入手をすれば国民の100%どころか外国人でもアウトだけど
673名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:38:21.94 ID:ORUHkLATi
>>671
それだとアカヒが記事にしたように
>この国民にしてこの政府あり
になるからこの法律は悪用される。
674名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:38:44.76 ID:Nddh/RF90
>>670
特定秘密は当然60年経過する前にも開示できるよ
60年秘密にするのは5年ごとの更新と30年目の審査をくぐったものだけ

そもそも今までは機密指定の期間に関して全く決まってないし
675名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:41:18.79 ID:MtRnK+8ei
>>674
だからさ
この法律の名前は「情報開示法」にすべきなんだよ
秘密保護どころか開示しなきゃならなくなるんだし

残ってるはずの情報を「そのような事実はない」とするのは今までもやってきてること
676名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:46:23.62 ID:+Svw+M5p0
公務員が処罰され名前が出たら、確実に民間人であるその家族も叩かれると思うけどね
677名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:46:33.13 ID:kL10H3AY0
嘘と捏造のデパート 朝日新聞

沖縄サンゴ損傷事件でありもしない事件をでっち上げて犯人の記者が
記事を書き、北朝鮮による日本人拉致事件ではひたすら隠蔽と朝鮮の
擁護に終始して日本政府を貶し、従軍売春婦という妄想をあたかも
事実であるかのように吹聴して支那朝鮮にすり寄り、朝鮮人の整形
芸人を「カン流芸人」と称して日本国民に押し付ける。

これがまともな新聞社のやることですか? まるで朝鮮詐欺師ですwww

朝日インチキ新聞の唱える「知る権利」っていったい何なんでしょうwwww
678名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:46:43.68 ID:Nddh/RF90
>>675
なんとなく話がかみ合ってない気がするなあ

この法案が特定秘密を重罰や取扱者の限定で保護するだけじゃなく、
機密指定や指定解除の公平性にも踏み込んでいるのは同意だよ
679名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:49:29.80 ID:KRESgMPlP
ちょっと待って、
日本にいる国民じゃない人達が処罰されるかもしれないじゃないか…
680名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:49:52.36 ID:ORUHkLATi
そもそもミンスが防衛情報を破棄したり外交文書を破棄したりするから、東アジアが不安定化したんだろ
681名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:50:06.88 ID:YJWha2f30
>>679
それは大変だ
急いで帰国して貰ったほうがいいな
682名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:51:14.59 ID:/bPs14cMO
国内で5、600人だけが特定秘密を知ることができるのか。
ふーん
けっこう多いね
これは自民党国会議員の数と役人を合わせた数?
683名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:51:47.69 ID:KpoDLlRIO
>>679
いいことじゃん
684名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:53:32.35 ID:k1kVEkb40
>>682
国家公務員で指定職がそれくらいかな
審議官級以上
685名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:53:48.87 ID:tADRwXCk0
国家機密が見れないように、国民全員に罰則を設けた法律だろが。
それが事実だから、可能性として捕まるケースを説明するのが出てくる。
実際には、秘密指定のされ方と、警察の動き次第で、運用されてみないとわからんが。




「ショート・ストーリーしのびよる影」
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17333383.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17334697.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_17334776.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/28/30/b0003330_1734142.jpg
http://tukasagumi.exblog.jp/21553247/


01年の同時多発テロ。 あの直後にアメリカ議会でスピード可決した「愛国者法」。
ブッシュ元大統領はこう力説した。「今後、この国の最優先事項は治安と国会機密漏えい防止だ。テロリスト予備軍を見つけ出すために、政府は責任を持って全米を隅々まで監視する」
愛国者法の通過以降、ジャーナリスト逮捕者数は過去最大となり、オバマ政権下では七万以上のブログが政府によって閉鎖されている。
愛国者法は、06年にオバマ大統領が恒久化。その後も「機密」の解釈は、年々拡大を続けている。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bunbaba530/67754267.html
686名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:54:13.26 ID:ZC93pvR2i
法律は誰のためにあるのでしょうかね
687名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:55:53.12 ID:MtRnK+8ei
>>678
それは第三者機関の人選と運営方法、権限による
その点が議論されていないのに法案だけ通して後から考えるってのは無いよ
688名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:56:18.12 ID:599zK3CRi
小数点以下の計算ができないバカばっかりだな
なんやねん、600人て
689名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:56:32.58 ID:ORUHkLATi
日本が平和主義で戦争放棄しても日本のシーレーンを、防衛してきたのに
ミンス政権が公文書を破棄したせいで盗難アジアの海に海賊が、発生したりする防衛秘密の破棄 とか政権基盤も揺るがす
690名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:57:58.02 ID:EsuzjkFO0
ID:crE3xG200

なんか特定秘密保護法案を新たに制定する必要性があるのかとしつこいけど、湾岸戦争及びイラク戦争の時に
自衛官が携行する火気の扱いがどうだったか覚えている?
いまだ玉虫いろの部分はいなめないけど(自衛隊の扱いもだが)明文化しないから混乱が起きる。
今回の法案は新しくきちんと"特定秘密”に置き換え、その取り扱いを厳格にする(対象者含む)なわけでしょ。
今までのように官庁の長が裁量で判断しないためってのもあるみたいだけど。

あなたの言い分だと厳罰化だけで今までと同じでいいやん=明文化されていないゆえに厳格に守れない恐れがあると言う事なんだけど・・・
691685:2013/12/12(木) 14:58:09.75 ID:tADRwXCk0
訂正 国家機密が見れないように ⇒  国家機密が漏れないように
あと、秘密にアクセスする立場になくとも、不正アクセスしなくとも、容疑はかかる。



秘密保護法案 「非常に逮捕しやすい」 2013年11月28日
田村武夫茨城大名誉教授(71)に法案の問題点を聞いた。
「情報を漏らした公務員の厳罰化が焦点のように言われるが、一般国民も刑罰の対象としていることに大きな問題がある。
秘密を握った場合だけでなく、未遂や教唆、扇動も罰せられ、偶然知り得た場合も犯罪を疑われてしまう。
非常に逮捕しやすい法律だ。『その他』の表記があることによって秘密の範囲に歯止めも利かず、国民に対して途方もない威嚇力を持つ」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20131128/CK2013112802000155.html


独立教唆犯
教唆行為が行なわれた以上、被教唆者が犯罪の実行を決意したか、現実に犯罪を実行したかとは関係なく犯罪となる行為。
ttp://homepage2.nifty.com/and-/keihou/kyouhan2-1.txt

独立教唆の危険−−秘密保護法
通常の刑法では、「人を教唆して犯罪を実行させた者」が刑罰の対象になるが、「特定秘密保護法」では「共謀し、教唆し、または扇動した者」が罰せられる。
電話で役所に尋ねたり、チラシで「明らかにせよ」と訴えたり、集会・デモでアピールしただけで犯罪になる可能性がある。
ttp://blog.goo.ne.jp/liveinpeace_925/e/a45902754597762fb11d973bdc072f84


田原総一朗氏はこの法案を「危険すぎる」と指摘する。
私たちは政治家や官僚らにオフレコ前提で取材し、相手の実名を明かさずに「△筋によれば」と報道することを日常的に行ってきた。
その中で「現在進行形の×の件はどうなっているのか」などと、機微な情報について問うのは当たり前のことである。
だが、法案が成立すると、これも共謀、教唆の範疇に入ってしまうだろう。
さらに、私たちはテレビ番組などで政党の幹部や大臣たちに、彼らの発言の矛盾を厳しく問い立ててきた。
相手が答えに窮して弁解すれば、当然、「そんな弁解は聞きたくない、正直に言うべきだ」と迫る。
こんなことも、これからは扇動の範疇に入れられる恐れがある。
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20131108/asahi_20131108_0002.html
692名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:00:01.34 ID:MtRnK+8ei
>>690
それは改憲、護憲、憲法解釈の問題であって、秘密保護法とは関係無い
693名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:02:05.18 ID:ZlQKkHww0
>>685
これはヒドい法律だな
さっさと廃止したほうがいい
694名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:02:10.36 ID:e8WW6dnC0
処罰対象者はもう絞り込まれてるってことか。
今頃泡食って成田に向かってるのかなw
695名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:05:18.76 ID:quA7h6aC0
早いこと朝日新聞とNHKを取り締まってくれよ
696名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:06:30.28 ID:kIhipoRl0
確かに国民の中からだとそのぐらいになるんだろうな
697名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:06:33.39 ID:0ggvgmLB0
>>685
>>691
ID:bAht15Cu0がIDを変えて登場?
それとも組織的に同じコピペを貼ってる人達がいるの?
698名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:06:57.08 ID:A12qh7Qc0
SPEEDI隠しが合法になります
699名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:07:01.14 ID:ORUHkLATi
この法律は日本は政府機関が不満分子を抑えこんでいるから日本の治安が維持されていると考えていないと書けない
700名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:09:35.47 ID:quA7h6aC0
2ちゃんは秘密保護法案に協力するべき
朝日新聞などにいる日本人を洗脳しようとする売国スパイを早く逮捕しよう
701名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:11:10.51 ID:0j6afhkJ0
自民党内極左の河野からも駄目だしされる朝日ワロスw
702名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:13:28.43 ID:MtRnK+8ei
時の政権の正統性を強調するため、選挙利用のために秘密情報を開示するよ

例えば民主党が政権とった場合、前の自民政権ではこんなことをやってました、とね

政治家が恣意的に情報の開示秘匿を決められるということはそういうことだ。
703名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:14:13.71 ID:DCTjH4o90
数万人に一人は対象なのか
704名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:16:23.98 ID:qOWWDnY5O
>>698
現時点SPEEDI秘匿が違法なら東日本大震災時の首相を吊し上げようぜw
705名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:17:11.94 ID:p62WvJ5H0
朝日の取材方法が違法になるだけ
706名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:17:23.58 ID:ORUHkLATi
治安維持法だとしたら抑えつけは逆効果
あのミンスでさへ日本の主権は日本に有ると政権についた
707名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:19:27.87 ID:p62WvJ5H0
ディープスロートのような人が朝日にコンタクトとっても朝日はあほだからスクープものにできない
708名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:19:35.33 ID:Nddh/RF90
>>687
いまいち言いたいことが分からないなあ

自分は太郎の
「法律によって定められた『特定秘密』はダメで、行政が行政の中だけで定めた基本方針により各省庁がばらばらに運用する
『特別管理秘密』ならば良いというのは、明らかにおかしいと思います」
と大体同じ意見
今の法案の粗は認めるけど、この状態ですら現状よりは優れていると思っている
第三者機関については
どの程度独立なのか?権限はどこまでなのか?
など論点があるからもっと話し合われるべき

幸い総理が国会で約束し、石破も前向きだから監査機関はできる可能性が高い
まあ口約束は信頼と引き換えに破棄できるし、監査機関がどんなものになるかは別の話になる
709名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:22:16.24 ID:MtRnK+8ei
>>704
それは事後法といって、法成立前の罪を遡って適用することがあってはならない、という法律の大原則に背くことになる。

韓国ではやってたけどな、日本ではそのようなことかあってはならない。
もっとも、当時の政権の対応は酷かったし指弾されてしかるべきだし実際に各紙から指弾されてたが
710名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:26:35.33 ID:MtRnK+8ei
>>708
行政が行政の中だけで秘密を秘匿した方が漏れる可能性は少ない。
これは情報開示法だ。
711名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:28:59.71 ID:ORUHkLATi
日本の国名が薩摩長州連合国家なら納得
100年たっても、日本人が定着しない
712名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:39:22.87 ID:zJQtuuzM0
どうせ治安維持法のように適当な理由つけて
政権に都合の悪い無実の国民を刑務所にぶち込むための法律だろ
ありとあらゆる通信・出版・言論を監視して
アメリカのように全国民のプライバシーが全部丸裸になるような
国になるんだろ?
国のさじ加減ひとつで命を奪われるなんてゴメンだ
713名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:44:45.98 ID:73rA4FU40
ここで日本人の定義をおさらい

       日本人                    ネトウヨ
                               ┌─┐
                               |●|
                               └―┤  
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,                   __|___
  _-'"         `;ミ、                /:::::憂●国:::\
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ             |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。            |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. { <日本大好き    |::( 6∪ ー─◎─◎ ) <日の丸ガー君が代ガー天皇制ガー
  '|   /       レリ*              |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'               |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +               \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__                  \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
よく働き、よく学ぶ                  よく遊び、よく喚く 
地域の消防団などボランティアに参加     不買デモ、罵倒大会に参加           
PCの前でも常識人、紳士             PCの前でもドヤ顔、独り言
朗らかで大らか                   常にイラつき余裕が無い
職歴、学歴に積み重ねがある           履歴職歴が真っ白
国や地域、家族に貢献               国や地域、家族に寄生
所得税、住民税も納税               消費税だけ納税
面接の為に企業に訪問              妨害のために企業に訪問
714名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:45:30.99 ID:jsnOTJvY0
>>713
大変ね。
715名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:48:15.60 ID:ORUHkLATi
日本の主権は日本国民にあり、日本国民の象徴がいる
という根元的なことさへ知らないと思われているとしか言えない
日本の領土は本州四国九州北海道と〜
こういう前提も知らないと思われているとしか考えられない
716名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:04:01.51 ID:Nddh/RF90
>>691
教唆、扇動、共謀についてはずいぶんと踏み込んだと思うよ

ただしよく言われてる「その他」多いほうが範囲が広くなるというのはミスリード
問題となっている機密指定の範囲の中に使われている「その他」はことごとく例示のために使われている

分かりやすいように具体例をあげているだけ
717名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:26:00.36 ID:zJQtuuzM0
具体例でガチガチに縛ったら抜け道を探すことに躍起になって
いかに法の目をかいくぐってスパイ行為を行うか、ということになりかねない
718名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:40:27.78 ID:AAtuwkbj0
スイス『民間防衛』を読みやすく翻訳しなおして小中高の道徳の時間に読ませたり全世帯に配布した方がいい。
719名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:44:05.59 ID:zQJ+LkV60
>>712
はいはい君たちがそんな日本から逃げ出してないことが
君たちの言ってることが嘘だらけだって言う格好の証明になってるから
720名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:47:56.97 ID:ORUHkLATi
>>719
高飛びって言われるよ
721名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:51:08.60 ID:uajJuS6w0
党内ですら、この条文の解釈がバラバラで理解してない事を表明してるだけじゃねーかよww
722名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:57:10.53 ID:GAUnth5yP
別スレにいい動画が貼られてた
首相が最大限説明してるのと、民法各局が
最大限に報道しない自由を行使しているのが分かるww

【各局比較】安倍総理記者会見-平成25年12月9日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22437990

マスコミ&反対論者はこれを踏まえて物を
言わないと、ただの遠吠えになってしまうな
723名無し:2013/12/12(木) 17:25:23.91 ID:59t3M5240
日本人は平和ボケが、相変わらず多いな
724名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:36:41.09 ID:t2L+WZ/00
石破幹事長、秘密保護法で報道機関の処罰に言及 直ちに撤回

石破幹事長が本音を口にしてすぐさま撤回する。

これでますます「安倍政権って一体何を考えているのか?」とB層国民が疑問を抱く。

安倍偽総理の背後のユダヤ人が、日本の統制国家化を進めようとしていることに、国民が気づく。一連のユダ金のゴリ押しが国民を覚醒させる。

安倍よ、石破よ、もっと野蛮に振る舞え。国民を覚醒させてくれ。

石破幹事長、秘密保護法で報道機関の処罰に言及 直ちに撤回
725名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:47:31.10 ID:xNhOZYcE0
お前ら拡散しろ

マスゴミが国民の知る権利を侵害した証拠映像

【各局比較】安倍総理記者会見-平成25年12月9日
http://youtu.be/v3CoQFqWgno
726名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:50:53.56 ID:ORUHkLATi
自由と繁栄の弧や動的防衛など防衛上の指針や予算案も防衛秘密になるわけだから
報道はできないし愛国心が有ると政府と国民の考えに解離が発生するので結果的に特定秘密保護法で逮捕される。
727名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:55:25.02 ID:Z0UjJEH80
これは・・・

民間人が逮捕される実例を創るために、マスゴミが体を張る悪寒
728名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:11:51.87 ID:ORUHkLATi
日本の国の防衛外交方針がわからなければ、その結果を検証できない
支持する判断も難しくなる
729名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:28:51.44 ID:hiw5wTIs0
今後のスケジュール
1932年
7月31日 国会議員選挙。230議席を獲得し第1党となる。
1933年
3月23日 議会において全権委任法が成立。<==いまここ
 
1936年
8月1日 ベルリンオリンピック開幕
1937年
11月5日 ヒトラーが軍幹部と外相ノイラートを集めた会議で戦争計画を語る。(ホスバッハ覚書)
1939年
9月1日 ポーランドに侵攻。10月1日までにポーランド全土を制圧。
730名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:36:34.44 ID:OzZv7GMf0
> …「国民の99.9995%には無関係です」

河野太郎とか関係ないだろ
起訴したり、逮捕するのは


>>724
アホぞろいの自民党、自滅党
731名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:40:11.91 ID:kHkZSYXo0
マスコミが今以上に官僚ポチになったら関係あるけどな
732名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:46:20.65 ID:+93Di8kA0
>>730
文盲か
733名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:51:38.66 ID:UdoXpiw9i
朝日新聞と近衛文麿が日本を北朝鮮型の情報統制の国家社会主義国家に変質させ敗戦に導いた。

近衛の大陸政策のブレーンになった朝日新聞記者の尾崎秀美は近衛を日中戦争拡大、日ソ中立条約締結、対米戦に誘導してソ連を守り、敗戦革命で日本の赤化を図っていた。
尾崎は、コミンテルンのスパイ・ゾルゲ事件の共犯で死刑になった。
ゾルゲ事件では尾崎の同僚であった朝日新聞東京本社政治経済部長田中慎次郎、同部員磯野清も検挙されている。

史実を追えば、近衛と尾崎は日本を国家社会主義国家にするためのきっかけとして盧溝橋事件を率先して拡大した。

1937年7月11日、現地軍は第29軍の秦徳純副軍長との間で、盧溝橋事件現地協定という停戦協定を締結。

しかし、7月11日、同日に近衛内閣は、華北の治安維持のため、派兵を声明し、各界に挙国一致の協力を要請。

1940年に近衛内閣で大政翼賛会が出来、日本は単一政党しかなくなった。これが政治的には国家社会主義体制の開始だろう。

経済的には、1940年12月7日に「経済新体制確立要綱」が作られる。これにより統制経済が始まる。
1942年5月26日には傘下組織である日本文学報国会が結成。

1942年6月23日には大日本産業報国会・農業報国連盟・商業報国会・日本海運報国団・大日本婦人会・大日本青少年団の6団体を傘下に統合した。

1942年12月23日には大日本言論報国会が結成された。

こうして朝日新聞の所為で日本は国家社会主義国家になったのだ。
734名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:09:07.40 ID:nu25GqAT0
■参院選前
自民党員の前でTPP反対、関税死守すると大嘘演説をする石破
http://uproda.2ch-library.com/736737NcV/lib736737.jpg

■株をたくさん持っているし娘が東電なので福島の問題が解決しなくても何とかして原発を動かしたい石破
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL110R2_R11C13A2000000/

■デモをテロという石破
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2013120202000081.html

■特定秘密保護法は報道機関まで及ぶといった石破
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013121100843


後の2つについては言うことが二転三転。
作った本人さえまともに答えられず、いかに特定秘密保護法が杜撰な法律であるかと言うことが浮き彫りになっている。



安倍の原発洗脳教育案
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-10/2013121001_08_1.html
735名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:33:56.80 ID:JbPr2kRO0
>>1
残念ですが朝日は非国民
736名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:59:15.93 ID:WC/zd6eS0
外交交渉の手の内は明かしてなきゃ売国し放題じゃねーか
馬鹿だろ
737名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:50:29.35 ID:BYak5Jus0
脳足りんの「河野洋平」の息子「河野太郎」
久々に表舞台に登場したと思ったら、やはり、アカピとお友達。
反対しているようで、一心同体なのが、かわいそすぎ。

既に信用できないレベルの、反日親子。
738名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:00:20.46 ID:2XN+Gr/b0
>>737
レッテル貼りして思考停止している典型w
739名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:10:18.49 ID:yyacdeVE0
なるほど対象となる民間人は600人か・・・
その中の何人が朝日新聞関係者なんだろうな
740名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:02:45.15 ID:SkHz+tXt0
>>722
あれ?これテレビで見たぞ?
741名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:10:32.42 ID:xwLa2f4A0
20万人に1人ってことは700人くらいは逮捕者出るってことだな

治安維持法と同じくらいだな
742名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:20:25.98 ID:qkB4XW5T0
>>741
この法律の対象となる一般人が6〜700人くらいって事で
全員が逮捕されるわけじゃないだろ

例えば窃盗罪は全国民が対象ですが
全員逮捕されるんですか
743名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:22:37.52 ID:03n0dl6i0
でも慰安婦関連の売国は隠蔽されるんだろ?w

民間人云々より隠蔽されるのが一番問題なんだよ

諮問機関だの認定機関だの役人がやるんだぜwww
しかも政、財、官なんて癒着しまくりだろうw
信用できるかよ
744名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:22:39.90 ID:1y2XR6Yj0
で、逮捕対象者の職業はなんでしょ。
745名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:23:16.87 ID:KVCV9VV20
極左テロリストが無理やり特定秘密情報を盗んだり暴力で取って中国に渡したりしたら
そりゃ当然処罰されるよ。報道だってそうだ。
746名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:25:03.18 ID:qkB4XW5T0
>>743
慰安婦問題は特定機密じゃないだろ

特定機密
日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの
747名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:25:26.95 ID:KVCV9VV20
日本のメディアや左翼活動家が流してるデマは、特定秘密になっていることを普通の会話で話した
だけで逮捕とか、特定秘密と知らずに情報公開を請求したら逮捕とかそういう話だからな。
そんなこと、どっからどう考えてもないっての。憲兵も治安維持法も復活しませんwwwwwww
748名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:27:37.50 ID:dCKVECJ5i
俺も逮捕されるのか…
実質オリンピックが終わるまでは世間に出られないな
つまんね
749名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:28:38.04 ID:qkB4XW5T0
>>744
例えば軍事産業従事者とか、仕事上特定機密を知らざるを得ない一般人だってさ
750名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:30:08.79 ID:oJYK4Q740
媚中派の河野太郎がこれだけはっきり無関係というのだから
どれだけ解釈をひねっても一般人に適用は無理筋なんだろう
751名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:31:39.89 ID:xwLa2f4A0
>>742
残念ながらそれは特定秘密だから語らないほうがいい

死にたくないだろ?
752名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:33:33.78 ID:g/AqNcJjP
そういう運用が可能な法律だとダメだから処罪対象は公務員に限ると明記して修正したんだよね。
753名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:33:45.25 ID:rhGfvqyh0
朝日新聞は日本人の敵やからな。売国反日朝鮮新聞や。攻撃有るのみ!!
754名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:34:02.10 ID:qkB4XW5T0
>>751

あほちゃう?
755名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:36:42.00 ID:g/AqNcJjP
→処罰
手書き変換め…
756名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:50:53.44 ID:03n0dl6i0
>>746
だから何でそれが機密じゃないって言い切れるわけ?w
その判断はだれがするの?w

機密じゃないって判断はお前の判断だろ?
人によって代わったり利害関係で変るって想定できないの?w
757名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:56:00.59 ID:qkB4XW5T0
>>756
日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの
日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの
日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの
日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの

読めた?
もし慰安婦問題を特定機密にして、捕まった人が裁判になったら
必ず国が負けるよ
なのでありえない
758名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:58:43.22 ID:dE2GyUuM0
特定の人物は想定済みなんだね
工作員とか捕まるんかね
759名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:00:59.65 ID:dCKVECJ5i
アメリカに日本は干されるんだから特定秘密は用法が変わり治安の維持に使われるよ
760名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:03:22.43 ID:03n0dl6i0
>>757
だから何でおまえがそれを判断できるの?
必ず国が負ける?

それをなんでお前が判断できるの?
おまえは判事なの?

慰安婦だけじゃないんだよ?
原発だってテロの脅威だのなんだの言って隠蔽される可能性大

これはこじつければいくらでも
安全保障の特に秘匿することが必要であるものになるんだよ?w
761名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:10:02.58 ID:qkB4XW5T0
>>760
あのね、この法律ができたから、今までならバラしたって大丈夫なことが
ばらせなくなったって事じゃないんだよ

今までだって守秘義務はあったでしょ
簡単に言うと、その刑罰が厳しくなるだけの事

あと、あらかじめスパイは合法的に身元を調べ上げて特定機密に触れられる仕事から
排除されるようになったという事

特定秘密だって今までもあったんだし、秘密にされること自体は今までと変わらない
特定秘密でなくても、総て公開されてるわけじゃないでしょ

何が変わるのよ
あなたは特定秘密を知りえる立場で、漏らせなくなったら困る人ですか?
または漏らして欲しい方の人?
762名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:13:32.58 ID:dCKVECJ5i
日本は中世だから
763名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:20:31.82 ID:03n0dl6i0
>>761
だからそんな都合の良い解釈はお前と法案通した現政権の人間だけな?w

法は明文化され後々どのようにも解釈できるんだよ
刑罰厳しくしたいなら現行法の刑罰だけいじればいいだろ
764名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:25:00.35 ID:qkB4XW5T0
>>763
こじつけ捏造してさも一般人にとって恐ろしい法律だと煽っているのは
スパイ連中と、情報をもらいにくくなるマスゴミだけでしょ

まずは政治家や官僚の中のスパイを排除しなきゃならない
これが一番大事な事だからこの法律は必要
765名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:29:15.23 ID:dCKVECJ5i
氷河期官僚か、ゆとり官僚か
766名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:29:38.61 ID:03n0dl6i0
>>764
こじ付けできることは認めるんだな?w
だから駄目な法律だと言ってるんだよw

スパイ排除したいならもっと考えて法案とおせ
こじ付けでどうにでもなる法律をごり押しすんな
767名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:34:52.66 ID:qkB4XW5T0
>>766
夕べも日本語の読めないバカが、条文読み違えて増税反対と叫んだだけでテロと認定して捕まるとか
ホザいてたよ
あんたの仲間でしょ?あんたか?

こんなこじつけしたって、笑われるだけだから
これをこじつけできると解釈するのはバカと元外国人だけ
768名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:41:38.83 ID:03n0dl6i0
>>767
どこの条文読み間違えたのか指摘しなきゃな
それの言い分があんたに分があるならそのこじ付けはあふぉなんだろう

そんなこじ付けで因縁つけられるような条文の法律なら
それが馬鹿な法律だってことだよ?

増税反対でこの法律のどこの条文に引っかかるか
言い分がわからないことにはコメントのしようがないなw
769名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:48:51.70 ID:qkB4XW5T0
>>768
夕べのバカはこのスレの ID:typM9n++0

読み違えた条文は12条
テロリズム
「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。」

正しい解釈は>>104>>110

因みにマスゴミも確信的に読み違えて同様に煽っている
朝日や毎日なんか在日が多そうだし、もしかしてマジで読み間違えてるんじゃないかとも思うけど

つーか、今日は早いからこれで寝るわ
逃げるわけじゃないから
770名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:32:02.33 ID:qwXijCF70
>>1
河野太郎がそう語るという事は、
実際には「国民の99.9995%が対象です」という事だなw

日本の北鮮化、マンセー!
771名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:36:43.08 ID:tzxgxTWBO
こういうのを「詭弁」と呼びます
772名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:40:07.38 ID:drMcpokQ0
自民党の政策は選挙が終われば、アメリカ様の言いなりで、日本国民は
99.9995%対象外です。
773名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:48:18.68 ID:EzPB/Sc00
100%関係有るだろ
中国朝鮮へ駄々漏れだった機密が守られるんだからな
日本国民全員の利益になるわ
774名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:01:59.91 ID:SkHz+tXt0
そもそも日本には隠しておいた方がいい情報なんてそうそうない。
アメリカにとって都合の悪いこと。
アメリカ様のための法律。

日本のためであるならば、軍事行動が独自にできるようになって初めて必要な法律だ。

アメリカは日本を守る気はない。第一次世界大戦後からアジア太平洋の進出のために日本を利用しているに過ぎない。
日本を守る気があるなら今すぐに竹島のチョンどもを駆逐しろ。
775名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:56:17.55 ID:IPzAKqxJ0
>>646
>ここは便所の落書き2ちゃんねるで
>近代国家と近代法の基礎を講義する場ではない
>そんなものは自分でやれ

自分の主張した事に対して、それを自分自身で根拠を尽くせないなら
議論に持ち出すべきでない。
776名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:59:26.87 ID:IPzAKqxJ0
>>690

>>687←の人の意見参照
777名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:05:33.00 ID:SAUfhtbyO
放射能垂れ流しの情報を秘匿したい政府から被害を受けるのは一般の国民だぞ
778名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:06:40.06 ID:fXx3om8+0
>>777
わかっていて書いてるのだろうが、それやったら政権与党は二度と与党になれなくなる
779名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:17:29.34 ID:IPzAKqxJ0
>>646 ID:0ggvgmLB0
>アメリカでもドイツでも何でも近代法の基礎を学べよ
>マスコミが言ってる事を鵜呑みにするだけの馬鹿は
>欧米でもちゃんと馬鹿だぞ

なんで君は毎回ホームラン級の曲解を連発するんだ。
「法律学(=虚学・屁理屈)を学ばない」=「マスコミを鵜呑み」
という勝手な等号は小学生並みだぞ

@
君は「法律学を学ばないと議論する資格が無い」というが
俺はそれに同意していないんだから
必要があるというなら必要となるプロセスを具体的に示せと言っている。

A
君が「○○を知らないと議論する資格が無い」というが
それは具体的な誤りの指摘ができないときの常套句であり、
そうやって自分の根拠を言語化出来ないのをごまかす行為を
【皮肉】で非難してるんだが。
780名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:26:09.65 ID:eN76Sox/0
先日の総理会見を民放各局がどのように報道したかが分かります

【各局比較】安倍総理記者会見-平成25年12月9日
ニコ動
http://nico.ms/sm22437990
【各局比較】安倍総理記者会見-平成25年12月9日
YouTube
http://youtu.be/v3CoQFqWgno

15:40頃 安倍 「菅内閣は中国漁船衝突を秘密にしようとした」 → 民放TVが一斉にCMで生放送を遮断

この記者会見で一般人には関係ない事をしっかり説明してるじゃん
どこぞのテレビ局はそのシーンを放送してないけどな
781名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:28:43.73 ID:IPzAKqxJ0
>>646 ID:0ggvgmLB0
>内部通達で決められ、罰則とリンクしていない機密指定を
>法律で明文化し、リンクさせることは法治国家として望ましいことだ

なぜ望ましいかをずっと聞いてるんだが?

>「望ましい」と「必要性」が違うと言いたいなら、ほとんど全ての法律に反対するといい

違うと言いたい、なんて誰も一言も一切言ってないんだけど?
なぜ必要でなぜ望ましいのを俺は一貫してお聞きしてるのに、
君が勝手に「望ましい」という言葉をなぜだか新たに勝手に持ちだして
「必要性」と一緒だの違うだの意味不明な屁理屈をグダグダ垂れて
結局肝心ななぜ望ましいかの根拠を述べてない。

>「望ましい」と「必要性」が違うと言いたいなら、
>ほとんど全ての法律に反対するといい
>「年金の存在は必要なのか!」と

年金は労働能力の衰えた人が以後も安定的な生活を送るための
プラス面を備えてるだろ。何言ってんの?バカなの?
何一つ文脈に沿った例えになってないんだけど??マジでアスペなの???
782名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:32:14.53 ID:IPzAKqxJ0
>>646 ID:0ggvgmLB0
>法律で明文化し、リンクさせることは法治国家として望ましいことだ

その肝心の明文化する際の内容の中身や、運用の業務マニュアルの詰めが
不十分だ、というのが反対派の批判なんでしょ?
783名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:34:13.63 ID:NGARzC8oO
エラ張り吊り目の99.9995%には関係大有りです
784名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:34:28.66 ID:KVCV9VV20
>>750
秘密保護法反対派の人でさえ、特定秘密を開示請求しただけで
一般人が逮捕されるとかデマを流してまで反対しようとしてる人がいると
告発してる人がいるよ
785名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:35:41.98 ID:UbhWmNPA0
0.0005%のためにこんな法律作るのか
786名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:42:10.44 ID:IPzAKqxJ0
>>646 ID:0ggvgmLB0
>ここは便所の落書き2ちゃんねるで
>近代国家と近代法の基礎を講義する場ではない
>そんなものは自分でやれ

オマエの主張したい事の根拠はオマエ自身が語れ。
なんで「オマエが正しい」事を前提として
オマエが正しいという根拠を相手側に探させるんだ??w

日本の法律バカはカスばっかり。
787名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:52:23.71 ID:o0hkavyR0
外交文書は相手国の都合もあり、双方で公開する時期さえ決めればよく、
公開しないという政府とはそもそも条約を結ぶことはできない。
ですから国民に秘密にするということは当然海外にも秘密にするわけで、
これは軍事に限ることになる。
衛星写真だって気象や航行に関する情報など科学情報などは秘密にできない。
かなり限定された極秘情報が特定されるということなら必要なこと。
これまでも既存の法律で極秘と出来たが、明確にしたということです。
788名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:53:04.97 ID:IPzAKqxJ0
>>778
実際行われるじゃんw
そんなに選挙が健全に機能してるとは思えないなぁ。
所詮選挙も支持基盤の問題だし。
789名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:58:30.95 ID:IPzAKqxJ0
逆に、秘密にすべきでないものを秘密にした公務員も
厳罰化するルールを併設すれば国民も賛成するだろう
790名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:22:28.28 ID:pJ0seP8B0
>>325
公務員の中でも特定秘密に関わる可能性のある人だとそれくらいじゃないかな。
791名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:24:28.41 ID:7sGlI2Zv0
河野太郎、親父は元気か?

相変わらず、売国奴か?
792名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:26:28.51 ID:/h7bGRkgO
>>785
まあ危険な連中なのは確かだしな
793名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:29:27.10 ID:xIaQBjqrO
>>785
そこまで漏れちゃ困る情報って事だろ。
むしろ、大多数に関係あったら、マスゴミのデマがホントになるわ。
794名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:39:11.98 ID:Web939e/0
さっき実況板に書き込めなかったので、スレ違いかもしれませんが。
でももしかしたら「秘密保護法」にもどこかで関係があるかも、と。
「いじめ自殺」の後、必ず「いじめ」の報告件数が増える、っていうのを聞いて、
一部かもしれないけれども「いじめ自殺」の中には何かの背景のあるものがあったりして、
その事情を知る(あるいは疑う)子供たちが、同じ仲間の子供たち(あるいは敵対していると思っている)子供たちに「いじめ」を行う、というようなことがあったりはしないんだろうか…と。
学校の中だけの問題%
795名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:50:05.59 ID:YpSpAmk10
>>1
朝日の吐く言葉は妄言だらけで精神異常者のそれと変わらないからな。
796名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:53:39.06 ID:KVCV9VV20
朝日新聞 特定秘密保護法ウェブアンケート
http://www.asahi.com/topics/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E6%B3%95.html
※投稿マップはページの中ほどまでスクロールしないと見られなくなっています

一目瞭然で「特定秘密保護法案に賛成」が圧倒的大多数なことがわかりますね。
「特定秘密保護法案に賛成」「日本の安全が脅かされている」の角が12058票
「特定秘密保護法案に反対」「日本の安全が脅かされているとは感じない」の角がたったの1606票
全部合わせても圧倒的に「特定秘密保護法案に賛成」が大多数になっています。
797名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:57:02.85 ID:IPzAKqxJ0
>>787
>これまでも既存の法律で極秘と出来たが、明確にしたということです。

明確にしてないから批判されてるんじゃないの?
798名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:13:26.81 ID:qkB4XW5T0
>>794
悪いけど全く無関係でスレチだから
特定秘密保護法は、国家の安全保障・軍事機密を守るための法律


>>797
あんた何?
秘密を明確にしたら秘密じゃなくなるでしょうが
あほか
>>787の書いている「、明確にした」というのは
軍事機密や国家の安全保障に関わる機密は今までの「極秘事項」から「特定機密」と別格にして
これを漏らす事を特に厳罰に処するようにしたという事

それに、「明確にしろ」ってどういう事?
いちいち
・潜水艦のスクリューの形態は特定秘密である
とか個別に書けってか?
ばかじゃね?
799名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:15:16.19 ID:BQ3t8M3v0
>>780
>この記者会見で一般人には関係ない事をしっかり説明してるじゃん
>どこぞのテレビ局はそのシーンを放送してないけどな

首相が口頭で述べるだけじゃダメだよ、明文化しないと意味ない
800名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:30:39.90 ID:SkHz+tXt0
これは情報開示法。
だから谷垣さんも反対しなかった。
本人は考え変わったとか言ってるけどそうではない。

アメリカが日本をいいように操るためだけの法律。
801名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:58:08.90 ID:IPzAKqxJ0
>>798
だったらこのルールを作る必要性は何ですか?
厳罰だけが目的なのなら厳罰化だけすればよくないですか?
802名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:02:33.82 ID:SkHz+tXt0
重ねて申し上げる。

秘密保護法案は情報開示法。
アメリカに情報開示するための法律だ。
秘密を守ることが目的ではない。

これによって日本は益々アメリカの属国度合いが増すことになる。
803名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:04:32.25 ID:IPzAKqxJ0
>>798
>それに、「明確にしろ」ってどういう事?
>いちいち
>・潜水艦のスクリューの形態は特定秘密である
>とか個別に書けってか?
>ばかじゃね?

それを誰がどのように決めるかという業務プロセスが明確化されてないでしょ
>>687←の人も指摘してるじゃないか
あとさっきも言ったように秘密にすべきでないものを秘密にした公務員の
厳罰化も併設しないとダメでしょ
804名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:14:24.31 ID:IPzAKqxJ0
>>757
>日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの
>読めた?
>もし慰安婦問題を特定機密にして、捕まった人が裁判になったら
>必ず国が負けるよ

>>756←の批判の趣旨を俺が代弁させて貰うと
「慰安婦問題は日韓の安全保障上をいたずらに脅かしかねない問題で
あるので不必要に口外するのは日韓ともに重大な国益を損なう」
とかなんとかいくらでも言えて、結局どう歯止めをしてどう運用するか
こそが中身のはずなのに、そこを何も詰めずにルールだけ可決するって
国民から疑念を持たれて仕方ない、とゆーことでしょ。

>必ず国が負けるよ

日本の司法は中世未満と言われて欧米諸外国から批判され
国や行政寄りの判決を出しまくってて正常に機能してないし
無意識的に潜在的に国民は司法を信頼してないし
自分たちの問題解決を積極的に法曹に委ねるほど信用もしてない。
805名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:31:38.95 ID:qkB4XW5T0
>>803

>>780の動画見ましたか?
首相が答えてるじゃん
特定秘密の指定は、決める人の一存で好きに決められるのではなく、
決めた後に必ず特定機密としてふさわしい情報かどうか審議が行われるという事
今までの方が好き勝手に極秘事項と決められてたのよ
それを特定機密に関しては、勝手には決められないようにするわけ

あなたが心配している事は、今までのほうが起こりやすかったって事
よって、秘密にすべきものでない事が特定機密になるという事は非常に考えにくく、
あなたの言う「秘密にすべきでないものを秘密にした公務員の厳罰化」は必要ない


>>804
>どう歯止めをしてどう運用するか
>こそが中身のはずなのに、そこを何も詰めずに

ちゃんと条文に書いてあるけど?

まず、特定機密を扱う人間を合法的に身元調査等で適正審査する
で、もちろん同居人に怪しいのがいれば、あらかじめはずされるという事

厳罰化することで、漏らしたときや、漏らせと教唆した人のリスクを大きくするので漏れにくくなる
806名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:36:57.93 ID:IPzAKqxJ0
>>805
>決めた後に必ず特定機密としてふさわしい情報かどうか審議が行われるという事

だからそこ【こそ】が反対者が批判しているまさに争点でしょ。
最初与党は官僚の出先機関に過ぎないような組織がそれを担うような事を
言って猛反対され、じゃあ国会議員が代わりにそれを担う案を野党側に出したのが
採決の【前日】でしょ。メシ食ってる時NHKの与野党討論番組で
たまたま見たよ。
807名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:40:55.10 ID:SkHz+tXt0
>>805
それは違う。
まず、
・特定秘密を時の政権が指定したり解除したりできるということだ。
今までは官僚の領分だった物を、政治主導にした。民主党の失敗を今度は情報で繰り返そうとしている。

・逆に開示するための資料を残しておく必要ができた。
今までは表に出さずに廃棄できた情報を、わざわざ残して置かなければならない法律
808名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:23.84 ID:qkB4XW5T0
>>806
もしこの法律を作らなければ、今までどおり誰かさんが勝手に極秘指定できるんですが
その方がよかったという事?
今までは誰が極秘指定したかもわからなかったんだけど?
法律に反対するという事はそういう事に聞こえるけど



ついでに言うと、
特定機密の9割は衛星情報
残りの1割は、
・暗号
・自衛隊の艦船などの情報


今後このカテゴリについては透明性が増して行くという事
809名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:44:42.76 ID:IPzAKqxJ0
>>805
>あなたが心配している事は、今までのほうが起こりやすかったって事
>よって、秘密にすべきものでない事が特定機密になるという事は非常に考えにくく、
>あなたの言う「秘密にすべきでないものを秘密にした公務員の厳罰化」は必要ない

蛇足だけど
「原発は絶対安全だから事故を起こした場合を考える必要はありません」
「億万長者はチロルチョコをまず万引きしないから億万長者に対しては
チロルチョコを万引きする罪を考えおく必要はありません」
「女は男の裸への性欲がないから男性に痴漢する罪を考える必要はありません」
とか言ってると同じでしょ。

不必要に隠匿した公務員を罰するルール作りもしてこそ
「境界線」を緊張と具体性を持って議論されると思う。
810名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:47:22.76 ID:SkHz+tXt0
>>808
政権政党のスタンスによって情報の極秘指定、解除がなされるよりは、省庁が一貫していた方がいいに決まってる。
811名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:51:23.65 ID:IPzAKqxJ0
>>807
>特定秘密を時の政権が指定したり解除したりできるということだ

自民党は官僚の都合の良いようにしか動かないという批判に対しては
無力でしょ。だから本当に官僚の権限を国会議員が取り戻す気でいるなら
国会議員からなる構成組織が与野党どーゆー割合で何割以上の
賛成で意思決定するかとかキチンとそここそを議論しないと
ダメなんじゃないの?
野党が政権とったらルール自体を廃案するでしょう多分。

>特定機密の9割は衛星情報
>残りの1割は、
>・暗号
>・自衛隊の艦船などの情報
>他

この最後の他ってのはどういう意味ですか
812名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:53:50.69 ID:IPzAKqxJ0
>>807
>今までは表に出さずに廃棄できた情報を、
>わざわざ残して置かなければならない法律

でも結局60年後とかに開示されるんでしょ?
該当者死んでるじゃんね。
日本の公害訴訟も「当事者もう死んじゃってるパターン」で
50年後に結審とかでうやむやにしてきたよね
813名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:57:44.74 ID:IPzAKqxJ0
>>808
>もしこの法律を作らなければ、今までどおり誰かさんが
>勝手に極秘指定できるんですが
>その方がよかったという事?

このルールがそれに歯止めをかけるような具体的プロセスを
盛り込まれないままルール化された事が
「なんで必要なの?」という疑念を国民に抱かせてる面もあるんじゃないの?
本当に歯止めをかけたいなら不当隠匿を処罰するルールを併設すべきだ
814名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:57:47.07 ID:SkHz+tXt0
>>812
ところが国の問題ではそうはいかない。
60年前の情報で再び再燃することもある。
米国の沖縄返還でのやり取りとかね。
815名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:00:11.02 ID:IPzAKqxJ0
>>814
でも当事者の刑事罰は問えないですよね。死んじゃってるからw

それはそうと
>>810
>政権政党のスタンスによって情報の極秘指定、
>解除がなされるよりは、省庁が一貫していた方がいいに決まってる。

これは斬新な角度からの意見ですね
そういう見方も可能性としてあり得ますよね
816名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:03:42.18 ID:qkB4XW5T0
要するに、反対派は自分らが情報を得たり、流したりできなくなるから
こじつけで>>806の様な事を理由にして反対してるだけじゃん
不完全かも知れないけど、現状よりはだいぶマシになるのはわかってるのに
今までどおり、官僚が好きに極秘に指定できる方がいいから反対してるんでしょう

>>809
それを言い出したら
不当な判決を出した裁判官も厳罰に処さないとならないし
不当な成績をつけた教師も厳罰を与えないといけない

で、その「審議が不当かどうか」を決めるのは誰?
その決める人が不当な判断をしたらどうなるの?
キリがないんだよwww

>>810
あなたが書いているように、この法律は国家安全保障会議のために作られた
各国で情報を受け渡ししようとしても、日本がこれだけスパイが多くて情報ダダ漏れだと問題なわけ
日本は情報を交換するには信用がないという事なのよ。スパイが多すぎて。
だからそれを防ぐために官僚等特定機密に関わる部署からのスパイ排除目的と
情報漏えいの厳罰化

政権政党によって、外交のやり方も違う
もし今度民主のようなブサヨに政権取らせたら、それは国民の責任
日本人がバカだと言うこと

>>811
>他-細かいカテゴリがたくさんあるからいちいち言わなかっただけみたい
って、自分で動画見なさいよ
817名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:19:01.04 ID:IPzAKqxJ0
>>816
必要性が分からないものをルール化されたら
「なんで?」という疑念と不安を庶民が持つのは当然。
>>806←の意見をあなたは「こじつけ」と断じたけれど
>>806で指摘したような「運用の具体的マニュアル」を先延ばしにして
ルールだけ先に決めちゃう必要性・合理性がよくわからない。

>それを言い出したら
>不当な判決を出した裁判官も厳罰に処さないとならないし
>不当な成績をつけた教師も厳罰を与えないといけない

日本の裁判官の人事制度は極めて不透明であり
おかしな判決を出した裁判官は本来厳しく評価されないといけない。
不正に成績をつけた教師もその責任を負わなければならない
公務員でも一緒。今の現状でも民事で訴えることは可能だけど
それをより安定的効率的に立法で補助すべき。

>日本がこれだけスパイが多くて情報ダダ漏れだと問題なわけ

因みにその事実確認の1次ソースありますか
818名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:20:24.69 ID:Fsi4tX3G0
40 名前:名無しさん@13周年 :2013/12/13(金) 12:50:39.94 ID:5N/p5nmm0妙に納得した。
井上太郎 @kaminoishi さんGJ!
朝日新聞のコラムニスト陸忠偉は諜報機関である中共国家安全保安部次官。
秘書は昨年スパイ容疑でアメリカで逮捕。外務省の新日中友好21世紀委員会
メンバーでもあり、実質中共スパイの日本におけるトップ。朝日新聞が親中共
の理由の一つであり相当の謝礼を払ってます。中共スパイがコラム書いてます。
売国奴!
819名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:21:32.98 ID:TQZguEUx0
ソースは井上太郎w
820名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:22:05.95 ID:L4/ZHYGm0
なんか言い方がおかしくない? 0.0005%でも民間人に関係あったらだめじゃん。


普通にスパイにしか関係ないっていえばいいのに。
821名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:26:09.16 ID:2lr4Bm8Mi
別に親中でも構わない。
米国が衰え中国が隆盛する時代だ。
武力を使えない日本には米中ロの間で賢く立ち回るしかない。
今までのように米国がの腰巾着ではダメだ。
822名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:29:18.35 ID:L4/ZHYGm0
>>821
中国のバカ工作員が何か言ってる・・・w
823名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:31:27.74 ID:2lr4Bm8Mi
>>822
ようアメポチ
政治外交の力学をうまく利用することが日本の生き残る道なんだよ
824名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:32:24.01 ID:qkB4XW5T0
>>817
>必要性がわからないものをルール化

これの必要性を国民に正しく伝えるのは、本来マスコミの役目のはず
しかし現状マスコミ自体が事実を捻じ曲げて報道している
首相がわざわざ自ら会見を開いても、>>780のように肝心なところは報道しない

産経と読売くらい?
この法律の必要性を書いたのは
マスコミのこれを見ても、日本にスパイが多いという事がわかるでしょ
一次ソースは消えてるものが多いから探すのは難しいけど最近のものを

外務省からも情報漏えいしたよね
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/25/2/0205_07.html
これはたまたま秘密情報ではなかったみたいだけど

ごく最近でも公明党の山口国交相が中国に機密を漏らしているんじゃないかという官僚の話の記事が出た
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37748?page=3

って、知ってて聞くなよと思うけど
あなたの方がよくご存知でしょ
825名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:34:47.07 ID:2lr4Bm8Mi
マスコミが悪いと言えばネットでウケるから、なんでもかんでもマスコミが悪い言ってるよな
右翼も左翼も
826名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:36:42.48 ID:L4/ZHYGm0
>>823
中共独裁侵略政治の中国にすり寄っていいわけね〜だろw

お前みたいなアホ工作員の書き込みに騙せされる日本人なんていねーよw
チベット見りゃ不可だとわかるわ。

アホ。
827名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:37:17.76 ID:2lr4Bm8Mi
>>824
産経と読売は一貫してアメポチの態度だから、
アメリカが日本をよりコントロールするための法律には賛成するだろう
828名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:40:07.02 ID:2lr4Bm8Mi
>>826
アホはお前だ。
何もすり寄れとはいってないだろう。

米国、中国、ロシアという大国に挟まれている日本がどう生き残るか、を真剣に考えれば、いずれかに肩入れするのは愚策だし、メリットも少ない。
829名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:43:26.06 ID:qkB4XW5T0
>>827
そりゃ、NSCはアメリカとの情報交換が一番多いんだから当然でしょ

特ア(特に中国)はその情報が知りたくて知りたくて仕方ないだろうけどね
830名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:46:10.69 ID:v9GpQM7F0
また河野かよ。親子そろってどうしようもないなぁ
831名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:46:26.03 ID:OHJInryQP
どうでもいいから
民主党の尖閣隠蔽問題と原発隠蔽問題
さっさとマスゴミは罰しろよ

国民の知る権利だぞ
832名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:50:14.11 ID:L4/ZHYGm0
>>828
アメリカと離れたら中国に攻められるだけだろw


お麻衣が中国の工作員なのは丸わかりだアホ。
833名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:51:43.94 ID:SkHz+tXt0
>>829
そもそもアメリカに頼らなければ情報が入ってこないようではダメだよ。
独自に情報を集められるようでなければ、
情報交換するにしてもアメリカ側にメリットがないし、アメリカ側の情報が正しいか、意図はないかの確認ができない

イラクん時の大量破壊兵器のようにね
834名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:54:48.06 ID:qkB4XW5T0
>>833
アメリカに頼りたくなければ
まず手始めに憲法9条を改正しなきゃねw

あなたは改正に賛成なんだろうね
アメリカに頼りたくないんだから
835名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:55:55.43 ID:SAUfhtbyO
>>778放射能の拡散予測情報を当に危険な時に公開しなかった政党は二度と政権を取れないだろうな
今度の法律はそれを隠しっぱなしにできる法律だろ
怖い怖い
836名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:57:34.97 ID:K6Y+xlnt0
朝日の社員数て、たった0.0005%なのか?
837名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:00:52.69 ID:nPpZrQ6K0
>>835
違います。
新聞に毒された馬鹿は自分で法律の内容も調べないんだな。
838名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:05:20.65 ID:NGARzC8oO
99.9995%の在日に関係ありです
839名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:09:56.17 ID:2lr4Bm8Mi
>>834
9条改憲は賛成だが、その前に日米同盟を対等な条件に戻し、外国の影響力を排除せねばならない。
その上での改憲、軍備だ。さもなければ、また米国に都合のいい憲法を押し付けられることになる。

だから、特に96条改憲は改憲手続きの簡略化だから、米国の都合により思うままに日本を操る法律に変えることができる。


米国の影響力を排除できないのなら、改憲せずに「いやーアメリカさんに考えてもらった憲法のせいで動けないんすよー」と言えてる方が国益かもしれない。
84010代の思想著者:2013/12/13(金) 14:12:02.67 ID:RlwcmAGl0
その100万人に一人という一人が気になるね。
安倍のミクスの失敗を指摘した人に対してかな?
軍事や外交の機密に関してはすでに法律があるんだし安倍のミクスの経済
政策のことだろうね。
841名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:12:10.72 ID:R31hzgkW0
いまだに太郎のいった
「法律によって定められた『特定秘密』はダメで、行政が行政の中だけで定めた基本方針により各省庁がばらばらに運用する
『特別管理秘密』ならば良いというのは、明らかにおかしいと思います」
に反論はないんだな

「秘密保護法案は隠ぺいに利用できる」といくら指摘しても、現状よりマシ
842名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:13:23.00 ID:3WmnbN5HO
北朝鮮で起きた反逆者と不都合な連中を公開処刑したことを 正当化する自民党代議士の発言。
北朝鮮のあの制度、あれが自民党の目標とするのだろうな。

政府に反対する意見は消し去る、石破が本音を次々漏らすし 他の自民党代議士も国民をバカ扱いするし そろそろ自民党を消し去るべきだろう。
843名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:15:03.65 ID:2lr4Bm8Mi
>>841
時の政権政党のスタンスによって、秘密指定、解除できる法律
お前さんはどうせ社民党や民主党が提出したら反対すんだろ
844名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:18:49.48 ID:qkB4XW5T0
>>839
アメリカの影響力を排除してから憲法改正?
それでその後に軍備?
順番間違ってるでしょww

排除してから憲法改正・軍備するまでの間に、竹島事件みたいに特アに襲われるわwww
今度は中国も来るでしょw

もしやるとすれば
まずやらねばならないのは国内からのスパイ議員・スパイ官僚の排除
それから憲法改正
その後に軍備
そしてアメリカとの交渉の順番

あなた日本に襲われる隙を作りたいのがミエミエなんですが
845名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:22:34.43 ID:R31hzgkW0
>>843
俺が言いたいのは
「時の政権政党のスタンスによって、秘密指定、解除できる」のは現状もそうで
特定秘密ならば指定理由+指定責任者の情報も記録されるからむしろ悪用しにくいってこと

社民とかが出してきたら法案をよく読まずに反対しちゃうかもしれんけどww
846名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:23:56.47 ID:SkHz+tXt0
>>844
残念ながら、いま改憲すると、日本人が外国人、特に米国の意図を反映するものになる。
それでは現憲法と何ら変わらないよ。

押し付けられた憲法に、時間が経って米国の都合で日本を変えたいから改憲しました、という結果にしかならない。
847名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:26:48.09 ID:9PwFmxuv0
在日は国民に含まれません
848名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:26:50.81 ID:qkB4XW5T0
>>846
改憲って1回しかできないわけじゃないでしょ
849名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:28:23.58 ID:SkHz+tXt0
>>845
国益を脅かす情報なら、わざわざ資料を残して保護するのではなく、その場で官僚が破棄すればいい。残しておく必要はない。

だいたい、政権政党が情報を開示していない。するとしたら省庁だ。
850名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:34:16.87 ID:SkHz+tXt0
要するに、秘密保存し開示します、という悪法だよ。
851名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 14:43:10.01 ID:R31hzgkW0
>>849
「隠ぺいできるようになる」って批判じゃないのね

「国益を脅かす情報」は必ず特定機密にしなきゃいけないってわけじゃないよ
特定機密にできるというだけ
だから保護法があってもその場で官僚が破棄する場合変わらない

あと憲法の話だけど>>848でいってるみたいに改憲は一回しかできないわけじゃないから
現状より良くなるなら改憲はすべきだと思うよ

真の自主憲法にならないという理由で今の占領憲法をそのままにしておくのはナンセンスでは?
852名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:00:11.82 ID:WKrzlrQSi
河野太郎は脳天気な茹でガエルか?

国家秘密保護だけなら大いに結構だが、北チョンみたいな監視国家は勘弁な

特定有害活動(省略)及び
テロリズム(政治上その他の主義主張に基づき、
      国家若しくは他人にこれを強要し、
      又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、
      又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。
      同表第四号において同じ。)
853名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:32:01.07 ID:qkB4XW5T0
>>852
>>769読んでごらん
あなたも文盲みたいだから
854名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:32:53.85 ID:Mz4ylbpN0
特定秘密法案が成立したら・・・

・憲法9条が改正され日本が軍国主義国家になって中国や韓国と戦争する
・徴兵制が復活して大学生が戦場に
・言論の自由がなくなる
・戦前の特高警察が復活する
・映画が見られなくなる
・食の安全が脅かされる
・ノンフィクション小説を読んだり書いたりしたら逮捕される
・お坊さんがお題目を唱えるのもテロとみなされる
・オスプレイの写真を撮ったら逮捕される
・役所の資料を偶然拾って中味を読んだら逮捕される
・同窓会で自衛隊の話をしたら逮捕される
855名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:33:05.30 ID:2lr4Bm8Mi
>>851
改憲を何度でも米国の都合で変えるなら、変えない方がいい。
9条改憲はしたいが、米軍から注文が来るし、それに応えなければ韓国の肩を持つとか平気でやる同盟国。

韓国が米中の後ろ盾で慰安婦慰安婦言うのが目に浮かぶ


安部首相が親米なのは別にいい。昔から親米、親ソ、親中とさまざまな政治家はいた。ただ、小泉元首相もそうだが、米国のために日本の国益を損なうのは違う。
856名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:45:28.48 ID:WKrzlrQSi
>>853
いやどう読んで見ても、(強要する目的で)というふうには読めないんだが。

というか、それが本意ならなぜ条文にそう書かないんだ?
857名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:50:10.70 ID:ZfimXKEE0
状況によっては戦わなければいけない時もあるのに逃げる日本人。
戦争は嫌だ嫌だと言うばかりの日本人。
時には立ち上がらなければいけないのでは?
むやみに戦争すべきではないが、仕掛けられたら戦って守らなければどうする?
858名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 15:51:16.84 ID:qkB4XW5T0
>>854
さすがブサヨとチョンコは妄想がひどいなw
条文読んでないでしょ
難しすぎてわからなかった?


>>856
>>104が書いているけれど、又はというのは3つ以上の並列に2回以上も使わない
又はということは、選択肢は2つという事
国語で習うよね

またこれは、法文特有の書き方
2番目と3番目の「、」を「・」だと思って読んでごらん
859名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 16:00:32.76 ID:npqwrRoW0
>>858
政治上その他の主義主張に基づき、
国家若しくは他人にこれを強要する目的か
社会に不安若しくは恐怖を与える目的で
人を殺傷するか重要な施設その他の物を破壊するための活動

という意味ってことでおk?
マスコミあかんやん
860名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 16:03:49.04 ID:WKrzlrQSi
>>858
法文特有の書き方なのか?

なぜわざわざこんな間違いやすい書き方
をするのか、理系の俺にはわからん。
861名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 16:05:49.80 ID:qkB4XW5T0
>>859
砕いて言えばそういう意味

政治記者が法文読めないはずがないと言う前提で言えば、
マスゴミは意図的に捏造して不安感を煽っているから性質が悪い

在日社員ならマジで間違えている可能性もあるけど
862名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 16:24:17.89 ID:Vz9WL5r80
>>820
民間人って軍人じゃない人って意味だから
防衛省の国家公務員とかも含むって意味じゃないかな。
863名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:29:22.86 ID:aqK/WD6L0
>>862
前後の分から公務員以外を指してるのが分からん?
小学校の国語で落第したタイプ?
864名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:32:47.56 ID:h8wxpYbK0
どんどん真実が明らかになり、反対派のデタラメさが
明らかになって来ているな。そもそも、反対派は、
何も分からずに、名前だけで(しかも、「秘密保護法」などと言う
嘘の名前に反応して)条件反射的に反対していただけだからね。
865名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:56:01.07 ID:OFUdw07Q0
いつだったか朝日新聞に載ってたイラスト解説が面白かった

ミサイル開発してる人が飲み屋で酔って知人に仕事のことをベラベラ話す

その知人がSNS等でその話題を拡散する

なんと二人とも逮捕されてしまう可能性があるのです!


どこが問題なのかサッパリ判らんかった
866名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:17:54.03 ID:icRLNDo8P
0.0005%の正義に燃えた人間が、大衆を無知から救ってくれるんだよ。
867名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:20:12.13 ID:xwLa2f4A0
>>865
聞かされた方が秘密と知っていたかどうかが関係ない

いわゆるNHK受信料方式
またはJASRAC方式
868名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:22:11.63 ID:aqK/WD6L0
>>867
秘密と知っているかどうかにかかわらず
聞かされた人間を処罰する規定はどこにもないけどな
869名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:25:06.50 ID:V6tmmvVE0
>>1
河野までこんなマヌケなこと言い始めたか。
0.0005%の処罰される民間人を、権力が恣意的に決められるから問題なんだろうに。
ほんと自民党は完全にマヒしとるな。
870名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:29:59.97 ID:aqK/WD6L0
>>869
権力ったって
検察と裁判所の両方が一致しないと処罰対象なんか決められないんだから
一般刑法と全く同じだな
少なくとも道路交通法ほど一方的なことにはならないだろう
871名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 23:59:36.78 ID:Urhwjg4y0
●テキサス親父がグレンデール市の売春婦像を撤去しろと言う
ホワイトハウスの署名を立ち上げました。サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh



いつも日本の味方をしてくれるテキサス親父に感謝。
親父のためにも、そして何より私達のために署名しよう。
872名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:18:57.41 ID:uiomEZv/P
取り敢えず、もし、法律及びその解釈の変更を秘密に指定できないと明記されてないなら
政治家はボンクラ揃いと言わざるを得ない。
873名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:24:53.73 ID:lejpo4Ig0
>>872
特定秘密は「行政の職掌にかかわる、公になってない情報」しか指定できない
立法府で決め、可決の時点で公告される法律が特定秘密になるわけがない
874名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:02:57.46 ID:laI+NySA0
>>868
何が特定秘密かが秘密なので、秘密と知っていることは不可能
つまり知らぬ間に特定秘密の窃取容疑で逮捕される
875名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:05:11.00 ID:laI+NySA0
>>873
ただし法律の解釈は公にされないため特定秘密に該当する
876名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:05:49.77 ID:lejpo4Ig0
>>874
特定秘密であろうとなかろうと
そもそも行政の情報を窃取しようとするな
877名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:06:53.67 ID:gQDMRqC60
特定秘密保護法案に、判断機関が恣意的になるって反対してる連中と
もっと恣意的な人権擁護委員が判断機関になる人権擁護法案に賛成してる連中がほぼダブってるのは
ダブルスタンダードって奴じゃじゃないんですかね?w
878名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:07:59.06 ID:lejpo4Ig0
>>875
内閣の憲法解釈は国会に向けて行うもので、秘密にするなら存在しないと同じ
判例によって法律の解釈を決めるのは裁判所で、行政機関ですらない
879名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:08:17.11 ID:RzjFpm4L0
1億2000万人の0.0005%って国民で民間人の何人が処罰されるの?
880名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:18:44.22 ID:w6QUyep50
残り0.0005%ってところがミソだなこれ
881名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:26:42.05 ID:l575isKNO
>>1
何これ。国民を処罰した時の言い訳の仕込み?
残念ながら今回の処罰は0.0005%に該当してしまいましたとか言うの?
0.0005%の割合が狂ったら対象の公務員とかを自作自演(事前に話し合いしたりしておいて)
表向きの処罰して0.0005%の範囲で政権に不都合な人間を処罰する気なんじゃないの?
882名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:52:30.02 ID:l575isKNO
>>873
立法府www
その立法府が骨抜きにされる恐れのある法律なんだよ。
ある日、朝起きたら憲法が変わってる。
なんで?となる。なんで?となって皆焦る。
独裁政権は言う。内閣で憲法を改正できるようにしました。
これ以上のことは秘密保護法により申し上げられません。
憲法が変わったということだけお伝えいたします。
こういう事態もありえると思うが。
883名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 01:57:38.12 ID:lejpo4Ig0
>>882
裁判所が「その憲法改正は現行憲法の規定に照らして無効です」と判決を出す
それだけの話だね
政府も行政も単体では何の処罰も刑罰も下せないことくらいは知ってるよね?
884名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:20:10.10 ID:l575isKNO
>>883
三権の相互が保たれてたらそうだろうけど、
独裁政権なら三権なんて保たれないよ。
秘密保護法を根拠に好き勝手、憲法変えて自衛隊掌握して不都合な人間は全部逮捕というのあり得る。
885名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:22:18.12 ID:lejpo4Ig0
>>884
裁判所を思いのままに操れる独裁政権なら
特定秘密保護法なんてなくてもやりたい放題だね
この法案への賛否とは全く関係のない話だ
886名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:31:21.87 ID:IGul/S5y0
憲法改正するには国民投票で過半数の支持を得ないとできないと現行憲法に書かれてるから勝手に改正なんてできないよ
887名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:38:17.92 ID:c+MgnpQt0
>>389
> >>1
> この600人というのは、公安が把握・監視している過激派の主要メンバーって事かね?

そういえば民主党政権時に、首相官邸に盗聴器がつけられたという噂が流れてたね
それも民主の取り巻きの左翼や過激派によって
888名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:44:14.63 ID:/MMyCLOD0
>>157
もうちょっとわかりやすく言うと「どれくらい見えるのか」が写真1枚からでも分かるから機密。それだけだな。
889名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:47:33.73 ID:bpK84wxw0
600人を政治犯で逮捕は
過去最大レベルだな
890名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:53:40.79 ID:MGZEJ3yN0
>>1
要するに、朝日新聞みたいな売国奴集団は
中国や北朝鮮の為にしたことで罰されないだろうかと
心配で夜も眠れないだろうが
我々善良な国民には無関係な法律ってことだろ?
891名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 02:59:47.43 ID:4pdzZNXQ0
 
『 国民の知る権利 』 を叫びながら

『 国民に知らせない権利 』 を行使するマスゴミw
 
892名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 03:03:48.64 ID:berxDyMh0
現行法で衛星写真を漏洩させた職員は
罪に問われないかというと、
やっぱり問われるんじゃないかね?

なぜ必要なのかわからない法律だね
893名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 03:07:26.47 ID:uiomEZv/P
>>891
なるほど、マスコミに知る権利を行使させないといけないし、その為には特定秘密保護法案の修正が必要って事ね。
その為には国民が声を上げていかないといけない訳か。
894名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 07:36:35.39 ID:TJioPzRE0
>>9
カルトや帰化人が抜けてない?
895名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:11:49.66 ID:Yq4YmZjp0
実際、秘密が増えたとしても漏洩で
逮捕されるのは公務員が主なんだろ。
896名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:16:49.49 ID:fLICs16J0
>>893
メディアの問題とその法律かんけーねーし

ただ、「取材情報源の秘匿」指定に
「委員会」の査察とか
開示期限とかの制度をもうけるべきなんだろうな

電波周波数の占有など、公的権力を持っているわけで
公正性を担保させる手立ては必須だと思う
897名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:27:34.03 ID:+tE0dmzmP
普通に生活してりゃ捕まることなんかないし
騒いでるのはキチガイ
898名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:45:28.15 ID:rJPrdwg30
.
904:無記名投票 :2013/12/08(日) 02:30:50.48 ID:NwNrZ5ON
 国籍条項を撤廃する公務員法改正案を、強行採決したのは 民主党だよね。
 あの改正で事務次官を外部採用でき、国籍も不問になったんだよな。
 それに対処するのが 特定秘密の身辺調査の国籍条項なんだろ。

     ↓

> 国籍条項を不問にする 公務員法改正案 を強行採決したのは 民 主 党。  
> 事務次官まで外部から起用できる 国 籍 不 問 に対処するため、
> 特 定 秘 密 の 身 辺 調 査 の 国 籍 条 項 となった。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
     ↓

【 反 対 す る 人 達 】
・日本映画監督協会( 崔洋一 理事長)
・福山()哲郎
・白しんくん
 etc


.
899名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 08:59:14.00 ID:WxbsJUTE0
>>1
なんかで機密が漏洩してしまってネットで無差別にばら撒かれたとして、
たまたまそれを目にしてしまっても処罰されることがないなら構わないわ
900名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:12:30.23 ID:ZNZk7YYW0
機密を米国に開示するための法律だよ。
保護、というのは資料保存の意味。つまり、機密情報を取っておくということだ。

中国寄りの政権に変わった場合、中国に情報開示するための法律になりますよ。

最悪な法律。
901名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:37:32.21 ID:wb2SzJCu0
案外少ないね
902名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:39:01.76 ID:2NT6mXjN0
【韓国軍慰安婦(洋公主/ヤンコンジュ)】

韓国軍慰安婦または大韓民国軍慰安婦(Korean Military Comfort Women)とは、韓国軍と在韓米軍や国連軍を相手にした慰安婦。
朝鮮戦争やベトナム戦争では韓国はアメリカ合衆国を基盤とした連合軍に参加したため、韓国で設置された慰安所および慰安婦(特殊慰安隊)は韓国軍だけでなく米軍をはじめとする国連軍も利用した。
名称
国連軍を相手とする慰安婦の登録が1961年9月13日に実施された。韓国陸軍本部が1956年に編さんした公文書『後方戦史(人事編)』には「固定式慰安所-特殊慰安隊」とあり、
朝鮮戦争中は「特殊慰安隊」または「第5種補給品」とも呼ばれた。朝鮮戦争後は「美軍慰安婦(美軍はアメリカ軍のこと)」「国連軍相対慰安婦(UN軍相對慰安婦)」と呼ばれた。
ほかに蔑称の意味合いもある「洋パン(ヤン・セクシ)」「洋公主(ヤンコンジュ、ヤンカルボ)」、また毛布一枚で米軍基地について回るという意味で「毛布部隊」、ベトナム戦争時は「ディズニーランド」とも呼ばれた。
また米兵を相手にするフィリピン人慰安婦を「ヤンキー売春婦」「コメで動くチビ茶色のファッキンマシーン」などとする蔑称もある。
ほかにジューシーガール(juicy girls)、バーガール(bar girls)、ホステス(hostesses)、エンターテナー(entertainer)という言い方もされる。「挺身隊」・国軍挺身隊とも呼ばれた。
これらの英語表記はcomfort womanであり、日本語の慰安婦の英訳と同一である。英語では韓国軍・在韓米軍慰安婦は一般にKorean Military Comfort Womenと表記される。
もっとも朝鮮戦争やベトナム戦争におけるこの種の行為について韓国内では全く議論になっていないため、韓国最大手の新聞朝鮮日報でも「人の心を持った国なら、自国民を国営売春婦にするという発想はしない。」との記事を執筆するレベルの認識にとどまっている。
903名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:42:09.71 ID:NPscJFVh0
>>250
マスコミ関係者乙。俺はマスコミの方が信用できないし
信用してない マスコミの権力の横暴さに 迷惑してる国民も多いんだよ
その事自覚しろ 馬鹿メディア 
904名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:58:56.84 ID:z0DKVCQW0
確実にわかってることは朝日新聞関係者にとっては都合が悪い。
905名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:11:43.66 ID:lejpo4Ig0
>>904
それはどうだろう?

朝日新聞はあさま山荘事件で
人質にされたペンションのオーナー夫妻に盗聴器を仕掛けた事で有名だけど
公務員にも盗聴器を仕掛けてるとは限らないじゃないか
906名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:47:18.71 ID:c+MgnpQt0
>>904
実際、朝日の内部には反米主義標榜してる連中と関わり深いのが多いんじゃね?
それもやばそうな連中とかに。

まあ以前あれだけ戦争あおったことを米国に叱責されりゃ、そりゃ逆恨みするだろうよ
907名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:04:11.15 ID:fHlP3LOU0
> …「国民の99.9995%には無関係です」自民党の河野太郎氏

前にもレスしたが、オマエ・自民党議員は関係ない
嘘つきが多すぎ、安倍自民党


平成の治安維持法といわれる「特定秘密保護法案」が衆院特別委員会で
実質的な審議に入った。
 11日は、捜査の過程で報道機関が家宅捜索の対象になるかが問われ、
谷垣禎一法相は「検察で判断すべきもので、一概に申し上げるのは難しい」
と答弁、古屋圭司国家公安委員長も「家宅捜索を含む強制捜査は捜査機関の
判断に委ねられる」との認識を示した。
908名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:07:25.48 ID:EegQLRU60
>>907
B層のお前が何を言っても無駄w
909名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:13:07.08 ID:PalJactj0
>>907
>平成の治安維持法といわれる「特定秘密保護法案」

マスコミが貼った荒唐無稽なレッテルと
それを盲信する知恵遅れの構図だよね
確かに戦前そっくりだわ
910名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:19:19.11 ID:/zHmjJwi0
ふたを開けたら結構スパイがつかまるかもね
関係の無い(やましくない)日本人は大多数と思うけどね
反対している人をみたら、なるほど、って人ばかりだし
911名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:21:08.53 ID:ZX8peB1Z0
残りの0.0005%の売国奴がターゲットというわけだな。
その中にお前自身も含まれてそうだが。
912名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:22:04.17 ID:2BI1Ui2b0
そもそも秘密に触れられるような特権階級は東大卒の朝日新聞記者とかごく一部だろ。

日本の世論を操り支配するエリートはごく一部
913名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:22:48.93 ID:fHlP3LOU0
まぁ、安倍や石破はNHKや新聞を脅して自分らの都合の
イイようにしようとしている。

ネットで工作員を雇うぐらい何でもないだろ
914名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:22:57.49 ID:LNcMjz+P0
>>894
察しろよ、>>9がカルトなんだよw
915名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:25:48.49 ID:2Y4RyMnzO
0.0005%に朝日新聞が含まれるんだろ?
916名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:35:40.68 ID:9skYFrmu0
>>913
それは安倍や石破に限らず、どんな政治家でも同じだよ
つか、基本的にそういう欲望がないと、政治家は務まらないんじゃないの?
917名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:50:43.79 ID:E/Qda9Vg0
>>869
>>権力が恣意的に決められるから

おまえ原文読んでないだろ?

だから朝日シンブン読者はバカだって言われるんだよ
918名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 03:14:04.99 ID:ieCHHYK80
ミスリードと反日しかしていない日本の新聞社は全くの無駄だ。無い方が良い

バカが読んで更にバカになるのが朝日新聞
919名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 03:21:40.37 ID:+ffLy2T60
 公約にない事ばかり熱心だな、選挙が終わればダメリカの言いなりで
国民は、99.995%無関係です。
920名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:11:47.11 ID:Z2QtwWxW0
権力が恣意的に決められるのは、情報を開示するか秘密にするか、だ。
もともととっておかなくてもいい情報を取っておく法律。「保護」とは情報を保存するという意味だよ、これ。

つまり中国寄りの首相になったら中国に有利な情報を開示する恐れがある。そもそもそんな情報を取っておく必要ないのに。

この法律で最も怖いのは国民監視なんかではなく情報保存。
921名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:15:32.95 ID:jgAZaBJJ0
>>920
首相の一存で特定機密に指定できると思ってんの?
922名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:20:46.72 ID:W5bgQNAm0
PC遠隔操作事件みたいに書き込みからハイジャック関連のテロリスト扱いされたら特定機密入り?
923名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:24:28.63 ID:Z2QtwWxW0
>>921
検討機関の人選でどうにでもできる。
その検討機関の中身も人選の仕方も不明なまま法律だけ通すなんてのはないよ。
俺は自民支持層だし在日は出てけと思ってる。
だけど、この法律だけは支持出来ない。
安倍さんどうしちゃったんだ。

結局、政権交代前の自民とやってることは変わらない。アメリカに金むしられ続ける。
924名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:25:43.18 ID:POfLL54Z0
>>922
それ特定機密以前に普通に警察にマークされるぞ
書き込みで逮捕されたケースなんていままでにいくらでもあったじゃん
遠隔操作による誤認逮捕も大騒ぎになっただろ
925名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:52:10.92 ID:W5bgQNAm0
>>924
その誤認逮捕が機密指定されて公務員が情報を外に出せなくなった時のことだよ
冤罪であっても通常の弁護活動が不可能になる、逮捕されるのはある意味当たり前
926名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 07:17:23.47 ID:unfqIui7P
>>923
間違った法解釈なんてする訳がない
間違った人選なんてする訳がない

同レベルの問題だと思う
927名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 09:58:16.81 ID:POfLL54Z0
>>925
冤罪であることは逮捕された本人から弁護士を通じて発信できるぞ
928名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 10:16:40.06 ID:9skYFrmu0
>>923
> 安倍さんどうしちゃったんだ。
>
何か、誰かから監視されているという決定的な証拠を掴んだからじゃないの?
そういえば、民主党政権時に取り巻きの左翼が首相官邸に盗聴器を仕掛けまくったという噂があったよね
929名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:00:20.84 ID:sJ+Hn1wa0
既に特定している個人がいるって事だな
930名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:09:21.52 ID:fkfr/Ti50
「特別管理秘密」は基本的人権を損なってるなw
つうかこういうの民主党も社民党も分かってて
反対してるのが気持ち悪い
931名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:37:58.91 ID:unfqIui7P
>>928
てか、アメリカが監視してるって普通にニュースになってるよな。
関係無いんだろうか?
932名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:45:59.95 ID:j3NXQftb0
こいつの親父はこの法律あったらブタ箱行きだったんじゃね
933名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:01:53.36 ID:9skYFrmu0
>>931
アメリカの監視は先の戦争終わってからずっとじゃないの?
934名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 12:53:03.64 ID:WAcWUxU2i
特定秘密の7項目に関する容疑で逮捕されると繰り返し逮捕され、60年も刑務所に入ることになり60年後は、秘密の妥当性もうやむやになる
秘密の整備の時には、いいわけしあうことになり特定秘密保護法自体議論されなくなり
60年間見直されることなく悪法がいき続ける結果に
935名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 13:58:51.73 ID:jgAZaBJJ0
ブサヨの反論はくだらなすぎて笑えるわw
>>923
審査機関の人間を選ぶのは、その時の政権政党
その政権政党を選ぶのは、国民
よって、審査機関の人間の人選は、国民が政権に委任したという事になる
そもそも議員とはそういうものだろう
国民の代表なんだよ

まかり間違ってまた民主のような問題のあるやつらが選ばれてしまえば
それはその時の民意だという事になるから仕方がない
国民の責任
二度とこんな事があってはならないが
936名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:01:15.98 ID:HpFsh0oS0
最初は自分には関係なかった
次第に厳しくなってきて、声をあげようとした時には味方はもういなかった

っていうユダヤのコピペ見に来たんだけど
937名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:07:58.37 ID:jgAZaBJJ0
>>936
特アのスパイ活動、テロまがいの反日活動をしている帰化人やブサヨは
そういう心配をしてるんだろうねw
心当たりがありまくりだからだよ

普通の日本人には全く無関係で、万が一厳しくなっても関わりようがありません
938名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:12:23.31 ID:WAcWUxU2i
悪用するなら特定秘密を、漏洩させる目的が有る人のリストを、作りリストラ変わりに逮捕させることも行政は、できる
939名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:16:09.46 ID:3sq3ozRl0
>>938
そんなもんで裁判所が有罪判決出してくれるなら
特定秘密保護法案がなくても普通にやり放題だな
940名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:25:02.18 ID:G9xqB26JP
高級官僚の国家秘密の取り扱いに関する法律ってこと?

なら心配ないね
941名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:31:44.05 ID:WAcWUxU2i
アカヒや左翼を、逮捕する目的や計画を、実行する法案かよ
942名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:34:06.95 ID:FPsJO19g0
なんにせよ、右も左も好戦的すぎて普通の庶民は疲れます・・・
943名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:38:00.51 ID:BWy088dl0
漏らす以前に秘密に触れるような偉い人じゃない。
難関大学から朝日新聞社に入ったようなエリートは少ないだろ。
市会議員なら中卒でもなれるけど朝日新聞の記者はなぁー無理。殆どの人が関係ない。
944名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:40:44.85 ID:HpFsh0oS0
これが嗜好されたら東電が我が物顔で自民を操って旨い汁を吸いそうで嫌
945名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:50:31.15 ID:jgAZaBJJ0
>>944
お前は特定機密がどういうものか、全く理解してないな
もう一度条文を読み直してから出直して来い

>これが嗜好されたら東電が我が物顔で自民を操って旨い汁を吸いそうで嫌
この法律には何の関係もないんだけど
そんな事ができるなら、この法律ができなくてもとっくにやってるだろう
946名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:52:08.24 ID:PzofLCIy0
さすがに600人ってことはないだろ
機密を知り得るのはその家族も考えられるしな
さすがにダメ太郎が言うことは適当だな
947名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 14:55:28.90 ID:jgAZaBJJ0
>>946
>家族

ばかだなお前
948名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 16:11:34.49 ID:9skYFrmu0
>>942
右も左も、お互いに自分の周りに囲いつくって、その中からギャーギャーわめきたててるだけだしな

両方とも、高いところから他の人見下ろして、「ケッ、愚民どもがw」とバカにするのが好きだし
949名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 16:14:38.50 ID:jvXSMr6b0
>>1
特定日本人が処罰されかねないか心配なので騒いだだけです
950名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 17:29:02.38 ID:xCMEem+l0
いやこれはおかしいな

日本の総人口に占める公務員の数に合わない数字じゃないか
951名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 18:17:33.01 ID:hqK/Usuu0
公務員の比率考えるとこれは大嘘だな
952名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 20:55:03.86 ID:P4Gfet3c0
確実に朝日関係者は入ってるな
953名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 21:06:03.87 ID:6vc1m8ea0
海自の潜水艦の最大可潜深度を知ってる俺も
ゲロしたら捕まるんだなあ
954名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 21:08:43.44 ID:E+jMMB500
>>951
「特別管理秘密」を扱う職員なんて公務員のごく一部なわけだが。
955名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 23:23:20.34 ID:Z2QtwWxW0
それなら公務員法の強化でよくね?
956名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 23:30:54.72 ID:bGmPyb8S0
>>955
民間業者も極一部ながら秘密に関与する下請け仕事があるからじゃね。
957名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 23:33:32.90 ID:Q5qEXJvA0
朝日は国民(日本)じゃないもんで
958名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 23:35:29.79 ID:8JEcrEng0
朝日新聞が国民を騙すのは基本です 
959名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 23:40:33.10 ID:lf+Umx3R0
100lでなければ可能性はあるということ
因みに120lになると信憑性そのものが失われる
960名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 03:16:51.35 ID:I1uN4vsD0
>>956
国家公務員法と自衛隊法の強化で十分だ。
そもそも機密を扱う仕事は民間に任せるな。
防衛産業についてはそもそも守秘義務がある。

秘密保護法は外交防衛の秘密を守ることが目的ではない。
外交防衛の秘密の証拠である資料を保存するための法律だ。

60年後、またはそれ以前以後、開示しろ、という外国や野党の声が上がるよ。
選挙に利用したり日本や外国の世論を動かすためにね。
961名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 07:46:24.63 ID:G5elcmb2P
たとえば医者が患者の体にメスを入れる行為に、これからは傷害罪を
適用します、と法律改正したとして、医者の数なんて国民の0.0005%
だから無関係です、なんてことは言わないだろ。それと同じことだよ。
962名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 16:30:30.11 ID:SetEKJptP
ん?それは言うんじゃね?
963名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:55:29.77 ID:eTjECJpO0
■「TPPに入れてもらって、日本版NSCと秘密保護法やって、次は武器輸出オッケーにして
共謀罪やって愛国心の押売りやって、集団的自衛権行使認めて、改憲に着手して、
企業は何でも減税、非課税の代わりに個人はどんどん増税して。
自民党に投票した人はホントにこんなことやって欲しかったのかな?」

https://twitter.com/kazu1961omi/status/410584109103079424
964名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:57:19.79 ID:0vEMb6Ha0
>>955
国家公務員法そのものを強化すると
それこそどんな情報も対象になり、知る権利などの侵害になってしまう。
だから安全保障の情報だけを罰則強化しましょう。
というのが今回の法案。完全に朝日のミスリード
965名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:00:10.30 ID:XISmXO1gO
マスコミの不祥事は報道しない権利で隠します
韓国中国に都合が悪い情報も隠します
日本の機密は報道します

何この売国企業
966名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:00:20.04 ID:pYk0JfFni
警察と行政を、同じ法律で扱うのは酷い
967名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 06:44:16.16 ID:PtoSPRq70
>>964
機密情報の漏洩防止という観点で言えば、
外交情報も入るし、国家公務員法の強化で対応するのが最も適切。
あと防衛は自衛隊法が適切。

秘密保護法は秘密をわざわざ保存するための法律だ。資料がなければそもそも漏洩の危険はない。

機密を漏らした公務員は処罰すべきなのは当然だが、それは国家公務員法、自衛隊法の範疇だ。
968名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 09:34:11.16 ID:2cgYZMXr0
特定秘密保護法案に賛成した議員の大半が法案の内容をまったく理解していなかったため、
来年1月12〜19日に、自民、公明、民主、維新、みんなの党の与野党5党の超党派議員団で、
米英独の3カ国を訪問して各国の監視機関の仕組みを視察することが分かった。

だって








は?
969名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:52:21.66 ID:QXc/4pGa0
特定秘密保護法案に賛成した議員の大半が法案の内容をまったく理解していなかったため、
来年1月12〜19日に、自民、公明、民主、維新、みんなの党の与野党5党の超党派議員団で、
米英独の3カ国を訪問して各国の監視機関の仕組みを視察することが分かった。

だって

日刊ゲンダイ(2013年12月14日10時26分)
http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_000199541
970名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:55:10.76 ID:OQjh8Zkr0
>>969
おいおいw 何の為の国会議員だよw
971名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:44:31.49 ID:Z4ZpYoYRi
>>969
これは、日本国民の能力をそのまま反映している。
保護法の内容を読みもせず、
自民だから賛成、マスコミが反対するから賛成、と思考停止している。
支持政党だろうとマスコミの言うことだろうと、正しいか間違いかを自分で判断しない。
だからそういう政治家が当選するんだよ。
972名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:46:57.10 ID:GBEZLKGM0
>>971
どちらかというとゲンダイソースを鵜呑みにするお前の脳力を反映してるだけなんじゃ
973名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:59:27.49 ID:Dra932rP0
こいつらの「大半」は全く当てにならんからな
974名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:07:06.87 ID:vkWnBNmBP
5万人
975名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:56:05.90 ID:Q2taWs6bP
>>962
えっ
医療行為が犯罪になってしまったら、国民全体が困るでしょ。
976名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:24:08.27 ID:a9PLvqIb0
■安倍のコールド・ジャパン…

ASEAN首脳との夕食会でAKBを本当に投入していた安倍は日本の日本の恥さらし
こんな学芸会を出された首脳らはバカにされていると内心ぶち切れているのは当然

【国際】安倍首相、ASEAN首脳と夕食会 EXILE、AKB48も登場★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387118787/
977名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:14.92 ID:RNVoglLW0
朝日新聞関係者が処分対象だろ?
978名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:37:23.20 ID:tWP8Yqxh0
アホノミクスで円安、株高容認させるために米国へ50兆差し出し
7月に内諸で5.2兆円、紙クズ米国債購入
9月にまたもや50兆差し出し

消費税必要なしだな!
979名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:24:42.74 ID:K8Lqj9Ch0
特定秘密保護法案に賛成した議員の大半が法案の内容をまったく理解していなかったため、
来年1月12〜19日に、自民、公明、民主、維新、みんなの党の与野党5党の超党派議員団で、
米英独の3カ国を訪問して各国の監視機関の仕組みを視察することが分かった。

だって


日刊ゲンダイ(2013年12月14日10時26分)
http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_000199541
980名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:38:37.72 ID:sDTOCaEi0
>>389
60000人だろ
電卓使え
ニュースで十万人以上言ってた気もするから0.0005%よりもっと多いかもしれんが
981名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:45:30.63 ID:AnGZ3t2H0
ネトサポが隠したい売国安倍ちょんの正体

大統領になる前の朴に「兄弟のような日韓関係を」と書かれた親書と、20万円する高級神戸牛を贈る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1357035148/124

韓国、在日から歓迎される親韓安倍
主催:在日韓国商工会議所(パチンコ屋)
★外国人参政権などについて話し合う。
http://www.kccj.org/kccbbs/kannews_viewbody.php?page=1&number=204&keyfield=&key=

違法献金 自民党県連ぐるみ 韓国系パチンコ業者から
http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/minpo/topic/2011/110814nishimorikenkin.html

安倍とパチンコ業界の「蜜月」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130930-00010000-sentaku-pol&p=1
982名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:12:25.70 ID:RpeuDVrZ0
>>958
騙してるというより、取材能力が低いだけなんだけどな。
最近の記者の日本語理解力、驚くほど低いから。
983名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:13:43.14 ID:6IBVHiJF0
100万人に5人
20万人に1人
984名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:17:10.75 ID:nHHS24JE0
>>980
お前がバカなだけ
%つけるの忘れてるだろ

600人だよ
985名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:19:07.26 ID:xL5jnwzg0
ゼロではないんだ。
986名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:33:35.89 ID:nHHS24JE0
>>985
戦闘機を作っている企業なんかがあるからね(三菱とか)
そういう軍事産業に関わる機密を知っている民間人は、対象になる
987名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:39:25.35 ID:ZrBvj9770
自称「日本市民」の99.9995%には関係あるニダw
988名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:41:11.91 ID:c0eM+01x0
>>984,389
指摘サンクス120000000に0.000005かけたら600だったわorzROMるわ
120000人なら0.1%だったわ・・・ROMるわ
989名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:43:06.70 ID:h4W0a9wL0
スパイは一般人じゃない
990名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:44:28.05 ID:kLVTPmda0
自民は嘘つきだからな
991名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:48:52.57 ID:kLVTPmda0
強調しすぎなとこに逆にやばさを感じる
人間心理学の基本だよね
992名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:55:47.63 ID:lQ5TNb1j0
>>986
まあそれくらいならいいんじゃないの?
軍事産業に関わってるなら、本人もその家族も覚悟はしてるでしょ
993名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:24:39.91 ID:gHVq5dJGP
もうちょっと多めにしろよ。
994名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:54:35.91 ID:Z/sWABjL0
0.0005%はアカヒと侮日社員かw
995名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:20:09.59 ID:rjtjxCSm0
特アってのはね、基本的にアメリカが隠に陽に支持する。

太平洋戦争を正当化するためにね。

米英ソ中仏の連合国の図式に則れば、「アジアを侵略した日本をアジアから追い出した正義」だ。

その東京裁判史観を維持主張するためには日本が悪いという認識で一致させたい。
だから米国が特亜を支持するんだよ。
996名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:06:02.75 ID:7T1ZGVFC0
アカヒはウソを報道した罪が問われないの?
ウソ垂れ流し、捏造報道も平気にやってるけど

こいつらの言う「報道の自由」ってこういうことなの?
997名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:04:55.05 ID:mozbqb3N0
>>996
朝日「金のためなら何をやっても許される。しょせん世の中全てカネ」
998名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:20:58.60 ID:0CWz556L0
朝鮮日報だからしゃーない・・・・
999名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:32:27.18 ID:mrDymbh10
まさかの河野太郎がww
雨が降るぞw
1000名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:38:07.90 ID:yKTAhzIK0
サヨクの人が何と戦っているのか、一般の人にはわかりにくい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。