【話題】漫画家の水木しげるさん(91)、新連載をスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる91歳のマンガ家の水木しげるさんが
25日発売のマンガ誌「ビッグコミック」(小学館)2014年1号で
新連載「わたしの日々」をスタートすることが10日、分かった。同日発売の同誌2013年24号で発表された。

90歳以上のマンガ家が連載作を持つのは極めて異例。
水木さんは妖怪をテーマとした雑誌「怪」(KADOKAWA)で
「水木しげるの日本霊異記」も連載中で、
複数の連載作を持つなど、91歳にして精力的に活動している。

「わたしの日々」は、水木さんの日常や戦争体験、
貧乏生活などを描いた作品。初回はカラー4ページにわたって掲載される。

http://mantan-web.jp/2013/12/10/20131209dog00m200032000c.html
http://mantan-web.jp/gallery/2013/12/09/20131209dog00m200032000c/image/002.jpg
2名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:13:55.58 ID:KzFhSqX60
2は早漏
3名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:14:12.46 ID:abSFFq5o0
4名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:15:11.64 ID:dqLY7sZl0
>>1
ばかばか!お亡くなりになったのかと思ったじゃないか!
5名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:15:21.16 ID:kiXmoczC0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
6名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:15:51.87 ID:6RsuTtPi0
こういっちゃなんだけど、書き終えてから連載しないと未完のまま終わるような…
7名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:16:04.11 ID:92V/Z0jT0
長寿かどうかは、やっぱり遺伝子で決まってしまってるのかな
8名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:17:10.42 ID:oLIVD1I20
死んだのかと思ったじゃねえかw
9名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:17:53.39 ID:5R9P8YxX0
水木しげるは、リアルタイムで従軍慰安婦を体験した世代だからな。

小林よしのりはじっちゃんがニューギニアで体験しているから、「じっちゃんを貶すな」なんて言っていたが、
同業者の水木は本当に南方で体験して「賠償すべき」とその悲惨さを目撃して明言してた。
10名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:01.90 ID:/EfqL5Ch0
もはや本人が妖怪の域
11名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:59.00 ID:iaoYMy9g0
漫画家の水木しげる、まで呼んで勘違いしちまったじゃねえか
元気なじーちゃんやで
12名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:19:40.65 ID:HMHS8hXA0
本人が書いてるのか知らんが絵ますます上手くなってるな
13名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:19:51.30 ID:6Xn7E7kv0
あービックリ。スレタイ目にした瞬間訃報かと思った

しげーさん長生きしてね
14名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:20:10.49 ID:ivVBGy/R0
死んだかと思ったじゃないの。
でも遺作連載なんだろーなあ・・
15名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:20:16.23 ID:usCOGt2c0
ご冥福をお祈りします
16名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:20:30.41 ID:aCSmGRYJ0
訃報かと
17名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:17.86 ID:wJy3zXje0
>>3
ワロタ
なんだこれ
18名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:22:01.10 ID:XVNhtsC40
漫画は全部アシスタント任せで水木先生は点描かくだけだろ
19名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:23:47.98 ID:xEiGBEZ90
ご長寿!
20名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:24:34.88 ID:KAou8XWK0
つい先日ゴルゴ絵みちゃったからなあ
21名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:00.34 ID:CdQd87t00
たぶん、なんとなくイメージだけだして、話は他人が作って、
絵はアシが全部描く。
まぁ、御大だからそれでいいんだが。
22名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:24:59.93 ID:VVaemAKG0
>>9
敗走記でそれらしい描写あったね。
でも従軍の描写は確認していない。
23名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:15.32 ID:qp5M16HV0 BE:771714533-2BP(1)
一瞬ドキッとしたじゃないか……

危ない危ない
24名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:26.95 ID:P9lcqmoC0
次はこの人かサトウサンペイ、古谷三敏あたりだと思っている
25名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:57.37 ID:pDgp4/1r0
>>7
先生のご両親も昭和時代に80代後半まで長生きしたし、
兄と弟も健在だったはず。
水木一族の特徴としては、酒が全く飲めず消化器が強く健啖。
26名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:26:44.13 ID:BUEEOPme0
たしかアシスタントもかなりの高齢だったろ
27名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:46.58 ID:RI3Z5apw0
>>23
オレもw焦った ホッとした
28名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:49.57 ID:3YjOYpqdi
自分が妖怪じゃないの
29名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:28:03.78 ID:53XdWgMGO
芸スポでコリン・ウィルソンの訃報スレ見てきたところだから、
ドキッとしちゃったよ…

お元気そうでなによりです。
30名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:28:07.02 ID:8EfDMR9W0
じぇじぇじぇ

次はまた
びびび

(´・ω・`)
31名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:29:30.25 ID:x0VvhUWSP
この内容なら途中で死んでも問題ないな。
32名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:30:31.35 ID:qyRzYFiJ0
昔から本人は全く

書いてないじゃん
33名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:30:35.46 ID:QE6ZSPAY0
やっぱみんな一瞬焦るよなw
お元気で何よりです
34 【中部電 91.6 %】 :2013/12/10(火) 17:30:39.25 ID:FgcGCSJV0
漫画屋って短命と長命に二極分化するイメージがある。
35名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:31:24.46 ID:VVjXar8K0
>>3
コミンテルン漫画
36名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:32:11.47 ID:3aHs2QsU0
水木しげると見て一瞬斉木しげるを思い浮かべてしまった
37名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:33:56.71 ID:xJ0JljHj0
>>3
もっとくれwwww
38名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:34:29.36 ID:5R9P8YxX0
>>22
雑誌掲載時と単行本集録時の記述が違う作品があるぞ。
39名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:34:40.98 ID:FUaqnNhI0
最終回はもう書いてんだろうなぁ
40名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:35:52.35 ID:lIuvW5aW0
鳥取の博物館に行ってきたんだが、まるで生前の遺品みたいな展示の仕方してたので
てっきり亡くなってるものと思ってたわwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:36:50.27 ID:az+0cRoh0
フラグ?
42名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:36:52.48 ID:LF82YcvV0
ほんとビックリしたよ。
俺も死んだと思ってさ。
43名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:37:52.78 ID:ZqSX06/50
>>34
超仕事中毒か超テキトー人間のどっちかしかいない感じだな
まあその中間のまともな神経を持つ人間は漫画家なんて職業全うするのは無理って事なんだろうけど
44名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:38:29.77 ID:wrJq57Vc0
まだ生きてたのか
45名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:41:01.54 ID:DxokthBA0
やなせたかしも亡くなれたし
彼がもう漫画界の最長老かねぇ
46名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:41:09.27 ID:LJ8iZpcm0
死ぬワケがないだろ
死ぬとしても相撲で稼いでる悪魔の方が先だ
47名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:41:44.12 ID:CZAnLl3HP
妖怪がしぬわけ死ぬわけなかろう
48名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:51.72 ID:lQOskWpqP
少し前まで同じビッグコミックに「ゲゲゲの家計簿」連載していただろ。
自伝的内容なら同じような作品だな。
49名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:53.36 ID:S07o5UdM0
>>1
老人なのに元気だな
50名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:57.45 ID:Au5S/BV60
スレタイに名前が出ただけでビクッとする人の一人だな
51名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:58.63 ID:C96VTqcP0
 
また死人商売か!?
52名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:45:15.27 ID:mQVskaQG0
ていうか水木しげるって鬼太郎以外にも漫画書けるんだな
91年も生きてるのにそれしか知られてないなんて
53名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:47:05.28 ID:qkO8i2W/O
この人の功績は偉大すぎる
54名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:47:07.72 ID:qq7d6PA+0
長生きなのはもしかしてお酒とか飲まれないからかな
55名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:16.27 ID:TA507TCAO
>>3のタイトルって何?
56名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:31.66 ID:EJ4xjXLR0
90歳が連載をしているというのに

三浦建太郎とか 富樫は何なの?
ちょっと天狗になってるのp?
57名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:10.13 ID:iYq31r500
さすが水木先生、妖怪ですね(誉め言葉
58名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:21.40 ID:XiZcTawa0
いつ最終回になってもおかしくない新連載だな(震え声
59名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:35.68 ID:KTqMSZIG0
>>55
そのままイボグリ君とかじゃないの
60名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:50:34.88 ID:wn6O/fYf0
もっと、もっと、もっと長生きして欲しい
負け戦の惨めさ悲しさを突きつけるように描けるのは、この人だけなのだから
61名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:52:14.37 ID:C9sp96240
むしろ今、新連載に取り組む水木先生はすでに妖怪にすり変わったあとの水木先生なのかもしれん
62名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:52:24.82 ID:3cGdbDBgO
アニメの鬼太郎はクソ。
63名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:54:51.94 ID:nRI1G7LD0
未完で終わりそう・・・
絶対に無理させるなよ小学館!
64名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:54:59.67 ID:5pjElEWr0
65名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:56:37.19 ID:sBbUqzVx0
さすが日本三大水木の一人だ
66名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:57:27.95 ID:9fp4V3Uc0
>>3
面白いなw
ここまでクズなのはみたことない
67名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:40.98 ID:4IMNQMC+0
>>43
水木しげる団扇には「ゆっくりくらしなさい」って書いてあるよw
生前、手塚治虫が睡眠を削って仕事に勤しんでいたのを
陰ながら大丈夫かと心配していたらしい
68名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:01:35.93 ID:kJIfTVmZ0
>>43
真面目な人が精神を病んでいつの間にかに、家出して配管工事してたりするんだもんなぁ
69名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:02:21.95 ID:HV0dY/2t0
>>55
山上たつひこのイボグリくん
70名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:03:26.86 ID:uO6EraEv0
71名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:04:47.04 ID:r42ILHPq0
この人の戦争話は飄々としていて
最初に読んだときとなんだかなと思ったが
よくよく読むと結構トラウマ抱えてるのよね
語るにしても自分の苦労話はあまり取り上げたくない人なんだろな
72名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:52.17 ID:nYsfR4X+0
年齢書くのはやめれ。
ビクッとなるべや。

しかし…
学童疎開した子でももう80代か。
昭和は遠くなりにけりだな。
73名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:52.50 ID:3YjOYpqdi
>>3
がきデカの人だろ、どう見ても
74名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:59.54 ID:b4NgRu4R0
フハ
75名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:06:18.18 ID:GaLSs3oqO
ビビった死んだかと思った
お元気そうで何より
76名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:06:33.95 ID:I6OoA/cni
>>7
決まってる
ハワイの沖縄移民の子孫が長寿で、遺伝子解析研究で判明
両親から一個づつ貰う遺伝子で、
ほとんどの人がCCの組み合わせで普通の寿命
たまに、CDの組み合わせがいて
ごく稀に、DDの組み合わせで100歳を超える

このDの遺伝子を沖縄の人は、持ってる割合が高い
77名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:08:34.42 ID:oUU+5pv10
>>3
つか普通にイガグリ君のパクリ(と呼ぶのもあれ名ほどのパクリ)じゃねーか
78名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:10:14.20 ID:6UvzinfV0
家計簿が遺作になると思ってたのに
79名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:11:04.58 ID:Vb7qnz7j0
長い間お疲れ様でした
80名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:13:05.66 ID:hTjjXsOa0
>>1のふきだしに何が入るか?
81名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:14:25.29 ID:TRdmKjq8O
確か鬼太郎は
ドラゴンボールの再放送の為に打ち切りにされたんだよな
82名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:16:59.73 ID:7j6PCQN20
♪ なんでーわたしはあ このような つらい勤めをせにゃなーらぬー
83名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:17:15.54 ID:VZHqsJxX0
91歳で漫画書くとかもはや本人が妖怪レベルだな
84名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:17:28.27 ID:u8/bV7QJ0
100歳越えそうな予感
85名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:17:53.48 ID:OxZBZ9sH0
この歳で凄いな
なんかもう妖怪化してるんじゃね
86名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:22.73 ID:y99Lp5i+0
既にペンの付喪神が描いてるんじゃないのか?
87名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:35.92 ID:I6OoA/cni
>>81
あれ未だに納得いかない
子供が楽しみにしてたのにな

再放送なんていつでもできるだろうに
88名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:38.12 ID:7j6PCQN20
>>65
しげると一郎とななとあと一人だれ?
89名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:22:31.22 ID:h54eJLfyO
妖怪・漫画入道
90名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:23:05.71 ID:rCrtNA+T0
良い事思いついた。


最終回から描き始めればOKでしょ。
91名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:23:27.43 ID:n84em9pP0
すごいなぁ
ペン入れで手震えたりしないのかな
92名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:24:19.89 ID:rXAqWvZ60
ここで名前を見るたびにドキっとするわ
水木しげるの妖怪画は神
93名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:24:24.12 ID:N1mwRfpF0
日本で唯一許されたオカルト芸人だな。
94名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:25:32.46 ID:LX/3S6y40
今CSでゲゲゲみてる
95名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:26:58.61 ID:aB+kGnKi0
>>3
なんてものを見せるんだ
96名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:27:32.48 ID:jj7WFcXf0
おおおおおおおおおおお 訃報かと思った
お元気で何よりッスなあ
97名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:27:33.13 ID:XAD84Q/JO
>>1
スレタイ途中まで読んでゲゲゲ死んだか!?と思った
98名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:34:30.00 ID:N5WW0PxC0
先生凄いっす
99名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:37:43.20 ID:MnF4GsRE0
びっくりしたがな!!

びっくりしたがな!!
100名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:42:38.60 ID:t1GOrMFw0
水木サンはもうすでに妖怪に足突っ込んでるから死なない
おばけは死な〜ない〜って中国の諺であるだろ、だから死なない

お前ら縁起でもないこと言うな
101名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:48:59.05 ID:KBddVu8M0
境港に行ってみたよ
駅前な水木しげるの執筆を鬼太郎達が取り囲む構図のブロンズ?があった
102名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:00:35.27 ID:j5fLgQxU0
>>3
いまだと掲載不可能マンガだな
過激過ぎるギャグだし

しかし元ネタの福井英一氏も
もう少し時代が遅ければ神様扱いだったろうに(´・ω・`)
103名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:20:12.56 ID:syp1vOs/O
インキンタムシの歌が忘れられない
104名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:22:22.18 ID:2rpOblrY0
死んだのはやなせたかし
水木はこれから
105名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:25:06.89 ID:cBS8a+ex0
日本の妖怪伝説・文化の伝承と言う点で水木先生の果たした役割は
極めて大きい。鬼太郎がなければ妖怪といっても知ってるのは雪女くらいで
「一反木綿」とか「ぬりかべ」なんて一生知ることもなかったろう。
106名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:28:51.14 ID:wboT4q+20
>>69
山上って同じネタ使いまわしてるw
「あ、空飛ぶ円盤!」って睡眠薬入れるのって怪僧のざらしでもあったぞ
107名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:33:36.63 ID:CMQMCzMD0
いや、鬼太郎描いてくれよ。
108名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:33:37.53 ID:79OCU1vE0
>>65
もう一人は誰よ?
109名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:36:01.97 ID:GHBV1EOm0
もはや水木さん自身が、妖怪となりつつあるような・・・
110名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:37:17.41 ID:iW7h3WyP0
わービックリした!
マジで何かあったんかと思ったわ。
年末はドキドキさせられるよ。
でも水木先生相変わらずお元気で良かった!!
111名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:37:59.56 ID:WiffiIWO0
鬼太郎って完結してるの?
112おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/12/10(火) 22:38:40.25 ID:ZfcR2hiu0
たいしたものじゃのう。


>>3

のいわ。。
113名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:39:16.52 ID:jOiA5sEO0
元気だねぇ
もう十分金あるのに何で漫画描くのだと自問自答していたが…
114名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:40:15.72 ID://NIWrGI0
>>3
ほとんどガキデカじゃねーかw
115名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:40:24.00 ID:iW7h3WyP0
>>111
手持ちの復刻版の9巻見るには完結していないような。
116名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:40:56.82 ID:bfVTCdj+0
また行きてえなあ、境港。
117名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:41:54.43 ID:8upkS3860
この人、生まれつき頑健なんだよね
何歳まで生きるのか楽しみ
118名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:42:25.26 ID:FCsoMS6e0
この人立位置がよく分からんw
漫画はタバコを吸う初期の鬼太郎が面白い
119名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:43:15.35 ID:NYV1LcbDO
「水木の絵は、パクり」とか言う奴に、好きなマンガを聞いたら、高橋留美子の名前を挙げてた。
信者には、高橋留美子の絵は独創性あふれたものに見えるらしい。
120名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:44:23.52 ID:5lLVTslX0
     (7ヌ)        水木さん待ってるよ!         (/ /
    / /                 ∧_∧             ||
   / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
   \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
\\  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、手塚 /~⌒    ⌒ /
 |. |
::( .)   |      |ー、      / ̄|    //`i 石ノ森 /
   ̄    | 赤塚 | |藤子F / (ミ   ミ)  |    |
水木   |    | |     | /      \ |    |
      |    |  )    /   /\   \|       ヽ
      /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
      |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
121名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:45:58.07 ID:2qq4SlNF0
荒俣さんもびっくり
122名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:46:11.46 ID:ucFVgstuO
冨樫仕事しろ
123名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:46:13.30 ID:8upkS3860
>>120
腕が
124名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:46:25.55 ID:P0Wm9KlBO
ふはっ!Σ(゚д゚Σ)
125名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:48:55.65 ID:XSVNS4md0
ストーリー性のある漫画ではないようなのでこの年齢で新連載しても問題なし
126名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:49:29.91 ID:S12IGJfj0
>>3
これ、俺が昔読んだ時は、「イボグリくん」じゃなくて「黒帯くん」だったと思う。
主人公の名前を変えたのかね。
127名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:50:07.04 ID:OqI/sfNKi
>>81
その為に目玉の親父役が二人も死んだ。
ドラゴンボールの編集版は不発だったし最悪だったな
128名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:50:56.58 ID:PCuq8+lFO
つまり漫画仕立てで自伝を描き上げる訳か
胸熱じゃねーか
129名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:52:26.91 ID:t4pDZLfbO
この前、手塚と石の森の展覧会行って来た。
印象に残ったのは
著名なアーティストのオマージュコーナーの
水木先生とやなせたかし先生の作品だわ。
すごく良かった。
130名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:52:48.65 ID:8m8xzwv80
やなせさんにしろ、この世代の方達は老いてなお矍鑠と素晴らしい方が多いな

戦争という厳しい時代に淘汰されて生き残った強い個体だからなのか
若いうちが地獄だったので、年を重ねるごとに尻上がりに人生が良くなっていくような体験をし、
本来なら老いによる劣化を感じて若い頃を懐かしむばかりで気持ちが落ち込み老け込んでいくという事がないからなのか

これから問答無用で医学進歩により平均寿命ばかり延びていく時代を生きるにあたり、
こういう頭や気持ちが矍鑠とした状態で年を重ねていく秘訣を得たいよ
131名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:52:49.38 ID:EQ2CD8F30
少し前にすた丼持ち帰って食って旨いと言ってた画像を娘?がツイに上げてた。
食欲旺盛だし元気だし、長生きして欲しい。
132名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:55:53.56 ID:pKWuLPRcO
>>115
南方の酋長の娘(かわいい)と結婚するまでは知ってるんだが…
133名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:56:27.32 ID:IosI6XM00
ぼけないためにも意欲ある限り続けて欲しい
別に辞める必要など無いのだし
134名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:56:29.79 ID:bsK1aLMoO
>>52
鬼太郎の知名度がバツグンってだけで、悪魔くんとかドラマ化&アニメ化してるし、鬼太郎だけの人ってワケではない。
ついでに言うと、代表作の一つ「劇画ヒトラー」なんかは、テーマがテーマだけにマスコミに一切取り上げられないってのもある。
あと、短編がべらぼうに多いから、「〇〇の作者」と一言で語りづらいってのも。
135名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:56:54.97 ID:2qHEVAch0
>>82
少佐どの 肩がおこりでしょう。
136名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:59:27.34 ID:7rxHW7LM0
水木先生、いつまでもお元気で
120才くらいまでお元気でお暮らし下さい。
137名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:01:06.83 ID:dArPaxXq0
鬼太郎完結してないならそっちが先やろ
138名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:01:55.56 ID:Zb9NLb8x0
>>136
ご当人は400歳まで生きるとかおっしゃっている
139名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:02:59.48 ID:0pdHqDpS0
妖怪二人羽織
140名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:04:37.72 ID:bsK1aLMoO
>鬼太郎最終回

・人間に転生した(南方の島)
・異次元幽閉された(ヤカンヅル)

お好きな方で
141名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:04:40.64 ID:M95TF50r0
何かのTV番組で
おれは神になった、神だ、とか言って奥さんにたしなめられてたw
142名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:06:17.29 ID:gDvX3rca0
連ドラのあと、NHKが本人密着ドキュメントやってたけど、
見た目は結構よぼよぼだけど、漫画書くために生きてるみたいなバイタリティがにじみ出てた。
一回死んでるから好き放題に出来るって考え方もポジティブすぎる。
143名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:09:29.11 ID:75LpWZXR0
もうアイデア考えなくていいから普通の日常を漫画にして欲しい
144名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:14:08.51 ID:BqA5ydvf0
ゲゲゲの女房、原作本を読んだけど、奥さんホントに綺麗な人だね。
自分のマンガには不細工にしか描かないのはテレかな。
145名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:14:57.04 ID:9XmRKbru0
酒は飲めないかもしれんが、若い頃にヒロポン中毒を経験してたはずw
146名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:17:44.55 ID:LnRvzuX+0
>>25
2年位前にドキュメンタリーで水木先生のご自宅の様子が放送された。
兄と弟入れた3ショットがなんか微笑ましかった。
固焼きそばが大好きらしくて食べてる姿が可愛かった。
147名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:20:25.85 ID:KJPKCQ4b0
訃報じゃなくて良かった…
148名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:36:38.62 ID:dqfhe+pB0
>>9
ラバウルの業者系慰安婦は帰途の便船2隻が沈められて、従軍看護婦などと一緒に全滅しているから補償のしようは無いよ。
149名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:41:16.32 ID:RvIPNSCW0
年齢と共に絵柄が激変する漫画家が多い中、タッチが変わってないのは凄いな
本当に本人が描いてるのかね?
150名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:42:39.14 ID:GQTkfnBv0
なんだこの「ちょっと田んぼ見てくる」感は
151名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:17:16.17 ID:lIdrkWNc0
>>149
もう30年くらい書いてないんじゃないの?
152名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:28:30.71 ID:2Pet/3mQ0
この歳なら普通訃報だろ・・・
153名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:45:10.70 ID:cA4qGplb0
ご存命だったのね
154名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:45:50.52 ID:WXknV4Z10
元気な91歳やなぁ
155名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:45:50.87 ID:XsV6tBU90
90歳超えの方にうかつに「戦後」っていうと「どっちのじゃ」とか言われそう
156名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:46:42.27 ID:9DyoQeVD0
てっきり訃報かと思ったw
157名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:55:38.62 ID:cDORT1i+0
すごすぎ。
「極めて異例」ってか唯一じゃないの? 他の事例ある?
158名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:56:49.04 ID:2V1jD6El0
あなおそろしや・・・
159名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:57:29.60 ID:og2IKPECi
>>145
この世代にはいるよな
時代が時代とはいえ
160名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:57:59.19 ID:DDc2U7Lbi
水木しげる名義で描いてるのはアシスタントだぞ。どう考えても。
161名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:00:59.34 ID:QlMp5b8O0
>>4
漫画家の水木しげるさん(91)、ってあったらそう思うよねw
元気で良かった。てか91で複数の連載って元気すぎる。やっぱ妖怪だわ。
162名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:06:34.17 ID:wiTg8Cex0
鬼太郎はリメイクされたり実写化されてたりしてるけど、正直悪魔くんの方が好き
契約とか召喚とかそういうの大好き
キャラとかあんまり覚えてないけど、メフィスト二世が好きだった

それにしても漫画家って精神力と体力相当使うだろうに、この年で連載持つって凄いね
163名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:10:41.02 ID:ZrCNlCwE0
>>25
水木しげるの父親は、90過ぎまで生きた。晩年はボケがちょっと入ってたらしいが
ピンピンころりだった。
164名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:13:12.52 ID:+iIzTCaeO
>>3
もっと読みたいwwwww
165名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:17:24.53 ID:LbpnZsEhO
>>1
朝からキツいニュースだぜ
ご冥福をお祈りします
166名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:22:19.53 ID:wvIiRuZ20
文藝春秋で先生の日記あったな。先日娘さんと歩いてん見かけたよ、基本タクシーだけどたまに歩いて事務所マンション通ってるみたい、すたどん旨かったのかなw
167名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:22:56.95 ID:suqRD06d0
>>67
あれ?最盛期には一日数分窓の外の気を眺めるだけが休憩で
あとは全部仕事してたとかいってたの水木さんじゃなかったっけ
168名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:25:48.30 ID:RNTA3OdM0
>>1
ビビったじゃねーかヽ(`Д´#)ノ

水木先生末永くがんばってください!!
169名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:29:57.09 ID:p/LwboyO0
もー!ドキッとしたやろがー!!
170名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:37:38.16 ID:A27LjdBw0
墓場の鬼太郎に戻せよ。
あんまり正義の味方になるな。
171名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:35:34.12 ID:6lmOaJxk0
>>151
ビックコミックとかに時々描いていたぞ。
172名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:37:43.71 ID:6lmOaJxk0
>>170
それは貸し漫画時代。60年代の初期には既に正義の味方になっていたはず。
173名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:43:13.70 ID:SfT05qy80
縄文少年ヨギってのがなぜかうちにあって昔読んだ
174名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:48:59.48 ID:KSAbfmiVO
>>162
私も悪魔くんの方が好きだなぁ
コウモリ猫と鳥乙女が好きだった
175名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:49:46.64 ID:Z8XI7nq30
>>162
エロイムエッサイム〜エロイムエッサイム〜ぱらっぱぱらっぱ呪文をと唱えよおう〜
未だに歌えるぜ
176名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:50:24.38 ID:V3qMqqaO0
しんじゃったかとびっくりした
思ってたより高齢なんだな
177名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:51:53.26 ID:i0nkv8aK0
この人にはもっと戦記マンガを書いてほしい。
178名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:56:28.86 ID:whn4EohF0
>>3
なにこれ?wwww
179名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:59:40.51 ID:qoSanSJW0
死んだかと思ったら新連載かよw
元気だなあ
180名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:10:38.98 ID:w4PBf8UV0
戦争で兵隊にとられて南方の島で片腕切断の重傷を負った人がその後90歳過ぎて漫画新連載
人生わからんもんだ、の見本みたいな人物だな
181名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:16:32.62 ID:whn4EohF0
>「わたしの日々」は、水木さんの日常や戦争体験、
>貧乏生活などを描いた作品。

ん〜、変な反戦モノにしない事だけはお願いしますよ水木先生
182名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:17:59.56 ID:/zUse3hR0
あーびっくりした

あーびっくりした
183名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:26:29.43 ID:v0BDZ2Iti
ねぼけ人生が好き
184名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:28:21.02 ID:FsicjSwA0
墓場鬼太郎の続編書いてよ

ねこを生き返らせて
185名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:17:21.35 ID:r4zazj27i
てっきり…だと思ってビビったわ…
186名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:54:17.53 ID:OSfoe/z00
>>160
数年前のテレビ番組で見たが、最後の色つけだけは
アシスタントにはまかせられないらしい。
187名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:41:53.27 ID:a+UNMjj+P
戦時からずっと生きてるってすごいな
188名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:47:25.78 ID:xWKh0RFI0
マジで妖怪だな水木センセイは
189名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:50:51.60 ID:C6oocSmx0
>>3
何この色々とモヤモヤするどうしようもない漫画
190名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:51:08.61 ID:1fFzSdqm0
水木
梅図
藤子A
さいとう
松本
191名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:51:35.57 ID:FS+biyhl0
偉大な人だな
192名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:54:56.21 ID:YMM5WbAI0
そう言えばまだ生きてたっけ。
193名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:59:49.90 ID:XrPcci1BO
ファミコンの鬼太郎は割と難易度が高かった
194名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:16:06.88 ID:9K1Rc6uL0
「ほんまにオレはアホやろか」は小中学生の内に読んどくべき
195名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:19:29.08 ID:MgL6Pcw90
>>3
何で最初のページと思われるカラーページを
一番最後にアップするんだよw
196名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:24:22.58 ID:MgL6Pcw90
しかし、鬼太郎は
’60年代’、70年代、’80年代、’90年代、’2000年代と
ずっとその時代に合ったアニメ化されてるから凄いな。
197名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:32:08.00 ID:gcOND/Al0
>>3
「半田溶助女狩り」で読んだ
シリーズの他のも読みたくて選集のこれの巻だけ買った
198名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:17:53.47 ID:/00vVBe20
そろそろ本人が妖怪といっていいレベルに達しつつあるのではないか
199名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:48:13.78 ID:w9Q++3De0
200名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:49:41.71 ID:qzUCT1eq0
その反面実は水木しげるロードはジワジワ観光客が減って来てたりする
来場目標人数を減らして「今年も達成やったやった」と人気があるように
見せかけてるがねw
まあ東京にも鬼太郎関係の観光地あるから皆そっちいくわな
201名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:24:45.84 ID:cjHmaK3c0
>>200
ソリャじわじわ増える要因はないわな
202名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:25:34.25 ID:WWfVJeLP0
>>175
え?違うでしょ?

えろいむえっさいむ えろいむえっさいむ
回れ地獄の魔法陣

でしょ?
203名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:35:40.13 ID:cjHmaK3c0
>>202
それは主題歌の歌詞

「我は求め訴えたり」
だろ
204名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:05:31.83 ID:lIdrkWNc0
×魔法陣
○魔方陣
205名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:53:41.53 ID:69cfQ0YHO
>>201
行ったことあるけど商店街のやる気がイマイチだった
5時で閉めるし愛想はないし
妖怪好きとしては楽しかっただけに勿体ないったらない
206名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:53:38.32 ID:uxmWDjVQi
>>181
先生は慰安婦への賠償には賛成らしいが「あれだけ働けば相当な重労働で大変だったろう。みんなお世話になった。」という理由なんだって。
ある作品で「もう身体が限界だから今日は閉店」する慰安婦に行列作ってた兵士が残念がるシーンが書かれてたりするので、変なバイアスはかかってないよ。右でも左でもない先生の基準で書くだけだから。
207名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:43:52.25 ID:NaCgfBdzP
「右でも左でもない先生の基準で書く」だけなんだけど、
劇画ヒットラーとか見たら明らかにウヨとウヨ思想をからかってるから、
ウヨから見たら「変な反戦モノ」になる可能性は充分ある。
208名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:42:30.43 ID:5ZQONMXF0
へー
209名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:56:08.99 ID:6i/+eMBN0
もう、漫画界の森繁久彌になりつつあるな。
210名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:48:14.47 ID:hm4gGFlni
>>205
商店街にまともな飲食店すらないから
休憩もできないし、トイレすら殆どないしなぁ
211名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:55:46.12 ID:rgjKdaUO0
ニュースで水木さんの名前見るとドキッとする 

戦争の語り部。長生きしてください
212名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:57:57.82 ID:WBLlS0dl0
ポークショ!
213名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:58:33.70 ID:QllsCLMS0
>>3
イボグリくん、すげ=久しぶりに見た。
やっぱり強烈だよなこれ。

これだけ基地外の漫画って他にある?
知っていたら是非紹介して。
スレチでごめん。
214名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:59:11.87 ID:BTAjH6Fv0
水木しげる 中曽根 ナベツネ
ととかるちょ
215名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:00:14.26 ID:1cRdWWsH0
>>207
やだな、偏るのは
216名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:03:01.13 ID:noZYJkJUO
(-_-;)y-~
ダージリンちゃんの缶コーヒーで一服。
お約束で、水木一郎スゲー!
217名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:03:26.00 ID:EGTEC+7M0
もう少しで妖怪、仙人の類に仲間入りだな。
218名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:03:52.03 ID:Re7QXPIZ0
>>204
まず歌詞は「魔法陣」

魔方陣は
672
159
834
みたいな奴 意味が違う
219名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:04:09.55 ID:qF+KJeWm0
訃報じゃないことが一瞬でわかる一行見出しの書き方って無いものかな。【元気】とかか
220名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:05:04.78 ID:09gztF7iP
手塚と石ノ森が互いに睡眠不足自慢していたのを水木先生は毎日10時間寝てると
二人に言って呆れられてたが

寝ないと良くないよと
二人に警告したそうな


結果は明らかだった
221名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:06:26.61 ID:hW0nRVehP
今もって元気なのは戦中戦後と死にそうに苦労したご褒美なんだろうなぁ
222名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:08:26.12 ID:rgjKdaUO0
>>207 中沢啓治とかも軍国主義を恨んでいるし天皇への批判もしたけど

今の原発反対してる左翼とは全くの別物

反国家ではない
223名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:13:36.22 ID:1cRdWWsH0
>>222
中沢啓治は終戦時6歳で原爆や戦災は知ってるけど、戦争自体は知らない
天皇、軍国主義、歴史観に関しては戦後の教育を多分に受けてるから普通の左翼だと思う
224名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:55:40.12 ID:ZkpDD07V0
この歳でもハンバーガーとかピザとかペロリと食べちゃうらしいね
225名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:17:47.53 ID:fsfTScmO0
11月に出雲のついでに境港の水木しげるロードも行った
夕方だったから人もまばらだったなぁ
お土産もあんなもんだろうし、どこも大変だな
226名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:42:04.22 ID:MQpx/mo20
>>206
いまだっていっぱいいるじゃん
強制労働じゃないはずw
227名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:45:35.96 ID:MQpx/mo20
>>211
アンパンマンも不死身かと思った瞬間逝っちゃったしなあ
>>222
個人と全体(国家)との関係というのは常に緊張関係をはらんでいて
どっちがどうということはない
左翼だろうと右翼だろうとどっちにも触れる
そんなことは歴史を見て現実を見れはすぐわかるだろ

右左で結論付けること自体ノータリンの証明だ
228名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:51:20.22 ID:MQpx/mo20
>>227
×触れる
〇振れる
229名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:52:15.70 ID:ZyHJergY0
>>224
食欲旺盛は元気の印だね。

だいたいあの方の漫画には食べる話が多すぎるww

妖怪の食い方を、鬼太郎だけで何通り見たか。

それと、あんなに敵役に食われ続けるヒーローって見たことないわwww

人魂の天ぷら、鬼太郎のかまぼこ、鬼太郎のステーキ…。
230名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:57:05.40 ID:dXXdUXjL0
エロ場面を書かしたら天才
231名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:57:32.18 ID:BTAjH6Fv0
今は、目玉のペン入れだけしてんの?
232名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:02:40.84 ID:BTAjH6Fv0
そもそも、鬼太郎って、
紙芝居にあった作品を引き継いだんでしょ
233名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:04:03.82 ID:C4jGxSFL0
>>130
小池一夫氏が、「同世代でもオタクは若い」って言ってたな
人生に悦びがある人間は老いないって
234名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:04:07.61 ID:2e4VNicLO
死んだかと思た
235名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:05:29.83 ID:VmVpeY2Q0
>>234
名前が出るたびそう思っちゃう
236名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:09:55.62 ID:Gz2p2PVX0
>>219
【息災】でどう?
237名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:11:24.60 ID:BTAjH6Fv0
【話題】の時点で、訃報じゃないとわかるだろ
238名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:16:46.10 ID:69cfQ0YHO
>>220
あの2人もあと10年生きてたら…って言いたくなるわ

>>229
のんのんばあとおれで「ずいぼ」言われてたな
食べるの好きで健康的に食べてる人はいいね
239名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:18:08.37 ID:BTAjH6Fv0
この人、自伝作品化回数世界一じゃないの?
240名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:19:59.93 ID:94t3tU+w0
やたら精密な妖怪の絵はアシスタントのひとなんでしょ?
241名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:24:29.42 ID:ZyHJergY0
>>239

回数は知らないが、あの旧日本軍にいて、現地民と仲良くなって食い物を
貰いまくり、上官が不思議がって「なぜあの兵士だけ太ってる?」とか、
見張りしてたのに、敵兵の接近より野鳥の美しさに見とれて、部隊が総攻撃食らったり、
挙句マラリアの悪化で片腕切り落としながら生還し、辛酸舐めまくりながら
ついには日本一のいや世界一の妖怪漫画家にのし上がるとか、
どう見ても常人の域を逸脱してるからな。そりゃネタにもなるさ。

神様手塚治虫をおちょくった漫画描いて、神様より長生きとか、もう妖怪以外の何者でもない。
242名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:24:50.59 ID:8/qczpZL0
>>223
そうでもないよ。
はだしのゲンなんて国粋主義も共産主義も、変節左翼も米軍も都会も田舎も等しく非難している。


平和主義?主人公のゲンは基本的に「殴って解決」するスタイルです。
243名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:33:17.08 ID:ZyHJergY0
>>240

少なくとも、貸本漫画時代にアシなどいなかったはずだが、その頃から
細密な描写はさんざ出ている。

そして、よくあるその手の説だが、アシは基本、先生の絵のコピーで
コマを埋める。

逆に言えば、アシが描ける絵は当然先生も描ける。

先生以上の画力があっても、それを表に出すことはない、それが
アシスタントというもの。作品はあくまで、「先生プロデュース」なので、
突出した絵など描かないし、描かせられない。
244名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:36:25.61 ID:ZI22pN4/0
きたろうを見なくなって久しいな
245名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:36:32.63 ID:95OfcqTx0
>>242
ウヨは嫌うけど、『はだしのゲン』は、結構バランスが取れてるんだよな。後半は別にして。
246名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:40:19.48 ID:rs9Mkn0ei
兄貴と弟も元気なんだよな
247名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:42:20.12 ID:ZET7j1zk0
戦後編はニワカ平和主義の広島市民や広島市を結構斜めから見てる
田舎にいくと割と真っ当な扱いされたりもする
248名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:45:07.41 ID:h/9LjFUgO
へぇ、このひとまだ生きてたんだw
249名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:45:38.13 ID:ZyHJergY0
スレチはお引取りを。
250名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:47:09.99 ID:RBF8bvcs0
この間境港に夫婦そろって来てパレードに参加してた
元気そうだった(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:49:04.44 ID:RfTp0aevO
>>4
初めてこのスレタイを見た時はてっきり死去かと思ったわ。
252名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:51:28.59 ID:oMZifx640
去年、はじめてこの人のマンガ読んだけど、年齢からして相当古臭いんだろうな
と思ってたのが、意外にそうでもなくて、けっこう面白かった。
そりゃ今のマンガとは別物だけどさ。
253名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:56:56.71 ID:ZyHJergY0
>>252

なんかね、ぶっ飛んでるのよ。「なんということであろう」とか
「だまれ」びびびびびびびん「あっ」とか、他の漫画家が逆立ちしても
描かない描写が溢れまくってる。時代と全く接触しない(部分的にはあるが)から、
時代にも乗らないかわりに、古びることもないんだろうね。
254名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:58:16.97 ID:v7dJpqWuO
>>251
俺もw焦ったわw

CS放送のアニマックスで5期鬼太郎やってるけど、やっぱり6期は作られる事は無いんだろうなぁ・・・目玉の親父・・・
255名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:04:38.11 ID:NN84eq2S0
>>3
最初のページを最後に持ってくる
御前様のセンスに脱帽だわ。

ひっさびさに腹抱えて笑った。
256名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:26:41.57 ID:pa0iL/cp0
水木先生は3人兄弟でみんな元気なんだろ。長命遺伝子ってのがあるんだろうなあ。
うちも実家が水木家とすぐ近所だけど、うちは短命遺伝子餅なのか50辺りでバタバタ死んでるww
長命に地域性はないようだなw
257名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:31:28.32 ID:1cRdWWsH0
>>245
バランスっていうか、自分以外のものが信じられないだけだと思う
258名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:31:30.12 ID:fIj1dcwQ0
>>3
ちんこの海綿体は下にあるよ
259名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:39:06.99 ID:i0cn/DNU0
>>243
しかし貸本屋時代の鬼太郎の背景なんかシンプルでどっちかというと下手な感じ
後年上達したのかw
260名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:43:05.17 ID:eocVPXX00
この人の慰安婦の漫画は威勢のいい否定派の保守派や、綺麗事のあった派のリベラルのどちらにも属さなくて、戦争を経験してきただけあって生々しいんだよな。

出身地により沖縄ピーとか朝鮮ピーと言われていたとか、1日に何十人もの男を相手にしてきた女性が疲れきって今日はお終いというところとか。

重みがあるわ。
261名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:03:09.37 ID:+2AupJgA0
>>259
若い頃池上遼一がアシに入った事で先生である水木しげるの画力もupしたって説がある
優れた素質を持つ作家は自分より上手いアシが入ると
それに負けない技術を自分も身につけるんだよね
逆にダラな作家は上手いアシが来るとまかせっきりになる
そういう人は長くやってるチーフが抜けたとたん作画がガタガタになるw
262名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:07:49.90 ID:8AgPCdAR0
背景:美大生のバイト
キャラ:アシ
デザイン:古今東西の民芸品のパクリ

なんでこいつが大者扱いなのか
263名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:11:55.41 ID:aexHHnFn0
びびった
お元気で何より
264名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:25:28.71 ID:LD8xi3Dq0
>>261 さいとう・たかをプロの悪口はやめてください><
265名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:36:01.88 ID:uxmWDjVQi
>>262
ゲゲゲの鬼太郎や悪魔くんが他の人にも描けるか?
266名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:51:01.22 ID:+2AupJgA0
>>262
そもそもオリジナル妖怪以外(砂かけばばあ、子泣きじじい、一反木綿etc…)は
民間伝承として受け継がれてる物なんだから
ある程度先人の残した資料に基づいて描いてくれないと困るだろ
まさか全部の妖怪が水木しげるの創作とでも思ってるのか?
267名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:36:39.70 ID:xy/ile3p0
水木先生のオリジナリティはかなり難しい問題になるぞ。

民間伝承風に見せて、全然違うものをアレンジしたりしてる。

例えば砂かけ婆の顔だが、鬼太鼓(おんでこ)の面から来ているという説がある。
子泣き爺の衣装も何らかのルーツがある模様。謎の一つが、油すまし。
あれに似たルーツは今のところ分かってないが、何らかの伝承などを
参考にしている可能性が高い。

敵役の妖怪の多くは、鳥山石燕の画集にヒントを得ているものが多い。
朧車、輪入道、赤舌などはそのまんまだが、魑魅と魍魎が何故か入れ替わっていたり、
藍坊主が見上げ入道と名付けられて登場したりなど、アレンジも多い。

ま、妖怪を相当研究しないとあんな漫画は書けないってことだ。

そして、さんざ引用する中にオリジナルを混ぜるからもうねww
268名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:37:04.97 ID:gUznMNBq0
死んだのかと思った
269名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:41:34.61 ID:QpNB25AF0
絶筆したらどうすんだよ。最終回までメモを残しておけよ。
270名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:02:42.70 ID:Igow+7bGO
美味いもの食えない
死ぬか頃すか頃されるか
片腕さえなくした戦争経験者だもん
反戦主義で当たり前かと。
『腹が減るだけ』とは実にシンプルな思想だと思う。

寧ろ、一般市民はそうなると分かるだろうに
無駄に『戦争主義』の奴見るとアホかって思う
271名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:04:01.66 ID:WOkFucyV0
>>267
水木作品のオリジナリティに関しては、京極夏彦の
「妖怪という概念を発明したのは水木しげるだと断言しても、間違いではない」
ってのが一番的確な気がする。
我々はもう「水木しげる後」を生きてるから、いまいちピンと来ないけどさ。
272名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 06:33:21.95 ID:xy/ile3p0
>>270

だよねぇ。映画「妖怪大戦争」のラストで、輿に乗って登場した
「妖怪大翁」(そのものじゃねぇかww)な水木御大ひとこと
「戦争はいけません。あれは、腹が減るだけです」に爆笑しつつ、
ある意味深さに感動したりして。あの映画はいろいろと良かった。
妖怪馬鹿な人達がちゃんと妖怪になって出てきてたしww

>>271
さすが妖怪馬鹿な方だね。
時代を越えて鳥山石燕との合作のような気もするけど。
確かに、水木御大による幾多の映像化を経てしまった今、御大抜きで
「妖怪」という概念を捉えるのはほぼ不可能だもんなぁ。

傘化けとか一反木綿とか塗壁は、確かに伝承にある妖怪なんだけど、
どうしても水木御大の絵で思い浮かんでしまうしな。
273名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 06:35:59.42 ID:szgDDPX10
91歳かあ、大往生だな
あちらで妖怪たちと楽しくやってるんだろう
御冥福を祈ります
274名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 06:41:45.71 ID:xy/ile3p0
頃すなwwwww
275名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 06:52:50.69 ID:fmJ2lr62O
やなせさんが居なくなったから今は現役最高齢漫画家かな?
無理しない程度に頑張って欲しいね
276名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 06:53:30.59 ID:UKJjJNAj0
>>268 死んだのかと思った

同じく!
277名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 06:55:56.66 ID:lBWNutz90
話題がなぜか訃報に見えた
278名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:05:26.12 ID:ivgWMVF20
三大水木
水木しげる
水木一郎
水木奈々
279名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:06:16.91 ID:UMll/h1Y0
>>270
反戦じゃない人間は、キチガイか利権絡みだな
で、ネトウヨみたいなのに限っていざとなったら真っ先に逃げるw
280名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:07:13.47 ID:GZhqUYuW0
なんか妖怪?
281名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:07:45.36 ID:ivgWMVF20
>>261
まつもと泉のことかー
萩原一至抜けてから酷くなった
282名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:07:50.99 ID:9f/q1qBs0
>>175
> エロイムエッサイム〜エロイムエッサイム〜ぱらっぱぱらっぱ呪文をと唱えよおう〜
> 未だに歌えるぜ
バランガバランガ呪文をと唱えよおう〜
だろ
http://j-lyric.net/artist/a04bc64/l00113b.html
283名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:07:57.67 ID:xy/ile3p0
>>280
帰ってくれwww
284名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:09:13.00 ID:RCQCBP3p0
もう自分で描いてないだろwww
285名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:09:21.32 ID:xRctGvOZ0
水木しげるver20.2
286名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:14:53.28 ID:OgsYGOpA0
訃報じゃなくて新連載発表か。妖怪はやることが違う
287名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:18:34.05 ID:xy/ile3p0
妖怪翁だけに、完全に自分で描いてるに一票。

すた丼食いながらww 91歳ですた丼とか…。
288名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:26:32.03 ID:LKRmmBNo0
「ねこや」の寝子さんが弁当の時間に鬼太郎の持ってきた
どぶねずみ弁当の匂いをかいで猫に変身するシーンが怖い
289名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:28:13.60 ID:qgwmzjhV0
>>277
オレもw
290名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:31:39.28 ID:FeGMixzW0
>>3
ワロタwww
ゲスの極みだなwww
291名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 07:35:30.81 ID:267+n9nI0
まあ藤子不二雄も仕事途中でなくなったし
292名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:05:56.50 ID:2gfJALVu0
原稿用紙800字埋めるだけで1時間、死ぬほど疲れるのに
あの細かい絵を仕上げる為に全体把握して連載とか化け物とは
水木しげるそのものだったんだなw

>>267
法律も判例もろくにシラネェ馬鹿ががオリジナリティだの
パクリだとか言えば偉くなった気になってんだろゴミニート
漫画だのラノベだの碌に絵も文も書けないゴミが行き着く先が
揚げ足取り、その代表がパクリだのトレースだからな
293名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:08:50.89 ID:qsQee6RrO
>>291 嘘かくな
294名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:10:01.94 ID:YGTP4L+sO
水木先生、そろそろ背景の植物画と同じ位、人物描写にも力を入れて下さい
何だかあなたの作品を購入すると、毎回植物図鑑を買ってる気分になるのです
295名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:10:09.32 ID:Ss/ayzOF0
富樫・・・
296名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:22:38.64 ID:qsQee6RrO
数年前に墓場鬼太郎がアニメ化された際にキャスト陣に初代のゲゲゲ面子揃えたから
大御所ばかりの70超の高齢だったんだが、原作者は更に歳上の80後半だったという、すごいオチがあったな
297名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:27:12.47 ID:CtWuomhq0
冨樫ぇ
298名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:35:32.16 ID:nLqhtve30
>>279
口だけ威勢がいい中国や韓国の悪口かw
299名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:38:39.83 ID:nLqhtve30
>>270
確かに、すぐに戦争言ってる中国とか見てると怖い
WW2のようにならぬように防衛をしっかりしないとな
300名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:43:46.73 ID:aUV5IHby0
>>148
帰還できなかったのは運が悪かったが、待遇は
兵士<慰安婦
って感じで書かれてたよな
301名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:44:17.56 ID:LaM+WRh30
91歳のマンガ家の水木しげるさんが・・・・こいつ自身がもはや妖怪だなw
302名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:45:42.90 ID:nLqhtve30
>>301
ちょwww
303名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:50:33.60 ID:a32rZLYVO
体調に気をつけて描いていただきたい。
御大の担当編集者は緊張しそう
304名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:51:06.96 ID:vBf2yQVT0
本人はもうほとんど描いてないんじゃないの
305名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:51:15.36 ID:mcqMiWAV0
>>262
>なんでこいつが大者扱いなのか

この人、マジで大きいんだってば
306名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 08:53:35.80 ID:3HLLNEK7O
>>287
調布のすた丼は、国立本家と味がちぃとばかし違うのぅ…
307名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:05:11.07 ID:Zi/Jqobo0
うわぁ、国士様が湧いて来たーw
308名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:10:15.93 ID:qisDgijF0
水木先生って、戦争行ってて片腕無いんだっけ確か・・?

長生きしてくださるようお祈りいたします・・
309名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:19:10.80 ID:nLqhtve30
水木しげると言うとゲゲゲの女房思い出すな
「あまちゃん」も「ごちそうさま」も見てないけどこれは見てた
310名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:23:05.57 ID:Dgd1vFlk0
>>9
水木さんは同調圧力に弱いんだよ、「悪い悪い」と大声で言われたらなんとなく悪かったように錯覚してしまう
氏が書いてるのは慰安婦は客を選ぶ権利をもった職業売春婦にほかならない
311名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:26:41.00 ID:9wLULZtD0
>>1
とりあえず最終回執筆し終わってから始めてくれ

冨樫とか岩明均みたいなの遅いだけでも嫌なのに

本宮ひろ志みたいなのも嫌だが
312名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 09:33:01.95 ID:Dgd1vFlk0
>>270
戦争主義者ってのは南ベトナムを侵略した北ベトナム軍に喝采を送り
そのベトナムを侵略した中共人民解放軍を躍動感溢れる平和の軍隊と賛美し
閲兵式に参加していた九条護憲派の人たちのことですね
日本の自称平和主義者ってのは相対的に中共・北朝鮮戦の軍事力を拡大を支持する戦争主義者だからな
313名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:25:51.28 ID:UMll/h1Y0
>>312
アメリカが軍縮してる事実は無視かw
だからチャンネル桜みたいな統一の手下にコロッと騙されんだぞ

そもそも中国と韓国はかなり立ち位置は違う
一緒くたに語るのは根本からおかしい
314名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:33:06.73 ID:nLqhtve30
>>312
ホントだよ
戦前の日本は非難するのに、いま現在戦争主義の中国、北朝鮮、韓国は非難しない連中がたくさんいる
しかし彼らは自分が平和主義者だと詐称してる
いつの時代も本当の平和主義者ってのはごく少数なんだよな
315名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 10:49:28.34 ID:xy/ile3p0
>>292が何と戦ってるのか誰か教えてw 
316名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:02:01.42 ID:L6LW+Cpt0
まだ生きてたことに驚き
317名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 11:34:51.92 ID:YRX9CxOsP
>>3
水木センセ、こんな漫画も描けるのか。
318名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:52:13.97 ID:JvNcQYTv0
>>317
山上たつひこ
319名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:45:42.65 ID:/1asC9m9O
>>119
高橋留美子信者は、ロクに漫画を見た事がないくせに大口を叩くような
白痴クズが非常に多いですので

>>229
鬼太郎かまぼこは幼少期のトラウマ
今思い返すと「誰があんな黒黄色縞のかまぼこ流通させるんだよ」と思うけどw
320名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:56.78 ID:pl3U+OGc0
へー
321名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:52.05 ID:UP50rDq70
>>317
昔はアメコミ調やSFモノまで描いていた。
322名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:34.00 ID:HWkqQIw60
何年か前、宮内庁主催の文化賞を貰ったよね。で、授与式に呼ばれた。
その前後のことを漫画にしてた。その招待状をにひひを眺め娘に「10枚」とコピーを頼む。
「もう何十枚もコピーして知人に配ったからだめ」「かーさん、何とか言って」「老いては子に従え」「じゃあ、3枚」「よろしい」
夜、枕元に戦友たちが立つ。「水木、陛下にわれらの無念を伝えてくれ」「今の天皇には罪はないよ」
敗戦記は戦争のつらさをつづっただけで、彼はけして反日じゃない。
323名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:25.33 ID:/BEsZu9j0
このひとも戦争で大変な目にあったけど、反戦平和運動に署名したり
九条の会に参加したりはしないタイプなんだね。
324名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:44.10 ID:zmwElZnvP
>>323
有名になったからと言って変に聖人君子ぶらずに
自分の欲望を包み隠さず生きているのがこの人のいいところだと思う。
325名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:19.98 ID:hUqnMTpv0
>>77
いい加減パロディって言葉覚えようなぼくちゃん
326あゆぼん1世
>>309
じぇじぇじぇの『あまちゃん』も
ゴゴゴ…の?『ごちそうさま』も
はじめに『ゲゲゲの女房』あってこそです!
私の場合〜ヘ(*^Q^)ヘ

「水木しげる」『ゲゲゲの―』と聞いただけで
1カ月位前からワクワクしてましたよ。

【文化】津川雅彦氏 「日教組が悪くて、子供に歴史を教えない。左翼が日本映画をダメにした」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386337328/557
(ミラーサイト:http://unkar.org/r/newsplus/1386337328/557  )
でした(笑)。