【日中】「7月上旬の関東・近畿のPM2.5は中国と無関係」、日本の気象研究所が報告、桜島の活動が影響か…中国紙が日本の研究報告を紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★
 中国紙・中国青年報は21日、関東や近畿地方の大気中のPM2.5濃度が7月上旬、大幅に上昇し、国の環境基準を上回った原因に
ついて、「中国とは無関係」とした日本の気象研究所の研究報告を紹介した。

 気象研究所の田中泰宙主任研究官らが7月上旬、米航空宇宙局(NASA)の衛星画像を解析した結果、大量の微粒子を含む空気が
九州から本州へと流れ込んでいることが分かった。一方、この時期に中国から微粒子を含んだ空気が流れ込んできた形跡はなかった。

 同じ時期に九州の活火山「桜島」が活動を活発化させており、大量の噴煙を上げていた。コンピューターのデータと衛星画像の解析
結果をもとに、これが本州のPM2.5の濃度を上昇させる原因であると突き止められた。

 田中主任研究官は「PM2.5の濃度と火山活動が密接に関係していることが分かった。季節や風向きがこれにどう影響するのかに
ついても、引き続き研究していきたい」と語った。

 研究結果は19日に開かれる日本気象学会で発表された。

ソース(新華社) http://www.xinhua.jp/rss/366528/
2名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:50:37.57 ID:iAIuACox0
>ソース(新華社)
3名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:51:04.99 ID:+zthD+Wz0
\(^o^)/オワタ
4名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:51:13.41 ID:UQyIQ19t0
ほれ、日本とネトウヨは中国に土下座して謝罪しろよww
5名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:51:48.27 ID:QTc0JPPBP
火力発電
6名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:51:54.55 ID:J7Odzns20
またまたご冗談を
(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:52:27.84 ID:+GutMXyT0
>>1 抜けてる
> (編集翻訳 小豆沢紀子)
8名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:53:52.70 ID:JK+/gizS0
鹿児島でPM2.5が話題になる事ってほとんど無いけど、検出されてるんだろうか?

鹿児島叩きになるとイヤだなぁ。
9名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:54:30.05 ID:UQyIQ19t0
>>2
残念ww
はい、読売ソース

関東などのPM2・5上昇、原因は中国でなく…
>米航空宇宙局(NASA)の人工衛星の画像を解析すると、九州から本州の太平洋沿岸に微粒子を
>含んだ空気が多く流れていた。一方、中国から汚れた大気が流れた形跡はなかった。
>そこで、噴火活動が活発化していた桜島の噴煙がどのように流れたかをコンピューターで想定したところ、
>PM2・5の濃度が実際の観測結果とほぼ一致したという。
>田中主任研究官は「PM2・5については火山の噴煙も考慮する必要があることがわかった。
>季節や風向きでどう影響が変わるかを引き続き調べたい」と話している。
田中主任研究官は「PM2・5については火山の噴煙も考慮する必要があることがわかった。季節や風向きでどう影響が変わるかを引き続き調べたい」と話している。
10名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:56:39.66 ID:UQyIQ19t0
>>9
失敗したから貼り直しww

関東などのPM2・5上昇、原因は中国でなく…
>米航空宇宙局(NASA)の人工衛星の画像を解析すると、九州から本州の太平洋沿岸に微粒子を
>含んだ空気が多く流れていた。一方、中国から汚れた大気が流れた形跡はなかった。
>そこで、噴火活動が活発化していた桜島の噴煙がどのように流れたかをコンピューターで想定したところ、
>PM2・5の濃度が実際の観測結果とほぼ一致したという。
>田中主任研究官は「PM2・5については火山の噴煙も考慮する必要があることがわかった。
>季節や風向きでどう影響が変わるかを引き続き調べたい」と話している
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20131118-OYT1T00719.htm
11名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 12:56:43.12 ID:J8FJbNSbi
>>4
九州はシナの領土とかふざけた事言ってたバカがいたが、まずそれを詫びろや
12名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:06:15.63 ID:UQyIQ19t0
>>8
普通に検出されてるんだが

微小粒子状物質(PM2.5)について
>県内の測定結果(日平均値)について
http://www.pref.kagoshima.jp/ad05/kurashi-kankyo/kankyo/taikisouon/taikiosen/taikikannkyoujyouhou/pm25.html

表を見れば分かるが、有害とされる1日平均値35μg/m3以上を検出したのは
11月17日の鹿屋局とか霧島局がある。
13名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:10:44.62 ID:daH729o10
田中ってチョンじゃねーか
14名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:10:54.51 ID:vSANbD+F0
内政干渉 しないでネ

自分の心配だけ してネ
15名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:13:27.52 ID:HyGYCbxc0
http://matome.naver.jp/m/odai/2136488810465327301/2136497679284880003

中国北京の環境汚染で有名になりました。PM2.5が400-900μg/m3まで達することで、全世界を驚かしました。
 日本での測定が始まっています。一時的に環境基準値(35μg/m3) を超えることが起こっており、その度にマスコミに取り上げられるようになってきました。

 しかし、ここで忘れてはいけないのは、タバコの燃焼によって発生する煙もPM2.5であることです。
 禁煙でない飲食店のPM2.5は、200-800μg/m??に 達することもあります。(2)

 北京は問題ですが、日本では、中国からのPM2.5 よりは受動喫煙の方がはるかに問題であると言えます。
16名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:14:18.60 ID:Rca9dKEw0
ネトウヨさんはいつ勝つんだい?w
17名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:19:58.27 ID:+xZukgUL0
へぇー西日本は分かるけど関東まで行くんだな
富士山が噴火したら九州まで行くってこと?
18名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:22:33.51 ID:SvB+Znx+0
日本は謝罪しろよ。
19名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:24:00.50 ID:YGLLQrFQ0
むしろ日本の正直さ、研究熱心さが伝わる内容
中国やどこぞの国だと隠匿してしまうんだろ
20名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:27:05.73 ID:cDoA5oy40
安心しろ。
三月から五月にかけて
たっぷり吸引できるから。

>富士山が噴火したら九州まで行くってこと?
風向き次第だな。福一の汚染大気も
たまに九州方面に届いてることあったし。
確率的には東に向かいやすい。
宝永大噴火のときは真東に向かって江戸直撃。
21名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:29:11.09 ID:p5VOI1Vn0
新華社必死だなw

次は北京近郊にある未知の火山が発見されるニュースかw
22名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:29:58.45 ID:+xZukgUL0
>>20
なるほど風って凄いな
噴火は自然現象で福一や北京公害とは違うけど…だからこそ防ぎようもないよなぁ
恐ろしい
23名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:31:51.85 ID:UQyIQ19t0
>>13
ほぉwww
じゃあ田中角栄も、ノーベル賞を受賞した田中耕一もチョンなんだ?w
24名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:34:15.05 ID:UQyIQ19t0
>>13
これほどネトウヨの頭の悪さを簡潔に表したレスも珍しいw
25名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:47:47.04 ID:2jjkyZZ+0
自然現象だったら千葉だけというのは不自然
もっと地域的な原因だろう
東京湾岸と茨城でフル稼働してる火力発電所の煤煙が
気象条件で流れ込んで滞留したんじゃないかな
26名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:50:03.16 ID:VlDsB4xp0
>>25
火力発電も怪しいよね
マスコミは潰す説だろうけど、火力発電に目を付けて調査してる研究者はいないのかな
27名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:53:32.67 ID:BrmpDgnu0
米の大使辞任で中国人記者詰め寄る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131121/k10013222491000.html

>中国人記者が「ロック大使の辞任の理由を答えてほしい。大気汚染や家庭の問題が理由だなどといううわさが出ている」などと質問しました。

>アメリカでは、名門出身のキャロライン・ケネディ氏の駐日大使への就任が大きく伝えられており、その直後に発表された駐中国大使の突然の辞任にも関心が集まっています。

中国系アメリカ人の大使も逃げ出すくらいだからな。
28名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 13:54:56.69 ID:h3QXeyv4O
煙霧が覆ってた時はもっとすごかったんやでえ
29名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:05:16.97 ID:dFLYRFiB0
PM2.5の影響について日本も人事ではない
(韓国の方がPM2.5の影響はより深刻なのに完全スルー)

日中が協力して対応していくべき(無償で日本の環境技術を提供)

上手い事いかなかったので

田中主任研究官
「PM2.5の濃度と火山活動が密接に関係していることが分かった。」

日本もPM2.5人事ではない!日中で協力して対応して行こう。
待ったなし!待ったなし!
(無償で日本の環境技術を提供してください)
30名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:06:28.26 ID:3Lm2rtHS0
まあ火力発電増えたしもろもろだよ
31名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:12:07.31 ID:l6wyOuQN0
32名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:13:23.55 ID:BEBrk7e20
てかPM2.5なんてつい10年前は日本でも規制すらしてなかったじゃん
マスコミに踊らされすぎだわ
33名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:15:19.02 ID:yrTF6XCC0
俺も中国由来より、国内のPM2.5が問題あると思うんだけど。
中国中国騒いで、国内のPM2.5対策がおろそかになるほうが困る。
34名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:17:38.13 ID:MPvFQKVI0
春ごろだったか、関東で数十年来見たこともないような黄色い砂埃が舞った時も黄砂じゃないと言ってたが
35名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 14:30:38.06 ID:DDB1Ox9c0
>>34
あれも関東の畑由来だったな
36名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 15:55:31.60 ID:J8FJbNSbi
>>34
3月10日の煙霧な、ありゃ酷かった
37名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 16:40:00.53 ID:00rosVpd0
>>12
毎日毎日2度も3度も爆発しててその程度っていう所が不思議なのよね。
38名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 17:55:10.82 ID:+PiBGfHO0
この件、鹿児島県知事の愚行絡みだよ。
これが今の鹿児島の現実。

・鹿児島県知事・伊藤祐一郎「絶対に1億1800万円を使って県職員と上海で研修したい。反対されても白紙撤回なんてしない。」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130618/lcl13061822060002-n1.htm

・航空路線維持のため22人上海へ 鹿児島県の研修始まる
ttp://www.asahi.com/politics/update/0710/SEB201307100057.html


鹿児島を日本のチベット、ウイグルにする気満々w

・鹿児島県と清華大学がMOU(包括協定)を締結しました

平成25年(2013年)8月29日,鹿児島県は,習近平国家主席や胡錦濤前国家主席を輩出し,北京大学と並ぶ中国のトップレベルの大学である清華大学と,
今後の双方の交流・協力関係を促進するMOU(包括協定)を締結しました。
清華大学と海外の地方自治体のMOU締結は,本県がはじめてとなります。
ttp://www.pref.kagoshima.jp/af09/kyoiku-bunka/kokusai/koryu/seikadaigaku/teiketsu.html
39名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 18:13:42.36 ID:FHbStRIQ0
なにが起こっても起らなくても他国のせいにするような国ではないんで、日本は
40名無しさん@13周年
高濃度のPM2.5が観測されたのって、桜島が活発になる前からですやん。
あからさまななすりつけですやん。