【東京】救急搬送先の誤診で妻死亡、夫が9千万賠償提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
571名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:26:59.78 ID:Dq8Gpdmc0
>>569
現役だが、医者の総数より一件辺りの単価だと思うよ。
この病院、年間1600万の補助を受けていたというが、高いように見えて検査代や医師の時間給、看護婦の給与考えればペイ出来ないだろう。仮に3200万にして2人体制にすれば助かる確率は高くなる。
572名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:52:44.71 ID:M2aDFTns0
1600万なんて大した金額ではないよねぇ
573名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:12:16.48 ID:tbl6k3qs0
>>76
風呂は病棟ではいればOK
おれもたまに入ってる
574名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:25:40.44 ID:4J88SlXG0
これは都が責任を負うべき問題だと思う。
都に限った話ではないが、実情を把握していなかったという点で責任がある。
救急医療機関は十分な対応力のある病院のみを指定すべきだろう。
575名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:24:48.08 ID:WopcFniO0
設備医師数完備したとこだけ救急医に限ったら、数が足りなくなりそう。こういう事例があるんじゃそうなるんだろね。
576名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:34:27.36 ID:WJpy0ca50
1600万円なんて、
平日5+休日2X2=9 9X50=450
約3万なんぼの当直料じゃん。
いまどき3万円で地雷踏む当直やる医者なんていないから、
自分で、毎日オンコール当直するしかないだろう。
看護師の給料出るくらい。
577名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:37:17.08 ID:WJpy0ca50
もうさ、東京都が補助金出すのやめて、それぞれの病院に、
夜間救急車料金を設定させてあげたらいいんだよ。
コンビニ病院なら、安く、
すぐに専門医が出てくる病院は、救急車でいったら、3万とかね。
ただより高いものは、ない。
578名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:41:37.75 ID:EevF45twi
うちの嫁も腹痛で運ばれた診療所で急性胃腸炎と言われ薬と点滴したが
いつまでも治らないし嘔吐繰り返すから市民病院へ言ったら妊娠してた
医者ってのは様々な可能性を考えて消去して診断してるんではないんだと初めて思ったよ
579名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:41:57.10 ID:P0w343CgO
女性が腹痛を訴えたら、
まず子宮や卵巣の病気や妊娠を疑うのが医者だと思うんだけどなあ。
580名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:39:23.65 ID:PHo/2QP40
>>578
妊娠に気づかなかった嫁も嫁だな
581名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:57:59.30 ID:EIs/dyz20
憶測で被害者叩いてる人大杉。

まず夫婦二人とも妊娠には気付いてたので数ヶ月前から産婦人科にかかってたんだよ
そんで、数日前に掛かりつけの産婦人科に行ってる。その時に流産の可能性を指摘された
しかもその旨を救急隊員にも伝えてるし、それは病院側にももちろん伝わってる。カルテにも書かれてる。

さらに、5時前後に血圧50まで下がった時、旦那さんは看護師に病院変えられるか訊いてるみたいだよ
それに対して看護師は、先生にきかないとどうとも言えないといった返答

ソースはとくダネの特集
582名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:28:03.14 ID:PHo/2QP40
>>581
ログみろよそんな情報すでにあるし、ほとんど被害者叩いてねぇよ
583名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:41:56.06 ID:WopcFniO0
流産の可能性も指摘されてても疑わなかった、病院を変えたいって要望も無視したなら、これは正当な訴えだな。
584名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:44:43.20 ID:pjd4vNoY0
>>583
病院変えたいもなにも午前6〜9時に医者も看護婦もいなくなって夫が看病だぜ。
こんなを救急告示医療機関として認めた都も責任あると思うよ。
世田谷区に徳洲会を誘致すべきだな。
585名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:57:49.22 ID:I6l5aDIq0
血圧50でドクター呼ばないナースは殺意でもあったんか?
586名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:04:10.11 ID:r7e1bK0A0
>>582
自分はちゃんと>>1からログ追ってる
ちょいちょいログ遡らずに軽い発言する人たちが目に余ったから見落としがちな情報を書いただけだよ
何か癇に障ったなら申し訳なかった
587名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:52:16.77 ID:pjd4vNoY0
>>519
俺の職場も理事長が
診れそうなものは何でも診ろという藪の黄金パターン
の職場だからなぁ。当然、理事長は当直しない。

これ言ってみたいなぁ↓
うちに運ばれた時点で、あきらめてもらわないと、困ります。
588名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:03:00.25 ID:AMe7itjs0
>>587
そういう病院が多いのは事実だし仕方ないな
患者側が普段からかかわらないことが大切
589名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:09:39.11 ID:rtt8PxDO0
救急隊「やっと、受け入れ先が見つかった●●病院に行きます」

「やめて、後生だからあの病院には行かないで」
590名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:02:56.54 ID:WopcFniO0
オレは入院先の病院頼んで変えてもらい一命取り留めた経験あるよ。
そういうことはちゃんと言った方がいいよ。
591名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:35:02.05 ID:Er7Ndlsc0
>>573
うちの病院床屋さんもある。
592名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:33.07 ID:pjd4vNoY0
>>588
救急車が病院を通り過ぎると
「何でうちに連れてこないんだ」と
消防署に理事長が電話するんだよ。
593名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:16:39.54 ID:xHwIxyje0
入院させた患者が明方、医師も看護師もいない病棟で死亡って、新聞にでかく出てしまって、
この胃腸科大変だ。
594名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:48:07.43 ID:0iVe2n+W0
それだけのことをしたんだから、まあ、仕方ないわな
第二の被害者が出ないとも限らんし
595名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:51:03.54 ID:5qAfAr7d0
救急でこんなボロい病院に連れて来られたら嫌だな、と思ったら
ここが年間500件救急搬送受け入れてるとあって驚いた
田舎の市民病院と同じ件数だ
596名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:28:19.55 ID:/3LYPnBlP
28歳はちょっときついな。億取れ
597名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:31:52.38 ID:/3LYPnBlP
>かかりつけ病院に夜かかれない、又その病院が対応できない時点

確かにな
598名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:36:03.45 ID:iaQhSmkA0
今年の正月、心不全で救命病棟に担ぎ込まれたのだが、
一番悪いのはそういう状態になるまで病院にいkなかった患者自身なのに、
死んだ途端に「親戚の者ですが」とか出てきて犯人探しが始まるなんて、
真面目にやってる医者が可哀想過ぎる。

医者を叩くなら、自分の出世のために、
まだ生きてる患者の腹から内臓穿り出して殺害する医者や、
自分が生きるためなら人を殺してでも内臓をブン取ろうとする患者を叩くべき。
599名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:44:15.39 ID:kqhIcbtN0
>>1
裁判頑張れよ

現在の日本では病院を提訴するまでの努力と費用だけでも並大抵ではない
大半の医療過誤被害者の患者は泣き寝入りしているからね

今の日本は“スネ夫”みたいに「叩き易い弱い個人(ここでは患者)」を非難し
「叩きにくい巨大組織(企業・お役所・病院など)」を擁護する社会と化していて
ネット上でも弱い個人を集中的に叩いて悦に入っている書き込みばかりだ

日本の医療過誤の裁判では患者側が勝訴出来たとしても数十万円〜数百万円までの
少額の賠償額しか認められない場合もかなり多いけどくじけずに頑張って欲しい
600名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:49:11.13 ID:D123aDPy0
実際この診療所に年間何度くらい急患が運ばれたことがあるのかな?
601名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:55:55.84 ID:D123aDPy0
>>581
えー、妊娠のことわかったうえで急性胃炎の診断したってことか
602名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:55:41.03 ID:fnz09X480
>>595
二次救急当番日に
当直のDQN医が下血を入院させて放置プレー。
朝に再下血してショック状態、
就業時間前に出勤していたDrが呼ばれて緊急内視鏡で止血なんて
個人病院だと日常茶飯事だぞ。
自分で治療できない医師が当直しているのが現状。
603名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:29:19.39 ID:G/D2d5zU0
2ちゃんねるに書き込む暇あるなら院内の夜間診療ガイドライン決めておいた方が良いと・・・
日常茶飯事にそんなことが起こるのは受け入れ態勢の指針があいまいだからではないの?
参考までに何県か知りたいですね。
604名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:20:17.63 ID:6CdhmlZK0
ついでに
救急危機と言えば大阪や関西のケースばっかり取り上げて
断トツで危機的な東京のケースを隠蔽し
都民に実情を知らせなかった東京マスゴミも訴えてやれ
605名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:23:22.10 ID:RTrj2Lse0
医者なんて実技なしの試験に合格するだけでなれるからな。
606名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:33:18.57 ID:v8LnJ3N90
>>599
数十万というのは期待権のなんちゃらの場合だよ
607名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:04:03.24 ID:OlaTKF8m0
妊娠したら早めに夜間緊急時も対応してくれる
病院をかかりつけにしないと駄目ってことだね…

最近は大きな病院ほど出産予約も取りにくいし都内の妊婦さんは大変だな
608名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:25:17.16 ID:Okvl7LK/0
>>584
このたびの徳洲会捜査には、徳洲会の東京進出を
阻止したい日本医師会・都医師会の意向もウラで働いている
といわれている。
609名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:32:49.89 ID:Okvl7LK/0
>>546
診断がつけれたかどうかじゃなくて、経過観察の途上で
血圧低下等を認めた時点で腹腔内出血を
疑えなかったことの問題。
外妊だったかどうかは本質的な問題ではない。
610名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:49:26.09 ID:s/gKhhnK0
>>605
今は昔のインターン制度みたいなのが復活してて、4年間の研修は受けないと独り立ちはさせてもらえなくなってる
611名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:16:18.81 ID:H1+3Qzux0
>>610
でもたった4年で独立ってのも怖いよな
医師歴4年の病院には行きたくない
他に経験のある医者いるなら別だけど
612名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:40:30.54 ID:s/gKhhnK0
>>611
いや、開業は20年くらい勤務医やってからじゃないと無理でしょ
そうじゃなくて、一人で外来ができる、とか外科なら手術の適応を自分で判断した上で執刀できるってレベル
613名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:30:24.31 ID:T6L5yGE+P
日本のヨハネストンキン
614名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:20.52 ID:fnz09X480
>>609
経過観察どころか
初診時に超音波検査してれば
エコーフリースペースから腹腔内出血が疑えたはずだよ。
615名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:00:34.61 ID:YcnRYq8a0
せやな
616名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:03:25.94 ID:Wt+nB+hZ0
まぁ結果的に殺してしまってるわけだから償えよ
普段それだけぼろ儲けしてるんだろ医者は
617名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:11:33.38 ID:bcSLK99m0
こういうのってどういう風に争われるの?任務懈怠?
618名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:19:02.00 ID:bcSLK99m0
間違えた民法上は善管注意義務か
619名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:26:56.87 ID:fB8xhwd10
9000万円とは大きくでたなw
620名無しさん@13周年
>>614
そこまでやってればゆうゆう合格点。
けど、できない場合は二の矢三の矢を考えなきゃならない。
その最低限が緻密な経過観察。
これさえやってれば、ぎりぎりで合格点だった。

ちなみに、満点は、「そもそもこの患者を受けないこと」。
これは防衛医療しろって意味ではなく、自分の手に負えそうもない患者は受けない、
そもそも救急で当直しない、ってこと。