【読売社説】秘密保護法案 将来の「原則公開」軸に修正を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★秘密保護法案 将来の「原則公開」軸に修正を(11月17日付・読売社説)

安全保障戦略の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)の機能を充実させる上で、欠かせない法整備だ。

国民から疑念を抱かれぬよう、与野党は議論を尽くし、合意点を探ってもらいたい。

自民、公明両党は、機密情報を漏らした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案について、
日本維新の会、みんなの党とそれぞれ修正協議に入った。与党時代に同様の法制を検討した民主党も、修正協議に参加すべきだろう。

日本を巡る安全保障環境が厳しさを増し、情報漏えいのリスクも高まっている。外国と重要情報を交換し、
共有するには、機密漏えいを防止する仕組みが必要だ。

修正協議は、そうした基本的な認識を踏まえてのものだ。この動きを注視したい。

衆院国家安全保障特別委員会での審議や修正協議では、防衛、外交、スパイ活動防止、テロ防止の4分野とした
特定秘密の範囲が、大きな論点になっている。

政府が特定秘密の対象を際限なく拡大し、都合の悪い情報を秘匿しかねないとの懸念は根強い。

特定秘密の有効期間は上限5年で更新可能だが、内閣が承認すれば30年を超えても期間を延長できるため、
半永久的に情報が秘匿されるといった批判もある。

重要なのは、一定期間後に特定秘密情報を「原則公開」すると明示することではないか。後日あるいは遠い将来でも、
公開するとなれば、政府の恣意しい的な指定に歯止めをかける効果が期待できる。
>>2へ続く


(2013年11月17日01時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131116-OYT1T01274.htm
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/18(月) 17:21:18.72 ID:???0
>>1より
相手国のある場合や、暗号など例外的に秘密指定を解除できない情報もあろう。一律解除を法案に盛り込むのは、無理がある。

特定秘密の指定の妥当性をチェックするため、第三者機関の設置が論議されている。だが、大量の秘密情報を部外者が
適切に判断できるのか疑問だ。行政機関の長が、国家戦略や国益を考慮し、自らの責任で判断するしかあるまい。

安倍首相は、特定秘密を含む文書を指定解除後、国立公文書館に移管し、公開する意向を示した。後世の検証を可能とす
るようなルール作りが不可欠である。

「知る権利」の保障も論議になった。特定秘密が流出した場合、報道機関が捜査対象になるかどうかに関し、谷垣法相は
「一概に言うことは難しい」と答弁した。

仮に、捜査当局の判断で報道機関に捜査が及ぶような事態になれば、取材・報道の自由に重大な影響が出ることは避けられない。
ここは譲れない一線だ。(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:21:48.91 ID:wbzaX3+TP
女の子のパンツの中は、秘密でいっぱいなんだよ☆
4名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:22:02.65 ID:4YewVeEV0
まーた朝鮮人ですか

420 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:52:00.38 ID:XLKwGb9U0
この議員が統一教会の会合にでている時点でまったく信用できない。
さらに産経、というかzakzakが擁護しているのも気持ち悪い。

議員という立場を利用した運び屋。
これを否定する情報がない以上は徹底して追及する必要があるとおもうね。
統一教会の麻薬ビジネスあたりを。

582 :名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:25:44.75 ID:5ZTpS2xwO
正直、中国が日本の人口10万程度の市の議員をわざわざ狙うとは思えない。
もし狙われたとするなら、中国が影響力をもつ国の利権を差配できる力があるとしか思えない。
そう考えると、この市議が広州にいた理由は、ナイジェリア人と仕事の話というのではなく、
マカオで北朝鮮関係者にあっていたからと考えるのがストンと落ちる。

300 :名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:02:44.30 ID:RsCGG/4I0
書き込みにもあるとおり、29日に出発して31日に帰国予定だったということは
覚醒剤の密輸目的の渡航だと言われても仕方がない。
広州の空港で手荷物検査がない場合が多いということや
日本に帰国時に議員ということで手荷物検査なしという盲点を狙った犯罪だと言うのは明らかだよ。
おまけに統一教会だろw?

オールブラック、アウト!

【社会】中国で拘束の稲沢市議 ナイジェリア人から航空券
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384684430/
5名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:24:53.83 ID:fxfjJhOM0
国会議事堂にタイムカプセル埋めれば良いじゃん
6名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:25:06.24 ID:x5xcQkSd0
防衛、外交、スパイ活動防止、テロ防止の4分野に限定されてる範囲においては
特定秘密を流出させた、報道機関も捜査対象にすべきだと思うけどね。

この分野に報道の自由はねえよ。
7名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:25:17.39 ID:8S0hIYHv0
秘密にする必要のないものを秘密にした場合の事が考えられていないだろ?
30年も長すぎる、原則とか意味がないだろうし。
8名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:29:25.88 ID:5HUeP3fT0
アホな庶民に情報公開なんかしなくていいんだよ

都合良く曲解して目先のことしか考えないクズな庶民なんだから
9名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:30:33.27 ID:BTKETOrx0
読売新聞までガス抜き記事か
10名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:31:09.30 ID:EeAeL6rO0
完全に公開してしまうと日本政府がアメリカ政府の支配下にあることが国民にばれてしまう
11名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:36:46.82 ID:4qfuGekw0
まあ、政府も野党に修正させるのを前提に案を出してるからな。
じゃないと国会で協議しあったことにならない。
12名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:42:57.07 ID:5kV5c4PJ0
30年後に不正がわかっても意味がないだろ
13名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:44:30.18 ID:bqsK02JT0
原則じゃなく絶対公開
だろ
14名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:46:22.55 ID:8S0hIYHv0
嘘の歴史国家になりかねん。
15名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:46:31.30 ID:ZOw8zWb10
そりゃそうだ
秘密にすること=保存し公開すること
16名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:46:43.77 ID:HN6uU9ch0
ナベツネも巨人も嫌いだが読売が一番まともなのは認めざるを得ない
17名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 17:49:33.73 ID:99sI9L9y0
最大の問題は、
国会議員がアホで文盲で、
ぜんぜん法律の条文を精査せず、
アホマスゴミの記事を読んで質問してることだろ。
18名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:01:33.84 ID:9K72p2F4P
どんな重要な秘密でも時間が経てばそれは単なる歴史上の一部に過ぎないわけだからな
19名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:05:45.47 ID:ZgXnUjbC0
もう食料偽装ネタは飽きたの?マスコミはw
20名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:26:33.18 ID:DApTLq530
へー
21名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:33:19.19 ID:bNxk4sU20
絶対公開なんかできるわけないだろ。

例えば、テロ情報・スパイ情報提供者の実名まで公開はできん。
本人や家族が生きてる可能性があるんだし。

あと読売が書いてる、暗号情報だって、
その時点での暗号解読につながるなら公開できない。

「原則公開」が限度だ。
その意味では、この読売記事は現実的な記事たと思う。
ヒステリックな批判ばかりの左翼系新聞とは違う。
22名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:42:13.83 ID:Odrx0kYa0
読売の論調が一番まとも
これが出来ないなら自民がアウト
23名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:43:58.61 ID:FzOOzKC7i
スパイ防止法だから、嫌がる奴らをあぶり出す事が目的なので大成功だな
24名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:44:43.65 ID:Nhs4duG/0
>>1

【政治】TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383379051/
【TPP】日本車への関税撤廃は20年先か…米国、強硬姿勢★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383628093/
【社会】米の日本超電導リニア技術導入について、安倍首相「同盟の象徴だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384565055/

【政治】橋下氏、特定秘密保護法案を批判…「感覚的に嫌。法律家として(内容が)粗いと思う」「情報は原則公開。『原則秘密』は危険」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383926729/
【政治】「特定秘密保護法案」に不自然な“穴”。外国人スパイには罰則なし?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384680156/
25名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:48:04.22 ID:Nhs4duG/0
>>1

【国際】1カ月で1248億件=日本も「関心国」−米盗聴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383039663/
【日米】米政府当局者、「日本は諜報活動の対象」…イギリスやオーストラリアなどとは諜報しないと取り決め、日本やドイツは対象外★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383492466/
【国際】日本も米NSAの主要海外拠点、「敵と同時に友も日常的にスパイしている」…「仏独への外交的優位」「日本への経済的優位」も目的
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383464394/
【国際】日本は「科学技術」「外交」「経済」の3分野で米国家安全保障局(NSA)の監視対象…米紙報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383572620/
【盗聴疑惑】NSA、グーグルとヤフーの通信から情報入手か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383217260/

【日米】菅官房長官、米情報機関の盗聴疑惑に「コメントは控える」…安倍首相の携帯電話の通話は「まったく問題ないと思っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382585261/
【政治】日本もNSA活動対象&ト紙報道に小野寺防衛大臣「信頼傷つける行為望ましくない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383632578/

>小野寺防衛大臣は、閣議のあと記者団に対し「あくまで報道があったということで、アメリカ政府がそのようなことを
>言っているとは承知していない。同盟国との間も含め、さまざまな友好国との信頼を傷つけるような行為は
>決して望ましいことではない。報道は信じたくない」と述べました。

【政治】米国による安倍首相の携帯電話の盗聴を否定 「根拠ある」と菅官房長官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383647118/
26名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 20:49:39.74 ID:Q/xfCXTt0
報道機関はいつもスパイ行為をやっているから
反対しているんだよな
いつも自分たちに不利なものには反対している
27名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 01:51:09.68 ID:A5KDO+Cv0
>>8
この国が民主主義である事を理解しませう。
庶民をクズ扱いするなんて、中二病かそうでなければ単なる馬鹿だぞ。

毎度の事だが、特定機密保護法案支持のカキコのレベルの低さに辟易する。
ネトウヨは大学に行け。
28名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 02:06:00.98 ID:lErzazQlP
現状はスパイ天国、マスコミがスクラム組んでマスコミの利害を基準に公開する情報の選別をしたりしてんじゃん

この法案が通っても主導権が政府になるだけで国民からしたら現状よりマシになるでしょ
29名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 02:11:43.13 ID:lErzazQlP
じゃあマスコミも将来、パチンコや創価や在日絡みの報道をしなかった理由を公開するんだろ?
30名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 02:22:03.79 ID:4iSEhTCU0
マスコミって商売がもう成り立たなくなると思うけどね。
31名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 02:38:12.17 ID:K5dDxWMw0
秘密にする期間を設けるのは、
まあ、必要だろうなぁ。

将来的には公開される、
ってのが無いと、歯止めが効かないし。
32名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 07:21:51.65 ID:KYCdY7Fq0
【政治】自民党「国民的議論なんかしないで、特定秘密保護法案を衆院通過させます。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384701814/
33名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 10:48:26.78 ID:PBygtp3U0
おそらく、
日本政府の担当者をあえて韓国宛に秘したいとき
リークした奴と情報受け取ったやつが成敗されるってやつだな

スゲーいい法律じゃねえか
現行、こういうやつらの接待責めで日本の官僚は骨抜きにされちまった
日本の新聞やマスゴミだってそうだ
韓国担当者がキムヨナジャッジみたいに
酒池肉林されることの防止だったら大いに頼みたい

キムヨナジャッジとは
バンクーバー五輪の際金メダルを取れるように
その年のジャッジを総当たりで酒池肉林と大型買収で勝ち取った。
転んでも男子以上の300点は審判買収以外に有りえない。
サッカーなどでもば韓国を優位にするためのキムヨナジャッジが行われるといわれる。
34名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 13:27:56.23 ID:iBnKImH/0
読売のこの社説の論点にもどうかと思う部分も中には含まれてるけど、概ね同意だわな
それに引き換え他社の主張は、あまりに論点にしてる内容が稚拙すぎて批評に値しないものばかりでうんざり。
あんな稚拙な論説やTVメディアでの結論ありきの糞論争でのみ判断を強いられてる一般国民は不幸だとしか言いようがないわ
35名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 15:49:34.85 ID:/RuJpQ/50
維新に対して、自民はこの点で譲歩したはず。
みんなに乗り遅れて、公明の跡目争いに一歩リードされたくなければ、どこかで妥協したほうが支持は増える。
牛歩戦術で廃案にさせたい、空対案丸飲み請求のアグラ民主とは違うと見せないと。

第三者機関の設置については、国民主権が効いてる最高裁で秘密を審査させるのはどうだろう。
秘密保護法違反で捕まった被告保護として、その秘密が最高裁判官には公開されて妥当性を判断させると。
36名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 20:59:36.21 ID:0eLmG1b40
■秘密保護法は,憲法の国民の知る権利とそこから派生する情報公開に抵触しない条項は
皆無で、本気ならば憲法改正するのが筋である

http://www.asyura2.com/13/cult12/msg/609.html

合憲・合法を装って進めようとするから馬鹿にされるのであり国民に見ざる・聞かざる・
言わざる法を制定するにあたり
国民の知る権利の条項を削除する憲法改正を行いたいけどいいかなー
とタモリみたいに国民に訴えればいいのである。

それをさも国防上必要だとか日本が真の独立国になるためには必要だみたいなことを
言うからおかしくなるのである。
もう国民はTPP詐欺と同じで米国の偽ユダヤにごり押しされて偽キムチの議員と官僚と
記者がホイホイ進めているのだろと分かっているのである。

そして米国を抜き更に引き離している中国と喧嘩しろと言われてその準備に軍備を
拡大する必要がありそれを公開で進めたら国民の袋叩きにあってしまうから
秘密のうちに進めたいだけなんだろとバレているのである。
37名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:02:34.12 ID:N5NT7kIs0
マスゴミがこんだけ反対するんだから笑えるわwww
38名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 21:17:56.39 ID:4iSEhTCU0
新聞やマスコミ規制なら一向にかまわないが。
国民の知る権利の問題ならだめだよな。
39名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 23:26:13.66 ID:/jK9k+5P0
■自民のネットサポが民主党がアカが、と
法案そのものを考えないで誤魔化すのは解るよ

でも日本人で?
TPPや原発汚染の情報を隠されて良いやつなんているのかな?


日本日本という割りに自民が統一教会にのっとられてるのは目をつぶるのかな?
自民党清和会に資金を出してるのは米国CIA

秘密保護法は、こちらの指示通りに動いてる
『第3次アーミテージ・ナイレポート』を検索して読んでみなよ。
安倍チョンが、ジャパンハンドラーの言いなりで動いてるのが判る。
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/col-033.html

ミンス政権の後半から米国が取り込み、圧力かけてる
ブランド名が違うだけで、元は一緒、米国の犬

TPPで自ら主権を放棄するように
安倍チョンは日本を米国に帰属させるように法案を通している。
40名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:41:47.87 ID:cM+fiEXL0
>日本を巡る安全保障環境が厳しさを増し、情報漏えいのリスクも高まっている。外国と重要情報を交換し、
>共有するには、機密漏えいを防止する仕組みが必要だ。
>修正協議は、そうした基本的な認識を踏まえてのものだ。この動きを注視したい。

この論点提起をしてるメディアは殆どないし、ましてや民主党の対案はスパイ防止関連を保護対象から外せとかこの精神を穴ぼこだらけにする頓珍漢なもの。
議論が煮詰まらず拙速だとか言うのはいいが、そう言ってる連中が軒並み重要な論点から逃げてるのが滑稽すぎる
41名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:48:09.08 ID:7Ab7ZsSyO
俺のマグナムが特定機密に指定されたらと思うとガクブル
42名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 00:51:02.88 ID:jKdXJ4/t0
原則か・・・大体が非公開にされるんだろな・・・その時の政権の思いのままだろ。
原則って言葉は嘘だよなー
43名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 10:51:37.17 ID:o26xNMap0
秘密保護法成立へ一直線 公明党の大罪

 罪深きは公明党だ。希代の悪法たる特定秘密保護法案の成立に一直線とあっては、「安倍政権の
ブレーキ役」が聞いてあきれる。国民に期待を持たせた分、自民党よりもたちが悪いかもしれない。
支持母体の創価学会も、秘密法案とダブる戦前の治安維持法違反の罪で初代会長が投獄され、獄死
した過去を忘れたのか。安倍タカ派路線の補完勢力に成り下がった公明党を指弾する。(以下略)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013112002000159.html
44名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:03:30.16 ID:xNB/SIGW0
秘密保護法案「首相が第三者機関的関与で検証」←首相が「第三者」とか頭悪すぎ。これが中世か…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384873889/
45名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 12:56:42.22 ID:Wyv1tN0C0
やたらと日本が韓国に便宜を図る理由がバレたら自民党政権が倒れるだろw
北朝鮮との間にも日本が1兆3千億円払うという密約までしてるから
拉致問題も秘密指定にするわけだし。
中国に置いてきた化学兵器の処理も外務省ではなく官邸主導でやると安倍が言い出した結果、
処理施設に職員のためのプールまで造って事業費が1兆円超に膨らんだ。
左翼は「戦争がー、治安維持法がー」というスタンスで批判しているが
本当にチェックが必要なのは外国政府への資金援助とキックバック。
46名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:00:58.04 ID:kw4Cnfzz0



■自民のネットサポが民主党がアカが、マスゴミがと
法案そのものを考えないで誤魔化すのは解るよ
北朝鮮宗教が絡んでるからね


■でも日本人で?
TPPや原発汚染の情報を隠されて良いやつなんているのかな?
つまり、今まで秘密にされてきたこと、政権や政府が隠ぺいしようとしてきたことは、
特定秘密指定を受けて、その情報を入手しようと取材にかけまわった記者、情報屋、
内部告発者すべてが処罰の対象になっちゃう。
刑は最長で10年
■大勢の人の命を救おうと内部告発した人は前科者扱いとなるんだよ。
それでいいのかな?

日本日本という割りに自民が統一教会にのっとられてるのは目をつぶるのかな?
自民党清和会に資金を出してるのは米国CIA

秘密保護法は、こちらの指示通りに動いてる
『第3次アーミテージ・ナイレポート』を検索して読んでみなよ。
安倍チョンが、ジャパンハンドラーの言いなりで動いてるのが判る。
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/col-033.html

ミンス政権の後半から米国が取り込み、圧力かけてる
ブランド名が違うだけで、元は一緒、米国の犬



TPPで自ら主権を放棄するように
安倍チョンは日本を米国に帰属させるように法案を通している。
47名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 20:05:00.80 ID:vhpNbie10
「福岡街宣」秘密保護法案に断固反対する!11月17日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22290385
48名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 23:58:33.83 ID:k0olmyjp0
■私たち演劇人は秘密保護法案に反対します!
橋爪功氏や仲代達矢氏ら緊急アピール
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/552.html

「戦争遂行のため、治安維持法により、劇団の俳優、演出家や作家は投獄、監禁され、台本の検閲による表現の自由制限、ついには劇団の強制解散へと弾圧は拡大していった」。秘密保護法案は「先人たちの思いを根底から覆し、人間の尊厳を否定するもの」だと批判しています。

法案は日本が戦争できる国にする狙いが明白だとして「平和であってこそ国民が演劇文化を鑑賞する楽しみの充実があります」と訴えています。

今週がヤマ場です。反対世論を拡げて廃案へ追い込みましょう!
明日の集会には一人でも多くの人の参加を!


STOP!「秘密保護法」11.21秘密法反対大集会

2013年11月21日(木曜日)
午後6時30分 開会
午後7時30分 国会請願デモ
会場:日比谷野外音楽堂
  地下鉄「霞ヶ関」「日比谷」「内幸町」下車
  千代田区日比谷公園1−5  
49名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:03:52.25 ID:CKlq3Nt/0
ってかこの社説のようにそもそも論の秘密保護法の必要性orNotっていう観点からの報道やメディアの意見表明を期待してるんだが、
そういうのを日本のメディアから聞いたことがない
50名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 00:17:04.48 ID:xqFGH33DI
>安倍首相は、特定秘密を含む文書を指定解除後、国立公文書館に移管し、公開する意向を示した。後世の検証を可能とす
るようなルール作りが不可欠である

実に妥当な判断じゃないか
51名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:35:21.82 ID:VwzVEWgw0
>>50
妥当じゃないね
フクシマやTPP情報を隠されてもね〜
はい来たよ!コレ


■〈国会速報!〉これはスクープ!
福島事故写真は『秘密指定』のため4800万円でアメリカから購入!
 
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/560.html

衆:国家安全特別委員会 2013/11/20

★原発事故の情報収集衛星の画像は『秘密指定』で
非公開となった!!


【共産党:赤峰議員】
福島第一原発事故、アメリカの衛星写真を購入したようだが
なぜその必要があったのか?
日本の衛生でも撮影しているのに、わざわざアメリカから購入した理由は?


【加藤副長官】
「55枚、4800万円で購入した。
役所の中では日本の衛星写真を活用したが、東電などには、
『秘密保全への対応が講じられない』という理由で非公開にした。」


■やはり秘密保護法は原発事故を隠すためのものでもあった。

衆議院:185回国会
52名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:43:10.93 ID:NnbwzzC+0
こういう不備があるから反対。
不備を強調しないとな。

さらに、政府が守りたい機密も有るのは当然で、
その目的を達成しつつ、知る権利を確保するという対案を出すとか、
アイデアを出さないとなぁ。

みだりな機密指定に罰則をつけるとかね。
機密を漏らした時の裁判は裁判員裁判にして、国民に是非を問うとかな。

尖閣諸島、漁船衝突ビデオの公開とか、それと同様な事件が起こった場合、
それを公開した公務員とか、裁判員裁判にしたら、無罪じゃないかな。
信念があって公開するというのも有りかも。


時の政府は絶対に有罪にしたいだろうけどね。

仙谷!お前が機密濫用罪で懲役だ!
53名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 09:46:24.50 ID:cEmC0usi0
維新との協議で、だいたいこの読売社説の主張に沿う修正はできたね。
みんなとの協議で、首相・内閣によるコントロール権限も明記されるはず。

この法案、概ね落ち着くべきところに落ち着いた。
修正案は、自民、公明、みんな、維新4党で共同提案になるようだし。
54名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:08:21.27 ID:syDKLUPp0
>>7
仮に政府機関のすべての情報を特定秘密にしたとして、何か問題あるのか?
55名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 10:11:04.29 ID:k6mCiKs80
情報公開無では民主主義は成り立たない
堂々と民主主義撤廃を宣言するべき
56名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 17:25:20.71 ID:VwzVEWgw0
■小沢審査会の審査員は、偽キムチ右翼だの偽キムチ自衛官の女房だのだったようで、
それで強制起訴という事だったのである。
http://www.asyura2.com/13/cult12/msg/613.html

◆正体を子供でも知っている。

子供「またテレビで嘘言っているよ。ばいこくど。」
大人「あんな大人になるなよ。つじつまの合わないことでも平気ででたらめの
嘘つくやつらなんだ。それでやっていることは…」

子供「知っているよ。じんこうさくげん… 世界の無実の人たちを何十億人も殺すんだ」
大人「はした金で、心を悪魔に売ると平気で国民にも嘘突く殺人鬼になれるんだ。
しかもそろいも揃ってよ。アメリカがいまだに、ありがたい同盟国だと?
日本列島を国民収容所にして、悪党の奴隷の決まり事で好きにしようと言うことだ。
東大語法で語ろうが、本質は、悪党で詐欺師で殺人鬼だ。
しかも恥知らずの厚顔無恥ときている。日本歴史上で最低の奴らが顔を揃えていると言うことだ。」

子供「ころされるの?」
大人「いや、悪党の最後は、仲間割れだ。それで勢力を失い。卑怯者共は膨大な罪業を無重ねて
やっと白旗あげる。知らずにいたら、殺されるところだった。人類殺害意図の行為の
適切な罪が考察研究されている。確定している最悪の事態の前に遡って、この危険な確定犯罪者達は、
世界の人類的な正しさを共有する機関により拘束される」
57名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 21:43:02.53 ID:VwzVEWgw0
◆一般人に関係ないとか何も問題ないとかサポータ必至杉でわらえる

関係ないのになんて火消し必死なんだ?
58名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 23:29:27.71 ID:zYUffznvi
>>57
反対派が
「居酒屋でたまたま戦車の情報を耳にしたら逮捕される」
と、とんでもない嘘を喧伝してるから。

反対するのは結構だが、
全くの嘘を喧伝する反対派の手法はフェアではない。
59名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 08:13:18.91 ID:9O8Bpw7v0
>>58
チョンチョン言うのに北朝鮮宗教と自民のズブズブ繋がりは?

日本人なら原発汚染やTPP情報を隠すのはこまるよねぇ?

それを無視して賛成って日本人か?
60名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 16:30:21.65 ID:9O8Bpw7v0
>>58

〈国会速報!〉これはスクープ!福島事故写真は『秘密指定』のため4800万円でアメリカから購入! 
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/560.html


衆:国家安全特別委員会 2013/11/20
【加藤副長官】
『秘密保全への対応が講じられない』という理由で
非公開にした。」

やはり秘密保護法は原発事故を隠すためのものでもあった。
61名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 17:17:31.09 ID:ZTJxW3ww0
>>59
TPPや原発汚染なんて、法案中の
特定秘密の項目にはないね。
君、ひょっとして日本語読めない人?
62名無しさん@13周年:2013/11/22(金) 22:03:43.34 ID:9O8Bpw7v0
>>61


お前は字が読めないのかい?

それともくるくるぱーなの?

どっちにしろ北チョンには関係ないよ

消えろ!

衆:国家安全特別委員会 2013/11/20
【加藤副長官】
『秘密保全への対応が講じられない』という理由で
非公開にした。」
63名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:03:34.73 ID:lt9U7G/Q0
おおむね読売が書いてる社説に賛同だわな
64名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:07:02.11 ID:oR5sPEiJO
TPPはやるのに、特定秘密は公開しない
馬鹿じゃねー
65名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:17:22.04 ID:moMwzba+0
読売はまともだね
朝日や毎日は何でも否定するだけの、まるで民主党みたいな存在だ
そんな民主党が天下を取ってどうなったかは周知の通り。こういう連中は、害しかないんだよ
66名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:28:38.92 ID:mo9p2hCn0
 

トウヨよお前らゴキブリの大好きな猪瀬が金まみれだ

おまけにネトウヨの神こと安倍は下痢まみれ〜〜〜


ゲヒヒヒヒヒヒヒヒ


まあ自民性輪会に作られた罪徳会の奴隷ことネトウヨなんざあこんな程度

こんな悪党でも秘密保護法案でこれからは一切報道されないんだよね

だからネトウヨは秘密保護法案の成立に必死なんだね


  
  
67名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:30:18.73 ID:QE4HQR0N0
この法律の目的は秘密の漏えいを阻止する事だろ、だったら罰則よりも秘密の取
扱い者の通信傍受、24時間の監視を容認する法律の方が効果が大きい。
68名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:31:10.10 ID:V9CWHJl70
読売ぐらいが普通じゃないのかな
毎日や朝日は必要性のひの字も出さない、民主対案ですら廃案の方がいいと両断する始末
69名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:34:36.06 ID:77uPfFJo0
>>66
永遠に自民党政権だと思ってんのかね
ほんとバカ
70名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 03:57:58.73 ID:quqS2BaV0
原則公開に踏み切れない理由があるなら
政府はその理由を具体的に説明しなければいけないな。
71名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 05:53:46.25 ID:2EbJINR60
>>68
読売は必要性を擁護しているにもかかわらず、
法案が必要な具体的なケース・現状について、全く例を上げていない。
憲法が認めている言論の自由を奪い去る秘密保全法に、国民議論の要である
メディアの方から賛成するって、何処のキチガイマゾ新聞だよ
72名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:03:36.69 ID:XHyucR8i0
30年同じ内閣が続くわけでもなし、その時々で判断すればいいと思うけどね。
例えば拉致事件の情報を日本に流してくれた在日朝鮮人の情報なんて、北の政権が続いていれば
60年経とうが公開できないし、そもそも公開するたぐいの情報じゃないし。
73名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:07:38.87 ID:quqS2BaV0
>>72
具体的でわかりやすい。政府はそういう説明をすればいいんだよ。
74名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:11:57.49 ID:QGT4bZBLO
軍事機密なんて30年たっても重要機密だろうに
アホちゃうか
75名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:15:57.70 ID:QE4HQR0N0
>>69
永遠に自民じゃないから、この法律は危険なのだよ。
76名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:16:38.82 ID:quqS2BaV0
>>74
お前のように頭が良い奴ばかりじゃないんだよ。俺も含めて。
実際時間が経つほど反対の流れになってるじゃないか。
77名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:19:06.47 ID:quqS2BaV0
>>75
いわゆる「時の政権」への不安ですか?
選挙権は持ってるよね?人任せにするな。
78名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 06:23:12.56 ID:LLg4LG4a0
国連、秘密保護法案に「重大な懸念」 人権高等弁務官事務所
2013/11/23 0:56

 【ジュネーブ=原克彦】国連人権高等弁務官事務所は22日、
言論の自由と健康の権利を担当する2人の特別報告者が日本の特定秘密保護法案に「重大な懸念」を表明したと発表した。
特別報告者は日本政府に法案についての詳しい情報を提供するよう求めたという。

 言論の自由を担当するラルー特別報告者は「法案は秘密の対象をとても幅広くて曖昧なものにするだけでなく、
告発者や秘密について報道するジャーナリストへの脅威も含んでいる」と指摘。
特に情報漏洩への罰則に関しては、政府など公的機関の不正や不法行為の告発は法的措置の対象外にすべきだと主張している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2204C_S3A121C1PP8000/

秘密保護法案:国連人権理の特別報告者 日本に懸念表明
毎日新聞 2013年11月22日 21時02分

 【ローマ福島良典】国連人権理事会のフランク・ラ・ルー特別報告者(グアテマラ、表現の自由担当)は22日、
日本の特定秘密保護法案について「内部告発者やジャーナリストを脅かすもの」との懸念を表明、日本政府に透明性の確保を要請した。
国連人権高等弁務官事務所(本部スイス・ジュネーブ)が報道声明で発表した。

 ラ・ルー特別報告者は「内部告発者や、秘密を報じるジャーナリストを脅かす内容を含んでいる」と法案を批判。
秘密漏えいによる損害が国民の「知る権利」という公益よりも大きな場合に限って秘密保持が認められるが、
その場合でも、独立機関による点検が不可欠だと主張した。

 国家機密を漏らした公務員らに厳罰を科す内容が法案に盛り込まれている点について
「違法行為や当局の不正に関する機密情報を『良かれ』と思って公にした公務員は法的制裁から守られなければならない」と指摘した。

http://mainichi.jp/select/news/20131123k0000m030094000c.html
【悲報】 国連 日本の秘密保護法案に重大な懸念を表明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385137262/
79名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 16:55:47.32 ID:uVxnehAR0
■自民を下野させ、秘密保護法に賛成・修正に応じた政治家を秘密漏えい罪でふん縛れ! 
(世相を斬る あいば達也) 

http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/658.html



Nシステム、監視カメラ、マイナンバー法、日本版NSC、秘密保護法、教育への国家の関与度、
国民投票法等々、独裁軍事国家、国民監視国家にひた走っている姿は明確だ。
しかし、これらの多くが、安倍晋三ひとりで為されたものでないことを考えると、
国民や国会とは異なる組織により、着々と積み上げられてきた陰謀だと認識するほうが妥当だ。
犯人は、米軍とタッグを組んだ外務省と、警察検察機構全体だろう。
そして、安倍晋三によって全貌が見えてきたとも言える。正直、どのような対抗手段が
国民の側に残されているか、考えるだけでも、呆然となる。
80名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:21:24.76 ID:KghBaD1O0
■TPPや原発汚染情報など政府や官僚に都合の悪い情報が隠される
このような事が国民側に不利益を生みませんか?

特定秘密保護法は米国側の指示。こちらの通りに動いてる
『第3次アーミテージ・ナイレポート』
興味を持って調べてみてください。

http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/col-033.html

何故?安倍総理は指示通りに動いているのでしょうか?
81名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 22:24:33.91 ID:dEXXY+d80
時の政権に関係なく自民党をそこまで信頼してるのはおまえらぐらいだよ
82名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:16:39.22 ID:Uxyf5BtV0
秘密保護法の反対派で一応論理的な説明が出来てるのは弁護士会くらいかな
あとのメディアや市民団体が主張してる論は精神論に終始してて自己矛盾してるトンデモ論すら出てきてる体たらく。
そもそも枝葉の議論じゃなく、この法律や仕組みの必要性から議論するのが筋なんだけどな、反対派には都合が悪いのか、ほとんど誰もそこには言及してない
83名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 01:22:11.14 ID:2eYll8jKO
>>74
>>76
その時々で政権も変われば世界情勢も変わる、全て秘密にする方がこわい、原則公開なら下手な判断はできないよ
84( `八´):2013/11/24(日) 02:05:30.49 ID:Ey7UuVs30
>>78
↓全てが完全論破された瞬間アルよwww

人権侵害の常習国が人権保護の監視役?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/11/post-3101.php >>78
85名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 02:25:23.68 ID:2eYll8jKO
>>84
第三者機関はあっても、時によって力関係で変わったりするからなあ、ねじれのようなもの、スパイにとっては困るということもあるし左翼的な考え方の人は反対だとは思うよ、やっぱり
86( `八´):2013/11/24(日) 10:23:11.41 ID:To/AJHXY0
>>84
↓全てが完全論破された瞬間アルよwww

☆[愛国保守] 安倍晋三 平沼赳夫 チャンネル桜 統一協会
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-140.html >>84


チョンは嫌で、北チョンはいいの?
わからねんだけど?普通両方ヤダロ?

イミフー説明してくれる?

CIA読売
約 832,000 件 (0.11 秒)

はい論破
87名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:30:11.25 ID:+bNofZQp0
>>82
マスコミと市民団体はむしろ、無自覚に賛成派に益する勢力だからなぁ

『反日新聞が反対してるから賛成します』
『左翼が反対してるなら正しいだろう』

腐るほど見飽きた流れになってるし
ネトサポは賢いから、特定秘密法案のスレ立ては、
『市民団体』『反日新聞』『民主党』と基本セット。

これだけで1bit脳のネトウヨがヘイトに塗れて思考放棄でひたすらに叩き
なし崩しで法案丸のみ賛成派が主軸に見える、って流れが完成されてる
88名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:31:59.93 ID:BYCQl3Ju0
とんでもない事だよ!
みんな、政府に騙されな!

これは軍事問題と領土問題を隠れ蓑にして
福島の原発事故を隠す為の法案だぞ!←ここに注目。

福島の原発事故に関しては、状況はまだわかっていない事が多いし、まとまな調査すら行われていませんからね。
て言うか、のらりくらり交わして、うたむやにしよう。そういった感じを受けます。
情報公開をしないので、実際の事はわかりませんが、かなり深刻な状況になってる事は間違いないと思います。
それと。2020年のオリンピックとのからみが?震災以降消費低迷と不透明な世の中となり、景気が良くありません。
オリンピックを足掛かりに日本再生、と言う自民党政権のもくろみがある。変に福島の事が報道さえると、せっかく勝ち取ったオリンピックが中止になり兼ねない。
そうなっては困る。だから、都合に悪い事は何がなんでも隠ぺいしたのでしょう。

福島の原発事故の情報を漏らしただけで、逮捕され死刑にされたなんてなるぞ!
89名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 10:59:08.73 ID:wZSWRp7Y0
国が見せてよい情報と見せてはいけない情報を選別する、息苦しい社会

民主党政権がまさにそうだったじゃないか、今頃何すっとぼけてるんだ。
マスコミと一心同体で不祥事、失政は徹底的に隠蔽した。
野党に過ぎない自民党には、国難だから大連立しろ、与野党協議に応じろ、
解散を叫ぶなと毎日、全社一丸となって社説にまで書きまくって圧力をかけ続けた。
90名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 16:48:06.93 ID:AXDT9Y0MP
機密情報の保存期間が定められてなかったから民主政権の機密情報破棄を罪に問えないわけだからな
91名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 18:30:57.16 ID:To/AJHXY0
■西山太吉氏の参考人招致も無視 戦前回帰法案の審議をてんで中継しないNHK
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/665.html

さあさあ始まった法案に反対するのは左翼だ赤だ。
わかり易い毎度お馴染みのレッテル貼りプロパガンタ。

■自民ネトウヨ
約 2,600,000 件 (0.20 秒)■出た―!260万。

■オウム統一教会 
約 701,000 件 (0.22 秒)
■オウム北朝鮮
約 1,830,000 件 (0.22 秒)
■CIA北朝鮮
約 1,580,000 件 (0.21 秒)
■自民統一教会 
約 1,300,000 件 (0.18 秒)
■統一教会北朝鮮
約 1,740,000 件 (0.23 秒)
正体バレバレですね

■テロリズムの語源は、権力側による恐怖政治。
権力者が対立する者を抹殺した場合もしくは、その影響(恐慌や追従といった状況)も含めて「terreur(テラール)」と呼ばれていた。
ネットウヨレッテル貼りは、安倍政権への追従を強要する、テロそのものではないか?

仮に26日強行採決されても、知る権利や表現の自由をあきらめないために
ツワネ原則を知っておこう。以下、日弁連のHPです。

http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2013/131115.html
92名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 23:37:39.07 ID:f3cv2sPU0
■《秘密保護法》 えっ! 廃止された機関が秘密指定する? 自己増殖する行政
(田中龍作ジャーナル) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/724.html

山本太郎議員が「特定秘密保護法案」に関する質問主意書を政府に出していたが、
昨日(22日)、回答が届いた。

官僚たちが天下り機関を作った時には、その機関の長が特定秘密を指定できるのである。
秘密保護法が施行されたら、天下りをチェックすることさえできなくなるだろう。
もちろん天下り機関の不正を暴くこともご法度となる。

呆れたのは、すでに廃止されている機関も含まれていることだ。「社会保障制度改革国民会議」である。
この機関は今年8月21日をもって廃止されている。あるはずのない会議体に権限を
持たせようというのだろうか。

いい加減なくせに自分たちの利権を守ることには なりふり構わない のが官僚だ。
そんな彼らが条文を書いた「特定秘密保護法案」は欠陥だらけで強権的だ。
見事に民主主義のシステムを破壊している。
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2013/11/3653d55e29ad6637eae93ed07a631132.jpg

この回答書こそが、「特定秘密保護法案=ヘドロ姦猟機構・不正不法隠蔽法=天下り利権保護法」であることを、
如実に証明している。こんな「憲法違反」以前の、論理無し・法理無し・倫理無し!のむちゃくちゃな
「ご都合主義文章」は即刻廃案に追い込まなければならない!
93名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 01:27:11.74 ID:EMJancHS0
ってかマスコミはいい加減枝葉の議論を超えて、そもそも論としての秘密保護法の必要性の可否について論を戦わせろよな
この問題を真剣に考えてる人達が求めている知恵は、法案が通ったらもしかしてこういうデメリットが、とかいう枝葉じゃなく秘密保護法自体のメリットデメリットで判断しようとしてるんだが、
どうもその核心の議論には触れたくないメディアが少なからずいるようにしか思えない。
94名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:38:57.38 ID:98xZkJgO0
〈ヽ`∀´〉国家機密ニダ
■自民ネトウヨ
約 2,600,000 件 (0.20 秒)■出た―!260万。

■秘密法案に国連人権事務所懸念(NHK)
 
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/682.html

■「たとえ例外的に秘密にするケースであっても、独立の機関による再検討が不可欠である」
と指摘し、秘密の指定が適切に行われているかチェックする機関の設置が法案に
盛り込まれていないことにも懸念を示していて、日本に対してさらなる情報提供を
求めるとしています。


■チェックする機関の設置が法案に盛り込まれていないこと
■チェックする機関の設置が法案に盛り込まれていないこと

■チェックする機関の設置が法案に盛り込まれていないこと
■チェックする機関の設置が法案に盛り込まれていないこと


■チェックする機関の設置が法案に盛り込まれていないこと
■チェックする機関の設置が法案に盛り込まれていないこと
95名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 11:40:16.11 ID:tKBBYzAA0
>>86
秘密保護法案によって弾圧されるのは愛国保守だ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22302880
96名無しさん@13周年:2013/11/25(月) 19:24:37.87 ID:kWQrTk0g0
読売新聞の『押し売り』がほぼ強迫な件★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384765756/
97名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 01:48:33.85 ID:TFucpcSg0
修正を条件としながら秘密保護法案是認の主張はこのスレくらいで、これだけ圧倒的に反対意見ばかりでメディアが一致してるのも気持ち悪いわな
98名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 09:56:52.14 ID:L0waIJY60
秘密保護法案通るのは確実

その後、アカの反社会的組織は
少しは大人しくなるのか
スパイ防止法もすぐ法案通さないとな
99名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 10:04:53.81 ID:UQYFjpHA0
いろいろ修正は必要だと思うが、日本にこの手の法が整備されてないことの方が
遥かに異常でさっさとやるべき仕事だと思うがな
日本は情報機密の問題と正式な軍を持たないことで他国からの情報提供が
制限されちゃったりするからね。アルジェリアの人質事件とかでも問題提起が
あったはずだが、どうしてすぐ忘れるんだろうか
どこの国でもきちんと整備されてるのに、こういうときだけ他国を見ない不思議
100名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 15:29:39.98 ID:8Dt8K4KgP
>>99
これは整備じゃなくて、整備と見せかけた悪用だと思う。
これは整備じゃなくて、整備と見せかけた悪用だと思う。
これは整備じゃなくて、整備と見せかけた悪用だと思う。
101名無しさん@13周年
>>98

◆意識調査  秘密保護法案の審議は十分行われた?   合計:51,810票 11/26

政府の指定する秘密が漏れないよう罰則を強化する「特定秘密保護法案」。
与党と一部野党で修正協議が進められていますが、法案の審議や修正協議は十分行われた?
(参考:「秘密保護法」対象の罪と罰、設問提供:Yahoo!みんなの政治)   

十分          19.5%     10,082票19.5%

不十分         25.3%     13,126票25.3%

そもそも法制定に反対  53.9%     27,946票53.9%

その他         1.3%       656票1.3%


http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10446/result

■世界日報が鼓舞する秘密保護法は日本のためか?

社説秘密保護法案/国家安保に不可欠な法整備だ

http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh131030.html

https://twitter.com/HSarabande/status/398114747817545728