【グルメ】「食べ物系マンガ」のトレンドに変化! 識者『「料理バトル」から「食べる側が主役。実在するお店の料理を食べるマンガ」に』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★
年間900冊前後のマンガを読んでいるというマンガ解説者の南信長さん。
近著に『マンガの食卓』(NTT出版)がある南さんは最近、食べ物を
効果的に描いたマンガが増え、“食”というテーマのなかでジャンルが細分化していると語る。

「以前は『包丁人味平』(集英社)のように、料理人を主人公にした
バトルものが主流でしたが、今では料理を作るのではなく食べる側が主役になったり、
実在の店を舞台にしたグルメ情報的要素を含んだ作品や食をめぐる
人間ドラマに重点を置いた作品があったりと多種多彩。食が作品の面白さを左右する
重要なキーワードになっています」(南さん・以下同)

 再現料理を食べながら、作品について語り合うイベントも各地で開催され盛況だ。

「ブログやツイッターの普及で楽しみ方が広がりました。
再現料理のブログ『マンガ食堂』(リトル・モア)で話題になった
梅本ゆうこさんもそのひとり。ブログで自分の好きなマンガの再現料理を発表すると、
“私もそのマンガ好きでした”みたいな反応があり、ネット上で盛り上がることも多いとか。
再現料理に挑んでいるうちに彼女は料理の腕が上がったそうです(笑い)。

マンガに出た店に行き、写真や感想をツイートする人も増えています。
マンガはモノクロだし、写真にかないませんが、たとえば、揚げ物をする
音の表現が独特で食欲をそそられ、料理とともに感動的な話が語られるからこそ、
ありふれた料理が魅力的に思える。私も作品に登場する店に行ってみることもありますが、
マンガのシーンを思い出しながら食事するのは楽しいし、雰囲気を味わうだけでもうれしくなるんです」

“マンガ=インドア、ひとりで楽しむもの”というイメージはもはや見事に覆されたようだ。

ソースの味
http://www.news-postseven.com/archives/20131123_228164.html
2名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:22.91 ID:13jhTroL0
2
3名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:46.11 ID:SQdZ67m/0
実在する店の料理→ステマw
4名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:44:58.91 ID:+5bufCMiP
考えるの面倒だもんな
5名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:16.96 ID:IkgBVcou0
孤独のグルメ
6名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:41.73 ID:TkW0n7q90
ジャンプの脱衣料理漫画は古いとな
7名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:45:56.11 ID:KSpM32SJ0
邪道喰いはよせーーーっ!!
8名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:20.85 ID:BSOBAQun0
ゴローちゃん
9名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:46:52.21 ID:mCGiKKlF0
マンガ解説者()
よく食ってけるな
10名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:18.07 ID:tW+Qnoh40
グルメバトルといえばトリコの人気があるけどあれ現実の食いモンじゃないしなー
11名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:48.62 ID:458nmQgJ0
それ以上いけない
12名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:48.72 ID:AgdxF2aa0
味平を知ってるのは年寄りだけだろw
13名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:47:58.72 ID:rIvnHrGeP
美味しんぼ「え?」
14名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:48:34.63 ID:dKp1mEv10
食べない人が主役になるんだな
15名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:48:56.22 ID:JMtcCFWvO
恨ミシュラン
16名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:19.67 ID:NjD3OfpFi
役に立ったのは「青春の食卓」
17名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:25.69 ID:MvradmPZ0
料理バトルがネタ切れになっただけだろ
18名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:31.80 ID:JBaGJfFM0
>>9
その疑問から色々推し量れるだろw
19名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:50.35 ID:AU9od22m0
昔の西原か?面白かったがどんどん店のランク下げられてたな。
20名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:49:58.11 ID:G4/xY5Kz0
うおォン
21名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:02.97 ID:mR2ay1OK0
>>14
闘飯って漫画が既にあるわけでw
22名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:04.72 ID:1MwG7U2K0
ズボラ飯と石塚は食べ方が汚い
23名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:22.79 ID:QcNEwvbTi
>>5
放送翌日からしばらくは行列店らしいね
24名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:35.66 ID:klpFsldE0
料理バトルものはなんとも思わないけど
食って云々いうだけのグルメ系は基本的に主人公がうざい
立花とか岩間とか
25名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:49.37 ID:9YDVvhw60
進撃の巨人なんて食べ物が主役ですよ
26名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:19.19 ID:s3tbklG10
店に迷惑かけるからやめろやw


すいません、10年ぐらい前?に孤独のグルメ見て
まるます家で圧倒されて来ました。
本当に俺以外全員呑んでたんじゃねーかなw
27名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:21.44 ID:HRjpoJ810
大食いの漫画もいくつかあったな
28名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:51:31.53 ID:ysFzQFKRP
ジャンプのソーマって漫画は断然料理勝負漫画だけどね…
ジャンプ以上にトレンドな漫画雑誌とは一体…
29名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:05.71 ID:9wV2k95T0
もう「憧れの高級食材」も出尽くした感があるしね
それより身近な食品や料理で自分が美味しいと感じたものを、と
30名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:52:37.89 ID:QcNEwvbTi
>>19
老舗にケンカ売りまっくってたからなw
よくあれだけ続いたと思うわ
31名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:11.87 ID:PlBTkPs90
>マンガ解説者の南信長

そんな職業あるのか?
32名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:53:19.29 ID:tg3TPoL9O
>>1
「闘飯」というマンガがある。
これは出されたお題の品を「いかにそれらしく食べているように見せるか」がキモの闘いである。
コミックスにはエアフードバトルと銘打たれている。
エアギターの食べ物版ですな。
本屋で見かけた瞬間即買いですよw

おでん勝負の片岡対上島とか本当に見てみたいわw
33名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:03.05 ID:gm2nqAIi0
五郎ちゃんの時代が来たか
34名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:18.75 ID:TieuT/ZZO
>>13
すでに料理漫画じゃないからおk
35名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:24.60 ID:01+DCUgj0
>>14
士郎と雄山の和解のあたりから気持ち悪くなったな(まあ元々気持ち悪かったけど)

先日チラ見したときは福島を舞台に真の和解直前っぽかったけど、結局士郎が折れて
和解する感じになったのかねえ?

今の料理漫画は食檄のソーマくらいしか見てないけど、ああうのは考えるの大変なんだろうな
唐揚げ料理でケンタのツイスターもどきを出されたときはさすがに首を捻ったわ
どこが斬新やねんと
36名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:25.12 ID:SgopGCmx0
バトル(味平スパくい等)→食う系(美味しんぼ〜B級グルメリポート漫画)→バトル(やきたてジャパン〜トリコソーマ)
だよ
37名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:54:37.34 ID:JTwRYjzX0
味皇様主役とか胸熱
38名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:11.96 ID:LiuuU8tK0
日本人が悪いんですよ
39名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:27.81 ID:ZdcC0XsA0
バトル的な要素として店主にアームロックかければ完璧じゃね?
40名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:38.86 ID:IpA3+E1U0
>>30
しかし船場吉兆やら最近の食品偽装問題みてるとサイバラのほうが一理あるよな
老舗ズラして中身はそれかいwみたいな店ばっか
41名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:55:58.92 ID:QTUKJVcq0
未だに納得がいかない

包丁人味平の潮対決で、足りない塩分を自分の汗で補って勝つ奴
42名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:04.99 ID:mR2ay1OK0
轟け一番のグルメ版とかどうだ?
どれだけアクロバティックに飯を食べるかが勝負みたいな
43名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:07.82 ID:gog6RbIa0
食べる側が主役ね
それは土山しげるが前々から確立させているジャンルだな
44名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:37.07 ID:MC6iGJg/0
薀蓄野郎がまた沢山出てくるのかね
45名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:56:50.75 ID:ialZ2dKI0
「フジテレビは今でもトレンドの最先端だと思っている」「視聴率が悪いのは視聴者にセンスがないから」
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1384326561/
【トレンド】今、若者の間で「日本酒のきき酒」がブーム! 大学の「日本酒サークル」も盛況
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1384246328/
【トレンド】東大理2や京大農学部などの「農学部系学部」が女子に人気! 識者「従来のイメージでなく、新しい学問として」
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383476634/
46しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/11/23(土) 10:57:10.78 ID:7lXhjDQX0
メロンの入ってた冷凍庫の霜を出して
「ただのカキ氷じゃないか・・・! これはいったい?、メロンの風味がするぞ!」
ってマンガあったなあ。
47名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:26.51 ID:tg3TPoL9O
>>12
白糸ばらしッ!
火炎放射器で焼き魚!
こっちは茹でた魚に金串で焦げ目を付けて食べやすい焼き魚だ!
ラーメン音頭でヨヨイノヨイ♪
麺の泉
カレーライスにはこの温度の水を!
48名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:30.30 ID:a2nzERir0
またメディアミックスか

クソみたいなコンテンツ
49名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:36.37 ID:wRgRiATK0
そういうことにしたいんですね
何、川越でも関わってんのw
50名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:39.74 ID:ZWR1zy2S0
最近だと食の軍師ぐらいしか思いつかん。
もしかしてネイチャージモンを入れるのか?
51名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:41.18 ID:yLCMpM270
これ完全に電通のステマ
52名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:57:50.49 ID:pH04I5ts0
マンガ解説者の南信長

実は麻生太郎だろ?
53熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/23(土) 10:58:49.13 ID:LqdF86ae0
 
要は「オタク化の進行」
54名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:58:55.15 ID:HntXWqMP0
>>28
ジャンプはメジャーだけどソーマが特に料理漫画の流行りってわけじゃないだろ
あれはただ美味い料理食ったら女がアヘるという新たなリアクション盛り込んだだけのもんだし
55名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:07.79 ID:klpFsldE0
昔は海原雄山は傍若無人、人の心を踏みにじる冷酷な男、しかしそれでいながら
ものすごい芸術品を生み出し、料理によって人の心を動かす
という二面性みたいなのがあったけど今じゃ前者の性質が消えて神様みたいになってしまったからな
56名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:59:45.25 ID:mvJlDupV0
メシバナ刑事タチバナだな
57名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:06.57 ID:DUMlH6zq0
偽装する側から騙される側に。ゆとり向け漫画だね。
58名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:07.44 ID:QTUKJVcq0
でも料亭で鯛の生け作りの本物見たときは味兵は本当だったんだって思っちゃったわw
泳ぎはしなかったけど、刺身に解体されて皿に載せられてるのにピクピク鰭がうごいてんの
59名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:10.49 ID:laLff+tv0
戦わないでクッキングパパとか釣りバカ日誌みたいな感じのマンガの方が好きだけどなw
60名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:17.02 ID:IpA3+E1U0
>>41
料理勝負で渦潮の激流の中で小舟浮かべて魚大量に焼いたほうが勝ちという勝負のほうが・・・
勝負方法自体が料理の技量関係ないし、ライバルの火炎放射器で魚の山を一気に焼くのも
味平の大量の魚をお湯で湯でて焼いた鉄串当てて焦げ目つけて焼いたことにしたのもおかしすぎるw

しかも江戸時代お伊勢参りで湯でて焦げ目つけて焼き魚として出してたから味平のは焼き魚と認めて
ガスバーナーで焼いたのは内臓が生焼けだったから失格とか意味不意w

事前にルール決めとけよwwって娘と一緒に突っ込んでた
61名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:18.58 ID:sEFxYJtk0
ただの宣伝マンガじゃねーか
62名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:23.73 ID:xolCGEGE0
ゴルゴみたいな料理人のマンガあったよね
外交問題でどん詰まりの時に暗殺する代わりに
極上の料理で解決するみたいな
63名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:32.33 ID:a2nzERir0
金儲けから逆さんした漫画作りですね

臭すぎる
64名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:33.16 ID:N2AAfVNx0
食の軍師スレか
65名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:33.95 ID:AgdxF2aa0
>>35
勘違いだったらすまんが、再開した美味しんぼをたまたま見たら、原発の解説本になってたんだが、あれは何だったんだろう?
66名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:00:59.01 ID:SgopGCmx0
スーパーくいしん坊の独特の台詞回し
「これりゃぁうんめえええええ」とか
67名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:00.75 ID:TSvYtH/C0
性欲と食欲のジャンルはすでに確立しているから、
次は睡眠欲を満たす時代だな
68名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:41.09 ID:qXWXvqpU0
孤独のグルメがウケる理由がわからん。
69名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:48.31 ID:tg3TPoL9O
>>41
耳掻き一杯分だっけ?w
でもあのマンガでアイスクリームの天麩羅とその作り方を教わったから感謝
70名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:49.88 ID:/Q1NtxIN0
>>47
スーパー食いしん坊?
71名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:01:53.65 ID:hcVBfA230
>>9
本業フリーライターに
肩書きつけてるだけだろ
72名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:02:10.03 ID:SXpoeagz0
つまり味皇さまが主役!!?


ワンパターンでつまんないんじゃね
73名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:02:10.64 ID:1+nLN22H0
孤高のステマ
74名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:02:44.39 ID:8xZCYg8Q0
グルメバトルってインフレして何がなんだかよくわからんギャグ漫画になるじゃん
75名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:03:01.10 ID:AgdxF2aa0
>>66
その漫画の原作者が最初にやったグルメ漫画が味平だよ。
その台詞は味平でも使ってる。
76名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:03:23.54 ID:IpA3+E1U0
>>62
大使閣下の料理人やね
ベトナムで相棒のミンちゃんと浮気しないのが許せなかったw
あの状況で手を出さないのはおかしすぎるだろwww
77名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:03:29.09 ID:QcNEwvbTi
>>40
神田藪そば食べた感想で、シマダヤの流水麺の方が旨いと言い切ってたな
78名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:11.26 ID:8dGiOJ6b0
>>41
味平は薬中カレーが楽しすぎた
79名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:17.37 ID:RCSiFKk60
ゴローゴローイノガシラ

フー‼︎
80名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:25.30 ID:O1951l530
偽装だらけ
81名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:47.38 ID:TSvYtH/C0
>>68
あれって結局、独身者がいかに市井の料理屋で
家庭の味、幸せの味を満たすことができるか
的なものが奥底に透けて見えて、すごく虚しくなる
82名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:04:59.50 ID:tg3TPoL9O
>>62
大使閣下の料理人とかそんなの?
83名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:02.48 ID:eanjHy1p0
今頃ゴローかよ
84名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:03.67 ID:8xZCYg8Q0
>>77
蕎麦は特に個人の好みの差が激しいしなあ
85名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:15.43 ID:QTUKJVcq0
そういや裏ミシュランの片割れのほうは病気どうなったんだろ?
86名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:28.54 ID:XJgAKQb+0
>>65
勘違いも何も、美味しんぼは元々そういう漫画だよ
料理対決は見せかけだけで、原作者のサヨク思想をばら撒くための漫画
87名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:28.56 ID:AgdxF2aa0
>>76
ブラックジャックをパクった料理漫画もあったよねw
88名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:40.36 ID:klpFsldE0
料理人漫画の筆頭味いちもんめも料理漫画の中にいれていいだろう
劣化がはなはだしいのにずっと続いてるのがすごい
原作者って大事なんだなと改めて思わせたマンガ作品
89名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:05:44.64 ID:e82roKCD0
>>1 > 「食べる側が主役。実在するお店の料理を食べるマンガ」に


    ▲▼▲▼▲▼  ▼▲▼▲▼▲  ▲▼▲▼▲▼
         ▲▼                   ▲▼
        ▲▼   ▼▲▼▲▼▲▼▲    ▲▼
       ▲▼▲       ▲▼      ▼▲▼
      ▲▼ ▼▲     ▲▼        ▼▲
     ▲▼   ▼▲   ▲▼          ▼▲
90名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:06:20.51 ID:4zqvvRaW0
食べる系漫画は食べた時のリアクションで個性をひねり出さなくてはいけないので
キモいのが多い
91名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:06:27.51 ID:Z7rBL0e80
ザ・シェフの味沢一択だな。
プロの目線の漫画って少ない。
92名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:06:53.79 ID:mGKC9+g/0
つまり、キムチテレビと同じようにアニメもキムチステマアニメばかりに
なるってことだね。基本的にマスゴミが紹介するものを買ったり、紹介
するレストランには絶対に行かない。今のマスゴミはキムチや中華ばかり
だから、フレンチであろうとイタリアンであろうとキムチフレンチや
キムチイタリアンである可能性がある。大体在日が料理したり、在日が
CMやステマするものなんて食べたり買ったりしたくないでしょう??
在日のほとんどは不法入国という立派な犯罪を犯した人やその親族なんだkら。
93しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/11/23(土) 11:07:17.25 ID:7lXhjDQX0
>>67
さるまんでそんなネタありましたね「睡眠バトル」もの。
マジな話結構売れるかもしれませんね。
94名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:26.96 ID:s9iTU/g50
漫画家が背伸びして食通ぶったりトンデモネタ使うよりは
伝わることが描けるだろう
>>22 パンツが主食の人だし・・・
95名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:33.23 ID:TRcmE60bO
深夜食堂は好き。じゃパンとジャンも好き
96名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:07:52.21 ID:gm2nqAIi0
極道めしは名作だから読んでおいて損はない
97名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:11.48 ID:QTUKJVcq0
>>93
味平のパロディだったね
寝屁とかw
98名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:12.87 ID:6giJ0NwY0
風俗店レポ漫画みたいなもんだな
99名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:22.58 ID:eYaFD73p0
3分の1くらいビッグ錠スレになってるw
万太郎のおにぎり勝負が熱かった  汚ぇぜ塩辛さんよぉ!!!
100名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:08:30.35 ID:IpA3+E1U0
101名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:09.06 ID:kEzG5ZKn0
トンスル対決
嘗糞対決は
外せない
102名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:48.62 ID:wut+WB/R0
900冊読んでるマンカ解説者(キリッ
プロゲーマー(笑)並に恥ずかしい肩書きだな
103名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:09:53.95 ID:s6uVKV4AO
>>19
高級店が片っ端から「お断り」になったからだっけ?
104 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 11:09:57.69 ID:wt/HR32Z0
紅茶を題材にしたマンガ描きなさい 紅茶王子みたいなのじゃなくて
紅茶専門店で奮闘する女の子とかまあそういう感じの うけるかしらんが
105名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:15.42 ID:JjGhMl2L0
今のスピリッツなら断然
くーねるまるた>>>>>>>>美味しんぼ
106名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:21.87 ID:z8H9wICk0
>>95
あれは料理マンガというよりも料理を題材にした人情漫画じゃないのかw
107名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:29.05 ID:LN+q3gUZ0
食の軍師

食うほうがバトルしてる
108名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:10:31.44 ID:tg3TPoL9O
食べ物系のスレは勢いが良いなぁ



マンガスレかな…?
109名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:11:13.29 ID:RVpklzFiO
喰いしん坊面白いよな
110名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:11:19.69 ID:AgdxF2aa0
>>99
味平の次にやったカメラ漫画のピンボケ写太は速攻で打切りになったけどねww
カメラのノウハウ漫画なんて誰も見ないよw
111名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:11:23.42 ID:290g9ljP0
でも今一番売れてる料理マンガはトリコなんでしょ?
食材アドベンチャー的な
112名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:11:50.44 ID:01+DCUgj0
>>105
そもそも今のヤングサンデースピリッツに読む価値のある漫画なんて・・・
113名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:11:59.64 ID:YNK6LEu10
基本的にバトルものの料理はトンデモが多いな
これ食えんだろと素人でも思うような料理がでてくる
114名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:29.63 ID:U7t2JiiKO
タコ糸だかピアノ線だかで牛を解体ってマジでできるの?
115名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:31.60 ID:ubCtKeeY0
深夜食堂は食べ物以外のストーリーが洒落にならんくらい酷い
116名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:32.40 ID:QTUKJVcq0
ビッグ錠と川崎のぼるがまだ存命中で安堵した
基本的に漫画家は早死にするからなあ

ブラックジャックによろしくの作者も最近脳梗塞で入院したそうだし
117名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:12:52.63 ID:kbr3pZHQ0
料理バトルの話も食べる側の話も大概面白くて好きだけどな。メシバナ刑事はなぜか合わなかったけど。
118名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:32.98 ID:4LlQ18QW0
自分で料理を考えずに他人の作った料理を食べるだけの方が描くの楽だもんな。
119名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:38.70 ID:eYaFD73p0
なんかのTV番組で万太郎の中空洞焼きおにぎりを再現しようとしてたな
もちろん不可能だったけど…
120名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:13:39.70 ID:n8AjDHj40
味いちもんめは最近士郎臭が半端ない
121名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:49.42 ID:7Z8COFsG0
び・・美味しんぼ・・・
122名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:50.86 ID:08FU31sD0
>『包丁人味平』
最初タイトル見たときは、包丁で人間を切り刻み味見をする猟奇漫画かと思った
123名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:51.40 ID:IpA3+E1U0
>>104
それ飴色紅茶館歓談じゃだめなん?


紅茶漫画としては成城紅茶館の事情が面白かった
124名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:14:55.99 ID:IkgBVcou0
純粋に食うだけの映像でいい
孤独のグルメの前半はいらん
125名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:12.11 ID:RVpklzFiO
漫画だからこそできる喰いしん坊の無茶ぶりがおもしろいからスレ民は読むべし

この漫画、ノーベル漫画大賞とかとってた気がする
126名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:36.15 ID:ubCtKeeY0
信長のシェフはどのジャンルに属するんだ?
こないだは元恋人とナツメグで人を殺せるか否かのバトルやってたから料理バトル漫画になるのか?
127名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:55.04 ID:6giJ0NwY0
実在の店を舞台にした○○○情報的要素を含んだ作品
http://www.lvg.co.jp/taiken/manga/fantasy/images/01.gif
128名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:15:57.38 ID:tg3TPoL9O
>>104
女性漫画家が書いていたはず。
作者名作品名はすぐには出せないが…
129名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:16:45.58 ID:klpFsldE0
食いしん坊って大食いバトルのやつだっけ
あれ料理もうまそうだよな
勝負もわかりやすいし面白い
チャーハン3口だか4口で食ったのはワラタ
130名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:16:51.47 ID:TU1SpbDd0
>>54
キサマ等の居る場所は既に味の助が2000年前に通過した場所だッッッ
131名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:16:59.34 ID:QTUKJVcq0
夏子の酒がバトル・作成・賞味・社会問題全ての要素持つ食べ物系漫画の頂点な気もするんだけど

作者が元ヤマジュンという噂は真実なのか気になってしょうがない
132名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:09.92 ID:IpA3+E1U0
>>112
なんでや!
美術受験戦記アリエネととめはねっ!は面白いやろ

>>126
仁が歴史漫画やSF漫画なら信長も歴史かSF漫画
仁が医療漫画というなら信長も料理漫画だな
133名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:16.72 ID:d+oViQuQ0
包丁人味平懐かしいなあ。釘師サブやんもあったよね
134名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:20.16 ID:YNK6LEu10
やっぱりブラックカラーを再現してもらいたいな
まあ麻薬に近い成分のカレーって時点で問題になりそうだが
135名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:22.12 ID:LOlnR4YQ0
生産の英雄→消費の英雄

半世紀前から言われてます
136名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:24.17 ID:bL4bVk/rO
>>119
wwwwwww
137名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:37.23 ID:A0Pb9sAa0
>>60
まさかリアルタイムで当時親父だったんじないだろうな?
138名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:17:53.23 ID:RU5lhsMwO
おあがりよ!
139名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:19:58.96 ID:sfVNX00A0
料理バトル系は"あまりの美味さに宇宙にトリップ"みたいな過剰な表現が増えるから飽きる
そういう過剰な表現がおもしろい!みたいサブカルノリはいまどき中学生くらいにしかウケない
140名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:19.33 ID:eYaFD73p0
名台詞「それをうなぎのかば蒸しとはよばねぇなぁ!!!」
141 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 11:20:33.91 ID:wt/HR32Z0
>>123
検索したけどよくわからんが 恐らくこういうのじゃなくて
もっとこう「夏子の酒」っぽいやつ 
>>128
オレが知らんだけであるのかもしれんな
142名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:33.82 ID:RhoaNLi00
>>19
最後は池袋駅のすなっくらんどとかで記事作ってたな。
143名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:34.99 ID:FhQNEBub0
味皇 vs 海原雄山 
144名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:20:46.40 ID:UaD2I4TF0
そばもんだろ
145名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:01.50 ID:0ZaHHHV30
146名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:06.49 ID:O2wjCrru0
>>46
「味覚一平」だな
月刊少年ジャンプ連載
未だにそれと、電気を調味料にしたエビチリが出てくる「私立味狩り学園」はグルメ漫画の最突端だと思ってるわ
147名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:13.90 ID:5+Myi/B40
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,. 、        },;;;__;;;!
    ,i \    /     リ', i|
   /   ノ      \ ii l!  キ・ム・チ・う・ま
   \  l,_        /,__/!
     i   ===   /   〉;;/       キムチうま
      ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /||||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./||||||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||||||
148名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:19.23 ID:etobukJG0
料理バトル漫画にはハマったなあ
美味しんぼ、鉄鍋のジャン、食キングetc
149名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:27.58 ID:3afGtwmm0
店の宣伝になるけど迷惑にもなる
表裏一体
150保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/23(土) 11:21:32.33 ID:8goVMqnf0
151名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:21:50.87 ID:tg3TPoL9O
>>110
それは週刊少年サンデーで連載していた「スマイルfor美衣」(だっけ?)に対する挑戦かw
152名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:05.19 ID:AdnTOqhj0
よーするに、ただの宣伝になりました
ってことでOK?
153名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:05.94 ID:Z7rBL0e80
大食いものの漫画ってあってもいい。
読まないけど。
154名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:32.15 ID:RZ7M++AZ0
過去に少年誌で連載してたやつ
ttp://cdn50.atwikiimg.com/no-rin/m/plugin/ref/?guid=on&serial=18
155名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:34.83 ID:4AWrmqpX0
ここまでOH MY コンブなし
156名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:43.12 ID:66tZNlh60
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
157名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:22:57.67 ID:e4o2qS8V0
グルメ漫画なんて対決するか、
喰いもんのうんちくをだしにして説教する
人生を語るの
ツーパターン以外の何があるんだ?
158名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:23:13.16 ID:0ZaHHHV30
Guts!ガツガツ!!
Guts!ガツガツ!!
159名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:23:35.31 ID:O2wjCrru0
>>67
排泄欲満たす漫画もまだ無いぞ
160 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 11:23:40.87 ID:wt/HR32Z0
結局アームロックするんかい!
161名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:01.55 ID:5+Myi/B40
>>129
邪道食いで客の食欲を無くさせて、店を潰す話でワロタわw
162名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:19.26 ID:FhQNEBub0
しずる村上「実在するラーメンの店の漫画原作?ならいいのがあります」
163名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:31.80 ID:RVpklzFiO
>>153
それが喰いしん坊だよ
164名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:43.61 ID:VeVrZkfIi
できらぁ!
165名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:24:44.55 ID:IpA3+E1U0
>>153
「喰いしん坊」とか「てんむす」とか「大食い甲子園」とかイロイロすでにあるじゃないかw
てんむすなんて主人公は可愛い女の子だぞ
166名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:25:08.60 ID:/w9RBHJo0
>>110
カーレース写真はアホだったな
167名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:25:29.03 ID:8huUt0G50
料理マンガだと、ちゃんとした内容なのは、「ラーメン発見伝」と「らーめん才遊記」。どちらも監修者がきっちりしているから、
脳内料理とか出てこない。「美味しんぼ」はひどい。
168名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:25:33.98 ID:4AWrmqpX0
慶太の味って完結したんだっけ?
もっと坂巻主人公のサービスシーン見たいお
169名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:26:03.65 ID:tg3TPoL9O
>>133
チューインガムを銀紙で丸めて玉にして打つ、てのを試したかったが命が惜しいので止めたw

あとサブやんが天釘を奇妙な形に打つ話とか
170名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:26:07.03 ID:Ajx9tdWR0
たしかに夏子の酒は全ての要素を満たしてる気がする
足りないのはエロ

>>159
エロ漫画にスカトロ漫画ってないのか?
171名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:26:24.87 ID:eYaFD73p0
俺まぁまぁ漫画に詳しい方だと思ってたけどお前らを前にすると自信が無くなるわ・・・・・
172名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:27:16.85 ID:Z7rBL0e80
あるのかよw大食い漫画w

なにが楽しいんだ、そんなのw

料理漫画なんてクッキングパパでいいのに。
173名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:27:32.90 ID:vE5+Sv4i0
実在する店ねえ「いろいろ」問題が出そうだね
174名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:27:43.51 ID:FhQNEBub0
うまいぞっ!
175名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:27:55.04 ID:xFQ4m/Sb0
ttp://www.news-us.org/image/1356707952993.jpg
>店の人たちは食べ終わると、残ったご飯を当たり前の
>ように「客に出す方の炊飯器」に投入

こういうネタを漫画で是非
176名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:28:34.86 ID:VeVrZkfIi
>>159
骨堀はまだ現役だが天竺浪人なら時流に取り残されて引退したぞ。
スカトロの需要は少ないって事だ。
177名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:29:09.22 ID:tg3TPoL9O
>>166
逆流し撮りw
178名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:29:13.55 ID:4AWrmqpX0
土山御大は最近の連載作品粗製濫造っぷりが酷い
179名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:29:34.77 ID:fIW7ic03O
>>165
てんむすはなかなか緩い雰囲気で良かった。
180 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 11:29:56.49 ID:wt/HR32Z0
大食いバトルマンガは昔「とっととジャンプで連載すりゃうけるのに」
って言ったら「そんなん受けるわけがねーだろ!」といわれて悔しかったな
TVチャンピオンであのおばちゃんがめちゃくちゃ食ってたころだ
まあ実際に連載してて受けたかはわからんが
181名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:28.02 ID:tIZFNX5C0
>>178
高校の大食い部は酷かった
182名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:30:34.45 ID:eYaFD73p0
>>164
香介っ!!!
183名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:07.71 ID:vE5+Sv4i0
>>175
解毒じゃねえw
毒がおつむに回っただけ
184名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:08.25 ID:O2wjCrru0
>>170
スカトロは性欲だろ
排泄欲ってのは排泄行為そのものに快楽を見出だすわけだから
はぁ〜でかいの出して気持ちいいわ〜的な
185名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:44.92 ID:4zqvvRaW0
味皇様はあれが芸だしそれ系統のやり始めだし別にいいんだよ
五郎さんもメシがメインのようで実は空気漫画なのでおk
「食前酒になんちゃらがどうとか言うが、やっぱり最初はビールに限るぜ」的な個人的なこだわりを強調して共感を誘おうとしてくる方式とか
「うんんんまぁぁ〜〜〜〜〜い」「自分を褒めてあげたい!」ズボラ系とりよせ系
漫画家の内輪の打ち合わせ顔合わせ的な食事会で「(これは…すごい…何と何がからみあって、ウマすぎる…)」
エア飯「こういうシチュエーションで、この瞬間に、パカッフワッ」「見える!見えるで〜!!」

うぜえ
186名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:31:59.85 ID:dNs6RG9Y0
ああ、増えたな。作る側はもうネタがないんだろ
ネット時代だし中東料理でさえ名前がわかりゃtubeに動画あるしな
187名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:32:31.63 ID:D2K1EFlX0
寿司漫画は鉄火の巻平見ちゃうと他のは全部幼稚に見えて読む気しない
188名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:25.21 ID:17yodrhs0
>>168
一応完結してるけど、続編出来そうだな
本編も坂巻始め男のヌードとか異様に多いなw
189名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:38.92 ID:kZJsSoEBO
らーめん発見伝、才遊記は面白いぞ
190名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:41.11 ID:Z7rBL0e80
大食い漫画でフィクションでよければ、胃袋が3つある女とかだしてもいい。
191名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:33:51.54 ID:eYaFD73p0
>>184
俺なら!!!便秘に悩み続け便秘スレに常駐し腸マッサージと食べ物で改善した俺なら原作を・・・
192名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:34:10.29 ID:4zqvvRaW0
こっちは食ってるヤツの思考や主観なんて追体験したくねえんだよ
193保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/23(土) 11:34:18.83 ID:8goVMqnf0
194 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 11:35:27.31 ID:wt/HR32Z0
そりゃグルマンくんが料理マンガの頂点だけどさ
195名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:53.78 ID:kEz7X2u00
識者て……
再現料理載せてたサイト無くなってたし
196名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:35:54.44 ID:INwNjG94O
流れ板 暮隆介 もわな
197名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:36:01.31 ID:8huUt0G50
>>189
だよね。「本当に」ためになる料理マンガ。お笑い系なら「華麗なる食卓」とかもありだったけど。
198名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:36:26.22 ID:tIZFNX5C0
ドピュドピュ溢れる肉汁、ふんわり卵焼きに箸で裂け目を入れるとトロトロ溢れちゃう、汁の助を思い出してください
199名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:36:39.95 ID:tg3TPoL9O
>>184
うんこ関係なら、トイレット博士というマンガがあってな…
うんこちゃんなんか海外のマニアの間で有名なんだとかw
200名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:16.18 ID:klpFsldE0
>>188
きららの仕事の続編の世界大会編みたいなのがブックオフにあったから読んだら
裸だらけでワラタな
料理にそんな体必要なのかよと
201名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:16.14 ID:QSN4rgsIO
>>176
そうか天竺はついに去ってしまったか・・・
デビュー当時からホットミルク等で読んでたから、フラミンゴとかに移って行った時は驚いた
それまでは単行本を必ず買ってた数少ないエロ漫画家だった
202名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:36.14 ID:QDZWP+gN0
>>122
遊人がそういうの描いてたな
203名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:37:54.01 ID:s6OGmbZj0
料理バトルモノは…

うまぁぁあぁあいぞぉ〜!!&過剰演出

全盛期すら見ると反吐が出るので一顧だにしませんでした
204名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:05.52 ID:IkgBVcou0
>>192
ぶっちゃけ台詞も一切いらん
咀嚼音と食器の食べる音だけでいい
205名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:21.46 ID:+er4RPHo0
>>198
あれわりと早く飽きられたよなw
206名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:44.45 ID:ojvYhUwa0
207名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:46.85 ID:Ai6nUieZ0
以前の例が味平って古過ぎるだろw
カレー戦争とかは好きだっけどさぁ・・・
208名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:49.21 ID:fM9kE+Xl0
骨付き魚の焼き物が生なのは論外だろ
骨から箸で外せないわ
209名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:38:50.65 ID:5T9s/VkF0
実在の店の漫画ってのが思いつかん
まだ作る側の漫画が圧倒的に多いと思う。

食べる側が主役だと、もしかして「トリコ」?「花のズボラ飯」はまず作ってから喰うよな。
210名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:39:50.63 ID:z8H9wICk0
>>137
今時味平なんて読まないだろうww
211名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:40:12.58 ID:HzzTLfJE0
美味しんぼでもウザイからな

孤独のグルメがうける理由が解る
212名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:41:10.24 ID:w0uAbHfO0
「テレビの企画で料理人NO.1を決める」って大会形式の話になったら、その料理漫画は終わり。
213名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:41:41.02 ID:4zqvvRaW0
石神絡みは石神の着眼と分析ありきだろうな
美味しんぼが空論寄りなのに対して実戦派
214名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:41:55.77 ID:QDZWP+gN0
>>197
華麗なるはエロマンガだろ
215名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:42:10.49 ID:9qt62ov70
>実在するお店の料理を食べるマンガ」に

単に「宣伝」に堕した、ってことでしょ?WW
216名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:42:50.25 ID:gomKfb6e0
モニュ…モグ…
カチャ…
モニュ…モニュ…
217名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:42:58.97 ID:INwNjG94O
>>90
マイゥ〜 は芸術の域
218名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:43:00.14 ID:17yodrhs0
>>200
主人公が女性なのになw原作者か、絵描いている人のどっちかがそっちの人なんだろうか…
そういえば慶太の味で、全裸の坂巻の股間を隠すのに亀が出てきたシーンは今でも忘れられないw
219名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:43:08.54 ID:tg3TPoL9O
駅弁ひとり旅は食べる方のマンガって事で良いですか?
全然ひとり旅じゃないんですけれどw
220名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:43:40.34 ID:dnUqf9Ii0
>>19
正直、育ちが卑しい上に、めちゃくちゃ毒吐く芸風の人に味がどうたら店がどうたら言われたくないと思っても仕方ないと思うわ
221名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:00.88 ID:O2wjCrru0
>>199
あれはなんとゆーか前半ウンコうんちくマンガ、後半は正当赤塚遺伝子継承ギャグ漫画って感じじゃないの

排泄欲漫画なら主人公が探偵か何かで、難問に遭遇した時に毎回便意催すんだけどトイレが無いとか客が来るとかの障害があって
それを乗り越えてドバーッとした時にいいリアクションがあってそれで問題解決のアイデアがひらめく、とかそんなのがいいな
222名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:44:42.98 ID:VSHvIM7/0
よし、分かった
アウトドア料理漫画描くよ
雪渓で缶ビール冷やしてウマーとかやってれば受けんだろ
223名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:45:20.53 ID:QAISl61u0
孤独のグルメの後追いだろ。

孤独のグルメ自体は20年前の漫画だがな。
224名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:46:06.29 ID:XDmVEIvU0
鉄鍋のジャンは時代を先取りしすぎた。
霜降りのダチョウ肉なんて偽装祭りで有名になってしまった脂肪注入加工肉と考え方は同じ

注射器じゃなくて蛆虫でやったけど作り方謎のままなら美味しく食えるw
225名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:46:57.10 ID:lPSbdZsA0
多種多様言うほど沢山あるの?
誰かリストアップしてくれ。
226名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:47:09.74 ID:Agegn2epO
くーねるまるたも好きだが、ワカコ酒もいい。
きららの寿司と鉄鍋のジャンも好きだったけれど。
227名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:47:25.27 ID:+er4RPHo0
>>222
20年くらい前に既に通過している
228名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:48:22.55 ID:Z7rBL0e80
>>222
それいいね。
229名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:48:38.80 ID:POfku1QoO
>>199 それでもアホーガンに優る物ではないがな
230名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:09.91 ID:/w9RBHJo0
>>221
がんま
231名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:30.86 ID:tg3TPoL9O
>>221
排泄の快楽を著したマンガならさいとうたかをの「サバイバル」てのに一エピソードがある。
冬になり簡単に長時間下半身をむき出しにできない主人公が排便を我慢して我慢して身悶えしながらギリギリまで我慢して「もうダメだ!」となって自作のトイレで用を足しもんのすごく気持ちよさそうにしていた話がw

もうそれだけなんだけれどw印象深い
232名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:36.75 ID:tIZFNX5C0
>>222
ラズヴェル細木が既にそういうネタで描いている

電車に乗って特急通過待ち合わせ駅でホームに降り、冷凍みかんと酒
炎天下の草野球、試合後に冷えたビール
233名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:39.18 ID:eLsWyXvLP
>>224
脂肪注入はといえば味っ子だろ
つか味っ子って既存の技術を登場人物が開発したように見せるマンガだしw
234名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:49:39.18 ID:JjGhMl2L0
>>202
究極のシェフは美味しんぼパパ
235名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:50:08.48 ID:ngmM17lm0
料理バトルは過剰演出で、書き手の手間が架かる
食べるマンガは文字でウンチク垂れ流すだけだから作る方も楽
236名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:52:33.50 ID:Ibx2/GW40
>>141
紅茶じゃなくて緑茶中心だけど
「茶柱倶楽部」おもしろいよ
237名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:52:34.31 ID:tg3TPoL9O
懐かしいあの味をもう一度、ってマンガは良く見るなぁ。
給食マンガだったり再現モノだったり…
238名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:52:43.34 ID:rXAZzWwsO
>>100
懐かしいwwwwww
239名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:52:52.72 ID:rKXxf8J/0
別に科学的じゃなくて妄想でいいので誰か宇宙グルメ漫画描いてくれ
時代は宇宙食だ
240名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:10.10 ID:qPw6qDhR0
久住作品と土山作品以外に面白いのどれだけあるんだろう。
スペリオールかどこかでラーメン漫画やってるのみたいに、ただのオタのオナニーが大多数のように思う。
241名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:11.76 ID:l05ATZoU0
まるたは貧乏設定つけたのが失敗
242名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:18.85 ID:4eKvK7fD0
このスレ見て調べたら怪傑ライオン丸って牛次郎の原作だったんだ・・
243名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:27.23 ID:O2wjCrru0
>>231
いいねえ
そういうのを小綺麗な絵で描いたら受けそう
244名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:53:32.05 ID:v4ShpG9C0
孤独のグルメだけだろ。
あれだって連載してたの20年ちかく前だ。
245名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:02.70 ID:ae0wwwgfi
ラーメンビジネスについて描いてる漫画が良かったな
申しわけ程度のバトルもあるし
>>77
あそこは、日光江戸村や千葉の房総のむらみたいな体験型アトラクションみたいなもんだね
246名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:11.24 ID:klpFsldE0
>>224
俺もそれ思い出したよ
衛生面きになるけどな
247名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:11.89 ID:VeVrZkfIi
>>201
絵は上手いんだけどねぇ〜ちょっと古いし話も暗くてダメなのかね。
載せてくれる雑誌がとうとう無くなったそうだ。
若いならブラックリストに載った作家もペンネーム変えて新人ですで通るんだろうがw
248名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:21.31 ID:ze/jTnxa0
>>233
将太の寿司とかでもね
グルメ番組見てれば素人でも知ってるようなことを
プロ達が見て驚いてるのが
249名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:28.53 ID:IpA3+E1U0
250名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:55:50.42 ID:AN9e15q60
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ

超美形○○と、超清楚系美人吉口さんとの、○○大学での、物語。

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除ね♪)

今回も、寒くて、雪が降って、とっても話です。
読まないと人生の80%を、損します!

他の人にも、勧めてください♪ヽ(´ー`)ノ
251名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:56:45.37 ID:O2wjCrru0
>>239
「スペースシェフシーザー」てのがある
タイムマシンで料理を熟成させたりする
俺は好きな絵柄じゃないけどな
252名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:08.78 ID:Ibx2/GW40
>>222
「山賊ダイアリー」はアウトドア以前のマンガかw
253名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:14.43 ID:tg3TPoL9O
>>236
俺が思っていたのはそれだ!
緑茶中心だったっけ?というくらいおぼろげw
254名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:31.74 ID:mYi2hKinO
美味しんぼ
255名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:34.61 ID:eLsWyXvLP
>>249
やっぱ天才だわw
256名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:57:51.89 ID:VSHvIM7/0
登山中ウンコしたくなって横の藪に飛び込んでしたときはすげー気持ちよかった
あと、山頂でウンコしたときとかw
雪山で斜面に向かってウンコしてて尻丸出しで落ちた人とかもいる
ウンコ1つでも奥深いな
257名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:58:08.44 ID:Oa/6XP0FO
>>197
そばもんとかはよ?何故にその漫画だけなの?石神?
258名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:58:19.83 ID:LN+q3gUZ0
そういや孤独のグルメを韓国がリメイクして、
韓国の店を主人公がおとずれるって話があったが
立ち消えになったのかな
259 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 11:58:41.57 ID:wt/HR32Z0
>>236
茶柱倶楽部か ウィキみるかぎりだけどこういう感じのある程度
「扱ってる飲食物の専門性」が高いやつで紅茶のマンガって連想してた
260保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/23(土) 11:58:59.26 ID:8goVMqnf0
261名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:00:07.33 ID:/HlfzRW/0
フリーザーの霜でカキ氷とかもうやらんのか
262名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:00:17.25 ID:TZ5e2m9U0
263名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:00:25.70 ID:7h431vqz0
おとりよせ王子はおもしろいよ
一回もおとりよせしたことないけどw
264名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:00:47.38 ID:7gzeoYw90
>>260
                                          _____
                                       rァ'フ"´::::::::::::::::::::::`ヽ.
                  ト、._人,.ヘ.__人_,.イ_,.ィ       {f〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                j`‐'              ‘ーィ     ヾ ;::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
             、- ' 出   ク  き  き  L_     /-‐_ヽNヽ;:::ニニヽ:::::::::::::::l
             _ )   て  ビ  さ  さ   く     l、_/,.-`ゝ<:三三ミ:、::::::::::::|
              )   行   だ   ま   ま   (_      〉゙iヒニフ,  i::r',ニヾヾ:::::::::::::
   ,....-──-..、   ´)  け    `  は   か   ,ニ=-  r'  `ー '  .}::7,  l::::::::::::::::
  /::::::;、;、:::::::;、;::ヽ  _)    っ          !! (_    〔_ヽ ー-- 、 j::{ ァ ノ::::::::::::::
  !::::/ -‐``´‐-Y    ) !!           (      しィ´ ̄ ヽ 彡Tヽ::::::::::::::
  l:::::〉(. ・).....(・ )|   ⌒)-、 ,. 、         〈         ̄ ̄ }_,. -‐リlハノヽ
  l^Y "´  >`゙ l       ′ ヽ/⌒'^´ヽ'⌒ヽ「    _,.  -──-<._x x x x x
  `ー、   (二) ノ ⊂二,フ´二_''‐- 、_,.  -─r─'^ ー '´x x x x x x x x x x x x x x x
    __,.|` ー-r_´    r'   ‐-           | x x x l l x x x x x x x x x x x x x x x
 /、 〈.    )i`\  〈              | x x x | | x x x x x x x x x x x x x x x
./  l ヽ  / |.   l  ヽ二ァー-‐' `  、    ! x x x l l x x x x x x x x x x x x x x x
l   |.  \/ リ  |           ` ー-〉x x x ヾ、 x x x x x x x x x x x x x x
|__」   〈゚ 〈__|              / x x x x x\x x x\x x x x x x x x x
.}ヽ.  ヽ   }。/  /|              | x x x x x x x\ x x x`ヽ、x x x x x x
265名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:01:35.60 ID:39EZxcEB0
266名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:01:56.28 ID:mH6O1mws0
>>3で終わってた
267名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:01:58.33 ID:VeVrZkfIi
>>246
脂肪注入ネタはジャンどころかスーパーくいしんぼうより早いのが探せば有るんじゃて?
268名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:02:48.78 ID:JMF4PrMw0
>>257
美味しんぼフォーマットの中で、らーめん発見伝はよくできてると思うわ
269名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:02:49.25 ID:aFWGYWWPP
学研の付録漫画みたいなわざとらしい感じなのかなあ
270名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:03:30.09 ID:LN+q3gUZ0
食い物系の女性漫画家の話が上であったが
モーニングの「きのう何食べた?」
って、そうじゃない?
http://morning.moae.jp/lineup/24
271名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:13.17 ID:tg3TPoL9O
軍隊の携行食を食べたらその携行食が食べられたエピソードにちなんだ軍事スキルを獲得して活躍する女の子とか
引越屋の従業員であたこちのサービスエリアを食べ歩きブログで紹介するヤツとか
蕎麦屋幻庵とか寿司屋輿兵衛とか
272名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:27.41 ID:tncBfoUS0
トレンドがやっとネイチャージモンに追いついたか・・・
273名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:37.29 ID:ze/jTnxa0
リトルグルメ一覧
ttp://www.geocities.jp/family_comcert/ohmy.html

たまに調理すらしてないが
274名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:05:45.22 ID:ilRelDqT0
>>240
バトルだけどジャンは面白かったよ。
食材、調理へのこだわり、食べ手の心理を見越しての勝負調理。
巨乳と性格破綻者が織りなす基地外バトル。
お勧め。
275名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:06:32.00 ID:Dyv4qQSh0
http://art34.photozou.jp/pub/980/245980/photo/67228153.jpg
これの実写ドラマ化してほしいの
276名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:06:40.61 ID:pNdbL9Af0
食檄のソーマとトリコは?
277名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:08:46.54 ID:S8htawgA0
うまいぞぉ
278名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:10:24.99 ID:jDIlU75vi
孤独のグルメ辺りが始まりじゃないの?

美味しんぼとかでも出てたけど、あれはあくまで作り手側、脇役として出てた訳だし。
店名とか味の評価とか店の経営に直接関わるから、食べる側が主役というのがタブーになってたと思うよ?
孤独のグルメもそこは変わらないし。
279名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:11:05.61 ID:28I+6t3H0
280名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:11:45.30 ID:YDA3F6Re0
↓「食」を「性」に置きかえれば・・・
「作家別無料エロ漫画」
http://xcomic.tv/eroero000/
281名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:12:28.65 ID:gi5R3m1si
ステマンガ??
282名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:12:32.96 ID:tg3TPoL9O
>>275
「この大空に、翼をひろげて」というエロゲにもんのすごく美人で天才なんだけれど食事姿がもんのすごく残念なヒロインが出てくるんだ…

アニメ化ギャルゲ化も期待出来る青春モノ
283名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:13:57.61 ID:JW4RMWiO0
今一番旬のソーマは作る方なのだが・・・

「儲けだけを考える有名高級店vs偽装を暴く女子高生」みたいなマンガにして
バトル仕立てや探偵仕立てにすれば売れると思うがなあ・・・
284名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:16.51 ID:28I+6t3H0
285名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:14:23.35 ID:O0D1U0qN0
こないだ将太の寿司読んだらクソつまらなすぎてびっくりした
延々同じ展開が繰り返されるだけ
よくあんなの有名マンガになったな
286名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:15:47.59 ID:0ZbaWyZC0
>>275
したぞ。
287名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:16:07.80 ID:JW4RMWiO0
>>240
ジャンは他のマンガにすごく影響与えてる。
あの主人公の半分イッた目をどれだけ他のマンガで見ることか。

一番面白かったのはマジックマッシュルーム(麻薬)でコンテストに勝っちゃうところかなw
288名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:18:41.96 ID:28I+6t3H0
>>285
寿司漫画は結局のところ寿司ネタ勝負しかできないから面白くなりようがない
江戸前鮨職人きららの仕事とかも酷かった
289名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:19:16.02 ID:tg3TPoL9O
月刊マガジンで連載していた「てんまんアラカルト」
面白くなりそうだったんだけれど連載中にコミックス書き直して設定やら性格やら修正してコミックス買っていない連中おきざりで結局打ち切られた。
ご息女様の一層の活躍を見たかった
290名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:20:30.34 ID:b55KqW6z0
>>279
谷口ジローは偉大だな 静かに飯食ってるだけなのになぜ面白いんだろう
孤独のグルメもこの作画じゃなければ評価されなかっただろう
291名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:20:53.03 ID:c/4pW4uH0
>>1
火付け役でドラマ化されて誰でも知ってる「孤独のグルメ」の名を挙げるのは識者のプライドが許さないのかな。
292名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:21:04.73 ID:tSJUg3nZ0
食材から拘った究極の料理が実は偽装ラッシュの漫画か
293名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:21:06.19 ID:YZOa4Ai80
腹減ったな
294名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:21:32.33 ID:QIy8tIk90
>>70
全部味平のネタ
295名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:21:47.39 ID:CJ5E/qYZ0
ソーマ5巻は12月4日発売
296名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:23:05.51 ID:QZddVJmiP
漫画でステマしてるだけじゃね
297名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:23:59.32 ID:LNmLY2HG0
>>100
俺はいまだに、この味王以上の食いアクションを知らんwww
王は格が違う
298名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:24:11.20 ID:eLsWyXvLP
>>267
あー注入はスーパー食いしん坊だった
味っ子は脂肪サンドか
299名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:25:06.87 ID:tZIsdESx0
谷口ジロー「犬を飼う」は泣ける、スレチですた
300名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:25:27.35 ID:17yodrhs0
@バンチでやってる朝食漫画も実在する店に行ってるな
オサレカフェ系が多いけど
301名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:26:33.60 ID:AN9e15q60
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ

超美形○○と、超清楚系美人吉口さんとの、○○大学での、物語。

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除ね♪)

今回も、寒くて、雪が降って、とっても話です。
読まないと人生の80%を、損します!

他の人にも、勧めてください♪ヽ(´ー`)ノ
302名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:28:41.37 ID:jdQHz/o0O
料理漫画で一番好きなのは鉄鍋のジャン
次は中華一番

なぜ中華バトルはあんなに面白いのだろう
303名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:29:44.22 ID:AN9e15q60
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ

超美形○○と、超清楚系美人吉口さんとの、○○大学での、物語。

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除ね♪)

今回も、寒くて、雪が降って、とっても話です。
読まないと人生の80%を、損します!

他の人にも、勧めてください♪ヽ(´ー`)ノ
304名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:32:13.74 ID:ZgOm12w30
鬱ごはんが最近だとユニークで面白かったな
305名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:35.70 ID:VeVrZkfIi
>>300
GJでもおっさんが飯食う漫画やってるがアレは実在の店なのか?
てか挙げてくとキリが無いな。
しかも手軽な上に大当たりが狙えて映像化とかの展開迄有るんだからそら増えるわ。
エロ漫画上がりでも成り上がり狙えるしうさくんも大儲けしたのかな?
306名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:33:57.70 ID:hjHheIRXI
焼肉と言ったら白い飯だろうが。
307名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:35:24.35 ID:0jr8Qci60
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ===      /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
308名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:37:29.25 ID:cP8GW8cqO
>>297
昔一度しか見てないから曖昧だが
味王ってうますぎるもの食べて記憶喪失にならなかったっけ
あのリアクションは爆笑したわ
309名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:06.50 ID:WHxVUTXG0
>>307
これ見に来た
310名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:06.66 ID:7txBf4Nb0
最近読んだ中だとワカコ酒が面白かった
311名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:41.98 ID:HKPmwiAg0
ステ漫画か

貧すれば鈍するって奴か

テレビで取り上げられまくってる朝鮮系(堂島ロール、マダムシンコ、モンテローザや

ロッテ系名義借りステルス商売(クリスピー・クリーム・ドーナツやバーガーキング)なんかが出まくるんだろうな
312名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:38:48.90 ID:xlpFSnW8P
>>232
スキー場のてっぺんにワインを埋めておいて それで乾杯
ってのもあったなあ
313名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:39:30.13 ID:LE2A3onD0
紹介されたお店のステマ?
314名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:39:48.45 ID:cgcLfSTi0
315名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:46.13 ID:JW4RMWiO0
料理マンガって、実はむなしいんだよね。

どんなおいしいものでも三日三晩続けて食べたら
見たくもなくなるもんだから。
316名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:46.39 ID:Kk1irM7q0
>>60
味平のやり方は今でも修学旅行時の旅館で使われてる、安全に食べられる、っていうのがポイントじゃなかったけ?

生焼けで食中毒になるようなものは、そもそも料理として失格だということだったと思うけど。
317名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:42:59.52 ID:jdQHz/o0O
南信長で思い出したが、最近だと信長の料理人も外せないな
これは料理版のJINといったところだけど
318名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:44:16.37 ID:XDmVEIvU0
中華一番も面白かったな。
山菜鍋の灰汁取りに紙の鍋作って直火で煮てたりしたな
319名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:46:23.50 ID:VSHvIM7/0
>>314
ワロタw
週刊誌の見出しで漫画描いてる人といろいろ取材して漫画描いてる人って感じ
320名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:46:37.62 ID:1RV8IVcz0
ビッグ錠が描く料理は美味そう
321名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:48:13.15 ID:xlpFSnW8P
322名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:48:37.55 ID:XRPhrVDh0
>>319
取材しないとこんな事も
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira021540.jpg
323名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:48:49.94 ID:T1iIwuqR0
うーーまーーぁぁあいいいいいぞおおおおおおお!!!!!!!
324名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:05.78 ID:Kk1irM7q0
>>78
ラーメンのネタもあの通りやったら今でも人気店になりそうな気がする。

・ドラム缶スープ
・腰の強い一本麺
・チャーシュウの煮汁を元ダレに

元ダレだけが今の進化したラーメンじゃ、ちょっと弱い気がするけど40年前にはすごかった。
325名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:12.35 ID:qXWXvqpU0
信長のシェフは面白い。
大使閣下の料理人も面白かったが、同じ原作者だからか話が上手いと思う。
326名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:51.95 ID:51MOPRpf0
いやいや食べる側が絶頂するのがトレンドだ
327名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:49:52.39 ID:Ev55qFFN0
料理を作ってバトルする鉄鍋のジャン
そのバトルで作っている料理を見て闘飯する観客席
そして戦いの帰り道の孤独のグルメ

完璧や!
328名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:50:48.89 ID:39NEpU4H0
>>314
オチがよくわからん、教えてくれ〜
329名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:52:50.27 ID:S8htawgA0
>>328
上半分がビミしんぼ
下半分は別のマンガ
330保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/23(土) 12:52:51.13 ID:8goVMqnf0
331名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:53:02.57 ID:USOFkdln0
蒼太の包丁が結構好きだけど、雑誌が廃刊になるまえに最終回までいってほしい。
それからさつきさんはやめとけ。雅美ちゃんにしとけ。
332名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:53:13.04 ID:+SGJjQZT0
ビッグ錠先生がバトル料理マンガの開祖という認識でいいんかね?
333名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:55:11.82 ID:gePo+zud0
創造力が無いだけだろ
334 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 12:55:43.76 ID:wt/HR32Z0
美味しんぼ不評?だけど呼び水というかああいったマンガで
この手の料理マンガが花開いたって側面もあると思う
もちろん美味しんぼ以前に料理・グルメマンガあったけどね
なんつーか中興の祖って感じ
ちなみに美味しんぼで「紅茶は一芯一葉がいい」って確かあったけど
一芯一葉でつくる紅茶はオレも大概紅茶に詳しいつもりだが 聞いたことが
ない つくろうと思えばつくれるけどそんな事する人 会社を知らん
 誰が言い出したんだろう
335名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:15.28 ID:y04//fJC0
>>325
あれ面白いよね
いい話だ
336名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:56:46.44 ID:z8H9wICk0
>>334
美味しんぼは初期は面白かったぞ?人情話が多かったしな。途中から変な思想が凄い入るようになってきたんだけど。
337名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:57:37.58 ID:Yuaoy1DZ0
>>236
「茶の涙」もおもしろいよ
338名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:59:04.75 ID:jdQHz/o0O
美味しんぼは海原が理不尽に暴れていた頃までが面白い
339名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:59:09.76 ID:y04//fJC0
食べ物系ってわけじゃないんだが、「おせん」もいいぞ
340名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:12.28 ID:jdQHz/o0O
料理バトル漫画に狂気を感じるものが多いのは、開祖の味平からしてマジキチだったせいだろうな
341名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:02:44.17 ID:IpA3+E1U0
>>316
いやそもそも料理の技術を競う焼き魚勝負に味付けもせずにお湯で炊いて
鉄串で焦げ目つけただけでワタの処理もしてないってダメでしょw
そもそもあんなことしてた旅館(ヾノ・∀・`)ナイナイ 


>>314
この話好きw
342名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:02.67 ID:0jr8Qci60
>>314
そのマンガっていうか、いつも野菜で使われるネタだけど
・農薬を使った野菜を食って死んだり病気になった日本人は少なくとも80年代以降はいないし、いたら国に裁判起こっているはずだがなんもない
・曲がった野菜を嫌うと言うのは小売が勝手に主張するだけで、消費する側は形なんて気にしていない
じゃんかよ。
お前らきゅうりがまがっているだけで嫌なの?違うだろ。
形の崩れた野菜が並んでいたらそれはそれで買うだろ、普通に

これは単なる生産者と小売の言い訳だろ、コスト削減のための
343名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:05.21 ID:0Tpps97U0
要は食レポだな
344名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:03:14.28 ID:z8znW6YC0
四郎「でもステマに踊らされる日本人も悪いんですよ」
345名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:04:28.55 ID:z8H9wICk0
>>342
そもそもスーパーに行けば分かる事だが、きゅうりなんかはまっすぐな物は少ないよ。どこか曲がってる。
346名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:07:33.18 ID:rcHRCJrY0
>>41
顔から滴り落ちた大量の汗のおかげで塩気が濃くなって美味しくなった!
ってそれはもはや食べ物ではないからなw糞汁が一滴入ったワイン樽と同じ
347名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:08:41.84 ID:475bvasg0
こうなったら、カレー戦争だ
348名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:15.15 ID:Yuaoy1DZ0
>>339
ドラマ化前は読んでたけど、過度な狭量さに
ついていくの疲れちゃった
三四郎ちゃんの目はりずし最強でいいとおもう
349名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:13:10.61 ID:17yodrhs0
>>329
下はコンシェルジュだな
別の漫画雑誌で、歴史上の英雄がタイムスリップして
死ぬ前に何を食べたいかという料理漫画描いてる
結構面白いよ
350名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:18:52.27 ID:y04//fJC0
>>349
それ「最後のレストラン」やw
351名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:19:25.17 ID:h+yAofQz0
>1
つまりステマ媒体か。
「旨いレシピを教えてくれる本」が、「クーポンすらついてない有料広告」へ
352名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:19:26.77 ID:xVYsKsjP0
ビッグ錠「スーパーくいしん坊」で
主人公がタタミ職人がタタミ針で縫い込むのを見て、
「ステーキ肉に脂を縫い込む」ワザを発見するんだけど

まあ30年経って
このことが食品偽装として騒がれるなんて、子どもの俺は夢にも思わなかったな
353名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:20:42.48 ID:SzFpVT5B0
ステマンガ大王!
354名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:20:59.53 ID:uTr4w/tn0
>>346
汗がスープに落ちた時点で、さらにはそれに気付かない時点で
料理人失格だよな。
355名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:21:03.78 ID:+vdwQf200
今は違うかもしれないが、そのうちステマになるのが目に見えてる
356名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:21:24.22 ID:Mx5IjnOQ0
西原理恵子が昔朝日系の雑誌でやってなかったっけ?
恨みシュランとかいう奴。あれは文章と挿絵だったけど、挿絵だけが楽しみだったw
357名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:16.98 ID:VeVrZkfIi
>>324
ラーメン編も無化調ネタにつけ麺と前半の良くわからん対決が別人かって展開。
実際後半は原作無かったって話だし。
何で原作付き部分の方が適当な話なのか小一時間問い詰めたい。
358名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:32.88 ID:8huUt0G50
>>257
そばもん、面白いらしいね。まだ読んでないんだw
359名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:34.22 ID:28I+6t3H0
360名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:22:34.96 ID:Vvz75aoWO
美味しんぼは思想臭くて見れたもんじゃない。
361名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:14.33 ID:cWYVBM7w0
包丁人味平のカレー戦争編は傑作
362名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:14.51 ID:0ZbaWyZC0
>>328
一番上の下側は築地魚河岸三代目って魚河岸の仲卸の漫画。
安定して面白いぞ。お薦め。
コンシェルジュはホテルの漫画だったはずなのにどうしてこうなった。
363名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:23:57.01 ID:HKPmwiAg0
>>356
神足の文とサイバラの挿絵の内容が真逆の時とかあって面白かったなw
364名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:25:51.79 ID:17yodrhs0
>>350
ごめん、2作分けて書いたつもりだったが
二つ一緒に見えたか
365名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:26:40.14 ID:xVYsKsjP0
>>216
モム・・・モム・・・
「うんめーーーーーーーッッ」
ガバッ
366名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:28:51.37 ID:jdQHz/o0O
バキはバケツ一杯の中国人男が素手でかき混ぜて作った砂糖水でも美味そうに見える気がする
367名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:29:39.58 ID:I5NaS0NZ0
もう一回読みたいと思うのは味平だけだな
368名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:29:54.36 ID:FZLUJs5a0
「神は天下一品とラーメン二郎を作りました」

そして病気になりました
369名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:30:06.91 ID:28I+6t3H0
バケツ一杯の中国人男か・・・・臭そうだな
370名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:30:34.35 ID:L4l0LUX60
スレタイ見て、
てっきり孤独のグルメの事かと思ったのに
371名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:31:17.97 ID:H+cChivc0
土山しげるの「喧嘩ラーメン」

蘊蓄モノはどうしても文章ばかりになるからな…
372名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:34:19.70 ID:K4zyrLfo0
まるたってかわいいけどポルトガル人だから
リアルだったらめっちゃ濃い顔なんだろうな
373名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:34:23.34 ID:L4gLzxfY0
食べ物系マンガかと言われればちょっとズレちゃうけど、最近のは
もやしもん初期、銀の匙、山賊ダイアリー
この辺が好きだな。
374名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:35:01.50 ID:cWYVBM7w0
>>314
クールビューティツンデレだった鬼塚さん、今じゃすっかり有明先生を尻に敷いて・・・(´・ω・`)
375名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:35:33.41 ID:FzcZ0/W80
結局、料理バトルって、そのはしりである
アニメ版のミスター味っ子で完成されちゃったからなあ。
未だに、あれを超えるものがない。
376名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:36:27.16 ID:475bvasg0
このずんどうに残ってるカレーは、醤油とカレーが喧嘩してないみたいだ・・
377名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:36:35.50 ID:qGSzzqq40
「でも日本人も悪いんですよ」
378名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:39:22.54 ID:Kk1irM7q0
>>368  これかw

あるラーメンの人気店。
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。

そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」

おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。尻からラードが出るぜ。
脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。これだって全部じゃないだろう。
俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」

おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」

おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
379名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:39:22.86 ID:Oa/6XP0FO
>>358
ラーメン、そばがあるのにうどんの漫画って読んだことないんだよなぁ

>>362
ラムちゃんか!
380名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:39:24.43 ID:e2DfsrgtP
>>1
うわぁ、内容が面白くても…
とか思ったが面白くはならないだろうな
「チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!」
こんなんばかりで面白くなるわけないよ、これw
381名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:39:26.75 ID:I5NaS0NZ0
>>376
一晩寝かせるんだっけ?
382名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:40:25.78 ID:K4zyrLfo0
>>359
結局雄山はドレッシングをかけない文字通り生の野菜を出して来たけどなw
383名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:40:35.84 ID:mR2ay1OK0
>>260
バキの飯食ってる時の描写は異様に上手い気がする
384名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:40:38.67 ID:lkYZsKmq0
びみ○んぽ
385名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:42:32.51 ID:IpA3+E1U0
>>379
今すぐ「うどんの国の金色毛鞠」と「うどんの女」を買って読むんだ
http://www.amazon.co.jp/dp/4107716880
http://www.amazon.co.jp/dp/4396765312
386名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:43:16.91 ID:H+cChivc0
>>376
「アイスクリームの壺あげ!」「水面浮島十文字ぎり!」
「肉の宝分け 白糸バラシ!」「釣鐘くずし!」

止めろよ年がバレちゃうじゃないか…
387名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:43:32.60 ID:x+QRqlce0
388名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:43:33.15 ID:u/8C8Nk6O
>>373
山賊ダイアリーは面白いね
狩った獲物は売るのではなく食べるまでがワンセットで
責任をもって生命と向き合う姿勢が素晴らしい
389名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:43:42.47 ID:QISOGlvX0
ロッテ「日本人の入店お断り。入りたいなら'竹島は韓国の領土’と3回言うこと」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/34307951.html
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/5/b/5b9469d5.png
390名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:44:12.00 ID:IXhtm3h00
その方がら楽ってだけの流れだろうなw
391名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:44:13.47 ID:f/+LgfEK0
>>373
銀の匙はなぜか猛烈に腹がすくw
392名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:45:09.06 ID:gq2HHyAD0
ジャンプでやってるソーマは違うじゃん
ちゃんとした料理バトルやんけ


・・・トリコ?
あれはただの格闘漫画だろ?
393名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:45:35.92 ID:28I+6t3H0
394名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:46:13.42 ID:VeVrZkfIi
>>379
うどん漫画でググってもねこじるうどんかやきうどんしか見つからないだろ?
と駄目元でググったが早速うどんの女って漫画が引っかかった。
誰もやってない新しい分野探しって難しいw
395名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:46:53.22 ID:0ZbaWyZC0
>>383
擬音がリアルでいいんだよな。
範馬家族がひたすら飯食うだけの漫画描いて欲しい。
396名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:47:02.84 ID:Oa/6XP0FO
>>385
おぉ!ポチっとなしてくる。ありがとう。
397名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:50:54.75 ID:7N2mWec20
>>1
美味しんば・・・
398名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:54:32.16 ID:XRPhrVDh0
399名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:54:48.59 ID:eLsWyXvLP
>>359
こういう比較もっと見たいw
400名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:56:07.90 ID:8hHSQ00L0
食べる系の漫画の最高傑作は「極道めし」じゃないかな
あれほど腹がすく漫画は空前絶後
401名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:56:51.31 ID:mR2ay1OK0
>>359
美味しんぼは行き当たりばったりの偏見で描いてたインチキ漫画ってことか?w
402名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:04:43.25 ID:4BCyEkie0
>>47
「茹でた魚に金串で焦げ目」は子供ながらに納得できなかったなぁ・・・
403名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:05:19.10 ID:ufH2euj50
>>402
うなぎを食べたことがないらしいなぁ
404名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:06:04.28 ID:O2wjCrru0
>>371
土山先生の描くキャラはラーメンすするとき必ず鼻水出てる
あれがいい
405名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:06:14.12 ID:+N92TjtV0
世界的認知度のコスプレはシカトかよ。
漫画は好きだけど、家に張り付かないってのは、少数派ではあるが
絶えることは無かったぞ
406名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:07:36.89 ID:eLsWyXvLP
>>403
蒸すのと茹でるのは違うだろw
って子供心にツッコんだ記憶がある
407名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:08:49.07 ID:WbMMhCdQ0
そんなもん漫画である必要がおへんがな
408名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:09:45.00 ID:xXniMG/r0
ゴロ〜、ゴロ〜、イノガシ〜ラ♪
409名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:10:43.56 ID:ybOegOypO
味へいは今読んでもおもしろいよな
410名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:12:03.27 ID:IpA3+E1U0
>>401>>399
そりゃまあ自分でも言ってる事がコロコロ変わるしね
http://i.imgur.com/Z3BUh8R.gif
http://i.imgur.com/vaGal3F.gif
411名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:14:47.93 ID:XRPhrVDh0
412名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:14:48.56 ID:2hsRjHG20
ドラマ深夜食堂3はまだかのう?
413名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:14:53.95 ID:iRP8woaw0
味平は面白かった・・・いまの料理人もドラム缶でラーメン作って欲しいわ
414名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:15:59.56 ID:tg3TPoL9O
>>324
ちぢれ麺もな
415名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:16:38.49 ID:yvM2RdPJ0
主人公の独り言が多い漫画は好き。大市民とか。
416名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:17:29.35 ID:VWQSGcq80
秋葉原の万世橋のところのカツサンドおいしかったわ。
プラカップでいただくビールとすごく合う。
日曜の昼とかに超オススメ。
417名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:18:50.47 ID:IpA3+E1U0
>>413
天鳳のドラム缶スープのラーメンを知らないの代か・・・
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/thyself2005/20131014/20131014195752.jpg

六本木のミッドタウン向かいや札幌すすきのにあるで
418名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:19:35.86 ID:RZ7M++AZ0
>>416
ソースの味って男のコだよな
419名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:19:39.07 ID:5s1p2A780
孤独のグルメは面白いね
バトル物とかは全くおもんない
頭のなかだけの思いつきメニューで、キャラがすごいすごい言ってるだけでしょうもない
420名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:20:28.04 ID:eYaFD73p0
おにぎり勝負は一本包丁万太郎じゃなかったっけ?
421名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:20:42.49 ID:Q2wnJAPV0
コドグルの実写見たけど松重はミスキャストのような気がする
422名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:17.64 ID:d+V6iMlP0
>>419
今バトルものをやるのならむしろ「不味い料理対決」をやってほしい。
レシピは全て実在の店を参考。
ラスボスは嫁。
423名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:55.12 ID:VWQSGcq80
この煮込み雑炊をください
424名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:23:49.59 ID:XXU9vJvO0
美味しんぼは勝負の土俵がおかしい

東西新聞
社員が基本的に企画立案と実作をしている

帝都新聞
社員は運営だけでプロである料亭が企画立案と実作
必ず東西新聞のメニューを批判してから自分の作品を紹介

勝負自体が完全に プロ vs アマでレベルが合っていないし、
相手の料理を批判してからの自作紹介というやり方も反則 それもプロがアマを批判。
親子ほど(ていうか親子だが)年の離れたアマチュアをたたきのめして得意顔
作者の偏った政治的主張が出過ぎるときもあり、ひどいときは長崎県対決で
戦争の歴史云々って主張を入れた帝都新聞の勝ちとか料理対決ですら
無いところで勝負が決まる それも戦争の歴史に触れなかった東西新聞を
批判してからの紹介。

すげぇ違和感を感じる料理漫画。
425名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:24:57.09 ID:vk2LS4KD0
料理が戦うマンガにすればよいのではないか
426名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:26:53.64 ID:tg3TPoL9O
>>379
昔、読み切りで「かけうどん(の?)狼」ってのがあったな。
時代は江戸。幕末か?
貧乏侍がうどんそば屋で素うどんを頼み対面の客から天麩羅だのナルトだのを絶妙な技で盗み食いしていくマンガ。
427名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:28:39.13 ID:IpA3+E1U0
>>425
すでに漫画どころかアニメにある

・格闘料理伝説ビストロレシピ
http://www.youtube.com/watch?v=mUT6tMFTq-w#t=38

オープニングでもわかるけどチャーハンや焼売が戦士として戦う
428名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:29:31.32 ID:tg3TPoL9O
>>385
しまった、うどんはソイツがあったか!
狸には騙されたよ
429名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:30:25.93 ID:5+Myi/B40
>>359
サラダ勝負回は「技巧を否定しては料理は成り立たない」とまで言った雄山が
トマトをまんま出す矛盾のほうが面白い
430名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:31:36.57 ID:wIU7Qdx/0
そのトレンド5年前におわってるで
431名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:37:16.70 ID:VeVrZkfIi
>>420
おにぎりからすいとん勝負迄挙げて行くとキリが無いな
432名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:37:55.27 ID:tg3TPoL9O
まだ出ていないので「高杉さん家のおべんとう」もよろしく。
ここ一年間くらいは作者のアレな感性が暴走して人間ドラマで無茶苦茶になっているがw
433名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:37:57.08 ID:wTSsEtZz0
>>359
ウニだけは箱詰めウニは頂けない。
ミョウバンでウンコ臭くなったウニはウニじゃない。
夏だけにある海水ウニはそれよりましだけど、採り立てを剥いたウニにはかなわない。
434名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:40:57.60 ID:myIJVxbW0
「そばもん」と「築地魚河岸三代目」が安定して面白いしためになる
435名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:40:59.21 ID:IpA3+E1U0
>>433
安いウニほど濃いミョウバン水につけるから単に貧乏人自慢にしか聞こえんぞ
高級品は薄いミョウバン水だしほとんどわからんだろ
436名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:43:10.63 ID:nqOpH2VJ0
かけ蕎麦、3人で一杯でもいいですか?
437名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:43:11.89 ID:7erMKeuTO
孤独のグルメってドラマ化は数年前でも原作は10年以上前でしょ
438名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:43:53.97 ID:tg3TPoL9O
>>436
大晦日まで待てw
439名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:44:02.32 ID:WcuBHumt0
売れれば真似真似
そして飽きられ呆れられ業界は衰退してゆk
440名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:44:24.60 ID:d+V6iMlP0
そしてここまで「削り武士」なし
441名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:44:37.14 ID:XRPhrVDh0
>>422
>ラスボスは嫁。
スイセンの生ジュース出るん?
ブラックエンド?
442名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:45:12.96 ID:SO6Fq0fN0
そもそも料理バトル漫画ってのがおかしいだろw
443名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:45:38.53 ID:zKTxL1SAO
ここまで出てきた作品はどの雑誌でやっている(いた)んだ?

ちょっと教えて
444名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:47:05.75 ID:tg3TPoL9O
>>440
あれももう少し続いて欲しかった。
ナスの糠漬け美味そうだった。
普通の握り飯もね
445名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:47:11.61 ID:xwts1nhS0
ザ・シェフが一番好きだなぁ
問題発生→美味しいもので解決 の流れがいい

美味しんぼも昔はこういう漫画だったのに
どこで変わってしまったんだか
446名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:48:15.31 ID:oCv+p3Lf0
>>437
10年どころか20年ぐらい前に初掲載だよ。1994年だから。

つか、孤独のグルメって漫画雑誌で掲載されてた漫画じゃないんだから、
漫画雑誌に乗ってるような漫画との比較ってナンセンスな気がする。
447名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:51:35.01 ID:tg3TPoL9O
>>443
包丁人味平ー少年ジャンプ
スーパー食いしん坊ーたしか月刊ジャンプ
将太の寿司、ミスター味っ子ー週刊マガジン
高杉さん家のおべんとうーコミックフラッパー
けずり武士ーたしかアクション
トイレット博士ー少年ジャンプ
サバイバルー少年サンデー


面倒臭くなったからぐぐれ
448名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:51:41.65 ID:ZFqtwZlj0
お前ら「ランチの女王」でも観てなごめw
http://www.dailymotion.com/video/xqcx3z_lunch-queen-01_fun
449名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:52:31.87 ID:VeVrZkfIi
>>434
魚河岸は終わったろ。
そばもんはネタに苦しみながら頑張ってるが。
450名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:54:28.18 ID:2QBr5gOOP
>>1
食撃のソーマ大人気だろ!
451名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:57:00.56 ID:qPw6qDhR0
>>445
ああいうクッキングパパ的ご都合主義漫画面白いか?
452名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:58:07.73 ID:jdQHz/o0O
>>419
ちゃんと監修入れてやってる漫画もあるのに
453名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:58:50.20 ID:xwts1nhS0
>>451
漫画にリアル求めてどーすんの?
454名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:00:34.64 ID:fwnIy1pV0
>>417
何その歩道占拠。いくらなんでも悪質すぎるぞ
455名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:01:19.55 ID:zikaRpHb0
美食倶楽部に入会したいのすが
どうすればいいんでしょ
456名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:01:24.16 ID:qPw6qDhR0
>>453
漫画だからって何でも好き放題やっていいって問題じゃない。
嘘とリアルのバランスをとらないとただのバカ漫画になるだけ。
457名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:03:30.11 ID:QbY9Ayo90
料理が特段美味そうだとは思わないが、沈夫人の料理人はなぜか好きだった
458名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:03:48.84 ID:klpFsldE0
>>448
見てたなこれ
このころの竹内結子好きだった
459名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:04:14.86 ID:frbhBPF40
>>424
ブレーンを誰にするかは各社の勝手でしょ
東西新聞はたまたま社員に並々ならぬ舌と知識の者がいたからね
なぜ、外部にコンサルを依頼せず社員で済まそうと思ったかは謎だけどw
460名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:05:00.58 ID:xwts1nhS0
>>456
でもそう思ってんのお前ぐらいじゃね?
だからこそご都合主義漫画が売れてるんだしさ
461名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:05:21.89 ID:91HdGfcP0
>>107
バトルっつーか、本郷の勝手な思い込みなんだけどなw 1巻まではだけどw

2巻以降は本郷が単なる力石恐怖症になって、力石は力石で煽りキャラになったりと
方向性変わってちっと残念。まあそれでも2巻はともかく、3巻は結構面白いけど。
462 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 15:07:36.75 ID:wt/HR32Z0
テーブルマナーやセッティングのマンガは …どうせあるんだろ!フンダ
463名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:08:47.24 ID:/w9RBHJo0
>>459
第一話くらい読んでやれよwww
464名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:09:42.05 ID:T0zSIO7Y0
最近になって深夜食堂の面白さに気付いたわ
465名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:11:03.77 ID:C1Dq02BJ0
料理バトルも食べて批評するのも20年ぐらい前がピークで
後は料理物というジャンルの一つとして確立して現在に至る、という印象を受けるが
「今」トレンドねえ……
466名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:17:34.27 ID:jdQHz/o0O
>>464
深夜食堂は韓国押しがね…
震災でスーパーの商品を買い占める日本人を韓国人が叱る話とかさあ
467名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:18:42.85 ID:ZFqtwZlj0
>>458
あのころが竹内結子の最盛期だったな。

ダンダリンも同じサイトで観られるが、向こうは酷いもんだ。
ウエイトレス募集の張り紙に「32歳です」「募集してるのは若い女の子。ごめんなさいね」
という設定に時の流れを感じた。
468名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:21:20.03 ID:TlcnYcKki
>>7
満太郎乙
469名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:22:45.64 ID:tg3TPoL9O
>>462
テーブルマナーだけにこだわらなければ少年サンデーで「こちゃんと礼!」つーマナー全般のマンガがあった。
470名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:24:03.60 ID:pbYpXrds0
ネイチャージモンがグルメマンガの代表作と呼ばれる時代になったのか・・・
471名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:24:34.56 ID:GCZ7KSzl0
>>468
留吉(トメ)バキュームのことかとオモタよ…
472名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:25:09.74 ID:aKeCSlng0
料理はトェンジャンチゲに始まり、トェンジャンチゲで終わる。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1384755213/87
473名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:25:17.84 ID:OqkZCkq60
現代だと大変だからってんで
現代の料理人がタイムスリップしてって物がでてきてるよな
医療漫画の仁で人気が出たからってさ
474名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:26:22.58 ID:86yPpqQ90
ただのステマやん。
475名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:28:19.54 ID:28I+6t3H0
>>473
タイムスリップ料理人漫画なんて信長以外で何かあったっか?
単に過去の話ってんなら沈夫人の料理人があるが
476名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:31:58.98 ID:ihJjLbDh0
食戟のソーマを最近読んだけど
結構面白かった
477名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:32:43.69 ID:aKeCSlng0
478名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:36:39.10 ID:U9uPZCMUi
なるほど料理の鉄人が視聴率取れないわけだ
完全に読み違いしてんじゃん
479名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:37:55.14 ID:VeVrZkfIi
>>475
仁って言ってるから信長のシェフだろう。
江戸時代からの老舗の料亭のダメボンボンが江戸時代にタイムスリップして、
ダメな初代と一緒に料亭つくる大江戸きっちんってのがあったな。
後タイムスリップ料理って何かあったっけ?
マリーアントワネットの料理人はタイムスリップじゃ無いし。
480名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:38:57.94 ID:LJarrBeg0
AVで男優が主役
481名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:39:08.92 ID:yCgeVXmd0
>>23
ドラマは好きだが久住は嫌いになった

原作の店はドラマで使われないのをいいことに
俺の20年来行きつけの店を出しやがって・・・
482名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:42:56.38 ID:GCZ7KSzl0
料理じゃないけれど、戦国自衛隊(原作)で自衛隊の携行糧秣が珍味として越後武士の間で珍重されて恩賞代わりに使われていた。
483名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:46:44.38 ID:RZ7M++AZ0
患者が主役の医療ドラマ 「この薬、イマイチだな…」「傷パッド、そういうのもあるのか!」
484名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:51:55.94 ID:AAAwzUty0
美味しんぼ「せやな」
485名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:52:02.06 ID:GCZ7KSzl0
「金属製の洗面器に赤い消毒液…うん、うん、これだよ!こんなのでいいんだよ」  良くないよw
486名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:54:22.23 ID:XRPhrVDh0
>>483
「リタ、イマイチだな…」「スニッフ、そういうのもあるのか!」
487名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:56:44.47 ID:28I+6t3H0
「ぐあぁぁぁぁぁぁあ」「先生、それ以上はいけない」
488名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:57:19.42 ID:Jn6qPEhy0
>206
これの題名は?
489名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:03:08.88 ID:Dz4qYp/X0
いまやパチスロパニック7ゴールドにすら食い物漫画だからなw
490名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:06:27.54 ID:28I+6t3H0
>>488
絵で土山しげるって解るだろ
後はググれ
491名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:08:06.10 ID:AghlG1Do0
わさび丼w
492名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:08:34.14 ID:VeVrZkfIi
>>489
まともに勝てる台が無い現状を逆手にとった大胆な発想だよなw
493名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:13:48.71 ID:GCZ7KSzl0
>>206
なぜか突然「夜店でタンメン!」と叫ぶ動画を思い出した。
オパイプルンプルン!
494 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 16:14:38.19 ID:wt/HR32Z0
ハヤシライス専門店を題材にしたマンガはどうよ?
495名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:16:32.04 ID:IpA3+E1U0
>>488
野武士のグルメ
ちょうどそのタンメンの話は↓で読めるよ
http://www.gentosha.jp/category/nobushinogourmet?per_page=20
496名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:24:37.53 ID:TLSC823cO
それ以上いけない
497名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:26:28.70 ID:BXpH9mjL0
>>479
逆に過去から現代に来るのは前にも出てた
「最後のレストラン」だね。
498名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:29:22.27 ID:vptdhRCF0
包丁無宿は好きだったなw
499名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:32:09.16 ID:AQ/pj3DV0
ミスター味っ子のママさんのファン、ってのは海外のサイトで見かけたな。
お察しの通り、その筋の人だ。
500名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:33:47.61 ID:e5uvdV9W0
マンガのおかげで知識は増えたけど、
子供の頃から本物を食っているわけじゃないから、
適当な食材名を書かれても分からない

良いんだから、悪いんだか・・・
501名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:34:24.60 ID:Och/fHMj0
>>498
刺身は縦に盛れ!
とか裏孤月とか
懐かしい
502名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:35:28.03 ID:66SaK1Il0
おまぃら「食漫」って雑誌があったのを知ってるか?
復刊するとかいう話があったと思ったけど、どうなったんだろう?
503名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:36:44.85 ID:GCZ7KSzl0
>>502
あっさり廃刊(休刊?)になった雑誌ね。
504名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:38:41.18 ID:dm4wcwLs0
孤独のグルメとか最近ってわけじゃねぇしなぁ
食べるほうが主役漫画ってそんなにあるか?
505名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:42:47.32 ID:CtE9ES/o0
かっこいいスキヤキが30年前
それで今もその延長みたいなネタで当ててるんだから凄いよな久住昌之
506名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:44:42.19 ID:6YoABu9z0
>>1
>年間900冊前後のマンガを読んでいるという

たった900冊程度でマンガを語るとは片腹痛いわ
507名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:45:54.84 ID:C5LEhtQt0
ネイチャージモンが、美味そうだったな。
また、パート2やって欲しい。
508名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:48:37.78 ID:XRPhrVDh0
>>505
なんか無性に読みたくなったww
http://ameblo.jp/okseitai/entry-11515582641.html
509名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:59:54.03 ID:s3tbklG10
510名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:03:20.56 ID:H+cChivc0
>>502
全刊持ってるお!
たかだか一年で休刊になっちゃったけどw

食キングとか食の軍師とか加藤唯史・ラズウェル細木といった大御所目白押し、個人的に好きだったのは
江戸前の旬のスピンアウト漫画「北の寿司姫」と
ドンブリ専門漫画の「丼なモンダイ!」と
名古屋メシ専門漫画の「絶品!名古屋メシ」

あまりにもディープ過ぎて、読者が付いて来れなかったんかなぁw
511名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:08:51.38 ID:oH2Ig8rZ0
美味しんぼてすき焼きとしゃぶしゃぶがディスられてたけど、
今じゃどっちも海外で評価されている事実。
512名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:12:28.41 ID:66SaK1Il0
>>503
400円ぐらいだったと思ったけど、ちょっと値段が高かったのも敗因かもね。

>>510
おお、神よ!w コンビニコミック版で野良麺とかは持ってるけど、さすがに本誌は捨てたな。
目の付け所は悪くなかったと思ったんだけど、1年半ぐらいであぼーんしちゃったね。
513名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:12:32.17 ID:s3tbklG10
>>398の詳細をはよ

俺も踏まれたいと思ってたら
男がそう言い出してワロス
514名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:13:38.40 ID:vp3jET5H0
ユニクロ型デフレと国家破産 (文春新書) [新書]浜 矩子 (著)

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

三橋 藤巻さん毎年来年破綻しますと言ってますけど当たるといいですね(笑)
藤巻 どんどん膿が溜まっている今膿を抑えているのは日銀が長期債を買っているからです
三橋 そりゃそうです
藤巻 人為的に破裂しないようにすればするほど大きい破裂があるということです
三橋 うん当たるといいですね(笑)
藤巻 当たると良くないと思います良くないです
watch?v=HHECDb-r1_w
僕だって破綻するのは嫌ですだけどアベノミクスが成功すればいっそう早く破綻する(藤巻健史)
watch?v=04YD_m5gjCk
アベノミクスが成功して長期金利は上がっちゃうと思うんですよ上がったらおしまいです(藤巻健史)
watch?v=V3dKu3SiLiY
円安にするという時期が遅すぎたアベノミクスはかえって逆に財政破綻を早めるだろう(藤巻健史)
watch?v=nkXjLvZT7BI
なぜ白川前日銀総裁が量的緩和をしなかったかハイパーインフレを怖がったからなんです(藤巻健史)
watch?v=9UtrqbD8Xc8
米国債のデフォルトはありえないですね最期はFRB買っちゃうんで(三橋貴明)
watch?v=KZAlBXL54HI
クソ財務省のせいでアベノミクスは既に失敗した!(三橋貴明)
watch?v=ZLRuhSE0vAY
米国FRBの量的緩和でアメリカ&EUがバブル!世界経済危機に発展か?(三橋貴明)
watch?v=Gmq9a-IRQCQ
【経済崩壊】不自然な株高は84年前の世界恐慌直前と類似!年末まで上昇した後、年始めに暴落か
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1249.html
515名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:17:31.71 ID:66OjQoAlP
>>110
味平の前は釘師サブヤンとかいうパチンコ屋の漫画じゃなかったっけ?
少年誌なのにw
516名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:18:31.86 ID:oH2Ig8rZ0
>>513
うどん 漫画 踏まれたい

で検索するとそれらしきものが見つかった。

江戸屋ぽち 「純愛かたろぐ」

タイトルで分かるとおり、料理がメインじゃない。成年向け漫画。
517名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:19:08.07 ID:66SaK1Il0
518名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:19:27.18 ID:IpA3+E1U0
>>516
ちなみに「うどん ふみ しのちゃん」でぐぐると・・・
519名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:20:09.53 ID:DMaiE9wt0
佐々木倫子の「Heaven?―ご苦楽レストラン」が面白かったなぁ
520名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:20:55.21 ID:XRPhrVDh0
521名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:22:07.86 ID:cWYVBM7w0
522名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:32:47.98 ID:HevFHN83O
「酒の細道」読んで寝よう
523名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:34:15.31 ID:s3tbklG10
>>516
なんだ、やっぱりエロ漫画か
じゃあ(見なくて)いいや
サンキューな
524名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:35:13.71 ID:4nyGpPgR0
>>463
昔読んだ記憶では、豆腐だかなんだかの味をテストさせて
山岡と栗田さんが選ばれたと記憶しているが違ったっけ?
担当を抜擢するのは分かるんだけど、メニュー作りまで内輪で済ますなよと思った記憶がw
525名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:37:35.74 ID:/w9RBHJo0
>>519
汚節の時に見た
526名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:43:12.47 ID:H+OfMJXe0
>>524
豆腐と水
山岡の正体は最初から上層部は知っていたから表舞台に山岡引っ張り出す為みたいなテストだったて記憶
他の社員はかませ犬
しかし偶然栗田発掘
527名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:43:16.62 ID:66OjQoAlP
>>524
確か会社の上層部は山岡が雄山の息子だということも知っていたんだっけ?
528名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:46:37.19 ID:v+L68DuP0
なんやて?!
529名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:46:56.20 ID:7EgfHvPx0
『包丁人味平』の最大の遺産は、ジャンプに
天下一武道会システムを作り上げたこと。
530名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:48:47.39 ID:tp59xKoJ0
>>522
変な思想が無いし、小難しい話も無いし
過剰すぎる演出も無いから安心して読めるよな
531名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:56:04.52 ID:iOlxqFamP
しかし、味っ子を超えるものは中々出てこないな。
532名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:58:56.81 ID:qvZcai7f0
ミスター味っ子がいいのはみんな難癖つけることもなく美味い美味いと食うところ
味皇様のポジションのキャラは普通だったら何かしら文句言って主人公と対立したりするけど一番美味いつって食うからね
533名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:01:44.30 ID:jMQ/vOnj0
>>532
そう考えると味っ子は、料理人物でもあり食べる側も主役でありな、
物凄いハイブリッド作品だったんだなあ。
534名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:06:43.17 ID:yCgeVXmd0
>>510
名古屋メシの作者はうちの近くに住んでる
もともと>>489系統の人だったけど
負けが込んで連載にならなくなりそうだったのでこういうのを描かせたとか
535名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:06:55.34 ID:H+cChivc0
味平に出てきた「タレーメン」の柳大吉は、今や東池袋で、カーネルサンダースのように
ラーメン屋の入り口に佇み、客を呼び込むというバイトをして、糊口をしのいでいるらしい
536名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:10:00.41 ID:28I+6t3H0
でもミスター味っ子の評価ってほとんどアニメの話で漫画は微妙な感じだよねw
537名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:11:16.63 ID:yCgeVXmd0
>>531-533
一馬以外の敵キャラがチンピラ系か池沼入ってるやつらばかりだったのが難点だった

最悪なのは味っ子2で弟源三についてた連中だ
538名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:15:50.05 ID:d+V6iMlP0
>>537
>池沼入ってる
おっと磯島さんの悪口はそこまでだ
539名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:15:53.07 ID:H+cChivc0
いまの注目は「将太の寿司」の続編で、
将太のライバルであった佐治がじぶんの息子に「将太」と名付けたことに始まる、
「将太の寿司2」ですよ
540名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:20:08.21 ID:GIABuxtV0
寿司漫画ならきららの仕事でしょうw
541名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:20:30.08 ID:TtzsxWwg0
美味しんぼは昔から食べる側の話だろ
542名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:23:56.57 ID:dntnqWPI0
孤独のグルメか
543(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/11/23(土) 18:32:44.47 ID:i2Ccz5Q00
(´ー`) 初期の「味いちもんめ」がいちばん面白かった。
544名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:34:52.93 ID:Bxp1nctT0
>>540
きららは文化部の赤裸々な事実を暴いたとみせかけてゆうきまさみの焼き直し
545名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:36:54.03 ID:K3FvdyTaO
クッキングパパって作る人食べる人が主役で、実際の店もたまに出てくるよね
546名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:37:29.19 ID:bI7T7aq/0
料理バトル漫画に引導を渡したのは、ゆでたまごのグルマンくんだと思う...
547名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:41:05.42 ID:K3FvdyTaO
>>519
佐々木倫子の漫画って人気出てもだらだら引き延ばしせずにスパッと終わらせるのが好感持てる
548名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:42:24.50 ID:wA8rycKu0
いや前からいろいろあっただろ
549名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:51:15.01 ID:DxTS7szC0
>>545
確かに。クッキングパパ最近コンビニで傑作選みたいなの読んだら、まことが超デカくなっててびびった。
550名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:56:15.67 ID:+S48TBKW0
外食で特別美味いものを食べたいとすると、高くなり過ぎるので、もうあきらめている。
だからなるべく自炊で美味しいものを食べようと心がけている。
でも本当に自分で美味しいものを食べようと思っても、本当に食べたくて買ったのか
値段高めで高級だと思い込んでしまったのかが判然としないんだよね。情けないもんだ。
551名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:57:19.19 ID:K3FvdyTaO
>>549
俺も昔よく読んでて久々に見たら色々変わっててビックリした。昔作者がなんかで書いてたけど現実の世界の4分の1位の速さで時間進めてるらしい。
552名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:58:35.43 ID:Dnn2Mp+OO
コラボとかキン肉マンみたいなもんか
553名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:59:58.89 ID:05gV2IWG0
将太の寿司がDQNだらけだったな
554名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:01:46.28 ID:7EgfHvPx0
>>550
昔の話。

基本は家庭で培われる。
そして学生で家を出たり、社会に出ると、それなりの地位の人間に、
高い店に連れて行って貰って、味覚がさらに上乗せされ磨かれる。

今はこういうシステムは少なくなったんだろうな。
555名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:02:10.81 ID:L4gLzxfY0
>>520
これはすでにジャンル違うだろ…
美食は官能とは言うけれど
556名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:20:06.75 ID:jNAHEsye0
グルメ漫画だと思って買った放課後のトラットリアがつまらなすぎて啼いた
557名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:23:35.00 ID:r/yi75gp0
>>507
ネイチャージモンはゴロー位ヒットすべきだよなw
558名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:24:14.05 ID:klxcUQI90
左巻きネットワーク・マネロンでオーストラリアから
高みの見物で日本批判と日本人見下し漫画を描き続ける
「美味しんぼ」をまだ

買ってやってるバカいたとは。
559名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:24:26.66 ID:Fsb/YzYJ0
渡職人残侠伝 慶太の味

コンビニで読んではいけないグルメ漫画だったな・・・
560名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:28:18.01 ID:DyxdsBj40
高菜ラーメンのコピペを漫画化したのどっかで見たな
561名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:28:45.36 ID:DCPcPWPm0
職人サイドの漫画はきらら/慶太で行く所まで逝ってしまったからな…
562名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:30:06.16 ID:XRPhrVDh0
563名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:31:10.49 ID:GIABuxtV0
慶太の味は反則w
564名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:32:40.77 ID:tg3TPoL9O
>>562
なんぞこれ!?w
特に2枚目www
565名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:32:49.19 ID:31a31VeJ0
>>563
天狗の面を全裸の下半身につけて仮装って言い張ってる漫画か・・・・
566名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:33:22.13 ID:GXY1FS3K0
>>529
 味平に天下一武道会みたいなトーナメントって出てきたっけ?
 一対一で対決する形式か、実在のB-1グランプリみたいに複数の店がいっぺんに競う形式しか出てきてないと思うけど。
567名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:34:12.49 ID:DCPcPWPm0
>>563
慶太はもう反則と言う他ないが、きららの時点ですでにアウトだった

老女の水着とか誰得…
568名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:35:39.29 ID:GIABuxtV0
>>565
よくぞあそこまでブッ飛んだ漫画が商業誌で連載できたものだと感心するわw
569名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:36:03.57 ID:gkh9OV0m0
>>558 もう随分前に豪州で黄色人差別にあって、耐え切れずに逃げて帰ってきたとか聞いたけど。
また懲りずに豪州へ出かけて、生活の拠点にしてるのかな。
570名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:36:27.28 ID:DCPcPWPm0
>>564
スーパージャンプ増刊
SJ本刊でやってたのがきららの仕事で、そのスピンオフ作品
571名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:36:28.49 ID:d+V6iMlP0
>>562
「おちん!おちん!おちん!おちん!」
572名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:37:51.96 ID:7EgfHvPx0
>>566
原型なんだよ。
複数の店が出てきても、一勝負ごとに脱落したり、
別会場で勝ち上がった人間とかと闘りあったりしてる。
そして実況と解説のやりあいで盛り上げ、観客も熱狂する。

これをキン肉マンが発展させて、ドラゴンボールでいちおうの完成をみた。
573名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:39:28.18 ID:bI7T7aq/0
アニメミスター味っ子つーと、味皇様以上に次々登場する敵料理人(公式名称「変態料理人」)の面々が忘れられない。
指一本一本で別の寿司を握り、一瞬で一人前10カンを完成させるマッハ握りとか(たまにソニックブームで客に被害が出る)
、まな板でサーフィンしながらその場で釣り上げた魚さばく奴とか。
574名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:42:52.91 ID:VeVrZkfIi
>>557
創価学会員に売ればいいんちゃう?
575名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:43:16.98 ID:6OF+fHdw0
包丁人味平は、料理漫画の元祖と同時に、美味しんぼにさきがけて「化学調味料」批判をした漫画
576名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:44:33.72 ID:GXY1FS3K0
>>572
 うーん、味平が天下一武闘会なんかの原型だとは思わないなぁ。
 ああいうのの原型を作り上げたのは、普通に「リングにかけろ」なんじゃないか?
577名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:12.50 ID:aB70d5gt0
味平はコンビニ版で読んだけど、「カレーに福神漬けを添える」「カレーと一緒に水を出す」という当たり前の事に気づくまで分厚い本2冊分かかってるんだから、奴は料理人として相当無能だぞ。
578名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:25.41 ID:2eOto1Ny0
>>60
ワロタ
579名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:26.07 ID:7EgfHvPx0
>>576
まあそこは人それぞれってことで。
『父の魂』辺りからずっとジャンプ読んできたおいちゃんの一意見。
580名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:49.78 ID:L4gLzxfY0
唐突に思い出したけど、ハイカラさんの大和和紀のモンシェリcocoも思えばバトル料理系マンガなのかな
たしか前半は老舗のパティシエ相手に云々かんぬん
というかこれで大和和紀知ったみたいな
581名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:48:59.16 ID:8RNyMD1P0
ビッグ錠先生をこそ至高
582名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:55:19.09 ID:tg3TPoL9O
>>575
味平の魚アレルギーを精神的問題としてだまくらかして魚肉ソーセージ食わせて荒治療したんだが…
あれでアレルギー=精神的問題と思いこんだ人、多いんじゃないかな?
583名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:57:45.33 ID:RqSUECc70
次はブラタモリみたいな散歩漫画がくる
584名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:57:55.17 ID:1+mK+Ocb0
食欲、性欲、睡眠欲で漫画を描くのは鉄板かも知れないけど、
昔、入浴の漫画があったのをおまいら知らないだろ。

その名を「熱湯士」。
セ氏100℃の風呂に命がけで入浴する男たちの物語。

衝撃的だった、ヤンマガかスピリッツだったな。
585名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:03:01.84 ID:7EgfHvPx0
>>584
『温泉へ行こう』とかいうタイトルの漫画作品なかった?
どういう内容かは知らんけど。
586名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:04:22.14 ID:gkh9OV0m0
>>567 そんなのも出てくるわけ?
読んでないから知らないのだが、上に貼られてる画像からすると
女性美忌避の傾向が強くて、そういった老女水着が登場してるのでは?
それでそこから浮かび上がるのは、上に貼られてる画像などからも推測されるが
かなりホモ気質の強い作者がそれを狙って表現してるのではと思ってしまうのだが・・・・。
587名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:10:30.95 ID:9xfFHcev0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
588名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:11:35.34 ID:MznnTj9i0
> バトルものが主流でしたが、今では料理を作るのではなく食べる側が主役になったり、
あ〜、これ知ってる〜
グラップラー刃牙とかいう漫画のことでしょ?
589名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:11:39.27 ID:gkh9OV0m0
>>584 睡眠欲のマンガ作品ってあったっけ?
そんなのあるのなら、マジに知りたいのだが。
それから確かに睡眠欲は食欲よりも優先される場合もあるので、確かに凄く強い欲求ではあると思える。
590名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:12:07.87 ID:ixKnioVm0
好きなグルメマンガ

スーパーくいしん坊
きのう何食べた?
くーねるまるた
鉄鍋のジャン!
大使閣下の料理人
花のズボラ飯
包丁人味平
ミスター味っ子
私立味狩り学園
591名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:12:57.46 ID:VeVrZkfIi
>>585
あえてググらんけど明らかにお色気漫画のタイトルやろ?
たしかイクラ食って透明人間になる漫画と作者同じとちゃう?
592名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:17.06 ID:gd+qnH8Y0
裏ミシュランは?
593名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:19.37 ID:GIABuxtV0
>>586
>女性美忌避
この人の描く女性があまり見目麗しくないってだけでそういう傾向ではないと思う
きららはともかく慶太は行く先々で女性に惚れられ、修行のためそれを背にして…ってテンプレだし
女関係に限ればきららの序盤の坂巻とは別人にしか見えないのが難点だが
594名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:13:57.33 ID:xC/qld6D0
店の人が気に入らないとアームロックかけるのだけはやめましょう
595名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:16:32.14 ID:2eOto1Ny0
>>509
ワロタ
596名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:17:31.87 ID:sCHKnIcFO
独りの食卓 だよ。
597名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:17:37.45 ID:7EgfHvPx0
『焼きたて!!ジャぱん』は酷い作品だったなぁ…
598名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:18:15.94 ID:VayA6aQU0
>>1
> ソースの味
おお、新しい Σ(`・Д・ノ)ノ


『あんどーなつ』が未完に終わったのはとても残念。
599名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:19:43.11 ID:MSypRHMO0
グルメマンガの特徴

エロ要素皆無。
600名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:20:14.00 ID:rTnMVra70
ブラックカレー食ってみたい
601名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:20:41.69 ID:7EgfHvPx0
>>599
食べるって行為じたいがエロいからな。
602名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:20:51.41 ID:+/Yvw2z00
料理漫画の最高傑作は、あべ善太の頃の味いちもんめ。
次に包丁無宿。とくに黒包丁の紅が凄い可愛い。
603名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:21:38.33 ID:66TJ9CIW0
>>597
なんやて!?
604名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:22:08.07 ID:s9iTU/g50
雁屋哲みたいなデカいツラして他人に迷惑かけるだけのゴミはオワコンだってことよ
605名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:22:55.55 ID:PTaEEHYM0
めしばな刑事タチバナ読むと、その辺のチェーン店の蕎麦屋までおいしそうに思えてくる
606名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:24:50.60 ID:7EgfHvPx0
>>603
特にラストが凄まじかったよな。
あの作者、前作のソフトボール漫画といい、
ラストでヤンチャするのが趣味なんだろうか?
607名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:26:56.94 ID:Fsb/YzYJ0
>>599
つ【華麗なる食卓】
608名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:27:22.37 ID:mC4JvwYB0
>>32
しゃべりながら食ってるふりしてるからインチキだよ、あれ。
609名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:27:29.72 ID:2eOto1Ny0
>>411
なんだこれはwww
610名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:28:49.44 ID:wnvMxcE80
>>1
昔はネットも無かったし、個人で得られる料理の知識なんて限られていた。
それが今はネット社会になって、読者自身が調べられるようになったので
有名店なら当たり前のようにやっている技法を、漫画の登場人物たちが
オーバーに驚いたりしたらパロディにしかならないもんなw

常識外の調理をしたり、どこかの店のをパクッたりしたらすぐばれるようになって
料理勝負を描くことが困難になったのが本当のところだろうな。
611名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:31:09.08 ID:H+I/y6PR0
>>12
ブラック・カレーは2chでもちょくちょく話題に出るね。
612名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:34:00.44 ID:mC4JvwYB0
華中華が残念なおわりかたしたのが悔やまれる。

ご冥福を祈るよ。
613名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:34:19.64 ID:H+I/y6PR0
>>1
「味平」から「美味しんぼ」の流れの変化は、今から30年近く前かと。
614名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:34:54.17 ID:7EgfHvPx0
>>610
ネットでは得られない料理人とかも居るには居るけど、
突出してるところが突出し過ぎてて、
ホントの事をソースにしても、漫画だな扱いにされることもあるし。

大昔、四川省の奥の村で料理を振舞われたことがあるのだけど、
(当時としては)遠い日本からやってきた客人をもてなすってことで、
2m超えの巨漢の料理人が張り切って歓待してくれたのだが、
食材の巨大野生獣から食卓用の大木やらを全てその時に、
その人が調達して凄い旨い料理を出してくれて感激した記憶がある。

ホント、レスラーみたいな巨漢だったんだよなぁ。
615名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:37:49.40 ID:mC4JvwYB0
>>226
ワカコ酒、何となく好きだわ
616名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:41:14.55 ID:wT95/nRW0
包丁人味平といいアストロ球団といい昔は少年の心を熱くさせる漫画が多かったなあ
617名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:42:27.22 ID:mC4JvwYB0
>>284
なにこれw
618名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:43:21.82 ID:tg3TPoL9O
>>577
水は温度を測って最適な温度を決めていただろ?
試行錯誤の引き延ばしだw
619名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:43:31.10 ID:VSHvIM7/0
リアルタイムで読んでて一番面白かったのは鉄鍋のジャンだな
対五行の連戦辺りは最高だった
620名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:47:37.36 ID:VeVrZkfIi
>>609
おにぎり師も知らないのかよ常識だろ?
621名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:49:54.62 ID:/z3q5fk90
食の軍師のトンカツの食べ方はマネしたw
622 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/23(土) 20:50:22.16 ID:wt/HR32Z0
ビッグ錠先生はすばらしい
623名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:51:26.61 ID:tg3TPoL9O
>>584
温度だけなら富樫の油風呂の方が…
624名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:54:39.89 ID:+/Yvw2z00
ロリで定評のある遊人の描いた美味しんぼパパってエロ漫画有ったな。
625名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:59:24.46 ID:024C8NF00
NHKの朝ドラのごちそうさんが、「ザ・シェフ」みたいで好きだぞ。
626名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:59:42.87 ID:Dz4qYp/X0
大東京ビンボー生活マニュアルはグルメ漫画じゃないからな!
627名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:07:29.72 ID:nIPiRTEBi
つくりにん
628名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:08:42.48 ID:roHLoawE0
テレ東は絶対そばもんのドラマ化狙ってるだろな
629名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:19:04.36 ID:LaE+STOP0
自分で釣った魚をひたすら自分で捌いて食べる友達ゼロの漫画が読みたい
原作のモデルは俺で
630名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:20:27.87 ID:fGUhi6fK0
孤独のグルメは良かった…シーズン4希望
631名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:22:07.67 ID:XRPhrVDh0
>>630
とりあえず年末の予定は決まったな
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/21/news097.html
632名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:23:22.15 ID:yV6VUQX/0
士郎・・・しゃっきりポンのポンとは何か?
633名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:24:56.73 ID:V9Cm+F870
>>629
友達ゼロではないけど、「山賊ダイアリー」がそれに近いかな
主人公の孤独な境遇を重視するなら、孤独のグルメなどの泉正之作品がオススメ
634名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:25:09.72 ID:dlHKs2w40
味いちもんめが一番好きだ
伊橋の真面目さがすごくいい。
635名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:25:34.94 ID:LN+q3gUZ0
>>629
山賊ダイアリーの亜流だな
636名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:28:25.55 ID:cAM2BDfs0
料理漫画と麻雀漫画とスポーツ漫画はわからないなあ。何が楽しいの?

ああ、そうそう今日は出先でコンビニ待機の時間があったから
漫画雑誌適当に読んだんだけど一冊に自営業閉店シーンが3つの漫画に描かれてたのね。
なに、今の漫画雑誌ってそういう憂鬱系が流行ってるわけ? ついていけねーなw
637名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:30:30.99 ID:F2leVcYf0
クッキングパパが未だ現役という恐ろしい現実

なお舞台は福岡だが、修羅の国での料理バトル漫画ではないw
638名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:36:39.33 ID:N0F43ag50
>>537
中江兵太はどちらでもなくないか?
639名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:41:15.20 ID:4bin3l4W0
板垣恵介には一遍本気でグルメ漫画を描いてもらいたい
640名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:43:39.27 ID:kC24hHJ50
ぷしゅぅぅぅ
641名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:44:53.97 ID:N0F43ag50
ここまで「麺王フタツキ」の話題なし。

>>560
これ?
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2013/3/8/38ec88bf298f99a381bc062f58cfda5b2cf282821377385600.jpg

>>570
最後の方はSJ本誌に載ってなかったっけ?
642名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 21:51:43.01 ID:K69a1gHZ0
>>573
アニメ見てから原作読んだら、すっげーがっかりした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=q-oGyYBA23k
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Ae5JpQGgMA
643名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:09:08.09 ID:XDmVEIvU0
モーニングで時々掲載してるきのう何食べた?はもうすこし評価されてもいいと思う。
644名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:21:22.27 ID:t+HiNec40
信長のシェフはバトルもあるぞ!
645名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:22:11.44 ID:GXY1FS3K0
>>621
 俺もマネしたw
 「食の軍師」はやる夫スレ化されてるんだけど、これが非常に出来が良い。
 やる夫スレ初心者の人に進めたい一作。
646名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:26:28.33 ID:wnvMxcE80
>>645
個人的にはやる夫スレの食の軍師は大嫌い。

と言うのは、ほとんどアレンジしてなくて、コマごとにAA割り振ってるだけで
台詞もほぼ同じだから二次創作の意味が無い。
というか、あそこまで漫画と同じだと営業妨害で訴えられてもおかしくないレベル。
マンガ買わなくてもいいわけだし。
647名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:27:08.41 ID:tnrFCw5G0
>>641
あれは酷かったな
マガジンは編集の言いなりだってよく分かるいい例だ
で、打ち切り決まって作者の好きに描かせた終盤は面白かった
648名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:42:49.12 ID:+rV/Ppcu0
スーパー食いしん坊
649名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:46:43.49 ID:LrfsKhUNO
>>648
洗濯機でラーメン茹でたりする狂気のグルメマンガ
650名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:47:07.08 ID:XIcFmDGTO
きのうカラオケで情熱ルネッサンス歌った
全員歌えると思って選曲したのに、みんなキョトンとしてた…
651名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:47:59.61 ID:KoxvrJrW0
慶太の味ってあんなになってたのか
きららの本編も終盤怪しかったが
ワールドバトルとか慶太はもうw

寿司漫画ベスト3
三位 江戸前の旬 親父編
二位 将太の寿司
一位 音やん
652名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:54:08.41 ID:5UzXmRRU0
どんなくそつまらない漫画でも、料理対決とか、ヒロインが料理を作る話とか、料理が絡むとなぜか最高に面白かったりする。
料理の魔術
653名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:55:56.30 ID:O2wjCrru0
>>470
正直、あれがいちばん追体験できるからな
どれもこれもウマソーだった
654名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:58:33.77 ID:FQrg6fps0
全然関係ないけど、格闘料理人アウディをもう一度読みたいな・・・
655名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:01:18.08 ID:O2wjCrru0
>>507
天ぷら編とか寿司編とか、いくらでもできるだろうにな
まあいずれやるだろ
656名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:14:26.69 ID:GIABuxtV0
>>653
漫画見てる限りじゃウマソーなんだが、実在の店を出すもんだからね…
中には明らかにoutなのも混じってるんで、それ以外の名店も疑わしく
思えちゃうんだよな

てか、実際の味に関しては全くアテにならないと思っといたほうがいい
657名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:18:54.74 ID:wnvMxcE80
今はレポートマンガも多いしね。
読者としても、行ってみたいと思える店を紹介してもらう漫画で、
自分も入店して参加できるという楽しみもあるのだろうか。
658名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:19:32.15 ID:DMaiE9wt0
>>584
テルマエロマエは?
659名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:22:13.71 ID:O2wjCrru0
>>656
ま、好みもあるしな
その辺はあんまり重要視してない
大事なのは漫画でどれだけスムーズに追体験できるかどうかだ
660名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:31:33.22 ID:Hq7heP+G0
かっこいいスキヤキ
661名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:36:31.84 ID:O2wjCrru0
>>599
一本包丁満太郎には何回かセックスシーンあるぞ
女の乳輪のキワを点線で描くのがビッグ錠流
662名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:52:35.17 ID:VeVrZkfIi
>>661
青年誌連載だけどそんなのあったっけ?
最後のすいとん勝負の頃はもう結婚してた気がするんで中盤だよな?
読みたいけど置いてる漫画喫茶無いんだよな。
663名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:53:55.74 ID:KdS4mSxK0
>>41
火薬の爆発でマグロ解体するのは納得できるのか?
664名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:09:38.93 ID:PqeEhAMW0
>>662
いや、満太郎じゃなくて無人島サバイバル料理の時にアメリカ料理の女がフレンチの男やポリネシア料理の男と青姦してた

あとは細かい経緯忘れたが満太郎が修行してた料理屋の女将がそこの花板にレイプされてた
665名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:41:57.06 ID:hyjxm0FM0
お店紹介がなんで食べる側が主役なのかわからん謎の記事だが、
料理もんはどれでもさして当たり障りないから気楽に読めるわな。
666名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:51:41.05 ID:Vczpudad0
>>663 しかし、その発想は凄いね。
何もそこまでやらなくても。マンガとは言え、よくそんな発想ばかりでストーリー展開やったものだと感心するよ。
667名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:53:43.11 ID:/nBiwWzM0
>>634
味いちもんめは板前がタバコ吸ってる時点で無いわ
他のマンガではよくタバコがフルボッコにされてる
668名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:01:15.96 ID:vCFJHpn6i
>>664
無人島ってと確か皆遭難した後で原始人みたいな格好して、
その辺から湧き出る酒や珍味を貪るって無茶な島だよな?
そんな無人島無いサバイバルに謝れって感じの。
料亭ってすき焼き男爵の後の修行編の最初の方だっけ?
669名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:05:18.06 ID:Ogw3PhwP0
>>667
実際にはタバコ吸う板前いるけどな。
漫画のジャンルは違うけど、ああ播磨灘で、ひと仕事終えた板前達がみんなで
タバコ吸って休んでたシーンがあるけど、ほんとあんなの。

プロスポーツ選手で喫煙者も多いし、やっぱ漫画は漫画だよ。
670名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:06:08.36 ID:Ts1OnaJ60
>>130
板垣恵介のグルメ漫画とか見てみたいな
美味そうに食ったヤツが勝ちみたいなの
671名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:13:32.79 ID:Q30lb13+0
同じ値段でもっとうまいステーキを食わせられるって言ったんだよ!!
672名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:17:39.02 ID:PqeEhAMW0
>>668
確かそれで合ってる
673名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:45:10.16 ID:x+HAz+eg0
以前はみんな吸ってて板前も例外じゃ無かったね
と言うか昔の板前になりたがるやつは煙草吸うやつじゃないかな
674名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:47:18.26 ID:QVV/cNa20
675名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:37:29.82 ID:Lh0/5ORq0
孤独のグルメとかかなり昔じゃん。
ドラマは糞つまらない前編をどうにかしろ
676名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 04:07:10.62 ID:Hhs31kYS0
カラスヤサトシのびっくりカレー
山本マサユキの寄食ハンター
677名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 04:10:56.58 ID:9gnawQKk0
広告代理店が絡んでくると、途端につまらなくなる
678名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 04:13:54.04 ID:bBq7dqij0
20年位前のなんかの漫画のネタに
こんなグルメ漫画は嫌だ!て題して
ラーメン屋でおっさんが一人黙々と飯を食うってのがあったけど

今まさにそういう漫画が流行ってるんだな
679名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 04:53:56.32 ID:5ZNj8KLX0
>>3
終了早すぎ
680名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 05:12:31.30 ID:8MTdhxEf0
そのうち、食べたものがどのようにして排泄されるかまで丁寧に描くようになるんじゃね
681名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 05:34:38.71 ID:HPnd26sd0
>>674
何かを持ち上げる時には、必ず何かを貶めてるよな。
日本人が大嫌いな原作者カーリーの腐った性根が良く表れてる。
682名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 05:59:35.25 ID:3A7bFprq0
ただ野菜を作る農業の漫画はよ
683名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:01:57.30 ID:Qu1u7ajd0
>>682
米作りの漫画が、昔ヤンマガに載っていたような・・・・
684名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:04:32.54 ID:wh+lhJgm0
ステマンガ
685名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:07:16.33 ID:mU2fiKvZP
>>682
JA〜女子によるアグリカルチャー〜
http://www.kadokawa.co.jp/product/201107000566/
686名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:08:20.47 ID:rZYHe1jP0
もし筒井康隆の最高級有機質肥料がコミック化されていれば、ここで思う存分語っていたのに...!
687名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:08:31.82 ID:+XdajlIhO
>>682
クッキングパパの人が昔チャンピオンでそんな話を書いていたが志半ばで打ち切られてしまった
688名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:18:45.99 ID:CS3Q73jm0
ゴルフの漫画で外国の大会に出場した主人公が海外の食べ物があわず結果を出せない時に友人が気を利かせてライスと生卵と醤油を持ってくると主人公が涙を流しながら卵かけ御飯をガツガツ食べるシーンが旨そうで忘れられない
何の漫画かは忘れた
689名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:25:04.05 ID:JxmkVQvU0
俺の胃袋は、宇宙だっ
とか昔からあっただろ
今更何を
690名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:26:00.91 ID:UReHz6ll0
味じゃなく栄養という観点の料理漫画あってもいいんじゃないかな。
いろんな料理漫画に単発のダイエット回あるけど、それをメインにしたような。
691名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:27:15.06 ID:eA+UtiRK0
サザエさんのタッチで料理バトルやって欲しいわ
692名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:28:44.37 ID:Uh3wEcObO
まさかアカシアがブルーニトロと結託していたとはな
693名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:42:54.48 ID:UReHz6ll0
>>314
〈美味しんぼ〉が日本人の食に関する共通教養になったからこそ
それに別の漫画で反論する構図が成立するわけで、
影響力の大きさの証明になってるな。
[司馬遼太郎:日本史≒雁屋哲:料理]みたいな感じ。
694名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:51:04.19 ID:6tuNDw20O
>>688
ちばてつや あした天気になあれ

かな?相方のキャディが生卵食うのを気味悪がってたのは覚えてる
695名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:03:19.36 ID:Lh0/5ORq0
>>682
間違いなく売れる。
696名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:07:04.83 ID:Z3L8UorP0
>>527
あのキャラで知ってそうなのは谷村さんだけだろ
社主や小泉はベラベラ喋りそうだし
697名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:10:07.02 ID:Z3L8UorP0
>>553
後半というか修業の旅に出てから成長していった佐治は見る価値がある
将太とともに佐治も成長していくドラマだったのかもしれない
698名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:10:28.67 ID:T5NuuhRS0
ドカコックが最高峰
699名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:12:30.81 ID:hNLDrR8k0
コンビニの単行本コーナーに置いてある
料理系漫画雑誌(小さい雑誌)が各社
張り合っていて意外と面白い。
700名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:15:22.45 ID:3XpuUV580
ミスター味っ子あたりが丁度いいよ

それ以上は鬱陶しいだけ。
美味しんぼは栗田さんのHシーンを描けば神だった
701名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:15:39.59 ID:Z3L8UorP0
>>598
>>612
西のおっさん(昔はラジオの構成作家)が原作の作品は
ほんとに消化不良だったよな・・・ほんと残念
702名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:17:36.82 ID:j3YscOHE0
くーねるマルタ最高
703名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:18:24.48 ID:Z3L8UorP0
>>638
俺の中では助手に「兵ちゃんうまいのら」とかいうやつを使った時点で池沼認定
あとのふたり(そば屋・ケーキ屋)はモロにチンピラレベル
704名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:21:49.48 ID:lFTlE+pJ0
【第11回MMD杯本選】恋は孤独のグルメなり【替え歌歌ってみた】
https://www.youtube.com/watch?v=x-SVF97SEUc
705名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:23:45.45 ID:n3wL23iF0
>>206の題名教えて
706名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:27:53.14 ID:Z3L8UorP0
>>700
同人誌に「美味○んぼ」ってのがあってだな・・・
707名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:30:25.92 ID:mU2fiKvZP
>>705
  >>495
708名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:35:45.94 ID:n3wL23iF0
>>707
ありがとう!
709名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:41:11.84 ID:GClUPDvI0
>>87
ザ・シェフかな?
710名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:45:47.18 ID:/wSejHbF0
>>700
栗田さんが雄山に犯されるのを見てみたいです
711名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:48:36.93 ID:Xv59JRhj0
漫画といえば韓国

韓国の歴史を学ぶには韓国漫画を読もう

日本が今まで行った蛮行が漫画化されベストセラー

日本の原爆漫画は事実の漫画であり韓国漫画同様に真摯に受け止めなければならない
712名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 07:57:21.51 ID:g7O4jz0e0
料理漫画といえばこれがとても読んでみたいw

ttp://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51680066.html

誰か情報を持ってないか?
713名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:02:16.91 ID:fgQwgpLr0
>>712
wwwwww
これ面白いな
714名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:03:06.64 ID:lLGuaq9Hi
まあ私立味狩学園を超える作品は存在しないがな。
715名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:09:36.78 ID:U7EtopThO
単行本化されてないが「ゆり子の一人飯」
716名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:10:44.57 ID:VFX9f8s40
>今では

10年一昔と言うけどw
717名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:15:55.51 ID:rTVZopOG0
>>712
ナニコレ面白そう
718名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:23:28.76 ID:R/Jsdr0E0
>>714
電気でも食ってろ
719名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:30:38.46 ID:rpeaWQB+0
孤独のグルメの電子版第2巻がなかなか出ないので、
最近知った駅弁ひとり旅の十数巻のうちの半分をダウンロードしたよ
比較的リアルな漫画のタッチが好きで、駅弁の絵がリアルだし、旅とともに気楽に見られるのがいい
720名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:36:42.83 ID:Hhs31kYS0
>>712
それは元々食漫に何話か掲載されたものの一つだから
ブックオフのコンビニ中古のB級グルメとかかかれている本を探せば見つかると思う
721名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 08:59:20.30 ID:g7O4jz0e0
>>713
だろ?

>>713
だよなw

>>720
ありがとう。
気長に探してみるわ。

こういうのこそ電子書籍にして欲しいんだがな。
722名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:01:46.11 ID:g7O4jz0e0
すまんミスったw

>>717
だよなw
723名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:09:52.04 ID:V+JMa12r0
このスレに出てくる漫画をいくつか大人買いしてみたんだが
考えてみたら家に置き場所ねえよ
724名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:12:30.39 ID:e6C5GhAw0
>>683
夏子の酒?
725名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:32:58.62 ID:m5jtwC410
日本人はあと何十年か後にはマンガしか受け入れられなくなるんだろうな
政府の刊行物も「マンガ防衛白書」とかになるんだろうな
726名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:39:59.33 ID:e6C5GhAw0
>>721
Amazonで中古が一円で売られていたぞ
727名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:42:24.13 ID:NtUZR51yP
>>725
なにか問題あるのか?
728名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 09:46:41.32 ID:ChpRT86F0
カーチャンに味平カレーをまねてもらったが、
醤油臭くて不味かった。
昭和の思い出・・・
729名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:00:09.85 ID:x+HAz+eg0
カレーに醤油って微妙。ウスターソースの方がマシ
730名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:01:08.74 ID:hNLDrR8k0
数年前、大学の入学案内が漫画になってたな
731名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:03:38.29 ID:XyIsfqtW0
昔は、ぶっ飛んだ漫画が多かったんだがな。
今は、漫画を読んで漫画を描くからある意味常識的な物ばかりになってる。
732名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:09:53.40 ID:fgQwgpLr0
>>725
グデーリアン「我がドイツに比べ、日本は遅れているようだな」
733名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:16:36.86 ID:/RRMvNMZ0
>>481
パタンの常連の人ですか(´・ω・`)
734名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:18:02.54 ID:+XdajlIhO
>>732
そんなネタ、軍板かガルパンスレでしか通用しないと思われw
735名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:18:35.98 ID:VeaNjUu/0
>>726
送料250円
736名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:18:52.82 ID:YI5n8OBF0
>>725
ベトナム戦争の時にアメリカが兵士に
ウィル・アイズナーという超大物漫画家に描かせた
マンガでよくわかる「M16分解清掃マニュアル」を配って
非常に効果を上げたという逸話があるが
日本の自衛隊のマニュアルはどうなってんだろう
737名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:20:27.62 ID:IuTE7RWQi
>>736
日本ならゴルゴが解説するのかな?
738名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:21:23.97 ID:YI5n8OBF0
739名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:31:27.15 ID:GHIi5ZcI0
>>667
新シリーズ以降味いちもんめはまったく吸ってないが
昔は吸いまくってたな
親方、立板が休憩時間いつも吸っていて伊橋も吸ってた
あそこまでタバコシーンいれる必要あるのかと思うくらい
そしてソープの話が多かった(原作者は教師)
このタバコ、ソープ、人情話が新シリーズから消えた
740名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:31:55.18 ID:xxEIqs0Q0
しまいには空を飛んだり口から火を吹いたりしてたからなー
741名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:34:31.79 ID:W9Cs26Ry0
>>19
よく知らんけど西原が悪いと思うわ
742名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:13:13.70 ID:NPfodoi+O
つまり、美味しんぼってことでおけ!
743名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:13:14.48 ID:iYcGMWfp0
744名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 11:55:31.11 ID:Z3L8UorP0
>>733
おかげでしばらく俺が井ノ頭五郎する羽目になっちまった・・・いまは静寂したけど
745名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:03:16.10 ID:anSLQkvI0
土山しげるのマンガが面白いけど、長くなるとつまらなくなるな
746名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:04:58.60 ID:e6C5GhAw0
>>744
常連からすりゃテレビなりネットで話題になったからといって大量に訪れる客は迷惑だよなあ
店側からすりゃ新規顧客を取り込めるチャンスなのかもしれないけど

俺の行き付けの店も食べログで一位になったからと人がわんさか来て常連が座れなくなって困ってたよ
747名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:06:17.41 ID:Qu1u7ajd0
>>727
日本国民の白痴化・池沼化に拍車が掛かる。
748名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:14:18.53 ID:ct5sABNUO
実在する店→ステマ
749名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:22:52.68 ID:yKfW6n370
>>34
御花畑お説教漫画だしな
750名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:31:48.81 ID:yKfW6n370
>>359
この3枚目ってコラだよな?
751名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 12:41:26.82 ID:e6C5GhAw0
>>750
コラだが「じゃあ死ねよ」とは山岡は岡星に言っていたのは事実
752名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:15:53.63 ID:Z3L8UorP0
>>724
俺もそれかと思ったんだが連載がモーニングなんだよな
753名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:17:37.30 ID:Er1XLakw0
今まで以上に蘊蓄だらけでうぜえ
754名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:18:21.09 ID:k88UTXm20
>>746
なにその選民意識?
常連も初めての客も対等な立場だろうが
755名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:19:31.29 ID:b3Cf1iTE0
>>746
そうやって常連客が遠のいてしまいブームが過ぎて閉店に追い込まれた店は
多いと聞くよな。
756名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:20:55.15 ID:PM0HLRmT0
>>755
誰に聞いたの?
757名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:21:28.17 ID:pNkSsXOnP
媚びと宣伝ばかりの金臭いマンガですな
758名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:21:35.53 ID:GHIi5ZcI0
>>755
それがまさしく「でも日本人も悪いんですよ」だな
759名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:22:56.37 ID:FvuWiazfO
>>751 美味しんぼもいろいろやらかしてんだよな
甘柿を干し柿にしちゃったり
760名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:28:20.62 ID:FvuWiazfO
山賊ダイアリーって狩猟漫画なのか、それともグルメ漫画なのか
761名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:29:15.20 ID:Z3L8UorP0
>>449
初期に原作者が変わり、数年前に画の人も変わってるが
まだ継続中です
762名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:35:07.43 ID:e6C5GhAw0
>>754
対等の立場だよ?だから別に帰れと言う気もないし、実際に誰に対しても文句は言ってない。
ただ、普段気軽に行ける場所が行けなくなる事に不満を感じたというだけの話。

お前だってお気に入りの場所にわんさか人が押し寄せて気軽に行けなくなれば絶対に思う事だよ。
現に自分のお気に入りの店は誰にも紹介しないなんて人は世の中にたくさん居るがなw
763名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:37:24.81 ID:RbajaUmMP
>>754 対等っちゃ対等だけど
一度に沢山来て仕入れや売れ行き、品質の維持を不安定にする存在と
リピーターと比べれば正直・・・
764名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:41:22.56 ID:e6C5GhAw0
>>755
大型チェーンは兎も角として街にある個人の飲食って基本的に払いの良い常連をいかに多くつけるかが勝負だからねぇ。
新規を延々と入れていくなんてのは余程じゃない限り無理だし。

>>759
乳児に何か忘れたけど喰わせる食材が問題になっていたよなあ
765名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:43:44.92 ID:Z3L8UorP0
ガキの頃から親に連れて行かれた餃子屋ならかれこれ30年だ
住んでる町が餃子ブームとやらに巻き込まれてそれこそおなじみさんが行きづらくなった

店が区画整理とオヤジさんが亡くなったことで一旦閉店したためそこだけ時間が止まったよ・・・
766名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:46:16.52 ID:MdQK3Csr0
>>755
料理屋じゃないけどアテネで聞いた話
「地球の歩き方」に紹介されて日本人が押しかけたホテル
日本人以外来なくなった
「地球の歩き方」にサービスの低下を書かれた
日本人も来なくなってつぶれた
767名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:46:17.61 ID:Z3L8UorP0
>>764
>>759
乳幼児にはちみつの含まれたお菓子を作って与えたやつだね
768名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:55:21.16 ID:/eBAqzb0P
>>576
いや、俺も、釘師さぶやんから包丁人味平の流れが
元祖だと思う。あの2作は、釘師ー料理人という設定をベースにしてるけど
基本は、ひたすら、バトル漫画だぞ。
だから、さぶやんの釘の技術なんて、いい加減の極みだし
味平の料理も実際食えたもんじゃない。
後年、味平の料理は再現されたけど、原作者が腹抱えて笑ってしまうほど
あり得ない出来だった
769名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:56:09.42 ID:nfkme+fL0
ところで、キミ達
普段から本当に美味いもの食ってる?
美食マンガ読むよりも、普段から実際に美味しいもの食べてたほうがいいと思うよ。
しかし本当に美味しいもの食べるというのは、かなり難しくてとっても大変。
単に高い金を払えばいいというものでもないので、結構面倒だね。
770名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 13:59:35.43 ID:Z3L8UorP0
>>768
プロゴルファー猿の影プロ技といっしょだね
あれものちに大人になった「SARU」では否定してたし
771名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:04:35.44 ID:60Xcs/mb0
>>768
味っ子も似たようなもんだったけどなw

卵100パーセントの麺と、肉100パーセントの麺の勝負。
カツ勝負ではご飯すらカツで包むと言う、胃がどうにかなるかというカツ尽くしw
772名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:07:56.43 ID:60Xcs/mb0
>>711
スレ違いだが、「SARU」はもっと連載してほしかったな。
外国に行くのならミスターXの助力があったんじゃないのかとか、
少年の時と同じく、表でも裏でも18ホールを戦う勝負を見てみたかったし。
773名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:12:30.17 ID:nfkme+fL0
>>770 旗つつみとかいうのは殆ど現実には無理だろうだが、
池の水面を跳ねさせるというワザについては、TVでやってたがビートたけし含むタレント参加者が
コース内の水面を跳ねさせるという事については、結構成功してたようだったよ。
774名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:15:01.26 ID:ZxZtao6/0
料理バトルものと食べ歩きものはそもそもターゲット年齢が違うのではないか
775名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:27:51.76 ID:Z3L8UorP0
>>774
バトルものは少年誌〜ヤンジャン・ヤンマガ・スピリッツ
食べ歩きはそれ以上の青年誌
776名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 14:30:32.82 ID:4wlhy02H0
俺たち反日嫌儲民は宗教的な理由で寿司とか日本食が食べれない。キムチうめぇ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385270036/
777名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:33:58.65 ID:d8fWLlsx0
料理ものでバトルと言えば奢ってじゃんけん隊だろ
778名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 15:37:01.63 ID:y/uBwgut0
製作関係者が特定店からサービス乞食してるだけ
779名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:07:27.99 ID:mmLAz0lr0
昨日は味平くんのお陰で、あれだけ人があふれていたのに、今日は、駅から降りた客は殆ど向かいのデパートに言ってるじゃないか!
専務、どういうことか説明したまえ
780名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:22:59.55 ID:H1ty3grR0
>>728
それは「けんかカレー」だったんだろうよ

一晩ねかせるか、かえしを使え
781名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:27:35.74 ID:zp62fWAW0
「ブラックカレー」は、富山の「ブラックラーメン」がヒントになってんのかと思う。
あれも中毒性がある。受け付けない人は全くだめだけど。
782名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:29:11.29 ID:paMDkesC0
方言聞いて味を変えるんだっけ?
783名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:30:01.89 ID:uV9hqZmHO
>>32
30年ぐらい昔、ガラスの仮面初期の頃に劇団所属の女の子らがやらされてたなそれ。
784名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:30:15.99 ID:vrtBH8tj0
>>778
サイバラ「あ?」
785名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:33:36.56 ID:Z3L8UorP0
>>784
マンガに限らずお前の絡んだところは没落するんだよ・・・消えろ西原
786名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:33:49.85 ID:carU1niv0
そういえば味平の発破包丁をバラエティー番組で再現しようとしていたな…
どんな結果になったかは忘れた
787名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:34:46.94 ID:mmLAz0lr0
まぐろをダイナマイトで爆破する番組やらねーかな
788名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 17:10:31.92 ID:PBU6kOtF0
>>787
これでは代わりになりませんか?

死んだクジラの処理に困ってダイナマイトで爆破
http://www.youtube.com/watch?v=k5zSL7DGs9I
789名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:12:43.69 ID:fgQwgpLr0
>>781
インドには普通に黒いカレーあるから、そっちじゃね?
790576:2013/11/24(日) 18:22:55.09 ID:NgCaJmO10
>>768
 味平やサブやんがバトル漫画だという話は否定していないよ。
 あれが「天下一武闘会のようなトーナメントシステムの原型だ」という見立てに対して、
それは違うんじゃない?と言ってるだけ。

 つか、味平なんかのバトル展開って、「男一匹ガキ大将」の色んな番長と順番にケンカ
していく構成を、料理人との料理対決に置き換えてるわけで。

 味平は料理漫画の先駆けではあるけど、バトル漫画の先駆けでもなければ、天下一
武闘会的なトーナメント展開の先駆けでもないと思うよ。
791名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:28:36.85 ID:s/3E5LzO0
味平は面白かったな。特にカレー戦争。
終わり方が、麻薬っぽい成分入りブラックカレーの自爆なのが残念だが、
醤油と喧嘩しないカレーとか、水が最適の付け合わせとか、日本一辛い
朝鮮漬けとか、色々楽しめた。

味っ子は、どう見ても不味そうなのを登場人物が美味そうに食べている
のが凄かったw
あれ、実物食わされたらトラウマになるよな。
792名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:53:42.17 ID:Z3L8UorP0
>>791
まだキムチが朝鮮漬けって言われていた頃がなつかしいわ
793名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:56:50.54 ID:KmRFyiEV0
地方都市によくある店
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira021716.jpg
こういうのって版権的にはどうなのかな
794576:2013/11/24(日) 19:01:08.92 ID:NgCaJmO10
>>791
 カレー戦争編のすごいところは、ただ単に旨い料理を作って審査員に判定させるタイプの単純な話じゃなくて、
まずデパート同士の対立が背景にあって、その経営戦略における飲食店の役割にまで話が広がる点。
 ああいう話の広げ方をしたマンガは、その後の数多くのグルメマンガでもほとんど例が無い気がする。
795名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:02:40.27 ID:bMoGOeu20
部落カレー
796名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:15:31.00 ID:s/3E5LzO0
>>794
同感。単に美味しいものを作れば良いって発想を、味平は悉く覆して
居る気がする。
潮汁勝負は、汗が入って味が最適になったとか、ホテルで便秘を起させる
食事を作って部屋を空けるとか、客を見てラーメンの醤油量を変えるとか・・・
色々先進的だったね。
797名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:19:34.41 ID:Z3L8UorP0
>>796
牛次郎(原作)ってドラマや小説も書いていたから
単純な発想を単純なまま使わないところがあった
798名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:30:49.79 ID:s/3E5LzO0
飲食店の経営戦略なら、ラーメン発見伝、ラーメン才遊記でも出てくる。
芹沢がリアリストで面白い。

味平と、発見伝、この二つが割と評価高めかな。
あと、信長のシェフがなぜあの雑誌で連載されているのかが不思議。
799名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:38:32.12 ID:+XdajlIhO
>>794
大島やすいちのマンガのエピソードでそういうのがあったような…
タイトル忘れたがチビでデコの出た通称ナポレオンが参謀役。
…「天下一大物伝」か!
ビル丸ごと飲食店で「くいまくり会館」
そしてライバル側が向かいに同じようなビルを建てる。

どっちが古いかといわれたら…味平?w
800名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:43:34.39 ID:R/Jsdr0E0
列車の中ですき焼き勝負になって、主人公がつくねで勝負したり
空気入れ替えて食べさせたりする話って何の漫画か知っている人いる?
801名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:43:49.43 ID:JVIt2KRbi
>>643
完全に筆者の趣味でやってるよな
腐と飯が好きなんですってのが露骨でスゴい

それでいてちゃんと青年誌で掲載できて面白いと言うところがまたスゴい
802名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 19:45:05.85 ID:1mr+0lJM0
食品をいかにして偽装するかが主題の漫画描いたら受けそう
803名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:04:40.65 ID:+XdajlIhO
>>799
自己レス
ざっと調べてみたが連載時期は同じみたいね。
食いまくり会館のエピソードはまだ中盤だった記憶がある。
対してカレー戦争は味平の終盤ではなかったか?

携帯ではこれまで
804名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:12:08.18 ID:YJzxWQVH0
>>798
信長のシェフ・・・何故って、今、あの雑誌ほとんどの連載が職人系だし、昔は時代物も多かったし
原作者が「大使閣下の料理人(モーニング)」「グラメ 宰相閣下の料理人(バンチ)」の人だから、無茶苦茶合ってるし。

週刊漫画TIMESって1960年代から続く老舗なんだよな・・・
やっとヒットに恵まれるようになったって感じ
805名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 20:44:50.20 ID:FvuWiazfO
>>745 あの人畳み方下手だよな
打ち切りじゃないのでも、いつも中途半端な所でぶつ切りしたかのような終わり方をする
もっと早く前の章で終わるか、ここまで来たなら最後まで徹底してやれ

といった未消化ぶり、まさに帯に短し、襷に流し
806名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:31:01.34 ID:60Xcs/mb0
>>645
食の軍師ファンとしては許しがたい出来。
やる夫スレって、独自のアレンジや原作とは一味違う見せ方で評価されるもんじゃない?
漫画の台詞をそのまま流用して作ってたら漫画と同じになっちまう。

やる夫スレの中でも、これほど原作「まんま」なのも珍しい。
復刻すらされていないか、その見込みが無い作品ならまだしも、
今も売ってる作品でやっちまったら作者へのリスペクトもクソもない…
807名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:33:45.32 ID:60Xcs/mb0
>>805
というか、あの作者の作品って大抵打ち切りじゃないかと思えてしまう。
作者的には「彼らの物語は、これからも続くんですよ」みたいな余韻を残したいのかもしれないが
ただただ消化不良な印象が残ってるねえ。
808名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:36:59.78 ID:Z3L8UorP0
>>807
だから週刊誌に月イチ読み切りのような連載しか回ってこなくなるのかもしれないな
809名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:42:23.40 ID:u2ibHCF0O
ステマンガ
810名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:48:15.54 ID:xYEAlDrT0
売れてるメディアにおける最近のキーワードは「共感」だと、何かで読んだけれど
まさしく最近のグルメものは、そんな感じだよな〜

マンガでキャラクターたちが、ヘンに凝りすぎてない料理を食べるのを読んで
「ああ、わかるわかる。ソレ、美味いに決まってるじゃん!」みたいな。

逆で失敗したのが、料理の鉄人リメイク版だよなあ。
やたらとテクニカルで複雑で美しい料理を作りまくって、確かに凄いのかもしれないが
どんな味がするのかどうにも想像しづらくて、共感が持てない作りだった。
811名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:50:26.25 ID:LmVX90dK0
>>805
「喰いしん坊」はキレイに終わったパターンではなかろうか
812名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 21:51:38.57 ID:60Xcs/mb0
>>810
昔は通用した手法だったんだろうけどね…

今のネット社会とかで食の知識が得やすくなってて、
素人でも十二分においしさを吟味できる時代に、
テクニカルな部分をピックアップしても楽しくないしね。
813名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:10:03.27 ID:FvuWiazfO
>>807-808 ここで完結すれば綺麗に終わるな→まだ続くのか→えっ!ここで終わり、この章やる意味ねぇじゃん

このパターンが多いよな

>>811 確かに土山基準じゃ綺麗かもしれないけど
一般基準だとひでぇ投げ方だろ
しっかり仕事してたらデマに惑わされず客が戻ってきたとかいうオチならまだしも

「しっかり仕事しろや!」 完
って
814名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:20:32.27 ID:7D2gCk8eO
>>651鉄火の巻平は?
815名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 22:23:27.17 ID:32mczC7/0
>>813
批判は一切受け付けん!
解散!!
816名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:29:04.93 ID:JCUqgi5+P
>>796
味平は初期の頃から肉体労働者は塩気の多いものを好むとか
万人に好まれる味付けは難しい(だからこそ味平はそれを追求する)という
スタンスだったよねぇ。

その上、自信を持って作った洋食が外国人には受け入れられないラストとか
817名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:56:24.37 ID:NgCaJmO10
>>806
 あれは原作を尊重してるからこそ原作「まんま」にしてるんだと思う。
 下手にアレンジしてメアリー・スーにしちゃう作品(実際そういうやる夫系作品も少なくない)よりは
よっぽど原作に対する敬意を払ってると思うけど。

>>816
 高級料理ではなく大衆料理、っていうテーマも開始時から打ち出されてたしね。
 こうやって振り返ってみると、味平は本当にテーマ性高いなぁ。
818名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:05:18.23 ID:ozLe1q6+0
>>1
いまさら?
heaven嫁。
819名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:32:06.49 ID:c34A7RAo0
日本は、在日韓国、朝鮮人に占領されて、乗っ取られてしまっている様です、私達の被害は
日本人殺しの一つの手段の様です。韓国ドラマで洗脳して韓国の印象を良く見せ、裏では、
韓国人の犯罪を隠蔽し、放火、日本の国宝窃盗、捏造、偽造、殺人、強盗、強姦、暴力
『日の丸』や『君が代』に反発するのは、日教組が在日組織だからです、戦時中、日本人が
悪かったような記述は、在日の仕業です、日本人に罪悪感を持たせ、日本人が日本人を嫌う
ように仕向けるのが狙いです。
820名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 00:40:32.41 ID:KZhvJd0W0
そういえば先週TVで「水面浮島切り」やっててびびった
実在したんだな

鼻田香策の中毒性のあるブラックカレー、すげー食いたかったな
821名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:13:45.66 ID:tahP86eW0
>>800
一本包丁満太郎
822名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:39:14.59 ID:7ywUF7ZsO
>>745
間の取り方とかは結構好きだ。
ソバを食べる時の、七味の瓶の穴を探したり、麺を箸でたぐって二、三回上下させるところとか。
823名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:05:35.57 ID:AVEEwVLM0
>>817
原作尊重してたら、漫画を買わなくていい出来にはしないと思うんだ。
作者に何の得もないどころか、大損させてる気が。
824名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:38:48.17 ID:nq0rimUg0
>>823
 あれで「マンガを買わなくてもいい」とはならんでしょ。
 マンガにはAAじゃないちゃんとした絵があるわけだし。
 あれはむしろマンガの宣伝になってると思うが。
825名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 02:46:15.33 ID:y79RDzKM0
味いちもんめのドラマ版
最近のはバイオレンス要素が薄くなって物足りない
826名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:21:13.44 ID:DNgO/Ikyi
>>800
忍びすきだろ?
何で忍者なのか未だにわからん。
827名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 03:55:19.77 ID:yKuLJrFVO
こいつ漫画全然読んでないな
828名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 04:13:38.06 ID:ogq2FFuxP
昔からあったよなぁ
829名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:22:57.60 ID:c3vKE5oQ0
食材を殺人の道具にする漫画があったなそういえば
830名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 07:50:20.30 ID:nOad8fH8O
>>829
タケノコを振りかぶっているコマなら2ちゃんで見た事があるなw
831名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 08:00:48.33 ID:xSTN+Hh70
>>829
旨味ィ────ッ!!!
832名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 09:46:09.92 ID:nVbRhp7n0
833名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 10:16:05.59 ID:hOzfo4rJ0
>>829
ラーメン屋が実は凄腕の殺し屋、と言う漫画もあった
834名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 12:12:44.14 ID:h/LbZMPk0
ラーメンマンは超人をラーメンにしてたな。
グルマン君は無理すぎた。
835名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:15:26.31 ID:FBzdvhWL0
中華一番が全然話題になってないな

もっともどういう話だったか記憶にすら残っていないが
836名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:19:49.19 ID:eCl9+Pva0
ガキの頃サザエさんシンドロームは無かったが何故か中華一番シンドロームがあった
何故か寂しくなんだよあのアニメ見てたら
837名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:22:26.63 ID:f3fZnpca0
どんなに人気が出ても、キムチとかサムゲタンを出したら
ドベになるよ。

グルメものじゃないけど、大失敗したアニメがあったよねえ…
838名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:27:04.91 ID:xSTN+Hh70
>>835
1948年のビッグバン理論命名以前の辛亥革命前の中国で
「ギャラクシー」とか「ビッグバン」とか「ソーラー」とか謎の単語が飛び交う謎料理漫画
839名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:33:45.66 ID:XArpRnqp0
>>25
なんという良コメwww
840名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:35:27.56 ID:3O56iQzPP
なんか鉄道で旅しながら現地の駅弁を食う漫画が面白かったよ
841名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:37:53.10 ID:3o7No+iE0
ドカコックは名作
842名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:48:56.83 ID:cxvLMjON0
843名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 13:57:22.48 ID:n5QhN/YMi
>>837
普通にキムチ位なら出てると思うが。
味平のカレー編だって朝鮮漬けの話出てくるだろ?
食の軍師は焼肉食ってるしキムチ出てくるからチョンとか騒ぐのは勝手だがw
アニメアイコンの萌えアニメ大好きな愛国者様向けとはジャングルが違うんだから黙って豚は豚向けの深夜アニメでも見てろ。
844名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:04:08.29 ID:kSKxuLxo0
満月になると覚醒する料理人の漫画
845名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:08:39.47 ID:d5DXWAV20
孤独のグルメはグルメとも孤独感とも全く関係無い所で不意に飛び出したアームロックが受けただけだろ。
アームロックが無かったら今ほどの人気を勝ち得てなかったはず。
846名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:17:23.35 ID:Q5muz3Q1i
ミスター味っ子の主役は食べる側の味皇だったのだが
847名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:27:44.17 ID:tgohBfoA0
漫画じゃないが、東海林さだおのエッセイが良い
848名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 14:33:44.35 ID:gHqA7zFj0
>>835
東トルキスタン系ぽいセクシーな女キャラがヌードを披露していたな
849名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:31:33.78 ID:twL5T2ZMi
>>842
なかなか面白い、嫌いじゃない
850名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 16:45:44.16 ID:h/LbZMPk0
>>845
それ以上いけない
851名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 17:54:33.07 ID:nOad8fH8O
>>840
駅弁ひとり旅、なんだがあんまりひとり旅していないんだよな。
フランス人女性とか女性カメラマンとかと一緒w
852名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:15:25.94 ID:nq0rimUg0
>>829
 料理人の裏稼業が殺し屋で、殺した相手を料理して依頼主に食わせるってマンガがあったな。
853名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:16:18.93 ID:atbnvrbZ0
>>852
れくたー博士?
854名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:18:34.84 ID:NPy5F8Vt0
>>373
もやしもんは、担当が変わってからおかしくなったね
855名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:18:47.81 ID:An+qUXLnO
>>845
単行本版はジェットのせいで歯車がズレたり、腹もペコちゃんだったりパワーアップしてるよ
856名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:24:01.25 ID:Y9KvSpxn0
一番印象に残ってるのは、
冷蔵庫を開けたら中に何も無し。それで料理を作れと言われる。
そしたら、中から微かにメロンの匂いがする→冷蔵庫をオーブンで暖める(?)
→冷蔵庫を開いたら氷を作っていて、それでメロンの氷菓子を作る

曖昧だが、こんな感じのがあったな。これ何の漫画だったんだろ。
857名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:25:08.50 ID:An+qUXLnO
>>843
カレー戦争の朝鮮漬けは水飲んで辛さが消せることに気づく小道具
858名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:28:30.12 ID:nq0rimUg0
>>855
 どっちのエピソードも普通に雑誌連載時からあったよ。
859名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:29:31.21 ID:An+qUXLnO
>>834
中にモーターが仕掛けてあるのよ
860名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:34:37.93 ID:tsmxXg+50
クッキングパパだな
人を思いやる心や家族愛の素晴らしさ
心に染みる料理漫画だ
861名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:35:31.08 ID:nqO5yJpG0
孤独のグルメか
3シーズンもドラマになってるし
862名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:51:52.03 ID:Qs1//Ebc0
おとりよせ王子好き
今関西では何クールか遅れでドラマもやってるがそっちも楽しみに見てる
863名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:09:59.53 ID:eZWc9r/C0
>>860
田中係長に驚愕したw
864名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 20:19:16.84 ID:Qs1//Ebc0
>>590

大使閣下の料理人
きのう何食べた?
信長のシェフ
おとりよせ王子
くーねるまるた
喰いタン
865名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:21:34.57 ID:MadYp28f0
>>857
それって福神漬じゃなかったっけ?
866名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:29:09.86 ID:n5QhN/YMi
>>865
辛いカレーの解決策は福神漬と水だったね。
漬け物ババアが朝鮮漬けと水出したから漬け物はチョン。

あと山崎パンもネトウヨが宗教上の理由で食べられなくなったぞ。
てか誰が考えたんだよこのゲテモノw

ランチパックにキムチメンチ、「ご飯がススムキムチ」とコラボ。

山崎製パンは12月1日から、ピックルスコーポレーションとの共同開発商品「ランチパック キムチメンチカツ&マヨネーズ (ピックルス『ご飯がススムキムチ』入りメンチカツ使用)」を発売する。価格は168円(税込み)。

http://news.livedoor.com/article/detail/8286250/
867名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:29:37.63 ID:COpHlI2v0
『おい!ピータン!!』は侮れん
小池田マヤの呟木シリーズも
868名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:40:21.59 ID:n5QhN/YMi
>>867
四コマ系の作者は追いかけるの難いわ。
単行本出るの遅いし何に載ってるか見失うからw
雑誌買う程じゃ無いしファンの人は毎月全部買うの。
869名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:49:40.44 ID:7lwbZYiFP
月刊Panjaって覚えてるか?

孤独のグルメを最初に連載してた
20世紀末のマンガだぞ
870名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:54:33.16 ID:d5hTEWQ00
4コマ最大の料理マンガは「若気のいたりちゃん」の「ゲロまずクッキング」シリーズだ。
作ってみたらとてもマズイ、って奴で本当に面白かった。
「トマトの酸味と茶碗蒸しの卵の味が合わないの何の」ってw
871名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 21:55:01.55 ID:ZIR3eQCiO
鉄鍋のジャンは10年出てくるのが早かったわ
toshが作画だったらジャンプで看板になれただろ
872名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:07:56.29 ID:nABz9s80i
>>870
トマトって中華で卵炒めにするだろ?
和風だと大失敗になるのかな?
873名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:12:25.18 ID:LsZz8Ghh0
ザ・シェフが最高傑作
BJのパクリだろうが面白いもんは面白い
874名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:13:01.95 ID:ZFRolzvd0
>>872
一口にトマトっても果物並みの糖度もつ品種から酸味の強いのもあるからな〜
そういやあんまり素材の品種にこだわったグルメ漫画ってあんまりないかな?
875名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:17:01.52 ID:9Z6jU6fm0
>>860
クッパパはね、作品自体はいいんだろうが左だからね、
いくら依頼されたからって公務員には血が通ってないような描き方をすることは無いと思った。
876名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:20:53.70 ID:YeAXZfjz0
>>872
俺ならトマトと卵のスープにする。
和風だと合わないのかもな。

中華といえば、きゅうりを炒めるっていうのも
眼から鱗だったし。
レタスチャーハンも結構衝撃だった。

世の中にはまだまだ食べてない味が多すぎ。
877名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:31:51.07 ID:nABz9s80i
>>874
品種に拘っても美味しんぼみたいにイヤな感じになるしw
冷やし中華は中華料理だから中国の調味料が合うって言い張るなら材料全部中国の使えとw
麺も野菜も中国産なら満足だろうに毎回毎回国産国産ドヤ顔で
878名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:40:51.23 ID:W3lxK+Gl0
母さん全然わかんないわよ!
879名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 22:44:30.22 ID:ZFRolzvd0
>>876
おお、そういえば子供の頃は庶民的にはレタス使った中華なんて皆無だったけど、今じゃ定番だよね。
最近の謎野菜メインの料理漫画とか見てみたいw
880名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:29:36.22 ID:WffSmCcg0
>>873
でもドラマは黒歴史・・・・
881名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:31:33.97 ID:7PqhmcpE0
そもそも料理でバトルするのが普通という発想がおかしかった。
たぶんビッグ錠のせい
882名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:46:20.07 ID:es4zLzId0
ビッグ錠で行きつくとこまで行ったんだから、そこで料理バトルが終わってるべきだった
883名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 23:51:02.79 ID:a+G43EK80
不味い料理も説教次第で美味しくなるのが美味しんぼ
884名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 00:31:42.00 ID:JFcEIUPL0
ここまでラーメン王子もラーメン狩りも出てきてないな。
885名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:25:02.64 ID:/EeqfO1cP
>>881
まあ、味平が食べ物のうんちく話だけだったら
当時のジャンプでは受け入れられなかったんじゃないかな?
886名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:31:28.60 ID:Y0bJ5IKv0
887名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:06:27.50 ID:an8NuGqhi
>>884
ラーメンは宗教料理対決はスポ根ウンチク漫画はバラエティ番組。
888名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 12:08:26.67 ID:5RpQIpfb0
極道めし最初の3巻くらいまで最高に面白いぞ
読め!
889名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 13:07:57.21 ID:uo4XI+Rm0
>>864
鉄鍋のジャン
大使閣下の料理人
信長の料理人
味っ子U
包丁人味平

そういえば、美味しんぼは、中期ぐらいまで面白かったのに、
どうしてこうなったんだろうか。
890名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:08:59.09 ID:QvyZ62zU0
>>889
大使閣下と信長は挙がるけど、
グラメは挙がらないな。
まああれ情勢と漫画の内容が噛み合わなくなっちゃったしなあ。
891名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:44:14.40 ID:iUGuVg0D0
>>889
海原雄山無謬化とカリーが自分を美食家だと勘違いし始めたのが原因じゃね
892名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:02:16.48 ID:an8NuGqhi
>>890
グラメは同じ原作者で画力的には一番整ってるのにイマイチパッとしないな。
同じ原作者繋がりってか監修に下がったがヘルズキッチンが面白い。
やっぱり漫画家の構成力が大きいんか。
893名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:02:55.42 ID:zt591UTn0
>>761
魚河岸は前回の号で最終回だったよ。
894名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:12:14.57 ID:zmRZTcda0
>>893
へーあれ終わったんだ
何がどうしたら終わるって話でもなかった気がするけど
誰かが独立でもしたのかな
895名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:24:11.32 ID:an8NuGqhi
>>894
最後は築地移転の話だったな。
理屈はわかるが皆の気持ちがどうとかウダウダ言ってたから流し読みしたが後からそれが最終回と知ったw
896名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:28:08.35 ID:zt591UTn0
>>895
そうそう。最終回に魚全く出てこない終わり方。
897名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:30:41.40 ID:zT2mMsg20
こんなグルメ漫画を有り難がっているからいけないんだ
明日ここへ来てください、本当のグルメ漫画をお見せしますよ
898名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:45:17.24 ID:zmRZTcda0
>>895,896
ありがとう
なんとなく読まなくてもあまり後悔しなさそうかなってことはわかったw
899名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 16:48:58.71 ID:nyVRvIz60
>>590
ザ・シェフ
まかない君
おかわり飯蔵
★★★のスペシャリテ
江戸前鮨職人きららの仕事
ネイチャージモン
いいなりゴハン
ラーメン発見伝
クッキングパパ
喰いしん坊!

個人的にはまかない君の出来が素晴らしいと思ってる
くーねるまるたが好きな人にはオススメ
900名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:26:53.66 ID:ynFXIYSS0
中華一番は癲癇発生アニメ
美味しんぼはシナチョンゴリ押し
味っ子とクッキングパパはまだまとも
901名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:29:25.91 ID:78LG3drs0
>>373
狩猟マンガとしても自殺島より山賊ダイアリーの方が好きだわ
なんだろーねあの緩い面白さ
902名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:33:19.21 ID:/JhfFevt0
ステマ性を完全に排除することはできないだ、こういう構成だと。
903名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:35:48.70 ID:ZHkI4BNDO
実在の店とか出すと信者が実際に行ってアホやるからいかん
聖地巡礼とか言うわりにその聖地を荒らすんだよな、キモオタは
904名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:37:36.16 ID:hQOqHmYZ0
>>900
そもそも中華一番は料理というより
テニヌの王子様的なアニメだけどな
905名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:37:54.89 ID:a23AfRaX0
びみしんぼと言えばネチネチとWindows批判した回が作者のネチネチぶりを露呈してて非常にキモチ悪かった。
906名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:44:37.36 ID:jXreGwf9O
ついにステマが漫画まで
907名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:44:41.97 ID:GFLDTaGX0
>>643
アレいいな、料理も普段の食事の料理法だし
40代に合う感じだし、
話も割と社会的にいいとこついた話題多いし。

同じ雑誌のクッキングパパみたいに絵がギトギトしてないし。
908名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:46:02.94 ID:an8NuGqhi
>>898
完全に豊洲移転の広報漫画だったんで読む必要無いちゃ無いw
再開が有るとしたら移転後に豊洲魚河岸で巻数巻き戻すんじゃ無いかな?
あまり長いシリーズだと書店も置く場所無いし売り難いし嫌がるからね。
909名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:50:54.81 ID:yJ1GzDo40
>>761
作画も変わったの?橋本さんの絵が好きだったのになあ。

原作はコミックス単位で何人か変わってるのは見たけどとうとう終わっちゃったか。

映画化もひっそりコケたし残念だったな。
910名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:51:13.93 ID:R7TLlltA0
包丁人味平は今読んでも面白い
911名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 17:57:22.40 ID:1g9lsCqaP
>>790
さぶやんー味平の流れで、もう一回読み直してみなよ。
今のバトル漫画の展開が、かなり入ってるから。
釘師、料理人は、バトルを成立させる舞台でしかないんだよ。
912名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:15:00.76 ID:/EeqfO1cP
>>911
しかし少年雑誌でパチンコ屋が舞台というのも今では考えられないなw
913名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:31:31.07 ID:an8NuGqhi
>>912
今パチンコ屋舞台で食い物漫画やってるから問題無いw
収支プラスにするのが不可能な状況から生まれた逆転の発想w
914名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:32:35.40 ID:QZpgPLKP0
ただのステマやないかそれ
915名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:55:24.50 ID:EShOmSIz0
トリコ読むと食欲減退するから、ダイエットにはいい
916名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 22:56:21.36 ID:29Xy7/Bs0
孤独のグルメ1、2期は年末年始BSでやるってさ
917名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:10:58.62 ID:i2AKx7wW0
お前らの中にもミニ四駆や料理で世界征服したいと思ったやつがいるはずだ
918名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:21:34.15 ID:3eI0K0U40
>>877
冷やし中華をあれは中華料理ではない下らんとバカにしてた雄山が、山岡との冷やし中華対決で中華料理の調味料使って日本の調味料使った山岡を倒し、士郎よ中華料理ではないとバカにしてたのはオマエの方じゃないかとツンデレぶりをみせた回だなw
919名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:31:39.70 ID:an8NuGqhi
>>917
そんなボーグ脳がいるわけないだろw
920名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:34:20.17 ID:27TFjIgR0
>>915
というかあれを食べ物系マンガに入れんでほしい、ファンタジーにもほどがある
921名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:36:28.04 ID:79E5H6XI0
めしばなか
922名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:44:28.49 ID:7YtDrSEk0
あれだけ食品偽装されちゃ高級料理食おうとは思わんわwww
食えないけど・・・・・
923名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:47:57.77 ID:IsUFzjz60
「孤独のグルメ」(原作の方)
川崎の焼肉、秋葉原のカツサンド、真夜中のコンビニ惣菜、
これが三大夜食テロだと思う。
異論は許してあげないでもない。

テレビ版は第三シーズンしか知らないけど、
ホルモン焼き、スウィーツ、わさび丼、は美味そうだったな。
あ〜また腹減ってきたぽ。
924名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:48:52.18 ID:WxQvTR49i
孤独のグルメ
花のズボラ飯
くーねるまるた
きのう何食べた?
愛がなくても喰ってゆけます。
まかない君
おとりよせ王子 飯田好実
私のご飯がまずいのはお前が隣にいるからだ
ワカコ酒
めしばな刑事タチバナ
深夜食堂
花と奥たん

全部オススメ
925名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 23:52:41.08 ID:WxQvTR49i
あっ、大変だ。今超絶オススメ中の幸腹グラフィティを忘れてたわ
926名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:03:22.46 ID:YvDkCP2e0
大使閣下の料理人はベトナム料理って
括りだけで、よく持ってるよなーと感心する。
日本悪いなお説教がウザいけど
927名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:50:27.25 ID:WerG1/880
孤独のグルメのドラマ版って出来はどう?
マンガの実写版って残念な事が多いけど、出来がいいなら年末年始観るわ
928名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 00:57:58.07 ID:GHKMsNwfi
毎回審査員にマジックマッシュルーム中毒にすれば
929576:2013/11/27(水) 07:18:12.62 ID:/LVy6HYE0
>>911
>今のバトル漫画の展開が、かなり入ってるから。
>釘師、料理人は、バトルを成立させる舞台でしかないんだよ。

 そこは最初からオレも否定してないのよ。
 ただ、それって要するに「男一匹ガキ大将」のバトル展開をパチンコや料理に置き換えているわけであって
別にサブやんや味平がバトル展開の原型になるような作品ではないと思うんだよね。

 もちろん、料理漫画や釘師漫画として原型になる作品だったことは間違いないんだけどね。 
930名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:21:03.50 ID:/LVy6HYE0
>>927
 好みは分かれる作品だけど、いっぺん試しに見てみる価値は十分にある出来だよ。
931名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 09:18:50.79 ID:gnvnFaBe0
ここまで奇食ハンター無し。
932名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:24:45.49 ID:wbfPeO8K0
>>866
山崎毒パンなんてキムチどうこうにかかわらず
食ってるのはバカだけ
もしかして今まで食ってたの?
933名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 13:11:36.92 ID:0bfv5fOs0
料理漫画とは違うけど、たべるダケ好きだな
934名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 13:19:05.71 ID:jPSZZIRp0
ラズウェル作品が挙がらないな。
グルメってか酒に分類されるからか。
935名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:13:11.61 ID:CFI7aex40
>>927
どう考えても五郎ちゃんじゃない人が五郎ちゃん役
あえてのOPに原作絵
なのになぜか出来がよくなってる謎の作品
936名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:40:03.10 ID:THWwAaS70
>>907
同じ作者(よしながふみ)の
愛がなくても喰ってゆけます は実在の店も出てくるし自分で作ったりしておもしろいよ
937名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:20:13.60 ID:E42X42YF0
最近アニメのミスター味っ子みてるんだが、演出がおもしろすぎる
938名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 19:26:36.18 ID:7FnjPJqb0
>>935
あのドラマは原作の20年後をやってるんだよな
小ネタみたいだけど
939名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:49:51.22 ID:tNE+sUW70
>>858
雑誌掲載時には別のだったが、単行本化の際に変えられて出来た台詞って事でしょ。
940名無しさん@13周年
>>935
ゴローちゃんは中井貴一があと10歳若かったら適任だったと思うの