【社会】若者がクルマから離れたのか、メーカーが若者から離れていったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【豊田英二の遺訓(上)】若者がクルマから離れたのか、メーカーが若者から離れていったのか
2013.12.2 15:00

(中略)

日本では今、若者のクルマ離れが激しく、それが国内市場の縮小につながっている。日本自動車工業会の
調査によると、大学生の「興味ある製品」でクルマは17位(20年度)と40〜50歳代が大学生だった
当時の7位から後退している。

「ハンドルを握ったときにワクワクするクルマをつくりたい」。豊田章男社長はこう言い続けてきた。
一方で「クルマから離れているのは若者ではなく、メーカーなのでは」とも話す。

なぜ、若者から離れてしまったのか。その答えを探すとき、ひとつの参考となるのが英二氏が目指していた
クルマづくりとは何かと考えることだ。

◆「次の次」を読む天才エンジニア

「英二氏は常に次の次を見ていた気がする。時代が、世界が何を求めているのかを問い続けてクルマをつくって
いたのではないか」と前出の関係者は分析する。事実、大衆車「カローラ」を発売後、英二氏はこう語っている。

「カローラはモータリゼーションの波に乗ったという見方もあるが、私はカローラでモータリゼーションを
起こそうと思い、実際に起こしたと思っている」

会長時代には米国で「ブランドの奇跡」とまで称された高級車ブランド「レクサス」を立ち上げた。世界初の
ハイブリッド車「プリウス」も、英二氏の「21世紀にふさわしいクルマをつくれ」という言葉がなければ実現しなかった。

英二氏は大衆車からスポーツカー、高級車、エコカーを世に送り出し、トヨタを世界的な企業に押し上げた。

ただ、遺産はそれだけではない。国内外の製造業の手本となるものづくりの基礎を築き、世界中に生産革命を起こしたのだ。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131202/wec13120215000003-n2.htm
2名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:40:32.78 ID:OCqtZZmA0
金が無いから
3名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:40:52.53 ID:5FgDTc0P0
課税しすぎで買えない

優先順位がスマホの方が上
4名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:41:11.15 ID:Wo1bAZukO
>>2で結論が出た
5名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:41:32.60 ID:TFhl6ISG0
若者の価値観や生活環境が変わっていったのにメーカーがそれに合わせて変わらなかった。
6名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:41:33.26 ID:Y7KThap+0
メーカーで働く若い従業員に、車を買って維持できる給料を払っているのか考えたら良いんじゃないの?
7名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:16.33 ID:33jIqsUf0
税金、車検、ガソリン税
8名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:17.39 ID:NkkkX/bvP
メーカーの日本市場離れ
9名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:38.76 ID:OuA5DgyN0
>>1

ワープア、非正規労働、ブラック企業問題など
近年の労働条件の悪化について言わないことはお約束なのな
若者の〜離れ記事
ばかばかしい
10名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:43.06 ID:iL56lkWo0
どっちも
11名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:43.18 ID:eBl9dyuX0
メーカーってより法律じゃね
買っても維持できないから買わないわけで
12名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:49.15 ID:tPnzsei30
お金が若者から 離れて行きました。
13名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:55.80 ID:Lc42x/Gji
車買える給料払うのが先だろう
14名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:42:56.51 ID:hIsCafOq0
金無い
15名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:03.19 ID:sCTq27+Z0
>>6
部品を発注してる国内下請けのことも考えなきゃだね
16名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:07.71 ID:5vigibJg0
車の家電化を推し進めたら幻想も無くなって、唯の道具になりました。
とても良い事じゃないかwww
17名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:16.74 ID:ib3hqhUq0
日本だけじゃなくて北米でも起きている現象
18名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:19.31 ID:oCk2EYyf0
記事完結してないやん
ソースとしてどうなんだこれ
19名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:20.25 ID:pZJ5xZe70
メーカーが金のない若者を見捨てたんだろう
金持ってる中年以上にターゲットにするのは当然
若者を見捨てることでいろいろ問題もあるだろうが、
メーカーは今生き残ることに必死なのさ
将来のことなんか知ったことかってこと
20名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:22.18 ID:ye3a2/sf0
この不景気に消費税増税してクルマが売れるわけないだろ
アホしかいないのか
21名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:22.65 ID:mayB3n/w0
お前とこに大勢いる派遣がお前とこの車ローン組んで買えると思ってるのか?
22名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:25.71 ID:0f1cMlbMP
金が無いのにどうしろと
23名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:28.51 ID:pvfBwl7/0
「次の次」を読む天才エンジニアなら、もう車から撤退しているんじゃあねえ ?
24名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:49.41 ID:VYC/h6cR0
税金と車検ですな。
25名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:43:52.34 ID:z5ATK1Et0
維持費含めて、金がかかりすぎる
交通網がある程度発達してる都会
発達しつつある地方都市では、車を持つ意味が薄れている
とりあえず困った時の足って感覚
それに350万〜500万もかけられない
軽自動車でも100万〜180万する

これを軽を50万〜100万
乗用車を150万〜250万ぐらいにしたら
かなり売れるよ
26名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:11.06 ID:kzVwdHNn0
マッチ箱みてぇな形でエコエコ抜かすクソ真面目な車に魅力が感じられないだけ
27名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:15.61 ID:P7yvtGeA0
メーカー「お前らが車買わないからしょうがなくこういう車作ってやったぞw」
若者「えっ?どんなどんな?」
メーカー「こんな機能とこの機能、おまけにこの機能まで付けてリッター30Kオーバー」
若者「おお!すごい、いくらいくら?」
メーカー「フフフ、これだけてんこ盛りの機能付けて」
28名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:29.03 ID:P6MBTkwS0
1万円で販売するくらいの企業努力してみろよ
29名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:29.49 ID:vJa3bkIx0
既婚妻の意見に寄り添うミニバンばかり作ったから
30名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:44.19 ID:3OJi6DJI0
>エコカーを世に送り出し、
エコカーを送り出したかったがために、趣味の車は悪って風潮作っちゃったよね
道具としての車なら軽トラで充分だもん
31名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:48.78 ID:OuA5DgyN0
>>1

案の定
普通車にかかる
諸経費のバカ高さについても
(欧米と比較して47倍〜)一切、触れないし
なんなんだろうなぁ・・・
32名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:49.45 ID:nTuR8IlN0
1.電車で行けるところに娯楽施設がある
1.携帯(スマホ)と課金サービスに金が掛かる
1.動くのが邪魔くさい
33名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:44:55.21 ID:zgkCPMQf0
クルマは欲しいけど免許が無い

免許を取りに行く時間とカネも無い

結局、学生のうちに免許取らないと一生免許無しになってしまうのよ
34名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:07.06 ID:hIsCafOq0
>>1
若者のお金離れ
35名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:07.70 ID:IpWC5yUt0 BE:2200918638-2BP(0)
ギャンブルやゴルフ・麻雀離れもひどいらしい・・

甘やかしてそういう世代に作り上げた今のバカ親ども!!
36名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:09.68 ID:/ZtEZ6mS0
世界的に広がりを見せる「プア充」世代が作る社会に向けての考え方とは
http://gigazine.net/news/20131201-cheapest-generation/
37名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:10.36 ID:VasEnYizi
駐車場が馬鹿みたい
38名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:23.48 ID:eSGmD69G0
昔の若者だって別に、金が余ってたから車を買っていたわけではなく、
数十回の月賦をヒーヒー言って払いながら車に乗っていたのだ。
それを「今の若い人はお金がないから車を買えないのね」で済ませると、
この問題の本質を見失うだろう。
39名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:38.29 ID:tyxbi8640
あからさまなマーケットインが胡散臭がられてるんだよ。
「ハチロク」みたいなバカな名前を付けるのをやめてから考えろっつうの
40名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:53.96 ID:QFAZVcbK0
派遣を使って人件費削減!!
浮かした人件費はそのまま売り上げに直撃w

まぁ、どうにもならないわ
41名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:57.79 ID:32nfHMyz0
近所では普通に若者は車を持ってるぞ。
爺さんやオヤジのお下がりの軽トラやスカイラインやコロナだけど
42名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:45:59.02 ID:pvfBwl7/0
>国内市場の縮小につながっている。

日本国内での自動車の総登録台数が、バブル期の1.5倍まで増えているのに、
どこが国内市場の縮小だよw

既に日本の道路は、車で飽和状態。
車を持っている人間も、車で道路に出るのを躊躇するぐらいまでの大渋滞。

こんな日本で車なんてもう増えるわけ無いだろw
43名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:46:29.19 ID:3dKF9ryZ0
老人たちは老人たちのための車を作ればよい
若者は若者でやってくからもう放っておいてくれよw
44名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:46:34.96 ID:symgEtXZ0
安月給の若者が大半だから
45名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:46:35.69 ID:w9NbX1nR0
>>34
むしろお金の若者離れ
46名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:46:45.46 ID:fVocSlmq0
年寄りの給料のために新卒採用を捨てた上に
車の値段がいつまでたっても安くならないからだろ
47名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:10.70 ID:JfsiJKqm0
>>23
日本で車作ってる連中なんて偏差値60未満だろ
48名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:11.36 ID:1fEqwU6Z0
こういう記事はなぜいつも>>2のような的確な指摘に向き合わないのか
49名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:17.95 ID:bjGRmkpv0
自動運転システムが完成したら所有しなくてもよくなるよ。
50名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:29.28 ID:PWszoaXR0
社会が若者から離れていったんだろw
51名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:43.50 ID:JyOcenfY0
>>1
取得税なし、車検なし、車庫証なし、自動車税一律年5000円、これならみんな買うよ。
52名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:53.01 ID:WezU5HEqO
購入層がまともな給与を支払われてないのに買えるわけ無いだろ
そうなると都会では地下鉄網が充実してるから必要ない、維持費カットを優先する等の選択をするのは当然
直近の銭を追い求める会社が増えた社会全体が購入層を離反させてるようなもんだよ
53名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:47:53.81 ID:Q31gby8F0
盗用多のような犯罪企業がハバを利かせるような世の中だから
54名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:16.29 ID:eSGmD69G0
>>51
それでも買わないかな。
55名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:33.61 ID:nLAQX6kE0
お金が若者から離れて行った
56名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:38.05 ID:kzVwdHNn0
フェラーリやランボルギーニやマクラーレンよりセクシーなデザインで
万が一時速300キロで衝突してもドライバーは確実に死なないカプセル型コクピットの
EV車を500万以内で作るでもしなけりゃ若者は戻ってこないよww
57名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:45.55 ID:jS+v7mHK0
>>1
格好いいことは、派遣社員を全員正社員にしてから言えよw
車なんか買えるわけねえだろうが
58名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:46.58 ID:wqxCEckLO
東京都限定で考えれば車なんて要らないけど地方は一人一台だろ
59名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:52.57 ID:V7W/u9L4O
>>38
昔は正社員にさえなれればある程度月賦は払える見通しもついたが、今のご時世じゃそうはいかんよ。

今、そんなことできるのは、クビの心配がまったくと言っていいほどない公務員くらいだ。
60名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:48:54.09 ID:cZrxnIqp0
あのさ、フォーディズムだっけ?T型フォードの時代から言われているコトだろ。

従業員に買える価格にするか、従業員に買えるだけの給料やらんと売れんて。
61名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:09.89 ID:UtMaz7sX0
正社員の数と非正規社員の割合で
法人税を決めろ

もっと正社員を増やし昔のように
終身雇用を復活させろ

終身雇用は日本人に一番あった雇用形態だ
62名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:11.99 ID:ZJqk6yCP0
もし携帯やネットがなかったら状況も違っとったやろな
そっちに金を食われるからしゃーない
63名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:14.45 ID:ZzdjxmFP0
ローンも組めないのを増やしておいてよく言うわ。
64名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:21.56 ID:WfxSFGpr0
今の若者から金を巻き上げてるのは携帯キャリア

時代が違うね
65名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:24.10 ID:yepgCaxe0
維持費から何から全てが高い

それだけでしょ
66名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:28.34 ID:TSuGbUqu0
汎用品実用品になったからステータスを求めない
そうなると所有するかしないかは実用性やコストで冷静に判断
結果いらね
67名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:29.93 ID:n8u/ioM60
両方だと思うけど。
68名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:41.08 ID:QrwdWGF50
11 :名無しさん@13周年:2013/01/05 (土) 12:24:00.83 ID:f234ExqE0
お金持ちと違って庶民はな、
お給金もらった分しか使えんの
お金持ちならちと収入減っても
お持ちの外車一台処分すりゃいいんだろうが
庶民は車もつこと自体断念しなきゃいけないの

あんたよあんた、経団連のあんたに言うてるんだからな?
69名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:52.00 ID:4ABcst3z0
>>2 もあるけど
車走らせるより楽しいことが他にあるからじゃないの?
70名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:49:56.32 ID:pvfBwl7/0
>>38
昔の若者の車の所持率と今の若者の車の所持率で比べると、今の若者のほうが車を所持している率が高いんだぜ。
71名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:50:09.21 ID:CFVzsc9n0
非正規がポンポン車を買えるわけなかろ。
まず自動車会社が正規社員を雇うところから始めろよ。

「国際競争力がー」ってんなら、国内販売はあきらめろ。
72名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:50:12.61 ID:JyOcenfY0
>>54
中古の軽をサンダル代わりに買ってもいいかな?
73名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:50:13.32 ID:LK/USFZO0
離れたも糞も初めから近づいてもいないだろ
74名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:50:37.63 ID:5vigibJg0
東京に人を集めすぎ
地方に若者を分散させれば若者にも売れる
東京は偉い人と老人の町にすべき
75名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:51:16.95 ID:symgEtXZ0
おっさん脳
年齢=給料
76名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:51:24.99 ID:hIsCafOq0
うちの周辺だと駐車場代だけで毎月3〜8万円程かかる
8万なんて家賃が2倍になったようなものだ(;・∀・)
77名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:51:46.84 ID:8znLfBWS0
金が若者から離れていってますんで…
78名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:51:53.09 ID:nFk/An+P0
下請け泣かせのトヨタと言われたよね
在庫を持たない商売だよ
交通事故やいろんな事情で納品が遅れると罰則金が
罰則金は嫌なので余分に作って在庫して置くと
もういらないよだって
79名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:52:05.85 ID:1cj+5nFe0
金だよね。
特に維持費高すぎる。
80名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:52:20.87 ID:z5ATK1Et0
>>38
でも若者の手が届く、例えばスポーツカーとか
限られたものしかない、採算が合わないからつくらないんだろうけど
昔は180とかシルビア(250万前後)とかシビック(160万ぐらい)とか
頑張って買える価格帯のものの選択肢が多かった
それでいて、給与体系は昔より悪くなってるし・・・
81名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:52:23.15 ID:4qSub0+gP
>>45
離れるも何も近づいてすらいない
82名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:52:48.68 ID:2jiM+r5X0
金がないから
83名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:52:59.72 ID:6vEzxklI0
車なんて動けば何でもいい
84名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:13.15 ID:YAne6654I
退屈の消費先が増えたからだよ
85名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:19.75 ID:nhBZoYAs0
>>2は的外れ。
昔の若者だって金なかったって。
色んな金削ってその分を車に注ぎ込んでただけだからな。
いい車乗ってりゃ女にもてる時代でもあったし。
今は別にあればあった方がよくても無ければ無いでも女はなんとでもなるし
他に金使ってるだけの話。
少なくともスマホに月1万円使ってる代金は丸々車にあてる事も出来てた訳だしな。
それでも足りずに飯減らしたり服も安い所で見栄えいい奴探したりバイトいれまくったりして
車に使う金をとにかく捻出してたんであって>>2みたいに金が無いで切り捨てる話じゃない
それだけの魅力が無くなったのが全て。
86名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:22.24 ID:wRcG4aMX0
カッコイイ車はすぐ高い値段に設定するから
見え見えで引くわ

そういうのをなくせば売れる
87名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:32.04 ID:eczCpAmY0
結局、車なんてのは現物の移動だろ。ネット普及に反比例するにきまってんだろうが
88名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:48.71 ID:yd6/tOUmO
少し田舎に行けば今でも車は必需品だよ
単に昔と比べて若年層の数が減っただけでしょ
89名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:53:54.00 ID:kyMPGsDl0
どちらでもない
行政が中所得者以下から離れていったのだ
90名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:15.06 ID:hjsxWQSW0
形も拘りないだろうし、余計な機能付けるくらいなら、安くしろって感じ
91名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:17.61 ID:V7W/u9L4O
>>58
むしろ田舎に住ませるより都会に済ませた方が安くつくかもな。
92名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:22.42 ID:xughens+0
お金が若者から離れていった
93名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:24.65 ID:WZDPljOj0
 
 おかね

 ないねん
 
94名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:25.81 ID:8jOVj/w6P
税金0にしたらみんな車に乗るんじゃね?
95名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:32.01 ID:/3kchPOp0
車の諸経費、日本は税金車検が高いけど
欧米は、それ以上に保険が高いからな
日本の諸経費が高い高い言ってる連中は、保険屋のステマだから、要注意
96名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:38.31 ID:8uvzs3GYO
ライトウェイトスポーツを片っ端から3ナンバーにすりゃ売れなくなって当たり前。

しかもバブル期より車両価格は高いわ、内装安っぽいわじゃ売れねーよ。
97名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:48.03 ID:uD2DWrss0
ふざけんな税金が高過ぎるんだよ
取得税、重量税、ガソリン税、さらに消費税
無駄に高出力な車か大排気量の車のみ課税対象にすればいい
98名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:54:57.24 ID:tCThi7+4P
派遣増やして内需崩壊させて「これからは世界!」とか言ったのがメーカーじゃん。
そしてリーマンショックや情勢不安で涙目になって日本に帰ってきたくせに。
99名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:24.18 ID:guAeto2t0
自動車ローンが通信費に化けただけだろ
結論はとっくにでてる
100名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:24.42 ID:BbTuwpa2O
若者は金がありません

いや、若者で金があるのは女の子です

ただしそんな女の子はアシがいるかタクシー使います
車は売れません

そんな日本に誰がした
101名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:24.98 ID:ufgzLxaI0
交通網が発達した
たまに乗るだけならレンタルでことたりる
実際毎日乗らないと生活できないようなとこは
さすがに車離れしてないだろ
102名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:26.55 ID:QlbUbtpB0
単に少子化だろ
103名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:30.46 ID:KaTDIFSq0
時計の針は戻らないんだよアホボケカス
104名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:49.98 ID:fqPpg7ce0
車に乗ってるからモテる時代じゃなくなったんだよな
105名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:55:54.85 ID:DJApqXJG0
安くこき使った従業員も潜在的な市場
106名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:00.49 ID:AMadA0Pt0
賃金給与の若者離れと老人費のストーキングが原因
107名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:11.71 ID:cSarhQgE0
改造車やら高級車色々乗ってきた俺の結論
一人なら軽トラが最良
108名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:23.47 ID:ODpTiSYH0
本体価格と自動車税と車検代と駐車料金が
時代についてこれなかったんです
109名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:25.91 ID:W2irgt3e0
若者から離れたのは金と時間だろ
維持する銭もなきゃドライブに行く時間なんかねぇんだよ
110名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:39.74 ID:A0VVWPrc0
50万以下の軽出せよ
111名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:40.27 ID:wgMy7bg90
昔と比べて維持費が
ムチャクチャ高いんだよ!
112名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:52.10 ID:JZ9QJpJh0
>>99
何百万も通信費にかけてるわけないじゃん
「最近の若者はつまらん」的な批判は的外れすぎるぞ
113名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:56:52.39 ID:32nfHMyz0
コミニュケーションツール、話のタネとしてのネタとしては
自動車は使えなくなった。所有を競う時代でも無いだろ。
必要ないから、買わない。金も無いし
114名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:04.13 ID:M10d6eh70
【外食】キャベツだけじゃない ビール、エビチリも“使い回す”衝撃
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385964281/
115名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:09.32 ID:RRO6zMti0
客観的に言えばネット(スマホ含む)が悪い
116名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:10.45 ID:J81OJ0gI0
お金が無いに尽きるけど
正直、都会で車とかいらないし、車≒カッコイイとかおっさん時代の妄想過ぎる
そんなに買って欲しいなら、もっともっと安くするのと、ガソリンも安くして
車検を安くして、税金も安くする
それくらいしてからでしょ

とにかく、若者は金が無い
貯金してなんとかスマホを買うくらいの若者に車を買えというのはおかしな話
ついでに言うと、そんな中高年がいい思いをして若者が泣いている日本はもうだめだ
将来性がなさすぎる
117名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:12.08 ID:WZDPljOj0
>>107
リーフリジットって

意外と、乗り味いいんだよねぇw
118名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:23.40 ID:2jiM+r5X0
車を所持する事でもれなくついてくる、クソッタレな税金の山と維持費が全てを物語っているのさ。賭けてもいいね
119名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:37.56 ID:RXd3h0o70
東京で車を持つのはボランティア。地方都市だと必要。
120名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:57:53.08 ID:Ha+PEu3D0
メーカーが離れたんだよ
若者を自民地獄で殺しまりんぐ
121名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:21.29 ID:TQiUP2iA0
若者からカネを取り上げたからだろ
カネが余っているなら、誰だってクルマくらい買う
122名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:42.85 ID:X4FnVS+ZO
職が安定してりゃ、多少無理して買うやつもいるかもしれないが、安定もまったく見込めない以上、心配性な日本人が車に金を使うわけない。
終身雇用てのは日本人に合ってたんだよ。
123名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:43.67 ID:5FgDTc0P0
クルマと野球と新聞紙はもう終わった
124名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:43.95 ID:V7W/u9L4O
>>74
仕事がない。
あっても賃金が安い。

そりゃみんな都会に流れるよ。
125名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:44.69 ID:W2irgt3e0
通勤で必要なら法人が社用車買ってよこせやボケじじい
126名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:58:51.24 ID:W3vyonQcO
若者が車乗り回せたのがバブルだったんだよw
その前は金持ちしか乗れない代物だったんだから
127名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:04.96 ID:Wt5Bztl20
税金だらけの自動車
128名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:10.16 ID:Xn/8TxVn0
税金もそうだけど四角いハコみてーな車ばっかりで車自体に魅力が無い
129柿沼七重:2013/12/02(月) 16:59:13.21 ID:+s68HWR/0
両?
130名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:29.28 ID:H7WLSv3Y0
>>70
買い替えのサイクルが長くなってそうだし
親の車を安く買った、親がそんなに使ってないから借りてる
中古で済ませたとか多そうだしな
131名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:34.15 ID:WZDPljOj0

ヘンリー・フォードが

トヨタが
132名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:38.99 ID:c3QaQLrJ0
若者がメーカーから買わずに
安い中古車市場で買ってるから
「最近の若者は(メーカーから)車を買わなくなった」という流れであって
なんだこの記事は・・・

みんな車は持ってるよ!
車離れなんてありえない、持ってないと仕事にならん
133名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:40.94 ID:IcfQ7T3VI
土日の道路交通情報見てもこんなこと言えますか?
134名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:47.44 ID:7LdN91pL0
昔の若者今ジジイ
それだけの話
今の若者は子供の頃にミニカーなんかで遊んでないだろう
元々そんなに興味はないのだ
離れたと考えるからおかしい
135名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 16:59:57.74 ID:symgEtXZ0
レトロな車に乗りたいわ
136名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:00:13.47 ID:0gQVXarT0
高いんだよw
中間層育てろ
その中間層に、家を買わせ車を買わせろ
貧乏人こしらえても、食べ物が売れるだけだ
137名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:00:23.57 ID:SOqnFbmv0
ドラえもんとかたけしとかくっだらねーcm作ってその作り手が外車乗って億単位の
家建ててるって知ってる?
あんな広告作ってもなーんにも変わらない、ああいうのを放置している宣伝部とその上は
アフォでしょwwwwwwww
138名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:13.99 ID:iEmAEVNJO
少子化なんで元々売れない。
田舎なら売れている。
車より別のものに金掛かる。
139名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:15.77 ID:RXd3h0o70
都会で独身ならバイクの方が現実的だな。
140名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:32.89 ID:9+IXWrq00
課税もそうなんだけど、駐車場の問題とかもっと口出しすれば良かったのにね、
今となっては後の祭り
141名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:33.42 ID:t2Gn9YsE0
バックギア入れただけで、ビープ音、
なんかの罰ゲーム??
142名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:37.79 ID:pXXfgQR00
昭和の車の方が車らしいデザインだから。衝突安全ボディーなんてクソだ。
143名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:45.22 ID:hIsCafOq0
>>112
車とか買う時は、5〜10年でローン組むんだよ
そして毎月ローンの返済で数万ずつ払っていく
その数万円が今の通信費や携帯代分割になってるだけ
144名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:47.46 ID:cSarhQgE0
>>117
そうなのよ
最適なタイミングで操作しないと遅いけど、きちんとやれば街中なら流れに乗れるしね
145名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:01:57.01 ID:WZDPljOj0
146名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:07.33 ID:TDT3sIft0
車買ったら家買えないものw
家のローン終わってから車を買う
147名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:14.30 ID:/PWq1VNq0
俺が始めて新車で買ったファミリアHBは1982年当時乗り出し80万円だったのを覚えてる
エアコンもパワステもパワーウインドもABSさえもついてないシロモノだったけど

今の車はゴテゴテいろんなものついてて高くなりすぎなんじゃねえの?
148名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:30.99 ID:o+4RNjZK0
>>118
>クソッタレな税金の山と維持費

自動車は贅沢品という認識なのだから、税金と維持費によって、
結局は「贅沢は敵だ」という政策を推進していますね。若者は、
特に自動車に依存しないような方向に、適応を強制されている。
ところが、この政策についての発想の転換が政治決断されない。
149名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:33.17 ID:xugV0Zly0
昔、ドライブは少ない娯楽の1つだった。

今は数ある娯楽のうちの1つでしかない。
しかも他に比べべらぼうに金がかかるw
150名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:36.93 ID:o6HbndFu0
いいねえ
どんどん日本の経済が壊れていく
ばんばん倒産しないかなー
151名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:02:39.97 ID:yp/KQF2q0
>>124
そうでもしないと売れないだろ
社会構造から変えないと、どうしようもない問題
結論としては、無理だから諦めろだwwww
152名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:04.53 ID:V7W/u9L4O
>>143
そんな長期のローンなんか組んでられるかよ。
雇用が不安定なこのご時世に。
153名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:10.17 ID:demcJUyN0
離れたのはお金
154名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:20.74 ID:LFWDm09s0
車って勝ち組の人が乗る物になっちゃったんだと思う
155名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:25.87 ID:tCThi7+4P
>>132
でもグレードダウンしてたり、昔なら3年から5年で買い換えてたのに
それ以上乗ってたり。
今の車が故障せずに丈夫になったせいもあるんだろうけど。
156名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:31.86 ID:f1FGJ2NbO
若者の道路離れ
157名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:45.11 ID:UQiW0dctO
何だかんだ言いながらも東京だってうじゃうじゃ車が走ってる
夜なんか地方の道路の方が空いてて快適
158名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:45.70 ID:eIVh3aEl0
ネットと通販あれば車は要らんしなあ
旅行はホテルからの送迎付きや電車とパックであるし
159名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:50.08 ID:2jiM+r5X0
バイクでええんやで
160名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:03:52.45 ID:z5ATK1Et0
ちょっと田舎行くと、目にするのは
軽自動車、それ以外はアクアとフィットばかりのイメージ
この流れのままもうしばらくすると
スポーツカーっていうカテゴリーは消えると思う
GTRみたいな特殊な車って形で特化されていくだろうね
161名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:02.71 ID:BlloV88+0
ローン組めない
162名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:04.95 ID:WZDPljOj0
そもそも

>>152
割賦って、与信が許してくれないね
昨今だと
163名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:06.43 ID:lT6BZOvJ0
金が若者から離れていった
164名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:21.08 ID:OysdyA0q0
うん 確かに車自体が高いな
チョイと前なら家を買うローンを上増しして車を含めちゃう手もあったけど
今はそういうのもうまく行かないし

欧州車みたいに自国内で販売する価格はドーンとおさえて輸出や海外販売分で稼ぐ体質になって欲しいな
165名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:25.34 ID:f+MLlpuCO
都会に住んでたら車はいらないしなぁ

自転車は数十万がママチャリでもロードでもバリバリ売れてるからな
166名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:26.51 ID:A0VVWPrc0
>>117
ジムニーもリーフに戻すべき
あとギア比も貨物に戻すべき
167名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:32.06 ID:AC3nmIXa0
>>143
毎月の通信費に数万もかからないけどね
もし数万もかかるのならネットもやめるし、スマホも解約するよ
168名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:38.99 ID:wNTBBAts0
金が無い
金が無くても正社員で安定があればまた違うんだろうけど
不安定な非正規じゃどうしようもない
169名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:40.82 ID:TKiDfSUqO
単純に維持費だな。
車検や駐車場など、全てがコスト高。
170名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:44.12 ID:FLIm5/Fx0
維持費とガソリンだな・・・・。それさえ優遇されなければ
車なんか乗らなくなるだろ
171名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:45.48 ID:RtIw9Pt00
もうあまり苛めてやるなよ

所得水準が都市部より低いが公共交通機関が少なく車必須な田舎でも
働いている人は若者でも普通に車持って生活してんだから
東京など都市部は確かに不要なとこも多いが、仕事で車免許など必須常識

無職ヒキコ障害で免許無し運転不適応底辺シナチョン出稼ぎで車買えない人が居るだけさ。そっとしとこうよ
クリスマス正月も「何それ、つまらない。中止だな!」←(爆  みたいな
事を涙目で言う一部の人達なんだからさ。
172名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:48.88 ID:9LEve7iw0
バブル期より登録車の数は今の方が
1.5倍も多い現実
バブル期より運転免許保有者の数は
今の方が1.3倍多い現実
173名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:04:57.54 ID:5FgDTc0P0
クルマと海外旅行費は無駄遣い
174名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:00.69 ID:Ge7M9HC30
非正規も増えて給料も落ち込んでるが
それ以上に将来に対する不透明さが余計な消費に向かわせないんだと思う

年金も健康保険も破綻が見えてるのに
貯金して備えないとかどんだけだよ
175名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:03.11 ID:NYBnPWSfi
カネが無いからだろ
クルマってのは乗らなくても持ってるだけでカネが掛かるしな
点検整備やら自動車保険やらにカネ掛けなくてもいいレンタカーで十分
176名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:10.87 ID:Fp+eiUb/0
貧乏人は奴隷としては便利だが、ユーザにはならんからな。

世界で勝ち残るために、日本国民を売り払った経団連。
177名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:15.70 ID:CTqhHOdk0
自動車会社のおかげだよ
ここまで派遣と低賃金化が進んだのは
178名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:29.30 ID:MssQ650S0
>>2で終わってた
179名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:30.58 ID:jhHv3Lnn0
都会だとカーシェアが随分便利になってきたけど、車は事故起こしたら人生終わるから乗らない
180名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:34.85 ID:symgEtXZ0
>>145
イイネ

トランスフォームすれば最高
181名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:35.33 ID:Q8vaPU/Y0
>>85
昔の貧乏学生なんか、バイト代全部車につぎ込んで、メシは貰ったパンの耳でしのぐ、
なんてのが結構居たよなぁ。
182名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:05:50.53 ID:aNx/FF5+0
クルマ持てるやつは子供も持てる可能性が高い
子供がいるからクルマをあきらめるのもいる

最下層はもちろんクルマも子供も持てない
183名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:08.39 ID:hIsCafOq0
>>152
だから昔は、安定した終身雇用が多かったから普通にローン組んでたんだよ
明日は我が身の今の時代とてもじゃないけどローン組んでまで趣味の車を買おうと思えない
184名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:26.89 ID:o+zcyi/d0
日本人が貧乏になっただけ
最低年収1000万の法律ができたら車は売れまくるよ
185名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:37.13 ID:NQoVzhr50
非正規雇用の乱用。

賞与なし、雇用期限あり、いつリストラされるか分からない。

つまりですね。。買える訳ないんです。買える対価として給料として頂いていないのですから。

当然昔で言えば非正規雇用者は本来消費者となりえた人です。

それを企業が自ら失くしてしまうのですから。

もうわかりますよね。

結局通信費などに消えるのも目先の気軽に手に入って本人らが

それで満足してるからなのですよ。焼畑農業と同じ理屈がここにはあります。
186名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:38.56 ID:P6MBTkwS0
>>162
携帯の割賦を甘く見ててブラックな若者もいっぱいい居そうだしね
187名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:06:50.99 ID:QhMpfEje0
色々言っても結局金がないだけなんだよなあ
今の物価のままで給料がもし後10万ずつ高かったら車買う人も増えるでしょ
188名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:04.04 ID:LaOaRHfS0
うちの父が車新しくしたんだけどメーターがごちゃごちゃして見づらいって言ってたわ
189名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:12.54 ID:KObU4lPz0
エコエコアザラク
190名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:21.15 ID:FXLW5v1T0
若者からお金が離れていった、が正しいだろ
191名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:25.19 ID:/b2ex9Kp0
もっと魅力的な車を安い価格で販売してくれたらいいのに
カローラですら200万する世の中になちゃったんだから若者は車買えないだろ

若者がターゲットのハリアーを280万からとかちょっと現実とずれてませんかね
192名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:27.47 ID:TS8SK6Pu0
デフレだから
193名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:29.41 ID:UnGEq8v50
少子高齢化のコストで増税、正社員の削減
給料が減れば車は買えない、給料を上げる以外の解決策は無い
194名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:32.82 ID:VYRMcWRa0
非正規や無職じゃローンの審査も通らねえだろうが
195名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:38.59 ID:OysdyA0q0
>>184
大根が1本2000円になりそうだな
196名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:42.30 ID:nBv2jHZP0
軒並み排気量の大きい車になっちゃ、そりゃあ無理だて。購入にしても維持するにしても。
マーク2だって5ナンバーのときがあったろうに。
197名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:50.71 ID:o+4RNjZK0
>>152
金融機関がリスクを負えばいいんでしょうけども。
金利を高くせざるを得ないなら、規制緩和して貸出基準を緩和して、
新規参入を促して、競争状態を作り出せば、金利も低下していくでしょう。
債権を売買して、証券化していくと、さらに投資も進んでいくと思う。

もっとも、サブプライムローンのように後々破滅すると思いますが。
198名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:07:56.12 ID:LFWDm09s0
車が買えない層は恋愛も結婚も子育ても無理
車以上にお金掛かるからな
199名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:00.11 ID:/UNQ5sOb0
>2
>85
色んな金削ってその分を車に注ぎ込んでただけだからな

給料が上がらなく、先が見えないこの御時世
注ぎ込むというリスクをおかすバカが減っただけ。

要するに、金がないから!
これに、尽きる。
200名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:00.62 ID:dWjbP37P0
20年も前に、通っていた教習所のおっさん教官が言ってたよ。
車はステータスシンボルではなくなったってね。
何を今更ってことだよ。
201名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:09.43 ID:R5vKCe810
離れるも何も
高価で買えないだけだっつーの
202名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:21.20 ID:qz7vqOXW0
一年後の収入だってどうなってるか分からないのにローンなんて組めません。
203名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:25.33 ID:jyiMHpiIP
若者から金が離れていった。
204名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:33.26 ID:PCUWsN3P0
>>2
終了
205名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:35.20 ID:kSB7f7MNi
まあ昔はインフレで先に買ったほうが得ってのもあったし
借金がしやすかったからね。
ただそんな車、車言ってたのはバブル時代と
公共事業いっぱいやってた90年代前半くらいだと思うんだけどw
206名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:36.43 ID:YxsUbdJb0
まあでも車を持つ持たんは、
経済的事情もあるだろうからどうでも良いけど、
普通自動車の運転免許ぐらいは持ってるんだろ?
免許すらなかったら、
就職先の選択肢もずいぶん狭まっちゃうと思うんだが。

ていうかあれだわな。
一般企業に限らず、市役所とかの職員でも、
配属された部署によっちゃ、
役所の車転がして現地調査とか行かなきゃならんことあるのに、
免許ないとかだと上司に車運転させるのか?w
使えない奴の烙印決定っぽいけど。
207名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:37.15 ID:dxPJy/880
若者が金が無いのは確かかもしれんが単純に少子化だろw
第二次ベビーブームの40歳が200万人で20歳が120万人
4割も減りゃそりゃ若者の何とか離れって言われるわ
208名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:38.95 ID:A0VVWPrc0
>>188
そういえば最近の車って水温計無いんだな
なんかランプの色が変わるだけになって
209名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:43.67 ID:0Ro9hNTc0
>>199
家族の車無料で使えるけど乗らないよw
いらないし
210名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:48.40 ID:I2evXa4K0
車に撥ねられたことあるし…
車は怖いよ
自分も人を撥ねる気がして乗れない
免許だけ持ってる
211名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:54.54 ID:5FgDTc0P0
金がないって
おまえらダマされてるけど
税金でたんまりとられてるからだからな
212名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:56.70 ID:y4hmgWb40
まずは選択肢の提示だろ
ホンダはシビックを、日産はシルビアを復活させろよ

トヨタは知らん
213名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:08:57.88 ID:V7W/u9L4O
>>183
俺も書いたが、今のご時世公務員以外は安泰じゃないからね。
214名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:18.06 ID:1uGOHXdI0
もちろんトヨタで働いている期間従業員の若者の人たちはトヨタの車を購入して維持して普通に生活できる給与を貰っているのよね?
215名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:19.55 ID:o+zcyi/d0
>>195
そこはTPPで200円におさえられる
216名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:36.58 ID:uOc1D3Zq0
>>200
今は逆にステータスシンボルになった
車を持てるだけの金稼いでるってことだから
217名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:43.29 ID:tZ6icXpsO
ジジババを支えなきゃいけないからな
218名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:09:46.49 ID:x3gUOair0
金は余り関係ない。
中古車なら10万円〜20万円でもあるから、金のない若者はそんなのでも乗ってたよ。
219名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:08.30 ID:CQdCxyYv0
>>1
メーカーの現実離れ
220名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:15.03 ID:gg71cNvhO
金は昔の若者だって無く4畳半フロ無しボロアパート住みの奴でも 無理して車持つという風潮があったんだよ
車は俺達の憧れで何としてでも乗るというやつだな
221名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:19.25 ID:39sGbwrsO
>>116
なぜ年寄りって自分が若い頃に楽しんだものを若い世代に強要するんだろう
(車とか酒とか野球とかテレビとか)
俺もオヤジ年齢だが、若いやつが自分の知らない事で楽しんでてもなんとも思わない
222名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:25.66 ID:k36s7gKe0
金が無いってのが明らかに一番の理由だけど、インターネット時代になったてのも大きいと思うぞ
ネットで皆が維持費について議論し尽くしたのなんか典型だろ、マイカー信仰の化けの皮も剥がされた
平均的な20代の人間には高価という結論しか見えませんやん?
223名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:27.03 ID:1K5JXgpli
>>218
それを持ってるだけで年間数十万かかるからな
224名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:27.81 ID:2PPh7heT0
いやだから金が(ry
225名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:28.19 ID:lsLhsoFo0
就職難で大学生の就職活動が3年からだからなあ
そもそも遊んでる時間がねぇーんだもの
226名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:34.61 ID:dj4pbX5f0
やっぱりお金でしょ
20代の平均年収が500万くらいあれば車買う人だって結構いるはず
227名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:37.41 ID:X42koe2r0
そりゃ昔の若者は毎月給料車にぶっこんで貯金が無くてもいくらでも仕事があったからな
いつ仕事がなくなるかわからん不安と安月給で車に金を使える人間がどこにいるって
228名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:39.83 ID:5OJGDEZU0
重課税を止めさせろよ
229名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:40.06 ID:DrN0kvv20
メーカーが一部若者やカーヲタを馬鹿にして離れて連中が喜ぶようなものを作らなくなった
これがまず前期段階
次に政府が就労を思いっきり不安定にした
具体的には小泉竹中の手柄
これで安アパートに住んでもいい車を買うんだというモデル自体がぶっ壊れた
三番目に、本当にそういうのが売れなくなったのでボックスばかり売る事になって平均化した
これによって車に趣味的なものとして興味を持つ奴が激減した
四番目に、PCや携帯、そしてスマホやタブレットの台頭により、そちらで金を使う事になって同時に連絡もしやすくなった
五番目に、車なんて精々免許持ってればいいやというのが以上の前提によって常識化した
この事によって高級車やスポーツ車は完全に「金持ってる奴の道楽」として確定した

で、気がついたらパイが小さくなりすぎたのがわかったので呼び戻したい ← イマココw
230名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:40.90 ID:FpzmNfqr0
エコエコ言ってるんだからマイカーを持たないってのは最高のエコで喜ぶ事じゃないのか?

マイカーを使わずに公共の乗り物を使いましょうとか言ってたろ
231名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:10:44.27 ID:kSB7f7MNi
80年代前半くらいまでだと若い公務員でも軽がやっとって感じだったよ
それ以降派手になっていったけど、あと現在でも(ry
232名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:11:23.03 ID:gYNG6Eak0
都会に住んでたら車なんか必要ないし
そもそも維持費やら含めてコストが掛かりすぎる
デフレ時代に悪い意味での逆行は企業の責任
そもそもこんな低賃金な社会で若者に車を買えと言うのが無理な話
233名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:11:43.37 ID:iNShGFRZ0
・金が無いから。
・車が生活に無くても困らない。
・身の丈に合った車で十分だから。

なんかこれ、子供とか結婚とかに置き換えても似た感じな気がする。
234名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:04.54 ID:oeb9YtVc0
車好きな人らがたいていカッコ悪いから
235名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:13.66 ID:+QLIk+ok0
金がねーからだよw
ついでに付け足すと車が高いから。
なんでこの20年デフレなのに値段上がり続けるんだよw
スカイラインが450万円からとかアホかw
100万円台から楽しめる車出せよ。
236名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:23.21 ID:H1gn8Cbc0
乗らなきゃ事故の加害者になる可能性ゼロだから。
そういうゴタゴタに巻き込まれるのイヤだし。
237名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:24.17 ID:os/Uz7CU0
あえて他に理由を上げると、昔は両親の実家が地方(田舎)てのが珍しくなかった
から、車があると行き来するのに便利だった。
今やそんな若いの珍しいだろ。
238名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:31.04 ID:10n0OfuE0
携帯電話の代金
自動車の莫大な税金

維持するだけで出ていくモノが増えすぎたんだよ
携帯の代金なんて毎月のローンと同じだからな
239名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:33.92 ID:9C3n1q6E0
若者が少子化で半減していることにいい加減気づけ
240名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:33.91 ID:0f1cMlbMP
都内都心部だと駐車場代だけで毎月5万とか取られるよ
駐車場代がアパート借りてればタダとか数千円で済む地方の人には、頭がオカシイとか思うでしょうね
241名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:37.88 ID:iL2CWdD20
週末の旅行はレンタカー
平日はタクシー
これでも車購入して維持費払うより安い
242名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:46.27 ID:m849OOr10
.


 ■ 某学校に勤務する音楽の教師が無修正アダルトビデオに出演!

 無修整のアダルトビデオを撮影させたとして、静岡県警沼津署などは30日、
横浜市港北区新吉田東7の非常勤講師、菅原瞳容疑者(27)をわいせつ
電磁的記録記録媒体頒布幇助(ほうじょ)容疑で逮捕したと発表した。
菅原容疑者は都内の小学校に勤めていたという。

ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20131201ddlk13040059000c.html
http://ncoq.com/2-picture201300_img01_jpeg

 ↑くぱぁぁしてる恥ずかしいキャプチャが流出・・


.
243名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:57.34 ID:4U4waSaY0
乗り出し200万以下だとコストダウン感まる出しの大衆車
良さそうな車になると一気に乗り出し300〜400万になる糞みたいな価格設定
懐に入る給料は減る一方
払う税金は増える一方

誰が買うんだよw
244名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:12:59.36 ID:kSB7f7MNi
まあDQN層も減ったしなw
90年代は公共事業のおかげで車も買えてたしw
245名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:01.50 ID:I4bx09do0
俺40代だけどぶっちゃけ金がねーからだよ
若くて乗ってる奴は無理やり借金して乗ってるか、ぼっちゃんだけ
いい車乗ってるのはジジィだけなんだからジジィ向けに注力した方がいいよ
246名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:05.75 ID:tGulMndc0
もっと安くしろ。窓なんか手回しでいいんだ。ATならタコメーターも要らない。
247名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:09.31 ID:fh1d6fPL0
1、金が無い
2、貯金したり背伸びをしてまで車の必要性がない
3、1,2の理由から、そもそも車への関心度が低下中(スパイラル)
248名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:17.31 ID:o+4RNjZK0
>>229
あれって、完全に当時の自動車会社の経営陣の手柄の意味しかなく、
コストカットの手柄になっただけで、国内市場を壊滅させましたね。

一時的に過ぎない効果を狙って、長期的に大没落させてしまった。
249名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:24.20 ID:s2pul86Pi
値段が高すぎるからだろ
250名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:25.39 ID:NQoVzhr50
訂正

非正規雇用の乱用。

賞与なし、雇用期限あり、いつリストラされるか分からない。

つまりですね。。買える訳ないんです。

対価として買える給料を頂いていないのですから。

中間搾取されてるともいいますかね?

当然昔で言えば非正規雇用者は本来消費者となりえた人々です。

それを企業が自ら失くしてしまうのですから。

もうわかりますよね。

結局通信費などに消えるのも気軽に手に入るので本人らが

それで満足してるからなのですよ。焼畑農業と同じ理屈がここにはあります。
251名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:31.79 ID:fJRN/2cp0
事故っても死なない殺さない車まだかよ
それとマイノリティリポートみたいな自動運転の車も早くしてくれ
運転の楽しさなんかどうでもいい
252名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:37.15 ID:YxsUbdJb0
>>214
最近スバルの期間従業員の募集が、
毎日のように産経新聞に載ってたんだが、
以前に比べて随分と待遇良くなったような気はするわ。
ちなみにググってみたけど、これかな?
http://www.fhi-kikan.jp/

1回目で平均月収321,000円とかあるぞ?
これ、おれがなんか勘違いしてるの?
253名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:51.31 ID:k36s7gKe0
昔の各メーカーは、期間工でも買える車を作るぞ!って頑張ってたのにな
今じゃ人件費削って安い派遣まで使い潰して「若者がなぜか買ってくれない・・・」
アホかとバカかと
254名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:55.18 ID:X42koe2r0
>>238
携帯やネット代って意外と大きいんだよな
スマホなんか何にも使わなくても月額7000円くらいだし
255名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:13:57.18 ID:z6GWs7T80
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで
余剰分を輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が
2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすく
するために金利を下げることは生活水準を上昇させません。それはより
多くの負債を生み出します。腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
256名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:19.92 ID:Xt6B95Ny0
てす
257名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:35.06 ID:VtqOmdjf0
国の政策が問題だろ。
今更なに言ってんの?
258名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:36.35 ID:klAmKWUZ0
みんな金ないから我慢して軽に乗るようになってきたら、今度は軽に重税を課すんだろ
車乗って欲しいと思ってないとしか思えないよ
金持ちだけ車に乗れればいいってのが政府やメーカーの本音
259名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:40.25 ID:CFVzsc9n0
昔は貧乏でも正規だったから未来があってローンも組めたけど、
今は十年後も同じアルバイトの未来しか見えないのに、
借金できるわけがない。
260名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:40.86 ID:BZRBQWVg0
車の価格は高いってほどじゃないだろ
維持費がアホすぎるw
261名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:47.59 ID:TptCfB/D0
メーカーが売る努力しないで安牌の世帯向けミニバンばかり作ったから
これが引き金になって負のスパイラルに突入したんだよ
262名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:58.22 ID:HdF/fhMh0
>>1
金の若者離れ。
263名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:18.57 ID:I4bx09do0
軽が安いっていうけど新型のTANTOカスタムとか180くらいするからなwwww
乗り出し200の軽とかダイハツ調子こきすぎだろ(´・ω・`)
264名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:35.23 ID:wU8XF10P0
そりゃ、各社同じような車ばっかり作ってたら売れんだろ??
265名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:37.91 ID:fh1d6fPL0
>>262
その視点はありそうでなかったわw
266名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:38.88 ID:WZDPljOj0
>>212
角目四灯格子グリルとか
惚れ惚れするくらい、美しいよねぇ

http://livedoor.blogimg.jp/ttatsukawa/imgs/8/0/8088e647.jpg

ボンネットさえも見えない低着座位置に
超リニアなステアリングとか

カネがあるなら、フルレスアして乗りまわしたい
267名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:39.68 ID:5YXFD5uq0
馬鹿が経営者やってるからじゃ無いかな?
馬鹿が財務官僚やってるからじゃ無いかな?
この二つが揃うと現世離れが激しいです(><)
268名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:51.83 ID:awUdxTR30
俺の軽トラ最高
269名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:54.34 ID:zdbQEleg0
ガソリン代高すぎ
270名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:55.42 ID:9C3n1q6E0
車なんてのは一人が2台も3台も持つものじゃないだろ
人口が減ればそれだけ売れなくなるのは当たり前
271名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:55.60 ID:+QLIk+ok0
90年代まではまだ面白い車があった。
2000年代に入ってから糞過ぎ。
272名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:15:59.31 ID:RVBhMPFf0
格好悪い コスト減でしょぼい ぼったくり 関係する税金が詐欺並み 給与上がらん つまり車屋と糞政治家のせい 客のせいじゃない
273名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:03.47 ID:vFytBM6u0
無駄に高い駐車場代

無駄に高い税金

要は無駄に高い維持費が若者から車を奪った
274名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:03.84 ID:av/k+u1V0
新宿だと駐車場借りるだけで月3〜4万かかる
プラス税金とガソリン代かかるからバカバカしい
275名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:10.64 ID:LSq9UxqL0
免許取るのにも最低20万かかるしアホ臭いわw
276名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:25.87 ID:R7NM66ta0
手軽にいじれる車も今は無いしな。
趣味で乗るのは確実に減った。
277名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:28.14 ID:HV2s23CT0
>>1
デフレで金がねえのにクルマなんて買うわけねえだろボケ
278名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:29.67 ID:mUYkByaT0
生活に絶対必要じゃなかったら買わないだろうな。
親の車で済むなら済ますもの。
279名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:40.36 ID:0vdp3upR0
需要があり人件費削減して大量生産してるのに高いまんまだしな。
280名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:52.08 ID:i8TxTQut0
>>135
1年車検…
281名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:53.21 ID:DrN0kvv20
そもそも奥田が小泉竹中の応援をやってた時に
「そんな事やってると国内市場死ぬぞ。高級車にまで手を出す層は若い内から車買ってる奴やで。そいつらの生活不安定にしてどうするw」
「日本のメーカーの売り上げの概要を見ると、米国で幾ら売れてると言ってもあくまでも国内市場がベースじゃん。コレ崩してどうなる?」
と書き込んでいたが、事実そのようになったので実に感慨深いわ

予測した通りになったというのは例え陰鬱な出来事であっても
何となくうれしいものであるw
これなんていうの?
282名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:16:57.21 ID:NUzs/VOu0
若者の車離れと盛んに叫ばれるけど、
車が無いと生活出来ない田舎では全然そんな事は無いのですが
相変わらず車は1人に1台必須アイテムです
283名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:16.43 ID:9fba2xf90
>>80
スカイラインでも廉価グレードなら200万ちょい出せば買えてたんだよな
皮肉にもそのR32かR33が一番人気があったな
その後大衆迎合路線止めちゃって、誰でも買える車ではなくなったな
最新のGTRリスモは1500万だそうだ、誰が買うと思ってるんだろうか
284名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:16.56 ID:3NyIEyrO0
もうローンなんかアホくさくて組みたくないしな
285名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:26.96 ID:H7WLSv3Y0
必要ないなら無理して買う必要もないしな
東京に住んでて駐車場を借りないとダメな環境だったら
俺も車買ってないかもしれん、駐車場代が高すぎるしw
286名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:29.29 ID:to/hs/4A0
自分のところのライン工が買えて、維持できる車を作れば良いじゃない。
287名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:30.05 ID:Ge7M9HC30
>>274
安くね?w
大阪市内に済んでるが一緒くらいだぞ
288名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:30.44 ID:6WkOE7Jl0
お金が若者から離れていったんだろ??
289名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:30.68 ID:o+zcyi/d0
若者の女離れも貧乏が原因だろ
1回デート5万とか今の若者には厳しい
昔は10万かかったけどな(経験談)
290名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:34.64 ID:X42koe2r0
>>263
俺なんか9年落ちのテリオスキッド乗ってるけど
7年落ちの状態で買った時で115万円したからな
291名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:40.21 ID:H1gn8Cbc0
金があっても車なんか買わないって。
そもそも何で身分証が運転免許証なんだって
疑問持ってる若者が多いくらいだし。
292名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:41.40 ID:/ZtEZ6mS0
火の車に乗っているから
293名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:44.34 ID:wOxCIyBQ0
バブル世代のクソ老害共はさっさと全員自殺しろ
294名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:45.27 ID:CFVzsc9n0
>>275
いろいろ便利だから、暇なうちに免許だけはとっとけ。
認知症の年寄りが免許を手放さないのには理由がある。
295名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:47.48 ID:tCThi7+4P
>>248
そうそう。
人件費削減して会社はバブル期並みの高成長とか言ってたんだよ。
でも人件費削減するってことは、客の収入が減るってことなんだよね。
その結果が内需崩壊と。
296名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:51.80 ID:HyDx1GV90
田舎ならまだしも都市部では無理でしょう
公共の乗り物が発達してるし、何より駐車場料金が
田舎の賃貸物件の家賃と同じくらいかかってる。
レンタルで使う人がいるかどうか程度だろ

さらに税金が高すぎる。
なおも課税を増やす方向だってんだからますます車離れは加速するよ
田舎では足として使ってるから安い車しか売れないしね
297名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:53.67 ID:nuXmVj5M0
車離れしているわりには首都圏は渋滞しまくりなんだが。
もう少し車離れした方がいいんじゃないか?
298名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:17:53.75 ID:jrhVC/BN0
車に乗ることによって、不幸な事が多すぎるから!
事故起こすのはドキュばかり。
299名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:12.73 ID:CgJitKnA0
若者の人口が減っただけだろ
300名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:15.91 ID:WZDPljOj0
>>276
今でも、中古なら安いポンコツはあるけど
自分で弄れないしねぇ
301名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:21.10 ID:vFytBM6u0
>>296
その通り
302名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:24.08 ID:kSY4/7YM0
>>293
まず貴方の両親から殺してきて下さいよw次は親戚なw
303名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:25.84 ID:NjoOC7J00
>>1
こいつら本気でこんなこと考えてんのかな?

トヨタがいつでも首切りできる期間工を正社員に採用して
若い世代に金を回せば、クルマ離れどころか
少子化やマイホーム離れも一気に解決する
304名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:28.63 ID:F/v7wrhGO
維持費だな。車は車検やら税金やら金が掛かり過ぎんだよ。
うちの田舎なんか若いヤツらはみんな軽。
俺の若い頃は軽は女が乗るもんで若いヤツはスポーツカーとかヤンキー使用車に乗ってたもんだけど。
305名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:32.52 ID:UMFVsMF+0
もっと無骨で機能美溢れる車が欲しいんだよ
どれもこれもツルツルしたコンニャクみたいなデザインしやがって
306名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:18:58.22 ID:QH77Clax0
早いトコ完全自動運転カー作れ。
運転なんてしたくないんだよ。面倒だし。
307名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:02.91 ID:S8TymXJ30
>>1
購入しやすいように税の仕組みを改変したらいい。
308名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:04.60 ID:O9Yvxk/d0
車体価格が高い
税金が高い 
車検が高い
ガソリンが高い

あまり壊れないため買い換えない
309名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:30.02 ID:5Klb6aA60
単に金が掛かり過ぎるからだろ。

あと、人気が出るとすぐ巨大化させるのも悪い習慣だ。
310名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:33.08 ID:eczCpAmY0
昔、n360って車があってだな
311名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:35.99 ID:+QLIk+ok0
>>305
80年代のスタリオンみたいなやつか
312名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:19:46.75 ID:ka7xeZuN0
維持費、運転費が高すぎる
ちょっと不便でも電車でいいやってなるよ
313名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:00.42 ID:1VrNzWCo0
10年前はアコード170万で買えたのに
今や、最安でも360万とか。
明らかに、おかしいよな。
314名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:08.47 ID:Ex+1XwZx0
似たような車ばっかりで金払う気が起きない。
わずか一年で旧型感いっぱい。
315名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:10.38 ID:QrVJEuXuO
>>166
JA11乗ってるよ
20万q越えたけどパーツ載せかえしまくってまだまだ乗り続けるw
リーフの軽四駆、新車でどっかが出せば買うけどなあ
316名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:31.08 ID:vFytBM6u0
馬鹿政府は何で売れないんだ?と言いながら税金上げてる始末だからな
317名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:40.81 ID:DrN0kvv20
>>304
トヨタはマークUがドル箱だったんだよなぁ
クラウンほどコストはかけてないが、それなりの高級車っぽい見栄えと性能
利益率が異常に高い車だったそうだが、今ああいうのを出しても買える奴がいないw
318名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:42.90 ID:o+4RNjZK0
>>305
空力性能って言うんでしょうか、あれを追い求めすぎて、
みんな似たような車ばかりになりましたね。面白くない。
319名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:49.63 ID:QlnoMLiO0
政治もだな。

延々とガソリンへの二重課税をやめない

意味不明な車検制度(車検は性能を維持する点検をしてる訳ではない)

CO2を減らさにゃ!、電気が足りない!
などと言いながら原発を動かしまくろうとしてるくせに
電気自動車を優遇せず献金の多いメーカーの優遇が先。
320名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:50.32 ID:jD37Bkao0
47万円アルトの偉大さよ
321名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:50.82 ID:55dDwY/N0
>>289
違うな、間違ってるぞ
おれらが女から離れていったんじゃない
女がおれらを見捨てて、金持ちやおっさんのところへ行ったんだ

もっとも、俺が女でも同じことをしたと思うから、女を批判する気はない
322名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:51.34 ID:h33wgfix0
そりゃ章男坊っちゃんのように金持ちのサラブレッドで、高級車に囲まれてばかみたいに金かかるレース三昧してきた人にはわからんだろうよ。

この性能でたった300万の激安プライスなのに何故買わんのだ?って心底思っていそう。
323名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:53.68 ID:3bArQnkA0
車作るのやめて、原寸大ボトムズを作って金持ちに10億円位で
買ってもらったほうがいいと思う。
324名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:54.63 ID:xIcHJOx/0
商品が売れない→売り上げが落ちる→給料が下がる→買い控える→商品が売れない→売り上げが落ちる→

悪循環の無限回廊
325名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:20:59.01 ID:W4ucvVRt0
>>274
安いんだな。
京都市内繁華街近くだけど3万ぐらいだぞ?

東京は駐車場高いとかいうから、
5〜6万以上なのかと思ってた。
326名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:12.98 ID:RdyfPFQN0
維持費が高いから
327名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:17.84 ID:Hnw5FitL0
あのアメリカでやってる自動配車システムとGoogleカーを配備して自由に乗れる車をただでください。
328名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:33.76 ID:9fba2xf90
>>313
ホンダのアコードとシビックも高級路線になって、大衆を見捨て始めてるよね
誰が買うんだよ、300万超えるようなの
329名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:50.18 ID:WZDPljOj0
>>305
> 機能美溢れる車

昨今の日本で求められている機能美の集大成が
ワンボックスにツーボックスだという
330名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:50.63 ID:NQoVzhr50
シェアカーなんてあるけど、そうなるのが現実だよね。
止めるスペースつくっておいて必要なときに金払って乗っていく。
多分どうしても必要な場所は今後そうなる。
331名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:51.67 ID:SM5ce02Q0
都内で車持つのはもはやただの無駄
郊外や地方でどう売るかに専念すべき
332名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:21:59.92 ID:u2hhyLWE0
メーカーが離れたんだと思うよ。
年収300万に新車は遠い存在
333名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:00.03 ID:A0VVWPrc0
>>315
22乗ったらジムニーじゃなくて普通の乗用車になっててびっくりだよ・・・
334名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:06.13 ID:uRGq/jhd0
トヨタはグローバルな企業なので、日本の若が車離れでも無問題だよね。
335名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:08.28 ID:3NyIEyrO0
14年前にマークII100買っていまだ壊れずしぶとく乗ってるぜ
買い替えなんぞ毛頭ないわww
336名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:09.68 ID:yoQxMNTE0
年収100万上げてやれば買うだろ
337名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:25.24 ID:uh5KiYcL0
スマホをセットしたら、ロボになる車が無いから。


いや、私はスマホもっていないんだけどね。
338名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:38.20 ID:7wxFbYRH0
免許取得に十数万
事故ったら事故歴と賠償で人生終了
駐車禁止で数万罰金
飲酒運転したら数十万罰金の上に人生終了
維持費で年間数十万

親が持ってるなら借りてもいいし、レンタカーでもいいけど
もう現代じゃリスクが大きい
339名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:43.85 ID:ZLMu6t710
技術屋以外車好き採用するなって事。
340名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:43.91 ID:NjoOC7J00
>>312
高度成長期に金持っていた一億総中流から
金を吸い取るシステムに組み込まれたからな

ド田舎にまである交通安全協会なんか、
ろくに仕事しないただの天下り団体だし
いまはもういらんだろう
341名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:44.60 ID:weGF3vT80
ネット上ではエリートや高収入が異常に多いが現実の若者は普通に貧乏だからな
正直軽すら持ちたくないレベルだろ
342名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:49.92 ID:+QLIk+ok0
トヨタも日産もホンダもアメリカと新興国しか見てないからなあ。
日本の消費者舐めてるだろ。
343名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:22:53.15 ID:HdF/fhMh0
>>281
おかんの「だから言ったでしょっ!」
344名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:23:03.30 ID:jK6bOdLb0
今でもシルビアヴァリエッタを買いたいよ、あのデザインは秀逸

日産はシルビアを復刻せんのかな、15で打ち止め?
フェアレディやスカイラインはあるのに

開閉式オープンカーで雨の日も良い
345名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:23:15.27 ID:jjQbCwST0
最近モノが売れないって、よく話題になってるけど
そんなに不思議かね?
当然の帰結だと思うんだけど。
もしかしてホントに分かんないのかね?
346名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:23:54.35 ID:QlnoMLiO0
>>315
物を大事にするあなたにはご褒美として古い車狙い撃ち税制が導入されます、おめでとう!
347名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:23:54.42 ID:32lwsH5W0
お金の若者離れ
コレに尽きるだろ
アホ老害は若者を奴隷かなんかと勘違いしてるだろ。
無能な貴族気取った馬鹿の最後って碌でもないもんだからねぇ
老害様は今のママ馬鹿やり続けるってなら覚悟しとくほうがいいと思うわ
348名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:09.47 ID:WZDPljOj0
>>330

 借りたい時に、取り合いで借りれない

 誰も借りないクルマが寝てる時間代をみんなで払う

って、売り手側だけが美味しいシステム・・・
349名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:11.77 ID:HCECoe5K0
住宅事情と仕事 その上ペーパーだから
350名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:26.65 ID:iNShGFRZ0
>>296
しかし、車をうるなら母体の大きい都市部をねらわないとという。
351名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:27.90 ID:zOgKWNDl0
俺62の年金生活者
日産の200万で勝った車25年乗ってる
25年の維持費税金150万任意保険150万車検100万ガソリン別
合計400万こんなに金かかるもん
もうやめよー
352名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:24:34.58 ID:YxRfeR3z0
そりゃ人口減ってる安月給の若者からメーカーが逃げてるんだろ
アホでも分かるわ
353名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:08.20 ID:P6MBTkwS0
>>344
今の日産じゃ変なデザインしか出来ないと思うけど
354名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:11.27 ID:W4ucvVRt0
しかしほんと、
免許すらないとかなら、
仕事見つけるのも大変だろうに。
中小なら営業マンでも要るだろうに。
いや、おおてでもか。
355名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:13.53 ID:i8TxTQut0
スマフォつなげるスピーカーつけて80万以下の軽つけりゃ売れるよ。カーナビもスマフォで十分。
356名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:14.00 ID:hs3QJBuw0
関心すら持たれ無くなったんじゃない
357名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:14.74 ID:6BQ2DURN0
>>294
免許証は身分証明書として一番有能だしね。
住基カードは身分証として使えない所も未だに多々ある
358名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:16.51 ID:7LdN91pL0
軽自動車の性能がいいから軽で事足りるってのもあるんだよなあ
うちの田舎は勾配が酷過ぎて、昔は軽ではお話にならなかった
通勤で山越えるためにジープ乗ってた人もいたくらいだし
359名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:19.55 ID:A7MZ/DJ1I
雇用が安定してりゃローンも組むけどさ。
まずローン組むことすらできないだろ。
360名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:20.65 ID:BCq99SZD0
派遣労働者に車を買えるだけの賃金を支払ってるのか
社員より低けりゃそりゃ低い分買う奴も減るだろ?
そんなの小学生でも分かるのに
361名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:37.57 ID:dNUz3fgPi
>>1
海外に工場建てて安い車を作り過ぎ、
現地の原住民を潤すんじゃなくて
日本国内の雇用を維持する位の車生産規模で十分、
安易にデカくなる必要性なんてありゃありゃしない、、
ドイツメーカーを見習え、

スバルにはそういうメーカーになって欲しい…
362名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:40.29 ID:ODpTiSYH0
車なんかあったってどこにいくんだよ?
海や山に頻繁に行くか?
363名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:47.99 ID:uOc1D3Zq0
>>346
今も13年以上たった車は自動車税高くなってる
車体は軽いから燃費もいいのにエコじゃないからってわけわからん
364名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:48.82 ID:hIsCafOq0
>>274
うち西新宿だけど
その金額で空きは、めったにないよ
365名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:53.40 ID:QHh9ohlB0
若者()とかどーでもいいわwww
366名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:54.95 ID:K2yDEPTx0
>>1
>クルマづくりとは何かと考えることだ。

生涯賃金の回収装置として、産業政策に組み込まれたからここまで発展出来ただけ。
自動車関連の業界は幅が広い。
売れない理由はコンセプト失敗よりも、政策失敗の方が主因。
売りたければ、産業転換(自動車の航空機化など)が必要。
367名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:55.53 ID:NJZE5etV0
トヨタ生産方式が周辺企業の中にオモテの面とウラの面を産んだ。
トヨタのものづくりはヒエラルキーのトップに立つものだけが栄えて残りは喰い合うハメになった。
トヨタと大野耐一の罪は重い。
368名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:25:57.42 ID:Ge7M9HC30
>>347
今の老害様は逃げ得世代
団塊Jrが高齢者になった時が本当の地獄の始まり
369名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:20.46 ID:ZbWMTuyV0
何で車に乗らなきゃいけないんだよw
車に乗らないと大人ではないとか言ってたアホが居たな
大きなお世話だっての
370名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:26.43 ID:ihDy7CiUO
んで企業のお偉方はいつになったら現実見るつもりになるん?
371名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:27.05 ID:betq9p/O0
最近マツダがめちゃめちゃ売れてるじゃん。結論でてるな。
372名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:27.11 ID:YtneXvVd0
田舎はKのコスパが良すぎるから買わない

都会は電車で移動はどうとでもなるから買わない

終わり
373名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:27.91 ID:uh5KiYcL0
本田はCityを復活させ、日産はNXクーペを復活させ、
三菱はギャランを復活させ、富士重工は谷村新司、
スバルはRXを復活させればいい。

トヨタ?知らない子ですね。
374名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:30.59 ID:/b2ex9Kp0
ミニバンだって200万くらいだったのに今じゃ300万からだもんな
望んでない装備ばかり増えて値段が高くなるんだからたまらんよ
375名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:30.85 ID:NQoVzhr50
>>345
いや多分知ってると思うよ。けど直そうとしないのはそっちの方が
都合が良いからだろう。
376名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:32.55 ID:NjoOC7J00
>>345
本当はわかっていて言い訳している程度ならまだマシだが
本気でそう思っているとしたら、かなり深刻だと思う

せめて、クルマ利権に寄生している天下り団体を整理して、
自動車にかかる税金を安くしないと始まらない
377名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:53.63 ID:t0qfyCKe0
>>1
まだ化石燃料頼りのレシプロエンジン車を延々と作り続けてるからだと気付け
無能者共
378名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:26:58.89 ID:xYfHzwvzO
最近ガソリン高いよ〜
ただでさえ維持費がかかるのに、軽の税率アップは止めて欲しい。田舎は車がインフラなんだよ〜
379名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:09.77 ID:cXuXFp2F0
車自体はまだしも・・・

・維持費(燃料、車庫等)
・道路網インフラ
・駐車場

これらでお金がかかるからな。

あと車検と保険そして税で決定的に悲しくなるわ・・・
この部分が何とかなればまだ助かる。
380名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:14.73 ID:ys9qhh+A0
携帯とインターネットのせい
381名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:21.42 ID:+c/JdzyH0
民主党のせい
382名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:31.37 ID:i8TxTQut0
ウチの近くにニコニコレンタカーあるのでもうクルマ売ろうかと思う。
383名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:34.36 ID:3lgPIoMD0
低賃金もだが、移動方法は車に限らんし
384名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:35.99 ID:+QLIk+ok0
トヨタ「期間工増やすからおまいら車買えよ。しかし時給は上げないからな。あと不況になったら首切るからな。」
385名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:40.44 ID:aotkvGXT0
>>1
カタカナで「クルマ」とか書くから気持ち悪がって若者が寄り付かないんだよ
386名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:44.88 ID:o5P2F2B/0
維持費が高い
せめて駐車場を自前で用意できる田舎じゃないときつい
387名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:47.15 ID:VQBvn7BU0
若者に金をまわさんからだ
388名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:27:51.89 ID:v1+JM80/O
給料は上がらないのに
金を使う事は増えて
必要の無いものを削っただけ。
389名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:02.25 ID:z0cb/VCz0
トヨタのCM見てると、置いていっているのは若者だけなのか?って気がする。
あの一連のCM、どの年代のどの購買層がメーカーの意図を理解して、なおかつ共感してくれるんだろう・・・・
390名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:02.84 ID:WZDPljOj0
>>359
>>360

昔のように
即金なんて無いの当たり前で、割賦が当たり前だった

って、以前のようにかいかんでしょうねぇ
低利な与信許されない人が、大半なので
391名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:16.15 ID:o+4RNjZK0
>>324
>給料が下がる→買い控える

問題は、買い控えなら補助金を出せば、需要の先食いにはなりますけど、
ある程度戻ってくると思うんですけど、現在発生していることは、
買い控えなんて生易しいものじゃない。

新自由主義改革によって、そもそもの消費者を消滅させてしまった。
そもそも存在しないのだから、指標で景気回復が示されても、
売上は回復しようもない。他のレスにもありましたが、新自改革は、
単なる焼畑に過ぎなかったんですよね。
392名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:24.22 ID:kSB7f7MNi
ああだけど安全性重視で車、かっこ悪くなったしなw
でぶみたいな車ばっかになっちゃった
おまけに大衆車も軽も値段があがってるw
393名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:29.58 ID:ZbWMTuyV0
車の免許持ってるだけでなんでアレだけ上から目線なのかが全くわからないねw
不思議な世の中だ
394名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:31.37 ID:jK6bOdLb0
>>353
教えてくれてサンクス

じゃ、素直にヴァリエッタの中古で良いや
結構古い年式だと思うが場合によっちゃ100万以上するんだ・・
395名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:40.25 ID:DrN0kvv20
銀行屋が集めた金を市場に強制的にばらまけば実は経済は活性化されるw
そもそも純然たる銀行業務はですね

「民間がやる必要があるのか?」

って問題があるのですよ、実は
保険や株式とかはまたともかく
全部、公の組織でいいんじゃないのか、ってのがある
専門家も全て民間人ではなく公務員でいいんじゃないのかっていう
だが、それをするとロスチャイルドとかモルガンとかが即破綻する訳だねw
銀行屋に富豪が多いって事は、要するにそこで「お金が滞留してる」って事なのですよ

とりあえず貨幣は中央銀行ではなく政府が発行するべきですな
396名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:45.43 ID:zusaSBEzO
金と仕事の若者離れのせいかな
397名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:45.79 ID:QlnoMLiO0
>>363
実際燃費が多少悪くても鉄板やら樹脂からパーツをゼロから作る時の環境負荷考えたら2〜30年乗った方がよっぽど環境に良いんですがね。
398名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:47.47 ID:/oYUZPTY0
単純にカネの問題だよ。
他先進国の50倍といわれる自動車関連税と、デフレ不況による所得低下

これ以外の何の理由も無い
単に恐ろしく敷居の高い存在になっただけ。
399名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:48.32 ID:jIMAQVwL0
若く低賃金な奴隷労働者からは離れれれないようだな
400名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:28:59.78 ID:fh1d6fPL0
不公平とかわけわからん理由から
軽自動車なんかを嬉々として税金上げるようなものに、
別に乗らんでもいいしな。
金がないなら、無いなりに選択肢があるというw
貯金してまで欲しくない 以上
401名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:02.90 ID:PQGSfeH60
もはや、欲しいデザインの車が中古にしか存在してない。
韓国人デザイナーがデザインしたベンツとか買ってる奴も笑えるし
古い車を長く大事に乗るより、新車を買わせるために法整備されてるから、
リトラクタブルヘッドライトとか、ロータリーの車とか維持できんよな
402名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:27.09 ID:ys9qhh+A0
あと車庫証明のせい
403名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:27.20 ID:h33wgfix0
ガソリン満タンで大抵1万円超える。そりゃ若者には無理だろ。
スタッドレス交換したらタイヤだけで15万wwwwwwwwww
404名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:38.50 ID:NQoVzhr50
若者若者と言ってるけど何も若者だけじゃないだろうな。
全世代で非正規雇用を使ってるし。
405名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:29:47.30 ID:IS/5OuwN0
>>1
若者が乗ってワクワクする車......

20万くらいで買える直管FRスポーツくらいですかね
406名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:21.55 ID:YCJqZI4Y0
スマホ、ガラケーを電話だけに特化させて割引プラン廃止してオンラインゲームとかも全部廃止して
年収一千万円未満のインターネット利用を禁止してパチンコ屋に行くのも禁止すればOK
テレビはあ頭文字Dとか湾岸ミッドナイトとかだけにすればなおよし。
407名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:21.79 ID:X42koe2r0
都心だったら年収800万円くらいないと無理なく普通車所有するの無理だろうな
408名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:27.39 ID:PHAxoahT0
>>80
子供の頃からミニバンに乗ってる世代なんだから、わざわざ狭い
スポーティーカーに興味なんて沸かんよ。昔はモテアイテムだったけど今じゃ車オタク扱いされるし。

何よりもコンパクトカーや軽の性能向上で安くそれなりの性能になって、上を目指す人が減ったのが原因かと。
409名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:28.97 ID:k36s7gKe0
都内住みだが維持費が馬鹿馬鹿しいってんで車手放す奴の多いこと多いこと・・・
人口は増えてんのにタワー式の駐車場は値下げしても埋まらなくなってる

昔は放出される中古車を二束三文で学生なんかが有りがたくいただいたもんだが
今の学生は維持費払ってまで車持つ気ないもんね、今は海外に輸出されちゃう
いま20代の車無しワープアが10年20年後に懐余裕になったら新車買うか?ないよなぁ・・・車業界やばいね
410名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:33.24 ID:zBB+vorZ0
正社員終身雇用と年功序列昇進昇給を約束してくれるなら今日にでも車買うぞ
411名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:36.97 ID:sUT9tbyMi
>>282
田舎に若者いるのかと
412名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:38.43 ID:z0cb/VCz0
>>405
中古のロードスターでいいよなw
413名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:48.74 ID:kSB7f7MNi
まあ確かに暫定税率のおかげで
道路もよくなり、地方にも仕事がまわって
車を乗る環境がよくなったんだけど
そのモデルが崩れてきてるからねえ
ただ税金は維持したままだけどw
414名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:49.48 ID:c+8q3re5P
出尽くした感あるけど、言わせてもらう。

価格が高い。
維持費が高い。
給料安い。
先行き不透明。

ここまで出てるのにどんな車作ればいいかわからないのか?
金持ちだから金銭感覚が狂ってるな。
415名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:49.87 ID:KerBEO8w0
今の“若者”が物心ついた頃には既に車って「家族の為の道具」でしかなかったんじゃないかな。
そのためにバイトしたりローン組んだりして自分専用の冷蔵庫や洗濯機を手に入れようとは思わんだろ。
416名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:51.21 ID:WZDPljOj0
>>404
ですね

>>405
その金額じゃ
二輪でも買えなかったり
417名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:51.48 ID:kSY4/7YM0
車が必要な趣味が人気なくなってるのも大きいんだよ
スキースノボや釣り、ゴルフetc. アウトドア趣味離れが結構大きな影響出てる
その辺の趣味持ってなければ車なんてあんまり必要じゃないからな

チャリ系の奴らなんかはドハマリするとトランポ代わりに買ったりする奴いるし
418名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:30:55.90 ID:5D7bz1rU0
18歳になったら免許をとって安い車を買って車で遊びに行く。
ってのが昔のお決まりだったけど、
今は色々な遊びがあるから車は絶対必要じゃなくなった。
419名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:05.55 ID:6BQ2DURN0
>>369
自分も出来る事なら乗りたくないな
田舎だから仕方なく乗ってる
420名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:10.85 ID:9PoIQy1m0
そうじゃない、原因は、カセットテープの衰退だ。
ダビングして、マイベストをつくったあとは、必ずドライブに行きたくなるものだからな。
421名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:14.56 ID:n5lt1l3H0
>>346
古い車を大事に乗ってたら、
麻生さんから補助金が出て、
車を買い換えたでござる。
千円高速も復活せんかなぁ。
422名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:19.82 ID:sora/F+20
この投稿国会議員見てるかなー
423名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:20.70 ID:Ht9hY6ce0
大都市部では、お酒飲む時に車が邪魔になるから。
デザインが、DQN好みになったから。
高級車が、中古ならアパート暮らしの人にも買えるようになったから。
スポーツカーが、「音がうるさい」と、嫌われるようになったから。
424名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:21.19 ID:HY/47QhN0
トヨタだかトヨタ系列の期間工は
車に乗って出勤することを禁止されているし、寮にも持ち込めない

そんなバカな。
425名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:54.37 ID:v1+JM80/O
新車が売れなくなった一番の原因は
規制緩和で登録から11年経過以上でも2年車検になったのが大きいと思うよ。
426名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:31:57.61 ID:389hKdv30
>>376
車検で飯食ってる整備工場はセーフでおk?(;^ω^)
427名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:32:00.59 ID:ri2plvyKO
職も金もない、女もいない
428名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:32:52.65 ID:tpRs3Efk0
自動車メーカーは金持ちになったけど
若い衆はひと握りの例外を除いて、ほとんどローンも組めないビンボー人だろ
バブルの頃ならいざ知らず
429名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:04.26 ID:DrN0kvv20
若者が乗ってわくわくする車

それは今となっては「自転車」となったのが実情じゃないかな
ロードバイクとか見てるとそう思うんですなw
特に晴れた日は
荷物そんなに持たないのが前提なら、もうこれでいいじゃんという感じ
昔の自転車と圧倒的に違うのはその軽さと最適化のされ具合だな
ママチャリとかとはもう別次元の乗り物w
クロスで既にそうだしねw
で、昔ほど高い訳じゃないんだ
性能価格費で言うと
上を見たらきりがないんだけど、ほどほどでいいとなるとそんな感じ

勿論税金もかからないし、メタボにもならないw
430名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:05.70 ID:HdF/fhMh0
昔は200万切る車がゴロゴロあったような気がする。
今は同じシリーズでもどんどん高くなってる。
馬鹿馬鹿しい。
431名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:07.25 ID:8y3YwGMn0
昔は200万した車格で今は300万くらいか
んでガソリンも満タン5000円が8000円オーバー
20年前と比べてそこまで給料上がってるとはいえんし、売れるわけないよね
432名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:08.31 ID:Pfw2UIhH0
時代が車から離れていっただけ
433名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:16.73 ID:uOc1D3Zq0
>>397
ドイツか古い車は歴史的な価値があるからって逆に減税してるんだよな
日本だって逆にやればいいんだよ
古い車は維持費かかるんだし修理の需要が増えるんだから
434名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:33:31.57 ID:QlnoMLiO0
以前なら休日はSUVにMTBのせて遊びに行ったけど常設コースが潰れて全く車に乗らなくなったなぁ。
435名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:04.81 ID:qfM4JnR80
>>85
何となく分かる
436名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:07.65 ID:VQBvn7BU0
ガソリン高いし車高いし税金高いしもうメチャクチャだよ
437名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:08.36 ID:e1+em16R0
老害が増えすぎ
438名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:34.82 ID:yoQxMNTE0
原因の一つに大学への進学率が増えたこともあると思うよ。
免許取るとしたら高3〜大学時代。
そこで免許取ってすぐに車に乗らなかったらサヨナラだろな。
大学で金掛かるからバイト代は生活費だけで精一杯だろうし。
439名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:34:52.24 ID:LUsBMn4d0
ずっとリッター150円だし リッター90円で乗ってたあの頃が
夢に感じる。
440名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:07.95 ID:K0jyGhbj0
確かに高いよな、コストがどうのという割に値段が高くて笑た
441名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:09.93 ID:9fba2xf90
>>420
レタリングシールできれいにラベル統一したりなw
今はパソコンで簡単にできちゃうのに誰もやろうとしない不思議
442名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:12.92 ID:+QLIk+ok0
車に金つぎ込むなら旨い飯食った方がマシ。
443名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:15.61 ID:BX+lRrps0
いつまでも昭和のアタマで商売している業界はこうなるという好例ですよ。
444名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:22.12 ID:DlKJ/Vte0
>>2で終わってた
金があったらプリウスでもレクサスでも何でも買ってやるよw
445名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:23.82 ID:mQwCOoH80
離れるも何も、社員クビにして派遣にしといて何言ってんだか
446名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:28.24 ID:uOc1D3Zq0
>>409
駐車場が埋まらなくてカーシェアの会社が車置いてるからな
これじゃ日本のメーカーが日本市場相手しなくなって当然だ
447名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:28.37 ID:A0VVWPrc0
>>433
ビンテージカー減税って日本でも確か有るとか聞いたような・・・
終戦以前製造だったか?
448名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:45.08 ID:ib3hqhUq0
449名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:35:56.38 ID:GVdh00Gl0
お前らの会社で
車を組み立てている連中が
生活費捻出した後に車買うだけの余裕がある
給与を払ってるのですか?
馬鹿ですか?馬鹿なんでしょうねえ
450名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:04.42 ID:Nhay4KES0
高いんだよ
451名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:05.08 ID:K3emr26P0
>ハンドルを握ったときにクルマ

結局それは
一般受けしない尖った個性を持つ車か
持つだけでステータスであるような車のどちらか。

数売るために営業の言う事が正義である
トヨタのような企業には無理。
452名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:06.27 ID:fPhVrqWq0
全部似たような未来顔やめて欲しい
子供のおもちゃのロボみたい。安っぽくてダサい
453名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:12.04 ID:fh1d6fPL0
普段から2chに巣食ってる40以上おっさん達に聞きたいね。
このスレッドに同意できるかどうかをwwww
454名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:13.94 ID:1wSqETNs0
いつかはカローラ
455名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:30.12 ID:5D7bz1rU0
不景気でローンを気軽に組めなくなったってのも大きいかも。
456名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:32.91 ID:rTFzuAyn0
車の価格考えれば分かるじゃん
トヨタの86がトヨタの新入社員の給料じゃ無理って書き込み有ったよ
457名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:36:43.76 ID:s5aZy9Zr0
>>38
昔は車ってステータスの一つだったから、
若者も無理してでも車を欲しがったのだろう。

しかし今はステータスでもなんでもない。
車に道具以上の価値を求めてないのが今の世代。
だから買わない。
458名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:21.20 ID:sbzV1rdN0
180SXがあのまんまの形でまた販売されたら新車で買うよ〜(*^^*)まっ今の日産じゃ夢のまた夢
459名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:25.53 ID:/oYUZPTY0
消費増税による還付金増で自動車業界だけが潤うから、
国内で大して売れなくても屁でもないんだよね
460名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:36.11 ID:kSB7f7MNi
80年代前半なんて軽は新車で50万切ってたしなw
そのかわり洗濯機みたいなボディだったけどw
461名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:47.04 ID:O9Yvxk/d0
10年前に買った大衆車150万
今は同じクラスでも200万以下では買えない

壊れるまで乗って、次は軽かな
そのぶん旅行にまわしたほうが満足度高い
462名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:51.44 ID:+QLIk+ok0
>>453
こういうスレにはいつも車の良さを熱く語る時代錯誤のオヤジが説教をしに来るんだが今日は来ないなw
463名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:37:52.55 ID:ODpTiSYH0
広い海外でたっぷりビジネスしたらいい
土地も道も狭い日本で買ってもらおうってのが間違ってる
464名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:02.27 ID:0Wm8gc2BO
免許証持って30年、ずっとリッター5〜6キロの車乗って来た。
先日、生まれて初めてHVプリウスのレンタカーに乗った〜カルチャーショック!
465名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:12.12 ID:bDLLZJLj0
若者から諭吉が離れていったのが原因だよ。
466名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:12.17 ID:MRrFNWxQ0
>>453
未完の記事とそのレスに同意なんて出来るわけもなく
467名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:17.50 ID:r+I9VrSi0
会社の存在意義は人件費そのものだ
人件費を削る会社は潰れるべき会社である。
目を覚ませ、日本の労働者達よ、経団連の売国奴どもの論理に
絡めとられてはならない!

バカな日本の経営者達よ
人件費をムダなコストと考えてる限り景気なんか回復しない
リストラして低賃金にしてて「何で売れないんだろう?」
ってクビを傾げてる様は滑稽そのもの。
テメエらの社員を切り捨てて路頭に迷わせといて
誰に買わせるんだよ!
どんな無能社員だって雇ってれば消費してくれるんだよ

人件費を削ってまで安売りして一体誰に買わせるんだよ!

このバカバカしい矛盾にいい加減気付け!
468名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:22.66 ID:ZGmRUiPB0
そういえば、近所にある大きな駐車場もガラガラだね
しばらくすると1/3くらいがタイムズになったけど、それでもガラガラ
車持ってる人が減ったってことだよね

東京の23区内の話です
469名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:53.94 ID:U3FLWOvm0
大学の車通学を解禁すればかなり変わるだろ
アメリカ並みに
日本だと筑波大学くらいだべ、車通学の学生のほうが多いのは
470名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:38:56.95 ID:guAeto2t0
もう一個結論
新自由主義の失敗
471名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:02.14 ID:o+4RNjZK0
「離れた」のなら戻ってくる。しかし実態は、若者が「存在しない」ということ。

新自由主義改革によって、若者は「清算」されたのだから、自動車会社はその分の利得を、
コストカットとして得ているはず。将来の売上よりも、現在の費用削減を優先したのが、
かつての経営判断だったのだから、まさにその選択の結果が現在に影響を与えている。
472名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:04.06 ID:LUsBMn4d0
      r ‐、
      | ○ |        r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
473名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:05.05 ID:Cv0/+jka0
最近はマンションも駐車場が余ってて
駐輪場を増設してるんだよな
474名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:14.64 ID:v1+JM80/O
休みの日に車で出掛けても
どこに行っても車多すぎで
ドライブを楽しむなんて
昔みたいに気軽にできないんだよね。


なるべく人が来ないような、マイナーな場所を見つけても
ネットで仕入れたのかカップルやら侵食してくるし。
475名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:23.82 ID:uRGq/jhd0
>>233
車と家で生涯幾らか計算すると。。
さらに家庭を持つとね。
476名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:30.85 ID:tTvHeEGY0
今の20歳は40歳の人口の6割くらいに減ってるわけだから売り上げ減るだろうなぁ
477名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:32.73 ID:9fba2xf90
>>460
インドのアタ社のだとカートとそんなに変わらないようなのあるだろ
昔は日本にもスバル360とかダイハツミゼットみたいなのがあったけど
復刻したミゼットは走ってるのたまに見かけるな
478名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:33.67 ID:zCLN6Dba0
お手軽にモータースポーツできる環境が必要。

スポーツを前面に押し出しながら
スポーツ出来る場所がない。
峠を攻めるのが善とはいわんが、
車の楽しさってのはコントロールする楽しさだから
そういうのを必要以上に抑圧したから
車が単なる移動手段になっちゃったんだよね。
479熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 17:39:33.87 ID:Eorx3zw60
 
アメリカって、免許取るのに数万も掛からないんだけど。
その辺から、もうおかしいのでは?

ていうか、とっとと自動運転車出せや。
480名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:36.79 ID:wXhEL+mo0
>>2
ハイ、終了。給与横ばいで車の値段も維持費も上がってるしな
481名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:38.38 ID:uOc1D3Zq0
>>447
聞いたことないしググったけどドイツしかでないぞ
482名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:38.69 ID:DrN0kvv20
>>459
海外でもさほど売れないよw
少なくとも昔ほどはね
後、海外で売る為の車を開発する為のリソースは実は国内市場の利益で叩き出していたのだ
安定的だったからそれがやれた
これは家電にも言えて、国内向けの市場で稼いで、尖ったのを出して海外で売っていたりした訳
典型がソニー

でも、全て過去の話w
483名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:39:48.51 ID:lUzqQe2k0
パソコンより安い、携帯より維持費も安いクルマを作らないからだ。
パソコンやスマホは移動手段なんだから
484名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:04.88 ID:Uz9zuxoZ0
海外ばっか見てて国内で売る気無いじゃん
485名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:09.74 ID:jIMAQVwL0
単車もそうだけど、自由に乗り回せるからこそ魅力があったんだよ、
それが今は全く当たらない
いたる側面で以て全く不自由なものになってしまった

冷静に後先を考えられる様になった若者が増えたのは素晴らしいことだ
車を検討するのは自分で考える力をつけてからゆっくりでいい
486名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:24.58 ID:QlnoMLiO0
>>420
あ、それわかる。

>>433
部品代じゃもうかんねーんだよ!
が、メーカーのホンネだろうな。
487名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:34.84 ID:eQoKQg4S0
国が若者から車取り上げたんだろw
488名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:40.93 ID:QTi+75AY0
>>1
先が見えない契約社員も車を買えってか?w
489名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:40:51.49 ID:g3LzTgzJO
欲しくなるクルマが無い。
エコだの何だの言うヤツはバスや電車に乗れよ。
490名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:00.20 ID:kOG16Bu10
金が若者から離れたわけだが
「若者のカネ離れ」とか世迷い言ほざくんだろ
491名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:01.56 ID:apisdCIq0
大量消費社会が終わって自分に必要なものを自分で判断して
買う人が増えたってことじゃない。不景気だし。
492名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:07.69 ID:2lLVi26G0
>>7
駐車場、保険
493名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:09.13 ID:E7Wpk1It0
昭和40年代生まれを境に
上と下で人間がかなり違う
494名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:27.73 ID:rLkFJnfT0
とりあえず、重量税軽くしないとデカイ車は買わない罠…
495名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:35.94 ID:6E9wBhtR0
車を持ってるだけでかかる金が増えていること
必要も無いのに車を買う慣習など存在しないこと
それらに触れないのがこの手の記事の約束事のようだ
496名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:43.98 ID:8BhVEu5uP
メーカーが若者向けのクルマを作らなくなったのはラインナップみりゃ一目瞭然だわ
値段も高いわ魅力もないわ、あんなの新車で欲しがる奴がどこにいるんだよ
そりゃ中古車買う罠
497名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:46.48 ID:2dAGGCzDi
地元の若者は皆車乗ってるけどな
買わないなんてどこの若者だ?
498名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:41:57.89 ID:2wiLuMMv0
20年前に政治家が渋滞が酷いから車を減らそうとして、それには駐車場を減らせばいいって車を買うのに車庫証明付けさせたりして車を買いにくくしてたじゃん。
今になって自動車産業保護して、70年代並みの異常な円安にしているけど、もう手遅れだろ。
この円安で、試薬は値上がりするし、海外からのオファーも円ベースで値上がりして、優秀な研究者が海外流出中。
499名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:19.94 ID:Hz6UVtvr0
軽やコンパクトカーに乗るのが恥ずかしくなくなったんだからしゃーないわ
車離れというより大型車離れだよ
500名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:29.19 ID:R9AWjHmr0
73式小型トラック
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/JGSDF_73_Kogata_Truck_%28MITSUBISHII%29_1.jpg

これが買えるサイト教えろ。
501名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:32.26 ID:LaJzOPUZ0
遊びたい盛りの20代が、ローン組んだとしても1500万円のスポーツカーなんて買えねえだろw
本皮レカロ1つ80万円也
502名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:38.88 ID:0rabkXpO0
当然の結末だよな

日本の会社を名乗りながらオレたち日本人に対して
平然と有料で車を売りつけて何ら恥じるところが無いんだから
おまけに利益は株主と経営者と正社員だけで分け合い
日本人全員に均等配分しようとしない
誰がそんな会社の車を買うかよ
さらにトヨタに至ってはフルオプションで180万円以上の値段で売ってる
ヴィッツの原材料原価はせいぜい20万円程度なんだぞ
こんな滅茶苦茶を許していいはずがない

日本人に対しては無料で車を提供するか
1台購入するごとに価格の数倍の謝礼を支払うようなメーカーが現れない限り
オレたち日本国民は未来永劫日本の自動車会社の製品の不買を続けるだろう
503名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:42.95 ID:RXd3h0o70
・年間の維持費が50万くらい
・買っても乗れるのは土日くらい
・しかも渋滞

若者とクルマの対立軸じゃなくて、買う意味が無いんだと思うわ
504名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:42:47.42 ID:kSY4/7YM0
>>479
いや別に日本でも教習所行かんでも取れるし
505名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:43:04.40 ID:9uVY8GHf0
トヨタはもう外国の会社になっちまえよ
日本の市場には見切りをつけた方がいい
506名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:43:07.01 ID:EmuCW3NK0
ネット回線や携帯やゲームに金取られちまってるからな。
あんなもの今の50代以上の奴が免許取りたでで青春時代の時は無かったからな。
同じ20万円貰っても「物価変動無視で20万の価値」自動車に使える額が違ったわ。
俺も大学に通いながらバイトして当時でも10年落ちの走り込んだダルマセリカを
検1年付きで15万円買って粋がってたなあ。
ポンコツ屋でアルミ探して事故車から前後違いで貰ったりしたのも面白かった。
507名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:43:16.78 ID:dt280esi0
金が無いから買わなくなった
→買わなくなっても困らなかった
→必要がないことが知れ渡った
→金があっても買わなくなる
508名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:43:34.12 ID:k5t/MDT80
そりゃ、一番の購買層だった若手社員を派遣に変えちまったそうなるのは当たり前だ。
昔のトヨタ自動車の社員寮の駐車場は新車発表会だったからなw
ショールームに陳列されるより、独身寮の駐車場に置いてあるほうが早かったと言われてた。
509名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:43:50.52 ID:2MYDIbE20
>>473
マンションの駐車場代は建物メンテ用の大きな収入源なのに
これから大変になりそうだなw
510名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:00.71 ID:C7NgStti0
ミニバンとか軽とか実用一辺倒な白物家電みたいな車ばっか造ってたら
そりゃ離れるわな

2〜300万クラスの性能じゃとても国産に太刀打ちできないような外車が
なんで売れてるかちょっとは考えろ
511名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:00.99 ID:uLD89Y/00
バブルの頃は月収18万円位(残業代込)の高卒フリーターまがいの小僧でも
プレリュード・トレノ・シルビア辺りのフルローンが組めたわな

月々のローン返済・ガソリン代・任意保険で大方10万円の支払
512名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:05.51 ID:5sdLBLze0
終身雇用でもなく、昇給もない低所得者激増の現代で

旧時代の販売スタイルを貫けると思ってる車屋の皆さん

そんなんじゃこの先生きのこれないですよ
513名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:16.15 ID:0f1cMlbMP
>>500
三菱に問い合わせしてみろよw
514名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:24.89 ID:EL2UfX/SP
免許にまず30万かかるからなぁ・・
515名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:36.82 ID:IEbvI+bu0
若者が車から離れたわけでも、
車会社が若者から離れたわけでもない…

車会社を始めとする日本企業が若者を雇用しなくなったから、若者が車を買う金すら貯められなくなっただけだろw
516名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:44:43.60 ID:DrN0kvv20
>>505
そうやって足場を失うと、今度は海外の企業に政府ぐるみで攻撃されて
二束三文で権利を手放す事になるのですよw

そこまで読むと、自由かってものにもっと慎重になるはずなんだけどねぇw
517名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:00.86 ID:YHTZ44hk0
若者にお金が入らないから
518名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:03.18 ID:BIy6M5850
排ガスっ屁こきながら走る乗り物なんか乗れっかってーの!

あん?次世代は水素だあ?ションベン垂れ漏らしながら加速なんかできっかてーの!

電気最強おめでと弥太郎
519名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:13.36 ID:zsZRr6vc0
そもそも、自動車は運送事業のためにあり、個人が乗るべきではない。

という哲学が根底にある道路行政だから個人が乗らなくなるのは当たり前。
520名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:34.70 ID:GPpt67+80
給料も上がらないのに新車を出す度に値上げしていたら売れる訳がない。
521名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:41.80 ID:V4uc2/Qk0
昔、車は乗って、メンテして、磨いて、改造?して色々遊べる
「おもちゃ」だったが、
今は乗るだけの道具、道具であれば必要な人だけ買うのは道理。
そこへきて、女の子が高級車じゃなければ嫌だとか・・・
いつかはクラウン!が、始めからベンツ!では、
どうにもならん。
522名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:45:59.73 ID:QlnoMLiO0
>>504
原付免許取って中古のギアつき原付きで公道練習〜ぶっつけで中型自動二輪収得くらいなら理解できんでもないが

普通車でだと?
そんなもんは机上の空論って言うんだよぼうや。
523名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:46:06.66 ID:hjsxWQSW0
チャリで良いんじゃね?
健康にも良いし皆でチャリにしようぜ
524名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:46:27.22 ID:6vbtmt3A0
私も若者の括りから離れましたが
一応言えば、1億円キャッシュで貰っても車は買わんなぁ・・・・

10億円キャッシュで貰えるなら、ま、一応運転手さん雇って買うかもってレベル
525名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:46:36.01 ID:lUzqQe2k0
コンパクトカーでも100万する
維持費は何十万もかかる
買ったところで乗る場所置く場所止める場所もない
整備も必要
税金、事故の危険性

スマホ 高くても数万 通信費数千円
世界中どこにでもアクセスできる
526名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:46:37.34 ID:1wSqETNs0
ガソリンがリッター70円台だったころが懐かしい
527名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:46:53.83 ID:c2cAKe5G0
派遣社員の人が働いても車が買えない仕組みにしたからでしょ
ハゲタカの映画で見たから知ってる!
528名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:08.92 ID:GCdY3mqCP
車両自体は中古でもなんでもいいんだろうけど
ガソリンが高すぎて遊びに使えない
529名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:09.64 ID:x25xjCSM0
>>85
健康な体さえあれば働き先はあったから有り金を全て車につぎ込んでも生活できていたわけで
明日の生活に危機感がある今の経済状況では同じ事はできない
車に魅力を見出せるだけの精神的な余裕が無いんだよ
530名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:09.95 ID:1JwAmQ1i0
駐車場代に3万出すのがいやだ。
都心だから、公共の乗り物で十分だしタクシーも気軽に拾える。
531名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:20.43 ID:IS/5OuwN0
>>7
大学生であれば奨学金で払えない事も無い
532名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:25.73 ID:E7Wpk1It0
市場の飽和? 途上国で売りゃいいだろ?
533名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:47:29.02 ID:KLxfNbq40
ゲームや携帯やテレビやネットがそれぞれ時間の取り合いしてるんだけど
そこに自動車も外食も小売りも観光もその他もろもろの業界も入ってるって事に気づいたほうがいい

若者うんぬんの話じゃない
534名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:48:31.32 ID:KoZlRXHd0
維持費が高過ぎる。
535名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:48:32.02 ID:gXtC+6DC0
一般的な住宅価格↓
家電、パソコン、カメラ↓
衣料、フッション↓
外食、食料品↓

クルマ↑・・・・・・
なんかおかしくねぇ?????
536名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:48:40.58 ID:6Wox7ke80
>>527
某自動車会社では、派遣は人事課ではなく、資材課の管轄
派遣は人間じゃなくてモノなんだとw
537名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:48:50.26 ID:Hz6UVtvr0
若者は嬉しそうにワゴンRに乗ってるよ
大型車に価値がなくなっただけ
538名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:48:58.15 ID:0fOsNE3H0
なぜかじわじわ値上げしてるから
だから軽に流れる
539名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:01.48 ID:3/IIv5pS0
金無い・改造しづらい・デザインがショボイ
そりゃ若者は買わないよ
540名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:02.61 ID:lUzqQe2k0
年寄りほどメルセデスだのBMWだの馬鹿でかい車かって無駄にぶっ飛ばしてるね
行くところもやることも大してないだろうに
欲求不満なんだろうな
価値観がもう変わってるんだよ
541名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:09.33 ID:JbPyIY5A0
タイトル違うぞ
政府の方針が若者を車離れにしている
誰が、馬鹿高い高速代とガソリン代払ってまで維持費の高い
車なんか乗るかよ
アメリカに視察ばかり行っている政治家や役人は、何を学んでいるんだ
一般人の奴隷化しか眼中に無いのか?

【社会】高速道路料金の新割引案発表へ…夜間割引は3割に引き下げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385676021/
542名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:12.24 ID:L+N4viPQ0
労組のおかげで稼いだ層が改革を拒否して若者を使い捨てたんだよ。
日本は世代間のワークシェアリングに失敗した。
ミンスを根絶やしにすることでリベンジは達成されたけどもう手遅れだな。
543名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:18.62 ID:6vbtmt3A0
>>532

日本車メーカー : インド人向けに1台10万円で売るのはイヤです


要は車屋の甘え
544名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:31.92 ID:aLkWMYcs0
日本では車の維持費がとにかく高い。
乗っても乗らなくても自動車税、駐車代、保険料、車検は等しくかかる。
近所のライオンズマンションでは3階建ての立体駐車場を自転車置き場にしてしまった。

タダで車をくれると言われても、維持費がかかるからもう要らない。
545名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:31.98 ID:h33wgfix0
昔はオナニーするにもレンタルビデオ屋へ行って、ブッサイクなAV嬢のなかから必死に好みを探した。

無修正と書いた怪しいパッケージものにもずいぶん騙された。

店員が若い女だったりすると借りるのをどうしようかためらったったものだ。

その興奮が一層欲望を駆り立てた。

ちなみに車とは関係ない。
546名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:36.51 ID:1wSqETNs0
軽自動車ですら昔に比べてめちゃくちゃ値段が高くなってるわけだからそりゃ売れんわ
547名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:49:45.16 ID:DrN0kvv20
>>532
途上国の経済成長も先進国への出荷で成立してますのでねw
だから、先進国は本当は世界的にも内需を維持する責任があったはずなんだけど
金融やというかネオコンがぶちこわしたんですね、色々と
事実上犯罪みたいなもの
548名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:01.59 ID:zcQZ4WXT0
単に値段が安くてつぶしのきく車種に移行しただけだもんな
それだけゆとりがなくなったわけだけど、メーカーもそれにあわせて
そういう車種つくってるし、どこが車離れなんだと
549名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:02.60 ID:TS4I+4Ro0
昔ながらのスポーツカーカッコいいとかっていう価値観が薄れちゃったからなぁ
成熟市場ではなかなかそういう価値観を維持するのは難しいだろうけど
今の生活家電みたいな位置付けじゃなかなか魅力は感じられないだろうな
550名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:05.46 ID:6sX3S/6b0
・金はないけど楽しさが欲しいんならバイクで十分
・いつ仕事の契約を切られるかもしれない身分では、無理してでも買うほどの価値がない
・金持ちほど車の無駄さに気づいていて、余った金で不動産を買って人に貸す
551名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:08.63 ID:QlnoMLiO0
>>545
深い所で関係がありそうな文章だ。
552名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:24.30 ID:XOGOZ6kkO
経済界が低賃金使い捨ての流れにしたから車買う余裕なんて若者にあるわけねぇだろうが
そこをわかってないのがジジイ共は終わってるわw
553名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:35.57 ID:9fba2xf90
>>545
全部読んじゃったじゃねえか、バカ野郎!
554名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:42.86 ID:KKjOjt9Bi
駐車場が高くて都内で車は無駄。
555名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:50:47.73 ID:E7Wpk1It0
デフレだな
生産性が合わないから買うバカもいない
インフレにして生産性に見合う価格になりゃ売れ始めるだろうさ
自動車税とかももう必要ないはずだよなぁ
公務員どもは無駄遣いしちゃってないと困るんだろうけどさw
556名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:51:10.02 ID:KC/ayTx30
これからはライトウエイトスポーツ!(キリッ
 ↓
各メーカーナニを勘違いしたのか、段々でかくなって売れなくなる

これからはステーションワゴン!(キリッ
 ↓
各メーカナニを勘違いしたのか、ワゴンプッシュでセダンが売れなくなる→「若者のセダン離れ(キリッ)」

これからはミニバン!(キリッ
 ↓
各メーカーナニを勘違いしたのか、出す車出す車全部「ミニバン」化。他が売れなくなる
557名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:51:19.33 ID:PcxTzjXN0
車で道路が一杯なのにまだ売れると思ってるのか
苦行に100万出すとかバカ丸出し
558名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:51:22.17 ID:GCdY3mqCP
あと携帯電話代はでかいと思う
他に使うカネが全部通信費に消えていってる
559名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:51:30.65 ID:jjQbCwST0
今も昔も、若いうちはお金持ってないのがほとんどだよ
昔は、ほとんどの人ローン組んでたと思うよ
なんで車持ちたいかって言ったら、女ですよ
終焉に向かってるんじゃないのかね、ホント
560名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:51:45.34 ID:uobgzvpb0
>>1
期間工でなく正社員を雇ってやれ。
561名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:01.03 ID:l1OvrcMu0
50万円で買える新車を作れ
今の若者はそれが限界だ
562名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:01.96 ID:fzOTXhUqi
こんな維持費の塊を高い金出して買うと思ってるのが凄いな
格差固定が国の政策だし車に無駄遣いしてる場合かって人ばかりなんじゃないの
563名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:03.06 ID:5RUBfLpI0
そういや、ウチの職場の若者達もクルマに興味無いどころか、
免許も持ってない子もチラホラいるな。
休憩時間にはみんなでスマホいじって一言も喋らないし、
俺のクルマ(35GT-R)を見て「外車ですか?」 と聞かれるし、
時代なのかねぇ?
その内グランツーリスモもスポーツ車も販売しないから、
収録車種も、軽自動車やミニバンでレースするようになるのかねぇ?
564名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:10.06 ID:DrN0kvv20
とりあえず消費税アップが施行されたら自動車税がかわりに大幅軽減されたとしても車は更に売れなくなりますよ
これは確定してます
既に必需品扱いではなく贅沢品なのです
地方においても売れてるのは軽ばかりです
565名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:11.61 ID:o+4RNjZK0
かつて好調だった時代に行った、巨大な海外生産設備への投資の失敗を、
国内市場における販売価格の上乗せによって、覆い隠していないか。
この十数年、様々な小手先で都合のいい改革が横行してきた。
その投資の失敗という経営問題も、かつては国内市場で挽回できた。
しかし、肝心の国内雇用制度を破壊してしまった。

このことを冷静に反省すべきではないか。
政界・財界・官界を含めて、深刻な失敗だった反省はないのか。
566名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:15.50 ID:eBASCqyA0
>>521

今ははじめからベンツやBMWでも珍しくない
君、貧乏は恥ずかしいことなんだよ
567名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:38.71 ID:074gqxMM0
ブサイクで型落ちのアイドルごり押ししてくるテレビ局も視聴率低迷で嘆いてるよ。そういう事だよ。 本当にかっこいい良いもの出せばまた戻ってくるでしょ。
568名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:47.27 ID:23ZZP4uV0
女性の願いを叶えて死ぬまで車作りしてればいいだろ
ほんと車企業はアホ
569名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:51.97 ID:vRe+XQOv0
散々出てるが維持費に決まってんだろ
570名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:55.53 ID:E7Wpk1It0
>>566
マスゴミ「うわぁ〜 貧乏って恥ずかしいw」
571名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:52:56.78 ID:v1+JM80/O
年寄りの給与を若者と一緒にしてやれよ。

一気に売れなくなるから。
572名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:02.23 ID:dt280esi0
多分今車の会社勤めてる人って車がすきなんじゃなくて
大きくて安定して給料の高い会社が好きなんだろうな
自分が就職するときたまたま車屋がそうだったと
573名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:14.39 ID:1wSqETNs0
売れないなら安くして売ればいいだけ
需給バランスが悪いだけだろ
574名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:18.32 ID:ITGT7JaP0
都心部でも若者に金があったら車は買うよ。
田舎の俺は必須だからフィットに乗ってるが
金があったらレクサスを買うわ。
金が無いから次買う車は軽自動車になる予定。
575名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:18.65 ID:K/7uGeGkO
>>497
地方→人少ない→車売れない

都心→車無くても平気→車売れない


って事じゃね?地方じゃ車無いと何も出来んからみんな買うが、絶対数が少ないんだろうな。
576名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:20.61 ID:MchaIl3J0
だってオバハンやDQNの好みに合わせた

無駄に幅が有って
無駄に天井が高くて
無駄に重い

車の基本たる走る・曲がる・止まるが疎かなゴミみたいな車ばかりだもん
577名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:21.40 ID:Hz6UVtvr0
>>563
グランツーリスモのミゼットレースとか好きだけどね
578名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:28.81 ID:uh5KiYcL0
古い車に掛かる自動車税が高くなりすぎ。
車検も2年から3年にするべき。
以前16年乗っていた2L車に4万超えた自動車税が来たときは、
こいつら大切に乗っているオーナーの気持ちがわからんのか!!っておもったわ

中古市場を活発化させるようにすればいいと思うのだけどな。
リサイクル料だって不要だと思うな。
579名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:53.52 ID:X42koe2r0
>>559
若い奴らが無理して身の丈に合ってない車買うのって
女にモテたいから以外の理由がないもんな
誰がどうみても若いやつが高級車なんて無理して乗ってるのなんかバレバレなんだから
580名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:53:59.81 ID:ZrY6rc0b0
おっさん、DQN、女向けのバカ高い車しか作ってないからだろ
これ
581名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:02.25 ID:a4bc/20M0
免許を取得するだけで30万かかる国って、他にあるの?
582名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:11.67 ID:+MhrcoVe0
>>1
馬鹿かよ、税金が高いからだろ。
583名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:17.37 ID:tpRs3Efk0
まっ、支那蓄研修生や派遣を優先して雇用する体質を改めろてか
それ以前に国内工場閉鎖して海外に旅立ってるからなコイツラ
国を支える基幹産業が聞いて呆れるw
584名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:18.06 ID:Gnba5iN30
なんで若者はクルマを買わないんだろうなー?
不思議だなー(棒)

個人金融資産及び負債の年齢別内訳
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan.html
585名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:24.79 ID:E53vRJbt0
ただの格差でしょ
メーカーの社員と一般ユーザーとの金銭感覚が違うだけ
586名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:28.62 ID:TaJnY8sL0
維持するの大変
駐車スペース、税金、保険・・・
地方都市であんまり電車やらバスが発達していないところでも
587名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:39.95 ID:PA/kLZPX0
>>530
都会だと3〜5万っていう駐車場代が痛いな
田舎に住んでる友人は月2500円って言ってたよ

そのかわり遊べる所がアピタとホームセンターとカラオケと居酒屋しかなく
通販以外で服買おうと思うと、アピタとしまむらしかないと言ってたけどね
588名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:54:58.34 ID:sbzV1rdN0
まぁ今でも車あると女にはモテる。都内近郊で車持ってれば経済的にも安定してるように思われて彼女も安心するのは確か。まっ実家暮らしですがねw
589名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:12.92 ID:lUzqQe2k0
BMW乗ってる奴ってキモオタみたいな眼鏡親父ばっかだよな
チンコ小さそう
590名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:19.28 ID:EmuCW3NK0
若者がローン組んで車なんて買うかよ。

みんな昔は即金で中古が多かったよ。
大学生でも新入社員でもいい奴乗ってるのは親の車とか金持ちで
出してもらってる奴だよ。

中古なんて10万以下からあるよ。
車検入れても20万チョイもあれば十分動く奴多いぜ。
30年前のそのレベルの中古と比べたら故障も少ないよ。

乗れよ
591名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:37.16 ID:RXd3h0o70
>>559
ロ−ンを組んで車を買わせるのは、若者に会社を辞めさせない為ってのもあるよ。
だからそういう会社は上司とか先輩がやたらと進めてくる。
592名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:55:48.53 ID:hQIyembE0
金が若者から離れていっただけ
593名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:00.76 ID:Hz6UVtvr0
>>497
>>575
スポーツカーやセダンに乗らないってことだろ
若者DQNのワゴンR率の高さは異常
594名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:04.08 ID:uD2DWrss0
年式の古い車に追加課税されるのが腹ただしい
愛着があって長く乗るより、ホイホイ買い換えるほうがメーカー的にはいいんだろうがそんなんじゃ文化としての車に未来はないと思う
595名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:04.89 ID:wXhEL+mo0
古い車への重課税は買い替え促進でしょ。理由付けとして安全性に疑問というところか
596名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:06.58 ID:+QLIk+ok0
新車販売に占める外車の比率が過去最高になったのも分かるわ。
外車は値段があまり上がってないのに国産車は凄く上がったから結果的に外車との価格差がほとんどなくなった。
値段が変わらないならちょっと外車の方に乗ってみようと思うのも納得。
597名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:11.84 ID:CMOdq7jF0
ハンドル握ったワクワクよりも、危ないことしたくないってだけでしょう。
それこそ運転はゲームでするもの、リアルで走らせるなんてとんでもない!みたいな
598名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:12.19 ID:iwBJVYAB0
田舎だから車は必要だけど車種にはこだわらない
安くて壊れにくいのがいい
599名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:17.54 ID:6vbtmt3A0
>>558
今、ガラケーから変えざるを得なかったスマホを投げ捨てて携帯なしの状態なんだが
一応は連絡手段にプリペイド携帯ぐらい持とうかと
禿バンクのショップに行ってみたら
製造を抑えてるんだか在庫がないとが言われてガッデムだったわ

人が要るもんを企業は用意しろと!!!
600名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:28.76 ID:e6wnrq+90
税の二重取りで所有するにはかなりきつくなった感は同意。
601名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:56:30.74 ID:lX2/v0r30
タダの道具としてのクルマなら、買って維持するカネに見合った仕事をしなければ
淘汰されて当たり前だろう。

だったら、カネを出してでも欲しいと思える魅力を持った玩具にすればいい。
でも車の趣味性を捨てて、家電みたいになった今の国産車に
そんな魅力はほぼ皆無だ。

結局、車メーカーが自分で自分の首を絞めたんだよ。
602名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:05.28 ID:6ku6GQtMi
>>587
田舎では賃貸に住んだら
普通に駐車場が着いてくる。
603名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:07.51 ID:P8iUUsvi0
商売人と客の関係は、お金。価値に見合ったお金。
604名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:09.50 ID:CqgnFL4E0
>>590
だが、断る(キリッ
605名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:16.92 ID:YW1AtImU0
金もなければ仕事も不安定。一寸先は闇なのに車なんか買う余裕ないだろう。
都市部じゃ車はただの金食い虫。
606名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:31.57 ID:dt280esi0
昔の女は車程度でホイホイ付いてきたからな
今は持ち物くらいじゃ評価されない
男の人間性が評価されている
女性が賢くなった証拠だな
607名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:32.88 ID:23ZZP4uV0
メーカーが主客である男性の要望を無視して女性様にシフトしたからだろ
メーカーが若者から離れてったんだよ
608名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:35.85 ID:jIMAQVwL0
>>545
関係無い訳がないね
それは根本的に同一に当を得ている鋭い指摘だ
609名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:36.92 ID:8sWd5u1c0
欲しいけど金が無いのか、必要がないことがわかったのか、価値観が変化してステータスが
なくなったのか。どれかはっきりしろよ。

この手のスレでいつも思うけど、自称若者の言ってることバラバラなんだよ。みんな本当は
中年ニートじゃないのか。
610名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:37.46 ID:aYMNqqbY0
自動車メーカーなどの企業が若者を雇わないから 買う金がない
611名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:42.66 ID:hjsxWQSW0
車を購入しない者がが、維持費まで考えてるとは思えない
それ以前に車が高いか、興味がないかそのあたりだと思うけど
612名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:43.00 ID:rh0y+4TW0
>>559
昔の若者は金持ってたよ。だいたいアルバイトの単価からして違う。
バブルの頃、流行った警備員とか日当13000円前後あったけど
今検索したらその半値で募集する警備会社ばかり。

だいたい最低賃金が上がろうと非正規の労働単価は98年以降間違いなく下がり続けている。
613名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:48.01 ID:xElt/SLF0
>>476
根っこはそこだよな。そもそも若者自体が減ってるw
614名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:57:57.12 ID:2puiji4J0
持ってるだけで他国と比べとんでもない額の維持費がかかる金食い虫なんだよ
615名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:09.24 ID:pcVPVmb10
自分所の社員の給料を下げるってのは他者から見れば客の持つお金が減っているわけで
じゃあそのお金がどこに流れているかっていると
自分だけではじゃ使い切れないほど持っている金持ちのところへ行っているだけ

でもその金持ちが20台位自動車買うかというとそんなことはないだろうし
616名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:14.30 ID:+NVgcr/u0
金がねえんす
617熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 17:58:17.48 ID:Eorx3zw60
 
え、車に女、乗せちゃうの?

糞尿漏らしたらどうすんの?
618名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:17.97 ID:Hz6UVtvr0
女が「ドライブ行きた〜い(はぁと)」って言わなくなったのも大きい
だから街乗りの軽やコンパクトカーしか買わないんだよな
619名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:20.59 ID:1auSnMBN0
フォード「貧乏人をガンガン雇え。一番安いT型ぐらいは買える給料を出してやる。ユーザーを自分らで作るぞ」
シトロ「荷馬車に乗ってる田舎の農民にクルマを売るのだ。
    今までのクルマの三割の値段で、丈夫で農家の主婦にも運転できるクルマを作るぞ」
タタ 「貧乏人は車に乗れない?だったらウチが、原チャリしか買えない貧乏人にも買えるクルマを作ってやる」
トヨタ「若者向けのSNSを作ったからクルマ買ってくれよー」

クルマ屋として、情熱のレベルに次元の差がありすぎる。
620名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:22.81 ID:o+4RNjZK0
>>572
どこも「終わり」に近づくと、同じような現象が発生しますね。
セクショナリズム、意見を言えない空気なんて、特に日本だと、
「空気を読め」と事実上、黙って従えと強要する。凄まじい官僚化。

こんな人間の集まりである、日本の正社員社会が、
グローバルを叫んでいる。冗談もいい加減にして欲しい。
海外でも言えないことも多いが、あまりに日本は言えなさ過ぎる。
621名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:31.80 ID:qKgAK1ds0
重税アイテムを好んで持つやつは
金に困らない人とバカしかいない
622名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:58:52.42 ID:KerBEO8w0
いまや「車が不可欠な生活環境」ってステイタスどころかむしろ恥ずかしいことなんだよ。
特に若者にとっては。
623保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/02(月) 17:58:56.87 ID:aFkG4Qac0
(#゚Д゚)<諸悪の根元は車検制度 
624名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:12.32 ID:P9T0n6AC0
<ヽ`∀´> ←最近はこんな感じのつり目顔の車ばかりで個性に欠けてるから
( ´∀`) ←こういう顔の車も出したらどうよ
625名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:12.85 ID:kk8MFvSq0
昔は車がないと夜中に彼女と話もできなけりゃ会うこともままならなかった
今は家電(いえでん)で気を使うことも無ければスカイプも有る
どうしても会いたい人に逢う為の足がいらなくなったんだよなぁ・・・きっと
626名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:19.20 ID:6vbtmt3A0
>>574
>都心部でも若者に金があったら車は買うよ。

買わんだろ 誰が買うのよ マニアか?
都心部でも既婚なら良く知らんミニカーみたいなのを必要なら持ってるだろうし
未婚で実家パラサイトなら親が大体持ってるだろ
売れる理由がない
627名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:24.68 ID:2MYDIbE20
車乗って出かけるより、ネットやゲームやってる方が
楽しいから。
金の問題じゃなく、他にやることの選択肢が増えて
車に魅力を感じない。
628名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:30.66 ID:1vKwCeTg0
俺はクルマが好きだから、他のやつが乗らない方が道が空いててありがたいな
なんで、クルマに乗れってわざわざ勧めるんだ
629名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:30.74 ID:lwkvnUzH0
給与水準がバブル以前に落ちて、正規社員がすくない
630名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:37.98 ID:hyxpGMzB0
若者を貧困層にしたから
631名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:59:53.45 ID:P+eARUeN0
普段の移動はバイクで充分
人乗せて移動することなんて年に数回しかない
それなら実家の車かレンタカーでことたりる
632名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:08.65 ID:vFWcUlwd0
>>612
確かにアルバイトの時給は減ったね
昔は塾の講師でも時給2500円くらいのがザラにあったけど、今はせいぜい1500円くらい
633名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:15.79 ID:XxwQ46tL0
無駄な物から離れたんじゃないかな
見栄張るのも疲れるしな
634名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:17.27 ID:MRW5pDYLO
>>592
使わないから離れてくのかもなあ
635名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:22.63 ID:bJipC4YTi
貧乏人が苦しみながらギリギリローン払っていける
絶妙な価格設定なのが不思議。奴隷みたい
636名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:26.41 ID:dt280esi0
>>609
欲しいけど金が無くて買えなかった
→無いなら無いで問題なかった。実は必要が無かった。
→みんながそれに気づいて価値観が変化した

全て正解
637名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:43.37 ID:MKx2Afo80
お金も信用も持ってません。
638名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:00:56.05 ID:hfjZtDBJ0
車も飽和状態だからなぁ。
中古の軽とかタダ同然で手に入る。
しかも壊れない。

無理して
新車なんて買わないわな。
639名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:01.69 ID:cbN04Llg0
働くために車譲ってもらったわ
保険7万
来年車検10万
駐車場代が無いだけマシだが泣ける
640名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:11.83 ID:e6wnrq+90
>>609
中年ニートもいるだろうな。とうぜん。
けどそういうカテゴリ訳をして消費者を減らしていった経緯はあるんだな。

俺は働いてるけど問題のひとつに差別意識があると思う。
日本国は日本人同士で住んでいて平和だけど
同じ人種なのに迫害し合ってる。これはやめたほうがいいよ。
641名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:17.60 ID:v1+JM80/O
どこの車のCMも技術より出演タレントの華やかさ重視みたいで…


三菱のパジェロとデリカD5かな?
傾斜を登るCMは久々に感心した。

買わないけど。
642名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:21.29 ID:DrN0kvv20
>>619
というより経済の仕組みですね、どっちかというと
会計基準とか変えないと多分どうにもならんよ
短期的利益を常に要求する仕組みがよくない
後、株主の権利の制限が必要だね

要するにグローバル化は失敗なのです
一部の富豪と大量の貧乏人を作り、最後は富豪も多くが転落する仕組みなので
みんなして貧して鈍するのが、このグローバリズムの帰結なのです
643名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:24.33 ID:3QQVDH49O
>>1
ああ…おまえバカだろ。

車が売れない答え

少子化だから。
バカの安倍に増税されたから。
先に携帯代の支払いに金が消えるから。
644名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:26.42 ID:48o3tLMR0
メーカーだけの問題じゃないが若者に金をまわさなすぎ
どんだけジジババと乞食に金やってんだよ
645名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:29.26 ID:QH77Clax0
車離れを嘆くのは、
自分の会社の工場で働いてる派遣が
自動車を買ったり休日に出かけたりできるくらいの
給料を払ってからにしてくれませんかねw
646名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:33.24 ID:rgZWSkdF0
車を諦めることで若者がさらに都心に集まることが出来た
バブル崩壊後23区は毎年1%程度人口増えたよ
都心に集まらなきゃいけない理由があるのだろう。そもそも都心と車はそりゃ相性悪いしね
647名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:57.90 ID:xutZM1hn0
俺の周りの連中は300万くらいの車買ってるけどなぁ
車買う奴が減ったのって若いのが東京に行っちゃって、駐車場がないから買わないだけのパターンだろ
648名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:58.12 ID:q/kGQSinO
中古車も軽自動車も
買えないし維持費も支払えないトンキン人。

貧乏人のくせに車無しでは生活できない田舎者。
649名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:01:59.63 ID:z5ATK1Et0
金がないのともう1つ
車ほど資産価値がないものもなくない?
新車で300万ぐらいのものを買っても、2年ぐらいで半額以下でしょ
3分の1ぐらいか
650名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:02:02.00 ID:6ku6GQtMi
>>626
あっちこっちにドライブに出かけるのは楽しいから買うと思う
買わないでは無く、買えないだけ。
651名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:02:30.22 ID:Qs2ODEqh0
>「ハンドルを握ったときにワクワクするクルマをつくりたい」
そんなこと言ってる割には今度のノア・ヴォクシーHVみたいなどん亀確定なミニバン出すんだから開いた口塞がらないよ。
言ってることとやってること逆じゃん。
652名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:02:47.17 ID:Gh+V3Hbr0
>>628
産業構造の変化について行けない旧態依然とした企業に沢山の人間が未だぶら下がっているから。
そしてこれからもそこから搾取できると勘違いしている役人が沢山いるから。
653熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:02:53.04 ID:Eorx3zw60
 
なんていうか、「金がないから車買えない」とか言ってる連中は
心底カッコ悪いと思うわ。

自動車会社以下だわ、そういうのは。

欲しいなら、それくらい何とか買えよ。
みっともねえな。
654名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:12.71 ID:P+eARUeN0
>>628
車乗るやつが減ると、GSの減少、ガソリンの高騰、道路整備縮小とか車乗りにとっての不都合も出てくる
655名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:46.50 ID:+/0kUDe90
バブルの頃より車の値段が上がってるもんな。
安全装備とかで仕方ないんだろうけど
656名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:52.98 ID:CMOdq7jF0
>>650
そもそも都心にガソリンスタンドが無い
657名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:53.15 ID:TDT3sIft0
>「ハンドルを握ったときにワクワクするクルマをつくりたい」
こんなこと言われた0〜400 5秒とか期待するよなw
658名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:03:58.89 ID:lUzqQe2k0
現代の車=パソコンだな
2、3年で型落ちになる消耗品
659名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:00.05 ID:i9kyUxLl0
不景気



以上
660名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:08.38 ID:CRLw+gR30
原付で十分だわ
任意も自賠責も入ってないから全然金かかんないし
661名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:14.15 ID:DrN0kvv20
>>652
産業構造の無意味な変化こそが失敗なのです

ただそれだけのことですw
662名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:17.96 ID:Z1hstp2d0
ベンツもあそこまで安くしてるんだから
若者をターゲットにしてないってことはないだろう。。
663名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:29.13 ID:6vbtmt3A0
>>609
これ、あくまで俺の感想な
アンケート取ったらこの通りの結果になるって話でなく
実際、背景にあった影響度の話な

 影響度 : 理由

  5%  : 欲しいけど金が無いのか
 65%  : 必要がないことがわかったのか
 30%  : 価値観が変化してステータスがなくなったのか。
664名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:50.39 ID:88pkpSLVP
おっ、久々の車スレか。また売れなくなってきたのかな?
ゆるゆりのあかりが好きな人、まだ生きてる?
665名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:52.45 ID:oxPyeLKJ0
不況なのに、こんな贅沢品普通に買う訳ないだろ
666名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:53.45 ID:9ixmtYne0
どちらでもないよ
若者からカネが離れていったんだよ

周りでもカネさえあればワゴン車買いたいって奴、知ってるし。
667名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:04:54.61 ID:e6wnrq+90
>>653
俺は持ってる。けど買えないものは買えないって言うしかないんだな。
理解しないとそれから先の話はご破算になるだろw
668名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:03.25 ID:xutZM1hn0
>>662
ベンツはヨーロッパじゃ普通の大衆車だからなぁ
669名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:08.98 ID:dt280esi0
>>653
そうそう
「金が無いから買えない」ってのは嘘
欲しいなら計画的に貯金したりして「買う予定」が立ってるはず
そうじゃないのは車の「優先度が低い」から
670名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:09.74 ID:DBqn5lMi0
確かに、デザイン性で魅力を感じる車が無いもんな。
やはり、一番重要なのは見た目だよ。次にレースなどでの実績。

まずは、見た目がかっこいいと感じて憧れを抱くわけでしょ。
671名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:22.67 ID:PyBsGMsV0
つうか今の若者って
昔みたいに車ポンポン買えるほどの収入がないだけ
って話もあるよね

都心でお金がある子達は車がなくても問題ない場所に住んでるし
車必須の地方は収入が低いので車にお金をかけられない
672名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:37.14 ID:f+Y/1wCN0
自業自得だよ。
トヨタみたいな会社がワープアを生み出したから
自動車を買ってくれなくなった。
673名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:48.28 ID:C/QcSY5b0
今のところ、自転車で充分
674名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:54.29 ID:Oo6JOHY90
若者が車から離れた訳じゃない。
金が若者から離れただけだ。
675名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:56.34 ID:ZakdzPv/0
>>590
金くれ
676名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:56.28 ID:P+eARUeN0
>>649
で、中古車は安く買えるかっつったら、新車とさほど変わらない価格なんだよなあ
677名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:05:58.84 ID:yoL1W4sS0
>>2
うん、金がないから
678名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:00.07 ID:+Yp6qREq0
金が無いから
老後の年金が少ないから貯蓄に回す

自動車メーカーは気づいていないフリをしているだけ
車を買ってほしかったらな、まず末端から全ての社員の年収を100万あげろ
679名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:10.74 ID:v1+JM80/O
そういえば、昔観たスーパーカブ関連のDVDでは
平日は工場でスーパーカブを作っている青年が
休日には多摩テックでモトクロスに参加したり
ハンターカブで狩猟に出掛けたりしてたな。
680名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:11.53 ID:fPhVrqWq0
>>456
昔だってローンで買ってたろ
いつ潰れるかわからない零細ならともかく、トヨタなら買えよ
それでなくても社員割り引きだの団体保険だの優遇一杯だろうに
681名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:12.63 ID:zmwwIlXaO
車体価格税込 1万円
車検 3000円
ガソリン代 リッター20円
任意保険 年/1000円
税金 500円


これくらいじゃないと無理
車は贅沢品
682名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:14.04 ID:GOtzEeid0
低賃金でも将来がある終身雇用なら車を持ちたいと思う
奴は多いだろう。
自分の車で広がる行動範囲や趣味・スポーツの世界は間違いなく魅力的な
はずだ。
683名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:06:44.57 ID:paofX6Rj0
とにかく、今の車はデザインがカッコ悪いわw
俺が普通免許取った30年くらい前なら、まだハコスカやセリカLBなどが中古で
20万くらいで買えたからな・・
大学生でもバイトで買えたもんだわ。
684名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:00.15 ID:W5zt3dzk0
>>429
単車乗りにとっては、
鬱陶しい限りなんだけどねw

道路交通法の定めで、
自転車は路側帯及び自転車通行帯を
走らなければならない筈なのに

平気で車道の真ん中走りやがる
平気で車道を逆走しやがる
平気で車道に対する信号を無視しやがる

死にたいのか奴等は?
好きで乗るのは構わないが
道交法くらい守りやがれ
って言いたい(-_-;)
685名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:18.26 ID:HK47GLZS0
金いっぱいくれれば何だって買ってやる
686名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:24.23 ID:HpeB1sog0
ttp://www.youtube.com/watch?v=c58M2fXhzb4
エコ替えキャンペーンのおかげで車と関根勤は必要ないと思うようになった。
親父が大切に乗ってたFY32シーマもたかが十年ちょっとで部品がねえとか日産がほざいて買い替えさせられたし。
687名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:26.55 ID:V723ck1x0
>>653
免許の無い若い人に、興味の出るような車作らなくなったのが原因か、もしくは若者が賢くなったのか・・・
688名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:27.68 ID:PA/kLZPX0
>>649
さすがにそれは不人気車じゃないか?
普通に乗ってればだけど3年で半分ぐらい10年以上乗れば基本0円
新車買い換えでディーラーに下取りにだせば10万って所かな
689名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:28.36 ID:+MhrcoVe0
税の三重取りだろ?国民で抗議すればいい
軽の増税とかで分断されてるんだよ、国民が優しすぎるから
利得者が何時までも調子に乗ってる、戦後利得者と公務員は地獄に行け^^
690名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:34.65 ID:apisdCIq0
昔の若者は一度就職したらある程度将来設計を建てられたからだろ。
今は難しいらしい
691名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:41.38 ID:DrN0kvv20
トヨタの奥田はソニーの例の人と同じくらい失敗でしたねぇw
まああの人達でなくても似たようなのが出てきたかもしれないが
自分の経営する会社に長期的足かせをつけただけではなく
自分達の属する業界に大きな負債を残して去っていった
もっと、原理原則に厳しい人だったらどうなってたかというと…

多分、アメリカあたりに暗殺されてましたねw
692名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:50.32 ID:Z1hstp2d0
500万くらいならローン組んじゃえばなんとか払えると思うんだけどなぁ。
そうやって借金してみると金が稼げちゃうっていうこともありえる。
693熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:07:50.96 ID:Eorx3zw60
 
思い切って、馬を売ってみりゃいいんじゃね?
694名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:51.19 ID:lwkvnUzH0
>>「ハンドルを握ったときにワクワクするクルマをつくりたい」

その前に、握る機会も金もまったく無い。
多分試乗したとしても、いい車ですねとか冷めた微笑になるだけだなあ。
695名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:52.05 ID:6vbtmt3A0
>>650
だから、あっちこっちにドライブにわざわざ行く理由はなんだよwww

ドライブが趣味だとか、遠出が趣味な奴ならともかく、
今やスマホやPCで遊んでる奴らだらけだろ、多くがw
696名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:07:52.93 ID:WMbfnRIP0
>>660
それ捕まったら即免停だろ
697名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:04.38 ID:1Skn90JT0
高い税金まで払って所有する意味が無い
698名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:06.45 ID:UxL3CsWi0
車買ってドライブする時間や金があるなら、2chでこうやっておまいらと話をしてるほうが楽しい
ローン組むとかどんだけマゾなんだか
699名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:11.30 ID:tOWEN0ekO
お金がないんだろ、やたら高いしな
メーカーの設定金額なんて、消費者の感覚とは3割ほどズレてると思うよ
今の全ての現行車、3割落としてみ?買い始めるから
700名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:13.21 ID:fHRjsJ4c0
課税ばかりで、地方住みじゃなかったら、車なんか不要ってずっと思ってる。
701名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:16.52 ID:hjsxWQSW0
F2かF22かB2が欲しいわ
運転できるなら
702名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:17.89 ID:JEJSimXbO
金があるけど買わない。運転は楽しくない。面倒。
703名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:19.58 ID:0omIxuCV0
ランニングコストが高いし都会ならいらんもんな
704名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:22.91 ID:PyBsGMsV0
俺は今は電車とバスとチャリで十分だな
今は車いらないので貯蓄しておいて
老後にキャンピングカー買いたい
705名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:34.08 ID:3wJpGH0G0
アメリカでも免許取得率が猛烈に下がってるらしいな。
結局、日本人だけの問題じゃなくカネが無いからに尽きる。
706名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:38.46 ID:+/0kUDe90
72回払いの鬼ローンでシーマが買えたあの時代
707名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:39.70 ID:ZHrRBcF10
単に金がないだけだろ
708名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:45.00 ID:RaBPN4bT0
買うだけならともかく維持費が痛い
709名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:45.22 ID:2jetfEK00
傷だらけの天使再放送してるんだがあれ見てるとカーチェイスやたら多いし、
あんなん見てたらクルマ好きにもなるわな。ガキはアホやし。
710名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:08:49.81 ID:z5ATK1Et0
>>653
というか、価格に見合う魅力的なパッケージがない
例えば車屋行ってみてよ
トヨタならアクア、ホンダならフィットをしつこく進められるよ
ハイブリッド的な思考って
いかに金をかけないか、地球にやさしいか
それを突き詰めると、車っていらないからね・・・
車って無駄な部分が楽しかったりするから
それが削られて行くと、無味無臭なものになっていく

あと今後向かうだろうスマートカー的な思想なんて
グーグルとかアップルの
移動できる大きな端末みたいになっていくんだろうし
そうなるとグーグルとかの下請けになっちゃうかも>車メーカー
711名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:00.35 ID:jIMAQVwL0
情報化社会はその目的の通り人間が必要のない移動する必要性を減らし、または局所化させた

人と人のインタフェースとしての車の役割はもう車やマスゴミの専売特許じゃない
それら役割はITが取って代わっている

路上で必要なヒトモノの移動も、そのうち殆どコンピュータがするようになる
電車などは半分そうなってるだろう
712名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:07.70 ID:pvkXzNZP0
>>670
見た目がいいクルマって、外車ばかりなんだよな。
BMW、アウディ、ボルボ、ポルシェ・・・

日本車でいいかなと思うクルマは、外車のデザインをパクってるものが多い。
713名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:17.77 ID:3QQVDH49O
>>1
おまえんとこで働いてる派遣が、
自分が作ってるものを買える給料出してから物申せよ。
バカが。
714名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:19.96 ID:x0yJS+Hz0
>>679
それが理想的スタイルなんだろうけど、今みたいに現場で造ってる奴が不安定職で
生活に追われて買えない勤労スタイルが不定期で持てないってのは非常にマズイと思う
715名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:23.04 ID:TS4I+4Ro0
>>683
それ40年前くらいじゃね?
716名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:23.30 ID:DBqn5lMi0
>>668
それって、ドイツではEクラスがタクシーに使われてるとかいう無知なやつの意見だよね?
ベンツがトラックやバンなどの商用車も作ってるからという単純な理由での意見かもしれないけど。

実際は、ベンツはドイツにおいても高級車の位置づけ。タクシーというものに対しての考え方が違うだけだよ。
他の欧州諸国でももちろん、ベンツは高級車の位置づけ。イギリスでもバッキンガム宮殿やハムステッドなどの高級住宅地では
ベンツを見る機会が多い。ケンジントンの大使館通りだとロールスやフェラーリが多いけどねw
717名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:09:26.62 ID:dDlBWBFK0
安くていいもの造れば売れるよ
メイドインジャパンの良さはそこでしょ
718熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:09:59.12 ID:Eorx3zw60
 
「ハンドルを握ったときにワクワクするクルマ」

それ、ゲーセンにあるやつや
719名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:00.59 ID:95hoF5LxO
今の若い人は車いらないの?
子供が高校卒業したら買ってあげたいんだけど、迷惑がられるのかなあ
720名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:02.37 ID:eQoKQg4S0
>>578
元々若い世代が始めてマイカーにしてた格安現状車を実質流通禁止にしたお国だぞ。
中古市場の拡大より中古車の流通禁止とか言い出す方がまだ現実味があるさ。
721名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:03.89 ID:6vbtmt3A0
>>653
さすが熊さん、本当に欲しいなら買うよな?
維持費が高いだの、駐車スペースがないだの何とか解決して。

それでも要らんから都市圏じゃ売れにくいなんて
アホの車屋ですらわかってるだろう話
722名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:07.49 ID:X42koe2r0
>>692
500万円のローンっつったら月々9万円の5年ローンくらいか?
無理にきまってんだろw
723名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:10.06 ID:9PFXsWZD0
車を買うより都市部で駅近の住居に住んだ方がよっぽど合理的。
どうしても車に乗る必要があればタクシーなりレンタカーなり
カーシェアリングを使えばいいだけ。

所有するより必要な時だけ借りればいい。
企業だってそうして雇用を調整してるじゃん。

と、公共インフラ勤務のおいらが定時上がりで書いてみるw
724名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:17.66 ID:NJZE5etV0
メーカーに責任はない
昔の若者も乗るのは中古だったし
飲酒運転が極端に厳しくなってデートに車が使いづらいのが原因
725名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:20.46 ID:dvcSUaOlO
金が離れたのもそうだけど、
リスク付きまとうのがもっとやだね
人ひいたら一生オワリなんだろ?
賠償金、会社はクビ

そりゃ乗らないって
持たない、乗らないが勝ち組なんだもん


結婚もそう。したら負け
726名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:34.65 ID:YjF5NQTP0
>若者がクルマから離れたのか、メーカーが若者から離れていったのか

この発想自体、若者に歩み寄ってない証拠。
727名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:37.77 ID:fzOTXhUqi
あと売る方にもあんまりその気が無いよな
728名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:40.45 ID:XxwQ46tL0
ネットと猫と自転車さえあれば生きて行けそうだわ
飯もたまに外食でラーメンとか寿司食えれば満足かな
729名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:42.99 ID:0omIxuCV0
税金の塊だもんなw
車検車体ガソリン消費税
730名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:45.25 ID:0hh7ebZI0
必要とか面白ければ
無理してでも買う人は増えるんじゃね
それで車は何が面白いの?

走れば捕まる、停めれば捕まる
金額は高い、維持費は掛かる

この状態で車買えと言う方が
もう詐欺に近いだろ(´・ω・`)
731名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:54.97 ID:6ku6GQtMi
>>695
金が無いから出不精になってるだけ
732名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:58.66 ID:ZS8z+cFZI
そろそろ振り戻しあるで
733名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:10:59.62 ID:uOc1D3Zq0
>>647
東京は昔と違い駐車場余ってる
金が無いから買えないんだよ
734名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:11:16.84 ID:0y34FUjE0
給料が車から離れていったのかな
車業界は維持費何とかするべき
735名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:11:30.86 ID:P+eARUeN0
>>724
今の若者は酒からも離れてるんだがw
736名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:11:34.56 ID:F8h0dgfl0
1年後に仕事あるかどうかわからないのにローンとか無理
737名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:11:48.02 ID:VjWZFhJf0
ソーシャルと同じように
基本無料にしたらいいんじゃね
維持費は高くつくけどな
738名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:11:54.06 ID:1boRygXkO
昔の若者も金は持ってなかったけどな
違うのは将来に対する期待や希望があるか無いか
給料が上がる、年金が貰える、そういう安心が無いから
車への投資に躊躇する、でも田舎は金無いやつも乗ってるよ。
739名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:00.00 ID:+QLIk+ok0
猫と毒親が死んだら車を手放そうと思う。
740名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:04.44 ID:qKgAK1ds0
地方は車必須→車にさらに重税→都心のほうがいいかな?

どんだけ一極集中社会にすりゃ気が済むんだw
741熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:12:10.32 ID:Eorx3zw60
>>729

もう、「免許取得」から維持管理まで、酒や煙草なみの税率じゃないか?

トヨタとかも、金は余ってるんだから、政治家に金ばらまいて、
何とかしろって話。
742名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:25.26 ID:E7Wpk1It0
俺なんか3週間に1度くらいしか外に出ないからなぁ
自動車要らねw
アマゾンが運んでくれるし
743名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:37.46 ID:Le3YyMhI0
今の若者に金があるかよ? そして今後、彼らが金を持てるのかよ?
昔と違うんだよ いいかげん現実を直視しろよ
744名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:12:41.77 ID:DBqn5lMi0
>>712
日本人は美的感覚、センスが無いんだろうね。
車のサイドライン一つみても野暮ったいと感じる。

昔の日本人は欧州にも負けない、それ以上の絵師などの美術家がいたのに
最近ときたら・・・教育のせいなのかもね。それとも、汚い街並みに育ったという環境のせいかな?
745名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:01.47 ID:Fn0sLJLp0
クソみたいな税金に決まってるじゃん
746名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:06.70 ID:+oLCiGJb0
空飛んだりしない限り車でワクワクすることはないだろうな
747名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:09.95 ID:x0yJS+Hz0
>>719
車取得は早いかも知れんが免許は許可出るなら高卒時で取らせておいた方がいいよ
案外と時間掛かる事があるからな
748名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:15.62 ID:4zDWhANb0
>>1
維持費とか異常にかかるでしょ
そんなに稼いでいる若い人は少ないし
他に楽しみを持っているのばかりだから
車を生活の為以外に所有する人はいないよ
749名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:18.41 ID:UGwa323n0
>>734
軽自動車を増税して普通車に受け流そうとしてるからな
やってることが完全に逆
750名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:21.51 ID:HWKrDBLz0
一生老害向けの車でも作ってろよ^^
751名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:47.36 ID:fu9voWYV0
大衆車
高級車
エコカー
ときたら次は 若者車 でしょ!

若者にモータリゼーションを起こすんです
752名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:13:54.24 ID:is74OIeQ0
ダサいデザインの車があふれてるのはユーザー無視の結果だろう
753名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:00.36 ID:dWYwVVJx0
税金が二人の間を裂いた
754名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:04.44 ID:DrN0kvv20
今はもう「安くていいもの」は作れませんよ
海外の企業や工場の問題もありますし、それ以上に若者の定着率が下がってる
これは要するに熟練工員の不足です
将来的にはこれが多分非常に重くのしかかります
というのは、コンピュータやロボットがやれる事が増えたらそこは均一化されます
どこかで差をつけるとなるとそいつらが手を出せない高度部分ですが
そういうのは大抵熟練した技術者や工員の仕事でございます
これによって、ブランドを維持する訳ですが、今は離職率も高い
つまり、それだけのまとまった数の
「新しい技術をスムーズに商品に転換できる社員がいなくなる」
という未来が待っております

多分こっちが理由で没落していきます
で、海外移転が過ぎてしまったベンツもあれこれ言われておりますがブランド価値がめっきり落ちてきておりますw
これは要するに品質低下です
はっきり言えば
755名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:15.43 ID:VegRkYd30
車はなあ、単品なら買えるけど、維持費が頭いたいんだよ。
756熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:14:23.61 ID:Eorx3zw60
 
え、「ドライブ」って何?

無意味にグルグル回るの?
やだ、きもーいw
757名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:30.88 ID:QlnoMLiO0
>>741
企業が経済の先行きが〜とかを理由に碌な賃上げなどをせずに内部留保溜め込んでるんだから
政治家だって同じ思考で献金みたいなセコイ一時金の為に恒久的に金の入る税制を軽減するようなマネはせんでしょ。
758名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:32.56 ID:t1mhzFSM0
金ない言ってる奴親と同居してないのか?
俺が新卒だったころは給料すげえ安くてもいい車乗る余裕あったけどな
当時はガソリン安かったってのもあるんだろうけど
759名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:14:52.05 ID:q7edGxqe0
維持費には道路を維持する費用が入ってるんだ
車じゃなくて、道路が高いんだよ
760名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:09.84 ID:J8eJrbz+0
自分ちの会社で働く若い連中を、労働者とだけしか見てなくて
搾取の限りを尽くしたら、実はそいつらが消費者で、購買力を
根こそぎ奪われてて商品が売れないッて話だろ?
761名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:13.67 ID:6vbtmt3A0
まあ、、、金だけで買って問題ないというなら


  私 は 処 女 の 美 少 女 の 女 子 中 学 生 な ら 買 い ま す
762名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:14.35 ID:X31DB4LS0
>>85
車はあるけどガソリン代が無いって奴も結構いたな。
口を開けばガソリン代みたいな。
763名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:37.18 ID:xbvd21M10
>>749
政府のやることは面白いよな
昔、国立大学と私立大学で学費の格差が大きかった時に、
このままでは不公平だという理由で、私立大学の学費を下げるのじゃなく、国立大学の学費を上げた
764名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:39.18 ID:oIXPQMXF0
自動車保険が高くて嫌だよな。若者だと月に9000円位払うんじゃないの?
昔なら払えたけど、今の若者には厳しいと思う。
765名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:41.54 ID:1EO+/2mZ0
学生時代、駐車場が無料で親から十分な仕送りがあって
バイトもしてから車持ってたけど、就職して都内に住む
ようになってから車を手放したよw
766名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:46.25 ID:mzR6hbXT0
メーカーが若者に給料を渡さなくなったんだろ。
767名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:51.19 ID:3QQVDH49O
>>725
それはおまえが車の免許すら無い糞ブサイクなだけだ。
768名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:53.89 ID:9PFXsWZD0
>>740
zがつくラジコで地方の民放聴いてるけどCMがクルマと家とパチンコ屋のCMばっかりw
ほんとに地方って車がないと生活出来ないんだなって痛感する。
また、クルマのCMはトヨタばっかり。
トヨタは強いんだなーとも痛感。
769名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:54.74 ID:cFpw5lH60
車離れはしてないと思う
男がアルトでも気にしない、ステータスから道具の時代になった
770名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:15:59.20 ID:fu9voWYV0
若者が作って
老人が乗る

これが自動車や
771名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:23.71 ID:g+qGWzIU0
>>669
気軽に買うほど金がない
貯めて買うほど魅力もない
ローン組むのは馬鹿らしい

ただそれだけ
772名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:42.90 ID:Xrx4hfqm0
超高額な税金と燃料代のせいで
クルマから引き離された と言うのが正しいな
773名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:48.72 ID:tPmM4Zij0
自分が貧乏なのが悪いくせに、
国が悪い、税金が高い、と不平ばかりを言う奴の多いこと。

これがブサヨかw
774名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:16:52.07 ID:E7Wpk1It0
>>763
あいつらは日本のためといって常に日本を潰すことを考えてるからなw
775名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:05.59 ID:Clnd00O30
大卒者の初任給が2万円台の時代に、若者相手に150万の車が売れた
維持費自体の金額がベラボウに増えた訳でも無いのに車を買わない若者が増えたのは、
経済的なものだけを原因にするだけでは説明が付かない

車を買うって事は他人の為って事でもあった。人を乗せて走るのが乗用車だからな
誰かに何かをする事を基本的に嫌う人間が増えただけだろう
他の誰かの為の車といえば、京都の無免許少年の暴走事故みたいなのが代表だけどな

自分の都合中心の生活を第一に考えたら、自動車を所有するという行為はムダだろうからな
走り出せば危険が伴う、ガソリンもスタンドに行って入れなきゃならない
おまけに、環境に一番負荷を与えてるのが自動車と刷り込まれている
今の時代、環境問題を言い訳にすれば誰もが黙って納得するからな
776名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:07.44 ID:xutZM1hn0
>>769
でも高級車で迎えに行くと明らかに女のテンション上がるよね
777名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:19.73 ID:e6wnrq+90
>>38
そういう状態で乗りたいと思わない。
俺はいつもキャッシュで車は買ってた。
乗れなくなったら車はあきらめる。
778名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:27.38 ID:ZakdzPv/0
>>760
一企業じゃなくて日本全体でそうなっちゃったからな
779名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:28.91 ID:PA/kLZPX0
>>716
ABあたりは大衆車じゃないの?
日本には鉄っちんナビモニタなしとか
安いモデルは入ってきてないけど
780名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:29.59 ID:dt280esi0
若者向けっつうとこういうしょぼい発想しか出てこないもんな
http://subcultureblog.fc2rs.com/img/gundam109/2.jpg
781名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:47.40 ID:GjJs1Y/e0
こんな白物家電にタイヤつけたようなラインナップで何をどうしろというのか
782名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:17:50.64 ID:6vbtmt3A0
>>716
んなもん、ベンツはベンツなんだよ!!!!

アウディだろうがベンツだろうが、ドイツで道走りまくってるのは事実なんだよ!!!

元々の日本人は結構アホだから舶来ものならそれはそれで有り難がってたんだよ!!!

つか、車の車種だの何だのほぼどうでもいいんだよ!!!w
783名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:11.18 ID:oIXPQMXF0
若者が携帯電話を手放せば、自動車を購入出来る人が出てくるかもしれん。
携帯電話の維持費もかなりの物だよな?
784名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:16.82 ID:W0YKgFC40
15年も不景気で、給料も上がらずデフレ、国民みんなが無駄なもの削って
節約・エコ生活してるのに、未だに車に関する税金べらぼうだよね
ヤクザ経営のぼったくりバーも真っ青
消費税払ってるのに、意味のわからん5%の取得税とか、毎年かかる5万近くの自動車とか
2年の車検ごとにとられる数万の重量税とか、おまけにガソリンの価格の7割が税金とかwwww
どんだけぼったくったら気が済む気かねwww
おまけに毎月の駐車場代や保険もかかるし
車の値段500万ぐらいローンでもなんでも買えるし、特に高いとは思わないけど
上の無能公務員の給料こっちがはらう義務はどう考えてもないだろう?
都会の若者は原付や小型バイクを足代わりにするのが精いっぱいだし、それが賢い
785名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:21.66 ID:0KwBNQdh0
>>1
マジレスするとブラック企業まみれになって
車を持てる経済力を持った若者がいなくなった
それに加えいつリストラされるか分からない今の社会
このダブルコンボじゃ安心して買えないよね?
昔みたいに終身雇用を復活させれば車売れるぞ?
今は将来の不安があるから車みたいな大きい買い物ができないんだよ
今の若者は時代にそった良い判断をしているだけ
786名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:23.89 ID:qKgAK1ds0
>>743
若者のほとんどが非正規で首切りが茶飯事な社会と化してるのに
若者全員がまだ初任給20万スタート人生で年昇給、ボーナス付きで
銀行にチャリンチャリン貯まって行ってると考えてるとしか思えない発言だわな
787名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:31.42 ID:OaygcWQ+0
>>730
俺は趣味で自転車スキー登山だから
車は必要だから買ったなあ

走って捕まるのは運だけど
止めるのはよほど特異な状況じゃないと困らない
(都内は駐車場が多いから困らない)

最近は車の維持費なんてこだわらなければ大していかないだろ
ディーラー任せの俺は趣味の方の出費が多いくらい
788名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:39.98 ID:2uqkApTtO
>>7
それに事故ったときの賠償責任だな
789名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:18:58.50 ID:lMGnRVfo0
車本体は貯金を崩せば買えるんだよ。
だが、年間の維持費を払うのがキツイキツイ
だから車を持たない

当たり前のことだろ
790名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:00.56 ID:zRTgAFXw0
なんでこう「右か左か」みたいな単細胞な考え方なんだ。
「若者は離れ、そしてメーカーも離れていっている」
だろ。
どっちかの全責任にせな気が済まんのか。アホか。
791名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:06.54 ID:3CvK0xvG0
ライン工して、その車が買えないってなんなの?
792名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:11.03 ID:shibqRHa0
がっぽり税金取られるしな。
仕事で乗るだけだし。
メリットよりデメリットのが圧倒的に巨大ではクルマが欲しいと思えないのは普通だろ。
なぜその程度の当たり前のコトが分からんのかが分からん。
まあ、本当は分かってるんだろうがな…
793名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:11.52 ID:i7yAx6Sz0
昔は見栄張って買ってたが今の若者にそういうプライドはないんだよな〜
794名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:14.32 ID:cfjuJXOE0
軽を一種、二種に分けたらどうかな(免許ではなく車種)
一種の規格は従来通り二種を800未満でサイズも若干アップ
そうなれば一種は余計な物を取り除いた廉価版が出来る。
飽和状態の小型車も不要になる。
4ナンバーの商業車は従来通り。
795名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:14.61 ID:+/0kUDe90
とりあえず本体買わせるためにはガソリン税に一本化したほうがいい
796名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:16.75 ID:zJzlhDkZ0
メーカーが金を落とさなくなったからが正解
797名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:20.26 ID:V+avqOqP0
ガソリン代も含め維持費が子供一人養うのと同じかそれ以上なんで敬遠される
798名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:27.61 ID:YyxV+aSv0
どこに住んでいようが、金があったら外出するし車も買うんだよ
金がねえから家にいるし車も買わねえんだ、あたりめえだろ
799名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:34.27 ID:8sWd5u1c0
またこのスレでも
『必要ねーんだよ、バブル脳の老害が』 と 『金がねーんだよ。買ってほしけりゃ給料もっと出せ』が
連呼されるのか。

一回ぐらい若者同士で意見をぶつけてみればいいのに、周りに対する文句と要求ばっかりだな。
800名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:36.30 ID:JEJSimXbO
今の生活だと使う機会がないからいらない。
801名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:48.12 ID:f7zeg9RN0
軽自動車買おうとしたら父親に怒られたでござる
802名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:49.58 ID:et/EILTz0
>>696
だね、ついでに自動車損害賠償保障法違反で

1年以下の懲役、又は50万以下の罰金も追加なww
803名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:19:54.43 ID:dt280esi0
>>783

え?

月5000円

年6万だよ
804名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:20:00.69 ID:LLDKuETl0
車に乗れば女にモテるといったダサい考えする奴が減ったのが原因
805名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:20:07.57 ID:gr6s9U4U0
セダンとかクーペははやらないからなぁ・・・
ワンボックス、ハッチバックばっかりですがな。
まぁ、趣味で使うにはそのほうがいいんですが・・・・
806名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:20:47.36 ID:Le3YyMhI0
>>775  はあ?高度成長期の話なんかしても意味無いわ
増税で景気が悪化することはわかってんのに若いのが車なんて買うかよ
807名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:05.04 ID:oZmhL8Q30
なんでマスコミって、若者の金銭事情って言う最大問題を
スルーしてやれ車の魅力だの性能だのが問題かのように
喧伝するわけ?

そういう偏向報道するから信用されないんだって気付けアホンダラ
808名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:07.24 ID:fu9voWYV0
>>805
なぜか5ドアはあんまり流行らないな・・・
809名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:15.19 ID:dDr70RXI0
>>760
鋭い意見だな
その通りだよ
810名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:25.78 ID:AUx8HRiF0
買う金があれば、今でも買う人は沢山居るだろ。
リストラして職を奪ったり、非正規雇用でローン組めない層を増やしたアホな奴らが、勝手に若者の車離れとか
人のせいにしてるだけでしょw
811名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:30.13 ID:MLjgoX3L0
性的サービスができるメイドロボットを自動車会社は開発すればいいのに
飛ぶように売れると思うぞ
812名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:35.06 ID:F8h0dgfl0
もう一夫多妻製にすればいいのに。

うだつの上がらない男の遺伝子は消え去れ!
813名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:36.89 ID:VOUvG9oH0
>>803
そりゃ少なすぎないか?
普通どれくらいか知らんが
少し多く見積もったって1万だろうな
814名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:37.69 ID:x3FALseB0
>>801
幼稚園児はトミカで我慢しとけ
815名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:50.46 ID:9iuvdILy0
バイク離れは?
車だけなの?
816名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:21:59.47 ID:paofX6Rj0
昔の車は、今と比べてめちゃ燃費が悪かったのにな。
軽自動車でリッター13キロくらい、2000ccだと8キロくらいだった。
ただし、ガソリン1ℓ100円くらいだったが・・

今の方が、コストは安いように思うが。
817名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:01.73 ID:NJZE5etV0
にちゃんの外車厨ってオッサンだろ?
今時セダンとかクーペとか乗ってるんじゃないのかな
818名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:02.78 ID:n8jzFnkc0
          _____
  .ni 7    /        \  車いらね。
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
819名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:16.30 ID:RquKuYx50
スマホがついた車でも作ればいいんじゃね?
820名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:20.26 ID:6vbtmt3A0
>>767
車の免許がない奴が糞ブサイクって何?
免許なんて必要ないなら要らないじゃないの
だったら、お前必要でもない資格取るの?

フラワーアレンジメントだの、書道の段だの?w

あ、俺? 俺は車の免許持ってますけど。ブサイクですけどw
821名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:31.47 ID:E7Wpk1It0
デフレなのにローン組んでまで車買うほうがバカだっての
822名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:33.39 ID:U7vex2RN0
>>784
ガソリンもついこの前の5割増しだからな。なんだよレギュラー150円て。
都会でバイクは車以上にオワコンだぞ。
有料ですら停めるところがない乗り物誰が使うかての。
823名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:40.22 ID:PPTL3wIg0
>>2
これ
824名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:22:50.08 ID:VegRkYd30
ただ車かったら行動範囲が10倍位に広がって楽しみがふえた。
そのための代金とおもえばまあ許容範囲かな。
ネットに月2万かけていることおもえば。
825名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:04.15 ID:hjsxWQSW0
>>816
車買わないやつが燃費気にする訳ないじゃん
826名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:07.66 ID:LGbY3E8r0
>>2
東京23区横浜、大阪市内、名古屋市内等は公共交通機関で
いいだろうが、地方は車がないと不便だろう?原チャリで済ますのか?
827名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:13.96 ID:xdqRVZOO0
828名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:15.03 ID:1IdnSl8WO
えっ ばこばこに売れてるけど >>1
829名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:15.58 ID:4hgktp4L0
自動車メーカーが率先して若者を貧困へ追いやったから
830名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:20.14 ID:V+avqOqP0
車は廃止してままちゃりが自由に走り回れる楽しい街を作ってほしい。
殺人機械のように赤信号無視、横断歩道無視、左折も停止せず突っ込んでくるような反社会的な存在に乗りたくないわ
831熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:23:21.99 ID:Eorx3zw60
>>801

お前の父親は、車と健康保険のためだけに働いてきたんだ。
人の人生を全否定するのか?

いや、大笑いで否定していいぞw
832名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:23.46 ID:oIXPQMXF0
カッコいい車を購入するより、カッコいいスマホを購入したほうが女にモテルんじゃないの?
833名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:24.27 ID:OaygcWQ+0
>>819
今はブルーツゥースやUSBでスマホが簡単に接続できる
834名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:32.13 ID:bvTWGPJV0
オカネの若者離れ
835名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:34.68 ID:UGwa323n0
>>793
デカイ車に乗っても財布が軽かったらな
数年あれば資産価値下がるし、金突っ込んでも後で虚しくなる
836名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:39.23 ID:5dScsWsr0
30万以下で250ccのスクーターを三輪にしてボディを付けろ
837名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:43.42 ID:P+eARUeN0
まあそうは言っても地球の人口が増え続けている限り、大手メーカー本体の連中は安泰だろうね
一番やばいのは国内専門の自動車関連企業
まだ若いなら早めの他業界転職をおすすめするよ
838名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:47.31 ID:JGYwJ+XNO
快適性は全然ないが、550レックスは運転してて楽しかったなw
やたらデブって魅力のない各社同じような物を毎年値上げして売ってりゃ、そりゃ客は離れていくわ
839名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:23:57.02 ID:3CvK0xvG0
2〜3年前に比べると軽自動車すんんごい増えたよね
日本は軽自動車中心になるんじゃね?


ああそれで税金増やすんだ。どこまでも貧乏人から毟り取る国なんだな・・・
840名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:10.80 ID:VOUvG9oH0
>>826
うちの大学はほぼ原付かスクールバスか自転車の三択だな
841名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:41.22 ID:n8jzFnkc0
          _____
  .ni 7    /        \  自転車でじゅうぶん。
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
842名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:43.03 ID:I6aBBE0F0
自動車立国なのに 税金は高いは、維持費は高いは、免許は複雑だは
ガソリンは高いは

これをどうしろと(´・ω・`)
843名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:43.96 ID:QjOsMa1t0
車どころか、最近の高校生は原チャリも乗ってないよな。
昔の高校生はほとんど全員って言っていいほど原チャリ乗ってたのに、
今の高校生はほとんどチャリンコ乗りながらスマホいじってるもんな。
車の免許取るのにも30万くらいかかってたら、そら車なんかは売れんわ。
844名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:54.26 ID:6vbtmt3A0
>>783
どこに、必要な物を放り出して、必要じゃないものをあえて買う不可思議な人が居るんですか?w

まあ俺も今、携帯電話を手放したが、
そりゃ俺が無職になって、方々からの連絡を叩き切る必要があっただけでw
845名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:24:57.86 ID:JEJSimXbO
全自動で目的地に行ってくれる車が出たら買うよ。仕事帰りに運転なんてしたら居眠り事故になる
846名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:00.60 ID:UGq0O6ah0
> メーカーが若者から離れていったのか

ステアリングインフォーメーションが全くなく、車の姿勢変化が
リニアに感じられないような車ばっかり造ってるから、車の違いが
わからない人が増えた。
ファンな車に接してない人なら、車の楽しみ方なんて知るすべもない
のだから、車を単なる移動手段と評価するようになってくるのも当然
だと思う。
そうなってしまえば、当然費用対効果の話になるから、車持つのは
高コスト、って結論にならざるをえない。
従って、ちょっと物事を考えられる人ほど車を買わなくなるし、
持たなくなってくるのは当然のことだ。
これはツマンナイ車ばかりつくってきたトヨタの責任。
847名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:03.26 ID:MqlQLuHrO
「車持たない奴はダサい」みたいな戦略が
現代で通用しない事は学べたはず
848名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:09.55 ID:e6wnrq+90
若者というか40歳以下だろ?

若者はいつまでも若者じゃねえしな。

年長フリーターなんて言葉もあるし。
849名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:26.98 ID:cfjuJXOE0
>>820
バイト、パートで要普通免が多いからな
850名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:31.32 ID:0hh7ebZI0
>>842
貧乏人は麦を食え(´・ω・`)
851名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:39.58 ID:8elXJH5h0
金と仕事の若者離れが進んでるだけ

先進国全体の傾向だが
支配階級優遇をやり過ぎて金が回らなくなってる
852名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:49.20 ID:KToGdq5j0
カネが若者から離れていったのです。

簡単なことでしょう?
853名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:49.15 ID:034G7J8Y0
>>1
ドリフト族、ルーレット族、アメ車、VIP、音響系とか全てを規制したから車で遊べないんだろ
当然そっち系の中古車屋やパーツ屋は潰れたし開発もされない
最近はノーマル車だらけでホイール交換車でさえアホっぽく見えるからな
金掛かるいじれないつまらない乗らないということだろう
854名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:49.16 ID:NziTtHzZ0
車など所詮は消耗品なのに、
価格がバカ高いし、高級志向はメーカーの勘違いだろうが
日本の社会は、これからは長期的に、売れ行きは衰退していくだろう
855名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:52.38 ID:W3vyonQcO
1500のカローラベースの安いツードアクーペを出せよ
856名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:25:59.00 ID:ukKwu8cd0
>>815
バイクはもっと悲惨。ピークから1/10しか売れてない。
売れない理由は止める場所がなくて気軽に乗れなくなった。
ちょっとでも路肩に止めようならばカメムシに写真撮られて駐禁の一丁上がり。

クルマやバイクは警察からカモられるってのもあるな。
維持費でカネが掛かり乗ったらリスクもつきまとう。どんなムリゲーだよw
857名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:00.19 ID:9plZJ+1S0
車検や税金があれだけ高けりゃ当たり前。
保険もな。
それからガソリンの二重税。
858名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:02.19 ID:hg6Z6cL50
金がないのは当たり前、車に対する価値観が変わったんだよ。

車は欲しいと言えば欲しいけど、購入したい順位が下がっただけ。
859名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:06.72 ID:MKx2Afo80
電源と上下水完備のパーキングサービスとセットで頑丈な住める車売れば東京の凶悪な家賃と対抗できるかもしれんぞ。
860名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:10.99 ID:bZKakPQr0
ガソリン、駐車場料金、1年一回の税金、2年に一回の車検そして車保険料。

重い。

土日しか乗らないサラリーマンには必要はない。
861熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:26:28.08 ID:Eorx3zw60
>>847

ていうか、「車持ってるやつはダサい」まで来ないといかんな。

だって、自己中でしょ、一人で車乗ってるやつとか。
60kg程度の体運ぶのに、数百kgの鉄の固まり動かすわけ?
862名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:43.44 ID:QxSkRIyV0
田舎だと必需品だけどな
それがまた公共交通の不便さを招いてる一因でもあるわkだがw
863名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:51.45 ID:ZS8z+cFZI
早く自動運転車出せよ安いやつ
864名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:26:57.12 ID:BZRBQWVg0
>>842
車の前に日本語勉強してくれ
865名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:11.12 ID:+/0kUDe90
持たざる者が正義みたいな風潮だからな。
866名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:18.98 ID:fu9voWYV0
クルマ持ってると快適だよ〜
867名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:28.53 ID:VOUvG9oH0
>>865
なんだそりゃ?
868名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:34.52 ID:3CvK0xvG0
珍走団も消滅したよな

昔は珍走バカでもバイクは買えたのに、今は絶対ムリw
869名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:42.30 ID:a4bc/20M0
年収200万円で、どうやって車持つんだよwww

そもそもどうやって免許(ry
870名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:51.39 ID:6vbtmt3A0
>>793
>昔は見栄張って買ってたが今の若者にそういうプライドはないんだよな〜

まあ、ウォークマンが流行ってた時代は
流行りに乗って見栄張るためにウォークマン買って
歩きながらイヤホン耳に差すのも良かったでしょう

でも、スマホでそれが代用できる
あるいは音楽自体聞かない人間が増えれば
ウォークマン的なものはさびれて当たり前じゃないですか?


プライド(笑)
871名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:54.28 ID:0kIbD3nz0
>>809
付け足して言うなら、その消費者不在の状況下で
誰に売るのか見出せていないことか。
金儲けに躍起になるなら搾取後も考慮しないと駄目だよ。先がない。
それなのに偉そうなことを言われたら、周囲がどう思うかって話だな。
俺なら距離を置く。嫌だもの、そんなの。
872名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:56.42 ID:2tEP3bgn0
一昔前のヤンキーを思い出せよ?
毎朝コンビにで見かけた金髪のニッカボッカの建設作業員。
今は絶滅しただろ?
あの頃奴等は皆セルシオやシーマに乗ってたんだぜ?
しかも100万円のオーディオシステムを組んで。

最近の同世代のヤンキー見ろよ?
皆しょぼいママチャリだ。
車に乗るにしても、精々10年落ちのワゴンR。
改造ポイントはボロボロの割れたエアロの装着w
つまり、金がないんだよw
873名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:27:59.45 ID:xB80ehs8i
>>839
まあ数少ない金持ちから金持ちから毟ったら海外逃げて終了だからな
そもそも今や国民の99%が貧乏人カテゴリなんで
874名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:28:10.70 ID:W0YKgFC40
税金やすいバイクでいいじゃん
渋滞も起こさないし、車の渋滞もぬけていけるし
今のバイクウェアはハイテク素材満載で、防寒だし土砂降り雨だって水とおさないし
な〜んにも困らん、雪ふったらやばいけどそんなときは乗らない。
デリの飯にネットで買い物。
875名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:28:27.83 ID:G1Owaq970
車もユーザー層と一緒に肥大化しメタボになったな。

デカ過ぎなんだよ。
876名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:28:36.90 ID:YylKDSSWO
車を組立てる自分とこの期間工にきいたら?w
877熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:28:39.61 ID:Eorx3zw60
>>868

口で「パラリラ、パラリラ」言いながら、足で走ればええねん
878名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:28:42.11 ID:qKgAK1ds0
まぁ金持ちとマニアと単なる見栄バカの三者に消費は任せたw
業界はこの3人を大切にしろよw
879名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:28:46.04 ID:KNRUZvPj0
都内、マンション駐車場、
月2万×12=24万円
任意保険年=8万円
税金=5.1万円
洗車、500円×10回=5千円
車検費用、年換算=10万円
年間維持費=47万円、今年1年で乗った回数は、10回位ですわ。

売りたくても値が付かない
880名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:28:51.01 ID:n8jzFnkc0
          _____
  .ni 7    /        \  自転車でも楽すぎる。
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
881名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:00.94 ID:ekImsWTN0
いい車買っても、助手席に乗せる女がいなければ意味ないから。
カップルを増やす施策が必要なんじゃね。
882名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:08.67 ID:3Zo6I5KQ0
維持費が掛かるのと、遊びの選択肢が変わったせいだと思う。
883名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:11.49 ID:aUR4or990
都会でもあればそれなりに便利だけど、収入から見てそれを得るためのコスト負担が見合うかどうか。
僻地ならともかく、単なる道具となった現在、しかも車以外のインフラも過去とは比較にならないほど
整備されてるのに持たなければ成らない理由を探すほうが難しい。
884名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:41.55 ID:P+eARUeN0
>>879
保険見直したら?
885名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:47.69 ID:0hh7ebZI0
それで本当に車が
若者に人気がないのかと言えば
あるのよね

無理して買っても面白くないから買わない
ただ、それだけの事(´・ω・`)
886名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:29:53.23 ID:oIXPQMXF0
「老人は金を使え!!」という世論に付いて、うちの婆ちゃんに聞いてみた。

「そもそも、欲しいものが無い!」何を買えっていうんだい?」と言い返された。
若者は金が無くて買えない。老人は欲しいものが無い。
こんなご時勢。
887名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:03.61 ID:MuIu6Bwc0
保険が高いのは例外なく根拠レスな自信過剰運転するからだろ

あと期間工と派遣社員の区別がつかないバカ
888名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:03.97 ID:D6oBNbVQ0
地球への環境負荷を考えたら車乗ってる奴らはアホだろ
もっと重税を課して、金持ちしか乗れないようにすればいいよ
889名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:09.39 ID:6vbtmt3A0
>>806
だからさー。。。

だったら、景気良くなって、若者の懐が温かくなりゃ
その車が売れるのかっつうのw

お前の言ってる事も大概なんだよ
今ですら田舎の若者なら車買ってるし持ってんの

なぜなら、「必要だから」w
890名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:19.04 ID:+4uNiqzD0
今走ってる車の量は多すぎる。これ以上増えたら麻痺し始める
891名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:26.80 ID:e6wnrq+90
でもよーこの話題何度も出てるけど改善しないのは現状維持だからだろ?
問題を世間には提示するが、今の状態が企業としては美味いんで
それを問うているんだろうけど結局それって改善しないんで終わるよな?

結果ポーズだけにならねえの?政治みたく。
892名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:37.12 ID:hZndL8po0
全自動車カモン
893名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:30:46.90 ID:ukKwu8cd0
>>879
かと言って持ってれば税金がつきまとうからとっとと売っ払え!
時間が経てば経つほど失うものが多いよ。
894熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:30:53.34 ID:Eorx3zw60
>>881

助手席に女乗せて、糞尿漏らされたらどうするんだよ?

ケジメがついてないな、そういうのは。
895名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:04.52 ID:4zDWhANb0
金の問題が大きいと思うけどなぁ
それを除いたとして趣味や趣向が多様になったし車を特別視しなくなったとかあるだろう
早くから達観しているような風でもあるしリスクを避けているようにみえる
売れに売れているイメージは無いのだろうが結構販売台数毎年多いけど其の辺どうなのと
年代別だと売れていないのかね
896名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:07.37 ID:PPTL3wIg0
>>889
足だからな
897名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:35.13 ID:qNgXKRHiP
車は正直減って然るべきだからいい傾向なんだよ
898名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:49.32 ID:vsTgzvhH0
>>120
>自民地獄
どこの政党も地獄ですがな。
899名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:51.11 ID:posxe5Cf0
メーカーが離れたんだよ
900名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:54.08 ID:sVoQldL60
金がないからだけの話だよ

基地外の車屋とマスゴミどもが(笑)
901名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:31:54.29 ID:yhyHHAhC0
昔は中古車も豊富にあったから金ないやつでも車が買えた。飲酒運転や路駐も今ほど厳しくなかったし、車があればそれなりに生活は楽しくなった。マイカーの時代はもう終わりなんだと思うな。
902名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:02.24 ID:E/CYTOxTP
車持ってなくても免許は持ってるのかね。
免許すらないと就職に差し障ると思うんだが
903名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:02.38 ID:Sr1qwsGQ0
俺はBMW MINI に乗っているが、ワクワクするぞ。
若者じゃないがな。
904名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:06.23 ID:acGhMdFD0
初任給で買えるスポーツクーペがないからダメになったんだ

S123シルビアみたいな安くて豪快に早い奴をだ
905名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:06.35 ID:xElt/SLF0
>>850
昔なら麦飯だったんだろうけど、今だとパンか業務用パスタってとこか(´・ω・`)
906名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:06.42 ID:VOUvG9oH0
共産主義なろうず
907名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:06.96 ID:0hh7ebZI0
>>872
そんな安いオーディオシステム組むか
アンプだけでも100万超えてたし
908名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:26.31 ID:P+eARUeN0
車とかバイクって10数年前まではクラスに何人か好きな奴がいて、そいつらの影響ではまるパターンが多かった
今のガキ共はスマホでyoutubeでコンビニ商品レビュー見るのに夢中だからな
日本の自動車産業の本当の地獄はこれからだよ
909名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:26.82 ID:W0YKgFC40
まあ
メーカーの責任ではない、メーカーの500万の車は世界一の品質でそれに見合った価値はある
5年ものると車両価格と同じくらい税金とられる。
無能役人のぼったくりが原因
910名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:29.67 ID:gr6s9U4U0
若者が家庭を持ったら、5ナンバーワンボックスで少しでも燃費のいいやつを探すわな。
で、みんな同じような車に乗ってる・・・
911名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:37.85 ID:qKgAK1ds0
>>879
わずか10回のために47万円w
オレならその金で超ハイスペックPC(ハイエンドGPU2台刺し含む)(当然フルメモリ)組むわw
912名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:49.30 ID:f7zeg9RN0
軽自動車買おうとしたら父親に怒られたでござる
913名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:53.17 ID:JIvWpDV30
そもそも若者が車を所有できること自体がおかしいと思う
914名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:32:53.83 ID:npycHWBO0
田舎の人口が減ってるだけ
915熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:33:01.65 ID:Eorx3zw60
>>903

よく知らねえけど、自慢するならLARGEに乗れよw
916名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:17.57 ID:0BPvq67k0
>>2
買う余裕あったらとっくに買ってるよなw
俺なんて弁当買うときに400円のにするか450円のにするかで30分悩むんだぞ
917名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:27.33 ID:Clnd00O30
>>806
高度成長期の日本経済が前向きだとしたら、
内需、内需とか日本の経済を後ろ向きにしたヤツ等が一番悪いんだけどな
結局、日本人は貧乏への道をまっしぐらに進んでるだけ

車も買えない、家も買えない。ちょっといい服でさえ買えない
一体全体何に金を使ってるんだか、銀行に預けておいても金は増えないんだぜ
もう直ぐしたら目減りするだけ。いい金の使い方は人生を豊にする
浪費と思える事でも行く行くはプラスになって来るもんだ
銀行に預けた金は額面の通りの価値でしかない。何をしたいんだか
918名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:38.16 ID:KQHalUam0
警察が悪い。

物理的に違反できない車を作らせない。

警察は違反金で毎年8億ドル稼いでマネー・ロンダリングしてる。

悪の組織と言えよう。
919名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:45.74 ID:JEJSimXbO
>>902
持ってるよ。取ってから一度も乗ってないけど。
920名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:47.34 ID:ZS8z+cFZI
国内の自動車登録台数って1987からの15年間で10倍になってんのな。ビビったわ。
だからなんだって話だけど。
921名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:33:50.83 ID:oy6A+b7r0
月30kmくらいしか乗ってないな。
月1000km乗ってるプリウスよりCO2出してないし道路に負担も掛けてない。
税金安くしてくれ。税制が不平等すぎる(´・ω・`)
922名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:01.41 ID:+MhrcoVe0
>>784
内容はすごくいいけど、ちょっと読み辛いかなw
でもいいよw
923名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:08.40 ID:l3swRd4RP
×若者が車から離れた
×メーカーが若者から離れた
○若者は車に近寄ってない
924名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:17.58 ID:MerowocM0
免許持ってない奴も増えたよ
925名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:35.11 ID:lxzUIN5J0
>>911
ビットコイン探ししてるだろw
926名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:39.02 ID:xElt/SLF0
>>856
そっちも値段だよ。原チャ10万、250で20万程度じゃなきゃ足代わりになんて使えん。
927名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:41.66 ID:HaPNpsMFP
車に金かけるのもったいないしな
高いの買っても金の無駄だし
ただでさえ維持費バカ高いし
若者には負担でかすぎだわ
928名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:49.47 ID:cfjuJXOE0
>>868
マニュアル乗れるのが少なくなったのも理由の一つ
929名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:34:55.98 ID:Xb0bac+30
ま、全く建設的な解決方法を示さずに
「若者の車離れ」なんてユーザーのせいにしてるうちは
メーカーの復権はないわな。
930名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:35:15.68 ID:6vbtmt3A0
>>831
俺はそこまで俺の親父の人生を否定できねえwwwwwwwww

まあ否定もしないし、実家パラサイトのまま
親父が買って、親父が維持費も払う車を使うだけと。

大体、うちのマンションだって、車の駐車場5年おきに抽選会。
必要なら東京でも車売れてるだろうってwwwwwwwww
931名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:35:20.89 ID:NWaIYKEn0
ジジババの車が多すぎだからちょうどいいんだよ
932名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:35:24.41 ID:jon6N9XT0
誰かが言ってるに違いない
「ネット・スマホのせいでクルマから離れた(キリッ 」
933名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:35:29.32 ID:n8jzFnkc0
          _____
  .ni 7    /        \  中高年ですが車いらね。
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
934名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:35:41.21 ID:ZwQxLbEE0
>>880
自転車乗りから言わせもらうと
自転車と車はセット
935名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:35:42.40 ID:X42koe2r0
俺なんか若者じゃないけどぶっちゃけ新車買ったことないけどな
何故かって言えばやっぱり金がないからだよ。本当にそれだけ
936名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:35:50.61 ID:cyRtnG5J0
ま、雇っている非正規に「うちの車なんで買わないの?」って聞いてから質問しろって話だよ
937名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:36:09.67 ID:JfmyVcW+0
>>916
わかる、その気持ち
俺も88円のガーナチョコレートを買うかどうか毎日葛藤している
938名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:36:13.28 ID:ZS8z+cFZI
つか登録台数自体はそんな減ってなくて横ばいなのな
これから減少が加速するんだろうけど
939名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:36:30.42 ID:ukKwu8cd0
>>924
昔は失業した時の保険として車の免許だけは持っておけ、って風潮があったけど
最近はそうでもないのか。今は失業してタクシーの運ちゃんになれたとしても
ワープアからは逃れられないからねー。
940名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:36:43.57 ID:dt280esi0
国産車って期間工の怨念が篭ってて事故りそう
941名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:36:44.95 ID:VOUvG9oH0
そもそも車のデザインに魅力を感じない
942名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:36:50.86 ID:nB2am3F80
メーカーが日本を捨てた。
943名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:37:13.63 ID:HyDx1GV90
昔と同じように売れると思ったら大間違いだろ
944名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:37:50.83 ID:Sf370YXtO
路駐が厳しい、パーキングが少ない、パーキング代が高い、マンション住みが増え駐車場がない、月極駐車場が高い、Etc…

問題点が山程あるからなぁ
945名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:38:00.07 ID:gr6s9U4U0
中古で十分だしな。
15万キロオーバーとかなら糞安く買えるし、十分よく走るよ。
946名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:38:10.89 ID:X9QuoYc0P
使い捨ての労働部品としていつ交換されても文句言えない雇われ方だから
貯金するのは当たり前
頭わるいんじゃないの?
947名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:38:22.73 ID:A0VVWPrc0
>>481
ちゃんとググったら東京だけっぽいは
しかも重課はしない程度
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_j.htm
>1945年(昭和20年)までに製造された自動車「ヴィンテージカー」は、納期限までに申請することにより、重課分を減免します。
948名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:38:27.61 ID:R0LwbN45P
車を持てるような方策を、自動車会社が何もしないからだろ。
買わない理由なんて、経済的なもんだって明らかなのに。
949名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:38:39.40 ID:a4bc/20M0
東京で車持たないのと、地方で車持つのでは、地方で車持つ方が金かかる。

東京の高い家賃と交通費(電車等)を考えても、地方で車を持つ方がそれよりも
金かかる。
950名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:12.15 ID:HWkjhFjQ0
交通網が発達して自家用車が要らなくなっただけ。

ド田舎は、今でも一家に3台4台当たり前。 1台ミニバンで、あとは通勤用の軽だけどな。
951名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:12.85 ID:WaXpqjfP0
糞スピンドルグリルは見るだけで不快。
952名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:14.67 ID:MGOBU2Sg0
金が無い
中古車が溢れてる
そもそも電車に乗ればいい
953名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:19.15 ID:6vbtmt3A0
>>861
ほぼ同意

他の都会の人間は電車移動、あるいはタクシー移動のところ。
わざわざ鉄の塊を仕事でもないのに自分で動かしてると。

金持ちや、会社経費で済ませられる奴らはドライバー付き
自分で運転すらしてない。なぜなら、移動できればいいだけだから。
車なんて、所詮、ネットと一緒で単なる道具に過ぎないわけだしねw
954名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:19.38 ID:ukKwu8cd0
>>926
今はその倍以上からだからなー。
しかも昔の奴よりパワーがないし2stは絶滅したし。

個人的にはクルマもバイクも免許を持ってるし蓄えもあるけど、
車やバイクを所有する理由がないよ。
955名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:45.81 ID:0hh7ebZI0
車離れ、車離れって言っても
軽自動車売れてるじゃん

無駄な高額車販売商法に
付き合いきれなくなっただけだろ(´・ω・`)
956名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:39:55.43 ID:NeqqyYlG0
>>917
まあ今現状良い金の使い方とやらには
車購入なんて選択肢は入ってないんだよね
957名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:40:09.30 ID:zJzlhDkZ0
地元の派遣の自動車部品製作の会社で働き
自分が関ってる部品が付いてる車が買えない



朝鮮と変わらんwww
958名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:40:41.31 ID:VOUvG9oH0
>>942
逆も然りじゃね?
バカみたいな維持費かけさせてるのはメーカーだけじゃないだろ?
まぁそれに反発しないで若者が悪いなんて言い張るならメーカーが一番どうかしてると思うが
959名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:40:43.36 ID:lxzUIN5J0
「免許を取ろう、トヨタです」









なあ?論点はずしも大概にな(怒)
960名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:40:48.12 ID:0kIbD3nz0
>>936
車の立場も非正規になっていくんだな
かつては金の卵だったみたいだけど、ってか

俺が前に『トヨタって日本の会社だっけ?』ってシレっと書き込んだら
傷付いたらしい中の人の書き込みが何件かあったの思い出したわ
961名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:40:53.60 ID:wy7OPMW00
車の値段も上がってるよな。若者の給料が上がってないのだから、売れるわけないじゃん。
962名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:40:59.50 ID:HHsLwjmP0
金がないという事実は大きいが
車買うために無理もしなくなったよな 
車買う動機の大半は女を乗せるってことだからな
楽しみ(暇つぶしのネタ)が増えてんだから無理もしなくなるわな
963名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:40:59.99 ID:pb8ZgH7i0
若者が離れたとかメーカーが離れたとかではなく
車が万人受けするオモチャとして通用する時代じゃなくなっただけ
今でも本当に必要な人は金借りてでも買ってるだろう?
いわば白物家電みたいなもんだよ
まあ、それでも車が趣味って人は残るだろうけど
964名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:01.78 ID:NLRg0wGa0
>>957
田舎の奴は派遣とかやってるやつも、なんだかんだで車買ってるよ
965名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:12.56 ID:wi33mD/90
普通車はもっと売れなくなって行くのだろうね。
免許人口も減ってるし、アクティブに運転している人達ももっと減るだろ。
966名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:27.09 ID:TYpqTXMaP
売れるのはハイブリッドばかりとはいえ台数的には一番売れてた20年前と比べても
そこまで落ちてないんだから頑張ってる方でしょ自動車業界
デフレなのに維持費は上がっていくんだから半減でもおかしくないのに
967名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:37.26 ID:tpRs3Efk0
正直、日本のビンボー若い衆相手に商売しようなんて考えは、無いんでしょ?
バカ高い値段の軽は、あくまで車庫入れ駐車下手ベタな金持ちの嫁さんがターゲット。てな位置づけでw
968名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:39.82 ID:FTJnzGsr0
昔は女とヤルには必需品だったのな車
今はそうじゃなくて単なる足、移動手段
あとリアル女もめんどくさいと思う男が増えた
ネットで無修正動画タダでかき集められるし
こんな時代に段取りや駆け引きが七面倒臭くて
実物目の前にすると口も体も臭いリアル女と関わるのってどうよって話
969名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:49.57 ID:8vb5lxmw0
車離れというより税金離れたな。

取得税、重量税、ガソリン税、自動車税

年間支払い税金を考えるとレンタカーで十分と思える
970名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:41:53.88 ID:ukKwu8cd0
>>960
その時の様子をkwsk

トヨタは頑張ってると思うけど、やっぱりピントがずれてるんだよな。
971熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:42:13.27 ID:Eorx3zw60
 
さっきから、「自動車部品の製造で働いてるが、自分では車は買えない社会」とか
意気がって言ってるやつがいるが、だったら、「コメ農家は自分で取ったコメを食える」と言うのか?

あ、食えるなw
972名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:42:34.35 ID:e6wnrq+90
>>960
人の立場を非正規にすれば、回りまわって車の立場も非正規扱いになる。


まさに至言だな。
973名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:42:37.97 ID:qKgAK1ds0
ランニングコスト0円なら非正規労働者でもがんばって買う可能性が出てくる
自転車派のオレでさえ考慮する可能性がある

詰まるところ、この一点
974名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:43:25.35 ID:SSL22Mqz0
トヨタ車を含む国産車のデザインがまるでチョン並に欧州高級車の劣化パクリだから目の肥えたユーザーは国産車を見捨てた
975名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:04.78 ID:wcsuvAcH0
安いクルマにメッキを多用するのやめて欲しい
最近のホンダ車のグリル周りとかセンスを疑うわ
976名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:06.14 ID:w8qMsnCf0
国民が貧乏になった
977名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:20.52 ID:siBuks5S0
>>969
そりゃ車が嗜好品の生活だからだろ?

服で言えば、作業服で仕事する奴がスーツは礼服しか持ってないのと同じだよw
978名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:21.67 ID:RXd3h0o70
車ほど買った瞬間に価値が下がりまくる資産はなかなか無い。
新車をロ−ンで買う奴なんているんか
979名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:31.81 ID:aCWlgolW0
車が運転する人を介護するようになったのが1985年
それがいい車の条件になってしまったのだ。
よって車はダサイものとなった。
980名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:36.82 ID:CeH/Cph20
>>2で終わってるから埋めるか……
981名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:38.31 ID:HaPNpsMFP
維持費が糞高いからな
20代なんて非正規増えまくってるし車検とか保険はらえないわ
982名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:47.22 ID:aAgPJmbe0
未だに嗜好品感覚で物売ってるからじゃないかしら〜
983名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:44:56.97 ID:HHsLwjmP0
車買うんで、節約のためにネットやめます、2ch辞めます
これができるか?w
昔の若者は車を祭り上げていたというか洗脳されてたような気がする
984名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:05.87 ID:PHggLLop0
うちのあたりは駐車場は月に8万だからな
うちの家賃が15万


ちょっと無理だわ
985名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:16.58 ID:u1UMSvS70
トヨタ直営の駐車場色んな所に作って
トヨタ車なら無料で停め放題
ってのがあればよろこんでかうわ
986名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:34.86 ID:SSL22Mqz0
国産車のデザイナーは死んでいいよ
パクリしかできないんだろ?ならデザイナーじゃなくてもいいからな
987名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:37.96 ID:0hh7ebZI0
失われた20年なんだから
車の価格を20年前に戻して見れば?
それなりには売れるんじゃね(´・ω・`)
988名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:44.66 ID:wryBW/Ze0
車を買えるような社会づくりをしないからだ
989名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:48.97 ID:KZeyii0HO
>>1
お金が離れたからですよ。
990名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:45:54.61 ID:lxzUIN5J0
クルマをリストラした車社会w
で、矛先は若者
その筆頭はトヨタですw
「トヨタがやるなら我々も・・・」
この流れを直視しないトヨタ。

「トヨタです」
よく恥ずかしげもなく名乗れるよなwww
991名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:04.85 ID:1B9356YY0
鉄道、地下鉄が充実してたら、車なんて要らんしな。
992名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:24.05 ID:szjTjIrii
>>978
家の方が資産価値ななくなるだろ。
中古市場なんか殆どないし。
993名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:28.22 ID:GMIhrvQK0
維持費安かったら電車とか乗らないで車乗るわ
好き好んで満員電車に乗ってるわけじゃないし
994名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:34.97 ID:JFN/potm0
>>51
車検そのものは悪くあるまい。整備会社との交渉次第でもあるが。
あくまで高いのは税金の方。あと、自賠責。
995名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:46:37.22 ID:hUzn0qQP0
車なんてなくていいよね、と言わざるを得ないところに、社会が若者を追いやったのだよ
996熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/02(月) 18:46:42.87 ID:Eorx3zw60
 
大丈夫、キモオタが買い支えてくれるから、変なのどんどん出しちゃって!
997名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:47:12.19 ID:4zDWhANb0
今日は自分語りが少ないね
ローンして買ったとか女を軟派してウンたらとか
998名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:47:20.84 ID:N4YiWd6C0
東京に住んでたら車必要ないし
999名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:47:27.79 ID:rDpX0gIS0
>>1
そりゃあ、目標物の周囲に五重の有刺鉄線バリケードやら地雷原やら水掘りやらで障害物作りまくって、
おまけに目標物そのものに地雷や時限爆弾がセットされてる可能性すらあるから近寄らんだろ

手に入れるまでのハードル(金、手間)を低くすることをガン無視して、ネオン広告やらデコレーションやら
無意味に飾り立てることだけ夢中にやってんだから当然じゃねーの?
1000名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 18:47:38.48 ID:JGYwJ+XNO
セドリックをラインナップから外しやがった日産は許せぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。