【国防】陸自戦車部隊、本州から撤退へ 離島防衛に重点移す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 【園田耕司】防衛省は、陸上自衛隊の配置を見直し、本州から戦車部隊を撤退させ、北海道、九州にのみ配備する方針を固めた。
10年後をめどに戦車数を現行の741両から300両に大幅削減し、
冷戦期の本土防衛から対中国を念頭に置いた離島防衛に重点を移す。12月中旬に策定する新防衛大綱に明記する。

 冷戦期は旧ソ連による本土侵攻を想定し、戦車部隊による上陸阻止を防衛戦略の主軸にしてきた。
しかし今後10年間の防衛力整備のあり方を示す新防衛大綱では、戦車部隊の削減と配置転換のほか、
米海兵隊をモデルにした水陸両用部隊の配備方針を盛り込む。中国の海洋進出を意識した南西諸島の防衛力強化を打ち出した形だ。

 戦車部隊が撤退する本州には、走行性能の高い機動戦闘車を新たに導入。8輪のタイヤで時速100キロで走行でき、
戦車に匹敵する105ミリ砲も備える。戦車より小型でC2輸送機に搭載できるため、
南西諸島にも輸送・展開が可能で2016年度からの配備を目指している。

朝日新聞デジタル 11月21日(木)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000039-asahi-pol
2名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:28:49.23 ID:QTc0JPPBP
>本州から撤退

なんか違和感ある
3名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:29:16.56 ID:BZeOZYZK0
山多いし戦闘ヘリのがいいんでないか
展開も早いし
4名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:29:49.10 ID:gPJpxu3y0
本州はミサイル配備だろう
5名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:30:34.23 ID:qfK6Gqoj0
意味分からん。危機管理意識の低下か、ゆとり化してるのか
お花畑だから「絶対ない」って事を信じているんだろうな
6名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:30:38.92 ID:uuh8eHoyO
アメリカの真似して都道府県部隊を後備役で作ったらどうかな…
地方公務員でできるだろう。
7名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:30:41.93 ID:NJSCzEJU0
戦車の代わりにこれ配備しようぜ。
日本全国どこへでも走って行ける。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Anzioanniegun.jpg
8名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:30:43.20 ID:OjJwqt/Y0
余裕のアサヒクオリティ
9名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:30:50.92 ID:0KsciiGH0
>本州から戦車部隊を撤退させ、北海道、九州にのみ配備する方針を固めた。

おい防衛省ふざけるなよ。
10名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:30:53.42 ID:oa4avsVs0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 本州は州兵みたいな予備役を民間から集めて日曜日とかに演習をさせたらええんじゃないん
      消防団みたいな感じ
11名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:31:03.30 ID:4fTtgfUE0
>>2
朝日らしいw

移動だよな?w

普通はw
12名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:31:10.27 ID:vtW7kwOA0
まぁ実戦経験無い奴らが守れるわけねーけどな
近い将来瞬殺されるためにせいぜいがんばれ
13名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:31:32.71 ID:5j6a7kB00
今の南西諸島は、ちうごく軍行き来し放題だもんな
海保じゃ対処しきれない
14名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:31:42.61 ID:I5qFWAPJ0
クラスター爆弾を手放したお人好しは誰だぁ―
支那は使い放題なのに。
15名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:31:45.38 ID:fguYCc2h0
総火演の演目が縮小しそうだな。
今は駐屯地から自走で行けるのに
16名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:32:04.14 ID:RB3t6i0F0
富士教導団とかの教育用は数に入ってないからな
17名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:32:06.10 ID:bF/+SOVh0
本州は竹やりで一億火の玉じゃい!!
18名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:32:33.53 ID:8dDQ4tWo0
一島に一両
広域レーダーを装備したロボット戦車を常駐でいいな
あとは航空機の時代w
19名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:32:35.61 ID:u61tpLt70
本土で戦車が必要になってる時点でもう詰んでるんじゃね?
空海に力入れるのは当然
20名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:32:40.10 ID:ZyPsLshO0
なんか本州取られたみたいな書き方だなw
21名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:33:02.42 ID:0KsciiGH0
これは朝日のデマ記事か?だったら良いけど、マジで削減するのか・・・
22名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:33:12.38 ID:HnksZ9N70
国内の総連テロリストはどうするんだよ
北の特殊部隊が対戦車ミサイル満載で日本海から奇襲してきたら?

防衛予算をせめて1.5倍くらいにして
戦車は現状維持にするわけにはいかんのか?
23名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:33:32.03 ID:KAbzKrMR0
仮にも物書きがこの場合、「撤退」と記すかいな。
24名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:33:36.71 ID:4GEyMzB30
嬉しそうだな

中韓シンパの朝日新聞
25名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:33:49.50 ID:MUp0p4kz0
>>7
線路爆破されたらタダの箱になるやん。
射程1000Km位あるなら別だが。
26名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:34:09.84 ID:pj/qDXhl0
そうだな、ミサイルが絶対的に足りない。10万発くらいは本州に配備するべきだろう。
専守防衛といっても、敵襲があってからミサイル増産なんかできないぞ。上陸など、
絶対にできないだけの打撃力はミサイルしかない。
27名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:34:11.25 ID:7bXVzjCJ0
ん?撤退?
28名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:34:13.80 ID:fguYCc2h0
>>21
機動戦闘車を何両調達するかだな
29名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:34:33.89 ID:YLif5TzE0
新潟あたりに上陸されたら面倒なことにならんか
30名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:34:34.95 ID:jVSMX+TQ0
以降、戦車不要論者が会心のドヤ顔で解説
31名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:34:48.67 ID:j4LpVNC20
アメリカがやってる州軍みたいに
各都道府県、もしくは地方ごとに軍をつくればおk
32名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:34:51.47 ID:oDq7d65F0
榴弾砲もいらねえな
33名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:35:16.00 ID:y3kptTcoP
軍事板で

戦車なんて居るところに攻めてくるバカ居ませんよ〜〜〜だwww

の戦車不要論を思い出した。
34名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:35:26.91 ID:uUdah0jP0
撤退ちゃうやろ移駐じゃぼけ
35名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:35:34.46 ID:ZELHVwa1O
>>28
200両だそうな
36名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:35:45.21 ID:wu38+OzD0
戦車部隊だと重いから行けるとことは限定される
地雷が無ければ機動戦闘車でもいいだろ
37名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:35:50.81 ID:ujoH5RsD0
EMP電磁パルス兵器を使えば、水際で無くても混乱はさせられる
38名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:06.36 ID:xeOHNsBq0
なんでてたーいなんだ
39名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:08.40 ID:etoZM6CtP
パンツァーフォー
40名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:25.33 ID://4hy/gY0
イベント展示用のを何輛か残しておいてね
41名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:30.16 ID:GR9DubStP
>>22
いらんくなった74式を機動隊に払い下げ。
42名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:37.13 ID:S5KiBsQd0
「撤退」ってなんだよ?

どこに本州を明け渡すんだよ?

ふざけんな

倉庫からロケットランチャーが出て来たり
そういう事件もあるんだから
武器を隠し持ってるやつらが大規模に暴れだしたり
そういう事態も想定しといた方がいいんじゃないの?
43名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:36:47.55 ID:xm0ZfIcT0
>>19
日本に多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊になって、
戦闘爆撃機や対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
戦闘爆撃機や攻撃機の弾薬の種類が減って、
戦闘爆撃機や攻撃機の対地ミサイルがクラスター爆弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘爆撃機や攻撃機で投下するクラスター爆弾、歩兵や装甲車を運ぶ輸送船団、
輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に日本へ侵攻出来ます。
44名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:37:20.96 ID:S6gmxObe0
陸自にF35B配備
45名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:37:21.68 ID:zSjueLCX0
最近の戦車軽視な風潮には危機感を覚えている

日本はただでさえ国内に多くの工作員を抱えてる
某国と戦争になったとき、国内工作員がRPGをぶっ放してきたら?
装甲車じゃあっという間に大破だぞ?
46名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:37:21.70 ID:Aso1ep3H0
気象衛星ひまわりからビーム撃てるようにしたら守りは完璧じゃないかw
47名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:38:00.31 ID:llezfaip0
これは正解。
今でも戦車は陸の王者だが、日本本土で戦車一個連隊を投入するような本格的陸戦は当面発生しない。
テロ対策や治安維持なら機動戦闘車で足りる。
48名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:38:04.60 ID:1PD/Z+tf0
本州の陸自は警察予備隊になります!
49名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:38:06.07 ID:n6Hl55BPi
本州のニート20万人にRPG配って
敵戦車に人海戦術で攻撃させた方が安い
50名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:38:14.93 ID:hSlBgc5/0
制空権・制海権の維持に絶対的な自信があるってことなのか?
51名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:38:33.34 ID:96u6Usroi
武田の騎馬隊復活希望
52名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:38:48.73 ID://4hy/gY0
>>49
背中に背負える地雷でお願いします
53名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:39:08.90 ID:zBr7mHVsP
はよ1ドル120円にして、
パクリチョン企業大量倒産させ、
チョン経済を破綻へ追い込んで

竹島取り返せよ!
54名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:39:21.45 ID:oa4avsVs0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 休日にわしらにアサルトライフルを撃たせてくれえや
      戦車にも乗ってみたい
55名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:39:22.77 ID:lW4awpsO0
中国 「そんな餌にクマー」
56名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:39:22.96 ID:qor+GJLt0
>>50
むしろアメリカ辺りから中韓が本格的に軍事侵攻を画策されてるとリークでもきたのかもね
57名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:39:39.90 ID:pUnqk1650
>>45
富士学校の教導団は残るだろうから大丈夫
58名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:39:43.47 ID:0KsciiGH0
>>19
戦車不要論の皆様へ

戦車は防衛上必要な兵器です。その理由は三つあります。

一つ目は、戦車が配備されている地域に上陸をする場合、敵は戦車に対抗できる装備が必要となるからです。
一般的に上陸する側は相手の2〜3倍の戦力が必要となる為、日本の三倍の戦車を運ばなければなりません。
当然、揚陸艦やその護衛艦隊が必要となり、敵は発見されて攻撃を受けやすくなるのです。

二つ目は、戦車に上陸する敵の部隊に対応する戦力としての価値が大いにあるからです。
戦車は陸上兵器の中で最大級の火力と防御力を誇ります。これに代わる兵器はなく、代替するにも力不足になるのです。

三つ目は、戦闘機など他の兵器より安価であるからです。
戦闘機の値段の十分の一、護衛艦の数十分の一の値段であり、それらに比べてより多く配備できます。
しかも、最大級の火力と防御力を誇るので、戦車はコストパフォーマンスが良いの兵器なのです。

戦車は、侵略そのものを止めさせ、上陸されても対応できる効果を持つ安価な兵器なのです。
戦車を防衛に配備するのは、上記の理由からです。

最後に、敵戦車に上陸される事は空海の全戦力が壊滅している事ではない事を伝えます。
航空優勢を確保されたなら、他の地区や在日米軍から戦闘機を呼べば良いのですから。
59名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:12.19 ID:1PD/Z+tf0
刺突爆雷で突撃だ!
60名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:20.02 ID:f9Fy0ZGt0
撤退?
61名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:27.36 ID:G1bPhpV/0
>>12ジャップって本当に軍事に対しての理解がないなw


実戦経験(笑)をゲームで経験値を積むかのように考えてて笑えるわwwww

実戦経験豊富なイラク軍はどうなりましたか?w
62名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:33.17 ID:EHi2ehb/0
つか、これに並行して国内の不穏分子を一掃しないとなあ。
63名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:34.07 ID:jHmpjoaa0
【男性の長髪を認めて!!】

自衛官、警察官、刑務官、少年院教官、消防士などの国家公務員・地方公務員は、
男性にだけ短髪・黒髪を強いるのをやめて欲しい。
男性にも女と同じ髪型を認め、男女平等とすべきだ。
それができないのならば、女にも短髪・黒髪を強いるべきだ。
また、刑務所においても、男性受刑者だけ頭髪を丸刈りにするのはやめて欲しい。
女の受刑者だけ髪型自由という現状は絶対におかしい。
性別が違うという【たったそれだけの理由】で男性を差別するのは、やめて下さい。
男性だけに短髪を強制する20世紀型社会は、一刻も早く改められるべきだ。
64名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:53.65 ID:oqSV76AZO
本州に残るのは富士の周辺だけになるのか
65名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:40:54.70 ID:fklZh+JM0
ザケンな本州ちゃんと守れよ
新潟取られたら
東京までマッハだぞ
66名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:41:04.27 ID:S1i8bw7R0
モビルアーマーは既に開発可能だと思うんだが

グラブロ
http://www.asahi-net.or.jp/~ma2d-ynmr/gundam/vm-pro/guraburo.jpg

全高 26.1m
本体重量 324.1t
全備重量 739.7t(200tとする資料もあり)
出力 11,000kw(100,000馬力[要出典])
推進機関 熱核水流ジェットエンジン×6基
装甲材質 超硬スチール合金
武装 7連装噴進魚雷発射管×2
対空ミサイルランチャー×2
グラブロクロー×2

問題は馬力だな
67名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:41:10.62 ID:xm0ZfIcT0
>>3
例としてイラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けたイラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていました。
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたのである。
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw

>>33
それをリアルで見た事があったなw
68名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:41:27.66 ID:xLuciRcz0
「撤退」
撤退とは、戦略においてある部隊が
敵地における作戦地域から部隊を後方へ移動すること。
69名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:05.38 ID:Jxj9HpYo0
総火演の見学競争倍率さらに高くなるだろうが!
70名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:13.89 ID:s1QO/G8+0
削減された戦車ってどうなるの?
解体?有事に備えて保管?
71名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:20.04 ID:y3kptTcoP
悪路が比較的ってか都市部ではほぼ無い日本では
戦車より、同程度の火力を備えた装甲車の方が望ましいのかもな。
ただ10式に採用されてるような情報リンクシステムを
より進化させたのは必須だろうし対テロに特化した
装甲車が一番必要かもな。
72名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:22.50 ID:W8OFFdwx0
本州は市街戦やらずにヘリのミニガンでミンチにするんだな
73名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:24.34 ID://4hy/gY0
10年後
そこにはカンザス国際空港の姿があった
74名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:36.34 ID:QFzCmLNd0
>>47
北の部隊が宣戦布告無しで隠密裏に新潟から上陸してきたら?
相手はミサイルだって持ってるぞ?
ついでに言えば国内の総連だってRPGくらいは持ってる
奴らにゲリラ戦を展開されたら
装甲の薄い戦闘車じゃ戦死者続出だぞ
75名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:42:45.52 ID:n6Hl55BPi
これは撤退じゃない、転進だろ
76名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:05.75 ID:fklZh+JM0
>>63
その前に
女性に短髪強制してからな
77名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:06.88 ID:llezfaip0
>>43
日本本土に本格侵攻する勢力が存在しないので、その論は1行目で詰んでる。
戦車部隊の生産・配備・訓練は10年もあればゼロからでも足りる。
離島侵攻は十分に起きうるが、本格的な着上陸侵攻・日本占領なんて事態は今は無視して良い。
78名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:08.27 ID:lc3f3Lj40
本土を穫れるような部隊が上陸した時点で日本は丸裸と何度言ったら
79名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:22.67 ID:ksWvlppE0
機動戦闘車とか使えねーだろが
何か有ったら渋滞するって言われてんのに
戦車で踏ん付けて進む方が速いがな
80名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:24.51 ID:uXPLW/jb0
これで一般道を走る10式が見れるな、ぐへへ
81名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:25.42 ID:Wjecmj4C0
【国防】宮古島にミサイル陸揚げへ=中国軍けん制、離島防衛訓練で−自衛隊[11/06]
http://ch.i.cmaas.net/sekai/news4plus/1383687986/
【導入】自衛隊、オスプレイ導入へ…離島防衛に新隊検討
http://ch.i.cmaas.net/news/dqnplus/1377002134/
【国防】自衛隊、オスプレイ導入へ…南西諸島など離島防衛に水陸両用の新部隊検討[08/20]
http://ch.i.cmaas.net/sekai/news4plus/1376988563/
82名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:44:25.28 ID:S1i8bw7R0
>>78
その部隊だけ到着できてもな・・・
補給とか、食べ物とかどうすんだろ
まあランボーとか敵基地に入っていって
武器調達してたから超人ならなんとかなるか
83名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:44:43.21 ID:TorxKqpw0
この「機動戦闘車」は戦車の代わりに使えるレベルなのかな?
84名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:45:14.20 ID:LCmc8kYc0
撤退?
85名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:45:21.14 ID:9fjWW3W00
まずは、
不法占拠されてる
竹島からダロ
86名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:45:21.11 ID:xAaD+i+LP
>>83
それは無理、明らか無理
87名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:45:25.93 ID:4gZpLt3I0
えー10式と新型機動戦闘車見たいのにーふざけんなー!
まだ見たことないのに…orz
88名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:45:32.02 ID:KX4Nd6HJO
攻撃ヘリも決して悪い兵器じゃないが、何としても脆い。
歩兵の携帯ロケット何発が一斉に打たれたら簡単に駄目になる。
ある程度の戦車があってこそ、そのフォローとして役立つ兵器ですよ。
89名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:45:45.81 ID:ao3FYODo0
シリアの内戦を見れば
戦車より、同程度の火力を備えた装甲車だな
90名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:46:04.60 ID:xm0ZfIcT0
>>47
戦車を300両に減らされた自衛隊には軽装甲機動車が1700両以上も配備されている。
その分車両がRPGで木っ端微塵や機関砲で蜂の巣になるけどなw

>>77
お前は何処まで馬鹿なんだ?
10年後の中国は世界2位の軍事力を持っているのだけどw
しかも東アジア1国に戦力を集中しているわけだ!
91名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:46:37.34 ID:WivJMLBD0
>>77
10年て随分長くねーか?
ちなみにシナの国防費はここ10年で4倍になったな
92名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:46:48.72 ID:S1i8bw7R0
>>83
機動戦闘車(MCV:Maneuver Combat Vehicle)
http://www.youtube.com/watch?v=ZF7wjh_g83c

まあ日本の道は舗装されてるし敵も山から攻撃しないでしょ
これくらいのほうが使い勝手よいかと
戦車なんかそもそも出番ないよ
93名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:47:09.37 ID:6uStfPBr0
まじでGDP1%縛りなんでアホなことやめて
最低でも防衛予算を1.5倍に増やせって
日本はただでさえ敵基地攻撃力の無いコスパ最悪な軍隊なんだ
せめて予算くらい他国並みにしないと
いざという時に後悔するぞ
94名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:47:20.20 ID:cimggvIz0
>>12
きさまよりましじゃろ、口先番長
95名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:47:25.00 ID:llezfaip0
>>74
周りを見渡してみろ。
今時北朝鮮による攻撃を心配してるのは君だけだよ。
96名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:48:16.63 ID:fguYCc2h0
>>88
MMPMは増やしてくらしいね
97名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:48:21.08 ID:n6Hl55BPi
そこで自宅警備隊が立て籠もって抵抗、市街戦に持ち込む
98名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:48:52.30 ID:RPgCYAyo0
>>79
ばーか
空輸できるんだよ
99名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:49:11.23 ID:fklZh+JM0
>>92
そもそも
日本の戦車って
侵攻国に戦車の輸送を強いるってのが主任務だし・・
(戦車を輸送させるにはデカイ輸送艦が必要になるので
潜水艦から狙い撃ちしやすい)
100名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:49:39.89 ID:R3uw71vh0
記事にもあるが、
元々戦車減らして他に力を入れる予定だったんだから
重点を絞るなんてのは予想通りだろう
101名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:49:47.73 ID:xAaD+i+LP
>>90
今戦車枠は400で実数は753だ。別に253すぐに廃業しろとも何とも言われてない。もう何年もこの状態だ。
果たして今大綱で300の数が出て実数も300になるのはいつになるだろうかという事だ
102名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:49:54.61 ID:VKGUxjCk0
>>87
機動戦闘車別枠じゃないかね。
そうじゃないと機動戦闘車と戦車合わせて300両になっちゃうし。

考えてみれば74式戦車と同等の火力があるので機動戦闘車があれば
本州の戦力は弱体化しないのかもな。
103名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:50:29.75 ID:NtQOPyeK0
念のため東京、舞鶴辺りに5台づつくらいは置いといていいんじゃね
その分北海道もうちょっと減らしていいから
104名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:50:49.15 ID:PriCpSNH0
>>95
そりゃ、国レベルで負けることはありえんよ
ただ、無駄死にする兵士や市民を一人でも多く救うために
本州から戦車を無くすことは受け入れられん
105名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:50:50.87 ID:S1i8bw7R0
>>99
だからそもそも陸自の活躍って相当限られるんだよね
15万人も本当に人件費の無駄だよ
海自と空自が共に4.5万人なんだけど、
どう考えても海自の人数増やすべきだよねw
106名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:51:08.47 ID:uUdah0jP0
車幅狭っw 発砲の反動で横転しそう
107名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:51:13.20 ID:+Tgomda30
ここにも工作員のクソ共が戦車不要の風潮を煽り立てようと
ハッスルしてやがる

有事の際は日本の中枢と海だけ守って地方は切り捨てなのかね
108名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:51:16.30 ID:xm0ZfIcT0
>>98
それを運べる輸送機が日本に何機あって、
何処に着陸できる島がいくつかありますか?
前もって潜入した工作員がその島の空港付近で携行対空ミサイルを持って待ち構えるだけで大戦果を挙げられるわけだw
109エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/21(木) 21:51:47.15 ID:taIKkGi/0
>>83

前世紀のロシア製戦車があまっているので、
一両1000万円でどや状態。

デコイとしてなら使えそう。
110名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:51:47.99 ID:WivJMLBD0
こんなものGDP比0.9%を0.95%すれば減らさずにすむやん。
111名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:51:54.97 ID:xuhSZ53Y0
安全保障のスクラップアンドビルドか。これから戦車のことをビルド車と呼ぶわ(´・ω・`)
112名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:52:20.29 ID:etoZM6CtP
仮に外国が攻めてきたら民家とか戦車でぐちゃぐちゃにしてもいいんだよね
113名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:52:49.76 ID:xAaD+i+LP
>>101
自己レス、枠と実数差353だな、恥ずかしいわ
114名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:53:03.55 ID:SxvL0PQh0
日本の戦車は東京を守る分だけの数しかないって、どっかで見たけど?
115名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:53:27.03 ID:TJ7jWLyU0
>>102
いや、同枠だって財務省が言ってた気がする
116名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:53:43.96 ID:4gZpLt3I0
>>102
だといいなぁ>別枠
これって横向き砲撃できるんだってなw
スラローム射撃も出来たっけ?
117名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:53:53.70 ID:RPgCYAyo0
>>108
オスプレイに反対してる市民団体って

やっぱそっち系なんだろうな
118名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:54:22.95 ID:S1i8bw7R0
>>114
逆に東京を戦車で守ろうと考えている人がいたことに驚きだよ
太平洋側からしか攻められないじゃん
119名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:55:08.35 ID:+Tgomda30
>>66
ギレンで対潜哨戒機ドンエスカルゴでさんざん狩りまくったわ
120名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:55:19.95 ID:sQEVO/4C0
>>43
戦車よりも空と海を重視すべきじゃね?って話を振ると戦車必要原理主義者は
「戦車台数0」とすぐ直結したがる傾向にあるのは何故なん?

限られた防衛予算をどう振り分けるかって話で、空海の優先順位は相対的に高めが良くね?って話で
戦車を全く配備しなくて良いなんて普通の奴が言う訳なかろう
121名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:56:01.70 ID:nwrVqOjW0
10式ってそもそも都市ゲリラ戦の対抗処置で小型軽量化したんじゃなかったのか?w それを減らすとかわけわからん
122名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:56:09.26 ID:RPgCYAyo0
スカイツリーに高射砲とかつけられないの?
123名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:56:27.29 ID:fklZh+JM0
>>105
陸自は陸自で必要ではあるな
陸自が弱いと
大量のゲリラ送られると詰みやすくなるし

海自の増強は賛成
空自は・・・
もうちょっと自前の兵器が増えたら考えようw
124名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:56:31.82 ID:4z4Pz7L3P
>>7
それ使うのに千人以上の人間が必要なんやで
整備含めるとそれ以上
125名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:56:48.13 ID:6jrGZT+Y0
福島では74式戦車ががれき除去に使われたんだがそういう想定外の事態は起こらないということかね?
126名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:57:47.34 ID:WivJMLBD0
>>105
陸自は日本の国力・人口からすれば極めて小規模なの、1/3ぐらいに。
既に海空陸の規模に海空重視・陸軽視は反映されてるの。
陸は小規模だからこそ人員の消耗を抑え精鋭であるために装備の充実は重要だと思うがね。
127名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:58:37.41 ID:etoZM6CtP
陸自って戦車とかじゃなくて生身の市街戦とかは強いの?
128名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:58:43.61 ID:RPgCYAyo0
>>121
小型つったって40t
小さい橋は渡れない

もっとも敵も同じだが

ようするに本州で戦車戦想定すんのが無駄ってことだ
129名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:58:57.30 ID:j4MKFD+L0
機動戦闘車とか、バリケード構築されたら機動力ガタ落ちじゃん
紙装甲だからRPGで戦死者続出だし

国は陸自程度の命なら安い、くらいに思ってるんじゃね?
130名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:59:09.20 ID:3dm+18Ew0
まっ現代戦車の役割は、
対戦車用の兵器ではなく
敵歩兵に対して絶対的に有利な対人兵器って感じだからな。
131名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:59:23.14 ID:g7eBV42O0
新潟、京都にはまだ必要なんじゃねーの?
132名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:59:28.53 ID:y3kptTcoP
>>122技術的には不可能なんてないだろ。
但し民間人が多数集まる場所が敵の攻撃目標になるんだよなw
133名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:59:51.96 ID:+Y8LT7KW0
富士の公開演習どうなってしまうん?(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:11.14 ID:ydmIHu5O0
クーデター起きたらどうするの
135名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:11.96 ID:S1i8bw7R0
>>119
グラブロは日本海側に一機あれば相当防衛が楽になるぞ
30 ktだから並みの潜水艦の3倍だ
これは制作する価値があると思うんだ

>>123
>>126
ゲリラは地中から来るの?w
海から来るのかと思ってたけど
そしてそのゲリラは継続戦闘能力があるのかね

そんなん心配してたらキリないよ
15万人は絶対に多すぎ
警察官も25万人いるし
136名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:22.05 ID:M3n67CGM0
>>19
は、空海とか馬鹿じゃね?
やっぱ最澄だろ
137名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:29.51 ID:mGYgtZim0
>>63
90年代半ばに人が来ないから規則ゆるめた。で、のちに人がわんさか来るようになったら、緩い時代の上官に
向かって、新人が緩かった奴の言うこと聞けるかなんて言うようになったエピソードを思い出したw
138名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:40.93 ID:WivJMLBD0
>>129
原発事故と同じで不測の事態は起きっこないと思ってるんじゃね。
139名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:48.43 ID:wnFZKSAu0
戦車はカッコイイけどさ。
限られた予算の中で効率的に防衛しないとね。
周囲を海で囲まれた日本は戦車をある程度減らして、その分を対空ミサイルや対艦ミサイルの増強に充てるべき。
140名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:00:54.91 ID:etoZM6CtP
RPG背負ってバイクで四方に散った方がいいんじゃね
141名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:02:09.12 ID:egiEh/Rr0
何か中国が、ロシアからSu-35買うみたいで航空優勢も不安だし戦車まで減らして大丈夫か凄い心配
142名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:02:15.60 ID:xm0ZfIcT0
>>123
10式 1輌10億円
F−35A 1機150億円
イージス艦 1隻1500億円

松島司令の尻拭い 2300億円(機体費用のみ)

陸自の装備を減らして、
海空戦力を増やすとアメリカの軍需産業が儲かるな。
昨今の円安だとかなり値上げしているなw
143名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:03:40.73 ID:VKGUxjCk0
>>125
90式をモスボールしておけばいいんだが、そういう対策は練ってるのかね。
144名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:03:43.46 ID:DNipc9xm0
つか、機動戦闘車はRPGの直撃に耐えるでそw

「空輸も可能と♪」
「戦車は船でもってくればいいですしw」
145名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:04:03.01 ID:Xly5y0VM0
地雷やクラスタ爆弾を廃止しなければこんな事にはならなかったのにな
本州は予備隊と警察が守るんだろ
146名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:04:16.95 ID:y/i/HlO+0
歩兵も戦車も、砲兵の支援火力が敵よりも上回ってないと何も出来ないよ。
147名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:04:24.23 ID:pDKkVE6i0
日本で戦車を使う理由なんて歩兵の盾だろ
だったら機動戦闘車で十分じゃない
148名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:04:29.24 ID:3zKtOz2T0
>>140
ヴィーナス戦記か、悲壮だな
149名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:04:30.09 ID:NZe5tvOVO
>>127
体力だけなら海兵隊についていっちゃうくらいあるみたいよ。もちろんレンジャーじゃない人達ね。

実銃に赤外線かなんか付けて行なった米兵との模擬戦は惨敗だった気がしたが
150名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:04:32.27 ID:vpQffxlpO
アメが金無いからA-10廃棄するって言っとるから売ってもらおうぜ
151名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:05:39.37 ID:WivJMLBD0
>>128
河川は欧州にも半島にもあるじゃん。迂回して浅瀬わたったり架橋して展開してくるだよ。
河は重要な防禦地形だが戦車が使えないってのは無い。
152名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:05:44.34 ID:y3kptTcoP
>>142飛行機ってイグニッションキー回したら
エンジン始動して、数秒後には飛べるんだよねwwww
153名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:07:12.27 ID:xyclk7Gn0
>>147
盾に加えて工作員を建物ごと吹き飛ばす火力支援
・・・機動戦闘車で十分だな
154名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:07:22.97 ID:KX4Nd6HJO
敵が同時に複数の場所へ揚陸するまでをも想定しないなら、一都市を守るだけの陸軍力が有れば良い。
海から攻めて来る敵より、陸で迎え撃つ我が方が自由に移動できるから。

無限に兵力を容易できない以上、ある程度の想定で切り分けるのは仕方ない。
155名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:07:33.84 ID:89n69cQo0
でも富士教導団は残るんだろ
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/21(木) 22:07:33.33 ID:jtZA+WMm0
「撤退」だあ? 「撤収」の間違いじゃねえ?
157名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:07:40.86 ID:7dOxEeRQ0
>>147
戦意高揚になるからガンタンクを作ったほうが良いかも知れない
ガンタンクも盾になるよ、よ
手も砲台も動かなくていいんだよ。ガンタンクっぽければ
これだけ妥協すれば偉い人にも分かってもらえると思う
158名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:08:38.08 ID:xm0ZfIcT0
>>147
>>153
機動戦闘車の装甲でも最新のRPGやATMに耐えられればの話だが。
タイヤだと放置自動車を潰して前進できるのだろうか?
159名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:08:51.26 ID:WivJMLBD0
>>147
盾が薄いじゃん
160名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:09:56.57 ID:QTydW9z50
戦車300両!
たったそれだけで戦えというのかよ!
バルジの戦いで落ち目だったドイツ軍でさえ600両も投入したというのに
ハイパーもあの世で呆れとったわ!
161名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:10:00.34 ID:826PxrE50
さすがに富士の教導団とか茨城の武器学校はあると思うんだけどどうなんすかね。
ああいうところに置いておくのは配備とは言わんのかな。よく知らんけど。
しかし戦車といえば陸軍の華って感じがするが東京に置かないというのもなんというかね。
162名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:10:10.83 ID:F1LOoxVW0
退役する74式を各高校に払い下げしてくれー
リアル「ガールズ&パンツァー」希望
163名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:10:16.27 ID:TfnIDx5n0
> 走行性能の高い機動戦闘車を新たに導入

タイヤがパンクしたら、もうおしまいじゃないの?
164名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:10:23.44 ID:VKH3UrPpi
何で撤退なの?
この記者頭おかしいんじゃないの?
こんな小学生の作文を垂れ流してるからばかにされてるんじゃないの?
何で気づかないの?
165名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:10:50.73 ID:LOh2aQ2A0
てことは10式とか90式とかが九州にくるのか!今は74式しかいないんだよ九州。これはうれしい。
166名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:00.75 ID:7dOxEeRQ0
でもまあ、本土上陸を考えている人は泳いでくると思ってるのかな?
港ととかじゃないとまともに武器や食料を携えて上陸するのは相当困難だよ?
電撃作戦で上陸できた後のことを考えないとさw
167名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:03.02 ID:4gZpLt3I0
朝日新聞クオリティで「撤退」になってるけど、

これって主力前線展開っていわね?w
168名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:17.36 ID:H8mWz3rS0
>>150
ミリタリーが反対しとる
「ちょw俺たちの生命線ww」
169名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:24.98 ID:oBrOGnFU0
>>156
「転進」ですな陸軍的にはorz
170名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:27.28 ID:g7eBV42O0
まぁでも戦車に金かけるなら艦船欲しいよな
171名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:11:50.25 ID:WjBOv26b0
なんで防衛予算そのものを増やすという選択肢を選ばないのか
本州の人間として今回の決定に凄まじい不安を感じる
172名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:12:03.25 ID:5ux5c9d00
これが自民党政権ですわ。

軍事のなんたるかも知らずに利権のために戦車を潰す。

まさに国を売る自民党。
173名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:03.53 ID:5j6a7kB00
撤退って表現自体がアサヒらしくていい
174名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:09.01 ID:8ef+sz1F0
>>163
戦車も履帯が切れたら大休止
175名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:30.80 ID:TLVOwAw40
陸自の日米共同指揮所演習、ヤマザクラ演習では
大概、本州の中国地方とか近畿辺りの日本海側に
敵勢力が上陸した、という想定シナリオで演習してるよな。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-30/2011083004_03_1.jpg
176名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:31.99 ID:bb7mNCQQi
>>166
上陸した後の補給も必要だからな。本州に直接上陸して橋頭堡を維持できるほどの補給線を確保し得る海軍力のある国なんて今のところアメリカだけだ。
177名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:40.46 ID:H8mWz3rS0
>>163
空輸可能ということは

まさの空中射撃可能?

どこの特攻野郎かと
178名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:42.63 ID:3D9aGfHi0
未だ松島司令は能々と、
生きて居るの?
中国の回し者?
武士(もののふ)なら自分で処分するのでは?
179名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:47.36 ID:oBrOGnFU0
>>170
カーチャンが朝晩の飯代削って軽四買い換えるようなもんだぞ
メシが大事
180名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:47.45 ID:Xly5y0VM0
本州はRPGを持ったゲリラのように無反動砲と機銃を使ったゲリラ戦に対応するしかない
181名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:13:48.47 ID:30xbhWhH0
なんだ?戦車を減らして人型兵器でも導入するのか?
ってさっきまでパトレイバーの記事読んでて思った
182名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:14:00.25 ID:hp5EjbNT0
低コストで旧式戦車保管する方法考えたらいい
183名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:14:26.44 ID:diId/LIi0
士魂
184名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:14:38.55 ID:xm0ZfIcT0
>>166
日本のコンビニやスーパー、ドラッグストアには賞味期限切れで廃棄するほど食料もあるし、
缶切りが不要な缶詰めや缶飲料が腐るほどあるから、
兵隊の水や食料の心配はまず必要無いかと。
185名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:15:36.80 ID:KX4Nd6HJO
機動戦闘車も悪くはないが、火力や速度を犠牲にしてでも、
とにかく頑丈で安全な兵器こそ、最後の要として要ると思うが。

装甲が薄い物は、敵側の攻撃兵器が予想外の進歩した途端、
屁の突っ張りにもならなくなってしまう。
そして歩兵用ロケットの進歩は早い。
186名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:15:37.23 ID:WivJMLBD0
陸自は他国陸軍に比して超小規模なんだぞ、装備ぐらい奢れやw
187名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:15:39.35 ID:EjjwRJx40
撤退じゃなくて前衛への前進だろうが
188名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:16:17.85 ID:I5qFWAPJ0
                                                      Λ_Λ
     ∧_∧  ミンチにしてやんよ                               ミ(`ハ(`ハ´ )Λ
    (#`・Д・)        \从/      _ _  _                       (`ハ´ )Λ
    ( ”つ[匚[二==━━━━>> ‐― ‐  ― _ ‐―             〜〜〜ωΛ(`ハ´ )バババババ
     )  )|| ヽ_o_|___ /W'ヽ                                Λ(`ハ´ )
     (  )||     \   \  ドガガガガガガガ!                     (`ハ´ ) Λ_Λ 〜ω
| ̄ ̄ ̄| ニニニ(/ ̄ ̄(()≡≡()                                  (`ハ (`ハ´ )
| / ̄ヽヽ||TOYOTAヽヽ[冊冊冊]                                  ⊂ニ    ニつ   マトリックスディフェンス
|_| ◎ | |__| ◎ | |[ニニニ]                                   // > >\\
  ヽ_//    ヽ_// ヽ_//                                    (__)〈_)
189名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:16:35.99 ID:TfnIDx5n0
>>43
空挺部隊には、戦車で対抗するの? おかしくね?
190名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:16:42.37 ID:cThYbPBN0
離島防衛でも戦車いらんよw

 竹島や尖閣なんて戦車展開して野戦するほどのエリアは無いってw

 モンゴルとか、隣国と陸地で繋がってるような地域は必要だけどさw
191名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:16:50.77 ID:WjBOv26b0
>>166
困難なことをするから奇襲になるんだろうが
短期決戦を企図した陽動目的のゲリラ戦を
本州で展開されたらどうする?
まさか日本が負けることはあり得ないが
本来死ななくて済んだ陸自隊員がいくら死ぬことになるか
192名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:17:01.50 ID:Xly5y0VM0
日本海側の港の警備を厳重にするしか手段はないね
193名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:17:25.81 ID:2PNfIv4GO
オスプレイをガンシップに魔改造したほうがいい。
194名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:17:32.47 ID:FG7QpB710
本州の装備はそのままで離島の防衛力増強は出来ないのか
195名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:17:37.42 ID:VgslmZVS0
撤退って変じゃね配置を変えただけじゃん。
196名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:18:06.91 ID:0m4LTnF/0
>>171
現状でも防衛予算は多い方だと思うけどね
日本の軍隊は他国と違って日本にしかいない
別にどこかに駐屯している兵隊はいないんだよ
中国のように国土も広くないしね

そりゃ軍隊は多ければ多いほうが安心かもしれないが
何の生産性のない軍人をそんなに増やしてもね・・・
それよりは政治に使ったほうが国力は高まるんじゃないの?

>>176
うん。それが一番の問題だよ
ミサイルランチャーとか相当重いしね
船舶をつけることはまず確実に不可能だし、
ジャンボジェットで上陸なんてのも大分考えにくい

想定がちょっと有り得ないんだよね

>>184
そんな都心に上陸するの?
田舎から見つからないように来るんだと思ってたんだが・・・
どうもイメージが全く掴めないんだけどw
197名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:18:31.95 ID:c3vIsxHU0
戦車は、ほとんど必要ない。
そのぶん、海自と空自の充実が必要。
巡航ミサイルはどうしても必要だな。
198名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:18:55.56 ID:xm0ZfIcT0
>>180
戦車を300両に減らされた自衛隊には軽装甲機動車が1700両以上も配備されている。
その分車両がRPGで木っ端微塵や機関砲で蜂の巣になるけどなw

>>185
世界の車両は生存性を上げる為に重装甲を目指しているのに、
自衛隊だけは軽装甲の車両ばかり配備しているのは戦争が起きないと本気で思っているのだろう。

>>189
大戦時にはイギリス軍の空挺部隊がドイツ軍の戦車部隊に蹴散らされた事がありました。
199名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:19:16.59 ID:zeDxlHLs0
さすがに九州か北海道の全島が制圧されたら、不利な条件で講和だろ
事前に集中させとくのも悪くない
200名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:19:20.00 ID:I3EFQh4x0
資源とかなく1億人もいる本州とか攻めてくる国ないしな
占領した段階でその国はとんでもない荷物背負うことになる
201名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:19:41.74 ID:ZN/ZwwIt0
>>3
バカ、戦車のほうが儲かるだろが
202名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:19:49.93 ID:3fBXmI+s0
クーデターのハードルが下がるな
203名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:20:38.06 ID:KX4Nd6HJO
日本だってガダルカナルやインパールでやらかしだぞな。
補給の不安が有っても、もし本当に事態が深刻になったら、
一か八かでも、自暴自棄でも、やらかさんと限らん。
最終的には包囲せん滅できても、市民生活や経済的な被害は致命的だ。

補給が不安だからマトモな頭してたらやらないはず、という想定はいけない。
かりにやらかしてもキッチリ潰す、という兵力でないと、侵略を誘発する。
204名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:20:38.45 ID:TfnIDx5n0
>>58
>戦車は陸上兵器の中で最大級の火力と防御力を誇ります。

ダウト。 火力だけなら、歩兵の携帯するミサイルの方が高い。

敵の上陸部隊に、戦車で対抗するとか、アホですかw

敵の揚陸艦に戦車砲ぶっ放すんですかwww
205名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:21:08.70 ID:c3wPGJl50
>>29
本土上陸の前に何をするのかを考えると今回の変更の意味がわかる。
本土に上陸するには,九州か北海道を叩いて戦力を引きつけておいた状態で乗り込むしかない。

当然,本土周辺,特に日本海の海軍戦力や航空戦力はスウィープしたあとに行わなくてはならない。
206名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:21:11.30 ID:DAt+qbCX0
>>191
だから、困難な奇襲というのと
漫画や映画でしか有り得ないSF的な奇襲というのは全く違うじゃない
どうやって本州までそんなゲリラを展開するというの?

有り得ないことは有り得ないじゃない
せめて現実的な奇襲方法を示してくれるといいんだが
現実的には全く日本軍が海域を警戒していない状態でしか有り得ない想定じゃないそれ
207名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:21:23.75 ID:+sfqsTi/0
>>77
> 戦車部隊の生産・配備・訓練は10年もあればゼロからでも足りる。

泥縄、という意味を調べてごらん。
それと、日本本土に侵攻する能力を持った勢力があるかないか、がポイントなわけじゃない。
そういう戦力整備自体が容易でないと思わせることが重要。
208名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:22:37.53 ID:5cn/7qXk0
>>200
ゼロかイチかみたいな戦争は例外
歴史を調べてみろ
209名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:23:01.74 ID:WivJMLBD0
>>176
対シナでは海はまだまだ日本が優勢だが、空は差が縮んできてないか?
空で逆転されれば海の優勢も薄くなるが。
着上陸があり得ないと考えるのは陸自不要論と同じだし、陸自が必要であるなら
上陸軍を迎撃できるだけの戦力は必要。出来れば日本独力でも橋頭堡潰して追い落とせるぐらい。
210名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:23:16.84 ID:MBAKYoq60
>>198
マーケットガーデン作戦ですか?
211名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:23:41.53 ID:EjjwRJx40
富士の教導師団はどうなるんだろ
212名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:24:03.30 ID:UmzQVTC80
>>209
上陸軍を海上で食い止めるようとは思わないのかね・・・

あのね
上陸するとすれば確実に海だよ
これは間違いないw
213名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:24:20.92 ID:xm0ZfIcT0
>>196
日本全国のコンビニの数を計算に入れると田舎でも多数あるコンビニだけを目指しても十分進撃できると思うが?

>>204
歩兵の対戦車ミサイルは一人当たり何発発射できて、
それを運ぶ車両には装甲や機動力は必要無いのか?
対戦車ミサイルの射程は精々5kmぐらいだぞw
214名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:25:07.96 ID:I3EFQh4x0
沖縄や北海道はともかく九州や本州が欲しい国なんて世界探してもどこにもないよ
アメリカは危うく本土決戦しそうになってたけどしてたら終わってただろうね 日本の統治者でさえこの人口養うのに苦労してるのに
215名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:25:54.78 ID:2jjkyZZ+0
戦車の敵は戦車だが
ロシアの脅威が減った今となっては戦車は減らしていい
中国が送り込める戦車なんてたかが知れてる
てか日本本土に中国が戦車を送りこむなんてあり得ないだろ
216名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:26:04.20 ID:sgkf9nfF0
九州沖縄への配備強化は賛成だが、別にそれをいちいち公式発表する必要もない。

軍事上の機密はあって当たり前。
217名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:26:17.13 ID:ru8CNnY2P
首都防衛の第一師団も戦車無しぃ!?
218名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:26:18.56 ID:KBwW/+r00
>>213
うん。だから具体的にどこの田舎なのそれ?
沿岸からくるんだよね?きっと
地中を掘ってくるわけじゃないんでしょ?

だとすれば沿岸にそんな店がいっぱいある地方ってどこ?w
大体、田舎にコンビニはそんなに無いと思うけど
まあ教えてよ。そこは日本なんだよね?
219名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:26:26.43 ID:KX4Nd6HJO
歩兵のロケットは、一発は強くても、数は打てない。
もし敵がロケット担いだ歩兵だけなら、少々打って来ても、戦車なら機関銃で制圧できる。

装甲の薄い兵器だと、敵にロケットが有ったら、自分の方が逃げ回らねばならないよ。
220名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:26:32.84 ID:4gZpLt3I0
>>213
コンビニで兵站しないでください。
流石に弾薬までは取り揃えてませんよ。
221名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:26:37.28 ID:T9v2KB0C0
首都から主力兵器を遠ざけるとか、完全にクーデターの準備だろ。
日本は政変の時にはよく雪が降るらしい。
222名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:26:38.48 ID:cYTiZTus0
>>206
現に北は日本に見つかることなく
何十年も日本海から特殊部隊を上陸させて
日本人を拉致してたわけだが
223名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:27:00.24 ID:66bGxAyY0
>>206
残念なことに、武装工作員が都市で暴れるのは想定されているんだ
最新の10式戦車もそれへの対処が求められている
機動戦闘車や装甲車の増勢のほうが有効だと思うけど
224名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:27:00.44 ID:vindNaHn0
機動性重視のタイヤ式戦車?って見た目イマイチだね
225名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:27:58.80 ID:VKGUxjCk0
補給拠点としてコンビニをぶん取り合う戦争って新しいな。
226名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:07.28 ID:2jjkyZZ+0
>>209
世界地図を見ようよ
中国が日本本土に陸軍を送り込むのは非常に難しいぞ
227名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:17.97 ID:4z4Pz7L3P
>>184
一般国民が買い占めて終了だわ
流通が平時のように確保されると思ったら大間違いやで
228名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:24.12 ID:Xly5y0VM0
あれだよ敵の戦車が上陸しても砲塔に手榴弾を入れて破壊する
229名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:39.45 ID:1LS9sQxH0
テロ対策なら機動戦闘車で十分だしな
230名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:41.03 ID:4gZpLt3I0
>>224
ばっか、砲塔が10式っぽくてかっこいいぞ?マジで。
231名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:43.06 ID:4XCxBoqL0
>>222
戦争中じゃなかったからね・・・
戦争の意味が分かってないようだ・・・
そしてそもそも、その北の拉致犯を戦車でどうしたいの?w

また大人数で来たらそれもバレるんだよ
少人数で軽装備で着てるからバレてないわけでしょうに
想定が三流小説よりもお粗末としか言えないよ
232名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:48.86 ID:+AAkuZn10
なんというか
海軍としては陸軍の提案に反対である
233名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:28:49.28 ID:fD/tH3Fc0
首都みたいな重要な機能もそのうち北海道か九州に移ったりして…
234名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:29:10.62 ID:TogYTVbu0
首都圏には置いておくべきじゃないかなと思う
235名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:29:16.50 ID:WivJMLBD0
>>212
あのね、海空重視は既に三自衛隊の規模に反映されてるんだよ。
食い止めようと思って必ず食い止められればいいけどな。
相手もある事だし天候等の不確定要素もあるしね。周辺情勢も一定ではないしな。
236名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:29:25.96 ID:xm0ZfIcT0
>>218
車も無しに上陸する軍隊が今時は無いし、
コンビニの無い田舎なら田畑や牧場が沢山あるじゃないか?
農家からいくらでも強奪できるだろうがw

>>220
大きな店だと刃物ぐらいありそうだが?
237名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:29:37.68 ID:bIdmlPk8O
まあ、本土防衛には空海軍力を増強した方がいいわ
238名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:30:22.55 ID:3dm+18Ew0
本土に大部隊が上陸すると言うシナリオより
北朝鮮が朝鮮戦争再開時に日本国内を撹乱するために
ゲリラ部隊を送りこむと言うのが余程考えられるシナリオだろう。
つかこの高軌道戦闘車はそのゲリラ狩りくらいにしか使えん。
239名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:30:25.90 ID:Y/myrmkA0
>>225
イオンモールに立て篭もってもらうのもいいな
240名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:30:34.32 ID:2jjkyZZ+0
>>222
戦車戦力の話しと関係なくね?
戦車があれば防げたのか?
241名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:30:52.86 ID:0+rMoGtP0
>>223
>残念なことに、武装工作員が都市で暴れるのは想定されているんだ
君の脳内妄想ではね・・・
せめてそういうソースがあるとまた違うんだが
もっと現実的にモノを見るということをお勧めする

日本に部隊が上陸するのは本当に大変だよ。港を占領するくらいのことは必須と言える
242名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:31:15.26 ID:bSFtciIx0
>>1
虚をついて
北陸地方から敵陸軍が上陸してきたら、どうするんだよ?
243名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:31:45.63 ID:5ux5c9d00
>>229

ブラックホークダウンを観ろ!

あのアメリカ軍の精鋭デルタフォースが最後に泣きついたのはパキスタン軍の戦車だぞw

都市でのゲリラ戦では機動戦闘車なんてマジで無意味。
244名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:31:47.53 ID:fkspCE3x0
>>225
戦後の物流の充実って、戦中世代の
江戸の敵を長崎でみたいな感じなのかな。
245名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:31:50.55 ID:hp5EjbNT0
>>238
人質取って「人命は地球より重い」と馬鹿に言わせれば勝ちだな
246名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:31:55.31 ID:WivJMLBD0
そう言えば以前公明党がハリネズミ防衛論とかブチ上げてたな。
敵を迎撃するのにミサイルだけあればいいみたいな。
陸自不要をほざいてる奴らは同類か?
247名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:32:20.80 ID:wgW0FNei0
RPGみたいなロケット、普通科に沢山整備しろよ。
安くて携帯便利だし、威力有る。
使い方次第で十分に戦車もノックアウト出来る。
248名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:32:29.40 ID:eMhp/R2l0
移動式トーチカとして少々あればいいかな
上空から狙われると鉄の棺桶でしかないし減るのは当然
249名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:32:40.69 ID:ji9xyyBg0
富士教導団もMBT無しになるの?

それとも旭川か福岡に教導団が移るの?
250名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:01.86 ID:cNXXajs30
ヤバい... 本州民は竹槍で戦えと?
251名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:02.93 ID:9svKuCy30
『撤退』ってなんだよwww
アカヒのキチガイ頭の中では、日本人が本州を占領してると思ってんのか??
252名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:09.88 ID:Obj04qFB0
やっぱりグラブロとズゴックを開発して、マッドアングラー隊を結成するべきだよ
253名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:11.17 ID:0+rMoGtP0
>>235
食い止めようと思って食い止められなかったら終わりなのは全ての軍隊が一緒でしょうに・・・
何言ってんだか
保険として陸自が欲しいのならそれこそ大人数要らないよ

>>236
つまり、そんなところは無いのねw
牧場とか田畑とかもはや屠殺や収穫から始めようとしているのはそれギャグ???
寝たほうがいいよ
254名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:17.70 ID:2jjkyZZ+0
>>242
>虚をついて

海上を来るのがバレバレじゃね?
255名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:39.54 ID:fD/tH3Fc0
本州が戦場になって北海道と九州から奪回するシナリオが出来てたりしてな…
256名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:33:48.29 ID:+zFBm8Sb0
>>241
「既に上陸・潜伏済み」という発想はできないのか
257名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:34:42.40 ID:xm0ZfIcT0
>>239
イーオンは駐車場ごと占領するとしばらくは篭城できるなw

>>246
公明党は自衛隊向けの巡航ミサイルの開発とその保有を禁止した政党だけど。

>>247
パンツァーファウスト3個人携帯対戦車弾では不満か?
258名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:35:03.20 ID:u5hj/fEz0
実際にシナ・半島のいずれかが攻めてきた場合
上陸される可能性は?
259名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:35:20.41 ID:I3EFQh4x0
年に何十兆円も食料と石油がいる本土占領するあほいないでしょ
沖縄だけで十分本土も陥落できる
260名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:35:24.76 ID:0+rMoGtP0
>>256
wwwwwwwww
つまり、もう戦車だの兵器だのが持ち込まれているとw
そして一個小隊が武器燃料を確保して潜んでいるわけかwwww

よくそんな馬鹿な発想が出来るね。そんな小説書いたら突っ込まれまくるよw
261名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:35:55.41 ID:5RbMiZ3v0
>>1
移動だろ?撤退って何だ?中国か朝鮮人だからそう見えるのか?
262名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:36:03.85 ID:VgslmZVS0
>>247
カールグスタフとかパンツァーファウスト3とか国産のジャベリンっぽい奴とかあるよ。
263名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:36:08.79 ID:5ux5c9d00
ていうかさ。

なんで最初から敵地上陸占拠の選択肢を捨てるの?

戦車が無けりゃ敵地占拠できねえじゃん!
264名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:36:31.06 ID:MH5RVE/v0
>>258
対馬は確定済み
265名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:36:38.04 ID:KX4Nd6HJO
陸自の想定上、もっともヤバイのは、敵が橋頭堡を築いて立て籠るこっちゃなく、
敵が街中へ闇雲に侵入し、民家に立て籠ることらしいけどね。

そうしたらもう人質に絶対に被害出せないから、ゲリラコマンドーでちまちま戦うしかない。
下手したら、こちらから食糧供給して一発も打たずにズーッと包囲せなならん羽目になりかねん。

上陸されてから長期戦で潰すような想定は、陸自にとって悪夢以外の何物でもない。
戦車で食い止められるなら、いかな被害を出しても、その方が良かろう。
266名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:36:46.31 ID:0/2J65xH0
日本は島国なので普通に考えたらまず、海と空の守りが重要だな。
太平洋戦争のことを考えてみても上陸されるようではかなり危ないわ。
外地で戦争したほうが国民の被害も少ない。
と、言うことは敵地を叩く足の長い爆撃機、ミサイル、航空母艦、原潜等必要だと思う。
専守防衛は全くナンセンス。
とにかく日本が勝って生き延びること。
267名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:36:53.00 ID:T9v2KB0C0
実際に沖縄はあっさりと上陸を許してあっというまに陥落したのだが。
釜山からの距離を考えれば本土上陸の方が簡単。
268名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:37:14.59 ID:xm0ZfIcT0
>>253
お前は歴史の勉強を一切した事が無いのかな?
田畑から食料の略奪なんて太古の昔はもちろん、
大戦時の日本軍やドイツ軍からアフリカの内戦では今でもリアルで行われたのだけどw
269名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:37:15.43 ID:vG+Hpqxs0
対中国ってはっきり書いていいの?

お前らブサヨは中国は攻めてこないって言ってるだろ
270名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:37:45.79 ID:yiTh95Tk0
年間5兆円も軍事費使いながら戦車すら配備できないのか
271名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:38:06.29 ID:+3CpBfiP0
戦車より戦闘ヘリ中心に変えたほうがいいんじゃないか?
272名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:38:30.04 ID:Xly5y0VM0
本土決戦になればベトナムのようなゲリラ戦だろうな
残念だがそうなれば在日は皆殺しにされている
273名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:38:41.35 ID:LOG05Y6n0
>>181
>人型兵器

つまり、特攻隊か
274名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:39:02.47 ID:s6Auy9Fj0
戦車より機動戦闘車でいい。舗装された道が多い日本には合っている。
275名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:39:41.32 ID:WivJMLBD0
>>253
なんで終わりなんだよ、上陸軍撃退すりゃいいじゃん。
陸自は大人数じゃないんだよ、今も他国と比べて極めて小規模なの。
その代り海空は相当な戦力なの。戦車400両削減したところで護衛艦2、3隻分、戦闘機で20機分に過ぎないんだぞ。
しかし陸上戦力は大幅ダウンだ。
276名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:39:44.64 ID:5ux5c9d00
>>271
ヘリって意外と脆いぞ。
視認できないほどのロングレンジからの攻撃は強いけど、視認されたらRPGでも落とせるからな。

ソマリアで現地人に死体を引きずり回されてたアメリカ兵の映像があるだろ?
ありゃヘリが落とされたからああなったんだよ。
277名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:41:12.48 ID:u5hj/fEz0
いっそのこと特定外国人の家屋に「中」マークやペプシマークを義務付けて
戦時には真っ先に連行するとかしたほうがよくね?
278名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:41:31.64 ID:fO669zZM0
正直まずくね。本土上陸後の抑止力の意味合いあるし
突破、上陸されても米軍の空爆で処理出来るのは理屈ではわかるけどさ
279ブサヨ:2013/11/21(木) 22:41:46.91 ID:elvhDVQz0
本州に侵攻される前に無条件降伏するんじゃね?
だからいらないのだよ
280名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:41:48.46 ID:Tk/zDZlS0
全部戦闘機動車ってのはどうかと思うがねぇ
対機甲戦闘が本土で想定に無いんじゃ、
万が一ケンプファーみたいなのが来たら
大混乱だな^^
281名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:41:53.48 ID:xm0ZfIcT0
>>271
>>276
例としてイラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けたイラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていました。
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたのである。
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
282名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:42:09.83 ID:YY+fKI1b0
283名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:42:33.15 ID:T9v2KB0C0
アメリカとの戦争で有利に講和出来なかったのは、ワシントン攻める能力が無かったから。
北京を落とせるだけの陸軍力は必要。
284名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:42:39.21 ID:5ux5c9d00
>>275
>戦車400両削減したところで護衛艦2、3隻分、戦闘機で20機分に過ぎないんだぞ。

いやwww戦車ってどんだけ高価なんだよw

そりゃ削減されるわw
285名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:42:49.13 ID:4gZpLt3I0
>>256
民団や総連から出てくるの?
街宣右翼の街宣車天井に機関砲付けたら
結構使えそうだな。

ばらしちゃってもいいの?
あとでお仕置きされるんじゃね?
286名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:42:51.98 ID:I3EFQh4x0
資源もない国の本州攻めてくるあほな国はどこだよw
1億人の資源手当てできなかったらすぐに数千万死ぬからみんなゲリラになるぞ
287名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:44:04.44 ID:t7k9cu8P0
どうせ本土に攻めあがられた時点でウチの国は負けてるわけだから
どうでもいいような気はする。

陸にのりこまれるってことは、その時は海上戦力が壊滅してるってことだろ。
後は日干しにするだけでも勝手に餓死する状態になったってことで
チェックメイト。
288名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:44:05.97 ID:0/2J65xH0
>>267
それは日本が完全に制空権と制海権を奪われていて反撃できず
艦砲射撃でやられたからじゃね。
日本が制空権と制海権を維持するのに必要な戦力はどのくらい必要だろうか。
289名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:44:24.45 ID:KX4Nd6HJO
攻撃ヘリこそ目下老朽化と更進失敗で青息吐息です。あまり頼れません。
だいたい悪天候では使えない兵器に全面依存してはいけません。
日本海側は豪雪地帯ですからして。

戦車を主体とし、至らぬ所を攻撃ヘリでカバー。これで隙がない。
290名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:44:39.40 ID:VCzNAHNA0
>>283
首都南京を落としても終わらなかったぞ
291名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:45:06.34 ID:5ux5c9d00
>>281

ヘリはあくまで偵察用だよね。

ソマリアの民兵に打ち落とされてる時点でそれは証明されてる。
やっぱり最後は何をも通さない強靭な盾である戦車が必要だよ。
292名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:45:11.11 ID:T/aTVmmw0
引退した戦車は大洗町に動態展示しよう
293名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:45:57.21 ID:YY+fKI1b0
どう考えても本州の方が上陸出来る所多いよねw 上陸されたら終わりとか言ってるスパイは処理したらw
最後まで対処出来る様にしとけよバカ
294名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:46:13.55 ID:dI/w+y/80
てか本州も配備して離島も配備せよ
増強しろ
295名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:46:26.03 ID:Bz+R94hO0
>>7
だから、ドイツって、大好きだわ
こういうヲタ心をくすぐる兵器を開発し、実戦配備するんだよな
296名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:46:35.70 ID:WivJMLBD0
>>284
で、護衛艦2、3隻、戦闘機なら20機増えれば日本の防衛は万全なのか?
増えなければ着上陸は有りえて、増えれば有りえなくなるのか?
297名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:46:46.84 ID:T9v2KB0C0
>>290
援蒋ルート遮断できる陸軍力が必要に直そう。
298名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:46:51.49 ID:Uev+SowH0
日銀警備に3両は必要だろ
299名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:47:01.94 ID:QgU8JgfO0
撤退って…。本州が手薄になったら攻めて来いって事ですか、朝日さん?
300名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:47:23.80 ID:5ux5c9d00
>>285

つーか、自治体の小役人がチョンコを公営住宅に優先入居させてるのがそれだよ。

公営住宅ってのは地域に満遍なく建設されてるからね。
開戦と同時にそこが敵拠点になるんだから便利なもんだ。
アンタがいうように、屋上に機関砲を設置されたら、日本の上空にヘリが飛ぶ事は不可能になる。
301名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:48:11.42 ID:YY+fKI1b0
海とか空なんて燃料なけりゃゴミじゃん、陸なんて燃料補給の手段幾らでもあるんだからよ
302名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:48:17.46 ID:C23gnKRU0
>>278
今の日本を相手に制空権、制海権取れる国はアメリカだけだ
本土への上陸なんぞ宣戦布告せずに強襲したとしても不可能だよ
303名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:48:27.62 ID:JSVpzlZOO
川崎の偵察ヘリも尻切れトンボなのに攻撃ヘリなんて
304名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:07.42 ID:Xly5y0VM0
本土決戦なら2.26事件のように朝日新聞社の社員は赤報隊に全員射殺だろうな
305名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:17.42 ID:5NQUX/rG0
冷戦の頃はソ連が4個師団のいる北海道に攻めこむ位なら
新潟から首都直行したほうが早いんじゃね?って言われてた
306名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:21.20 ID:kBAqmXO10
日本は海洋国家なんだから
海軍が強ければいーんや

上陸する前に沈めろ
307名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:23.65 ID:eMhp/R2l0
>>281
その一方、A-10は1000両の戦車を撃破したのであった
308名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:26.53 ID:nd1dUfKl0
>>291
じゃあ戦車並みの装甲持ったヘリ作りゃ最強じゃん
309名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:27.14 ID:pTyYxmM00
斬首作戦で軽戦闘車両が空港に来たり、空自基地への奇襲攻撃に合わせて
貨物船からぞろぞろ何か出てきたら自衛隊どうすんの?
打ち負けする戦闘車両で喜んで死ぬの?
310名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:31.83 ID:xm0ZfIcT0
>>296
護衛艦2、3隻だと常時海外に派遣されている数の代替だし、
戦闘機20機だと50年で殆どが墜落して損耗する数だぞ。
311名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:49:59.23 ID:5ux5c9d00
>>296
いやいやw

そういう意味じゃなくて、戦車400両と護衛艦2、3隻が同じ値段なわけないだろうと笑ったんだよw
護衛艦だぜ?w
あれ1隻作るのに戦車400両では足りないだろw

戦車はあくまで安価に大量生産できるのがメリットだよ。
312名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:50:02.13 ID:Tk/zDZlS0
>>289
おいらが中学の時の、ある日の土曜日の事
陸自航空の40機以上の編隊が北方へ飛んでいったよ

中心には槍みたいなヘリが2機。AH1Sの最初期のだ
それこそ初号機とか二号機とかなんだろう。ずいぶん経ったもんだ。
313名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:50:07.45 ID:jYWc5LBW0
>>305
レイド・オン・トーキョーかよ
314名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:50:18.73 ID:KX4Nd6HJO
ソマリアでは、地上部隊は戦車の使用とAC130による援護を望んでいた。
しかし政治的な配慮で、ハンビーの使用とブラックホークによる援護だけになった。
結果はメタクソで、最後は政府軍の戦車に助けて貰って、やっと逃げ出せたという。
315名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:50:38.36 ID:WivJMLBD0
>>302
今後も絶対不可能と決めつけられるものなの?
空軍力ではシナにかなりキャチアップされてるが
316名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:50:46.59 ID:b44uEuPH0
無双の海上防衛の復活やあっw
そんで本土はミサイル防衛増やしてさらにICBMでガッチガチの完璧や
317名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:51:12.64 ID:7igaD6bh0
318名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:51:42.04 ID:C23gnKRU0
>>315
ロシアでもやれない事が中国にやれるわけないだろ
馬鹿か?
319名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:51:43.03 ID:GCN1c6xx0
>>146

 その砲兵を削るのが日本の伝統

 旧軍も予算縮小で真っ先に砲兵削って
 処置事項の火力支援なしの夜襲と敢闘精神で
大東亜戦争でボロカスにやられた。

 白兵主義なのではなく、火力が無かっただけ

 同じ愚行をまた繰り返す 
320名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:51:51.56 ID:t7k9cu8P0
>>286
別に上陸する必要はないわ。むしろ蟻の這い出る隙間もなく封鎖してやれば
1億人も食えないから、日本人同士で食料や燃料の奪い合い、殺し合いが始まる。

実際、南方戦線で、フィリピンやニューギニアに置き去りにされた皇軍は
補給もなくなり、食料も枯渇し、そして連合は、そいつらを放置しておくだけで
勝手に殺し合いや死んだ味方の体を食い始めた。
実際のところ、前の戦争でも日本軍はマトモに敵と戦えたのは中盤までで、
連合軍が飛び石作戦で、日本軍の補給網をブツ切り状態にした後は、大半
の死因は餓死。勇ましく、アメリカ軍やイギリス軍と戦って死ね奴は
むしろハッピーだった。補給網が破壊されて本隊と連絡が絶たれて
置きざりにされた部隊の大半はジャングルの中で行く当てもなく、味方からの
補給もなく、飯も食えずに死んだ。

敵の弾丸に殺される前に、飢え死にする心配したほうがいいってこと。
相手がゲリラ戦につきあってくれなかったら、味方同士で食料のとりあい
するしかない。
かつての南方戦線や、中国戦線の奥地に、置き去りにされた部隊のように。
321名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:52:07.22 ID:p1Yffwf0O
佐渡島や能登半島には残しておいた方が・・・
322名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:52:24.50 ID:QtFvOY4N0
機動戦闘車は悪路走行は出来ないよね。
323名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:52:25.53 ID:Obj04qFB0
アメリカでA10がどうのってニュースがあったから譲ってもらおう
324名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:52:55.64 ID:xm0ZfIcT0
>>307
対空兵器にやられたA−10十数機の犠牲によって得られた大戦果だなw

>>308
装甲が重くて飛ばないぞw

>>315
撃ち離し空対空ミサイルが撃てる中国の戦闘機は既に500機以上にもなっているだろう。
325名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:52:59.71 ID:5ux5c9d00
>>314

ほら!

まさに今の日本と同じ状況じゃんかねwww
あのソマリア民衆に引きずり回されてた死体がデルタフォースの精鋭だって衝撃を忘れてはいけない。
戦車がなければ精鋭もあのザマだよ。
326名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:53:32.35 ID:WJk/rpCY0
阪神大震災のときに瓦礫の中から重火器が出てきたんだってな
本州から乗っ取るつもりなんじゃねえか?
生活保護に奨学金と外国人に優しいからな
今の日本の軍事力に正面から立ち向かう馬鹿なんていないだろうし
327名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:53:48.82 ID:wjmsMyH00
機動戦闘車で対応するんだろうがかなり思い切ってるな。
328名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:55:02.57 ID:C23gnKRU0
>>320
>むしろ蟻の這い出る隙間もなく封鎖
それがアメリカにしか出来ないんだよなぁ
かわいそうだけど、中国海軍は太平洋には出てこられないんだよw
329名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:55:41.12 ID:5ux5c9d00
>>319

なんか、戦前の軍部の亡霊が復活してきてるよね。

いつか来た道。
330名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:55:57.58 ID:YY+fKI1b0
先の大戦で海軍あれだけボコボコにされたのにまだ懲りないの? 陸が強くないと意味ないじゃん
331名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:56:46.59 ID:T9v2KB0C0
もし朝鮮戦争が再開したら、同盟国である韓国を支援する陸上兵力をどうするの?
332名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:57:13.24 ID:Vgq1UVLk0
>>314
どこのブラックホークダウンで覚えたの?
333名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:57:22.51 ID:WivJMLBD0
>>311
護衛艦は一隻1000億前後だろ? 10式戦車は7億ぐらいでなかった?
334名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:57:34.50 ID:s6Auy9Fj0
>>330
海軍やられたら日本本土は丸裸同然だったろ。つまり海空やられたら終わり。本土決戦なんてアホの妄想だった。
335名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:58:04.14 ID:kxCGuzZx0
なんだ日本は戦争してたのか
336名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:58:04.95 ID:C23gnKRU0
>>331
支援しなくていい
先進国である韓国に日本の助力など必要ないだろう?
兄()が弟に力を借りるなんて情けないまね、韓国はしないだろうからね(ニヤニヤ
337名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:58:38.02 ID:RAE1IFgV0
>>12
日本の周辺国で実戦経験ある国はねーよ
338名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:58:41.56 ID:GmoqOZg60
核武装マダー
339名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:59:40.42 ID:e6D0TcJ30
なんで減らすの?維持費がかかるから?
340名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:59:49.85 ID:KX4Nd6HJO
ハンビーもブラックホークも、使い勝手は良いのだろうが、本格的な戦闘では脆すぎた。

戦車も欲しいし、A10よりも、むしろAC130が欲しいですな。
341名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:59:57.78 ID:bIdmlPk8O
上陸など最後の最後だから、まずミサイル防衛と海軍空軍力の増強が第一だな。大戦車部隊の上陸を許した時点で負け確定だよ
342名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:00:03.80 ID:t7k9cu8P0
>>328
当時のアメリカも、東洋艦隊、ようするにイギリス連合王国との合同作戦でもって
成し遂げた結果だから、一国だけで囲み殺すってのはなかなか難しい。

連合王国つながりで、オーストラリアやニュージーランドの港を補給基地として
使えたし、なによりイギリスの哨戒艇や潜水艦も一緒になって日本軍の輸送ルート
をつぶして回ったから南方の封鎖もより完璧になった。
1VS1で一国だけで海上封鎖を完璧にするってのは難しい。

もっとも、現実の戦争でも大国同士の1vs1のタイマンってのより、
各国入り乱れてのマルチ対戦みたいな状況の方が
ナチュラルなのかもしれないけど(同盟相手のいない国ってのはむしろ少ないから)。
343名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:00:05.87 ID:MABX5J+10
帝国陸軍がアメリカ戦を具体的に考えたのは1943年から。

もう、ロシアの戦車部隊が日本に来るj可能性は非常に低いし
意識変化は大事
344名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:00:29.42 ID:V5qI7XZJ0
戦車と戦闘ヘリがどんどん役立たず化していくな
345名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:00:34.66 ID:5ux5c9d00
つーかよ。

その前に、支那へODAを垂れ流してきた売国政治家の責任は?
346名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:00:54.01 ID:kBAqmXO10
日本が一番経験あるだろ

中国や韓国はいったいどこと戦争したことあるんだよ
347名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:01:50.26 ID:YY+fKI1b0
>>334
ベトナムはアメリカに負けたのかよ?w
348名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:01:50.67 ID:DUo7Wzfx0
敵は財務省だな
349名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:02:23.72 ID:7igaD6bh0
こっちはアメリカが開発停止したやつ「
https://www.youtube.com/watch?v=qa1wt8BfuuA
350名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:02:49.02 ID:s6Auy9Fj0
制空制海権奪われた時点で、爆撃機がわんさか飛んでくるんだから、戦車がいくらあっても厳しい。
特殊部隊相手には戦車より機動戦闘車のほうが合っていると思う。
351名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:03:15.98 ID:xm0ZfIcT0
>>344
なんだか装輪装甲車と戦闘機が万能兵器化しているなw

>>346
中国
朝鮮戦争、周辺国と国境紛争、ベトナム戦争、中越戦争

韓国
朝鮮戦争、ベトナム戦争、数年前まで北朝鮮と海上や島で砲撃戦
352名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:03:37.04 ID:vfVWVU1W0
>>330
日本の海軍がボコボコにされたら、日本の陸軍はもはや用を為さない。


なぜなら、日本はどこに兵力を送るにも海上輸送が不可欠だし、
日本は燃料や資源を長期間自活できないので、海軍が機能しなくり海上輸送
による資源補給ルートが機能しなくなったら、
陸軍も物資欠乏ですぐに機能不全になる。

海軍がボコボコにされた時点で、俺らの国は「終わり」なの。
盤面がどうやってもひっくり返らない状態になるのと同じ。
船がどこにも行けなくなれば、後は日本が干からびるのを待つだけでも敵は勝てるんだから。
353名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:03:58.89 ID:jHe7l8ES0
南方転進、
354名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:04:26.91 ID:1qoqUVve0
>>1 本州はずっと自衛国の占領下にあったけど
やっと解放されて独立出来るのか
355名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:04:49.79 ID:kBAqmXO10
>>351
艦隊戦も航空戦もない時点
話にならんな
356名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:04:54.00 ID:RA1eY2vR0
陸軍と海軍は並び立たない
てか陸戦ねえよもう
357名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:05:13.90 ID:bIdmlPk8O
>>347
ジャングルだらけのベトナムと比べてもな
358名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:05:36.38 ID:s6Auy9Fj0
>>347
日本の話だから。今の日本にゲリラ戦できるわけがない。都市圏押さえられたらおしまい。
359名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:06:24.80 ID:eW38a1IXO
ゲリラ戦に備えて
市民も簡単に使える銃も確保しといてや
360名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:06:26.57 ID:JvBsx2ex0
>>329
ミンス政権時代の面々に昭和前期の無能将官連中の亡霊を感じた
361名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:06:30.50 ID:vfVWVU1W0
>>347
ベトナム人が撃ってたAK47はソ連製、ベトナム人が撃ってたRPG7はソ連製、
ベトナム人がジャングルに仕掛けて回ったブービートラップは中国共産党製。

「共産国」つながりで、陸路で延々と補給を受けることができたので、
ベトコンは、延々と戦い続けることができた。
これは、かつての日本VS中国で、中国が「援蒋ルート」なるものから
武器弾薬を補給されてたので、延々と継戦できたのと同じ。

これは、地続きの補給ルートがある国だからできること。

さて、四方を海に囲まれている我が国で、そんな継戦の仕方が
できるだろうか?
362名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:06:34.74 ID:9TyvzXGp0
363名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:06:35.56 ID:1qoqUVve0
アメリカのミサイル買ってあげるために
戦車縮小してリストラするって聞いたけど
364名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:07:19.24 ID:kBAqmXO10
そもそも日本の海上自衛隊は
イージスシステムがある
すべての艦の情報がリンクしてる
イージス艦は自動で一番危険性のあるものから撃墜していける

こんなシステムは中国も韓国もない
365名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:07:29.87 ID:I3EFQh4x0
日本の場合占領してからが大変だぜ
1億人養える国がどこにあんだよ 何千万餓死させる前に暴動でどうにもならなくなる
366名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:07:52.99 ID:xm0ZfIcT0
>>355
艦隊戦
韓国海軍の艦艇が北朝鮮の潜水艇や警備艇と何度も交戦して何度も沈められましたw

航空戦
中国軍機がアメリカ軍の航空機と空中戦をしたり、
中国の基地にまで追い込んで不時着させました。
367名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:08:07.66 ID:vc/66xip0
まあ本州で戦車戦するような事態になったら終わりだよな
368名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:08:13.44 ID:7TpNwKw40
>>347
外交的に周りがすべて敵になった時点で大日本帝国は終わってた
ベトナムはソ連、中国が味方
369名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:09:08.52 ID:lc3f3Lj40
日本の海軍力空軍力が侵攻してくる敵を抑えきれなくなるまで
本土上陸は無いのでそんな熱く語らなくていいのでは
370名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:10:02.14 ID:2oVJFGVe0
本州に残るのは富士教導団の戦車教導隊だけか。
4つの戦車中隊を持つこの部隊だけになるw
これが最後の砦と呼ばれる由縁である。
/( ・`ω・´)
371名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:10:10.82 ID:YY+fKI1b0
何だCIAの情報操作か
372名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:10:49.04 ID:QrnPeghg0
ロシアが仮想敵から外れたんだろな
佐渡、新潟奇襲の抑えだし
373名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:11:08.30 ID:VfrapHLL0
>>361
まあアメリカの援軍を期待した時間稼ぎくらいしかねーな。
374名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:11:12.79 ID:xm0ZfIcT0
>>363
10式戦車 1輌10億円
F−35A 1機150億円
イージス艦 1隻1500億円

松島司令の尻拭い 2300億円(機体費用のみ)

F−35Aもイージス艦もアメリカ製のミサイルや機関砲を使用しているので、
国産の10式戦車など陸自の装備を減らして、
海空戦力を増やすとアメリカの軍需産業が儲かるな。
昨今の円安だとかなり値上げしているなw
375名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:11:49.35 ID:BH48kCnp0
アメリカの増援部隊が来いことと海と空が壊滅なら上陸されたら終わりだろうけど
今はそんなことは考えられないな
376名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:12:12.61 ID:OCTzuu4/0
>>359
半島人や中共人や帰化人に先に奪われないか心配
377名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:12:20.06 ID:bIdmlPk8O
日本は陸で国境を接してないから、北海道の一部や対馬を除いて戦車の出番はさほど無い
378名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:12:36.38 ID:o91BgqrU0
本州でMBTが必要な状況は敗戦と同義だってことだろ
379名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:14:57.49 ID:Z33BPiLs0
陸自の役割は外敵からの防衛以外に治安維持と内乱鎮圧も含む。
オウムのような狂信的集団が武装蜂起した場合、マシンガンや
RPGなど武装によっては鎮圧するために戦車が必要となる。
380名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:16:05.17 ID:Q55mNKg80
>>377
対馬と違って北方領土は地理的にこっちが有利だから
北海道に戦車を配備するといいプレッシャーになる
381名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:17:08.51 ID:xm0ZfIcT0
>>379
先週に一晩中日本に戦車は不要とか言っていた人はそんなのは大した事ではないので、
その為に日本には戦車は必要無いとか言っていたw
382名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:17:55.29 ID:KX4Nd6HJO
補給のアテが無いまま敵地にドカドカ攻め込んだ国家の子孫たる我々が、
補給のアテが無ければ攻めて来るはずがない、と思い込む異常さに、なぜ気付かぬかな。

侵攻に対する抑止力に、AC130を本気で検討して欲しい今日この頃。
あれは完全な制空権を握ってなければ使えぬが、そもそも突発的な侵攻抑止の想定では、制空権は押さえてる想定のはず。
米国も輸出を渋るような兵器じゃない。ローテクの塊だ。
383名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:18:47.56 ID:BH48kCnp0
本州には戦車の代わりに新しく作った機動装甲車を置くのかな
主砲は105mm砲だけど当面はそれで大丈夫なんだろうか
384名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:19:16.66 ID:WivJMLBD0
>>352
陸自がいなければ限定的に航空優勢と制海権取られるだけでも終わりだよ。
ナチスドイツが英本土攻略を考えたのがまさにそれ。
385名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:21:17.75 ID:/B5SnxXK0
>>379
それは装甲車の出番だろ。戦車の主砲を都市部でぶっぱなすわけにもいかないし
(戦車砲の凄まじい貫通力では、状況によっては遥か後方のビルや民家まで貫通して二次、三次被害を出す)、
重い戦車のキャタピラでガリガリとアスファルトを削られたら、補修の費用が後で大変だ。

アメリカだって、狂信的な宗教カルトが集団自殺や生贄やろうとしてるところにつっこむのは、警察の装甲車両の仕事なんだから。
386名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:21:57.49 ID:8593RNQm0
>>19
前の戦争だって、本州どころか九州上陸前の時点で白旗上げてたからな。

地上戦は沖縄までで。
387名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:22:01.09 ID:N3dD3LaH0
富士の教導団があるんだから
本州でゲリコマ相手ならあそこの10式が出動するんだろ。
388名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:22:05.11 ID:XfGtGZEE0
本州に配備しなくても戦車は1000両は必要だろ。
389名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:22:30.35 ID:rfHXh28p0
>>383
【新防衛大綱】大砲を備えて高速走行できる「機動戦闘車」300両の配備
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385039180/
390名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:22:41.32 ID:15xf0OXg0
本州から撤退ということは
大本営は九州か北海道に置かれてるんだな。
離島である九州と北海道が
国防の拠点として機能してるわけね。
391名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:22:53.10 ID:8BBQGqwU0
>>12

民兵は強いんだけど。
392名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:23:49.93 ID:I3EFQh4x0
本土決戦あきらめたのはアメリカだけどね
日本はやる気だったよ 原爆2発落としてアメリカも罪を背負って終わらせることにしたんだよ
393名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:24:23.78 ID:6EWo6Xrx0
撤退って?w

この記事書いたやつ馬鹿だろ
394名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:24:52.66 ID:p6dTeOLr0
これいいな 10年といわず もっと はやくやってほしい
395名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:26:34.62 ID:/B5SnxXK0
>>392
原爆二発落としても、それでもまだ降伏しなかったら、ほぼ確実に
オリンピック作戦は発動されたんですが。
なにより、ソ連が既にナチスを壊滅させた自分らの主力部隊の東方移送を
始めていたわけで、アメリカは上陸せず、ソ連は上陸、なんて状態を
アメリカが許すわけもなく。

あのとき日本が降伏しなければ、ソ連とアメリカは、遠慮なく、先を競うように
上陸を狙ってきただけだと思うけど。
ちっとも、諦めてなんかない。
396名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:26:52.39 ID:hdgb5qLr0
戦車不要とは言わんが、やはり戦車が活躍する状況になるまでのストーリーが思い描けないんだよなぁ。
本州はもちろん、北海道も九州も、もちろん離島も、戦車が活躍するまでの経緯が想像できない。

技術流出を懸念する人も多いが、戦車は輸出出来るようにしたほうがいいんじゃん?
日本の戦車技術が日本の安全保障を脅かす可能性なんて0に近いんだから、
それでも戦車の製造技術を磨き続けるなら、外国で活躍してもらわないと意義が持続しない。
397名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:28:24.33 ID:2jjkyZZ+0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/4e6ae65171562077f8f6376e68b166dd.png

これを見れば中国の日本本土上陸作戦なんて不可能だし
そんな防衛力の整備は必要ないのが分かる
398名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:29:08.78 ID:h+GWbbkO0
はよ尖閣に基地作れ
399名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:29:12.22 ID:b44uEuPH0
歴史を見れば今後何をするのか想像くらいは付かんとな。
かつて本土に陸軍を殆どおかなかった。じゃあ何処防衛拠点を置いたか。
400名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:29:29.93 ID:7TpNwKw40
>>392
いや原爆2発で戦意喪失してるじゃん
401名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:29:55.92 ID:I3EFQh4x0
>>395
君はなんもわかってないね
天皇と手打ちして2発訳アリなとこに落としたんだろ カソリックの本山と陸軍好戦派の終結した広島市内だぞ
402名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:30:34.02 ID:2UwOB87W0
まあ、太平洋戦争でも戦車が活躍したのはマレー進行と、中国大陸くらいだからな。
戦車は防御よりも侵攻向きの兵器。
本土防衛なら、戦車1輌配備するよりRPG100本用意した方が効果的だろう。
403名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:30:41.29 ID:mbpCp0D5O
尖閣を要塞化して駐屯してくれ
404名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:31:03.60 ID:KX4Nd6HJO
新型戦闘車とやらも実物を活躍させてみるまでは容易に何とも言えぬからなあ。
米軍の戦闘車も、ベトナム戦争ではロケット砲のカモになってしまった。
他方、米軍側のロケット砲は、狙う相手も無い有り様に。

ベトナム戦争では、何より対空機関砲の闇雲な水平射撃がベトコンに小便ちびるほど恐れられたという。
405名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:31:05.96 ID:oBrOGnFU0
>>385
バグダッドでビルの一室にM1が砲撃してただろ。
コンクリのビルにHEAT弾なら問題ない。
406名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:31:49.75 ID:/B5SnxXK0
>>401
どこから電波を受信してるのかしらんが、天皇とアメリカが「合意したうえで」
核爆弾二発を、落としたとか本気で思ってるのか。
407名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:32:03.47 ID:6bvMa2RC0
>>381
あの人キテたよね。
お経みたいにわけが分からない事をずっと書きまくってたw
408名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:32:19.16 ID:Uk4x14QB0
>>206
工作員に扇動されたマジキチが駐屯地に人間の鎖とかやって、
東京湾から機甲師団を揚陸されるのを責任なすり合いながら眺めて
対話すべきとか座り込みして中で憲法議論してるところで永田町落とされるわ。

普通そんなことしたら敵対行動で即射殺でもおかしくないんだが、
それを自衛隊の方々に求めるのも酷ではないだろうか。
命を賭けて民間人を守ってくれる人には最大限の装備を持ってもらいたいじゃないか。
409名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:32:50.97 ID:WivJMLBD0
>>397
限定的に航空優勢とれば海自の行動封じてなんとか東シナ海渡って九州に辿り着けそうな気がする。w
少なくとも将来的にはそれが可能な侵攻戦力を作り上げようとの野心が湧きそう。
410名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:33:38.08 ID:15xf0OXg0
>>402
学校での軍事教練を義務化すべきだよ。
いざというときに役に立つし
幼い頃から愛国精神を注入できる。
411名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:33:46.16 ID:gCyCFFGh0
建物には榴弾じゃないのか?
412名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:33:57.96 ID:iURF97/k0
>>385
戦車砲ならHEAT-MPがあるからむしろ二次被害や三次被害は少ない
むしろ装甲車に積まれてるような徹甲弾しかない機関砲の方が被害を出す
413名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:03.04 ID:I3EFQh4x0
>>406
しらべてみろよ好戦派をわざわざ広島市内に移動させてんだぞ
本土決戦しない時点で半分アメリカは負けたってことだ
414名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:07.97 ID:+gG62K8O0
本州は自衛隊に占領されてたのかw
415名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:12.29 ID:hIiNvkY30
>>405
戦車砲が必要なら74式でも機動戦闘車でも同じ
416名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:34:20.55 ID:xm0ZfIcT0
>>402
占守島に上陸してきたソ連軍を撃退したのは日本軍の戦車だったのだけど。
それにRPGは射程が短くて、命中精度が低いのである。

>>404
対空戦車M42ダスターの水平射撃がベトコン相手には有効だったしな。
417名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:35:31.96 ID:BX+dntUK0
その代わり大砲つけた軽い新型の装甲車投入するんでしょ?
418名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:35:56.35 ID:gCyCFFGh0
>>402
そんなのよりレーザー誘導ミサイルを一家に一本持たせておけばいいんじゃね?
有事の際には各家からミサイルが発射されるとかなったらかなり強いはず。
419名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:35:57.25 ID:UdtV1VRi0
>>204
戦車不要太郎が現れたwww
がっちりハワイは反論もうあきらめたのか?www
420名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:36:01.83 ID:Z33BPiLs0
>>385
装甲車程度の装甲では、RPGの餌食。
分厚いコンクリートの建造物や土塀などを盾として
そこから銃撃してくる敵に対して、大口径の砲撃は有効。
421名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:37:38.57 ID:xm0ZfIcT0
>>407
10年以上2ちゃんにいたが、
マジであいつほど馬鹿な人間は他に見た事が無かったよw
俺以外のレスにも粘着していたしなw

>>415
機動戦闘車とは74式戦車よりも高い角度へ大砲を上げる事ができるのかな?
422名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:37:38.91 ID:tJdN3kfW0
>>405
それは他人の家だからだ。他人の家でウンコしようとそこを荒らそうと
多少「誤爆」しようと、あまり構わないのは当然だろ。

中東のチンケな独裁者どもの足元で、戦車を乗り回すのはそりゃアメリカだって
なんの気兼ねなくやるだろうよ。どうせ死ぬのもイラク人、壊れるのもイラクのビル。
道路がボロボロになるのもイラクの道路。

だけど、さすがに、アメリカの都市部や暴動なら、戦車を乗り回して
「暴徒が占拠してるから」といって自国のビルに容赦なく戦車砲を打ち込む
のは、躊躇するに決まっとる。できるだけ、スナイパーライフルとか
小口径の銃弾、あるいはスタングレネードなどで施設に傷を与えずに
鎮圧しようとするに決まってる。

バグダッドは、アメリカにとっては生意気な中東土人どもの作った
どうでもいいゴミ都市だから、好きなように荒らす。
そんなアメリカ人も、自分らが作り上げた都市なら、戦車を乗り回すのも
爆撃を落とすのは、「もうどうしようもなくなったときの最後の手段」
としてできるだけ避けて、基本的には、もっとマイルドな手段、
閃光手榴弾や催涙ガスなどでうまく鎮圧できるかどうかを、先に試すというだけだ。

バグダッドのビルに戦車砲を打ち込んでも、アメリカ人の心は痛まない。
けれど自分らの町であるニューヨークのビルに戦車砲を打ち込む時は多少は尻込みする。
だから基本的には暴徒相手にも装甲車にお出まし願う。
423名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:39:41.76 ID:bSFtciIx0
>>357
じゃあ、日本も国中ジャングルに変えよう
それが最大の防御になる
424名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:40:50.22 ID:WivJMLBD0
機動戦闘車ってまさかバレットの徹甲弾に貫通されるほどヤワじゃないよな?
425名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:41:33.00 ID:VV+pKXPx0
>>420
なるほど、建物ごとぶっこわすと
でも105m砲積んでるんだろ機動戦闘車
426名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:42:48.99 ID:Lyn8nJ5QO
撤退って言うな「転進」とか「移動」って言わんかい!
427名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:44:22.61 ID:1QnvF//h0
74式が退役するだけだろ
美しい戦車だったな
428名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:45:47.27 ID:oBrOGnFU0
>>422
俺は「業務」なら貴様の寝室にAPFSDSだろがスターリンのオルガンだろうが
良心の呵責なしに叩き込める自身がある
貴様以外ならわからん
429名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:47:01.14 ID:Z33BPiLs0
>>425
装輪車と軌道車はそれぞれ一長一短ある。装輪車で十分ということはない。
瓦礫を越えられなくて立ち往生するようでは、武器としてそこで終わってる。
430名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:47:02.59 ID:9iQo72e30
朝日だけか。
431名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:48:01.78 ID:9pdCY8XU0
やっぱこうなったか

「機動戦闘車は戦車の代わりにはしない」とか寝言言ってた奴出てこいよ
何でペラペラ装甲でカミカゼかまさなきゃならねーんだ
432名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:48:04.56 ID:BP43qnJE0
機動戦闘車=劣化74Tk
10Tkの数を揃えるだけの予算がないのが本音。
実質、正規の地上戦は放棄。ゲリコマのみ。
433名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:49:54.50 ID:tJdN3kfW0
>>428
俺も別に家族と自分以外の家に戦車砲が撃ち込まれても構わんよ。

そもそも戦争に、良心の呵責なんてもんは必要ない。
国が殺せと命令した対象を殺せばいいし、撃てと命じた対象を撃てば
いい。それが良い兵士ってもんだろう。

アメリカにとって、アメリカの敵国のビルに弾丸を撃ち込むときに良心の呵責は
必要ない。
一方、暴徒といえども一応は「アメリカ市民」であるときは、ポーズ上ではあっても
自分は立派な国だと証明する必要があるので、いきなり戦車を繰り出す前に、
多少はマイルドな手段を試してみる。そんだけのことだろう。
434名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:50:19.55 ID:YpvqNrbu0
尖閣に基地を作って戦車おけよ
435名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:50:21.92 ID:WQQmbd8i0
>>427
だね。
作りっぱなしだったのが可哀想だった。
90式もだけど。

米軍のM1なんて新規に生産なんてしてない。
全部オーバーホールし、最新型の装備を付けてる。
金が無いから仕方ないのかも知れないけど。
436名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:50:23.49 ID:S0uQaNnsP
>本州から撤退

きわめて政治的な表現だな。
事実は前線へ配備して仮想敵と直接対峙だろ
437名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:51:18.36 ID:U5+2JP8i0
戦略的撤退
438名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:52:14.13 ID:JuaSxIUT0
本州にも戦車は必要だろう。首都圏だけでも中国人が20万人ぐらいいるんだぞ
こいつらの中には、当然中共からの蜜命を帯びた兵隊も大勢混ざっているだろう。
有事の際に暴動や工作テロおこされたら警察だけで対応できんの?
439名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:52:57.40 ID:6bvMa2RC0
>>436
ソースが朝日だからこそ この表現なだけだろ
440名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:55:31.35 ID:z/mEDLwj0
>>438
なぜいつも戦車と警察の間になにも無いんだ
441名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:56:31.09 ID:WivJMLBD0
シナにしてみれば九州で陸自主力を殲滅すれば日本は攻略できると思い付いたりしないか?
九州配置は結構だが碌に後詰めが無いのはヤバいだろ。
442名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:57:09.95 ID:UdtV1VRi0
富士教導隊に、戦車300台配置とかなら・・・
443名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:58:43.83 ID:ear/GAPG0
>>441
戦車は北海道にもいる
444名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:59:12.40 ID:xm0ZfIcT0
>>442
陸自の74式戦車が全て退役すると戦車教導隊は3個中隊に縮小されて、
戦車は合計40両ぐらいにまで減らされるな。
445名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:00:11.47 ID:h9MO2Pq60
本州はなー
在日とかの蜂起が一番怖いんでなあ
敵が外にばかりいるとは限らないのは頭に入れておいてほしい防衛省
446名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:00:53.94 ID:bIdmlPk8O
>>438
相手が戦車で来ないなら機動戦闘車で十分だよ
447名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:01:27.38 ID:BcFV6TCJ0
勘違いしてるやつに言うが全ての原凶は
「陸自の定員が少ない」
これに尽きる。
448名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:01:32.34 ID:WivJMLBD0
>>444
他国の一個大隊にも及ばんのか
449名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:02:10.62 ID:T9v2KB0C0
日本なんて大規模部隊で上陸しなくても、日本海側の原発の外部電源をいくつか遮断すればオシマイ。
450名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:02:29.14 ID:oSxt9nrn0
大洗涙目
451名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:02:52.46 ID:Uev+SowH0
戦車は鉄だい
452名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:03:17.41 ID:12aC/FgQ0
>>337
朝鮮と韓国、中国は豊富にあるだろ。
453名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:03:37.30 ID:vhDaswMTO
コマツの自走砲の時代です
三菱さんさようなら
454名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:03:46.60 ID:OlifYy860
>>438
サボタージュや破壊工作を相手にするなら、戦車なんかそれこそ無用だろ。

そこかしこで電線ちょんぎったりマンホールの中に爆弾投げ込んで水道を
破壊しては逃げていくような破壊工作部隊を相手に、鈍重で、
細い道にも入り込めない戦車で追い掛け回すのか?
ナンセンスにもほどがある。

相手国に潜伏して、破壊工作を担うような特殊部隊からしても
わざわざ戦車と対戦するようなバカげた必要はどこにもない。
ひたすら逃げ回り、嫌がらせを続ければいい。
そういうおっかけっこに、戦車がなんの役に立つんだ?

俺が思うに、大量の小銃を配備して青年団でも作って、見回りして
破壊工作が行われてないかを見張ったり、怪しい奴を見つけたら
すぐさま取り押さえるか殺すかするなりする体制を作ったほうが
戦車で都市ゲリラを追い掛け回すとかいう、くだらない構想より
遥かに有効だと思うが。

日本に潜伏する中国共産党のコマンド部隊がいるとして、何が悲しくて
正規軍や戦車と正面衝突しなきゃならんのだろう。
俺がそういうコマンド部隊の隊員なら
「なんで、俺は戦車と戦わなければならないんだ?俺の任務は後方攪乱。
俺の命が続く限り、日本のリソースを削るのが仕事。なら、俺は戦車や
自衛隊と戦って無駄死にするよりも、ひたすらコソコソと逃げ回り、隠れ、
電線をちょんぎったり、食料に毒を混入したり、鉄道を爆破したりするべきだろう。
俺の任務は、正規軍から逃げ回って、ひたすら「いやがらせ」に徹して
日本のスタミナを削ることなのだから」
455名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:04:48.07 ID:MjBL979a0
現在の日本における戦車の存在意義は、防衛上の理由というよりも、
単に戦車がカッコイイから。
消費税が上がっても、
「おれが払っている分は、陸軍の戦車に使われている」と思えば悔しくない。
そのために戦車はある。
456名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:06:03.58 ID:GQZuXyye0
火力は落ちるが機動力がある小型戦車みたいのないの?
457名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:07:29.41 ID:JBXpkjq60
>>2 とか>>11とか言葉遊びで盛り上がってるからネトウヨあつかいされるんだ。
こんな西方移動、10年前から常識だわ。「これからこうしますよー」ってアナウンスに何をムキになってんだか。
458名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:08:04.39 ID:Ot8kyGbq0
>>448
そうだね。

>>456
そのような軽戦車は大砲付きの装輪装甲車に取って代わられた。
459名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:08:25.54 ID:/nE8IkIl0
>>441
好く読め。戦車は減らすが、本州には機動戦闘車を配備するんだ。

あれは殆ど戦車だよ。車高が高いのを除けばほぼ戦力的に匹敵する。

ttp://livedoor.blogimg.jp/hikoshi727/imgs/b/6/b6d121e5.jpg
460名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:08:37.14 ID:ZV3s5krT0
>>455
それ、わかるw
理屈なんてどうでもよくてさぁ。戦車ってオトコノコの憧れなんだな
461名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:09:29.10 ID:JXujI44y0
>>457
文字数見れば、誰がムキになってるのか明らか
462名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:10:22.82 ID:GQZuXyye0
>>458
そうなんだ、ありがとう
463名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:10:37.87 ID:JBXpkjq60
>>461 うっせーばーか
464名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:11:08.22 ID:EhppswVmO
ペラペラ装甲の兵器でも用途次第で役に立つが、大口径砲やミサイルは、
それに向かない火器の典型だと思うんだが…

何よりまず炎の嵐のような機関砲だろう。
敵がロケット持ってても、近付かせなければ、あまり当たらない。

あれは命中率は低いからな。
北朝鮮の不審船が打ってきたけど、離れてたから一発も当たらなかったろ。
465名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:11:29.70 ID:nglTdg2nO
>>367
そうならないように戦力を準備して外交努力をしなきゃね
466名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:12:45.02 ID:30hO1rdJ0
今後の日本は、海空戦力を充実させるべき。
無人航空機とか、
今尖閣周辺で毎日警備してる有人の海保の船に換えて、
遠隔操作できる無人の船を多数作るとか。
これだと相手の船に乗り込むとかはできないので、
いざという時のための射撃用の機関銃のみ搭載させるみたいな。
あと日頃の退去要請用のスピーカーも搭載する。
海保の職員は陸や離れた母船から操作する。
無人船は万が一敵に乗りこまれても、敵が操縦できないような仕様にしておく。
467名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:12:46.00 ID:txbq31ln0
せめて満洲ぐらいは取り返そうという気概は無いのか?
468名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:13:16.49 ID:NQ/uROrO0
火砲も牽引砲から自走装輪車両にしてほしい
469名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:14:41.87 ID:bQcB0cF00
まぁ現状空自のイーグルと海自のDDGあれば
支那は日本の領土にすら入ってこれない

日本の場合、有事に戦車使うタイミングが全く無いのは事実
470名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:14:44.22 ID:7u4jRga20
>>431
攻撃力
 →74Tkと同じく105mmライフル砲で手動装填、74Tkの砲弾使えるっぽい
   斜面でも車体水平とかたぶん無理

防御力
 →74Tkと同じく防弾鋼板の溶接
   装甲の厚さは不明だがお察し(装輪だから重いの無理)
   避弾経始とか、リアクティブアーマーとか、複合装甲とかない
   むしろ被弾軽視

機動力
 →74Tkより軽く空輸も可だし、舗装路での機動性は良好
   74TkはセミATだったが、たぶんATになるので楽ちん
   非舗装路での機動性はアリバイ作りレベル
   超信地旋回とかたぶん無理

電子戦能力
 →10TkみたいなC4ISRとかたぶんない。(金かかるから)
   74Tk未満だったら泣ける

今時、第2世代戦車相当の装輪戦車とか。
歩兵戦闘車としてならまずまずだが戦車としては話にならない。
金ないからしょうがないけどな。

本州の機甲科さんは普通科に転属なのかね。
あるいは、機甲科のまま機動戦闘車を運用するのかな。
471名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:14:52.52 ID:arg2STO+0
>>467
清や満州族のためになにかするような義理はない
472名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:15:16.36 ID:UYFtklBX0
>>464
一方を囮にして、反対方向から攻められたり
四方から飽和的に攻められたりすれば対処できない。
473名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:15:18.92 ID:Ot8kyGbq0
>>462
軽戦車で比較的新しいのはタイのスティングレーと中国の05式水陸両用戦車ぐらいだな。

>>468
FH−70の後継には火力戦闘車が開発されるそうだ。
474名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:16:36.84 ID:lgE+L5n80
本土に戦車を運んでこれるなら
そもそも制海権、制空権とられてるだろうと
早々に降伏する予定なんだろな

国内の敵国工作員がどの程度の装備かによるが
戦車でなくても対処できると見てるのかね?
475名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:18:08.46 ID:txbq31ln0
>>471
義理というか失われた日本だ。
血で勝ち取った領土だぞ。
英霊に申し訳がたたない。
476名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:18:45.28 ID:FuyJlChw0
日月神示で真っ先に北海道は占領されるから、北海道に戦車はいらんで
477名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:19:04.22 ID:H3QP31CB0
戦車信者自衛隊に裏切られるw
478名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:19:30.88 ID:GsbO85+D0
くれぐれも日本国内にいる外国人によるテロやゲリラに対して十分な警戒と備えを
おこなってもらいたい、制海権と制空権を奪う事ができない中国はテロやゲリラといった
方法によって日本を侵略しようとする可能性がありますからね、とくに首都圏や原発や
空港や港や工業地帯などへの守りは万全にしておいてもらいたい。
479名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:19:34.45 ID:FtLAihI10
中国が本気で本土決戦を挑んでくるならまず核が飛んでくるだろ
その時点で日本は降伏確定だからそもそも戦車戦とか気にする意味がないw
480名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:20:20.26 ID:7u4jRga20
>>468
非装甲だけど火力戦闘車を研究開発中だよ。
99HSPは装甲付きだけどお値段が戦車並・・・、北海道限定商品だろうなぁ。
お金ないからしょうがないんだけど。みんな貧乏が悪いんだぁ。
481名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:20:36.30 ID:OSe4aBGA0
本州捨てるとか馬鹿か
482名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:20:49.95 ID:0w0lNKIZ0
>>474
東シナ海だけの制空権・制海権でも可、太平洋まで回り込んで日本列島全域を遮断する必要はない。
483名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:20:57.49 ID:OlifYy860
>>445
>>478
一斉蜂起して、わざわざ「俺たちはカタマリでここにいる」
「ここに榴弾でもブチ込めば一瞬で大量に俺らを殺すことができますよ」
と宣言するような、超アホな戦いかたをしてくれると期待してるようだけど、
俺が中国共産党の指導部なら、わざわざ潜入させたコマンドを、そんな
くだらない方式で消耗することは絶対にしない。
集団蜂起して「俺たちはここにいる」アピールすれば、ワラワラと正規軍や警察
がわいてきて、囲まれて、一斉に殺される。バカげている。
命のコストパフォーマンスという考え方をすれば、相手国に潜入させた自国の
部隊には、もっと有効な活用法があるはずである。一人一殺どころか、一人十殺でも
一人百殺でもしてほしいし、目立たなければ目立たないほうがいいに決まってる。
殺すなら「蜂起」よりも「暗殺」が主眼になる。目立つような蜂起するよりも
夜にこっそり起きだして、要人や無警戒な奴を、こっそり殺しまわっていく。
蜂起なんかすれば、一発で特定される。でも、社会に溶け込みながら、暗殺者として
生きれば、それよりも長く、多く、殺すことができる可能性が高くなる。

徹底的に日本人に化けさせる。そして、基本、目立たないように徹底する。
そしてバレないように破壊工作を徹底する。食品のラインに毒を投げ込む、通信設備を
破壊する、電線を破壊する。インフラの破壊をとにかく徹底する。相手国が消耗して
疲弊するまで、とにかく徹底して。そしてできるだけ破壊実行者がバレないように
隠密裏にやらせる。
できる限り長く生き延びて、できる限り多くの日本人を殺し、できる限り多くのインフラを
破壊してもらうことに専念すべきだろう。
日本に潜伏させている自国の兵士をどう使うかについては、俺は一斉蜂起なんてバカげた
ことはやらないと思う。中国共産党の官僚のIQが80以下なら、そういう無駄死にを招くような
ことをさせるかもしれない。でも、もう少しマシなオツムがあるなら、もっと有効に
日本を苦しめる方法があることに、いともたやすく気づくはずである。
484名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:21:14.31 ID:yzQM1KFf0
もっと詳しい内容をシナに送ったやろ
485名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:22:21.00 ID:AAuLji4i0
年末の防衛大綱で、更に戦車の定数を減らすことが決まったのか?
既に90式が300両以上あって、更に10式の調達が続いているわけだが、
どうやって300両に減らすつもりなんだろう。
486名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:22:43.09 ID:kI0wk9noi
>>483
話長い
487名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:22:56.60 ID:7u4jRga20
>>477
精強な自衛隊も難敵は財務省にはからっきしだからしょうがない。
488名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:24:43.05 ID:PStQHtvFO
ちまちま破壊工作する工作員ばかりじゃないわなあ
在日とかは本国の人間からしたら捨て駒で工作員に扇動されて
拠点奪って立てこもりなんて十分有り得るんじゃねえか
それを陽動にしてさらに工作員が動いたりとかさあ
妄想かねえこういうの
489名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:25:39.30 ID:pPE0y9D40
.
地下とかに
秘密で隠して持っていてほしい・・・

もちろん
これも特定秘密で
490名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:25:40.41 ID:GsbO85+D0
>>483
たしかに、そういう可能性もありますね・・・。
491名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:26:46.72 ID:Fn8dVywBi
そのかわり装輪の戦闘車両を増やすんだろ?
別に良いんでないかい?
492名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:27:59.11 ID:XCf9rpR90
>>488
在チョンとはいえ銃持ってない連中に立てこもりされたら面倒だな
493名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:28:01.38 ID:Ot8kyGbq0
>>485
片山さつきによって陸自の戦車の定数が600両に減らされたけど、
今の400両に減らされた陸自の戦車の数は700両ちょっとである。
今すぐ300両に減らす訳でもなさそうである。
494名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:28:54.33 ID:OlifYy860
>>488
そういう、感情にまかせて暴発するような阿呆は、どこの世界でも捨て駒だろ。

だけど、少なくとも>>438の言うような「中共からの蜜命を帯びた兵隊」、
共産党から、直々に秘密指令を受け取って行動するような、高度な、要するに
頭が良くて育成にカネがかかり、使い捨てにするにはもったいない人間の命は
もう少し、上等な戦いかたがあるし、そういう方向で使うだろうってだけ。

バカは感情で暴発して暴動でもなんでもするだろう。
そんなのは、すぐに鎮圧できる。もっと厄介なのは、こういう、すごく賢い
手合いで、おそらく、そいつらとの戦いの方がはるかに熾烈になるだろう。

スパイやコマンドは、まかり間違っても、向こうから交戦しにきてくれたり
しない。それどころか、手早く破壊工作を終えて、武装した正規軍を見たら
とっとと逃げ出す。
こういうのが、正しい、「敵国に潜り込ませた兵士」の使い方である。
495名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:31:44.42 ID:tannybpz0
代わりに本州は韓国軍の戦車で埋め尽くされます
496名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:32:08.13 ID:PStQHtvFO
>>492
日本は糞甘いからの
にらめっこになるじゃろな
497名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:32:26.91 ID:V7W82zHn0
撤退?こういうのは異動じゃないのか?
アカヒは日本語も分からないのか。さすが在日まみれの腐れ新聞社だな
498名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:42:42.92 ID:vRZ7+fps0
中国人民解放軍の夜間演習に「目標は日本だけではない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385048443/
499名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:43:17.35 ID:wMk+2nN10
中国「本州がら空きアルペジオ」
500名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:44:59.22 ID:rHEQ8yZy0
本州はノーガード戦法で行くわけだなw
501名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:45:19.30 ID:X3lgoZ5z0
 これって完全に中国への挑発だよな
502名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:45:59.48 ID:AYNWJaruP
とりあえず、対馬にも重点配備しとけよ。

近く予想される韓国経済崩壊で、国内の不満を逸らすために対馬侵攻とか
やりかねんぞ。過去にフォークランド、クゥエートなどと同じパターンw

過去のパターンでは、軍隊への給料遅配・欠配したタイミングでGO!
503名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:47:09.42 ID:NCZPGHgk0
>>463
ファビョるの早っw
504名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:47:49.44 ID:4wkKpW9v0
≫480
20年位前にFHの砲身ベースに装輪火砲造ってみない?って言った時は全然だったんだけどな
丁度南アフリカで装輪火砲配備されだした辺りだったけど

指揮通を大型の八輪にして砲身載せるタイプとクレーン車みたいな車両に砲身載せるタイプ案
時速100キロ出せて高速道路走行可能、陣地侵入から射撃準備完了まで1分
コリメーターとGPS併用し方位角決定、自動装填、最大射程40キロ

そんな感じで要求したんだが即却下だった
505名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:49:12.96 ID:bQcB0cF00
ハープーンみたいなSSM撃たれた時
輸送艦は迎撃できない

つまり、戦車積んだ輸送艦は一番最後
早くても敵の海上戦力がほぼゼロになってから登場

島国で敵国の戦車上陸とか既に敗戦した後だけどね
506名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:50:14.97 ID:G3/9IVqb0
韓国なんて海を渡りきれるかどうか心配したほうがいいだろ?
507名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:51:22.81 ID:vhDaswMTO
携帯用対戦ミサイルできたから
戦車はコスト面で必要ないんじゃろ
508名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:51:38.20 ID:JOeX5kSW0
ニッポン!ニッポン!ニッポン!

さ、色んなモン買って揃えて行こうかぁ〜
509ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/11/22(金) 00:53:24.26 ID:z8x6w9LB0
>>505

勝手な状況を想定して 戦車不要論をふりまくな 馬鹿
510名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:55:00.26 ID:2OnVVVUD0
都内はナグマチョンで工作員を威嚇するのがいいと思う
511名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 00:57:24.17 ID:Ot8kyGbq0
>>507
戦車の正面装甲はHEAT弾主体の対戦車ミサイルに耐えられる。
対戦車兵器を撃たれた戦車の乗員は必ずしも全滅するわけでも無いし、
その場で脱出して新たな戦車に乗る事が出来る。
装甲車がこれらの対戦車兵器や地雷、即席爆発物で破壊されると中の兵隊にゲリラ戦をする歩兵ぐらいの死傷者が出るぞw
海を越えてまでベトナムやアフガニスタンに欧米の戦車が投入されるのも装甲車の装甲防御力では実戦を生き残れないからだ。
先進国の兵隊の命は戦車よりも高いのである。
512ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/11/22(金) 00:57:27.74 ID:z8x6w9LB0
>>507
そんなもんで戦車は破壊できない。
513名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:02:06.82 ID:vhDaswMTO
携帯用対戦ミサイル何百セットも配備してんだから仕方ないよ
日本国内の大部分を走破できないのは上陸した外国の戦車も同じだし
戦車は運用効率が悪い
514名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:02:46.17 ID:fDzoKEdUO
>>507
人命という先進国特有のコストが悪化してる訳だが
携帯対戦車兵器はあくまで「無いよりマシ」「ダメージを与える事が可能」レベルだろ、対戦車の主力にはなれない

敵戦車に歩兵で当たるなんて先進国の軍隊がやる事じゃない
515名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:03:37.85 ID:uvdj50Cg0
新大久保トンスランドと民主党連合軍をハチの巣にするには戦車などいらんよ
516名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:04:02.27 ID:g740Tnc50
地元の駐屯地に10式くるかなーと思ってたけどこれは来なそげ
517名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:07:04.62 ID:L5LEMupQ0
こういうのまさか防衛省の官僚が決めたりするの?
そりゃ頭はいいけど軍事的知識は素人に毛が生えた位じゃないの?
518名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:11:28.62 ID:VT5lk9GA0
日本の戦車、主砲なしで輸出できないもんかね?
 
519名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:11:49.60 ID:HDzKWLNE0
>>517
少なくとも軍事板の奴らよりはマシかな…
520名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:12:16.56 ID:vhDaswMTO
本州の平野部で戦車戦闘なんて想定しても意味ないということでしょ
焼け野原にしないかぎり視野もなく戦闘の動線なんて限られてんだし
521名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:14:43.43 ID:x+w7mFNv0
本土決戦になる前に
九州人が玉砕しろってこと
522名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:17:03.45 ID:dlVTma6Q0
硫黄島の戦いの時のように離島の砂地に埋めて砲台代わりにすれば損傷少ない
523名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:19:00.83 ID:E4U4oeSP0
大丈夫か?
忘れたころに北朝鮮が新潟辺りに現れるんじゃないか?
524名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:20:11.88 ID:eO/Dc7jx0
撤退といいつつ前進配置? 朝日もわびさびを解するようになったか
525名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:20:37.10 ID:Ot8kyGbq0
>>522
機動戦闘車とは装輪の車体で砂地の上で自由に動き回れるのか?
526名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:20:40.58 ID:oN/GIL2C0
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ  ユダヤの手先ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ  
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ 
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .} 
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  ! 
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j  中国との戦争準備を始めますよ
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /  アハハハ
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
527名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:27:10.90 ID:rpYEfUVL0
>>521
それだけ中国ロシアが脅威って事だろw
韓国も指揮権次第では中国+1になるだろうし西はこれから大変そうだ
528名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:35:17.98 ID:1OHLeGCl0
>>1
戦車もいいけど、上陸される前に海で撃破するべきじゃない?
地対艦ミサイルとか対艦攻撃機とか潜水艦とか、
そっちを充実させた方がいいんじゃないの?
529名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:36:50.44 ID:uiaJfuYJ0
本土は警察の火力を上げて何とかならないか?
自衛隊よりは予算とりやすいだろうに

それより海保を人員、装備ともに強化してやれと
530名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:38:11.90 ID:Ot8kyGbq0
>>528
>地対艦ミサイル
12式地対艦誘導弾の配備開始

>対艦攻撃機
F−2とP−1の配備開始

>潜水艦
潜水艦の定数が16隻から22隻に増加
531名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:40:07.59 ID:/gO1IYYp0
本土に戦車がなかったらさぁ、仮に極小数の戦車でも敵に持ち込まれたら陸上自衛
隊は大苦戦するよな?俺だっら軽歩兵部隊を送り込んで海上自衛隊や航空自衛隊の
基地とかがんがん攻撃してやるな。もちろんこれらの基地にはミサイル攻撃も加える。
戦車がなければ軽歩兵程度の戦力でも陸上自衛隊は手を焼くことになるだろうから基
地警備もゲリラ鎮圧もかなり大変になるんじゃないの?
そうなれば敵の軽歩兵部隊の警戒監視のために航空自衛隊や海上自衛隊は、貴重な
リソースを敵の航空機や大型船舶の警戒監視と同時に、軽歩兵の潜入に対しても割
かなくてはいけなくなるから、敵の海軍や空軍にはこれは大きな助けになるよね。
基地攻撃も首尾よくいけば船舶や航空機も思ったように動かせなくなるんじゃないか?
そうやって様々な方法で海上自衛隊や航空自衛隊に対して負荷をかけてやれば、少ない
ながらの数でも本土に戦車を送り込むのは可能になる気がするな。機動戦闘車は装輪だ
から、地形が悪いところだとたちまち動きが悪くなる。アフガニスタンでは防御力不足
以外にも、それが大きな理由で古い戦車でも新しい装甲車より使えるという評判だった
んでしょう?もし少数でも戦車を持ち込まれたら本土の陸上自衛隊はフルボッコにされ
そうだな。そしてこれって巡り巡って海上自衛隊や航空自衛隊にとっても不利になる話
になる気がするんだけど。どう考えているんだろう。俺は経済学徒だから、資源は限
りがあることを常に考えてしまう。いくら予算を与えても海上自衛隊や航空自衛隊に
投入できる資源には限りがある。防衛予算に限りがあるからこそ、トータルバランスを
考えないとまずいのではないか?陸海空で一緒にプレイしたときに一番強くないと駄目
だと思う。素人から見ても明らかに陸海空でプレイしたら前より弱くなってるだろこれ。
戦車がなくなることで、海上自衛隊や航空自衛隊を以前よりも簡単にリソース不足に追
い込める懸念が生じるよね。予算に限りがあるから・・・という意見が自分にはまった
くわからない。自分には戦車が存在すると少ないコストで敵の資源を浪費させるという
考え方が、凄くよくわかるのもそういう理由なんだよね。なぜなら敵もまた投入できる
資源には限界があるから。
532名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:46:40.80 ID:Q+QgdrWH0
>>531
俺だったらw
533名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:47:00.70 ID:1OHLeGCl0
>>530
すでに充実してたのか、スゲェw
中国もやっぱ空爆から開始するんだろうし、防空対空も揃えてあるんだろうね。
安心…なのか…なんか日本の軍事力ってイマイチ不安っていうかw
534名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:49:09.68 ID:1OHLeGCl0
>>526
いやそれでいいんだろ、なに言ってんだw
中国は尖閣沖縄侵略するって公言してるじゃねぇかバカw
535名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:50:32.61 ID:yx9ReOX30
戦車戦が古くなったって事でしょ
敵戦車が上陸して来て戦車戦で戦うなんてのは2次大戦仕様
統合運用の歩兵エリート部隊で対処できる
統合統制機能がある高速ミサイル戦闘車両があればOK

それより対ゲリラ戦用のエリート部隊だわな
シールズみたいな
 
536名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:53:16.03 ID:Ot8kyGbq0
>>533
陸自向けに03式中距離地対空誘導弾と11式中距離地対空誘導弾、93式近距離地対空誘導弾を配備中で、
空自向けにF−35と基地防空用地対空誘導弾(↑の11式とミサイルは共通)を配備予定である。
もしかするとイージス艦2隻の増加もあるかもしれん。
537名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:56:20.92 ID:E4U4oeSP0
縦でも斜めでもないのか。
何読みかわからなかった。
538名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:57:50.43 ID:y1lD4MECO
>>536
全部ミサイル関連だな
539名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 01:59:46.68 ID:pH1kD0xZ0
自衛隊の態度がいかに戦車がゴミかっていうのを証明してるな。
本当に必要なら首都のある本州に置かないわけがない。
540名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:02:43.88 ID:oRI2MIhqO
>>1と見せかけて実は!
541名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:10:58.23 ID:kzPQu/tg0
>>6
地方公務員の左翼を排除するために有効だろうね。
実戦能力は全く期待できないけどw
正直戦争になって一番危惧されるのは左翼系地方自治体職員によるサボタージュだろう。
書類の決裁を延ばしたり、情報提供要請に意図的に答えなかったりして自衛隊への
便宜をできるだけ与えないように動く可能性がある。
安倍ちゃんはこのあたりもちゃんと対応してほしい。
542名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:16:37.72 ID:cnhODKNfO
本州は銀輪部隊で!
543名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:28:52.71 ID:8LcbR5W+0
戦車上陸されたら、対戦車ロケット師団作って対抗すれば終わり。
兵站のない侵攻軍が海上から戦車揚陸作戦なんて滑稽。
544名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:35:15.60 ID:9W4DGjqu0
男児のロマン、戦車を軽んじる国は亡ぶ。
545名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:42:59.10 ID:BfrJnDRr0
陸自舐められすぎだろ
せめて銃だけは更新してやれよクソ
546名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:44:56.22 ID:8LcbR5W+0
軽んじないが、島国では戦車の運用より海戦や空戦高めた方が戦術の幅が広がるんだよ。
敵が進行して来た時の補給線は海上だから、対艦能力が高いと兵站断つの容易になる。
兵站が絶たれた軍隊は勝ったことがないんだよ歴史上どこにもね。
547名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:46:26.47 ID:yxyQsaNz0
あとは軽量化された国民ライフル銃の製作だな
548名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:53:25.30 ID:CT9LNN3M0
撤退?変な言い方w
549名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 02:57:49.88 ID:I7tPtwmLO
戦略的撤退
550名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 03:10:15.64 ID:YlSVIHC60
島根あたりには置いといた方がいいんでないの?
551名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 03:20:10.98 ID:Hvf7uktU0
本州に戦車が無くなるのはやりすぎだろ。
↓せめてコレの配備を
ttp://gigazine.net/news/20120729-kuratas-movie-wf2012s/
552名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 03:26:40.21 ID:QAVR+1Fn0
10式オワタ
553名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 03:54:47.96 ID:RpOGBSnM0
流石にある程度は残さないとダメじゃね
554名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 04:01:37.03 ID:kV16qMMG0
戦車の本州配備は必要だけど優先順位が低いだろ。根本的なことを言えば、戦車配備する金があったら、人員増員する方が先だし、装甲車やミサイル、弾薬も全然足りないw
そういうことを無視してまで本州戦車配備などという奴は、消費税を30%くらい払っておけってこったw
555名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 04:02:52.67 ID:qBZlmTwM0
>>553
1両残したとして、敵戦車が来ない状況でどうすると?
それに戦車は歩兵や航空戦力と連携して運用するのが一般的。
556名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 04:44:38.55 ID:5VIz1sUwO
これが世に言う転進か
557名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:04:31.52 ID:eGfpkYHb0
朝日新聞は日本から撤退してください
558名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:09:28.44 ID:A5g2H7qf0
>>556
はいそうです。
559名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:29:33.87 ID:oSiYyn6j0
PAKフロントで 本土防衛ってか?
ついでに震洋 回天 桜花も 復活させるか?
560名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:32:44.89 ID:CHEzhnrvi
>>452
どこもマトモに戦争なんかしてねえじゃねえかw
実戦てどんなのかわかってんのかよ?
街角で丸腰の市民並ばせて撃つのでもねえし
墓から死体掘り出して犯すことでもねえぞ?www
561名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:33:45.04 ID:c900texU0
>>553
戦力の集中を図り、分散を戒めるのが戦術の肝要な。
中途半端に本州に戦車残してもしょうがない。
562名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:33:59.99 ID:zMp71vDf0
いくら島国とはいえ
たった700輌ほどしかない戦車をさらに半減するって・・・
いくらなんでも削減しすぎだろう
日本の国力、経済規模、そして周辺の状況を考えれば
数千輌あってしかるべき

40機ほどのF−35もそうだが
少数の機材をプラモデルのように飾っていても仕方がない
戦争は消耗戦だということをもう忘れたのか
563名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:35:29.72 ID:zzDedr9B0
上陸されたら負けだね
家庭に武器ないし、9条脳だし
564名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:37:01.86 ID:ypFUJz9G0
まぁ、離島に上陸かけるくらいなら、国境付近の小競り合いの局地戦で済むかも知れんが
いきなり本州に上陸かける場合って既にガチの全面戦争仕掛けてくる場合以外にあり得ないような。
どうしても確率低くなるな。
565名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:37:50.13 ID:rDrJTVsH0
>>563
いや、実際そうだよ
566名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:40:16.36 ID:Llo/Wl8o0
>>539
つか、戦車が走る度に道路がベコベコになっちまうからだよ
567名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:40:33.35 ID:c900texU0
>>563
そらそうだよ。
日本に上陸できる状態ってのは日本が制海権も制空権も完全に失ってる状態だから、
資源のない日本はこの時点で継戦能力が失われていることを意味するからね。
568名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:41:06.37 ID:7Y+ubsO1O
戦車の相手は戦車
本州で戦車戦になるということは敗戦濃厚
上陸されないための戦力増強に務めるべし
569名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:46:02.76 ID:KbaivQfZ0
九州と北海道を同時に攻撃できるだけの敵なんて米軍くらいだから必要ないって割り切りなのかね
まったくいないっていうのは何となく不安になるな
戦車置いてたらその整備含めた支援部隊まで分散配置しないといけなくなるから予算カットってことなのかね
570名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:51:09.49 ID:c900texU0
>>569
海自と空自で大幅に戦力増強図るから、どうしてもしわ寄せは陸自にくるわな。
予算を倍増から3倍増くらいにしてもいいと思うが現実はなかなかそうもいかんからね。
となると、思い切って戦車削減というのは避けられん選択肢だろう。
571名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:52:39.26 ID:7/lRjy9g0
>>1
> 北海道、九州にのみ配備する方針を固めた。

北海道と九州は離島かよw
572名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 05:56:41.85 ID:RnIXKaDH0
関東あたりはこれでいくん?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4680220.jpg
573名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:06:16.15 ID:mZYL+Wcv0
陸軍が一番大事だよ。
シナやチョン工作員が陸は要らないデマしてるが
トンデモナイ事だ。
574名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:08:18.03 ID:qBZlmTwM0
>>573
予算には限りがあるんで対戦車兵器より、対艦、対人兵器の方が大事。
575名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:08:48.42 ID:4dyqJ+GC0
>対中国を念頭に置いた離島防衛に重点を移す
そんなはっきり書いちゃっていいのか、朝日新聞
576名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:18:55.57 ID:7/lRjy9g0
中国が石垣島に上陸してくるとは思えず
魚釣島は小さすぎて10式も機動戦闘車も活動できるとは思えず・・
577名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:24:55.32 ID:octd+Lbt0
ドイツが350両ということを考えるとそれくらいでいいかな。
578名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 06:59:34.24 ID:j604PA9iP
>>576
沖縄とか対馬かね
まあ、全面上陸で本土決戦よか、離島周辺の局地戦のほうが起きる可能性高いし、妥当と言えるんじゃないの
579名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:08:28.72 ID:VrOziq6MO
人員削減と待遇を下げればいいんだよ。レーシックの費用家族まで税金使って無料でやる必要ないだろ
580名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:09:47.50 ID:OSSW2YgT0
なにこれ中国様誘ってんの?
581名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:11:15.90 ID:ocnBuYYY0
日本海側で原発のある若狭とか重要な港のある鳥取富山新潟とか
このあたりは配備しておかないとまずいんじゃないの?
582名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:35:18.35 ID:6nftCc2GP
戦車も戦闘機も「枠」と実保有数に乖離がある。訓練用ないし予備用でだ。
今現在の陸自の戦車は種類別にざっくり
74式370
90式340
10式50
400の枠に対して700以上保有してますな。今回「10年後に300」という新たな枠が出たが、これをマイナス100と解釈すれば役650。
上記の74式を全廃すると10式と90式で合計390、だが来たる将来の90式退役に備えて10式は生産する。
本来の退役時期未達の90式を先んじて用廃する事はまずない。結局10年後の戦車実数は、90式そのまま340+10式を増やしてまあ100として
実総数450てところじゃないかな。割り振りは九州+北海道で350、後は富士と首都近辺で100ぐらいか。
それに機動戦闘車200、これが10年後予測。
583名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:43:33.69 ID:uR/0kcMQO
対戦車隊を廃止して、戦車隊も減らして、やりすぎなんだよ
財務省もいい加減にしろよ
584名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:47:20.89 ID:XryeDcPQ0
中国は沖縄以外にも新潟、北朝鮮は富山から上陸してくる計画ありますよ。
東京や大阪のクーデターも。横浜も狙われてるし
あと韓国が九州。ロシアは北海道ね
わざと沖縄からグアムに基地撤退する米軍と同じでこの計画立てたやつはスパイとみてマークすべき
585名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:49:32.23 ID:WuR1Uqwq0
>>562
消耗戦を戦える国力が無いのを忘れたのかアホンダラ
586名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:52:38.59 ID:A8Iry9d50
てっ‐たい【撤退】

軍隊などが、陣地などを撤去して退くこ と。撤収。
広辞苑から

陸上自衛隊は、日本列島本土に進行していたと言いたい朝日新聞
587名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 07:53:07.84 ID:ZMp3kvo30
中国は本土に上陸できないと踏んでるわけだな
588名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:00:19.76 ID:6nftCc2GP
>>587
踏んでないと思うが優先順位が空海が先で金が回って来ない、穴は空くよ、後はその他装備で補強するしかない。
特に12式SSMや中距離多目的誘導弾、ミサイルだな。
589名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:00:21.55 ID:uR/0kcMQO
もし、海自と空自が壊滅したらどうするの?
ポッポみたいなバカがまた首相になって安保を破棄したらどうするの?
米国大統領が孤立主義な人が就任したら?
そういう事は考えないの?
590名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:04:48.93 ID:6nftCc2GP
>>589
そういうのを金の使い方含めてドクトリンと言う。
個人的には特に水陸軍、あれの超適当な構想だな、クソみたいな役立たずに金回すのだけはほんとにやめて頂きたい。
591名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:29:53.72 ID:gOsd/IKm0
アホかよネトウヨ

いくらJapが防衛専門だからって
戦争が勃発したら最後は敵地に乗り込んで敵基地および敵将を殲滅しないと
いつまで経っても敵が湧いて攻めてくるぞ

空挺部隊と戦車はこの際必要なんだアホ
592名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:43:34.21 ID:N0iHvjXo0
>>582
それ、「大綱水準への移行中」だから。
大綱を無視してるんじゃなくて、大綱の期間が終わるまでに
移行を完了しないと問題になる、というか、そもそも大綱を決める意味がなくなる。
593名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:43:45.24 ID:6nftCc2GP
>>582の続き
結局今回の大綱で見えた戦車の将来像は、74式の更新はMBTではなく装輪車両にするよ、
その装輪コミでも今の実数よりは50〜100減らすよ、戦車は主に北海道と九州に置くよ、と。
今の74式は主に本州に配置されていて、新型戦車の相手はもう無理だと言われている。これを機動戦闘車に置き換えると、
どの道新型戦車の相手は装甲だけ見ると無理なのは同じ。同じ砲弾で同じ方式のライフル式105mm砲、
攻撃力もほぼ同じ。アドバンテージは、高速展開可能、あとはFCS(C4I)で目標共有と、スラローム
走行中射撃という変態性能で、相手より圧倒的に早く照準射撃が出来ますよという点。
つまり「今よりかなりマシになりますよ」という理屈だな。だけど問題は数だ。今の74式370両の実質更新で200とか300、
足りませんね、しかも水陸軍にも常用でないにしろ持って行くよと。400は要るだろ。これに対して200は相当少ないと言えます。
594名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:44:29.37 ID:uR/0kcMQO
>>590
ドクトリンは知ってるよ
ただ、削減は仕方ないとしても最近は本当に減らしすぎでしょ
対戦車隊とかも在隊してた時に廃止解隊されたし
政治屋も財務省も嘗めてるんだよ
水陸は前進はしつつあるけど、遅い、微妙なんだよ
バカ左翼どものせいで
離島の住民守る気あるのかと思う
595名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:46:36.10 ID:6nftCc2GP
>>592
知ってますよ。後は偉いさんの解釈合戦とかそういう話だ。目指す方向性であるのは間違いない。
596名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:49:55.30 ID:N0iHvjXo0
>>595
大綱別表を有名無実化して意味を無くす方向かw
まぁ、別表廃止の話も何度も出てるが、
それをやると別表以下への削減に抵抗できなくなるから
それも怖くてできないんだよねぇ<防衛省
597名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:54:14.51 ID:XryeDcPQ0
>中国兵法三十六計
>声東撃西(せいとうげきせい)は兵法三十六計の第六計にあたる戦術。「東に声して西を撃つ」の意味。

>按語・事例
>東で声を発してそちらにいると見せかけ、実際は西を撃つ戦術。陽動作戦の一種。
>敵に対しては弱小のように見せかけて誘い出し、堅強な兵で迎え撃つ。
>西に領土を広げようとするなら、まず東に進むのが良い。
>後漢末、朱儁が南陽郡の宛で黄巾軍を包囲した際、城の西南で鼓を鳴らさせて黄巾軍を誘い出す一方、
>朱雋は精兵5千を率いて城の東北を襲い虚に乗じて入城した。
>このように、こちらの動きによって敵を翻弄し、相手の防備を崩したところを攻めるのを声東撃西の計と呼ぶ。

>ただし、この戦術は統率の取れた相手には通用しない。
>呉楚七国の乱のとき、漢の周亜夫は城に篭って決して打って出ようとはしなかった。
>呉兵が東南を攻める動きを見せたときも、周亜夫は西北を守らせた。
>果たして呉兵は西北より攻めかかってきたが、待ち構えていた漢兵によって撃退された。
>これは必勝の戦術ではない。


日本も"統率の取れた相手"になりましょうね
598名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:58:05.02 ID:17w5PaoaO
今北びっくり。
そうかえんは戦車なしになるのか?
599名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:00:19.42 ID:6nftCc2GP
>>596
数合わせようとすると90式どうすんのという問題が出るな。あれだけで300以上ある。退役前用廃、やるかねえ。
輸出、まあ、非現実的だな。モスボールなんて話ももしかしたら出るかもな。10式は?一度には作れないからこれは毎年作りますよ。
相当ギャップは出るな。まじでどうすんだろうね。
600名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:01:12.20 ID:y+gyaO1u0
撤退って言葉に違和感、朝日は敵側だな
601名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:01:26.10 ID:uR/0kcMQO
>>598
富士の教導団から参加するかと
602名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:11:20.05 ID:Mpx0kIko0
本州から撤退といっても教導団と教育隊は別枠だから100両程度は静岡に残る
教導団は有事には機動打撃力として勘定されてる

最終的には
90式+10式 300両
機動戦闘車 200〜300両
これとは別に教導団教育隊の90式+10式+機動戦闘車 100両程度
合計600〜700両程度となる

当面は10式や機動戦闘車の配備が進むまで74式後期型や90式の初期型が
残ることになるだろうな
603名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:15:42.95 ID:N0iHvjXo0
>>602
> 本州から撤退といっても教導団と教育隊は別枠だから100両程度は静岡に残る
そんなに残んないだろ。いま戦教と1機教に何両あるかわかって言ってる?
604名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:16:44.96 ID:GTmYE03k0
金がないからしょうがない
危ないところに回していくしかないさ
605名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:17:24.03 ID:6nftCc2GP
>>602
同意です。そんなもんでしょう。
機動戦闘車のポテンシャルに期待したいところ。というかそれしかないww
606名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:19:20.26 ID:Mpx0kIko0
>>599
すでに90式の初期型は20年以上使ってる
74式の用廃が急激に進む中で10式の調達は遅い、機動戦闘車はまだ量産前
90式が余る事はないだろ
607名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:23:47.49 ID:N0iHvjXo0
>>606
74式は最盛期で年間72両だっけ。その前後も60数量調達してたりするんだよな。
今は年11両とかだから、2年で100両、4年で200両とか減るよねw
608名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:27:26.21 ID:3OEzYbqy0
>>416
占守島の場合は防衛戦と言っても、日本側が積極的に攻めた戦い。
随伴歩兵が無かったから、日本戦車も全滅に近い状態。

硫黄島では車体を土に埋めてトーチカ化するしか使い道がなかった。
609名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:29:38.53 ID:Mpx0kIko0
>>607
90式もC-1で30両調達とかやってるから10式が今の調達ペースだと90式すら
足りなくなる事態が予想される
610名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:30:15.10 ID:6nftCc2GP
>>606
10式は今53で、将来これで300にするにはあと250作らないといかん訳だ。仮に20年後と過程すると、
単純計算では年に10両以上は作らないと間に合わないわな。で、今の90式が340あって、、余るだろ10年後。
10年以内に90式の用廃始めないと。
611名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:31:16.63 ID:N0iHvjXo0
>>593
74式戦車が旧式化、陳腐化して、同数の新型戦車で置き換えますよ、
っていうのを「現状維持」っていうよね。ふつうは。
旧式化を放置してたら、相対的な戦力はどんどん低下していくわけで。
それを戦車モドキで置き換えても、「旧式化を放置するよりマシ」であって、
強化ではないよなぁ。
612名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:33:28.56 ID:N0iHvjXo0
>>610
10式のライフサイクルコストの計算書では30年調達することになってたはず。
今53両だから、今回の削減で、今後の調達数は平均で年1桁まで落ち込む。
613名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:38:58.16 ID:3OEzYbqy0
機動戦闘車って、昔だと軽戦車相当だよな。
で、ww2では軽戦車って活躍してたのだろうか?

海の上だと鈍重な重武装艦よりも、軽快な巡洋戦艦の方が使い勝手が良くて活躍してたが。
614名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:42:54.57 ID:6nftCc2GP
>>612
とすると、ますます90式を10年後までに用廃なんか到底出来ない、10年後の90式+10式の数は400ちょっと、
枠の300からはみ出す分は教導なりで枠外扱い、静岡配備、どの道こうなるな
615名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:47:24.25 ID:OmLvJCVX0
616名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:48:41.07 ID:6nftCc2GP
>>611
おっしゃる通り。だがこれで行くぞと大将がハンコ押したんだから行くしかない。補強はミサイルなりでやりますかと。
機動戦闘車のコンセプト自体が74の後どうすんので作られている事は明らか。戦車枠減るぞ絶対という読みで
作られてはいるよね。戦車の完全互換は到底無理だと承知の上で。
617名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:54:19.26 ID:OT+jJuQpO
>>603
植民地警備なんかでは大活躍したが戦闘では無理だね
618名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 09:56:42.87 ID:N0iHvjXo0
>>614
はみ出さないように10式の調達数が減るだけですわな
619名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:00:03.29 ID:6nftCc2GP
今後戦車減った穴埋めは恐らくミサイルで実施されるでしょう。
戦車車両等向けの中距離多目的誘導弾、これはコスパ、性能問題なし。増やしましょう。
12式SSM、性能良いらしいが、さっさと空自海自とデータ共有やりましょう。でないと水平線までしか狙えない、
ミサイルのポテンシャルが活きない。
ついでに中SAM、まだ高すぎるし人員かかりすぎる。1セット運用50人はきつい。海自が放っぽり出したAAM4地上発車プランRIM4なんかも是非再検討を。
620名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:02:52.42 ID:iPatG+Xh0
尖閣にタンクを置けば良い。以上
621名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:04:20.28 ID:sTgwJQs20
本州から撤退ww
モロ悪意ある書き方だなww
622名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:06:19.63 ID:bGg4zTgjO
ノモンハンの教訓生かせなかった帝国陸軍の戦車部隊のように成らない事を願うな
623名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:06:48.66 ID:N0iHvjXo0
護衛艦6隻程度増を確認 自民党防衛幹部会
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131121-00000051-nnn-pol
日本テレビ系(NNN) 11月21日(木)19時1分配信

 自衛隊の防衛力整備の指針となる「防衛大綱」の見直しに向け、21日、自民党の石破幹事長ら防衛関係議員の幹部が集まり、
中国の海洋進出などをふまえ、護衛艦を今の48隻から6隻程度増やすことなどを確認した。

 21日朝の自民党防衛幹部会の会合では、中国を念頭に、尖閣諸島などの離島防衛の強化や、北朝鮮の弾道ミサイル対処能力
を向上させるための防衛力整備について協議した。その結果、新たな防衛大綱では、最新の迎撃ミサイルを搭載したイージス艦を
2隻増やして8隻態勢にする他、アメリカ軍の「沿岸海域戦闘艦」のような護衛艦を新たに配備し、護衛艦の数を今の大綱の「48隻」
から「54隻」程度に増やすこと、また、大型揚陸艦の将来的な導入を「検討する」と明記することなどを確認した。

 一方、陸上自衛隊の隊員数は、現状の15万9000人を維持するものの、予算を離島やミサイル防衛に振り向けるため、戦車は
今の大綱の「約400両」から「約300両」に削減する方針も確認した。



自民党案だと、護衛艦は+6隻、陸自の定員は現状維持、戦車は300両に削減だね。
624名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:07:17.92 ID:5aGRo+Pt0
特定アジアの工作機関が
日本において独占広告代理店や新聞社やTV放送局やってられるこの状況
いい加減になんとかしてほしいんだけどな
625名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:10:27.77 ID:pWrWH18D0
中国軍が本州に直接攻撃をしてこないと思っているのか
なめられたもんだな中国軍もwww
626名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:11:19.79 ID:/MUw/LMl0
>>615

中国は戦車保有台数7400以上と豪語するが70%はT54ライセンスの59式戦車でしょう
627名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:11:31.49 ID:uR/0kcMQO
仮に上陸してくる戦車が一次大戦の菱形戦車や二次大戦のパットン戦車なら大規模削減も良いけど、中共の99式とかなら機動戦闘車じゃ役不足でしょ
628名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:16:26.60 ID:XoII/Lfy0
>>627
なら、戦車風小型艇をw
629名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:16:39.99 ID:/MUw/LMl0
アメリカ陸軍が戦車保有5000台でインド陸軍が4000台ぐらいあるからな 

日本が戦車保有台数300台しかなくても中国の敗北は確実
630名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:19:18.11 ID:N0iHvjXo0
>>623
訂正。
>陸自の定員は現状維持

>陸自の隊員は現状維持
631名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:19:28.60 ID:3fi2XI1p0
★告知★
福島県民差別、日本人差別だけでは飽き足らず
天皇陛下にまで狼藉を働いた国賊山本太郎を日本から叩き出せ!

福島県民への差別と人権侵害の常習犯、被災者を愚弄し
日本国民に対するヘイトスピーチ垂れ流しの国賊山本太郎を絶対許すな!
前代未聞の天皇陛下への狼藉を働いた山本太郎を日本から叩き出せ!
国賊山本太郎の票田杉並区で、日本国民の怒りを!!

【告知動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm22287061

【日時】※集合時間変更しています
平成25年11月23日(土) 15時00分集合 15時30分出発
【集合場所】蚕糸の森公園 最寄駅:東京メトロ丸の内線「東高円寺駅」下車

【生中継】ニコニコ生放送にて14時30分から生中継
http://live.nicovideo.jp/gate/lv159771076
【主催】在日特権を許さない市民の会 東京支部

★ http://ameblo.jp/hosyuyamato/
保守系デモ街宣等など予定・まとめ
632名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:19:54.10 ID:sspWHovd0
俺の試算では中国の侵略に対抗するには戦車は3000両必要。
護衛艦は500隻。戦闘機や攻撃機は3000機。
兵員は1000万。
633名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:25:46.01 ID:oIcolLlB0
撤退と書かなくてはいけない朝日新聞の精神性
634名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:26:56.20 ID:e3I6cUKb0
本州にはA-10を配備しよう。
635名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:29:05.41 ID:hCn60dwX0
撤退w
636名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:30:34.88 ID:RvQOlXHYO
しかし沖縄に戦車が配備されていないのは何でだ?
637名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:30:35.11 ID:dxy3AIQS0
リアリティーのある順に予算を振るなど愚の骨頂だな
民間機で兵員投入されて客ごと空港制圧されたりしたらどうするの
638名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:35:33.57 ID:CAkQ57+d0
よほど機動戦闘車の性能に自信があるのか?>陸自
639名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:36:12.02 ID:0rdjr5Rt0
撤退?
日本語の使い方がおかしいよ
640名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:37:08.80 ID:2KMTZDEI0
北海道、九州に配置して開戦すると、ミサイル攻撃で各島間の交通は遮断されるわけじゃん。
トンネル・橋落とされて、本州に再配置しようとしても対艦ミサイルもある。
その後本州に向けて上陸作戦されると手も足も出ない。

そうならないように海自・空自・米軍が頑張るんだろうが、
静岡の教導師団とは別に例えば京都あたりに置いとけばいいのに。
大都市あるし、舞鶴にも近い。
641名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:40:11.01 ID:/MUw/LMl0
アメリカは日本が本気出さないと協力しないと思う 日本は少なくとも600万人ぐらい兵役にださないと 
自衛隊の30万人あたりだとアメリカ世論が許さないと思われる
642名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:49:33.57 ID:czZzr1N5O
>>641
お前さっきからマジで言ってるの?
643名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:50:56.97 ID:dxy3AIQS0
国連で平和を論じている論客も悲惨な中国人労働者の実情をかんがみて
精神的に撤退するかもしれない
中国がこの格差戦争に勝利するためにはアメリカ本土まで制圧し平等条約の締結まで進めなければならない
共産党にとっては自殺行為である
資本主義の盟主の座をかけた戦争になるのだから
644名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:55:20.59 ID:1qXytv5D0
>>5
人員、予算に限りがあるんだから仕方がない
戦車減らすしかないだろう
他に削るものがないしな
数は少ないものの10式とか質に特化した戦車になるだろう
645名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 10:56:28.25 ID:bTD0ENWF0
唯一の機甲師団たる第7師団の規模拡張と、九州に二つ目の機甲師団創設かな?

90式は全て第7師団に配備されそう
646名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:00:56.96 ID:JFHGyZYPO
戦艦をわざと座礁させて固定砲台よろしく運用するかのように、使い捨ての簡易トーチカにする気なのかね。
だとしたら、まるで棺桶だな。
647名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:02:25.37 ID:Mpx0kIko0
>>645
2Dの実質的な九州移転もあるかね
648名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:05:21.55 ID:3LOyEsJT0
転進!転進!撤退に非ず!

いや、(´・ω・` マジデ
649名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:09:48.95 ID:eYuD3b2/0
日本の土地って湿っているか湿地が多い。
それに山や川、谷などの地形が複雑で
四季があって、雨や台風、降雪が多い。
こういう場所を陸軍で攻めるのって大変だと思う。
橋やトンネルを爆破したり、しなくても洪水や雪で、
陸軍の進攻は難しいよ。
田んぼが多いってのは大きいと思う。
欧州みたいな乾いた小麦畑じゃないから。
650名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:17:21.61 ID:/knI+ZFt0
651名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:24:12.60 ID:CfEWtNwK0
>>7
弾道ミサイルを積んだ貨物新幹線が欲しい
652名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:32:29.77 ID:ohd25Uad0
>>650
もうこれ秋田
653名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:54:47.20 ID:LPKGUPUy0
大陸から中国ロシアが侵攻するなら

羅津港辺りから日本海ルートで日本海側へ上陸が最短ルート。
さらに朝鮮半島使えば更に最短ルートになる。
舗装路もミサイルで穴開いたらキャタピラでなければ
豪雪地や田んぼや川は移動できない。
戦車がもっとも必要なのは山岳地帯がある本州。
山に篭られてゲリラ化したら、

最悪シナリだと、日本列島が西東で分断される。


世界の軍事力ランキング」戦車の国別保有数(2012年)【国際戦略研究所】
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-124.html
654名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 11:59:03.68 ID:uR/0kcMQO
可能性はだいぶ低いだろうが、村上龍の小説みたいに上陸船団が自由中国軍を名乗って政治亡命するって言って侵攻してきたらどうするんだろう
655名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:00:39.41 ID:Rzhtf6dl0
それは大丈夫なのか?
656名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:08:46.70 ID:Asm8LHWR0
新潟は抑えとけって
あそこを堅牢にする事で守り易さが全く変わるぞ
657名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:11:11.49 ID:+qiXivsT0
今の時代制空権さえ取られなければ
何も怖くないから
658名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:13:53.85 ID:hk3Jw5x90
>>1
特定機密情報を暴露するな。
日本防衛の配置を海外に知らせてどうする。

この、売国新聞が!!!
659名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:17:28.14 ID:iqV54u3+0
しゃーねーだろ、限られた予算なんだから
今後もこういうのが続くぞ
660名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:19:19.64 ID:H/nEaaJM0
まぁ、どのみち専守防衛だから車輪の装甲車でも問題は無いだろうな。
車輪付き装甲車でも性能向上もあるし。無限軌道より保守性もありそうだ。
661名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:21:42.71 ID:OmLvJCVX0
662名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:24:18.55 ID:LPKGUPUy0
>>657

日本は制空権すでに取られてるんだが・・・
663名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:24:50.48 ID:RHaPjcOT0
>>332
あの話って大体事実に即しているんじゃないの?
Discoveryか何かのドキュメンタリーも見たけど、同じような内容だったと記憶してる。
664名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:27:28.38 ID:fDzoKEdUO
俊敏で攻撃・防御も完璧な天才ヒョロボクサーが実は弱点のボディに一発まぐれ当たりして沈む
みたいな事にならなきゃいいがな
665名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:29:09.92 ID:U+Q7qN/uO
>>657
74式戦車と同じ主砲を積んだ機動戦闘車が関越自動車道を使って自走して
関東から大挙して現われるから大丈夫です。
666名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:29:40.85 ID:ul1GZPO80
東京都心でテロが怖いよ 何が有効な手段か、わからないけど
667名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:30:35.20 ID:1qXytv5D0
>>662
じゃ戦車なんて動く棺桶だろ
668名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:32:15.03 ID:lPSqN7HX0
>>63
もみ合いになった時、髪つかまれたらまずいだろw
669名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:33:04.54 ID:6HzEhmAAi
これはいいと思う。

300両程度では本州をまもる
670名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:33:25.70 ID:423zxVcx0
>>667
米空軍が敵に回らなきゃ問題ない
671名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:34:00.33 ID:dhRjvs+C0
機動戦闘車が移動できるのは、道路インフラがダメージが少ない段階だけだろう。。
672名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:34:12.45 ID:nNs1YLgn0
10式は欠陥戦車の烙印をおされて終了か
673名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:35:02.90 ID:mnENgfq00
>>661

アメリカはM1シリーズで6343台も保有してるからアメリカ陸軍最強だよ   

中国は旧式59式戦車5000台が主力  

中国は新しく開発してる戦車の台数をどれだけ製造するのか? 

中国の戦車は改装ばかりです
674名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:35:54.61 ID:fDzoKEdUO
>>672
世界の戦車カテゴリーそのものがゴミだな、戦艦みたいなもんだ
675名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:36:11.15 ID:423zxVcx0
>>671
装軌で超えられ、装輪で超えられないのは
水が張られた田んぼくらいなもんだ
676名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:39:12.35 ID:6HzEhmAAi
300両程度では本州を守る事は出来ないし

九州や北海道に配備する事で中国、ロシアの牽制になるだろう

かといって九州、北海道を責めずに本州を責めることも出来ないだろう。
677名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:42:41.16 ID:1qXytv5D0
>>674
携帯できる兵器の攻撃力が高すぎなのが痛い
678名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:43:42.67 ID:Ot8kyGbq0
>>594
今の現役陸自隊員だと故障ばかりの古い74式戦車よりも機動戦闘車でも配備されて欲しいそうだ。
どうせ高性能な10式戦車は余り配備されないからなと。
679名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:44:55.57 ID:nNs1YLgn0
<防衛大綱>機動戦闘車200両 離島防衛強化へ/毎日新聞 11月21日(木)22時17分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000117-mai-pol

200もいかないで終わる確率100パーセント
680名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:47:09.15 ID:M8jhgAC/0
転進なんだからね!
681名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:48:02.30 ID:Ot8kyGbq0
>>677
昔から歩兵はどんな銃弾でも簡単に戦死するだろうがw
682名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:53:30.02 ID:uR/0kcMQO
>>678
74はそうだろうけど、90も減らしたらマズイ
どうせ調達は毎度のごとく遅いし、途中で調達数減らすもあり得る
683名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:54:45.18 ID:OmLvJCVX0
684名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 12:55:46.34 ID:OZC+e5qE0
>>2
本州は在日ばっか
685名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:02:48.96 ID:Ot8kyGbq0
>>682
90式戦車は最後の5年以上は毎年8両の調達だったけど、
10式戦車は毎年13両の調達が維持されているが、
機動戦闘車の開発でどちらも毎年の調達数が減らされそうである。
686名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:06:39.37 ID:V8BvSMgK0
敵に占拠された拠点を奪い返すには
防御力の高い戦車は必要だと思うんだが
687名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:08:39.55 ID:dhRjvs+C0
10式の廉価版を造った方がよかったな、105ミリ砲で自動装填無しで複雑な
懸架装置も無し。
688名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:14:12.80 ID:fDzoKEdUO
>>677
ただ、本当に戦車が携行兵器で簡単に倒せるならば戦車の主砲はとっくにミサイルになってると思う
689名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:16:30.91 ID:uR/0kcMQO
>>685
絶対減るだろうね
財務省がそんなにいい顔しないだろうし
690名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:17:17.52 ID:zsEIEA4W0
撤退?
なんかこう本土防衛を放棄した的イメージで、非難して貰いたい意図が
見え隠れしとる。
691名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:23:57.07 ID:85bkLKpX0
戦車は無くなったが六脚軍用ア○モ機械化陸戦隊が配備され…
692名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:28:45.54 ID:3XKDh74+0
1台も残さないって訳じゃ無いんでしょ?
必要最小限は本土に残して、残りを離島防衛に回すって事じゃないの?
693名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:36:44.25 ID:Ot8kyGbq0
>>688
今のミサイルはあまりにも高価で、
戦車以外の目標や接近戦では殆ど使えないし、
昨今のゲリラ相手には戦車砲の榴弾や散弾の方が安価で沢山撃てるそうだ。

>>689
冷戦期の大蔵省は873両の74式戦車の調達予算を認めて、
90式戦車の開発費用を出したのに、
今の財務省はとにかく自衛隊の予算を減らす一方だな。
694名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:40:45.81 ID:b8iZbN4uO
離島防衛から戦火拡大。本土決戦や全面戦争になる可能性は十分にあります。
装甲が厚い戦車も必要かと。戦車減らしたんだろ。戦車減らして他増やしても戦力補強になってないから。
695名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:43:08.53 ID:rNDYAXaj0
・応援しよう!何だこの地裁の判決・★(国政怠慢・全国各地で不法占拠)★スレち御免な

半世紀もの長きに渡り京都の公園を不法占拠した朝鮮学校に罰金10万円
不法占拠に抗議した在日特権を許さない市民の会に賠償金1.200万円

桜井誠 ‏@Doronpa01 10/23

京都民事訴訟における仮執行停止のための供託金が1千万円と決定しました。
ある程度の高額供託金は予想していましたが、それでも大変厳しい現状に変わりありません。
本件訴訟において支持頂ける皆様の温かいご支援をお願いいたします。

寄付のお願い※在日特権を許さない市民の会
http://www.zaitokukai.info/modules/about/zai/endowment.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=3BVRu_RuRvo 在特会のどこがヘイトスピーチですか?byようこ

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA

[Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube


日韓併合の歌 - YouTube [Annexation Song] 韓国併合の歌

Yoko♪ http://www.youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk


http://www.youtube.com/watch?v=ff7VwdJCKHo 武士道精神 v.s 情報戦争・・・ようこ

※10/25・韓国はとうとう竹島で軍事訓練を強行しました●マスコミは報道しろ!韓国は敵
※平昌冬季五輪誘致ポスター日本と台湾を削除・Yokoの歌の画像に在り☆ソウル新庁舎は併合時代の建物を襲う巨大津波イメージ
696名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:44:55.71 ID:b8iZbN4uO
>>692
戦車削りました。離島防衛に力入れます。何その踏んだり蹴ったり。
んで本土にまで戦火拡大したらどうするの?本土決戦は想定してません。竹槍持って戦いますか?
自民はやる事をやんないな。こいつらのやる気あるふりもいい加減うざくなってきたわ。
軍隊まだ核兵器は?
697名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:46:17.75 ID:isu4V2GvP
本州から撤退ってなに考えてるんだろ
俺が仮に中国軍や韓国軍の参謀で日本と戦争になったら、
即座に新潟の上陸を進言するけど
698名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:46:51.97 ID:rCMSBcj20
中四国や、東北には必要だよな

何でも減らせばいいってもんじゃない
699名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:46:54.30 ID:9L4W5sex0
訓練中の戦車事故は不気味だぞ。
ズンッって空気が震えて、戦車の方を見るとハッチの隙間や砲塔から薄〜い煙が
スーっと出ている。中の人間は砕烈死。その場で敬礼っ
700名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:49:09.63 ID:b8iZbN4uO
>>699
んで何それがどうかしたの?戦車削って良い理由にならないから
701名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:54:05.28 ID:Kpej9STx0
来るべき対戦に備え、安倍首相と天皇陛下をのせる前線指揮車輌、前線指揮ヘリ・航空機を整備せねば。
702名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:54:57.54 ID:uR/0kcMQO
>>693
機甲師団を2、3個作れって話じゃないんだし、勘弁してほしい
いつも煮え湯を飲まされるのは陸自ばっかだよ
703名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:55:09.16 ID:9W4DGjqu0
戦車なきゃ外征戦争できないじゃん。
ツマンネー。
704名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:58:00.97 ID:Qy/QKPAo0
携行火器で破壊可能な特殊車両では心もとないとおもうんだがな
705名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 13:58:19.56 ID:OmLvJCVX0
706名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:01:35.01 ID:gc1FzUft0
機動戦闘車(MCV:Maneuver Combat Vehicle)
https://www.youtube.com/watch?v=ZF7wjh_g83c

高速道路で移動できるし、単独で広域カバーできるからこっちに切り替えるってことだろ。
707名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 14:51:28.67 ID:eOn2/hz40
>>683

またイルボンがパクったニダ
708名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:04:07.92 ID:BzAmsJOr0
戦艦大和 (最期の瞬間) ー米軍パイロット証言ー
www.youtube.com/watch?v=7SJwN6gGpBQ
709名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:12:20.72 ID:HIs4yS0x0
ということは東富士の戦車も?
710名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:35:05.00 ID:rHEQ8yZy0
東富士は教導団と機甲学校だから存続しつづける。
711名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:39:50.31 ID:cnhODKNfO
暁の銀輪部隊復活で
712名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 15:42:07.25 ID:4mzGK45i0
えっ本州から戦車いなくなるのは不味くないか。
混成とかだと思ってたが、本州は装甲車?流石にそれはないだろ。何のための10式?
713名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:00:38.66 ID:tTM2O/X90
>>1
本州の長大な海岸線を空自・海自だけで100%守れるって前提なのかね?
そんな非現実的な設定で、突破されたら歩兵部隊だけで決死の阻止作戦ですか
クラスター爆弾も対人地雷もないのに、どうやって守るんだよ

MCVなんてたかだか200-300しか作らない上に、主に九州配備だろ

>>47
発生間際になってから準備しても遅いのだが
中国は一個戦車連隊+補給部隊を運べる揚陸艦艦隊を絶賛建造中だぞ
714名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:54:13.37 ID:/duEtsPY0
本土での戦闘は外交で妥協を強いられることになっても避ける。もしくは諜報、公安を駆使して未然に防ぐ。
但しそれ以外の局地的紛争は海空軍と外交を駆使することで譲らない。ということでしょう。

日本のように縦深の浅い国土で本土決戦なんてやったら、眼も当てられない結果になるというのは、
かつての同盟国ドイツが身を以て示してくれた事実ですしね。

それ以前に、今後生まれる政権が、誤った国論に突き動かされて大義なき海外派兵を繰り返すことを見越して、
国外で大規模な戦争なんてやりたくてもやれない状態に持って行くことも計算に入れているように思う。
米国の要請があった時に言い訳も立つしね。
戦前なんて、なまじっか陸軍力があったばっかりに中国の泥沼にはまって、挙句の果てには米国の虎の
尾を踏んでしまったわけですし。

陸自から再び山縣有朋や石原莞爾を出すわけにはいかんのですよ。
715名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 18:54:20.34 ID:Oj8y4Fvw0
首都防衛は富士教導団がいるから安心だろww
航空自衛隊で言うところのアグレッサー部隊みたいに
最優秀部隊が富士教導団だ!!
しかも普通科教導連隊+戦車教導隊+特科教導隊が
合わされれば日本最強の機甲部隊に変身する!
716名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:21:40.98 ID:ZzqNFuZq0
>>713
【新防衛大綱】大砲を備えて高速走行できる「機動戦闘車」300両の配備
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385039180/

んなわけなかろ
その長大な海岸線を守るのに機動性重視しただけ
717名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:24:49.56 ID:dqhbcOrk0
本州から居なくなる事より九州に重点を移す事が重要なのに
さすが中国メディアの朝日新聞は見出しで日本が弱くなる印象を優先させるんですねw
718名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:51:11.99 ID:tTM2O/X90
>>716
あれ、対人・非装甲・低装甲車両向けで、それなりの攻撃力だし
重量軽減の為に防御力は20mm防御ぐらいがいいとこなんだが

MCVでは歩兵の盾となって敵前線を押し上げたりはできない
そんな予定も無いし
719名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:52:39.33 ID:5B31dGju0
>>7
二発目は何時間後に撃てるんだっけか? 三時間?
720名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:52:41.45 ID:iNLADksC0
>>712
北海道以外は橋梁脆弱だよ
721名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:54:23.26 ID:E4Ldvnml0
Aー10導入しようず
722名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 19:54:50.30 ID:SLqIgYJM0
>>713
中国軍が日本本土に重装備を揚陸できるわけないよ
723名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:00:42.13 ID:yFnOuvsw0
>>2
我が皇軍に撤退などない転戦と言いなさいよ
724名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:10:20.36 ID:VYP7+aOxO
>>716
重くて走れる場所を選ぶ戦車を中国とロシアに近い南北に集中させて、
減らした分を機動力のある戦闘車両で補う

うん、問題ないんじゃないの?
725名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:12:59.99 ID:OmLvJCVX0
726名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:13:25.65 ID:lLse1ec+0
島よりフクシマ原発に行って働けよ
727名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:26:52.78 ID:Vdq8bhdu0
もうだめぽ。。。
728名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:32:20.84 ID:dvLbOSKA0
>>718
心配すんな
ゲリラコマンドーや内部反乱分しあいてなら
むしろオーバーキルだから
729名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:33:35.97 ID:hhG8mGRr0
>>10
それいいな
おれも入団したい
ただし薬莢拾えとか言われたら辞めるからなw
730名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:33:40.37 ID:pqL4nGH10
中国やロシアが揚陸部隊増強してるなかで
この発言はないわな。

戦車削減も、戦力が低下しているようにもみえないものの
さらに100輌へらしますよ、とか。はったりも抑止の大事な要素だろうに。
なんかおかしいわね。
731名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:34:16.52 ID:dEJbxG/x0
より前線に近い所に配置するのを「撤退」というものか?
732名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:36:21.57 ID:hhG8mGRr0
>>730
戦車で防衛とか
頭に蛆がわいたようなのが自衛隊に少なくなっているということで
いいんじゃないか?
733名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:36:41.34 ID:dEJbxG/x0
>>1の理屈でいうと、海外侵略は「日本から撤退」と表現できるなw
734名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:37:23.67 ID:tTM2O/X90
>>722
わけがないとか、根拠不明すぎる
>>724
そのために
>全国の主要国道の橋梁17,920か所の橋梁通過率は10式戦車(約44トン)が84%、
な10式戦車を作ったんだが、ほとんど生産しないまま終わりそうだよ
735名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:38:03.94 ID:5DMwGhCP0
本州には戦車の代わりに歩兵戦闘車を配備うするみたいだな。
736名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:39:05.90 ID:dEJbxG/x0
前線で戦車が必用だから、持っていくわけだ
737名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:40:02.81 ID:hw/Y/vXw0
>>2
離島に進軍、のほうが朝日らしい。
738名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:41:28.69 ID:hkL7tcHZ0
もう大規模な戦車戦なんてないんだろうか
湾岸戦争が最後?
739名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:41:50.16 ID:ZpedUP6G0
離島なんか人が住んで無いようなとこ重点的に守ってどうすんだよwwww
740名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:42:51.05 ID:RLcinywn0
>>736
日本列島なんて、どこも前線でしょ?
自分がロシアや中国の将軍だとしたら
わざわざ戦車が配備している北海道や九州から順番に東京に攻め上ってくるか?
俺だったら北陸の海岸から主力を上陸させて東西分断する作戦にでると思うけどな
741名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:44:35.52 ID:4mzGK45i0
>>720
だから本州でもいけるように10式は制定されたはずなんだが。
でも300両も新規に採用する装甲車が優先なんだろなぁ
742名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:45:23.72 ID:0zZfFYUn0
>>739
お前年中バカだっていわれないか。
743名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:49:05.00 ID:Ot8kyGbq0
>>732
日本に多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊になって、
戦闘爆撃機や対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
戦闘爆撃機や攻撃機の弾薬の種類が減って、
戦闘爆撃機や攻撃機の対地ミサイルがクラスター爆弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘爆撃機や攻撃機で投下するクラスター爆弾、歩兵や装甲車を運ぶ輸送船団、
輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に日本へ侵攻出来ます。
744名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:50:59.08 ID:mayjYBEF0
これに反対するのは工作員臭
745名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:51:38.17 ID:F9DnJtub0
>>740
どんな大艦隊で来るのさ
東西分断できるくらいの戦力があったら首都そのまま攻撃する方がはやいぞ
746名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:24.55 ID:pqL4nGH10
>>732
上陸する敵部隊を撃退するのは戦車だけではないとおもうが
本州から戦車を撤退させる合理的な説明がなされていないからなあ。
北海道はともかく、有事の場合はスキあるところに上陸してくるとおもうし。

戦車を全否定するようなものだから話題になってるんじゃないの。
747名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:54:35.64 ID:hhG8mGRr0
>>720
そんなことは無いだろ
今やってるのは敷地内移動だが
核燃料の運搬容器は重さは100トン近くある
それをトレーラーに積んで国道を走るんだからな
748名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:56:21.40 ID:/RnEBcpM0
陸自はベトコンやアフガン兵のようにゲリラ戦法で戦うしかない
749名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 20:57:36.98 ID:5DMwGhCP0
歩兵戦闘車の105ミリ砲って戦車には対抗できない?
750名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:01:52.32 ID:SLqIgYJM0
>>746
仮想的は中国だが、渡洋侵攻も上陸戦も経験がなく
制海権も制空権も取れるような装備ではないから
隙をついて上陸なんてまず無理だろう
751名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:39.84 ID:vhDaswMTO
新潟に上陸してきたらありとあらゆるトンネルと橋落として陸の孤島にすりゃいいよ
752名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:05:43.30 ID:ePllPMAw0
本気の国防なら最低でも国民10万人あたり一個小隊の戦車が必要。
通常ならその3倍はあってもいい。

300輌とか国防舐めてるとしかいえないよ。
勿論、機動戦闘車は別枠だ。戦車の倍は欲しい。
753名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:07:08.56 ID:tTM2O/X90
>>745
本州に備える兵力が少なければ、侵攻側の兵力も少なくて済むわけだが
武器弾薬以外は現地調達できるし
ある程度侵攻して現地の日本人を人質にすれば、今の日本では反撃できないぞ
754名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:08:49.68 ID:Ot8kyGbq0
>>749
機動戦闘車は兵員を輸送しないので歩兵戦闘車ではないが、
105mm砲でも水陸両用戦車や旧式戦車なら十分対抗できるが、
こちらも相手の主砲でも簡単にやられる。
755名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:12:28.22 ID:n4RkTjEG0
旧式戦車で上陸作戦やるような国は日本の近くにねーよ
何言ってんだ
756名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:04.71 ID:Ot8kyGbq0
>>755
世界でも10式戦車よりも新しい戦車は無いから、
他国の戦車はみな旧式戦車と化すと言ってみるw
757名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:08.95 ID:F9DnJtub0
戦車じゃ輸送に時間かかるし、道路走らせたら道路を傷める
そこで機動力に優れる機動戦闘車に置き換えて
どこに来られてもすぐに防衛できるようにしようって事じゃないの
758名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:31.22 ID:E0hqs+hrO
もはや抑止にすらならない数だな
これは駄目だろ
759名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:14:56.67 ID:5DMwGhCP0
>>754
戦車に本州上陸されたら結構まずいね。
戦車だって慌てて揃えれるもんじゃないし・・・
なんで防衛予算そのものを増額しないのかな〜
760名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:15:48.26 ID:WTPgPZKF0
>>753
戦争になれば人質なんか無視するだろ
今まで戦争で人質作戦取って成功した例なんかあるか?
761名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:16:31.74 ID:+xiIcovJ0
転進といえ転進と!
762ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/22(金) 21:18:38.68 ID:2yiM2iwh0
.

( ^▽^)<戦車部隊がたまたま近くにいればいいけど
       普通は頼んでもそんなものは来ないし これない

       呼べばすぐに駆けつけてくれる ストライカーMGSは
       非常にありがたかったって言ってた

       しょぼいT−72でもいれば歩兵にとって結構厄介な存在
       こちらの存在が知られていれば 致命的

       戦車なんか 初めから投入予定じゃなきゃ来てくれない・・・


       http://www.youtube.com/watch?v=dVB94zeWQ1o
763名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:20:15.77 ID:PlK4eg6V0
本州は先に言われる機動戦闘車と共に、高機に積んだMMPM増やして
ホッカイドーのロングノーズいくつか持ってくるようで
12式地対艦も西部方面特科だけじゃなくそれぞれに置くのかな。
いずれにしても、FSBは更に強化され有事の際には教導稼業ヨロシク
スペシャリストであるが為に本州防衛を第一に担う役割になるのかな。
全国各駐屯地のイベント回数も増え、実装状態で展示なんて機会が多くなりそうデス
764ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/22(金) 21:21:54.37 ID:2yiM2iwh0
.

http://www.youtube.com/watch?v=t7vJ5HotxDc

     ..__  オー
..__  │一┃ /\  オー
│一┃  /\/__\
│♪┃/__\^▽^)
│  ┃ ( =゚-゚) ∪━⊃━━<>
.. ̄  /━∪━⊃━━<>
    し'⌒∪
765名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:22:29.88 ID:iYA09B5y0
>>7
後の南斗列車砲である
766名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:24:57.01 ID:I3FebLPe0
ダッグインと稜線射撃で機動戦闘車の防御力不足はどのくらい補えるのかね?
767名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:27:16.46 ID:EhppswVmO
機動力や装甲はまあまあ良いかも知らんが、この種の乗り物には不向きな火器ですよ。

ベトナム戦争で敵兵が最も恐れたのはM42ダスターでしたな。
あの戦訓が何故かちっとも後の開発に生かされない。
768名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:29:59.03 ID:n8hH+Lg50
戦争になったら、国内のアルカニダとそのシンパがテロ活動するだろうから
近くの朝鮮人・韓国人・ブサヨ・マスゴミには日頃から注意しとけ。
769名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:30:04.41 ID:ebZyWaXXO
いっそ、陸海空で共通運用出来る機体作ればスゲー安上がりになりそう
770名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:31:12.68 ID:dhRjvs+C0
>>740
本州中央部は山岳地帯で、北陸に上陸しただけでは東西分断なんて出来ません。
771名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:32:27.23 ID:EhppswVmO
敵戦車への対抗は、どうしてもとなればロケットでも何とかなる。
しかし多数のゲリラ兵への対抗は、強力な機関砲が無きゃ話にならん。
もうちょっと仕様を工夫して何とかならんかしら。
772名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:33:40.58 ID:Ot8kyGbq0
>>769
自衛隊だとH−60系列のヘリしか出来なかった。
どれも50億円近い価格である。
773名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:34:22.87 ID:PQNcxyDZO
確かに 国内に居る敵(チャン チョン アカ)を
始末するには、普通科連隊で十分事足りる
774王 猛烈:2013/11/22(金) 21:35:01.26 ID:2kN+b9yi0
危険の焦点は、南北端と。
775名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:35:38.81 ID:tTM2O/X90
>>760
日本以外なら成功しないだろうが、日本だと成功してしまう素地がありすぎる
というか日本の現在の法体系で、問答無用で民間の財産・人員に対して攻撃すら出来ない可能性が高い

>>767
MCVの足回りって稜線射撃可能なのかね?
776名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:35:40.23 ID:Hu4ReFfH0
ある日、某国の大型の貨物機が羽田に緊急着陸する。ところが中から出てきたの
は、戦車や武装された軍隊だった。そうして都心に向かって侵攻を開始。
どうやって停めるか。米軍に救援を要請するも、今手が離せないといわれて、、。
777名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:36:05.11 ID:RYlIDxbW0
>>771
40ミリ機関砲型も作るそうだからその点は問題ないんじゃね
こいつの相手は水陸両用戦車とか対空戦車とかだから105ミリ砲なんだろ
778名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:03.30 ID:kMbbqJIbP
>>740
そのシミュは昔からある。
本州島は、敦賀と桑名を結ぶ線で「くびれている」ので、
若狭湾に上陸して、そのまま関が原を抜いて伊勢湾まで到達すれば、東西分断は出来る。

もちろん、自衛隊も米軍もそんなことは承知であって、
このことに関するシミュと対策は、万全に練られているよ。

日本列島には、いくつか「抜きやすい地理的ポイント」があるので、
それに応じて防衛戦略が練られている。
779名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:31.61 ID:Gtj8cq2y0
まあ、戦車で迎え撃つ時点で制海権・制空権奪われてる。
その状況での戦車は鉄の棺おけなだけ。

普通に考えればもっと海自・空自・継戦能力を整備すべきでしょ。
780名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:50.12 ID:69St+2wP0
戦車減らす代わりに空母導入してくれるって言うんならいいんだけどね・・・(´・ω・`)
781名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:37:53.54 ID:i1IBx6l00
新聞はこのような国防上の秘密を書いてよいのか
782名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:33.00 ID:01TcUjDZ0
>>457
キミが撤退という言葉を知らないだけでしょ
チョンだから仕方ないが
783ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/22(金) 21:39:35.41 ID:2yiM2iwh0
>>778

( ^▽^)<名古屋は要塞都市
784名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:39:57.14 ID:pqL4nGH10
>>750
核つかってきたらいきなり本土、本州上陸もありえるとおもうが。

よくネタにされている通常兵器では日本有利という記事も
核つかわれたらシャレにならん。
戦車削減→機動なんとか車両はともかく、本州への戦車配備ゼロという
発言はちょっとずれているとしかいいようがない。
785王 猛烈:2013/11/22(金) 21:39:59.20 ID:2kN+b9yi0
>>778
演習場や射撃場が配置されているんだったけか?
ナビをあまり使わないで、地図を見て道路を頭に入れてから運転するから、なんとなく気付くわ
786名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:40:06.00 ID:o9sOMQBp0
中華街の皆さんがビビッている
787名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:40:35.16 ID:DKBbEBOK0
>>7
北海道じゃ使えないじゃん
788名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:41:37.56 ID:U+Q7qN/uO
>>776
羽田ってのは出島で三ヶ所の橋と二ヶ所のトンネル封鎖すると外にでれなくなるんだよ。
789名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:41:50.36 ID:lQ3fpTHg0
>>541 そうそのとおり
    無防備都市宣言やってる自治体や京都のようにサヨクに支配されている自治体への事前対策は必要
あと、本土から戦車はなくすな  抑止力は必要
790名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:42:09.52 ID:V4asndhS0
>>776
大規模侵攻ではないよね。
対処するに一個戦車連隊は必要ないよね。
791ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/22(金) 21:43:26.87 ID:2yiM2iwh0
>>780

( ^▽^)<F−35があれば 侵攻してくる戦車など

       一撃で♪
792名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:43:37.90 ID:o9sOMQBp0
793名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:46:54.24 ID:tTM2O/X90
>>790
>>1
予定通りなら本州には静岡の教導隊の戦車しかなくなるわけだが
理論的最速でも12時間は掛かるよ、その間は敵軍のやりたい放題でOKって戦略ですか?
794名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:48:36.54 ID:o9sOMQBp0
>>793
本州は機動戦闘車と対戦車ヘリで十分とも言える
795名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:51:50.17 ID:V4asndhS0
>>793
戦車無敵厨かよw
新しいなw
796名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:52:39.09 ID:pqL4nGH10
MD構想に積極的に参加するわりには
日本に核つかわれることをスルーしまくり。

日本が核をもてない以上、核をうたれたら「確実に」報復してくれる保障がない
のなら、戦車を減らすとか本土から戦車なくすとか(実際には戦力は増強されているとおもうが)
そういうアナウンスは自殺行為。
797名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:54:19.34 ID:hhG8mGRr0
>>793
別に戦車に戦車で対応する義務などどこにも無いだろ
戦闘機でも飛ばして対戦車ミサイルで攻撃したら良いだけだ
798名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:56:09.58 ID:V4asndhS0
戦車厨の可能性の低い妄想より、数年内に到来しそうな離島紛争に対処する方が大事だよね。
戦車厨は、死ぬまでありもしない大規模着上陸侵攻を妄想してなさい。
J隊の戦車部隊は、君たちの脳内で大活躍するよ。

限られた予算で何に配分するかって話なのに、戦車厨は削る話を一切しない。
それが戦車厨の特徴w
799名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:56:48.56 ID:dhRjvs+C0
日本の陸上兵力で重要なのは、砲兵と歩兵の曲射火力とそれを入れる防御陣地構
築のための工兵。それ以外はあったらもっと良いね、という程度だ。
800名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:57:59.50 ID:F9DnJtub0
核前提なら陸上戦力なんて全部無意味じゃん
801名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 21:59:50.55 ID:tTM2O/X90
>>794
この調子だと対戦車ヘリ部隊も本州に残さないんじゃね
てか、コブラの後継の予定だったアパッチがホシャったままだし、ひたすら純減の悪寒

>>797
羽田って想定なので敵の機甲車両を空爆するって選択は候補に入れず
最小の被害で済む戦車による対抗を書いた
羽田を空爆したら人的被害がすぐに100人単位になりそうだし
802名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:00:25.85 ID:ilBhfP0r0
アカヒに情報が駄々漏れだな
803名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:03:25.54 ID:EhppswVmO
M42ダスターみたいな兵器なら、敵が多数のゲリラ兵でも、攻撃ヘリでも潰せます。
敵が戦車の時だけ相当不利だが、そこは若干の戦車と対戦車ロケットの合わせ技で何とかなりましょう。

この種の兵器に105mmライフル砲は、なんともミスマッチではなかろうかと。
804名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:05:07.47 ID:ddTagxPxP
>>803
そういうコンセプトで近接戦闘車ってのを研究していたが、実際にモノが出てくるかは判らん
805名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:06:19.64 ID:VRO05Y+kO
300両ってことは、事実上10式戦車に一本化するわけか

まぁ北海道限定な90式よりも汎用性は重視すべきではあるか
806名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:09:00.47 ID:EhppswVmO
>>799
敵が攻めて来てから工兵をコキ使って防御陣地を作るなら、
最初から曲射砲を仕込んだ要塞を建設しとけばええんちゃうの?
北朝鮮が38度線でやってるように。

要塞を建設できないから戦車を前に出すんでしょ。
他に食い止める方法も無いので。
地雷原も作れないし。
807名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:09:12.08 ID:o9sOMQBp0
>>805
本州の簡易舗装は10式ですら耐えられないからな
808名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:10:27.25 ID:KYT8PzoU0
吉田戦車のでばんどす
809名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:17:06.51 ID:hhG8mGRr0
>>801
条件の選定が自由なら
「戦車や武装された軍隊」
は親善のために来たのであったということにすればまったく問題ないw
>羽田を空爆したら人的被害がすぐに100人単位になりそうだし
戦車戦は人的被害無しで出来るのか?w
810名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:18:50.10 ID:pqL4nGH10
>>798
尖閣に上陸させて守ったほうがよほどやすあがりなんじゃないの。
対処もなにもスルーしておいて、奪還作戦とか考えるほうがおかしい。

>>800
逆だろう。
811名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:29:02.25 ID:6nftCc2GP
本州の陸自本土防衛は機動戦闘車+中距離多目的誘導メインとなるんだろうね。
首都圏は別途、枠からはみ出す約100両のMBTが
教導用、予備用という名目で静岡に残留しますよ。
812名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:40:33.16 ID:QVQ81tuE0
九州や北海道の部隊がクーデター起こしたら、
本土の部隊では鎮圧できないじゃん!
813名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:43:30.43 ID:cryodhsM0
 
 来たる日中戦後、チベット、ウイグルからのシナ人掃討作戦に、陸軍は必須。

 そして、チベット方面軍司令官は、地元民からの絶大なる支持を得て、
チベットの初代大統領になるのです。
814名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:13:17.67 ID:3OEzYbqy0
>>671
敵の戦車が上陸してくる状況だと制空権は完全に奪われているから、インフラはズタズタにされているろうな。
815名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:37:38.23 ID:rHEQ8yZy0
>>797
敵戦車が侵攻して来る=航空優勢は敵側にあるということ。
そんな状況では支援戦闘機は既に壊滅してるか、飛ばしても敵の
戦闘機に撃墜されるだけ。
対戦車ヘリについても状況は同じだ。
816名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:40:15.99 ID:su0LneHK0
転進いうなぼけ

夜中にバーミヤン行きたくなっただろ
817名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:49:25.46 ID:3aNFcFDN0
単なる配置転換を「撤退」って言うこの記者の言語センスはちょっとおかしい。

>>815
一かゼロでしか考えられない可哀想な人か。
818名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:49:43.16 ID:6nftCc2GP
スラロームすげえのは分かるが実際スラローム出来る広場がそう都合よく戦場にありますかねという疑問
819名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:51:02.99 ID:mymh4OCh0
>>818
頭悪そうだね。
820名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:55:26.04 ID:hhG8mGRr0
>>815
それなら羽田に来るまでに敵の航空勢力によって全滅させられるだけだなw
821名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:58:28.71 ID:PlK4eg6V0
日本国土単体の兵力や防衛だけじゃなくもっと大きな策略あっての
転進と各々の兵器調達を期待しよう。
短中期スパンを見据えたら未来のASEAN諸国に空輸された機動戦闘車が走るゼ!
つまりなんだ、集団的自衛権は日米安保だけじゃない未来があるってこと。
単一国家が潤沢な兵器揃えるよりもスーパー抑止力があるんだぜこれ
822名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 23:59:58.93 ID:Cy0ewARO0
別に撤退しないで、車両数を2倍にすれば、同じ効果が現れるのでは?
300両って少なすぎる気がするんだが、本土カバーできんの?
823名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:06:59.72 ID:rHEQ8yZy0
全国の普通科連隊に2個小隊づつ配備する計画だな。
824名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:07:23.43 ID:SW9WEzDP0
>>817
旧日本軍が「撤退」を「転進」と表現したのと逆パターンだな
苦境に陥った陣営がこの手の言葉遊びをやるのはよくある話
825名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:36:07.08 ID:7z+dvkUK0
小学生の娘が計画を知って号泣した。
怖がっている。
826名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:41:34.42 ID:48ovQpR90
>>825
中国を?
827名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:42:19.84 ID:5ACSop+y0
もうだめぽ。。。
828名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 00:58:36.76 ID:T6Hcx/mh0
>>459
機動力の低い戦車を前線に配置して
機動力の高い機動戦闘車を後方には位置するのは合理的だよ

逆は敗北主義者と言わざるを得ない
829名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:22:09.65 ID:V9aDD++g0
マジで富士教導隊の3個中隊だけになんの?アホすぎやろ

せめて東北・大阪あたりに2個中隊ずつは置かないと
日本海側に上陸された時に話にならん
830名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:46:28.83 ID:62lzVuyh0
>>829
富士教導団をカウントしないのは、ゾルゲ朝日の歪曲?
831名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 01:59:34.95 ID:Xk/Lk+1P0
('A`)日本の心臓部である近畿地方を直接攻略できる位置に有る福井県に
  戦車隊を配備していた方がよいと思われるよ
832ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 02:12:52.04 ID:WfFLckra0
>>825


( ^▽^)<まあ 戦車無し攻撃機無しだとこうだからね

       http://www.youtube.com/watch?v=51lo2dpaZ_g

       頑張ってれば第7師団が来てくれる見たいのが無いとね
       当時は連合艦隊の空母がなんとかしてくれると信じてたが
       もはやそんなものは無かった・・・ 


       まあ九州に出来る海兵師団と北海道の重戦車部隊無視して
       本州にみたいのは考えにくいけど

       アメリカは防衛固めた台湾スルーして沖縄に侵攻

       http://www.youtube.com/watch?v=-9PMzCiFils
       http://www.youtube.com/watch?v=YQDCVXiiHLE
833名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:22:29.85 ID:/8Fzrehn0
将棋に例えると
王の周りスカスカで両脇の香車の周りに重点的に守りを固めている感じ?
奇抜な手だな
たぶん安倍の将棋の腕は幼稚園児並みだろ?w
834名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:36:53.06 ID:+OHnZhauO
せっかく一番最初に10式配備された第1戦車大隊とは何だったのか
835名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:37:20.65 ID:QE4HQR0N0
日本国内では戦車よりも大砲の方が重要。
836名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:38:31.61 ID:jxqhXLbDO
とりあえず九州と北海道は戦車が自由に動き回れるように
道路の拡張工事をバンバンしていかないといけないな
837名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 02:40:12.86 ID:LumlS6Vb0
ううん。まあ予算から人員増が難しいから戦車大幅削減で
機動戦闘車で穴埋めって戦略なのかな。正直、機動戦闘車って
対戦車戦でマトモな戦力になるのかな・・・
838ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 02:44:13.74 ID:WfFLckra0
>>833

( ^▽^)<1対1の将棋じゃ無いから

       前の大戦でも 中国と戦争しながら
       南方でアメリカと島の取り合い さらに満州でソ連と対峙

       満州の兵力抜いて 本土や周辺の島の防備固めたら
       北からも侵攻してきた・・・

       相手が一人なら将棋でいいかもしれんが 
839ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 02:49:41.00 ID:WfFLckra0
.
   原爆くらってズタボロになったところで ソ連の侵攻
    更に武装解除したところに韓国が・・・ 竹島取られる

   ∧∧  他国を信用? プゲラw
  ( =゚-゚)     
  .(∩∩)
840名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:31:23.65 ID:QGT4bZBLO
上陸されたら幹線道路とトンネル、橋を爆破するだけで陸の孤島化作戦で戦車無力化
そして
平野部の遮蔽物の多さをお前らは舐めすぎ
普通科連帯のゲリラ戦でなんとかなる
841名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:50:53.34 ID:5ACSop+y0
もうだめぽ。。。
842名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:57:42.30 ID:QGT4bZBLO
想定してるのは湾岸戦争タイプじゃなくベトナム戦争タイプでしょ
843名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:20:35.55 ID:bm4sC6AMO
今年の夏前ぐらいだったかな、深夜の御殿場でストライカー見たわ
844名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:27:05.30 ID:Zmsdzfjc0
>>528
防衛関係をちょっと勉強すれば、このあたりを戦後ずっと日本は考えて装備や運用を
整備してきたというのが序章で出てくるのだがw
845名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:31:07.06 ID:nqOpH2VJ0
御殿場から陸軍がいなくなっちゃうの?演習場の家賃で悠々と暮らしてる地主さん達を頂点とした御殿場の社会構造が根底から覆っちゃうよ!
846名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:41:01.32 ID:d40TRYB80
こういう話題こそナイショにしといた方がいいんじゃないだろうか?
これ知った敵性国家に、新潟あたり不意を突かれないとも限らん。
他の部隊が駆けつけるまで持ちこたえられるよう、少しは残しておけよ。
847名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 04:56:41.86 ID:ZBc8lp5p0
駐屯地開放日に何を展示するつもりなんだ?
戦車置いてないと入隊する人いなくなるぞ
848名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:09:20.71 ID:ZBc8lp5p0
戦車にあこがれて入隊する気になった子達も
地方回りかつ最前線ですって言ったら
みんな躊躇するだろうな
849名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:15:36.03 ID:isPD6NcA0
もう駄目だ。完全に朝鮮に乗っ取られた。

日本の防衛力を根刮ぎ削がれて丸裸にされている感じ。
戦車部隊撤退で、陸自歩兵の士気も下がりっぱなし
850名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:16:31.29 ID:27Ro3ScJ0
>>837
少なくとも
10式vs機動戦闘車なら、圧倒的に10式の方が有利
しかし、本土で対戦車戦想定するのが無意味
そこにやっと気付いたってだけ
851名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:18:30.99 ID:ZBc8lp5p0
8千万総玉砕を公言しつつ
九州を捨て駒にして休戦をする作戦か
852名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:23:57.35 ID:jxwDkt+T0
本土を防衛しようとする時、想定するのは東京だろうけど。
アスファルトとビル群の都市部なのに、戦車じゃ、たぶん、役にたたんだろう。
都市部の対戦を想定した部隊がいれば良い。
配置換えは当たり前じゃねえの。
853名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:35:22.00 ID:uvVfWJBpP
よく「陸上に兵力が少なければ侵攻側の兵力も少なくてすむ」論言うやつがいるが
なんで陸上兵力 だけ を気にするんだ?海上兵力も航空兵力もあるのに。

機動戦闘車は陸上輸送はトレーラーが必要ない、自力で速く、長距離を燃費良く現場に向かえて
キャタピラが故障することもない。海上輸送も軽い分楽、戦車には不可能な航空機輸送が出来る。
攻撃力は同じ105_とはいえ74式より上、防御力もモジュラー複合装甲で上、ネットワーク機能で
74より圧倒的に強い。使い勝手なら10式より上だろう。
戦車が減っても機動戦闘車も自走砲もミサイルもヘリもあるのに戦車減らしたくらいで文句言うなら
自分で陸自に募金でもすればいい
854名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:35:45.79 ID:isPD6NcA0
陸自の戦車部隊は中東とかの砂嵐作戦ではなく、
上陸前の敵軍を水際で一網打尽にするのを想定していただろ。
山中に隠れて敵軍が接岸するのを狙う感じ。

もう駄目だ。完全に朝鮮中国の思うつぼ。乗っ取られた
855名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:38:34.25 ID:njKkuEF50
856名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:41:53.74 ID:isPD6NcA0
戦車部隊撤退で、自宅歩兵の俺もやる気なし

('A`)
857名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:46:06.22 ID:njKkuEF50
>>854
それは機動戦闘車でも可能だし
むしろ戦車より早く展開可能だぞ
858名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:05:57.97 ID:cL/uhrkhP
>>1
相変わらず朝日は、日本の軍事系の情報には詳しいな
どっかの国からの指令か?w

要するに本土防衛も離島防衛も重点的にできるように
日本は防衛予算を増やすべきってことですね

そうですよね?朝日さん?
859名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:12:11.76 ID:N1cPDubV0
>>7
これが「レールガン」なんだと思っていた時期が私にもありました。
860名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:12:45.82 ID:or0455TNO
せっかくいい戦車ができたのにもったいない
せめて輸出できれば…
861名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:19:36.70 ID:KYVkPitf0
>>860
イギリス軍はチャレンジャー2の後継が決まっていない。
しかし更新時期が2030年頃になるので10式では実力不足になってるかもな。

その頃にトレンドとなっているであろう無人砲塔戦車を
日英共同で作るのもいいかもしれない。
10式は情勢的に出すのが難しい。
862名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:24:08.91 ID:DhBPmR150
>>263

つ専守防衛
863名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:29:56.96 ID:2pff0Z6G0
敵戦車上陸の脅威が高い北海道と九州には日の丸戦車を配備するわけで、本州は機動戦闘車だけでも十分だろ。まかり間違って本州に敵戦車が上陸してもいざとなれば味方戦車を北海道とかから移動させられるし
864名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:41:02.61 ID:UwDX3vF20
イギリス陸軍のウォーリア装甲戦闘車の主要装備は30o機関砲だよ。
でも湾岸戦争で対戦車用にと携帯用のミラン対戦車ミサイルも積めるように改造したw
まあ配備数は200両とか300両とかではなく、789両だけどな(´・ω・`)
865名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:44:17.86 ID:DhBPmR150
>>410

日本の運動会も基本的には軍事教練みたいなものだぞ。

日本は学校では運動クラブがありそこで整列とかしたりランニングしたり

先輩の上下関係がきびしかったりとか・・・基本的にこれは基礎の軍事訓練

だと言ってもいいすぎじゃないとおもうがね
866名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:48:50.43 ID:Eux+pvu90
>>865
その運動会に荷担してる左翼教師涙目www
867名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:53:57.96 ID:0iOjEMgw0
>>866
アカは、集団行動とか軍事訓練とかと親和性高いぞ。

普段は平和平等を訴えて、いざ政権や実権握ったら
超弾圧の軍事国家に豹変するのが、アカの常
868名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:02:28.82 ID:3U8G83KW0
戦車が必要になるほどの敵部隊が本土に上陸できるなら
そのとき海自と空自がどうなってるか不安だな
869ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 07:22:06.23 ID:WfFLckra0
>>868

( ^▽^)<空母があると楽なんだよ

        空母を無視して侵攻は成功しない
        だから最初につぶそうと行動するから 相手の意図がわかる

        九州の海兵隊化も同じ効果がある


        もちろん沖縄の海兵隊と横須賀の原子力空母も同じ効果がある

        独自の機動力が無い部隊は 最初は無視出来るから
        港や空港押えてから 対抗出来る装備送り込む時間的な猶予を与える
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 07:28:01.37 ID:WfFLckra0
.

( ^▽^)<帝国陸海軍の防衛構想も同じ
        兵力で固めた島を
         連合艦隊の空母が支援

       しかし結局歩兵だけで戦うハメに・・・・


      逆に ハワイ奇襲では空母の存在気にするあまり
      攻撃が中途半端に

      さらに ミッドウエイでは 始終敵空母に振り回され
      上陸作戦どころか 空母4隻失うハメに・・・
871名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 07:37:11.17 ID:UwDX3vF20
>>870
1941年の開戦時日米の空母保有数は
日本9隻
米国7隻
しかも米国は4隻を大西洋に・・・。
日本は空母4隻米国は3隻で戦って
\(^o^)/
872名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:14:09.23 ID:UwDX3vF20
873ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 08:19:45.69 ID:WfFLckra0
>>871

( ^▽^)<上陸作戦は 空母引っ張り出して潰すための囮
       だったら 逆に海戦は勝ってたかも

       防衛側に空母がいるとそれに気をとられて
       両方 失敗する
874名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:24:47.00 ID:+ynyGIJ+0
専守防衛って時点で空海の防御線が一部でも突破される可能性は
否定できないしそいつらに上陸、インフラ破壊でもされれば一気に空と海の優勢も揺らぎ始める。
つか、こちらから打って出られない現状では本土が戦場になるのは確定
あと空と海が負けたら戦争も終わりじゃないし。徹底的にボコられるわけで少なくとも停戦まで
国民まもらなきゃいかんでしょ。陸戦部隊が不要とはおもえないがな
875名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:30:50.26 ID:j8inYxa+0
日本は潜水艦を大量に装備したほうが
いいだろうな。敵軍の補給を止めるのが出来るからな。
876名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:31:07.24 ID:3U8G83KW0
みんな優先順位の低い方で考えすぎ
敵の本格的な本土侵攻なんて日本が丸裸にならない限りは無いよ
その前にもっと脅威度の高い方の対処を考えようよ
877名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:32:57.41 ID:xE+Oobqi0
こういうのが特別秘密なんじゃねえの?
878名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:33:17.72 ID:mJ9NaKZH0
なんじゃい撤退て
2ちゃんで軽口叩くのとちゃうねんぞバカヒがよー
879名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:33:45.54 ID:9rv9gSlm0
冷静に考えたら日本の国土で戦車は不要だわな
880名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:36:09.90 ID:L77ten6/0
戦車が本州から撤退なら自称市民団体の皆さんも大賛成でしょうね

今は戦闘機を増やさないとまずいな
881名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:36:17.11 ID:xE+Oobqi0
特別じゃなくて特定か・・・
まぎわらしい。
882名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:37:19.78 ID:9rv9gSlm0
対空戦車や移動式のCIWSとか増強で拠点防衛に金使った方が全く現実
883名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:42:37.42 ID:+ynyGIJ+0
>>876
それ言ったら
先制で長距離ミサイルを事前に港湾施設を巻き込む形で叩き込む
数を減らした航空機と艦船を駆逐しつつ上陸
でいいんじゃない。
884名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:44:18.46 ID:hjZvSeJE0
大陸国家なら機動部隊を止めるのに戦車は必要だけど
ぶっちゃけ国境が海に囲まれている日本だとそれほど必要じゃないよね
885名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:50:58.96 ID:hh2mNICr0
戦車よりも迎撃システム強化したほうがいい
私が中国なら原発狙うよw
886名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:54:04.59 ID:iySkHe/d0
小部隊のゲリラ的上陸は防ぎきれないだろうが
制海権さえ握ってれば敵は補給も続かんしどうにでも料理できるだろう
887名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 08:58:01.09 ID:htZbGbkvO
歩兵最強!
888ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 09:11:11.39 ID:WfFLckra0
>>850

( ^▽^)<数百キロ離れた 敵機械化部隊の殲滅競争だったら

       どっち?
889ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/11/23(土) 09:14:25.22 ID:WfFLckra0
>>884
>>885
>>886


( ^▽^)<新防衛大綱はだいたい そんな方向性
890名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:25:15.31 ID:TXRfaSiwi
列車砲作って日本海側を中心に警らさせとけば?
目に付くことが抑止力になると思う。
遠隔操作も比較的簡単だろうし。
891名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:40:24.07 ID:G3B4hlHH0
Fire Power 世界の装輪装甲車 (1/2)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8126187?group_id=deflist

国柄や周辺国の軍事増強の情況によって、国土防衛は戦車だけでは成り立たない。
冷戦構造終結後も古い戦略体制のままでやってきた日本を北朝鮮や中国、そして韓国のような
国との軍事対決、テロ、破壊工作に備えるには装輪装甲車も必要。

てことで戦車減らして、装輪装甲車も持ちましょうって話。

軍備削減だーって話が飛躍しすぎ。
892名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:40:39.71 ID:qIIdzdUH0
せっかく10式戦車という優秀な戦車を開発できたのに、
本州は配備ゼロで弱い機動戦闘車だけかよ。

機動戦闘車じゃ、輸送の容易な軽戰車・歩兵戦闘車やRPG持ってる歩兵部隊にも撃破されるだろ。
893名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:47:08.75 ID:G3B4hlHH0
2016年度に部隊配備される機動戦闘車
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22019510?ref=search_tag_video
894名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:49:27.04 ID:KYVkPitf0
無限きどうがないのにきどう戦闘車とはこれいかに。
895名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:49:35.24 ID:G3B4hlHH0
>>892
機動戦闘車が弱い伝説は実はウソ。
世界には、優秀な装甲車、機動戦闘車がいっぱい。
だから自衛隊も開発している。

Fire Power 世界の装輪装甲車 (1/2)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8126187?group_id=deflist
896名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 09:55:01.24 ID:ZAvl+9XvO
>>879
国内にいるゲリラの掃討に必要
福○とかは結構武器が隠してあるらしいとかなんとか
897名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:05:18.21 ID:xZn92+Vc0
戦車は前線に配置する。当たり前の配置。
898名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:12:40.76 ID:uvVfWJBpP
機動戦闘車は74式相手でも無双できる。下手したら90式相手でも勝てるかもしれない
899名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:23:55.43 ID:G3B4hlHH0
「機動戦闘車」の射撃をいろんな装甲車と比べてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22029938?ref=search_tag_video
900名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:37:53.88 ID:e3pRl2My0
今津駐屯地なんて駐屯地ごと移設か?
901名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 10:50:21.78 ID:Y/JuPMeS0
 
★★機動戦闘車FAQ★★(参考:軍事研究2013/12)

Q1)機動戦闘車って戦車なの?
A1)戦車ではありません。砲こそ105mm砲と20世紀後半の戦車並
  ですが、キャタピラもなく車高も高く装甲も薄い。そもそも敵戦車を相手するのが
  目的ではありません。目的も構造も戦車とは全く違います。

Q2)じゃあ何のためにあるの?
  普通科連隊に2000両近くある軽装甲機動車に同行して、妨害せんとする敵装甲車を
  ぶち抜くためのものです。最近はどこの国の陸軍も機械化がすすんでいます。
  これを排除し作戦を遂行することにあります。所属は当然普通科連隊です。
  <支那>
   ・戦車   8800両
   ・自走砲 25000門
   ・装甲車 20000両
  <ロシア>
   ・戦車   6500両
   ・自走砲  3500門
   ・装甲車 12000両
Q3)攻撃力は?
  74式用の大量の砲弾が活用できます。つまり91式105mm多目的戦車弾、93式翼安定徹甲弾
  がそのまま使えます。youtubeで見る限りスラローム射撃をしているので10式と同じような
  自動追尾システムがあるのかもしれません。火力、精度は申し分ないです。ただ装填は人力です。

Q4)防御力は?
  伊の似た装甲車が前面耐20mm弾、側面耐12.7mm弾なので同レベルだと思われます。
  戦車と比較すると落ちますが装甲車の中ではかなり高い方です。各種のセンサーも装備されています。

Q5)機動力は?情報通信能力は? 
  26トンなのでC2で運べます。大陸や半島奥部に容易に展開できるでしょう。時速は100km以上です。
  GPSアンテナや10式と同じ通信アンテナがあるので10式と同レベルの情報通信能力がありそうです。
902名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:18:46.42 ID:qIIdzdUH0
>>895
いや、装甲車たくさんあるのは知ってるが、だから強いという事にはならんだろ。
ゲリラ携行のRPGに耐えられるの?
その世界にいっぱいいる優秀な装甲車、機動装甲車を相手に優位に立てるの?
主力戦車級が相手にいた時は逃げるの?
903名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:39:33.46 ID:zbEmcvon0
いざとなったら戦車教導隊がなんとかするだろ
904名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 11:58:50.08 ID:41hcgxwn0
これで日本は終わりだ
昔から海軍が優位になると負ける国
終わった日本はもう終わりだアホが政権盗るからこういうことになった終わりだ
905名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:32:06.00 ID:kR3ISn+k0
離島に戦車って

硫黄島の戦いのように、戦車埋めて砲台として
利用するのか?
906名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:36:20.73 ID:S1pvrIrA0
自衛隊の特殊部隊って対馬の山猫部隊しか知らないけれど
大丈夫なのですか?
907名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:41:12.19 ID:3U8G83KW0
74式戦車が時代の影響で装甲が薄いという事実をどれだけ知ってるのか
あれで押せるなら機動戦闘車でもなんとかなりそう
908名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 12:55:22.54 ID:0d4BuK8W0
>>902
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/youshi/03.pdf

仕様には個人携行火器等に抗たんできる防護力ってあるからRPG程度なら耐えられるんじゃなかろうか
ソース無いけど耐弾試験でカールグスタフやらパンツァーファウスト3が使われたなんて話も聞く…
909名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:10:49.99 ID:0jr8Qci60
       んァ===ミ::.:.::.::.::.::.::.::]] :.::. |::.::]]::.::.|::.]]::.::.::/∧    .:´
       |/::.::.:.: /∧.::.:.::.::.::.::.:]]::.::.::|::.::]]::.::.|::.]]::.::.:.: /∧          .:´
   ..:´  /::.::.::.::.::.::.:l|:.::.::.::.:l::.::.]] :.::.:l-=]]::.::.lー]] :.::. l::.: /|
       | .::.::.::.::.::.::. l| ::.::.:: l-=]] :.:: |::.::]]::.::.|::.]] :.::. l::.::.:.|
       |::.::.::.::.::.::.::.: l|:.::.::.: l__..]]::.._」___]]___」:..]] :.::. l::.::.:.|   .:´  いーい?私を崇拝しない奴は
       |::.::.::.::.::.::.::.::.:l|::.::.::.:l ::.::.:.::.::.::.::.::.::.:.::.::.::.:l::.::.::|::.::.:.|           全員韓国送り25ウォンよ!
       |/ ::.::.::.::.::.::.:: l|::.::.::.:l ::.::.::.::.::.::.:.::.::.::.::.::.::l::.::.::|::.::.:.|                .:´
       ∨/::.::.::.::.::.::.::.l|::.::.::.|::.::.::.________::.::.::| :.::.:|::.::.:.|      .:´
        V>く::.::.::.::.::.l|斗妄≧x|/|/ x≦妄えトミ::.::.リ
       /::.:丶::\ .::T爪 __)::j゚|       __):j゚|爪 |:/∧  .:´
      .:´l::.::.::. |::.::.::.::.:li〈  ∨_(ソ    , ∨(ソ |/|/∨::.|       _,, -r┬r、
.:´      |/::.::. |::.::.::|:: レi|     ,v──┐    __| i|::.::|    -=ニニ二ししし┘二ニニ=-
    .:´ ∨/::リ::.::.::|:: | iト.     {      |   厶イ iレ -=ニ二
       ∨/::.::.: リ::∧广>、       _丿   イ  -=ニ二          ニニニ
        >ァ::.::.::/ 八 |∧>   __,.. < -=ニ二           〃  r| `、丶
         ⌒[___|/∨∨r‐─┴「 ̄ ̄-ァ=ニ二             {{ { 【|  } }}
         /::.:/    _,l     | (ア=ニ二                   `、  ____/ ,
  .:´     《_/ __/ トミ.__レ=ニ二                    ニニニ
           / |   〉〉 /ニ二
910名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:12:00.38 ID:RJZr9XxX0
両極端な人が多いのう
戦車>機動戦闘車>装甲車
だろ
911名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:20:28.83 ID:G3B4hlHH0
RPG必死だな
912名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:31:01.91 ID:0f8phXY50
日本は海洋国家なんだから海空の防衛に注力すればよいよ。
大陸国家的な装備・運用にお金をかけちゃいけない。
913名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:35:58.64 ID:uvVfWJBpP
>>902
その辺のしょっぱい戦車なら待ち伏せやヒットアンドアウェイでボコれるだろ
914名無しさん@13周年         :2013/11/23(土) 13:50:11.16 ID:mLtyu7Gx0
                   
万が一、本土上陸されたときの防衛は、山陰から突然表れて

いきなり敵上陸軍にロケット攻撃をかける攻撃ヘリと、

ホバークラフトで高速輸送される起動戦闘車だな。

あと、A-10が30機ほどあれば十分。
915名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:52:07.96 ID:8czawglq0
本州攻略も見据えて日本に上陸するならまあ端っこの九州か北海道だよね。
916名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 13:58:24.48 ID:CsW8AaACi
国会の開会式とかで国会議員が全員集まった時に
国会に核を落とすほうが手っ取り早いだろ
まあシナはやんないんだけどね
917名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:00:34.22 ID:vp3jET5H0
>2014年以降は真の政権交代=右翼政権から左翼政権へのチェンジが実現
>安保闘争で負けた団塊世代の悲願=対米独立を団塊ジュニア世代が達成
>左翼反撃開始の象徴的な出来事「山本太郎直訴事件」「秘密保護闘争」勃発

>日本から始まる世界恐慌  安保闘争の勝者→官僚・自民党・靖国カルト全滅
>米英日枢軸国の武装解除  UFO対ステルス兵器 米軍はロ山脈に篭城玉砕
>世界同時テレパシー演説  シャンバラから菩薩が帰還し重大メッセージを発信
>異星人とUFOのお披露目  異星人顧問団を向かえ左翼政権スタート右翼弾圧

【経済崩壊】不自然な株高は84年前の世界恐慌直前と類似!年末まで上昇した後、年始めに暴落か
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1249.html

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

スノーデン「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。しかし、地球のマントルに、
       ホモ・サピエンスの生命よりもさらに知的な人類種が存在していることを確信しています」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある[19]来年2014年が重要な節目になる[57] 」
918名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:02:08.53 ID:vRV3kgjZ0
非正規戦が増えて、戦車の出番が減ると考えてるんだろうか。
919名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:03:06.72 ID:8czawglq0
>>916
そういうのいつも思うんだけどリスク分散しないのかね。
歴史上で為政家達がまとめて消し飛ばされたこととかないの?
920名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:13:00.59 ID:lNCEs4jbO
>>912
潜入済みの工作員が武装蜂起したらどうすんの?
大阪や川崎はヤバくないか。
921名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:22:08.46 ID:6zo4zFqZO
世界的に見て、歩兵戦闘車の中では優秀、というのは、実はあまり意味がない話
そもそも歩兵戦闘車というジャンルが、ベトナム戦争の昔から携帯ロケットのカモ
それでもジープやトラックに乗せて輸送するよりはマシだから使われてるだけ

わらわら攻めて来る歩兵を制圧するには、猛烈な機関銃掃射しかない
まずその性能を満足してから、その次に対戦車性能だ
922名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:25:23.09 ID:C0rA5AkZ0
>>913
そういうのってボコるって言うの?
それなら旧軍は一式中戦車でM4シャーマンをボコったことになるなw
しょっぱい戦車と戦う機会はないだろうな。
敵国に上陸するのに二線級持っていく馬鹿はいないから。
923名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:37:08.97 ID:hjZvSeJE0
>>902
日本に主力戦車が上陸されるようでは
もう敗戦しかないだろう
924名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:44:30.34 ID:XXdCCTq0P
撤退って、陸自の特車部隊は何処を攻略していたんだ?
925名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 14:56:43.60 ID:+XGkz4GP0
>>923
何で敗戦になるんだよ。

F-2やF-15を上空に呼んで戦闘空中哨戒と近接航空支援をして殲滅すりゃ良いじゃん。

首都東京を占領された訳じゃあるまいし。
926名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:05:48.30 ID:VyjrNi700
>>919
テロリストならまだしも国家間の戦争ではやる意味が全く無い所か逆効果。
927名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:11:49.43 ID:uvVfWJBpP
>>922
その主力戦車がどうやって上陸するの?
上陸されたとしてどうやってすばやく戦車をそこに運べるの?
戦車到着までこちらは生身で相手すんの?
運べたとして74式なんて紙装甲鈍足豆鉄砲でどうすんの
928名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:12:50.00 ID:V9aDD++g0
機動戦闘車は戦略機動は申し分ないし、
火力も74式ベースなら旧式戦車・水陸両用車・装甲車相手なら十分だろうが…

RPGは百歩譲って金網つけて対応するとしても
仮に空海が輸送艦を撃ち漏らして敵戦車の一部でも上陸を許してしまったら
九州・北海道から10式来るまで持ちこたえられないだろ
929名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:14:44.99 ID:uvVfWJBpP
中韓北露の戦車なんて大半がしょっぱい。上陸能力もない。戦車厨は海軍力を落として敵の上陸能力を
高めさせたいんだろう
930名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:21:04.84 ID:+XGkz4GP0
上陸能力はあるだろ。中国海軍もロシア海軍も揚陸艦を建造中だぞ。

まずは海自と空自が足止めしないと。
931名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:21:17.33 ID:V9aDD++g0
そりゃ戦車も輸送艦も大部分がしょっぱいのは承知だが
今後もそうであるとは言えないだろ。新戦車開発だってするだろうし

一時配備じゃなくてこれ10年20年見る配備計画だろ?
932名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:24:11.22 ID:tYt34sgb0
>>929
中国
99式G型戦車

韓国
K2

北朝鮮
暴風

ロシア
T90A

>>930
韓国でも独島級と水陸両用車搭載揚陸艦を建造予定である。
933名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:26:33.65 ID:vxXzM26z0
こんな事したら本州まもれないぞ
934名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:36:48.06 ID:m0ZxLhY20
>>928
北海道に10式は配備しないし、対戦車ヘリでも対応できる
なんで対戦車に一々戦車を運用する必要があるのか
935名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:46:36.68 ID:V9aDD++g0
>>934
今は90式しかいないのな。将来は10式にと思ったが74式からすると20年以上先か

戦闘ヘリは過大評価してる人が多いけど
イラクで完全に置物だった件は大げさとしても、戦車ほど対戦車能力がないのは確かだろう
対戦車戦闘を考えると防護能力、滞空時間(戦闘に従事できる時間)に問題がある
936名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:04:16.72 ID:L9/ncTaW0
>>934
10式は北海道の2Dに配備されるよ
戦車は対戦車にしか使用しないというより、装甲戦力を含む敵戦力に対処する上で重要な戦力になる
937名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:08:32.56 ID:wVM2zVaS0
とにかく道路を飛ばして真っ先に現場に急行して砲撃できる、てのは装輪のメリットだな
増加装甲とか素人が真っ先に考えることは、とっくにお偉方も考慮済み・・・でいいよね?
938名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:15:43.74 ID:tYt34sgb0
>>934-935
例としてイラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けたイラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていました。
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたのである。
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
939名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:26:04.74 ID:bpevBNYW0
日本は大陸進行作戦を想定しないの?
守るだけの軍隊なんて何にも怖くないだろ。
中国は国防費はゼロで済む。軍事費は全て対日進行作戦の費用にまわせる。
940名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:33:11.31 ID:L85mGo/80
>>938
そこで、A-10の出番ですよ。
941名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:38:29.36 ID:L9/ncTaW0
上から読んでみると敵が上陸してくる頃には海空自は壊滅していると決めつけてたり
中共にそんな能力はないとか妄信している人が多すぎて笑える
942名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:38:40.35 ID:ALT8Zpac0
離島紛争が起きても戦車部隊は本土で寝てるだけだしな。
フル活躍の西方普連隊とか尻目に。
943名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:43:09.69 ID:+XGkz4GP0
>>938
ごめん。ソースを出してくれれば嬉しい。

>>940
湾岸ではね。だけどマルチロール機と戦車含めた地上部隊で充分。

>>939
もう日中戦争のような泥沼は嫌だ・・・
944名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:44:40.54 ID:mlpsA+qHO
普通科からすると、火力支援が期待できる戦車がいると嬉しいもんなんだけどね
でも中隊で山に行った際、90じゃなくて74が来た時はガッカリする
945名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:46:12.35 ID:9cH/d11q0
制空権取られたらどうやって防衛すんだよ
946名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:50:39.32 ID:+XGkz4GP0
日本の他の地域から戦闘機を呼んで航空優勢を回復するんでしょ。
947名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:52:03.19 ID:f4S0T0PO0
本土決戦になったら終わりってことだから戦車もいらなそうだけどね
948名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:53:51.77 ID:zeejNjB00
>>1
国内のテロ組織は警察で対応できるのか?
949名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:02:27.91 ID:kxZ++BSL0
>>948
相手の武器次第だろうけどある程度の人数なら
警察の特殊部隊でも対応できるんじゃないかと。
自衛隊出すのは余程のことが無い限りないだろうな。
特殊部隊が警察の特殊部隊と言いつつ出張る可能性はあるだろうけど。
950名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:06:51.15 ID:tYt34sgb0
>>947
日本に多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊になって、
戦闘爆撃機や対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
戦闘爆撃機や攻撃機の弾薬の種類が減って、
戦闘爆撃機や攻撃機の対地ミサイルがクラスター爆弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘爆撃機や攻撃機で投下するクラスター爆弾、歩兵や装甲車を運ぶ輸送船団、
輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に日本へ侵攻出来ます。
951名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:10:48.00 ID:rJyTLQ1L0
>>948
テロ組織なら警察の職分だろうな
潜行特殊部隊なら自衛隊だ
952名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:10:57.01 ID:+XGkz4GP0
>>947
戦車不要論の皆様へ

戦車は防衛上必要な兵器です。その理由は三つあります。

一つ目は、戦車が配備されている地域に上陸をする場合、敵は戦車に対抗できる装備が必要となるからです。
一般的に上陸する側は相手の2〜3倍の戦力が必要となる為、日本の三倍の戦車を運ばなければなりません。
当然、揚陸艦やその護衛艦隊が必要となり、敵は発見されて攻撃を受けやすくなるのです。

二つ目は、戦車に上陸する敵の部隊に対応する戦力としての価値が大いにあるからです。
戦車は陸上兵器の中で最大級の火力と防御力を誇ります。これに代わる兵器はなく、代替するにも力不足になるのです。

三つ目は、戦闘機など他の兵器より安価であるからです。
戦闘機の値段の十分の一、護衛艦の数十分の一の値段であり、それらに比べてより多く配備できます。
しかも、最大級の火力と防御力を誇るので、戦車はコストパフォーマンスが良いの兵器なのです。

戦車は、侵略そのものを止めさせ、上陸されても対応できる効果を持つ安価な兵器なのです。
戦車を防衛に配備するのは、上記の理由からです。

最後に、敵戦車に上陸される事は空海の全戦力が壊滅している事ではない事を伝えます。
航空優勢を確保されたなら、他の地区や在日米軍から戦闘機を呼べば良いのですから。
953名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:22:42.75 ID:bpevBNYW0
>>952
その理屈を推し進めて、対中侵攻能力を持つべきだと思うが、どうだ?
954馬 ◆512TRM2ErA :2013/11/23(土) 17:28:15.89 ID:8XulYXbl0
火消しの戦車がいないと困るだろ。教育所要分で+100輌は保有するだろうが。
955名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:30:50.61 ID:V9aDD++g0
侵攻能力は金がかかるから要らんだろ
遠隔地への補給能力も必要だし、で日中戦争の二の舞になるだけ

ただまあ、いわゆる敵基地攻撃能力は今後必要になるだろう
C-2改造の爆撃機と、護衛艦の対地攻撃能力の増強か

あとは巡航ミサイルとか。これはこんど開発するみたいだけど
956名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:45:11.53 ID:wcLo5SBA0
>>952
自衛隊は能無しってことか
957名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 17:55:09.07 ID:i9vQBYjj0
早く核持とうよ。間に合わなくなるよ。材料もいっぱいあるじゃん。
醜禁兵他中共、人民に吊るされる前に自棄っぱちになって来るよ。
958名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:09:40.50 ID:++i87iiZ0
各市町村にラピュタのロボットを1体づつ配備すれば無敵
959名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:18:15.44 ID:L9/ncTaW0
>>943
2003年3月24日のメディナ師団に対する第11攻撃ヘリ連隊の攻撃だよ
ググればソースも出てくると思うけど
960名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:26:26.10 ID:G3B4hlHH0
>>952
戦車が不要だなんてだれも思ってないし、言ってないよ。

今回の再編、戦車の比率を減らして別の戦力に振り向けるに賛成か反対かってことじゃねーの
961名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:33:18.81 ID:+XGkz4GP0
>>914
A-10何て要らん

>>956
何処をどう読んだらそうなる

>>959
ありがとう。

>>960
そりゃそうか。戦車はあったに越した事無いけど、予算が限られているからなあ。C-17輸送機を買って10式戦車を増やすじゃ駄目なのかな。
962名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:38:58.74 ID:ugbJkRAP0
おとついの仕事の帰りに
なんか妙に道が渋滞してるなと思ったら、
自衛隊の軍用車両がズラーッと並んでどこかに向かってた。
何事かと思ったぞ。
シェルターに隠れようと考えたけど、よく考えるとシェルターなんか持ってないし。
963名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:39:55.88 ID:ki82wYu4O
戦車って地上戦力的には歩兵の上位互換なんだから、費用や規模の削減なら普通科減らして戦車増やす方がいいんじゃねえの?
まあこの時期に減らすのがバカなんだけど。陸海空全部増やせよ
964名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:41:19.31 ID:tYt34sgb0
>>961
C−2と機動戦闘車を開発しないのであれば、
その選択肢もあったのだろうな。
965名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:41:34.19 ID:G3B4hlHH0
>>961
自衛隊予算が1パーセントとか変な枠付けられて固定されてるからな。

防衛省は戦力増やしながら再編するということができない。

なにかを増やそうとすると前提として何かを削減しなきゃいけないといういつものパターン。
966名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:42:27.51 ID:7h9U9oi00
  n
  l.l_.                 
 r|   j                
  ゝ .f         ジタミ      
  |  |       /    n  ヽ. 
  ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
 ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
  |   じ、   |  \|´▲`|/..│
  \    \.  ヽ         /
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/    
                  / ________人   \         | .ヽ
                 ノ::/━━ ジタミ ヽ    ヽ      ノ  \
                 |/-■■  ━━  \/   i    |ヽ_/    \_//
                /::::::ヽ―ヽ特定秘密_ヽ   i   √_  ._     __.(
               |○/ 。  /:::::::::     /⌒)  ) (.ヽ´\  ./   ̄
               |::::人__人:::::○    ヽ )   ⌒_   .\/
               ヽ   __ \      /    .ノし~ |
                \  | u. ::u|      /     |    |
        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;U;';;u'';;;,.,. ̄ ̄ ̄ ̄   /   _(
/▲ ▲\/▲ ▲\/▲ ▲\/▲ ▲\      _/   /
|   ●  |.|   ●  |.|   ●  |.|   ●  |     /   .| 
|   ▲  |.|   ▲  |.|   ▲  |.|   ▲  |   ‐~     .|   
┷┷┷┷ ┷┷┷┷ ┷┷┷┷ ┷┷┷┷  <(_
                    ''';;';'u';';''u';;'';;;,../   ';;';'';U;';;u;';';;;'';''';;';''
                    ;;''';;';'';';';;;'';;''ー´ ''';;';'';';';;;'';''';;';'';';';;;''; 
                 /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./        
             <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
967名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:44:33.82 ID:YJ3b4gLl0
>>959
戦闘ヘリの最も効果的な運用は侵攻目的で使うのではなく、防衛目的
で用いて初めてその効力が発揮される。
ほふく飛行で木陰や山陰等に潜み、敵戦車連隊が近づいてくると、
さっ、と飛び出してはATMをぶっぱなす。でさっ、と木陰等に
身を隠すってやり方だ。 イラクでは身を隠しようもない平坦な
砂漠地帯でしかも長時間身を晒しながらの侵攻作戦。
まあ、ヘリにとっては一番避けたい戦闘パターンであったことを
少しは考慮してあげても良いかと。
968名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:44:38.63 ID:Z1nUP5Y60
>>963
戦車万能論か、新しいな
969名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:45:16.22 ID:+XGkz4GP0
>>965
他を削って数兆円を防衛費に回すのは難しいかね・・・

>>964
機動戦闘車って敵の「装甲車」をぶち抜くために開発された、空輸できる105mm砲を備えた車両だっけか。
970名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:45:31.64 ID:ZBc8lp5p0
人件費も高いし動かす人もいないのなら
殺人ロボット導入すればいいだろ
人海戦術が無理な日本の得意分野だろ
971名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:49:42.08 ID:+XGkz4GP0
>>967
何の障害物もないイラクの砂漠のど真ん中じゃ対空兵器は航空機やヘリの脅威だし、

逆に、航空機や多国籍軍の地上部隊は、イラクの地上部隊にとって脅威だったわけか。
972名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:53:40.67 ID:ugbJkRAP0
>>969
数兆円て…
今の日本は多大な借金を抱えていて、
公務員の経費アップに国民がどう反応するのかねぇ。
金は無尽蔵に湧き出てくる訳じゃない。
いやむしろ、借金を増大させてるのが現状なのに。
973名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 18:54:38.65 ID:C0rA5AkZ0
装甲車を攻撃するなら近接戦闘車でもオーバースペックなのに何で105mm砲載せた?
974名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:01:02.00 ID:+XGkz4GP0
>>972
一体どうすりゃ良いんだろう。数十年緊縮財政やるわけにも行かないし、消費税増税しなきゃよかったんじゃないかな。

好景気になりゃ自然と税収は上がるわけだし。

>>973
それは防衛省に聞かないと。だけどあの装甲だと敵戦車の攻撃を受けたら御仕舞いなんじゃねーかな。

まさかあの105mmで戦車を攻撃するわけでもないだろうし。
975名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:01:26.14 ID:5b3h791F0
>>967
対戦車ミサイルを撃つときに一旦停止しなきゃならないのをなんとかしないと一緒でしょ。
976名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:04:58.23 ID:5b3h791F0
>>972
金なんて、刷ればいいんだよ。
デフレの今なら出来るんだよ。
977名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:14:43.94 ID:5ACSop+y0
もうだめぽ。。。
978名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:18:41.70 ID:uvVfWJBpP
>>932
K2は永遠に完成することはない。竹島級は永遠にドックから出られない。

他の国のも鈍重、低能でネットワーク化された陸上兵力でたこ殴りにするだけだ。
戦車が到着する前に殲滅されてる。戦車300両はまあ保険だよ。
979名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:36:40.90 ID:G3B4hlHH0
>>974
戦後の首相で国民経済増やして税収の自然増で防衛予算も自然増させて自動的に防衛予算を青天井にした

愛国総理は、池田隼人が唯一なのです。他はみんなダメです。安倍ちゃんも同じ。

牛耳ってる木下を排除できなかったんだもの。木下は、2万人の自衛隊増強にたいして、たったの200人程度しか認めなかったのに、
自衛隊予算はおれの代で大幅増だと嘯いて豪語したしたやつwww
980名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:39:25.18 ID:4NTPZM4X0
その池田勇人も、アメリカに対して陸は30万も要らない、今の7万人でいい、それよりも海空装備を援助してくれって言ってるんだよね
池田ロバートソン会談の、具体的な中身書いた論文にその話がある
(宮沢喜一はそのあたりネグってるけど)
981名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:41:10.42 ID:L9/ncTaW0
>>967
943にソース教えてあげただけでヘリが強いとか弱いとか論じたつもりはないよ

うーん、書いてある内容もちょっとわからないなあ
ヘリで伏撃的運用やる意味ないし実質不可能
攻撃ヘリが最大限に戦闘力を発揮できるのは敵が完全に暴露していて、しかも敵の防空能力が極端に低下している時
日本のように隠蔽地形の多い土地でのヘリ運用は攻撃、防御側関係なく地上からの反撃を受けやすく運用方も限られる

対空火器に脆弱という欠点を晒してしまったが、イラク戦のアパッチは特性を生かした効果的な運用をされたと思うよ
982名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:43:26.42 ID:G3B4hlHH0
>>980
と言いつつ、国内では別のこと言って結局増強したはずだぞwww

歴史の落ちはよく勉強しとかんといかんよ。君。
983名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:47:02.20 ID:4NTPZM4X0
そうだよ、軍事的必要性ではなく、小麦や教育関係の援助が欲しいから、18万まで増やしてもいいとは言った

だけど、30万と同じ戦闘力は18万でOKってところで、昔陸自OBが言っていた30万人必要説は論破されてるし
陸自が18万人に達したこともない、実数は最大で16万3000人だかなんだよね
984名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:49:53.61 ID:4NTPZM4X0
アメリカが要求した30万人って、自動車整備工場や鉄道部隊、後方でのパン作りとか大規模トラック部隊とか含んでいたんだよね
戦闘部隊で勘定すれば、日本は18万でできるって値切ったのが池田勇人

ただし、本人は日本に進行してくるには空と海だから、海空戦力があればそんなにいらない
それが日本政府の意志だとロバートソンに言っている、ソ連や中国に米海空軍を押しのける艦隊があるのかとも言っているんだな、これが
985名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:50:57.39 ID:6zo4zFqZO
対空火器はドンドン改良されてるし、ヘリの使い方は今後ますます難しいよ。
だから携帯ロケットの届かない高度から一方的にフルボッコにできるAC130の整備を…
986名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:54:17.63 ID:mNe+7R5B0
>>973
「榴弾で民家を吹っ飛ばす」とは言えんべ
987名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 19:57:51.60 ID:eT7YvUGM0
>>973

それは、簡単な理由
74式の流用
>>974
対戦車戦は最初から想定外でしょ
988名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:01:03.92 ID:4XJo60Ad0
ヘリの優位性は、滑走路無しでも多少の空き地と開けた空が有れば降りれるという点だけだね。
戦闘ヘリも居るけど、制空権下でしか活動出来ない。日本の場合は使い道も有るけど、
今の世界に、日本が何も手出し出来ない状態で、大上陸作戦を展開で出来る国など無いし。

戦車を九州と北海道へってのは、結局、上陸作戦を考慮している訳なんだな。上陸は無理。
むしろ、艦艇を洋上で叩ける装備や、対空装備を充実させるべきだ。
島嶼部は、取られると取り返すのが難しいので、最初から、砲兵と対空部隊をセットで配置して
おくと有利。当然、対空部隊はレーダーも持ってる。

要するに、さっさと魚釣島に港を作り、兵を常駐させるべきだ。ま、行きたい奴なんて居ないだろう
けどな。南鳥島のレーダー員の方が、なんぼか成り手が有る状態となるだろう。
989名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:25:40.66 ID:+XGkz4GP0
>>979
待て待て。それなら佐藤やその後に日本の高度成長と安定成長を支えた総理たちも愛国者って事になるぞ

>>985
F-2からJDAM投下でおk
990名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:34:04.28 ID:yW7W5HVS0
本土は、竹やりで守るに決まってるだろ!
 
991名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:36:15.99 ID:1iD9X6IxO
今こそ、戦車道を学校の授業に取り入れるべき!
992名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 20:39:10.59 ID:YvwZYrmS0
佐渡には置いてほしいな戦車
993名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:19:00.62 ID:tmQvTpni0
なんだかな
994名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:23:40.17 ID:eMOuvzKy0
「本土に敵は来ない」という仮定に基づいた離島防衛特化へのシフト
これは敵の軍関係者に「日本本土直撃による戦略奇襲」を妄想させる事につながり
妄想はやがて研究議論対象となり、こちらの意表を突く秘密兵器や奇想天外な作戦を
生み出す危険な温床になるのではないかと懸念する
自らの発想やアイデアに溺れた軍事的冒険主義者はどこの世界にもいるのだから
995名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:45:57.18 ID:AtTvtNUH0
995
996名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:48:26.82 ID:usG7tFVX0
対決準備乙
997名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 23:46:43.97 ID:5ACSop+y0
もうだめぽ。。。
998名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:00:54.59 ID:JczvGekH0
本土は徴用した国民兵が自動擲弾発射器で応戦だ。
999名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:07:11.64 ID:TBBStZtf0
>>998
何を言っているんだろう
1000名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 00:09:59.40 ID:VqwiGC4+0
義烈国民義勇連隊とか胸熱
さあ、地雷、布団爆弾、LAM、軽MATとどれでも好きなものを選ぶんだ
本土防衛は君たちの肩にかかっている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。