【社会】東北で医学部新設「医療の質低下」と大学側反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 全国80の国公私立大で作る全国医学部長病院長会議(会長=別所正美・埼玉医科大学長)は2日、
緊急記者会見を開き、東日本大震災からの復興を目的に、
文部科学省が東北地方での医学部新設を特例的に1校限定で認める方針を決めたことについて、
反対の意向を表明した。

 別所会長が「医学部の新設は医療の質の低下をきたし、
将来的な医師過剰を招く。今回の方針決定は遺憾。
今後、新設問題が次々生じることのないよう、関係省庁に強く求める」と述べた。

(2013年12月3日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89036
2名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:43:59.57 ID:ck8a2y2Y0
勤務医増やせよw 開業医は減らせよw
3名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:44:04.99 ID:+QSNq1+H0
ん??
4名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:44:33.51 ID:KLQIscIc0
わかりません!!
5名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:44:33.84 ID:5CBR06zS0
東北福祉大か?
6名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:45:00.52 ID:+v4PKWck0
ガンとエイズはよ解決しろ
7名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:45:17.49 ID:03KC9Qkj0
>別所会長が「医学部の新設は医療の質の低下をきたし、

今でも質の低い医者なんていくらでもいる
だからやぶ医者という言葉がある

コイツは医者に参入障壁をかけて甘い汁すいたいだけだろw
8名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:45:56.54 ID:zvlW/6vY0
たった1校作っただけでそんなに質が低下するのか?
医者はどんだけ既得権を守りたいんだよ
9名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:45:57.01 ID:gN68lKrR0
そんなに金がほしいか
10名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:46:20.35 ID:qLWMj85B0
> 将来的な医師過剰を招く

要するに医師過剰を招くと今の士業みたいに収入が減るってちゃんと本音吐いてるじゃんw
正直でよろしいw
11名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:46:32.24 ID:fBwvJi5/0
医者が不足(笑)美容外科や個人開業で儲けてるダケだろ  (((o(*゚▽゚*)o)))
12名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:46:46.24 ID:5CBR06zS0
おかしいな、薬科大も福祉大も医学部新設するって言ってるな
競争させんのか?
それとも国立大に限った話か?
だとすると岩手大学だろうけど岩手医科大が大反対するだろうなw
13名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:48:25.56 ID:QRvt+t8A0
昔の私立医科大学は偏差値50以下もぞろぞろあった。
医療の質の低下とか笑わせるな。
14名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:48:29.86 ID:a9391Q1a0
・ここで資格取った場合は東北6県しか勤務を認めない
・30キロ圏内に10年以上従事させる

とか付則付けたら手のひら返しで賛成するだろ? どうせ
15名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:49:14.46 ID:06oJly1AO
入学条件の1つに卒業後一定年数は地元で医者として働くことを盛り込めば悪い話ではないと思う
16名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:49:35.63 ID:s7CkwSDR0
どうせ岩手医科大学が反対してるんだろ?
17名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:50:26.58 ID:HLicsIR10
国家試験を免除するとか下駄履かせるとかいうならともかく
医学部一つ作っただけでめくじら立てるようなものか?
レベルに達している医者は幾らいてもいい
大学内で人間的な質をしっかり叩き込んでくれれば
もしかすると今まで上京出来ずに諦めていた有能な人材が発奮するかもしれないよ
18名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:51:12.55 ID:I9w3fFmZO
医師を増やして診療報酬下げればいい
あとヨーロッパでやっているような行政のコントロールによる開業医規制で
医師の地域、診療科偏在を是正
日本は医者を自由にさせすぎで無駄が多い
政治家が何もしないから
これでは医療費高騰するばかり
19名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:51:47.52 ID:ufbiSwtFO
医学部増やすのじゃなくて、開業しにくくして勤務医増やせ
それか、国立卒に見てほしいので学歴開示希望
20名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:52:11.72 ID:HTUx+nNL0
金の亡者乙
また医師が利権を守ろうとしてるのか。医師不足なのに
21名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:52:17.41 ID:0w6QueXi0
医療てコテコテの利権なのに 絶対マスコミで非難されないよなw
22名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:39.74 ID:V713q6E90
開業医に開業医税を毎年掛けて、その税収を勤務医に振り分けろ
当然だけど開業医税は僻地なら格安か無税、人工密集地は高額でな
23名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:48.52 ID:IsRFjrRg0
医者が増えると歯医者みたいになるのがわかってるから
そりゃ既存の医者は反対するだろう
24名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:52.07 ID:rlK0eMnJ0
聖魔と帝京と獨協は賛成。
 40年経っても新設バカ医大と言われてたのが、自分より低偏差値の大学ができるから。
25名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:27.17 ID:DjB7FyfX0
こういう事だろw
「医学部の新設は(競争激化で)医療(の就職先の待遇)の質の低下をきたし」

競争激化は質の低い医者の淘汰を通して、質の向上をもたらすだろw
医者と弁護士は保護されすぎ、食うのが大変になるくらい競争させろ
26名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:34.18 ID:4RQltqpb0
小児科医専門を作れば良いのに
人が足りて無いし内容難しいし
27名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:50.31 ID:40e6jYAz0
せっかく今は勤務医ですら平均1600万とかなのに数増やしたら弁護士みたいになるのは目に見えてるからな
28名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:54:55.13 ID:QkMi+SAD0
>>13
40年前
私立の医大は金持ちの馬鹿がいくところだったが、今はけっこう偏差値が高いらしい。
私立の獣医大などはスペシャルな馬鹿がいくところだったが、それもまた高くなったとか。

世の中、変わった。
爺のつぶやき
29名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:55:18.73 ID:HTUx+nNL0
医師を増やしてもみんな都市に群がる構図w
アイツらに人を助けたい気持ちなんか微塵もないんだよ
ほしいのは地位と保身と金だけw
30名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:56:00.25 ID:zO8/itlV0
メディカルスクールにも強硬に反対
次の規制緩和は医師会ですぜ総理
31名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:56:20.37 ID:AaspUV5j0
足りないんだからなんで将来の過剰を心配してんだよww
永久に足りない状態にしたいんだろうけどww
32名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:57:15.75 ID:cr/tlZ2q0
医療の世界は物凄く汚れているよ。
癌検診とかやらなくていいものをガンガン推進したりな。
あと糖尿病の無理矢理な認定とかな。
33名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:57:46.40 ID:U4/4Grbv0
開業医から税金を沢山取れよ
香山とかバカみたいのは世間の役に立っているのか?
34名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:57:57.15 ID:HZS8Nsfn0
医師は別に足りないわけじゃない。
コンタクト眼科とか、病気を作り出す心療内科とかそういう無駄なところに
健康保険を使わせるから、そこに医師がむらがって、きつい勤務体系の
ところにいなくなるだけ。
35名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:58:12.10 ID:mv1oO9UDO
>>22
それすごいいいと思うんだけど、なんで実行されない?
医師会が投票してくれなくなるから?
36名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:58:17.97 ID:5CBR06zS0
>>29
国税の地方分配みたいに、互助会制度採ればいいのにね
儲けてる医者から搾取して、儲かってない辺境の医者に還元してほしい
37名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:58:19.91 ID:06oJly1AO
>>19
開業医だと患者から見える場所に経歴書いてあるとこもあるな
38名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:58:37.66 ID:smW7Aq820
医師が利権の冴えたるもの
徳洲会が、大きくなるために政治を利用したのも解るよ。
39名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:59:53.11 ID:xeo3E1r20
地方はやぶ医者開業医だらけで質が最悪なんですがそれは
40名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:00:45.41 ID:MuM4EtcM0
医師国家試験より医学部受験の方が難しいとか?
41名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:00:54.47 ID:tJ7lseRyP
知り合いの医者の息子が二人、医学部に推薦で受かったわ
学校のレベルも成績自体も大したこと無いのに
小論文と面接だけだってさ
42名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:01:06.69 ID:Bh3vRRe20
質が問題なら国家試験を変えて
質の高いものしか合格できないようにすればよい
それでは困るんだろ医療既得権

国民からすればいくらでも医学部作ればいいじゃんと思うわ
分母が増えれば質の高い者も増える
43名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:01:30.84 ID:l1gNNOEX0
簡単じゃん 医師免許に年齢制限して70以上の老人は医師免許取り上げろよ
聴力視力落ちるわ 筋肉減って手が震えるわでまともな医療行為できないだろ

年齢制限したら医師数へって若い奴増えても大丈夫になるし病院も勤務医を
確保するしかなくなるだろ
44名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:09.29 ID:Js7z/X/H0
医師免許制度そのものをどうにかしないとダメだよね
免状ひとつでどんな診療でもほぼ可能ってのがおかしい
45名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:13.39 ID:whRJWkXP0
利権だろハゲ
46名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:24.08 ID:iOabhkVOP
>>7 >>8 >>9 >>20 >>21
無知は黙ってろw
80医大が1人定員増やせば80人で、新設医大1校分を増やせる。
で実際に5人づつ、新設医大5校分が増やされているんだよ。
今更新設造ると医学生を教えるのは医師であり指導医という高レベル。
他にしわ寄せが来るので定員増加で対応しろって話。
この新設医大はゼネコンとか医学部を持ちたい病院のエゴで税金無駄遣い。
>>13
医師の質低下ではなく医師教育の低下だ
>>15
それが出来なくて地域枠で入学したのに約束反故して実家に帰るやつ多し。
自治医大も防衛医大も研修医+数年で義務が解けてしまう。
47名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:30.45 ID:MLPhL37H0
>>35
民主党政権を医師会が作ったようなものだからなあ
48名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:31.63 ID:CYaPJVCu0
結局政治家が全部悪い。
票と献金が欲しいがために全てを食い物にしている。
49名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:02:35.04 ID:I9w3fFmZO
>>29
まあ、ヨーロッパみたいに行政が開業規制やコントロールして無駄を抑制しないから、
医者は自分勝手にやるだけ
政治家の怠慢
彼らは医療費無駄遣いしても、保険料や税金を国民からどんどん徴収すりゃいいだけと思っているから
50名無しさん@5周年:2013/12/04(水) 13:03:32.35 ID:3wzblXBV0
一極集中しすぎてるだけだわ
51名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:03:38.00 ID:sBxtrWu00
>>28
爺世代はおおらかな時代だよな
嫌味とかじゃないけど羨ましい
52名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:03:40.73 ID:Dn5t9WrT0
「客減るだろボケ」
53名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:03:44.18 ID:xeo3E1r20
製薬会社のMRに言われたとおりに処方するだけのクソ医者は何なの
54名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:05:20.60 ID:V713q6E90
>>35
医師会がババ引かされる医師が騒ぐために二の足を踏んでいますがなw
55名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:06:33.94 ID:Io/1hx7o0
多くの人が医者になれば多くの命が救えるのに・・・既得権まみれ業界って理屈ばかりで反吐がでるわ。
56名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:07:24.16 ID:iOabhkVOP
>>31
医師が足りないのは増やすべきだが、学校を増やすのは箱物行政と変わらない
>>33
香山は勤務医
開業医の平均年収は既に勤務医を下回ってるよ。
単純平均だと50代のベテラン中心の開業医より20代も多い勤務医が下だが、それでも僅差になってる。
厚労省の開業医の統計は個人医院を外して医療法人化してる(流行ってる)医院院長だけの平均を出す姑息手段をとってる。
57名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:07:37.96 ID:l1gNNOEX0
>>46
それなら簡単じゃん
既存の医大1つ潰せば良いよ
国立の奴を1つつぶして職員は転勤させれば良い
それか私立の医学部の許認可取り消し

数が問題ならそれで解決
58名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:08:16.75 ID:8Zck2NLp0
なぜ質が低下するのかわからん
59名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:08:47.24 ID:Mqd7cTsE0
>>10
公認会計士業界はホントに悲惨だしね
医師は公認会計士みたいになりたくないと思うのは当然かも
60名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:08:54.37 ID:dOVZzkwx0
パチンコ屋の子供が寄付金数千万円億積んで 私立の医大 先生ニダ
偏差値が高いのは寄付金なしで受験した場合じゃないの
61名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:09:01.52 ID:I9w3fFmZO
>>53
製薬会社からイロイロもらったり、してもらったりだからw
62名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:09:07.97 ID:G1dxfEtMI
医師が増えれば過剰診療になり病気も増え、税金も増やさないといけなくなる。しかも、私立の医者を増やして欲しくない。
63名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:09:52.52 ID:3v2ewvE60
3時間待ち、3分診察です^^
64名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:11:11.69 ID:l1gNNOEX0
>>62

それなら>>22を導入して更に高齢者ドクターには医師免許返上させる制度導入して医者の総数
減らせば良いよ
65名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:11:12.05 ID:efhPBY4S0
昔、偏差値50切ってた帝京大医学部出身者はどうするんだよ。

医学部に限らず日本の大学は入りやすく出にくい構造にすれば
質の低下は防げるはず。
66名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:12:10.61 ID:27EFr/7d0
国民皆保険やめれば、そんなに医者必要無くなるよ
薬剤師、製薬メーカー、医療機器メーカーも
健康な人から上前跳ねて、どうでもいい軽症者が開業医にかかる構図
以外と美容整形なんて実力主義かもよ
67名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:12:17.31 ID:M5tTaI7MP
医者不足じゃなかったのかよw
ほんと医者ってクズばっかだな

>>56
でも開業医は税制優遇あんじゃん、マイカーも経費落ちだし
目先の数字にだまされちゃだめ
68名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:12:50.09 ID:/kPw+pzH0
まあ、開業医はいざというとき役に立たんからね
たとえ待ち時間が長くても、出来れば普段から大きな病院にかかって居たほうがいい
かかりつけの患者なら、夜間でも当直医が対応してくれる
開業医にだけかかっていると、夜間に救急車呼んですら、救急病院に受け入れ拒否される可能性が高い
69名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:12:52.57 ID:Io/1hx7o0
医師の国家試験の質をおとすわけじゃないだろ。なぜ質が低下すんの・・・
70名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:15:39.61 ID:06k/cYag0
いま頃、功労省の中では

「学長は僕だ、副学長は君だ、教授はやつだ、准教授は誰でもいいや!」

と大盛り上がりだろうなあwww
71名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:16:06.43 ID:0rAW1V9Z0
医者の言葉ほど信用してはいけないものはない
本当は医者なんて職人の部類で、優秀な頭脳を引き抜くべきではない
72名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:17:02.35 ID:5kZGLK2X0
身分の保身ばっかだな。
73名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:17:14.33 ID:l1gNNOEX0
医者の総数が〜ってどうせ医療法人の経営ばかりで医療行為して無い経営者ドクターとか
腐るほどいるんだし息子に譲って院長かわっても医師免許持ったままの人もカウントされてん
だから高齢者の医者免許は取り上げちまえよ
それではじめて本来の医療行為に関わる医者の総数が出るはず
74名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:18:32.96 ID:f82ILeXO0
>>1
今でも地域推薦枠とかいって馬鹿を医者にしてとんでもない事になってるじゃん。

これ以上、質を低下するわけがない。
75名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:21:01.70 ID:uu7SWXJD0
そこらへんの開業医なんてたいした医療してないだろ。
76名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:21:02.57 ID:FRHKJ1X10
お医者さん足りないんじゃなかったの?
77名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:21:12.08 ID:CHTAAwBx0
当直などの深夜勤務や激務の緩和になるでしょ
78名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:22:43.17 ID:f1tvq3KsO
医者が明らかに地方まで行き渡ってないから増やそうという話なだけだろ?
増やすべきだろ。
質の低下はしないだろ。

むしろ、社会人経験者や学士、浪人を重ねた人は教員のいうことを聞かないからと、旧帝大や一部私立以外の大学は教員のイエスマンを作りやすい現役組ばかり入れているのがかえって問題。
そちらの方が質が下がる理由になる。
79名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:22:51.36 ID:8pYy/CEI0
医者はもっと量産しろ
そこそこ頭よければ誰でもできる仕事
80名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:24:00.76 ID:02P6Bx/h0
私大の医学部なんざあ金さえはらえば馬鹿でも
入れるからな。

そりゃ医療の質も低下するだろ

政治家をみろ。
大馬鹿ばかりじゃあねえか。医者だけじゃねえんだよ。
81名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:25:45.58 ID:f1tvq3KsO
>>80
医学部よりその傾向は私立の下位の歯学部薬学部に顕著。
82名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:26:30.49 ID:Go26MmS90
有資格者(医師、弁護士、そのたもろもろ)が余り始めている
エリアでは、スライド式にして診療報酬その他を”気持ち”
減額、まったくもって足りないエリアでは”気持ち”増額。
連中は金に釣られて勤務地を決めるという真実を直視したら
それなりに不均衡は是正されると思うけどな。
地方交付税はやるのに、診療報酬などではなぜやらないのか。
結局圧力団体、あるいは献金団体に屈してるんでしょ?
83名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:29:51.03 ID:3Ebhseoe0
>>51
その感覚のまま「今」を語って社会運営するから困る
84名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:30:03.46 ID:f1tvq3KsO
>>75
その人が何が出来ることで何が出来ないことかわかった上で、こういう場合どこの病院の誰に紹介すべきかわかっている先生が町医者レベルでは一番頼れるかも。

これはこの症状はこの領域に関係あるのかなと見抜く力がない町医者がかなりいたり、患者に説明したり訊くのがだめなコミュ障医者が今沢山いるのが大問題。
85名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:31:31.65 ID:4JSXcANZ0
病院勤務医の外科系のキツイとこと救命救急の給料はあげろ!
開業医はルーティーンの仕事だから診療報酬半減でいいよ
あと風邪ぐらい自費にしろ
そしたら医学部なんか増やさなくてよくなるよ
86名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:33:07.42 ID:Q7Td17v50
東北の学生が、医者になるべきじゃないほどアホだということか?
87名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:34:23.17 ID:kHkx7FHm0
最後の砦の大学病院の医師が院生であふれている。もっと増やすって命が危ない。
88名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:35:15.02 ID:832/z3e80
最終的に国家試験が医師の最低限の能力を担保しているんだから、医学部なんて増やした方がいい。
底辺が拡大すれば、質は高まる。野球みればわかるだろ。
医者が増えて困るのは医者だけだわ。それもロークヲリテイで医師免許だけが取り柄の連中w
89名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:36:10.24 ID:z/cakgN8P
消費税増税分は社会福祉と医療にまわるから、数十億金が動くから旨い汁を吸う為に力を誇示したいんだろうな

医師の質の低下を招く?

既にいる質の低下した医者をどう
レベルアップまたは排除するんだ?

閉鎖的な日本医療界は米国式医療方法にしないと駄目だな、先がないぞ
90名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:37:40.79 ID:Z5iZ1Zyj0
埼玉医科大学って 充分に医者レベル劣化に貢献しているジャン

低位医大の既得権擁護 か???
91名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:38:47.08 ID:wklu00ep0
お医者さんを強制的に
心の僻地に縛り付けるの無理なんだろ
結局逃げられる
92名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:39:40.71 ID:gpMHWFfu0
世の中この手の奴ばっかりだから
93名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:40:38.02 ID:l3WVb8zs0
埼玉医大自身がそう言われながら設立されたからな。
ボロ病院といわれたオンボロの毛呂山病院を山ごと買い取り立替えて巨額の設備投資。
諸々の高額投資を回収中の今、競争相手に成る新規医学部の登場は許せないんだろうw
94名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:41:57.09 ID:3n7T+d1o0
医学部の定員倍でもいいだろw
弁護士みたいにジャブジャブにして、選べる権利を剥奪しないとな
95名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:42:05.20 ID:2Htkg9LV0
じゃあ医学部に限らず現存する「質の低下」が懸念される学部および大学閉鎖の提言を
96名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:45:06.99 ID:I9w3fFmZO
アメリカじゃナース・プラクティショナーと言って、経験や学位ある上級看護士が開業して、風邪や慢性病くらいなら診察したり処方箋出している
特に僻地医療では役立っているから日本でも推進したらいい
97名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:45:25.84 ID:HEca1XnV0
医者の権益を守る為に国民が医療を受ける権利を犠牲にするんだな
98名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:45:34.55 ID:YRf7Bn+80
>>46の日本語が変じゃなゃ終わってたスレッド
99名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:47:00.10 ID:FYiZdXHIP
>>5
第1候補はそこ。
東北大が反対してて、薬科大学をけしかけてる。
100名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:47:29.63 ID:ae1O73Mbi
>>1
たりてないだろ
101名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:49:51.82 ID:NULEHftsO
>>1
これには賛成

医者不足は事実だが
今後20年くらいで団塊世代は死に絶える
そうして総人口は減少、高齢者人口も横ばいか減少に転じる
これは日本の年齢分布から明らかでる

ここで重要なのは医学部を卒業しただけでは戦力にならず、研修医を経て10年経たないと戦力にならないということ

したがって今さら医学部の新設を認めても卒業生が戦力になるころには医者が過剰になるだけ

また医療費は定額であり、数が増えても価格競争は起きず、国民にメリットは無い
一方で医者一人あたりの売上が減少し廃業につながるケースが出てくるだろう
102名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:49:57.84 ID:Q4rdI4kb0
岩手に作るならわかるが、なんで宮城?
103名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:51:00.68 ID:qbnBdNY0i
東北は医者足りないだろ??
何言ってんだ?????
104名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:53:34.35 ID:oVJC1NXk0
医者を増やそうとすると医者が反対する
105名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:53:47.61 ID:O9hAhvwM0
建前
>別所会長が「医学部の新設は医療の質の低下をきたし、
>将来的な医師過剰を招く。今回の方針決定は遺憾。

本音
従来の医学部入学者が減ってしまって少子化のあおりを
ますますくらうからやめてぇ〜
106名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:55:06.53 ID:Wie5isOF0
質の低下って・・

バカが親の金の力で医師免許もらいにいくような私立医学部が
すでにたくさんあるじゃん

どうせ風邪や水虫相手の日々を送る低レベル町医者ばかりだし
107名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:55:18.63 ID:xjMJdga20
限られた医療費を分けあってるんだから、頭数が増えたら取り分減るわな
108名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:56:40.94 ID:fC5EwBdA0
医者って皆めっちゃいい車に乗ってるな
儲かってますね
109名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:57:47.92 ID:QuPza6Uj0
下がるのは給料だろ?
110名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:58:57.60 ID:ZUbfhKop0
医者も薬をバンバン出したりみたてが
悪かったりすると患者はどんどん逃げる
111名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:00:04.14 ID:htpOt4Sp0
財力>学力
で合否が決まる
112名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:02:08.41 ID:5CBR06zS0
岩手県には私立大の医学部しかない事と、
宮城県に国立大の医学部(しかも旧帝)しかない事をどうにかしたいんだろ
113名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:02:12.59 ID:fmYyr89H0
>>24
いつの時代の話をしているんだ。
現在はその三校よりずっと下の最下層医大があちこちあるよ。
114名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:02:34.31 ID:4cu4VFBg0
>>14
賛成しないっての
既得利権を脅かされる層が反対してるんだから
115名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:02:47.15 ID:FrOKFnnRP
医者が増えたら困るんだろ
116名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:03:04.77 ID:/b3GIPPt0
医者も、知識自体は都度調べられる時代だから、もう少し、職人よりにすれば
偏差値は少し低下しても大丈夫と思う
117名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:04:11.00 ID:xeWK3BY+i
復興費で国公立の医大を作りゃいいやん
そしたらレベル下がらないだろ
118名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:04:42.17 ID:3L5uQKjt0
まぁ医学部を1つ作ろうと思うと
医師免許を持った教員が400〜600人
それ以外に看護師等が1000人以上は必要になるからね。

うまくやらないと,地域の医療をかえって
壊滅させかねないというのはあるだろう。

ただ将来医師が過剰になるという話なら,
定員を減らせば済む話だよね。
これまで新設を認めず定員増で繕って来たせいで
今,既存の医学部医学科は定員が増えすぎてるから
それを調整するためにも新設はやるべきだとは思うけど。
119名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:05:09.03 ID:Ll6Bj5rNO
>>116
ここまで高偏差値である必要は無いだろと思う
120名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:07:07.48 ID:OjBAzbfd0
医学は義務教育期間中に全員に教えるべき
121名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:08:32.92 ID:qZiezMtL0
こいつ、失敗するので。
122名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:11:03.27 ID:qZiezMtL0
>「医学部の新設は医療の質の低下をきたし、将来的な医師過剰を招く。」

医師国家試験を難しくして下の方を切ればいいんだよ。
123名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:14:56.85 ID:OjBAzbfd0
医師過剰おおいに結構
自動車免許程度に医師免許持ってる人が居ればいい
124名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:15:13.38 ID:TF5WlZ4v0
私立の医学部は金さえ積めば入れるんじゃねーの?
125名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:16:31.52 ID:KobFKtLM0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、埼玉医科大学長・別所正美よ、
お前の学校がある埼玉県は、極端な医師不足にあえいでいるくせに、なぜ改善しようとしないんだ?
決して充実してるとはいえない山形の医療水準で見ても、埼玉には少なくともあと2校、医学部の新設が必要だ。
埼玉の診療所を見てみろ。患者は半日診療所で待つのは当たり前。たった5分の診療でもだ。
おまけに埼玉の医療水準は、決して優れているとはいえない。
埼玉の耳鼻科で半日待っても、5分の対処療法的な診療しか受けれなかった患者を、
僕はいたたまれなくなって東京都の耳鼻科を紹介したことがある。
そこで根本的な治療を施した結果、その患者は全快したそうだ。
以上の内容から見ても、埼玉の医療環境はクソ。
山形大学の目線で見れば、埼玉の医療は反面教師にふさわしい、良い見本だ。
126名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:16:37.58 ID:aiKpkTu/0
復興枠
127名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:20:28.49 ID:5CBR06zS0
>>125
私立医大1校しか県内にないとこはクソだよな
岩手もそう
128名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:21:41.20 ID:3GwbLFq60
>>118
そのかわり大学病院が一つ増えるわけだし、
地域医療の高度化された拠点が一つ増えるって考え方もあるよね

医師の偏在は別にして、医師の絶対数は医療先進国としては不足しているわけだし、
今後さらにさまざまな医療分野が発展していくことを考えれば、医師が多いなんてことはないので、
医学部の新設は歓迎すべきだと思う
129名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:23:17.29 ID:hwO90fWG0
弁護士が無価値になったからな・・・そりゃ抵抗するだろ
130名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:23:52.86 ID:2+405aqH0
一方じゃ死ぬほど働かされて辛いだとか医者が足りないだとかいう声もあり
片や質が悪くなるだとかバランスが悪くなるだとか、どうして欲しいんだお医者さんは(;´Д`)まあどっちにも理はあるんだろうけど・・・
131名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:24:01.66 ID:klGzUKSD0
開業規制とか言ってるやつはアホか。
開業医が一件廃業したら、どれほどの患者が大病院の外来に押し寄せると思ってるんだ。
マジでパンクよ。
あとな、開業するなって言うのは、一生奴隷労働しろってことにもなりかねない。
そうすると医師は余計に疲弊するぜ。
132名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:24:32.32 ID:/bzYrnbsP
>>59
公認会計士は税理士に逃げられるけど、医者は整骨院とか歯科医とかにしか逃げられないしな
133名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:24:48.87 ID:6sTTO7Vp0
まあこんなん出来たら埼玉医大にはますますまともな学生は来なくなるもんな。

こんな毛呂山のゴミ大学がごねなきゃ浦和に国立か県立のもう少しまともな医大が埼玉にも出来て、
医者が少ないと経済企画庁が毎回馬鹿にして喜ぶ県にもならなかっただろうに。
134名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:25:02.73 ID:zXSJ5Z/L0
もっと医者増やしてよ
学校で最新医療ゴリゴリ教えて世間に放ってばいいじゃん
135名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:27:25.10 ID:gXFM9+GQi
>>130
死ぬほど働かされて辛いのは確かだが、今から医者を増やしても泥縄で、むしろ10年先にはかなり余るようになると、病院が潰れる例が多くなるだろうなぁと思う。
これは医者、患者双方に不幸な話だよ。
通ってる病院がある日突然潰れたら、そこに通ってた患者は紹介状も何もないまま放り出される事になるんだぜ。
136名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:30:02.08 ID:M5tTaI7MP
>>131
じゃ辞めればいんじゃね
137名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:30:15.23 ID:qZiezMtL0
開業医御用達の、程度の低い医学部を振るい落とせ。
138名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:33:23.80 ID:AZpzydYe0
釜石に岩手大学医学部を作ればいい
139名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:35:03.71 ID:2+405aqH0
>>135
超高齢化+伴う人口減の時代確かに簡単な話じゃないのかも知れんな・・ちょっと軽率な考え方だったな
140名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:36:52.78 ID:l7ocj+n90
>>84
前半、同意。
141名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:43:42.31 ID:4l0yhbGY0
既存の医学部の定員増やした方が税金の節約になる
142名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:46:49.06 ID:0t7+x99sO
バカだよね。
東北で医者になっても東京、大阪、北海道に行く(帰る)だけなのに

東北のとある大学病院はに卒後の初期研修医が3人しか残らなかったんだぞ
医学生でもわかる実状

地方は誰もいきたくない場所
昔、大学医局が強制力あったからなんとかなってたが
臨床研修制度で完全に崩壊したね
(医局批判してたマスメディアが、地域医療崩壊でまた騒ぐのってどうよ)

必要なのは強制力
もう一度言うが誰も地方なんか行きたくねえよ
143名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:48:47.39 ID:aEJbHleJ0
臨床医など 専門学校で養成できる程度の技術。
ややこしい患者だけ高度医療機関にまわせばいいのだ。
まず 医専で臨床医開業医を養成せよ。
144名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:52:04.99 ID:FNpRI47QP
>>142
そのために必要なのは医者の増員
地方に進出しなければ食っていけないようにすればいい
もっと競争させて無能な医者は失業するようにしなければいけない
忙しすぎて3分しか診療できないなら医者はもっと増えていい
ゴミみてーなカス医者が多すぎる
145名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:52:56.92 ID:iOabhkVOP
>>67
一般開業医の優遇税制なんて既に存在してないよ。
今利用しているのは高齢で閉院間近のジジ医と、
自費診療が主で片手間で保険診療をしているところだけ。
人件費、設備投資、貸借料+勤務医程度の利益が出ると利用できない仕組みだぞ。

質の低下が理解できない人へ。
意志を育てることが出来る指導医や研究が出来る医師の数は限られている。
逆に言えばその指導医や研究かに残らない時点で臨床医になっているので、
いまさら医学生を教えることは不可能。
つまり新設医大を作ったと同時にその限られた人材を全国から吸い上げるので
引きぬかれた医大は教育の質が落ちるんだよ。
もちろん10年後には回復するだろうけど、肝心の東北新設医大の医師が1人前になるのは15年後
146名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:53:32.39 ID:0cRqjM/T0
その地方の国公立卒業したらそこに残らないといけない制度にすべき
駅弁医学部出身者が都会の旧帝とか来てるのなんか恥ずかしいわ見てて
147名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:55:20.51 ID:gXFM9+GQi
>>136
死ぬほど辞めてるだろ。
お陰で今東京23区内、脳卒中で救急車呼んでから病院に搬送されるまでの時間がついに1時間超えたってな。
地方だと30分くらいなのに。
しかも東京の高齢化は地方と違ってまさにこれからだとよ。
どうすんのこれ?
ちなみに一度やめた医者は絶対戻ってこないよ。
148名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:56:30.31 ID:iOabhkVOP
>>57
1県1校政策で琉球医大でやっと完成したんだぞ
何処を潰すんだよw
まぁ、、、しいて言えば人口の割に2校あるのが金沢医大(石川)と獨協(栃木)か
獨協は人口が多いのに埼玉バカ医大しか無い埼玉に越谷分院とか作ってるから許すか。
149名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:56:54.80 ID:S+6w2GUMO
>>142
奨学金を拡充すりゃ良いんだよ。どこの医大でも入学金学費全額持ち&生活費給付。代わりに一定年数の僻地勤務を義務付け。
要するに防衛医大・自治医大式だな。

既にあるにはあるが額も定員もしょぼい。私大の学費も全額持ってやれば大勢応募してくるぜ。
150名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:57:34.72 ID:Y3Enq1gR0
>>146
それがね、結構優秀だったりするんだな
受験テクだけじゃないみたいよ
151名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 14:58:37.48 ID:0t7+x99sO
>>144
数増やしたって傾向が変わるわけないだろ
自治みたいな独特なルールがなければ確実に都会へ流れるよ

地域医療のネックは研修医
でも地方病院じゃ研修カリキュラムが全然練られてないとこ多い
152名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:00:50.27 ID:0cRqjM/T0
>>150
駅弁医学部な時点で優秀からは程遠いよ
153名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:01:04.35 ID:gXFM9+GQi
>>142
そりゃああんた、学生の世の中知らない青臭い意見だ。
これからは研修は都会、入局は地方大学の時代よ。
地方大学って、報酬は都会の1.5倍、人数が少ないから症例数や留学などのチャンスも多い、競争は少ない、だぜ。
皆これに気づき始めて、今は東京でドーナツ化が始まってる。
154名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:02:32.62 ID:DCk+1bcs0
要するに、今の弁護士みたいになっちゃ嫌ってか。
そりゃ岩手医大あたりの底辺医大はヤバイもんなぁ。
155名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:03:03.12 ID:0t7+x99sO
>>152
多浪生さんチーッス
156名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:03:25.41 ID:ktIzuboyi
何を持って医療の質の低下なんだか

殆どの医者はお薬辞典を見ながら薬を処方してるだけだぜ

免許更新制に反対しといて何言ってんだ
こいつらは
157名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:03:44.64 ID:S+6w2GUMO
あとは歯医者が教育受けて医者になれるコースを作れ。これ言うと色々批判が出るが、昭和19年と20年に実際に行われてるし、今でも岩手医大では歯科医が医学部3年に編入できる仕組みがある。
本当に岩手医大みたいに4年もの期間が必要なのか(昭和の例では1年未満)調べて、この仕組を全国に拡大すれば医者不足を解消できるぞ。
158名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:04:19.92 ID:0cRqjM/T0
>>155
駅弁くんちーす
馬糞臭いぜw
159名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:05:05.43 ID:9M9nCNUn0
東北以北は何処も医者不足なんだがw
特に福島県からはどんどん逃げてるんだがw
160名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:06:04.27 ID:1sihM6AQ0
増えた定員の半分くらいは地域枠だしな。
昔どころか易化した今の一般入試ですら突破できない奴が地域枠というルートで医学部に入り込むようになった。

推薦AOでもセンター5教科80%は必須にするべき。

センター80%なんて条件じゃ地域枠定員の半分も埋まらないからって75%に下げた旭川では留年者が続出
弘前は75%すら受験生にとって過度な負担になるとセンター試験の基準点そのものを廃止。

弘前大学医学部「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担
http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html
弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件
「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。
弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
                                         ==============
センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。


旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
合格の条件(センター試験の基準点)を80%→75%に引き下げ
161名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:06:41.96 ID:v8v7fISz0
現状で質が高いのか
162名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:07:12.12 ID:UHhvgW4E0
医者は忙しいとかいうなよ
馬車馬の如く働け
163名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:07:47.08 ID:WjTahkdp0
>東北で医学部新設「医療の質低下」

どういう事? メスが鈍るとかクスリの名前が訛るとか患者が訛り過ぎてて違う病名になっちゃうとか?
ば が に す ん で ね え ! 
164名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:08:18.68 ID:1sihM6AQ0
医学生の学力低下が顕著、留年・休学者が増加、全国医学部長病院長会議の調査  2013年9月19日 橋本佳子

全国医学部長病院長会議は9月19日の記者会見で、「医学生の学力低下問題に関するアンケート調査結果2013年」を公表、
2008年度の医学部の入学定員増を機に、留年者、休学者、退学者がいずれも増えており、多くの教員が医学生の学力低下
を実感している実態が明らかになった。

2008年度以降、2013年度までの間に1416人の入学定員増を図っているが、
=================================
実際の医師免許取得者は、定員増分ほどには増加が見込めない状況になっている。
===================================
                  ↑
                しかも増えた休学者、留年者はほとんど国立大 ホント税金の無駄使い

今年のは調査結果の詳細はまだ公表されてないみたいだから去年のだが

医学生の学力低下問題に関する アンケート調査報告 (抜粋) 
http://www.ajmc.umin.jp/24.11.15-2.pdf

休学者(1年生)
     H17年  H19年  H21年  H22年  H23年
国立  20人   23人    29人   37人   49人 国立は休学者が2.5倍に増加
私立  15人   16人    16人   11人   16人 私立の休学者は変わらず

留年者(2年生)の推移
     H17年  H19年  H21年  H23年
国立  143人  175人  204人  269人  △126人 国立の留年者が激増
私立  140人  131人  131人  169人  △ 29人

留年者(4年生)の推移
     H17年  H19年  H21年  H23年
国立 129人   139人  145人  184人  △55人 国立の留年者が激増
私立  92人    70人   81人   75人  ▲17人
165名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:09:29.79 ID:gXFM9+GQi
>>152
受験時の成績と合格後の成績とは本当に関係がない。
大学での成績と医者としての能力も、これまた何の関係もない。
ちょっと聞きたいんだが、私立大出てハーバードに臨床留学したやつと、理三出て市中病院を転々としてるやつと、どっちが優秀なんだい?
166名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:10:42.48 ID:1sihM6AQ0
旭川医科大
センター合格基準80%時代の地域枠推薦 募集50人で合格22人 大幅定員割れ
センター合格基準75%に下げてから    募集50人で合格50人

単純に考えればセンター80%取れない奴が30人近く地域枠推薦で入るようになったtってことだ。

センター8割取れない奴をこれだけ入学させてたら、そら留年者も続出するわな。

旭川医科大学 
合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww
親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw

ところで、これから重要な事をお話いたします。
これから申し上げる事は、ここ数年、医学科では、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。
昨年の医学科に入学した1年生112人は、21名が進級できませんでした。
==============================
一昨年の1年生は11名、その前の年の1年生は14名留年しました。
特に、昨年の1年生は、5人に1人の割合で留年しています。
====================
大学は、教師が手取り足取り教えてくれた高校、予備校とは、全く違います。皆さん自身が、自ら舵取り役にならなければ、
多くを学べない場所であります。自らが目標を定め、自ら道を切り開いて行かない限り、前には進めないのです。
 
そして、本学は国立大学です。国民の皆さんからの税金を使わせて頂き、少ない自己負担で、最高水準の教育が受けられるのです。
皆さんはこの事を、今日この場で、しっかりと自覚して下さい。

http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675
今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。
父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。
167名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:10:50.76 ID:T5iM3ImF0
あともう5校は増やせ
まだまだ足りない。
学校、医師の間にも競争を入れてもっとサービスの向上を
168名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:17:26.19 ID:iunnlPXN0
>>165
市中がハーバードに劣ると思ってるのがすでに学歴虫みたいなも
169名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:22:02.95 ID:EtkUpT6q0
おいおい地方に医学部欲しかったんじゃなかったのかよ
170名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:23:26.61 ID:0cRqjM/T0
>>165
なんでそこで市中病院とハーバードなんだい?
市中病院がハーバードより劣ってるって言いたいのかい?
171名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:24:03.37 ID:xeWK3BY+i
>>166
やっぱ医者になるのって難しいんだな
並の頭じゃついていけないのか
ふーん
選ばれしものの仕事なんだな
172名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:24:12.56 ID:gXFM9+GQi
>>154
弁護士はある日突然廃業しても、それで顧客が死ぬなんてことはほとんどない。
でも医者はまずいぜ。直結する。
廃業したらカルテも無くなるわけで。
173名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:29:03.79 ID:gXFM9+GQi
>>168
日本の市中病院のレベルは世界一だと思うよ。
一方で、ハーバードに臨床留学するようなやつはUSMLEをいい成績で合格してるわけだから、間違いなく優秀だ。
ただし、それで日本で臨床能力が高いかと言うとそれはまた別。
つまり、医者にとっては学歴なんてあまり関係ないよ、と、そう言いたい。
174名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:32:48.81 ID:mjFv/pNV0
医大って79校じゃなかったっけか
防衛医大含めて?
175名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:38:43.23 ID:uZgiZogr0
大学病院で勤務医の知り合いが、給料30万ちょいしか貰ってなくて、
仕方なくバイトで給料の3倍稼いでるって言ってたけどまじ?
そんなに薄給なの?かわいそすぎるだろ
176名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:40:57.00 ID:Jh/KUcJ20
京大医学部の学生のように精神を病んだ、先天性性格異常者、対人関係障碍者
を駆逐するのが先決だと思うが・・・患者を普通の関係を結べん医者はいらん!!
177名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:42:15.34 ID:S6unQAwY0
意訳「医者様の利権を犯すな、官僚風情が」
178名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:44:01.23 ID:Wie5isOF0
>>156
「質の低下」とか言うくせに更新免許制は反対、医者の二枚舌、笑えるww

もう医者は教員のように全員公務員扱いにでもした方がいいと思う
教員はあまり給料は高くないし、僻地や離島にも赴任する
赴任した教員は出世しやすくなるから見返りはある
医療も公教育も公共財、医者も国から給料のほとんどを貰っている身、
田舎は嫌だ、この診療科は嫌、医学部増やすななど
医者のわがままにばかり付き合っていられない
179名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:46:05.46 ID:VpAnaZyP0
>>1
うーん、利権意識の方が働いてるように見える。
これって別にこれまでもある問題で、今に始まった話じゃないよね。
180名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:52:32.98 ID:dQsaaqBm0
ダメなのは排除して行け
何でも抱え込もうとするのがいけない
181名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:55:03.37 ID:zdydOQkz0
>>175
だまされるな、ホントのとこは伝家の宝刀「名義貸し」でウハウハなんだよw
182名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:57:02.12 ID:JzpdA31q0
>東北で医学部新設

この東北の新設医学部は東北の福島原発被ばく放射能被害者の人体実験データを取り研究
するためだけの医学部だから、放射能被ばく者以外の研究医療はしないだろ
183名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 15:57:44.72 ID:Wie5isOF0
>>131
医師数がある程度一定として、開業規制したら
勤務医として働く医師が増えて勤務医の人員補充、労働時間短縮可能だよ
184名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:02:26.17 ID:Y4O8TeLHi
ただ数を増やしたって東京で皮膚科や美容が増えるだけ。
東北の医者なんか増えないのに。
被災地に医学部作りました!っていう実績作りにしかならない。
185名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:02:34.18 ID:v9g6l8f1O
>>175
大学病院勤務だと部長とかにならない限り、サラリーマンと大差無いかちょっと良いくらい。
バイトと言うか、昔は医局制度があったから関連病院とか医局の部長や先輩なんかの口ききで、夜間の救急とかに数あわせで勤務して稼ぐのが当たり前だったハズ。
ちゅうか、大学病院の給料よりこっちの方が寧ろ給料が良かったハズ。
186名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:10:52.99 ID:LxkU1h7o0
すごい。世界中であこぎな支配システムに対してデモが勃発。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/407167473834659841

Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、しかし民衆の力を恐れているのはアメリカ政府だけではありません。
  ますます、すべての政府が彼らの支配に対して加わったこの脅威に気づいています。
  彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょうが、
  地上で最大の力が立ち上がりその運命を成就するのを止めることはできません。
> 第二回目の東京裁判を開いて天皇の戦争犯罪と秘密保護法に賛成した右翼議員を裁きましょう

Q いつペンタゴンは改革され、再編されるでしょうか。それとも将来それは解体すべきですか。
A それはアメリカ人が決めることです。
> 沖縄を弾圧している右翼と自衛隊も解体しましょう

Q 武器の取引はいつやむでしょうか。
A 人類が永久に戦争を放棄するときです。その時は多くの人が考えるよりも近くにあります。
> 憲法九条改悪、非核三原則撤廃、武器輸出緩和は右翼による国家犯罪です

Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A イスラエル、イラン、アメリカです。
> イラク戦争を支持した右翼を人道犯罪で逮捕しましょう

Q 新しい世界秩序におけるイスラエルの役割は何ですか。
A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。
> 右翼と天皇による大陸侵略の許しを請いましょう

Q アメリカと世界の経済崩壊はイスラエルとパレスチナの間の紛争に肯定的な影響を与えるでしょうか。
A いずれにせよ、この二つのグループを和解させるにはマイトレーヤが必要だと思います。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
187名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:26:13.37 ID:nm2E5z6f0
早稲田に医学部創設の話は昔からあったが、医師会のドンこと武見太郎にことごとく潰された。
188名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:29:57.37 ID:6S/JpuQw0
>>181
>>185
なるほど
学生時代の先輩なんだけど、何曜日はあっちの病院、次は隣の県のクリニック、
週末はやれ学会だ、講演会だっていつも忙しそうにしてるからさ
名前貸しだけだったら話は別だけど
189名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:33:40.42 ID:dQsaaqBm0
民間で好きなだけ作らせてやればいい
そこまで規制するのはおかしい
190名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:37:50.91 ID:gz04q0Hr0
>>188
大学の給料は30万そこそこでも、週2回外病院のバイトで1回7、8万にはなるんだよ。
だからトータルの月収だと80万とかで、年収は1000万超える。
科によって多少違いはあるけど、だいたいそんな感じだよ。
191名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:41:39.78 ID:ZkBdMJL/0
>>157
看護士が教育受けて医者になれるコースも必要だな
192名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:44:18.10 ID:mCILgn2T0
誰の政治力が働いたか分かる人いる?

既存の医学部の定員5人増やせば解決するのにコストの掛かる新設はおかしい


何か裏があると見た
193名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:47:56.57 ID:xeWK3BY+i
>>191
アメリカはそーゆーコースがあるけど
超狭き門だよね
194名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:53:34.28 ID:pnVLgjKz0
結局地方に医学部つくっても
偏差値の低いせいで都市部からの流入者が多くて地元には残らないのにね
琉球大学とかそのいい例だろうに・・
195名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 16:57:01.09 ID:ttG7Dsux0
TPPが発効したら、アメリカの医師に自由に医療行為、開業をさせろ。


おまえら医者どもは何もしなくていい
196名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:08:15.20 ID:jNfUHUPYO
>>175
大学病院の医者は医療職でなく教育職だから例えば文系の教官と給与は変わらない。しかも外の病院に出ることも多く、大学に戻っても公務員としての勤続年数が中断し退職金など定年までずっと勤務する看護師や事務職などより遥かに少ない。
197名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:11:45.70 ID:xZrbXHs+0
>195 やって来るのはアメリカの落ちこぼれ医者ばかりだよ。野球をみろよ
198名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:12:27.97 ID:jNfUHUPYO
>>195
アメリカから日本なんかに来るわけないだろ。
貧乏人は中韓などの医者に診て貰えってことになる。
199名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:13:10.51 ID:DwD8Y5OQ0
看護大、保健医療系学科(PT,OT,ST)、薬学部も乱立でコ・メディカルの質も相当低下してっけどな
200名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:15:22.31 ID:mCILgn2T0
宮城に東北大医学部一つだけというのはビビった

東京だと
東大、東京医科歯科大、慶応、日大、順天堂、帝京、杏林、東京女子医大、日本医科大
ぐらいか?

大阪は阪大、関西医科大、近畿大、大阪市立大ぐらい?

京都は京大、京都府立医科大か

東京が多すぎるのか
201名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:15:33.35 ID:oGpTMgkq0
医者の息子の選択肢増えていいだろ
202名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:17:05.53 ID:jNfUHUPYO
>>200
大阪医大もお忘れなく
203名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:17:47.08 ID:NfAoWGRn0
>>22
ソレだ!!
お前頭いいな
204名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:18:21.63 ID:zK7Q2DgO0
>>187
慶應義塾医学部卒が早稲田医学部新設を潰しまくったのかw
205名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:20:05.07 ID:kHkx7FHm0
TPPで海外進出できるのに兵隊がいなきゃ戦にならん。
206名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:26:14.14 ID:XDEg3o5W0
>>190
じゃあ先輩の言うことも本当ですね
聞いた全員が嘘でしょ!!ってツッコミ入れてたから
リーマンの自分と大差なくて(数百万はあるが)かわいそ
207名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:27:06.74 ID:NwumsnsS0
>>191
多くの看護婦はびっくりするぐらい頭悪いぞ
208名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:28:05.22 ID:EXJ8goJv0
わざわざ新設しなくても他の医学部の定員増やせばいいんじゃないの
209名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:28:31.80 ID:DnyDjP7V0
医師会もこういうの全力で規制しておかないと弁護士みたいに食えない資格になっちゃうよ
210名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:30:23.98 ID:5OCjqEiP0
医師過剰いいじゃん
歯医者が過剰になっても、患者は困らなかった
211名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:34:09.42 ID:1sihM6AQ0
>>210
今は困らないかもしれないけど今後はどうなるかわからんぞ。
大学入試じゃ歯学部はもう崩壊して全入状態だから、
あと何年かしたら偏差値30台、40台の歯科医が激増だよ。

私立大学 歯学部 一般入試 実質倍率
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shigakubu-bairitsu04-10.mht
大学(日程)      04年 08年 09年 10年
岩手医科大(前期)  3.0  1.6  1.0   1.1
岩手医科大(後期)  5.0  2.0  1.0   1.0
奥羽大学(一期)    5.1  1.9  1.6   1.0
奥羽大学(二期)    7.1  2.0  1.2   1.2
明海大学        5.9  3.0  1.3  非公表
日大学(松戸:1期)  4.8  2.3  1.1   1.0
日大学(松戸:2期)  −  3.5  1.3   1.1
日本大学        3.8  2.2  1.7   2.1
日本歯科(前期)    3.3  2.8  1.7   1.6
日本歯科(後期)    8.1  9.1  4.6   2.7
神奈川歯科(T期)  3.3  2.8  1.0   1.0
神奈川歯科(U期)  -   1.9  1.0   1.2
鶴見大学(1期)    3.9  4.1  1.2   1.0
鶴見大学(2期)    -   7.1  1.3   1.0
日本歯科(新潟前期) 3.6  1.7  1.1   1.1
日本歯科(新潟後期) 6.7  2.5  2.0   1.1
松本歯科大学(前期) 2.1  1.1  1.0   1.3
松本歯科大学(中期) 2.1  1.0  1.0   1.0
松本歯科大学(後期) 2.4  1.0  1.1   1.0
朝日大学(T期)    4.9  2.9  1.2   1.0
朝日大学(U期)    -   4.3  1.5   1.0
福岡歯科大(A日程) 3.2  1.7  1.1   1.0
福岡歯科大(B日程) 7.2  2.2  1.1   1.0
212名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:35:22.07 ID:0t7+x99sO
>>153
知らなかった、そんなの
その割に地方にまだ医者が回ってきてないんだよなあ…
213名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:35:24.74 ID:5OCjqEiP0
>>211
腕が悪い歯科医は淘汰されるだけだろ
歯医者なんて偏差値じゃなくて腕の良し悪しだし
214名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:36:18.78 ID:p0RBB+N30
>別所会長が「医学部の新設は医療の質の低下をきたし、将来的な医師過剰を招く。

それ、お前のとこ作ったときの話だろw

>会長=別所正美・埼玉医科大学長
215名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:38:40.00 ID:D/pXiEBQ0
どこの大学が取るかだな、全国で争奪戦が始まる
医学部の無い有力大と言えば、いくつかある、国立も私立も
政治の力で決まるだろうな
216名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:39:05.95 ID:aHUSo3+q0
青森→国立弘前大医学部
岩手→国立なし   私立岩手医医科大学
秋田→国立秋田大医学部
宮城→国立東北大医学部
福島→福島県立医科大学

筋から言うと岩手に国立医学部作るってことになるわけだが。
217大学教員:2013/12/04(水) 17:39:11.32 ID:l0ECYFaWO
208

大学は法律が厳しいから、原則として定員の純増はできない。
新しい学部作るときは既存学部の定員を減らす。
218名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:11.06 ID:IMoO6XE80
増やしてもどうせ東北から逃げるんだから意味なくね?
219名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:19.84 ID:0t7+x99sO
>>211
なんか思いっきり勘違いしてるけど
ダメな奴は普通に進級試験や国家試験で淘汰されるから安心しろ

大学に入る以前の奴ほど偏差値偏差値言うんだよなあ
220名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:41:37.59 ID:EUu5fSKUi
今やってることは歯医者の二の舞だからなぁ
医学部増やさんでもそのうち過剰時代がくるよ
221名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:42:46.65 ID:OxLLJX9T0
医者増やしてくれよ
うちの近所に腐るほど医者いるが
どれも使いもんにならん
もっと医者増やせば競争原理で良い医者だけ残る気がする
222名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:45:34.32 ID:QtAOpsuUO
『選択』2013年12月号

私欲渦巻く東北「医学部新設」
―抵抗勢力の妨害で実現は「微妙」―

ttp://www.sentaku.co.jp/
223名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:46:01.60 ID:0t7+x99sO
>>218
正解
そんな当たり前のことが役人にはわかってない
224名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:46:31.10 ID:DnyDjP7V0
歯科医が量産されてもよい歯科医が残ったとは思えないな
225名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:47:33.81 ID:zWO0rN5m0
大野病院事件で嫌気がさしてる所に、
震災がきっかけでみんな逃げだしたからな。

秋田のあの村の件だけじゃないけど、
地元出身者でも帰りたがらないし。

新しく作っても、別の地域に逃げるだけ。
226名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:47:34.77 ID:IMoO6XE80
>>221
国民全てに医師免許あげればいいんじゃね?
227名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:49:20.80 ID:1sihM6AQ0
河合塾 偏差値 http://www.keinet.ne.jp/rank/14/ks10.pdf

72.5 慶應医
70.0 慈恵医 日本医科 順天医 昭和医
67.5 自治医 東京医科 東邦医 大阪医科 関西医科
65.0 岩手医 獨協医科 埼玉医 杏林医 北里医 帝京医 女子医 日大医 
     金沢医科 愛知医科 藤田保健 近畿医 兵庫医 久留米医 福岡医
62.5 東海医 聖マリ 川崎医科
60.0
57.5 
55.0 杏林看護 北里看護 東京医科看護 武蔵野看護
---------------------------------------------------歯学部最高
52.5 東京歯科
50.0 昭和歯
47.5 日本歯科
45.0 日大歯
42.5 大阪歯科
40.0 北海道医療歯(2科目)
     明海歯(2科目)
     朝日歯(2科目)
     愛知学院歯
37.5 日本歯科新潟歯
     鶴見歯(2科目)
     松本歯科(2科目)
35.0 日大松戸歯(2科目)
     福岡歯科
228名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:50:07.68 ID:NhLu8V9o0
田舎の医者は足りねえんだよ
既得権益に胡座かいてる爺ども
229名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:53:16.96 ID:6sTTO7Vp0
>>200
京都は同立どっちかあたりにあってもよかったな。

まあ大阪も関関にないし、あんなにある東京すら6大学でも私立は慶應しかないあたり、
有力私大のパワーそぐ手段の一つが医学部を認可しないことだっただろうけど。
慶応はよくやったもんだ。
230名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:54:04.56 ID:II7uy0xO0
偏差値50以下の医学部卒って果たして本当に偏差値50程度の実力なのか?
と言えばノーだろ
大学受験に労力を割かなかっただけのこと
俺は偏差値55の文系卒より、偏差値45の歯学部卒のほうが努力できる人間だと思う
231名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:58:15.54 ID:1QLhs6RiO
国家試験が一定レベルを保てていれば
大学なんていくつあってもいいんだよ
232名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:58:21.12 ID:D/pXiEBQ0
大学の周辺で開業する医者は必ず一定程度いる
こういう職業の学部はつながりが無いと非常にやりにくい
やはり先輩や教授の病院があると患者のやり取りもやり易い
こういう命に関係する仕事は、都会がいいとか言う方が少ない
233名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 17:59:50.08 ID:6sTTO7Vp0
>>230
偏差値で見るとだいたい同じ大学でも文系>理系なんだが
唯一の共通科目の英語の成績で比べたりすると差が無いか逆だったりするんだよな。
なんで文系は総合偏差値だけ上がるんだろう?
同じ学力ぐらいでも高いってことは文系には理系と違って到底話にならないレベルなのに模試で志望先にしてるやつが多いとかなんだろうか。
234名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:04:03.07 ID:xeWK3BY+i
>>216
国立岩手大学に医学部作れば良いだけだと思うけど
なんでわざわざ公募制みたいな感じにしたんだろ
金を出したくないから?
235名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:04:14.52 ID://eVKjfm0
>>1の主張は意味不明だな
医学部ふやせば医者の質が落ちるという根拠が不明
そもそも医者の数は資格試験で担保されているんだから、
医学部をふやしたところで、質が落ちるわけじゃない
法科大学院ふやしたら弁護士の質が落ちるとか言うくらいナンセンスな事を言っている
236名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:04:49.73 ID:UJRfKhJJ0
田舎の町立診療所とかがいくら高待遇で募集しても誰も行きたがらないのは何故か考えたことがないのかな
237名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:16:07.87 ID:0t7+x99sO
>>235
・今まで入試に落ちてるような奴が合格する
・そういう奴は大抵留年、国家試験浪人するので税金の無駄→現場の負担増
・講義に人員を割くので医療界全体のマンパワーが奪われる

何度もいうが人数増やしたって無駄
穴のあいた器に水をためたければ、水を入れる前に穴をふさげ
238名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:20:54.08 ID:aHUSo3+q0
自治医科大のような性質の大学なら作ってもいい
239名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:23:29.55 ID:I9w3fFmZO
>>236
行政が開業医規制、適性配置しないからだよ。
ヨーロッパのようにね。
強制力が無ければ医者は好き放題するのみ。
つまり政治家の怠慢。
240名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:28:49.29 ID:AVb4DpnIO
意味が分からん
東北大学の学部学生定員増やせば良いだけじゃない
薬科大や福祉大で医学部経営なんか絶対無理
献体どーすんのよ?
手持ち病院の患者を解剖する気?
狂気の沙汰だわ
間違いなく学校も病院も潰れるわな
241名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:29:22.60 ID:1sihM6AQ0
>>237
現状の入試制度だと駅弁なら受かる奴が旧帝とか旧六に挑戦して落ちて浪人(私立に行く経済力なし)し、
本来、受かる学力のない低学力の奴が地域枠推薦とかで受かって入ってから留年したり休学してるのが現状だからな。
医師の質を落とさないって意味では、定員を増やすっていうより、国公立医学部の受験チャンスをもっと増やした方がいいな。
力のある奴がちゃんと入れるようにしていく環境を整える方がいいな。

入試を4期制くらいにして

1期 旧帝医クラス
2期 旧六位クラス
3期 駅弁医クラス@
4期 駅弁医クラスA

旧帝医落ち、旧六位落ちだけど駅弁なら受かる奴には駅弁に行けるチャンスを整えれば医師の質は確保できる。

(ただし、駅弁医は地域枠限定)
242名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:38:31.16 ID:PAEPC7lQi
>>19
大病院ならともかく開業だと医師免許証が飾られてないか?
243名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:46:09.54 ID:mCILgn2T0
>>200

東京は慈恵医とか東邦医とか昭和医もあるのかすさまじいな
244名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:46:33.94 ID:Wie5isOF0
バカなのに親の金の力で医師免許もらっているバカ私大卒医師が多いのに
質の低下の危惧とはちゃんちゃらおかしい

どうせ風邪や水虫患者を相手にしているだけの
低レベル町医者に高い学力も能力も不要

医師数を増やして、開業医の診療報酬を大幅削減させればいい
245名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:49:09.72 ID:9M9nCNUn0
まあ仮に東北で医者が育っても大半が都会に出て行くだろうな
246名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:50:38.22 ID:gXFM9+GQi
>>191
なあお前さん、キャビンアテンダントからパイロットになれるコースってどう思う?
医師と看護師もそういう感じなんだよ。
一般の人にはわかりにくいかもしれないけどさ。
247名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:56:04.31 ID:jNfUHUPYO
>>242
医師免許証には本籍の都道府県・名前・生年月日のみで出身大学の記載はない。博士号は大学名の記載があるが博士号を取ったのが旧帝であっても三流私大出身者かもしれない。
248名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 18:57:27.27 ID:ddm79xxK0
>>191
ワードとエクセルの達人だからプログラマになれるんだお
249名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:06:55.23 ID:6sTTO7Vp0
>>243
東京も城南に集中しちゃってるし東邦あたり千葉にでも行かせた方がいい気もするが、
埼玉は論外だが千葉県も国立一つだけってのも人口的には少ない気がする。
250名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:15:40.98 ID:1sihM6AQ0
1990年 河合塾偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0940.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg

     <医学部>                 <理工学部(機械)>

70.0 慶應医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 
65.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5                        早大理工(機械) 慶應理工(T)
60.0 慈恵会医 日本医科 大阪医科   上智理工(機械) 理科大工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 順天堂医 関西医科 近畿大医   明治大工(機械) 中央理工(機械)
55.0 東海大医 昭和大医 兵庫医科   関西大工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 岩手医科 帝京大医 北里大医   法政大工(機械) 武蔵工業(機械)
50.0 埼玉医科 愛知医科 川崎医科   工学院大(機械) 東京電機(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5 聖マリ医 杏林大医 藤田保健    日大理工(機械) 関東学院工(機械)
45.0 金沢医科                 東海大工(機械)
251名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:18:10.26 ID:1sihM6AQ0
2014年 河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/ks10.pdf
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/ks08.pdf
     <医学部>                 <理工学部(機械)>
72.5 慶應医
70.0 慈恵医 順天医 日医 昭和医
67.5 自治医科 東京医科 東邦医
     大阪医科 関西医科
65.0 岩手医科 獨協医科 埼玉医科   慶應理工(学門4:機械) 
     杏林大医 北里大医 帝京医 
     女子医科 日本大医 金沢医科 
     愛知医科 藤田保健 近畿大医 
     兵庫医科 久留米医 福岡医
62.5 東海医  聖マリ 川崎医科 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0                       早稲田創造理工(機械)
57.5                       上智理工(機能創造理工:機械)                     
                           理科理工(機械) 明治理工(機械) 
55.0                       青学理工(機械) 中央理工(機械)
52.5                       芝浦理工(機械) 法政理工(機械)
50.0                       日大理工(機械)
47.5                       東京電機(機械) 東京都市(機械):旧武蔵工大
45.0                       工学院工(機械) 
−−−20年前の医学部最低ライン−−−−−−−−−−−−−−−−−
42.5
40.0
37.5                       東海大工(機械) 関東学院(機械)
252名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:20:45.37 ID:YH3MrYS30
病院なんていかなきゃいいだけ
糞やくにもたってねーんだからw
医師数も少なく、医療費も少ない長野が一番長生きだろ
医原病にかからないからな、下記の事例以外は健康保険制度廃止

全医学不要論についても肯定せざるをえない現代医学、西洋医学とはいかなるものであろうか。具体的に挙げれば次のようなものがあるといえる。

 @ 心筋梗塞、脳梗塞など梗塞性疾患の急性期
 A くも膜下出血、潰瘍出血、ガンからの出血など、出血の急性期
 B 肺炎、胆管炎、髄膜炎などの重症感染症
 C 交通事故、外傷、熱傷、骨折などに伴う救急医学的処置
 D 誤嚥による窒息、溺水、低体温などの救急医学的処置
 E 腸閉塞、無尿など排泄にかかわる生命にかかわるものへの救急医学的処置
 F 胎盤剥離、臍帯捻転、分娩時臍帯巻絡など、産婦人科の救急医学的処置
 G 失明、聴覚喪失などに関する救急的医学的な処置
 H 薬物中毒症や毒性物質の暴露に対する処置
 I 染色体や遺伝などの異常が100%わかっている疾患への対応
 J 未熟児の管理
 K サイトカインストームなど免疫の重症な異常状態への処置

くらいのものであろう。ここでのキーワードは至極明快である。
つまり、「ほうっておけば死ぬもの」「ほうっておけば死にそうになるもの」「ほうっておけば体の機能を喪失するもの」、
ただこれだけが現代西洋医学が扱うべきものであるということだ。
これらのほとんどが、昔であれば死んでいたということが重要である。
そして、これさえも対症療法であり、いかに急場をしのぐかということのみ
に特化されているということだ。
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/502734153143676
253名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:27:41.96 ID://eVKjfm0
医師国家試験が医者の質を担保してるんだから医学部をふやす事自体
医者の質には何の影響もない
>>1はバカすぎ
254名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:33:40.22 ID:SVfdKTAA0
>>198
中韓(笑)
お前、中韓の医者の給料は日本よりはるかに上だぞ。
しかもスーパーエリートだから、日本のような奴隷労働なんてする訳がない。
奴らが召使のいない家に住めるわけないぜ。
まあ来るとしたら…うーん、思い当たらないや。日本に来る能力があれば、10倍儲かるアメリカにいくでしょ。
255名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:41:02.36 ID:SVfdKTAA0
>>212
科別に見てみろ。
麻酔科、放射線科、眼科耳鼻科皮膚科、そういうところは格段に増えてるから。
今時、有名研修病院()とかやってるのはアホだけだ。
256名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 19:48:11.28 ID:S+6w2GUMO
>>248
医学のイの字も知らない高校生が6年間で医者になるんだぞ。
看護師の医学知識は高校生より少ないのか?
257名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:08:26.39 ID://eVKjfm0
医者の質とか参入障壁を設けたい利権者の言い訳にしか聞こえない
258名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:10:05.74 ID:I9w3fFmZO
アメリカじゃナースプラクティショナーという
風邪など簡単な診察、処方箋出せる開業看護師がいる
イギリス、フランスでも看護師はよく開業している
経験年数や学位で優秀な看護師に資格を与え、僻地医療や老人医療に役立てている
医療費抑制の効果もある
259名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:11:28.18 ID:EtnB0laH0
医者どもは、社会の福祉の向上と、幸福の増大より、
自分の金儲けを優先しているだけ。
260名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:14:52.94 ID:O1AIPH090
>>256
医学部受験生よりは圧倒的に少ない。
まず、英語読めないだろ。
生化学や生理学の基礎となる化学や生物、物理といった科目の知識もない。
しかも年齢が高い上にこれまで勉強してこなかったわけだから、知識の吸収もわるい。

悪いけど、ハンディでしかない。
261名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:15:33.82 ID:Ig4IOSASP
岩手は国立に医学部無いから作るべきだろ
まぁ作ったところで医師不足が解消するとも思えないけどね
262名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:23:39.99 ID:HGJKMbCt0
医学部医学科に限ったことではないが、一般入試以外の入学許可は全て廃止して欲しい。
推薦、帰国子女枠、外国人枠、、等々は諸悪の根源でしかないよw
263名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:25:38.58 ID:GKmdkCt0P
聖マリアンヌとか閉校させて、東北大学に作れば問題なし。
264名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:30:32.55 ID:kiJ8/ma00
>>1
>医学部の新設は医療の質の低下をきたし、

根拠は?
265名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:41:52.26 ID:5XbtvxMC0
>>8
北海道に国公立3つもあるせいで・・・
266名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 20:52:37.62 ID:6sTTO7Vp0
>>260
看護士+実務経験でやっとなれる助産師がホメオパシーに走っちゃうような国じゃ
患者と接した経験こそ医学生より上でも医学知識が上かといえば怪しい限りだよね。
267名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:01:29.91 ID:1sihM6AQ0
文部科学大臣
中川 正春 殿

「今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会」論点整理への意見 平成24年1月13日
http://www.ajmc.umin.jp/24.1.19%204.pdf
全国医学部長病院長会議 
会 長 森山 寛(東京慈恵会医科大学附属病院 病院長)

医療崩壊は単なる医師数の不足によるものではなく、医師の地域偏在、診療科偏在、厳しい病院勤務環境に
よる勤務医と開業医のバランスの崩れ、事務業務等の負担増による医師本来の業務である診療時間(生産性)
の減少(低下)、女性医師の職場復帰の困難さ、機能分化が不十分な医療供給体制や患者の専門医・大病院
志向など様々な要因が複雑に絡み合っています。

散見される新設賛成論には、2035年前後の人口ピーク後は急激な人口減に転じるという人口動態、
現在医師不足とされている地方の小都市は中・大都市に整理統合される可能性があるなど居住区域の変化に対する洞察や、

新設が将来の医師過剰ばかりでなく、教育の質低下をも招くという弊害への考察もなく、合理的論理とはいえません。
=============================

従来より過剰となっているが削減できない歯学部や、司法制度改革に伴い、わずか10年の間に増員から削減に転換した
過剰な法科大学院の事例を教訓とし、国民のために、世界一(WHO総合評価)の日本医療の根幹に係る医師の質を確保すべきです。

現在の増員された定員数がそのまま続けば、15年後の医師数は、OECD加盟国の平均(3.0)に達し、その後はこれを凌駕して増え続けると予測される。

また18歳人口が急激に減少する中、さらなる急激な入学定員の増加は、学生の資質の低下を招くと危惧される。事実、ここ数年の急増により学力低下の傾向がすでに表面化している。
268名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:02:05.81 ID:5YkhpxXq0
酷いですね
269名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:11:33.93 ID:FoKvKjge0
岩手医大と岩手県は、岩手県地域枠奨学金という制度があることを中高生に積極的に広めるべき
岩手県人だったけどこんなのいま知った
資金面だけでも県外の変な私大に行くよりよっぽどいい。
270名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:14:04.93 ID:1sihM6AQ0
医学部は学費無料かつ生活費をもらって通う時代 札幌医科大なら1200万円もらいながら勉強して医者になれます。

13 名無しさん@おだいじに 2013/08/06(火) 20:29:59.62 ID:RTk88Lq+
医学部の地域枠
平成12年  3大学   18人
平成14年  6大学   44人
平成16年  7大学   49人
平成18年 18大学  129人
平成20年 33大学  403人
平成22年 67大学 1171人
平成24年 68大学 1349人(地域枠定員は12年間で75倍に膨れ上がる)

地域枠の多い大学 旭川医科72人、弘前医60人、福島県立医55人・・・

17 名無しさん@おだいじに sage 2013/08/07(水) 05:20:50.79 ID:???
札幌医科の募集要項出た http://web.sapmed.ac.jp/jp/public/exam/03bqho00000007af-att/03bqho0000006v2t.pdf

2014年度 札幌医科大学 定員110名のうち90名が地域枠wwww

道内医育大学の地域枠入学者を対象とした貸付金制度について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/syugakusikin.htm
対象者 旭川医科大学及び札幌医科大学に在学中の地域枠入学者

貸与額
入学料  282,000円(初年度)
授業料  535,800円(年 額)× 6年間=3,214,800円
生活費  120,000円(月 額)×72ヶ月=8,640,000円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合 計 1213万6800円 返還免除 医師国家試験合格後、5年間を知事が指定する医師確保が困難な道内の公的医療機関に勤務し、4年間は道内の臨床研修指定医療機関で研修すること。 
271名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:18:05.55 ID:vAGEmDAP0
ヤブ医者の増産 はんた〜〜〜〜〜い!!!!!!
272名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:32:04.81 ID:jNfUHUPYO
>>254
在日は官僚にはなれんしパチンコ屋や焼肉屋が子供を医者にしてる。レッドのような奴は結構いるぞ。
中国系だって中華料理屋や中国エステで儲けた奴らはこれから子供を医者にしてくるぞ。
273名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:43:03.50 ID:dJHNi9Tc0
なんで大学が反対するのか?全然国民(病人)の事を考えていないな!
医者をどんどん増やして、患者を診ようといない医者を淘汰すべき。
ちなみに俺、病院の勤務医で管理者。
最近の若い医者の横柄さにはつくづく嫌になる。
その根底には楽をして金もうけよう。自分の専門外は診ない、という根性がある。
対応がわるければ、失業するかも?っている危機感がないと、患者さんのためにはならない。
274名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:43:25.80 ID:S+6w2GUMO
>>260
看護師が医師になれる制度を作らない根拠にはならないな。看護師の中には東大・京大・慶應卒も居るんだから。
勿論、アホな看護師を医師にしろとは言わない。試験で絞れば良い。

因みに歯科医師を短期間の教育と試験で医師にする制度は昭和19〜20年に実際に行われてるし、岩手医大には現在も歯科医限定の3年次編入制度がある。こっちはどうだ。
275名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 21:54:11.91 ID:MFcU/ORF0
>>274
3年次への学士編入なら、公正な入試が行われる限り問題ない。
今の学士編入枠は狭すぎて、東大出身者くらいしか受からない状態だし。
276名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:08:24.60 ID:S+6w2GUMO
>>275
歯科医師を医師にするバイパスとして拡充すれば良いと思う。他の医学部にも同様のコースを設けて定員も増やすべき。
で、本当に歯科医を「3年次に」編入させるのが妥当なのかは検証したい。時代が違うとはいえ、昭和19年の制度では1年足らずの教育で歯科医に医師国家試験を受験させたんだから。
277名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:26:51.83 ID:6sTTO7Vp0
>>276
昭和19年だと大学医学部の他にもっと修業年数の短い医学専門部や医学専門学校があった時代で
クオリティー的に医者そのものがそれでまかり通った時代だし、今なら3年がんばれでも仕方ないんじゃないか。
278名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:37:54.18 ID:f1tvq3KsO
>>270
地域枠は公立トップ校の連中のたまり場なイメージ。
279名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 22:48:45.09 ID:E/Xekl3E0
>>81
マッパは一昔前より学費はかなり安くなってるみたいだぞ
ツルッパ・カナッパは相変わらずみたいだが
280名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:02:46.14 ID:pz0elvRW0
>>278
>地域枠は公立トップ校の連中のたまり場なイメージ。
地元の公立病院に残ることが自然だから、政策目的に合致しているね。
これが地元でも開業医の子女の場合は、地元枠ではかなり困るだろう。
281名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:17:51.41 ID:1sihM6AQ0
旭川医科大学
     一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数           
06年  70   20     4
07年  70   20     5
08年  60   30     7
09年  57   45    14
10年  52   50    12
11年  62   50    16         
12年  62   50    23

旭川東高校の国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
                ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)   東大京大6
             ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
282名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:23:35.12 ID:w38Qpy8/O
>1
言ってることは真っ当だけど、埼玉医大に言われたくないだろ。
283名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:25:32.25 ID:d/O414wX0
ジッツのない新設大学作ったところで誰も残らんだろ
284名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:38:31.82 ID:ZE1K+BRO0
おまえらが医者叩くからこうなった

迷走する医学部医学科の将来

低迷する医学部医学科の偏差値★13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1384178187/l50
285名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:43:14.83 ID:AAy8iFwA0
エステの脱毛でも眉毛刺青でも医師免許が必要っていうなら医師増やすしか無いでしょ。
286名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:45:35.73 ID:t41Nvns80
地域枠入学者は最低9年間の県内勤務を義務化しろよな
287名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:46:47.62 ID:E/Xekl3E0
>>283
ジッツって普通の大学のアカポスみたいなもんか
てっきりどっかのゲームキャラかと思った
288名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:47:12.41 ID:AAy8iFwA0
>>284
医学部の偏差値とか無意味だよ。
私大は推薦があるから。
289名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 23:52:03.79 ID:1sihM6AQ0
医学部の推薦は私立より国公立医学部の方がはるかに多いだろ?
290名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:14:12.58 ID:05D5dMyx0
>>289
一部の私立医学部の推薦は裏口入学みたいなものだよ。
学費の他に数千万円の寄付金がいるんだから。
291名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:15:05.90 ID:U8Io1ADC0
数千万相当の利権だよな
292名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:16:29.36 ID:YjY1gswg0
>>273
今の若い医者はあんたが若かった時よりはるかに
多くの事柄を習得しないといけないんだけどw

国試の難易度もはるかに高くなったしなwwww
10年も前の過去問とかチョロ過ぎて話になんねーし

そもそもこの国ではてっとり早く小金持ちになれるのは医者しかないわけで
昔も楽して金儲けしたいというやつが医者になってたしなwww

能力のないおまいみたいなおっさん医や爺医が退場すればいいんだよ
地方雑魚駅弁医卒の爺医とかお荷物以外の何者でもねーから
293名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:18:42.49 ID:jCvMtiBs0
> 全国80の国公私立大で作る全国医学部長病院長会議(会長=別所正美・埼玉医科大学長)

少なくともアンタの大学の県内にある埼玉大に医学部は絶対必要。
294名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:20:03.15 ID:TmyYciPe0
いや、今でも東北に他地域から大量に来てほとんど帰ってるだろうに
地元枠から貧乏人でも頭と体力あるやつを推薦でガンガンとればいいだけな気が
295名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:21:02.40 ID:+3kExLiO0
>医学部の新設は医療の質の低下をきたし、
こういうことは24時間365日営業してまず量を確保してからいうがいい
病気に朝も昼も晩も早朝も深夜もないのである
296名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:24:09.08 ID:q1wpME2N0
>>293
まあ埼玉は参院医師会枠があるくらいのところだから医者は増やさないだろ。

病院も無い埼大の近くになぜか看護科のある県立高校があるというかつての戦いの歴史の後が虚しい限りだが。
297名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:10.57 ID:H/6zQo/M0
>>290
そんなの田舎の国立だって政治家や地元の権力者の口利きで面接で加点して合格させたりしてるから似たようなもの。
裏口といえば福井医大(現福井大学医学部)の原発利権枠も地元では有名だけど。
「若狭高校 原発 医学部」とかでググるとすぐ出てくるけど。
298名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:32.38 ID:jCvMtiBs0
>>296
埼玉は722万人口があって、人口あたり医者数が全国最少。医者の大量増員が必要。
299名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:28:32.73 ID:8e6UF/b10
>>290
国立の推薦も実質裏口みたいなもんなだよなぁ…
面接点300とかふざけてるわ

2chは医学科に行けなかった僻みか知らんけど医学科を叩くよねw
300名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:31:59.64 ID:n059zzzE0
>>1
んなこたぁない。

医者なんか別に特権階級でもなんでもない。
ただの技術職。

もっと増やせよ。
301名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:32:29.90 ID:YjY1gswg0
千葉県も600万人オーバーだけど医学部は千葉大医のみ

大増員が必要だな
302名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:32:35.65 ID:jCvMtiBs0
同志社などの一般私大の新設意向に反対するのは当然。
国公立大学とその医学部数が多い西日本は現在も医者が不足していない。

埼玉県、栃木県、岩手県・・・・未だに国公立大医学部が存在しない3県。
医療は国内の地域格差が大きい。東海〜東北地方は東京を除いて医者が足りない。
303名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:32:41.76 ID:H/6zQo/M0
旭川医 前期 二次 150点/350点が面接

秋田医 前期 二次 200点/400点が面接 

このあたりは前期からして面接でいくらでも合格者を操作できる。
304名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:35:35.83 ID:jCvMtiBs0
東京−青森間という、東京−岡山よりも長い距離のなかに、
国立大学の医学部は旧帝大の置かれる仙台にしかない。酷過ぎるだろうw
305名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:38:39.94 ID:mHFnhexw0
だから医学部は面接がないところのほうが人気なんだな…
まあ面接なんて口頭試問とかじゃなければ大抵は部屋に入る前か最悪部屋に入って数秒で合否が決まるんだけどな
306名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:39:37.68 ID:q1wpME2N0
>>298
埼大に作ろうとかあったんだが、知事が代わりに決まった埼玉医大に天下ったり、
社会党系の知事のときそのときの用地とか使って県立医科大作ろうとしたら医師会自民に潰されたり、
次の知事が製薬大手出身で医師会に逆らえなかったりで今に至る(でも経済企画庁に意思不足指摘されるたびに怒ってたが)。

上田はこの件一切動かないことに関しては無能だな。
307名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:41:13.58 ID:jCvMtiBs0
>>296
統計が根拠。国立大は国費を使っているので甚だしい地域格差は許されない。
308名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:43:55.24 ID:q1wpME2N0
>>301
東京はたくさんあるし東邦か慈恵か順天堂か帝京に引っ越してもらばいいよ病院あるんだし。
309名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:46:36.01 ID:mHFnhexw0
>>308
近くに医科歯科あるし順天堂がいいかと
310名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:47:25.05 ID:jCvMtiBs0
>>308
東邦大は船橋にキャンパスがあるね。
311名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:52:05.14 ID:q1wpME2N0
あ埼玉の医科大学話では私立でもあったな。鉄道会社社長が沿線に用地用意して母校の医学部を作ろうとしたら
ライバル大学出身の医師会天皇様に潰されて、用地はなんの役にもたたないスポーツ学科になりましたなんていう。
312名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 00:57:08.94 ID:jCvMtiBs0
ちなみに埼玉医科大は毛呂山町という関東平野の端にある。
313名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 01:06:06.28 ID:jCvMtiBs0
>>309
順天堂は印西市にキャンパスがあるね。
千葉県は、医者が大幅に不足しているのは、東京のベッドタウンになっていて
人口の多い船橋や市川、松戸など。
東京医科歯科大は埼玉大との合併候補。
314名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:38:13.58 ID:OTIC2PGR0
日本の勤務医の労働時間はアメリカの二倍だ。
それなのに年収はアメリカの専門医の半分。日本は専門医持ってても給料は変わらんからな。
国民年金だし、退職金もほぼなし。
大企業社員こそ勝ち組だぞ。

さらに言うと医師不足は嘘。
充分足りているが、偏在しているから田舎が足りないだけ。特に東京など既に過剰気味。
医者増やし過ぎでこれからどんどん大企業社員と勤務医の差は広がる。
親が医者じゃないなら全くおいしくない職業だ。

年収700万、年金は月6万の国民年金、退職金なし。この条件で優秀な人材が集まるかね?
医者荒製造で困るのは国民なんだよな。
315名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 02:44:09.47 ID:oU43GWtyP
>>305
面接無しは東大と九大だけ
316名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 03:06:18.96 ID:IEVaQK7g0
>>274
編入のことなら既にあるじゃん。
看護師だから特別扱いしろというのに反対なだけで、極端な話再受験して入る分には文句なんて何もないよ。
キャビンアテンダントを教育したらパイロットになれるかって話と同じ。
ゼロからならいいけど、キャビンアテンダントだから特別な制度を作れというのがおかしいのは分かるだろ。
317名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:52:26.55 ID:Z3m4MvdLO
1.国立医がないのは福島と岩手
2.福島は原発地元
3.増設の狙いは将来予想される放射線治療
ということは国の立場では増設はたぶん…だろ
先を見た医療政策としてはそうならざるえないは
318名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:19:20.94 ID:TmyYciPe0
昭和の大昔は、地元医師が地元の高校生とかで頭と体と性格の三面を見て聞いてスカウトしてねじ込んでたらしいけど
今はできないだろうしね。
319名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:49:34.00 ID:6XWtBZGx0
最新版 
虎雄 医師への執着を感じさせる子ども達の学歴

母   徳田光子75     薬剤師 結婚した後近畿大学在学中に長男長女出産  ←逮捕
長男 徳田哲49       内科医 2浪の末★埼玉医科大('83駿台偏差値36.5)
二男 徳田穀42       国会議員 高校中退 帝京大2回中退、海外大学卒業(∞)
長女 越澤徳美(ナルミ)50 医師 4浪の末★東海大('83駿台偏差値43.5)        ←起訴
次女 スターン美千代46   眼科医 スターアイクリニック開業 ★金沢医科大('87偏差値48)←徳洲会金庫番 再逮捕
三女 真理          産婦人科医 ★東海大
五女 徳田真紀子     形成(美容)外科医 ★金沢医科大
320名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 09:00:11.30 ID:mJqx1yUQ0
なんだかんだ言っても医者が嫌になって転職する奴なんざいないだろ?
それだけおいしい仕事なんだよ医者は。
321訂正版:2013/12/05(木) 09:18:47.07 ID:6XWtBZGx0
最新版 
虎雄 医師への執着を感じさせる子ども達の学歴

母   徳田秀子75     薬剤師 結婚した後近畿大学在学中に長男長女出産  ←逮捕
長男 徳田哲49       内科医 2浪の末★埼玉医科大('83駿台偏差値36.5)
二男 徳田穀42       国会議員 高校中退 帝京大2回中退、海外大学卒業(∞)
長女 越澤徳美(ナルミ)50 医師 4浪の末★東海大('83駿台偏差値43.5)        ←起訴
次女 スターン美千代46   眼科医 スターアイクリニック開業 ★金沢医科大('87偏差値48)←徳洲会金庫番 再逮捕
三女 真理          産婦人科医 ★東海大
五女 徳田真紀子     形成(美容)外科医 ★金沢医科大

(現在この氏名で医師免許検索不可が数名あり)
322名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 13:23:44.80 ID:ZkpWwHe30
>>311
早稲田の堤と慶應の武見か
まぁ今の慶應にそんな力はないしな
今ならいけるかも?
323名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:42:54.65 ID:xDGZ+M6VI
>>303
秋田医は18歳の高認女子が面接0点にされて落とされてただろ。
324名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:45:33.94 ID:ku2AcOgCI
>>292
1990年代のセンター試験過去問も簡単過ぎて役にたたないが、医師国家試験もその傾向があるんだな。
325名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:47:52.21 ID:ku2AcOgCI
>>304
筑波大学医学群医学類を忘れないでください。
326名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:53:00.76 ID:8nHExwW60
増やしても飽和はしないんじゃないかな
薬学はアホみたいに新設薬学部増えたけど
みんな飽和するってビビッて定員割れで結局4年制の頃より学生の数が少なくなった
学費が増えたって事もあるけど
327名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:57:39.88 ID:z4PDC+0vI
>>316
歯医者や弁護士は飽和した。



>>292
10年前のTOEICもかなり簡単だもんなあ。
試験問題は年々洗練されていくもんだ。
新司法試験の問題も6年前よりかなり難化しているし、受験生の答案の練度も上がり続けている。
328名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:59:42.45 ID:7T1axHIR0
国立の医学部の定員増やせばいいだけ。
あとは地域枠で問題ないだろう。
医者なんか増えたら医学部の定員減らせばいいだけ。
329名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 15:59:56.08 ID:z4PDC+0vI
>>316じゃなくて>>326だった。
330名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:02:11.87 ID:z4PDC+0vI
>>328
もう定員は増やし尽くしたよ。
東北医1年は135人、福島医1年は130人いる。

留年生も溜まってて講義室はパンパン。
キャパを超えている。
331名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:03:48.60 ID:7T1axHIR0
>>330
教室増やせばいいじゃん。
お前バカか?
332名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:05:22.10 ID:Ncsm/4HIO
間口を広くして競争させた方が医療の質は上がるに決まってる
ダメな奴は現場に出さないでクビにしろ
333名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:05:27.43 ID:uCu+4H9W0
>>325
別ルートなら独協と駅名にまでなってる自治医大もあるからね。

各政令市の状況
札幌:北大、札幌、仙台:東北、千葉:千葉、川崎:聖マリ、横浜:横市、相模原:北里、新潟:新潟、浜松:浜松、
名古屋:名古屋、名市、京都:京都、府立、大阪:大市、岡山:岡山、広島:広島、北九州:産業、福岡:九州、福岡、熊本:熊本。

さいたま:無し、静岡:無し、堺:無し 静岡と堺が県内二つ目の政令市なのを考えると東北に無いことよりさいたまに無いことの方が
不自然なくらいの話だよね>>1埼玉医大さん。
334名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:05:44.57 ID:H2REoEVW0
資格を取ればだれでも医師になれる。
そんなのは医師だけ。

こんなシステムがうまくいくはずがない。
バカでも医師になれるからな。

バカってのは、知識のバカじゃないからな、念のため。
335名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:08:37.58 ID:I2W2ojM10
早稲田は医学部開設が悲願なんだよな・・・ 慶應にその点で劣等感を持ち続けてるからなぁ
明治、中央辺りも医学部設置に色気を見せた時代があったらしいがね
336名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:11:07.75 ID:7T1axHIR0
医者増やせば
給料減って医者が嫌がる。
こんなとこだろう。

私大卒だと割に合わんだろうが
国立卒なら給料安くても希望者多いだろう。 

医者なんて年収なんて500万くらいで十分
その代わり、公務員なみに休み多くしてあげろ
337名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:12:12.44 ID:KOdNDLXJ0
新医大は福島の浜通りに作ればいいと思う。
卒業後もそこで働くことを条件に。
338名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:12:34.18 ID:M7ufcLZJO
>>316
>>258
優秀な看護師なら風邪の治療のような掛かり付け医レベルの診察は出来る
治りにくければ基幹病院に回せばいいだけ
CAとパイロットの例はサービス業と技術職で職務内容が全く異なるから的外れ
339名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:13:02.52 ID:CdOwvldi0
どんな世界でも優良なのは一割程度
大学・学部数とか関係ない
340名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:13:47.64 ID:x5qJLSCz0
いわきに放射線医学研究所作ればいいのにね。
341名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:14:05.38 ID:sb/Bm41Ni
町医者はホントにクソ
ビジネス街の小さいとこのがマシ
342名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:14:40.46 ID:dhc+v78V0
医者が足りない、足りないと言ってるんだから、
増やせばいいだけだろ。
既得権益ばっかり守りやがって。
製造業系がだめだというのが分かったので、
優秀な人材が医療系に流れてきてるから
質の面でもまったく問題はない。
343名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:17:29.02 ID:6XWtBZGx0
>>323
たった3年間の高校もまともに通えないようじゃ
医師としての激務は無理とみた。
正解だ。
344名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:19:29.70 ID:CdOwvldi0
>>342
特に足りないのが地方なんだが地方に出なければ仕事が無いくらいに医師を余らせないとな
345名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:21:02.47 ID:neVCWrv7O
福島といえば産科医が医療行為で逮捕されて
日本の産婦人科全体が壊滅的打撃受けてたね
あれって警察が主導して刑事裁判にして
「病院は訴えられたくなかったら、警察官僚OBの天下り先になれ」って圧力かけたってことなんだよ

胸くそ悪過ぎて未だにイライラする
346名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:21:28.50 ID:dhc+v78V0
>>344
東京の世田谷でも医者が足りないみたいだぞ。

【東京】救急搬送先の誤診で妻死亡、夫が9千万賠償提訴★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386162007/l50
347名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:23:03.36 ID:uCu+4H9W0
>>343
医師は対人業務が基本だし、医学に貢献したいだけなら他の学部出て研究者ってのもあるわけだから、
そっちを重視されても仕方ないわな。
348名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:23:51.16 ID:dhc+v78V0
>>345
あの後、優秀な産婦人科医がかなり産科をやめたからな。
349名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:24:13.04 ID:SU/NnByZO
いや、パイロットとキャビンアテンダントの例えは納得できる。看護師は毎日やってることはできても、圧倒的に医学の知識と理解が足りない。
350名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:24:50.66 ID:S9/SBAP80
>>345
大学の警備員は警察の天下りですよ
351名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:25:45.48 ID:M7ufcLZJO
医者増やして開業医の診療報酬を下げるのが一番合理的
そもそも開業医レベルに優秀なのはいらんわ
真面目であればいいだけ
352名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:27:32.18 ID:7T1axHIR0
地域枠は必要だな。
中高一貫の受験サイボーグ校連中が
地方の国立医学部に入学して、卒業後は地元に帰って行くんだから
その地域に全く貢献しない。

医学部はすべて地域限定枠でいいと思うよ。
353名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:28:19.63 ID:hsRBqSkf0
自治医大や防衛医大みたいに条件付学費無償の国公立医大をもう1校作ればいい。
しかも、社会人・既卒入学枠を大きくして。社会が大いに活性化するよ。
でも、既得権益死守と現状維持が好きな医学界は大反対するんだろうな。
354名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:31:42.35 ID:txgCYg8g0
>>312
あれと別に難病とか用の国際医療センターってのが日高にあるね。
ドラマなどの撮影に使われたこともあったと思ったが。
355名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:31:47.60 ID:M7ufcLZJO
>>349
パイロットもやるべきことができることが重要だが
ま、ドクター・ナースになりたがるナースは
元々向上心があり大学・大学院卒業の上級ナースだから心配すんな
356名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:39:45.28 ID:BI/jq+Jz0
医療分野もTPPで競争に晒されればいいのに。

既存の医学部卒の連中だけで既得権益化してるから新陳代謝がない。
357名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:40:08.40 ID:7T1axHIR0
パイロット養成学部がある私大はこの4つ 

・東海大 ANAと提携
・桜美林 JALと提携
・法政大 米専門学校と提携
・崇城大 提携先不明

パイロットも高学歴取ってイチから自社養成は止めて
これらの大学から取るようになった。
要するに高学歴じゃなくても良い仕事を高学歴にやらしてたわけだ。
まあ、医者はパイロットと違い頭も必要だろ?という意見もあるが
果たして本当に頭が必要なのか疑問符が付く。
358名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:41:03.61 ID:8p4V7ojw0
>>353
私大医は、医者という職業の世襲のために設立された機関だからな

まあ政治家様が世襲で職業を独占なさっておれれるから
これからも私立大医学部が増えるだけなんだろう
359名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:43:16.23 ID:rKkRP48n0
医者なんてガキの頃から受験で周りの人間を蹴落とすことばかり考えて
今は平均年収1230万なんて分不相応な給料をとる大衆の敵。

医大増やしてもっと医者の数ジャブジャブにして年収500万以下のワープアにしてやれ。
そうすりゃ、本当に人の役に立ちたいという人間だけが医者になる。
360名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:45:30.51 ID:8p4V7ojw0
>>359
政治家のじいさんやおやじが一番イラン
それを支持する一般市民の大物気取りの中年有権者や老人有権者は
汚染地帯へ強制移住させるか人体実験にしろ
こいつらこそ日本国のガン
361名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:47:03.43 ID:bwGRlIK60
>>14
そもそも憲法違反だろ・・・
362名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:49:45.86 ID:uCu+4H9W0
>>335
早稲田以外に古参だと関西の同立もまだ動いてる。

むしろ古い総合大学で医学部があるのが慶應と日大だけで早稲田、明治、中央、同志社あたりになくて
比較的新しい東海や近畿あたりにあるあたりで既得権の作為がよく分かるだろ。
363名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 16:52:29.39 ID:E+vJie7pI
>>352
地元高校卒地域枠入学の奴らも規定を破って都会にトンズラこいてるんだよ。
364名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:00:48.92 ID:q47x2Uik0
仙台の東北大病院前は病院に用がある車でものすごい大渋滞。
近くの厚生病院で検査をすると待ち時間半日はざら。
医者も検査師も設備の数も不足していると思うが。
日本中の大病院は患者を待たせるのは何ともおもっていないのだろうな。
365名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:06:26.56 ID:7T1axHIR0
>>363
割合考えないとね。
100%トンズラする他地域の子よりマシである。
強制は無理だしね。
366名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:13:11.36 ID:q47x2Uik0
大病院の医者が一日の扱う患者も多すぎると思う。
医療過誤が起きない方が不思議だ。
給料を安くして医者を多くした方が患者にとってもいいだろう。
367名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:14:35.39 ID:XrVl6QilI
ある程度事業で成功して金の有る人なんかは私大医学部に子供を入れる
よね。自分の子供に仕事継がせるより出来る社員に将来を任せた方が
上手くいくし子供には資格を取らせたいしね。
368名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:14:51.33 ID:l5jQSUmNO
>>335
慶應が早稲田と日本医科大の合併話を潰したの知らないのか?
369名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:31:26.93 ID:3kR8A18J0
>>1 既得権益は絶対に手放さないまで読んだ^ ^
370名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:44:21.87 ID:bfuL30vrO
たしか岩手にだけは国公立の医学部無いんだよな、
そこに作るべきだろ
371名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:44:39.90 ID:VCYxvRpmI
>>364
役立たずの女を医学科に大量に入れたから医師不足なんだよ。
女はすぐに辞めるし、マイナー科ばかりに行く。
372名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:46:52.63 ID:VCYxvRpmI
>>370
埼玉県や栃木県を忘れないで下さい。
373名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:48:41.39 ID:6XWtBZGx0
>>341
無能な開業医って、30年位前の私立医アホ時代のおじさんやオバサン連中だろ。
そのアホ連中が今、教授や院長、開業医になってふんぞり返ってる。
>>366
質の低下でヤブ医者に診てもらう確率が高くなり、誤診で死亡事故増加。
窓口が広がれば利用する回数も人数も増え、国の財政を圧迫し医療費値上げ。
3割負担なんて夢のまた夢となる。
374名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:50:41.85 ID:VCYxvRpmI
>>331
担当教員を増やせないから無意味です。
375名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:52:04.05 ID:ovZJT/bk0
素直に自分の利権が減るから困るといえば良いのに。
376名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:00:30.54 ID:fpzgZoWW0
まあこれを見てよ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/12/__icsFiles/afieldfile/2011/12/09/1313980_03.pdf
最新のは無いけど東北地方の医学部の定員はここ7年で
弘前大学 100人→127人
東北大学 100人→135人
秋田大学 100人→125人
山形大学 100人→125人
福島県立医科大学 80人→130人
岩手医科大学 100人→130人
って感じで580人が772人になってるのね
福島なんか随分欲張っちゃってる
377名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:04:08.27 ID:S86jxC8FO
>>370
岩手にも私大医学部あるし
学力優秀で卒後5年県内で医師として働くと契約する条件で
学費免除、生活費10万"支給"する県の奨学制度がある。
貸与じゃなく支給なんだけど、やっぱり県内勤務がネックで応募者が毎年10人に満たない
378名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:10:09.01 ID:jCvMtiBs0
>>333
>別ルートなら独協と駅名にまでなってる自治医大もあるからね。

県内の国公立大に医学部が無いことがまず問題。

あと栃木県は県内に医大が二つあるけど、うち自治医大は、
・全国の都道府県が出資して作った大学
・各都道府県に2〜3枠の入学定員
・卒後は各地元の都道府県に戻り、公立病院を中心に9年間地域医療に従事する必要がある。(うち4年半は僻地診療所・病院?)

という特殊な大学のため、栃木県の医師養成機関には含められない。
379名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:10:16.56 ID:l5jQSUmNO
どうせ皮膚科や心療内科ばかり増えるんだろ
380名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:10:48.37 ID:44/2qui70
実は人口比で
最も医者不足なのは
埼玉と千葉というのは秘密だ

トウホグよりそっちのがヤバいのにな
381名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:12:58.47 ID:44/2qui70
>>378
自治医大もなあ
山陰エリアみたいに全域僻地みたいなとこもあれば
大阪みたいに僻地が存在しないとこもあって
少し無理がある制度なんだよな

ちなみに東京はとんでもない僻地あるからなw
382名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:13:06.13 ID:dhc+v78V0
>>370
それは作らないといけないね。
383名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:15:44.63 ID:3AElaprL0
士業だけ悲惨になるのはおかしいから医者もおちようぜ。
入学試験にデッサンでも入れれば外科系の質はむしろ上がるんじゃね。
384名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:19:40.93 ID:jCvMtiBs0
385名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:30:21.80 ID:l5jQSUmNO
医学部新設は地元医師会が猛烈に反対するからな
386名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:31:15.73 ID:fz4fBJ3O0
名称独占なくせばいい
387名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:35:19.20 ID:ovZJT/bk0
医者が増えれば、現行の医者の取り分が少なくなるから
必死だな。そのうちTTPでフィリピン人の医者が日本に出稼ぎに来るぞ。

ザマァ
388名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:36:47.21 ID:eBBOXA8k0
>>1
つうかさ、10分程度の診察のために
何十分も待たせて支払いでまた何十分も待たせる仕組み
どうにかしてよ
389名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:37:59.78 ID:neVCWrv7O
>>387
地方に医者が足りないって話なのに数だけ増やせばいいとかアホか?
考えてものを言えやハゲ
390名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:40:18.31 ID:OnvMbWCUO
>>298
埼玉県は防衛医大もある
391名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:44:54.25 ID:SZRDhg/nI
>>376
18歳人口

2006年大学受験生は134万人
2014年大学受験生は118万人



18歳人口増加に加えて定員激増。
そら、医大生の質は下がる
392訂正:2013/12/05(木) 18:47:08.81 ID:SZRDhg/nI
× 18歳人口増加に加えて定員激増

◯ 18歳人口減少に加えて定員激増
393名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:51:33.44 ID:dhc+v78V0
開業医も最低10年間は基幹病院で働くようにするべきだし、
救急を受け付けている医師会病院や県病や市立病院で
夜間救急や休日診療を月数回はやるべき。
394名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:53:34.94 ID:SZRDhg/nI
山形大医医とか2011年から二次試験に英語・国語を課したせいで女子率が凄まじいことに(笑)
395名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 18:55:01.59 ID:uCu+4H9W0
>>383
デッサンよかお裁縫をだな。

>>390
埼玉医大とともに埼玉に国公立の医学部を作らないための方便として使われてきたけど、
実際には自治医大(自治医大の栃木県へのという意味でも、
自治医大医療センターのさいたま市周辺への貢献という意味でも)以上に埼玉には関係ない常態になってる。
396名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:03:33.33 ID:fpzgZoWW0
>>394
国語を理系に解かせる大学なんて東大京大名大くらいかと思った

入学したあとの成績と入学時の試験科目で一番相関があるのは英語だそうで

英語>理科>>数学の順
397名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 19:53:59.53 ID:TBpe/gOQI
物理や数学力なんか
そら暗記重視の医学部では関係ないわ。
398名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:03:43.11 ID:5wSAMpQa0
移転すればいい
399名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:10:53.59 ID:ZkpWwHe30
>>381
離島な。
あと一番医師不足なのは首都圏もとい埼玉、茨城、千葉な
田舎は人自体が少ないしいなくなるからまだマシ
400名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:16:20.00 ID:ovZJT/bk0
つか、不便な場所住んでるのに不便だって文句言ってるに過ぎない。
病気になったら、交通の便利な場所に引っ越せよ。
401名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:17:00.69 ID:ZkpWwHe30
あと皆保険続ける限り定員激増はありえんわ
その分医療費増えるし
しかし底辺の嫉妬って本当に醜いねw
年収1000万くらいにかみつくしかできない
402名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:20:40.84 ID:2/rdYJBd0
>>1は馬鹿すぎだろ…
医者の質は資格試験、国家資格で担保されている
資格の基準を緩めるというならともかく、医学部をふやそうが医学部の定員を
ふやそうが資格試験に何の変更もなければ、はじかれるだけで
質はよくも悪くもならない

どうみても利権を守りたいだけ
403名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:29:02.80 ID:M7ufcLZJO
>>401
嫉妬ではない
医者老人優遇のため医療費高騰を野放しにし、安易に増税すりゃいいと考える医療行政への批判
医療関係者を増やしても給料減らせばいいだけだから
並の医師は教員くらいの給料、待遇で充分やろ
公務員として扱えば教員のように僻地にも行く
難手術する外科医等には相応の高給でいいが
404名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:33:31.84 ID:C1CVNEgvO
私立医学なんて6年間で4〜5千万も学費がかかりボンボン馬鹿しか入れないよ。
駐車場は学生の高い車だらけ。
405名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:33:45.54 ID:+JFN2TFOi
>>355
あんた、看護の大学院って知ってるのか?
国立医学部行く連中の高校生の頃の作文よりまだ酷いレベルの博士論文で博士号だぞ。
406名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:35:52.60 ID:uCu+4H9W0
>>396
国語力なんて実際には英語の試験を英文読解にすれば十分試せる。
英語もそうだが現代文だけだと国語も理系と文系の差があんまりない。
407名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:37:53.23 ID:+JFN2TFOi
>>338
医師と看護師も業務内容が全然違うぞ。
医師に看護はできないし、看護師に診察はできないよ。
408名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:38:45.95 ID:W7oxpCas0
東北薬科と東北福祉

どっちが勝ちそうですか?????
409名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:49:08.43 ID:M7ufcLZJO
>>407
そんなことは法改正すればいいんだよ
看護師職域を拡大していく路線は既に現政権が打ち出しているし
アメリカのドクター・ナースに倣うんじゃね?
医者が僻地に行かないし医療費も高騰しているし仕方ないやろ
410名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:50:29.17 ID:ZkpWwHe30
>>403
日本の医者はそんな給料高くないし
公務員なんてそれこそ予算的に無理だよw
それに増やせば現在の出来高&皆保険制度だと医療費増えるだけなんだなぁ
これが男の嫉妬って本当に醜いね。女にも馬鹿にされるのも分かるわw
411名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:54:31.41 ID:J7Z8mAxS0
医者、弁護士、公認会計士は海外の方が給料高い、ただの嫉妬
412名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:55:43.65 ID:uCu+4H9W0
日本の場合看護師そのものに余裕がないし、こっちはひたすら学校は増やしてるのにって話だから、
看護師に出来る業務増やせば解決するわけないんだけどね。
413名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 20:55:44.06 ID:yEsek+Th0
看護師は激務だけど、それに対応する分の収入ないし、数も足りない。
最近は、それよりまだ賃金の安いワーカーだらけになって、長期入院している高齢者のお相手を昼夜区分なくやってる。
最近は女性だらけだけど、医者も激務だから、数はもっと増やしたほうがいい。
まあ、今の病院は検査技師と検査機器、検査薬次第だから、一番いいポジションは検査技師になることかもしれん。
414名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:00:47.21 ID:ZRAceXqO0
医者会が頑張りすぎで待遇良くなりすぎで成績上位層ほとんど医者
御蔭で医者の子が医者になりにくい
親戚の医者は医者の家じゃない奴は医者の子供の邪魔だから
医者になろうとするなと酔うと本音がいつも出てくる
教師も子供の邪魔だから親が教師がない奴は試験で落とせとか
平気で言うよ
大学入試が面接で合否を決めるようになると彼らの願望どおり
親の職業を世襲する奴が最優先で受かるようになる
415名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:01:21.01 ID:M7ufcLZJO
>>410
医者もほとんど国から給料もらっている公的な職という点で公務員と変わらない
アメリカの医師は日本より高給だがヨーロッパは日本より安い
416名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:03:58.27 ID:dhc+v78V0
>>401
混合医療を導入して、自費治療分を増やすしかないだろ。
特に75歳以上の老人に対して。
417名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:07:49.92 ID:ZkpWwHe30
>>415
ヨーロッパのが高いよ。
しかも公務員では無いからな。あなたが勝手に規定してるだけでw
418名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:08:11.52 ID:yEsek+Th0
医者も世襲にするといずれ数が減るだろうけどね
最近の女医の多さは、あれって息子が居ない医者の跡継ぎだろ
いつまでもこんなことが続く訳はないさ
419名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:11:29.95 ID:ZkpWwHe30
世襲が多いのは私立じゃないか
もちろん他の職業より多いんだろうけど
私立は学費高杉でリーマン家庭じゃ無理だろうし
420名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:15:34.75 ID:M7ufcLZJO
>>417
ヨーロッパも医療費高騰が問題なので、けっこう医師給料抑制出来ている

日本はそれが出来ないなら、医師を公務員にしてもいいということ
ある程度強制力が無いと僻地には行かないしね
421名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:17:01.35 ID:E+vJie7pI
佐賀医や山形医や島根医は女子を入れ過ぎ

アホか?

潰せよ、くそ駅弁が。
422名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:20:20.78 ID:M7ufcLZJO
>>414
そこでアホな子を金の力で低レベル私立医大に入れるんだよ
423名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:23:56.95 ID:ZkpWwHe30
>>420
公務員にするお金が無いわ
そんでヨーロッパでも日本より高いんだけど
424名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:56:14.11 ID:z4PDC+0vI
医学部を新設する条件

僻地勤務を10年間。
マイナー科医になるのは禁止。
女子は産科医のみOK。


最低、これくらいはやれ。
425名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 21:57:10.04 ID:c4eCdhQ10
当直当番で四苦八苦しているのに・・・
人員増えた方が楽できるだろう。
426名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:10:55.78 ID:8r82oNRv0
あ、ども、某宮廷外科医でつwww.

俺、欧州某国で数年働いたけど、給料は日本とあんまり変わらなかったなあ。
だから、ドンドン、アメリカやイギリスに医者が逃げてたけどねw
あと、給料は日本と一緒でも、勤務時間とか待遇が全然違うから。夕方4時にはオペ終わらせて帰るんだぜw 仕事楽過ぎwww.
427名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:14:33.29 ID:8r82oNRv0
>>425

大学できると、市中病院の指導医クラスが大学に取られて、ただでさえ医者が逃げ出してる東北の医療が崩壊するだろうなあ、と
震災が無ければ良かったのにね。残念。
どっちにも知り合いいるから、あんまり詳しくは言えんがw
428名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:16:46.45 ID:T5aTUz+w0
>>2で終わらすなアホ!
429名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:18:01.24 ID:peNIGSRt0
>>22
これだろ
都市部の開業医は優遇されすぎ
430名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:18:48.11 ID:7wtC9teX0
医者の人数が多ければ
必然的に医療過疎の地域にも人が行くだろ。
なんでこんなに反対してるんだ?
あと、新設の医学部は公立でないと意味がない。
431名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:20:23.34 ID:I8KOv2+30
>>428
全く終わってないだろ?w

もしも東北地方に新しい医学部を開設するなら最低でも
「自治医大方式を採用して東北の田舎での勤務を義務付ける」ことが必須
432名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:23:51.85 ID:W2jd0ikRO
>>424
マイナー科の単価を下げて、
救急や心外、脳外、産科などの単価をあげればいい。
433名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:23:58.12 ID:uvkpDK2r0
地域枠入学者は9年間の県内勤務を義務化すればいいだけ
434名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:24:41.05 ID:VcISbooA0
夜間・休日の急患を全て受け入れるのならば認める
435名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 22:29:37.02 ID:UZVWUmsY0
>フランスの医師の平均収入は、一般医700万円、専門医900万円で、決して医師にとっていい制度ではないかもしれません。
でも、医学教育が安いので問題ないのかもしれません。

病院長さんのHPに書かれてた
医学教育が安ければいいのかな
436名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:10:24.04 ID:+JFN2TFOi
>>409
医療費ってよく分からないんだけど、大学病院の場合医者の方が給料は安いだろ。
俺は大学病院勤務医だけど、給料は手取り20万円台後半よ。
文字通り朝から晩まで働いて、ボーナスなし。退職金なし。非常勤扱い。
年休は日曜祝日含めて2。
市中病院にしたって、看護師の倍ももらえないよ。
437名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:26:17.24 ID:+JFN2TFOi
>>429
優遇されてねーよ。
今医療で優遇って、柔整くらいだ。
どっかをカットするというより、どこを上げるかって時代だと思う。
438名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:32:41.44 ID:hITrRHbKi
>>419
最近は東京の中堅どころの私立医大でも奨学金の類が充実してきて
リーマンや両親とも公務員という家庭の子がかなり入学しているけどな
その大半は都内の有名国立・私立進学校の(落ちこぼれではあるがw)連中
439名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:41:28.91 ID:UPTGLlq70
医学部生だが、増やすのは普通に反対だわ
新司法試験になって増えすぎてオワコンになった弁護士を思い出せよ
資格ってのは需要供給のうち、供給を絞ってこそ意味があるんだよ
そう考えると医者は不足した状態に保つのがベストだろうに
440名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 23:46:48.85 ID:GC7cjrxj0
        僕たち私たちが日本の医療をおもしろおかしくするぜっ!!
  ∩∩                                                V∩ 
  (7ヌ)                                                (/ / 宜しくね !
 / /                 ∧_∧              ∧_∧             ||   ̄X ̄ ̄
/ /  ∧_∧     ∧_∧    (´∀` )   ∧_∧   _(´∀` )    ∧_∧  || ∧_∧
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄   地   ⌒ (´∀` ) ̄   外    ⌒`(´∀`* ) // ( ´∀`)∩
  \    辞  /⌒ 新 ⌒ ̄ヽ  域  /~⌒ 駅 ⌒ ̄ヽ、 国   /~⌒  ス  ⌒ /  /     ( )
  |   め  |ー、  設   / ̄|  枠  //`i  弁   / ̄| 人   //` i   イ   /  / \\∧_ノ
   |  る  | |     /  (ミ    ミ)  | 医   /  (ミ   ミ)   |  |  | /定員 \\
   |  女 | |     | /      \ | 教  | /     \  |  ツ  | /   爆増(_)
   |  医  |  )    /   /\   \|  授 /   /\   \|  女   ヽ   /\ \
   /   ノ | /    ヽ、_/)  (\   ) ヽ ヽ、_/)  (\    ) 医  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ'   \`ー ' |  |  / レ    \`ー ' |     / /     | |
441304:2013/12/05(木) 23:59:05.08 ID:jCvMtiBs0
>>325
>東京−青森間という、東京−岡山よりも長い距離のなかに、
>国立大学の医学部は旧帝大の置かれる仙台にしかない。酷過ぎるだろうw

自己レス再掲しました。
東京−青森間で、「東京より北」とは書いていません。
東京−青森間といえば当然、東北新幹線(或いは東北本線)沿線のことで、
常磐線を使う人はいないですよね。
東京−岡山を続けていることからも分かると思いますが・・・
(東京ー大阪間を、中央線や名阪国道経由で考える人はいませんよね?)
442名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:23:28.66 ID:m/IfwP610
防衛医大は
・地域の医師養成機関ではない。
・形式は、「大学校」で、大学ではない。
・所在地は所沢。

>>311あたりで話されている早稲田の所沢キャンパスは同じ市内、こちらは山中で都県境に近い。
仮に設置されていても、既設の埼玉医大と同じ県西、
県都を含む南部や、東部、北部の医療は範囲外で、これらの地域の医学部未設置問題は残るうえ、
埼玉大への医学部設置に対する強力な反対勢力となった可能性がある。
443名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:39:41.66 ID:hGqt9qh40
>>323
本当それひどい話だよな。たしか前期も後期も面接0点で落とされたんだよな。学科は優秀だったのに。
400点のうち200点を占める面接で0点つけられたらどんなに学科試験できても受からない。
一方で、学科試験の点数ひどくても面接で高得点ならいくらでも合格できる。
こんな配点、不正の温床にしかならない。

高認を入れたくないなら最初から高認を受験資格から外すなり、事前に伝えるなりすべき。
受験させてから0点つけるとか非人道的。

福島県立医科大なんて60歳代のおじいちゃんを合格させてるってのに。
秋田医を面接0点で落とされた子も福島県立医科受けてたら合格できていただろう。
444名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:45:38.36 ID:J6avCbjH0
どこの病院行っても混んでる。ちっとも医者が足りない
445名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:49:47.99 ID:m/IfwP610
>>333
さいたま市に未設置なこと(と上で書かれる国公立大医学部未設置問題)の不自然性はその通り。

ただ、医療の対象は都市住民だけでないので、医学部設置数は都道府県単位で考える必要がある。
医療過疎の問題をどう考える?
東北各県や新潟、長野は、人口あたり医師数の問題よりも、面積が広いが故、
過疎地のお医者さんが少ない、病院が遠い、という問題を抱えている。
446名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:50:34.89 ID:RAIiKZGn0
老人が多いからね
老人の自己負担を早く上げるべき
447名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 00:59:58.24 ID:Zdyhn8g50
>>434
じゃあ軽傷でくんな。
448名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:04:58.29 ID:eqF86kHv0
岩手大に作るしかないね。
岩手医大が交通アクセスの悪い田舎に移動したからちょうどいい。
449名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:12:36.79 ID:m/IfwP610
医師不足は、人口が多い、或いは面積が広い県が多い東日本、北日本に国公立大医学部が少ないことが最大要因。

人口あたり医師数は、総じて多い西日本諸府県と、埼玉県をはじめとした「ぐんたまちばらぎ」各県で著しい地域格差がある。
関東の医学部は殆ど私大医だが、それをもちろん含めて、人口に対し医学部が首都圏1都3県で全国標準に少なくとも3つは不足している。

また医療過疎の要因として、面積の広い諸県が連なる東北各県や新潟長野での医学部が不足している。

但し、医師は将来的に過剰が予想されるため、新設はなるべく控えたい。
いずれにせよ、西高北低の地域格差の解消にもっと重点を置く必要がある。
450名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 01:18:03.57 ID:m/IfwP610
未だに国公立大医学部未設置県の埼玉県、栃木県、岩手県の国立大には早急に医学部設置が求められる。
・岩手県は岩手医科大の岩大への合併
・栃木県は自治医大の合併
・埼玉県は東京医科歯科大を合併
こうすれば、純粋な新設は不要。

自治医大の機能は、近年地方医学部で増えた地域枠で代替可だろう。

埼玉は合併がダメならば新設するしかないが、 埼玉県は人口が約722万と多いうえ、
全国で人口あたり医者が最も少なく、医者の絶対的な不足数が多い。
急激な高齢化を迎えているため、県内に定着度の高い地元出身の医者を大幅に増やす必要があり、とりあえず新設でもよい。
病院は大宮に自治医大病院があるので、その傍らに教育研究施設だけ新設すればいい。

千葉県は、市町村別にみて人口当たり医師が不足しているのは主に都県境周辺だが、船橋に東邦大のメインキャンパスがあり、
新設の抑制と都内に偏在した医学部設置の是正から、東邦大医学部の習志野キャンパス近辺への移転が求められる。
451名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 03:05:00.90 ID:I1s73H0W0
ていうか、不適合者の医者から医師免許の剥奪をしろよ。
こんなカルト目板五流医なんて先進国には必要無いだろ。
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/
452名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 05:06:51.99 ID:FoK68odl0
もう増やす必要性なんてないわ。
歯科医が過剰に増えて悪徳歯科医ばかりなってるだろ。これ以上医者が増えたら質は間違いなく低下する
453名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:19:53.33 ID:dsAtMNVbI
確かに歯医者は悪徳ばかりだよなあ。
454名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:52:41.41 ID:WuCwhgWmI
もう医学部医学科の定員は1400人以上増えた
455名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:28:31.30 ID:2hJ9xaL8O
>>443
群馬大医学部も50代の再受験生を落として訴訟を起こされた
群馬大医学部は北関東の老舗医大なのに筑波や自治医大や防衛医大が偏差値も国家試験も上に行ってしまった
456名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:55:13.42 ID:268ZBKvhI
合格者平均偏差値(第1回駿台全国模試)
偏差値60以上の国公立大学医学部前期日程(山梨医後期含む)

2009年 31大学(岐阜医前期不明)
2010年 23大学
2011年 23大学
2012年 25大学
2013年 25大学




http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
457名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:57:40.39 ID:268ZBKvhI
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型偏差値(★非医)

78 理三
77
76
75
74
73 京医
72
71
70
69 阪大医
68 医歯 ★理一
67 名医 九医
66
65 京府 ★理二
64 東北 神戸 阪市
63 千葉 横市 岡山 山梨(後期) ★京理
62 北海道 三重 金沢 ★京薬
61 弘前 筑波 岐阜 名市 和歌山 長崎  
60 新潟 滋賀
59 札幌 福島 信州 奈良 広島 ★京工
58 富山 鳥取 徳島 熊本
57 山形 福井 山口 香川 高知 鹿児島 ★京農
56 群馬 浜松 島根 愛媛 大分 宮崎
55
54 旭川 秋田 佐賀 琉球
458名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:05:19.97 ID:ks5HMQbX0
もっともらしい理由を並べているけど、
医学部が増える→医者が増える→既得権益が減る、医師の希少性が失われる、医師の相対的ステータスの低下をきたすから、
ってのが本音じゃないのかね?
>>439
俺ももう医学部を卒業して17年になるが(理由あって医師の仕事してないが)べつに医学部新設には反対ではないな。東北地方復興のためにも。
早稲田大学が自分とこに医学部つくれなくてさぞかし悔しいだろう。
459名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:06:22.52 ID:9nnBRczd0
入学難易度
旧六千葉医学部>宮廷東北医学部>宮廷北大医学部
460名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:16:34.61 ID:ks5HMQbX0
全国医学部長病院長会議の会長が埼玉医科大学の人だったってことが驚きだ。
461名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:37:45.26 ID:1JaK6Labi
>>458
既得権益ってのが具体的に何を指すのかさっぱり分からんが、医者が過当競争をする時代ってのは、一般の国民にとってはものすごく不幸だぞ。
保険診療で価格は下がらないし。
462名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:00:29.59 ID:1SR8oybU0
>>461
余っている歯医者では困っていない
エリア内での選択肢が広がった
医者でも同様だろう
463名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:13:18.86 ID:bhvqYUFdI
>>459
今は千葉医はレベル下がったよ。
順天堂医や慈恵にもボロボロ落ちる。
464名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:16:57.87 ID:ew+sSgqA0
医学部新設しなくても、東北重点で各大学少数名ずつ定員増でいいんじゃないの?
465名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:31:21.45 ID:i148WNIK0
>>414
今受験生を抱えてる医者の親は、アホ私立医時代で運良くなれた。
80過ぎの医専卒のジーさんも戦争のドサクサに紛れてノー試験で医学部に移れた。
ほんとの超ラッキーな世代が二代続いた。

結局地頭が悪いから、当然子どもは私立でさえ入れない。
入ったとしても多浪私立医オンパレード。
日本中にそんな病院経営一族がいて近所の笑いものに。
運で手にした金と名誉なんだから仕方ないだろ。
466名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:39:20.32 ID:i148WNIK0
>>463
しかし順天や慈恵が受かっても国立落ちは山ほどいる。
つまり
オールマイティ=国立、3教科超得意で国社は0点=私立医だ。
467名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:11:17.81 ID:7JX6THueI
順天堂医や慈恵医大には7科目センター90%でイカシカや慶應医に落ちた奴もまあまあ入ってるよ。
468名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:13:43.44 ID:7JX6THueI
http://www.jikei.ac.jp/univ/igaku/exam/result.html



2013年慈恵医大入学者の出身高校
かなり豪華だぞ。
駅弁医入学者は無名の地元高校だらけ。
469名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:16:45.74 ID:uOYU40vli
おいおい、レベルの低下って受験生の話じゃないだろ。
受験時の偏差値とかアホなこと言ってるのは、医学科の事を知らなさすぎる。
入学してから、受験の時の数倍は勉強させられるんだぜ。
受験は頭がいいやつを入れるというより、バカを入れないという意味しかない。
そんなところで点数競ってどうするよ。
470名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:26:09.83 ID:AcUQxNY+0
東北に医学部新設されても東は西より給料のベースが高いからそれが是正されるくらいかなー
定員増加し続けるのもあと4.5年らしいからね
471名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:31:55.21 ID:paGichQBI
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型偏差値 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 

阪市64.3 東北64.2 神戸64.1
山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 
北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 
新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
472名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:34:06.02 ID:paGichQBI
>>469
2007年以前は国公立医学部合格者数が数人の高校から今は20人以上受かるんだよ。
473名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:36:40.24 ID:1w3cr+ZIO
岩手医科大学のレベルアップをだな……
474名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:46:11.69 ID:paGichQBI
【青森】医学生「オラこんな村いやだ!都会で医者さなるだ!」弘前大「待てコラ」



弘前大が医学部県定着枠に対し、学内研修条件に(2013年度入試から) 2012年07月21日 

弘前大は2012年7月20日、2013年度の入学者選抜要項を発表。
医学部医学科の「県内枠」第1期生20人のうち、4人が県外で臨床研修に入った
ことを踏まえ、 AO入試と一般入試の県定着枠(計55人)の出願条件に
「卒業後直ちに弘大付属病院で臨床研修を行うことなどを確約できる者」と明確化。

中根明夫副学長は「一般入試枠を広げて受験者数を確保したい。
推薦入試の合格者には2013年度からセンター試験を任意で受ける
よう勧め、 入学後の成績を追跡調査する」と説明。
475名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:46:54.96 ID:4uh9/X9W0
>>293
これが妨害してたのか
476名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:51:59.82 ID:vKJ0zG5/i
意訳すると
自分達の利権が大事ニダ!
って事なw
銭ゲバの藪医者共が
477名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:13:42.26 ID:HrQvRw2BI
http://v.upup.be/d/Gy7behjN16

2006年度前期入試
国公立医学部ボーダー実態
72.5 東京 京都 大阪

70.0 北海道 東北 東京医科歯科 名古屋 千葉 信州 神戸 大阪市立 京都府立医科

67.5 岐阜 筑波 三重 奈良県立医科 山形 金沢 岡山 広島 横浜市立 名古屋市立 和歌山県立医科 徳島 香川 浜松医科 熊本 群馬 長崎 札幌医科 福島県立医科 弘前 秋田 【東大理一】 【東大理二】

65.0 新潟 山口 滋賀医科 鹿児島 福井 富山 鳥取 高知 宮崎 大分 愛媛 琉球 島根
記載なし 佐賀
478低下した医学部の偏差値:2013/12/06(金) 18:15:59.80 ID:HrQvRw2BI
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/border-2014.php

河合塾ランキング
2013年度入試ボーダー実態偏差値ランキング(最新版二次偏差値 前期日程医学部医学科)

72.5 東京

70.0 京都 大阪 九州  東京医科歯科 千葉 

67.5 北海道 名古屋 東北 筑波 神戸 大阪市立 奈良県立医科 岡山 横浜市立 京都府立医科 三重 広島 徳島 熊本 金沢 岐阜 滋賀医科
    山口 富山 弘前 高知 【東大理一】 【東大理二】

65.0 新潟 鹿児島 札幌医科 秋田 名古屋市立 鳥取 長崎 琉球 札幌医科 福島 群馬 和歌山 島根 香川 愛媛 宮崎

62.5 信州 旭川 山形 佐賀 大分 福井
479名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:18:44.90 ID:teH51t3/0
もう地方の高度医療は崩壊しているからな
体温計と血圧計ぐらいしか無い
無能のクリニックが存在するだけ
5分診療で薬を適当に処方するだけ
でかい病院はボケ老人の世話でパンク状態
ボケ老人は壁にクソを塗りたくったりするからな
480名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:20:41.59 ID:wZHS/oKQO
【教育】東北地方の医学部新設、徳洲会が参入を目論んでいることが発覚★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
481名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:27:24.05 ID:ks5HMQbX0
>>465
君は金さえあれば(医者の息子なら)金の力で医者になれると思ってない?
偏差値の低い医学部でも早稲田、慶応非医学部に合格できる学力を持ってないと入れないんじゃないか。
482名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:39:05.48 ID:tPSejP3LI
駅弁医の推薦枠や地域枠入学者は医者の御子息だらけだよ。
裏があるよ、絶対
483名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:42:37.20 ID:3+QXXCrY0
まあ代わりに余ってる歯科大学を何校か廃校にするなら納得だけど
484名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:46:05.97 ID:EjzfqFcw0
医学部の学生はどんどん増やしたらよい。
どうせ超高齢化に一直線。医療費も超増加。人手不足は絶対。

そもそもちょっとまえまで「医専」(医学部)なんて「工専」(工学部)より下。

そのかわり、国家試験を今より100倍厳しくして、
失敗したやつは看護師とか介護士で使えるようにしたらいい
485名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:48:22.04 ID:vYkjkfW50
「既得権が侵されるニダ」
486名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:49:09.91 ID:Ow+Lr3ahI
>>483
すでにそうしてるよ。

文科省『医学部と歯学部を持ってる大学クンさあ、歯学部の定員を減らすならば医学科定員を増やしてもいいよ。』
487名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:51:20.99 ID:Ow+Lr3ahI
>>484
安楽死が合法化されるかもね。
488名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:51:55.07 ID:uOYU40vli
>>472
だから何?
どうせ国家試験あるから、入ってから死ぬほど勉強させられるだけだ。
医学科ほど大学の入試難易度の意味がない所もなかなか珍しい。
出身中学校の名前位の意味しかないわ。
489名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:53:47.09 ID:okAFQ4l30
>>439
じゃあ田舎で開業しろよ
ほとんどの奴が都会にしか行かないから地元密着の医師を育てようとしてるんだろ?
490名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:55:01.91 ID:uOYU40vli
>>484
国家試験は既に相当厳しい。
きちんと勉強していないと普通に落ちる。
それに、国家試験の受験資格を得るのもそこそこ難しいんだよ。
491名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:56:50.31 ID:teH51t3/0
地方では虫垂炎の手術ができないで死ぬ場合も
多いからなあ、哀しいねえ
492名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:02:25.59 ID:/GEPmQ3WI
>>488
留年が増え過ぎて講義室がパンパンになってるんだよ。
1学年150人近いとかザラ。
旭川医大は1→2年で21人留年させたり、長崎医も1回生で18人留年させてる。
493名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:08:37.43 ID:/GEPmQ3WI
少子化なのに無闇に医学生を量産しても
国試不合格者が大量に増えるだけだ。
バカ高校から大量に入学させても医学部の勉強に付いていけないだろ。
494名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:16:04.60 ID:9VG1HUa10
他国より東北の医学部へ留学
       ↓
思ったより好成績が出ず、中途退学
       ↓
「俺はペンで祖国を救いたい!!」
       ↓
帰国し文豪となる

まあ、こんな風に失敗しても別の道で成功した例もあるわけだが・・・。
495名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:19:43.47 ID:/GEPmQ3WI
作家で、島根県立大学総合政策部教授の豊田有恒氏だが
@東大理二現役入学→中退
A慶應義塾大学医学部医学科入学→中退
B武蔵大学経済学部卒業←最終学歴
496名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:25:40.42 ID:HW9hcBKm0
私立歯学部の方が学費高い
497名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:36:41.35 ID:BkPsdioG0
将来どうこう言ったって、現状で足りないんだからそんな遠い未来のこと言ったってしょうがないだろw
また、医者の給与の高止まりの問題もある、それとも医者の給与を全員一緒にするようにでもするのか?w

医療の質というなら、60歳を超えた医師を辞めさせた方がよっぽど有益だ
498名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:52:15.10 ID:Mehfn7p80
>>443
国は一切補助金出すなっていいたいよな
面接で一発逆転?
裏口の温床じゃん
499名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:04:14.78 ID:4X/nFzvzI
>>497
女医もいらん。
女医が入居してきたら男の医者の労働量が増える。
500名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:16:52.82 ID:4X/nFzvzI
主要国公立大学医学部医学科 前期募集人員

       2004年  2014年  増減
東大理三  80  100  △20
京大医   90  107  △17
北大医   80   97  △17
東北医   90  110  △20
医歯医   65   81  △16
千葉医   65   95  △30
横市医   50   90  △40
名大医   75   90  △15
阪大医   75   85  △10
京府医   80  100  △20
阪市医   60   92  △32
神戸医   65   75  △10
岡山医   80  100  △20
九大医   85  111  △26
−−−−−−−−−−−−
合計   1040 1333 △293

18歳人口 141万人→118万人 ▲23万人 
501名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:18:41.54 ID:o4K5n5xX0
>>499
女医は男医よりはるかにワークライフバランス重要視するからなぁ。特に「母」になるとひどい
当直免除・定時退勤あたりまえだから全コマ数が変わらない当直を残った男医だけでまわす羽目になる

地方なんて複数病院で外来バイトかけもちしてるママ女医のほうがいい生活してるからな
502名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:01:59.93 ID:0cLdoNpdI
女医はクソ
でFA
503名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:08:34.11 ID:0cLdoNpdI
女医は役立たずなのに女子を大量に入れる山形医、佐賀医、島根医
あと、東京女子医大て何だよ
潰せよ、ゴミ私立が。
504名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:31:50.75 ID:yEXKJcmJ0
>>461
医師が増えて困るのは腕の無い開業医とかじゃね。

>>493
少子化関係あるかな。
個人的にはバブル世代の医師、特にマイナー科の奴らは使い物にならないやつが多いと思うわ。
医師国家試験なんか真面目にやってりゃ絶対合格するようなもんだよ。
今までも偏差値低い私立医大は5年生の時から予備校の講師呼んで2年間みっちり勉強させてるから
新卒者なら8割以上合格してるよ。
505名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:31:58.95 ID:A2NW6ukFI
女医はマイナー科に行く奴が多過ぎる。
死ね
506名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:32:04.12 ID:fNpWR6Oa0
>>503
佐賀や島根は、医者以上に人口が少ないから余裕こいてるんだと思う。
山形は意味分からん。
507名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:34:09.15 ID:A2NW6ukFI
>>504
10年前の国試の過去問なんか簡単過ぎて今じゃまるで役に立たないぞ。
508名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:34:26.74 ID:yEXKJcmJ0
>>501 >>502
そこで仕事が増えた男性医師の給料を高くするシステムがあれば文句言う奴減ると思う。
女がどうってより労働時間や内容で給料に差をつけない医局のシステムがおかしいんじゃん。
509名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:38:33.17 ID:yEXKJcmJ0
>>507
過去問解くだけじゃなくて、予備校講師と一緒に医師国家試験の解き方ってのを2年間勉強する。
あとは国試勉強する為だけの施設を父兄会が用意、高価なコピー機レンタル、国試前日から
ホテルに泊り込み、当日の弁当持たせてくれるサービスもあり。
510名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:38:45.79 ID:TS0wDhwx0
まぁ、ローの導入と弁護士の増員を見てたら次は自分達のターンだもんなぁ。
そりゃ、お医者様も既得権は手放したくないわなぁ。
511名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:39:59.06 ID:A2NW6ukFI
>>508
そんなシステムにしたらキチガイのフェミが騒ぐだろ。。。

フェミは
女を甘やかせ
って主張しかしないから。
512名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:43:47.50 ID:0cLdoNpdI
>>506
山形医は2011年から二次試験に英語・国語を追加して女子だらけになってもうた。
次の年から慌てて英語・国語の配点を下げたがまだ女子は多い。
513名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:45:05.47 ID:yEXKJcmJ0
>>511
実際に、子持ち女医は非常勤扱いにしてその為に仕事が増えた男性医師には常勤扱いで
給料高くしてる某大学の某医局は医局員は毎年安定して入局するし無駄な諍いもないんだと。

今時の女医でフェミキチガイなんかいないだろ。
結局は金だよ。金がない奴ほどとにかく他人より損するの嫌がるからね。
514名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:49:48.95 ID:0cLdoNpdI
http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/entrance2/index.php?id=38


山形大学医学部医学科前期日程
女子合格者数
2010年 9/75人←素晴らしい!
2011年 43/95人←???
515名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:58:49.34 ID:J03xW+n+0
>会長=別所正美・埼玉医科大学長




埼玉医大って精神病院だろw
516名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:00:02.81 ID:ke72vl0iI
金玉の皮

金沢医科大学
埼玉医科大学
川崎医科大学
517名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:05:30.00 ID:g8vm2bCI0
>>1

明治25年09月 毛呂病院開設
昭和12年10月 埼玉県代用精神病院指定
昭和25年11月 財団法人毛呂病院設立開設許可
昭和27年05月 社会福祉法人毛呂病院(組織変更)
昭和27年05月 社会福祉法人毛呂病院(登記完了)
昭和27年05月 医療保険施設認可
昭和28年04月 医師会立毛呂山准看護学校開校
昭和28年05月 大宮分院開設
昭和35年04月 毛呂病院付属高等看護学院開校(総定員15名)
昭和39年08月 総合病院となる(昭和47年07月31日名称取消)


昭和47年06月 病院開設一部変更許可(埼玉医大へ分離移管)
518名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:16:01.98 ID:g8vm2bCI0
>>1


1892年(明治25年)
毛呂病院創立(初代院長 丸木 清太郎)

1952年(昭和27年)
毛呂病院、社会福祉法人に移行

1971年(昭和46年)
社会福祉法人毛呂病院を母体として、埼玉医科大学設置認可申請

1972年(昭和47年)
埼玉医科大学開学 医学部設置(医学科)
埼玉医科大学附属病院開院
埼玉医科大学附属図書館開館
519名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:16:07.84 ID:C8G6htnP0
医療の質の低下 を 埼玉医科大学長が言うな。

高二レベルの塩の濃度計算さえ出来なくても合格してたんだからな、平成初年度くらいまでの
底辺医大って。
520名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:19:34.38 ID:g8vm2bCI0
>>1



埼玉医大の整形外科に行ったんだけど

精神科受診とセットで治療してやるなんて言われて

治療を断られたぞw

ここの病院の場合は担当医師の機嫌を損ねると

殆ど精神病認定されるんじゃないか?
521名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:21:37.84 ID:ke72vl0iI
埼玉医科大学って院内感染を出してなかったか?
522名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:24:58.42 ID:g8vm2bCI0
>>1


精神病とはお医者さんの為にある病気としか思えないw


序に、「現在の医療は機能を保つ治療しかしない」とも言われた。


「医療の質の低下」は現在起こってる事でそれを改善する為の医学部新設だろw
523猫屋の生活が第一:2013/12/06(金) 22:25:56.17 ID:6HXCJHjh0
NHKのプロフェッショナルに登場した医師が全員、月に2回ぐらい非常勤で講義と実習に登場する私立医大なら、これは非常に魅力的ですね。
524名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:27:47.21 ID:HZ+XRu7A0
医者が増えると賃金下がりますもんねw
525名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:30:47.98 ID:g8vm2bCI0
東北に新設される新しい医学部には思いっきり期待しますw
526名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:36:54.90 ID:Pmobrulk0
>>524
医師の希少価値がなくなりますからねw

同世代の医学科進学者数が今は125人に1人くらいになっている
2007年は170人に1人程度しか行けなかった
527名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:37:09.48 ID:C8G6htnP0
「東北地方で9年間勤務します。」の入学誓約書にサインして、卒業時には
脱獄金を親から払ってもらって地元に帰る に一票。

目的医大で上手くいってるのは自治医大くらいだろ。産業医大みたいに
設立されて20年以上経っても目的が達成できないクソ大学になると思うよ。
528名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:38:32.56 ID:oQnCkJrG0
まあ法科大学院なる世紀の愚策を見ればそりゃ医者がビビるのは当然だ。
それでなくても規制で安泰化といえば歯科医の新人凋落や薬剤師及び薬品の切り崩し
さらにはてめえの足元にだって特定看護師や救命救急士の拡大要請があるんだからな。
それにしたって高齢化とかみれば医者を増やす必要は火を見るより明らかだがね。

まあ自民党政府のやることだから市場原理にそって貧乏人は死ねとでも考えているのかな?
もうちょっと洗練されているから貧乏人は死ねじゃなくて貧乏人が生きられないのはやむを得ない、
みたいな形になると思うけど。政策。
529名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:41:28.93 ID:pdcOy9m30
モティベーションの高い人を入学させられないかな
極端な話、震災とか難病とかで家族を亡くした経験があって、なんとか医学の発展に寄与したいっていう人

定員増やして美容外科医が増えるんじゃしょうがないし、医者の息子とかは私大に任せりゃいいし
530名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:42:54.44 ID:g8vm2bCI0
>>1



「現在の医療は機能を保つ治療しかしない」


「医療の質の低下」は現在起こってる事で


それを改善する為の医学部新設だろ?
531名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:43:35.57 ID:HvtAxi0j0
くそ医師どもが既得権益の確保に必死だな
532名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:46:43.65 ID:g8vm2bCI0
埼玉では

精神病院だけが豪華に立派に巨大になって行き

地域医療は置いてきぼりなのでしたw
533名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:52:10.74 ID:C8G6htnP0
>>531
君たちが、コンパだなんだって遊びまくってる時に遅くまで実習やって
初任給16万で、残業100時間超手当無しで仕事して
30歳前でようやく年収1000万に乗るようなかわいそうな職種をそこまでいじめなくてもいいじゃん。
534名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:53:17.43 ID:9mIFLZfX0
御意!!   ↓
535名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:01:12.20 ID:X29yfS+K0
>>468
受験者2557人で合格者155人だから倍率16.5倍ってのが笑える。
実際は203人繰り上げてるから受験者2557人で合格者358人で実質倍率7.1倍。
入学者は112人だから正規合格者の大多数と補欠合格者の半分近くが蹴ってる。
これだから私立医は偏差値も何も信用出来ない。
536名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:05:46.47 ID:X29yfS+K0
>>471
医学部以外の志望者が偏差値青天井で集まる東大京大と
立地や歴史や格で輪切りにされてる国公立医学部で
合格者の平均偏差値を比べる行為自体まったく意味が無い。
537名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:43:50.96 ID:irOb0hB+0
【規制緩和】医学部終了のお知らせ【規制緩和】

ハンガリー国立医卒業生が
医師国家試験受験資格を認定されました

10月中旬に行われました日本語診療能力調査に6名全員が合格しました。
これで書類審査および日本語診療能力調査の両方の認定基準を満たしましたので、
医師国家試験(本試験)の受検資格を得ることができました。

http://www.hungarymedical.org/news/index.html#2013-10-29
538名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:46:24.19 ID:dks671B0I
>>536
いや、今の京大非医の8割くらいは東大合格は無理だよ。
539名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:10:57.12 ID:mACjHVTv0
>>538
東大と京大は随分差がついちゃったね。
540名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:05:32.41 ID:Szbup9980
2012年 学費ランク ソドムの饗宴

1800万〜1999万台 順天堂(特待)
2000万〜2199万台 慶應義塾 昭和(正規合格) 順天堂 
2200万〜2399万台 東京慈恵会医科
2400万〜2599万台 
2600万〜2799万台 昭和
2800万〜2999万台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万台 関西医科 大阪医科
3200万〜3399万台 東邦 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 
3800万〜3999万台 愛知医科 北里 兵庫医科 
4000万〜4199万台 埼玉医科 金沢医科 
4200万〜4399万台 東海 
4400万〜4599万台 川崎医科
4600万〜4799万台
4800万〜4999万台 帝京

これは面白い。
馬鹿ほど金がかかるのが一目瞭然
541名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:06:54.35 ID:l0C7vCsT0
偏差値65位でも入れる国立の医学部があったらうれしい
542名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:33:59.21 ID:MGMUcreG0
341 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 15:19:32.19 ID:S9BwGXI40
>>339
ベネッセ駿台が教員向け入試結果説明会で京大工の下位学科の合格者平均より東大理T不合格者平均の方が高いという結果を公表し、
それに焦った京大当局が、下位学科の偏差値を上げるために2013年度入試から工学部で第二志望学科まで書けるようにして
上位学科落ちを下位学科で拾えるようにしたのは有名な話。

工学部下位学科の【合格者平均】が東大理Tの【不合格者平均】に負けたのが相当効いたらしい。

ベネッセ駿台2012入試結果 (東大合格者の53%、東大不合格者の61%が受験)
                  
                           国語   数学  英語  理科    英国数理
                      人数 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値    平均
東京大 理一     前 合格   598   67.9   73.5   76.3   72.5    72.6   
東京大 理二     前 合格   276   68.2   71.8   75.5   71.6    71.8
--------------------------------------------------------------------------
東京大 理一     前【不合格】1214   65.0   68.6   71.7   66.7     68.0
---------------------------------------------------------------------------
京都大 工  地球  前 合格   147   62.0   68.7   68.6   66.3    66.4
京都大 工  建築  前 合格    62   66.0   67.1   70.6   66.1    67.5
京都大 工  工化  前 合格   191   63.5   68.5   69.9   69.0    67.7
京都大 工  電気  前 合格   118   63.4   69.4   70.2   68.2    67.8   
京都大 工  情報  前 合格    73   63.1   69.8   71.6   68.6    68.3
京都大 工  物理  前 合格   194   64.3   70.8   70.5   69.4    68.8
543名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:41:12.96 ID:VBpPI34p0
>>490
俺は第90回合格組だからまだユルかった。
今の医学生の持ってるイヤーノートとか俺のときの倍くらい分厚いな。w
544名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:44:55.21 ID:EB0raa920
>>1








「医療の質の低下」は現在起こってる事で


それを改善する為の医学部新設だろ?
545名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:48:58.05 ID:EB0raa920
>>1
埼玉医大って精神病院だろ?




1892年(明治25年)
毛呂病院創立(初代院長 丸木 清太郎)

1952年(昭和27年)
毛呂病院、社会福祉法人に移行

1971年(昭和46年)
社会福祉法人毛呂病院を母体として、埼玉医科大学設置認可申請

1972年(昭和47年)
埼玉医科大学開学 医学部設置(医学科)
埼玉医科大学附属病院開院
埼玉医科大学附属図書館開館
546名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:05:52.29 ID:bOHwO8k30
>>8
> たった1校作っただけでそんなに質が低下するのか?
> 医者はどんだけ既得権を守りたいんだよ

新設医学部は、教育インフラを整備するのに大変だと思う。
人、物、金で、
金があっても、人、物がないので、無理なんじゃないかな?

一流医学部の植民地、暖簾分け、チェーン展開なら、
金さえもらえれば、何とかなると思う。

勝手な感想だが。
547名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:44:58.11 ID:Rlhn6WIHI
>>541
河合塾全統記述模試の偏差値65未満が13大学出現している。
548名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:03:39.68 ID:bTX9/jXAI
◎河合塾◎2014年度入試の最新動向【文科系の人気回復見られず。医学部人気鮮明】

文系では幅広い成績層で法学系志望者の志望者の減少がみられ、
旧帝大など難関大でも軒並み志望者が減少しています。
今春入試でも大きく志願者が減少したこの系統ですが、今年の模試でも年間を通じて
さらに志望者が減少しており、引き続き易化傾向となりそうです。

医療系の志望者は前年比103%と人気です。
とくに医学科は旧帝大から地方大まで志望者の増加が目立ち、人気が鮮明です。
一方、薬学系の志望者は前年を下回っています。



http://www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/03/14bunseki_02.html
549名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:14:52.78 ID:CM7hjA7MI
>>540
学費値下げ合戦は続く
550名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:27:02.89 ID:3hB/YqPY0
ダ埼玉医大
551名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:29:38.55 ID:oXNlWvmT0
まあ増やしたところで意味ないだろうまともに使えるのは10年後?
それに東北に強制的に縛り付けることもできなかろうに。
愚策極まりないな。発想が中学生レベル
552名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:37:15.29 ID:+r5vVjbz0
>>551
期待されてる機能を果たすにはうまくいっても15年くらいはかかるだろ
その間、市中病院にまわせる医師看護師などの人材を無駄に吸い上げて周りに多大な不便をかけるだろうけどな

おまけによほどうまい確保契約にしておかないとみんな東北から逃げ出すからまず失敗する
553名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:48:07.94 ID:+rdXDJJyI
んで、都市部じゃ医師過剰になると。
554名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:13:17.18 ID:NyYpjSWF0
>>514

終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:20:37.46 ID:NyYpjSWF0
灘を出ても東大をでてもほとんどエリートにはなれない。
コネと血縁が支配する日本社会では、個人に非公式にTagが割り振られており
一見すると見えないが、就職とその後に強烈に影響を与え続ける。

努力すれば損をする。だからコストパフォーマンスを最大化する(=費用負担を
極力小さくする)には職業訓練が正しい。高校生は医学部医学科に行くべき。
公共のためをかんがえるなら、男子学生が医学部に行くべき。
556名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:23:54.47 ID:+rdXDJJyI
山形大学医学部長は女医はいらんとか言ってなかった?
557名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:26:23.24 ID:NyYpjSWF0
東京にかえりまーすw
東京にかえりまーすw
東京にかえりまーすw
東京にかえりまーすw
韓国に帰国したくないニダw
韓国に帰国したくないニダw
東京にかえりまーすw
558名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:34:14.17 ID:nq9WEKO9P
弁護士と同じく量産しろよ。
不足してるのに絞るって頭悪すぎ。
559名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:45:16.77 ID:rxhVIMAq0
>>460
受験難易度が低く、国家試験合格率も低く、医療事故も少なくないけど、
政治力はある大学です。

徳田の長男がやっと入った大学ですお察しください。
560名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:00:38.61 ID:rxhVIMAq0
>>493
弁護士崩れなんかに比べれば医者崩れは本人の意思次第で使い道はあるし(まあ入試時から何の勉強もしてなかった奴は結局ダメだが)、
海外から侵食されて終わりそうな弁護士と違って政府方針として患者の輸入や医者の輸出も模索してるから多少過剰でも問題ないかと。

>>503
東女はOGがちゃちゃ入れてるが経営側はご近所の医学部が欲しい有名私立と縁談して共学の学部にでもしたい方向みたいだな。
まあまたKOが潰しに来そうだが。
561名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:08:28.55 ID:EB0raa920
>>1


埼玉医大って



他の病気と精神病を抱き合わせて売る



ただの精神病院だろ?
562名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:13:15.75 ID:B/3BSwQvi
>>1
質の低下はその通り。底辺医大ですらマスプロ授業はしてない。
一人の医者を教育するためにはその何倍もの医者が必要。

今、医者不足で困っているのに、更なる教育に割り当てられる人材などいない。

大学や学部を新設して喜ぶのは文科省だけ。段階退職者の天下り先が増えるから。
563名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:13:16.14 ID:EB0raa920
全国80の国公私立大の兆点が



精神病院でしたw
564名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:20:43.39 ID:GCo3xkQF0
競争によってむしろ質がアップするのでは?
565名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:21:42.35 ID:aMswb7j5O
>>558
バカはおまえだよ
地方に医者が足りないって話だぞ
数増やせば田舎に医者が来ると思いましたか?

その前に制度を変えろって話だよ
566名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:21:54.98 ID:EB0raa920
医師に米を売るなw
567名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:23:20.91 ID:m+igDbetI
>>564
医師国家試験が難化してるからな。
568名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:24:19.31 ID:nq9WEKO9P
>>565
都内で競争が発生し、腕の良い医者を選ぶ事ができる。

あぶれた医者は職を求めて田舎へ

田舎で医者不足解消

田舎でも競争が発生し腕の良い医者を選ぶ事ができる。


最高じゃん、どんどん増やせ。
569名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:25:23.61 ID:aMswb7j5O
>>564
何を競争するの?
経営能力を?医者に求めるの?
570名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:27:51.14 ID:GCo3xkQF0
>>569
医師としての診察、治療の腕
競争相手が多ければ気合が入るでしょ
571名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:28:00.71 ID:nVNfIc2a0
低等質とかの変な商売はじめるやつが増えるなあ。
572名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:28:06.19 ID:nq9WEKO9P
経営能力、腕、人格もろもろ。
自営業なんだから経営能力必要に決まってるだろ。馬鹿か?
573名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:31:58.41 ID:zlwbbvjC0
うーん、カネや質を揃えるよりは数を揃える方が正しいと思うぞ?
医者自身ではあまり分からない話かもしれないが、
質の話では、医者に関する街の噂って街の噂の中では最強じゃね?
574名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:32:10.27 ID:33xRTsBz0
今まで医学部なかったのかよwww
どんだけド田舎なんだよwwww
575名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:32:28.21 ID:A8ohUDy10
東京が多すぎるから
2つぐらい東北に移せば解決するだろ
576名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:33:11.54 ID:nVNfIc2a0
東北はマット妖怪が出るからなw
577名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:03:41.93 ID:aMswb7j5O
>>572
自慢することじゃないけど
勤務医は経営のことはほとんど考えないんだよなあ

まあこのスレの奴らは大半は知りもしないわな
当然だが
578名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:07:54.85 ID:RO5Q26Vl0
>>558
弁護士はあり余ってるはずなのに、弁護士費用は下がらない。
30分5000円とか。で人数多いから質も低下。
歯医者だってそう。治療費が下がったりサービスが良くなるどころか必要のない治療まで勧められたり
何回もチンタラ通わせたり、であり余ってるから質も当然落ちてる。

医者の人数増やしたって患者は質が落ちた医療に出くわす危険な可能性が高くなるだけ。
579名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:08:33.19 ID:Li+3yxr70
無免許のカスでも
何もばれずにやれてる職に質も糞もねえだろw
580名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:09:59.01 ID:aMswb7j5O
>>570
そもそも東京には腐るほど競争相手がいるのにまだ増やすの?
581名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:12:43.46 ID:I6o2UVN70
医学部のある総合私大で信用できるのは東海だけ
582名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:14:17.10 ID:zekX65a20
>>5
厚労省の天下り大学だな、そこ
583名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:16:10.71 ID:iMux2lyui
今の団塊が軟弱なんだろ。歳取れば誰でもガタが来るのに、自分の老いを受け入れられずに医者に走っている。
老衰に対する医療処置は自由診療にすればいいんだ。
何の生産性もない老人が限りある医療リソースを喰い過ぎている。

そして、どうせ育成するなら疾病を鑑定する医者を作れよ。
自己判断で原因がわからず、暇に飽かせて一人であちこち掛け持ちする老人が多過ぎる。
医療機関はそれも儲けと考えるのだろうが、そこに公的医療保険が介在する以上、国損だ。

この辺を解決できない厚労省は無能なんだから、さっさと他省に所轄を変えろ。無駄過ぎる。
584名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:17:03.02 ID:zekX65a20
>>18
竹見というクズのせいだな
585名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:17:21.62 ID:nq9WEKO9P
自営業する経営能力が無いならリーマン(勤務医)になればいい。
競争相手は多ければ多いほどユーザーに取っては良い。
実際歯医者なんて何箇所も通って、無意味な治療すすめるカスなとこは一回でやめてるし。

質の悪い医者に通い続ける見る目がない馬鹿はむしりとられればいい、
医療に限った話ではない。賢いユーザーが多い地域なら使えない医者は淘汰される。
何の問題も無し。
586名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:21:43.47 ID:zekX65a20
>>49
あと、保険者が強くならないとな
患者は医者を選べないので、保険者が医者のでき不出来を
審査して、駄目医者は再教育かアウトにしないと
587名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:22:21.88 ID:Cxf3Qw3k0
歯医者は作りすぎたけど、歯医者の質はそんなに落ちていないよ
全国医学部長病院長会議だか何だか知らんけど、「医者の質」が落ちるって
バカバカしい主張だけで、とっくに医者のオツムの質が落ちてるわ
だいたい本当のエリートはIT、金融、自然科学の分野に割り当てるべき
医者なんて多少の暗記能力と器用さと人当たりの良さだけで十二分だろ?
588名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:27:18.76 ID:iElLYPXV0
医療の質は既に低い
ウデじゃなくて医者のモラルがな
589名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:29:56.96 ID:aOVArlmM0
>>1
>医学部の新設は医療の質の低下をきたし、 将来的な医師過剰を招く

埼玉医大の学長がよくこんなこと言えるなw
590名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:30:40.48 ID:zekX65a20
>>59
医者は製薬会社のペットだから、会計士などのようにはならないと思うけど・・・

>>60
本当に頭がいい奴で医学部に進むのは稀
学問的にも、他の理学、工学、化学などに比べれば二流以下だし
人間を対象にしているだけで、学問的には各専門の下に位置する
歴史だけは、古いけどね
やることもショボイ、実験、研究が多いし、知的好奇心を満足させられない
学問エリートには、魅力のない世界
実際に、様々な病原菌に接触し汚染の酷い環境だし

ただ、製薬会社をバックに大きな利権を持っている業界
その手の金の臭いが好きな奴は、医学部に好んで進む
そんな感じだから、権威主義、利権大好き白い巨塔ができる
591名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:36:23.83 ID:DZsmJfWT0
東北って新しい医学部作れるほど指導医余ってんのか
592名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:41:52.60 ID:EB0raa920
埼玉医科大学の病院で埼玉医科大学出身の医師を殆ど見ないw




他の大学から沢山の医師を招いて会長面w
593名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:45:14.34 ID:EB0raa920
>>587



金で何でもやる医師と

金だけ取って何もやらない医師との差w
594名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:48:07.42 ID:yVB+/3NH0
医療の質、なんて言いながら
金積んで入る開業医のアホ息子娘用私立医大が多数存在
医師免許更新は嫌がるんだから
医者は駄々っ子のようだな
595名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:32:43.42 ID:RO5Q26Vl0
>>590
製薬会社は医者のペット、の間違いだろ。
生命の学問が二流以下とか、ほんとに頭のいいもんは医学部いかないとか
負け犬の遠吠えみたいで、あんたの常識は世間の非常識で
誰も納得しねえよ。

今日も先生とお話したくて、製薬会社の連中が寒くて薄暗いローカで順番待ってるよ。
手に風呂敷包み持ってるからお歳暮か?貢物か?
596名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 15:51:02.36 ID:m+igDbetI
2013年 前期日程 医学部医学科合格者センター試験平均得点率 傾斜配点は無視した  

90.0% 大阪大学
88.9% 新潟大学
88.8% 大阪市立大学
88.6% 岡山大学
87.7% 神戸大学
87.7% ★北海道大学獣医学部
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者平均点
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科3科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.3% 岐阜大学
85.2% 長崎大学
85.1% 山口大学
85.0% 金沢大学
85.0% 東北大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者平均点
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
84.1% 福井大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
83.2% ★大阪大学薬学部薬科学科
82.9% 高知大学
82.5% 旭川医科大学
597名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:21:26.62 ID:pkXNugef0
医者増やして医者余りになっても
救急患者のたらい回しは続きそうですね
598名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:29:51.46 ID:Rlhn6WIHI
たらい回し(笑)
実態は単に電話をかけまくっただけ。
599名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:04:28.29 ID:0CrRm3dvi
>>570
知ってるか?
その医師の診断能力が高いかどうか、治療の腕がいいかどうかなんて、当の医師ですらなかなか分からないんだぜ。
600名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:18:57.36 ID:7SnYCN9S0
今足りない医者は産婦人科医。24時間営業のブルーカラーの肉体労働者。
601名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:43:50.90 ID:NyYpjSWF0
東大 センター2割 2次8割

駅医 センター5割 2次3割面2割wwwwwwwwwww


最近の東大はすごすぎるんだけど。
どうしちゃったの?
602名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:53:22.96 ID:VBpPI34p0
>>581
俺は神奈川厚木にすんでて、東海大病院には何度もお世話になったけど、
東海大学医学部付属病院(伊勢原)の待合、会計窓口のあたりは超高級ホテル並みの綺麗さだよな。
東海医学部は学費が高いから父兄からたんまり授業料とってよほど金持ってると見える。
603名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:07:45.61 ID:7SnYCN9S0
今は医者も機械力で質が決まるだろう。CT、MRI、X線TVシステムこの3種の
装置そろえるだけでも1億5千万に建てやが1億円とかね。
604名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:09:38.82 ID:IGSNEKZfP
>将来的な医師過剰を招く

必死で医師不足と医師の過酷な勤務状況とかTVでやってたのに増やすの嫌なの?

あれは全部嘘で、既得権益を守りたいだけの詭弁だったの?
605名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:17:26.20 ID:rE2z2u740
>>604
最も医師が不足するタイミングで、育成のための人手を取られ、
育てた医師が活躍し始める頃には、医師が余ってしまう。
だから、今の規模で当分ヒイヒイ言いながら頑張った方がましなんですと。

ほんとかね。
606名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:17:27.28 ID:7SnYCN9S0
センサーを指に装着し、トータルヘモグロビン濃度、動脈血酸素飽和度、脈拍数、
血の流れ具合であるかん流指標を確認できる。価格は80万円。センサーは30万円から。
個人病院じゃ買えなかった。大病院ですらサチュレーションぐらいしか表示出来なかったのに。
607名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:33:15.96 ID:+r5vVjbz0
>>603
診断するのは医者だから機械だけあったってしょうがないよ

開業医でCT・MRIいれてなんでもかんでも撮りまくってるアホもいっぱいいるけどな
ああいうの規制しろよ能無し医師会
608名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:33:46.80 ID:bwQi2skm0
>>595
病院の階層構造では最下位だもんなー

昔、プロパーと呼ばれていた頃のMRは、陰で「男芸者」などと冷やかされるような、
苦労の多い仕事だった。市場が拡大していたこともあって猛烈営業が幅を利かせ、
何が何でも自社の薬を採用してもらおうと、医師に対する過剰な接待やサービスが
横行した。夜な夜な高級料亭、高級クラブ、スナック……などに医師を招待し、
休日はゴルフ接待。医師が学会に行くと言えば、そのチケットの手配はもとより
発表資料を準備しなければならない。さらに医師やその家族のプライベートな
用件をも引き受け、傍目からは「主人と召使い」にしか見えない場合も多かった。
609名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:42:26.15 ID:4+0oi3F1O
既得権益のため、
虫歯予防のフッ素液販売を阻止し、
些細な薬まで販売を制限し、
緊急救急医師不足なのに医師を増やさず死んでやむなしの学会。
610名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:44:33.60 ID:EB0raa920
>>596



埼玉医大の医師に抗精神病薬漬けにされた

横浜国大の学生を見た事があるw
611名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:56:00.16 ID:p9Fofe8/I
1992年度 センター試験合格者平均 代ゼミデータリサーチ92/93 VOL.1より 800点満点換算

738.7 東大理三
736.6 京大医
721.5 阪大医
721.0 九大医
711.7 東北医
710.6 名古屋大医
708.8 千葉医
708.7 北大医
707.4 東大理一◆
700.5 神戸医
699.3 医科歯科医
697.8 岡山医
695.9 京都府立医科
694.8 滋賀医科
690.5 広島医
688.5 横市医
686.2 名古屋市立医
686.0 和歌山県立医
685.1 京大理◆
683.3 筑波医
679.7 三重医
679.4 大阪市立医
678.9 長崎医
678.4 徳島医
675.5 新潟医
675.2 鳥取医
674.8 奈良県立医
672.8 岐阜医
612名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:58:11.61 ID:p9Fofe8/I
671.0 金沢大医
670.0 信州医
669.0 鹿児島医
666.4 札幌医科
665.9 山梨医科
665.8 熊本医
663.3 愛媛医
663.2 弘前医
661.3 群馬医
659.4 阪大理◆
658.6 秋田医
658.0 旭川医科
654.0 福井医科
653.8 佐賀医科
652.9 浜松医科
651.9 高知医科
650.6 山口医
648.3 福島県立医
647.3 富山医薬医
647.1 香川医科
644.6 琉球医
643.9 山形医
633.2 宮崎医
643.0 大分医
626.8 島根医科
613名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:05:46.67 ID:6M2mYFTi0
>>611
本当に単純に10年も前のデータを出してくる意味を知りたい。
614名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:18:20.17 ID:n5glLNypO
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察

→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ
615名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:50:13.83 ID:FUa+ULqN0
医学部をすべて 都道府県に移管して
都道府県予算でやるようにすればいい。
国は都道府県に補助金を交付する。

しかしながら、医業は都道府県限定
免許とする。

医者の経済が薬価統制と保険収入経済なので
おそらく均等化できるような気がする。
616名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:59:15.25 ID:DeIvSmnyI
>>613
本当に単純に
ろくに引き算も出来ないのは何故か教えて欲しい。
617名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:31:18.02 ID:SMeysnmx0
>>615
>医学部をすべて 都道府県に移管して
定員の過半を地元枠にするのは良いね。
全ての都道府県に、国公立医学部: 残るは、埼玉大医、宇都宮大、岩手大。
公立病院の医師不足解消: 埼玉県立、千葉県立、首都大

上記に加え、東京、神奈川、愛知は、国公立がもう一校あっても良いかな。
計9学部、900人程度定員増。
ドイツのような医師の診療科別の開業規制よりはよほど緩い。
618名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:40:53.39 ID:zhIv4tXi0
国立医の難易度変遷

1990-1999 大したことない。簡単なセンターで80強〜85%しか取れない上に二次試験は軽量入試。

2000-2007 医学部難関時代。浜松医大や滋賀医大で東大理一理二並みと言われていた。

2008-2009 地方医学部でもまだ難関だが理一理二が難化し始める。

2010-2011 駅弁医学部、冬の時代が始まる。センター8割未満の地域枠・AO合格者が続出し始める。センター71%の福井医後期合格者が出現。

2012-2013 いったん、レベルが低下した駅弁医が復活し始めるも東大理一は更に駅弁医を引き離す。

2014-   医学部新設、海外の医学部卒日本人の流入、医者の規制緩和により医学部終了。
619名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:27:02.15 ID:ZgJ2AE5XP
>>514
山形大学は犯罪者が大量に出たね
620名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:13:04.18 ID:Zt363FtU0
マキちゃんは
『誘惑』のナンバーワン・ホステス

マキちゃんは
ポッチャリ丸顔で愛想よい

マキちゃんは
沖縄から来ている

マキちゃんは
夫があり

マキちゃんの夫は
店ではドアボーイ

マキちゃんは
蛇皮線 《さんしん》を弾き、琉球民謡を歌う

マキちゃんは
夫婦は沖縄県の出身


木隆三深川通り魔殺人事件
621名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:16:00.34 ID:Zt363FtU0
電波でひっついている役人の家族をすぐつれて来い。

次に書くすし店の夫婦を、全員つれて来い。
銚子の水産会社の夫婦もつれて来い。
半日以内に来なければ人質を殺す。
おれがこういうことをしたのも、みんなひっついている役人が悪いからだ。
電波でひっついているからだ。
人が死んだのも、役人とグルになっておれを苦しめた、すし店と水産会社が悪いからだ

 銚子市春日町の長男宅で、隠居の身の軍司の父親は、
「十七日」が妻の命日とあって、利根川を渡って波崎町へ行き、墓前に花を供えた。 
六月十六日にはフランスで、パリ大学サンシェ分校比較文学科に在籍し
、「川端康成と二十世紀文学について」修士論文を書いた 日本人留学生が、
オランダ人の女子学生をバラバラ死体にした。

三十二歳の留学生は佐川一政といい、父親は東京証券市場の一部上場会社の、社長をつとめている。
622名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:24:34.19 ID:s8uRwYMs0
次男は、五月二十五日ごろ銚子市に現われ、長男が勤めている
工場へ行くと、自分で書いた手紙を渡した。 

――おれは家に帰った時、銚子で働いた。
毎日、電波とテープと映像にひっつかれた。
泣きたくもないのに電波でメソメソさせられた。
笑いたくもないのにニヤニヤさせられた。
考えたくもないことをテープで考えさせられた。
想像したくもないことを想像させられた。
今でもそれは続いている。
おれがひっつかれているのを知りながら、まさか親兄弟まで
一緒になってコソコソ言うとは思わなかった。
他人もコソコソ言ったりおかしな演技を何回かしている。
おれがひっつかれていることが少しは分ったか。
皆んな計画どおりクビになっとるよ。
とにかくあと二軒すし屋を当ってみる。
手元にカネもない。
恐らくおれがケジメをつける時は、麻酔銃か、相当武道をやってる
人間を通行人にまぎれこませて、おれが殺しに行くのを阻止すると思う。
623名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:26:42.92 ID:s8uRwYMs0
「犯行の前に、すし店に就職を申しこんだが、断わられたため、かっとなって次々に襲った。
おれには電波がひっついているので、黒幕をあばく目的で人質を取った」
「子どもを持つ人がうらやましく、手当り次第うっぷん晴らしをしてやった。
死んだ人に気の毒とは思わない。
子どもの父親が来たら、いつでも会って怨みを晴らさせてやる。
おれの腹を刺せばいいんだ」「死んだ人間は、これも運命だ。
おれはサムライだから、殺された町人も幸せだろう。
刺したときは気分がスッとして、うまく殺せたと思う」
「昨年七月に道交法違反で捕まるまでは、覚醒剤をやっていた。
今は使っておらず、おれは正常である。
今度のことは、真剣な気持でやったんだ」
取調官の目には、昂奮しているというより、意気がっているように映った。
624名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:29:32.24 ID:s8uRwYMs0
なぜ女と子どもばかりを襲ったのか。

捜査員たちの怒りも、そこに向けられていた。
しかし取調室で向き合うと、意気がってはいるが、チョロイところを持っている。
警部が机を叩いて一喝すると、黙りこんで顔面蒼白になる。
とうてい男に立ち向えない、弱い男なのだ。
それが分ると、可哀相な男にも思える。
「じゃあ調書を取ろうか」「おれ、殺す気はなかったんだ」急に前日の供述を
ひるがえし、無我夢中でいたら人が死んでいたと言うのである。
これには警部も、「許せない」という気がした。
「包丁の柄にサラシを巻いたのは、前の晩だと言ったな?」
「ああ」「それで殺す気がなかったとは、どういうことだ」
「おれにも分らない」二時間ぐらい否認したが、結局は殺意を認めた。
625名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:32:49.86 ID:s8uRwYMs0
深川署の道場で婦人警官を被害者に仕立てて、順番にやらせてみた。

摸擬の包丁を持たせたところ、軍司は冷静に再現しはじめる。
たいていの被疑者は、罪の意識にとらわれて、手がすくんでしまうが、平然と被害者に向かう。
あまりにも真に迫っているから、襲われる婦人警官が逃げ腰になるほどだった。
どこか陶酔したような表情を見ていると、「ふつうの人間じゃない」と改めて感じさせられた。
電波と録音テープが|ひっついて《ヽヽヽヽヽ》いる話は、繰り返し聞かされた。

「電波が最初に鼻に来て、それから録音テープと一緒になって……」と真顔で言う。

その話しぶりは、普通人と変らない。街で出合えば、態度のでかい礼儀知らずと感じる程度の
、どこにでも居る職人風なのだ。
その男が大真面目に、「お前はもう、すし屋で働けなくしてやる、三日も経たないうちにクビに
してやると言われ続けた」と訴えれば、「そういうのがあるのかなあ」と相槌《あいづち》を打ってしまう。
626名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:40:20.95 ID:s8uRwYMs0
「普通の人間なら、そういうひっつきに一週間も耐えられないだろうが

やった瞬間にテープの声が、「遂にやりましたね」と褒めそやしたとか。

しかし軍司は、そう指令している黒幕がだれかを、追及したかったという。
そのために人質を取って、『萬來』にたてこもったのである。
「野郎はおれのこと、何と言ってた?」 ずっと気にしているのは、右翼の人物のことだった。
暴力団幹部である人物を名指しに、「野郎を連れて来い」と『萬來』で要求した。
だが警察の調べによれば、川俣軍司とは何の関係もない。
大物として通っている人物の名を、刑務所でしばしば聞いていたので、
何年か前に東京・駒込で飲んでいて、さも知り合いであるかのように吹聴した。
そこに配下の者が居合せて、「なんで会長を知ってる」と問い詰められ、痛い目に遇《あ》った。
それいらいテープから、その人物の声がしばしば聞えたという。
「お前のことなんか、知らないと言ってたぞ」
627名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:43:03.37 ID:s8uRwYMs0
 警視庁の科学捜査研究所は、軍司の尿と血液を検査して、
「二、三日以内に覚醒剤を使用したとみられる」と鑑定した。

したがって取調べの後半は、覚醒剤に集中したけれども、これについては徹底的に否認した。
「シャブなんて、買えるわけないだろ。府中を出てから、ずっとカネが無かったんだ」
「なんで隠す? あんな酷いことやっていながら、シャブについてシラを切るなんて、
男らしくないぞ」「おれ本当に、シャブをやめたんだ」 昭和五十五年の前半ごろ、
銚子市の水産会社を転々とした時期に、粗悪な覚醒剤を買ったことがある。
分量をふやすために、ブドウ 糖やサトウやアジノモトを混ぜるのは、闇の組織の常識なのだ。

しかし血管注射だから、不純物が混ざれば一大事である。軍司が注射した
途端にショックが走り、二階から転げ落ちて、滝のように汗が流れたという。
「そんときおれは、これはもうダメだ、シャブはやめようと決心した」
「簡単にやめられるかい」「こうと決心したら、おれは絶対に実行する」

 しかし現実に、科捜研は検出している。
628名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:46:35.68 ID:s8uRwYMs0
取調官がさらに追及すると、軍司は気弱な表情で供述した。
「じつは新宿の売人から買った」 さっそく裏付け捜査をすると,そんな売人は居ない。
軍司の記憶が、あやふやなのである。
そこで追及すると、嘘なのだった。
「本当を言うと、銚子のパチンコ屋で、仲間に分けてもらった」 ところが軍司の言う日
、そのパチンコ屋は休業している。仲間にしたところで、身におぼえがないという。
「なんでお前、そんな嘘をつく!」「だっておれが、嘘でもつかなきゃ、困るんでしょう」
「本当にシャブやってないか」「絶対やってない」むしろ覚醒剤で錯乱していたと主張すれば
、心神耗弱状態とみなされて、公判で有利なはずである。
それを敢えて、「真面目に殺《や》った」と言い張るのだ。

捜査員の多くは、四月二十一日に府中刑務所を出て、覚醒剤をやっていないとの心証である。
一パケが二、三万円するものを、そう簡単に買えないだろう。
出所後の軍司の行動を追跡すればするほど、そういう状況になかったと思わざるをえない。
629名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:53:54.21 ID:Zt363FtU0
「電波が最初に鼻に来て、それから録音テープと一緒になって……」と真顔で言う。
630名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 05:11:15.87 ID:mh6/E+Bd0
こんなの自由競争なんだから医学部をどんどん作ったらいいと思うんだけど。
経営が成り立たないんだったら自然に潰れていくわけだし。
何でも規制するのは自由競争に反するよ。
いつまでも社会主義みたいなことやってたら日本が沈没する。
631名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 05:20:45.59 ID:unJmQAWv0
いい加減医師数増やせよ
日本だけだぞこんなに医師少ないの
632名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 06:35:41.96 ID:FOAvMzlT0
既得権益ってのも聞き飽きたくらいだけど、やっぱりそういうのに胡坐かいてる連中を成敗しないと活性化しないよ。
633名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 07:42:58.52 ID:5W4kdXpZ0
>>595
あれ?図星突かれて、頭に来ている医療関係者ちゃんかな?w
それとも何も知らない素人さんか?w
MRの姿だけみて、想像しちゃっているの?かわいいねー
あんなのただの雑用係だぜ?製薬会社と犬の医者をつなぐ単なるリード

ただの医者程度のゴミが製薬会社に楯突けるとでも思ってるの?
原子力村ってあるだろ?あれの規模を小さくして、中の人間を2、3ランク落とした
ショボイ、利権構造が医療業界
製薬会社が、実際はただの臨床のバカ風情を、まるで学者のようにしたてた
偽学者の医者を使って、自分たちのいいようにしようとしているだけ
ディオバンなんて氷山の一角でしかないよw

医者には安い餌撒いとかいいんだからw
医者は扱いやすいよwww
634名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 07:47:23.55 ID:XX7aUhcJ0
>>589
倍率は30倍くらいあるし、東京理科大と同レベルですが。
635名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 07:57:05.80 ID:yeH++rzY0
東北は、以前から、医療を巡っておかしな事件が多い。

医者が少なく、競争が働いていないからだろう。
医学部新設は、非常に良いことだ。
636名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:08:52.06 ID:c9BkXdO70
医学部まで出て何が悲しくて東北に住むのかわかんね〜
637名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:15:06.92 ID:yeH++rzY0
>>1
>  別所会長が「医学部の新設は医療の質の低下をきたし、
> 将来的な医師過剰を招く。今回の方針決定は遺憾。

これは、利権維持を目的とした大嘘です。

医学部の数が多く、医師の人数も多い西日本で、
医療の質が低いということはありません。

単に、医者の平均年収がいくらか下がるだけです。
(例:福岡県 - 4つの大学に医学部がある。)
638名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:01:20.25 ID:3PrzuMmqO
>>636
それが当然の考え
だから医者を増やしたって地方には根付かない
「医療の質」は論点がずれてんだよなあ
639名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:04:26.08 ID:NAPASM0/0
とうほぐ人にはムリだと
640名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:34:47.88 ID:iDR7PTSh0
>>633
ま、非医卒で大手の製薬会社で研究とかやってる人間で医者を馬鹿にできるのは
せいぜい東大か京大の薬・理ぐらいだけどなwww
阪大薬レベルだと大学受験というクソレベルの単純作業の段階で兵庫医大の正規合格が
かなうかどうかという情けない状況だからw
九大薬で鹿児島医に受かればばラッキーというレベルです
下位5旧帝の薬じゃ周辺の雑魚駅弁医を受けても返り討ちに合う連中の方が多いのですw
641名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:36:26.34 ID:YNia6Lcg0
偏差値52だった俺でも入れるようになるの?
642名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:36:59.33 ID:GF8RQdBC0
643名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:16:14.73 ID:YsmAhkoe0
>>640
医学部なんて簡単なセンターで入れる
宮廷レベルなら、どこでも、駅弁医くらい余裕で合格
実際に、九大文学部から地方国立医学部とかもいるんだけどな
ま、おまえのレベルじゃ、無理なんだろうが
644名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:21:37.81 ID:1sUWmAz60
東大文学部→TVキー局社員→九大医学部→医師兼作家、というパターンもあるな。
645名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:32:10.57 ID:+9yzKpJZ0
逆に定員倍増させて競争おこしたほうが医療費総額が下がるんじゃねーのか?
646名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:17:27.95 ID:yqA/ZZjDP
質の低下とかアホだな、数をひたすら増やして競争原理に任せて無能な医者を排除すればいいだけ。
647名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:36:58.46 ID:xTQoWqcO0
医者って結局どれだけの患者数のデーターを蓄積してるかだろ
新しい医者はいないと将来困るけど即戦力にはなり得ないわ
648名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 20:55:17.42 ID:vvmFPwG7i
>>646
競争原理に従って残る医者がいい医者とは限らないよ。
というか、多くの場合違うわ。
649名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:27:43.87 ID:Uds4VjmeI
>>643
無理です。
650名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:27:58.67 ID:z86DaLqE0
未来の日本の姿

イタリア 医学部は出たものの・・・

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131013/erp13101303070000-n1.htm
651名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 23:55:36.29 ID:fQRWFcmL0
そりゃ、将来の商売敵を歓迎する訳はない。
既得権を侵すなとの主張ですね。

田中角栄内閣時代に医学部を20校増やしてもその後、何ら問題が起こらなかったのですが。
医師会の人数が増えて一大勢力となった方が利口だと思いますが・・・。
652名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:31:03.99 ID:V/hUmG3P0
>>650
他の学科出ても職のない失業率の高いイタリアならイギリスで雇用機会が多い医者になるのはむしろ正解なんじゃないか、
日本も人口減で困るのは医者だけじゃないし、いろいろ国で通用することの多い医者を増やすのはありかも。
653名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 01:27:47.51 ID:WtX7kr290
>>633
会社自慢はわかった。
でお前の給料は?
654名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 03:08:36.53 ID:hAHe5HOv0
今の医者は患者が欲しくて欲しくて欲しくてたまらないからなw
そんな医者が医師会費を払い、医師会がそのカネを使い、既存の医者の既得権益を守る。
医は算術とはよく言ったもんだ。
655名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 04:51:45.96 ID:o1nxfDoh0
え?医師が過剰すると低質化するって発想が凄いな。
競争激化で質が向上するんんじゃなくて、低質化するんだwそんな粗悪な
医者には客は行かないだろw
656名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 05:12:32.34 ID:1Ic6NrxW0
これは正しい。
高速バスも質の低下で重大事故を起こした。
タクシーも過剰で質が低下してるし。
だいたい、今でも低学歴な奴が医学部にはいれるのがおかしい。
旧帝以外の医学部は廃止してもいいくらい。
657名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 05:27:08.53 ID:mTQ2ApPrO
>>645
そういって増員した弁護士は全然質が上がってない。
658名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:02:07.37 ID:D+pE57zf0
>>656
これでまたタクシー要員が増えるぞ。
659名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:03:43.09 ID:otFANaGeP
足りないのは激務の医科だけで総数は過剰気味だからな
医者ふやしたって底辺緩くしただけじゃ何も変わらんどころか過剰が悪化するだけ
660名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:05:14.45 ID:D+pE57zf0
糖質だのカンガルーだのレーシックだのインチキが増えるだけだね。
661名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:06:57.00 ID:qfviopy+0
艮陵同窓生の俺が通りますよ。
平成7年卒の皆、元気?
Nくん、教授になったんだね。
662名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:08:38.54 ID:GIkJEMGv0
患者を数時間も待たせる医者が「質の低下」かよ(w
5分待たせたら、5分遅れたらクレームが付く業界がザラにあるのに。
663名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:16:02.16 ID:otFANaGeP
>>662
嫌ならいかなきゃいいじゃん
駐車場あけろ
664名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:51:01.28 ID:TZPNbmrJ0
結果として6年後に医師数が増えることより
大学および大規模な病院を作ることによる
現役医師の引き抜きの方が問題なんだが

現状で手一杯な所も多いんだけど
特に一人当たり医師数の少ない埼玉、千葉あたりとか
僻地の医者とか
665名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:06:07.94 ID:LsEqEy/D0
医学部なんか作ったって、ほとんど研修医にも残らない
議員と土建屋が仕事ほしくて暗躍してるだけ
バカ土建におどらされるな。

医学部卒業生の東北残留実績
あとはみんな東京へ逃げて行った。

福島県立医科大学附属病院 8人 (19%)
岩手医科大学附属病院 3人 (8%)
東北大学病院 13人 (43%)
山形大学医学部附属病院 15人 (30%)
秋田大学医学部附属病院 10人 (27%)
弘前大学医学部附属病院 9人 (20%)

人口も少ないし。
人口減少傾向。
惨憺たるもの。
むしろ医学部減らすべき。

埼玉の騎西に、にげていった原発難民たちは
ものすごい濃厚診療で
地元埼玉医師たちが驚いていたのは有名な話。
666名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:55:58.46 ID:PBfQAv3FI
大学病院で研修を義務付けろや。
2004年から研修制度を崩壊させた小泉総理の罪はデカイ。
667名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:08:15.30 ID:H2xcWotP0
>>665
新設大学は、東北限定の医師免許か、9年間の東北勤務の義務化が必要
668名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 17:19:36.41 ID:Yvshbt2H0
マッパ ニッパ 鶴見 奥羽 レベルの歯科大学以下に?
669名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:01:08.09 ID:H2xcWotP0
東北復興大学医学部
670名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:12:07.37 ID:6SiwPFJm0
開業医もうかるっていうても火事出した医院の先生よれよれだったなあ
671名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:01:11.40 ID:tPaCFxi+I
医学部医学科より文系学部の易化がヤバイ
672名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:14:38.73 ID:L5odcI+u0
>>671
本来高卒で十分な職業にしか就けないから別に問題ないよ。
673名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:53:43.29 ID:Qcl8jNKFI
今の東大文一の難易度は5年前の京大法レベル
674名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:24:14.92 ID:41FBLkxDI
2013年東大理三

http://a2.upup.be/d/uGuSUKfSPS


何と遂にセンター716/900点の合格者が出現(笑)
国語95/200点www
センター8割未満www






ちなみに
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan01/7-01_zenki25.pdf


2013年岡山大学医学部医学科
合格者最低点
センター試験725/900点
675名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:38:24.64 ID:1zXBxjGv0
新設の私立の医大をバカにしてる奴が多いが

最近は難しくなって偏差値が上がってるのだぞ
676名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:40:10.29 ID:8W5FlTIjP
勤務医の週40時間労働、当直制度廃止して夜勤(=拘束時間全部を勤務時間に数える)制度導入可能になるまで医師は増やすべき。
677名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:58:49.75 ID:tX3TUtsbI
センター8割切りが理三に受かる時代。。。。
普通なら足切りされるレベル。
定員80人時代の2006年は足切りが797/900点だったぞ。
678名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:52:43.84 ID:OakZ9pWMP
まあセンター試験を失敗しても受かる可能性があるのが東大だよね。
679名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:55:17.07 ID:GJOIDW9I0
>>676
だよなあ。勤務医じゃ公務員ですら完全に労基法違反のブラックだしな。あの舐め腐った勤務状況の地方公務員なのに。
一部の医師免許だけが唯一の取り柄のバカ医者の収入守るために社会全体が犠牲になってる。
医者の数は歯医者や薬剤師みたいに増やせばよい。
680名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:10:31.87 ID:TE+iiuHc0
医療費(健康保険料)の無駄遣い→整骨院
681名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:11:50.44 ID:BqLutT6V0
>>659
過剰ってほどでもないんじゃないのかなぁ。
特に勤務医だとマイナー科でも人手が足りてなくて困ってるとこあるよ。

偏差値高めの医学部新設するか現在の国立大学の定員増やして医師の数を増やして、公立病院が夜勤や休日に働くと給料上げるとか、
大変な仕事をしている先生達に手厚い保障を与えるべきだと思うわ。
682名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:13:23.64 ID:WNkmoNoZ0
利権を守ろうと必死だな
まるでどこかの利権政党みたいだ
683名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:18:18.69 ID:OakZ9pWMP
自民党らしいよね。官僚の天下り、土建屋にバラマキか。
684名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:25:29.38 ID:E1DHxAxcO
>>674
へーー

それで?
685名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:38:07.77 ID:neQnATA50
>>681
楽して儲かっている科や民間診療所の診療代を下げるのが先決だろ。
686名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:45:13.63 ID:75NMi5+80
>埼玉医科大学
そんなどこにあるかもわからん大学に言われたくない
ってかどこにあるんだ?埼玉県民だが知らんぞ
687名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:53:25.13 ID:wRCCwzKH0
迷走する医学部医学科の将来

低迷する医学部医学科の偏差値★13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1384178187/l50
688名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:54:31.56 ID:rN6A1ZCv0
>>686
> 埼玉医科大学は、埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38に本部を置く
> 日本の私立大学である。1972年に設置された。
だって。
689名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:55:32.67 ID:L5odcI+u0
>>683
いやむしろ増やせって言ってるのが教育関係に利権のある民主や共産で
もろ医師会利権と癒着してた自民が潰してきたのがこの話の歴史。

極端な話、埼玉なんて自民が弱いが参院は医師会枠がある県で、そこに全教の巣窟みたいな大学の医学部作ろうとしてたわけだから
そりゃどんな理由つけてでも潰されるわな。
690名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:58:22.63 ID:PkdelIL+0
時給1万円の医者常識
アルバイト、ニート無職800円夜1000円

この格差是正しろよ!!!
691名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:58:25.80 ID:rN6A1ZCv0
>>689
医学部新設されるのは東北(おそらく仙台)なのに
なんでサイタマーの私立医大に文句言われなきゃならんのだ
692名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:58:28.66 ID:WtX7kr290
向精神薬を勝手に自ら使用 〇〇県立病院医師を停職処分
2010年4月29日7時57分配信 産経新聞

激務のためにかわいそうな医者、とおもいきや後続の暇な病院でも何度かやらかした。
いずれも本人否定で不問になったが、これ医者の仕事に関係なくただの病気だろ。
こんなの多そう・・・
693名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:03:54.02 ID:JPqTBiPL0
激務なんだろ?どんどん増やせよ
694名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:11:57.75 ID:+/x3mzyCP
>>689
埼玉は変なんだよね。防衛医大、埼玉医大、獨協医大と国公立がない。関東だと茨城は筑波があるが、世界に誇る研究者を育てるとか言って、都内私立中高一貫出身ばかりを合格させて、医師不足は一向に解消されず。
695名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:19:01.81 ID:8e1iQNgh0
>>691
そんなのを代表にしちゃう全国の私立医学部に文句言って来よう。

>>694
独協大はあるけど独協医大は病院があるだけで学校があるのは栃木だよ。
696名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:36:16.23 ID:N8VjNiCk0
入学から卒業まで6年かかる医学部じゃなくて、既存の医学部に3年次編入枠とか作って、

歯学部とか薬学部卒(場合によっては一般教養が不要な理学部や工学部卒)を入れて3〜4年で卒業できるようにすりゃいいのに。
697名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:44:57.52 ID:Nho24tykO
>>696
岩手医大が実際にやってる。歯医者を3年次に編入させて医師免許取らせるコース。
歯医者に医学教育して医者に、というのは昭和19〜20年にも実際に行われてるわけで、良いアイデアだと思うね。
698名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:48:33.65 ID:QdEd8Dtk0
医療関係者は最低な種族

足りない足りてないと現実なんだろう
だっただ、増やせばいい
質を低下させないようにするのが教育機関の役目
699名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:49:43.96 ID:1mwNbz7W0
ダサい玉医大を痴呆専門にすりゃいいじゃん
700名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:38:22.42 ID:gfOx5nIL0
医者が反対するなら医者が寝ないでミスなく働くなら構わんぞ
701名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:41:17.16 ID:+/x3mzyCP
>>695
獨協医大って栃木だったか。栃木はあと自治医大か。国際医療福祉大は病院をいくつも持っていてスタッフもいるから医学部を開設できるみたいね。

自治医大は各都道府県に2〜3名の合格者の枠を取っ払うべき。あと産業医大は潰せ。
702名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:42:34.26 ID:VM/Naln60
看護婦の権限ふやすんだよね。それなら697の方法のほうが合理的。
保母も、幼保一元で幼稚園教諭になれるんでしょ、これから数年は楽に。
703名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:42:51.61 ID:P3BaC0y00
もしかして医者が西へ逃げてるの?w
704名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:47:19.68 ID:+/x3mzyCP
診療看護師とかいう人ね。あれはありだよ。学士編入はあちこちでやってるけど、岩手医大のがいちばん進んでる印象ある。だけど学費がなw
705名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:50:09.23 ID:EdhWAXqK0
>>702
大学の2〜3年次編入ってのは、一般教養や基礎教育を省略するだけだから、
専門学校出身の看護師は1年からやり直さなきゃダメ。
四大出の看護師であれば問題ないが、女性医師が増えすぎないような予防策が必要。
例えば数学をめちゃくちゃ難しくするとか。
706名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:53:24.93 ID:ihYI/oa50
なんかしらんが僻地の医療水準崩壊しそうだなw
707名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:00:33.12 ID:o41LiT/i0
>>706
実際に僻地医療に携わる腕の悪い医師はいない
デカイ病院には山ほどいるけどな
708名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:03:41.15 ID:N8VjNiCk0
>>705
看護って四大でも数学いらないからな。

「英語」と「現代文」と「生物」から2〜3科目で受験できるところがほとんどだからね。

私立トップの慶應看護でも英語と生物の2科目。
709名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:05:15.44 ID:T/Gvy2okO
>>1
> …の質が低下

社会が金儲け第一主義で“利権構造”を築き続ける以上

人間の質が低下する一方になるのは間違いない
710名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:09:25.18 ID:N8VjNiCk0
219大学に設置されてる私立大学の看護(4年制)のうち数学が必須なのは
慈恵、昭和、獨協、金沢医科、活水女子のわずが5大学のみ
うち金沢医科が数TAUが必要だが、その他4つは「数学TA」のみ。
生物は昭和を除き「生物T」だけ

4年制大学の看護は私立の進学校なら中3で受かる。
711名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:11:22.36 ID:TWy3j3iK0
ノースアジア大学に医学部つくろうぜ
712名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:13:19.62 ID:JQ/lJ5gY0
>>711 ビッチにクイモノにされて、マンコの魅力に魂抜かれる
713名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:05:45.65 ID:hYfjs2yX0
ちょW福祉大はやめれや

公設で全く新しいのにしろ。
秋田宮城盛岡の間くらいにしろ
あとそれから山形は死ね!
714名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:28:14.71 ID:KDrTEBAH0
>>710
しかも、得点も低い池沼だしな
専門学校並みの知能
こんなチンパンジーが大学に来て、何するの?
実際に、看護は二年で十分で残り二年はカッコウだけなのは、有名
715名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 08:57:43.44 ID:VM/Naln60
看護って高校の看護学科でもとれたよね。
無駄に4大行かせてお金をとろうとしてるのかな。
716名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 12:47:26.56 ID:ZqYlvY5P0
>>701
あんまり話題にもならんが独協も同じ法人なのに同じ大学の医学部じゃなくて医学部の単科大(現在は看護もある)で
開設しなきゃならなかったのも既存の私立大学が医学部作ることへ圧力がかかるとかそういうのなんだろうか。
717名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 13:50:05.86 ID:Pol18hxl0
>>715
いや看護婦の身分を上げたいから。
病人相手にしてると優越感を感じて、自分の身分(患者のお世話をする)を忘れてしまうという
閉鎖された空間での恐ろしい現象。
718名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:17:39.86 ID:3jYud1qLO
特定看護師だっけ、欧米みたいな診察できる看護師
日本もやろうとしているんだろうね
医師不足で
719名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:19:28.29 ID:OcORmUk50
臨床に立たない医者をこれ以上量産しても仕方がないだろ
720名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:22:29.44 ID:3jYud1qLO
美容外科医みたいな医者より看護師の方がよほど国民の医療に役立ってるし
721名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:23:31.23 ID:eYqIc6kR0
60歳以上の奴を医者の数に入れるから多くなる。
以下の奴の数で人口割にしろよ。
722名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:26:05.63 ID:fN2jXoB0O
これはあかん
723名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:26:31.95 ID:0kDn/uwBP
治療してないときは、治療代取らないでほしい。
面談と検査を一通りやるだけで、3千円も5千円も取るのが当たり前なのは
おかしいだろ。 医師免許は打ち出の小槌か。

> 診断できる医療機関が少ないことから、患者が何軒も病院を変え、ドクターショッピングで
> 医療費が高くなったり、医療不信になってしまう問題がある。未だに的確な診断、早期発
> 見、治療できる医療機関は殆どないため、診断、治療に患者がたどり着くことが困難な病
> である。                                  線維筋痛症 - Wikipedia
724名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:27:20.62 ID:Vag/3rZG0
医学部はいるだけで医者になれるのか
725名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:28:00.20 ID:ZqYlvY5P0
>>718
看護師で代用できるレベルの仕事を今やってるのはもはや当直に戻せないような爺さんばっかりだったりするから、
医師の不足してる部分補うにはあんまりそっちでは意味無いかな。
726名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:33:35.41 ID:ZqYlvY5P0
>>720
役に立つ医者と一緒に働いてる看護師は役に立ってるけど、
その役立たずの医者についてる看護師も同様にいるからね。

ましてや医師よりよっぽど資格があっても医療に携わってない人の率が高い看護師方が
役に立ってない率が高いわけで。
727名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:34:51.55 ID:/ONLSBsQO
>>718
急性期じゃないときは認定看護師に見てもらうだけでもいいと思うけどね。
メタボ指導とかカウンセリングとか。
728名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:34:56.19 ID:l7Xn3mlu0
>>723 ただ雑談で世間話をしているんじゃないよ。
症状や経過の話を聞いたり、薬の具合を聞いたりして
判断してるんだよ
 
運び込まれて助かる、よりも
「いつも変わらない」が理想の診療なんだよ
729名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:42:01.72 ID:l7Xn3mlu0
下手な外科医のほうが
手術時間が長く、輸血の量は多く、経過も長引く

でも不思議なことに、そっちのほうが
病院の薬剤の売り上げは増え、医者も残業代が多い
730名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:45:16.03 ID:fRUd2wPQ0
>>729
残業代なんてねーよ
731名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 14:54:17.18 ID:oVi55ls20
>>49
その税金もたっぷりと医者は納めてるわけで。
収入の半分近く税金で徴収されてたらそういう思考になってもしゃあない
732名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:02:04.90 ID:B2AddInq0
大学新設して、教授になりたい奴はまあ公募すれば全国他大学から応募があるだろう。

その下以下の実際に診療・教育の一線級の医者はどこからつれて来るのか?って話だろ。
教授は各科一人でいいが、それ以下は大学病院なんだから各分野にそれぞれエキスパートと二番手以降数人ずつを
集めないといかんだろうから大変だ…。新任教授の出身校もそこまで出せんだろうし。

誘致した責任上東北各県の基幹公立病院から腕のいい部長医長クラスを人身御供させるか?
それなら辞めて開業するぞって人もでるだろうから、下手すりゃ刈られた方も刈った方も荒野になるな。
733名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:14:47.59 ID:0g5iPZTf0
>>65
医学部は出にくいだろ
帝京とか川崎なんて進級出来ないやつ大勢るぞ
川崎は内部進学者がほとんどらしいがw
734名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:47:37.87 ID:ctCCdjV10
日本の人口この1年間で鳥取県の人口の約半分28万4千人が減った。

約10年後には香川県の人口(約100万人)が毎年減る。

もう新しい医学部はいらない。
735名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 16:58:17.13 ID:hDN65u3z0
補助金とか奨学金枠を拡大すればいいじゃん
10年〜指定の地域で働いたら返さなくていいとか
岩手医科大とか自治体でやってるとこあるけど
736ドクターEX:2013/12/10(火) 18:20:36.04 ID:7Duku4gB0
東北は東北大と東大の支配地だからなあ。w

新興医学部ができても、自分とこの病院以外は、平民扱いだし。www
737名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:43:31.84 ID:W5fUZHTmI
山形大学医学部は二次から国語英語を廃止しろ
738名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:45:24.75 ID:TH+x5HKF0
医学部増えると医療の質が低下するの?・・

このあたり
詳しく説明を聞いてみたい
739名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:47:23.43 ID:+9LpejS90
>>735
もう地方だと定員の半分くらいやってるよ
740名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:51:07.88 ID:D75kDBgY0
>>737
代わりに山形弁会話をテストにするといいかも。
地域に配属されて患者がなに言ってるかわからないみたいなことがよくあるし、
そういう心配がない奴を積極採用するればおのずと他地域から来たり、卒業後に他地域に行く奴も減らせるだろ。
741:2013/12/10(火) 18:53:11.87 ID:MckZcy6z0
お兄ちゃんとベッドイーン♪
742名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:42:37.25 ID:qdsMd1tV0
2chでは余り書かれないが、医学部に必要なのは「地域枠」じゃないよ。
本当に必要なのは「男性枠」だ。(「女性枠」じゃないよ)

地域医療なんて「体力仕事」以外の何物でもない。田舎に期限付きで飛ばされ
ても、妻子が一緒に付いてきてくれれば何とか歯を食いしばって頑張れる。
今や駅弁医大の学生は4割が女だ。
連中はキツイ仕事はしない。強制すれば辞める。

想像してみろよ。
・自衛隊の4割が女性自衛官だったら
・警察機動隊の4割が女性警察官だったら
・消防隊員の4割が女性だったら
国の安全は保たれるか?
743名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:08:02.55 ID:4YkoJTR70
>>737
ていうか医学部はもっと生物重視した方がいいんじゃないか?
生化に比べて物化有利な医学部が多すぎる
744名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:47:11.72 ID:75qUmLfxI
いや、生物有利なんかにしたら女子がたくさん合格しちゃうだろ。
女子は物理選択が少ないからね。

九大医、金沢大医は女子排除のために二次試験は物理必須だよ。
745名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:49:26.46 ID:75qUmLfxI
>>742
アホサヨのフェミが騒ぐから誰も言わないだけで本音じゃみんなそう思ってる。
746名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:51:54.46 ID:D75kDBgY0
まあ高校のいい加減な生物を「覚えて」も医学には役に立たないから物理と化学を「勉強」してきて欲しいわな。
747名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:55:58.57 ID:75qUmLfxI
http://www.shimane-u.ac.jp/_files/00101653/jisshi_gakubu2013_250524.pdf


島根大学医学部医学科前期一般入試
合格者62人
男子35人、女子27人



死ね
748名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:58:10.92 ID:75qUmLfxI
島根大学医学部医学科推薦入試
合格者40人
男子18人、女子22人




ワロス(笑)
女子多過ぎ
749名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:04:39.93 ID:Js87yaXSI
http://www.sao.saga-u.ac.jp/PDF/tokei/H25_Tokei.pdf


佐賀大学医学部医学科
2013年入学者108人
男子64人、女子44人
750名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:08:28.01 ID:Js87yaXSI
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/documents/h25shotoukei.pdf



京都大学医学部医学科
2013年入学者112人
男子96人、女子16人
751名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:19:12.97 ID:dwlXbwGt0
>>738
大丈夫!
僻地液便地域枠水洗便所で医学部定員が増えようと、ボンクラ私立医大ができようと、
医師国家試験合格者数は、さほど増えないんだから。
低レベルは、国試に通らない。金と時間を無駄にするがよい!
752名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:21:32.16 ID:QpsJJGEmO
>>729
外科医は腕のよさ順に5段階ぐらいランクをつけて、
上のレベルの医者にオペを頼むときは差額は自費で払うようにすればいい。
生活保護者は一番下のランクの研修医レベルのオペしか受けれないようにして。
753名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:27:23.69 ID:+QfnxfwNP
女が増えすぎて診療科も偏りすぎなんだよね。九大みたいに露骨にやるべき。
754名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:53:37.16 ID:h8o1DkcB0
島根や福井みたいな地方底辺は女子率高いけど
自分で自分の首絞めてるのかねえ………
ただでさえ男も足で砂かけて県外に戻っちゃうのに。
755名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:56:56.54 ID:QpsJJGEmO
皮膚科眼科の単価を下げればいい。
756名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:57:41.47 ID:V9X+NRrq0
>>751
国試でフィルターかけても、振り落とされるのは男ばかり。
女の名医より男のヤブ医者の方が役に立つんだから、
医学部入試の段階で、生半可な女は排除しておいた方がいい。
757名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:21:54.62 ID:8TNW5vqI0
別所会長が医者になった時の医学部の偏差値って
今よりかなり低いんでしょ?
問題ないですよ
758名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:04:04.85 ID:Mu43ON2r0
>>715
高校の看護科で取れるのは準看護師の資格だよ。
正看護師になるためには、高校卒業後、大学か専門学校に通わないとダメ。
759名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:32:34.42 ID:VFDe8dcE0
>>747-749
今の地方国立医は定員の半数近くが推薦なんだよなあ

推薦は理数系の学力が低くても入れるので女子割合が50%ぐらいになる

地方医学部の教員は医療崩壊を本気で解決する気が無いんじゃね?
760名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:46:14.00 ID:y+2pMfZv0
>>759
解決する義理もないからな
駅弁なんて教授になりにきただけの地元に愛着のない帝大系とかばっかだろ
どうせ男でも女でもみんな都会に帰るんだから、どうせなら若いおにゃのこのほうがいいにきまってる
761名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:12:39.79 ID:DwYMLEZYI
あまり男を増やすと医師過剰になるからわざと女を大量入学させてるんだよ
762名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:46:59.78 ID:APPN0J9H0
>>752
俺は内科専門だったからあまり詳しくないけど、
大きな外科手術などスキルの高い医師からランク下の医師までチームで執刀するんじゃないの?
例えば研修医は術部を開くだけの鉤引き、それより上の医師は目的の患部まで掘り下げ、
人工血管置換とか一番重要なところだけ教授や准教授がやるといった具合に。
研修医は激務ストレスで心身疲れ切ってるから鉤引きだけやってるとオペ中に寝てしまうこともあるらしいがw
763名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:53:34.56 ID:CGYP4Q960
医療現場の医者が足らないの?
じゃあ徳洲会を保護すれば?(笑)
764名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:50:09.51 ID:eBkKC+nk0
>>761
なるでべそ
それいい考えだわ。
765名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:25:06.62 ID:52K3+3fY0
歯学部がやりたい放題だからつくれよ。
766名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:44:08.02 ID:Io1tJWu/0
早稲田とか同志社は今度認可される大学ごと買収してしまえば医学部できるよ!
767名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:46:50.66 ID:EceIRIo10
>>766
早稲田の場合既存医学部との合併すら慶應に邪魔される。
慶應自身は合併で薬学部増やしたけどな。
768名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:32:55.56 ID:Io1tJWu/0
>>767
さすがにそれは被害妄想
769名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:58:28.46 ID:EceIRIo10
>>768
いや既に一回あった話だからね、早稲田も懲りずにまた違う相手に接触してるけど。
770名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:03:55.26 ID:w2rCs4NH0
>>769
>違う相手
杏林とか聖マリあたりか?
771名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:32:45.64 ID:GNRizKez0
聖マリも杏林も、慶応系でしょ
772名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:52:57.69 ID:VQdy15QM0
自治医大方式で、9年間東北勤務じゃなきゃ意味がないんだけどな
偏差値だけで駅弁医大に来て、実家に帰っちゃしょうがない
773名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:30:31.44 ID:owPcG6RNI
30年前の京大医医とか女子なんか120人中、数人しかいなかった。
774名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:33:30.22 ID:owPcG6RNI
京都大学医学部医学科


データ 1981〜1985年
定員120人
年度/ 志願者数/受験者数/合格者数(女子内数)/競争率/現役合格者数(女子内数)
1985年 449 414 121(12) 3.4 35(2)
1984年 337 360 120(10) 3.0 43(5)
1983年 322 306 120(06) 2.6 38(1)
1982年 322 301 120(07) 2.5 31(3)
1981年 363 346 121(06) 2.9 52(2)  






浪人率も極めて高かった。
今は現役率7割。
775名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:28:57.39 ID:w2kXTNTwI
理三易化
776名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:02:30.83 ID:4ilIuiNLP
早稲田は儲かる事業しかやらん。医学部なんか赤字になるからやらない。
777名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:19:54.65 ID:EtE3/cgI0
777
778名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:32:30.23 ID:EOj5eDVe0
日本医師会の反対でもう30年以上も医学部が作られていないしな
こんな異常な状況はそろそろ解消すべきだろ
779名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:46:50.58 ID:EXmOHsoc0
外国人医師に一部診療を解禁
http://www.asahi.com/articles/CMTW1312102400003.html

愛知県は9日、国が一部地域で規制を緩める「国家戦略特区」の適用で追加提案をしたと発表した。
名古屋大医学部付属病院(名古屋市)で外国人医師に診療を解禁する
780名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:09:01.30 ID:+r+u0wfz0
ブラックジャックでも医師会は悪者だったなw
781名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:13:08.93 ID:tsZUg3jt0
女医が増えて皮膚科や眼科、形成(美容外科)
が増えて外科なんかは減ってるんだよなぁ
782名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:21.35 ID:Fzx5cZWC0
>>776
ホント? 早稲田は昔から医学部が喉から手が出るほど欲しいのだと思ってた。
783名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:56:17.31 ID:mTezFyaV0
>>762
今もそうだろ。
術者に金包むのは当然。
それがいやなら徳洲会か民医連にかかれ。
784名無しさん@13周年
>>761
それはあるかもね。
美人を採用すると結婚退職して人件費がかからないけど
そうでないといつまでも辞めないわな。