【経済】7〜9月GDP 前期3.8→1.1%増と失速 名目GDPは0.3%増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★7〜9月の実質GDP改定値、年率1.1%増に下方修正
速報は1.9%増

内閣府が9日発表した7〜9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.3%増、
年率換算では1.1%増だった。11月14日公表の速報値(前期比0.5%増、年率1.9%増)から下方修正した。

QUICKが6日時点でまとめた民間予測の中央値は前期比0.4%増、年率1.5%増と下方修正が見込まれていた。

生活実感に近い名目GDPは前期比0.3%増(速報値は0.4%増)、年率では1.0%増(1.6%増)だった。

実質GDPを需要項目別にみると、個人消費は0.2%増(0.1%増)、住宅投資は2.6%増(2.7%増)、
設備投資は0.0%増(0.2%増)、公共投資は6.5%増(6.5%増)。民間在庫の寄与度はプラス0.2ポイント
(プラス0.4ポイント)だった。

実質GDPの増減への寄与度をみると、内需がプラス0.7ポイント(プラス0.9ポイント)だったほか、
輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス0.5ポイント(マイナス0.5ポイント)だった。

総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期と比べてマイナス0.3%(マイナス0.3%)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL060TY_W3A201C1000000/

※過去のニュース
実質GDP、年率3.8%増に上方修正 4〜6月期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF09002_Z00C13A9MM0000/
2名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:24:06.10 ID:JswFqF460
ア ベ ノ ミ ク ス 終 了 の お 知 ら せ
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/09(月) 15:24:56.93 ID:uufnxcPR0
消費税増税するからだな
4名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:25:18.17 ID:Ay1HW1bt0
あれ?この恣意的なスレタイって嫌儲?
5名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:25:26.72 ID:RYHUNKPD0
消費税増税の為にわざと速報値を捏造したと言われても仕方がない
6名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:26:56.68 ID:2AKhVLE70
リフレ派(笑)は、ひとまず弁解あるの?

あ、まだまだ結果が出るのは先だから
現段階ではスルーって話なんだっけ?w
7名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:27:25.27 ID:B0UfKLau0
死ねよリフレ派
8名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:27:42.81 ID:kSgCOhmj0
アベノミクス失敗だな 来年さらに失速
9名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:27:49.13 ID:V18uRALq0
五月に大暴落した株価に全く無策で
七月~九月は殆どなにもしていない
十月消費税ケツダンで十二月で投資減税廃止
翌朝なるわけ無いじゃんw
10名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:28:09.60 ID:pJZDqmZa0
ドルベースだと経済成長率は-20%とかじゃないの?
11名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:28:51.20 ID:oiq2C7xo0
戦争プラス大増税で景気がよくなるなら、どこの国もやっとるわw おまけに
福一は収拾不能に陥っている。この状態で実質名目GDPが拡大するなら
今までの経済理論は全てデタラメだったことになる。要するに経済学視点で
みれば今の経済政策は全てデタラメ。素人経済運営だわ。
12名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:30:18.45 ID:wMri7A6C0
モスバーガーの常連客だった男性が、従業員に「ストーカー」呼ばわりされる…10万円支払い命じる
http://matome.naver.jp/odai/2138623740806192801
13名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:30:29.93 ID:4Nd1ZkGB0
これは非常にまずい
消費税率アップしたら戦後最大級、超弩級の不景気来るなこりゃ
14名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:30:39.45 ID:ntMICRtF0
>総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期と比べてマイナス0.3%(マイナス0.3%)だった。
はいはいデフレ継続
15名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:30:41.96 ID:5qi8XF6E0
失速してもドル高だから、物価は下がらない
日本経済崩壊
16名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:30:46.45 ID:ZI626NdW0
金融緩和は何らかのバラマキとセットでやるべきだったのにな
アベノミクスはもう駄目だな
ただのスタグフレーションになるぞ
17名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:30:49.44 ID:SedzwErf0
アベゴミノミクス(笑)
18名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:31:10.97 ID:Yvshbt2H0
ドアホのミクス 紫婆ってか
19名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:31:12.74 ID:kSgCOhmj0
増税で景気回復(キリッと言ってた民主系の馬鹿学者と変わらない馬鹿さ
増税しかしない安倍はひょっとして史上最悪総理になるか
20名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:31:43.66 ID:nHgT950r0
今日の日経平均、+350円
21名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:32:35.62 ID:BVAT+pZL0
自称愛国聖戦士、アベノミクス批判に怒りの無差別チョン認定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:33:20.17 ID:aBEbFkPQ0
しかし前期から見事な腰折れだなw
23名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:34:00.23 ID:bjMJFMnT0
前期の値って震災で落ち込んだやつが戻っただけだよね
24名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:34:20.58 ID:Wf+itN3z0
都合よくデータ集めてこれなんだから実際はもっと悪かろう
25名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:34:29.27 ID:IC8hBhld0
もう日経は外人さんの賭博場だな。
国内材料は後付けしてるだけだと確信した。
26名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:34:33.67 ID:SedzwErf0
だってアメリカ経済がそこそこ好調でこの数字だろ。
アメリカが失速したら、大不況になるぞ。
27名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:34:34.79 ID:xA1/uZub0
設備投資が増加なしというのはな
円安になったから、国内投資で経済活性化させるはずじゃなかったの?
28名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:35:14.48 ID:JDyXJOyR0
トリクルダウン理論って知ってるか?
株が上がりまくってまずは株を大量に保有している金持ちが儲かる
そこから金持ちがバンバン消費しまくって世の中全てに金が廻るようになる、という理論
株で儲けまくってる人は消費も活発だよ
そのあたりをちゃんと評価すべき
29名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:35:23.35 ID:fDZ49azn0
どういうことなの
まさかのマイナス突入
これで消費税上がったら超やばくないですか
30名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:35:28.82 ID:pzOdB/3CO
ほらな、増税前は増税の為の為の財務省の捏造指標でした
31名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:35:41.04 ID:ilS5uJtz0
いまドル円、日経も高値張り付きだが欧米ファンドがアベノミクに見切りをつければ、本当におしまいだな
追加緩和を発表するなら早いほうがいい
32名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:36:02.08 ID:2AKhVLE70
>>20
その通り 株価は堅調
株だけは実に心強いですなぁw

日本の株式市場とはいえ日本の実体経済なんて知ったこっちゃなく
NYが上げれば追随するだけ

まあ、逆にまわれば日本と関係なく落ちるだけだけど実に心強いw
33名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:36:07.35 ID:8Gb3qpLA0
高齢化社会で、人口すら減少に転じてきているのに
マイナスじゃなければ全然OKだろ
欲張りすぎなんだよ
34名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:36:09.97 ID:MEEQ9oqP0
補正10兆円やってこの始末か。その口で強靭化とかほざいたらブン殴ってやる
35名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:36:22.51 ID:yC6eYiMa0
知ってたけど黙ってた
だってアベノミクスモドキが終了しちまうからな
36名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:36:33.42 ID:Ci2+Nycc0
>>28
ここで消費するかって問題だな
たしか株なんかも来年から減税なくなるよな
結局、先にあるのが負担増だから投資に倍プッシュすることはあっても消費自体は控えそうなんだが
37名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:36:39.81 ID:ntMICRtF0
>>28
だが実際は金持ちはますます豊かに、貧乏人はますます貧乏にという
全く逆の現象が観測されているのであった...
38名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:36:57.03 ID:xA1/uZub0
>>28
その消費が、高級宝飾品や外国ブランド品や外車とか海外旅行にいったのでは意味ないよね?
39名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:37:12.20 ID:z1bxnh4a0
まだまともに景気回復の軌道に乗ってないのに増税なんか言うからだよ
40名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:37:16.14 ID:BS1bYPGa0
しょぼい花火だったな
異次元の金融緩和とか
まあ最初から分かってたけど
41名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:37:35.87 ID:JDyXJOyR0
>>14
アベノミクスの効果が出るまで2年かかるって就任直後から言われてただろ
まだ1年しかたってないじゃん
ちゃんと来年末まで待て
そうすればどういった結果が出ているかがハッキリするんだから
叩くのはそれまで控えるべき
景気は気だから、あまりにもアベノミクスはダメって論理が広まってしまうと経済に支障が出るからな
42名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:37:41.86 ID:YZIu3Fxl0
最近の異常な上げはコレだったか
5月終わりの急落また来るな
今日9時アメリカ時間までが逃げるチャンス
43名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:37:56.34 ID:c3Pl1f++0
もし増税が景気回復に寄与するならば、それは金を持っているところに大増税を
掛け、それを低所得者に分配する政策をやる。これは経済学の大原則であるが、
それを無視して金の無いところから無理矢理毟り取っているから、今の現状がある。
要するにジニ係数が拡大(格差拡大)するような政策を安倍はとっている。
減税も金持ちばかりやって、増税は貧乏人ばかりにやっている。これで経済回復?w
まあ見ててみな、本当に日本は大変なことになるからな。安倍もこのままでは
只じゃすまん。必ず責任問題に発展する。辞めて終わりでは済まないくらいに
経済を破壊した。
44名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:38:01.89 ID:toVa8TZa0
トリクルダウンはトンデモ
オバマですら先週の演説でトリクルダウンは神話として退けていた
45名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:38:07.46 ID:CMwBqp/s0
消費税とその他の増税&保険料その他の負担増で凄いことになりそうね。

税収がどれだけ落ち込むか楽しみだわー。

輸出も大幅に増加してないし、国内の設備投資も盛り上がってないし。来年から、再来年の景気がどれほど落ち込むかなー。
46名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:38:19.73 ID:UlQrZdrj0
アベノミクスは最初から失敗するって分かりきってたじゃん
47名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:38:19.60 ID:SZH4eXeii
ゴミノミクス
48名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:38:37.15 ID:756Ojh1R0
なんで僅かに景気よくなりはじめたタイミングで
増税ラッシュかけんのかね

本当どんな頭しとんねん
49名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:39:17.16 ID:xA1/uZub0
>>41
家計には2年かかるのはわかるが、設備投資はもう効果が出ていないとおかしいだろ
公共投資が伸びているんだから、それに連れて設備投資が伸びていてもおかしくないのに全然伸びていない
50名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:39:43.19 ID:GTUr5w4z0
まあ株価と経済はリンクしてないからな
アメリカでも庶民は景気回復のジッカンガーとか言ってるけど
ダウは史上最高値で推移しているし
中央銀行が輪転機回せば株価なんてなんぼでも上がるのよ
51名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:39:51.02 ID:Ci2+Nycc0
>>40
緩和自体は効果あったろ
その後がグダグダなだけで
52名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:39:56.76 ID:BS1bYPGa0
>>27
海外にはますます設備投資しているよ
53名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:40:05.29 ID:qEZ0HDQO0
財務省 「消費増税は決まったことだし、あとはどんどん増税していくだけですね」
54名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:40:13.26 ID:pNdaTcZI0
>>48
増税すると景気が悪くなるということがわからないんだよ
あのバカ総理は
55名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:40:45.91 ID:CMwBqp/s0
>>28
東証の市場参加者の6〜7割が外国人投資家。機関投資家を除いた一般の日本人投資家がどれだけ居るか…。

そんなごく一部の人間が大儲けして、多少消費を増やしても景気にどれだけ影響するのかなー?
56名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:40:55.16 ID:ocTea5KB0
消費増税駆込みで家が売れているのと、税金垂れ流しの公共事業だけか
消費増税後景気が良くなるとは想像もできんわ
57名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:41:09.19 ID:n+gUEqgO0
はいはい、数字が上がって良かったねw
4月からを考えるともうバカ、日本から出てけ以外の言葉が浮かばないが。
58名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:42:08.99 ID:T47JjgJW0
安倍の増税で庶民の財布は干上がった所でTPPか
こりゃ厳しいな
59名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:42:18.82 ID:Ci2+Nycc0
中国がケンカふっかけてきたせいで増税とかアベノミクスの腰折れ誘う要素あっても支持率さがらなかったのが仇になりそうだな
60名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:42:46.91 ID:xwknEDTI0
【警告】不平等交渉で陥る不平等条約への道、財政均衡で陥る経済ショックへの道[桜H25/11/22]
http://www.nicovideo.jp/watch/1385101123

アメリカ側は議会での承認を得るには一歩もアメリカの主張を変えられない状況

TPP交渉成立 = アメリカの要求丸呑み

ということらしいです。
61名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:42:47.37 ID:lqzGjgjB0
9月に消費税発表ってことを考えたら来期はもっと悪くなってるだろうな
公共投資なんて赤字国債増やして一時的に誤魔化しただけだし
62名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:42:50.46 ID:pzOdB/3CO
>>41
だから1年数ヶ月で効果出る前に増税したら駄目なわけで…
63名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:43:35.55 ID:CMwBqp/s0
>>54
そうだったらなんぼかマシか…

わかってて、やってたら最悪だよね…
64名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:43:39.83 ID:ZI626NdW0
札刷って株価上げて外国人投資家を儲けさせておいて日本人には大増税
さすが売国自民
ネトウヨは売国奴だったってことだ
65名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:43:54.08 ID:yGQ7FE3z0
増税ラッシュだし物価上昇だしな
マスコミも、特定機密保護法案ばかり扱いやがって国民のこと考えないだろ
66名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:44:25.86 ID:c3Pl1f++0
今の株価上昇は金融緩和で大量のマネーが市場に出てきて、それが実体経済ではなく
金融経済に流れている事によって起きているだけ。ようするにバブルだ。実体を
伴わない金だけが動いているマネーゲーム。そして必ずそれはどこかで破綻する。
それは何度も繰り返されてきた。
67名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:44:37.88 ID:2AKhVLE70
>>43
もちろん、安部ちゃんは弱者を救済しようとしてる

困ってる大企業に対しては更に頑張って貰おうと、
税金対策、、じゃなくて、事実上の法人税減税の施策を打ち、
頑張って飲み食いして飲食業界にも金をまわし景気を盛り上げてよね!って
応援してます!!!

【法人税】大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし

大企業から取るはずだった税金を他に付け回すだけじゃないか!って苦情は首相官邸まで
68名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:45:11.42 ID:FzALZCG40
駆け込み消費があるはずなのに、消費しょぼすぎだろ〜。
庶民にはもう金がないのよ。

あるところにはたんまりあるんだなー。
富裕層と、大企業勤め、共働き公務員。
69名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:45:27.76 ID:B0UfKLau0
>>51
> 緩和自体は効果あったろ
見苦しい
70名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:45:42.23 ID:c4Cm4Lf80
アベノサギ
71名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:46:09.34 ID:SUkxRtskP
韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字


今年韓国は、史上最大の貿易規模と輸出額、黒字を記録すると展望された。1964年に輸出1億ドルを達成してから50年で「トリプルクラウン」を達成する。

産業通商資源部は、今年の貿易規模は1兆780億ドルに達する見通しだと5日明らかにした。2011年から3年連続で1兆ドルを突破することになる。今年の輸出は
5600億ドルで、2011年の5592億ドルを超えると予測された。貿易収支も430億ドルの黒字で最高値を更新すると推算した。これまでの最高は2010年の411億
7000万ドルだった。産業部関係者は「米国の経済回復が遅れ、欧州連合(EU)市場の長期沈滞、円安による対日競争品目の輸出鈍化のような困難の中でもトリプ
ルクラウンを成し遂げたものであり意味が大きい」と話した。

日本を抜いて対中国輸出1位国になる成果もおさめた。今年1〜10月の中国の国家別輸入規模は韓国が9.4%の1500億ドルを記録した一方、日本は1332億ドル
(8.3%)にとどまった。このように輸出が安定的成長を繰り返すのは、輸出市場が多角化されて輸出品目も多様化していることに伴ったものと産業部は分析した。
1990年代の輸出は北米(32.4%)と一部のアジア国家(37.9%)に集中していた。今年の比重はアジア60.5%、中南米6.6%、中東5.7%、アフリカ1.9%など
新興市場が広がった。北米の輸出比重は12.1%に過ぎなかった。特に中小・中堅企業の輸出比重が34%に達して、大企業に依存した輸出構造も改善される傾向だ。
世界市場の占有率5%以上の一流商品は2001年に55品目だったのが今年は461品目と8.4倍に増えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000006-cnippou-kr


一方韓国経済は絶好調だった
アベノミクス()
72名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:46:26.42 ID:8pGJiZRgI
>>16
今年度100兆円バラ撒いて
債務残高2012年度末1000兆→2013年度末1100兆にしますけど
まだ足りないの?
73名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:46:41.54 ID:Lzm8vKnn0
東京オリンピックまでに日本は財政破綻するでしょ
代替開催地はソウルかな
74名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:46:43.00 ID:xA1/uZub0
>>66
緩和されたお金の大部分は市場には出ていないよ。日銀の当座預金に山積み状態
今株価上昇しているのは、外国人投資家が通貨安で割安になったのを購入しているだけ
75名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:47:38.01 ID:fwZ2NMmK0
円安でガソリン灯油があがって、生活が苦しくなった。
給料は増えない。
しかも増税で生活は破綻。
76名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:47:53.40 ID:Kq/AKm3p0
>>67
一般的な弱者救済ってより、中凶の言う人民解放の方が意味合い的に近いじゃねーか
流石は中凶を目指す自民党
77名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:49:08.54 ID:KJRtMsI+0
消費税アップの根拠が崩れたから消費税アップ取り消ししないと大変なことになるのでは?
78名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:50:11.95 ID:ZI626NdW0
>>72
どこにばら撒いたの?
79名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:51:35.64 ID:k+Xi7FI60
実質、公共投資と増税前の住宅投資の先食いだけ
物価が上がって実質賃金が下がっているから個人消費はそれほど伸びないでしょ
80名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:52:13.89 ID:c3Pl1f++0
>>67
確かに弱者救済策を考えているなw 大企業には大減税と大いに飲み食いして
景気向上となw 何この仲間内に対する優遇策は?w 

それで弱者救済策とは、極めて社会民主主義政策になるのだが、安倍は金持ち至上主義者
で貧乏人は必要がないという極めて危険な思想を持っている。だから今のような
政策を当たり前に躊躇無く実行している。これは極めて危険な行動であり、
普通の国では暴動や革命が起きてもおかしくないこと。これはフランスのマリーアントワネット
のようなパンが無ければケーキ食べればと言っているような政策。
81名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:52:53.69 ID:8pGJiZRgI
GHQ日本人工作部隊たる自民党の日本崩壊工作と連動して
日本の地位と名誉と財産を代替するのが韓国の戦略ですからね
防空識別圏なんていい見本ですわ
82名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:52:58.75 ID:sDogFJR+0
×アベノミクス

○アベゴミクソ
83名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:52:58.53 ID:DrCynqPd0
>>80
再来年には暴動が起きまくってると思う
84名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:53:47.17 ID:SO1DDFs/0
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)
※消費税アップが決定した後は、経済が総崩れになり失速するのは仕様です。景況感は一切変わっていません(笑)




これがゲリノミクス
85名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:55:02.67 ID:rzAn3QF30
小売です
消費税駆け込み前の需要すら僅かしかない感触
民主党の円高政策で工場は海外に移転
国民全体が非正規雇用で不安定
個人資本の商店、飲食など失われた20年で激減

駆け込み需要を期待しても無駄らしい感触
2014年はまだそれでもましだが2015年は成長率1%前後と予想
86名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:55:24.40 ID:wSKfhmhE0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007457.jpg
※8月のニュースより

これ見ても完全に中身ドーピングだって言ってたじゃんw
消費税増税したいだけの為の強引な手法

これで完全に来年の日本経済はハチャメチャ確定
87名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:55:50.01 ID:ZI626NdW0
びた一文もらってないのに国の借金は増えていく
それどころか増税増税、また増税
いったいお金は何処へ行ってるんでしょうね
88名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:56:48.08 ID:64553DCWP
消費税8%大不況の回避策・経済セミナー社会資本研究所

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22420576
89名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:57:39.82 ID:7+F5vnNT0
あ〜ら、パンがなければクラブで豪遊すればいいのよ!
90名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:57:41.51 ID:kSgCOhmj0
非正規雇用も安倍が推進してるからな 恐ろしい奴だわ
所得を上げると言いながらやってることは反対が多い
91名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:57:47.19 ID:VXYbojYh0
>>71
石原や安倍のたくらみ通りの展開だなw
92名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:58:04.87 ID:SlaU/cb40
公共投資と住宅だけずいぶん伸びてる。設備と消費はだめっぽい
93名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:58:10.25 ID:E3eQeUU20
>>28
年収1億円の人間1人 と 年収100万円の人間100人 だと、どちらが一年間に消費する額
が多いと思いますか?
94名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:59:42.62 ID:2AKhVLE70
>>80
キャバでキャバ嬢相手に酒をかっくらって
おまけに法人税までケチる事が出来るし、なんて一石二鳥!
明日からも頑張って働こうって大企業リーマンも経営者も大喜び!
おまけに、最近さびれまくってきたお水風俗嬢もホストに落とす金が増やせて景気大回復!

これがまさにキャバノミクス!


まあ、自腹でキャバ行ってる俺には関係ないんだけどね・・・・・
95名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:59:52.76 ID:fbg18RFn0
>>74
金融緩和は日米欧で歴史的な規模になっている。要するにこれらで金利差が
ないから、昔みたいに円キャリートレードも起きていない。2008年前は
金利差があった為、円を借りてそれで他の通貨を買うといったことによって
円安が起きていた。これによって日本の輸出業が結構儲けた。しかし、今は
それすら起きていない。円を大量に出せば自然に需要が増え景気がよくなると
単純に考えていたみたいだが、それは2008年前なら上手く行っていたかも
しれない。しかし、今は日米欧で歴史的金融緩和で円を使う必要もない。
だから今は日銀の当座預金に大量の円が眠ったまま。
96名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:59:57.66 ID:jILmGVzK0
>>93
年収一億円の人の収入をゼロにしても、年収100万円の人が100人増えるということにはならないから。
97名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:00:51.19 ID:8pGJiZRgI
>>78
それがよくわからないのがこの国の怖いところ
債務残高の予定は検索で簡単に出てくるが
なんに使ったかは共産党ですら細切れにしか暴けない
勿論見通しの悪い資料なら財務省にたくさんあるがね
マスゴミも興味ない振りしてるし
98名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:01:15.88 ID:3jxTZ75S0
 
個人消費のノビは単に物価が1〜3割上がったという落ち

相対的には前より大幅↓
99名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:02:05.74 ID:DrCynqPd0
>>97
そろそろ財務省にデモを起こさないと国民の殆どが
虐殺されるね
100名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:02:53.04 ID:7+F5vnNT0
ヤマザキのコッペパンシリーズ、明らかに2割は小さくなってる
101名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:03:33.89 ID:zP8etZW90
安倍ぴょんのおかげで、消費税だけじゃなく自動車やらも色々と増税、物価は上がりまくりで庶民の生活はどんどん苦しくなるなあ
賃金は上がらないし

正規雇用減らして、非正規という生活保護予備軍増やしまくり

こ安G
102名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:03:44.06 ID:M8Igd0lS0
○平成25年度スーパーの販売額、前年同月比。
(既存店ベース)

1月  ▼5.5
2月  ▼5.7
3月  △1.6
4月  ▼3.3
5月  ▼2.0
6月  △1.4
7月  ▼1.2
8月  ▼1.3
9月  ▼0.4
10月 ▼0.4

・あちこちで偽装表示が明るみになったあおりで
11月もたぶんマイナスと思われる。

○平成25年度コンビニエンスストアの販売額、前年同月比。
(既存店ベース)

1月  ▼1.1
2月  ▼4.9
3月  ▼0.4
4月  ▼2.6
5月  ▼1.2
6月  △0.1
7月  ▼0.7
8月  ▼1.3
9月  ▼1.6
10月 ▼0.9

・コンビニの売り上げも6月を除き前年より落ちている。
103名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:03:50.94 ID:rqBJyZod0
>>96
金持ちから税金で取るに決まって
るだろ?
104名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:03:59.10 ID:zwclK5lw0
安倍チョン「カジノしか・・!カジノしかない!マルハンッ!!!!」
105名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:04:07.66 ID:6v5REfh10
>>1
お前ら2chの貧乏キモオタ中年の生活には関係ない数字が下がったのか
106名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:04:46.31 ID:1zc4BoQ70
新自由主義のトリクルダウン理論
富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)する

共産主義国のケ小平の先富論
可能な者から先に裕福になれ。そして落伍した者を助けよ

まったく同じですね、実際に起こった結果も
107名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:04:53.25 ID:wSKfhmhE0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007478.jpg
ほら上の二人も増税するタイミングにないって言ってんぞ
これがまともな意見だ
108名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:05:59.82 ID:2AKhVLE70
>>96
なら、年収1億円の人に、更に1億円追加であげるのと
年収100万円の人たちに、100万円ずつ追加であげるのと
どっちが消費が増えそうだと思いますか?

あ、私、無職なんで、仮に100万円くれたら、
そのまんまキャバにいって100万円ちゃんと飲みますけど、
1億円追加で貰えた人はそれだけ飲んでくれますかね?

まさか、余計な博打に手を出したりしませんよね。株とか、株とか、株とか?
109名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:06:25.87 ID:rqBJyZod0
>>106
落伍した者を助けてないだろ?
110名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:07:23.29 ID:U+Y65HOW0
>>67 この辺はなぁ、真理で言うと、金遣いの荒いバカに金まわす方が
経済回るってのは本当だから微妙な問題だよ。建前上絶対言えないけど。

俺は節約庶民の側だが、金持ち優遇が愚策かというとそうとも限らんとは思う。
節約庶民は要するに経済への貢献度が弱いんだ。金回すだけ無駄になりがち。

理想論で言えば、浪費するほどよい、という資本主義経済自体が問題なんだが。
111名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:09:38.79 ID:fbg18RFn0
トリクルダウン理論はデタラメ。これは人間全員が合理的経済人と看做している
経済理論と同じくらいデタラメ。人間は稼いだ金を必要な分だけ残して後は全部
放出するというのがトリクルダウン理論の基本。しかし多くの人間は必要以上に
蓄財をする。結果、経済格差が拡大して社会が不安定になる。
112名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:09:49.78 ID:2AKhVLE70
>>110
正直、消費心理の観点から言えばその通りだろう。
実は俺もそう思うw

だが既に貯金にまわす金すら無い状態の日本人世帯が増えだしてる今、
いくら倹約するといっても限界があるでしょ
113名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:10:06.30 ID:rqBJyZod0
>>108
国内株ならまだ年金の運用が上がる
が貯金が一番最悪だぞ?
114名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:11:07.21 ID:+QHmDQAW0
なぜか水を得た魚のようになってる人が多いスレ
どういう人たち?
115名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:12:46.70 ID:Ao8o13ox0
>>83
その為の特秘法だろ
信者が馬鹿揃いで笑いが止まらんだろうよ
116名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:13:12.00 ID:gugSyW+20
やったーこれで支持率下がるぜ
117名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:13:16.56 ID:L/hpd3QsO
とうとう国際収支が赤字になった
118名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:13:24.85 ID:rqBJyZod0
>>110
ナマポは貯蓄をしないから経済効果は
最大だろ?
119名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:14:33.27 ID:JDyXJOyR0
×トリクルダウン理論は失敗した
○トリクルダウン理論はまだ成功していない

これから証明される理論なんだから失敗したと判断するのは時期尚早
2年後には安倍政権がトリクルダウン理論の正しさを見事証明してみせるよ
120名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:15:35.83 ID:Pkvekj9L0
>>111
未だにトリクルダウン理論を信じてる奴がいるのがお笑いだよな
まあパッと見、説得力はあるのかもしれんがね

既にアメリカでは社会の不安定化が表れてるのにねw
121名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:16:11.08 ID:rqBJyZod0
>>112
貯金できないやつはナマポ予備軍
ってことだ。庶民をナマポに向かわせ
てるってことだ。
122名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:16:32.60 ID:xA1/uZub0
>>119
撤退を転進という理論とどこが違うの?
123名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:16:39.97 ID:TzU9iSXS0
>>114
心の底から喜んでるなら
個人の輸入販売でもやってんじゃない?
円安株高の恩恵は無いしな、
まあ大半はネトウヨごっこやブサヨごっこで遊ぶのが大好きな貧乏キモオタのオッサン達だろうけどw
124名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:16:56.03 ID:FRorSyS40
GDP増やしてもデフレで全部チャラにされる
はよインフレにせえや
125名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:17:33.91 ID:ZI626NdW0
トリクルダウン理論が本当ならマリーアントワネットは処刑されなかっただろうに
126名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:18:02.59 ID:ZsTnrAC50
当たり前だろ
車とかテレビとか
高くなってんのに
余計に慎重になるわ
ばっかしゃねーの

バカノミスク
127名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:18:38.09 ID:MnIHAa5b0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
128名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:18:55.40 ID:ntMICRtF0
>>41
増税決める前はその理屈は通用したけどね
来年4月からの増税が確定した以上、それまでにどうにかせんといかんのだよ
129名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:18:58.20 ID:Md1RoIVk0
円安で不況なんてもうデフォルト直前やん。
130名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:19:49.82 ID:1zc4BoQ70
小泉時代以上の戦後最長の好景気再びでトリクルダウン理論が正しい事を証明してみせる!
131名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:20:33.79 ID:fbg18RFn0
>>120
トリクルダウン理論は新自由主義者の主張を正当化する為の詐欺理論。人間の
本質を完全に偽ったデタラメ。今の多くの経済学は数字だけを見て、人間の
心理は全く無視。だから多くの経済政策は全部ほとんど外れる。要するに
今の主流の経済学を基本に政策を組むから、それによって大きな誤作動が生じて
いる。そして安倍の経済政策の柱は、このトリクルダウン理論であるんだよw
本当にヤバイ。
132名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:21:38.09 ID:730wS2Ji0
>外需はマイナス0.5ポイント(マイナス0.5ポイント)
がんばってる。
あと東北と宮崎の畜産が元通りになれば、民主政権負債を払拭できる。
思い切った新種の導入を考えても良いんでなかろうか?
成長と導きのサルを頭に飾ることだ。
133名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:22:44.85 ID:64553DCWP
日本の金持ちは、金を使わないんだってw
ユニクロで服買って、ファミレスで食事wあとは、将来不安で貯蓄か投資
国が豊かになるわけがないw
134名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:23:12.36 ID:2AKhVLE70
で、ロリターはこれか。まぁ、これぐらいしか書けんもんな、相変わらずw

日経平均は大幅続伸、リスクオン強まりほぼ全面高
2013年 12月 9日 15:29 JST

東京株式市場で日経平均は大幅続伸。前日比で350円高の高値引けとなり、
終値で12月3日以来、約1週間ぶりの高値水準となった。

堅調な11月米雇用統計を受けて前週末の米国株が急反発したうえ、
外為市場でドル高/円安に振れるなどリスクオンムードが強まり、ほぼ全面高となった。
年内は証券優遇税制の廃止に伴う個人投資家の売りなどが警戒され、
上値を抑えられたものの、高値圏は維持した。
135名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:23:25.40 ID:/c+FKsnm0
消費税を上げるために前期に下駄を履かせたのが今期にはねかえって来たんじゃねえの
本当の数字は両方をたして2で割ったくらいじゃねえかな
どうも前期の数字がインチキ臭いのよね
136名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:24:38.58 ID:D0CG2Vh+0
>>133
それ小泉のときから言われていたな。
日本の金持ちはケチで貯蓄傾向が強いから
金持たせても経済まわらないよ、と
公務員(自衛隊員除く)も同様
137名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:25:04.31 ID:whpOPD+U0
>>135
同意
138名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:27:09.50 ID:epfMO5ji0
すべて安倍が悪いんです
139名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:27:11.94 ID:B0UfKLau0
来年度は13兆の緊縮
140名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:27:21.83 ID:G5ybtIPL0
「自由競争マンセー」「格差があって何が悪い」「負け組はひがむな」「若者は職がないくらいで甘えるな」
「金持ちに消費してもらったら景気が良くなる」
「金持ちを引きずりおろしても貧乏人が金持ちになれるわけではない」
っていう妙に威勢がよくて説教くさい論法が
一時期、2ちゃんや産経新聞系メディアを席巻したけど
あれ、何だったんだろう。
今でも言ってんのかな。
141名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:28:36.53 ID:Ci2+Nycc0
>>135
ゲタはかせた時に盛り上げないといけないのにぶち上げたのは増税だからなw
そらもりさがるだろ
142名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:29:42.58 ID:D0CG2Vh+0
>>140
産経は相変わらず。自民の機関紙だから。2ちゃんはニュー速+がそうだが、
安倍ちゃんの消費税増税決定で大分勢いが落ちた
それでも工作員は結構いるが。
143名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:30:08.73 ID:L70Wq0tO0
この二十年で日本が学んだことは「日本の金持ちは貯め込むだけだから金持ち優遇しても金の巡りは良くならない」って現実だけだな。
いまだにわかってない馬鹿も少なからずいるようだがw
144名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:30:28.51 ID:DrCynqPd0
>>136
日本に限らず高所得ほど消費性向は低い
145名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:31:11.49 ID:1zc4BoQ70
>>140
その小泉竹中路線を引き継いだのが、第2期安倍政権なんですけど
1期のときは素直に小泉路線を引き継がなかったので引き摺り下ろされたから、今回は竹中一派とがっちり手を結びました

どや!長期政権確定やろ
146名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:31:34.84 ID:toVa8TZa0
オバマはトリクルダウンは神話で実際には効果が無いと明確に否定、
経済パフォーマンスに多大な悪影響をもたらしてきた階級間格差と
階級間固定の是正のため、まずは最低賃金引き上げから着手
147名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:31:43.15 ID:znePNJ4y0
>>142
また●もれすれば一時的にそういう書き込み減るんだけどな。
またもれればいいのに。
148名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:32:10.41 ID:zN+r7Bkg0
>>133
ユニクロで服を買う事もファミレスで食べる事もあるならともかく
常時そんな生活なら金持ちの範囲には入らねーよwせいぜい黄金もちレベルだ
149名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:32:36.43 ID:7+F5vnNT0
原発事故による終焉
ハイパーインフレによる終焉
穏やかな経済衰退による終焉

形こそ違えど、結局オマイラは破綻を望んでいるのかも知れないな
150名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:33:02.69 ID:gzNks9q90
さすがに増税後は自殺者激増のみならず、議員官僚からも死人が出る予感
151名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:33:39.28 ID:hqS4dFYd0
安部は財務省解体してでも消費税減税した方がいいぞ
152名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:34:32.03 ID:PlcP2gMwi
アメリカでもトリクルダウンなんてとっくに否定されてる。

今言うやつらは詐欺師。
153名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:34:41.89 ID:Pkvekj9L0
>>140
自己責任ってなw
アメリカみたいな過度な自己責任+持てる者が勝ちまくる社会は嫌だわ

産経は今でも新自由主義的だよな
154名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:35:00.86 ID:sx/IcK0O0
日本が新自由主義経済を止めて、キューバ型の社会主義経済になれればいいがな。
極端な金持ちを目指す新自由主義経済と、金持ちにはなれないが一生通じて安心安全の
社会主義経済を天秤に架けた時、多くが社会主義経済を選ぶと思うぞ。ハッキリ
した事が新自由主義経済は格差社会になって不平不満が溢れ出るということ。
そして今では金の為に政治家や官僚そして企業家も法律を無視して蓄財に励んでいる。
これが新自由主義の成れの果て。
155名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:38:39.27 ID:QO39zjOq0
どの様な立場や地位であれ余裕ぶっこいてられるのもあと僅か
これから本格的に個人に対する問答無用の増税弾乱射が始まるからな
いよいよ大虐殺が始まる
156名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:40:04.09 ID:Pi/IvqSmO
>>101
その自動車の増税の話の中で、
さりげなく消費税10%確定のように語ってるしな。
157名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:40:38.03 ID:znePNJ4y0
>総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期と比べてマイナス0.3%(マイナス0.3%)だった。

 
158名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:41:08.63 ID:DrCynqPd0
>>155
死ぬのはピラミッドの底辺から
底辺の支えがなくなれば上も傾いてくるね
今回の消費税増税はその引き金になると思う
159名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:41:09.93 ID:1zc4BoQ70
共産党の支配する中国ですら新自由主義に毒されてるからな、それが人の業というもの、仕方がないことですね
160名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:43:05.04 ID:qfOM1dDQ0
以上をまとめるとだな。
TPPで米と牛肉を関税0にするしか無い。と、言う事だわな。
牛丼が180円になるぞ、喜べ貧乏人共。
161名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:43:53.41 ID:Ci2+Nycc0
増税はどうせするなら一回で10%にすりゃよかったのにな
税率変更するたびに企業は事務経費かさむし国民は二回殴られたことになってその度に景気の落ち込みや不満は募る
162名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:44:14.58 ID:U91JZFFK0
10-12は知らんけど、1-3は盛り上がるんじゃね?
無理矢理nisaブームで生贄を沢山捕獲しなきゃならんからね。
外貨預金ブームで捕まった人達同様5年位は泣く事になだろう。
まぁ、本当の地獄が4月から始まる事に気付いてない人は少ないと思うけどさ。
163名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:45:04.20 ID:Pkvekj9L0
>>154
キューバ型の社会主義が何なのかよく知らないけど、
新自由主義が日本には良くないのは同意

競争社会はそのままで、もう少し再分配機能を高めてほしいよ
164名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:45:06.06 ID:znePNJ4y0
>>160
確かインフレにして俺らの所得150万円アップするとかどこかの馬鹿首相がいってなかったけ?
165名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:47:09.01 ID:DrCynqPd0
>>162
nisaで投資が盛り上がるとは到底思えないけどな
そもそも利益でなきゃnisaなんて無意味なんだし
166名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:47:48.42 ID:qfOM1dDQ0
TPPに土下座しろ。アメ公の靴を、なめろ。
お前たち貧乏人の生きる道は、それしか無い。
米と牛肉の関税を0にするのだ。
167名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:50:17.53 ID:9PXHRUs+0
円安、増税、インフレで本当の地獄はこれからだ。
168名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:50:37.92 ID:6ZCKmBnI0
どうせ10%まで消費税上げた後数年後には15、20と上げて行くのだろ
169名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:50:43.57 ID:A/CrO8Wv0
キューバじゃなく北朝鮮だよ
戦前の日本は北みたいな国だったから先祖帰りしてるだけ
170名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:50:52.18 ID:UJ45h3Hw0
アベノミクス効果なし
171名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:50:57.68 ID:eP9R+zY90
アベノミクスをかろうじて演出してる株価もユニクロとソフトバンクのお陰なのに
そんな2社をひたすら叩くねらーウケる
172名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:52:27.56 ID:t+kbCULI0
アホノミクス
173名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:52:30.29 ID:2AKhVLE70
まあ、NYと為替次第でうごめく株価の上げ下げ同様
どうでもいっちゃどうでもいいが、初めて割れたな支持率は

共同通信社の世論調査で、安倍内閣の支持率は47・6%と急落、初めて50%を割る。

2013/12/09 15:48 【共同通信】
174名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:52:32.85 ID:J42W97970
増税決まった途端このザマかよwww
175名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:53:37.16 ID:V87GwJUi0
>>163
新自由主義は極めて欧米的な思想。狩猟民族的経済なんだわ。弱い者は食い物
にされる為、強くならないといけない。強くなれないものは食われる。
それで日本は農耕民族で食べる物は自分達で汗水流して作るというDNAが色濃く
残っている。だから今みたいな新自由主義経済になっても汗水流して働くという
思想が抜けない。新自由主義経済では大人しく労働している者は食われるだけで
決して豊かにはなれない。豊かになる為には弱い者を食って大きくならないと
いけない。人間を食うとは起業して多くの従業員抱えて、そこから搾取する
立場にならないと新自由主義経済では恩恵を受ける事はできない。そして安倍は
そのような者を優遇している。要するに単なる従業員には一切の配慮はない。
安倍は極めて新自由主義者であるから、今後の政策には期待しないほうがいい。
176名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:53:51.75 ID:1zc4BoQ70
既得権益を持つ俺達支配層の管理下の元で、愚民どもは内紛するがいいと言うのが新自由主義だから
小泉安倍竹中一派には痛みはいっさいない
彼らの支配体制を脅かす、適切な競争や再配分、社会保障は邪魔、愚民だけは自己責任で生きてください

ぶっちゃけ現代によみがえった貴族制度みたいなもんだからね、中国なんて特にそう
177名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:54:30.51 ID:4Nd1ZkGB0
公共投資増は復興予算とアベノミクスによるもの
住宅投資増は消費税率アップ前の駆け込み需要によるもの
あとはほとんど何一つ伸びてないじゃん
来年の今頃はマイナス3%くらい行ってるかもな
阿鼻叫喚、大変なことになる
178名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:54:32.68 ID:y1W4ZmaAO
>>173
機密法通したから嫌がらせか。
マスゴミはわかりやすいなw
179名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:55:12.48 ID:2AKhVLE70
>>162
だから、無理矢理何をどうするんだよ、そのNISA程度で
安部ちゃんにも日本政府にも、株価なんて動かせるわけないだろ
NY次第で動いてるのにw
180名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:56:13.39 ID:t+kbCULI0
消費税増税前駆け込み消費込みでこの数字だし
コストプッシュインフレ→スタグフレーション
が現実的になってきたな
181名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:56:56.85 ID:toVa8TZa0
ある意味じゃ今の中国は新自由主義の究極の形じゃないか
中間層の罠で中間層が持続的に育たない
一方で上に行けば桁違いの富と権力
182名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:57:03.78 ID:U+Y65HOW0
やっぱ消費期限付きの charge 型カード配布するってのがいい気がするわ。
毎月新たに1万-5万使えるようになるが月末には残高が0(元の額)になる。
183名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:57:43.14 ID:2AKhVLE70
>>178
なるほど。そう言う見方と発想もあるのか
実に+らしくて妙に感心したわw
184名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:59:15.71 ID:WvxhGe790
もし民主党政権の円高政策が続いていれば
間違いなくマイナス成長そして増税。
日本はどこまでも沈んでいたよ。

第一今は円安じゃない。120円になれば円安。
185名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:59:59.11 ID:7+F5vnNT0
フランス革命以前のフランスでは第1、第2、第3と身分が分けられていて
9割を占める第3身分(耕す者:平民)は実質的に奴隷階級だった

                         マンガに描いてあった
186名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:01:54.35 ID:U91JZFFK0
>>165
>利益でなきゃnisaなんて無意味
これに気付いてない奴が多数居るから成り立つんだよ。
外貨預金ブームで捕まった奴らの多数が下降トレンドの入り口程度の水準の95円位だったでしょ
187名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:02:00.67 ID:2AKhVLE70
>>184
で、更にコストプッシュでインフレか

俺はまあ構わんが、この冬中にやられたら
暖房使いっぱなしの連中はぶち切れだなw
188名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:02:29.55 ID:J42W97970
>>182
利権増やしたい官僚乙
189名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:03:08.80 ID:1zc4BoQ70
先富論のケ小平は昔は毛沢東によって資本主義の犬と批判されてたからね、まあこうなるわな
同じように資本主義の犬だと批判された国家主席の劉少奇は事実上粛清されたけどケ小平は生き残った、歴史の分かれ目だな
190名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:04:05.39 ID:UJ45h3Hw0
国債市場壊して無理やり円安にしただけ。それはただの為替操作だしな。
191名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:05:07.92 ID:tkDPJoPR0
野田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>安倍     

クレディ・スイスが衝撃リポート 「アベノミクスで日本の富580兆円が消えた

クレディ・スイスが衝撃リポート 「アベノミクスで日本の富580兆円が消えた」
   
192名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:05:35.29 ID:D0CG2Vh+0
>>181
日本のたどる道は今の韓国だけれどね
中国はスケールでかすぎて
193名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:06:25.29 ID:+MwmBTcW0
本当に消費税上げ決定までだったな
自民と官僚はクズすぎるわ
194名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:07:34.11 ID:U91JZFFK0
>>179
アメリカが何時梯子を外すのかなんて誰にも分からん。
でも今の流れなら、nisa組にババ掴ませるまでは持ちそうな気がするけどねぇ。
まぁ、俺はチキンだから常に退路は確保してるけどさ。
195名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:07:45.79 ID:kMv1dPVK0
来年早々に急ブレーキ踏むよって言われて今わざわざアクセル踏む奴なんていないわな
196名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:10:26.67 ID:nDHzuPsAO
物価だけ上がって経済成長せず経常収支は赤字で賃金も上がらない…

予想通りですがゲリノミクソ大失敗です
ありがとう売国安倍自民党
197名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:11:48.22 ID:V87GwJUi0
踏み込みだけが良い単なる馬鹿の典型だわな。後先考えず、思い切り踏み込んだ
結果、日本崩壊があり得る状況になってきた。崩壊といっても体制崩壊だがな。
新自由主義守護の自民党では日本人を不幸にするだけ。とは言ってもそれに代わる
政党はないのだがな。これが最大のネック。日本は民主主義という看板だけで
実際は自民党の新自由主義独裁国家。
198名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:13:03.25 ID:tkDPJoPR0
アベノミクスで物価が上がったんでしょう     

自民党の責任で国民の生活は大変だよ      
199名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:15:44.36 ID:1zc4BoQ70
韓国化って
非正規があたり前
正規でも40歳定年
財閥による圧倒的経済支配
女は仕事がないので外国で売春
役人への賄賂は当然

真の支配者は大企業の大株主である白人

と言うあれか
確かに安倍さんが真っ先に国家戦略特区メンバー選んだ竹中はイミョンバクの経済アドバイザーをやってたけど

日本国を白人の経済植民地にして
不満が真の支配者である白人の方へ向かわないように日本国民同士で内紛させると言う売国政策だよ
こんなの昔は植民地じゃよくやってた白人の工作だろ
こうならないために維新や太平洋戦争やったりしたのに、吉田松陰を尊敬する安倍がやるのかな?
200名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:16:28.51 ID:2Prb6R7d0
増税しない場合、国会審議日程がどうなってたか
説明できる奴いるの?

民主「増税なぜ取り消しなのか?」で終わりでしょ?
201名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:18:21.41 ID:t+kbCULI0
>>184
人口が減ってるからマイナス成長でもいいんだよ

高度成長期の貯金を使ってどれだけ余生が楽しくくらせるかが
今の日本の課題
202名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:18:57.05 ID:+jUqoYdb0
こんな一大ニュースよりも韓国に夢中
さすがプラス板っすね
203名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:20:06.50 ID:voTDXjdH0
エリートだけが儲かって〜
204名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:20:15.66 ID:d3KOq9wm0
野田政権がやってたように
企業には円高を利用して海外の有力企業を買収させてたほうが良かったんだよね
増税はするから円高のほうが良いに決まってる 
205名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:22:54.54 ID:mGvsetNb0
チョンこばっかだなここ
206名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:24:07.72 ID:2AKhVLE70
>>201
うむ。成長戦略(笑)とか今時ほざいてる人達ってアレだよね。

日本の人口が2人まで永遠に成長しとけって感じw
207名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:25:18.46 ID:d3KOq9wm0
野田政権が製造業に派遣を原則禁止にしようとしたら

自民党が大反対 


挙げ句に自民党は簡単に解雇しやすいように変えてしまったよ        これじゃ雇用不安定かつ貧乏人が増えるだけで景気が上がるはずないよ
208名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:27:03.82 ID:XSxP5zIf0
消費税上げたんだから当然だろう
209名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:30:42.50 ID:d3KOq9wm0
>>208

まだ上がってないよ   

上がる前は駆け込み需要があるはずだけど 


この体たらくはアベノミクスの物価高にある      
210名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:30:48.62 ID:1zc4BoQ70
投資部門別株式保有比率 外国法人等
昭和50年度3.6パーセント→昭和60年度7.0
→平成元年度4.2→平成9年度13.4→平成24年度28.0

まあ確かに日本の大企業の株は外国人によって買い占められていってるけど、今のところ韓国ほどではないからな
あっちは50パー以上とかでしょ、日本も自民党による持ち合い解消改革で30パー近くなってるから油断はならないけど
211名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:31:32.28 ID:cdwIGChJ0
全部クソ民主が悪い。増税に合意しないととか言い出した豚野郎が
全て悪い
212名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:31:49.02 ID:0Xtn9eGV0
公共事業ブースト+駆け込み需要()込みでこれは相当ヤバイだろ
しかもデフレ脱却も出来てないし

今からでも遅くないから増税やめろよ
213名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:32:09.91 ID:OpgXcpZ80
コレで増税したら終わるな
来年の2月までには株で、稼げるだけ稼いで海外にでも行くまとめしとくか

なーんで増税なんかするんだろうなアホしかいないわけではなかろう、浜田も黒田も岩田もなしてるよ
214名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:32:37.48 ID:RC6qvsMT0
消費税のための調整の修正だな
円安で物価があがるから更に厳しくなる
215名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:32:43.89 ID:S0j4Lbtl0
景気に冷や水ぶっ掛けた効果が順調に出ている様ですね
216名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:37:13.95 ID:+rlgSSR/0
1〜3月期は消費税の駆け込み需要でいい数字が出ると思う。
問題は4〜6月期。消費税8%になって、買い控えが起きて、大幅に
数字が悪くなる、これはNHKSPの消費税値上げのドキュメントで甘利氏が、
持っていた資料に載っていた。
その資料はたしか7〜9月期からまた成長サイクルに戻るとなってあった。
果たしてうまくいくかどうか。
217名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:43:13.21 ID:/69Ylmze0
>>198
安倍はインフレを掲げて選挙を戦い圧勝した。即ちこれは国民の大多数が望んだことだ。
責任は国民にある。というかアベノミクスの本番はこれからだろ。
どんな地獄絵図が展開されるか。
218名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:44:24.51 ID:t+kbCULI0
>>204
その最後で最大のが禿バンのスプリント買収だけど
リスクをとった禿バンは今すごく評価されてる

買収後の為替レートだけ見てもどれだけ儲かったことか
219名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:47:06.44 ID:E1KfHi5U0
>>191

米ウォールストリート・ジャーナルは「アベノミクス、限界に近づく」という社説で、「賃金上昇は、そのほとんどが1回限りのボーナスによるもので、基本給は小幅減少した」と書いた。

 欧州の投資銀行サクソバンクのヤコブセン最高運用責任者のリポート〈参院選後の日本経済〉は、もっと具体的だ。

昨秋以降に上昇した日経平均について、「上場企業が日本経済に占める割合は20%にも満たず、それらの企業の株主は日本の人口の5%以下に過ぎない」とバッサリ。

つまり安倍自民党は自民党に献金してくれるトヨタ等に便宜を図り 大多数の国民を切り捨てにすぎない 
220名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:48:28.23 ID:t+kbCULI0
>>217
俺みたいに株専業やってる者にとってはありがたいけど
株も持たずに自民支持するってアホやなぁと思って見てた
221名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:50:12.85 ID:1zc4BoQ70
小泉時代から始まった経団連からの自民への献金も、民主が与党になることで途切れたが
安倍は復活させるし、経団連寄りになるのも仕方がない、30億円近くくれるからね
222名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:50:56.25 ID:tlNMLjEk0
消費税増税するのに設備投資や給与増額なんてできる訳がない
机上の空論どころか誇大妄想レベル
さっさと財政出動を拡大しないと安部政権は終わる
223名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:52:37.53 ID:sAw/2+cr0
あれだけ公共事業をやってブーストかけたのにこの結果とは、、
これ、ヤヴァイだろ/(^o^)\
224名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:53:08.15 ID:znePNJ4y0
基本給はずっと減少し続けて止まらないけどあまり報道はされない。
225名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:53:44.09 ID:WHoLRZXt0
来年は確実にマイナスになるからそれで安部神話は崩壊する
その頃にはもう手遅れだが
226名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:54:03.43 ID:E1KfHi5U0
日本の経済事情を知るには海外ニュースが良い   

一番読んだり見てはいけないのが

自民党の提灯御用新聞の韓国カルト統一教会系の産経新聞だよ
227名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:54:20.56 ID:m5SX0qu20
支持率も10ポイント急落
景気も悪化
いよいよ変体とアカヒが
捏造でアップしだしたぞ
日本を貶めるチャンスだ。
やるぞーーー。
228名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:54:49.68 ID:RC6qvsMT0
>>226
ゲンダイと産経を足して2で割るとちょうどよくなるよ
229名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:55:34.50 ID:2AKhVLE70
>>209
もっとも期待されてたはずの住宅の駆け込み需要ですらこんな程度じゃなぁ・・・。
まあ正直、物価高とはあまり関係なく、他業界の駆け込みなんてしれたもんよ。
あえて売れそうな耐久消費財なんて、もうないでしょ。
あえて増税前に買うとか。
230名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:59:13.72 ID:CMwBqp/s0
>>162
nisaってのも、使えない制度だよね。既存の投資家の場合、わざわざ売却して税金払って、改めて買い直せとか。

素直に一定期間保有したたら売却益を非課税にするとか、シンプルな制度にすればいいのに。頭のいいお役人の
考えることは分からないなー。
231名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:00:12.46 ID:eJFNqKZA0
名目GDP

2008年:501,209.30

2009年:471,138.60

2010年:482,384.40

2011年:470,560.10

2012年:475,572.60

>>229
住宅は今建てない方がお得ってのを誰もが知っているし、昼のワイドショーですら流れてるのにw
232名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:01:04.04 ID:z8iHnUn70
経済指標も特定秘密に指定すれば問題ない。
233名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:01:28.64 ID:rqBJyZod0
>>163
キューバ国民はほんと幸せそうだぞ。
社会主義の成功例らしいぞ。
234名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:01:53.00 ID:wBOHkj9U0
国と日銀の支えが無ければ、もっと悪い結果だった
235名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:04:57.55 ID:hj0QtVvW0
だいたい 平日の昼間に
パチンコヤに人が入ってないのが
おかしい。前は朝から並んでた。

街角景気悪い証拠や。
236名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:05:06.41 ID:3J/9kNqf0
この国で経済成長とか言ってる時点で信用する方がおかしい
景気が良くなる?あほかと
237名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:05:48.77 ID:m5SX0qu20
>>230
父ちゃん母ちゃん姉ちゃん爺ちゃん婆ちゃんの口座を
はよはよ。
238名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:07:05.57 ID:bO2XTPve0
>輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス0.5ポイント(マイナス0.5ポイント)だった。

これだけでも何とかしたいな
原油の輸入増が響いてるんだよ
239名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:08:34.59 ID:IXvpYIRk0
アカンよなぁ
元々株とかの資産持ってる人はホクホクだけど若い人含めて資産持ってない人は金が増えないし増税、物価上昇でヤバい。
これじゃ消費も伸びないしなぁ
240名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:09:00.21 ID:5d4ZRCoZi
第三の矢がまさかの消費税増税だからな。
自滅だろ。増税するならあわせて税制改革しないと意味ないねん。
241名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:10:05.35 ID:rqBJyZod0
>>219
5パーセントの日本人がアベノミクス
で裕福になり95パーセントの日本人が
物価上昇に苦しむってことか?
242名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:10:43.04 ID:m5SX0qu20
株を持ってる奴は
年内に売ってしまえ
正月開けたら大暴落が始まるぞ。
243名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:10:46.62 ID:d0+gxIJ00
先の指標は消費増税のための丁稚ageでした、と
244名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:11:33.09 ID:VFwRPHZ70
     ユダヤの枢軸    Axis of Jew

                      アメリカ ━━ イスラエル━━ イギリス
                               .┏━┓
        /'''ー、                    .┃✡┃
          /   〈           lヽ ┏━┓   ┻━┻    .__  lヽ
         / . /\\         l 」.┃✡┃   (.。┳。)   │米 |  l 」.
     ./ /  _,,\`-、       || ┻━┻  ⊂ .▼ つ_☆☆☆_||
   ,/ ∠-‐'"_,,,.. -\ .\、     ⊂.(.。┳。)  ┏━┓ ヽ ( `_⊃´) ⊃
 ./ /   ̄´ __,,,,.. .ミi、 .`'ー..、   ヽ ▼と)  ┃✡┃   (つ  /
.∠-'''ン--''''゙゙"'/! .┌-┐  /-........ノ   (⌒)ヽ  ┻━┻   . | (⌒)
   \ ┌┐ / ! ,!  l  /           J .⊂(.。┳。)    し⌒.                   「 /
    !└┘/  | ゙‐'″ /                ▼ .と)         |─  ─‐-  ‐┼‐┼   | /
    `ー""  │.|\_./                |  (⌒)        __|         |   j    |/
            .l .!                  し⌒          (__)`ヽ ヽ__  `ー─   o
         .{, |                      、-‐'''""''''\
         . ヽi                       .\  ●  .\
                                    \-‐'''" ∧_∧
                                     \ ( ´Д`;)
                                       \(つ  /J
                                         | (⌒)
                                         し⌒
245名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:11:33.02 ID:5d4ZRCoZi
今からでも遅くないから財務省を裏切れ。それで市場と国民の支持はつく。
246名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:11:47.92 ID:IXvpYIRk0
>>143
結局これなんだよな
庶民全部が消費に向かうようなことをしないと日本の景気はよくならん
247名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:12:57.56 ID:jijCkiKI0
経済の基本的原則

物価安=円高

物価高=円安      

物価があがって給料は上がらないアベノミクス(笑) 
248名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:13:12.92 ID:rqBJyZod0
>>218
禿バンが優秀でたくさん稼いだのは
わかったがその利益で日本の底辺を
助けてくれないのか?
249名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:13:59.96 ID:m5SX0qu20
まあ安部がのんきなのは確かだな。
1年たってものらりくらりだからな。
もっと劇的な変化をさせないと
時間がかかりすぎだろう。
250名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:14:39.46 ID:z8iHnUn70
世界各国の多くの経済学者はトリクルダウン理論と合理的経済人理論はデタラメ
だと言っているがな。そして新自由主義経済理論の支柱はこの二つ。もうダメだろw
早く破棄したほうがいい。不幸者が続出するだけのこの理論は悪魔でしかない。
251名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:15:11.16 ID:2AKhVLE70
>>242
まあ、日本株の株価が下がるかどうかは、
こんな話と一切関係なく、NYダウと為替で決まるから
暴落するかは知りませんが
252名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:15:22.95 ID:Iv1yLcG90
>>247
それは君の勤めてる企業の無能さを嘆くか、もしくはニートであり続ける情けなさを嘆くかしたほうが良い
253名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:15:46.12 ID:rqBJyZod0
>>246
それは社会保障や最低時給で
やれるだろ?
254名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:18:13.22 ID:z8iHnUn70
トリクルダウン理論のお試し期間は世界中で終了したということな。もうこの
理論を支柱にした経済政策をしたら暴動か革命でもしたほうがいい。これを
全てを破壊する悪魔の理論。
255消費税増税反対:2013/12/09(月) 18:18:20.11 ID:OiLpTp2VO
こりゃ安倍内閣も終わりだな。
消費税増税が待っている。
256名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:20:17.88 ID:dnR71Cia0
これで消費税上がったらやばいな。
貿易もマイナスのままだし。
どうすんだろ。
257名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:20:49.78 ID:rqBJyZod0
>>252
禿バンみたいな天才はそんなに
いないから無能に稼がせるため
の政策を国がやらないとダメだろ?
258名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:21:02.36 ID:bO2XTPve0
外需のマイナスは原油を大量に輸入してるからだ
原発再稼働すれば、すぐではなくとも外需はプラスに転換する
はよやらんと、まじ日本経済は沈んでいく

消費税の増税もあるし、支持率高い内にやっといたほうがいい
259名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:22:15.63 ID:kzfNnczv0
今日は、朝から、犬HKのニュースは、「10月時点での国際経常収支は1279億円の赤字」を連呼してたな。

1279億円なんて、鳩山イニシアティブで、支那にくれてやった1兆3500億円以降、なんともおもわん金額だろ。

がたがた騒ぐなよ。売国メディア。
260名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:22:51.35 ID:z8iHnUn70
日本は極端な外需型国家ではないが、だからと言って内需が強いわけでもない。
表現が難しいのだが、生かさず殺さず状態にあると言っていい。ただ最近は
殺すだけが目立ち始めているがな。
261名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:23:49.18 ID:rqBJyZod0
>>254
5パーセントの日本人は裕福になった
みたいだぞ?
262名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:24:01.30 ID:1cQevRnp0
給料が消費税増税分ほど上がらないだろうことは想像つくから、
今から余計な消費は抑えてるんだが…。
世間のサラリーマン家庭なんてみんなそうじゃね?
263名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:24:42.92 ID:m5SX0qu20
消費税増税、証券税制20%、景気悪化、株の大暴落がはじまる。
阿部内閣の終焉。政治の混乱。民主党再浮上。
来年は暗いとしになるぞ
朝日と変体と犬HKが息を吹き返す1年になりそうな予感。
264名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:25:17.87 ID:Iv1yLcG90
要資格の仕事、隙間産業、全く新しい事するとかすればいいのに
ありふれた職種、名の知れた企業、与えられた仕事を淡々とこなすだけの社畜になりたがるのが多すぎ
265名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:27:30.18 ID:rqBJyZod0
>>262
95パーセントが物価上昇で損して5パーセント
が儲かる政策ってことだろ?
266名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:27:33.56 ID:Iv1yLcG90
>>263
不景気になって一番困るのが低所得者なんだが。。。
株が大暴落したらノーポジのオレが喜ぶがな
267名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:28:24.70 ID:dnR71Cia0
>>264
ニッチがニッチでなくなってんだよね。
要資格もそう。みんなそこに流れ込んでんじゃね。
全体の景気が上がらないとそこに目を付けても無理。
株価だけ上昇なんて小泉政権と同じ成果になってしまう。
268名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:28:47.89 ID:1zc4BoQ70
日銀が次元の違う金融緩和で一部大企業のボーナスを支払ってやってるともいえる現状だからな
お金持ちだけは日銀によって高額生活保護支給や、アメリカでもバーナンキが金融街の連中を養ってると批判されてたな
269名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:30:06.01 ID:rqBJyZod0
>>266
株が暴落したら円高になって今度は
95パーセントの日本人の生活が楽に
なるんじゃないか?
270名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:31:36.47 ID:l0V2s/Nt0
補正やらないんだろ?
これで消費税増税するなら最悪の事態だな。
安倍ちゃん財政再建馬鹿はさっさと血祭りにしたほうが
政権が長続きするぜ
271名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:32:21.52 ID:z8iHnUn70
>>261
その5%は日本の為に大判振る舞いしているの? 実際は、貯め込んでいるだけで
日本経済を破壊しているだけ。金は循環して初めて機能するからな。金が動かないと
人が動かないし、経済が躍動しない。日本経済が死んでいるのは一部の極端な金持ちと
大多数の貧乏人という二極化が定着したことにある。これによって金が動かなくなり
人が動かなくなって多くの中小企業が死んでいっている。それで政府と繋がりのある
大企業は色々な補助を受けて生き残っているが。
272名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:33:06.24 ID:rqBJyZod0
>>268
それが5パーセントの日本人ってことだろ?
95パーセントの日本人は損するポジション
ってことだろ?
273名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:33:18.70 ID:/Xhp3Vio0
ゲリノミクスオワタ=安陪オワタ
274名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:33:49.33 ID:Iv1yLcG90
>>269
日本の稼ぎ頭、輸出産業がまた停滞するがな
1年前までの繰り返しですよ
ただ先進国で製造業中心でやっていくには限界があるよなあ
275名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:36:06.37 ID:rqBJyZod0
>>271
わざわざ無駄遣いなんてしないだろ?
だから税金で回収して社会保障で
底辺に回す必要があるだろ?
276名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:36:13.32 ID:BD4v+uIr0
これで消費税増税だから、再びデフレスパイラルに逆戻り、安倍政権終わるな
277名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:36:56.60 ID:7+t6BEbC0
俺は景気いいけどなぁ
278名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:37:08.04 ID:/Xhp3Vio0
また10年不況ですか、本当に学習しないな。安部政権の命はあと半年!
279名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:37:10.43 ID:K0RDRhtq0
予想通り下方修正じゃねーか
増税のために速報値高めに出したのバレバレ
来年の4月以降景気は底なし沼に落ちるわ
280名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:37:35.34 ID:B0UfKLau0
>>274
バカはすっこんでろ
おまえが転職しろ
281名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:40:07.09 ID:rqBJyZod0
>>274
輸出産業が儲かるようにするなら
その利益に税金かけて底辺の日本人
に配れよ。
282名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:40:49.63 ID:z8iHnUn70
>>275
社会民主主義国なら高所得者には高い税金を掛けるけど、日本は新自由主義国で
所得税の最高税率も米国並に低く35%くらい。昔の日本は90%くらいあったがな。
それによって日本の格差拡大は米国並に酷くなったという報告がなされている。
問題は分かっているが、経済思想上それは許されない。要するに日本は崩壊しない
限り正常化しない。
283名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:42:00.38 ID:vypnxyHF0
韓国から見れば日本は3割小さな国になったな
284名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:43:13.51 ID:rqBJyZod0
>>282
昔の日本に戻るのがなんでダメなんだ?
285名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:43:26.72 ID:1zc4BoQ70
トヨタの決算
営業利益の増益要因として、
為替変動の影響が5,400億円
原価改善の努力が1,400億円
営業面の努力が400億円
その他の要因が317億円ありました

日銀から為替ボーナス貰おうが、雑巾は絞ります、兆円単位で純利益出さないと気がすまないんや
販売台数自体は前年度より減ってるしな
286名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:45:10.60 ID:z8iHnUn70
>>284
米国のポチを辞めないと昔の日本には戻れない。
287☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/09(月) 18:46:44.79 ID:jtVjC6LZP BE:42375825-2BP(3000)
>>88
其の人の話は実社会とのずれが大きいし視点が可笑しい。
無理やりにデジタルの世界を実社会に持ち込んで
説明しようとする等強引過ぎて引く。
其の説明も実社会の現状と乖離が大きく尚ドン引く。
288名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:47:04.92 ID:rqBJyZod0
>>285
5400億を税金で回収しろよ?
289名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:47:30.27 ID:vypnxyHF0
>>285
良く言われてる事だが、好調なのは自動車産業だけだからな
290名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:50:27.04 ID:xxBR/+SF0
この状況で消費増税はないわ
291名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:56:07.86 ID:rqBJyZod0
もう庶民は自民党に投票したら
いかんだろ?
292☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/09(月) 18:56:29.69 ID:jtVjC6LZP BE:63562853-2BP(3000)
日本の不況の最大の原因は2つで1つ目は公務員の高過ぎる所得水準の
維持の為に本来使われるべき部分に血税が回せない事ともう一つは
派遣労働を含む非正規労働者への搾取構造の強化と搾取構造の放置を
原因とする一層の労働環境の悪化に在る。
293名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:57:43.81 ID:1zc4BoQ70
安倍が1期政権時に言ってた
戦後レジュームからの脱却って、アメポチやめて独立国家として独り立ちすることだと思ってたけど
2期政権目になったらまるで経済でも実戦でもアメリカの盾となるような属州化政策ばかり推進してるように見える

安倍どうしちゃったの?心配や。1期で自分が逃げ出すことになったのを恨んでて日本国民に復讐してるのかな
294名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:59:00.36 ID:n4yTpJoW0
消費税駆け込み需要でこれですか。
295名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:59:16.31 ID:1wRyNuu+0
カルロスゴーンの日産での年報酬は10億円あるが、日本では所得税35%しか
引かれない為、6億5千万円残る。昔の日本なら90%掛かる為、1億円しか
残らない。しかし一億円もあれば普通の人の年収20年分だ。このように
あるところから取らず年収200万円の人からも平等に徴収できる消費増税を
安倍は躊躇無く実行。しかも日本では年収200万円ゾーンが大きい。
そして給与が上がる気配がないし、その証拠も出ている。それはGDPデフレーター
でマイナス0.3のデフレを示している。デフレは物価下落を意味しているわけ
だから、当然に給与も下がる。これで給与が下がり消費増税で物価上昇すれば
スタグフレーション状態になり、経済的混乱が生じることになる。
296名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:04:02.91 ID:rqBJyZod0
>>295
デフレなのについこの前公務員の給料
アップを決定したよな?
297名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:06:09.11 ID:fOxazCkm0
なかなか良い指標だな。4月増税から1年後あたりが見ものだな。
298名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:06:23.38 ID:5h+KQVv60
速報値1.9%→改定値1.1%
捏造にも程があるぞ
299名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:07:13.16 ID:rqBJyZod0
>>297
庶民の生活が大変なことになるぞ。
300名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:07:28.46 ID:qEZ0HDQO0
安倍・自民・公明 「有権者の皆さんから受けた付託を最大限に生かし、ウマウマします^^」
301名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:07:39.92 ID:1wRyNuu+0
>>296
日本は壊れているからなw 公務員は日本のことなど考えておらず、己の
安泰と利益しか考えていない。そんな連中を日本人が支えているのは滑稽だろw
しかも年収200万円ゾーンの者達からも消費増税で金を毟り取り、自分達の
給与アップを謀っている。まあやりたいようにやればいいよ、それによって
日本は崩壊するだろうからな。
302名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:07:49.04 ID:n4yTpJoW0
>>299
もう既に大変です
303名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:09:18.11 ID:v5tiVuPO0
日本の指標なんぞ何の関係もない
ダウナスが米雇用統計を起爆剤に緩和期待で爆上げすれば円安日本株高になる
こんだけ
304名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:10:20.45 ID:rqBJyZod0
>>301
もう共産党に助けを求めるしか
ないんじゃないか?
305名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:10:31.05 ID:cOxTFz9mi
追加緩和マダー????
あとは財政でどれくらい繋げるかだね。
1番良いのは、消費増税延期なんだがw
306名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:11:04.12 ID:Ckayk1ly0
円安なのに外需マイナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW





アベノミクス=株価と為替と物価と税金が高くなっただけw





生活が楽な分
ミンス円高のほうが遥かにマシ
307名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:11:59.15 ID:1zc4BoQ70
リーマンショックの時みたいに失敗の責任は庶民に背負わされるんだし
安倍竹中一派は今自分達だけが楽しくバカ騒ぎできればいいんだよ、小泉の時からそうだろ

それに危機になったら、危機を口実にいつものように自分達だけには政府から金バラ撒いて散財できるしね
どう転んでも贅沢できる身分、最早、指導者と言うより支配者だな
308名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:12:48.42 ID:/Xhp3Vio0
ゲリノミクスで物価上げてからの増税叩き落し、
未曾有のスタグフレーションが日本を襲う。

そして破滅へ〜
309名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:13:24.27 ID:T7dLzQmd0
安部 が 前総理の時 ナニ やらかしてくれたか理解ってんのかwww

この馬鹿のせーで、失われた10年が 失われた20年になったんだぞw

前回は、この馬鹿の暴走を強制的に止める為、わざわざ、”ねじれ”国会にしたんだw よく考えろよwww


<安部の主な大増税、なぜか富層のみ減税 低所得者層は大増税w>

2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
       年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
       介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円
       発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
310名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:13:25.55 ID:IoZu3qt4P
>>302
>もう既に大変

現時点で色んなもの値上げし始めたからな。
予想外の展開だろ。それに電気料金の値上げが痛い。
8月からシャレにならない程上がってる。
311名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:13:33.36 ID:Ci2+Nycc0
>>301
官僚の腹ん中はインフラ分も税負担しねえ連中からも取れるから消費税だろってことだしな
でマスコミも政治もその官僚にいいように操縦されてる
312名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:15:06.20 ID:rqBJyZod0
>>306
輸出産業には民主党は最悪だったが
ナマポや底辺には民主党のほうが
良かっただろうな。
313名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:16:52.12 ID:Ckayk1ly0
ミンスの円高時より外需マイナスとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


そら海外移転した後の少ない雇用でも
円安で利益率上がるから車屋は儲かるわなw



求人もブラックな期間工の非正規求人ばっかだし
車屋の客=エコカー減税

それ以外はフル増税w


アベノミクス=車屋の為の政治
314名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:17:07.05 ID:v5tiVuPO0
>>308
うん、俺もスタグフ絶対になると思ってる
でも今から株買う気にもならんし節約するしかないわ
てか仕事してて株とか絶対無理だわ…気になって仕事が手に付かない
315名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:19:02.95 ID:1zc4BoQ70
>>309
安倍はんは2006年9月から一年ほど総理になったんだけど・・・
それ全部小泉改革や

安倍は選挙前にボーナスにたいして大税増したせいで大敗した
316名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:20:12.70 ID:hsYNj/mR0
>>293
安倍首相が秘密保護法案の強行採決に固執した七不思議
http://blogos.com/article/75501/?axis=g:0

>安倍首相が秘密保護法案に固執する唯一、最大の理由は、
>日米同盟強化という名の対米従属の固定化である。

>米国から自立して強い日本を取り戻さなければ安倍首相が、
>歴代の首相の中で最も対米従属に走っている。

>これこそが最大の七不思議である
317名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:21:05.28 ID:8kLwYpdkO
1番まずいのは
原発を動かさないこと

だから経常収支もゲンネンヒもたかどまる
318名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:22:36.18 ID:D3y5graQ0
これは早くも増税を見越した気持ちの減退っすかね。
景気は気ですからなあ。
何とか公共投資で数字が上がってるけど、東北復興と東京五輪が
大きいんでしょ? つーと実態はなかり悪いってことか。

やっぱり消費増税で景気拡大とか抜かしてたヤツらが公開処刑になるべきだな。
319名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:28:26.88 ID:rqBJyZod0
>>318
選挙で自民党落とすしかないだろ?
320名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:30:56.35 ID:Ckayk1ly0
>>312

車屋の非正規雇用者より
普通のド底辺の国民のほうが圧倒的に多いんだよ

車屋の非正規雇用がなくても物価も税金も安かったミンスの円高のほうが
一般のド底辺には圧倒的に楽だったな

しかもアベノミクスとやらで増えた車屋の非正規雇用も正規と違い
いずれは田舎へトンボ返りする有期雇用が大半だ

車屋に使い捨てられて田舎へトンボ返りした時
ただでさえ生活が苦しいド底辺へ物価高と増税が襲うわけだ

このままいけば完全にミンスの円高のほうがマシだったなw
321名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:31:11.92 ID:rqBJyZod0
>>310
人件費削減の努力はしないで
すぐ値上げだな。
322名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:31:42.47 ID:v5tiVuPO0
>>319
小選挙区制が続く限り駄目の連鎖が続く
また極端に振れて権力独占した党が暴走するだけ
323名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:35:11.47 ID:SM4YSvcN0
でも今日は円安ためか日経平均上がったよね
324名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:35:20.31 ID:rqBJyZod0
>>322
共産党との二大政党でいいだろ?
自民党はもうやめたほうがいい。
325名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:36:20.57 ID:e7IcsaOfi
今年、社会人になってネットの投資用講座作った
とりあえず貯金と別に50万の資金を準備したけど投資する先がない

株価はもう上がってるし、インフレにしますって総理大臣が宣言した国で債券買うのも尻込みする
けっこうな円安だから外国債券も利益でなさそうだ
326名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:38:46.39 ID:EvcGHuFh0
>>5
これやね
もう決まったからどうでもいいもんね
増税の話しかないしw
327名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:39:33.07 ID:UP1tAo07P
後から修正するなら正確な値だせy
328名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:40:06.89 ID:rqBJyZod0
>>323
株が上がっても庶民の給料は
増えない。
329名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:40:13.16 ID:FUD22qYN0
安倍というのは復興法人増税を廃止して、その分賃金を上げてくれと
財界に懇願する経済オンチだからな。そんな回りくどいことをするなら、
勤労層の所得減税をやった方がよほど効果的だろうに。本当に「アホノ
ミクス」だと思うわ。
330名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:44:22.74 ID:lhj0lFYjP
馬鹿な財務の池沼が煽っている駆け込み需要も
4月以降の需要減で値下げ圧力がかかって、増税差額を吹っ飛ばすほど
値下げになるのに・・・w
今買ってるやつは本当にバカ
331名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:44:27.07 ID:v5tiVuPO0
>>325
景気は5年サイクルぐらいで何度も上下するから次の機会を待って
それまでは投資の仕方を学んで投資は少額に留めた方がいいよ
バブル景気からもIT景気だの何だの何度も株価は爆上げしては
崩壊してる
332名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:46:16.75 ID:hsYNj/mR0
>>319
自公政権としては、
3年後の参院選に衆院選もあわせたダブル選挙と言う思惑があるのだろうけど、
案外2年後くらいに衆院選をやるかもしれないね。
333名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:48:48.76 ID:oMqx7oxO0
安倍は回りのまともな人間があげてはダメだといっていたのにあげてしまった
あげくの果てに次々他の税金をあげ始めた
それなのに公共事業は公約の数字に全くといって届いてない

次の選挙で自民はまた解党的な惨敗をするだろうなぁ
やるべきことを知っているのにやらずにやるべきではないことだけすすんでやっているのは本当に民主党政権以下だと思う
334名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:49:06.90 ID:CMwBqp/s0
>>251
要するに、株価は景気とは無関係に需給できまる、そして東証の売買の主体は外国人投資家だから…ってことでしょうか?
335名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:51:01.13 ID:v5tiVuPO0
>>333
受け皿になる政党が無いから消極的に永遠に自民党政権が続くよ
国民相応の政治だよホント、選挙に行かないんだから搾取してくれと
言っているのと同じ
336名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:53:49.50 ID:4ixRN/Lm0
増税決めたら、事実をそのまま
337名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:56:21.79 ID:rqBJyZod0
>>335
底辺の見方共産党があるだろ?
338名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:57:33.33 ID:/69Ylmze0
>>310
食料品は値段据え置きで、内容量減らすというステルス値上げしてるからな。
2%どころの騒ぎじゃない。
339名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:58:04.86 ID:RllbKyLI0
増税前の駆け込み需要込みでこの程度
来年は酷いことになるだろうな
340名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:59:02.65 ID:cJsMVqiJ0
アベノミクスは失敗するのは解ってるのに日本国民が馬鹿だから自民党に投票しちゃうしね       安倍は中国や韓国にも馬鹿にされてるから識別圏まで作られちゃったよ    で 何もしないのが安倍 口ばかりのヘタレだよ 
341名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:59:51.69 ID:dvH1K9mT0
デカイ公共投資なくなり
かけこみ住宅需要もない、3%増税に株式譲渡は20%課税
来年は恐ろしいことになるよ

企業はベアUPしねーよ
1%あがってもとてもじゃないが増税と物価高の影響補えない

個人消費は堅調なのに輸出が伸びない
空洞化したツケはデカすぎる。原発稼動しない影響もデカイ
342名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:01:47.93 ID:CMwBqp/s0
>>341
配当にも20%課税だよ。米国株に日本から投資した場合、米国で10%引かれて、さらに日本で20%引かれるという…
343名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:02:05.93 ID:q+JkZ7dl0
マスゴミの捏造!
偏向報道だから!!
実はアベノミクスでGDPは15%伸びてる
シナチョンに隠蔽されてるんだ
騙されるなよみんな!!
そうだろ!?
344名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:02:06.08 ID:UejdLlJ/P
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
これからは消費税増税5%ではなく、純資産税1%をして民間の消費や投資を促せばいいです。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を増やします。
345名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:03:21.50 ID:/Xhp3Vio0
夏頃には景気悪化で支持率30%、レイムダック安部政権。
後任谷垣でウヨ発狂の流れ。
346名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:04:15.19 ID:4pWa4Wnt0
>>339
駆け込み需要は金のある人間がいたらって話だけど今回は前回の増税の時みたいなことはほとんどないと思う
理由は現役世代でお金を持っている人がもうほとんどいないからね
347名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:06:23.66 ID:dvH1K9mT0
せっかくリフレ政策でうまくいってレジームチェンジできてたのに
増税でおじゃんだよ。御用シンクタンクは増税しても1%成長とかアホぬかしてるけど
下手したらマイナス成長なるよ。当然デフレに逆戻り
7-9四半期GDPデフレータ前年比−0.3%だっけな?依然としてデフレ継続中ですよ
3%増税してデフレ圧力すさまじいよ。ちょっと追加緩和したって無理だって
348名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:06:24.29 ID:RllbKyLI0
>>346
とはいえ、マンションや車などの耐久消費財には
需要の先取りの影響が猛烈に出ると思うよ
超低金利で借金で買えるわけで日本版サブプライム問題だわ
349名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:06:25.90 ID:IecVwyVo0
原付税金3000円
ドーナツ値上げ
350名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:07:48.71 ID:cJsMVqiJ0
韓国の大統領が海外で日本パッシングしてても 

安倍は日韓友好しか言わないヘタレだからね    
オバマ大統領も安倍とは会わないでしょう     
中国はレーダー照射される

東北復興も進まないしやはり安倍は退ぞいたほうが良い
351名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:09:30.41 ID:dvH1K9mT0
5.5兆円の補正予算、経済対策ではとてもじゃないが3%増税の影響を消せない
352名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:10:49.74 ID:RllbKyLI0
そもそも意図的な円安で本来退場すべき企業を甘やかし延命したところで
ミクロでは糞企業関係者が喜ぶだけで結局、日本のイノベーションを後退させて国力を損なう
アベノミクスの行きつく先は先進国たる地位を放棄して中国の低賃金とガチ勝負ってことだな
353名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:10:50.03 ID:IecVwyVo0
どーなるの。
あべちゃん増税ばっかり。
議員と公務員改革はどうなんの?
354名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:10:58.47 ID:GTUr5w4z0
ぶっちゃけ生活は円高放置の民主党時代の方が楽だったよな
慢性的に貿易赤字を垂れ流していれば
いずれ円安に転じていたであろうが
355名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:11:13.25 ID:hsYNj/mR0
>>346
おまけに8→10に税率をアップさせるまでの間隔が、
今までの消費税率アップの時と違って短すぎるから、
それへの備えのために消費者が財布の紐を締めるのは目に見えてるからね。
356名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:11:33.78 ID:zClYb+gh0
>>293
アメポチに成る事は政権維持の鉄則
小泉が日本人が稼いだ金をアメリカにせっせと貢いで長期政権を維持出来た様に
安倍も1期目でアメのご機嫌損ねて腹痛起こした事を反省してる
357名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:12:27.98 ID:4mGQCBbl0
なんでも振り子のように揺り戻ししながら変化していくもんじゃないの?

重箱の隅をつつくようなこと言うヤツって在日だろ
358名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:13:27.79 ID:StLeNKLX0
円高は国内雇用や国内投資や内需に悪いわ

円高派は空洞化によって国内の産業雇用が失われ国内投資が減り内需が崩壊していく事を喜ぶから日本人とは思えない
359名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:13:30.40 ID:IecVwyVo0
>>357
車の税制おかしいじゃん。
拾得税そのままでいいよ
360名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:17:11.44 ID:m5SX0qu20
>>354
もうちょっとほっとけば50円まで行って
らく出来たが
そのあと一発で200円まで円安になりそうだったな。
361名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:17:18.15 ID:J5DDH6xK0
>>354
デフレかスタグフレならデフレのほうがましという話だよな。
一部上場の輸出業以外9割の人々は中国や東南アジア、その後はインドパキスタン…の人々と戦ってるのに
給料が上がると考えるほうがおかしい。
ましてや原発も動いてない状況でだ。
362名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:18:19.32 ID:YZIu3Fxl0
来年みんなの給料爆上げ
年収6000万だよ よかったね
アベちゃん万歳
363名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:20:00.72 ID:Q74vhFux0
これで、増税?自民死ねよ
364名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:20:17.30 ID:q+JkZ7dl0
なんかネトサポどもが逃げに入っててつまんねーなw
都合の悪いスレには絶対書き込まないからw
365名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:21:32.76 ID:M6K3gyr+P
日銀「景気は回復している」(笑)
366名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:21:33.97 ID:yAkRNPAe0
人件費が上がってくる前に消費税増税決めちゃったから消費マインドがストップしたんだろ
そしてこれから実際の消費ストップがくる
アベノミクス失敗
367名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:25:03.78 ID:E1kbMrnti
じりじり増えてるね
あと1年くらいか
368名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:27:21.25 ID:/Xhp3Vio0
>>364 逃げ回ってんのはネトウヨだろ、
消費税で景気上がるとんでも理論を正当化してみろやwww安倍はもう終わり
369名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:28:21.81 ID:b+CUvZDf0
 アベノミクスが失敗したから、これからはナショナリズムを煽ってごまかすゾ(震え声)
370名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:28:31.94 ID:ddvN7+kE0
設備投資と輸出が死んでる 企業は儲けた金で海外投資
結局アベノミクスに踊らされた個人が金使ってるだけ
それも駆け込み需要の反動でどうなるか
371名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:30:00.48 ID:YA3k8UAe0
懲りずに基地外たちがアベノミクス批判
じゃあ、アベノミクスがなかったら、
今頃どうなっていたんだよ?
今よりも良かったのか?妄想の世界で暮らしなよ。
372名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:31:34.40 ID:xA1/uZub0
>>371
あれ?アベノミクスはこれからだと言っていたような気がするんだけど?
実際真価はこれからだし
373名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:31:50.75 ID:Wctb+9cr0
>>358
あのさあ・・・まあいいや
何言っても無駄そう
374名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:32:13.01 ID:t6J7gh4c0
日銀が国債を全部買いそうな勢いだw
日銀券は実質的な政府紙幣になるw
375名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:32:44.81 ID:07cr3xrc0
消費税増税前の駆け込み需要があるにも拘らず デ フ レ 継続中ですか?
とりあえず竹中を外して震災復興と国土強靭化のみに力を注いどけバカ。
376名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:33:03.70 ID:b+CUvZDf0
TPPも肝心な5品目の協定の時に担当大臣の甘利明が逃げ出したからな。もうボロボロだな。ナショナリズムを煽って、国外に目を向けさせてごまかすしか出来ないんだろうな。そこで国防だよ。
377名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:33:45.14 ID:yAkRNPAe0
なんで竹中がまだ居座ってるのか理解できない
378名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:33:53.37 ID:zClYb+gh0
Fランのアホ坊がリフレ派にコロッと騙されおってからに
安倍家は跡取り居らんのやったかな
後は岸家の終了待ち
379名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:34:03.47 ID:drwp1lRd0
>>364
自民に都合の悪いスレ下げるためにひたすらキムチスレ上げてる。
380名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:34:41.65 ID:q+JkZ7dl0
>371
鳩山時代はよかったなあ
超円高なのに過去最低の麻生時代から株価は回復基調だったし、自殺者も激減
何もかもが安くて生活が一番楽だった

お前らがルーピーとか言わなきゃこんな物価高低賃金重税時代はなかったのになw
381名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:35:09.75 ID:t6J7gh4c0
公共事業で頑張ってくれたからこの程度ですんだ。
アベノミクスが無かったら悲惨だった。
382名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:36:20.99 ID:xA1/uZub0
>>381
その公共事業費、来年度予算では削減するみたいですが?
383名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:37:18.18 ID:b+CUvZDf0
自民党の公共事業は土建屋の社長にベンツ買ってやるのが景気対策なんだろ?w
384名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:37:38.76 ID:N/oO2zph0
自民の税調が増税ばかり言い出すから個人消費が減ったんだろ
オマエのことだよ、野田毅
385名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:37:50.43 ID:Wctb+9cr0
>>381
馬鹿か、悲惨な事になるのはこれからだ
386名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:38:09.11 ID:xLXdi6sy0
なんで速報値とこんなにズレるんだろ
統計の仕方に問題があるんんじゃないの?
387名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:38:37.42 ID:StLeNKLX0
>>380
民主時代の日経は世界の株価の回復全く付いていけずに日経だけ酷い低迷続けたんだが
388名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:40:37.27 ID:a4w9zBbN0
>>381
増税してまたばら撒くみたいだが、お前はうれしそうだな、おれが御免だが。
389名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:41:03.62 ID:lhj0lFYjP
まあなんだかんだ言っても、今の日本にとって
愛国の政治家安倍を支持するしか、日本人は選択支ないんだけどな
売国政治家など、機密保護法で刑務所にいれるしかないから
アベノミクスもなかなか国内景気に効果がでてこないが
もう少し長い目で見る必要があるだろうね
ただ消費税10%はなかなか決断できないだろう
390名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:41:24.81 ID:q+JkZ7dl0
>387
別に日本が上がれば世界より上がらなくてもいいじゃんw
現実に麻生政権より上がったし生活も今より楽だったよねw

理屈より現実見ればw
増税後の日本がマジ楽しみ
自殺者いっぱい増えるだろうな
391名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:42:05.46 ID:znePNJ4y0
借金なんか国債すればなくなるはずが、なぜか過去最大の借金額w
392名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:42:46.84 ID:wS+vtVHq0
公共投資ばっかしまくってもこの様だよ。
民需活性化させるような策打たないと意味ねぇな。
393名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:43:00.30 ID:b+CUvZDf0
 税と社会保障の一体改革はどうなったんだ?社会保障拡充はどうなったんだ?嘘ばかり吐きやがって。何が国民の生命と財産を守るだ。増税して国民の財産に手を突っ込んでいるのは誰だ?お前だよ安倍。本当に死ねばいいのに。
394名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:44:02.54 ID:l3zeegSq0
>>381
公共投資は数ヶ月で効果が無くなる。
意味なし。

安倍信者にとって、来年は阿鼻叫喚の年になるよ。
今のはただのバブルだからね。
来年には弾ける。
 
395名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:44:07.55 ID:drwp1lRd0
>>390
ほんまそれ
396名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:44:46.32 ID:znePNJ4y0
>>392
軽自動車増税のバイク増税で悪い意味でカバーしてる。
397名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:45:14.71 ID:voTDXjdH0
増税でマイナス成長へ
398名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:45:26.36 ID:1zc4BoQ70
自民は野党暮らしが長かったからカツカツなんや
危機だーと言う口実があればバラマキしてキックバックもらえる
この20年このパターンで借金増やしてきたけど、危機の方が自分達だけはうまい汁吸えるんでやめられない
官僚と自民は、経済立て直さない方が建て直しを口実に既得権益を拡大できる病に侵されてる
おかげで国庫はボロボロや
399名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:45:31.28 ID:YA3k8UAe0
>394
そう言って、既にもう一年
400名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:46:08.08 ID:rqBJyZod0
>>387
株が上がって儲かるのは金持ち
だけ底辺には民主党のほうがいい。
底辺増税しかしない自民党なんかには
投票しない。
401名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:46:59.72 ID:znePNJ4y0
平均給与は下がり続けているのがいまの日本の実情。
402名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:47:10.54 ID:l3zeegSq0
>>399
いやいや、今やってる最中だからw
 
403名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:48:43.58 ID:YA3k8UAe0
>>402
アベノミクス批判者って、もう一年間ずっと
アベバブルは崩壊するって言っているじゃん。
虚しくならないの?
404名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:48:48.54 ID:J5DDH6xK0
今の時代株式市場は賭博場だろうが。
民主時代の経済政策をバカにするが、じゃあ失業率10%以上の欧州が羨ましかったの?
新興国では物価高でデモ、国によっては革命でしたが?
残るはアメリカだけだがあそこも雇用の質は落ち物価高>>>賃金の上昇だから。
ダウが史上最高値なのに金融緩和を外せないというのを少しは考えろ。
405名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:49:29.63 ID:/69Ylmze0
>>389
腹痛で日本国総理大臣の座を放り投げた奴が愛国とは笑わせる。
俺に言わせれば、アイツは日本国憲政史上最大の汚点だ。
406名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:49:52.65 ID:61oxCnpv0
財政政策が中途半端
407名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:50:01.36 ID:b+CUvZDf0
もう一年経ってんだからな。ハネムーン期間はとっくに終わってんだぞ。アベノミクスは失敗だよ。アベノミクスの実態は庶民増税と土建バラマキのいつもの自民党政治だよ。
408名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:50:05.64 ID:l3zeegSq0
むしろ気前よく公共投資やって円安・株高で大企業が景気がよくて
それでこの程度でしか無いことに注目すべき。

来年このバブルが弾けた時、安倍信者は泣く事になる。

>>403
ならないよオレが言ったんじゃないからwww
 
409名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:51:03.59 ID:q+JkZ7dl0
>403
崩壊中じゃん?
スレタイと速報値見ればあw
敗北が知りたいわ、真剣にな(日本のために)

それともなに?
アベノミクスはこれからで、増税に負けず景気が上向くと言うの?
そうなの?
410名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:51:16.85 ID:znePNJ4y0
>>403
なんで虚しくなるの?
実際世の中そういう見方をしてるわけだけど。
411名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:51:37.11 ID:xA1/uZub0
アベノミクスは成功しているよ。実質賃金が下がっているから
提唱者の浜田が言っていた通りの展開
412名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:52:11.25 ID:YA3k8UAe0
アベノミクスがあって良かったよ。アベノミクスが失敗じゃなくて、
アベノミクスがあったから、日本は今の状態で済んでいるんだよ。
空想の世界に住んでいる批判者には分からないだろうが。
413名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:52:45.15 ID:G3UJ9lV00
>>403
どこがバブルやねん
414名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:53:05.48 ID:MAAxzR6v0
リフレ政策は間違ってないと思う
問題は内閣にリフレ政策をよく理解してない馬鹿しかいないことだよ
415名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:53:26.61 ID:/Xhp3Vio0
>>411 カツカツなのにさらに下がってからどうなるの?w
ここに消費税きたらそろそろ自殺者でるがww
416名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:53:31.61 ID:znePNJ4y0
>>411
賃金下がるとデフレ脱却するの?
デフレ脱却するまでは消費税増税には反対とかどこぞのアンポンタンはいっていたけど。
417名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:53:51.41 ID:rqBJyZod0
>>412
庶民の金で輸出産業を儲けさせてる
な。
418名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:54:29.69 ID:l3zeegSq0
空想の世界に住んでいるのは安倍信者。
アベノミクスの肝は金融緩和。
そしてこの金融緩和は100%完璧に失敗している。
アベノミクスが失敗するのはやる前から分かっていたし、実際その通りになった。
今後も成功する見込みは全くない。
アベノミクスはやる前から詰んでいる。
 
419名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:54:38.17 ID:yAkRNPAe0
デフレが日本の経済の停滞の元凶
そのデフレを脱却するためにあらゆる策を講じる
これがアベノミクスだったのに、デフレを最も招く消費税をあげたら意味ないよ

税による財政健全化より、経済を活性化して税収を増やすほうがいいって
安倍ちゃん言ってたのに

やっぱ総理になると財務省には勝てないのかね
420名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:54:39.02 ID:YA3k8UAe0
自民党批判者って、みんなそう。したり顏で自民を批判するけど、
それ以外が自民よりもひどい事に気づかない。
アベノミクスも同じ。アベノミクスがなかったら、今頃日本の冬は、
もっと寒かっただろうね。企業倒産のニュースとか連発して。
421名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:54:54.46 ID:z8aN+ryo0
消費増税やらなけりゃ支持できたんだけどな。
もう経済政策に一貫性がなくなってるから駄目だと思うわ。
422名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:55:07.80 ID:xA1/uZub0
>>415-416
浜田がインタビューで答えているんだから仕方ないだろ
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
423名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:55:49.66 ID:LfuVN8Oe0
今の景気も結局はアメリカに追従してるだけだしね
アメリカの化けの皮がとれたらヤバイことになりそう

アベノミクス?一本目の矢で折れたじゃんw
424名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:57:13.28 ID:1GrSRGqb0
3%切ると実質経済が下降してるようなもんだよ
425名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:57:58.05 ID:znePNJ4y0
>>422
で、その芸人は賃金このまま減少続いたままで増税すると
景気がよくなるとでも言ってるのか?
426名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:58:22.01 ID:l3zeegSq0
安倍信者が何を言おうと、アベノミクスの肝は金融緩和によるリフレである
ということと、それに100%失敗して今後も成功する見込みが全くない
という2つのことは事実であって動かない。

繰り返す。来年は安倍信者は悲鳴を上げることになる。
 
427名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:58:29.23 ID:/Xhp3Vio0
>>422 物価が先に上昇してから賃金アップていう話は分かるよ。
しかしそこに増税噛ましたからな、景気がちゃんと上昇してないのに。
スタグフレーションだな、終わったなジャップ。
428名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:58:34.90 ID:lhj0lFYjP
ハシゲ・江田と民死右が力つけるまで安倍ちゃん指示
嫁はんみてても賢そうな安部一家だろう
日本の庶民を殺すような政策をするわけがない
馬鹿官僚に安倍が睨みを利かせれるよう支持率をあげなくてはな
429名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:59:02.87 ID:5PO1t9Gr0
この状態で消費税に所得税に軽自動車税に
あとなんだ?

増税に突っ走るってわけか?

おい麻生何考えてんだコラ。お前の脳は老前か。
430名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:59:26.39 ID:B0UfKLau0
>>414
リフレ政策を全力でやってるじゃん安倍政権は。
アホなの?
431名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:00:16.03 ID:te7J7f380
>>49
設備投資ってのは景気が回復してから伸びる数値なんだが理解してるか?
432名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:00:18.59 ID:CMwBqp/s0
>>420
消費税増税さえ決めなければここまで批判しなかったよ。デフレ脱却っていう政策には期待してたけど、
消費税増税で全部ご破産〜 効果の程は、来年から再来年に明らかになるだろうけど相当悲惨な事になるよ。
433名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:00:36.27 ID:yAkRNPAe0
>>430
消費増税はリフレ政策じゃん

アクセルふかしながらブレーキふんだら壊れちゃうよ
安倍自民は少なくとも内政に関しては終わったと思う
434名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:00:51.71 ID:l3zeegSq0
やる前から失敗することが分かりきっていることをやって、
そして予想された通り失敗して、
それで安倍の評価が高まると思えるのはB層だけ。
 
435名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:01:21.80 ID:AMC71QRD0
やはり増税は早かっただろ。
436名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:01:28.87 ID:J5DDH6xK0
>>427
分からない。
コストアップインフレで人為的にインフレを起こしたら何で賃金が上がるの?
費用がかさんでるだけなのに。
437名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:02:01.18 ID:YA3k8UAe0
増税決めたの、そもそも民主党政権時代じゃん。
どの政党が政権を取ったって(仮に共産党であったって)増税なんだよ。
安倍自民で駄目なら、他はもっと駄目。安倍自民で増税なら、
他はもっと税収不足で、増税せざるを得なくなる。
批判者は気付かないだろうけど。
438名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:02:07.78 ID:q0Nrjjnd0
>総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期と比べてマイナス0.3%(マイナス0.3%)


物価上昇率2%台に到達したら消費税率を上げると言ってたけど
実質物価下落中、デフレ経済のなか無理やり消費税率3%上げを強行するわけか
実際は何が起こるか蓋を開けてみなけりゃわからない
来年何が起こるのかな…
439名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:02:37.66 ID:LfuVN8Oe0
数ヶ月前の安倍信者「二年後には物価上昇に賃金が追いつく」

安倍「消費税を増税しますwwww」
440名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:02:52.26 ID:xA1/uZub0
>>431
今年上半期は相当景気回復していたじゃない
ということは、まだ景気は回復していないってことか?
441名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:03:45.78 ID:drwp1lRd0
>>437
税収不足なのに公務員の給料上げを決めた安倍w
442名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:04:29.77 ID:yAkRNPAe0
>>433はデフレ政策じゃんの間違い。訂正する。

>>437
違うよ。
谷垣の時の自民が主導して決めた。
そこに付帯条項をつけたのが民主と公明。そして3党合意。
443名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:04:32.83 ID:AMC71QRD0
>>433
消費税増税は物が売れなくなって安売り競争を強いる政策だからデフレ政策だろw
444名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:04:46.51 ID:te7J7f380
>>440
設備投資は遅行指数だからな。
結構時間が掛かる。
445名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:04:48.25 ID:MAAxzR6v0
>>430
きちんと理解してればこんな短期間に増税決定なんてしないですからw
最初は俺も期待してたんだけどさ、やっぱあの内閣もいつも通りの馬鹿ぞろいだよ
446名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:05:09.78 ID:znePNJ4y0
>>431
おいおい、安倍ちゃんが設備投資のために企業減税やったりしているのに無駄みたいな言い方するなよww

>>440
それたぶん捏造値。
447名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:05:14.27 ID:B0UfKLau0
>>433
> 消費増税はリフレ政策じゃん
そうだね。だから早くリフレ派は死ね。
448名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:06:33.59 ID:/Xhp3Vio0
>>437 付帯条項で先延ばししたかも知れんし、日用品非課税とかやったかも知れんだろ。
いずれにしてもこの物価だけ上昇してる最悪のタイミングで8%最終決定したのは安部な。
449名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:07:47.80 ID:yAkRNPAe0
財政出動と金融政策でデフレ脱却
デフレ脱却すれば税収増えるから、その税収で財政再建

だったはずなのに
デフレ脱却する前に最大のデフレ要因である消費税増税を決めた安倍
マジで終わった

バブル崩壊後、回復傾向の時にそれに水を差す制作やってデフレを継続させるのはこれで3回めくらい?
450名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:08:03.76 ID:2AKhVLE70
相変わらず、「株価が上がってるから大丈夫!(キリッ」 なんて奴居るの?

・・・まあ、居るわけねえわなw

日経平均見てるだけでもわかるでしょ?
所詮、金融カジノに過ぎない株式市場なんてなんぼのもんか。
日本株の株価が実際どういうからくりで動いてるのか。
それが「企業業績(笑)」や「景気の先行き見通し(笑)」って、
学校の教科書やファンダ中心の初心者向け株入門書の通り動いてるのか。

まあ、わからなければ、黙ってNYダウを毎日見てろってこったw
451名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:08:22.50 ID:B0UfKLau0
>>445
きちんと理解してたら地獄だわ。
リーマンショックの反省がないのか。
いいからリフレ派ははやく死ね。
452名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:09:24.41 ID:1zc4BoQ70
増税はアベノミクスが成功したかな?と思われる3年後でよかった
10年、20年、30年先の財政状態を考えたら今するべきではなかった、安倍は目先にとらわれてしまったね
あれだけ自信を持って推奨していたアベノミクスを安倍自身が信じきれないとか、しょうもない話やで
453名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:09:38.13 ID:t6J7gh4c0
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_companytosan
今年度の上半期の倒産件数がバブル期以来の低水準
454名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:09:46.89 ID:xLXdi6sy0
来年の4-6期
崖みたいなチャートになるのは明白だよな
そこからどれだけ回復できるか経済対策頼むよ阿部ちゃん
455名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:09:57.31 ID:MAAxzR6v0
結局のところ最終的に増税のOK出したのは安倍だから安倍が戦犯になるわな
責任とるっていっても総理辞めるだけだし痛くも痒くもないしな
456名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:10:38.66 ID:M6K3gyr+P
有識者(笑)
457名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:11:11.27 ID:yAkRNPAe0
消費税を増税すれば税収は増える
これがまずウソ
財政出動して経済を活性化して、それによって税収を増やす


アベノミクスを信じて票を投じた人間に対する最大の裏切りが付帯条項を行使しなかったこと
458名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:11:53.46 ID:lhj0lFYjP
まあまあ
増税ったってたった3%で大騒ぎしてどうするよ
世代構成率がかわってきてるんだから、福祉の予算を大きくする政策は
時代の流れ
安倍ちゃんは頑張ってると思うぜ
459名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:11:53.26 ID:3b5pmAG20
景気は気から
460名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:12:11.91 ID:i/GKu1VT0
引退して大した収入源のない老人はインフレが敵。逆に現役世代には給与は減り、いつまでも国の借金が膨らむデフレが敵。そんだけだろ。
461名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:12:12.23 ID:AMC71QRD0
>>456
まさに有識者()だったな。
あれ何だったんだろうな。
462名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:12:13.74 ID:KLQdc97c0
実態経済から乖離した株価は落ちるでしょう
463名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:12:28.84 ID:t6J7gh4c0
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_companytosan
今年度の上半期の倒産件数がバブル期以来の低水準
464名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:12:31.94 ID:znePNJ4y0
>>448
民主ならまた割れただろうな。で、割れても自民が野党で賛成するから同じって言うww

自民は一致団結して増税、TPP参加賛成だからすごいよ。
竹島に韓国軍が上陸しても非難は誰一人しなかったからな。
465名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:12:38.11 ID:MAAxzR6v0
>>451
リーマンショックの反省とかw
お前が理解してないのは十分わかったぞ
466名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:13:07.71 ID:4fdkG1F2O
だから言ってるだろ
マスゴミや政府の捏造にだまされるなよ
今するのは消費ではなく貯蓄
467名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:13:51.44 ID:B0UfKLau0
>>455
あ、おまえリフレ派じゃなくてチョンかw
はやく帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:14:30.66 ID:lqZmLEqd0
>>1
これは本当

地方は今個人消費が前年割れ
どん底がさらにどん底へといっていい。

いいのは自動車などだけ
石油化学など不況へ
結果はさらに不況

そして来年4月消費税増税   
これで個人消費が5〜8%落ちる
多くの地方商店が苦しむ。
だがすべて解決する方法がある。

給与に消費税掛けて消費税分上乗せして支給しろ。
469名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:14:51.28 ID:t6J7gh4c0
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_companytosan
今年度の上半期の倒産件数がバブル期以来の低水準
470名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:15:40.52 ID:i/GKu1VT0
2ちゃんだと、リフレ派よりデフレ派の方がバカっぽい粘着が多い気がする。ユダヤ陰謀論者も後者だし。
471名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:15:56.64 ID:lhj0lFYjP
株式は賭博だ そうそのとおり
それに勝てばいいだけ 勝つだけの勝算はバブル崩壊だ
リーマンだで痛い目あった日本にはあるだろう
472名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:16:09.61 ID:q0Nrjjnd0
>>457
>財政出動して経済を活性化して、それによって税収を増やす

そう思ってたよ
でも活性化が始まる前に消費税が来てしまった
驚いた
473名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:16:27.34 ID:2AKhVLE70
>>437
それはその通りだ。それを否定する奴なんてこのスレには居ないんじゃないの?

ただ、政権を奪回する際に、それを撤回する政治判断も出来たはずだがw
まあ、しなかったな。

いや俺個人は消費税増税そのものにはケチつけないってか
財政の健全化路線にはどちらかと言えば賛成票を入れたい方。

でも、安部ちゃんがアベノミクスだかアホノミクスだかの
リフレ政策を取るっつううからには、たとえそれが俺なんかからしたら無意味な施策だとしても
政策の方向性からいって、その最中に消費に対しネガティブな消費税増税を
彼が凍結するって方向性だってあり得たでしょ。
474名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:16:42.11 ID:zLwI245S0
これから最悪だぜw
 
景気悪化しても
日銀のインタゲ2%はやらないと
外国の投資家から圧力かかるから
意地でも金融緩和し続けて物価を上げるしかない
 
来年は
景気が悪く、賃金上がらず
消費税は5%→8%→10%と上がり
車バイク、その他各種増税w
475名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:17:38.55 ID:/Xhp3Vio0
増税TPP秘密保護、やるだけやってトンズラか。筋書き通りなのかもな。
さすが売国自民。
476名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:18:08.10 ID:B0UfKLau0
>>465
リフレ派が実行した量的緩和の資金がサブプライムに流れた。
量的緩和を終了した途端、信用収縮でリーマンショック。
はやく責任とって腹切れや。
477名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:18:53.82 ID:Wctb+9cr0
>>458
安倍ちゃんじゃなくて安倍ぴょんの間違いでしょ
478名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:18:55.44 ID:t6J7gh4c0
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_companytosan
今年度の上半期の倒産件数がバブル期以来の低水準
479名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:18:56.95 ID:MAAxzR6v0
>>467
国士様よりチョン認定いただきましたwww
そこまでお前が愛する安倍ちゃんはお前の生活なんてまったく考えてないぞ
まあド底辺には経済なんて関係ないかw
480名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:19:34.11 ID:Xb60TkOl0
これで日銀の追加緩和の名目ができた
481名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:19:40.55 ID:9T6OM4yk0
>>210
28%とあんま変わらんよ

韓国株の外国人保有比率 6年ぶり33%超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000004-yonh-kr
482名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:19:53.10 ID:HSOvpIIY0
>>426
阿部と阿部信者だけが悲鳴をあげるなら それは大賛成

税金上がって 物価上がって 賃金低下の 苦しみを俺に味わわせるな
483名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:20:23.22 ID:AMC71QRD0
来年の緊縮は本当にやばいな。
484名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:21:09.80 ID:i/GKu1VT0
>>476
当時はリーマンショックを言い訳に、派手なリストラやらコストカットしてたからな。でも本当の責任の所在はそれらを実行した企業にあるんだよね。

もっともそういったことをした経営者は既に辞めてたりするケースも多いから既に責任取ってんじゃね?って気もするけど。
485名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:21:17.12 ID:8pW+syFZ0
あれぇ〜?おっかしいねぇ〜?
486名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:21:47.62 ID:B0UfKLau0
>>479
正体隠せよチョン
487名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:21:51.78 ID:yAkRNPAe0
>>483
増税決定→緊縮財政

これ安倍自身によるアベノミクス否定だろ
国民はアベノミクスを提唱したから票を入れたんだから、それ否定するなら解散するべき。
488名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:22:44.44 ID:UejdLlJ/P
年数%純資産税をすればいいです。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があるし、資産的に応能負担してもらいにくいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があるし、資産的に応能負担してもらいやすいです。
489名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:22:56.54 ID:e9H2ISOb0
名目0.3で実質1.1じゃまだデフレってことだろ
490名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:23:02.50 ID:znePNJ4y0
また痛恨の極みとかいってテレビで目立ちたがるんだろうな。
反吐が出るとはこのこと。

そういえば今年中に靖国参拝するとかいってたお馬鹿ちゃんたちの叫びはいつ叶うんだろうな。
491名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:23:22.40 ID:2AKhVLE70
>>404
>ダウが史上最高値なのに金融緩和を外せないというのを少しは考えろ。

いやー、まったくだwwwwwwww

いくら禿バーナンキの超金超緩和があるとしたって
あのリーマンショックで7,000ドル台まで落ちたNYダウが、
リーマン前のに14,000ドルを超すどころか、それをぶち抜いた水準に今あるって話は、
いくらダメリカ人がスーパーポジティブで、普段から頭おかしい民族だと知ってる俺でも
流石に笑えない話だわwwwwwwwww
492名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:23:41.18 ID:lqZmLEqd0
消費税で 個人消費の落ち込みを防ぐにはコレしか無い



賃上げなんていうより 、給与に消費税掛けて 消費税分上乗せして支給しろ
これこそ実質の賃上げになる。



企業は国に払う分から給与へで変わらない
所得格差による消費税不平等がない
年収1000万以下は益税。
個人消費は減らない。
493名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:23:50.66 ID:6oGR8RIEi
あの〜在庫が減ってGDPが下がったから、好感されて株式市場爆上げしたんですけど?
懸念の在庫上澄みが解消されつつあり、個人消費が伸びてると
一番ベストになりつつあるんですけど笑
494名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:23:52.46 ID:q0Nrjjnd0
基本的に企業も個人もカネを持ってる

単純に、
個人がカネを使わなくなれば企業だってカネを使おうとしなくなる
カネ使ったところで個人がカネを使ってくれない、業績上がらないんだからあたりまえだ
行き場失ったカネは個人なら貯蓄、企業なら資金運用へと雪崩れ込む
カネは生活の場を流通せず経済の沈滞がくる
495名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:23:56.84 ID:B0UfKLau0
>>484
企業は巻き込まれた側だから。
リーマンショックの原因は別。
496名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:24:08.60 ID:6J3bn6hY0
消費税アップ、円安で貧乏人は皆殺し。
俺もヤバイ…
497名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:24:58.06 ID:MAAxzR6v0
>>476
どこのブログで仕入れてきたんだ?
つうかもう一回サブプライム問題とリーマンショックを勉強してこい
馬鹿すぎて話しにならんぞ
498名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:25:29.68 ID:i/GKu1VT0
>>495
リーマンショックそのものの責任を問うなら、そりゃリーマンブラザーズだろ。責任とって潰れたじゃないw
499名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:26:20.83 ID:6oGR8RIEi
下方修正だけで判断してますけど、GDPの経済指標理解してるんですかね〜笑
これ悪いですけど、アベノミクスにいいニュースなんですけど理解出来てるんですかね?
500名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:27:32.14 ID:yAkRNPAe0
>>492
給与に税をかけたらますます給与払わなくなるじゃん
法人税の減税しないで、人件費に対して政府が補助金出すようにするのが一番スマートじゃない?
501名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:27:44.72 ID:1zc4BoQ70
>>493
マジで?君はアナリストに向いていると思います
502名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:29:16.97 ID:zLwI245S0
今の東証はアメリカ景気で動いてるだけ
 
日本の景気は駆け込みでもってるだけ
 
その位は気付かないとw
503名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:29:23.73 ID:B0UfKLau0
>>497
いいからはやく死ねよ。
>>498
> そりゃリーマンブラザーズだろ
サブプライム無視かよ。いいからはやく死ねよ。
504名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:29:51.33 ID:sAw/2+cr0
>>499
経常収支は1985年以来で過去5番目に大きい赤字。
貿易赤字は10月としては過去最大。
505名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:31:13.82 ID:UejdLlJ/P
>>437
増税が必要でも、景気に悪影響が大きい消費税でなくてもいいでしょう。

これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後も個人消費を促す効果やバブル抑制効果もあります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%の代替になります。
506名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:31:30.35 ID:lhj0lFYjP
まあまあ
そんなにさわぐな、内閣の支持率がさがると
またどさくさまぎれに完了が保身に動くから支持率は下げるべきではない
石の上にも3年て諺があるだろう?
507名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:31:32.32 ID:5PO1t9Gr0
麻生は病気
508名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:31:50.22 ID:135WD4FV0
>>502
その理論だと日経は今11000円くらいじゃないとおかしくね?
民主党時代はダウ-4000ポイントくらいがデフォルトだったし。
509名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:32:22.90 ID:i/GKu1VT0
>>503
サブプラはファニーメイやらの米国政府系機関の責任。そっちも一応責任取った形になっている。

次はあんたがあんたの人生に責任取る番なんじゃないのかね。必死さに死相出てるぞ。
510名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:32:58.77 ID:2I2KmHYA0
>>502
日本−ロンドン−ニューヨーク
時間差売り抜けで実体と乖離した株価になってるだけという評価もある
511名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:33:16.90 ID:zLwI245S0
>>508
お前は株価の見方が幼稚
512名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:33:29.09 ID:wClKZ2qW0
アベノミクスの暗雲立ち込める
日経は円安が要員で上がってるだけだし
513名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:33:33.31 ID:Ckayk1ly0
4月に戦力の逐次投入はしない!

とドヤ顔しといて

年末にはもう追加緩和のハナシかよw


追加緩和=異次元緩和失敗の証明
514名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:34:15.99 ID:UejdLlJ/P
人件費が高いB社の方がA社より納税後残余が小さくなるので、消費税は企業が人件費を抑制する一因になります。
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
納税前残余   1千円  1千円
納税額      95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105
515名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:34:40.91 ID:6oGR8RIEi
あの〜、日本企業のEPS1000円、年度末には1100円とPERで見ても15〜16は買える訳だから株式市場も割安
日本企業が実際本当に儲かってきてる
ただ為替面が大きく在庫がまだまだ積み上がったままなのがネックだった訳ですよ
その在庫が予想以上の早さでなくなりつつあるから、GDPが下方修正した訳ですよ
わかりますか?アホの方達!バカの方達!
これを好感して株式市場が、アメリカの雇用統計良かった流れを受けてさらに爆上げしたんですよ〜
516名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:35:33.63 ID:135WD4FV0
>>511
じゃあ高尚な株価の見方を教えてもらえる?w
517名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:35:56.62 ID:B0UfKLau0
>>509
> リフレ派が実行した量的緩和の資金がサブプライムに流れた。
はやく認めろ。
518名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:36:01.70 ID:zLwI245S0
>>516
勉強は自分でしないと
519名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:36:01.94 ID:CMwBqp/s0
>>505
銀行預金に課税されそうになったら、一斉に引き出されて国債が暴落したりして〜
520名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:36:31.04 ID:t6J7gh4c0
チョンがこんだけアベノミクスの悪口を
行ってくるという事は、
安倍政権が実に素晴らしいという事だなw
521名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:36:59.97 ID:QJUpaOYlO
>>511
いや、かなりトレードしてる俺からすれば、お前の方が変だな
522名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:37:17.81 ID:6oGR8RIEi
はっきり言って日本企業が儲かってないなら、今年12兆も外人は日本株を買い越してこないですよ〜
523名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:37:33.73 ID:i/GKu1VT0
>>517
認めた。で?
524名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:38:44.77 ID:t6J7gh4c0
黒田日銀は国債を全て買う。

日銀券は実質的な政府紙幣になる。
525名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:38:50.90 ID:UejdLlJ/P
>>519
円を電子化して年数%課税すればいいし、箪笥預金は盗難や災害で失うリスクがあります。
526名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:38:58.59 ID:2AKhVLE70
>>487
アベノミクス(アホノミクス)は、3本の矢だというが、
俺も当初は勘違いしてたのよ。

インタゲ設定してリフレやるからには、
当然、需要もないんだから財政支出をばんばん増やして
財政赤字垂れ流しでも我慢して自殺する方策かと。

だが、蓋を開けてみるとびっくりだったのは、
2本目の矢とされてるのが「機動的な財政政策」っつう意味不明な日本語。
要は簡単に言ってしまえば、財政赤字も増やしませんっつう、凄まじい方向性w

これにはビビった。
そもそも1本目の矢ですら意味ねえwって言ってる俺ですらビビったw
527名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:39:10.40 ID:cDd6riwk0
空洞化の害はでかいよな
国内投資に国内雇用がなかなか伸びん
528名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:39:23.77 ID:1zc4BoQ70
12兆円って2003年と同じぐらいの買い越し額だな、あの時景気よかったかな
529名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:39:49.41 ID:LfuVN8Oe0
消費税上げるための大規模不正選挙だもの。
数値なんか楽勝で捏造するよね。
不正選挙は出来ないとか言ってるやつは馬鹿確定。
不正選挙が出来るから今があるんじゃない。

アベノミクス)=偶然の産物(カラクリはあるかもしれないが)
530名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:39:52.63 ID:zLwI245S0
>かなりトレードしてる俺
 
周りが見えないポンコツトレーダー頑張れw
傑作w
531八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/09(月) 21:40:13.48 ID:76qErj1a0
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/  支那様のNHK含め馬鹿マスゴミは1000兆円の借金って
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」ほざいてるが債権者は俺たち日本人が国に貸してるんだからな
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|……子供達にツケを残さ無い為になんてデマに騙されんなよな〜
  /______/ | |本当に借金だと考えるなら病院を利用せず市に抗うなよなっ
  | |-----------| |
532名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:40:21.15 ID:B0UfKLau0
>>523
認めたんだw
じゃ、はやく腹を切って死ねw
533名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:40:52.83 ID:135WD4FV0
>>518
だったら反論にも何もなってないんじゃないのw
534名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:41:06.97 ID:5d4ZRCoZi
第三の矢はないんかいな?第三の矢が消費税増税なんてことはないですよね?

安倍ちゃんは財務省を裏切りなよ。財務省の言いなりになる方が政治生命終わるよ。
だって、あいつらマジで馬鹿だから。

消費税増税すると税収が下がる法則をあいつらまだわかってないんだよw

欲しいのは各省庁への圧力と権力のみ。税収UPや国民の生活なんてまったく考えてない。むしろ国民が貧しくなったら自身の権力がUPするとか思ってるんだろうな。

まだ間に合う。財務省をハメるなら今しかない。やるなら今だ。そうだ裏切れ。
535名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:41:44.33 ID:i/GKu1VT0
>>532
やだね。誰があんたの言う事なんか聞くかよw
536名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:41:45.55 ID:6oGR8RIEi
何故にGDP下方修正で350円も日経平均が上がるか理解出来ないんですかね?
疑問に思わないんですかね?
下方修正の文字だけでアベノミクスが悪くなったと判断し、それを前提に必死になって議論する
見る人見たらこのスレは爆笑ですよwwww
537名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:42:01.25 ID:2AKhVLE70
>>493
>あの〜在庫が減ってGDPが下がったから、好感されて株式市場爆上げしたんですけど?

え?

先週金曜日のNYダウが雇用統計をネタにブチ上げたから、
今日月曜日の日経は上げたんじゃなかったでしたっけ?

え? 違うの?w
538名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:42:23.35 ID:AfXaWid80
>>533
反論も何も無いんじゃない
アホのたわごとじゃw
539名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:42:40.45 ID:yAkRNPAe0
>>526
機動的な財政政策は国土強靭化だろ
540名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:43:08.32 ID:B0UfKLau0
>>535
はやく死ねよリフレ派w
何人殺せば気が済むんだよw
541名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:43:45.27 ID:2I2KmHYA0
このスレッドは保存しといて1年後にもう一度読み直してみたいな
誰の説が当たりで誰のが外れか1年後には答えが出る
542名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:44:31.52 ID:m5SX0qu20
>>522
はっきり言って個人が10兆円売ってますよ〜
証券会社の営業努力で。
だまされてやんの。
こんなに売った年記憶にないな〜
543名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:44:54.08 ID:6oGR8RIEi
恥ずかしいレベルのバカばっかり
教えてやってんのにそれに気付かないバカばっかり(爆笑)
今回のGDP下方修正発表は好材料ですよ!景気回復の証明ですよ!一番大事な個人消費が伸びてますよ!
544名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:44:57.23 ID:2AKhVLE70
で、まだスレ読み終わってないんだが、
さすがに>476の事実誤認は酷過ぎるな・・・

リフレ派(どこの国の話かわからんが)が量的緩和して、
それがサプブラからの一見に繋がった?聞いたこともない
545名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:45:07.64 ID:+vbBI0Oj0
パチンコを潰せば生産的な金の流れに
546名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:45:42.01 ID:CMwBqp/s0
>>525
円を電子化して現実の通貨を全廃するのは現実的ではないのでは? 一定量の資産があれば銀行の貸し金庫に入れてしまったほうが
安上がりにもなりそう。全ての金融資産に課税するとすると、日本企業の9割以上を占める中小企業の株式にも課税するの?
ちょっとした地獄絵図になりそうよ?
547名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:45:47.33 ID:cuw8yf9oP
ネトウヨは韓国の2,8%の上昇はどう思ってる?
548名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:46:57.17 ID:UejdLlJ/P
>>28
下記や>>344の様な要因で富裕層にお金を回しても効果は限定的です。
消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
549名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:46:58.72 ID:Ckayk1ly0
>>536

株価をベンチマークにしてるオメーも大して変わんねーだろw

株価を基準にするなら
市場最高値を叩き出したオバマの経済政策は
過去の大統領なんか足元にも及ばない史上空前の大成功だな
550名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:47:38.78 ID:t6J7gh4c0
≫547
そもそも韓国が発表した統計数値に
信頼性は全く無いと考えていますw
551名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:47:43.49 ID:B0UfKLau0
>>544
量的緩和で金じゃぶじゃぶ刷られても日本国内に投資先がないわけ。
だから海外にw おもにアメリカとEUにw
552名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:48:12.99 ID:cuw8yf9oP
>>543
アメリカの量的緩和に押されてんだよw
553名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:48:40.27 ID:6oGR8RIEi
>>537
バカか?
日本の景気回復が鈍化したら、外人売ってきますがな
寄り天ならわかるが、ほぼ高値引けする訳ないだろ?
知的障害か?
554名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:49:18.54 ID:qO7SvzQO0
日本国民の富がアベノミクスで580兆円失われた件について。


アベノミクスによる円安で日本の富裕層は1年で130万人減少、減額580兆円
http://media.yucasee.jp/posts/index/13714

>日本は前年と比較して約3分の1もの富裕層が減少したのだが、
>金額にして失われた富は5兆8350億ドル(約575兆円)にも達する。
>しかも、今年全世界で失われた資産総額の9割以上が日本人の資産だった。
>いかに、円安の影響を色濃く受けているのかを、うかがうことができる。
555名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:50:15.12 ID:Iztkxge10
少なくとも民主党と白川の超円高維持、低株価政策よりはマシだろ
批判してるやつはどうすりゃ良かったの?
円安なれば国内の生産拠点の競争力が上がって、海外投資も減り国内に向かう比率も確実に増える
輸出だけじゃない、輸入品と競争してる国産品もだ。
海外への旅行は減るし、旅行客は増える。
国内で回る金が確実に増える円安で困るのは金持ちくらい。
株高で年金利回りも増えるし、金持ちの消費も増えた。企業や銀行や生保の逆鞘も解消して軒並み黒字化。バランスシートも改善された。
批判する以上、対案を出せ。批判だけなら民主党でもできるよ
556名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:50:24.53 ID:i/GKu1VT0
>>538
>>540
もう少しだけ付き合ってあげるけど、リーマンショック前の日本の量的緩和は90年代のバブル崩壊と山一破綻などに伴う不良債権処理の為の処方箋だ。

もし日本が緩和していなければ日本経済はもっと酷いことになっていた。そしてそうやって溢れた円をサブプラに投資した連中は彼らの責任でそうしたんであって、彼ら以外の誰の責任でもない。
557名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:51:03.53 ID:bO2XTPve0
せめて原発の再稼働ができれば貿易赤字の解消になり、外需
もプラス転換するんだけどな
建前だらけの日本社会、誰もが悪者になりたくないから世論
も本当にまずい状況にならなければ動かないんだろうな
558名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:52:18.87 ID:t6J7gh4c0
シナチョン経済は地獄の業火の中にいます。
559名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:53:09.02 ID:yAkRNPAe0
安倍政権はケインズ主義と新自由主義という相反する2つの考え方を内包してしまってる
前者は浜田などのリフレ派、後者は竹中のデフレ派
消費税の増税に舵を切ったということは、安倍政権が後者に舵を切ったという宣言に等しい


少子高齢化が進んで社会保障システムが破綻しそうなのはわかるけど
それをケアするために日本そのものが倒れたら本末転倒
消費税の増税だけは先送りするべきだった
安倍政権は終わった

3%から5%になった時は自殺者が5000人増えたことから考えて
来年は5000人以上の自殺者が増えるはず
消費税増税に舵を切った安倍は人殺しと言われる覚悟があるのか
560名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:53:11.45 ID:2AKhVLE70
>>534
正直、一番語ると面白くて、
一番アホノミクスのアホさが露呈するのが第3の矢の話だと思う
ただ、大前提が、「今後の日本が成長する前提」 なんだろうから、
そこら辺の時代錯誤からして語ってもしゃあないなって気にはなる。

面倒だから、Wiki先生のコピペだけ持ってきた。個別政策とかじゃなくお題目だけだが頭痛くなるw

民間投資を喚起する成長戦略
 ・ 政策金利のマイナス化
 ・ 「健康長寿社会」から創造される成長産業
 ・ 「日本版NIH:国立衛生研究所
 ・ 全員参加の成長戦略
 ・ 世界に勝てる若者
 ・ 女性が輝く日本
561名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:53:18.41 ID:Iztkxge10
>>554
海外の資産が増えるのと国内の資産が増えるのどっちが日本経済にいい?
小学生でもわかる。そのニュースはマイナスだけ記入してるが株高によるプラスをまったく書いてない偏向報道
562名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:53:59.35 ID:hWjHMWQLi
バラマキノミクス
563名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:54:01.15 ID:CMwBqp/s0
>>555
デフレ脱却を唱えてた点で評価してたけど、消費税増税で台無しだな。来年、再来年の景気と税収がホントに楽しみだよ。
564名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:54:12.86 ID:znePNJ4y0
>>557
福一の原発処理を公募(笑)してるらしいから応募して来いw
565名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:54:41.79 ID:epCmd3ol0
28 名無しさん@13周年 2013/12/09(月) 15:35:14.48 ID:JDyXJOyR0
トリクルダウン理論って知ってるか?
株が上がりまくってまずは株を大量に保有している金持ちが儲かる
そこから金持ちがバンバン消費しまくって世の中全てに金が廻るようになる、という理論
株で儲けまくってる人は消費も活発だよ
そのあたりをちゃんと評価すべき

> 個人消費は0.2%増(0.1%増)、
住宅投資は2.6%増(2.7%増)、
> 設備投資は0.0%増(0.2%増)、
公共投資は6.5%増(6.5%増)。


トリクルダウンスゴイ
566名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:54:49.99 ID:1zc4BoQ70
>>555
答え
消費税増税を先送りにしたらよかった、早急な消費税増税でアベノミクスも日本経済も崩壊の危機に陥ったかもしれない
567名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:55:36.43 ID:6oGR8RIEi
>>549
お前は知的障害か?
景気と史上最高の大統領は別だろ?
ダウは組み入れ30コロコロ変えるから史上最高値だが、景気は回復途上で好景気まではいってない
それでもダウはPERは16ぐらいでサブプライムの24ぐらいまではいってないからバブルではない
理解出来てる?今回の雇用統計はあくまで景気が徐々に回復を裏付けたから上がったんですよ!
バカか?
568名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:56:27.26 ID:znePNJ4y0
安倍の目指しているもの。

フェミと増税。
569名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:56:38.37 ID:2AKhVLE70
>>553
あれ?
株式市場で、日々何が起こってるかぐらい
多少はご存知かと思いきや、所詮、その程度ですか?
なのに、「好材料」は買いで、「悪材料」は売りだと単純なお考えをお持ちですか?

あなたは、聞いた事ありませんか?「折り込み済み」ってフレーズぐらい?w

まさか、株屋がぶん回す株式市場が、
本気で「材料」で動いてたとでも思ってたんですか?

そりゃ可哀想に。明日にでも株止めた方がいいですよw
570名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:56:44.28 ID:B0UfKLau0
>>556
処方箋のせいでリーマンショックw 因果関係が逆w
処方したつもりで帰って悪化w

不良債権処理なんてやらなくてよかったんだよ。
普通に公的資金注入で解決だったのにw
でも竹中のせいで過去最高の失業率
571名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:57:05.13 ID:bO2XTPve0
>>564
なんの話をしてるんだ?
痴呆ですかwww
572名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:57:08.50 ID:UejdLlJ/P
>>546
キャッシュレス社会にすればメリットがあります。
・現金での収入や資産を把握して課税しやすくなる。
・強盗や横領や詐欺や脱税や不正受給など犯罪抑止や被害回復をしやすくなる。
・国民資産を犯罪や災害から守りやすくなる。
・現金取扱コストや経理コストや司法コストを削減できる。

>銀行の貸し金庫
金現物などは売買時や相続時に把握して課税すればいいです。

>中小企業の株式にも課税するの?
一企業の事業資産を少数の人で保有する必要はなく、直接金融や間接金融を通して多数の人で共有できるので大丈夫です。
573名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:58:12.03 ID:HJqhL9s7i
公共投資は好循環をよばないって論調だけど違うからな
投資先を間違えてるだけでちゃんと人の住んでるところに適切な投資をすれば資産も景気刺激もおこるからな
574名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:58:21.71 ID:AfXaWid80
>>565
それ年初に10兆入れてるのと
駆け込み需要の影響なw
575名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:58:39.57 ID:glZYmWYi0
まあ全くの韓国化政策だわな
大企業の外国人比率なんて韓国よりも高いくらいだし
外国人株主のいうとおりの政策になるのは当たり前か?
韓国とは年功序列、公務員の給与が高いとこまでそっくりだ
576名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:58:45.13 ID:znePNJ4y0
>>571
もうお忘れでしたか〜
痴呆ですね。つけるお薬はありませんw
577名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:59:02.38 ID:1zXBxjGv0
トリクルダウン理論は

三橋貴明先生も散々批判してるんですがねw
578名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:59:55.56 ID:geD3a/yP0
アメリカみたいに1%の富裕層が富の60%を独占する社会がくるねw
579名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:00:58.66 ID:yAkRNPAe0
>>560
大胆な金融緩和
浜田宏一、岩田規久男、若田部昌澄、伊藤隆敏、浅田統一郎

機動的な財政政策
藤井聡、三橋貴明、小野善康

民間投資を増やす成長戦略
竹中平蔵、伊藤元重


浜田らがリフレ派、藤井らがバラマキ派、竹中らがデフレ派
第三の矢が竹中なんだからTPPと消費税増税が成長戦略なんだろう
580名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:00:59.35 ID:znePNJ4y0
株が上がれば設備投資が増える

そんなことを言っていたときもありました。 by 安倍晋三
581名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:01:15.60 ID:ynaxidne0
経団連とID:6oGR8RIEi は在庫が減って景気回復にとってはとても良いこと〜
今後の設備投資が楽しみ〜とか楽観論言ってるが
消費税上げの消費の冷え込み恐れて在庫投資に回せないだけだろ
582名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:01:22.98 ID:glZYmWYi0
>>565
株を大量に保有してるのが外人なんだわな
もうはっきりとしたわ
韓国と日本はアメリカの植民地
やってる政策もうり二つ(女性の社会進出とか、ロースクールとか、時期まで一緒)
もうアメリカの51番目の州と52番目の州にしろよ
583名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:01:24.81 ID:toVa8TZa0
消費税増税先送りにすれば良かったんだがな
異次元緩和後の長期金利乱高下にビビってしまった
日銀黒田総裁が声高に増税要請したのが大きかったんだろうな
584名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:01:31.75 ID:6oGR8RIEi
経済指標の見方がわからないバカが「下方修正」の文字だけで理解した気になってガタガタ議論する
何にも知らないなら恥ずかしいから、議論するなよと言いたい(爆笑)
回復してる証拠だから、経済関係者から好感されたのに、景気鈍化した前提で議論するバカ達

まあぶっちゃけ記事書いたヤツも経済わかってないヤツが書いたから、それに踊らされる
アホなマスコミとアホな洗脳信者君達(爆笑)
585名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:01:41.65 ID:i/GKu1VT0
>>570
バブル崩壊後の新宿の惨状を知っていれば出てこない意見だ。新宿駅から都庁までの通路脇には隙間なくダンボールハウスが並んでいたんだから。

ちなみに公的資金注入と量的緩和は市場では同義だ。
586名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:02:01.40 ID:2AKhVLE70
>>542
ほんと、日本の株式市場に関しては、外人は下手糞だからねw

外人は底値まで安値で売って、わざわざ高値をトレンドフォローで買いに来る。
でも、日本人は高くなると売り、株価が落ちだすと逆張りして最後に底値まで拾う。

いくら為替の影響があると言っても、
日本人は総合的に見て上手く立ち廻り過ぎw
587名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:02:17.91 ID:YZIu3Fxl0
金で何でも買える世の中なんだから
トリクルダウンで金持ちが金持ったら
ますます奴隷ができるだけだろ
588名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:02:24.66 ID:t6J7gh4c0
何か悲観的な予測をする人がいて、
それを望んでいる感じだねえ。

やっぱりチョンの工作員っているんだねえw
589名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:04:10.82 ID:6oGR8RIEi
>>569
何をおっしゃってんのかわからないんですけどwww
決算とかの織込み済みとかと今回の話がどう関係あるのでしょうか?(爆笑)
今回のGDPがサプライズだから上がったんじゃないでしょうかね?(大爆笑)
590名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:04:16.02 ID:HJqhL9s7i
地方への金の流れをやめろってのも全くの間違い
地方は金をもらっても増やそうとせず使うだけの無能なのがいけないだけだからな
国から金をもらってるのに日本に貢献しようなんてつもりはさらさらなく
道路屋へのボーナスくらいにしか思ってない
591名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:04:17.56 ID:UejdLlJ/P
歳出や減税されたお金が多くの人に回りやすくする為にも、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
592名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:04:33.14 ID:2AKhVLE70
>>584
あー、「経済指標」なんて、出るタイミングが重要なだけで、
場合によって、上に行ったり、下に行ったり、
下に行ったかと思えば、他のもっと金あるプレイヤーがカチ上げて潰したりw

そういう事に使われてきただけど、
そんなファンタを飲んで生きてる素直で真面目な人が、
まだ世の中に居るとは思いませんでしたわ。

流石に市況板じゃ、そんな単純な人あまり居なかったけどw
593名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:05:33.05 ID:geD3a/yP0
スタグフまだぁ?
594名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:05:41.03 ID:B0UfKLau0
>>585
> 新宿の惨状
それがおまえらリフレ派のせいだってのw
はやく腹切れよw
595名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:06:03.20 ID:IPJ1tE+n0
当然のことながら、都市部はこれより良くて、地方はこれより悪い。
しかし、政治家どもはこれで良しとすることだろう。

地方を見ない、ないものとして扱う政治家など、いらん。
596名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:07:09.51 ID:yAkRNPAe0
浜田内閣官房参与は講演で2014年4月からの消費税率の引き上げについて
「私を含めて慎重派の説得力が財務省の説得力に打ち勝てなかった」と説明し
また、アベノミクスの三本の矢を大学の通知表にならって採点すると
「金融緩和はAプラス、財政政策はB、成長戦略の第三の矢はE(ABE)」
597名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:07:23.84 ID:4t5awnqZ0
>>274
> 日本の稼ぎ頭、輸出産業がまた停滞するがな

円安の今でも輸出産業は停滞したままなんだが。円安なのに輸出が全く伸びず。
598名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:07:42.58 ID:CMwBqp/s0
>>572
日本円だけキャッシュレスにしても、効果は薄いのでは? ドルの現物を持つ手も。

金の現物にしても、素直に申告する人間がどれだけ居るか…。確かに売却時に課税出来るかもしれないけど、換金さえしなければ課税されないですし。

日本の株式会社の9割以上は「公開会社ではない会社」。創業者一族でほとんど保有されている譲渡制限が掛かった株式だよ。
そんな株式に課税されたら、売るに売れず、どこかから現金を調達することに奔走するハメになりかねないよ?
ギリギリで運転しているような企業も多いけど、まさに死活問題になりかねないのでは?
599名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:08:16.18 ID:znePNJ4y0
>>596
こんな芸人によく騙されたな。
600名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:08:45.70 ID:6oGR8RIEi
>>581
消費は落ちるとこまで落ちてんのに、消費税でさらに落ちるって発想がわからん
それに物価も上げにきてるし、さらに消費税は上がるんだから、消費に関しては好材料でしょ
上げる前の駆け込み需要がほぼなかった分落ち込みもない
601名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:10:08.25 ID:2AKhVLE70
まあ、「経済指標」なるものが、
所詮金融カジノの場だとトリガーに過ぎないのはいいとして、
リアルな実体経済の方が本当に重要なわけで、
まあ、>>1の結果は、アホノミクスが第1ステップで、
早速こけてしまったっつう所ですか。

いや、一応リフレ派の人体実験がどこまで成功するか、
外野的な立場では期待して見てたのにw
602名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:11:17.80 ID:4t5awnqZ0
>>301
> >>296
×日本は壊れているからなw 
○自民党は壊れてるからな
603名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:12:14.91 ID:hsYNj/mR0
>>595
自公政権さんはこんなバラマキ政策を考えてくれてますよ
             ↓
法人住民税6千億円、地方に再分配 格差是正へ来年10月から
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120801001634.html
604朝鮮漬:2013/12/09(月) 22:12:27.67 ID:WF7hWU2I0
>>1
景気失速は 特定秘密に指定します(^O^) 
605名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:12:28.68 ID:znePNJ4y0
与党も暴走すりゃ野党も暴走してる日本w

最悪やw
606名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:12:45.25 ID:6oGR8RIEi
>>592
じゃあ市況板の人達はカラ売ってやられたんじゃないでしょうかね(爆笑)
EPSが上がりつつある現状で、アメリカの景気回復裏付けて、中国インドが持ち直してる現状で
どうやって割安な日本株を売り崩すんでしょうね
アメリカの量的緩和縮小で若干調整以外悪材料がなさ過ぎる
607名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:12:51.56 ID:HRnieSr/0
名目を上げないと脱デフレにならないからな
GDPは正直上がらなくてもいい
脱デフレだけなら
608名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:13:54.81 ID:glZYmWYi0
株なんてアメリカ人しだいだろうが
日本で決める話じゃない
609名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:15:09.89 ID:5d4ZRCoZi
>>607
なるほど。そういうことなん?
610名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:15:18.84 ID:2AKhVLE70
>>606
で、日本は本日こういう悪材料が出たわけだが

明日の日経は下がるの?w

一応予言しとくけど、日本の材料なんて無視して
NYダウの先物とザラ場の動きにに連動して
日経平均先物の水準が決まり、その際、ドル円が意識されながら動く
明日はその終値で始まる

まあ、俺の予想はこうだが、どうなの?w
611名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:15:53.69 ID:yAkRNPAe0
安倍復活の切り札アベノミクスは安倍復活劇の論功行賞で
安倍内閣は安倍・麻生・甘利の3人が主導している

第一の矢 「大胆な金融政策」
リーダーは安倍、ブレーンは浜田、主な政策は異次元の量的緩和

第二の矢 「機動的な財政政策」
リーダーは麻生、ブレーンは藤井と三橋、主な政策は国土強靭化

第三の矢 「民間投資を喚起する成長戦略」
リーダーは甘利、ブレーンは竹中、主な政策はTPP


裏切り者を復党させた安倍は、やはり今回も甘さを抱えていて
それが突っ走れずに矛盾を抱えて失速するパターンにはまってしまった。
消費税増税で安倍政権の内政は終わり。
612名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:16:44.29 ID:ynaxidne0
>>600
>上げる前の駆け込み需要がほぼなかった
まだ税率上げられてないよ

>消費に関しては好材料でしょ
国税収入に関しては好材料だろう

>消費税でさらに落ちるって発想がわからん
消費税アップで消費者の購買意欲がますます高まるというあんたの考えが理解できないよ
613名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:19:23.38 ID:6oGR8RIEi
だいたいアベちゃんなって株いくら上がったよ?為替いくら上がったよ?
企業収益どれだけ改善したよEPS1000だぞ?
時価総額、日本企業の価値が倍近くなってんだぞ?
それでも割安なぐらい儲かり出して、トヨタなんて歴史上一番の収益あげてる

想像してみろ!民主党のまま企業は円高でボロボロであのまま消費税増税なんてやってみろ、国滅ぶ
614名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:20:09.45 ID:znePNJ4y0
>>613
それでなんでこんなGDPになってんの?
615名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:20:34.67 ID:2AKhVLE70
そういや俺が語りたかったのは、
株価と景気が連動してる的に考えてるバカじゃなくてこういう人だった

>>555
>少なくとも民主党と白川の超円高維持、低株価政策よりはマシだろ
>批判してるやつはどうすりゃ良かったの?

インタゲ政策なんて取るべきでなかった
その結果、欧米ばかり市場に金をばらまけば当然円高だったが
それもそれで仕方ないと受け入れるべきだった
欧米がその過ちに気付くまで

結局、外需外需言ってるけど、日本人は日本で生きてるのよ
外需企業は困っただろうが、それならそれで国外に進出して貰えばいい
結果、日本に税金を払いたくないというならそれを受け入れるべきだった

そうすれば、多くの日本人は相対的に安く資源も海外資産も手に入れられた
616名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:23:30.96 ID:5d4ZRCoZi
>>611
んー、TPPは起爆剤になるんかな?可能性はある。けどいろんな規制や保護政策を壊す必要がある。今のままでは無理でしょ?今の日本がそれに耐えられるかな?
617名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:24:50.15 ID:m5SX0qu20
>>610
ははは。
予言になってねーじゃん。
618名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:26:24.91 ID:t6J7gh4c0
チョンがアベノミクス羨ましいニダ!!

と叫ぶスレですねw
619名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:27:08.50 ID:6oGR8RIEi
>>610
お前は知的障害か?
その理論なら日本の景気悪化してもニューヨーク次第為替次第で日本株上がるって事なんだぜ?
あくまで短期的な動きでは為替先物左右するが、12兆外人買い越すのは日本の景気回復に期待してに決まってんだろ(爆笑)
620名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:27:18.52 ID:2AKhVLE70
ってか、酔っぱらってるから、めちゃめちゃ読むの遅くなってんだが
あまりに見てて爆笑しちまって

>>567
>PER

PER?(笑)
621名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:29:19.30 ID:1zc4BoQ70
実質賃金1.3%低下、4カ月連続減少 10月毎月勤労統計
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0302R_T01C13A2EE8000/

バブル再来の激増ぶり!大手企業「冬のボーナス」トップ5
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131125-00010002-jisin-soci
実は今年4〜6月期の法人企業統計によると、

大企業は50%の増益なのに対して中小企業は逆に13%の減益となっているのです。

今後は消費税の増税も控えており、こうした企業はさらに減益になることが予想されます。
平均賃金については来年は上がる可能性はほぼないですね。
年明け3月まではこのまま好景気のままでいられると思いますが、4月で一気に失速すると思います。
これから進んでいくのは格差社会にさらに輪をかけた超格差社会。
ボーナスアップどころか、給料が激減する企業が続出するでしょう」

日銀から金融緩和というボーナス貰ってる自動車や金融系大企業以外は厳しいようですね
アベノミクスの副作用がでたらさらに中小は厳しくなるんでしょうか、なんとかならないか
622名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:29:57.83 ID:uwhCXPaW0
株価が上がったのは単なる副作用
評価の対象として妥当だろうか
脱デフレを達成できなければ株価などたいした意味をもたん
623名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:30:30.68 ID:u1FyU5270
6月から9月は株価がのびなやんでいた時期だったからね、警戒感もつよかっ化しまあこんなものかなと思う。
第4四半期はまた年率3%を超えると断言する。
今年の成長率は3%は行くよ。
624名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:32:44.82 ID:2AKhVLE70
>>579
第3の矢的な、「規制緩和」だの何だの言いたがるのは竹中とかでしょ

俺は正直、岩田さんが今何を考えてるのか知りたい。
一応はリフレ派の盟主(笑)的な立場から副総裁になって、
その後何がどうなって、どう今、事態を捉えてるのか
まあ直接聞けるものなら聞いてみたいわな。

後悔してんのか、マジでまだまだこれからだと思ってんのかw
625名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:34:14.37 ID:Qvve2lFX0
莫大な石油やガスの燃料費とか、電気代バク上げの悪影響ってどのくらいなんだろう?
もし原発が動いてたら?の試算って、誰かできないの?
626名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:34:41.14 ID:gC3Y3c9Z0
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_companytosan
今年度の上半期の倒産件数がバブル期以来の低水準
中小企業は悪いとか書いている奴いるがw
何でこんなに倒産件数が低いのw
627名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:36:17.98 ID:sAw/2+cr0
>>624
さすがに2%の達成は無理だと悟ってはいるだろうな。
628名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:37:05.23 ID:hqLjUX1s0
インフレかスタグフかを分けるのは賃金の上昇
最低賃金を引き上げるだけでアベノミクスは大成功だったのにねえ
変にゾンビ企業にはいりしたせいで台無し
629名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:38:12.78 ID:u1FyU5270
>>625

メガソーラーが稼働し始めたから、少しは効果が出始めるころだろ。
630名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:41:32.72 ID:07cr3xrc0
>>629
ソーラー発電の補助金は税金だろ
631名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:42:50.46 ID:2AKhVLE70
>>617
予言になってない?

そりゃそうだろ。NY市場のザラ場はこれから始まるのだから
何を言いたいの?w
632名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:44:02.44 ID:Ef70Eh1Z0
何度も言うが原発再稼働を急ぐべき
633名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:44:43.00 ID:D0CG2Vh+0
>>623
消費増税したら3年分のマイナスで
ー8.5%という試算もありますが・・・
634名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:45:38.67 ID:bpdw2jK70
景気回復の為にあれやこれややったんじゃなくて、
増税のお膳立てとしてあれやこれややっただけだから当然の流れだろう
635名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:45:49.70 ID:toVa8TZa0
>>624
消費税増税に関しては、長年一緒に研究会等をやっていたリフレ派の人たちは全員増税反対だったから、おそらく内心では増税反対だったろう。
ただ副総裁就任直後の国会で消費税増税について聞かれて、日銀の判断するところではないので関係機関での適切な判断をお願いしたい、
日銀としては大胆な金融緩和に邁進したいと優等生的というか当り障りのない発言していた。トップの黒田総裁は踏み込んで増税要請したんだけどw
636名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:46:12.23 ID:u1FyU5270
>>631
今のところ下がる材料はない。
少しは反落があるかもしれないが、小幅には上がりそうだ。
637名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:46:37.25 ID:zLwI245S0
>>600
>消費は落ちるとこまで落ちてんのに、消費税でさらに落ちるって発想がわからん
 
こんな考え方してる奴いるんだw
値上げを待って買いに行くんだw
638名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:46:37.88 ID:Qvve2lFX0
電気代にソーラー発電の高額な負担金が乗るんでしょ?
石油系の輸入が抑えられても、電気代あがったら・・・
中小企業も家庭も救われない。
639名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:48:30.18 ID:m5SX0qu20
>>631
始まる前に結果を予言するのが
予言じゃにか。
ちみの予言は現在進行形ニダ。
640名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:49:03.87 ID:3OJuGeOji
原発再稼働したらデフレーターがマイナスなんだからデフレ逆戻りだぞ
641名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:49:07.45 ID:xm5Vtdkt0
>>634
永続的な景気底上げ図るには、高齢化・少子化どうにかしないといけないのに、子供手当て批判しておいて自ら少子化に歯止めをかける政策打ち出せていないからなw

というか、寧ろ少子化促進する「女性の社会進出」とか言ってんだから本末転倒

増税するための理由付けしたかっただけだよな
642名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:29.37 ID:p0kXu+JSi
消費税の経済への影響力は、異常。
643名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:36.74 ID:Qvve2lFX0
あの時、安倍ちゃんが「消費税3%上げるのは凍結します!」とか言ってたら、景気もぐんぐん上向きになって行った気がする。
景気が上がったら、その分税収も消費税の3%分ぐらいは上乗せされたんじゃないかなぁ。
644名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:54:21.16 ID:2AKhVLE70
>>639
悪いんだが、俺は宜保愛子でも、競馬場で予想コーナー開いてる予想屋でもないんでw
>>610に書いた通りの方向で
645名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:56:44.33 ID:SZmkFiea0
4-6月で上向いて
7-9月で減速とか
完全に消費税織り込みつつあるね。
企業が設備投資増やすわけない。
デフレ逆戻り。
せっかく金融緩和しても
増税したら意味ない。
小学生でもわかる。
646名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:58:04.12 ID:qO7SvzQO0
>>561
国内の資産は1円も増えてない。

記事の意味わかってんのかw
647名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:59:38.87 ID:m5SX0qu20
>>644
じゃあ俺の見解を。
明日は上げ。
材料は無視。
仕掛けが入った。
年末年始は株高必須。
648名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:00:01.31 ID:u1FyU5270
なんか景気の悪いレスが続いてるね。
みんなボーナス上がらなかったの?
649名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:01:15.86 ID:3OJuGeOji
アメリカの景気がよくなりゃ世界の景気もよくなる
だけどアフリカの名も知らぬ国の景気をあげてもちょっと儲かるのはほんの一握りの人間
東京の景気がよくなりゃ日本の景気もよくなるのにそうせず
名も知らぬ地方に税金つっこんで一握りの人間だけが儲かってる
税金なんだから日本中の景気を吸い取ってるのに
650名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:04:13.11 ID:BXh+/SFj0
まあ散々バカにしてた民主党のバラマキの方が庶民にとってはいくらかマシだったことがアホなお前らにも少しは分かったろ
住宅投資と設備投資だけ異常に伸びてその他は全滅
昭和の土建屋利権国家に逆戻り

ほんと美しい国だな
651名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:04:16.11 ID:21WyURPr0
てかお前らこの1年何してたの?
始めは懐疑的でも途中からでも株式買うことできたろ?
俺もだけどこの1年で年収分以上稼げたわ。つまり年収が倍になったってこと
何も考えなくても買えば上がるボーナスステージだっただけだよ、アベノミクスなんて
652名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:04:24.15 ID:bJ40LvdT0
景気は確実に悪化してるね
以前と比べてまったく商品が売れません
653朝鮮漬:2013/12/09(月) 23:05:47.07 ID:WF7hWU2I0
>>652
円安差益で帳簿上は 黒(^O^) こんな企業しかないもんwwwww
654名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:06:19.05 ID:xm5Vtdkt0
>>651
今後も株価上がり続けるの?あべのみくす
もう終了なの?あべのみくす
655名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:07:17.12 ID:RC6qvsMT0
アベノミクスって宗教に似てるな
「アベノミクスを唱えれば景気はよくなります。皆さん信じましょう。」
656名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:11:32.30 ID:u1FyU5270
冬のボーナスがリーマンショック前の額に上がって喜んでたのは俺だけか?
657名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:13:20.92 ID:uwhCXPaW0
今の景気で前より売れないってんじゃ来年は確実に失業だな
景気云々より自分の能力の心配をした方がいい
658名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:16:04.40 ID:Iyw7TbnMO
安倍ちゃんを批判するのは在日!反日!朝鮮人!
659名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:21:09.66 ID:IoZu3qt4P
>>657
「今の景気」ってアンタw
660名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:21:19.77 ID:jCRzovtq0
景気が悪いって何処の国の話?
ああ、韓国のことね。
661名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:22:13.19 ID:uwhCXPaW0
批判するのは結構
是非安倍が責任を持つと言った増税とその主導をした財務省について批判してくれ
糞そのものな事態を後に生かせないのは馬鹿らしいからな
662名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:23:18.82 ID:2AKhVLE70
>>651
そういう低次元の話に持ってくのか、今更?w
663名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:23:57.62 ID:seGXEocGO
原発動かしたら良いのに…
664名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:24:49.62 ID:Y0KI92s4O
来年の4月以降が怖すぎる
665名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:26:20.07 ID:UGt+fQBP0
大丈夫、また補正予算組んで、
更なる異次元緩和すれば良いだけ。
666651:2013/12/09(月) 23:31:24.08 ID:21WyURPr0
>662
だって民主の時は散々経済ダメだって言って叩いて自民に変わったらこれもダメだって叩いてさ
擁護するわけじゃねーけど新興国じゃないんだからそんな都合のいい話はないっつーの
667名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:32:39.84 ID:YZIu3Fxl0
大丈夫だよ
おまえら貧乏人にはアベちゃんがいちまんえんくれるってよ
ヨカッタネ
668名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:34:11.51 ID:UejdLlJ/P
>>335
選挙では様々な政策があるので政策ごとの民意は反映しにくいですね。
例えば、投票者の60%が外交政策で投票する政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、多くの政策で民意を反映しやすくなるし、利害関係者による圧力も抑えやすくなります。
669名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:34:41.56 ID:TfARv6d20
肝心の名目GDPが全然増えてないか。
いよいよもってダメだなこりゃ。
670名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:35:18.48 ID:/Jjcx4Wo0
速報値インチキだったの?
消費税上げ決定したかったから?
671朝鮮漬:2013/12/09(月) 23:37:09.41 ID:WF7hWU2I0
>>670
特定秘密です(^O^) 経済テロです 
672名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:48:05.48 ID:UejdLlJ/P
>>598
>ドルの現物を持つ手も
外貨現金は
・外貨両替商などで誰が幾らの外貨を売買したかを把握できる。
・手数料が高い。
・強制通用力がない。
・盗難や災害で失うリスクがある。
・資産運用益が得られない。
・外国の金融政策などで保有外貨も減価する。

>換金さえしなければ課税されないですし。
換金しないのが前提なら資産を保有していないのと同じ事でしょう。

>どこかから現金を調達することに奔走する
手持ちの現預金もあるし、資産を担保にお金を借りればいいです。
企業の資金需要が高まれば、政府が借金でお金を回す必要性が薄くなります。
673名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:48:57.88 ID:rqBJyZod0
>>667
たった1万か?公務員の給料アップ
はいくらだ?
674名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:51:50.56 ID:xm5Vtdkt0
>>658
>>660
流れ的に朝鮮関係ないのにわざわざ朝鮮出してくるって、どんだけ朝鮮好きなの?
朝鮮人はさっさと半島かえりな
くっせーし
675名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:54:18.25 ID:sjxCbhvg0
来年はまじやばくなるな。
役所のナマポ担当があっちこっちで殺されてそう。
676名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:55:32.99 ID:UejdLlJ/P
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して景気悪化しました。。
これからは消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担=62増−Eの負担増万円/年間 です。
677名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:58:46.25 ID:rqBJyZod0
>>675
日本人には無理だろ?
678名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:00:23.98 ID:dPKfKQgO0
>>677
普段おとなしいことになっているが
爆発すると太平洋戦争でアメリカ相手に善戦できる国民になるからなあ・・・
679名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:03:34.55 ID:QC3yVzhg0
>>674
チョンの話出したらチョン好きってw
そうだったらそこまでネトウヨに発狂してる馬鹿発生してないでしょ
680名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:04:20.59 ID:nAKX6KPb0
名前は消費税でも各国ごとに仕組みは違う訳で
日本には日本にレールを敷いてきた独自の病巣、イデオロギーがある
681名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:05:11.18 ID:rOD88ha10
単芝まで生やしてチョンが発狂

やったね♪あべぴょん
682名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:06:18.42 ID:dPKfKQgO0
>住宅投資は2.6%増(2.7%増)、
>公共投資は6.5%増(6.5%増)。

上昇要因が道路利権に増税前住宅需要とか
終ワットル・・・
683名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:07:03.52 ID:eLLXgZsyP
コストプッシィンフレという最悪な物価上昇をしている時に、年金のマクロ経済スライドを
発動して、減額するのはタイミング非常に悪い。消費が落ち込むぞ。
684名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:07:39.78 ID:Awg5qRo40
>>678
国の命令に忠実なんだよ。
だから国には逆らえない。
685名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:08:38.71 ID:0L3Q/lbMO
>>1
駆け込み需要があってもこの程度って、
4月以降、日本はどこまで墜ちてしまうの?
686名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:08:49.54 ID:+RzoMGg80
一方、お隣韓国は

韓国のGDP伸び率、第4四半期は前期比0.8%以上に 通年で予想達成へ=中銀
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0JK0G920131205

韓国銀行(中央銀行)の高官は5日、第4・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は
少なくとも前期比0.8%となり、2013年通年の伸び率は中銀の予想通り2.8%となるとの見通しを示した。 



あれ?韓国経済崩壊じゃなかったけ?
687名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:10:13.09 ID:dPKfKQgO0
>>685
3年分のマイナスで−8.5%という試算があるよ
688名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:10:26.21 ID:Awg5qRo40
>>683
物価上昇してるのになんで
年金を上げないんだ?
689名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:11:52.14 ID:3QiFBdUF0
さすが自民党さん、

消費税を上げるためにうそをついていたでござる。

まただまされちゃったよ。俺たちネトウヨは。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:13:24.99 ID:Chm/zdSE0
増税するからといって駆け込みで家を買った奴らは
来年以降、増税分をいれてももっと安く買えたなんてことになるかもなw
691名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:15:30.51 ID:Q78ouuHH0
>>651
2〜3年前にコカ・コーラとジョンソン・アンド・ジョンソンの株を大量に買ったから国内まで手が回らなかった…

もっとも、円安と米国の株高で大儲けだったけど…
692名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:15:38.97 ID:Chm/zdSE0
増税して景気がよくなった例というのはない
増税一年早すぎたかもな
693名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:17:24.20 ID:Awg5qRo40
>>689
消費額が増えてない状況で
消費税増税しても売上は
同じなんだから利益や
人件費削減で同じ売上
にすることになるな。
694名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:17:50.44 ID:/GrZt0wg0
自民党なんて公約を守ったことなど一度もなくても、
票田にカネをバラ撒きゃ維持できると考えている政党

憲法原則である一人一票さえ守られれば
こんな事態、停滞日本にはならなかっただろう
695名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:18:49.83 ID:tPSkKlO20
今、円安で株価好調だから、第四四半期は上がるんじゃね?
696名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:20:09.02 ID:/GrZt0wg0
>>695

円安で、輸出が増えない
697名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:20:53.13 ID:Q78ouuHH0
>>672
ふむ。どちらの言い分が正しいかはやって見ないと何とも言えませんな。人間、必ずしも合理的な行動を取る保障もないですし…
ひょっとしたら、ウチラが想像も及ばない想定外な事態に陥る可能性も。

ただ、ウチの意見は資産に課税されたら大変困るという個人的な立場からどうしてもバイアスが掛かってしまうのは自覚した…
698名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:21:02.56 ID:Awg5qRo40
>>690
安くなったら営業マンの給料も
さらに安くなるだろ?誰が消費
増やすんだ?
699名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:23:02.61 ID:Q78ouuHH0
>>678
硫黄島では徴兵された普通のオッサンが爆弾抱えて戦車に体当たりしてたよね…
700名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:23:10.23 ID:dPKfKQgO0
>>695
株価は景気に関係ないよ。
トリクルダウンも否定されたし。
701名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:23:40.86 ID:tPSkKlO20
>>696
アメリカもEUも好調なのに?
702名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:25:08.49 ID:Awg5qRo40
>>696
為替差益で儲かるから輸出という
より金融で儲けてるみたいなもん
だろ?その内部留保をどうやって
国内に使わせるんだ?
703名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:25:11.15 ID:Q78ouuHH0
>>700
やっぱり、需給で決まるっていう単純なオチになりそうね…

不景気でも自社株買いに熱心な企業の株価は上がる〜みたいな。
704名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:25:28.74 ID:QFaeAKKa0
>>701
EUはデフレ懸念がでている。
それと現在でも日本から海外への輸出の数量は増えていない。
705朝鮮漬:2013/12/10(火) 00:27:30.92 ID:ZC44MIis0
>>695
コストプッシュインフレ(^O^)

円安で 原材料値上げ 商品値上げ 企業の売上伸びず

社会保険料不払い 偽装請負 労基法違反 人件費カットで 利益確保

ワタミ擁立には 理由があるのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
706名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:27:46.57 ID:9OufZll/0
消費増税前の駆け込みで一時的にGDPはアップしたが、潜在的にもう
限界だな。
707名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:28:12.77 ID:BN09OdZh0
>>685
駆け込み需要なんてないからこの数字。
NHKの大本営発表笑える〜
www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/11/1105.html
708名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:28:35.15 ID:WBtciNPG0
安倍さん、これでも増税するつもりか?
クラッシュするぞ!
709名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:29:01.19 ID:/GrZt0wg0
>>704
EUでもUSでもデフレだよ

日本が先を走ってただけの話なのに、
どっかのアホが先祖返りをしてしまった
710名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:29:42.93 ID:tPSkKlO20
>>700
んなわけないだろ。
株価は、景気の指標になるよ。雇用統計などで株価が変動したりするでしょ?

>>704
直近の資料見たら、前年度比18.6%で増えてるのだが?8ヶ月連続の増加となってるぞ。
ttp://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2013_10.pdf
711名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:31:35.99 ID:eLLXgZsyP
>>688
HPより引用

過去の一時期、完全自動物価スライド制が「凍結」された時期があった。
すなわち、2000年度から02年度までの3年間、実際には物価が下落していた
のにもかかわらず、年金額は下げずに据え置かれたのだ。年金を引き下げる
ことで高齢者から反発が出ることを恐れた当時の「自公政権」が、高齢者優
遇の政策として取り入れたのである。

3年間合わせて、引き下げるべきだった減額率は「1.7%」。その後の物価情
勢の推移などで、「もらいすぎ」の割合は増えて、現在の公的年金の支給水準
は本来より「2.5%」も高くなっている

その「2.5%」を解消するのが、今回の年金減額だ。

減額は1年半かけて3段階に分けて行われる。2013年10月分から1%減額、
14年4月分から、さらに1%、そして15年4月分から0.5%引き下げる。
712名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:32:53.12 ID:/GrZt0wg0
>>710
円換算なら、かつての25%減である
713名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:33:48.17 ID:QFaeAKKa0
>>710
なんで”数量”が伸びていないと言っているのに”金額”の話をしているんだ。
そりゃ、数量が一定であろうとも為替が円安に動けば金額は伸びるに決まっているだろう。
714名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:34:29.42 ID:dPKfKQgO0
113 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2013/12/09(月) 18:00:14.67 ID:jSZcaC94
7―9月期GDPは在庫投資の修正、景気がもっと良くなることを示唆=経団連会長
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0JO0QX20131209
715名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:35:47.54 ID:tPSkKlO20
>>712
リンクは、円ベースの財務省の資料なんだけど?
716名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:38:05.66 ID:/GrZt0wg0
>>715
円ベースと、円換算は同じでしょ
717名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:38:37.62 ID:Rgt60m5uO
>>712

君が言いたいのはドルベースの額でない?
718名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:41:04.01 ID:/GrZt0wg0
>>717
あ、そうですね

ご指摘、ありがとうございました
719名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:41:05.11 ID:tPSkKlO20
>>713
まず、数が伸びてないというソース出せよ。
それに、金額が伸びてるなら良いじゃん?何か問題でも?同じ数を売って今までより儲かってるってことでしょ?
720名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:44:41.24 ID:/GrZt0wg0
>>719
>金額が伸びてるなら良いじゃん?何か問題でも?

為替で大きく膨らむだけの儲けじゃ意味ない
721名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:49:47.61 ID:3LJWpNKk0
日本のGDPの過半を占めるのは個人消費。その原資は日本の場合7割方給与所得から。
また年収1000万クラスだとそのうち半分程度しか消費に回さない。
所得階層別限界消費性向上からも社会厚生的観点からも中低所得者に再分配する方が理に叶っているわけ。
特に日本式の派遣非正規量産して、税制も直間比率の見直しを口実に、トリクルダウンどころか逆の再分配ばかりやってきたからな。
だからスティグリッツもアベノミクスには再分配が欠けていると言ってるし、クルーグマンもわざわざ最賃上げろとまで寄稿している。
雇用も減らないし、そもそも小売りなどの従業員が多いために「国際競争力」という脅しも通用しないとまで言ってる。
またそこを上げれば連動して他の労働者にも恩恵が見込めるため是非やれとまで言ってる。

設備投資にしても相変わらず海外需要が不安定なのは当たり前だし、寄与度の高い内需系も国民に購買力があってはじめて財、サービスの消費需要見込めるからやるんであって、、、。
但し、第一弾としての金融緩和と公共投資自体は基本はベターな選択。
投機目的ではなく、国内に雇用需要つくる為の投資に回るならね。
公共投資と言っても、お手盛りの中抜き土建ばかりじゃだめだよ。
規制改革は功罪ともにあるのが事実で、いずれにせよ国民の方に物理的な消費力をつける必要がある中で
消費への懲罰税だからなぁ。
722名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:51:56.23 ID:QFaeAKKa0
>>719
数が伸びていないことはお前が提示したソースを見たらわかるだろw
他の月のデータが見たければ同じとこにおいてある別の月のデータをチェックすれば済むことだろ。

んで、数量が伸びていないってことは、国内での輸出品を作るお仕事は増えていないってこと。
723名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:56:28.67 ID:tPSkKlO20
>>722
これが9月分だが、金額は伸びてるぞ。
ttp://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2013/2013096.pdf
724朝鮮漬:2013/12/10(火) 00:58:27.91 ID:ZC44MIis0
>>723
為替変動分ですな(^O^) 
725名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:00:33.42 ID:QFaeAKKa0
>>723
>>713
>なんで”数量”が伸びていないと言っているのに”金額”の話をしているんだ。
>そりゃ、数量が一定であろうとも為替が円安に動けば金額は伸びるに決まっているだろう。
726名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:01:02.91 ID:tPSkKlO20
>>720
企業の利益になるわけだから、意味がないわけはないと思うが?
何が何でもアベノミクスは失敗みたいな考えはおかしくないか?円安による株高や輸出企業の利益増大といった功績は素直に認めるべき。
727名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:02:04.80 ID:UyA4B5TE0
下痢三が責任取るのは当然だが
消費増税決定を仕向けた財務官僚幹部、上から100人ぐらいは全員更迭するんだよな?
728名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:03:41.28 ID:tPSkKlO20
>>724
前年同月比の比率を見れば10月のほうが、だいぶ高いことが分かるだろ?
729名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:04:23.95 ID:6XlHOAns0
もし巨額の公共事業をやってなかったらどうなってたと思う?
1,1%じゃ実質的にマイナスだよ
730名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:10:01.94 ID:glaYd+QA0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
731名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:10:22.03 ID:LX3YhiUC0
>>726
輸出数量が伸びないと製造業でも下請け、更にその下の業績は上がらない。
何故なら国内取引だから。
アベノミクスは国民全員の電力料金等の値上げと見返りに、トヨタ自動車本体だけ儲かればそれで良いと開き直るのかね。
732名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:11:38.32 ID:QFaeAKKa0
>>726
だからさあ、数量が伸びていないってことは、
家計の負担増加分を輸出企業の利益に付け替えただけってことだよね。
企業が設備投資をして生産を増やすような状況にもってい初めて功績といえるわけで。
733名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:14:01.66 ID:01otYWRq0
消費増税の駆け込み需要の強いこの時期でこれじゃ先が思いやられるな
安倍は経済を甘く考えすぎた
734名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:16:40.32 ID:bCYMmFWQ0
>>732
自動車メーカーの国内新規工場立ち上げ計画はゼロだよ!ゼロ!
735朝鮮漬:2013/12/10(火) 01:18:36.83 ID:ZC44MIis0
生産拠点を朝鮮や支那に移した 組立産業が 円安で借りに輸出伸ばしたとしても

日本国内に意味ないじゃん(^O^)

円安の分 原材料がね上がって マイナスさwwww
736名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:19:34.47 ID:OnryLfAQ0
>>611
安部は新自由主義者だから本来第二の矢は眼中に無い

だから瞑想してるんだけどね
737名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:21:14.89 ID:6XlHOAns0
>>731
下請けは原材料の値上げで大打撃だよね
コスト増で値上げなんてするならトヨタからすれば国内から調達するメリットが薄れるわけだから、韓国に部品製造を発注するようになる
だから最近は韓国の企業が日本の自動車産業の下請けに入り込もうとしてるんだよ
738名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:21:23.32 ID:nDsuUS560
金融緩和を進めて円安はキープできるだろうがそれも短期的だな
輸出関連企業は現状維持で潤うだろうが、中小零細は悪化するのは確実だよ
コアコアCPIは全然全然改善しないし、国内投資も増えるはずないわけで
今回の消費増税も歴史に残る大失政になるのは間違いない
10年後、あの増税がなければ・・・・って語られる位、日本経済は疲弊するわな
本当にバカなことをしたよ
739名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:23:03.45 ID:SZ9y8WOr0
Bye bye アベノミクス
740名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:24:09.45 ID:pRaU18Si0
>>28
トリクルダウンなんてないのは既にアメリカでも証明されてるし、まともな経済学者ならほとんど否定してる様な状態だろが
741名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:24:44.25 ID:QFaeAKKa0
>>734
今のところ国内での生産が増える要素ってほとんどないんだよね。
742名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:26:51.26 ID:OnryLfAQ0
安部バブル終りだなw


つうか自民の経済政策が終わりかw


自民のメッキが剥れ選挙がどうなるかだな
743名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:27:54.93 ID:6XlHOAns0
>>738
輸出関連企業と言っても、日本の大手家電製造業は海外で作って日本に輸入する逆輸入だから円安で利益が減るよ
今年は株と不動産で利益出してたから良いけど、来年はヤバいよ
744名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:32:23.97 ID:d3yJ4PPt0
>>742
今日どれだけ株価上がったと思ってるんだよwww
745朝鮮漬:2013/12/10(火) 01:33:31.95 ID:ZC44MIis0
>>744
意味ないな(^O^) 支那が買ったんだろwww
746名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:33:53.72 ID:oZQ3g/sW0
>>126
いや、テレビは安くなってるでしょ?
747名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:36:08.62 ID:dPKfKQgO0
集計方法は今後特定秘密になります。
748名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:36:14.10 ID:ENtxXcU10
>>744
円安でありさえすれば、日本経済がどうなろうと、指数は上がるぞ
外国人はドルベースで見るのだから
749名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:37:38.23 ID:6XlHOAns0
>>744
株はもっともっと上がるだろうね
恒常的な経常収支の赤字になりそうだから、今後は本格的な円安に突入する事が予想される
限界まで株はバブル化して崩壊する
今回は国債まで絡んでるから悲惨な事になるだろうね
750名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:38:22.44 ID:dPKfKQgO0
>>742
今の野党がグダグダだからな。
ネオリベな党多いし。
ただ、自公がどれ位減らすかは未知数。
安倍ちゃんをあんぱんまんしてごまかすかもしれんが
751名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:42:37.94 ID:LX3YhiUC0
もうグローバル経済(市場も雇用も国外で)+日経平均構成銘柄の偏り(輸出業が多い)でマクロとミクロが分離してるし、
株価は景気指標としては用を成さない。
株価をあれこれ言うのは本質を見誤る有害でしかない。
752名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:43:23.53 ID:1EQz1QYRO
>>726
とどのつまりアベノミクスは日本韓国化計画ってことだろ
753名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:46:12.82 ID:VGdWgfNg0
まぁ名目でプラス域に入っているのは慶賀の至り

あとはこれを続ければいいだけ

現に雇用の指標は改善している
754名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:47:03.29 ID:6LhXAcgW0
これから民主がいかにましだったか嫌でもわかることになるだろう
755名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:52:07.94 ID:6XlHOAns0
>>754
民主は糞だよ
白川が必死に抵抗してギリギリの線で守ってただけ
白川は金融政策だけじゃダメだとずっと言ってた
756名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:55:42.08 ID:YmcCUXWc0
>>751
金融効果の効果というが、黒田が異次元緩和をやった成果は、日銀の当座が積み上が
っただけ。新興国の景気も日本の株価も、FRBの金融緩和政策の掌で踊らされて
いるのみけ。安倍馬鹿三はマジでアベノミクスが効果があると思っとるのか
757名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:59:32.01 ID:dPKfKQgO0
財務省及び財務省あがりの議員は権力の源泉である歳出権を強めるため。
族議員は増税後のバラマキ獲得が目的
財界は法人税減税や輸出戻しが目的

全員目的が一致してるわな。
誰も日本国民の生活なんて考えてない。
こいつらが原因で日本が衰退なんて釈然としないがな。
758名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:15:02.54 ID:cu2A0d1N0
>輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス0.5ポイント

これ夏にも赤字出してたけど輸入ってガスとか石油だろ。
GDPに拘わってブーたれるなら原発再開するしかないって事だよな。
759名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:21:15.12 ID:hlPDJUlcO
>>758
エネルギーを中心に景気回復によるインフレになっているとか言ってないか?
760名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:32:08.98 ID:rdQ+ebSa0
中国「日本は20年衰退する準備はできているのか?」
761名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:14:41.29 ID:ZPkc01n40
>>710
>株価は、景気の指標になるよ。雇用統計などで株価が変動したりするでしょ?

いまだにこんなド素人が株や経済居て、それを語ってるのかw
762名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:17:22.86 ID:Oe6X6x610
これは仕組まれてやがったな
消費税増税のために数値上で無理やり上げて増税が決まったら帳尻合わせで補正する、と
763名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:19:47.30 ID:7rEF2eM/0
消費税増税で〆か
ミンスのがマシだったな
764名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:41:17.70 ID:uo5rGz6I0
ただ単にベンツとか宝石の値段が馬鹿上げしてるだけだよ、車は一回り程度だけど
宝石のほうは倍近くあがってるものもあるからな
やけに高級品が売れて値上がりしてるし
765名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:43:40.13 ID:uo5rGz6I0
去年のちょうどこの時期は、民主党がなくなってその恩恵にあずかった大好景気だったからな
平年並みかな。
766名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:49:03.38 ID:rOD88ha10
>>733
ニュー速+にも
 ・諭吉さんを刷りさえすればどうにでもなる、すらない日銀はアホ
 ・公共事業やれ、公共事業、公共事業やらない民主はアホ

っていう連中大量にいたろ
767名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:51:25.01 ID:a04oOtRC0
>>765
スマン、なに言ってんだか意味がわからない
768名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:55:49.22 ID:Rgt60m5uO
>>766

今だってそこかしこに居るぜ
769名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:04:55.89 ID:rFelKWJ+0
>>766
麻生ファンクラブと二階ファンクラブだな。
770名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:54:37.64 ID:hYfjs2yX0
だから増税はまだはやいんだって、
あほのあべはどこだ、
771名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:22:37.31 ID:SJTyu1/90
来年四月で終戦確定してる中での撤退戦だもの
772名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:50:49.54 ID:S9NWUi0i0
この調子でいくと一時回復してた住宅ローン金利も下がるかな?
773名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:28:22.50 ID:BNqZ3U930
世界と戦ってる労働者ってそんなに多いか?
一次産業ならともかく二次産業を超えて三次産業ともなれば競争は国内だけになってくると思うけど
774名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:43:45.25 ID:INk0lHqSO
>>名目GDPは0.3%増

ふ〜ん(。・ω・。)
来年が楽しみだね
775名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:50:45.53 ID:h/e8He/10
物価高くしただけで終わりそう
776名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:00:36.62 ID:h/e8He/10
ネトウヨが応援してる麻生が一番のガンな気がするわけだが
777名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:11:58.74 ID:vFV5ewSJ0
ドアホノミクスで庶民の生活が楽になることは永久にないだろうけど
株は買いだと思うよ
778名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:16:27.49 ID:6XlHOAns0
>>772
経常赤字
貿易赤字
財政赤字

この通貨安と金利高を招く3点セットが揃ったからな
今までの円安は単なる助走期間で本格的な円安は今からだよ
779名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:29:01.75 ID:lp0yd5rV0
>>733
多くの庶民は駆け込む体力も残っていないということだよな
俺も消費税が上がるからといって何か買おうとも思わない
本当に必要が生じた時にしか物は買えない
780名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:30:27.67 ID:dPKfKQgO0
>>774
名目GDPは個人消費などみるはずだから
こっちの数字が重要。
公共投資なんて水増しし放題だしねえ。
781名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:33:28.46 ID:SJTyu1/90
消費税はすぐ10%になり15%になり
そのうち30%になるだろうから
駆け込むならさっさとしないと
782名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:38:58.28 ID:Awg5qRo40
>>777
もうこうなったら庶民も株に
参加して信用全力買いをする
しかしないんじゃないか?
そうすれば庶民の中から勝ち組
と負け組に別れるが貧乏脱出する
やつもいるだろ?
783名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:40:04.44 ID:Mp87FFm50
>>782
庶民に買わせて売り抜けるのが金男の手法だろw
784名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:43:07.64 ID:Awg5qRo40
>>783
庶民も売り抜ければいい。誰かを
犠牲にして庶民も這い上がるしか
ないだろ?国民総ギャンブラーだ。
785名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:44:58.73 ID:dPKfKQgO0
>>781
無理無理無理。
本当にしたら財務省関連の建物がこの世から消えるな。
786名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:46:07.43 ID:dWzEwQWo0
安倍のリスク経済音痴で日本も破産
787名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:48:03.47 ID:oae74CKG0
教祖様は来年は「目先の景気に一喜一憂するな」と説教してるだろw
788名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:48:06.52 ID:WuSqpPPn0
回りのブレーンが、後、2,3年待てって言ってたのに、消費税上げちゃうんでしょ。

また財務官僚に騙されちゃって、橋本龍太郎みたいに悔しがっても後の祭り。
789名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:48:21.02 ID:Awg5qRo40
>>786
株やって大儲けか破産のどちらかに
しろってことだろ?
790名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:51:41.02 ID:Awg5qRo40
アベは株を買わない庶民の
自己責任だと考えてるのだろう。
791名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:55:50.80 ID:ctxgRbt60
日本経済のエンジンが既に旧式化して壊れかけてるのに、燃料だけ大量投入して無理矢理ぶん回した感じ<アベノミクス
けたたましいエンジン音の割には大した速度は出ず、このままやればいろんな部品が吹っ飛んで、かえって故障が深刻化するだろうなというのが目に見えてる
792名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:55:51.86 ID:h/e8He/10
>>788
 もう財務省の責任はできないだろうな。
 リスクはさんざん語られてた。
 でも決断したのは安倍ちゃんなんだから。
 あいつらの言うこと聞いたばっかりになんて悔しがることすら許されないよ。
793名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:56:04.62 ID:Awg5qRo40
お前ら必死に節約をして株で
信用全力買いをするんだ。
そうすれば何人かは幸せに
なるぞ。
794名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:57:26.37 ID:6XlHOAns0
三橋貴明は消費税増税に絶賛責任転嫁中
795名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:00:28.58 ID:Awg5qRo40
>>791
故障とは庶民のことだろ?金持ちに
は大成功じゃないか?
796名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:03:25.51 ID:Awg5qRo40
>>791
このまま行くとアメリカみたいな
桁違いの金持ちもでてくるだろ?
797名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:08:25.90 ID:EfHVUWb30
円高と空洞化と内需低迷でそのエンジンを壊すばかりの流れから転換するために
空洞化阻止と内需振興を導きそして国内投資と国内の雇用賃金が上向いていく流れを軌道に乗せていく政治は必要なのよね
798名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:10:57.83 ID:Awg5qRo40
>>797
賃金上昇は経営者にメリットがない
から無理だろ?もう時代は金持ちが
株で儲けて遊んで暮らす時代だ。
働こうと考えてるやつは一生底辺
だろ?
799名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:11:34.50 ID:1WqUYkwZ0
増税して景気が腰折れしないわけがない
増税したらどんな対策をしても100%景気は腰折れする
それを安倍のお馬鹿は国民に強要したわけだから
民主の時よりも罪が重い、来年はどれだけの人が自殺して
肉の塊になるかも折込済みでやってるから性質が悪い
800名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:12:15.58 ID:gO7C5i5hP
Appleマンセー、他もGoogleとか海外企業だらけのIT企業
Amazonみたいな税金納めない企業が存在力を増す小売り
どうやって景気よくなるのかまったくもって見えないんだけど
国内の企業が元気にならなきゃいけないのにこれじゃあねえ
これで良くなる理屈教えてほしいのだが
801名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:15:07.63 ID:Awg5qRo40
>>799
それは庶民の景気が悪くなるだけだろ?
金持ちは高級な外国製を買うし外国と
金を回せばいいだけだろ?
802名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:15:23.69 ID:ZqYduTcP0
公共事業でドーピングしまくり&増税前の駆け込み需要あってこれは弱すぎる数字だな。

10%へ増税確定させるまで下駄外せないでバラマキ継続して大本営発表やらなきゃな
803名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:18:07.28 ID:Awg5qRo40
>>800
そりゃあアップルやGoogleやアマゾン
の株主になりたくさん配当もらうことだな。
そうすれば国内産業が壊滅しても問題ない
だろうな。
804名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:19:22.44 ID:q3miqgGS0
いつまでたっても近所で耐震工事をやる気配が無いんだがどうなってんの?
805名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:20:07.84 ID:FPPWpnA20
税金増やすための嘘データーに騙されてるだけ
実質は売上は下がってるし、来年以降はさらに悪化する
806名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:22:56.67 ID:Awg5qRo40
>>805
外国は日本への輸出を増やせて
儲かってるだろ?
807名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:24:59.80 ID:ZPkc01n40
>>778
原則はそうだ(った)としても、
世界各国の金融が異次元に逝っちゃってるのだから
そうそう単純じゃあない
808名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:25:18.85 ID:8RqTb6ks0
こりゃ、大変なことになったな
809名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:25:39.10 ID:ql5nWUNf0
>>782
気をつけて!!
今、日本の株を購入しているのは日本人と正体不明の外国ヘッジファンド。
ドカッと売り抜けられる可能性がある。
日本の株式市場を上下させているのは外国人投資家。

若い人なら、利率の良い預貯金、
落ち幅が少なく高配当の銘柄を長期保有で探すのが一番だと思う。
どうするにも、とにかく分散。
810名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:26:03.51 ID:h/e8He/10
>>794
 アベノミクスで超大国日本が復活するはずだったが、
 安倍首相のせいで日本は復活しそうにない!

 次の本のタイトルはこれか?
811名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:27:23.06 ID:Awg5qRo40
>>806
外国の株主になっておけば
国内の景気なんてどうでもいい
んじゃないか?収入は配当で
買うのは外国製で何がいけないんだ?
金持ちから見たら日本人なんて
中国人程度の給料でいいだろ?
812名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:28:01.16 ID:9W12HZ1HQ
外国外国って言っても
世界全体が不況になったら逃げ場も無ければ儲ける場所も無くなる
813名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:29:33.93 ID:awb19mFE0
>>799
橋本のときは、まだ前例がなかったと言い逃れ出来るけど、今回はなあ・・・

ちなみに、消費税導入時は出生率がガタッと落ちています。
以前から下落傾向ではあったけど、ガタッと。
次は、平均寿命の方に来るかもしれない。

こいつらを大量殺人犯として死刑台に送れない理不尽。
814名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:30:51.86 ID:Awg5qRo40
>>809
貯金してたらどんどん貧困に
なるだろ?物価上昇に対抗する
にはリスク取って株で大勝負する
しかないだろ?
815名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:31:20.14 ID:EfHVUWb30
円高空洞化で国内から産業雇用が失われるほど
買い手市場になるために労働者の雇用賃金は悪化するだけなのよね

円高空洞化では労働者の暮らしが壊され個人消費も落ち込む一方で内需が低迷し国内投資が減る流れにしかならない

そして空洞化推進派が更に国内悲観論を掲げて日本と日本人労働者を捨てて海外に行くのが正解って煽動やってくるだけなのよね
円高空洞化推進派の言うとおりにしても負のスパイラルにしかならない
816名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:34:07.11 ID:+GSaraK+0
紫婆 ドアホノミクス 50円はまだ?
817名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:34:33.01 ID:ST8RWbE/P
接待費使い易いようにするとか企業に使わせようとしてるけど、
安倍政権の政策は庶民には「来年たいへんだぞー」「今から節約しろ〜」って
言いまくってるんだから消費が伸びなくて当然だ。
818名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:40:34.03 ID:i3c2q8Yu0
>>807
アメリカが緩和縮小始めれば円は暴落だよ
まあ米国債が無事だという前提だが
819名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:46:21.63 ID:Awg5qRo40
>>815
負のスパイラルは庶民だけだろ?
金持ちは安い賃金でさらに搾取
できるからお得だな。ようはポジション
の違いだ。
820名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:49:38.39 ID:i3c2q8Yu0
>>819
企業が弱肉強食を好むのは分かるが、国家の運営がそれではダメだろ
政府はあくまで全体を考えて国家運営しなきゃ国が潰れる
821名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:50:09.07 ID:Awg5qRo40
>>812
安い労働力はまだまだ世界には
たくさんある。まだまだ搾取できるし
金持ちはますます金持ちになるな。
無能は搾取できないからどんどん
貧困になる。
822名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:51:38.32 ID:Z9cft/p50
名目0.3%…
そりゃ実感なんてないハズだわw
823名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:52:17.97 ID:awb19mFE0
>>821
日本から出て行ってくれないかなあ。

安い労働力って、ただ円が高いだけだろうに。
824名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:53:11.54 ID:Awg5qRo40
>>820
日本は庶民を切り捨て大企業だけ
生き残ればいいという韓国型の国家
運営にすることにしたんだよ。それ
に対抗するには庶民にどんな手段が
あるんだ?
825名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:58:21.03 ID:Q78ouuHH0
>>811
米国株だと、米国で10%配当に課税されて、日本で更に20%取られるんだぜ…

日本にいる限り、儲けにくいかもよ?
826名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:58:52.25 ID:Awg5qRo40
>>823
円が高いから円安にして物価上昇に
するが賃金は上げないで庶民にふさわしい
安い労働力にしてやってるってことだ。
さらに円安を進め庶民の賃金を相対的
にどんどん減らせば輸出産業の経営者
はどんどん儲かるってことだ。
827名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:01:31.16 ID:i3c2q8Yu0
>>824
格差が固定されてしまったら個人に出来る事なんて運任せ位だな
828名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:01:53.74 ID:Awg5qRo40
>>825
金持ちは世界中どこでも行ける。
村上ファンドがシンガポールに
行こうとしてたこと忘れたか?
829名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:04:40.88 ID:Q78ouuHH0
>>828
要するに、日本から出ていける人は出て行ったほうがいい段階になってしまったのね…
830名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:12:01.86 ID:RoJ0P7PU0
それでおまいらは何か買うの?
車買うの?持ってる人はもっと高いのに買い換えるの?
PS4とか時計とか
要はそういうことだろ
831名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:15:06.74 ID:Awg5qRo40
>>830
賃金増えてないのに買うバカが
いるのか?
832名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:17:48.21 ID:Q78ouuHH0
ブタは太らせてから肉にするものだけど、安倍ぴょんは、アバラが浮いているようなブタを肉にしちゃったわけやね。
833名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:23:48.66 ID:Awg5qRo40
>>832
社会保障を減らすことで貯蓄を
いただく計画だ。誰でも病気で
苦しんでたら金払ってでも助けて
ほしいだろ?
834名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:21:53.86 ID:pr/p3KAk0
そりゃ減るわ
金融緩和しかやってなくて、あとはインフレ対策やってんだから
835名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:32:35.81 ID:vFV5ewSJ0
小泉・竹中時代で貧乏人へ再配分される流れが絶たれているからな
その流れを継ぐ安倍政権では、微々たるお零れしか回ってこないだろう
株持ってなきゃ物価高と増税でマイナスだろうね
836名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:40:28.54 ID:6q3WrCrn0
今灯油代が、昔の安い時代のガソリン代並みだからな。

北国の人はかなり大変。
837名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:43:06.12 ID:Awg5qRo40
>>836
ほんと灯油代きついよな。庶民
向けに灯油代給付するか無税に
しないと賃金上がってないのに
大打撃だ。
838名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:46:46.08 ID:7PWNdzq20
エセ保守の連中が

江田以外13名 全員比例区かよ

江田のが右だと思ってたw

江田は結局、護憲、媚中、新自由主義、小さな政府か

ということは、モナ夫と合うな

橋本龍太郎の経済k政策の失敗一因だ
839名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:08:40.59 ID:M6om/BYV0
本当は景気が回復してから税率上げたかったんだろうがそうも言っておれない状況なんだろ
あるいは物価上昇2%時にと宣言してたら財務省のねつ造資料で2%到達してしまったから安倍ちゃんも引くに引けなくなったか
で、やむなく国民の財布に強引に手を突っ込んで税金収奪するという手段に打って出た
むしりとられる分は仕方ないとして来年4月以降国民の財布の紐がガッチリ閉め固まるのは確実
実体経済は凍りつく
ほとんどの企業経営者はガード固めて長期籠城戦の態勢に入った
840名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:40:03.76 ID:oAP3ZRqi0
非常にまずいな。
来年の消費税増税は撤回するべきだ。
財務省は景気は落ちませんと大見えを切ったのだから
あいつらに責任を取らせろ。
841名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:43:09.34 ID:oAP3ZRqi0
四人家族で10万収入が減るんだ。
この重みがわからない奴が経済を語って欲しくないね。
842名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:45:06.85 ID:Awg5qRo40
>>840
さらに増税して輸出産業に金突っ込む
んじゃないか?そしてさらに円安にすれば
株だけは上がるだろ?
843名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:48:18.59 ID:Awg5qRo40
>>841
それをさらに10万減らして輸出産業
を支援したらどうだ?実感なき景気
回復が実現できるだろ?
844名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:51:49.45 ID:GoZ1jxm+O
消費税8%アップ前でこれでは、消費税10%にアップするのは無理だな。
845名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:57:27.07 ID:Awg5qRo40
>>844
さらに円安にして物価上昇させれば
株が上がって増税する理由になるだろ?
困るのは賃金上がらない庶民だけだ。
846名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:59:15.33 ID:33wzoryr0
来年4月ってもう目前なんだなー
特に欲しい物は無いが、3%騰がると聞くと
余計な買い溜めをしてしまいそうだわ
847名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:03:03.37 ID:Awg5qRo40
>>846
お前の消費などに期待してない。
期待してるのは円安による庶民
の給料を相対的に目減りさせる
ことだ。消費は外国がしてくれれば
いいから庶民は消費ではなく
給料を減らすことに我慢してれば
いい。
848名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:04:04.97 ID:fbfT4qxr0
>>846
そういえば経済の改善なければ増税は無いとか言っていたような…自称右派は息をするように○を付くなぁ
849名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:04:50.22 ID:5Wdf8kkp0
外交はまあまあ評価できるが、消費増税だけで安倍政権の点数はかなり下がるね。
長期政権は無理じゃないかな。
850名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:07:29.43 ID:33wzoryr0
>>848
1年半後にまた10%(確定)なんですが、どうするんだろうかね?
露骨に酷い数字が出たら。まーワケのワカラン屁理屈こねて
上げるんでしょうなぁ
851名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:12:21.06 ID:oAP3ZRqi0
駆け込み需要も無いようでは来春はひどいことになるぞ。
852名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:25:26.60 ID:SJTyu1/90
上げ幅が少ないから駆け込まないんだよ
一気に20%ぐらいまで上げれば嫌でも駆け込む
853名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:32:51.00 ID:K58yP3Dg0
べつに円安でなくとも企業も個人も金は余ってんだから株債券 “だけ” は上がる
金の使い道が無いから皆が金融機関に信託する
金融機関は運用する
景気は冷え込んでるのに株高という現象が起きる
854名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:41:46.30 ID:UWJyu4ib0
今回やたら下方修正多かったな
7〜9月の名目GDPが480兆円割るとは思わなかったぜ…

まさか3年前より下とはな
855名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:45:40.25 ID:r79WxrlP0
>>837
明治時代みたいに打ち壊しをするしかないな
給油所襲撃w
856名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:48:46.48 ID:a7A+QMBFO
家はものすごい勢いで建設されてるよ。
住宅供給が減ったらさらに落ちるんだろうな。
857名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:55:19.26 ID:/iQ3NtH80
せっかく上向き始めた消費マインドにこのタイミングで冷や水ぶっ掛けちゃうんだもんなあ…
さらに10%上げも控えてるからローソク攻め、三角木馬攻め、鞭でビシバシSM女王様かよ

一方で消費マインド完膚なきまでに叩き潰しといて一方で設備投資を呼びかけとかアホすぎw
こんな状況下で設備投資するバカ企業あるわけないじゃん
858名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:06:23.96 ID:oAP3ZRqi0
設備投資0%ってほんとまずいだろ。
859名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:43:30.01 ID:3NRvU5IW0
景気回復したら庶民が潤う?
それどこ情報?どこ情報よー!
860名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:52:58.80 ID:bHbgeDJc0
>>838
歴史認識で言えば、江田は民主党左派と同じだわ
861名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:53:59.46 ID:oae74CKG0
デフレ脱却なんて大嘘だったな
供給過剰になればモノの値段は大暴落
消費も投資も控えて現金で持ってるのが一番賢い
862名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:02:31.63 ID:Awg5qRo40
>>861
お前のようなやつに打撃を与える
のに金融緩和は威力を発揮する。
無限に金融緩和して円安にすれば
お前みたいなやつを物価上昇で
追い詰めることができる。
863名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:25:10.01 ID:i3c2q8Yu0
>>856
9月発注分までが引き渡しが4月以降でも消費税5%
つまり住宅の駆け込み需要は9月いっぱいで終わった
発注分の建築が終わったら住宅業界は相当冷え込むと思うよ
864名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:45:37.01 ID:4exIHwWCP
財務のバカどもに教えてやるが
リフレ派政策やるなら、減税しかないわけで
消費増税とか基地外レベル
いくら日本の1%程度の富裕層を株で大儲けさせたところで
景気が回復するわけない。やつらこそ消費しない連中なんでwwww
まあ来年のGDPは惨憺たる数字になるだろうね
865名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:58:36.20 ID:OrADJhoF0
>>864
その1パーセントだけは景気がいい
んじゃないか?ただそれが庶民に
回らないだけだろ?
866名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:11:01.45 ID:IOLPokODP
>>865
>ただそれが庶民に回らないだけ

それこそが「致命的」だと言ってるんだよw
867名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:13:16.11 ID:OrADJhoF0
>>866
恩恵を受けたいなら株を信用全力買い
するか共産党に投票するくらいしか
できることないだろ?
868名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:15:01.54 ID:aeXAlkxs0
完全なデフレじゃん。w

どうすんの馬鹿総理?
869名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:32:31.54 ID:u43bjPBL0
 
 速報値 前期比0.5%増 年率1.9%増

 民間予測 前期比0.4%増 年率1.5%増

で実際はというと…

 改定値 前期比0.3%増 年率1.1%増

これは一体どういうことなのかな?
870名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:34:55.02 ID:IOLPokODP
消費税増税のための誤魔化しだろ。
871名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:35:03.05 ID:FgXvWalc0
為替の推移を踏まえて考えると円高は国内投資と国内雇用に悪ってもんだろうよ
872名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:38:54.98 ID:OrADJhoF0
>>871
円安にすれば人件費安くなるから
雇う側の利益になるししっかり搾取
できるな。
873名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:45:16.60 ID:OrADJhoF0
>>871
雇ってほしいなら少しでも安い
給料で働く必要がある。それが
グローバル化だ。
874名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:49:35.32 ID:dbHz1NNa0
円安にするにはたくさん輸入しないといけない
輸出したら円高になってしまう
でもそうすると雇用はどうなるだろう
875名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:36:08.59 ID:EyCiuxPZ0
高額商品が売れるのも消費税増税までだな。
その後は全く売れなくなる。日本は英国のような国になる。
876名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:44:27.50 ID:NKaHF8FC0
もし今の政権が民間の金使わなさ加減にキレての行動だったらこの増税と同時に
銀行の金、や企業の内部留保を質に取って公共事業バンバンやるんじゃなかろうか…
日本版ニューディールみたいな
877名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:06:29.64 ID:U87GmrGZ0
>>876
それすらやらないから半端なんだよ

 ・リフレ+公共事業  ← これならまだわかる 評価はしないが筋は通る
 ・リフレが主体+増税 ← もう意味不明

まあリフレ政策もとるべきでないし
公共事業バンバンも止めるべきだから
どっちもやらないに増した事ないが
878名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:37:59.88 ID:OrADJhoF0
>>875
英国みたいな高福祉にはならん
だろ?なるのは韓国だ。
879名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:45:24.31 ID:XYBooox90
>>854
小泉の時もそうだったが、世論やら景況感やらはマスコミ(2ちゃんなんかのネット関係も含む)の舌先三寸でどうにでもなるんだな、と、改めて思い知らされた
結局、賃金の上昇なきインフレと円安に伴う輸入物資の高騰を招いただけだった(円安にしたのに輸出総額は増えていない)
つうか、自民の宣伝に必死になってた奴らはマジで腹を切って死ねよ
880名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:48:06.89 ID:mg37d6Sj0
アベノミクスの好景気・株高なんて消費税増税のための演出だからなぁ
881名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:02:20.13 ID:6fSbkS3Z0
この一年の景気対策は特効薬じゃなくてモルヒネで終わりそうだな
なおかつ効果がきれた後は何も治ってないのに強制的に病院追い出される状態
882名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:05:38.04 ID:OrADJhoF0
>>879
賃金の上昇なきインフレは自民党の
狙い通りだから大成功だと思ってる
だろ?自民党の狙いは国際的に見た
賃金の減少が狙いなんだよ。だから
円安で賃金上がらない物価上昇は
大成功なんだよ。
883名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:07:34.54 ID:XYBooox90
ID:OrADJhoF0
    ↑
これってどういう類の人ですか?
884名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:15:13.34 ID:OrADJhoF0
>>883
輸出産業の経営者とそいつらと
癒着してるやつらだな。
885名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:20:36.81 ID:M2H0KB10i
ドル円また104円届かないで閉店ガラガラパターンかよww
年内は大きく下げ無いとは思うが
886名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:23:09.56 ID:8TfXHJ5j0
問題は来年2月のアメリカデフォルト危機だろ
ここまでにシナと有事になる可能性は無きにしも非ず
887名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:25:27.19 ID:znF/5v6/0
祭りが始まるな、最後は血祭りでフィナーレだ
888名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:30:21.83 ID:OrADJhoF0
>>887
まだ賃金上がってないし物価上昇で
ひどい思いしてるのにさらにどんな
フィナーレが待ってるんだ?
889名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:33:25.53 ID:XYBooox90
>>886
バカじゃないの
有事になんてならない
この間、アメリカが中国の防空識別圏でB−52を飛ばした時の中国の対応で分かる
それより株価は大丈夫か?
幾らなんでもあがりすぎだろ
来年は経済の面で何か起こるな
円安だって実はEUとアメリカが安定してたからこそだし
890名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:35:25.71 ID:znF/5v6/0
>>888
フィナーレはまだまだ先になる、楽しみにしとけ
891名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:37:00.21 ID:dbHz1NNa0
消費税は上がり続ける
フィナーレは来ない
30で止まるかどうかすら怪しい40行くんじゃないか?
892名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:38:53.42 ID:toK9C18CI
まだまだ効果は出ないだろ
今、給料が上がったら逆に不安になるわw
来年4月に黒田が緩和して、早くてもう1年かかるだろ。
そもそも大局的に見たらインフレは必然。
デフレ脱却は100%正しい。
出口戦略を意識するか、しないか、あたりで給料が上がる。
893名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:40:03.31 ID:OrADJhoF0
>>890
今でも十分ひどい目にあってる
のにさらにひどい目に合わせる
気か?一体いつおいしい思い
させてくれるんだ?
894名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:41:04.09 ID:Osezm0UP0
日本なんてオワコン国家って分かってるから経済はどうでもいいんだけど
左翼連中に牛耳られるよりマシでしょってだけのことなんだよね
中韓への技術漏れも民主なんかが政権付くと心配なんだわ
895名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:41:37.81 ID:g8OvCaHt0
>>892
米国はもう5年も緩和続けてますが
雇用者報酬は殆ど上がっていませんよ
安倍さんも知っているはずなんですがねw
896名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:42:57.84 ID:dbHz1NNa0
金融緩和は物の価値を上げる政策じゃない
現金の価値を下げる政策なのだよ
ただひたすら、今ある現金の価値を消し去る政策

こんな鞭に打たれながら死ぬまで働きたいか?
897名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:43:17.03 ID:OrADJhoF0
>>892
給料上がらないのに物価上昇と
増税が襲いかかってくるのか?
898名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:45:11.57 ID:toK9C18CI
>>889
飴ちゃんが出口ムードで、新興国に資金を置けなくなってる。
それに日銀はじゃぶじゃぶだし、当然だろ。
そもそもドルベースでみたら、株はたいして上がってない。
ユーロは順調に見えて、マイナス金利が噂される状況だしな。
インドがやべえ。ラジャンは、一部から嫌われてたし、しゃーない気もする。
899名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:47:03.83 ID:OrADJhoF0
>>895
金融関係の給料は上がってる
だろ?庶民の給料が上がって
ないのに物価激上昇してる
んだよな?
900名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:07:10.58 ID:HABXwx8W0
日本の労働者の3分の2は中小企業勤務だからな
ここの賃金が上がらんことには話にならない
901名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:12:10.18 ID:XiKtYvgY0
>>900
輸出しない企業は儲からないし
そもそも経営者が儲かっても
従業員の給料を上げるメリット
がない。
902名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:13:16.39 ID:w8U6Z0tXI
>>895
アメリカとうちは、違うだろ。
あんなに不法移民はいないし、
逆にうちみたいに、あくせく働かないwww

失業率は改善してるし、消費者物価指数もぼちぼち。
まあ新興国イジメだけどなwww
903名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:15:45.59 ID:syUUyip/0
単なる失敗で済むわけないだろw
904朝鮮漬:2013/12/11(水) 00:16:16.82 ID:qFi9SSy/0
>>892
コストプッシュインフレ(^O^)

円安で 原材料値上げ 商品値上げ 企業の売上伸びず

社会保険料不払い 偽装請負 労基法違反 人件費カットで 利益確保

ワタミ擁立には 理由があるのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:16:29.01 ID:w8U6Z0tXI
>>901
たくさん企業が儲かると、労働力が不足する。
事業拡大には、労働力が必要。

当然需要があがり、供給は変わらなければ、、、

そもそも、どっかが外貨稼がないと話にならない。
外貨が富の基本になるのは公然の秘密だろ?
906名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:18:21.99 ID:3+rAkilN0
>>901
メリットどころか消費税増税に戦々恐々でどこも設備投資をやんないよ
経営者を悪者にするなよw シビアに見てる人が多いんだよ。
銀行関連の人ととかに聴いてみ?貸出伸びて無いからね。
 今は中古不動産の売買が多いんだがこれも相続税対策だろうし、
労働者に円安がプラスな訳が無いw (除く自動車)
907名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:21:43.35 ID:3+rAkilN0
>>905
ディマンドプルなんて新興国に投資する時代で起きるのは低いでしょ。
円安で国内に資産持つ(含む新規設備投資、既存は原価下がるけど新設は外に逃げる)
リスクが対ドルでデカ過ぎて国内に資本使わないよ。
スズキの爺ちゃんが今の円安で危機感あるって言ってた通りだ。
908名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:22:00.16 ID:XiKtYvgY0
>>905
お前労働力不足になるほど企業が儲かる
と思ってるのか?外貨稼ぐのは経常収支
がプラマイ0くらいで十分。
909名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:31:00.11 ID:uQY8RLMb0
>>905
>たくさん企業が儲かると、労働力が不足する。

まずここからしてダウトだからな
儲けのネタもないのに儲けを新規の雇用や設備投資にする馬鹿は居ない

まず市場の消費需要ありきであって
経営者というものは皆それを読み違えて投資するもんだって仮定でもするなら別だが
910名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:32:24.11 ID:w8U6Z0tXI
>>906
別に悪者にしてないよwどこでそう、思ったの?

銀行の貸出が伸びないのは、別の理由だろwww
むしろ俺が銀行関連だw

不動産業界の仕掛けは、ワンルーム販売ブーム以降の影響だろ。あと、キャピタルゲイン税の影響かと。そんなこんなでREITも一時期流行ったし。

円安の影響は一義的には、正しいな。
ただし必然だからな。
爆発前にインフレ誘導は正しい選択だろ。
時期も良いし。

注意が必要なのは、そこいらの町工場でも、加工品を輸出してる現実。なにも車屋だけの利益ではない。
911名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:34:15.52 ID:N94bvSB5P
政府の借金は1000兆あるけど、国内資産も1000兆あるんだから
余計な緩和・円安なんかしなくてもいいんだけど

そういう意味では白川は優秀だったな
912名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:37:39.76 ID:3+rAkilN0
>>910
若い行員さんだろうなー
バブル崩壊後から数年前の円安バブルん時を知ってる人だと
今の実需無い状態の景気については、相当懐疑的に思ってるでしょ。
裏付けまったく無いから気持ち悪いぐらいの景況感だしね。
913名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:46:02.11 ID:+uuzion30
>>908
お前は経済よりも文章の書き方を勉強した方がいいよ
914名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:00:39.19 ID:tOsBXipu0
>>912
円は昨年よりも安くなったが現実には外貨を稼げていない。
>>910は現実を無視して脳内理論を語っている
”むしろ俺が銀行関連だ!!”の人と捉えるべきかと(´・ω・`)
915名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:22:05.89 ID:jxPY+4/D0
>>911
国民の貯蓄=国債の原資な
国民の貯蓄が全て国債で吸い上げられたら、国債は国内で捌けなくなる
だから量的緩和が必要になって=追い込まれた
問題は、この20年で1000兆の国債を発行してきて、国民の貯蓄が増えなかった事
国債をいくら発行しようが、国民の資産が増えていれば問題なかったが、政府は国民から吸い上げる事しかしなかったのが問題
916名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:53:57.04 ID:jYD1KF2N0
>>93
>>>28
>年収1億円の人間1人 と 年収100万円の人間100人 だと、どちらが一年間に消費する額
>が多いと思いますか?

アメリカならば
年収1億円の人の方が
たくさん消費する。
917名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:58:21.02 ID:tOsBXipu0
>>916
>アメリカならば
>年収1億円の人の方が
>たくさん消費する。

どういうロジックだ?
アメリカは生活費が安くて、年収100万の奴でも収入の何割かを貯蓄に回せるとかか?
918名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:06:11.91 ID:DfwwgWWT0
デフレとコストプッシュ型インフレが合わさったらどうなるのっと
919名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:50:04.91 ID:XiKtYvgY0
>>915
国民の資産を増やさなかったのが
ダメだな。増やしたのは企業の
内部留保と国の固定資産だな。これ
では国債の買い手がいなくなる。
920名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:51:47.05 ID:qHv/W2s7P
デフレなのに増税やむなしという空気を作り出した時期だからマインドとして当然の結果だろ。
921名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:54:07.01 ID:xLgqEZX+0
>>915
政府のするべきは経済拡大策をとることだけで、国民から吸い上げようとしては絶対にダメだったんだよ。
経済拡大策なんかに目もくれずに吸い上げようとばかりしたら景気は縮小して当然だわ。
922名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:56:57.69 ID:p/l12+/g0
>>916
産業逃げてるから、その消費は生産国に回るだけじゃねーかw
たとえお金持ちがフェラーリ購入しても、販売店の1割の儲け分しか
国内に環流しねえぞw
バカか、トリクルダウンなんて大ボラなんだよ
923名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:57:05.21 ID:FF9X8LvYP
>>920
数年前の消費税増税は「悪法だ!」「増税の前にムダをなくせ!」って
反対の大合唱だったのに、何で今回は「国の借金が1000兆円」とか
「将来の子供のために」って増税やむなしの流れを作ったんだろう…。
この温度差がすごく気になる。
924名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:00:17.28 ID:p/l12+/g0
増税の目的が違うんだよ、消費税ってのは
行き着く先は市場による企業の完全支配
そうなるだろ
925名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:04:55.15 ID:HVnKwSvrO
>>918
どっちなんだよ
926名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:09:33.31 ID:bsI12kbYP
襲来の子供の為に借金無くせって、
デフォルトすりゃあ借金ゼロでいいだけなんだが。
消費税を増税する根拠にならない。
財務省はアホの集まり、脳がおかしい。
927名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:12:53.93 ID:HVnKwSvrO
>>924
例えば年金の国庫負担


小泉の時に3分の1を2分の1に上げると決めたけど、37.5%に引き上げた後は安定的財源ができるまでは
2分の1との差額を暫定的に国債発行で賄ってた
だから2分の1への移行を完全な形でできなかったんだけど、消費者税を増税した事によって
安定的財源の確保と言う条件が揃い、晴れて来年度より恒久的に移行できる

こういうの全然報道しないから
928名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:14:00.69 ID:p/l12+/g0
ウォール害の言いなりだろw
この20年ずっとそう
世界恐慌こそが世界を救うと
929名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:16:02.95 ID:d9imhotz0
そもそも内需型経済の日本が本当にデフレ脱却するためには
旺盛な消費をする若年層の増加、つまり少子高齢化対策のために
フランスやドイツのような社会民主主義的な政策をするのが常道なんだけど、
安倍ちゃんってそういう基本的なことを理解してないんじゃないか
新自由主義的な政策はアメリカのように若い移民がざくざく増えてる国の政策だよ
930名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:20:09.08 ID:XiKtYvgY0
>>921
吸い上げた先が企業の内部留保と
国の固定資産で企業は海外投資に
使うから国債を買わない。国の固定資産
は売却しないからさらに増税。国民
の貯蓄がそこをつくのは時間の問題
だろ?
931名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:20:26.12 ID:bsI12kbYP
安倍は平沼に頭を叩かれすぎた。
脳みそは中学レベルで破壊されている。
932名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:22:46.43 ID:A3wFbx630
公務員の給料や社会保障、年金を削らずに独法も削らずに
財政を維持するためには国民を絞り上げるしかないんだろうね
江戸幕府ですら年貢を上げる前に幕臣の俸給を激減させたのに
今の政府は江戸幕府以下ですな
933名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:23:41.24 ID:p/l12+/g0
デフレなんか最初からねーよw
それどころかずっと原油は湾岸戦争以降上がりぱなしだし。
劣悪な商品にすり替えられただけ
何がデフレだよ、自由も糞もないただの全体主義やん
934名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:25:10.03 ID:XiKtYvgY0
>>932
社会保障と年金は削減されてる
ぞ。公務員の給料は増えたぞ。
税金は激増だ。
935名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:27:35.20 ID:bkBQmAdE0
食料品も価格は上がる一方だしな
値段が据え置きでも量が少なくなってるのも多いし
これってデフレってよりスタグフレーションにむかってんじゃねーの?
936名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:31:29.66 ID:XiKtYvgY0
>>935
スタグフだな。韓国やアメリカの
ように中流がいなくなりみんな
ホームレスに向かっていく。サムスン
の社員だけが天国となる。
937名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:31:35.30 ID:p/l12+/g0
遠まわしにウォール害しかけたムチャクチャな戦費を負担させられてんだよw
国債買ったり、保険乗っ取られたりしてな、いつの間にかドルを
支えるだけの構造にされてんだよ、こんな経済いつまで続くのやら・・
上がるのは数字だけ、生活水準じゃありませんよ
938名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:32:03.92 ID:bsI12kbYP
小卒の角栄は頭のいい官僚を使いこなすことが出来た。
池沼のアベとアホウはバ官僚の言いなり、使われる政治家。
バカに使われる政治家ほど醜いものは無い。
939名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:34:18.23 ID:HVnKwSvrO
>>934
年金はそもそもマクロ経済スライド制を特例措置で緩和してた
940名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:35:00.02 ID:GvWC9VIh0
少子化→需要が減る→需給ギャップにより物を作っても売れなくなる
→物の値段が下がる→デフレスパイラル→ますます不況になる
→労働ダンピングによる労働者の所得減少→ますます少子化→需要が減る

金融緩和しても根本の需給ギャップ解消にはならない
デフレが原因で不況になったのではなく、デフレは構造的不況により
発生した結果的事象にすぎない
941名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:36:06.27 ID:uQY8RLMb0
>>916
この釣りは恐らくつっこんだら負けなんだろうな
942名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:37:56.21 ID:p/l12+/g0
生鮮品も電気代も抜いたマグロ経済スライドwww
ただの言い訳だろ、ウォール害の失敗のツケを払わされて
あそこのユダヤ人は馬鹿なんだから、朝鮮人と同じなんだから
943名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:38:44.03 ID:ljJkLJqh0
こりゃ、原発再稼働されるな
四の五のいってる場合じゃねーもん
外需がマイナスなのは資源エネルギーの輸入量が極端に増えたせいだ
944名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:38:48.81 ID:N24VHD/V0
安部は確実に庶民殺しにきてるよね
945名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:39:14.29 ID:HVnKwSvrO
>>930
内部留保って言葉の意味も知らないくせに、企業批判してんじゃねーよw
946名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:42:28.30 ID:1OXd/0GR0
消費税上げる前に原発を動かせw。
947名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:43:32.86 ID:HVnKwSvrO
>>942
アホかお前
マクロ経済スライドは基本お前が言ってるのを含めた物価変動率でスライドさせるんだよ

それが特例措置で平成11〜13年のデフレ分と、平成18〜22年のデフレ分まで「全く」反映されてなかったのw
知ったかすんなw
948名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:45:08.67 ID:p/l12+/g0
内部留保って自動車なら米国向け輸出のローン債権だったり
米国債権だったりだろ、イラクも負けたアメリカじゃあ
タダ働きさせられてる様なもの。
金交換も無くした米国債権なんて見えないバベルの塔を
積み上げさせられてる様なもん、どこに国の富が創造されるのやら
949名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:49:13.54 ID:p/l12+/g0
>>947
で?クルマも乗れない年金生活者のどこにデフレになった要因があるんだい?
じっくり聞かせてもらおうかデフレとやらになった品目をさ
年金なんて元々個人の金だぜ
950名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:49:39.09 ID:HVnKwSvrO
年金国庫負担2分の1への恒久的な移行は安定的財源の確保後、となっていたから今まで移行できなかったのが、
消費税増税で来年度から恒久的に移行できる事を何で新聞は報道しないんだろうねw

民主党政権が増税に舵を切ったのは、このせいだろうがw
951名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:54:06.91 ID:HVnKwSvrO
>>940
だから外需を作り出そうとしてんだろうがw
お前そもそも論がわかってる?w
952名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:56:09.47 ID:bsI12kbYP
円を刷ってGDP増加、税収増は俺たちが考え出した手法。
バ官僚は20年のデフレを放置する無能。
頭のいい俺たちのやり方を政策として実現できる官僚を抜擢するのが、
選挙で民意を得て政治を担当する政治家の責任なのに、
アホが勘違いして、バ官僚の言いなりになって経済再建は終了した。
江戸時代ですら徳川吉宗が町奉行の大岡忠相を抜擢して
元文の改鋳を行い財政を再建したのに、今の日本は封建時代にすら劣る。
はっきり言って民主主義は日本には必要なかった。
それが結果だ。
953名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:58:16.01 ID:XiKtYvgY0
>>945
内部留保(ないぶりゅうほ、英: retained earnings)とは、企業が経済活動を通して獲得した利益のうち、企業内部へ保留され蓄積された部分のことである。
954名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:58:52.28 ID:GGADCbHo0
>>951
国際市場における日本製品のシェア回復が出来ずに
為替政策により企業の収益を改善しても根本的解決になってない
日本の経済政策の間違いはここ。
多少円安になっても労働単価の安い海外から日本国内に回帰することはない。
そもそも理屈がわかってないね君は。
955名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:59:06.87 ID:p/l12+/g0
>>947
おいどうした?この糞市場主義馬鹿
てめえの金積み上げて、大して生活レベルも変わらないで
共済年金とは待遇も違う、年金受給者の一体どこにマグロ経済スライドとやら
が関係すんだよ?結局言い訳じゃねえか市場とやらでも運用で損しましたってな
956名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:01:15.73 ID:HVnKwSvrO
>>949
わかってないなお前w

デフレは関係あってもデフレの原因なんて年金額とは関係ないだろうがw
年金額は実質的に同レベルを維持するわけで、インフレになれば上がるんだからデフレになったら下げるw
本来それだけの問題w
957名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:03:21.99 ID:c/uTsfKX0
東南アジアに移った工場と雇用が日本に戻るためには
日本人の実質賃金が10万以下にならないと無理でしょ
958名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:04:08.63 ID:HVnKwSvrO
>>953
ほらわかってないw

じゃあそれは貸借対照表のどこを見ればわかる?w
959名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:04:53.27 ID:Eh4Y7cBD0
牛丼屋が安売り競争している間はデフレなんだよ
TPPでデフレ加速は確定
960名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:04:58.45 ID:p/l12+/g0
>>956
お前がやってる事は所詮泥棒と変わらないのよ
年金という保障額の設定範囲を広げて結局は下げてるじゃないか
預金に例えれば元金は約束しません
ものなんだよ所詮
961名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:05:05.85 ID:XiKtYvgY0
>>957
そこまで下げる気なんじゃないか?
962名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:08:36.18 ID:rHFJMKwa0
>>940
>少子化→需要が減る→需給ギャップにより物を作っても売れなくなる
古い、古過ぎる
いくら少子化になっても国民一人当たりが付加価値の高いものを消費すれば済むこと
日本人は裕福なんだから基本的な消費水準を高くすることを考えるべき
今後は一切安物販売禁止!
963名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:10:29.16 ID:XiKtYvgY0
>>962
裕福なのは一部の金持ちだけだろ?
累進課税もかなり下げられとんでもない
格差ができただろ?
964名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:10:29.43 ID:s/cSdKGe0
マスゴミがTPP参加と消費税増税煽った結果がこれだよ
965名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:11:14.51 ID:p/l12+/g0
>>953
剰余金といえ、知ったか
966名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:12:19.42 ID:L6bM+JIs0
>>958
貸借関係ないだろ
利益が社会に還元されないのが問題って話じゃないのか
967名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:12:26.66 ID:HVnKwSvrO
>>955
ふざけんなクソが

お前が言ってんのは厚生年金の代行運用部分だと思うがな
厚生年金にしたって俺みたいな自営業の国年と比べて優遇されてんだよw
会社が保険料半分負担した上で上乗せ給付
しかも厚生年金被保険者の嫁は保険料負担なしで年金額だって自営業の嫁より高いんだよw

それで共済批判なんだからw
968名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:16:25.79 ID:p/l12+/g0
>>966
その中身債権なんだよ
つまりアメリカは借金してモノ買ってるわけよ
分かる?
帳簿上は剰余金、中身はほとんど債権なのさ
あきれた基軸体制なんよ・・
969名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:16:31.86 ID:HVnKwSvrO
>>966
あのなw
だからバカだって言ってんだよw
企業が社会に還元しつつ、固く地味に儲けてたって、
会社が黒字を続けていたら剰余金ってのは積み上がる一方なんだよw
それともお前は赤字か収支トントンじゃないと会社はダメだとでも言うのかよw
そりゃもう共産主義だなあw
970名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:18:30.55 ID:0D29BrHO0
単純に一つの指標だけ見るだけで無く色んな経済指標もあわせて考えないと

民主白川時代の超円高時の国内投資って意外と活発でもあったけど
中身は人権費カットって国内労働者のリストラを推し進めるものばかりだったため
国内の雇用と景気はどんどんジリ貧に陥るビミョーなものだった

>1の数字も為替の推移など色んな数字も一緒に考えるとね
円高は国内投資と消費者心理に悪く空洞化と内需破壊を導くばかりってのが
7〜9月期の各種数字と10〜11月の数字と今後の予測から見て取れるわけだ
971名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:18:41.93 ID:c/uTsfKX0
>>962
なんだよその大東亜戦争的発想
972名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:21:14.03 ID:XiKtYvgY0
>>969
積み上がりすぎて今の格差なん
だろ?積み上がったら利益を
無能に配らないと無能はどうやって
生きていけばいいんだ?
973名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:21:20.45 ID:p/l12+/g0
>>967
お、泥棒公務員かお前w
よー分かるわ、アウトソーシングすりゃ俺には関係ないってか
根っから泥棒根性だな、どうせお前の金なんざ
医療費に飛んでくさ、他人の泣き金なんぞあぶく銭なんだよw
974名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:24:31.77 ID:HVnKwSvrO
厚生年金に加入してる奴は共済批判すんなw
てめーが優遇されてる事にも気がつかないで批判一辺倒って滑稽だw
運用に失敗して代行返上したって基本部分は保証されてるじゃねーかw
975名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:27:53.80 ID:bkMHDbUf0
本当に景気が回復してるなら増税なんかする必要ないだろ
976名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:28:40.45 ID:XiKtYvgY0
>>974
無能がどうやって生きていけばいい
説明しろよ?
977名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:29:58.26 ID:p/l12+/g0
>>972
だから気付けってこの基軸体制は根っから大嘘なんだよ
アメリカには金もなけりゃこの先基軸体制を維持できるほどの産業もない。
しかも通貨として使用される経済圏も頭打ち
つまり決して換金出来ない金を積み上げてんの
それを複数の国でなんとか恐慌を避けようってのがTPPの大きな目的だよ
978名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:30:45.65 ID:HVnKwSvrO
>>973
ちゃんと読めバカw

お前みたいな無能が多いこと多いことw


俺は零細自営業だw
979名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:32:38.18 ID:bsI12kbYP
GMの国有化や東電への税金投入を見れば分かる様に、
企業ってのは結局国の一部なんだよ。
個人の利益のみを追求する事はその存在として出来ない。
GMの国有化を行ったアメリカは共産主義か?
ノーだ。
世界恐慌を脱出させた偉大な企業家、ヘンリーフォードが何をしたか、
もう一度思い出せ。
980名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:32:47.02 ID:p/l12+/g0
>>974
知るか泥棒、年金受給出来ずに病気になって死ぬよ
罰は必ず当たるんだよ、泥棒君
981名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:35:58.81 ID:p/l12+/g0
>>979
そのクライスラー中国で作ってんぞ
あんだけ公的資金注入されてな、あきれた市場主義だ
982名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:40:08.76 ID:bsI12kbYP
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
 より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、
 ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
 それに労働者の繁栄につながり、 それがまた我々の売上に反映される。
 全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

経済再建ってのは結局人の育成なんだよ。
官僚として何をするべきか、
政治家として何をするべきか、
企業家として何をするべきか分かる人材の育成。
コレ無しに日本の経済財政が再建される事は無い。
983名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:45:54.86 ID:bsI12kbYP
今の政治家、バ官僚、ボンクラ経営者には、
日本の経済を繁栄させるために何が必須か、
理解する事は出来ないだろう。
その為に、間違った手法が正しいと信じ、
やり続けることによって国家は衰退していくのは間違いない。
われわれ一般国民は、日本経済を再建するのに何が必要かは既に分かっているのだが、
今の政治家、バ官僚、ボンクラ経営者がそのレベルに達することは無いだろう。
無能な働き者は銃殺するしかない、それが日本の財政再建の道筋だろう。
984名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:10:57.43 ID:XZnvfCTl0
おまえら、脳内の仮想敵と戦い過ぎ
985名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:25:50.80 ID:ljJkLJqh0
このスレの一連の流れを見てるとエジプト革命みたいだね
政治家、官僚、経営者を無能といって、そいつらが一掃されれば世の中が
良くなると思いこんでる

でも言ってる本人は、良い政治家、良い官僚、良い経営者になろうとしない
壊して終わり、だから成功しない
986名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:29:25.07 ID:bsI12kbYP
文盲はまず文章を正確に読む事から初めよ。
987名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:46:11.62 ID:ljJkLJqh0
>>986
文章の書き方が、中二病って感じだね
自分はすごく頭がいいって主張してるよ
君が本当に物事の本質が見えてるなら、文句言ってないで良い
「政治家、官僚、経営者」になって世の中を変えればいい
988名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:51:23.15 ID:bsI12kbYP
その様に人を中傷する事で溜飲を下げた気になっている様だが、
我々はもうその手に誤魔化される事は無い。
政治が下から、名の知らぬ一般人によって動く時、国家は変わるのだよ。
残念だが、誰かが出てきて国を変える。
その主張はもはや昭和の思想だ。
989名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:53:30.74 ID:Pww82qih0
>>912
銀行は貸付を増やしたら不良債権になるだけだと思っている。
バブルの後始末で倒産寸前まで追い込まれた経験はだてじゃないなw
いくら日銀がマネタリーベースを増やしてもムダ。
990名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:58:00.13 ID:ha7eOvwK0
それでも民主党政権時代よりも経済が動いている
如何にあの時代が暗黒だったか、今にしてゾッとするわ
よく生き残ったな、俺
991名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:03:21.81 ID:ljJkLJqh0
>>988
お前、絶対釣りだろw
まじで書いてるなら、妄想の中から抜け出せなくなった人間だな

誰かが出ないで、誰が日本の財政再建をするんだよ?
日本の財政を再建する前に、お前の理屈を再建しろよw
992名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:06:00.11 ID:bsI12kbYP
恣意的に国家のトップに立ち、選ばれた人間だけが、
国を変える権限を持ち、それを実行する事が出来る。
その様な手法でまさに国家は破壊されてきた。
上から、間違った手法で国民を洗脳し、国家を破滅へと誘う。
この様な手法は、この数十年間の日本の社会実験の結果として、
間違っている事が今証明されているのである。
我々は、下から上への啓蒙によって国家を正しい方向に導く事が重要である事を理解した。
上から光を与えるのではなく、下から光を与えるのである。
マキャベリは言った「民衆は最終的には正しい判断をする」
名も無き一般人が国家を救うのだよ。
993名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:08:13.29 ID:Pww82qih0
増税を撤回しろ。
今なら間に合う。
994名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:17:23.81 ID:ljJkLJqh0
>>992
ほうほう、では名も無き一市民である君が日本の財政を再建
してくれるというのだね。
で、どうやって?

まさか、誰かがやってくれると思っているわけじゃないよねw
995名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:18:26.95 ID:Pww82qih0
一番状況を甘く簡単に考えてるのが官僚で
しかも責任感皆無だから話しにならない。
996名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:22:47.55 ID:2/UqTBuC0
官僚は奴隷民族から税金を吸い上げるの仕事だからね
997名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:38:26.55 ID:jhRm2E9vO
実際取ってる行動がデフレ政策だからな
間違いなく景気は悪くなる
998名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:42:27.98 ID:Bw/iu9WAO
>>990
もしかしてあなたが見てるのは消費増税前の駆け込み需要では?
999名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:15:00.60 ID:AptMMCvb0
消費税増税で好景気!
消費税増税で好景気!
消費税増税で好景気!
消費税増税で好景気!
消費税増税で好景気!
消費税増税で好景気!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:18:01.57 ID:AptMMCvb0
10%じゃな足りない 25%でも足りない 増税増税! by財務省
10%じゃな足りない 25%でも足りない 増税増税! by財務省
10%じゃな足りない 25%でも足りない 増税増税! by財務省
10%じゃな足りない 25%でも足りない 増税増税! by財務省
10%じゃな足りない 25%でも足りない 増税増税! by財務省
10%じゃな足りない 25%でも足りない 増税増税! by財務省

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

新聞社 「そうだそうだ!増税だ! そして新聞には軽減税率適用を!」
新聞社 「そうだそうだ!増税だ! そして新聞には軽減税率適用を!」
新聞社 「そうだそうだ!増税だ! そして新聞には軽減税率適用を!」
新聞社 「そうだそうだ!増税だ! そして新聞には軽減税率適用を!」
新聞社 「そうだそうだ!増税だ! そして新聞には軽減税率適用を!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。