【東京】救急搬送先の誤診で妻死亡、夫が9千万賠償提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
救急搬送された東京都内の診療所(11床)で女性(当時28歳)が死亡したのは、
適切な治療を怠ったためだなどとして、女性の夫(31)らが3日、
治療に当たった男性院長や、診療所を救急医療機関に指定した東京都などを相手取り、
計約9000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状によると、女性は8月、激しい腹痛を訴え、世田谷区内の診療所に救急搬送されたが、翌朝に死亡した。
行政解剖の結果、死因は「子宮外妊娠破裂による腹腔ふくくう内出血」とされた。

 遺族側は、院長が子宮外妊娠破裂を疑わず、「急性胃炎・過呼吸症候群」と
誤った診断をし、適切な処置を怠ったと主張。
診療所の当直看護師は1人のみで、午前6時〜9時は誰もいない状況が常態化していたのに、
診療所を救急医療機関に指定した都にも重大な過失があると訴えている。

(2013年12月3日21時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131203-OYT1T01135.htm
前 ★1が立った時間 2013/12/04(水) 12:02:10.14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386126130/
2名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:01:31.22 ID:FQy4w0L10
さぁネトウヨの被害者叩きが始まるよ〜〜〜
3名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:01:55.39 ID:DuQu2EMC0
都を訴えてるところに弁護士の本気を感じる
4名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:03:53.50 ID:usP+SbQ50
医師が童貞だと疑わない病気
5名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:04:41.13 ID:rnzj0rPT0
生命保険より高く取ってやる裁判
6名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:06:03.39 ID:HVM3o9Rh0
>>1
こういう奴がいるから急患の受け入れ拒否が増えるんだ
7名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:07:07.09 ID:3fOm8arE0
ギネの専門医でないとこういう診断するわな
8名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:07:49.13 ID:k7+RNpss0
どういうセクロスしてたら子宮外妊娠になるのやら。童貞にはさっぱり…
9名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:08:35.14 ID:tgaA2Rti0
トンキンなのに死ぬ前に病院いけただけでもラッキーと思え

http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
10名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:40.55 ID:HLicsIR10
子宮外妊娠破裂による腹腔ふくくう内出血
急性胃炎・過呼吸症候群

プロに聞きたい
この誤診は素人目には酷過ぎると思うが
実際間違えるものなのか?
11名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:43.69 ID:jeqvbukE0
診療報酬は定額なのに賠償金は自由って制度的におかしいよね
12名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:09:49.85 ID:KeO2apYs0
>>7
同意
診察した医師に過失はない。短時間での診断は難しいと思う。
13名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:10:13.50 ID:L5XrxyVF0




秘密保護法案反対してる奴              

     ││

人権擁護法案支持派

     ││

人権擁護法案って一般人を捕まえる法律なんすけどw

      ↓

なんだwチョンが捕まえる側になる法律だったんじゃんw



そりゃ秘密保護法案ができたら、

         
日本人が守られちまうから、チョンの人権擁護委員会風秘密警察作られなくなるもんなw



そりゃ中国から指令受けたスパイたちが、

           日本侵略の糸口失うんだから必死になあるよね
14名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:12:12.15 ID:lYVHcVFW0
こんなの誤診できるのか?
15名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:13:15.98 ID:VUZl4hbRP
さすがに医師としてまずいでしょ 
16名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:14:26.31 ID:3fOm8arE0
救急隊員が婦人科医に搬送しなかった過失もあるね
17名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:14:35.08 ID:HLicsIR10
>>11
労働の報酬も定額にしてやろうか?
飛行機の運賃も定額なのに日本では賠償金の額が違うだろw


診療報酬って無保険の自由診療というケースもある
文句言うなら自由診療出来るくらい腕磨けよw
18名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:15:48.40 ID:whRJWkXP0
そりゃ素人からしたら、
この誤診がやむを得ないものなのかそうでないのかわからんのだから
訴えることはある意味仕方ない。
きっちり裁判所が決めればいい。
19名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:16:38.91 ID:FrOKFnnRP
問題は金額だろうな
しかし子宮と胃を間違えるなんてな
20名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:16:45.16 ID:9Od3ts5g0
こりゃ誤診だろ

  
21名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:18:10.99 ID:iLV/YZ/p0
>>10
「女を見たら妊娠と思え」は学生時代から何度も言われているし、
「妊娠していません」と本人言ったのに実際には妊娠していた例も経験している。激しい腹痛
のある若い女性、というところで総合病院に転送すべきだったと思う。診療所だからより重症な
疾患を否定できるようない診断機器もなかったのでは。
しかし、そういう診療所に患者を運び込んで仕事一丁上がりにした救急隊に
より重大な問題があるように思う。少なくとも医者と同じくらいに問題あり。
22名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:18:35.69 ID:ze437+740
・救急搬送されたのが11床の診療所
・診療所の当直看護師は1人のみで、午前6時〜9時は誰もいない状況が常態化

詳細に不明点はあれど、東京都が訴えられてしかるべきじゃないかな?
23名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:19:47.00 ID:zRzqmaHl0
20代女性の腹痛を有床診療所に送るのがそもそも間違ってる。
救急隊が妊娠の可能性を全く伝えていなかった可能性が結構あるような気がする。
24名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:19:49.20 ID:luVvwuOO0
医者に過失があるかどうかはわからないが

>診療所を救急医療機関に指定した都にも重大な過失があると訴えている。
この部分は完全に同意
25名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:19:54.30 ID:FUCfMVb20
診療所だから他で断られた病人を救急隊に泣きつかれたので受け入れたのかな、
この診療所に腹腔内出血を確定できる設備とか有ったんでしょうかね。
26名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:24:04.75 ID:1LUpT1d70
前スレの眼底検査は禁忌ではないか?散瞳させるんだから
27名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:27:40.94 ID:FNeWoQ1W0
>>10
腹部外科の医師だが、触診だけで急性腹症(緊急の治療を要する腹痛)か単なる
急性胃炎かの区別はつく、ただし他の診療科の医師では難しいかもしれない。
28名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:29:46.49 ID:KeO2apYs0
>>21
横レスすまないが、基本的な貴方の診断指針、対応は妥当であると思うが
それは後出しだからいえることで、
今回のケースでは9000万の損害賠償といわれるとぼり過ぎ。
29名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:31:26.85 ID:DuQu2EMC0
記事読むと、搬送されて、そのまま入院させてるようにも読めるな。
そんで翌朝死んだ、そのとき医師はいなかった、と。
そうだとすれば、診療所の過失は明らかだな。

当初正しい診断がつかなかったとしても、死ぬまでのどこかの
時点で、高次救急に転送すべきという判断はするべきだったし、
できたはず。
30名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:36:03.55 ID:BuEifVbWi
1に書いてある理由からすると都に対する請求は厳しいかな。
看護師の人手不足が原因の一つになってないと相当因果関係がないだろ。

もっとも判例はこういう場合、被害者救済のためかなり広めに因果関係認めることがあるから、
ワンチャンあるかなぐらい。
31名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:38:37.81 ID:KB2C77Q5O
>>10
俺耳鼻科だけど、女性を診たら妊娠と思えって格言の様に習ったよ。年齢考えたら、急性腹症は子宮外妊娠否定はマストかと。
32名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:43.60 ID:/ToaJhoK0
>>21
妊娠を否定する女性の475人に1人は、妊娠しているというデータがある。

この件は、子宮外妊娠レベルの急性腹症を診療所に搬送した救急隊の責任だな。
33名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:43.86 ID:SiBKbgMaO
大人になってわかったけど
実は世の中ヤブ医者がほとんどだよな
34名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:39:56.19 ID:GGnkfvaK0
28歳なら妊娠の事も考えなきゃなぁ。
ま、俺の嫁が28だったら確かに9000万位請求すると思うわ。
35名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:13.26 ID:d71ZTj890
最近中田氏したかくらい聞けよ
36名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:41:34.24 ID:jp+h2vQW0
あーあ。だから急患外来が断られるんだよwwたらい回しの挙句死亡。俺みたいに自力で救急外来に行ければ別だけど。
37名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:42:16.68 ID:DuQu2EMC0
まあ、「激しい腹痛を訴え」ってところがねえ。
かりに外妊だってわからなかったとしても、
手術が必要かも、って判断ができなかった、
あるいはそれを念頭に経過観察できなかったのは、
医師としてものたりないわな。
38名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:42:46.22 ID:8WDGdrye0
請求金額はともかく、一刻を争う病気(素人ですが腹痛はこわいよね)ぐらい医師は考えないの?
救急隊も。
子宮外妊娠が急性胃炎にされるんじゃ女はこわいよ〜
39名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:43:38.89 ID:pmFubmXc0
どこぞの弁護士にでも焚き付けられたんだろ
勝てばラッキー負けても損をするのはこの夫
ロースクール上がりのカスのような弁護士が増えたお陰でカスのような訴訟が増えたもんだよ
40名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:44:14.68 ID:WBxQs2Rg0
ヤブなんだから自分しかいない時は断れよw
水虫たむしとかの死なない病気だけ診察してればいいさ。
41名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:44:40.52 ID:FNeWoQ1W0
女性の患者を見たら妊娠と思えは、確かに習う、しかし逆に単なる胃炎の女性患者に
しつこく問い詰めて、セックスしたことを認めさせたことがあり反省してる。
42名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:45:50.34 ID:OkcB+7ov0
まぁ0円ってことはないね。
43名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:23.45 ID:63dKxKnL0
>>10
過呼吸と胃炎なんて、
「うーん、よくわからないからこんな感じじゃね?」
って診断したのが見え見え。

早朝、診療所じゃどうせろくな診察もできないでしょ。
もっとまともな病院に運ばれたら彼女は今も生きていたはず。
44名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:45.91 ID:bAy1dSI00
いくらなんでも胃炎と腹腔内出血を間違うことはねーだろ
45名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:46:55.39 ID:DuQu2EMC0
>>38
その時の様子がわからないと、具体的にはなんともねえ。
たとえば、その女性がなんども過換気症候群で救急外来を
受診してた、とかあると、医者にぐっと同情したくなる。

一般論としては、外妊破裂だからって、一瞬で死ぬわけじゃないんで、
経過をみているうちに、当初の診断がどんどん修正されて、
適切な医療にのるのがアタリマエなんで、心配しなくていいよ。
46名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:16.18 ID:vxfQR4w10
本人も妊娠なんか考えてもしなかったとおもう、難しいねえ。
強い痛みが続く時点でもっと大きい病院に移せばよかったのに。
腹部エコーでもしたら子宮外妊娠ってわかるの?
47名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:23.69 ID:iLV/YZ/p0
>>21
実際には見ていないし、お前は間違いなく診断できたか?といわれると分からない。
苦悶の程度とか腹部の所見分からないしね。採血やCTとれたかも不明。
ただ、激しい腹痛の若い女性、は注意フラグだよね。妊娠しているかは必ず訊かなければいけないし、
甘かったといわれるのは仕方ないのでは?
家族からすれば9000万はともかく、それなりの賠償はもらいたいところだろうとは思う。
ただ、その医者以外に、そこに運び込んだ救急隊、そこに運び込んでもいいようにした都にも
責任は取ってもらいたいよね。
ちなみに当方地方の中規模病院勤務。市内の救急患者はもれなく当院に搬送されてくる。全科当直。
48名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:47:46.22 ID:tTGGesxr0
タダで中出ししといて金まで要求するつもりか
49名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:34.96 ID:zRzqmaHl0
>>29
患者が入院中に死んだときに医者がいなかったからといって必ずしも過失とは限らないのでは?
子宮外妊娠なんて、看護師が見つけたときには心臓止まってるなんてこと、ありがちだし。
50名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:42.91 ID:hkbw7ipn0
>>28
それは金額の算定方法の問題であって、
担当医師の責任の有無とは違うでしょ

被害者が過大請求したからといって、責任が相殺される訳じゃない
51名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:32.85 ID:y5Eqgs9MP
>>11
賠償金を報酬だと思ってんの?
バカ?
52名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:49:39.23 ID:rGcvLc+t0
>>33
全くその通りだと思うわ
特に整形外科、内科は酷い
53名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:50:00.75 ID:luVvwuOO0
エコー、CT、MRIやっても
正しく「読める」かどうかはまったく別問題ってことも
知っといて欲しいね
子宮外妊娠をただしく読める自信は無いわ専門外だし
54名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:50:37.52 ID:DuQu2EMC0
>>46
出血ある程度してればわかる。
ただ、腹部エコーでそれがわかるレベルの医者なら
(腹部専門医としてはごく普通のレベルだが)
そもそもこういう破目に陥らない。
55名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:50:56.53 ID:+S2uqbXs0
出産経験のあるババアだが
若い女性のものすごい痛がる腹痛だと
婦人科疾患と他の臓器の疾患と両方疑ってみるということはないのか?
救急搬送を受け入れるレベルのところなら判断つかないの?
お腹の上から見る機械だと産科医以外でも
所見判断できないの?
56名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:16.94 ID:63dKxKnL0
金額9000万は妥当でしょ。
若い人なんだから遺失利益も相当あるし、
突然過失で親族を失ったのだから相当な慰謝料も認められるべき。
57名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:51:44.29 ID:sBxtrWu00
>>24
ほんとこれだね…
あと医者は絶対に知らないってことを認めないんだよなー
分からなかったら分からないできちんと他に回すって処理をしろって話だ
58名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:53:22.74 ID:+2UMu5w2P
救急の診察だと、こんなもんだろ。
俺が事故で左肩折った時、右足にも酷い痛みがあるんだけど
と訴えたけど、結局放置された。
見事に折れてたよ。
59名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:53:35.66 ID:li03Ahh+0
地元でも市民病院がやぶなんでみんな敬遠してるしな役所系がだめなんてよそでもあるの?
60名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:17.09 ID:DuQu2EMC0
>>49
大昔はともかく、今の常識としては、
入院させてて、医者がいないってのは、まちがいなく院長として過失
とされるはず。入院と全然関係ない・予想できない疾患で死んだなら
ともかく。
つまり、入院させた以上経過観察は義務で、経過観察してれば
どこかの時点で転送の判断ができたはず。
61名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:23.58 ID:whRJWkXP0
>>55
そのレベルにないところが救急医指定されている点も訴えているよ。
6238:2013/12/04(水) 22:54:41.93 ID:8WDGdrye0
>>45
ご丁寧にありがとうございます。
私はBBAなんですが、結婚してる娘がいるもので。
63名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:54:48.89 ID:Q4rdCpZEP
夜間の救命救急は、保険点数が高くて、いろいろ恩恵があるから、
受けいれ態勢も設備もないのに、救急指定を受けてるんだろ。

こういう患者が救えなくて救急医療もねえ。
64名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:57:37.74 ID:4fP/xVzUO
持つべきは軽い持病。
コレでハズレ医者はわかる。
65名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:07.03 ID:zRzqmaHl0
>>60
経過観察していれば転送の判断が出来たはず、ってのは言い過ぎ。
モニター無ければ、見つけたときには心停止なんてことはよくある話。
総合病院ですら、全員の患者にモニター付けるの無理なんだから。
66名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:19.72 ID:stFDF7Iw0
>>1
妊婦死亡は医療ミスと遺族が提訴
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131203/trl13120319310003-n1.htm

遺族側の弁護士が会見して明かした。
訴えによると、女性は今年8月、激しい腹痛で都内の診療所に搬送された。
医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えたが
「急性胃炎」などと診断され、ベッドに寝かされたまま約8時間後に死亡した。
死因は「子宮外妊娠破裂による出血性ショック」だった。

遺族側は適切な救命措置が行われなかったとして、刑事告訴を視野に警視庁北沢署に相談しているという。

医師側の代理人弁護士は「訴えの内容を見ていないのでコメントできない」としている。
67名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:58:40.57 ID:mcxZy66+O
激しい腹痛
→とりあえず腹部のレントゲン撮りましょう
→レントゲン撮りますけど女性なので妊娠の可能性は?

っていう流れにならなかったのだろうか?
68名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:59:49.34 ID:63dKxKnL0
医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた

大事なことなのでもう2度繰り返します

医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた

医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた
6947=21:2013/12/04(水) 23:00:33.85 ID:iLV/YZ/p0
>>21じゃなくて>>28ね、すまん。
70名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:35.37 ID:sBxtrWu00
>>68
すげー過失だなw
どんな医者だよ免許取り上げろw
71名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:00:42.61 ID:zRzqmaHl0
>>67
激しい腹痛ってのは、あくまでも原告の主張だからねえ。
ただ、裁判が始まるまでは病院側は守秘義務があるので情報を出せないから、一方的に原告の主張だけが垂れ流されることになる。
72名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:06.44 ID:Rnwek5ZyO
テクニカルアドバイザー
本村洋
73名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:01:41.14 ID:6xXorosH0
子供が検査入院した時にうちより都内の大学付属の方が精度が良いから(同じ医大の地方病院)
転院して再検査したほうが良いと勧められて移ったな
機器の優秀さってのもかなり影響あるらしい雰囲気だった
74名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:02:37.81 ID:sP9gK7pW0
>>1
旦那は奥さんが救急車で運ばれるような事態になるまで兆候が無かったとは言わないよな?

腹痛等の症状があったにも関わらず放置して、症状が急激に悪化した状態で救急車呼んで
尚且つ一刻を争うような状態で病院側に適切な処置を求るとか絶対無理だぞ
75名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:02:57.92 ID:mcxZy66+O
>>68
あっそうなの?
それが本当なら産婦人科に送らなかったのは
頭がおかしいとしか思えんな
76名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:00.68 ID:FNeWoQ1W0
救急指定は通常は24時間365日体制で診療できるところにしか
指定されないはずなんだが医師一人看護師一人体制の医療機関に指定した
東京都にも問題はありそうだな。
普通医師一人では、医師は風呂にも入れない床屋にもいけないと言うことになる。
77名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:03:38.46 ID:+S2uqbXs0
>>61
なるほどありがとうございます。
前スレ見てきたら
救急隊員を通じて医師に
妊娠初期であり、流産の可能性を伝えているのに急性胃炎の診断をされたようですね

大変な事例ですね
78名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:12.75 ID:bAy1dSI00
ということは医師は救急隊員から何も聞いてないと言うんだろうな
79名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:19.79 ID:zRzqmaHl0
>>68
患者やその家族は救急隊員には妊娠の可能性を伝えたけど医者に対しては妊娠の可能性を直接伝えていない。
ってことがその文章からわかりますね。
80名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:04:32.27 ID:8uaR010C0
実際、最近の医者の質は本当に低いからな

もっともっと訴えられて質を上げた方がいい
81名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:31.82 ID:IBTLnWMR0
>>68
これで勝つる
82名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:36.93 ID:7fAOxtaY0
緊急の場合は搬送しない方がいいことになるな
83名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:05:46.50 ID:DuQu2EMC0
>>65
モニターがどうしても足りなくて、ほんとは必要な患者なのに
つけられなかった、そして、それを補う人手もなく、発見がおくれた、
ってことが立証できれば、過失じゃなくなるってことはある。
それを立証するのは、その病院側だな。

今回のケースの場合、(こまかいことはわからないんで一般論だが)
激しい腹痛を訴えてやってきた患者を入院させた(=自己の管理下においた)
以上は、激しい腹痛を訴える患者にすべきことはしないと過失になるよ。
その最低限が経過観察。
経過観察できないなにか特殊な事情があれば別だが、
「診療所の当直看護師は1人のみで、午前6時〜9時は誰もいない状況が常態化していた」
ってのなら、診療所の過失は明らかでしょう。
84名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:06:51.47 ID:zWO0rN5m0
「ありえない」とか「自分ならそんな事は無い」っていうのは簡単だけど,
このケースに限らず状況次第では誰でも誤診はありえるし,
確率論から言えば誤診は避けられない。

いつから「誤診」=「医療ミス」になったんだ?
85名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:07:20.47 ID:bAy1dSI00
>>84
あまりにもレベルが低い誤診は医療ミスです
86名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:07:34.66 ID:lIRslfqYO
>>10
診断がついた今ならなんぼでも後付けで言える。
同じ腹痛が症状なんだから、CT検査とかしないと判別できるわけねえだろ。
87名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:08:21.40 ID:OkpqQU8c0
医者を訴えるのはどうかと思うが、都を訴えるのは当然だな
受け入れ態勢がないところを救急指定ってどうさ
88名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:08:50.83 ID:DHw7GrRN0
昔、頭カチ割って一針縫えば大丈夫ですよ、と言われて
実際は二針縫われたんだが、これも訴えれば金もらえた
んかね。
あきらかに失敗して、縫い傷がスゲー不自然だったんだがw
89名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:21.57 ID:zRzqmaHl0
>>83
激しい腹痛ってのも患者側の主張だから実際にどの程度だったのかは問題になるよ。
90名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:23.63 ID:vxfQR4w10
>>68
これわかってたら産婦人科に行かないとおかしいだろ、自分たちで
産婦人科に行っとけばよかったのに。
91名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:09:35.61 ID:WDi3cWa1I
>>84
戦後はそうだと思うよう
9228:2013/12/04(水) 23:10:07.63 ID:KeO2apYs0
>>47
そういうことなら、同意。
私も某公立病院勤務、全科当直あり。
この件で医師の甘さはある、ただし賠償責任となると和解せずしっかり戦ってほしい。
93名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:11:25.91 ID:DuQu2EMC0
>>87
診察した医師の責任(たぶん朝6時には大学病院に出勤するために診療所を出て行ってたんでしょう)
診療所管理者としての院長の責任
救急体制の管理者としての都の責任

それぞれ異なるんだよね。
とくに、都を訴えるとなると、弁護士はたいへん。
94名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:12:10.84 ID:3KeoQ8yoi
>>3
>診療所の当直看護師は1人のみで、午前6時〜9時は誰もいない状況が常態化していたのに、
診療所を救急医療機関に指定した都にも重大な過失があると訴えている。

都を訴えて当然に読み取れたけど。
95名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:13:16.62 ID:hlOYxMO+O
>>68
これはひどい…。
適齢期の女性の激しい腹痛は婦人科系の疾患を疑えってのは医者の常識ではないのか。
子宮外妊娠、卵巣膿腫による茎捻転や卵巣破裂、子宮の手術経験ありの女性の子宮破裂とか…。
どれもやばいのばかり。
救急病院には信じられないようなやぶ医者がいるところがあるから運が悪いと死ねる。
96名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:13:38.04 ID:DuQu2EMC0
>>89
それはそのとおり。裁判の焦点のひとつになるだろうね。
97名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:16.68 ID:Y26qz0DH0
>>90
確かに産科に連れてけよって思うな
98名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:15:50.73 ID:DuQu2EMC0
>>94
こういう事故で都と裁判するのは、弁護士としてはたいへんなんだよ。
仕事が多くて。そういう意味で書いた。
99名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:18:55.19 ID:3KeoQ8yoi
人手が足りない現場で経営者と都が勝手に救急指定して、
本来の夜勤だと見回り程度の筈なのに救急外来で休む暇もなく、
医者は担当外の科も救急外来で見なくてはならず、
わざわざ引き受けて診てやってんのに完璧な対応を求められ、

救急外来なんかやるもんじゃないな。
100名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:20:33.60 ID:J5Ra6vbnO
松沢病院か東京医療センターに転送依頼なケース
ICUないとみれない
そもそも筋性防御なかったのかな?
ソセアタで観察するにせよICUでないとダメだ
で、可急速やかに産科医コンサルトよな
101名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:21:29.81 ID:PPYneK2V0
>>1
TBSソースによると そもそも搬送されたところが外科胃腸科専門医院


救急搬送先の都内の診療所で死亡した妊婦の遺族が、「救急指定されているのに適切な診療が行われなかった」として、
東京都と診療所に対し損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしました。

妊娠7週目だった当時28歳の女性は、今年8月、自宅で激しい腹痛を訴え、東京都の救急指定診療所である
「小林外科胃腸科」に救急搬送されました。

訴えによりますと、女性は「急性胃炎」と診断され、鎮痛剤などが投与されましたが、痛みは治まらず、翌朝、死亡しました。
死因は子宮外妊娠破裂による出血死でした。

「看護師が(医師を)呼ばないと来ない。妻も意識あったけど、これからのことを説明できずに、薬が効くからとしか言えなくて」(女性の夫)

遺族は「救急指定診療所であるにもかかわらず、適切な診療が行われなかった」として、都と診療所に対しおよそ9000万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。
一方、診療所側は「事実関係を調査する」としています。(03日22:36)
http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071917.html

>「小林外科胃腸科」に救急搬送されました。
>「小林外科胃腸科」に救急搬送されました。
>外科胃腸科に救急搬送されました。
>外科胃腸科に救急搬送されました。
102名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:22:28.00 ID:yRzpp5oki
>>32
救急隊員に病気の診断はできませんw
103名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:22:49.30 ID:u8dCGuj90
スレタイ見て、いい歳の婆さんなんだろうから、諦めろと思ったが、
女性(当時28歳)だと訴えないと心がおさまらんだろうな
104名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:26:00.20 ID:7ENHcUMp0
9千万は無理 3千万かな
おなかが痛い若い女性の妊娠検査は必須だね
たとえ本人が否定しても妊娠してることはある
105名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:28:39.27 ID:i3uBxqFXO
もともと奇形だったんじゃないのか? マルホのせいで
106名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:28:48.14 ID:wgOoXeyG0
子宮外妊娠は激痛だよ
新しい命を楽しみにしていた28歳の女性が
激しい痛みに苦しみながら亡くなった
夫の無念は計り知れない
107名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:30:14.90 ID:M29rWl690
急性胃炎&過呼吸
の診断

若い女のノイローゼ


と片付けられて
見向きもされなかったと思われる
108名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:33:01.73 ID:maxThFot0
よくわからないが、妊婦であること、子宮外妊娠であることを告げていたのかねえ。
告げていて、婦人科のある病院に搬送しないとは考え辛いけど。
その辺はどうなんでしょうね。
109名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:33:38.55 ID:63dKxKnL0
>「小林外科胃腸科」に救急搬送されました。
>「小林外科胃腸科」に救急搬送されました。

腹痛といえば急性胃炎
でも急性胃炎だけじゃ説明できない症状があるから過呼吸もプラスしたんだろうな。
後付けで。
110名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:34:26.04 ID:ze437+740
色々な意味で酷過ぎる。

東京都の行政のレベルが低すぎだな・・・。
最近の都知事のレベルが低いんだろうな。
111名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:36:49.12 ID:dm/LAe4C0
私の夫が胃痛と腹痛を訴えたので済生会病院に行かせたら「胃痛」と言われたと
胃薬もらって帰宅したが、私は絶対に虫垂炎だと思って別のクリニックに行かせた。
そしたら腹膜炎を起こしそうだから、すぐに手術しましょうと言われてそのまま入院。
素人の私でもわかったのに何で医者が診断できなかったのかが不思議だった。
ちなみに以前、私が虫垂炎になった時は絶対そうだと確信して初診を受け
「入院のための準備もしてきました」と言ったら医者に驚かれたけど。
112名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:25.84 ID:HPi6+VcN0
>>99
私立の指定は
藪病院と相場が決まってる
地元民が恐れて昼の外来はスカスカ
夜に不運な奴が
救急車で運ばれやってくる
113名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:37.55 ID:maxThFot0
>>106
それを放置していた方が可笑しいのではないでしょうか。
いずれにしても育たない訳で。
結果的に放置していたことが原因で起きた訳でしょう?
114名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:37:46.11 ID:/vnMJ9D00
>>101
妊娠7週目か、これをちゃんと伝えてるなら病院の負けだね。

でもよくわからないのが、妊娠の週数が分かってるのに胎嚢の位置を確認できてなかったの?
なんか嘘っぽいんだよね。
ちゃんと妊娠してること伝えてなかったとしか思えない。
115名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:39:43.10 ID:zRzqmaHl0
>>114
妊娠の週数は解剖すればわかると思う。
116名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:40:53.34 ID:/vnMJ9D00
>>115
やっぱ運ばれてきた時点では妊娠のこと伝えてなかったんじゃない?
117名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:41:59.44 ID:8WDGdrye0
>>107
若い女→激しい痛み→大げさ→心因性→過呼吸
みたいなのなんとかならんのかね。
そういう人もいるんだろうけど。

中年だと更年期になったりとかね。

自分も長年の経験でお医者は検査してお薬をくれるところと割り切ってるわ
へたに「いや自分はそうじゃなくてこうじゃないかと」とか言うと心証害するしね。
118名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:42:16.92 ID:J5Ra6vbnO
松沢病院はプシ科だった
院長は昭和大卒なんだな
だったら母校頼れば良かったのに
119名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:10.90 ID:PBWmStCP0
訊きたいんだけど、妊娠してたら救急にかかるとまずかかりつけの産婦人科に運ばれるけど、妊娠関係ない病気でかかりつけが総合病院じゃなかったらどうなるの?
そこからまた運ばれて手遅れとかあるの?
妊娠してても明らかに関係なさげなら最初から違うとこ搬送してくれるのかな?
120名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:22.09 ID:mcxZy66+O
妊娠してたって事だけど
産婦人科にはまだ行ってなかったのかな?
一度でも診てもらってたらそこに行けたのに…
121名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:31.03 ID:/ToaJhoK0
>>111
虫垂炎の初期症状は急性胃腸炎と区別がつかない。後医は名医。
122名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:44:50.25 ID:oNV1H/xMP
ガイニンはきついよなぁ
しかし、入院させるほどの腹痛ならhCGは調べるわ
そもそも、胃炎とか胃腸炎は最後につける病名だと、研修医のときに叩き込まれるはずだが
123名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:58.66 ID:o7ictDRe0
その年齢ならまず妊娠を疑うやろ…
本人も月経の遅れやら兆候を自覚していなかったのか?
124名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:38.44 ID:7ENHcUMp0
本人が妊娠否定するので、腹のレントゲン撮ったら胎児が写ったって都市伝説あるよな
実際に経験したらやだよな
125名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:48:51.13 ID:wgOoXeyG0
>>114
妊娠週数は生理予定日からの計算じゃないかな
検査薬陽性で初診が5週だと仮定すると、まだ胎嚢が見えなかったのかも
で、次の診察が1〜2週後だとすると、そろそろ診察のころか
産婦人科でもまだ発覚してなかったのでしょう
126名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:50:09.31 ID:oNV1H/xMP
でもさあ、本当にわからんときはわからんのだよ
本当に、後医は名医なんだよ
夜中には、軽い圧痛と嘔吐だけだっかもしれないよ
そんな患者は山ほどいるんだからさ
結果論だよ
127名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:51:34.12 ID:rOAfO/a70
じゃあ自分で診断しろよ
まず最初に命と同等と思える額の金を用意して「自分の命の価値はこれくらいですから診断してください」と言え
金額が安かったら所詮はその程度の価値しかない命って事だ
9000万円て金額が妥当だと思うんだったら、死ぬ前にその金額払って診断して貰えよ
128名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:52:26.12 ID:zRzqmaHl0
>>126
軽い圧痛と嘔吐で何でもかんでも子宮外妊娠を疑って三次に送ってたら、別の問題が起きるだろうしねえ・・・
129名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:52:46.79 ID:orakI7AzI
夜間で死んでる場所なら
落ちこぼれのバイトと
研修医しかいないよ
当然、回されてきた藪もいる
130名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:54:01.82 ID:bAy1dSI00
早く国民皆保険崩壊させて金持ちはまともな医者、貧乏人は藪、見習いに診てもらうシステムに作り直してほしいなー
131名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:54:41.06 ID:Ei3EPIo70
小林外科選定したQQ隊が責められるべき。
あそこは検査、処置出来ないことは近隣QQ 隊周知のこと。
まず普通の傷病疑ったら選定しない。
プシ科とかで選定するとこですよあそこは
132名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:54:52.05 ID:oNV1H/xMP
研修医のとき、胃癌による貧血によるショックを、心筋梗塞によるショックとド誤診したオーベンがヘパリン流せと指示だして帰って、死にかけて、あやうく俺の責任にされそうになったことがあった
それ以来俺はオーベンを信じなくなった
133名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:55:56.59 ID:VUZl4hbRP
日本の賠償金なんて安いもんだろ
海外なんていくらとられるか
134名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:07.78 ID:/vnMJ9D00
>>125
その可能性はあるだろうね。
でも妊娠がわかって、腹痛があって、これを胃腸科に運ぶのはほんとにおかしい。
この医者がよっぽどヤブか、夫か救急隊が嘘をついてると思うね。
135名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:57:11.43 ID:IsD3JAIUO
過呼吸を簡単にを精神的な要因と診断するのは無能な糞医者。なぜ過呼吸になったのか考える力が無い。救急で過呼吸と言われても信じない方が良い
136名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:58:26.67 ID:7ENHcUMp0
>>132
結局信じられるのは自分だけ
で、君はヘパリン入れちゃったの
137名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:01:51.01 ID:bAy1dSI00
そもそも心筋梗塞でショックって研修の人に任せて帰っていい状態なん?
138名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:07:05.29 ID:CMmWYOuaP
ヤブヤブヤブ
日本はヤブでもよほどの事がない限り医者のライセンス取りあげられないからなー
自分のミスで死人出した美容外科医がほかの病院にいってたり〜〜
139名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:08:09.06 ID:Du24PrzUO
>>10
産婦人科以外はまずわからない
自分も急性胃炎や虫垂炎と誤診する可能性ある
140名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:40.89 ID:y/857ReQ0
「女を診たら妊娠を疑え」というのは学生時代から何度も言われた。
そもそもの搬送先の選択からミスってる気がする。
141名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:09:51.22 ID:OOhmTAxn0
ルートも取らせてくれない大暴れでただ苦しい苦しいだけ喚いてる生保のおばちゃん、
まあ8割方過呼吸と思って鎮静かけて、と思ったが何か変。
レントゲン取ったらCTR78%、えーと思ってワークアップしたらしっかり前壁中隔のAMI。

まあ死なないうちに再搬送できてよかったけど、あれは救急隊も俺も悪くないぞ、と思ったり。
142名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:13:55.77 ID:ntwvDu4G0
>>132
心電図が梗塞の急性期波形だったの?んなわけないよね。

>>139
アッペ除外はてっとり早く炎症値の上昇がないか確認すりゃいいさ。

仮に胃炎と誤診したとして、尋常じゃない痛がり方だとCT撮って膵炎除外くらいはするわな。
そこで腹腔内出血発見じゃない?
143名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:14:18.71 ID:y/857ReQ0
>>125
その時期だと橈骨動脈の脈動が肘部まで追える。
覚えておくと役に立つこともある。
144名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:17:09.54 ID:ntwvDu4G0
>>141
コントロール不良なDM(HbA1c10前後とか)がベースにありなケース?
145名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:17:25.02 ID:oLuLshKFI
前スレ950が本当なら、妊娠7週目の数日前に自然流産って診断されたって事を聞いた時点で、化学的流産だったと判断して不思議じゃないと思うんだが、それでも妊娠検査は必須なのか?

で、妙齢の腹痛女性は産婦人科送りって人は、数日前に化学的流産してた場合でも、産婦人科送りは絶対なのか?
146名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:23:27.29 ID:mRkokFoe0
>>139

おまえ医者なら廃業した方がよい。
若い女性の急性腹症で、外妊落とすやつは医者じゃない。
147名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:30:23.57 ID:oLuLshKFI
で146さんは、数日前に化学的流産した患者にも外妊を疑って妊娠検査するんですか?
148名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:32:51.73 ID:jQvJtfHa0
これは外妊見落としても、どこかで出血性ショックを疑えば助かったんじゃないかね
そうすれば診断が間違っていても何とか成ったんでは
149名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:34:01.13 ID:mRkokFoe0
>>147

はいはい、で、どんな症例自慢?
それがこの症例に当てはまるの?
150名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:37:56.77 ID:1ewuHB530
加古川の救急事件で前例がある。凡例主義の日本では原告の勝ちだわ。
151名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:15.60 ID:+5VihrxM0
救急で行く時は覚悟せんといかんのやね。
どんな医者出てくるかは運次第か…
人間だからミスも能力の差もあって当たり前だし、
こればっかは仕方ない気がするな。
152名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:18.31 ID:tzcVrAkOI
せめて婦人科対応できるところを選定すべきだったな...
旦那のいる28歳の女だし。なんで診療所に。

それか妊娠を知られちゃいけない何かがあって隠したか...
153名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:38.04 ID:HVHYdiGI0
世田谷なら都立病院とか関中とか総合病院あるのに
なんでよりによって外科胃腸科だったんだろう?
154名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:40.89 ID:xcMJGCBa0
搬送先は小さな診療所しかなかったのかな。
総合病院だったらよかったのに。
155名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:44:06.83 ID:tzcVrAkOI
>>145
むしろ流産の後なら子宮内容物の残遺による感染なんかも考えて子宮は見るんじゃないかな。
156名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:44:51.86 ID:UlN8IUFT0
俺も女性を見たら妊娠と思えって口酸っぱく言われたよ
157名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:45:57.31 ID:2EQmdEJu0
こーゆーの一覧できるサイトが必要だな
 
  
   
    
     
      
       
いつか医療崩壊の責任者を一覧できるように、ね
158名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:47:01.26 ID:Ysq+Za3B0
小林外科胃腸科
東京都世田谷区代沢

Googleマップで見たけど、ここが一番近かったのかな
だとしたら、この近辺、総合病院ないわ
都立病院(東京医療センター?)は環七・246越えなきゃならない
時間的に無理だったのかな
159名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:50:49.70 ID:tzcVrAkOI
>>148
YES。
そしたら点滴と酸素でもたせて至急大病院に転送→造影CT→原因解明→オペ→集中管理

ただし、でかい病院でも原因が全く鑑別されてないショックの人をとってくれるかは保証なし。
160名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:51:22.63 ID:ntwvDu4G0
>>158
たてこんでたのかもね医療センター
喜ばしいことっではないけど東京ルールにのせちゃってたパターンの方が亡くならずにすんでたのかもね
161名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:52:36.84 ID:oLuLshKFI
>>149
そんな症例がどれ位あるのか知ら無いが、
前スレ950が今回の症例として書き込んだ。
真実はこれからの報道次第だが、
このケースでも外妊疑わない医者は廃業なのか?
162名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:58:13.61 ID:/NXIcrnsO
子宮外妊娠ってメチャクチャ痛いらしいな。
過呼吸になるほど酷い痛みのまま誤診のせいで絶命したのだとしたら遺族はたまらんわ…。
163名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:00:02.12 ID:OOhmTAxn0
>>144
DM薬とこうあつやくは確か飲んでたけどうちは全くの初診なんでなんもわからん。
Dexは200台で何とも。
164名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:44.84 ID:l3/AwtgU0
破裂するほどの子宮外妊娠?
生理とっくに止まっていて「まてよ?」って女性なら先にどうにかしてるんじゃ?
知り合いは余裕で手術を待ってたっけなあ
165名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:02:55.64 ID:LaaUKhDU0
なぜ胃腸科に行っちゃったのかねえ。
166名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:03:29.82 ID:RrqaLTMO0
2次の当直なんか日勤の医者が来るまで死なせないでおく
だけの仕事なんだから、過度な期待をしちゃ駄目。

ここらへんの医療リテラシーが無いと自分を守れないよ
167名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:05:43.49 ID:p1zzlnSDO
>>164
生理不順だと「また遅れてるのか」としか思わない
168名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:10:53.94 ID:40woqy9A0
子宮外妊娠経験したけど物凄い痛いよ
それを八時間放置って…
私は流産or 子宮外妊娠の疑いありって診断されてて経過観察中だったから救急搬送される時それ伝えたら産婦人科に搬送してくれたよ
エコーですぐ子宮外妊娠による腹腔内出血が判明して手術したけど手術出来る先生が休みだったみたいでその先生が病院に来るまで二時間弱待った
私でもかなり辛かったのに死んでしまったお嫁さんは相当辛かっただろうな
ご冥福をお祈りします
169名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:15:36.06 ID:Q8GnvqJc0
>>66
>医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えたが
>「急性胃炎」などと診断され、ベッドに寝かされたまま約8時間後に死亡した。

妊娠していることを伝えたにも関わらず?
まあ、裁判になったらいろいろ出てくるのかな
>>131が地元情報らしきレスしているし
もともと問題な診療所だったのかな
でもそんなところを救急指定するって仕組みがわからない
救急指定って資格審査みたいのないの?
受け入れてくれればどこでも頼んじゃうとしたら怖いな
170名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:16:40.67 ID:05D5dMyx0
>>154
小さな診療所って言っても人間ドッグもやってるところだし
総合的に診断できないとダメでしょ。
171名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:18:29.84 ID:ntwvDu4G0
>>163
自覚症状は呼吸苦だけで悶えてたパターンだね
172名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:22:23.28 ID:+PMWRmAZ0
医師個人を責めても不毛 行政をどんどん攻めるべき
東京は腐りすぎ
173名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:26:05.12 ID:uZJ1chFt0
>>141
そりゃ苦しんで当たり前だろうに?w
174名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:34:34.49 ID:zmXPw2HcO
でもこれ確かに診療所で診断した医師は悪いわ
昔、下腹右横激痛で近くの某救命救急病院に明け方自力で這いずって行ったら
当直の受付の事務方のおっちゃんが即座に「あなた婦人科系のトラブルでは?」って当直医に連絡しながら真剣に訊いてきたよ
血尿が出てるし泌尿器系だと思うって答えて結局尿路結石だったんだけど
女性の腹痛は普通はまず婦人科系の疾患を疑うんだよね
175名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:37:19.75 ID:vI7Euul70
>>147
当たり前、むしろ問診でそこまでわかっててなんで妊娠検査やらなかったのかと裁判で問われるだろう。女性器疾患を強く示唆する証拠なのに。
レントゲンやCTやエコー以前に妊娠検査は尿検査でやるもの、救急指定を受けている病院でこの検査ができませんでしたというのはまず通らない。
運ばれて8時間もった、搬送時ではなく朝の看護婦の体制を訴えられてる、ことからも搬送時はふつうに外妊による急性腹症でやってきて朝に卵管破裂、出血性ショックで即死したんだろう
女性の腹痛でまず外妊を除外しないのは国試レベルの禁忌肢、だからこそ見逃したときに裁判で非常に不利。問診から考えて検査外しましたは裁判では絶対に言ってはいけない
・なんで11床の診療所で流産後の女性の腹痛なんて面倒なものを取ったのか?消内か腹外か書いてないが防衛医療の面から絶対に産婦に投げる症例、救急隊に泣き付かれたのか知らんが非常に甘い
・そもそもなんで有症診療所が救急指定になってるのか、この規模なら採血すら外注のところが多いのに。当然指定を出した都の責任は問われる.
・おまけで入院後の対応も問われている、まあ外妊見逃した時点でこの結末は決まったもんだが。
・初診時の診断も非常にまずい、急性胃炎に過呼吸なんてはっきり書いてしまったら除外診断は当然全て考えました、バイタルや所見はこう解釈しましたとばらしてしまったようなもの
・救急隊の対応は問われないだろ、既往をちゃんと聞いてるなんてむしろ褒めるべき、この辺は東京で救急やらされてる医師ならわかるだろう。
裁判は負けるでしょ、8掛けで7000万くらい、何割を請求されてたのか書いてないが医師は保険で払える範囲か。これで済んで良かったじゃないか。
医師が本当に研修医以下の間抜けだったのか、面倒くさがってルーチンで捌いた罰が当たったのかわからんが自院のベッド埋める為に救急取ってるようなところはこれでやめるだろ。
こういうのは婦人科より消化器科のほうが用心してると思ってた。
176名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:45:28.02 ID:upXmu4ST0
子宮外妊娠で救急車で運ばれた私が通りますよ
妊娠してるのには気づいてなかったけど、尋常じゃない腹痛に対する変な違和感があり
救急隊員に「婦人科医のいる病院に連れて行って」と頼んだ
お陰で緊急手術、なんとか助かって生きてるよ
女の勘はすごいってこういうことなのかなぁ
177名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:52:24.42 ID:aytc4rylO
クラミジア感染して中出し繰り返してたんですか?女の勘
178名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:57:23.11 ID:+PMWRmAZ0
アッペや消化管穿孔ではないと診断はできたんですか
患者に「胃炎って診断されたことがあって前にも腹痛で病院にかかりました」って言われたら「あ、胃炎ね」って思考停止するかもしれない
妊娠うんぬんがなければね
179名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:06:18.38 ID:iFZLXSGL0
外妊で、同じく救急車で運ばれた私が通りますよ。
お腹の中は自分には見えないから大量に出血してるなんてわからなかった。
救急車呼ぶのも悪くて我慢して寝ていたけど、気が遠くなったので呼びました。
同じく初期妊娠である事と症状、かかりつけの病院名を告げました。
救急隊の方が病院に電話してくれ、病院も受け入れてくれて緊急手術。
状況のわからない病院なら判明するまで時間がかかると思うし、産婦人科の医師が居なかったらダグラスか穿刺しないよね?
エコーでわかるのかな…
同じ症状だったから、このニュースは悲しいな。
180名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:12:24.22 ID:7bhGt0nM0
>>170
人間ドックがなにやってるか分かってないでしょw
181名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:40:54.06 ID:VjiY45Qa0
何処の病院、診療所でも
初診での診断は8割以上が誤診だろ。
23区内で監察医務院へ行ったケースだから
はっきりしたまでの事。
生きているうちは適切な医療は受けられず
剖検するまで判らない。
182名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:42:06.99 ID:hcBeCQG+O
>>65
今当直やってて一人死にそうな重症患者かかえてんだけど、一つしかないモニター壊れてモニターできないから手動で定期的に計ってる。
だるくて死にたいw
なんかいい方法ない?
183名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:55:11.27 ID:CoPSmK/z0
なにげに臨床スレになってて興味深いです。
184名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:10:56.16 ID:3/Vo3p5w0
>>158
東京医療センター、大した距離じゃないだろ。
それに東邦大大橋だってすぐそば。
185名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:15:23.81 ID:3/Vo3p5w0
まぁ救急隊が、よほど軽症だと勝手に判断したんだと思うが。
186名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:25:29.00 ID:mRkokFoe0
>>161

前スレ950を見ていなかったので、何言ってるかわからなかったが、
読んだら、これはかえって外妊の可能性を示唆する内容に見える。
「あるはずの胎嚢が見えず」って。
医師からの紹介状に「流産」と書いてあったわけでもなく(それでも疑うべき)、
患者が言ったからってそれだけで外妊を完全に除外するって言うのはありえんだろ。

さらに翌朝には死ぬほどの状態(痛みや炎症、バイタル等)であるのに、すべて可能性を除外した後に言う様な過呼吸と胃炎、
として放っておくというのはあり得ない。受診時に正診にたどり着かなくても
少しでも可能性を考えて様子を見ていれば、もっとましな対応ができたと思う。

精神性の部分から含めて、ちょっと想像を絶するくらいの藪と思う。
187名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:27:45.93 ID:7bhGt0nM0
>>182
個室に入れてシュレーディンガーの猫になっててもらう。
ドアを開けるまで生と死が同居してるから、後は直明けの適当な時間にドアを開けて御確認させて頂けばいい。
188名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:30:51.62 ID:iYY2y83j0
こんな小さな診療所にそんな重症運ぶなよ…
絶対対応できないじゃん
189名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:38:40.21 ID:W+b1E3KbO
>>24
俺も俺も
都が責任とれや
190名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:55:47.70 ID:iYY2y83j0
>>57
認めるよ
専門外が見て死んだら訴訟のご時世なのに
普通の救急がある病院なら対応できる病院へちゃんと回す

こんな診療所に重症の若い女性を送った救急隊の神経も分からん
過換気症候群と思いますけど〜みたいな申し送りして、引き取らせたんじゃないの
191名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:57:30.60 ID:eAv4/69V0
>>176
>>179
助かってほんとに良かったね
でもこれって運によるところが多いってことか?
192名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 04:04:34.50 ID:MdJ6GLSc0
>>188
あちらこちらで断られてもうここしかなかったんじゃね?
記事には書いてないけど、こんな感じだったと思うわ。

http://unkar.org/r/news/1205234777
救急搬送10回以上の断り 昨年1074件、東京が6割
193名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 04:06:00.17 ID:3/Vo3p5w0
>>191
それと自衛もしないとね…。
かなり前だけど、このそばの個人病院(もう救急指定じゃないみたいだけど)に救急で運ばれたときに、
放射線技師がベロンベロンに酔っ払ってたことがあってさ、
それ以来、自分の身は自分で守らないとって思ってる。

運んでほしい病院を考えておくのも大事かなと。
いざ救急車ってなったときに何も考えてないと言われるままになっちゃうし。
救急隊もある程度は希望聞いてくれるよ。
194名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 04:09:38.33 ID:3/Vo3p5w0
>>192
世田谷周辺なんて病院多いから、いくら他で断られたからって
あえてここを選定する必要はないよね。明らかに判断ミスでしょ。
必要があれば、ちょっと遠い区や市まででも運んでくれますよ。
195名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 04:10:10.34 ID:1vBUGArA0
反日韓流トンキンの日常
196名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 04:12:49.35 ID:iYY2y83j0
>>192
ちゃんと重症の申し送りをして若い女性なら救急部はなんとかやりくりして
対応するとこがほとんどだと思うんだけどな…

たらい回しの最後でこの診療所が受け入れたなら可哀想すぎる
外妊は救急してる人間なら必ず頭に入れとかないとダメだけど
この診療所で救急が動いてたとは思えないしなぁ
197名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 04:13:24.99 ID:iFZLXSGL0
>>191
う〜ん、どうなんでしょね。
まあ、私の場合は危なかったと言われました。
外妊とわかっていても場所がわからず様子見中でしたので
まさかいきなり破裂するほどになるとは…
もしかかりつけの病院に断られたら他の病院に行きますよと救急隊の方に言われて了承しましたが、
即病院に連絡入れ交渉して頂いた救急隊と受け入れてくれた病院
のおかげだと思っています。
198名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:16:52.71 ID:vS3S3GUci
義父が脳外科で俺は高卒警備員だが何か質問ある?
199名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:17:41.31 ID:2/VOVaKE0
とりあえず転載。誰かソース知ってる人がいたら追加フォローして。

950 :名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:35:50.87 ID:KEC3KPB+0
聞いた話、妊娠してて流産の可能性があるっていったわけじゃなく、受診する数日前に自然流産したっていう病歴を家族が伝えたらしい。
産婦人科にで事前に流産って診断をうけてたみたいですよ。
妊娠初期の流産や子宮外妊娠は、エコーをみてても診断が難しいことがあるのは産婦人科医もいってました。
7週で胎嚢が見えず、もちろん卵管妊娠もみえず、出血して流産といわれたのかな?
「自然流産した」って病歴をいわれちゃうと、腹痛が子宮外妊娠かもしれないと疑うこと自体がかなり困難。
流産後でも妊娠反応陽性になっちゃうだろうし。
搬送を受けた時点で、すぐ神がかって診断できても、助かるかぎりぎりのレベル。
200名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:43:24.01 ID:iYY2y83j0
>>199
これ言われたら外妊は除外してしまうな
だから産婦人科ない病院に軽く運んだんか
201名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 05:47:58.32 ID:3/Vo3p5w0
>>200
数日前流産とか言われてても、婦人科系疾患全般を除外しちゃうもの?
そっちを先に疑わないの?
202名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:01:30.82 ID:+L515dBU0
>>199
うわぁ、こりゃひどい。
これが本当だったら訴えられるのは誤診した産婦人科じゃねーか
203名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:01:32.37 ID:iYY2y83j0
>>201
外妊て書いてるんだけど
204名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:05:02.29 ID:3/Vo3p5w0
>>203
いや、だからそういう状態で産婦人科ない病院に運んで普通なのって話し。
その後転送もしてないみたいだし。
205名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:10:39.59 ID:iYY2y83j0
>>204
産婦人科が当直常駐してる病院は少ないからありえるよ
こんな小さい診療所だと産婦人科疾患なんてまず見れないから疑ってたら絶対断ってる。
少し前に産婦人科医的に問題無いと言われたのを鵜呑みにしてと引き受けたんじゃないの
医者側に不備が無いとは言わんが
206名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:15:57.33 ID:W2jd0ikRO
>>199
これを言われても子宮外妊娠を疑うと思うんだが。
207名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:23:57.79 ID:KfE9lKxMO
>>199
子宮外とは思わないかもだけど、婦人科系で何かあるとは思ってもいいかも。流産でも内容物が残ったりすることあるから。エコー取ったらわかるはずだしね
208名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:26:05.96 ID:nAynPWYZ0
>>57
> >>24
> ほんとこれだね…
> あと医者は絶対に知らないってことを認めないんだよなー
> 分からなかったら分からないできちんと他に回すって処理をしろって話だ

指を複雑骨折して
1時間近く待たされた上、レントゲン
その後で、俺よりもこっちの整形外科の先生のほうが上手いから
こっちの病院にいきなさいって言われて
またその整形外科でレントゲン・・・・

骨折した瞬間、ショック状態みたいになってフラフラやのに、
辛かったよ
209名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:26:54.65 ID:z5pgEZWH0
こういう訴訟を悪い事とは思わないけど
自分や周りのクビをじわじわ絞めるよね
結果、今の医療体制の一因にもなってる訳で
ま、しょうがないよね
210名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:30:23.89 ID:DPge+Zqz0
9000万はぼったくり過ぎだろ
医師が医療ミスした訳でもないのに
何でも人のせいにするのはやめようや
211名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:32:02.01 ID:Bv7uxg030
自分の身に起きたら確実に訴えるけどね^^
212名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:33:53.44 ID:DQ1MYjTg0
>>2
連呼厨真っ先に死ね
213名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:33:59.29 ID:x/HB/qQLO
自分や周りの首しめるっつっても、だからって死んでいいわけでも遺族が泣き寝入りすべきってわけでもないしなあ

まあ、病院側もだから自衛もしてるんでしょ
自分も子宮外妊娠で緊急搬送されたけど、地域で有名な大病院には断られまくりで危うかったからなー
深夜に受け入れてすぐ手術してくれた病院には感謝してもしたりん
214名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:34:14.83 ID:Jqsjfric0
2億円くらいからスタートすればよかったのに
やっぱり訴訟費用が高額になるから手頃な9000万円にしたのかな?
215名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:35:26.21 ID:XGU2Ubu/0
数日前の流産歴を聞いたら 普通子宮外妊娠は可能性からはずす
感染は考えるけど

それに 産婦人科医が見てもわからなかったものが救急で瞬時に解るわけない
設備がないなら 急性腹症で手に負えないから開腹してくれと回す程度
虫垂炎か?みたいな感じで

多分腹開けて始めて原因が解るパターン
216名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:35:29.61 ID:WuUWmOJ4O
俺なら必要性も無いCTとかバンバン撮るから心配ないなwww
疑問に思えば、徹底的に検査しまくるのが常識だもんな
救急患者を受け入ても、専門医が居るとは限らない。婦人科なんて専門外の患者なんて受け入れたくは無いけどね
救急搬送を受け入れたからには責任を持ちますよ。ICUに放り込んで大枚巻き上げたり
金に成る自由診療の患者が多いからね
と、院長も言ってる
217名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:36:22.37 ID:W2jd0ikRO
>>124
絶対にやだね。
218名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:39:39.04 ID:WD1rRrBJ0
自宅でそのまま死ねばこいつは自分に自分で賠償請求するのかな
いずれにしろ誤診する可能性も含めた救急依頼以外は医療側も拒否できるようにすればいいだけ
219名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:40:57.46 ID:nAynPWYZ0
病気にならないようにするのが一番だな
220名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:42:51.01 ID:J3g+0t/K0
もう死んじゃったんだからしょうがないよな。
人間をあまり愛しすぎないことだな。
愛依存症になっちまうぞ。
221名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:43:48.64 ID:nAynPWYZ0
>>218
患者なんて病のことなんて知らないじゃん
お前だって、明日、何かの病気で病院にかつぎこまれるかもしれんし
222名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:45:34.62 ID:p21U907VO
そういえば、手間をかけさせた事で
反訴するのって、弁護士くらいだな
なんで病院とか反訴しないのかな
223名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:46:10.79 ID:W2jd0ikRO
素人の女性でも妊娠の可能性があるときに生理が遅れたら
子宮外妊娠の可能性もあるから、
すぐに産婦人科へ行って、エコーをとってもらわないといけないぐらいは知ってるのに
医師が知らないとは考えられないが。
224名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:51:57.78 ID:hiIURu6y0
誤診はしゃあない
たまにあること
225名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:58:27.99 ID:QriabFEc0
カルト信者の医者とか少なからずいるからな・・・。

そういう輩は医者の技量を増やすより、教祖の教えを流布することに精力を注いでる。
226225:2013/12/05(木) 07:00:40.03 ID:QriabFEc0
まあ、ここがどうだったは別だがね。

医者=擁護すべき存在

とは必ずしもならない。
227名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:05:06.13 ID:+dHzMixP0
https://twitter.com/itoshunya

ツイート遡るとこの人が詳しい情報呟いてるよ
228名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:22:19.24 ID:Pcq7Kxydi
前スレでこのちょっと前に産婦人科かかって、流産って言われてたとかいう情報なかった?
そしたらニンハンとったって陽性だし、診断は極めて難しくなるよ。
救急車受け入れの時点で、そういうエピソードで妊娠の可能性はありません。とか隊員が言ったのかもしれないし。
229名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:35:19.65 ID:etrZPt5R0
>>222
反訴することもあるけれど、基本的には患者さんが気の毒なのであまりそういうことはしたくない。
あと、保険でカバーされるし。
230名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:40:44.55 ID:ljHZwTvt0
>>227
読んでないけど、これ、あの悪名高い伊藤隼也?
231名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:02:03.81 ID:mRkokFoe0
>>199 ほか

この情報だけで外妊を除外してしまう人が多くてビックリした。
例えばわかりやすく言えば、多胎であった可能性は考えないの?
つい最近婦人科系のエピソードがあったなら、そっち関連のことを考える方が
普通と思うのに。。。
日本の医療レベルは大丈夫なのか?と思ってしまう。
232名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:05:16.83 ID:I6hq9qxP0
ネトウヨは他人に厳しいね。
社会のゴミの分際で。
233名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:07:52.53 ID:hcBeCQG+O
医療訴訟は地裁判決レベルはむちゃくちゃいい加減で参考にならんよw
234名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:09:15.04 ID:fiR+pneEO
病気になった原因作ったのは誰だよ
子宮外妊娠させたやつ訴えな
235名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:11:04.07 ID:pMyLjRG20
その診療所には、エコーとかレントゲンとか
検査機器も無かったんですかね?
それとも検査したけど、技術レベルが低くて
見過ごした? 
よくわからんけど、救急患者の受け入れ当番の
病院がどうなってたか?とか、いろいろ
問題はあるのかもしらんが。
236名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:11:54.96 ID:ywkq2jHnO
女が2ちゃんやってんじゃねーよ
237名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:17:49.16 ID:vI7Euul70
>>228
違う
数日前に自然流産といわれている女性が腹痛を訴え搬送され、まだ妊娠反応陽性→これは外妊かも?と初めて疑うのが外妊の見つかり方の一つ
だからどんな理由があろうと女性の救急で妊娠検査のような簡便な検査を外してはいけない、これは防衛医療として研修医レベルで習う常識
女性が腹痛で運ばれてきて数日前に自然流産の既往がある→妊娠検査は無意味とやってしまうのは医学教育を受けていない素人の思考、結論が真逆。
裁判でこんなこと口走ったら斟酌の余地なしに負ける
たとえば脳外科のような全く関係ない科が同じ事やったならまだ言い訳にはなっただろうが・・・そもそも受けんだろ
238名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:19:04.78 ID:etrZPt5R0
一般的な病院なら当然保険には入っていて、こういうケースは保険会社が入って賠償するかどうか検討する。
病院側が「俺たちが悪かったなあ」と思うケースなら大抵は全力で和解に持ち込む。
裁判になってしまうケースは金額が折り合わないケースと、病院側が賠償の必要無しと判断したケースがほとんど。
239名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:20:47.89 ID:Oqr3iYi90
>>1
産経ソース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131203/trl13120319310003-n1.htm

>訴えによると、女性は今年8月、激しい腹痛で都内の診療所に搬送された。
医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えたが「急性胃炎」などと診断され、ベッドに寝かされたまま約8時間後に死亡した。
死因は「子宮外妊娠破裂による出血性ショック」だった。

遺族側は適切な救命措置が行われなかったとして、刑事告訴を視野に警視庁北沢署に相談しているという。

医師側の代理人弁護士は「訴えの内容を見ていないのでコメントできない」としている。
240名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:22:12.33 ID:MVsdr1et0
>>235

>>66 の記事に十分な医療機器がなかったとあるから、そういった設備がなかったんじゃないかなあ。
241名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:27:48.50 ID:J+dE7sPB0
>>200
heterotropic pregnancyは救急医の常識。
不妊治療のケースに多いらしい。
242名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:31:13.18 ID:MVsdr1et0
上のTwitterの人の情報によると、とくダネで詳しくって書いてあるな。今日か?見るか。
243名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:36:11.97 ID:J+dE7sPB0
>>237
妊娠反応って数日で陰性にならんだろ?
子宮内外で妊娠している可能性を念頭において
俺は繁殖期女性の腹痛は断ってる。
婦人科のない病院だから。
244名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:43:29.67 ID:r4jmi98Ii
>>237
数日前の自然流産の既往で外妊疑うのは当然だとして、妊娠検査は無意味じゃね?
陽性反応出るの明らかだし、そんな事せずに早く回さないと、無駄な検査をしてたせいで重篤な結果を招いたとかで訴えられそうだが。
245名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:44:39.78 ID:m2kmle6SO
>>239
>医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えたが「急性胃炎」などと診断され、ベッドに寝かされたまま約8時間後に死亡した。
死因は「子宮外妊娠破裂による出血性ショック」だった。


あと何時間かたらい回しされても、婦人科搬送してたら助かったんじゃないの?
なんで受けて、しかも放置したんだ、このヤブの胃腸科は。
246名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:03:55.55 ID:rKkRP48n0
>>235
出血性ショックだと言うから、かなり酷い貧血や血圧の低下はあったと思う。
子宮外妊娠の診断はつかなくても消化管出血か腹腔出血を疑って高次病院に転送
しないといけない症例。
247名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:04:32.65 ID:ljHZwTvt0
>>245
まぁだからといって救急が悪いってのはお門違いだけどな
まともな医者なら手におえないと判断すりゃ高次機関にまわすんだから

診断しちゃダメなんだから受けてくれる機関にまわした救急訴えるとかおかしいよ
もちろん照会時に嘘ついてないって前提だけど
248名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:19:15.49 ID:W2jd0ikRO
午前二時から放置って、これ腹膜炎でもやばかったんじゃない?
249名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:22:51.08 ID:rPtEBA5Z0
医者を選ぶも寿命の内とはよく言ったもんだ
なむなむ
250名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:23:22.90 ID:XRauaUny0
はいはい、医師は悪くないw
こんな事例があると産婦人科ガー
医師不足ガー
251名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:23:33.69 ID:hGnJpCix0
>>248
8時間もだからな・・・
252名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:25:28.28 ID:tt6g0WOJ0
バイトの医者は適当だからな
253名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:27:05.01 ID:sQx03Nci0
受け入れてくれる所がないからって言われて
「とりあえず応急処置」のつもりで旦那が病院を選択したみたいだけど
旦那はそれからの数時間の間で産婦人科のある病院を探す努力はしたの?
医者なんてなんもやってくれないよ。
254名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:27:17.68 ID:XRauaUny0
医師はこんなところで吠えてないで自分たちの掲示板で吠えてろよ
255名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:30:02.23 ID:k8gvwGtlO
文句があるなら自分で治せる様に勉強しろよ
256名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:31:02.29 ID:jbQ0XpeH0
救急外来は利用しない方がいいですね。翌朝まで待って専門医に診てもらった方がいいですね。
257名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:34:09.77 ID:/jgwItWS0
こんなのかかりつけの産婦人科行けば良かったのに
258名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:35:35.18 ID:g7NQ4zguO
都のシステムも悪いが
どう見ても医師がヤブ
腹痛で来たら、先ずは急性腹症でオペ必要かどうか疑わねば!命取りになるよ。婦人科でなくたって虫垂炎で破裂ってことだってあるし。
普通に医師が悪いだろ。
ちゃんと診断してオペしてれば間に合った。
医師が悪い。
259名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:39:08.26 ID:AxVCHf+JO
>>257産まれそうって掛かり付けの産科行ったら、まだ大丈夫だから5分置きに痛くなったらまた来て、と言われて5時間後また行った。無駄足。。ま、そんなもんだよな。
260名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:40:13.14 ID:WIGBOcvG0
この亭主、九千万の損賠はゲットするわ、若い女は引き込み放題になるわで、望外の行幸を手にしたな
261名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:50:54.50 ID:fYc0ULjA0
20年前俺も腹痛で救急車呼んで病院行ったら
ただの胃炎と診断されて翌日盲腸破れて腹膜起こした
262名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:53:44.68 ID:phVigxZ2i
急患を受け入れるなんてアホのやること。
263名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:56:31.80 ID:sQx03Nci0
>>199
とくダネでやってました。旦那のインタビューつき
264名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:11:11.61 ID:JtBIqr3Y0
>>253
救急病院にねじこませる権限なら救急車の救急隊のほうが強いんだけどな
一度受けちゃうと、自分とこじゃとても診れないってわかっても受け入れ先探すのに四苦八苦って情況はありえる
救急隊のトリアージにはもっと権限持たせていいんじゃないかな
265名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:16:18.87 ID:Nzj4Fl2I0
都によると、この診療所は1999年に都の2次救急医療機関に指定され、
年約1600万円の補助を受けている。
女性が死亡したことを受け、都は3日、指定を保留した。


・・・ということらしい
266名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:33:38.81 ID:t/saYX0Ei
>>260
その書き込みに対して夫が裁判を起こしたらお前は確実に負けて賠償だぞ。
自分のスレッドは確実に見てるだろう。
267名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:36:31.89 ID:t/saYX0Ei
>>263
ん?

それ以前にとくだねでは
○医者も看護師もいなかった
○救急受け入れ態勢がなかった
みたいにやってたから病歴がどーこーは最早関係なくない?
医者がいなかったのに説明も糞もないけど。
268名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:38:42.39 ID:JtBIqr3Y0
後医は名医って言葉があるように、結果がわかってからあれこれいちゃもんなら
いくらでもつけられるんだよ、野球の解説者みたいにな

無理やり他に取ってくれるところがないからって、善意で引き受けてこれはかなしい
消化器科に特化した小診療所が受けても、カバー病院探すしか打つ手なかったろうな
輸血や補液くらいはやってるでしょ
269名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:40:58.77 ID:BH9JnTt5P
トンキンヒトモドキ
270名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:51:20.11 ID:/DSlPrpw0
とくダネ観る限りは特段の診断、処置もしなかったようだけど、
それにもかかわらず精一杯の処置はしたみたいなこと言ってたな医者wヤブすぎ。
つーか消化器系なら消化器系の検査するだけしてそこに異常がみつかんなかったら、
他の病院に回せばよかったんじゃないの?
簡単な問診だけでそれすらしてないっしょコレ
271名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 10:56:17.82 ID:hcBeCQG+O
誤診だろうけど金額でもめたのかもね…
保険会社は言い値では払ってくれないでしょ…
272名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:00:44.83 ID:YG3UwIW20
最初にかかった婦人科で「子宮外妊娠かもしれません」
って伝えられてたらそもそもこの胃腸科になんか運ばれてないだろうからなあ

これだけでこのお医者さんが悪いのか判断できんな
273名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:07:50.46 ID:ljHZwTvt0
>>271
シュレーディンガーの猫がどうなったか、結果はよ
274名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:13:07.36 ID:5tXvCeil0
トクダネによると、救急搬送され、腹痛で呻いてる女性と旦那を残して医者も看護婦も帰宅。
病院内に医療従事者が不在の状態が3時間続いたらしい。
これじゃ訴えられて当然と思ってしまうのは自分が素人だからでしょうか。
275名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:16:31.47 ID:JtBIqr3Y0
>>274
医者1人に看護師1人
そんな少ないスタッフで救急医療ってのがそもそも無理
昔ならよかったかもしれないけど、患者側の要求レベルは上がって来てるからな
276名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:25:43.11 ID:/DSlPrpw0
>>270
輸血はしてない。点滴と痛み止めの注射のみだってさ。ソースはとくダネ。
失血による死亡だし輸血できてたらもうちょっと結果は違ったかもね
277名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:28:10.15 ID:1kQIYR1c0
スマン。自分にアンカーしてた。
>>276>>268宛て。
278名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:28:15.53 ID:rKkRP48n0
>>274
補助金が年に1600万出てたそうだ。
補助金だけ欲しい、人件費はとにかくかけたくない、設備にも金使いたくないって
方針で診療所運営してたのがミエバレ。
こんな守銭奴医者は免許取上げて、診療所も潰したほうが世のため。
279名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:36:30.18 ID:FuvjAA4l0
>>277
まあいいこれからは気を付けるように
このようなミスが重大事故につながるのだから
280名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:38:47.88 ID:6qtgEljX0
民事裁判を起こすと、より一層、真実は闇の中に消えるんだけどね。
被告は自分に不利なことを証言するはずないから。

何故か遺族は判で押したように「本当のことを知りたくて裁判起こした」
って言うけれども。
281名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:40:55.11 ID:ACkT2QFG0
世田谷の北沢署か
もろ地元だわw
昔は都立の病院あったけど無くなったし、国立小児病院も大蔵病院と合併して無くなった
ちょっと遠いが、合併先の成育医療センターか至誠会、又はかかりつけの医院に行くしかない
かかりつけに行ってない、もしくは連絡してないということはいい加減ということ
あのへんだと杉山病院という御高い病院にかかってる人も多いはず
診療範囲の違う診療所がどうこう言っても命は戻らない

二人とも御上りさんかな、
兎にも角にも夫婦揃っていい加減だと思う
282名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:43:20.59 ID:5moNMZYE0
数日前に自然流産??
子宮外妊娠=子宮の中には胎児はいない という状態でも、流産並みの出血が起こるもんなの?
というかこの時7週目だったそうだけど、その週数なのに胎嚢見えてなくて
出血して「自然流産ですねー」で済ましちゃうもん??

子宮内にはちゃんと胎嚢があって、その他に子宮外妊娠もしてたというなら
見逃してしまうだろうけど…
283名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 11:48:38.58 ID:5moNMZYE0
>>280
うーん、でも、直接交渉して埒があかない相手だともう裁判に頼るほかなくなっちゃうからねえ。
裁判になれば証拠保全とかで相手が隠そうとする証拠を確保できることもあるし
284名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:18:59.94 ID:L9wz1RLx0
>>282
破裂するくらいなんだから出血量多くても不思議じゃないんじゃ?
7週で破裂ってことは卵管のかなり細いところに着床したんだろうから
ただでさえ子宮外は見つけにくいのに更に見つけにくい場所だったとも考えられるよ
285名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:19:57.31 ID:m2kmle6SO
>>247
救急は訴えてないぞ?
ちゃんと読みなよ。
286名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:22:32.58 ID:lTUdFX1v0
訴えられて当然

>>1
>診療所の当直看護師は1人のみ
>診療所の当直看護師は1人のみ
>午前6時〜9時は誰もいない状況が常態化
>午前6時〜9時は誰もいない状況が常態化

>>66産経ソース
>医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた
>医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた
>妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた
>妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた

>>101TBSソース
>「小林外科胃腸科」に救急搬送されました。
>「小林外科胃腸科」に救急搬送されました。
>看護師が(医師を)呼ばないと来ない
>看護師が(医師を)呼ばないと来ない
287名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:23:51.95 ID:KQFWlR4q0
この診断はまずいだろ
遺族叩いてる奴は頭おかしいぞ
288名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:27:20.84 ID:HbsUuLwF0
東京都の緊急医療事情 救急搬送で医療過誤か? 
前編 2013/12/05:
http://youtu.be/VNAWyi1gL-c @youtubeさんから
289名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:32:34.55 ID:ljHZwTvt0
>>285
ほんとうだ
すまん
290名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:44:10.32 ID:HbsUuLwF0
腹痛の女性死亡 遺族が誤診として提訴(日本テレビ系(NNN)) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131204-00000001-nnn-soci
291名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:48:18.62 ID:hqj24F9l0
子宮外妊娠の可能性があると解った時点で転院先を決めるよう制度化すべきじゃないかな
カルテがあれば受け入れ易いでしょう

もちろん、その時点で空いているという前提でだけど
292名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:51:50.94 ID:PXMJ1uW10
>>291
普通は搬送先の病院で治療不可なら転送される
子宮外妊娠の可能性があるならってピンポイントに制度化する必要などない
今回は転送するかどうかを判断する事ができる唯一の資格を持つ医師が帰宅したんだから制度の問題じゃない
293名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:53:20.75 ID:popALu8Z0
救急指定病院には,
病院の申し出に基づいて認定するとの事だから,
指定前の実地調査で実態を偽られれば
都にはどうしようもないような。
294名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:55:28.88 ID:hqj24F9l0
>>292
そういう意味じゃない
この患者さんは、事前に産婦人科で、子宮外妊娠の可能性があると言われていたんでしょう
その時点で、万が一の時のときの搬送先の病院を選んでいれば不幸は防げたと思うけど
295名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:55:52.13 ID:hcBeCQG+O
>>273
朝にメーカー来てやっと代替機が届いたよw
296名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:57:44.68 ID:4aT4olQp0
>>284
子宮外妊娠で破裂って体内で大量出血だと思ってた
出血が外にでてるなら尚更産婦人科に行くと思うんだけど
297名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 12:58:21.06 ID:oR0v03Cd0
このスレでの医者の書き込みを見る限り,この医者には過失があるな
298名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:04:32.49 ID:upXmu4ST0
旦那さんが辛すぎるな
流産や外妊だけでもショックなのに、さらに妻まで亡くすとは
そりゃ訴えるしかないよなー怒りをぶちまけるためにも
299名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:05:35.45 ID:OOhmTAxn0
このスレに、いやリアルで医者なんて存在すると信じてるのか?
300名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:06:28.09 ID:PXMJ1uW10
>>294
何かあったときの搬送先は当然かかりつけでしょ
今回はまさに搬送不可だったから応急処置してもらおうと別の病院に搬送したんでしょ?
301名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:08:52.62 ID:MggVVYUw0
旦那さん悔しいだろうな
302名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:17:35.37 ID:iFfC27Ei0
>>293
それは建て前で、大抵は自治体や医師会から救急指定をとってくれと依頼がくる。
303名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:18:01.66 ID:ljHZwTvt0
>>294
妊娠してたら即産婦人科ありの病院に運べってのはルール化無理だよ
多くの人が単科産婦人科にかかってるし、妊娠関連以外の腸炎や虫垂炎にだってなるんだから

不幸な結果を回避するのには外妊かどうかなんてどうでもよくて、急患の経過観察をして対応すればいいだけだった
そんな対応と設備の診療所を認定した都に責任があると争うのはまぁ理解できなくもない
304名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:30:05.58 ID:iFfC27Ei0
>>303
子宮外妊娠を輸血用血液のストックが無い病院で経過観察してたら気がついても助けられないかもしれないよ。
305名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:33:43.65 ID:MggVVYUw0
年始に血が不足するらしいから正月に献血行ってくるわ
クリーンな血液なら任せろー
306名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:35:21.93 ID:UE/LHAwi0
>>294
>事前に産婦人科で、子宮外妊娠の可能性があると言われていたんでしょう
初耳。
307名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:44:50.95 ID:om71d0240
ニュー速が医師スレになってて興味深い
まともなドクターが多いみたいで安心しますた
運だとかいろいろ仕方ないことがあるのもわかるけど、やっぱ遺族の立場になって考えると仕方ないですまされないよね・・
308名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:45:57.34 ID:S/1HRC270
せめてレントゲン撮るとか、エコーをするとかしたら気付けたんじゃ
ないかな?痛み止めの点滴だけで、深夜3時間は医師もナースもいない
という状況だったそうだよ。
309名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:58:08.93 ID:+1Hl5Ysm0
激しい腹痛はこれから断ろう
310名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:00:15.23 ID:ljHZwTvt0
>>304
そりゃそうだ、死ぬときはなにしても死ぬさ。大切なのは手続きだよ

具合悪くなっていく途中で気付いて、輸液と昇圧剤しながら搬送先さがしてれば、
たとえ死んでたとしても医者側も抗弁できるんだがねぇ
311名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:19:02.86 ID:X7KkYp8AO
仮に研修医が間違ってこの救急受けちゃっても「何かおかしい……転送しよ」って考えるだろ。
なーにやってだ
医師一人じゃ何もできんこともあるだろ。
312名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:19:49.31 ID:+b3ERnR10
検診で流産している可能性があると言われていたため、
隊員が産婦人科のある病院を探したが受け入れてもらえる病院がなく
仕方なく産婦人科のない診療所に受け入れてもらったんだってね
難しい問題だ
313名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:22:13.45 ID:m+dMkxsp0
>>312
8時間もあればいくらでも転送のチャンスはありそうだけど
314名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:23:50.24 ID:+b3ERnR10
>>313
その辺は明らかになっていないからわからないね
315名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:24:31.11 ID:Nzj4Fl2I0
>>312
そんだけ隊員が必死で探した病院の医者は
看護師が呼ばないとやってこないし、患者を何時間も放置するヤブ医者だったわけだ・・
遺族も可哀想だけど、隊員も可哀想
316名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:29:17.00 ID:nV0V0mEH0
>>314
医師看護師が帰宅して誰もいなかったことは明らかになってるよ
つまり転送しようにも経過観察すらしてなかったわけで
317名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:30:49.29 ID:BH9JnTt5P
トンキン弁はオカマ言葉w
318名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:35:55.50 ID:+b3ERnR10
>>316
もともと24時間体制の病院ではないからねぇ
319名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:38:11.39 ID:EvP4i+Ck0
急患を数十回した経験上

・慶応、聖路加、虎ノ門、済生会などの大手病院に数回は受診しておく。

・そこでカルテを作ってもらい、「主治医の病院は慶応」などと、救急隊員に強く主張する

・救急車内では、滅茶苦茶わめく(苦しい・痛い・痺れる)

・急患先では、あらゆる症状をさらにわめく

このくらいやらないと、急患先病院は拒否するから、十分以上たらい回しにされるよ
あと、緊急処置室の先生も、かなりいいかげんな対応をするよ
喘息とかだと、救急車内で死ぬこともあり
320名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:42:18.62 ID:dWxD/IHe0
>救急車内では、滅茶苦茶わめく(苦しい・痛い・痺れる)
>急患先では、あらゆる症状をさらにわめく

「痛がりさんでーす」って影で連絡されてるよ
321名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:42:31.31 ID:IGxdMipXO
>>1
結局さぁ、お金が欲しいんだよね?
医者を信じた遺族が悪い。怪しいと思ったら転送出来たはず。
322名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:44:15.86 ID:FPnb0l3n0
>>318
医師が常時いることは救急指定受ける条件のひとつで
だから病院と都が訴えられてんでしょ?
323名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:44:25.99 ID:dWxD/IHe0
>怪しいと思ったら転送出来たはず
できないよ

QQ車で運ばれるところは選べないし
せっかく運んでもらった病院が
どんなにヤブだと後から気付いても
そこから自主退院とか本当に大変だから
324名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:46:46.19 ID:IGxdMipXO
>>323
そうか、それはすまない。
じゃあ、遺族と患者の運が悪かった。運が悪い奴は生き残れない。
325名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:47:11.29 ID:Nzj4Fl2I0
>>318
その時点でアウト

消防法
(医療機関)
第一条 
一 救急医療について相当の知識及び経験を有する医師が常時診療に従事していること。
326名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:49:49.32 ID:JtBIqr3Y0
>>323
いったん受け入れてから、さらに高度な病院に受け入れてもらうのもやっかいなんだよね
いろいろ難癖つけられて断られる、ベッド満床って言われれば、どうにもならないし
うちの市は3件の大病院が連番で2次救急病院の当番制だけど、たいていすでに満床になってる
東京でこれなんだから、地方はもう終わってるってことさ
327名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:49:56.26 ID:dWxD/IHe0
こういう3流診療所が救急指定になっているのは
「タクシー代わり」に使うDQN患者の送り先であり
「最期を看取ってほしい」という末期患者の受け入れ先だからだよ
 
今回の失敗の根源は、
本当の病人であることを見抜けなかった
救急隊員の失態
328名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:51:43.32 ID:YG3UwIW20
最初に受診した婦人科って夜はやってないとこだったのかねえ
1回受診していれば夜中でもみてもらえそうなものだけど…
329名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:53:10.04 ID:dWxD/IHe0
産婦人科は崩壊しています

産婦人科医が24時間受け入れて
子宮外妊娠破裂の緊急OPEができる
なんて10万人の市でも1ヶ所あるかないか
330名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:55:18.43 ID:dWxD/IHe0
妊娠中の虫垂炎、妊娠中の尿管結石
同じように「腹痛」だけど
産婦人科医は対処できません

腹痛+妊娠反応=子宮外妊娠破裂と断定できるとか妄想
331名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:55:57.61 ID:EvP4i+Ck0
>>320
痛がらないと、救急隊員の対応が全然違う。
静かにしていると、悠長に受入先病院探しの電話してた。
腹痛だと、経験上、特にそう。
332名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:57:03.16 ID:JtBIqr3Y0
普通の産科クリニックだったら、外妊が判明した時点で高度医療施設に紹介するのが普通だけどね
昨今は双子ですらリスクを嫌って診ようとしないとこが多い
333名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:57:08.43 ID:xtX6ybCA0
当地では受け入れ拒否なんてないな
都会の医者は無責任なんじゃね?
334名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:57:11.08 ID:PWSsb6aU0
>>319
急患や似非急患の多い都会は大変だな
田舎は超簡単

日中の急な怪我、病気の場合:かかりつけ医に電話→判断仰ぐ
夜間の急な怪我、病気の場合:三次医療機関のERに自分で電話→自家用車orタクシーで病院に移動
救急車を使うような緊急時:救急車に乗ったら即三次医療機関のERに直行

ちなみにお産は二次か三次医療機関でしかできないシステム
町医者は経過観察だけを請け負う
335名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 14:59:15.02 ID:dWxD/IHe0
本当の重病人は、ぐったりしていて
わめかない。

急いで運んでくれたんじゃなくて
うるさいから「やっかいばらい」されてるだけ
336名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:00:38.54 ID:zw8r11Zu0
救急で医師どころか看護師すらいないって怖すぎる。うっかり運び込まれたら…
337名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:01:53.90 ID:+b3ERnR10
>>332
検診を受けた産婦人科でもまだ判断がつかない段階だった
338名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:03:39.79 ID:Wwnr69s40
>>335
>>319-320のような痛がりさんとしか思って貰えなかったのかね
ものすごい激痛と聞くし、多分喚いていただろうから
夫しか出てきてないけれど、第一子の妊娠だったのだろうか
もしも上の子がいたとしたら本当に悲惨な話だ
339名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:06:13.95 ID:DPge+Zqz0
>>319
お前みたいなクズがいるから
本当の病人がちゃんとみてもらえなくなるんだよ
340名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:07:50.09 ID:dhc+v78V0
>>331
それ本当だよ。
看護師の知り合いが痛さは本人にしか分からないから、
大げさに伝えないと分からないといってた。
341名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:09:36.95 ID:dWxD/IHe0
救急隊員の判断


この間、流産っていわれました → 妊娠の線はきえる

若いのに、やたらに苦しそう → (若い女性にそんな重病がいるはずがない) → 過呼吸

腹が痛い → ま、胃腸炎とかノロウイルスとかだろ
 
よし、小さい胃腸科にでも運んどこうか
342名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:10:36.62 ID:LVSBBfKd0
妊婦テロやな
逆宝くじ当選オメ
343名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:11:04.99 ID:2/VOVaKE0
>>288
・23時ごろ妻が自宅で急に腹痛を訴えだす。
・0時半前に救急車が到着。
・救急隊員に婦人科系の持病の有無を問われたので、
 かかりつけの婦人科で1週間ほど前に「初期流産している可能性がある」と言われたことを伝える。
 (搬送された病院の看護記録では「先週、自然流産されたそうです」という書き方。)
・婦人科の受け入れ先を40分間ほど探すが、見つからない。
・1時ごろ、このまま婦人科の受け入れ先を探し続けるか、胃腸科でもよければそこにするかと問われ、
 夫は「痛みを和らげて応急処置するために、とりあえず病院に行ってほしい」と答える。
・くだんの胃腸外科は、11床で、年間500件の救急搬送を受け入れている。
・60代の院長が腹部を触診したのみで様子見を決め、救急隊が手助けしながら階段で2階の病室へ上る。
・処置は点滴(何のかはニュース内では言及されてない)と痛み止めの注射のみ。
 「何かあったら看護師を呼んでください」と退室したきり、医師は一切病室に来ていない。
・2時ごろ、医師は診療所に隣接する自宅へ帰る。
・夜勤の看護師も6時に帰り、9時に交替の看護師が来るまでは医療関係者が誰もいなくなる。
・7時過ぎごろ妻が静かになってきて、付き添いの夫は疲労から眠気が出て少しウトウトする。
・ハッと気付くと、妻が呼吸停止状態だった。
・夫の連絡で医師をが駆け付け、すぐに心臓マッサージを行ったが、
 蘇生せず、8時前に死亡。
・その後の行政解剖で、死因は「子宮外妊娠を原因とする卵管破裂による失血死」。

そのニュースの内容まとめると、こんなとこか。
344名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:11:45.05 ID:dWxD/IHe0
病院の判断

救急車から「過呼吸の胃炎」って連絡をうけた → 絶食と点滴で様子を見よう
 
なんだか様子が変 → 9時になれば先生がくるから見てもらおう

先生 → あ、これ手遅れ・・・
345名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:12:05.15 ID:JtBIqr3Y0
>>341
これ、救急隊の判断が悪いよね
少なくともちいさな診療所より救急隊のほうが高度医療施設にねじ込む権限持ってるんだよ
一般にもっと大きなトリアージの権限持たせていいと思う
346名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:12:47.58 ID:Js3ouE080
流産かもって患者側が救急隊員に言ってたのがマジなら、胃腸外科に運んだ救急隊員はアホだし、
それを急性胃炎って診断する医者はアホと違うの?
347名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:13:59.18 ID:dWxD/IHe0
子宮外妊娠を見落として「流産です」って診断した産婦人科医が

          一 番 悪 い
348名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:16:15.12 ID:YG3UwIW20
>>347
うん、そんな気がするけど…
349名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:16:57.36 ID:dhc+v78V0
>>347
それは確かに。
産婦人科へ行った意味がまったくなかったわ。
350名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:19:27.83 ID:dhc+v78V0
子宮外妊娠は怖い。下手すると死ぬ。といわれてるけど、
まじで死ぬんだなあ。
これは怖いわ。
351名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:19:49.55 ID:HcFreL2A0
誤診で9千万取られるのなら、助けたら9千万払えよ・・・・って医者は内心思ってるはず。
352名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:21:49.17 ID:I/ZVvZMw0
>>351
裁判の争点は誤診そのものよりも救急指定医院として条件を満たしていないことだから
353名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:21:49.21 ID:2/VOVaKE0
>>338
>ものすごい激痛と聞くし、多分喚いていただろうから

>>288の動画での夫いわく、
「口で息をしないと呼吸できないくらいの痛み」「ずっと声を出していた」。
354名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:25:34.54 ID:oMlwPWOqI
職場の同僚がかかりつけがなく
いきなり心不全で救急搬送された時は
どこも受け入れないけど脳外科のある病院がとりあえず受けてくれて
循環器あるところへ転送してもらえたそうだが

そこの人は多分うちじゃないけど一旦預かるねというスタンスで
病院ルートでうつしてくれるようだ
稀なことで

今回のような放置プレイがふつうなのですか?
355名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:26:03.74 ID:6tQCk8O70
>>94
こういう裁判のせいで救急指定の病院が減れば、困るのは患者なんだが
356名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:27:44.19 ID:dzf0dKDi0
>>355
補助金目当てに救急医療もしてないところに血税注がれるのとどっちが良い?
357名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:28:04.75 ID:HpErdZNX0
断片的な情報と憶測でしかないから、
このケースがどうだったかなんて,擁護も糾弾も判断は無理でしょ。

でもって、本当に糾弾に値する行為だったのか、不可避だったのかは医学的判断が必要だけど、
裁判になった時点で、裁判官という素人が聞きかじりの知識で勝ち負けを決定して、
世間的には「勝訴=真実/正しい」って認識になるから、本当の所は有耶無耶になる。
358名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:28:15.22 ID:agqCV8ZY0
仮に子宮外妊娠破裂だとしたら、それは誤診した検診先の産婦人科の領分だろ。

当人や家人ですら、子宮外妊娠破裂を疑わなかった時点で医師に責任はない。
359名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:31:28.92 ID:6tQCk8O70
>>356
救急指定の病院が無くなるよりはマシ。一応院長が診察して、看護婦も一人はいるわけだし。ゼロよりは
はるかにいい。
360名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:31:40.16 ID:EvP4i+Ck0
病人なら恥も外聞もなく騒げ
そうして何度も命拾いした

とにかく自分の症状をアピールしろ
脳梗塞とかで自分でアピールできないなら、身内が全力でアピールしろ
オヤジがそれで助かった
361名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:32:48.98 ID:Rypo0M7X0
>>355
さすがにこれは、救急指定病院扱いしちゃマズいような体制だったっぽいからなくなっても良いんじゃね?
つーかむしろこの病院に搬送されたら怖いレベル。
362名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:33:22.09 ID:2/VOVaKE0
>>347
そこらへん、断定的な診断か、可能性の示唆か、ニュアンスが不明。

夫のインタビュー「(救急隊員が)婦人科系の病気は何かありましたか?って言ったので、
          婦人科の方で初期流産っていう風に言われて…っていうのは伝えました」
ニュースのアナウンス「その1週間ほど前に別の病院で初期流産している可能性があると言われたと伝えると〜」
胃腸科の看護記録「先週、自然流産されたそうです」

死亡当時が妊娠7週で、前週に受診していたそうだから6週目。
出血の有無とか、この妻の生理周期の正確さとか、付随状況は分からないけど、
6週目の受診で胎嚢が見えなくて流産の可能性を示唆すること自体は、べつに普通な気がする。
363名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:33:50.53 ID:WysMAvej0
>>359
途中から放置プレイですんで0になりましたけどね
364名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:36:07.17 ID:YG3UwIW20
>>362
6週で受診して胎嚢が見えないなら

・初期流産
・子宮外妊娠
・排卵が遅れたとかで正常妊娠

どれも可能性ありで言われると思うんだけど。
365名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:45:56.96 ID:+b3ERnR10
どちらにしても産婦人科が悪いとは言えないのでは?
366名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:49:20.97 ID:CGfE27950
>医師には救急隊員を通じ、妊娠初期で早期流産の可能性があることを伝えた


これって過失ありなの


医者の意見が聞きたい
367名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:00:17.65 ID:Mr6l0ER70
>>364
それを夫が同席して説明受けてたわけじゃないかもしれないよね
産婦人科を訴えてはいないんだから過失は無かったのかもね
368名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:15:28.93 ID:ICua/T7Q0
血圧とかは計らなかったのかね
出血してたなら顔色とか爪の色とかで何だかおかしいってわかりそうなものだけど
触診で済まさずせめてそのくらいして欲しかったね
医師も看護師もいない状態で放置とか嫌すぎる…
369名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:22:15.31 ID:8IUF98dW0
>>362
そうだよね
で、最後の搬送先が自然流産ってことは出血してもう全部出たんだと思ったのが間違いだね
370名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:29:13.85 ID:3/Vo3p5w0
大した検査もしないでその後見に来なかったとか、
早朝3時間誰もいないとか、完全に転送義務違反だとは思うけど…

保険会社的には、そもそも最初から婦人科系の高次医療機関に運ばれてたら助かったのか、
という因果関係の部分で争う余地があるという判断なんじゃないかな。
もし仮に因果関係がないとすると、少額の慰謝料程度の話しになっちゃうからな。

因果関係あるなら逸失利益でかなりの額になる。
371名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:31:56.55 ID:3/Vo3p5w0
あ、すまん。
この場合、医療機関側からすると
「適切な時期に転送すれば助かったのか」だな。
372名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:33:21.78 ID:GdCpkZi00
>>368
救急車の中で測ると思うんだけどね
その時はまだ出血してなかったのかもしれない
で、鎮痛剤が効いたから大したことないと思われて三流病院に放置されたんじゃないかね
しかし鎮痛剤がよく効くなら胃腸系より子宮系を疑うべきだと思うんだが
救急隊の判断もおかしいし
専門外とはいえエコーすらあてないで放置の救急病院もないわー
373名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:38:29.44 ID:OzKQKoYw0
苦しんでる女の人残してさ、医者と看護師はその場を去ってぐっすり眠れたのかね
一晩の休息のために若い命、しかも妊娠出産の意思のある貴重な命を奪った罪は重いぞ
374名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:51:15.81 ID:PWSsb6aU0
>>370-371
助からなかったとしても、転送すれば1秒でも延命の可能性があったなら転送義務違反と死の因果関係は認められる
あとは損害の算定で1秒だったか1日だったか10年だったかの話になる
「因果関係あるなら〜かなりの額」になるわけではない
375名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:58:40.32 ID:hcBeCQG+O
>>329
もっと厳しいんじゃないかなぁ…。
結局、診断しても受け入れ先がなくて、一旦引き受けてしまうと、転送先探しに難儀する。

もちろん、経過観察しないで放置は論外だが、前にあった妊婦の分娩の脳出血とか、脳外科と産婦人科と小児科が夜間に揃うような病院は大都市以外は絶望的だよ…
376名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:06:04.18 ID:bVMV4fIg0
>>372
そうだよね
私も子宮外妊娠経験したことあるけど痛いのって結構下の方で胃の痛みとは全然場所が違ったよ
亡くなった方は痛みで自分の症状を伝えられない位だったのかな
それでも女性でまして流産の既往があったなら婦人科の病気を疑って転院させるなりして欲しかったね
子宮外妊娠って尋常じゃない位痛いよ
その痛みに耐えて耐えて亡くなられた方の気持ちを思うと…
377名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:14:58.25 ID:3/Vo3p5w0
>>374
そもそも今回は、どのくらいの期間延命できたかではなくて、
救命できた可能性がどのくらいあったかどうかがポイントの事例じゃね?
救命できた可能性が高いのであれば、死との関係で因果関係があるから、
平均余命まで生きるとして算出されるから数千万の話しだし、
逆に救命可能性が低い(そもそも数時間の命)なのであれば、
死との因果関係ではなく、ずさんな診療によって標準的な医療を受けることができなかったという、
期待権侵害みたいな話しになるんじゃないかな。
その場合、多くて数百万の話し(さっき書いた慰謝料的な要素の強い賠償)となりそう。
という事が言いたかったのよ。

まぁその数秒〜数時間の延命できなかった事との因果関係ありだから、
その分の逸失利益という風に捉える事もできるとは思うけど、それって数千円とかの話しでしょ。
378名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:27:14.94 ID:RFw5MmntO
中出しした夫が悪い
379名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:29:28.87 ID:3/Vo3p5w0
というか、今書いてて思ったけど、
標準的な医療を受ける権利を侵害された、という期待権侵害という構成だと
医療機関だけでなく、救急指定をした東京都も訴えるってのはすんなりはまる気がする…。

因果関係が認められないとしても、期待権が侵害されてるじゃないか、っていう構成じゃないかな。
もしかすると、救命可能性については意見が割れてるような事案なのかもな。
380名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:29:45.71 ID:UiY1Tm9o0
さすがに急性胃炎は誤診過ぎるだろw

どうってこたあねえよってほったらかしにして死んじまったんだろうから
過失の賠償は仕方ない
381名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:59:19.61 ID:PWSsb6aU0
>>377
>>救命できた可能性がどのくらいあったかどうかがポイントの事例じゃね?
え、そこは疑いなく回避可能性はありだと思ってた
子宮外妊娠の致死率どのくらいなのか素人だからわからんし、診療所か救命士かどちらの過失かもわからんが、
とりあえず子宮外妊娠としての処置を受ければ助かった事例じゃないの?
382名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:25:20.45 ID:flEa0CUj0
2chて本当に医者が見てるんだな
ニュー速+なんか見て面白いの?
383名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:27:36.20 ID:3/Vo3p5w0
>>381
一応前スレから見た限りそこまで確実な感じじゃなさそう。

とくに、今回は転送義務の話なんだから、
受入れ時流産と聞いていた→経過観察→改善せずに転送義務発生
という時間経過を考えると(実際にちゃんと経過観察したかは別として)、
この転送義務が発生してから高次医療機関へ転送して、
実際に救命できたのか?ってところが争点になるだろうし、
ちょっと微妙、みたいな意見があるのかもな、と思った次第。

そこで因果関係なしとなると、標準的な医療(救急医療)を受ける権利を
この医療機関と東京都両方から侵害された、っていう話しになってくるよね。
384名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:33:47.14 ID:3/Vo3p5w0
そして、そういう期待権みたいな話しだと
9000万は高すぎる、ということになるなかな。
385名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:44:43.20 ID:ntwvDu4G0
>>343
夫が心電図モニタ替わりみたいな状態だね。
これは寝てしまった自分をも責めているに違いない。
386名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:51:49.00 ID:dzf0dKDi0
でも八時間も放置して生きてたのならもう少し早く適切な処置がされてたら…とどうしても思ってしまうね
387名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:55:45.55 ID:sltlxBhY0
>>382
見るよ。
世の中の意見は知っておきたいから。
「医者に殺されないための47の心得」(近藤誠)
も読んだよ。
医者の世界って独善的だから
こういう本は貴重。
388名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:59:37.69 ID:3/Vo3p5w0
>>386
それはほんとにそう思う。
389名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:04:05.62 ID:3/Vo3p5w0
>>385
最初に救急隊にもっと強く押して婦人科系の病院に搬送してもらえばよかった、とか
誰もいなくなりますって言われた時に、他の病院に転送してもらうように主張すれば良かった、
とか色々責めてると思う。
ただ、家族の急病は気が動転するから冷静な判断は難しいしね。
いたたまれない。
390名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:14:31.56 ID:PWSsb6aU0
>>383
>>今回は転送義務の話なんだから、

そもそも転送義務は生じているのかを考えてみるとさ、これ、転送判断の前提となる「診断」でミスしてるよね
単なる診療過誤で、過失は診断行為にあるんじゃね?
391名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:26:20.06 ID:3/Vo3p5w0
>>390
最初の診断に過失はあるかもだけど、
その場合でも転送義務の発生が早まるってことになるんじゃないかな?
経過観察でなく、搬送直後の診断時に転送義務が発生、という形で。

そもそも受け入れた事そのものに過失があるということも考えられなくはなさそうだけど、
搬送先見つからなくて、頼まれたような形みたいだし、
救急隊が見ただけで、まだどの医者も診察していない段階だから、
受け入れ自体は過失ではないと思う。
そうするとやはり、初診後の転送義務がいつ発生したか
(診察後すぐなのか、しばらく経過観察した後なのか)
その時点から転送して助かったのか、という話しになるよね。
392名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:29:48.05 ID:sltlxBhY0
>>380
背中が痛いというのでMRIを予約して帰った患者が
心肺停止で救急搬送された話を思い出した。
393名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:35:25.40 ID:3/Vo3p5w0
>>390
追加。
まぁ多分受け入れた後早い時間に転送義務は発生していたんだけど、
診断に過失があってそれを漫然と見過ごしたんだろうな、とは思う。

ただ、その上で転送していれば救命可能性が高かった、
という認定がされないと過失自体の話しにならないよね。
394名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:40:08.66 ID:PWSsb6aU0
>>391
>>その場合でも転送義務の発生が早まるってことになるんじゃないかな?
子宮外妊娠という診断がされて、自分のところでは十分な対応ができないことが明らかになった(でも転送しなかった)ときに転送義務違反というのかと思ってた
やるべき検査や診察を怠って、子宮外妊娠を見落としたなら、それは単なる診断ミスとして、診断の過程に過失があったかを見ていけばいいのかと
で、今回の患者に対する胃炎の診断に一定の合理性があるのなら過失なし

過失がないなら期待権の話になるだろうね
395名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:41:02.80 ID:gfAcYZVo0
外妊レベルを診療所に搬送した救急隊の判断ミスだと思う。もしくは実際より軽症のように伝えた可能性あるかも。
396名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:47:57.38 ID:ICua/T7Q0
子宮外妊娠の診断って難しいものなのかなぁ
でも少なくとも子宮外妊娠と急性胃炎の区別はつきそうなものだけどね
流産の既往があるって事から婦人科疾患を疑ってくれたらね…
397名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:48:05.77 ID:ntwvDu4G0
>>392
解離からの心タンポですか?
398名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:51:20.24 ID:sltlxBhY0
>>397
アタリ。
初診時に造影CTしてたら診断できたかもしれないけど。
399名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:55:07.60 ID:ntwvDu4G0
>>398
基礎疾患が全くなくても中年以降の肥満女性だと
それだけでリスク急上昇なので要注意なんですよね
初診時にバイタル異常ないこともままあるし
400名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:55:16.89 ID:eC0EessD0
妊娠の可能性があると知っているのに胃腸科??

医者が見抜けなかったのは過失だが、何故産科に運ばなかったの???
401名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:56:30.14 ID:3/Vo3p5w0
>>394
この医療機関では婦人科系の細かい検査も治療も全くできないんだろうから、
単純に転送義務の問題なんじゃないかな?
なので子宮外妊娠という診断まで付かなくても、
婦人科系の医療機関または高次医療機関に搬送しないと治療できない状態である、
という判断が一般の救急医としてつけられる時期に転送義務発生で、
それを怠れば過失だと思う。

>>395
搬送直後に転送って話しになって、ごたごたしているうちに亡くなったのであれば、
救急隊の問題が大きいかもだけど、搬送された後、診察をして入院させたわけだから、
伝え方の問題じゃないと思う。
402名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:01:12.12 ID:sltlxBhY0
>>399
俺、気休めに血圧左右の上肢で測ってる。
早期発見できたことはないが
後での言い訳につかえるかと思って。
403名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:09:11.63 ID:o/LH8FFg0
>>392>>397>>398
医療ドラマでそんなのがあった気がする
404名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:10:52.52 ID:D7XL9Ehp0
かかりつけの産婦人科医にも責任があるのでは
自分が流産したときかかりつけの医師は
「子宮外妊娠の可能性もあるからひどい腹痛とかあったらすぐに連絡しなさい」
と緊急時用の携帯電話番号を渡してくれた
そういう医師だったら家族も救急も適切な判断ができたんじゃないかな
405名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:25:26.75 ID:PWSsb6aU0
>>401
>>婦人科系の医療機関または高次医療機関に搬送しないと治療できない状態である、という判断
をすべきだったのに、しなかったことを私は診療上の過失(診断ミス)と定義し、
>>婦人科系の医療機関または高次医療機関に搬送しないと治療できない状態である、という判断
をしたのに、転送しなかったことを私は転送義務違反と定義しているが、
あなたは両方を転送義務違反と定義しているということなんだろうね
406名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:32:58.68 ID:LbI1PI8I0
QQ隊はちょっと本気モードになれば病院なんていくらでも決まります。
そのためにバックには強大な組織が大手町に控えている。
決まらないのは重症度判断間違えたからにほかならない。
407名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:35:10.40 ID:sXvH86Xu0
誤審をしたと訴えと怠ったという訴えは矛盾しているように感じる。
408名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:22:21.99 ID:StjOupp/0
>>381
子宮外妊娠て死亡する人多いよ
病院に行けばすぐに判明するというわけでもないし
409名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:22:48.38 ID:mEujZpsS0
>>402
両上肢血圧か、あるいは 血圧測定の他に
俺は両頚部、両撓側、両大腿の6箇所さらっと触診ぐらいかな。
人型書いて、ざっと所見書いて。
410名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:30:43.15 ID:EcKtPjGD0
>>404
こういうのってマニュアル化とか義務化できないのかね
流産と子宮外妊娠の見分けがつけはいいんだけど無理なのか
子宮外妊娠してても命に関わるような激痛が起きない限りそれに気づけないなんて悲惨すぎるよ
411名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:30:53.04 ID:0Qga05qM0
>>403
ERのシーズン11か12のやつかな
嫁を亡くした夫のお話
412名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:32:24.34 ID:2/VOVaKE0
>>400
最初は婦人科への受け入れを打診していたが、
40分たっても受け入れ先が見つからなかったから。
413名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:04:26.74 ID:2/VOVaKE0
>>410
逆に、命に関わらないような子宮外妊娠(早いうちに胎嚢の成長が止まって死滅状態)だと、
放っておいても自然に分解・吸収されて、ホルモンが下がると子宮内膜も出血して終わり、っていう
流産(特に稽留流産で胎嚢が吸収されて消えたケース)と大差ない経過を辿ることもある。
414名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:13:20.16 ID:StjOupp/0
流産か子宮外妊娠か判断がつかないケースで産婦人科でもないのに気づくことができるのかな?
415名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:27:30.50 ID:Mr6l0ER70
>>414
そりや無理だろうけど経過みてれば出血で命落とすことは無かったはずだわな
416名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:29:44.63 ID:flEa0CUj0
この人は一応痛み止めもらって
多少は効いたんだろうか
417名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:40:41.45 ID:oLuLshKFI
経過見ててって、出血多量でショック状態になってから?それで間に合うの?
7時過ぎに落ちついたって旦那が言ってるのが、出血多量で意識が遠のいた段階なら、1時間もしないうちに亡くなってるけど。
数時間で2000〜3000mlの出血もってHPに書いてる産婦人科もあったけど、この診療所では輸血も満足に出来ないんじゃない?
418名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:53:44.05 ID:m+dMkxsp0
>>417
輸血出来なきゃ救急指定受けられないからさすがに・・・
419名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:06:46.37 ID:X7KkYp8AO
60過ぎの医師が輸血ルート取れると思うか?
大腿から取るにしてももう普段やってないだら。
420名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:30:49.00 ID:iFfC27Ei0
>>418
このレベルの診療所に輸血用血液のストックがあるのか?
421名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:36:49.27 ID:popALu8Z0
今回の診療所に「先週流産した」と伝わったせいで
子宮外妊娠が想定から漏れてしまったってことなのかな。
422名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:39:35.45 ID:WqeZZBIN0
輸血処置自体をしてなくて点滴だけしかしていなかった状態だったんだから、転送義務もあるかもしれないけど、完璧に監督責任を果たしてないよね。
423名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:59:27.71 ID:BH9JnTt5P
トンキン弁はオカマ言葉w
424名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:33:12.81 ID:k8+2YO7S0
>>420
法律で決まってる
救急指定には更新がないらしいから実態は知らんが
425名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:43:33.58 ID:aViZRs3Z0
>>282
流産並みの出血と言うのが経験ないのでわからないけど、
私の場合は外妊で破裂して1600cc出血しました
426名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:55:09.24 ID:aViZRs3Z0
>>347
自分もそこひっかかる。
流産です、で終わりじゃない。
hcgの値はどうなっていたのだろう?
外妊の疑いがあるなら、いきつけの産婦人科で経過追うよね?
もしそこが、最悪の事態になった時に対処できないなら大きい病院を紹介とか。
427名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:34:44.90 ID:+wZOOAzIP
前スレ950
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386126130/950

聞いた話、妊娠してて流産の可能性があるっていったわけじゃなく、受診する数日前に自然流産したっていう病歴を家族が伝えたらしい。
産婦人科にで事前に流産って診断をうけてたみたいですよ。
妊娠初期の流産や子宮外妊娠は、エコーをみてても診断が難しいことがあるのは産婦人科医もいってました。
7週で胎嚢が見えず、もちろん卵管妊娠もみえず、出血して流産といわれたのかな?
「自然流産した」って病歴をいわれちゃうと、腹痛が子宮外妊娠かもしれないと疑うこと自体がかなり困難。
流産後でも妊娠反応陽性になっちゃうだろうし。
搬送を受けた時点で、すぐ神がかって診断できても、助かるかぎりぎりのレベル。
428名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:56:36.12 ID:lHu0fqZG0
>>426
私もそもそも産婦人科でどういう対応だったのかが問題だと思う。
経過観察して破裂する前に発見・手術していればこんなことにはなってない。
429名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:10:16.92 ID:wV2v2q2iO
8時間も放置していたら、子宮外妊娠でなくても死んでる可能性があるだろ。
430名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:10:54.75 ID:m9MYARn40
日本にドクターハウスは居ない
431名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:11:23.48 ID:NRsmZqQr0
一度も胎嚢見えずなら産婦人科医は子宮外妊娠の可能性を捨ててはいけないと思うんだけど
産婦人科は危険性を夫婦に伝えていなかったのだろうか
妻だけが聞いていて、夫は単に流産だろうとしか聞いていなかったのか
432名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:19:53.38 ID:4spb7yph0
>>431
その可能性はあるだろうな
旦那は詳しく知らなかった
433名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:47:43.35 ID:lYAt3MzF0
>>304
血液ストックのある救急病院て極く僅かだろ。
検査技師が常駐してる病院はもっと少ないだろ。
434名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:50:59.71 ID:g8toA5c10
輸血用血液なんて使用期限短い上に、返却不可で病院負担なのに
一般病院がストックなんてもってるわけないだろ
中規模ですら、何もないならA型RH+1本くらいおいてるかどうかだな
435名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:52:54.37 ID:lYAt3MzF0
>>309
ふらつくので気付け薬と思ってワイン飲んだら余計ふらつくので診てくれというのが夜中にきたな。外妊出血で産婦人科で緊急手術になった。酒醒めてから来いと追い返さなくてよかった。
436名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:09:02.83 ID:lYAt3MzF0
>>424
輸血ができる設備があればいいので注射針と点滴台があればいい。
437名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:34:08.15 ID:G6YRVXi20
輸血用血液はなさそうだし、それが常備されてるのが少ないってのは分かったが、この一件での一番の問題はそもそも医師の処置怠慢だよな。
設備、血液、無いなら無いなりに他の病院に回すなりできたんじゃねーの。
診断も治療も満足にしないでこの結果だか訴訟起こされたわけで。
438名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:42:46.09 ID:c6Qbu1hU0
個人医院行って、うちでは設備ないんでこの病院行ってくださいって
デカイ総合病院紹介される事良くあるじゃん?
自分は腹痛くて個人病院行ったら、多分結石だと思うけど何かの設備ないからって、
総合病院への紹介状書かれてすぐ総合病院行って検査してもらって結石だって診断されたんだけどさ
この医者は、総合病院へ患者が行けるように手配してくんなかったのかね?
439名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:17:42.52 ID:rgVHYzWiP
本当に女って迷惑な生き物だよな
医者にしてみればいきなり怒鳴り込まれて金脅し取られるようなもんだろ
妊娠してたんなら初めから産婦人科行けよカス
自分たちの責任で死んだのに死んだときだけ医者の責任にするな
ほんと朝鮮人みたいな奴らだな
440名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:19:29.06 ID:k8+2YO7S0
>>433
検査技師なんかただの名称独占だから看護師が検査したって問題ない
441名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:05:53.22 ID:btALpatV0
平日の昼間なら違う搬送先の病院で助かってたかもな
深夜に急病にならないように日ごろから自己管理するしかないな
442名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:37:58.66 ID:vAFA6Ob80
>>441
それと家族でもタクシーでもなんでもいいから
自力もしくは介添え有ならでどうにか移動できる様なら自分でデカい病院行って
救急車はできるだけ使わないようにするってことだな
救急隊員の判断ひとつでこんなカス病院連れてかれたらたまらない
自力でデカい病院までたどりつければ
後は病院スタッフが様子見てトリアージしてもらえる
443名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:18:10.60 ID:lYAt3MzF0
医者が常駐してない、午前6〜9時は看護師すらいない診療所が救急告示できるっておかしいよね。
444名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:27:52.30 ID:XjTr4FGu0
そもそも入院患者いなかったのか?
445名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:09:52.22 ID:cXApHY5p0
>>443
その通り。
東京都は二次救急指定病院に年間1650万円支払っている。
条件のなかには、24時間医師と看護師の常駐、というのもある。呼び出して来れる(オンコール)ではダメ。常駐。
この事件で、指定の要項に違反してるのが発覚し、東京都は緊急立ち入り調査して救急指定を保留にした。
このヤブの外科胃腸科は救急指定の返上すべきだった。
446名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:14:23.36 ID:GW2U5qnH0
自分のところでは処置しきれない場合は転送する義務あるんでしょ?
447名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:25:35.92 ID:o4K5n5xX0
>>445
ここの医院って診療所でしょ?
その時点で医師常駐ってほぼあり得ないと思うんだが、なんで指定うけれたんだろうか?
もとは病院だったとしても診療所になった時点で返上もしくは召し上げされなきゃおかしいと思うが

>>446
転送義務は法的に定められた義務じゃなく倫理規定みたいなものだろ
そのかわり不幸な結果が起これば民事でごっそり持ってかれるし、必然的に業務上過失傷害・致死もついてくる
448名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:47:41.43 ID:XS0RhlZk0
子宮外妊娠しかも破裂って何週だよ
しばらく妊娠にも気付かない馬鹿女の遺族が訴えんな
449名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:56:50.12 ID:yxCGrfr80
>>448
7週
早いと5週で破裂のケースもある
450名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:27:42.59 ID:/BxuSLj2i
急患は受け入れないのがいちばんやな
451名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:42:51.01 ID:kd68bJbHP
この訴訟は救急指定病院見直しの為にも必要。彼女の犠牲は、
尊いものになるかもね。
452名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:11:22.85 ID:EGrwzUKx0
>>448
妊娠には気づいて産婦人科にもかかっている
そちらで自然流産かもと言われた後の搬送だ
お前が言うような馬鹿女ではない
453名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:13:48.68 ID:hUfZlLXvP
セシウムまみれトンキン
454名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:17:13.77 ID:4BCTyzuZ0
献金問題で徳洲会病院の建設も流れちゃっただろうし大変だね
455名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:20:36.54 ID:XgnukGuN0
妊娠してるの医師に申告したの?
456名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:36:20.30 ID:VryNC9oA0
>>455
数日前に産婦人科に初期流産した可能性があるって言われて、
その事を救急隊員に伝えたらしい

所でこの場合、子宮外妊娠を初期流産と誤診した産婦人科医ってヤブじゃないのだろうか?
よくある誤診なのか?専門医でも?
457名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:45:24.05 ID:Nid57eFhP
>>456
> よくある誤診なのか?専門医でも?

誤診も何も
「初期流産した可能性がある」
「子宮外妊娠だった」
上記の2つは両立するが?
458名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:47:27.47 ID:D6TTeYeG0
なんて診療所?
459名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:02:02.98 ID:VryNC9oA0
>>457
その時、産婦人科医は子宮外妊娠の可能性は示唆しなかったのかね?
その場合の対応とかさ
460名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:28:01.05 ID:HPa2p20y0
>>459
本人は聞いてたかもしれないが旦那には詳しく伝えてなかった
あるいは旦那が理解しきれず流産という衝撃だけ受けたのかも

7週で破裂するような子宮外妊娠は見つけにくいと聞いたよ
461名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:10:44.22 ID:/Z7IKfEf0
うんうん
見つけにくいし多少は触れる程度だと思う
462名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:10:58.56 ID:mPHVW49x0
>>458
たしか小林胃腸外科だったかな
463名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:37:08.66 ID:1J5BuoSK0
このケースは子宮外妊娠の診断を確定しなくても
エコーで腹腔に液体貯留を認めて
腹腔内出血を疑えば救命できたと思う。
8時間の余裕があったのだから。
464名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:34:41.56 ID:YBsS4uN50
>>74
子宮外妊娠、卵管妊娠の破裂だと、突然激痛がくる。
夫が具合の悪い妻を夜中まで放置したわけじゃない。
逆に、数日前出血していて、産婦人科で子宮内に胎のうがないから、流産かもしれない
(子宮外妊娠かもしれない)

8月というから、お盆の時の不運が日だったのかな?
465名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:00:24.55 ID:zb/2teXJ0
とりあえず、訴えられた医師の学歴を報道してもらわないと判断できんな
466名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:11:32.89 ID:YBsS4uN50
8月のお盆の時期だと、かかりつけが連休で連絡できない。
総合病院は、人で不足でぱんぱん。

運が悪い時に、運が悪い病院に搬送されちゃったんだろうな。

と推測する。

8月のことがすぐに提訴されちゃっているというのは、東京都の不適切搬送報告書が出る前に打って出たのかな。
467名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:11:55.25 ID:Mu2SS3fSI
これって救急隊が一番ミスしてるのでは?
468名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:29:07.13 ID:y66kLWZc0
http://www17.ocn.ne.jp/~kbyshgk/index1.htm

指定を先月末に取り消されてるはずなのに
web上から「救急指定」の文字を外してないって
どんだけずさんだよ

http://news.tbs.co.jp/20131203/newseye/tbs_newseye2071917.html

外観一緒だし別施設ってことはないよな
ひどすぎる
469名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:34:04.12 ID:ot403z3Z0
救急なんだから誤診は想定内にしないと
470名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:35:11.28 ID:+Ax85AVU0
>>466
運が悪いってのも運命だからね〜
471名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:44:36.78 ID:1yT7WwCF0
女性特有の症状は婦人科の医師しか解らないからな長くなるが
うちの母ちゃん卵巣嚢腫になったんだけどなんとか病院連れて行って最初見た内科の医者は
全く解らなかった今日はちょうど婦人科の先生も居るので一応見てもらいましょうかって見てもらって
CT撮るかって話になってさっき内科でとったのがありますって看護婦さんが出したの見て卵巣嚢腫と即答
即入院して翌日一番で手術、もし破裂してたら危なかった
472名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:20:15.23 ID:RESLDAjZ0
徳洲会は誰でもウェルカム
473名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:31:47.06 ID:kI5JS36h0
アメリカなら懲罰的金額で10億コースだな。
474名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:15:58.19 ID:f620NBXLi
>>187
となると病院側は50%死んでいる人間を放置したということで訴えられることになるなw
いくら確認したとしても、ドアを閉めた瞬間に50%状態になるから解決不可能
475名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:24:38.44 ID:1J5BuoSK0
>>445
医者も看護婦いない時間(6〜9時)は素人の夫が看病。
妻が静かになったのでウトウトしてしまった。
目が醒めたら妻が息をしていないなんて
夫が気の毒で仕方がない。
俺だったら発狂しそう。
476名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:26:51.70 ID:lEG3W64t0
血圧50以下で放置プレーってまじかよ
477名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 18:18:21.39 ID:S55dAaW+0
>>474
いい観点だ。
そうすると俺の年末宝くじは抽選まで3億5000万くらい当たっていることになるがどうだ、
今なら一億くらいにまけておくが買わんか?
478名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 19:38:43.11 ID:E7ZhTp0S0
それまで健康だったのにいきなり亡くなっちゃったんだもんね
ご主人は無念だろうなあ
479名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 20:42:06.78 ID:reO/LdPNi
>>477
残念

あんたの買った宝くじは窓口で300円かそこらで売ってるんだろ?
そこで買うよ
480名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:09:27.32 ID:AipbHdl6P
夜間救急は信用してはいけない
はっきり言って日本は医師が足りていない
特に小児科と産婦人科はかなり不足している
そして開業医が多めで勤務医が少ないので
救急をしている医療機関、医師数が
先進国の中ではかなり下位の方だ
481名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:36:58.06 ID:khT90ekD0
救急は受け入れないほうがいいって事だよね
482名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:52:29.38 ID:AipbHdl6P
医療ミスで損害賠償請求とか
裁判起こしたい気持ちもわかるけど
救急やる病院や医者の減少につながるから怖い

他の事故でもそう、個人の刑事責任追及で
再発防止への取り組みが遅れたり
事故原因が究明出来ないとかが怖い
483名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:21:39.22 ID:iqekmBB30
>>480
医師の数ってより偏在の方が問題かなぁ。
みんな楽して儲ける方に行きがちだから。

救急医療にちゃんと金出すようにするのと、コメディカルの協力も必要。
名大の救急は看護部の反対で結局大して動けなくなったはず。

>>482
>>445読んだら今回はそういう話と思うけど。
484名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:26:44.36 ID:AipbHdl6P
>>483 >>445
東京都をだまして金取っていて
それでも医者置いていなかったのは大問題だな
詐欺で立件できそうだよな
485名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:30:43.98 ID:b31N/8j80
こえー
この場合患者や家族はどうしたら助かったんだろう
486名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:07:38.15 ID:xtw2tE7W0
担当の救急隊が若い妊娠7週の女性の突然の腹痛→やばい外妊かも
やばい、今お盆で、病院ない
スーパー周産期センターに連絡
東京都の西のほうまで1時間、もしくは、川崎横浜まで搬送

助かる

搬送時間が2時間超
患者は、助かるが、消防署ないでは、無能の判定がくだる。

消防は、何分で搬送されるかが勝負。
いくら、患者に適切な医療機関を選定しても、時間がかかったら、評価悪くなるよ。

漏れが考えられるグッドエンドは、上だな。
487名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:10:26.53 ID:nbGbfs6u0
>>485
緊急手術対応できる産婦人科への搬送を
主張し続けたら助かっただろう。
専門外でもいいから応急処置で痛みだけでも止めてもらえればいいと考えたのがそもそも間違いだったな。
搬送先が腹腔内出血を診断できない診療所だったのが
致命的だった。
488名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:11:11.99 ID:xtw2tE7W0
担当の当直医が若い妊娠7週の女性の突然の腹痛→やばい外妊かも
やばい、今お盆で、病院ない
自分の医局の大学に連絡
東京都の西のほうまで1時間、もしくは、川崎横浜まで搬送

助かる

救急車に同乗して車酔い吐く。
でもそのままへろへろなまま前立ちにはいる。
患者は、助かるが、オーベンには、お前、救急隊からそんなの受けるなバカと罵倒。
結局40時間くらい寝ないで働いたあと残してきた私服や荷物を回収にいく。

漏れが考えられるグッドエンドは、上だな。
489名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:33:32.75 ID:BfSY7snT0
出産費用が無いワープア男女が出産ギリギリになって病院に駆け込んで来て、
挙句に金払わないで退院しようとした!
病院内でお金や保険証あるの?と突っ込まれたら暴れた挙句、
医療機器やパソコン、患者の個人情報や医薬品等を盗みだし、
職員の私物や金庫の物色を行い、さらに医師や看護師の知人親類に
偶然の病人死人が立て続けに起きたが物証がねーよ、さらに都の医療行政を
麻痺させる目的で第三国から活動資金をかき集めた国家犯罪者で
被害総額ン千億円的シナリオじゃね



見上げる空は暗い・・・・
490名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:34:19.40 ID:PLA3VcA90
>>489
何こいつ怖い
どうやったらこんな発想になんの
491名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:41:57.64 ID:3PF7PBMW0
日刊 大石英司の代替空港 ▲▽敗者は誰か▽▲
http://magazine.livedoor.com/press/8170
492名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:01:27.44 ID:Y9n39F760
>>445
関東だけど親族が交通事故で運び込まれた病院が早朝レントゲンとれないというふざげた病院だった
とりあえず湿布はられただけ、診療開始時間になればレントゲンとれますよ待ちますかと聞かれた
見た目はなんともないんでそんな病院運ばれたみたい
あとで痛むので近所の病院つれていってレントゲンとったら膝の骨にひび入ってたよ
そうか文句いえたんだ、もう10年以上前だから無理だよね
493名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:59:25.93 ID:FvLnzneM0
>>487
受けてくれる産科がなかったから、違う科でもいいかって受けてもらったらしいが
ある意味診療所も被害者だよ
494名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:09:53.22 ID:56cUTmvv0
>>493
受け入れますって決断したのは診療所
手に負えないなら転送すれば良いだけ
495名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:12:28.89 ID:d9SLU1loP
日本のヨハネストンキン
496名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:23:43.54 ID:FvLnzneM0
>>494
医者一人、看護師一人でたいしたこともできないだろう
これで補助金1600万支給されてたのは、もらいすぎって気がする
1日4万以上出てるわけでし
497名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:34:12.19 ID:wkRP0o3D0
>>492
対応は何も間違ってないじゃん。
498名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:40:52.18 ID:r3HJ7N5t0
>>496
だから糾弾されてんだろ
何が被害者なんだよ
499名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:35:56.55 ID:QQ/AbVOUP
>>492
今と違って10年前だとまだまだフィルム全盛で現像に手間がかかるし
診療放射線技師の資格ないとレントゲン撮影できないからね・・・
500名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:36:39.38 ID:3PF7PBMW0
医者ならできるやろ
501名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 12:00:24.49 ID:KmKgatdv0
>>500
医者なら撮影資格はある。しかし現像器の動かし方とかわからない。
当直だったらなおさら。

だけどさ、病院をコンビニと間違えてるの多すぎ。
たいていの場合、骨折なんて緊急事態じゃないから素直に翌朝まで待つのが得策。
502名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 12:34:38.45 ID:DvA6G90i0
>>496
手におえないなら、総合病院に連絡して受け入れてもらえないもんか?
医者同士のツテみたいなので
個人だと初診は無理ってお断りされても、他の病院から紹介状貰うとあっさり総合病院で見てもらえるじゃん
503名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:03:48.25 ID:KmKgatdv0
>>502
受け入れ側のキャパシティの問題だからムリ。
空きベッドの有無で判断されることが多い

しかし、誤診は誤診として、これ民事の損害賠償でよかったよ。
ちょっと前なら、刑事事件にされて逮捕だから。
504名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:06:26.52 ID:GgtPO8/00
>>492
なんで文句言えないと思ったの?
意味わからん
505名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:10:01.83 ID:OaxnIRSk0
>>492
実際大したケガでもなかったんだから、いちいちキレるんじゃねーよ
深夜の救急は応急措置が目的
506名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:11:34.04 ID:VMEMbUH60
救急なんて受け入れない方がいいって事だよな
507名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:13:24.86 ID:fAWhywqb0
>>501
どーせ翌日とかに改めて診察受けないといけないしね
命に別状なくて待てそうな状況なら普通に診察受けたほうが二度手間にならなくて済むから手間も省けるのにね
508名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:16:14.48 ID:fAWhywqb0
>>506
だね
レントゲンとってもらえなかっただけで
10年経ってもまだ恨まれてるみたいだしw
509名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:50:38.79 ID:h+j40ni50
>>493
初診で腹部エコーしなかたのは医師免許剥奪ものだと思うが。
>>506
そうだね。
救急告示なし、生保指定なしの病院に勤務したいなぁ。
510名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:00:02.03 ID:h+j40ni50
>>501
時間外の預かり金を1万(レントゲンとったら2万)にしたら
コンビニ受診と未収金が減ったと医事課からきいたよ。
時間外特定療養費は病院で独自に決めていいみたいだな。
511名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:07:42.91 ID:KmKgatdv0
>>510
預かり金でしょ。明日、外来に行って精算
しなくちゃいけない。
512名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:24:21.03 ID:QQ/AbVOUP
>>510
近所にコンビニエンス クリニックを掲げてる診療所があるけど
こういうのはまだ少ないんだよなぁ
土日も外来受付朝9時から夕方5時まで 平日は夜8時まで

時間外もある程度制限とか点数決まっていた筈
点数辺りの金額自由は交通事故だっけか
513名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:46:45.77 ID:d9SLU1loP
セシウムまみれトンキン
514名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:45:24.02 ID:hU+ZqpMHP
>>512

あと1、2年したら消えるよ。
515名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:55:28.74 ID:cjjGLEAp0
夜とか土日とか開けてなきゃならんクリニックは平日だけじゃ儲けられない腕しかない
ってケースもあるわな
516名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:09:56.31 ID:QQ/AbVOUP
>>514
もう10年以上で年々大きくなって
診療科目も増えてるのだが
段々大きなビルに移転していって今じゃ駅前の自前ビル
517名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:25:59.45 ID:d9SLU1loP
トンキン弁はオカマ言葉w
518名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:32:41.73 ID:KSBdUV3H0
>>515
たいていは開業時の借金返すために必死こいてるってパターンだと思うよ
ある程度患者が付いたら、そういう無理気味な環境からは撤退するもんだ
519名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:48:21.98 ID:6NyHc5aH0
>>518
この病院に関しては古いし院長宅に隣接っぽいので
そのパターンではないと思われる
サイト見てみたが、
診れそうなものは何でも診る藪の黄金パターン
520名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:57:35.40 ID:KmKgatdv0
>>518
コンビニ医院 開業しようか考えたことがある。
しかし訴訟の山になりそうなのでムリっぽい
521名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:06:01.37 ID:KSBdUV3H0
>>520
俺は医師会の時間外診療所で年3回〜4回当番が回ってくるけど、そんなに怖い目に会ったことはないなあ
コンビニ受診てことは軽症なんだから
そういうスタイルでも通用すると思う
入院が必要そうな時に後方支援病院を複数確保してウハウハできるかも、とか妄想してる
でも実は休みがなくなる、夜勤が続くで健康壊しちゃうのが怖い
522名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:14:20.93 ID:3I0ZCp8S0
診れそうなものは何でも診るってヤブなのか…
うちの近所もやたら看板に診療科目いっぱい書いてある医院があって、
気さくな先生だからかかりつけにしてるんだが心配になってきたorz
523名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:17:07.48 ID:ZbnefuDa0
脳外が専門だが、ERも数年経験ある。
そんときにやはり子宮外妊娠破裂の20代女性を数名経験したんだが
胃炎より腹痛は強いし、破裂では腹膜刺激の各徴候が出るので
まじに胃炎と思っていた医師は、、、ER経験がなかったのだろうか?と思ってしまったんだが・・。
524名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:19:34.74 ID:KSBdUV3H0
>>522
診療科目が多いほどヤブになっていくってのは、相対性理論で光の速度に近づくほど質量が大きくなるのと
同じくらいの真理だよ
できる先生なら自分の専門1本で食ってるはず
525名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:27:36.44 ID:QQ/AbVOUP
>>522
今は先生一人で2科目までしか看板に書けないじゃなかったけかな
医師免許に科目は無いけど
科目毎に専門性高いからね
526名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:27:57.51 ID:OWFCCddX0
ERは救急専門医を軸にベテランスタッフで周りを固めているような病院以外は経験も技術もない雑魚医者がやらされているからな。

日中は対応する科に回せるが、診療時間外の夜間は下手すると殺されるから覚悟すべき。
527名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:31:28.21 ID:X7qLjYmK0
誤診って罪なの?
世の医者たちは全く誤診したことないの?
医者は神でも超能力者じゃないんだからほとんどが誤診の経験があるだろ。
つまり誤診が罪ならば、ほとんどの医者は犯罪者ということになる。
528名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:39:00.34 ID:KmKgatdv0
>>521
だけど、速い安いうまいを求めてやってくるわけだろ。
満足に検査も出来ん。薬のコンプライアンスもわからん。
どうなるかわかったものじゃねえ
529名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:44:05.99 ID:ZbnefuDa0
「誤診」という言葉には違和感を感じるけどね

例えば、急性虫垂炎(まあ、盲腸ね)
最初のうちは胃部周辺の痛みとして感じるんだけど、この時点で病院にいけば高い確率でそれこそ最初に「胃炎」と言われる。
で、数時間から24時間の時間が経つにつれて、徐々に痛みの部位が右下腹部に移動して痛みが増強していくし、この時に腹部を触診すると各徴候も出現するから、この時点で診察した医師は「虫垂炎」の可能性を最初に疑う。
まあ、患者にとっては最初に診て「胃炎」と診断した医者は「誤診」という事になるんだが・・・・。
530名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:52:23.14 ID:KSBdUV3H0
>>529
初診時の正診率なんかよりも、経過が悪くて再診した時の対応でヤブかどうかが決まる
ような気がするよ
この事件のような急性腹症を見逃すようなのはそれ以前の問題だけど
531名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:53:29.99 ID:8pkiS2230
血圧50まで下がる胃炎て
潰瘍穿孔かよ
532名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:56:58.48 ID:qHFUGVHk0
補助金目的で救急指定にこだわるペーパー病院も多いらしい

実際には設備もなく、なにも対応できない
533名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:10:05.09 ID:/3t0XXga0
>>530
同意
経過を診ない、処置をしないってのが今回の問題になったわけだし
534名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:13:36.13 ID:z+JYlxJi0
寿命だあきらめろ
535名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:15:50.29 ID:z+JYlxJi0
ブラよろ昨日いっきみしたけど,研修医しかいないって状況もあんでしょ
536名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:47:58.66 ID:h+j40ni50
>>533
午前6〜9時は医師も看護師も施設内不在って報道されてたぞ。
法律違反じゃないの?
537名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:03:50.44 ID:h+j40ni50
>>521
こういうの知らない?
http://kataoka.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_0648.html

「急性喉頭蓋炎」だった4歳の男の子を「急性咽頭気管支炎」と診断して当番で出動していた開業の小児科医が帰宅させた。
男の子は帰宅4時間後に呼吸が止まって別の救急病院に運ばれ、一命は取りとめたものの脳に重い障害が残った。
男児と両親は市と担当医に損害賠償の訴えを起こし、このたび一審の判決が出た。
判決では医師の過失を認めて、1億円に加えて毎月10〜56万円を支払うというものだった。
538名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:43:09.90 ID:BqLutT6V0
>>525
標榜はまだ自由。
うちの田舎じゃ外科やウロ、麻酔科の奴らが皮膚科、美容皮膚科開業して大儲けしてるよ。
539名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:51:16.48 ID:vULOTbgH0
救急で誤診もクソもないだろ
専門医が居ないことが多い時間帯なんだから
足の手術してもらった総合病院(産科もある)は、俺の担当医(整形外科)が一人で当直してることもあるしw

自分もただの結石で上記とは別の病院に、車で嫁に運ばれた2回目は、明け方誰も居なかったなw
医者と看護師は別棟の入院患者の相手で忙しかったらしいが、そんなもんじゃないかなw
一回目はベッド空いていてモルヒネ打った後、点滴打って石出してもらった
尚、2回目は断られたが前回の事情を話して無理やり入れてもらい、診察台で一夜を明かした
治療行為はこの時は最初のモルヒネだけで、その後その医師は見なかった(見てもらうまでも30分位かかった)
そして朝普通に出勤した医師の診察を受けた(一晩きつかった)
尚、場所は世田谷区です><

いちいち訴えるな、カス
救急受け入れ病院減るだろ、いい加減にしてくれ
540名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:54:28.90 ID:SC+I1ViHO
高熱で近所にあった当番制の休日診療所に昔一度行ったが、医者がやりたくないオーラ前開でブチ殺したくなった思い出あるわw
541名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:00:31.54 ID:S6R7+0wW0
これでまた救急病院(診療所)が減り、たらいまわしが増える。
100人救急患者を診たら、1人や2人はミスがあるのは仕方ない。

子宮外妊娠で出血する位だから、数ヶ月前から生理はなかったんじゃないか?
542名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:01:02.41 ID:H6oUcig40
誤診どうのこうの言う前に、疑わしい病気を想定し
必要と思われる検査を速やかにするのが医師の責務だろ。
 
それが無理なら、患者を受け入れるなってこと。
 
543名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:01:27.46 ID:d9SLU1loP
修羅の国トンキン
544名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:06:43.52 ID:BqLutT6V0
>>539

>>443 >>445にあるようにこの診療所自体が救急受け入れ体制がなかったので、
あなたのエピソードとは種類が違うと思う。
あと結石で死ぬ事はないが外妊だと死ぬことがある。
545名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:07:01.42 ID:yYblLY5u0
だから足立区は
546名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:09:26.71 ID:S6R7+0wW0
子宮外妊娠は想定外だったんだろ。
若い女性の腹痛を診たら、子宮外妊娠を疑えと教科書的にはあるが20年医師をしているがまだ子宮外妊娠を診たことがない。
もちろん内科なこともあるが。
一度救急病院当直で子宮外妊娠を疑い産婦人科病院まで救急車で運んだもらったことがあるが(その当直病院には産婦人科がなかった)
違っていた。(また救急車でもといた救急病院まで運んでもらった)ただの急性腸炎だった。
次の日の朝には元気で歩いて帰られたのを覚えている。
547名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:11:36.11 ID:H4AEWmRX0
>>492
そんなの次の日でいーじゃん
548名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:16:41.83 ID:wkRP0o3D0
>>542
はい、嫌なら辞めろ1丁入りました
代わりはいくらでも…もういいないけどね
549名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:19:57.44 ID:gf59cX/20
>>34
> ま、俺の嫁が28だったら確かに9000万位請求すると思うわ。


俺の妻(40) だったら、 この医者に3000万円渡すから、誤診してほしいと思うわ。
3000万円だったらなんとか払えるから、誤診してくれないかなあ。
550名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:21:56.59 ID:qkhgXxo7O
この夫婦、妊娠するような行為しといて婦人科にかかってなかったのかな
生理こないんだから普通は分かるし婦人科かかるでしょ
551名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:22:08.38 ID:mWs/gs6+O
ニュースでやってたけどその前に流産して産婦人科にかかってたんだよねー、だったら最初の病院で必ず血液検査して子宮外妊娠かどうか調べるはずだけどそれを腹痛が起きる前にやらなかったって事?
552名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:28:14.53 ID:3ExjaBThO
患者が精神的に不安定だと簡単に過呼吸と診断する医者は多いよ。首都圏の救急は使えないヤブ医者の巣窟
553名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:44:41.49 ID:cDpFA8uB0
これは院長馬鹿すぎるだろ
あらゆる状況を考えずに決め付けたってことは適当に診察した証拠だな
これは病院側の責任は逃れられんだろ
おそろしくてそんな病院いけないわ

国民皆の命が関わる問題なのでその病院名と院長の情報開示をきちんとしろ
2度目や3度目でたら国の責任だぞ
554名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:48:29.01 ID:wkRP0o3D0
うちの病院って事にしてくれたら当直ゆっくり寝られるなあw
555名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:48:37.64 ID:vULOTbgH0
>>544
そうかい
我が家の嫁は看護師だけど、「女性だったら受け入れ無だったかもね」と言っていた
よーするにもし女性で腹痛で救急ならたらいまわしだ
嫁と子どもは常に嫁の勤務している病院にしか搬送させないけど、
自分の場合はそうはいかないからいつも苦労してる
今まで30年、嫁から話聞いてるけど、救急の治療はそんな思ってるようにはならないよ

ましてや妊婦なら出産費用が高くても検診の時からまともな病院選ぶべき
出産も同じ病院じゃないと検診、診察受け付けないところもある(里帰り出産ダメ)
また、この界隈にはバカみたいに高い産婦人科病院もある(入院費用ね)
俗に言う金持ち御用達病院
変な言い方だけど、この界隈に住むならその出費も覚悟しないといけない
かかりつけ病院に夜かかれない、又その病院が対応できない時点でその妊婦はもうだめだよ
この夫婦は話にならないレベルだと自分は思う

子どもや妊婦が入院していた別病院から嫁の病院に搬送された時点で手の施しようがないとか数えきれない
病院の名前は出せないけど、酷い所は幾らでもある

ここ世田谷だけで100万人住んでる人口過密地帯だからこそ、検診の時点から病院選びはきちんとしてほしい
選べる病院は最初から限られている
556名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:49:33.55 ID:rK3McY2M0
都合のいい被害者遺族、都合の悪い被害者遺族
tp://ch.nicovideo.jp/cayenne3030/blomaga/ar8937
極論するなら、じっさいの被害者遺族など傍観者にとってはどうでもいいの
かもしれない。かれらにとって意味をもつのはかれらのうっぷん晴らしに都
合のいい被害者遺族であり、だから現実の被害者家族が少しでもその理想的
な被害者遺族像からずれると(たとえば多額の賠償金を要求したりすると)
、バッシングの矛先はあっというまに被害者遺族へ向かう。
「被害者遺族のため」と口先ではいいながら、その被害者遺族に自分たちの
期待から逸脱することを許さない。これがネットにおける「世論」である。
世論を形づくっているものはかれらの行き場のない感情であり、もっという
なら気分だろう。「何となくむかつくやつだ」という気分がネットにおいて
はすべてなのだ。

自分たちが事件と無関係なのに、犯罪加害者の(犯罪行為に)「GJ!」という書き込みは不快であるが、
犯罪被害者を叩く書き込み(ブス、ビッチ、死んでメシウマww …など)はもっと不快。
犯罪被害者は、藁にもすがる思いで事件の真相を知りたくてネットを見る。
検索していくうちにいやおうなく2ちゃんにたどりついてしまう。
そこで「毎日のようにあることないこと晒されて罵られ続けられる」自分達家族の姿を見て絶望の底に落とされる。
事件で傷ついた家族の心をさらに傷つけるような書き込みを取り締まる法律を作って欲しい。
557名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:34.79 ID:OkPT4bNXO
>>549
分かる
この旦那がうらやましい
558名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:55:15.99 ID:vULOTbgH0
>>549
鬼・・・
559名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:55:45.51 ID:nxYpLs6z0
腹が痛けりゃ、急性胃炎って、アホか?

医者も偏差値40以下からでりゃあこんなもンだろ

素人以下の診断だなあ

MRIとれば、間違わないよ

胃になにも見つからない、ほかに原因があるなって
560名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:56:15.26 ID:56cUTmvv0
1も読めんバカばっかりか
561名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:58:23.25 ID:OnYZhrOCO
仕方ないだろ 金目当てかよ
562名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:00:49.19 ID:b07H9Dx0O
8時間放置してる時点で完全に病院側の過失だろ。
563名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:02:56.09 ID:nxYpLs6z0
>>27
>腹部外科の医師だが、触診だけで急性腹症(緊急の治療を要する腹痛)か単なる
>急性胃炎かの区別はつく、ただし他の診療科の医師では難しいかもしれない。

腹部外科の医師ではないが、触診しなくても急性腹症か急性胃炎の区別はつくよ。
数時間後に死ぬような痛みは
腹部外科のおまえにみてもらわなくても、俺でも区別つくよ、あほ

他の診療科の医師では難しいですか??あははh

どうぞ、看板下ろしてください。
564名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:21:08.89 ID:srX/zZn30
医者って年収2000万とかなんだってね
たいしたことないよね
ウチは零細不動産屋だけど年収最低3000万はあるよ
金かけて勉強して医者になってもそんな年収で訴えられてたら貧乏くじだよな
565名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:23:11.64 ID:jA0YbTuD0
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あー、今日はやっちったなぁ!!   
         /  (__人__)   \  適当にしすぎたわぁ、裁判だりーなぁ!!  
          |    ノ ノ      |     
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
566名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:26:04.25 ID:BKlXMCnL0
有床診療所が救急指定ってむりあるんじゃねーの?
警備員が地雷処理するようなもんだろ。
567名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:28:25.11 ID:4g83bWqHP
急性胃炎はないだろ
568名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:17:42.61 ID:Ou8D11Qv0
>>72
ハゲワラ
569名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:47:23.70 ID:YA0gnJjp0
とりあえずさ、弁護士やら警察の数を増やす前に、医師の数をふやそうよ。
徒弟制でスーパー医師を育てるより、平均値をクリアした医師を大量に増やせよ。
「難病の患者1人を救うのが先か、救える命を保持するのが先か」…結果は見えているジャン。

両方とも狙う?それはダメだ。総花主義って奴だ。リソースは限られている。
看護師やら医者のハードルを無闇矢鱈と上げて、それで数が不足じゃ馬鹿だよ。
570名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:04:10.35 ID:NaAGez/BP
>>569
1級 2級とか
内科、外科、眼科、産婦人科、小児科、麻酔科等
科目別免許を作ってもいいかもなー
今は昔の4年生から6年生になったしな
3年位で取れる2級医師免許や科目別や老人医療免許つくりゃ良いんだよ
それと症状を入力したり、心拍血圧にレントゲンやCTのデータから
診断する人口知能を開発する
571名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:26:59.78 ID:Dq8Gpdmc0
>>569
現役だが、医者の総数より一件辺りの単価だと思うよ。
この病院、年間1600万の補助を受けていたというが、高いように見えて検査代や医師の時間給、看護婦の給与考えればペイ出来ないだろう。仮に3200万にして2人体制にすれば助かる確率は高くなる。
572名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:52:44.71 ID:M2aDFTns0
1600万なんて大した金額ではないよねぇ
573名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:12:16.48 ID:tbl6k3qs0
>>76
風呂は病棟ではいればOK
おれもたまに入ってる
574名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:25:40.44 ID:4J88SlXG0
これは都が責任を負うべき問題だと思う。
都に限った話ではないが、実情を把握していなかったという点で責任がある。
救急医療機関は十分な対応力のある病院のみを指定すべきだろう。
575名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:24:48.08 ID:WopcFniO0
設備医師数完備したとこだけ救急医に限ったら、数が足りなくなりそう。こういう事例があるんじゃそうなるんだろね。
576名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:34:27.36 ID:WJpy0ca50
1600万円なんて、
平日5+休日2X2=9 9X50=450
約3万なんぼの当直料じゃん。
いまどき3万円で地雷踏む当直やる医者なんていないから、
自分で、毎日オンコール当直するしかないだろう。
看護師の給料出るくらい。
577名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:37:17.08 ID:WJpy0ca50
もうさ、東京都が補助金出すのやめて、それぞれの病院に、
夜間救急車料金を設定させてあげたらいいんだよ。
コンビニ病院なら、安く、
すぐに専門医が出てくる病院は、救急車でいったら、3万とかね。
ただより高いものは、ない。
578名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:41:37.75 ID:EevF45twi
うちの嫁も腹痛で運ばれた診療所で急性胃腸炎と言われ薬と点滴したが
いつまでも治らないし嘔吐繰り返すから市民病院へ言ったら妊娠してた
医者ってのは様々な可能性を考えて消去して診断してるんではないんだと初めて思ったよ
579名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:41:57.10 ID:P0w343CgO
女性が腹痛を訴えたら、
まず子宮や卵巣の病気や妊娠を疑うのが医者だと思うんだけどなあ。
580名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:39:23.65 ID:PHo/2QP40
>>578
妊娠に気づかなかった嫁も嫁だな
581名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:57:59.30 ID:EIs/dyz20
憶測で被害者叩いてる人大杉。

まず夫婦二人とも妊娠には気付いてたので数ヶ月前から産婦人科にかかってたんだよ
そんで、数日前に掛かりつけの産婦人科に行ってる。その時に流産の可能性を指摘された
しかもその旨を救急隊員にも伝えてるし、それは病院側にももちろん伝わってる。カルテにも書かれてる。

さらに、5時前後に血圧50まで下がった時、旦那さんは看護師に病院変えられるか訊いてるみたいだよ
それに対して看護師は、先生にきかないとどうとも言えないといった返答

ソースはとくダネの特集
582名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:28:03.14 ID:PHo/2QP40
>>581
ログみろよそんな情報すでにあるし、ほとんど被害者叩いてねぇよ
583名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:41:56.06 ID:WopcFniO0
流産の可能性も指摘されてても疑わなかった、病院を変えたいって要望も無視したなら、これは正当な訴えだな。
584名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:44:43.20 ID:pjd4vNoY0
>>583
病院変えたいもなにも午前6〜9時に医者も看護婦もいなくなって夫が看病だぜ。
こんなを救急告示医療機関として認めた都も責任あると思うよ。
世田谷区に徳洲会を誘致すべきだな。
585名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 09:57:49.22 ID:I6l5aDIq0
血圧50でドクター呼ばないナースは殺意でもあったんか?
586名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 10:04:10.11 ID:r7e1bK0A0
>>582
自分はちゃんと>>1からログ追ってる
ちょいちょいログ遡らずに軽い発言する人たちが目に余ったから見落としがちな情報を書いただけだよ
何か癇に障ったなら申し訳なかった
587名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 11:52:16.77 ID:pjd4vNoY0
>>519
俺の職場も理事長が
診れそうなものは何でも診ろという藪の黄金パターン
の職場だからなぁ。当然、理事長は当直しない。

これ言ってみたいなぁ↓
うちに運ばれた時点で、あきらめてもらわないと、困ります。
588名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:03:00.25 ID:AMe7itjs0
>>587
そういう病院が多いのは事実だし仕方ないな
患者側が普段からかかわらないことが大切
589名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:09:39.11 ID:rtt8PxDO0
救急隊「やっと、受け入れ先が見つかった●●病院に行きます」

「やめて、後生だからあの病院には行かないで」
590名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:02:56.54 ID:WopcFniO0
オレは入院先の病院頼んで変えてもらい一命取り留めた経験あるよ。
そういうことはちゃんと言った方がいいよ。
591名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:35:02.05 ID:Er7Ndlsc0
>>573
うちの病院床屋さんもある。
592名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:33.07 ID:pjd4vNoY0
>>588
救急車が病院を通り過ぎると
「何でうちに連れてこないんだ」と
消防署に理事長が電話するんだよ。
593名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:16:39.54 ID:xHwIxyje0
入院させた患者が明方、医師も看護師もいない病棟で死亡って、新聞にでかく出てしまって、
この胃腸科大変だ。
594名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:48:07.43 ID:0iVe2n+W0
それだけのことをしたんだから、まあ、仕方ないわな
第二の被害者が出ないとも限らんし
595名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:51:03.54 ID:5qAfAr7d0
救急でこんなボロい病院に連れて来られたら嫌だな、と思ったら
ここが年間500件救急搬送受け入れてるとあって驚いた
田舎の市民病院と同じ件数だ
596名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:28:19.55 ID:/3LYPnBlP
28歳はちょっときついな。億取れ
597名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:31:52.38 ID:/3LYPnBlP
>かかりつけ病院に夜かかれない、又その病院が対応できない時点

確かにな
598名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:36:03.45 ID:iaQhSmkA0
今年の正月、心不全で救命病棟に担ぎ込まれたのだが、
一番悪いのはそういう状態になるまで病院にいkなかった患者自身なのに、
死んだ途端に「親戚の者ですが」とか出てきて犯人探しが始まるなんて、
真面目にやってる医者が可哀想過ぎる。

医者を叩くなら、自分の出世のために、
まだ生きてる患者の腹から内臓穿り出して殺害する医者や、
自分が生きるためなら人を殺してでも内臓をブン取ろうとする患者を叩くべき。
599名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:44:15.39 ID:kqhIcbtN0
>>1
裁判頑張れよ

現在の日本では病院を提訴するまでの努力と費用だけでも並大抵ではない
大半の医療過誤被害者の患者は泣き寝入りしているからね

今の日本は“スネ夫”みたいに「叩き易い弱い個人(ここでは患者)」を非難し
「叩きにくい巨大組織(企業・お役所・病院など)」を擁護する社会と化していて
ネット上でも弱い個人を集中的に叩いて悦に入っている書き込みばかりだ

日本の医療過誤の裁判では患者側が勝訴出来たとしても数十万円〜数百万円までの
少額の賠償額しか認められない場合もかなり多いけどくじけずに頑張って欲しい
600名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:49:11.13 ID:D123aDPy0
実際この診療所に年間何度くらい急患が運ばれたことがあるのかな?
601名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:55:55.84 ID:D123aDPy0
>>581
えー、妊娠のことわかったうえで急性胃炎の診断したってことか
602名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:55:41.03 ID:fnz09X480
>>595
二次救急当番日に
当直のDQN医が下血を入院させて放置プレー。
朝に再下血してショック状態、
就業時間前に出勤していたDrが呼ばれて緊急内視鏡で止血なんて
個人病院だと日常茶飯事だぞ。
自分で治療できない医師が当直しているのが現状。
603名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:29:19.39 ID:G/D2d5zU0
2ちゃんねるに書き込む暇あるなら院内の夜間診療ガイドライン決めておいた方が良いと・・・
日常茶飯事にそんなことが起こるのは受け入れ態勢の指針があいまいだからではないの?
参考までに何県か知りたいですね。
604名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:20:17.63 ID:6CdhmlZK0
ついでに
救急危機と言えば大阪や関西のケースばっかり取り上げて
断トツで危機的な東京のケースを隠蔽し
都民に実情を知らせなかった東京マスゴミも訴えてやれ
605名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:23:22.10 ID:RTrj2Lse0
医者なんて実技なしの試験に合格するだけでなれるからな。
606名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:33:18.57 ID:v8LnJ3N90
>>599
数十万というのは期待権のなんちゃらの場合だよ
607名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:04:03.24 ID:OlaTKF8m0
妊娠したら早めに夜間緊急時も対応してくれる
病院をかかりつけにしないと駄目ってことだね…

最近は大きな病院ほど出産予約も取りにくいし都内の妊婦さんは大変だな
608名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:25:17.16 ID:Okvl7LK/0
>>584
このたびの徳洲会捜査には、徳洲会の東京進出を
阻止したい日本医師会・都医師会の意向もウラで働いている
といわれている。
609名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:32:49.89 ID:Okvl7LK/0
>>546
診断がつけれたかどうかじゃなくて、経過観察の途上で
血圧低下等を認めた時点で腹腔内出血を
疑えなかったことの問題。
外妊だったかどうかは本質的な問題ではない。
610名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:49:26.09 ID:s/gKhhnK0
>>605
今は昔のインターン制度みたいなのが復活してて、4年間の研修は受けないと独り立ちはさせてもらえなくなってる
611名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:16:18.81 ID:H1+3Qzux0
>>610
でもたった4年で独立ってのも怖いよな
医師歴4年の病院には行きたくない
他に経験のある医者いるなら別だけど
612名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:40:30.54 ID:s/gKhhnK0
>>611
いや、開業は20年くらい勤務医やってからじゃないと無理でしょ
そうじゃなくて、一人で外来ができる、とか外科なら手術の適応を自分で判断した上で執刀できるってレベル
613名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:30:24.31 ID:T6L5yGE+P
日本のヨハネストンキン
614名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:20.52 ID:fnz09X480
>>609
経過観察どころか
初診時に超音波検査してれば
エコーフリースペースから腹腔内出血が疑えたはずだよ。
615名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:00:34.61 ID:YcnRYq8a0
せやな
616名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:03:25.94 ID:Wt+nB+hZ0
まぁ結果的に殺してしまってるわけだから償えよ
普段それだけぼろ儲けしてるんだろ医者は
617名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:11:33.38 ID:bcSLK99m0
こういうのってどういう風に争われるの?任務懈怠?
618名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:19:02.00 ID:bcSLK99m0
間違えた民法上は善管注意義務か
619名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:26:56.87 ID:fB8xhwd10
9000万円とは大きくでたなw
620名無しさん@13周年
>>614
そこまでやってればゆうゆう合格点。
けど、できない場合は二の矢三の矢を考えなきゃならない。
その最低限が緻密な経過観察。
これさえやってれば、ぎりぎりで合格点だった。

ちなみに、満点は、「そもそもこの患者を受けないこと」。
これは防衛医療しろって意味ではなく、自分の手に負えそうもない患者は受けない、
そもそも救急で当直しない、ってこと。