【東京・町田】団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
都市再生機構(UR)が東京都町田市の町田山崎団地で続けていたヤギ4頭を使った実証実験が29日、終わる。
2か月間で5000平方メートルの雑草をほぼ食べ尽くし、住民の心を和ませる「予想外の効果」(UR)も生んだ。
「もっといて、さびしい」と記された住民の貼り紙も現れた。任務を終えてレンタル業者の元に戻るヤギとの
「お別れ会」が、同日午前11時から現地で開かれる。

オス1頭、メス3頭のヤギは、9月24日から団地内の谷間に放し飼いにされ、日中、ススキやヨシ、
セイタカアワダチソウなどを食べ歩いた。夜になると自分でテント小屋に入り込み、台風の時もここで雨風をしのいでいた。
当初は、ふんの臭いなどを心配する声もあったが、ヤギは次第に住民の心に溶け込んでいった。
居住区とは柵で仕切られたが、谷を見下ろす団地内の「三の橋」では、のんびり暮らすヤギを眺める住民が日に日に増え、
幼稚園児たちも草を食べさせるなどした。そのうち、「雑草を食べ尽くしている。もっと草がある場所に移してあげて」
などと、ヤギを気遣う声が自治会に寄せられるようになった。

先月末、自治会役員宅に匿名の手紙が届けられた。「ヤギを間近に見るのは60年ぶりぐらいです。
姿もやさしいし、鳴き声も楽しく、心がなごみます。飼育の永続を願っています」
今月14日には三の橋に貼り紙が貼られた。「毎日この道を通るのがたのしみです。でも29日でサヨナラ?
もっといて、さみしいです」

町田山崎団地自治会の吉岡栄一郎会長は「以前は『草を刈ってくれ』と苦情が出る場所だったが、ヤギが来て、
団地全体が明るくなった。草が茂ったらまた来てほしい」と話す。
実験を担当したUR都市環境計画チームの持田太樹主査は「ヤギが雑草を一掃したのは予想通りだったが、
これほど、住民に心理的な影響を及ぼすとは思わなかった」と話す。

今回は、URにとって初の試み。同団地の住民100人を対象にアンケートを行っており、その結果やコストなどを
分析した上で、各地の団地での本格導入を検討するという。

(2013年11月29日07時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131128-OYT1T01558.htm
2帰社倶楽部φ ★:2013/11/29(金) 08:06:03.19 ID:???0
初日 実験開始当日、雑草が生い茂っていた団地内の空き地(UR提供)(9月24日)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131128-248044-1-L.jpg
2か月後 ヤギが雑草を食べて、きれいになった団地内の空き地(28日、町田山崎団地・三の橋から)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131128-248106-1-L.jpg
344歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2013/11/29(金) 08:06:58.79 ID:LmVwaVTI0
どんだけ食ってんだwwwwwwwwww
4名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:07:23.02 ID:vcUq3Pvf0
食べられちゃうん?
5名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:07:41.07 ID:aBZxOtm+0
スタッフが美味しくいただきました。
6名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:07:58.39 ID:GT9aFhtZ0
2げと
ヤギ、ご苦労様
7名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:08:20.02 ID:q+ZE7A6p0
残ったヤギはスタッフが美味しくケバブしました。
8名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:08:30.78 ID:OkfoctUo0
色々食っても大丈夫なのか
毒になったりしないのかw
9名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:08:36.41 ID:/o0WeaLz0
>ふんの臭いなどを心配する声もあったが

これを伝えないところがなんか臭うけど、十分すげぇwwww
10名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:08:41.75 ID:wHwDjABC0
ヤギ汁は結構です
11名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:08:42.99 ID:oHOc105j0
食い尽くすの早すぎわろた
12名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:09:01.70 ID:PJk+7dQb0
ふんはどうしたんだろう。
13名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:09:06.75 ID:mUCG4X3B0
14名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:09:14.93 ID:iVsLxDWu0
ヤギ乳のチーズは臭い
15名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:09:39.18 ID:0rCrLUIj0
ヤギがいると、和(なご)むよね。
16名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:02.14 ID:FXndvwpGi
人間って身勝手だね。。。
17名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:19.97 ID:c1GuRxe50
>>2
想像以上に食い尽くしててワロタw
18名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:21.23 ID:GFsdKDqiO
早く雑草に肥料や栄養剤みたいなやつをやるんだ
19名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:24.38 ID:Da3LOKl9i
ヤギさん、スゲー
20名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:34.92 ID:Il/IOHSt0
ヤギ甘く見てたわ
21名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:51.44 ID:bTZBAw8o0
喰ったぶんの糞はどこ?
22名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:53.13 ID:Okr98A0I0
そうか、ヤギ飼えばいいのか!
ヤギって買うと高いの?
23名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:10:57.83 ID:FakCoFzl0
UR自体が存続を問われているというのに
24名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:09.14 ID:tV3Vdu0z0
日本に根を張ってるエラダカニダダチソウもなんとかしてくれ
25名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:19.44 ID:ivy7NSUl0
※スタッフが責任をもって美味しくいただきました
26名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:24.78 ID:rsG8MKmT0
八木すげー
27名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:30.85 ID:UICYvTD90
ヤギ系以外にも、瞳が長方形の動物っているの?
28名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:49.53 ID:jT7vC2I90
糞転がし 奈良公園で検索
大丈夫だよ
三位一体だ
29名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:11:57.83 ID:VRmwk8lM0
イギリスの軍艦はヤギ積んでたよな。
30名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:01.21 ID:onDPqxxk0
堀北真希が“ちゃらんぽらん”相武紗季にブチ切れ寸前「ふざけないでほしいわよ!」
http://matome.naver.jp/odai/2138528230862888301
31名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:01.48 ID:ttjFIgFg0
完食!w
32名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:04.97 ID:M96lgIAW0
これはいい試み
33名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:06.97 ID:/Jgr9wVx0
遊牧民みたいに雑草生えそうなところを数年で周回すればおk
34名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:11.68 ID:P/KIi7YSP
ヤギはネトウヨ
35名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:29.07 ID:reWMJF0Q0
>>27
黒木メイサ
36名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:38.80 ID:YXNyNgEQ0
ヤギを使った新産業の誕生である。
37名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:43.92 ID:jBgPaDaI0
うちの実家にも欲しいわ(豪邸アピール)
38名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:45.11 ID:LjpCVOF7P
ヤギでさえ働いてるというのに
39名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:45.01 ID:zsLsjAHa0
>>2
いっそ怖いんだがw
40名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:47.75 ID:qHQsxtIP0
>>18
ヤギの糞尿が肥料になりそうな気もする
41名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:51.76 ID:yLfwVFnP0
新業種遊牧業できる?
日本全国回るとか楽しそうだなぁ
42名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:12:57.90 ID:t/tfWhPy0
あれ?町田は神奈川だって多摩の人がニコ生で・・・
43名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:00.12 ID:fCGTadDg0
ヤギ「任務完了、あと俺達はどれだけのくさを食べればいい・・・」
44名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:19.22 ID:K0+xsYei0
やぎうめええええええええええええ
45名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:34.20 ID:xOcNDFRR0
根までは喰わないからまた生える
46名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:34.24 ID:oP2z/7XE0
やぎの数が多すぎたんじゃないの?
団地で一匹買って草が余るようなら増やしていけばいい
47名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:36.22 ID:k7oiJ63I0
思いのほか食ってたw
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 08:13:38.13 ID:YPrSYW7yO
雑草魂なめんなよ(´・ω・`)
49名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:40.67 ID:XkuioRDRO
ヤギ汁臭い
50名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:41.44 ID:MwJ6p7KK0
ずっとやったらいいのに
51名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:41.53 ID:Z43q6yxK0
開墾の第一波に送り込めばいいんだな
52名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:42.31 ID:W1rBT6lf0
ヤギに草が食い尽くされて砂漠化するプロセスが良く分かるわ
53名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:44.24 ID:kH6cbtJ+0
ヤギさんのファンです
54名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:50.89 ID:FuYZJOnIP
これ食うのはいいけど、糞が巻かれて土が栄養満点になり、来年はさらに生い茂るんじゃ。。
55名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:13:57.69 ID:n4kCJwET0
ここって高齢化進んで誰も清掃しない、
その金も出さないんじゃねえか?
横浜の磯子区に越して来たが高齢化ってもんじゃねえ。
家ばかりで人が歩いてない。

そんな団地潰してしまえ
56名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:14:00.26 ID:q+ZE7A6p0
>>21
お別れヤギパーティでの焼肉の際の燃料じゃね?
57名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:14:17.33 ID:MUUGe4EA0
秋になったからって言うオチではないの?
58名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:14:35.46 ID:2VH+vRij0
>>54
耕したらいい畑になりそうだな
59名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:14:50.70 ID:mL/qsLqF0
>>2
すごいな
60名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:09.01 ID:LizoA96Q0
ヤギ「またつまらぬものを食べてしまった」
61名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:14.19 ID:3rEkcfmD0
食べ終わったら自分が食べられるんか?
62名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:29.27 ID:td1Lxjt10
>>22
http://www.yagi-usagi.com/price.html
尖閣諸島で拾ってくればタダだが(ry
63名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:30.96 ID:Cw6foQLy0
BOTか何か?
64名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:42.95 ID:rNcORqI40
>>52
肉食動物が草食動物を間引きするから環境守られてるわけだしな
65名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:45.44 ID:xOcNDFRR0
ヤギが草を食べたが大量のフンが。
住民は草を刈らずに済んだがクサかった
66名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:46.05 ID:7NUGn4F80
横浜あたりの業者が特許とってやってるんだよなこれ。
草刈以外にも山羊のミルクから製品を作ったり、
住民の癒しになったりするらしい。
67名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:15:58.75 ID:FakCoFzl0
早いというより、ある程度これくらいの頭数なら何週間(何日)で除草
とかの判断した上で放し飼いにしてんだろう。
当たり前の話だけど
68名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:01.12 ID:5qOnQJy/0
遊牧生活で燃料になったり床暖房代わりになるのって山羊の糞だっけ?羊か?
結構コロコロしてるし臭さはそんななさそうなイメージ
69名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:04.26 ID:FX+U08hy0
ヤギ「今度会うときは肉になってますメェー」
70名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:05.30 ID:LeYThLHx0
オス1匹メス3匹とかハーレムだな
71名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:14.61 ID:cRklncVA0
犬の屠殺場や糞尿の肥溜めに朝鮮人を置いとくようなもんか
適材適所だな
72名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:29.04 ID:6NuF6/fri
>>23
株式会社化決定しました。
73名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:34.41 ID:089B1x/l0
むしゃくしゃして食った。
草ならなんでもよかった。
今は反芻している
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""
74名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:48.32 ID:WoH5AqDvO
ヤギってあんなに食うのか
75名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:48.71 ID:pREFVisU0
>>71
ワロタwwwwww
76名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:16:59.19 ID:qynoPjS90
山羊GJ!
77名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:17:05.24 ID:w704g8PS0
ヤギは具合が良いと聞く、惜しむ声があるということは
78名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:17:29.81 ID:l7RoJw5N0
うちの近所の笹っぱらも羊に食わせてたなあ。
100m四方だから1ヘクタールか、10頭もいれば
ひと月で食い尽くしちゃうみたいだよ。

羊のたぐいは笹でも食べちゃうんだ。
79名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:17:54.88 ID:xOcNDFRR0
>>77
力也さん・・・
80名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:17:57.30 ID:rKxWEwDO0
勝手にユキちゃんとか呼ばれてたに違いない
81名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:18:32.19 ID:+2tFFa+q0
枯れただけちゃうん?
82名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:18:40.75 ID:HQ6SVqQA0
草刈か糞掃除かって話だなww
83名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:18:56.41 ID:ITvHJaE/O
>>1
なぜかふと、ジュエルペットというアニメを思い出した...
84名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:01.11 ID:pourn6FU0
ヤギすげー
85名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:23.72 ID:KftgY5EY0
孫は来て良し帰って良しと言う
ずっと居ればやはり臭いだ鳴き声だと文句を言う奴が出てくる
86名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:28.30 ID:Lvj0kwUvO
一ヶ月後、そこには必死に雑草を育てる住民の姿が
87名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:37.69 ID:RCNQDBvm0
豚でもできる
確実に肉になるが
88名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:19:55.28 ID:7NUGn4F80
業者めっけた。
ttp://www.a-green.org/
他にも企業とかが自社工場の敷地内の除草を山羊にやらせてるところもあるらしい。
89名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:16.62 ID:jE1yvQvN0
また雑草生い茂らせるのさ
90名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:45.80 ID:ShVAUSGn0
ヤギってどこで売ってんだ?
つがいでほしいんだけど
91名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:20:53.80 ID:m9GfSdYY0
ヤギはこのあとスタッフがおい(ry
92名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:02.60 ID:uoTFSJZH0
>>2
逆に怖いな……
家畜で砂漠化っての、本当だな
93名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:15.57 ID:5b0U5lUZ0
沖縄には連れていかないでえ...
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 08:21:29.00 ID:YPrSYW7yO
草植えなら得意なおまいら
95名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:29.64 ID:UrFKwqEr0
            ∠ そーね
       J('ー`)し
     [肥]ノ(  )ゝ  ('∀`) < 速くヤギさん見たいお!
     [料] .||   (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:31.45 ID:49+hNSgN0
>>7
ケバブすんな
97名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:21:38.36 ID:s8LnmXZ+0
ヤギはあんまり臭いがしないんだよな
98名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:22:19.01 ID:ozlnJlWA0
※ペーターがおいしくいただきました
99名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:22:20.96 ID:X/yhz/5z0
オスのヤギは激烈クサイと聞くが。
100名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:22:48.95 ID:1Khln6mR0
ヤギは先日、動物園で触ってきた。
101名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:23:05.43 ID:7hougrAO0
ヤギを放せる範囲は限りがあるし、防護柵等の費用も掛かる。
とりあえずこの空き地で飼っておけば、これからは住人が自主的に刈った草をヤギに与えにやってくる。
ヤギは労せずしてエサを得ることができるし、住人の健康増進にも役立つ、もちろん草も無くなるって寸法さ
102名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:23:27.93 ID:rdTY1pco0
オス1頭、メス3頭のヤギはのくだりに決してうらやましいなんて思ってない
103名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:23:41.54 ID:8/R1pJwz0
草食動物の糞は臭くないぞ

臭かったら、奈良公園とか大変なことになる
104名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:23:43.16 ID:DR/0O+9H0
沖縄県民「今が食べどきさぁ」
105名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:23:57.94 ID:VkivDuKE0
俺の中の雑草も食って欲しい。職安行かないと・・・
106名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:24:11.52 ID:e/X0gEU60
動物はネギとか食べると死ぬんだろ?
107かじごろ(ウンコ中いpほね):2013/11/29(金) 08:24:27.59 ID:CbVKt5+d0
これは全国的に導入すべき。
108名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:24:33.65 ID:JLEw1SBj0
うメエー禁止
109名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:25:13.71 ID:7NUGn4F80
>>102
見境ねぇな。今すぐ出して賢者モードになれよ(´・ω・`)
110名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:25:37.34 ID:4hnBdK+l0
.
「飛鳥尽きて良弓蔵められ、狡兎死して走狗烹らる(鳥がいなくなれば良い弓も捨てられ、兎が死ねば猟犬も煮て食われる)」
111名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:25:54.82 ID:7hougrAO0
>>107
草は一年中有るわけじゃないからね、雪が積もる地域では冬場の餌の確保がたいへんだぞ
112名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:30.72 ID:rhVpkx1si
香の強い草はにがてらしいが、逆に臭い雑草に支配されることはないのかな
雨の少ない海外ならいざしらず、すくすく増える日本だとちょっと心配
あと犬のかわりにヤギをペットにしろよ
あと花壇の草を勝手に食わないかどうなんだろう
あと野生のやぎが大量に山に出没なんて未来がみえてしまうのだが
113名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:42.55 ID:mlNWwklN0
予想外の効果、、、
114名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:26:42.71 ID:cQzMnCnzO
雑草を除去する為だったのが種蒔きそうな勢い
115名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:27:00.60 ID:yLfwVFnP0
>>88
あるんだねぇ…
116名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:27:16.28 ID:21O9QS4f0
すげぇ、ほんとに食いつくしてるよwww
117名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:27:25.58 ID:J1B251BH0
ヤギって目がいっちゃってるよね
羊のが可愛い
118名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:27:33.73 ID:reWMJF0Q0
うちのマンションなんて、猫が塀の上から俺を監視してんのに
119名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:13.38 ID:mx7MXIfp0
使用後が冬の枯野じゃダメだろ?
そんなでかい草マズイしwww
春やれよ。 やり直し。
120名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:14.00 ID:XgIPxeUf0
この雑草ボウボウだった土地は何?
121名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:17.19 ID:LRlf/sn00
ヤギって便利なんだな
122かじごろ(ウンコ中いpほね):2013/11/29(金) 08:28:19.63 ID:CbVKt5+d0
人体に有害な農薬や除草剤を使われる方が
良いか無害なヤギの糞が良いか2択だ。
123名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:25.76 ID:oBDJamvT0
>>55
新興住宅地は買うな
新築マンションは買うな

同じ世代ばかりの街はいずれそうなる
124名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:36.44 ID:mBPMwfmE0
来年春にまたヤギ呼ばないとな
草むしり・草刈って、根っこまで駆除しないとまた直ぐ生えるからね
ヤギは根まできれいに食ってないんだろうし
125名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:37.04 ID:8/R1pJwz0
>>112
長文を書く前に
>>1ぐらい読めよ
126名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:41.82 ID:Fdbkk3svi
糞の処理はどうしたん
127名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:56.96 ID:sLowTBW70
早く雑草植えろよ住民
128名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:28:57.22 ID:IKHgF0/Y0
>>2
すげえwwww
129名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:29:53.94 ID:si3GziD20
(´・ω・`) うめぇー♪
130名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:24.38 ID:6Xxk4Scci
ヤギは旨い
http://i.imgur.com/1gT7sAP.jpg

ただし、ちゃんとした〆方を知ってる人が〆ないと
動物園を食ってるみたいな臭い
131名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:26.27 ID:r4JLxfyC0
雑草なんかまた生えてくる、また来てもらえw
132名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:47.66 ID:8/R1pJwz0
>>55
>>123
田舎者か?
133名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:30:53.77 ID:YC/Vzs390
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さあ来い!!!
134名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:32:07.61 ID:jukOvl8A0
>>2

テラ・フォーミングって言葉があるがこれはまさしく
ヤギ・フォーミングだな
135名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:32:26.41 ID:zYYDMQjQ0
>>126
<丶`∀´>
136名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:32:28.72 ID:xOcNDFRR0
>>88
なんで特許取れるんだ?
昔からやってることじゃねえのか?
137名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:32:49.04 ID:MNfHtANy0
ヤギかわいいよヤギ
138名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:33:29.02 ID:K3fPRcel0
>>46
一匹だとヤギが寂しいじゃん
139名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:33:31.89 ID:sQWu9DsdO
>>2
ヤギすごすぎワロタ
140名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:34:31.23 ID:WzhhA1n60
>>103
牛は臭い
141名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:34:49.23 ID:svUQULWR0
草食動物の糞は臭くない。ソースは奈良県人。
142名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:34:50.97 ID:wwtbth840
>>133
動物愛護精神のカタマリみたいなレスだなw
143名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:35:01.49 ID:oBDJamvT0
>>132
都下の街で昔から住んでる

地方から来る人がなんで好き好んでそういうところ買うのかさっぱりわからん
多摩ニューとか見ればわかるっしょ
せめて買うなら駅近物件だね
144名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:35:04.67 ID:1Sv1nOkn0
和牛を放牧すれば、高く売れるやん
145名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:35:09.46 ID:6MyZMEbu0
ヤギは冬場のエサ確保がネックだから
レンタルで冬場は退避させるならハードル下がって良いな
あとは樹皮を食べて木を枯らせる点がクリア出来れば普及しそう
146名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:35:28.90 ID:CeT9Al9G0
セイタカアワダチソウとか茎太いのも喰うのか凄いな
147保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/29(金) 08:35:47.23 ID:b3gNCvoW0
148名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:36:02.74 ID:mvYzvFk00
>>2
このテントで台風を乗り切ったのか
ヤギ すごいな
149名無しさん@恐縮です:2013/11/29(金) 08:36:07.36 ID:Lf7Ao7RW0
>>2
想像以上だったw
150☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/29(金) 08:36:32.67 ID:p4QwOsqpP BE:50850634-2BP(3000)
>>111
冬は小屋で餌貰いながらチーズや山羊乳作りに貢献してもらえれば良いさ。
牛乳アレルギーの代替食でもあるしなw
151名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:36:33.01 ID:ITvHJaE/O
>>118
その猫は
管理人さんの
回し者
152名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:36:38.63 ID:vcUq3Pvf0
>>62
>経産およびリタイアウサギ(2.3 kg〜)

ウサギのリアイアって。。。。
153名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:36:48.99 ID:6URyQ7020
オラの嫁さん、小さい頃は赤貧農家で、母親の母乳がでなくて、
兄弟含め山羊の乳で育ったて言うてた。

牛より濃くて身体が丈夫に育つのだとか。
154名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:36:52.61 ID:EVV+Ko+T0
近所で」飼われてるが、下校中の中学生がテスト用紙を食べさせていた。
赤マジックが使われていたようだから、ヤギの健康には悪いんだよな。
155名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:37:14.07 ID:8/R1pJwz0
>>143
馬鹿なだけかw
156名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:37:15.71 ID:gvm3AzMC0
>>2
まだまだ食うとこあるだろ
157名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:37:47.53 ID:oBDJamvT0
>>155
逆にあなたのご高説をお伺いしたい
158名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:37:50.04 ID:/B+g12zb0
>>147
ハイジのOP思い出したw
159名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:37:53.09 ID:XCOB/PVR0
田舎だとこういうレンタルヤギあるよ
160名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:37:54.40 ID:4yAvg1Mq0
それでいつ食べるの?このヤギ
161名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:38:30.95 ID:zYYDMQjQ0
>>133

       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:38:35.72 ID:7hougrAO0
>>145
効率の悪くなった老ヤギの処分サイクルとか繁殖のコントロール、厩舎のし尿処理の問題も
163名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:38:58.97 ID:YNB/rQFY0
>>46
飼育が目的じゃないからな
164名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:39:00.65 ID:yCoCoXM8i
ヨシではなくアシです。
葦。
165名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:39:01.15 ID:YkxXUFgY0
>>2
恐ろしい
鹿の増え過ぎ被害とかも納得だな。
166名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:39:34.45 ID:mnk3Cxe10
糞なんて気にするなよ
人間の糞の方がくせーし汚い
ヤギの糞が草を元気に育てる
167名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:39:43.32 ID:WoL2Vpo9O
ちゃんと食うか肉骨粉にして肥料しろ
168名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:04.37 ID:ThJD75UPP
お別れ会ワロスw

山崎団地ね・・エレベーターがない団地w
169名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:10.86 ID:OX7flHHP0
>>156
枯れてるからダメ
170名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:11.86 ID:yTnQnqk10
よしヤギ汁にしよう
171名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:31.91 ID:reWMJF0Q0
>>151
チクショー 時々地べたに寝転んでお腹見せて無防備な格好見せつけやがって!
もてあそぶな!家賃下げろ!
172名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:35.45 ID:6Xxk4Scci
のちの「ヤギの惑星」である
173名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:40.60 ID:OqOjK7Ak0
やぎなんていらん。ルンバの改造で済むだろ
174名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:40:59.08 ID:7hougrAO0
ヤギは人間にうつる病気持ってたよね、何だっけ?
175名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:09.44 ID:87t8WFsp0
やぎのいるマンション  流行るかもしれんな
176名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:16.07 ID:hnxTo5+S0
この辺、マムシ出るんだよな
177名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:32.31 ID:CeT9Al9G0
>>160
ここまで 情が移ると食べにくいだろうなあ。
178名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:35.41 ID:RJVVV9wi0
さすが代打の神様
179名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:41:35.78 ID:ZszE0JwI0
ヤギには注意したほうがい
何かを企んでいる
目を見ればわかる
180名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:42:02.03 ID:7UeIYRQm0
もっとお食べ(・∀・)つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:42:26.17 ID:Ud9zkMKGP
>>2
3匹でこんな量食べれるなら
ヤギさん10000匹もいたら地球の全ての雑草食べれるぞww
182名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:43:31.65 ID:TNU63sc00
食い過ぎだろwwwww
183名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:43:42.67 ID:6Xxk4Scci
そう言えば、ずいぶん昔に安岡力也がヤギを犯して何度も中出しした話をしてたなぁ
マンコの感触が人間に近いらしい
184名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:44:27.28 ID:VwdQBTLx0
住民の独身Aさん40歳

妊娠の心配がなく懐いていたのに残念です。
185名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:44:28.62 ID:KzUh23K40
日本だからできるんだろうな。
186名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:44:34.74 ID:j/Io+TIk0
都市再生機構(UR)が東京都町田市の町田山崎団地で続けていたヤギ4頭を使った実証実験が29日、終わる。
2か月間で5000平方メートルの雑草をほぼ食べ尽くし、住民の心を和ませる「予想外の効果」(UR)も生んだ。
「もっと太って、おいしそう」と記された住民の貼り紙も現れた。任務を終えてレンタル業者の元に戻るヤギとの
「お別れ会」が、同日午前11時から現地で開かれる。
187名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:44:45.75 ID:GVIXVsNc0
子供の頃近所にヤギがいて道にもウンチョスしていたけど、
別にそんなに臭くなかったぞ
馬や牛と違って粒状うんちょだし
188名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:45:10.71 ID:JLEw1SBj0
うちの方も雑草生え放題だから来て欲しい
189名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:45:32.38 ID:VIB0zFzm0
>>157
URが何か知ってる?
190名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:46:43.82 ID:8qd4sDZ+0
草は無くなるけど、ポロポロのウンコがあちこちに散らばるんだぜ。
ここはどうしてるんだろうなぁ。
191名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:46:56.18 ID:pxVdeshp0
>>1
>ヤギは次第に住民の心に溶け込んでいった。
今度は血となり肉となるのですね。
192名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:47:32.34 ID:l34dkAVs0
ヤギは糞は臭くないが肉は臭い
>>155-157
反論できずに見下して遁走、って久々に見たw
193名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:48:13.16 ID:JbuAppHAO
んでフンが雑草の肥やしになるという食物連鎖
194名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:49:41.72 ID:2zvA7pL+P
ヤギは目が怖い、肉はあの独特の臭みがいいんだけどね
195名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:49:46.37 ID:7hougrAO0
んだけど、こんな貧弱な柵でよく逃げ出さないものだな。
1m位の柵は簡単に飛び越えるし、崖も登れば木にも登る
脱走したら手がかかるぞ
196名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:50:08.71 ID:fQ5d/tz40
まじで
やぎのおっぱい触って頭かじられた人しってるよ
197名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:50:53.89 ID:+t+Sjewm0
山羊の乳を飲んで小児麻痺になった人がいたそうな
父親が子供の時なので,60年以上前の話だ
198☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/29(金) 08:51:08.01 ID:p4QwOsqpP BE:88987673-2BP(3000)
>>187
基本繊維質だし誤って踏んでも嫌な感じはしないからねw
199名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:51:26.53 ID:3R9Mvl0l0
>>33
何かかっこいいなw

うちの地域でも広い畑でヤギを放し飼いにしてるのを見かけるが雑草対策だったんだな。
そこは畑だから肥料の臭いかヤギ糞の臭いか分からなかったけど
団地で、よく問題にならなかったなあ。
200名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:51:38.64 ID:TZsWF/DP0
これは兵器になる
中国に送り込んで草を食べつくさせろ
201名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:51:38.99 ID:mK3viOxPO
>>152
年寄りのうさぎ。
202名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:51:52.09 ID:25hLhUHL0
羊じゃだめなの? 草むしゃむしゃ
203名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:52:03.55 ID:TCaB7WHK0
メス3頭の乳搾りは誰がやって他の?
俺家も小・中学校の頃は飼っており、よくヤギの乳を飲んでた
204名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:52:36.17 ID:4DitSVxB0
レンタル業者

おれもこれを始めるかな。

何もしなくても、餌をやらなくても、金になる。
205名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:53:03.42 ID:z6Pr+72z0
>オス1頭、メス3頭
ここだけに目が行く
206名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:53:28.34 ID:92PxyHhB0
ヤギの目は横たわる三日月
207名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:53:44.68 ID:ZqWCXd7Q0
というより単純に冬になって枯れたんじゃねーの
208名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:53:44.79 ID:bQvlqwHa0
>オス1頭、メス3頭のヤギ

オスはウハウハな仕事だな
209名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:53:58.07 ID:3R9Mvl0l0
>>73
可愛いw
210名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:02.48 ID:d7EL7xhX0
草食動物は一日中食べ続けるからね
211名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:11.55 ID:z0dHqvMT0
>>200
すでに共産党が命令してチベットに送り込んで、おかげで山がハゲ山になりました。
草を根こそぎにするヤギは、使い方、使う場所をまちがうと、怖い
212名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:23.23 ID:Pr3lwtHh0
ぶっちゃけ草だけしか食ってない動物のフンなんて大してにおわんし
それも1日も経過すればほとんどにおいがなくなり
7日もすれば土になるだけだろ
213名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:58.14 ID:ORkiwvY30
フン!フン!フン!黒豆よ〜♫
214名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:54:58.77 ID:F1UY+ROp0
>>2
大きな雑草もきれいに食べているな
215名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:00.61 ID:l34dkAVs0
>>204
特許取られてるよ
216名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:16.09 ID:TSJ743o+0
糞はおむつとかつけたらアカンのかな。
もしくは韓国人を一人放つとか。
217名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:20.70 ID:Qa4VeLhY0
>>211
写真ではそこまで根こそぎじゃないようだが
218名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:24.60 ID:238VUkip0
八木さんスゲーーーー!!
219名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:30.15 ID:eE1Q1Xok0
>>206
マジマジと見ると結構恐いんだよなw
220☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/11/29(金) 08:55:31.53 ID:p4QwOsqpP BE:25425623-2BP(3000)
因みに山羊乳と其の製品は牛乳アレルギーの代替乳・代替物として
使えるけど利用には医師等と相談しながら極々少量から試して様子を
見るようにね。
221名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:55:45.65 ID:mvYzvFk00
>>203
ヤギの肉は臭いが,乳は美味しいらしいな
222名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:56:10.62 ID:eWnxdLrB0
こうして太ったヤギさんがどうなるかということを園児に教えたい
223名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:56:19.56 ID:wwtbth840
>>196
みのもんたですね?
224名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:56:49.07 ID:FRwV3c240
上野動物園に放し飼いのヤギが一杯いるよ。
ウンコが小さくて避けるのは不可能だけどw
225名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:57:17.98 ID:Hx5lQ5e90
>>1
お別れ会でこのヤギを食べたらほんとのお別れ会だな
226名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:57:23.61 ID:z6Pr+72z0
幾ら食っても太らないって、肥満学会は研究しろよ
227名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:57:45.15 ID:mK3viOxPO
>>202
羊は時々毛刈りをしてあげないと、日本の気候じゃ
皮膚病になってしまうって聞いた。
(北海道とかはまた違うかもしれないけど)
山羊はそんな手間もいらなくて管理が楽。
228名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:57:47.31 ID:H/Y9ijtM0
>>192
これだけ分かりやすい自演は久しぶりに見たw
229名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:57:47.47 ID:SaRonN620
なんだか勝手だなほんと
230名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:57:50.14 ID:7hougrAO0
食べる草が無くなると、木に登って木の葉を食べ始める。
何頭ものヤギが木に登っている様はさながらヤギがなっている木のようだ。
以前写真で見た
231名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:57:53.87 ID:CMH8h8sO0
なんで牛に生草食わせずに干牧草や配合飼料食わすかといったら、脂肪分が黄色くなって
商品価値が落ちるからなんだよな。この山羊を肉にしてもあまり商品価値はないと思う。
232名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:58:05.65 ID:lxA0aVHz0
>>1
蓮舫の仕分けで河川敷の除草回数が減らされたけど、ヤギの放し飼いやればいいのにな。
最近は河川敷道路を走る女性ランナーも増えて、背の高い雑草は危険因子だわ。

それにヤギが居れば女性の代わりに(ry
233名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:58:34.33 ID:bwkHXT840
>>189
新興住宅地全般の話からURの存在目的への議論のすり替え
私は詭弁使いですと自己紹介するなよ
234名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:58:39.00 ID:299q3R0c0
成果があったので
もう全国中の団地と公園に放し飼いにしようぜw
235名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:59:07.61 ID:7NUGn4F80
>>136
なんでも除草範囲の広さに対して必要な山羊の数を瞬時に算出できるシステムがあるらしい。
余分は山羊を使わずにコストを抑えて効率的にってことかな?
細かいことは俺もよう分からん(´・ω・`)
236名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:59:40.46 ID:fDDMwxCIi
このテントよく台風で飛ばなかったな
ヤギが重しになっとったんか
237名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:59:48.72 ID:cbfn2jMF0
>>54
また雑草処理要請が来て、業者も助かるじゃん
238保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/29(金) 08:59:54.21 ID:b3gNCvoW0
239名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:59:54.38 ID:25hLhUHL0
>>227
ああ、なるほど、そういう問題があったか
240名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:00:18.96 ID:SaRonN620
これを本格導入するのはしかし難しいな
経費が逆にかかってる
241名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:00:41.77 ID:RSt9WUdy0
季節が移り替わっただけちゃうんか?
242名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:01:01.48 ID:H/Y9ijtM0
>>233
おまえ必死すぎw
243名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:01:19.22 ID:GVIXVsNc0
>>239
ついでにもうひとつ言うと、ヤギはわりとどんな草でも食うが、
ヒツジはけっこう好き嫌いがある
244名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:01:40.97 ID:vD/ytLuGi
牛の糞とか臭いけど、あれ穀物食べてるからかな。
青い草とか食べてると、そのうち糞が青くなるからねw
昔犬を飼ってたとき、犬の糞がそうなってたwww
しかしヤギなんて動物園くらいしか見ることないね。
羊もめったにみる機会がないけど。
245名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:01:51.96 ID:xZcYcoE20
>>181
小笠原や尖閣を始めとする世界中の離島で問題になっています。

ちなみに島で外来生物を駆除する際には、あえてヤギを後回しにします。
ヤギを先に駆除すると、草木が繁茂して他の駆除対象が見えなくなるからです。
246名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:02:27.40 ID:JuOVKVrRO
このあと葛、ヤブカラシ、スギナが控えてますw

>>164
昔からの縁起担ぎの言い換えだろ。
スルメ→アタリメみたいなもん。
気にするな
247名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:02:32.73 ID:qzF1CUJ40
まほろ駅前多田便利軒の山城団地ってここのことよ
248名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:03:02.68 ID:mHEHNHB4O
団地ヤギは電気ウナギの夢を見るか?
249名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:03:11.96 ID:H/Y9ijtM0
ヤギの目って怖いよ
近くで見たら全然かわいくない
250名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:03:26.74 ID:nn4kfg2x0
一方、沖縄は祝い事の日にはその場でヤギを殺して食べてます。
251名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:03:43.74 ID:CMH8h8sO0
>>239
羊だと人間に体当りしてくるから事故が怖いと聞く。
http://www.youtube.com/watch?v=hD73kksP1RY
252名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:03:46.85 ID:7NUGn4F80
地域とかで山羊を飼ってもいいだろうけど、
放置しておくとどんどん増えそうだよなあいつらw
253名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:03:47.37 ID:6rrEAVYA0
ヤギの糞見たこと無いやつ多いんだな
254名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:03:47.25 ID:cdRUx2ak0
スレで喧嘩してる奴がどっちも単発でお前自演だろとか言っててワロタ
今時ネットで喧嘩するなんて底辺しかいないんだからお互い仲良くしろw

つーかここ連投制限が厳しいからISPによってはすぐID変わることぐらい学習しろ
てかそれで俺が苦しんでるから運営何とかしろ
255名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:04:07.73 ID:r80o87N50
ヤギってメルメルメェ〜って鳴くんだよな?
256名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:04:55.65 ID:mK3viOxPO
>>211
チベットって支那の川の水源があったよね。
そのチベットを禿げさせるなんて、やっぱり支那人って
途方もなく馬鹿なんだね。
米食べてしまうから、雀を根絶やしにして
害虫増やしまくって農作物を壊滅させた頃から進歩してないや。
支那って馬鹿過ぎて恥ずかしいね。
257名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:05:11.43 ID:eih2VQtJ0
馬のもそうだけどこれってウンコはどうすんの
258名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:05:51.74 ID:25hLhUHL0
>>243
>>251
勉強になるなぁ、ありがとう
259名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:06:01.18 ID:xZcYcoE20
>>251
ヤギの頭突きも強力です。
油断していたせいもあるけど、30cm程度の距離でもかなりの破壊力があった…。
260名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:06:05.55 ID:s16+cOv90
町田は在日が多いから、フンはトンスルの原料として連中に寄贈すればいいよ
261名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:06:55.00 ID:Yuonb/3M0
草食だから糞もあまり臭わないのかな?
262名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:07:03.94 ID:13SuPoti0
ヤギのあごからぶら下がってるボンボリみたいのかわいい
263名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:07:33.12 ID:SPz5QKyz0
ヤギ食いすぎだろw
264名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:07:38.33 ID:k4R+/4T20
見張りとウンコの処理に経費掛かるのかな
265名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:07:42.95 ID:EGr1zbDv0
住人の心も和ますなんて
やっぱり他種との共存は自然の摂理なんだね
266名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:08:00.56 ID:7hougrAO0
>>259
ツノあるしな、結構痛いよね
267名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:08:08.48 ID:VEt5st0L0
>>45>>124
ヤギやヒツジは、緑の部分が無くなったら根こそぎ食っちまう。
おかげで地中海沿岸の山が荒廃した。
だから人間が群れを移動させてコントロールしなければいけない。
268名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:08:41.52 ID:GVIXVsNc0
>>259
あいつらわざわざバックして助走つけて頭突きしたりするからなぁw
269名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:08:50.96 ID:kJMBYL6yi
ヤギいいよな
270名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:09:18.44 ID:mK3viOxPO
>>251
プルプルのチョキが(
271名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:09:20.48 ID:Ud9zkMKGP
>>245
笑い事じゃなかったんだね
離島のヤギさん全部本州の河川敷に離せばいいのにね
272名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:09:25.10 ID:jnzjRLAm0
ペットに良いかも知れんね
除草に役立つ
273名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:09:39.93 ID:Yuonb/3M0
除草剤まくよりぜんぜんいいシステムだと思うけど
274名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:09:54.84 ID:hQphfFokO
>>70
雄ヤギの精力はハンパないからな
雌三頭くらいがちょうどいいんだぜ
つがいだと雌ヤギの体が持たないww
275名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:10:11.85 ID:ShiAegVE0
>>245
ttp://www2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005400416_00000
こりゃすごいね。駆除できないんだな。
276名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:10:17.04 ID:oWXsqryi0
ヤギの除草力ハンパねぇwww
277名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:10:22.91 ID:Jhkwkp7B0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:10:51.61 ID:cbfn2jMF0
>>277
ヤギ呼んでくるぞ!
279名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:10:59.70 ID:z0dHqvMT0
やぎの目が怖いってレスがあって、ふと思い出したが、悪魔って頭がヤギだよな。
西洋人も同じ印象なのか

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/e/e7/Satan_Pit.jpg
ttp://pictures.4ever.eu/data/674xX/cartoons/digital-art/jesus-vs-satan,-battle,-good-and-evil-149086.jpg
280名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:11:17.40 ID:PS4F9Ytr0
>>2
食いすぎw
281名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:11:42.08 ID:yX9hCXPS0
ヤギのこどもは天使
282名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:11:54.54 ID:GVIXVsNc0
>>279
でもヒツジの目も同じだぞい
283名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:11:59.93 ID:oUvOyJgK0
このニュースを読んでお隣の八木さんが喜んでいましたww
284名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:12:26.30 ID:5rsrzuIg0
うちの自治体もヤギ飼ってくれないだろうか
自治体管理の土手が草ボーボーだが、予算がないとかでなかなか草刈してくれないんで。

土手をヤギを巡回させていけば、ずっとすくない人員・予算できれいになりそう。
285名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:12:39.08 ID:ShiAegVE0
>>262
ヒゲでいいじゃないかw
286名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:12:40.97 ID:+GRBFdM20
なんだ、任務終了したヤギを、みんなで食っちゃったのかと思ったわ
287名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:12:53.60 ID:tzdiFmVy0
尖閣に返してきなさい
288名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:00.36 ID:6OCzIrSwO
貼り紙も食べちゃったかもな(´・ω・`)

台風の時くらい建物の中に入れてやれよ!
289名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:22.51 ID:mK3viOxPO
経営が苦しい動物園も、この業者に特許使用料払って、
近隣の草刈り事業やればいいかも?
290名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:49.44 ID:cR+RlvSNO
町田は神奈川だろ!
291名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:49.93 ID:VY04cPia0
ジンギスカンは羊か・・・・
292名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:13:55.03 ID:Dm9YQIbN0
スズメバチの巣の撤去にはヒグマを放し飼いにすれば完璧
293名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:14:20.57 ID:ZxOgkjND0
>>267
空き地のヤブカラシが酷いのだが
ヤブカラシの根も食べてくれるかな?
根を根絶させないとヤブカラシは逆に増えていくんだよね

この花を好むスズメバチが来るから
怖いんだよね
294名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:14:23.04 ID:M19CSpfl0
関西でやったら誰かが勝手に野菜植えてたりしてトラブルになりそうだな
295名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:14:48.30 ID:ShiAegVE0
>>267
羊飼いが職業になるのはそのためか
296名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:14:53.60 ID:Yuonb/3M0
テントしょぼすぎだろ
もう少しいい寝床用意してやればいいのに
297名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:14:59.35 ID:kssqk3Uh0
>>242
なに顔真っ赤にしてんの?
質問に返答一つできないのに

>>254
自分は123だけどしばらくここにはいなかったよ
まあこれだけ相手が煽られてたら信じてもらえないだろうけどさ
スレ汚しすまん
298名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:15:05.03 ID:AJWbj++i0
>>279
トップが”羊飼い”で信徒を”羊”呼ばわりして「進んで犠牲となれ」と言ってる宗教から見ると
群れずに攻撃的なヤギは目の敵だからの。
299名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:15:12.04 ID:W4T1UrbZi
食い過ぎw
300名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:15:15.31 ID:qaW0lr3D0
一昨年ベランダのハーブにアブラムシが付いて困ってたら
いつの間にかテントウムシが卵産んで行って幼虫がアブラムシ食べ尽くしてくれたけど
成虫になる前に食料尽きてしまったのが気の毒で
近所の公園にアブラムシ捕獲しに行ったの思いだした。
301名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:15:16.15 ID:/TRiGca40
ペーター、おじいさん、なんとかして
302名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:15:27.55 ID:0y2XRRoR0
303名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:15:43.81 ID:z0dHqvMT0
>>262
英語では「アゴヒゲ」のことを「ヤギひげ」と呼ぶ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Goatee
304名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:15:56.31 ID:9TxpVb0z0
その後、ヤギは住民たちが美味しく
305名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:16:07.33 ID:r5l13rVL0
山羊3匹でこれだけ食うのか、牧場とか凄いな
306名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:16:12.63 ID:iVL1qfzFP
>>279
バフォメットの影響だろ
307名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:16:43.84 ID:GB68QmvD0
おまえら、ネコには優しいのにヤギには冷たいんだな。
308名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:16:46.08 ID:Jhkwkp7B0
ヤギだけじゃつまらんハイジとペーターも追加しろ
309名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:17:12.54 ID:tzdiFmVy0
牧羊犬とヤギ使いが朝放牧して夕方に迎えにいく姿を町田に見たい
310はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/11/29(金) 09:17:19.29 ID:JCQasXfL0 BE:1154692883-2BP(3457)
>>1
道理で、放されるとあっという間に生態系破壊されるわけだ(・ω・`)
311名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:17:28.56 ID:Rd2YQVl20
アフリカや中央アジアの砂漠化がすすむわけだ
312名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:17:40.07 ID:ZxOgkjND0
>>308
もこみちと雪路は忙しいんだよw
313名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:18:22.72 ID:weJvWBAo0
>>304
ヤギは糞が臭くない代わりに肉が臭い
世界でも最も貧しい地域でしか山羊は食べないんだよ
314名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:18:23.60 ID:vn7YjpIp0
ヤギではなくて羊の話だが・・・・。
羊牧場で羊の大群にみっしり囲まれた記憶がある。
群れを成して囲むようにギュウギュウ自分におしくらまんじゅう状態。
ちょっと怖かった。
315名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:18:28.01 ID:DnXwuhKM0
>>2
ヤギかっこいいな
316名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:18:41.27 ID:DfFwnu/s0
2ヶ月どころか、今月8日の時点で大部分食べ終えていたっぽいw
http://www.youtube.com/watch?v=qbJNcrv9URM
317名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:18:49.83 ID:iccBWq7I0
スタッフが美味しく
318名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:19:19.33 ID:Fv9hFU+50
こんなきれいになるんだなーすげー
319名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:20:04.19 ID:scZvkeVA0
>>275
こんなことになってたんだ
しらんかった
320名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:20:20.70 ID:Td4UkbvV0
>>199
やぎの糞がくさいわけねーだろアホ
321名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:20:23.88 ID:oWXsqryi0
>>302
三頭で喰いつくせるのか・・・本当に凄いなーヤギさんwww
322名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:20:44.06 ID:TawFyNd70
323名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:20:48.83 ID:TZsWF/DP0
俺の頭にもヤギが住み着いてたのか・・・
324名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:21:45.62 ID:TJlSjBDs0
>>73
くそ、こんなんで
なごむとは
325名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:21:51.97 ID:kJMBYL6yi
ヤギ飼いてぇ
326名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:22:01.90 ID:UOYAsdwW0
>>290
いつも「都民です」って言ってるw
327名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:22:33.68 ID:U7tLX/Qe0
>>316
ヤギさんかわええw
しかし、あのテントでよく台風をしのげたもんだなw
328名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:22:49.62 ID:SZ2hOP3g0
ゴーダ―チーズはほろ苦くて旨い^^
329名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:23:16.48 ID:ucdtha7L0
山羊の乳は母乳の代わりになるらしいな。
山羊の乳で育てられたとかいう年寄りの話はよく聞く。
330名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:23:53.59 ID:+4VFVkuL0
>>1
【東京・町田】×
【神奈川・町田】×

【山梨・町田】正解
331名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:24:30.82 ID:Pr3lwtHh0
というか>>1の5000平方メートルって何だよ
たった4頭でそんなに食ったのか!?
332名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:24:30.94 ID:O2HWXY4sO
尖閣にいるヤギも大繁殖
草木だけでなく小動物、鳥や卵を食べ尽くしている。
岩肌露出で島が崩落の危機。
ヤギ強すぎw
尖閣ヤギをお土産に海保と自衛隊は持ってきてよ。
みんなでヤギ鍋食おう。
333名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:24:33.06 ID:JjMsxjSk0
中東などに沙漠地帯が多いのは、気候もさることながら、放牧により
家畜が木の芽や若木、草などを食い尽くしたからだと言われている。
一旦土地が丸禿げになると、日射により土地が乾燥してしまい、
木や草が生えなくなり、土地が乾燥して、木や草が生えなくなり、
土地が乾燥して、木や草が生えなくなり、土地が乾燥して、木や草が
生えなくなり、
334名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:25:55.26 ID:scZvkeVA0
NHK病の起源でアレルギーは幼少期に家畜に触れ合うことでリスク1/5に減らせることがわかってることやってたしいいんでないのこういうの
>>316
asahiってこんな雑な動画上げるのかよw
面白いけど
335名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:08.64 ID:qHGXloRa0
雑草「圧倒的じゃないか!」
336名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:10.78 ID:9TxpVb0z0
ヤギのひみつ

ひみつ1  ヤギには上の前歯(まえば)がない。
ひみつ2  ヤギは木にのぼる。
ひみつ3  ヤギの蹄(ひづめ)は中指(なかゆび)と薬指(くすりゆび)だ。
ひみつ4  胃袋(いぶくろ)は4つある。
ひみつ5  ヤギの目はちょきんばこみたいだ。
ひみつ6  ヤギは後ろ脚で歩ける
ひみつ7  ヤギはうれしいと尻尾を振る
ひみつ8  ヤギは昼間にこどもをうむ
ひみつ9  ヤギは早熟の「おませさん」である。
ひみつ10 山羊はスケベである。

山羊はスケベである。
雄山羊は1日に数十回もHをすることができるのです。

えっ ?
337名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:21.60 ID:FOp0ccqz0
うちの近所も高速道路脇の土手にヤギ放して草食わせてた
338名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:25.79 ID:ShiAegVE0
>>333
w
339名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:41.63 ID:fnWnhxkxP
ヤギってさ…目がちょっと怖いんだよ…
340名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:26:55.20 ID:weJvWBAo0
>>331
5000平方メートルって50m×100mしかない
長期で飼う気なら2頭でも難しい面積だぞ
341名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:27:58.15 ID:wwtbth840
>>308
ハイジ3匹とペータ1匹で繁殖させる。
342名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:28:05.41 ID:HVdfwYyd0
セシウムだかベクレルだかは大丈夫なのか?
343名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:29:06.07 ID:Kcyla8LH0
団地ともお
344名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:29:14.70 ID:jdmTvaP5O
ヤギ乳はいいにしても、沖縄のヤギ刺身は信じられんな
345名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:29:23.41 ID:tzdiFmVy0
やっぱ首にカランコロンがついているんだよね
346名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:30:01.86 ID:RkvmPbeX0
やぎの乳はおいしいよ人間の母乳に一番近いと聞いていた子供のころ飼ってたふんはほとんど臭わない紙も食べるただワンパク坊主で扱いにくい
347名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:30:23.03 ID:eoWAtOx40
外国では商売として定着してるみたい

http://www.youtube.com/watch?v=ZnztV745e44
348名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:30:44.15 ID:cbfn2jMF0
>>345
どこかで鬼太郎・・・
349名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:30:59.02 ID:swP9FT1Z0
さすが食害を引き起こすくらいの消費量だからな
350名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:32:46.96 ID:tzdiFmVy0
>>348
うむ。でヤギのおけつから目玉オヤジが生まれるという話だったと思う
351名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:33:19.51 ID:+lcnuki+0
せっかく食べてくれたのに、食べられてしまう運命か
352名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:33:28.53 ID:TaNg/AfL0
高さ50mの垂直なダムを野生のヤギが渡る スゴ過ぎワロタ 【画像あり】
//news020.blog13.fc2.com/blog-entry-965.html
353名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:33:59.68 ID:+Zg7nW540
>>297
質問に答えられてないのは君の方だがw
354名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:34:20.64 ID:5opw34LM0
次はウサギ1000匹とかでもいいよ
355名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:34:27.47 ID:JqqyUBSW0
除草するヤギ:かわいい
除算するヤギ:かしこい
女装するヤギ:キモい
356名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:34:43.51 ID:rSLftJ3eO
岡山の男はヤギとやるんだってね
357名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:34:45.73 ID:/qo3Wa+g0
むしゃむしゃして食った。
草ならなんでもよかった。
今は反芻している
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""
358名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:35:15.95 ID:VnqlebQG0
何だよ近所なのに知らんかった。見たかったなあ
359名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:36:21.33 ID:eoWAtOx40
「お別れ会」ってジンギスカンパーテイとか連想して、かわいそうな気持ちになった
360名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:36:35.54 ID:vn5p/GRE0
ヤギを使うっていいなぁw
発案した人、賛同した人、素晴らしい!
361名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:36:39.18 ID:wPE94XtjP
昔ヤギ飼って雑草食わせてたけど、ある日野犬に襲われて悲惨なことに
なってた。
362名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:37:39.75 ID:rxgUvkBD0
かわいいだけで野外飼い
やぎよりも人でやっかいなのが
出てくるね
363名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:38:06.71 ID:VmhNikEr0
でも、喰った分ころころウソコになってるんでしょ 
364名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:38:45.63 ID:QT60u6+H0
>>361
今回は運が良かったと思わざるを得ない
365名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:39:43.74 ID:gg4XKGR5P
オス一頭、メス三頭とかハーレムやんか!!!
366名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:40:25.90 ID:b8vj8JfOO
武蔵横手駅のヤギも雑草食べつくしたみたいだけど、そのまま飼われてるね
367名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:40:37.34 ID:IyVtkn10O
別れを惜しまれてるうちが花だよ
長くいればいたで鳴き声がうるさいだのやっぱり糞の匂いがだの言い出すのが
絶っっっ対出てくるから
368名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:40:40.59 ID:EoKinF6qi
ヤギすげー
369名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:40:40.71 ID:yfUihezR0
>>365
おーす。駄目だこりゃ
370名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:41:57.41 ID:xyeRQOEX0
この後やっぱり沖縄行って肉になるんかなあ
371名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:42:15.18 ID:WcvW8GLN0
スレタイ間違ってる 町田は神奈川だろ
372名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:42:16.00 ID:i1YKTt1l0
そのうちヤギの餌用として草植えるんだろw
373名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:42:52.87 ID:7oYKH8ky0
都市部だとかえって野犬被害は少ないんだろうな
しかしこういう実験的試みがうまく成果を上げたってのはいいね
374名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:43:03.29 ID:W34vKbP60
>>367
ヤギとか馬のフンってマジでにおわないよ。
多分成分が全然違うんだろう
375名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:43:32.75 ID:7hougrAO0
>>372
んで、夏場に住民総出で草刈りをして冬場のエサを確保する。
376名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:43:36.01 ID:3W3LCO0+0
外国にいる角の巻いた凄いやつなら近付けなかったな
377名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:44:19.64 ID:iVL1qfzFP
>>374
競馬場の周りって馬糞のにおいがすごいって聞いたことがあるけどガセ?
378名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:44:37.70 ID:jYGv7zdVO
俺、ヤギに生まれれば良かった
379名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:44:54.26 ID:SS9WJeLvO
生ゴミ処理に使えよ
380名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:45:17.21 ID:0VjTxgfp0
合鴨は田の除草が終わったら、鴨鍋に…
381名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:45:19.63 ID:ipv0t5Od0
昔実家に馬と牛居たけど普通に臭くてハエが凄かったけど
382名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:46:46.67 ID:RbpJPfnU0
うちの団地にも来て
草刈りにかり出されてめんどくさい
383名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:46:52.46 ID:W34vKbP60
>>377
競馬場なんて行ったことないからわからん
384名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:46:55.16 ID:ZFF8lTqzi
>>22
ジョイフル本田で5万未満で売ってるよ
385名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:47:11.98 ID:VWNLDeNi0
でも。。。うんこするだろ
386名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:47:34.46 ID:+mW343o/0
アニマルセラピーというやつですね。
良いことかと。
387名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:48:06.27 ID:7hougrAO0
小便のアンモニア臭は如何ともし難い
388名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:48:21.48 ID:4KYBfY2u0
後日、バーベキューが近隣の住民に振舞われましたって事にならないでほしい。 
389名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:49:03.25 ID:Mktq0o5l0
これ合鴨みたいに役目を終えたら食っちゃうの?
390名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:49:33.80 ID:VmhNikEr0
>>384
マジで売ってるのw
391名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:49:53.95 ID:iVL1qfzFP
>>383
じゃぁ乗馬の経験?
392名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:50:44.13 ID:W34vKbP60
>>391
田舎出身だから高校で飼ってた
393名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:52:19.32 ID:L7UR3RHF0
沖縄じゃポピュラーな料理
394名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:52:43.02 ID:wPE94XtjP
>>390
ググッたら通販でもいろいろ出てるわ。
395名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:52:58.26 ID:65kEfSrT0
草食って肉を合成する草食動物って偉大すぎる
396名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:54:10.69 ID:1108zZxni
某鳩「私も国民の心をなごませた」
397名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:55:31.24 ID:7hougrAO0
かつて田舎の香水の形容も有ったように、まぁ匂いは慣れとしか言い様がない。
昔のポットン便所付きの6畳一間なんて人糞臭の中で飯食ってたんだぜ
398名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:55:39.62 ID:mrE+l4j50
>>396
お前は平和なところに波風立ててしっちゃかめっちゃかに混乱させた張本人だろうがwww
399名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:55:42.78 ID:GVIXVsNc0
>>396
国民の心を逆なでしたの間違いだしょ
400名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:56:05.52 ID:4KYBfY2u0
家のとなりの家でも飼ってるけど、特に梅雨や夏場のじめじめしてる時期の糞尿の臭いは
ハンパねーぞ。まじで動物園にいるようだから。
飼い主が乳を分けてくれるんだが、この匂いがまたきっつい。
飲めないよ。
401名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:05.23 ID:wNfkqaPX0
>>377
それは馬糞の臭いなのだろうか
402名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:10.71 ID:ipv0t5Od0
>>392
一頭しかいないなら匂い気がつかないかもしれないけど
何頭もいると臭くない動物なんかいないよ犬猫のペットショップ内も臭いでしょ
というか馬普通に臭いよ
403名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:25.76 ID:Fyx/VQ+U0
食ったね。
404名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:28.91 ID:Ud9zkMKGP
>>357
可愛すぎw
405名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:57:41.92 ID:zGy05u+Q0
ヤギ大好き
目が何ともいじらしくて可愛いい
406名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:15.66 ID:7hougrAO0
暖炉の火を焚いた程度で目が痛いの喉が痛いのって近所から苦情が殺到する時代だからなぁ
407名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:36.47 ID:+Njk/zk90
完食した? 寒くなって草が生えてこなくなっただけじゃないの?
408名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:48.38 ID:oWXsqryi0
>>357
思う存分に反芻していいのよ?
409名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:52.57 ID:ShiAegVE0
>>395
俺たちもだ
410名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:53.69 ID:WKQZ5szo0
うんこはコロコロだから短期間なら正直気にならないと思う。
草や若木程度ならマジなんでも食うので、歩道や土手、公園の雑草処理
マジ考えていいんじゃねえかと思う。
刈った後の草も産業廃棄物
それが→肉だからね

ただ道路沿いは化学物質がやばそうな気もするね...

ちなみに肉はヤギ汁か刺身がうまいが
汁だと羊の2千倍位は匂いがきつい(マジw)

計っちゃいないが、多分カルチニン含有量が相当多い。
多いといわれる羊の比でないと思う。
かなり体が熱くなる
411名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:58:54.97 ID:gL3iWYfG0
任務にきていたヤギにも、お別れ会
長居しすぎだな
412名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:59:15.09 ID:wwtbth840
人間も、食糧危機で虫喰わなきゃとか言う前に、
セルロース分解できるように改造出来ないかねえ。
反芻はキモイけど。
413名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 09:59:28.42 ID:VNyE9eAC0
堤防とかの除草でヤギを使う工夫は、アチコチで考えられてるみたいね。
ただ鉄道や道路が隣接してる場合は、事故の恐れがあるんで囲いが必要だったりする。

ヤギ:「除草隊」人気上昇 うめぇ?話に 岐阜・美濃加茂
ttp://mainichi.jp/select/news/20130922k0000e040140000c.html
414名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:00:46.53 ID:V7Nre8Pxi
団地ヤギ-昼下がりの情事-
415名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:00:46.93 ID:Fv9hFU+50
まー短期ならこーゆうのして欲しいなー
416名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:00:54.24 ID:M/40vFn00
2ヶ月か
人間が最低一人は見張ってなきゃいけないんだろ?
人件費かかるしコスパ悪すぎだろ
417名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:00:59.12 ID:rdhcFVqM0
>>377
競走馬はエサにニンニクとか使ってるから臭い
牧場ではほとんど臭わない
418名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:01:34.74 ID:ysLl1Pwj0
〜草を食べるだけの簡単なお仕事です〜

ヤギ「分かってねえな」
419名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:01:54.89 ID:X0cO3a+5O
>草が茂ったらまた来てほしい

残念ながらヤギは根っこごと食うので、ヤギが通った後は文字通りペンペン草すら生えない…
420名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:02:17.01 ID:WKQZ5szo0
>>412
まずはセルロース分解できる菌を人間の消化管内に入れてみる事だ
421名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:02:48.95 ID:ddW2+p4G0
自動草除去ツールを誰か作って売り出せば売れるんじゃね?
スレの草が綺麗さっぱりするぞ
422名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:02:49.42 ID:oPP0t2Z1O
沖縄や中国だったら、除草のあとは食卓へ…
423名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:03:15.02 ID:R4CkbhK40
SMの女王様が食糞の依頼があると3日間野菜だけ食べると言ってた。
そうすると臭いもしないし食べやすいらしい。
だからヤギのうんこも臭くないと思う。
めえええええええええええええ
424名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:03:15.29 ID:UKJut+3F0
>>22
必要なときだけレンタルしたほうが、餌が無くなったときに困らなくていいと思うよ
425名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:03:43.47 ID:iVL1qfzFP
>>417
臭うことは臭うんだな。
競馬場近くの不動産物件が「馬糞臭いのによく住むなぁ」とかその手のが結構書かれてた
426名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:03:45.32 ID:wwtbth840
そういえば馬糞からバニラの臭いを抽出して
イグノーベル賞取った日本人居たな。
427名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:03:48.53 ID:tTdHfVIV0
>>420
共生、ですね
428名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:04:13.12 ID:dJ33MHzx0
ヤギは目が怖い
429名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:04:21.19 ID:ipv0t5Od0
>>421
何個もwつける人は頭おかしいんだろうなと思って
一切読まないで飛ばすから草はいい目印だわ
430名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:04:32.04 ID:++FhXjc+0
>>29
それ用途が違うから
1回やると病みつきらしいよ
431名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:04:44.95 ID:7hougrAO0
>>427
腸内でカブトムシの幼虫とか飼ってみたらいいんじゃないかな
432名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:05:09.72 ID:5Qy/cMe10
お別れ会 でヤギの最後の役目が終了するんね?
433名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:05:10.41 ID:QmVrPEyM0
頭のおかしい>>429がいると聞いて
434名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:05:53.49 ID:tXUhbzs0O
福島に放し飼いしてついでに除染もしてもらえば
435名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:05:58.82 ID:bq5XdHYc0
>>431
肝心の栄養が得られないぞw
得られるのは幼虫の糞だけだ
436名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:06:12.25 ID:gAObqHeQ0
>>73
かわええw
437名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:06:18.52 ID:1HgmImoCi
>>2
想像以上だった
438名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:06:45.62 ID:Rg9f3JtW0
「ヤギさんのファンなんです」
「えっ、どこが?」
439名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:06:51.36 ID:tvlEvvQb0
しかも草食動物の糞はくさくない!!!!!!!!!













らしい
440名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:06:52.88 ID:W9KSSLTJ0
豚の場合もあって、根っ子まで掘り起こして根こそぎ食べ尽くしてくれるって前テレビでやってたけどあまり聞かないな
441名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:06:57.73 ID:GVIXVsNc0
>>430
船だったらエイも聞いたことあるな。現地調達できるし
ただうっかり刺されてお亡くなりになる人がけっこういるとか
442名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:07:07.08 ID:e/X0gEU60
>>130
沖縄かよ? って思ったら沖縄ナンバーだった。

>>147
嬉しそう。

>>431
カブトムシは松茸風味らしいよ。
443名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:07:13.78 ID:0BCxNdBZ0
ヤギやべえ
こんなの1000匹もいたら地球上の植物全部食われちゃうじゃないか
444名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:07:15.16 ID:6bQm6oC40
>>2
食べてというより枯れただけな気がする
445名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:09:38.50 ID:Ev3seD950
>>361
大正生まれの祖父はヤギの乳で育てられたんだけど
途中で野良犬がヤギの乳を噛んで乳が出なくなり
獣医さんに縫ってもらったら噛まれたところ以外からは乳が出てなんとか助かったって
話を聞いたことがあるが今思えば狂犬病もまだ蔓延してただろうし怖いなと思う
446名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:10:58.51 ID:jPAO9hXo0
西表島で食ったけどイマイチだったわん。
447名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:11:31.50 ID:iVL1qfzFP
に・・・西表島・・・
448名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:11:32.87 ID:CpDAROta0
ヤギの乳飲んだことあるよ
なんか草っぽいというかなんというか微妙な味だったが
婆ちゃんが作ってくれたからあったかくて美味かった
449名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:11:49.70 ID:6bQm6oC40
>>445
ヤギの乳って人間の母乳に一番近いとかは聞いたことがある
450名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:11:56.44 ID:ShiAegVE0
>>445
やぎがいなければ死んでいたってことか。
昔はすごいね。
451名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:12:00.86 ID:2afS5h5VP
昔、幸楽苑の真向かいにヤギがいたなぁ。
452名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:12:33.49 ID:ysLl1Pwj0
こういう発想いいな

風呂入るの面倒くさい時に角質食べてくれる魚をでかい水槽にいっぱい飼ってその中に浸かるとかさ
453名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:13:01.14 ID:IuQ8UUf40
amazonが敷地内でやぎ飼ってるってのを見たな
454名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:13:34.39 ID:zWKU3PTnI
執事の八木さん
455名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:13:35.12 ID:VWNLDeNi0
ぞうなら半日
奈良の鹿でも数日
マウナケアも野性のやぎがいた
456名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:13:38.77 ID:tTdHfVIV0
東大の本郷キャンパスにはヤギがいる
457名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:14:17.01 ID:VmhNikEr0
ヤギって案外デカいんだよねえ、もう少し小さかったら民家の庭の草取りにもいいかも。
世話するにも楽だし。冬とか草の無い季節はたいへんそう
458名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:14:28.00 ID:hrEixKlH0
ヒツジじゃ駄目なの?
459名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:14:56.73 ID:chGToLVl0
エコだがやはり糞の臭いはあるんじゃないかね
スタッフがこまめに掃除してたのかな
460名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:15:28.06 ID:9TxpVb0z0
>>450
今の俺達だって、牛の乳が無ければ死んでいたかもしれんw
461名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:15:33.42 ID:kowxZDtB0
久々に心のなごむスレだ
462名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:16:09.47 ID:77kdzYTF0
ヨーロッパいくとさ、ちょっと郊外にいけば住宅地のすぐ側の小さな空き地でも、
ちょっとしたスペースあると家畜放牧しているよね。

結構良いシステムだと思うんだけどなぁ。雑草はなくなるし、肉の元が育つし。
463名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:16:32.35 ID:rK10wra60
日本以外ならヤギ泥棒が出ただろうな
464名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:17:27.00 ID:aAWf36is0
品種改良でペット兼除草用ミニヤギとかできないかな
465名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:17:37.86 ID:aFGuccOm0
雑草の生える季節になったら2、3日でいいから山羊を貸してくれないかな?
庭の草むしりが大変でさw
466名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:17:55.55 ID:3Fmm5JZ+0
団地内の谷間と書いてあるからどんなところなのかと思ったが、単なる空き地かいな。
467名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:02.90 ID:Qy857HTV0
ヤギは食えるのか?
468名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:03.98 ID:3Ozd4arRO
草食の糞はあんま臭わん
ただしトウモロコシとか糖質やると臭う
469名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:05.18 ID:rWpgjdmG0
毒草はうまく避けるんだろうか?
野草って食いたくなるようなの無いよねえ・・・
470名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:07.78 ID:6bQm6oC40
ヤギの目ってなんか怖いけどな
471名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:07.67 ID:iGL+jpa+O
飢えたヤギは木に登ってまで葉っぱマル禿げにするぞ
都会人はヤギを甘く見すぎ
472名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:10.43 ID:4KYBfY2u0
尖閣諸島に誰かがやぎ放して繁殖しすぎた、なんて記事前になかったけ?
473名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:18:46.45 ID:tTdHfVIV0
>>467
もちろん食える
お好みは分かれると思うが
474名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:19:54.49 ID:ShiAegVE0
>>460
そうだね。とりあえず俺は死んでたw
475名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:19:59.64 ID:MpHFY2If0
>>27
くまもん
476名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:20:18.42 ID:phndK2q0O
朝鮮人は昔床下に豚を飼って糞を食べさせてたね
477名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:21:02.92 ID:weJvWBAo0
>>469
山羊は多少の毒は気にしない
トリカブトレベルだとどうか知らないけど
夾竹桃くらいなら普通に食べてケロリとしてる
478名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:21:07.71 ID:ysLl1Pwj0
>>471
ちょっと隙を見せると服の裾をハムハムハムハムしてくるんだよな
479名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:21:24.21 ID:nkJ5Cfzpi
お別れ会w
480名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:22:17.36 ID:mM40p5/a0
草を食べてくれるし、糞は肥料になるし、めーめー鳴いてかわいいし
ヤギを飼う人がふえたらいいな
481名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:23:55.95 ID:Fv9hFU+50
やぎの声はあかちゃんみたいだな
482名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:24:38.96 ID:TgOPN9Jx0
雑草地でフンが肥料になっても,また雑草が元気に生えてくるだけじゃないか
うまく循環はしているけど。
483名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:25:11.59 ID:GHS8RyM30
>>2
すごいエコ!!全国でやるべき!



沖縄で食べたヤギ刺し、ヤギ汁がうまかった
484名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:25:19.87 ID:faVYbTqr0
>>2
ヨーロッパ始め大陸の先進国が緑に乏しいのはこいつらのせいか・・・
485名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:25:31.04 ID:4KYBfY2u0
>>481 さかりついた時のヤギはうるさいよ。とにかくうるさい。
486名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:25:41.35 ID:/BQ0bVpZ0
>2か月間で5000平方メートルの雑草をほぼ食べ尽くし

・・・すげぇ!?ヤギすげえ!!
487名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:26:14.80 ID:MSuxC/YM0
こりゃ魚釣島も禿げ山にもなるわなという食いっぷり
488名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:26:18.03 ID:YXNyNgEQ0
現在はかわいさとかペット性が重視されるが、ヤギにはかわいさがあるな
昔は乳や肉用の家畜だったが。
489名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:26:40.91 ID:IqyJ7Q9F0
田んぼのカルガモと同じで最後食べないとちゃんと完結しないぞ。
レンタルであればそりゃ帰るに決まってるだろ。
というか草刈りのためにヤギを公共で「飼う」っていうのは案外ありなのかもな。
490名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:26:52.20 ID:VeYnkptYO
ヤギ乳も飲めるし
ヤギ死角ねーな
491名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:28:40.88 ID:v4cZ3Fly0
糞の始末は誰がやってたんだろう…
492名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:28:52.95 ID:wNfkqaPX0
493名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:28:57.48 ID:5UCZyaHx0
>>334
>NHK病の起源でアレルギーは幼少期に家畜に触れ合うことでリスク1/5に減らせる

そういえば毎年冬になると再発してたアレルギー喘息が、
保健所送りのウサギを保護して飼うようになったら
再発しなくなったな。幼少期ではないけどw
494名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:29:16.17 ID:MrsCOFDX0
>>467
ヤギのチーズは結構癖があるけど、チーズマニアには重宝されてる。
495名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:29:41.85 ID:MuoXOEdRO
>>485
そんなん人間もそうじゃん
496名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:29:58.42 ID:yX9hCXPS0
レンタル除草ヤギあるよ 春から秋に数か所転々とするらしい 

ヤギの乳から美味しいチーズもできるなw
497名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:30:06.47 ID:21hhwb180
>>73
www
498名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:30:14.21 ID:OGghpBPs0
ヤギの恐ろしさはひつじのショーンで知った
499名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:30:38.31 ID:KG9Swj620
お別れ会では山羊汁だろ。
500名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:30:45.46 ID:GVIXVsNc0
>>489
カルガモ食っちゃらめええ
田んぼで雑草食わせているのは合鴨
必ず食えと言われているのは、人工的交雑種なので放鳥が禁止されているため
501名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:32:53.33 ID:yTnQnqk10
刈ってよし食ってよし
使える奴だよ山羊って
502名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:34:52.80 ID:7oYKH8ky0
>>486
除草作業の大変さを知ってると驚くよな
503名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:03.24 ID:gf7qYWb90
田舎だと役に立つよただ結構なくしうるさいんだよ
504名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:12.11 ID:9TxpVb0z0
最近、除草ではエミューさんも頑張っている

ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131019/wec13101912010003-n1.htm
「メガソーラー」支える「羊」「ヤギ」「エミュー」…太陽光パネル覆う「雑草」食べ発電効率を維持するという意外

ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/131019/wec13101912010003-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/131019/wec13101912010003-p3.jpg
505名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:16.84 ID:5UCZyaHx0
地球を救う!? アニマル・パワー - 放送内容 - NHK総合
岐阜県美濃加茂市…ヤギパワーによって、年間の除草費用を35%もカット!…ヤギの派遣を始めた会社もあります。
www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/131110.html
NHKスペシャル|病の起源 第6集 アレルギー〜2億年目の免疫異変〜
www.nhk.or.jp/special/detail/2008/1123/
506名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:28.06 ID:FQ++CXt40
セルゲイ・ヤギが4人も・・・
507名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:43.43 ID:+0LdLtk70
ヤギですら世の中の役に立ってるのにおまいらときたら
508名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:35:45.38 ID:SQ1km2GqP
よく中国人に盗まれなかったな
509名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:36:05.56 ID:BnF8YohV0
羊のほうが可愛い気がする。
元大学馬術部ですが、馬糞は臭いですよ、馬房に敷いてあるわらを掃除すると
尿と馬糞の匂いでアンモニア臭がすごい。
人間とか犬とかとはちがう臭いで慣れると平気ですが。
510名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:37:08.87 ID:C7LuB6xN0
           、ヽ i | l /
          、ゝし刈'//r-
             \ヘYY//
            (ヽ))/)
      ,. --─ '彡=゚Д゚ミ、  くっそ・・・俺の分まで
     /      シシ小ヾゞ  全部食い尽くしやがって!!
      |〈   (    ミミミ彡彡
     | ,) /`ー--ミミミ彡`
      /〈,,,,//    {,,,ノ,,ノ
      )LL      )LL
511名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:37:53.81 ID:5HzjlVPkO
ほっとくと八丈小島みたいになるけどなw
512名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:38:16.09 ID:gf7qYWb90
ただご飯食べるだけで誉められるなんてなんてホワイトな職場だ
どうやら白ヤギらしいな
513名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:38:26.74 ID:YO59dclp0
都市部に遊牧民が復活しそうじゃないか
514名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:38:29.14 ID:lfnEnxM00
ぽっとん便所のタンクにチョンを置いとけば食いつくしてくれるよ
515名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:38:36.22 ID:4zRVo44R0
>>509
殺人羊の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=0gEDUDmZkyc

こえーよ羊さん(((((´・ω・`))))
516名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:40:01.10 ID:9paBPk4A0
うちのURは、業者が年に4回ぐらい草刈りやってて、その人件費がハンパ無い。

たぶんヤギを導入したら、既得権を持ってる業者に殺されると思う。
517名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:40:12.87 ID:/BKuozgL0
ヤギは野生の芝も抜いて食うから除草効果高いおね。
でも、スギナは腹こわすからあんまり食べさせないほうがいいんじゃなかったかな。
518名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:41:23.94 ID:MvuxBbMx0
どんだけ食うだよwww綺麗になりすぎだろwwwwww
519名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:43:24.20 ID:yp501irc0
>>452
そっちの方がめんどくさい
520名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:43:36.64 ID:TDl2f5Xr0
山羊にとっても、中国からの輸入草食わされるより
生の草食った方が美味しかっただろ
521名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:43:46.15 ID:CFuVn/TjP
>>1
>東京都町田市

×東京都町田市
○神奈川県町田市
522名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:44:06.24 ID:mK3viOxPO
ヤギミルクって犬猫にも安心なんだよね。
老衰して寝たきりになった犬と、拾った子猫に飲ませてたわ。
ちょっとお高いのがネックだったけど。
523名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:44:12.22 ID:2N+53oVz0
耕作放棄地の救世主になるな
524名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:44:22.63 ID:5UCZyaHx0
>>516
>うちのURは、業者が年に4回ぐらい草刈りやってて、その人件費がハンパ無い。

ヤギは機械や人間と違って傾斜部でもラクラク除草してくれるらしい。
除草業者はピンチだね。除草業者がヤギを派遣すればいいのかもしれないけど。
525名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:44:47.70 ID:isOUcI4iO
草刈機での除草は平らな所なら広くてもたいしたことないんだけど、
斜面や凸凹があると一気に作業効率が落ちる。
家の周りがそうだから年数回の草刈りは非常にうざい。
526名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:45:33.31 ID:yp501irc0
>>491
微生物だろ
527名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:45:37.12 ID:DoH51S+G0
>>489
自前で飼ってしまうと、草刈り時期以外の餌代やら場所代やらが必要になり、
結果、人力で草刈りする方が安くなったりするんじゃなかったか?
だから、必要なときだけのレンタルになる。
528名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:46:07.36 ID:OZsIuKj90
URは、民間とは違って各棟間が非常に広い(特に昭和期建造)
雑草もどんどん生える
清掃員人件費も減って一石二鳥だ 他の団地にも展開せよ
529名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:46:28.35 ID:ShiAegVE0
>>525
一匹飼ってしまえ
530名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:46:51.86 ID:1xsvwAVt0
やぎってセイタカアワダチソウもたべてくれるの?
すごいな
531名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:14.20 ID:1L8gRZWf0
>オス1頭、メス3頭

数年放置で巨大な群れになるなw
532名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:19.30 ID:KfgUirpx0
草食動物でも牛や馬みたいな柔らかいうんちは臭うと聞いたことがある。
どっちかというと、尿のアンモニアだと思うけど。
羊やヤギみたいなコロコロ固形のものはそんなに臭わないし片付けやすい。
雑草駆除にヤギいいな。癒されるわ。
533名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:47.19 ID:l8Odf8PC0
牧草地じゃないけど放置しても草が余るくらい土地があれば
ヤギ飼っても良いんじゃないかなどんだけ必要かわからんがw
534名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:48:56.09 ID:Q57TBNs20
>>住民の心を和ませる「予想外の効果」(UR)も生んだ。
URって「予想外の効果」のことかとオモタ
あんなテントで台風避けるとかカワイソス
ベランダから見える人ラッキー?臭い?
田んぼや畑なら糞は肥料になるのに
八木さんがアップ始めました

まとめてカキコ
535名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:49:09.02 ID:wQUP3YlW0
たったこんだけのヤギで食いつくすのか
536名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:49:09.40 ID:4zRVo44R0
ヤギはわりと選り好みして食べるから
残念ながら除草に使える状況は限られてるらしいよ
537名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:49:15.19 ID:Z0zJX6cF0
東北のアマゾンもやってなかったっけ
538名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:51:09.69 ID:lxRwi9xL0
食糧難の中で育った70歳の婆さんが子供の頃ヤギの乳で育てられたって言ってた
牛乳より人の母乳に近いのかね?
539名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:51:26.65 ID:ysLl1Pwj0
>>530
人間でも一応食える
540名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:51:37.13 ID:qmnTThuU0
こいつら放置しておくとあっという間に禿山だらけになるんだよな
541名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:51:37.86 ID:CFuVn/TjP
羊や山羊といった遊牧民族が家畜にする草食動物の糞は、そんなに臭くない
だから遊牧民は、彼らの糞を有効利用できる
542名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:51:58.41 ID:1cfBiQAl0
羊とヤギの違いがよくわからん
543名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:54:06.52 ID:5UCZyaHx0
ヤギのすごい所は人間が命がけで作業する現場で除草してくれること。

垂直の崖でも除草作業!
www.youtube.com/watch?v=tM3Ax4jIcp8
LO STAMBECCO..... alla ricerca "disperata" di sali minerali
www.youtube.com/watch?v=SR9k76OxzfA
Rock-Climbing Goats
www.youtube.com/watch?v=TtUz514rXKo
544名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:54:25.19 ID:GIcFjcI1i
草食動物の糞は臭くないんだよね
545名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:54:47.74 ID:9BzzFvj90
>>504
エミューを飼っている家には絶対に泥棒は入らない
断種してもいい
546名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:56:33.67 ID:5eMYb0be0
オス1頭メス3頭か
何気にうらやましいな
547名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:56:52.82 ID:0dADxZ790
あんまり綺麗になってないなw
548名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:57:04.98 ID:oGlxJ9A10
全国でもやれればいいけど
コレはこの団地ならではの特殊な例でしょ
放し飼いしても、団地民と接触できない一画があったから
これ接触できる敷地でやったら、いたずらした子供なんかが
蹴られたり噛まれたりして、即中止になるよ
549名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:57:52.57 ID:A40eVzxiO
ヤギ用オムツを開発すれば糞の問題も解決
550名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:58:07.09 ID:9TxpVb0z0
551名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:58:47.34 ID:erKfY1Ta0
ヤギたんは次の戦場へ
ヤギたん達の戦いはこれからも続いて行くめぇ〜
552名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:58:47.53 ID:AJWbj++i0
>>544
餌の問題。乳牛&肉牛は臭い。
553名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 10:59:04.28 ID:PKXl2olj0
大晦日に無料でヤギ汁がふるまわれるとのことです。
554名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:00:25.99 ID:CpDAROta0
>>549

それ良いね
犬猫用もあれば良いのに
野良対策として
555名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:00:27.66 ID:oGlxJ9A10
>>544
お前、牛小屋や豚小屋行ったことないのかよ?
24時間エゲツナイ匂いだし、ウジ虫も沸きまくってるぞ
556名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:01:15.45 ID:pxr4M0iS0
レンタル終了ってなんだよ
お別れ会でちゃんと最後までおいしく頂いてこその実証実験だろ
557名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:01:23.36 ID:uZ/bYZmn0
>>542
モジャモジャ or スッキリ
558名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:02:03.97 ID:4KYBfY2u0
最後がな、、、、かわいそうでならない。
飼っていたラブラドールが14年の生涯閉じたとき、絶命する瞬間まで鼻をこすり付け
最後の力で尻尾振ろうとしていた。
最後の数時間着いててあげたけど涙が出たよ。
559名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:02:04.35 ID:A40eVzxiO
ヤギって加齢臭っぽい匂いがキツいんだよな
560名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:03:22.83 ID:ARcD9J0G0
>>493
ちょっと汚い環境で反応させた方が安全な粉塵とかに反応しなくなるのかもねw
561名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:03:36.95 ID:i+iDtsV50
老いたらつぶされるかもしれないが、金の卵を産むニワトリを殺しちゃ^おしめぇだろぅよ
レンタルできる間はレンタルで稼ぐんだろ
562名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:03:55.04 ID:wNfkqaPX0
563名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:04:24.39 ID:pxr4M0iS0
>>527
必要じゃないときの飼育代は
レンタル代に乗っかるんだよ
564名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:04:41.35 ID:NtoV6WYy0
>>27
町亞聖
565名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:04:50.12 ID:4VoD+k4RO
>>542
毛の量だろ!
566名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:05:13.45 ID:56fkeNb80
>>2
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131128-248044-1-L.jpg

テント小屋ってこれ?
これで台風しのぐとかかわいそうだろ
567名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:05:15.08 ID:VWNLDeNi0
羽田もやぎと狼でバードストライクや雑草処理を
568名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:05:15.39 ID:1GBnOHZx0
うちも広大な面積を草刈りしてるから
ヤギ飼ってやってみたいんだけと、
ヤギの世話の方が大変そうで
病気になったり死んだらねぇ
569名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:06:40.77 ID:9paBPk4A0
落ち葉も食ってくれないかな。

週に2回ぐらい清掃業者の婆さんが箒で掃き集めてるんだけど、あのコストも無駄。
570名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:06:42.45 ID:m5lu4uLC0
>>377
臭いよ
それのせいか朝鮮部落があったりするしwwww
571名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:07:13.99 ID:lP+Zd1O10
ヤギの黒目はなぜ四角?
572名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:07:28.59 ID:TMxi7Oy10
都会の田舎化を感じるニュースだな。町田自体が田舎と言えるけどw
団地の雑草をヤギに食わせるなんて田舎の過疎地のニュースみたいだよ
573名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:07:29.79 ID:oGlxJ9A10
>>562
わざとだろ!w
直毛が山羊さんで天パが羊さん?

しかし、あんなスカスカのテントで、
この夏の異常気象を過ごしたのか…
なかなかタフだな…
574名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:08:15.88 ID:r8K2LZsO0
ヤギで雑草駆逐

ヤギの糞が肥料に

更に肥料を混ぜて耕す

畑にする

割りと地方都市なら可能じゃ無いだろうか。貸し出し畑にすれば駐車場より地代が取れそう
575名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:08:40.70 ID:VSI1/mEw0
>>316
その動画だと、ヤギは4頭いるな。 1頭死んだのか?
576名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:08:41.43 ID:qaW0lr3D0
そういや以前住んでたトコから仕事場へ通う途中で
ガス会社の敷地にヤギ放し飼いにしてたのを何度か見たけど、今もいるのかな@静岡
除草目的で飼い始めたけど、思ったほど役に立たなくて
ペットと化してるとどっかで読んだか聞いたかした覚えがある。
577名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:08:46.04 ID:n6Ab+vdB0
おまえらコレと同じ状況が増えまくったシカによって日本中の山でおきていることを想像してくれ
結構大変な問題なんだよ
578名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:09:10.79 ID:weJvWBAo0
579名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:09:30.78 ID:cXGelK2v0
ヤギでも働いてるのおまえらときたら
580名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:09:31.26 ID:XvvD0MTH0
野生化が心配だな、去勢済みなんだろうか
581名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:09:47.30 ID:vnP3wX0R0
全国行脚すればいい
582名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:10:01.17 ID:aOfmaK1B0
>>567
狼がヤギを襲う姿しか想像できない。
583名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:10:18.02 ID:bX/qkCuE0
>>562
この画像のチョイスwwww

もう既に何人も書いてるけど、ヤギって結構偏食するんだよねー
じっちゃんの家に昔ヤギがいたけど、柿の葉がすごい好きなヤギだったらしく
下の枝葉はいつも葉がなくなってたわーw 草も食うのと食わないのとあるしね。
この団地ヤギはうまく草を食ったみたいで良かったわね〜w
584名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:10:59.59 ID:Fh0v097q0
>>542
同じウシ科の動物で、ごく近い親戚筋みたいなものだから分からなくて当然。
角の形とか、ヤギの雄には臭腺が有るとか、その程度の違い。
585名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:11:03.81 ID:XqiGpWRU0
「テント」小屋と聞いて嫌な予感がしたら、想像以上の代物だったw
586名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:11:18.53 ID:p1b7xtiX0
>>577
ああそうでしか。
587名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:11:57.00 ID:yX9hCXPS0
日本カモシカでやれば良いのでは?
588名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:12:48.93 ID:oGlxJ9A10
>>583
そこは、羊さんと鹿さんで補完出来ないのかな??(´・ω・`)
他にも草食う動物イそうだけどなー
あんまちっこいのは逃げ出しちゃうもんね
589名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:12:50.01 ID:Ec8/+Ydz0
こないだも傾斜の土地の草刈り用にレンタルってスレが立ってたな
590名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:13:03.75 ID:j7e8vVG90
牛ふんは臭いんだよな
反芻が尋常じゃないせいかもしれんが
ただし乾くと無臭になる
フリスビー代わりにできるくらい
591名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:14:09.85 ID:NtoV6WYy0
>>568
ダッシュ村でも立て続けに死んでるし
ひとり農業でもゼットンが死んでるしな・・・

田舎では昔、飼ってる家が多かったな。
祖母の家でも飼ってたし。
592名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:15:37.52 ID:BxXthTIx0
エコだな
593名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:16:08.31 ID:YfrNQio60
ヤギすげええええええ
594名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:16:28.71 ID:GIcFjcI1i
>>510
4肢が見?
595名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:17:12.59 ID:lxRwi9xL0
飼うのは大変。今回のやつみたく業者にやらせればいい。
これまで草刈を依頼してた業者も急に仕事無くなったら困るだろうしその業者に飼わせとけ
596名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:17:20.71 ID:fkQP265D0
草食動物の糞はすぐに土に還る
597名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:17:48.16 ID:HjCWcJXA0
都会でもこんなのできるのな
やろうと思った人すごいしもっと広がれば新しい仕事に繋がるかもね
598名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:17:55.35 ID:Yr+6mY+l0
ヤギの糞は匂わないから、もっと増えるといいな
雑草刈りは何気に金食い虫だから

傾斜がきついのり面とかに利用するのが一番効果的かも
599名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:18:03.75 ID:4BGFcUa90
陳情の手紙をむしゃむしゃ食べたり
600名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:18:55.06 ID:EAT6TArw0
既出だろうなぁ〜
 
※最後にヤギをスタッフが美味しく頂きました。 
601名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:19:04.13 ID:k1rMzJhR0
「除草」してくれる町田のヤギさん
ttp://www.youtube.com/watch?v=lBHdPcDxefY

めいめい除草にいそしむヤギたち 東京・町田の団地
ttp://www.youtube.com/watch?v=qbJNcrv9URM
602名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:19:06.55 ID:lyEoUgnN0
こないだ電車で秩父行った時、途中の駅にヤギが居たよ
603名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:21:53.30 ID:bX/qkCuE0
>>588
ヒツジ飼ってる人もいたけど(すごい田舎なんでねw)
その人がいうにはヒツジのほうが好き嫌いせずに食うっていってた。個体差はあるだろうけど。
うちのじっちゃんは山羊乳も絞ってたからね。そういう副産物がないと飼う気にならないかも。
あとヒツジってあいつら自然に毛が抜けないから毛刈りも必要になるし飼うのは大変だと思うわーw
604名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:22:01.51 ID:Fh0v097q0
>>602
渋谷のヤギカフェにもいるよ。見ていると和む。
605名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:22:09.98 ID:j7e8vVG90
けっこうペットヤギ飼ってる人いるぞ
スーパーの前とかにつながれて待ってる
606名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:22:18.65 ID:8y50/NbH0
山羊は元々、山岳地帯の動物で坂に強いからなぁ。

機械だと手間のかかる地形も関係ないしな
607名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:22:37.88 ID:+mCz/Af60
ものすごい食べてる…。
やっぱり糞は毎日誰かが掃除したのかな
こんだけ食べて糞そのままはキツイ
608名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:23:08.93 ID:eJxVyVz/0
根っこ食わなかったらすぐ生えてくるんじゃねーの?
609名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:23:11.75 ID:n46MfEE6O
逆にわずか数頭のヤギがたった二ヶ月でそんな広い土地の雑草を完食するのが恐ろしい
ほっといたらどうなるんだ
610名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:25:25.63 ID:StslXAG30
団地ゾウとか団地ワラビーとかもひとつ
611名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:25:54.08 ID:R8/OjzAf0
やぎを食べると

すごい

元気が

出るんですよ。
612名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:26:12.99 ID:uxh8mcA+0
>>601
犬のように尻尾振ってカワイイ・・
613名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:27:07.18 ID:Ba5E5p9X0
メェェメェッ
614名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:27:26.53 ID:Ry0ZWsdCO
団地ってだいたいペット禁止だから、このヤギで初めて動物に癒やされる経験をした人もいたんだろうな。
615名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:28:13.47 ID:PjJW31Qg0
>>566
そう思う人間が弱くなったのかも
616名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:30:52.82 ID:Gi1zji6Y0
尖閣を実行支配してるヤギ
617名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:32:00.22 ID:4KYBfY2u0
ペーターーーーーーーー。
618名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:32:12.85 ID:FXrpXaMs0
市のシルバーセンターに草刈頼んでも5万位取られるな
619名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:35:16.32 ID:Hfusv8XW0
>>293
ヤブガラシ手強いよね
620名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:35:32.81 ID:wwtbth840
>>613
な、なんだと、、、それは大変だ!
621名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:36:41.60 ID:J70dibDJ0
現代の紙だと食べたヤギは消化できずに最悪しんじゃうらしい
622名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:40:46.55 ID:XZV4s2cI0
>>2
食い過ぎワロタwww
623名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:41:12.04 ID:mG+NqjBj0
昔からワシントンDCの公園兼墓地で、夏に山羊が草を食べさせているよね。
624名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:41:13.63 ID:fqaTxlh10
いつでも食べ放題かつ食い物がそばにあるというのは、人間からしたら羨ましい
いくら食ってもデブにならないのだろうか
625名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:41:39.99 ID:KD0YLCzD0
これからこういう作業に特化した家畜が生まれてくるかもしれないな
626名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:42:21.44 ID:A+2WV/+v0
4頭でこれか、外敵の居ない島が崩壊するのも頷けるおそろしさ
627名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:42:43.04 ID:b9ecPwQm0
>>1
食べるのわけではないのか
628名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:47:34.10 ID:lCcIPRjf0
>>2
チョッwwwこれは想像以上だったwwwww
629名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:48:05.41 ID:EqiY3bAH0
>>73
かわいすぎるなw

近所にURあるから来てくれないかな〜見に行くw
630名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:48:29.32 ID:PQdJMYA/0
草だけ食っても根こそぎ無くさないと意味無いんじゃ?
631名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:49:22.27 ID:SZ4yZDP9O
動物を飼ったらだめだろ規約を守れよ
632名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:50:04.11 ID:xFjd+olN0
>>630

 雑草の繁殖力なめんな。 根こそぎやっても、どっかから種が飛んでくる
633名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:51:34.77 ID:WuvWhW6a0
634名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:51:45.53 ID:V7BPsNq50
移動動物園が出来そうだな。
635名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:52:30.11 ID:qbQo07pm0
後はお肉美味しくいただきます
636名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:53:27.18 ID:ISI0xzKLO
結果的に今度は草が生えるのを望む住民であった
637名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:53:32.95 ID:0AgHG7EAi
ヤギすげえ!
638名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:54:11.43 ID:BKwmjkiA0
山羊汁になるのか。
639名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:54:22.01 ID:qYKP3c4f0
フンの掃除どうしたんだろ
草だからあまり臭くなくてコロコロしてんのかな
640名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:55:41.86 ID:3i/Pzqf50
団地の自治会で草むしりしないのか。
641名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:58:37.31 ID:6XBQ0OO00
中国人がアップし出すまで読めたw
642名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 11:59:24.31 ID:3+9i+u9h0
>>9
たった3頭なら問題ないよ。
643名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:00:12.15 ID:Ud9zkMKGP
>>515
ゾンビを羊に変えただけだなww
644 【中部電 87.5 %】 :2013/11/29(金) 12:00:15.92 ID:1E7kpBHV0
ヤギは犬の次に家畜歴の長い動物ってなんかの漫画で読んだコトあるな、そいや、、、。
645名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:00:43.06 ID:qEmuMc2o0
>>13
ヌコ早よw
646名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:00:53.76 ID:4RxKfY3p0
枯れただけじゃないのか
647名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:01:33.43 ID:ZoHLImti0
>>639
新しいトンスルを作るニダってはりきってたよ
648名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:01:46.80 ID:Ao+RaDVr0
団地住民「ヤギの為に冬野菜を植えよう!」
こーゆー馬鹿の出現はまだですか?(´・ω・`)
649名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:02:28.32 ID:Sp4IkmiL0
>>343
ふれあい給食の招待状か
650名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:03:03.87 ID:UKJut+3F0
>>640
団地の敷地じゃなくて市の管轄なんじゃないかな
651名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:07:09.61 ID:Q7lfXDau0
近くの大学が農業にも手を出してヤギを3頭ほど飼ってるが、大学生だけでなく
地元民からも愛されてるわ。
通りすぎる学生がかまったり、散歩中のおっさんやおばさん、
小さい子を連れた親子連れがよく様子見に来てる。
ヤギもすごく人懐っこいんだよね
652名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:07:48.76 ID:3M5VL+rb0
>>2
あと1年このヤギがいたら、ここは砂漠化してるだろ
653名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:09:25.70 ID:+GWd35jw0
>>601
崖の上から垂れている「葛」をうまそうに喰ってるな。
葛の撲滅に良いかも
654名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:09:53.05 ID:wqaSzC7G0
その後、山羊がきれいにした空き地で、住人によるジンギスカンパーティーが開催されましたとさ。
655名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:09:54.72 ID:si39rW/b0
>652
正解
656名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:12:45.57 ID:EwX+WSqn0
ヤギのペット通販でも8万円くらいで10年くらい生きるようだ。
年換算で1万円以下。
あとはコストって柵とか病気とかか…
657名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:13:19.41 ID:qLjG2vSh0
>602
西武鉄道が同じ理由で飼っているそうな
658名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:13:38.84 ID:kDAO3rEwO
任務が終了したらプロの業者の元に帰って
世話されてた方がヤギにはいいと思う。
659名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:15:00.48 ID:mFLFp9nO0
うちのアシダカ軍曹も任務完了してたからこっそりお別れ会したよ
660名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:15:11.74 ID:qGCDY3NK0
放し飼いだけあって全部メスなんだな
オスのヤギは凶暴だもんな
661名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:15:56.67 ID:EwX+WSqn0
合鴨と違ってローテーションで次の広場ミッションへ
行かせるんだろうから、心理的な問題も少ないよなw
662名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:16:22.55 ID:K5Bg4J1K0
レンタルすればいいのに
最終的には団地の皆さんと美味しく頂きました○
663名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:18:30.29 ID:i6R/ZRr30
ヤギ「ミッションインポッシブル!!!!!」
664名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:21:16.99 ID:8HFsCuPD0
ヤギって頭いいんだよね。
羊の群れにヤギを一頭入れとくと、まとまりかたが全然違うっていう。
665名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:21:42.54 ID:qitaYTcei
>>2
食い過ぎワロタ
666名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:22:08.72 ID:hQphfFokO
>>660
いや、オス1頭にメス3頭だそうな

オス山羊の精力絶倫だからな
メス3頭ぐらいじゃないと
ツガイだとメスが持たなくて弱ってしまうww
667名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:22:57.39 ID:ZtiQAW6v0
フンは肥料になるな。雑草の。
668名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:23:16.10 ID:keZVIYOs0
>>2
茂ってた方が雰囲気があってよかったのに
669名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:23:50.62 ID:EX/wrSy30
糞は広い場所で地面に土が露出してるなら問題ないだろう。
ヤギの場合、体臭や小便の方が臭いのではないか(♂に限る?)

でも冬までここで飼うとなると、餌をやらねばならなくなるし、冬は糞が分解し難いので溜まってしまって春に気温が上がって一気に悪臭を放つ可能性もある。

草のある期間だけ居てもらえばいいよ。
670名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:23:57.31 ID:K5Bg4J1K0
昔はうこっけいを数匹飼っていたが朝4時から煩くてどうにもならん
ヤギは俺も考えたが匂いとかするんだろう?
671名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:25:37.18 ID:zyjS8ruz0
これ見てないと誰か持ってっちゃうよね
672名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:25:48.24 ID:JKc3pFIV0
>>667
ヤギのレンタルやったら安泰じゃないか
673名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:28:15.04 ID:299q3R0c0
やぎをずっとそこで飼うんじゃなくて
これから機械で除草やる替わりにやぎでやればいいんだよな
そのほうがなごむw
674名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:28:42.27 ID:6eevZXg60
ヤギまで非正規雇用な時代
675名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:30:41.70 ID:mAFf4dRq0
    , '   l||          l|l  ,    l|l           ヽ   フフ…
.    /      l||    l||   ,ィ  /l/|       ||l    、ヽ  ヤギさん 口を開けて
   /   l||      ,イ ./!  / |  /  | lll ト、  ||l    |l  l\!   くれませんか……?
.  ,' ,.イ    l||   / l ll/ l |l/ | ll/   l  | l     ||l     |    お腹イッパイ
 / | lll  /|   / | / | /  | /    ヽl !.ヽト、      ||     じゃないでしょ……?
.    |  / :l lll /─|/‐-l/、 l/   ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll  |ll |    フフ…
   l ll /  | r:、 /         `    '´          ヽ  ,r‐、 |
   ! ./  |/| |ll|.====。==    ==。==== |l|l|'-、 l !
   |/    | | |  ` ー--‐ ' | :   ー--‐ ' ´   | !` i | ||    クク………
           | | !          ::| :          | .|ヽl l !      やっぱりね……
       /l |l|       :::| :          |ll!_ノ.,' !\   見当は
      /  `i|         r_::| : _,         :| |_ノ ,'  \  ついていたけど……
    _, イ       ヽ   、     ー'       ,   ,|,! ll ,'    ト  案の上ひねた食べ方
-‐' ´  .|        ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:|  /       !
  -‐' ´|         |;;ヽ     ___     ./:: :| l /       :|  雑草を食べることばかり
.     |        |;;;;;;;\    ̄ ̄    /:::  │/       |   考えてきたヤギの
     |        !;;::::::::::\       ./::::     |/         :|     発想───‐
.     |          l;:::::::::::::::::\    /:::::       |         |
    |         :|:::::::::::::::::::::::`ー:'::::::       |           |   痩せない考え…
676名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:31:39.35 ID:K5Bg4J1K0
草は毎年何回も生えるから良いけど冬に草が無くて餌代がかかるからな
677名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:33:42.66 ID:7ZFMHzUrI
ヤギの糞はチョンが美味しく頂きました
めでたしめでたし
678名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:35:33.27 ID:DQbQjGTPP
>>2
寒くなってきて普通に枯れた分もかなりあるだろ?
679名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:37:47.50 ID:eNU8nIN40
ヤギってすごい断崖絶壁にもいるんだよな
680名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:40:43.19 ID:AzpQaxTw0
こんなところ雑草をいちいち狩る必要があるのか
681名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:41:53.12 ID:qGCDY3NK0
>>666
まじでか
放し飼いオスヤギに襲われて打撲した俺としては恐怖だわ
682名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:43:14.26 ID:yU44RU6U0
はたらけヤギ
683名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:43:35.49 ID:oQZ+hzw8i
>>515
ものすごいC級臭がw
684名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:44:02.44 ID:HEFQlljD0
雑草という草はない
685名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:44:47.17 ID:cGHmxhLIi
自分からテントに帰るってかわええな

野良犬とか平気だったのかな?
寂しいお年寄りには良かったろ
686名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:47:18.11 ID:5KafxXHb0
草刈りの得意な八木さんとおっしゃる方がいると聞いて、飛んでk(ry
687名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:49:59.77 ID:LaEm4fF20
そして雑草を植える住民の姿が
688名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:50:38.29 ID:YUF/LTwF0
>ススキやヨシ、セイタカアワダチソウなどを食べ歩いた

ヤギすげええ
とても食える植物とは思えないんだけど
虫でも食わんだろ
689名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:50:50.13 ID:0gJvlgH50
ヤギの糞はチョコボールみたいな丸いつぶつぶだからな
690名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:51:19.30 ID:TSJ743o+0
うんこ臭くなければ家の庭にも一頭欲しいな
691名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:53:45.19 ID:3x453O2Z0
いやされるわ〜
692名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:53:57.28 ID:AbQ/7ITc0
そこにあった雑草の体積の相当量が、ヤギのフンになったはずだよね? ね?
693名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:55:14.32 ID:3xTlRb9JO
どっかの自治体が借りた山羊を猛暑の熱射病で殺しちゃったっつニュースを以前見た

あと山羊はドクダミなんかは喰わないそうだから鶏と一緒に飼うと良いらしい
694名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:55:22.73 ID:mUbioR+aO
お別れ会にはこんがりやけたヤギさんを団地のみんなで頂くのですね
695名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:55:48.68 ID:oPC6deyvO
>>690昔家で飼ってたけどやぎって結構臭いよ。
696名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:56:39.34 ID:0hsGROf90
八木さんかわええ(*´ェ`*)
697名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:57:24.41 ID:MxN5tMBAi
>>680
実験だとさ
698名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:57:43.12 ID:rR0GkA1l0
何とも良いニュース。
多くの住民は「また来年も来てくれますように」かな。
699名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:57:56.36 ID:a40ibcmP0
野ヤギが草食ってますってポリに通報したら
それはレンタルヤギですって言われて
納得いかんからプラカード作って

UR団地のみなさん!
危険な野ヤギを追放しましょう!
草はヒマな僕が刈ります!

って訴えたらヤメロとかバカとか言われて
2日後にはドアに貼り紙が
「お前が出ていけキチガイ」

俺間違ってるか?
野ヤギの方が間違ってるだろだって団地だぞ
なら俺も巨鳥モア飼うぞコラ
700名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:58:12.27 ID:iwtDk3Mc0
>>688
フンの掃除があるとしても、それらを刈る事考えたらめちゃくちゃ楽だな
701名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:58:21.51 ID:neCbsGa20
5000平米で2ヶ月とか時間掛かり過ぎ
シルバー人材のおじいちゃんに頼んだほうが早い
702名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:59:24.49 ID:6bQm6oC40
配合飼料で育ったヤギは雑草なんて食べないんじゃないのかね?
うちの猫はカリカリで育ったので魚みても見向きもしない
703名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:59:33.19 ID:Duneb3s3O
草が生える速度とヤギの頭数を考えてやれば適度な状態も出来そうだよな
まあそれが必要かどうかはおいとくとして
704名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 12:59:48.50 ID:KftgY5EY0
「食べたな...親父にも食べられた事ないのに!」
705名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:00:32.94 ID:3xTlRb9JO
>>694
そこは沖縄名物の山羊汁に山羊の睾丸の刺身だろ
706名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:00:49.74 ID:Kr4OAlSNP
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/21802_201210092358.html

特報!B級ニュースSHOW「牛の糞尿をチョコの匂いに!」


これは他の動物に応用は利かないのかな
707名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:00:51.34 ID:Hf72Ftp40
まさか、この敷地全部の雑草食べたんか?
すげー綺麗になっとるw
708名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:01:14.58 ID:MjOiinhR0
冬は草枯れるから仕方ないでしょ。
評判いいなら、来年も山羊を雇うでしょ。
709名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:02:51.12 ID:YJJz8eSd0
牧歌的で良いなw
710名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:02:51.73 ID:cmfazibgO
ブラジルの人聞こえますかー
つってるだけじゃないんだな
711名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:03:17.34 ID:MxN5tMBAi
>>701
緊急性がなければ、この手の駆除は生物にやらせるにかぎる。
712名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:03:54.14 ID:A9QNiq+80
支那畜が不法占拠して菜園やってる団地でやれよ
713名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:04:31.06 ID:c/njl+pW0
次はこのヤギ連れてきてほしい
www.youtube.com/watch?v=HNMq8XS4LhE
714名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:04:57.67 ID:H/Y9ijtM0
ここまで団地妻なし
715名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:05:33.58 ID:oicIyu8UO
>>699
ヤギはみんなを和ませてくれるが無職は不信感しか与えないからな
716保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/29(金) 13:06:22.04 ID:b3gNCvoW0
717名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:06:43.95 ID:6kwWIvlWO
>>680
雑草て背が高いと悪さするやつが隠れるから除草される
ゴミや落書きみたいに手入れされてないと良くないんだよな
718名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:08:05.09 ID:phndK2q0O
これ居住地区からは少し離れたところだろ

アパートの周りじゃ臭くて無理だな

荒れた田畑向けのアイディアじゃないかね
719名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:08:54.07 ID:5Xpvg8FF0
ヤギはいい匂いがする
720名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:10:50.41 ID:23AhWGa20
>>357
お前はまだ乳しか飲んでないだろ!
721名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:10:56.79 ID:j20pc8Ga0
またシーズンになったら戻ってこいよ

>>699
間違ってる
出ていけキチガイ
722名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:11:39.53 ID:B4VW/HV20
ガッチャンのモデルはこれだったのか
723名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:12:21.69 ID:8jcVf+rc0
台風の時のテントは酷いよ
もっと安全な所に避難させてあげて欲しかった
724名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:13:04.11 ID:sWd67Zo+O
>>701
なぜシルバーなんだよ?
普通に若者を雇用してやらせればいいだろ。
それが出来ないなら、ヤギで十分な話。
老人に無駄な小遣い稼ぎさせんなよ。
725名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:15:35.77 ID:XzPYk+PQ0
できるだけ人を雇用してやれよ
誰でもできる仕事ってのがいま減ってるんだから
726名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:15:54.00 ID:sVcKjhLZ0
アニマルセラピー的効果は、あるのかも知れないなあ…
727名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:17:14.81 ID:Eh0F1SUB0
ヤギ「食い尽くしてやる!」
728名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:20.76 ID:BfinokB/0
ゲップ
729名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:48.78 ID:DZ0fcdjC0
放射能汚染ヤギの「誕生
730名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:19:56.06 ID:d5oIh5rr0
>>699
間違ってるってかつまらない
なんでそれ書こうと思った?
731名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:20:17.56 ID:9TxpVb0z0
>>681
雄山羊は、1日数十回はセックスできる。
人間のオスとは質が違う
732名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:20.59 ID:F5PbhkW80
ヤギ△
733名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:21:29.67 ID:x0n+2RGm0
雑草を焼き払ったほうが早いんじゃないか?
734名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:22:53.57 ID:LVoc4ITLP
ヤギ「寒いよ」
735名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:23:36.74 ID:8jcVf+rc0
ヤギ「台風の時はテントは意味がなかったよ」
736名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:24:39.93 ID:UXXtLXgg0
>>699
お前がキチガイ
2chにも来ないでよろしい
737名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:06.78 ID:2NGjP5q90
ヤギ子よ、幸せに暮らすんだよ!
738名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:08.67 ID:MayFeMH0O
>>733
火事の危険あるじゃん
739名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:25:49.06 ID:Hh1GHbDX0
そういえば近所の農家がヤギ飼ってたな。
車で通り掛かった時に見るくらいだから忘れていたわ。
740名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:26:30.14 ID:v5PlmuUQ0
俺が50m×100mの草刈りしても誰も褒めてくれないし、むしろうるさいと言われ子供に石投げられるのに。
741名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:26:49.10 ID:tTdHfVIV0
>>699
モア飼ったら写真upしてくだされ
742名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:27:10.45 ID:U8oIbyis0
>>680
盗難自転車、オートバイ、廃バッテリー、テレビ、PC、古タイヤ;・・・
処分に困る物が草の中に消えて行く。
743名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:27:19.86 ID:u+/oI9PgO
根っこから取らんと草なんてすぐボーボーだでよ。年3回は草刈りしなかんでメンドイわ
つうか草なんかより隣の庭の木が土中からうちの庭に根っこはってまって
小っこい木が切っても切っても生えてくるだ。抜けんの、はってまっとるで
なんか他の木やら竹やらも隣から根っこ伸びてうちの庭に生えとるし
何もない殺風景な庭だったけど、緑がいっぱいになってメジロや何だかいう小鳥らが
いっぱい来るwww
744名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:28:03.13 ID:koQnUKTl0
>>733
土地が死ぬらしい
745名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:28:26.42 ID:aAWf36is0
>>733
枯れ草ならまだしも春夏のみずみずしい雑草はそうそう燃えない
しかも住宅地だから煙や臭いに苦情が来る
746名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:28:32.18 ID:Hh1GHbDX0
よく考えたら公団って今支那人とか多いじゃん

そのうち食われるよw
747名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:29:51.23 ID:BfinokB/0
ヤギvsミント

これって今世紀最強争いじゃね?
748名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:11.42 ID:irKWf42a0
>>316
かわええw
角が雄が
749名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:39.38 ID:1+tLUSNu0
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  ) <俺より
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  ) <ヤギの方がいい仕事するのか
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ


\ ⊂[J( 'ー`)し 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
750名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:57.19 ID:36NQeazX0
うちの庭にも月1位でほしいw
751名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:36.76 ID:WWB6P6lG0
あー沖縄の山羊汁食べたい
よもぎたっぷり入れて
752名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:37.65 ID:NyvHs9B00
俺んちの休耕田もお願いしたい
1枚刈るのに延べ12時間くらいかかり、
春〜秋は1か月でまた生えてくる
お助け
753名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:53.54 ID:BfinokB/0
おまいら子ヤギ見たことあるか?
ホントに可愛いぞ。
学校に居たけど、金網に穴開けて逃げ出してその辺で草食ってた。
でもご飯の時間までにはちゃんと帰って来るんだよ。
頭良いわ。
754名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:10.11 ID:pPPRZso00
レンタルっていっても、頼みたい時期はかなり被るよね
755名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:44.50 ID:VNyE9eAC0
>>574
確かヨーロッパじゃ、そういう理屈でヤギや羊や牛を飼ってたみたいね。
コムギを植える→次の年は土地を休ませるため休耕地にしてヤギや羊を飼う。
756名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:59.49 ID:AnWG1rxU0
やっぱり草はナンボ喰っても太らんか
757名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:35:55.59 ID:pD/p5qB20
もうちょっとテントよりマシな小屋がなかったのかね?
しかしヤギを放し飼い出来る程の空き地って、なんで団地内にあるの?

団地でヤギ飼ったら和むって気持ちは、とてもよくわかる
758名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:03.83 ID:ZLHXJfcd0
>>134
テラ・フォーミングは「地球のような状態に(火星を)形成する」って意味じゃね?
759名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:04.99 ID:oVgV9qai0
>>668
雰囲気はいいけど虫がすごいんだよ。
しかも夜になると住居の光に集まるし
そうすると蜘蛛も集まって蜘蛛の巣だらけになる。
760名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:38:14.64 ID:BfinokB/0
16 :やまとななしこ:2013/11/29(金) 09:15:18.21 ID:s9Ke/p7D
動画があったわ。
えらい簡素な小屋やね
http://www.youtube.com/watch?v=qbJNcrv9URM&feature=youtube_gdata_player
761名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:02.37 ID:t77V8Uxi0
762名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:40:11.22 ID:1HgmImoCi
ユキちゃんて名前で呼んでたやつ絶対いるだろw
763名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:42:04.07 ID:K5Bg4J1K0
>>740
ご苦労さんっだったね、今年の草刈はもう終わったでしょう?
毎年の事だと来年春まで開放されるのかな?
半端に敷地持ってると手間が掛かって泣けてくるねw
764名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:42:28.87 ID:i+iDtsV50
>>752
アイガモとかじゃダメ?都市住まいだから詳しくなくてすまん
765名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:42:46.11 ID:uty9UdFG0
>>699>>733
お前らみたいな基地害のせいで2chのイメージが悪くなるんだよ。二度と来るな。
766名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:43:24.73 ID:zPSi1floO
>>753
羊なら牧場行ったら売ってるよ。
個人でもフツーに買える。
767名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:44:54.40 ID:cGHmxhLIi
やぎと羊の違いが解らん

チータとヒョウみたいなもんか?
768名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:45:24.42 ID:uUuo5WMu0
>>232
軽装で通報手段なんか持ってねえだろうから、鬱蒼とした所があったら危ねえわな。
769名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:46:07.61 ID:voOZZQ4B0
ヤギかぁぁぁ、ヤギはええぞぉぉぉぉ

その次はエイだなw
770名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:47:31.19 ID:Ud9zkMKGP
>>706
ふむ、カレー味のウンコまであと一息だな
771名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:47:37.59 ID:bhvtD85EO
>>740
大変なのはわかるけど無言で草むしりしなよ
772名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:48:33.16 ID:irKWf42a0
「あの道通ればヤギいるな」
「いたいたw」

癒されるな
773名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:48:52.77 ID:P04r34kH0
うちも田舎なので草刈りするの大変だからヤギ飼おうかな・・
774名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:49:38.24 ID:vhwMo8ce0
ブラジルの皆さん聞こえますかー
775名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:50:52.41 ID:ASvVWiWN0
合鴨農法ってあるけど、あれってその鴨を食うまで含めての農法なんだよね
776名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:51:25.80 ID:BfinokB/0
かつをの事件もヤギを飼えば起こらなかっただろうに…
777名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:51:38.16 ID:QeT7HV3p0
              _,, -‐─‐-、
          _,, -‐''´   ヽ_ _ \
       ,,r''´ / /           \
      /   / ,  , '  r  _ ヽ   \
     ,/ / / ,  ,'   , ,' /  ゙ヽ,  '  ヽ\
     ,/_,, -─-、 ,'   , '  { // } , ' i  |   やぎ払え!!
   ,-'i´こミ ヾoヽi   ; '  ヽ-- ' , ' ,, l,,r-{
  / }l}  ,,ニ-‐-、_,,}  , '   '_,,    _  _  ゙l } }
ニ{ El  {''=ャニ'´ニ!} , ' ,,'' -‐''  ,-i l l_(_ヽ-┴‐' ̄ ̄ ̄ ̄`''三ニ==i
-,ヽ ミさ .}   ̄ (”{!,'    _,,b=-┴''/´    _,, -'、,,____,,ニ三ニニ
  ヽニ}{/  ,r‐ゥ / _,, -‐''´       {   _,,-ミミ3
    ノ \二ニ‐''`            ヽ=''/「 | \ヽ
\ ,r'´ ̄    i           ,r'´/ l .l /  ヽl
 /                ,∠,,/  l / l   i ``- 、
./              _,,-‐''´     l./ l , '   ,'  `ヽ 、
l         _,, -‐<.´`l ,'       /  i ,'    ,'      `ヽ、
ヽ    _,, -‐''´   l \l ;  ,'      i i ヽ   _       ゝ \
 l          /  l 〉   ',      i    , '         ヽ
 ヽ        /   // \_ , _ _ ,, ‐´ r           ヽ
  ヽ          /  ノ }  \       i    {   ⌒
   \        { ̄  /    ヽ '   i  i         ヽ
778名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:52:01.34 ID:ctLXRoHH0
和む。
>>14
絞りたてのミルクは、コクがあって美味いんだよな。
779名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:52:03.16 ID:EAT6TArw0
こんなに雑草が育って、いいメェ〜わくだ
とかいいながら、むしゃむしゃ反芻したのか。
780名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:52:16.18 ID:4XzuKDyx0
>>769
ちゃんと毒針取ってからなw
781名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:53:16.05 ID:0619QS+si
782名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:53:30.21 ID:kagBfu/U0
>>760
こんな小さな小屋で台風を凌いだのか・・・
よく耐えたな・・・
783名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:53:34.17 ID:9aF/62pe0
草ヤギ強し
784名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:54:00.13 ID:OX0I4VTs0
>>764
それ田植えかしてから実が付くまで。
785名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:54:24.96 ID:/6s++KYm0
白ヤギさんたら雑草食べた
786名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:54:32.54 ID:rmGGaCHn0
メス山羊かぁ・・ なかなかに
787名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:54:35.43 ID:ctLXRoHH0
>>760
台風これで大丈夫だったんだ w
コストがかからんな w
788名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:56:21.54 ID:OX0I4VTs0
奈良公園じゃ1300年前から実践してるよ
鹿だけど
789名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:57:02.54 ID:ZDk11bh/0
ヤギすげーわ
八木アンテナくらいすげーわ
そりゃ遊牧民が移動するユーラシア中央部も砂漠化する
790名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:57:55.09 ID:fnyKxYRN0
白ヤギさんからお手紙ついた
791名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:58:28.20 ID:1HgmImoCi
昔総武線の線路脇にヤギいたよね
電車から見るの楽しみだったんだが
792名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:58:28.14 ID:4f51Gnzp0
ヤギの赤ちゃんってカワイイんだよね。
電池入れて動く壊れかけた動物のオモチャみたいにピョンピョン跳ねて。
793名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:58:41.42 ID:s5NwieaL0
うちの会社の工場でもヤギを近くの牧場から借りてやってた
794名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:00:11.43 ID:ZDk11bh/0
50年後
世界第2位の先進国日本ではヤギがいたるところ(鹿でやってる奈良を除く)にあふれているのであった
795名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:00:12.16 ID:tTdHfVIV0
>>792
>>147のやつみたいに?
796名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:01:15.65 ID:K5Bg4J1K0
>>767
やぎも羊も同じ牛の仲間で
食べる草の長さ(部分)が違うのかな?
ヤギの方が気性が強いね
797名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:01:22.17 ID:ppMv20Rr0
団地の自治会で飼育係り作って飼っちゃえばどうだろ
798名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:01:56.52 ID:LmY5K3+a0
菅直人よりもこのヤギの方が賢かったりしてな
799名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:04:17.56 ID:B7gpJ+OIO
>>2
凄すぎw
800名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:05:07.42 ID:gHc8VG8z0
フェタチーズ作ってくれ
801名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:05:10.74 ID:K5Bg4J1K0
>>797
必要ならば自治会でご検討あれ
802名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:05:19.38 ID:Oj65hknt0
当該団地の住人ですが、今回のヤギによって、皆けっこう癒されてます。
今日で終わりということで、近所の保育園?だか幼稚園だかのちっちゃい子供たちが
実験場を見下ろせる橋の上から「ヤギさんさよならー」とか「ありがとー」とか
言ってるのをみて、さらに癒されたり。
日頃はジジババばかりであまり笑顔がみられない団地というイメージなんですが、
何となく人々の表情も明るく見えてくるというか。
じつは何も変わっていなくて錯覚なのかもしれませんが、そう感じさせるような
なにかが動物にはあるのかも、と思いました。
803名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:05:22.20 ID:9ytS+qu10
なんだよ
最後は団地のみんなでヤギ鍋パーティじゃないのか
804名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:06:58.63 ID:5Xpvg8FF0
>>724
バカですか
若者は選り好みが激しいから、なかなか人が集まらないよこんなの
805名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:07:23.13 ID:maUPa1QG0
>ヤギを飼うと砂漠化が進む
鳥取県 「これは良いことを聞いた!さっそくウチにも・・・」
806名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:09:12.19 ID:EcPzal+cO
ペイター!!
ユキちゃんが連れてかれる!

なぜか、名前がユキなことに気づかないハイジであった。

意味不明。
807名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:09:21.41 ID:gZspO4EC0
ジンギスカン?
808名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:09:30.90 ID:1HgmImoCi
>>800
フェタチーズうまいよねー
809名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:11:53.90 ID:K5Bg4J1K0
>>802
いい事尽くめじゃないですか?毎年草は伸びるから自治会でメリットデメリット
なんか話し合えば良いですね
810名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:12:04.02 ID:JbKO55Lh0
ヤンヤンヤヤーン
811名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:12:06.07 ID:6Xxk4Scc0
ヤギ飼ってる人の畑を通って出勤してるがそのヤギを見物してる柴犬と飼い主がいてそれにもかなり癒されてる
812名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:12:54.76 ID:nFH3B2QBi
ヤギは目が怖い
813名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:14:05.01 ID:oyYSA6kLP
ハイジの真似して子やぎに顔すりすりしたら
ダニが顔一面にわしゃわしゃと・・
814名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:14:52.85 ID:iNIqbO1/0
近所にヤギ飼ってる人がいて母ちゃんがヤギの乳貰ってきたけど
すげえ青臭くて妙な甘さがあって飲めなかったわ
815名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:16:16.65 ID:ppMv20Rr0
>>802
乙、
で、こういうメディアにでてこないような反対派の意見とかはあったの?
816名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:18:21.62 ID:8KIFT2u5O
>>810
八木山ベニーニランドかよww
817名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:19:18.37 ID:eN4zkb/j0
>>279
ユダヤ人がヤギを崇拝する民族と戦争してたからだと思う
818名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:21:23.11 ID:BrZYooGc0
団地に住んでる奴は雑草の破壊力を知らないな
放って置くとそっこうで生茂るぞ
梅雨時なんてしゃれにならん速さで生える
819名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:22:28.88 ID:mbHdQ3Ek0
明日にはヤギ汁か。
合鴨農法も、最後は鴨鍋になるんだし。
http://tabigurume.k-server.org/gurume/okinawa/yagijiru.htm

 
820名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:23:47.93 ID:oVgV9qai0
>>789
八木・宇田アンテナな。
821名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:24:59.65 ID:NH85yaxGi
後のヤギ一族の陰謀
822名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:27:16.74 ID:21E+HEHgO
お別れ会か愛されてたんだな
823名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:27:30.15 ID:ttszSeGz0
つうか支那人を筆頭とした貧乏人によく鍋にされないなと思ったわ。
824名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:30:28.03 ID:y4FocIuq0
>>757
古い公団は敷地が広々してるから。
だから、駅近の古い分譲公団なんかは
余剰敷地を生かして、戸数を増やし新規購入者を募り
従来住人は、負担ゼロで建て替えできる。
だから駅近の古い「分譲」公団は狙い目だったし
値段も下がらない。
825名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:30:46.40 ID:ShiAegVE0
>>823
誰かがヤギのそばについてるようだ
826名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:32:37.30 ID:w6T4iASX0
このまま飼い続けたら食べるもの無くなって
勝手に家に侵入したりして紙めのもんは全て食べられてしまう
827名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:34:43.48 ID:ZVY8StOO0
シュレッダーの代わりになりそう
828名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:35:07.76 ID:w6T4iASX0
>>823
中国で結婚式で記念に白いハトを大量に飛ばしたら
周りの人間が一斉にハトをわしづかみにして一羽もいなくなったって
この前やってた
829名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:35:29.09 ID:kYAxC3430
こういうのは住宅地でやると鳴き声とか匂いで苦情来る場合が結構あるからなぁ
後は時間がかかりすぎるのも難点だね
830名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:35:53.58 ID:Go5dPQ9WP
831名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:37:25.69 ID:bkYXelRG0
河原に好んで住んでるホームレスに
一匹ずつ与えたらいいんじゃね?

孤独なおっさん達は絶対食わないと思う
832名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:37:40.59 ID:eOrjN38z0
野生化したら人間様は文句ぶーぶー言うんだから
そら確実に撤去だろ
833名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:40:55.40 ID:ShiAegVE0
効率ヤギ園でもつくって普段はそこに収容とかどうよ。
834名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:42:48.28 ID:BfinokB/0
ヤギカフェがあるらしいぞ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/02/news006.html
835名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:43:36.46 ID:WNvMeuGd0
いいじゃんこれ、除草作業中にスズメバチに襲われる危険性も無いし

ところでヤギってスズメバチに襲われて刺されたらどうなるのかな
836名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:44:46.65 ID:kPRqrWUK0
任務終了・・・・・出荷か
837名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:45:10.05 ID:Ud9zkMKGP
>>827
高層ビルのオシャレなオフィスのなかでメェーメェー言ってるの
想像してワロタ
838名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:45:34.68 ID:ynnIBhI/O
昔、団地妻シリーズというのがあったが
839名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:45:54.90 ID:ZVY8StOO0
掃除洗濯家事育児買い物送り迎え、全部やるからボクをもらってくれる女性はいませんか?
一日2食で結構ですし、お酒は自分で作ります。きっとヤギよりも役立つと思います。
でもお金稼ぎだけはお願いします。
840名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:46:22.11 ID:WNvMeuGd0
大航海時代とかにはヤギをオナホ替わりに使ってたんだろ?

お前らも一家に一匹どうよ
841名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:48:31.94 ID:+nP8/Gs30
終わったんだからもういいだろ
ヤギって近くで見たら目が超怖いぞ
それに夜中にメェー!なんて鳴かれたらうなされるだろw
842名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:48:54.41 ID:JAzQA5xr0
昼下がりの団地ヤギ
843名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:56:49.66 ID:/L0BY5E00
>831
ホームレスが野良拾って可愛がってたら
ある日その犬が事故に遭っちゃって
息も絶え絶えな犬を見て、別のホームレスが
「コイツもうダメだから〆て食っちまおうぜ」って
飼い主に言ったら大喧嘩になった、って事件があったなぁ

無論、隣の国の話だが
844名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:00:46.53 ID:hLPK+jUT0
>>2
想像をはるかに超えた仕事っぷり吹いたwwwwwwwww
845名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:03:45.01 ID:NWyQ+ab+0
確かに団地って草生え放題なところが多いな
住民が多いと誰が草刈るかで揉めるんだろうな
この程度なら暇な老人がひとりで楽々刈れるんだけど
846名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:07:11.40 ID:sVcKjhLZ0
最近予算が減ったのか、大きい道路もクサぼうぼうが多くなった
あれもやってくれ(´・ω・`)
847名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:08:26.48 ID:KG9Swj620
団地で飼えばよかろう。
手間はぜんぜんかからんぞ雑草食わせばいい。
増えたら山羊汁にしれ。
848名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:09:12.97 ID:VB1wX1vq0
なんだ最後は食うんじゃないのか。
849名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:11:41.29 ID:Ivowbzfx0
>>2
怖いくらい喰いつくすな
850名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:15:21.07 ID:HI+XcXzHP
草を完食したら、もれなく自分が完食されましたの巻
851名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:17:58.79 ID:wpFLTv280
山羊肉マズイよ。
852名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:23:21.66 ID:PIOiYpHr0
山羊の刺身はなかなか噛みちぎれず、いつまでも口の中に残るのがめんどい。臭いも独特で好き嫌いが分かれる
好きな人はマジで好きだよな
853名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:23:29.75 ID:/KUvElNr0
特許取ってURの新ビジネスにしろ
854名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:25:57.04 ID:9BzzFvj90
共用材扱いのペットがいると少子化が改善されるかもしれない
855名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:26:14.15 ID:rphM8Xub0
>>654
ジンギスカンは羊だけどな!w


@道民
856名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:28:03.75 ID:hT+CPBR8i
ウチの公園にも来て!!
誰も公園で遊ばないから草ぼうぼうなの!
857名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:38:49.74 ID:ZJa7WGRv0
>>275
金かかるからやらないだけじゃね?
肉や皮の利用価値が高ければすぐに駆逐できるよ
乱獲の圧力>>哺乳類の繁殖力だだもの
858名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:40:57.74 ID:wzYcPEroI
昔亀戸駅の線路脇に山羊が住んでたな
859名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:42:56.44 ID:AZmG3YRp0
春にやってみろ
夏には草増えてるからw
860名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:44:37.97 ID:h7BMWS5Y0
言っちゃいけないのかもしれないが
冬になってきて枯れただけじゃ?
861名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:48:35.00 ID:oVgV9qai0
山羊料理は沖縄だな。
862名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:49:55.91 ID:tgtieuYO0
奈良の八木に橿原神宮があるのは偶然じゃないよね
863名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:52:28.18 ID:ShiAegVE0
>>860
なる
864名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:53:47.10 ID:kswK4Ry00
山崎団地の住人
「おっ、お別れ会のメインはジンギスカンにカレーか……あれ? ヤギさんたちは?」
  
865名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:55:53.81 ID:74zzkHfK0
>>840
間違って牡を詰みこんじまった場合
やっぱり*を使うのか?
866名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:56:06.32 ID:2Gh5m9SsO
TVで海外の田舎の路肩が綺麗に整備されてるように見えるのは
だいたい山羊のおかげ
867名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:56:27.44 ID:1kzMM1l20
おれんち昔、親父が自営で食堂やってて立ち退きで反対してたら
残りうちと2件だけになって最後の方は家に野良猫放り込まれて
一家離散した
868名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:58:20.68 ID:MF/tKSZF0
芝刈り業者よりも
よく働くよね
869名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 15:59:44.60 ID:fb41Y+lC0
アイガモ農法みたいなものか
田んぼにアイガモのヒナを入れ、雑草と害虫を食うので稲は農薬知らず
稲が実るころにはアイガモも成長し、おいしく頂ける

羊より山羊のほうが草選ばないのかな
あとは、山羊の乳でチーズを作り、肉はジンギスカンに・・・
870名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:00:24.01 ID:y4FocIuq0
>>845
画像見たけど、かなり鬱蒼としてて
とてもとても「一人でもできる」範囲じゃなかったぞ。

あと関東平野の黒土は
さらさらした花崗岩質とかより
肥沃で雑草の育ちが激しいような気がする。
経験上。
狭い庭で一人で朝から晩まで草むしりしても、おっつかなかったよ。
871名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:01:40.69 ID:JXL7Qkef0
実際やってみるとわかるが刈払機使っての除草作業って
とても危険だし、見ているほど楽じゃない。
刈ったあとの草の処分も大変だし。

セイタカアワダチ草食べてくれるなんて、まるで神様だよ。>ヤギたち
うちの空き地にも一匹欲しいな。
872名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:02:34.80 ID:gHc8VG8z0
>>860
草を刈れという苦情がなくなるだけでも効果ありだと思う
873名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:03:51.20 ID:y4FocIuq0
>>871
すごい量になるよな草。
積んで放って置くと、種類によっては乾燥して鋭くなって危ないし。
木も刈ってもらうと、もうトラックで搬出してもらうレベル。
874名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:04:38.67 ID:fb41Y+lC0
養蜂農家みたいに果樹園によばれてミツバチが全国を移動するが、
このレンタル山羊も商売になりそう
足場の悪い地域でも文句言わずに仕事する
875名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:05:12.06 ID:D+gwiOBD0
ヤギさんかわいいな
876:2013/11/29(金) 16:06:02.17 ID:iTrbU9qXi
思い切り地元だw
877名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:07:36.54 ID:Kcyla8LH0
>>871
うむ、草刈りは大変だ。
いちばん楽なのはグリホサートでも撒くことなんだが、
あれは自分の土地で人が出入りしないところでないと、使いにくい。
878名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:10:39.79 ID:tUFNfrQx0
山羊や羊は、牛と違って草を根こそぎ食ってしまうから、降水量が少ない所では砂漠化しやすいんだよな。
日本なら大丈夫という事か。
879名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:10:45.22 ID:RV9wG2K9P
雑草→山羊→糞→もどる
880名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:11:01.11 ID:KCO8t5Tci
この記事みて、荒れた畑の雑草食べさせるためにヤギの需要が増えると予想

今、足腰弱くなってジジババが畑ほったらかしだし、
さらには最近イノシシがこれまで降りてこなかった場所まで荒らし始めて、
イノシシに食われるなら畑仕事辞めちゃう!って人増え過ぎて、
多くがジャングルと化しているからな。。。

これは救世主になる予感
881名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:12:58.51 ID:KEb8zgdB0
ヤギを野生化させたら面倒なことになる
用が済んだらきっちり回収しないと
882名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:12:59.97 ID:RMLQA6TX0
セイタカアワダチソウは、多量に食べさせるとヤギが腹を壊す  限度はあるよ

管理できるのなら、ヤギを放すのもいいね
ただし、野生植物を食い尽くすような放置は自然破壊
883名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:13:46.13 ID:gZ9v2OQk0
実際に飼ったら、脱柵し老人に頭突きして転倒さけケガをさせる、管理者責任が問われる、とかなるんだ。
884名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:14:18.00 ID:mTY4Xzd00
メッチャ食っとるw
885名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:16:41.66 ID:gZ9v2OQk0
枯れ草を放置すると、放火も怖いのかな。
886名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:23:48.77 ID:RzT8XvzQ0
>>477
山羊はボツリヌス菌に対する耐性がある
887名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:26:55.23 ID:JXL7Qkef0
>>877
>>いちばん楽なのはグリホサートでも撒くことなんだが、

楽だし、しかも安いし。500mlで\200〜\300。
でも、時間かかるけど、怖いほど枯れるよね。
本当に土壌で分解されるのか?って使っていても不安になる。
あと、俺が散布すると、かなりの確率で夕立が来てリセットされるwwwww
888名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:26:58.27 ID:DTakuGRf0
任務終了で屠殺場逝きか
合鴨農法みたいに
889名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:29:21.01 ID:qS9ZFmBG0
>>161
遅レスだがコイツ好きだw
890名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:29:46.34 ID:9ZYhpOZWi
>>840
「らしゃめん」てそこから来てるんだよねたしか
891名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:30:14.18 ID:56c3xdeq0
ヤギは住民が美味しく頂きました。
892名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:30:38.77 ID:CQ3Qiu0w0
ヤギの糞が雑草の肥料になるって言っても、雑草放置して枯れたって
どうせそれは肥料になっちゃうんだからデメリットではないよね。
そもそも前シーズンの枯草が肥料になっちゃってるから草が生い茂ってた訳だし。
893名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:32:58.94 ID:WMWmVpSN0
ヤギの毛がカシミヤなんだっけ?
チベットとかそういうの飼ってるのは共産党の策略なんだ。
894名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:33:04.04 ID:+E3l1T56P
しかし、木とかに頭突きを繰り返す姿は、癒やしどころか恐怖の対象なんだが。
ヤギ、マジ怖いっす。海外じゃ人も食われてたしな。
895名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:33:37.17 ID:pERzRBIr0
ヤギの糞で来年はもっと草が茂るよ
896名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:34:26.97 ID:4/DX8YohP
テントショボすぎだろ
台風でもこれとか虐待か
897名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:34:51.08 ID:nZfQ0mX/0
町田は我が相模原のものだが、こんな実験をしているなんて知らなかった
898名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:36:26.55 ID:pERzRBIr0
ヤギの肉は旨くないと思う
ヤギの乳は栄養あるけど
結構生臭い
899名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:38:59.04 ID:4g2w57JUO
任務を終えてジンギスカンにされたヤギ
900名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:38:59.79 ID:iVL1qfzFP
>>897
早く奪還しろ
901名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:44:10.59 ID:i+iDtsV50
>>73
子ヤギかわええぇぇ
902名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:47:06.83 ID:GawxHVW50
団地○ボーボー
903名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:47:25.50 ID:w89f2C5A0
八木さんすごい(´・ω・`)
904名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:49:40.14 ID:BfinokB/0
>>839
今は専業主夫はちょっとねえ…
せめてパートに出てよ
905名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:51:50.92 ID:JSSJABfV0
>>2
すげーww
906名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:53:00.59 ID:n8Ab8Ooa0
自分たちで草刈りもできない自治体はヤギなんか飼えないと思うよ
管理者が別にいて自分たちはノータッチの状況で「ずっといてほしい」とかw
まず自分たちで草を刈れ
907名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:55:57.79 ID:IZT3vqI90
お前らも女の選り好みしてないで何でも食えよ。
908名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:57:29.49 ID:+E3l1T56P
いれるの?ごしゅじんのいれるの?
909名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 16:58:02.98 ID:CiEVg3KD0
>>830
続きはよ
910名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:00:15.53 ID:GuRYr2PE0
>>731
ゆ、雄山羊…
911名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:00:32.07 ID:9ZYhpOZWi
>>909
Google先生でこやぎ と打ったら予測で岸辺が出てワロタ
912名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:02:55.51 ID:zZB9X4IX0
>>910
このジンギスカンを作ったのは誰だあっ!
913名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:04:26.12 ID:rphM8Xub0
だからお前ら!!


ジンギスカンは 羊 だって言ってるだろうが!
ヤギじゃねーーーーよ!!!


@道民
914名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:07:09.96 ID:9ZYhpOZWi
>>913
北海道産の羊肉よりNZ産のやOZ産の羊肉が多いと聞いた
915名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:11:08.29 ID:vDE7v0HI0
シャーシャッシャッシャー
団地の雑草はわしが全て食べ尽くすであろう
916名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:13:08.36 ID:WKQZ5szo0
>>898
×ヤギの肉は旨くない
○ヤギの肉は万人受けはしない

くっせーけど美味いと思うよ
刺身ならささみに近い感じで臭みもたいした事無い。山羊らしさもないけどね。
山羊汁にするとすさまじく臭い。知人は家畜臭と表現してた。
多分脂が臭い。
917名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:18:25.77 ID:i64iSf/L0
柳生さんもびっくり
918名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:22:47.99 ID:kswK4Ry00
マトンカレーがあるなら
ヤギ肉のカレーがあってもいいはずだ
「 クララも速攻立ち上がってジジイにかかと落しをくれてやる美味さ!」
そんなキャッチコピーで売り出しを希望
メディアのみなさん、よろしくメカドック
919名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:26:11.54 ID:+E3l1T56P
>>918
Amazonで売ってたぞ。
なんかボッタクリ価格だったがw
920名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:29:01.97 ID:tTdHfVIV0
921名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:29:56.19 ID:5FXcGFD10
団地なんて爺婆だらけだろうし、ヤギ見て癒されてたんだろうな
922名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:33:14.42 ID:NMyBrip90
うちの近所のヤギはお腹がボコボコに膨れてるんだけど石でも食ったのかな?何かの病気かな?
923名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:34:00.38 ID:kswK4Ry00
>>920

   団地が草ボーボー
   ↓
   ヤギを放つ
   ↓
   ヤギさんお疲れ〜
   ↓
   インド人がヤギをドナドナ
   ↓
   「 骨付きヤギ肉のカレー……そういうのもあるのか……」
   ↓
   日本国憲法の改正


こうですか!? わかりません><
924名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:38:05.57 ID:EAT6TArw0
 
雑草が無くなって綺麗になった、翌週にここで、自治会による焼肉パーティーが催されました。
そこには雑草を処理してくれた1頭のヤギがみんなから感謝されていました。
                   ~~~~~
925名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:40:02.74 ID:Z3kAPBF90 BE:217356629-2BP(304)
何やってんだ
926名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:51:49.18 ID:8KmsVaww0
かわいいのう
927名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:52:40.43 ID:IXY0D5zs0
>>887
裏庭にまきたいけど、
子供の遊具を出すし、ごろごろ転がりたがるから怖くてまけない。
無害なものはないのかなあ。
928名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 17:57:54.58 ID:98Ph8Lgf0
仙台でも昔仙石線沿線でヤギ飼ってるの見た事ある。
河川敷に親子で随分長い事飼われてたなあ。
毎朝車窓から見るのがすごく楽しみで癒されたっけ。

都下出身の母が言うには昔ヤギのミルクを無理矢理飲まされてトラウマだとかw
929名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:05:39.03 ID:1Wtcrm/yO
団地ともおに出てきそうなエピソードだな
930名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:14:32.01 ID:rfubDOIs0
お別れ会かわいいw

>>924
www
そしてIDがEATw
931名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:20:00.11 ID:74zzkHfK0
>>876
自分もだ山崎団地まで車ですぐw
932名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:20:15.44 ID:nyYF0TXJ0
女子高生にドラゴンスクリューされないか心配
http://kura3.photozou.jp/pub/24/831024/photo/158408521_624.gif
933名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:20:36.79 ID:MW9mdkw00
ゆきい
934名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:23:02.38 ID:J0aSmrMD0
また来年の春になった草は生えるんだから
特に梅雨時期に猛烈に伸びる
935名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:30:19.54 ID:jX+ZoAWuO
>>70
仔ヤギが産まれたら売れるんだぜ
大きな病院や医学部のある大学に
患者の癒しや医学部の生徒の和みになってるんだろう・・・
936名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:37:30.99 ID:qMAWFzAgP
>>927
ウチは子供が小さいうちはウサギ飼ってた
草の生えてる所に底を取り外したかごを置いて、上に重石を置いておくと
数時間でほとんどの草を食ってしまっていたな
一回に食う範囲は大した事無いが、庭もたいして広くないので
それなりに役立ってた
普段配合飼料ばかり食ってるヤツだったが、毒草の見分けが付くらしく
食わない草はオレが毟っていた
937名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:38:01.30 ID:COBwKIye0
前に神奈川に住んでた時隣の小学校でヤギ飼ってて朝からメエメエ鳴いてたな…
元気かな(*´д`*)
938名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:40:31.22 ID:VNdE7Dv50
さすが史上最悪レベルの特定外来生物
ぺんぺん草も生えてねぇ
939名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:40:40.91 ID:pI64tvIJi
ユキちゃんを売らないで(●;ω:●)
940名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:43:32.53 ID:iKCyYMtf0
>>330
山梨県に第二のプロサッカーチームがあるなんてムネアツ
941名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:44:10.51 ID:695jqcQQ0
>>2
こんな平坦なところなら乗用の草刈機で半日もかからないな
2ヶ月ヤギのめんどうを見るよりずっと費用は少ないだろう
ま、野暮な意見だがw
942名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:47:48.32 ID:2zSMRwvR0
せっかくの東京の緑を食いつくすのかよ
943名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:49:12.98 ID:COBwKIye0
944名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:51:53.03 ID:+ET79f7+i
945名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 18:55:30.45 ID:695jqcQQ0
>>944
ドロップキックがうまいな
946名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:06:18.86 ID:hT+CPBR8i
>>944
トンピン張る奴って何処にでもいるんだな
甥を思い出してアタマ叩きたくなったわ
947名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:17:13.67 ID:2zSMRwvR0
>>334
アレルギーよりもっと面倒な伝染病に罹っているだけだよそれ
948名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:20:50.63 ID:UOg5x3kFO
昔、田舎に住んでた時には休耕田に牛が居たな。理由は同じ。
なかなか可愛いもんだよ。
949名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:23:32.20 ID:C+qqcg7GO
八木すげー
950名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:25:44.70 ID:V5k1vfNH0
>>13
大分じゃないよ
951名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:28:05.72 ID:F3MZOCqd0
知り合いにヤギ借りて庭の草食ってもらったわ
隣の奥さんがビックリしてたw
952名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:31:43.30 ID:TH08mc3vP
砂漠が出来るわけだ
953名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:40:23.27 ID:eANwvrFR0
これだけ好評なやぎを特に田舎ではなんで飼わなくなってきてしまったんだろう?
昔はうちの近所でも一家に1頭はヤギを飼っていたらしいのだが。
954名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:41:06.34 ID:3Zo97xJk0
これ今朝テレビで見たわ。
ヤギって1日に4Kg食うんだって
955名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:44:37.29 ID:e/LYaXgn0
さすが代打の切り札だな
956名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:45:18.48 ID:R4LmLF7H0
>>3
ヤギや羊は砂漠化の原因になるぐらい食う。
957名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:47:11.65 ID:J9MN0AMD0
ペーターも雇うんでしょ?
958名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:48:48.28 ID:noEtNnnB0
>>953
世話をする人がいなくなった。
昔はその家の子供が草を刈ったり、八百屋から野菜くずを貰ってきて冬の世話をしていた。
959名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:49:28.93 ID:iWhIVg/20
>>21
雑草の養分になりまた雑草が生え・・・・以下ループ

永久機関の完成
960名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:50:06.50 ID:mMwOtaVo0
>>954
へーすごいね
巡回ヤギしてくれればいいのにな
961名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:50:22.80 ID:R4LmLF7H0
>>941
草刈り機は時期を考えないと種子を落とすし、買ったあとの処理が大変。放置すると衛生問題になる。
962名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:50:37.68 ID:XzPYk+PQ0
ほっとけば草が生えるなんて日本は素晴らしい国だとおもわんかね
963名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:51:36.31 ID:LUXvgHC40
となりの町田木曽住宅に貸せばいいんじゃね。
964名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:53:20.94 ID:T+lXodiF0
美味しく頂きました
965名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:55:16.52 ID:xcOfIWXS0
>>73ナイスw
966名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 19:56:17.24 ID:nyYF0TXJ0
>>961
最近見かけるオレンジ色のヒナゲシが種を落とす時期が早すぎて草刈の時期に合わないらしいな
967名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:03:01.04 ID:fgG5dS4Y0
>>2
雑草食べてもらうのもありがたいけど
なんか生き物が居るのって和む
968名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:03:07.62 ID:38puyos60
こりゃすげぇな
ちょっとヤギ買って来るか
969名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:07:13.96 ID:EuyfCPHs0
雑草刈ってくれてしかもかわいいなんて最高じゃないか
970名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:07:22.66 ID:e/LYaXgn0
ゲバ棒にロケット弾とかいつの時代の過激派だよw
公安のくたばり損ないの発想w
971名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:08:49.52 ID:IPyp7rNs0
根が残っていて来年生える ×
夏草はタネを落として繁茂する、根は腐る ○

来夏は少しは芽生えてくるのも減るかもね
972名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:09:16.45 ID:7iSTaQdI0
もう12月だから寒いだろう。
草も無いし(´・ω・`)
973名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:09:33.98 ID:2Cz1tmWk0
なでて欲しくて、どこまでもついてくるヤギさん
http://www.youtube.com/watch?v=GC-yoGfcPFY
974名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:11:35.23 ID:XPgUtr330
お別れ会っつーから、皆で食ったのかと思ったw
975名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:14:36.35 ID:sZcdKUDe0
尖閣さん・・・
976名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:19:34.41 ID:yq3Wl13r0
20アールくらい耕作してない畑があるんだけどヤギ導入したいなコレ
ミニチュアのヤギとか導入すれば野焼きするより環境にも俺の精神にも優しい
977名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:21:24.78 ID:eANwvrFR0
>>958
このスレでヤギかわいいとか言ってる奴もいざとなったら世話なんかしないのだろうか?
子供にもヤギは好評だったと記事から読み取れるが子供は今では世話をするとことはできないのだろうか?
ITの本来の目的は生活を効率化し、こういったヤギの世話ができる時間を捻出することではなかったのか?それが本当に癒しになるのなら。
978名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:28:40.83 ID:noEtNnnB0
>>977
単純な愛玩動物として飼うならエサを買ってこれば良いだけだから、飼えるだろうよ。
あなたは「田舎でも飼わなくなった」理由を知りたかったんだろ。冬のエサ確保は大変なんだよ。
田舎でヤギに実費かけるのはアホのする事だからな。
979名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:28:57.59 ID:RUveMcWTO
やぎさんありがとう
980名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:29:18.08 ID:+9xbHHT70
山羊って悪魔のイメージも有るんだよな。なんでか知らんけど。
981名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:36:51.98 ID:IgPovEQJ0
冬になると草が枯れるけど、ヤギは何を食べるんだ?
982名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:40:01.01 ID:noEtNnnB0
>>981
ヤギは冬作物のカブを食べてくれるので比較的楽だよ。
通常は、夏から用意しておいたサイレージや干し草を食べさせる。
983名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:40:05.03 ID:wPE94XtjP
>>981
ワラ
984名無しさんでも@1周年:2013/11/29(金) 20:41:18.97 ID:CicghZRh0
奈良や広島みたいに
野生のヤギが増えても
なんちゃら保護委員会が出てきて
殺処分できなくて
困ることになる
985名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:42:29.92 ID:5HtLtQqq0
雑草を植えよう^^
986名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:44:00.00 ID:eANwvrFR0
>>978
なるほど。

ところで、確かに当初の質問途違うが一行目の子供は飼えるってのも気になる。

ペットとしてならヤギは都市部なら飼えるとのことだが、実際には飼ってるのはあまりいないんじゃないかな?
これだけ好評なのに飼わないのはなぜ?
987名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:44:46.07 ID:rkG/eFa/O
>>976
いい考えだね
ヤギがいたらイノシシとか猿はどう行動するだろう?
988名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:48:48.87 ID:DxHT+mVx0
>>986
問題あるとすれば「鳴き声」じゃないかな?
昔はニワトリやシャモを飼ってる家もけっこうあったが、早朝からの鳴き声が騒音に当たるだの鳥インフルエンザが怖いってので軒並み消えたような
989名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:48:53.28 ID:noEtNnnB0
>>986
1. ヤギがペットショップであまり流通していない。
2. なんだかんだと言っても家畜臭い。
3. ヤ?3頭で牛1頭と言われるくらいエサが必要。
4. 好評と聞いたことはないな。ブタならあるけど。
990名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:49:02.42 ID:BGYRPoYs0
食いつくされているwwwww
991名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:51:03.29 ID:noEtNnnB0
>>989
「ヤ? 3頭」ね。androidからなので文字化けした。
992名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:54:55.85 ID:3udBybhi0
総武線の駅に昔ヤギが居たけど、あれはなんだったんだろうか
993名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:56:47.90 ID:RBG2vC9+P
斧神 「じゃあ俺が行くよ」
994名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:57:39.09 ID:yDGFcxNq0
鳥取砂丘維持の為にも放牧できるな
995名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 20:58:36.47 ID:k9Zj9+tj0
>>384
瑞穂店?

と思ったら、多くのジョイフル本田で売られてるのか

ttp://datsushi.blog.fc2.com/blog-entry-50.html
996名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:06:08.17 ID:YC6Gc9fl0
ヤギは家畜として飼ってて売っても儲けにならないから。
愛玩用としてはでかすぎる。鳴き声や糞で苦情が来る。
可愛いと言っても実際に世話する苦労は考慮していない。
小屋を建てる土地がない。冬場の餌を確保できない。
997名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:17:09.23 ID:UOg5x3kFO
>>996
フランスではヤギ乳チーズが高級品と聞いた。
日本でも売れないかな。
998名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:18:29.45 ID:kyW1VawE0
肉はうまいの?
999名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:19:19.60 ID:f4nBe8iq0
ヤギ食べたらアカンで
1000名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 21:21:23.36 ID:+E3l1T56P
>>980
キリスト教が悪魔化したんだよ。元々はヤギ顔の農耕や牧畜の神様。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。