【社会】NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★NHK受信契約「高裁判決」に疑問あり! 「拒否しても2週間で契約成立」の根拠は?

世の中には、片方が拒否しても自動的に成立する契約があるらしい。NHKの受信契約をめぐる裁判で、東京高裁は10月末、
NHKが契約を申し込んで2週間経てば、相手が拒否していても、自動的に契約が成立するという判断を示した。

1審の横浜地裁が示したのは、「受信契約は、一方が拒否していても、裁判所の判決が確定すれば成立する」という判断だった。
今回、2審の東京高裁は「判決確定まで契約が成立しないのは不合理」とし、契約の相手方が拒んでいても「長くても2週間が
経過すれば」契約が成立すると判断したと報じられている。

「契約」は通常、一方が拒否すれば成り立たないのが原則のはずだが……。今回の高裁判決を、どう理解すればいいのか。
1審判決の際に解説コメントをもらった山内憲之弁護士に再び意見を聞いた。

●弁護士が抱く「疑問」とは?
「まず初めに言っておきますが、私はNHKの受信料の徴収制度には異存はないし、今後も受信料はきちんと払っていくつもりです。
しかし、今回の判決には疑問を感じます」
このように切り出した山内弁護士だが、具体的にはどの点に疑問を抱いているのだろうか。
「契約というものは、お互いの意思の合致のみによって成立するというのが、近代法の大原則です。
放送法64条の規定は、テレビを設置したらNHKと『受信についての契約をしなければならない』と微妙な表現になっています。
これは、『契約が成立する』と書いてしまうと、何の意思表示もないままに契約が成立することになり、近代法の考え方に反してしまうからです」
山内弁護士はこのように放送法の規定について分析する。
>>2へ続く

(弁護士ドットコム トピックス)
http://www.bengo4.com/topics/943/
前 ★1が立った時間 2013/11/13(水) 00:13:32.51
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384269212/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/16(土) 21:22:18.12 ID:???0
>>1より
●1審判決は法理論として筋が通っていた
「問題は、『契約をしなければならない』にもかかわらず、契約しないという人に、どうやって対処するかです。
その点、1審判決は、《判決が確定すれば契約が成立する》という判断でした。
これは、判決をもって当事者の意思表示に代えることができるという、民法414条2項但書きに基づくものです。
放送法の微妙なところを民法で埋める考え方で、法論理としてはいちおう筋が通っています」

●2審判決はどの法律に根拠があるのかわからない
「ところが、2審の高裁判決は、裁判すらしなくてよい、《NHKが通知をして2週間たてば契約が成立する》と判断しました。
理由は、裁判の確定まで受信料を払わなくて良いのだとしたら、きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ、というのです。
確かに不公平だという点は分かります。しかし、通知を送るだけで契約が成立するという論理的な根拠は不明です。
私には、結論の妥当性の確保のために、論理を犠牲にした判決のように思えます。最高裁の判断を聞きたいところです」

この裁判が今後どうなるか、続報はまだ聞こえてきていない。だが、もし上告されるとすれば、最高裁には誰もがうなずかざるをえない、
説得力のある説明を期待したい。(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:25:46.01 ID:W2vmosm20
4名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:26:12.40 ID:5pJKTL+60
法務省の国家的な詐欺行為
5 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/11/16(土) 21:26:20.02 ID:og4uK4yW0
ザ・ヤクザ
6名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:29:28.40 ID:C6P7GhN30
「カエレ」以外に言うことはない
7名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:30:11.13 ID:zKx4CnvO0
テレビを買わなければいい
チューナー内蔵の製品を買わなければいい
8名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:30:55.55 ID:RYfQKBQi0
まだテレビ買ってない俺は勝ち組
9名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:31:31.78 ID:REoOO7DP0
それなら公務員と同様にNHK職員の給与や賞与を毎年発表してNHKのニュースでも報道するべき。
受信料の支払いが義務で拒否できないなら国民はNHK職員の待遇をチェックする権利がある。
10名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:32:07.44 ID:9kRwrC6i0
高裁がヤクザ理論の後押ししたんか
裁判官首やな
11名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:32:43.13 ID:lSfz8ld10
基本的にNHKが裁判起こすとNHKが勝つと決まっています。何もおかしいことはありません
12名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:33:14.68 ID:Z50HpHWf0
今の最高裁は頭おかしいのが揃ってるから、高裁判決維持すると思う
13名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:33:28.71 ID:maq9+OQH0
スクランブルかければ全て解決するのにな
だいたいNHKと強制的に契約する必然性があるのか?
緊急災害時には民放でも充分対応できるし、非難するときはラジオだしな
しかもくだらないドラマや偏向報道、反日報道ばかりでうんざりだ
きちんと国営放送にしてニュースと天気予報と国会中継だけやって
税金で運営すべきだろう
職員の不祥事が半端なく、また給与が高すぎると言うのも問題だ
14名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:33:56.49 ID:1d1jxXmd0
NHKを消してしまえば解決
15名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:34:12.93 ID:SNOo5JCE0
私たちが”本気で革命”を起こします。

1年以内に1億円以上稼いだり、
70代のおばあちゃんでも2日で200万円稼いだり
知らないと絶対損する秘密のシナリオを
<完全無料>で公開します。

【10分後に受付は終了します】
http://wc-cars.mustsee.jp
16名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:35:51.66 ID:P4WTxxrS0
何でこんなシステムがまかり通るのか!

見たい人だけ映るようにすればいいだけ

勝手に電波垂れ流して金よこせとか

 頭 お か し い だ ろ !

恥を知れ!恥を!!
17名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:39:33.50 ID:sR5KoYIS0
バカ
18名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:41:03.68 ID:07Et6TL50
NHKに受信料払いたくないのでテレビ買いません。

さて家電メーカーはどう対応する?
踏み絵になるよw
19名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:41:05.70 ID:LaqfeYfn0
 
スクランブルかけるなんざ朝飯前  でもやんないもんね〜〜〜
送り付けサギは楽しいし儲かるもんね〜〜〜
20名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:42:20.88 ID:FmCQvN55i
NHK代も払わない奴とかってどんだけ貧乏なんだ?
21名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:43:47.47 ID:1d1jxXmd0
NHKには自然災害や法改正などを国民に広く周知する使命がある
だからスクランブルはダメ
よってNHK本来の放送のみを行う新たな真NHK放送局を月百円の受信料設定で新設し
アカチョンNHKか真NHKか、視聴者に選ばせればよい
22名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:44:06.65 ID:u92HAfHl0
.
こいつ、こいつですよー


【日教組】 サヨク御用達裁判官 難波孝一 【NHK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383129043/



.
23名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:44:43.89 ID:bo2teKo/0
テレビを所持してなくても勝手に契約されるってことか?
24名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:45:36.21 ID:rwozwI2S0
さっさとスクランブル化しろっつーの。
それで国会中継、ニュース、緊急速報だけスクランブル解除。
それで解決なのにね。
25名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:46:29.62 ID:RRA8LY1m0
電波の押し売りだから払いたくないんだろw
26名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:46:43.21 ID:G6jvL0ah0
この裁判官、弾劾ものじゃね
27名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:47:01.22 ID:pwpP1RkzO
【社会】NHK受信契約「高裁判決」に

異 議 あ り !
28名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:47:25.32 ID:PiOrmJl70
同じ理屈なら、こちらが解約しますって通告したら2週間をもって解約できるわけだな。
29名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:49:15.16 ID:N5Gdy/TD0
表示カットを申し込んだってやつだっけ?
30名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:51:31.18 ID:1d1jxXmd0
NHKの放送機材って韓国や中国に横流しされてると思う
31名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:54:47.64 ID:3BWmiO3N0
スクランブル化希望。見たい人だけ受信料払って、好きなだけ反日をやってくれw
32名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:58:14.61 ID:07Et6TL50
これ、最高裁で判決覆らなかったら、
史上初の判事不信任罷免ありえるな。
33名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:58:53.47 ID:2SsXB/VA0
契約書送りつけて二週間経てばなんでも契約可能
34名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 21:59:05.75 ID:r7McnLp00
テレビがないと確認してもらって「受信要件に該当せず」と記録してもらっても、また別の人が徴収に来るよね
ずっと滞納してるみたいな言い方されて腹立ったし焦ったよ
35名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:12.91 ID:ls0AeOzZ0
まるでシナチョンの裁判官みたいだな
36名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:05:59.45 ID:EP02oTeJ0
日本人なら絶対とってはいけない捏造偽造新聞、朝日と毎日
日本人なら絶対払ってはいけない受信料、媚韓放送NHK
日本人なら絶対みてはいけない反日売国放送、フジテレビ
日本人なら絶対やってはいけない違法賭博、パチンコ
日本人なら絶対旅行してはいけない反日敵国、中国と韓国

敵国に日本のお金が流れないよう行動しましょう
朝日と毎日、フジとNHKの捏造偽造報道や洗脳に注意しましょう
37名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:34.40 ID:1d1jxXmd0
新大久保の宣伝チラシ作りました
多くの日本人に宣伝してくださいね
http://sva.2chan.net/dat/23/src/1384606364784.jpg
38名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:50.06 ID:c2QsxxAM0
契約は双方の合意によって成立する・・・

という法で定めた事を裁判官が認めなかっただけだろ・・・
39名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:12:51.07 ID:cgB+3Ym50
電波利権王国NHKの解体は日本の21世紀の課題だ
その辺の小国家より権力持ってるぞ
40名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:31.33 ID:qwD3dO150
税金扱いなら、契約の自由は適用されないが。
それなか公共から国営に近い報道上の立場になってもらわなくてはならんな。
41名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:14:32.95 ID:7pw1xHGG0
>きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ、
払っている奴は合意したからだろうが
合意してる奴としてない奴は公平不公平は関係ない
裁判で死刑にした奴に対してお前は生きてるから不公平だってことか?
強権にも程があるわw裁判官の精神鑑定を要求する
42名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:15:53.91 ID:etHfpEP/0
払ったら負け。
43名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:16:55.69 ID:ue4Jp+iv0
NHK解体
工作員
多いぞ

公共放送を取りやめろ
44名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:17:16.49 ID:3zeI1tNsI
BSアンテナすぐ除けなきゃ今すぐ衛星契約しなきゃならないと言われたので、なら1週間後にアンテナ外したら日割り計算で料金返すか聞いたら駄目と
ならすぐ契約しないといった
アンテナ撤去発注済み
この2週間は滞納扱いで違法になるの?
BSアンテナつき中古プレハブ買ったバッカだから焦ったわ
ちゅうこ
45名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:18:34.15 ID:kU8J3dD40
>>1
マスゴミは人間のクズ

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み 警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警官を巻添えに殺したクズの仲間
阪神大震災の時に建物の下敷きになって助けを求める声を、ヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや
 まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者の「そこには亡くなった方がいるので踏まないでください」との声を無視し「まるで温泉地に来たみたいですねぇ」と言い放ったクズの仲間

女性を強姦同然の強引な色仕掛けでたぶらかして国家機密を漏洩させたくせに、悪びれもしないで「不当な起訴で名誉を傷付けられた」などと主張して裁判を起こすウジ虫の仲間
日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ あまつさえ棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間
新潟地震では山古志村に無断で入り込んだ挙げ句に被災者に混じって救助され おまけに救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間

オウム真理教に情報を流し坂本弁護士一家殺人を幇助
 松本サリン事件の時なんて、あれほど河野さんを犯人扱いしたのに、真相が明らかになったらすべて警察の所為
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない

戦後の混乱の中で、闇市で物を買うことを拒否して餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいなかった
政治家や役人の不祥事には辞職を要求し、民間会社の不祥事でも社長の辞任を求めるのに 自社の不祥事では担当者の出勤停止1日。形だけの処分で、その後は社長に昇格した者までいる

人殺し、酒飲み運転、少女買春、脱税、放火、 詐欺、痴漢、泥棒、 暴力、痴漢、下着泥棒、なんでもあり
捏造記事なんて星の数ほど。自分の会社の社長の息子が麻薬をやっても知らんぷり 再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

■電通戦略十訓
 もっと使わせろ 捨てさせろ 無駄使いさせろ
 季節を忘れさせろ 贈り物をさせろ 組み合わせで買わせろ
 きっかけを投じろ 流行遅れにさせろ 気安く買わせろ 混乱をつくり出せ
46名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:19:11.11 ID:HypB9khMO
見てなくても全然生活に支障ないわ。
ほんとに公共放送なの?
47名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:19:26.20 ID:+yw4cEKn0
>>20
金持ちってのは無駄遣いしないもんだ
48名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:21:12.46 ID:iVf3RiHg0
いやいやいや
契約しなければならない、という法律を疑問視しろよ
49名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:22:08.38 ID:8zJX0OxU0
人治国家WWWWWWWWWWWW
50名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:25:51.67 ID:ocvf0xn90
ためしに1年間ぐらいNHK放送しなけりゃいいんじゃね?
それで災害とかに対処できないとわかれば受信料義務でいいよ
なくても問題ないんだったらおとなしくスクランブルかけろ
51名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:28:07.13 ID:Ut+Lo4ON0
ではこの契約を解除する方法ないのか?
52名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:28:50.21 ID:u92HAfHl0
.
こいつ、こいつですよー


【日教組】 サヨク御用達裁判官 難波孝一 【NHK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383129043/



.
53名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:33:56.94 ID:CL+FjtBYi
勝馬投票券を得るための
馬券の購入費は経費に当たらない

こんな理不尽な裁判やってたな
同じ臭いがする

しかし、契約の意思も同意もなく
契約成立とは、詐欺師や押売りが狂喜乱舞だな。
54名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:38:52.76 ID:iOf9FZIW0
これはNHKに公平な立場で特集番組作ってもらわなきゃ駄目だな。
55名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:42:39.97 ID:60b//vkE0
これってBSの表示を消すために連絡しちゃった奴だっけ?
この判決で一番おかしいのは、遡って契約を認めておきながら、その後から現在の間での解約について完全に無視してるところだろ
テレビの所有が把握できた時点で契約とするってのは今回の判決で初めて示されたんだから、過去の時点で解約するには契約を拒否しているのにもかかわらず解約の手続きが必要だったことになるのは筋が通らなすぎる
契約の拒否を解約手続きと見なして、その間の分を払えってのならまだバランスが取れるが
56名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:44:58.22 ID:rq75R9AF0
この判決出した裁判官に未来は、無いな。気の毒に。ww
57名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:44:58.76 ID:cVxNRQt70
民衆から公平に徴収するために強制的に契約しても良い。

中世ですか?
58名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:48:41.51 ID:YIfx9GLp0
2013年度NHK役員報酬は会長3092万円に100万円減額、それでも内閣総理大臣の給料より高い
http://matome.naver.jp/odai/2136676077720635201
59名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 22:59:25.13 ID:VMhwKWzm0
電波ヤクザまじでたちわるい
スクランブル化とかで解決策はあんのにな
どんな政権政党がトップになっても毎年の予算審議は一発通過
犬無双かよ。法改正に動く気配も全くないしな
60名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:00:54.23 ID:cG0D52Yu0
2013年2月28日地方の放送会館受付でNHKを解約したいと告げ
担当部署で書類一枚書いて10分で解約できた。

テレビ受信設備を処分したからテレビを見なくてすんで
清々している。

本当に「テレビ受信設備を処分」したか詮索は一切無しだったぞ。
61名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:01:47.97 ID:YGTYMd4K0
裁判官ってバカでもなれるんだなw
62名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:02:11.02 ID:HVE05DId0
従量制なら払ってもいい
見もしないものに金払いたくない
63名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:02:28.63 ID:kXO6bvXo0
NHKもスクランブルにするべきだろ

国会議員も役に立たないな・・・・・・・・¥
64名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:03:50.38 ID:s4X9WQ3Ei
強制契約、クーリングオフ効かない。悪徳商法を水面下でやり放題。
65名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:05:12.28 ID:JNpKiHPV0
>>61
それじゃお前もなれるのか
66名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:08:18.24 ID:I6TLl/Ao0
NHKの異常な態様を無理やり追認するから変な判決になる。
一方の当事者が拒否してるのに勝手に契約が成立するわけがない。

視聴者側の意思がどうあろうと受信料を徴収したいのなら、
最初から国営放送にして税金で運営すればいいだけ。
しかし、そうなると人事権や運営権が国民に握られるから、
それが嫌でNHKは現行のデタラメ、かつ、おいしい制度にこだわってる。

視聴者は受信料は強制徴収されるけど、NHKの運営には一切口出しできない。
こんな不公平で一方的な関係が「公共放送」を自称してること自体が法律違反。
67名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:10:27.01 ID:c2eSvCg50
>>65
バカだというだけではなれないぞ
人間のクズでなければ判事にならせてもらえない
司法修習所でクズかどうかの選別がされてるし
68名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:11:57.97 ID:BAg5qXpP0
>NHKには自然災害や法改正などを国民に広く周知する使命がある
だからスクランブルはダメ

今、テレビ見ない家あるし、自然災害の時は停電して見れないし
いつも猫みたいにテレビの前に座っているとは限らないし
最近は地震でもすぐテロップ出ないし意味ない
69名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:12:16.53 ID:sbFVd5Ax0
今、アナログ放送はしてないんだろ?受信機にはもれなくB-CASカードも入ってる。ならば受信契約をしていない者だけを対象に
確実に、もれなくスクランブルをかけることができるよう技術面での問題は完全にクリアされている。
速やかに放送法を改正しろ。しなければ国の不作為、怠慢を問えるんじゃないか?野党は国会で質問しろ。
70名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:14:22.23 ID:lOMrfbru0
放送法の改正しか道はない。
裁判には頼れない。法がそうなっているから、でお終いだ。
やはり放送法自体を改正してNHKを解体するしかない。
71名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:14:25.03 ID:sbFVd5Ax0
>>68
スクランブルは流す側が外したい時にはいつでも外せるじゃないか。WOWOWもしょっちゅう無料放送の時間設けてるだろ。
72名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:15:41.92 ID:uhGgElem0
ソープランドで売春は行われていないという司法に根拠も論理もあるかw
有罪も無罪も気持ち一つ。あとは全部あとづけの屁理屈。
73名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:19:28.63 ID:7pw1xHGG0
嫌テレビ運動始まるんじゃね?w
74名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:20:29.42 ID:nr/z8gGf0
一審二審の違いについて 非常にわかりやすい説明をありがとう。良く理解できた。GJ >山内憲之弁護士
75名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:21:01.99 ID:srE3cWO10
契約の意思はあるけど、契約条件に同意できない。
76名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:21:03.87 ID:I6TLl/Ao0
視聴者に、NHK会長をクビにしたり、
反日キムチ番組を強制終了させる権利があるなら、
喜んで受信料を払い、その権利を行使する。

しかしNHKは受信料を払うだけで、視聴者は無権利状態。
株主のような議決権はなにも付与されていない。

この非民主主義的で不公平なシステムがあるから、
NHKは好き勝手に韓流ウンコ番組を垂れ流すことができる。

これでは受信料の支払いを拒否する者が増えて当然。
77名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:21:52.67 ID:y+ZhYrr00
まあ昔から司法制度そのものが崩壊済みなんだがな
日本は社会主義国家だし
78名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:25:20.45 ID:TmzLqcGY0
来年から数万人規模のデモを定期的にやって解体まで追い込もうぜ
79名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:26:52.37 ID:nr/z8gGf0
>>75
契約の意思はあるけど、支払方法について悩み続けてる俺と同類かw
80名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:28:45.66 ID:8O2F9clL0
NHK廃止しよう 民放だけで十分
海外の重要ニュースはBBCとCNNを翻訳すればいい
それは今 NHKやっていること
81名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:33:47.49 ID:BAg5qXpP0
>>71
ゴメン、これ上の方にあった人に対しての意見だったんだ
スクランブルかけようがかけまいがテレビという媒体自体が古いと
言いたかったの テレビの前に座ってなければ意味のない事で
災害で停電したり、外出してたらテレビなんて見ない訳だし
TVは災害時に必要だとか言ってるからさ、災害にはサイレンの方が有効だよ
82名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:34:47.37 ID:8s5cYL0u0
NHKが受信料を徴収している理由は、公共放送だからというだけです。
ところが現在の NHKの放送内容レベルは 民放以下です。

もっと酷いのは ニユースやドラマの中で韓国企業のPRをしています。
在日企業と言ってもおかしくないNHKは解体すべきだと思います。

送り付け商法、集金暴力団、韓国人が経営のNHKを早く解体させよう、2chで。
民放番組だけを見ているのなら、NHKに受信料を払う必要はありません。

NHKは韓国へ行け。日本国には民放が沢山あるから、NHKは必要ありません。
83名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:39:46.47 ID:k2meDm+/0
受信設備があるだけで受信料を払えというのも納得できんな
逆に「NHKだけ送信設備なしで電波を発信してみろ」と言いたいわ
84名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:42:09.11 ID:y0cwOlW40
違憲である放送法を改定しろ

メディア多様時代に、「公共の為」という名目は失われた。
「公共放送」だからこそ、役目の終わった装置は、解体されなければならない。

既得制度維持の為に、国民が経費負担を強制される根拠は、もはや存在しない。
公共のムダを廃し、メスを入れるのが政治の仕事というもの。
85名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:44:18.15 ID:XyaONtRb0
実質世帯あたり月1400円の皆徴収なら住民税に上乗せする方がコストが安いんじゃね?
何故独自徴収独自財源にこだわるのか?
報道の独立性とか言うんだろうけど、こんなボロい儲け絶対手放したくないってのが本音だろうな
86名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:49:08.56 ID:0lUjo81MO
慰安婦関連など韓国のマイナスになるニュースは報道しないのに、何が公共放送なんだ?
87名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:50:05.64 ID:iLa9yJ7A0
公共放送と称して作った番組に排他的な著作権を主張して、
特定の関連会社だけには著作物の利用を渡している根拠は
どこにあるのだろう?その関連会社が利益を出しているの
なら本来それは受信料を下げるために使えたはずのもの
だろうに。
88名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:52:20.05 ID:dVu/6IGN0
NHKからいくらもらってんだ?正直に言え。
89名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:52:58.04 ID:BAg5qXpP0
>>85
自分達の高給と高額年金になりますから
こんなおいしい話は無いんですよ
90名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:54:24.77 ID:LOCuOyz00
>>85 に同意。
俺は受信料払っていないが(「契約するから契約の文言について
責任者と協議・交渉したい」と言ったら来なくなった)、
税金として徴収されるならそこんところは従う。
91名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:54:46.39 ID:3rQ3cc970
そもそも契約の概念ってなんなのよ
健康保険だの年金だのとは違うんだろ?契約って任意なんじゃないの?
92名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:58:53.52 ID:ImVK2okj0
テレビの新機能にNHK受信しますか?YES NOってでるようにすればいいのに
93名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:59:54.77 ID:6RFSX1FIO
>>68
自然災害って…

現地はテレビ見れないんだよ

逆に取材が邪魔だったりする
94名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:01:52.57 ID:nO43CGSvP
時の政権政府が国民に直接広報する国営放送作れよ。
今は民放やNHKがスピンかけまくった政府情報しか入って来ず、
政府が国民に伝えたい内容が伝わらない状況やないか。

だから、こいつらが気に食わない大臣の発言をワザと曲解揚げ足解釈した報道だけで
世論と政府を動かす状況になっとるんやろうが。

1番伝わるメディアのテレビに民放とNHKしか無い状況というのは
選挙で選ばれてないキー局民放とNHKの編成局長(トンキン在住の数人)が
日本の世論を作れる危険な状態やろ。
実際、ここに朝鮮、中国、鳩山みたいなアホなトンキン人が入り込んでるからおかしくなっとんねん。
95名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:08:51.27 ID:xFM9ZrUz0
要するに国営にすればいいんだよ
無駄な裁判もいらなくなるし
税金で取れば契約の経費もかからない
金の透明性はむしろ増す
96名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:13:56.54 ID:xECMO07B0
> 《NHKが通知をして2週間たてば契約が成立する》と判断しました。
放送法にそう書いてあればいいんだろうけどな

結局、高裁の暴走でしか無いので、
政治家が法律を変えるのが筋
もういっそ税金で補填してやれよ
職員・役員の異常な高給・報酬、プロデューサ・制作会社・脚本家・報道記者の
倫理欠落による偏向報道。 契約者の苦情はお手盛り審議会に対して効果なし。
いまだに有害ニコチン脳製作者がおり、喫煙擁護、喫煙毒被害隠蔽、民間営利業者JTの広告
在日KOREAN擁護、ギャンブルパチンコ擁護、在日KOREAN生活保護隠蔽 国民不在の迷惑報道多すぎ!!

放送法の度を超えたバラエティには民間放送の発展を阻害し、民間営利事業の誘導や
宣伝広告や政治意見誘導は方法の中立を欠く政治利用。

放送法に認められる「公共」さは全体の10%程度!
国民に納得・理解も得られる金額の契約をしろ!  在日生活保護に免除をするな!
 
ラジオだけにして、テレビは設置しない!!  即時解約すべし!!!!

資料映像を装いお茶の間に喫煙行為「=グロテスク」映像を流すな!!!
98名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:23:55.08 ID:nFdGmXOu0
解約について一切言及せずに契約させた場合、契約無効じゃね?
99名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:30:22.26 ID:b2Q6PcBe0
「契約」というから無理が出てくる。
どうしても庶民からカネを取りたいならば、「税」というカタチに
するしかないだろ。
100名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:38:05.90 ID:6gpxgRER0
>拒否しても2週間で契約成立

それ契約じゃねーから
101名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:00:03.69 ID:sVB5mmFv0
>>69
逆をやろうとしているね。
ちょっとでも視聴したらNHKにその情報が行くようにしているらしい。
根こそぎ徴収作戦とでも言うべきか。

君がワンセグ携帯やスマホでたまたまNHKのニュースを見る
→「視聴した」という記録と機種識別情報が電話回線やネット回線でNHKに届く
→電話会社やプロバイダに契約者情報を照会する
→回線契約にNHK受信料が加算されて強制徴収される

という流れ。
怖い世の中だ。
いや、怖い組織だな。
102名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:02:23.25 ID:HUeKdBiN0
これをどうしても契約と言い張るなら、民法の契約の概念自体を変えなきゃならなくなるからそりゃ大変だww
国営放送じゃないから税にも出来ねぇw
103名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:04:39.27 ID:cIoK+kVM0
本来なら罷免相当のトンデモ判決だからなぁ
法の根幹を悪い意味で揺るがした画期的判ケツ
104名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:07:01.48 ID:Fks0NnFN0
だからスクランブルにしろよw
105名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:38:48.36 ID:mfae5T7J0
憲法違反を裁判所が提案かよ馬鹿なの?
106名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:40:26.23 ID:g2MGfMrA0
>>105
最近の裁判官あふぉがおおいからねぇ
非嫡出子の判決なんてまさにそれ
107名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:42:58.73 ID:R6xjUWWP0
憲法よりも下位の法律である放送法が
国民の権利である思想、信条の自由が
担保されないのはどう考えてもおかしい
放送法は強制法なのか?
108名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:43:45.03 ID:g2MGfMrA0
>>102
国営放送じゃないから税で運営はできないのはわかるが、
なぜNHKだけが特定の法律によって保護されているのか不明。

こんなの不平等極まりない。
で、災害情報出してくれるから視聴料払うべきなんていうのがいるが、
本来国の放映機関なのだからそれこそ税金で運営するか
災害情報だけは無料で他の番組はスクランブルかけるべき
109名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:43:49.60 ID:mfae5T7J0
契約の基本さえ知らないやつが裁判官するなよ
双方の合意無い物は契約してねえんだよ
110名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:46:30.06 ID:mfae5T7J0
HNKは国民放送にするか解体して民法にするかしろよ
国民放送なら給料・年金引き下げて税金で全部運営して
無灘チャンネル減らせ
大体、放送法で資金集めておきながら視聴者へその資金で作ったコンテンツを
高額で売るってどういう了見だ?
契約者には無料でネット等で見れるようにすべきだろ
111名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:49:34.32 ID:6UZcp+zv0
なんだよ裁判所が高齢者とかを騙す押しつけ詐欺商法を認めちゃったのかよ。
もう日本もおしまいだな。
112名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 01:55:14.70 ID:ZO3AAVmN0
>>108
明らかに、国営の利権保護 と 私企業の好き勝手 の、オイシイ所だけを
握って離さない、利権亡者の集まりだな。
113名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:00:51.16 ID:R6xjUWWP0
第7条 NHKは、受信機(衛星系によるテレビジョン放送を受信できるものに限る。以下この条において同じ。)を設置した者にその設置の旨をNHKに連絡するよう促す文字(以下「設置確認メッセージ」という。)を当該受信機の画面に表示する措置をとることができる。

2 NHKは、受信機を設置した者から以下の各号に掲げる事項の連絡を受けた場合には、当該受信機の画面に設置確認メッセージを表示しない措置をとるものとする。


(1)

受信機の設置者の氏名および住所

(2)

受信機に使用する集積回路内蔵型カード(以下「ICカード」という。)のカード識別番号(以下「ID番号」という。)

(3)

受信機を第1号の住所以外の場所に設置した場合はその場所
114名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 03:48:01.21 ID:go/t4aJ80
NHKなんて今の時代にいらんだろ

しょうもない番組ばかり作って勝手に放送して金くれなんてふざけてるだろ
115名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 04:43:48.51 ID:yLO/FEoeO
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い


【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

●見たい人だけ徴収を●

 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」
 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」
 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」
 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
.
116名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:18:21.95 ID:g84O6nkf0
皆で東電に「契約料として年間10万円支払え」という手紙を送ろうぜ
どうなるか楽しみ
117名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:48:58.65 ID:XvrEHVvD0
カニ送りつけて金払えって詐欺グループとやってることは変わらない
118名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:49:44.07 ID:uhJjCQMy0
NHKを見て無くても徴収って言うのは、どう考えてもおかしいだろ。
これは税金なの?
今時こんな意味不明な支払いはないよな。
119名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:50:04.40 ID:WtCAbcxA0
別にnhkの言い値で契約しろとは書いてない
1円なら契約してやるよ
120名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:51:21.48 ID:mkHAXKH60
普通に強要罪じゃん
121名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:55:23.94 ID:6mETwFKY0
誰がうなづくか。
そもそも、NHKと放送法自体がいらんのだ。
打倒しようではないか。
122名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 05:56:11.40 ID:mkHAXKH60
土下座させただけで逮捕されるのに、無理矢理契約を結ばせるなんてまさに強要罪
みんなで訴えよう!
123名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:02:05.84 ID:Jg8i71H10
NHKは何様のつもりだ。高裁の判事は、アホもいいところ。
放送法がいい加減のも頷ける。押し売り詐欺と同じ手口。
公共放送なら、民法も同じはずだ。
スクランブルをかければ、この問題は、終了。有料放送。
NHK以外の民法放送局が公益性が高くなる。
124名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:08:56.07 ID:uhJjCQMy0
NHKが無くなって国民に何か影響がある?
保護する必要性はない。
125名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:20:38.31 ID:NrWeG6540
NHKの子会社含めた利潤追求部門と
ニュースだけやる国営部門に分社化して国営部門だけ税金でやったらいい
今どき国民から毎年金巻き上げて経営とかありえないだろう
戦後のどこにも資金がない状態ならともかく
今は株式市場でも金融市場でも何処からでも自由に資金を調達可能なんだから
ふざけた真似はいい加減辞めるべきだ
126名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:25:46.89 ID:C3Cgvqwi0
NHKの場合、かならず勝つ魔法の呪文を持ってるからね
「退職後はなにか考えておられるんですか」
127名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 06:29:49.03 ID:FfZIo4nv0
「国会中継の著作権」で稼いでいろ!
(中山先生の慰安婦質問中継を「著作権」でようつべから削除するくらいだから、
きっと大もうけできるよw)
128名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 08:57:06.14 ID:VX9aKnN70
>126
復讐してお勤めしてから生活保護
独り身の非正規いっぱいいるし WIN WIN だろ
129名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 09:57:48.50 ID:dxlRgh+80
不平等なのは法律のせいなのだから、それを解消するのは司法ではなく立法の責任だろ。
司法がでしゃばるな。
130名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:10:59.67 ID:6R8MkoqB0
NHKの受信料については立法的な解決が必要だな。
ケーブルテレビなんかと同様に、NHKと受信契約を締結しない限り、
NHKを見られないようにすればいい。
見たくない人は契約しないし、見たい人は契約して受信する。
誰にとっても公平。
対処方法は分かっているのに、テレビ買ったらNHKに金払えと
言わんばかりの法律とその運用・解釈は、あまりにおかしい。
131名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:26:27.17 ID:8y7pmXAZ0
一度でも払えば一生奴隷。なお、相続で子孫も奴隷。
すごいね、現代日本の恥部というか暗部というか黒歴史。
やっていることは、自分たちは酒池肉林の狂態と
媚中韓の反日売国放送。子会社でも大儲け。
1,800万円の年収は修正保障されている。
ヲイヲイ、いい加減に法改正しろ。
132名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:31:51.18 ID:R+/1Mbnm0
公園で紙芝居がやってました。
子供はみんなきちんとお金を払って紙芝居を見ていました。
しかし、ある子供がずるをしてお金を払わず只見をして、お金を払っている
子供たちを馬鹿だと笑いました。
それで子供たちはだれもお金を払わずに只見をするようになりました。
紙芝居のおじさんはお金をもらえず、ご飯がたべれなくなり倒れてしまいました。
子供たちは大好きな紙芝居をみれなくなってしまったのです。
ずるをして得をしてもいずれはしっぺ返しを受けるというお話でした。
133名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:34:23.61 ID:hGk/lVdG0
NHKが国営放送にならない理由
国営(公務員)にしたら給与が半額になるから
134名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:36:44.99 ID:bcpjbI3f0
>>132
だったら金払わなけりゃ見れねーシステムがあるぞ
スクランブルだ、明日からでもできるぞ
すぐやれ、
135名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:39:17.74 ID:bcpjbI3f0
>>132

「スクランブルを最初に言い出したのは、実はNHKです。
数年前の、海老沢会長時代に不祥事が頻発、そしてこれを理由とした不払いが続出、
これに頭を悩ましたNHKは「こうなったらスクランブルをかけて、払ってない人には見せないようにする」と発表。
よほど皆が金を払ってでもNHKを見たいと思ってると錯覚したんでしょうね。(笑)
その後NHK内部の市場調査で、スクランブルをかけたら解約者が続出、新規契約もほとんど見込めないと解り
慌ててこの案を引っ込め、現在ではスクランブルに関する話題は、NHK内部では一切のタブーとなってます。
そして取って付けたように「公共放送としてスクランブルはありえない」と言い出す始末。」

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450515019
136名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:42:20.52 ID:bcpjbI3f0
>>132

 
電気・ガス・水道という死活問題につながるものでさえ
金を払わなかったら容赦なく止められる
NHKがスクランブルかけて見せなくするぐらい問題ない
公共放送とか奇麗事を言うんじゃないよ。
そんなもの止まってもまったく影響ない
 
   
 
137名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:43:35.36 ID:InlQ8ZG/0
送り付け詐欺より酷い
138名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:44:28.67 ID:f3Gd8wZx0
なんで沖縄は受信料払ってない人が多いのに起訴されないの?

これって沖縄の特権か?
139名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:45:14.92 ID:bcpjbI3f0
>>132
NHKの受信料の問題は、見てもいないのに
金を払わねばならないということ。
ではこの問題を解決する最良の策は何か?スクランブルである。
NHKは当初、このまま未払いが増え続ければ、スクランブルも
やむをえないと言ったはずだ。
これをやれば、見てる人も見ない人も全てが納得いく。
しかしその後NHKのみが反対になった、なぜなら、スクランブルという
制度は、民放のスポンサー制度よりはるかに厳しい
相当競争力がなければ成り立たない制度ということがわかったのだ。
今の状況で、見る人間が極めて少ない状況で
スクランブルをかけたらひとたまりもなくつぶれる
当然NHKとしては受信料というおいしい制度にすがりつきたい。
すなわち全ての人から受信料を取れる、本体を赤字にし
子会社に異常な高値で下請けさせ利益をためこむという
道路公団と同じ形を形成することで、莫大な受信料を
身内のためだけに使い果たすことができる。
その利益をためこんだ子会社へ天下りができる
努力せずとも職員給料1100万が保障されるという
このおいしい既得権益を手放すわけがない、そして強引に守りに入った。
それが受信料の法的強制徴収だ。
金を苦労せずとも手にしてきたそれが当たり前であった彼ら
世間のリストラとは無縁の中で生きてきた彼ら
そんな世間知らずの傲慢な奴らが
既得権益し守のため暴走をはじめた。
140名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:50:18.12 ID:j2aHkP9P0
アナログ放送だった時代ではwowowが使っていたようなスクランブルを解除するデコーダー
を別途設置しなければスクランブルを掛ける事はできなかった
しかしデジタル放送になり現状では著作権の関係上NHKを含め民放もスクランブルを
実は掛けておりB-CASカードによって無条件に解除されている
従ってNHKが加入者だけに視聴をさせる事は至って簡単であり緊急放送などは未加入
者であっても視聴させる事は可能である
NHKは自己の利益を守りたいという自己中心的な理由より導入しないだけである
141名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:50:38.50 ID:tmll5+zx0
NHK受信料は「契約」では無い。
古い法律の解釈を曲げ、国民から金を騙し取ってる。
142名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:50:53.27 ID:XkkOzcce0
>>132
公園で使用料も払わず子供から金を巻き上げる紙芝居屋がいなくなって
公園は綺麗になり治安も良くなって皆が喜びました。
143名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:51:38.23 ID:4w2G6MOnO
【裁判】「●の購入者に返金を」東京地裁が西村博之さんに命令★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
144名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:04:08.63 ID:nxWnmNeIO
送りつけ詐欺ってNHKを参考に真似したのが始まりじゃねえのか?
145名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:04:19.47 ID:g/+BTYJt0
NHK受信機能なしのテレビを売れ
146名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:14:07.31 ID:Hx4wY3bEO
>>132
じいさんがこどもから金とってんじゃねーよ
147名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:16:14.42 ID:/kMk28ms0
有料放送とDVD、ゲーム、通信などを利用したい消費者が
テレビを買うとNHK受信料の義務が付いてくる。
どう考えても独占禁止法違反であり、NHKは
国民が映像機器を利用する文化の発展を阻害している有害特殊法人である。
148名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:18:29.51 ID:C/LwmMsE0
憲法違反だろ。いい加減にしろ。
日本は欧米に比べて司法が幼稚。
149名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:19:40.86 ID:bcpjbI3f0
>>132
紙芝居を見てない人間からも金取ってるよなNHKは
そんな詐欺師、死んでいいよ
150名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:26:44.35 ID:uGYYRTFx0
送りつけ商法と何が違うの?
151名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:33:12.54 ID:9ZmLbsSy0
いまどき、アポなしで家に来る不審者なんぞに対応すんなよ
152名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:34:10.70 ID:XkkOzcce0
紙芝居はお菓子を買わない子を向こうに行けと
追い払ってた。
153名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:37:49.17 ID:vmljDzwX0
犬HK勧誘員のしつこさはガチ
あいつら洗脳されてるのか?
154名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:45:08.52 ID:9ZmLbsSy0
ピンポンを連打して大声で近所に聞こえるように喚き散らすのが奴らの基本的な手口。
なぜあんな行為が許されるのか。
155名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:46:09.56 ID:8y7pmXAZ0
契約のようで契約ではないと裁判所は言う。
ならば税金だろう。電気ガス水道だって契約による供給だ。
放送、しかも醜悪な売国放送を有料で売りまくる、と言うか垂れ流して
恫喝で集金して、同意も名にも必要としない契約って何だ。
放送法改正しろ。こんな無法は法治国家では有り得ないことだ。
156名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:47:08.29 ID:XnY6iXL90
裁判官は日本人じゃなくてもなれるし、
司法関係の免許も通名で取得できて行使出来るからなぁ。
157名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:47:31.00 ID:tsiYhrJKP
年間3万円ていったら年収の1%近い人がほとんどなんだから、公共放送の位置づけを時代に合わせて自己変革していかないと納得してもらえないかもしれん。

あと、テレビ=娯楽だと思っている人がほとんどだから、公民権の行使に必要な情報収集の義務が国民にあることも啓蒙してかないと。

でなきゃ潰されても仕方がない。
158名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:48:15.05 ID:GdLgqSr+0
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1185万円の職員の給与は、皆さんからの受信料で支えられています。
 ( ┤ |      | | |  (厚生費などを入れた人件費は1780万円)
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\  注)平成23年度決算時の職員平均年収
   |     \料\    | (_)  
   |       \払\  |     
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
【話題】 受信料を払うのがアホらしくなってくる・・・NHK職員 “裏給料”を合わせたホントの年収は1500万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360909575/l50
【公共放送】NHKの豪華社宅と高額給与--住宅手当は月十数万円、各種手当を含めれば平均年収は1700万円 [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317631190/l50
【話題】 NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333934313/l50
【NHK受信料】「不払い者には裁判を起こしてまで取り立てているのに、民間の4倍の高給とはあまりにも身勝手だ」…横浜市男性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361330715/l50
【テレビ】「NHKだけは絶対にメスを入れるべき」…職員一人当たりの人件費1700万、人件費を見直すか超高年収に値する番組制作を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325835394/
【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら、1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361937912/l50
【テレビ】 NHK職員の平均給与1185万円・・・われわれ視聴者が払う受信料は、職員に贅沢をさせるためのものか!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362571416/l50
159名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:57:25.80 ID:NGxlIZ6yP
>>154
ピンポンだけならまだマシだよ。
あいつらはドアを蹴り飛ばす。マジな話で。
160名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:57:31.78 ID:6TsLjgH10
税金で運営するようにするか、スクランブル化すればスッキリするのに、
それをしないのは甘い汁吸ってる奴が抵抗してるからか?
161名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 11:57:51.29 ID:6RgOkyuy0
韓国の裁判所みたいな判決だな
162名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:02:18.12 ID:w1Q8gcU00
>>132
公園でブランコ遊びしてる子からも「紙芝居屋」が金を取ってるんですが
163名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:20:47.39 ID:LFOkhHj+0
日揮と政府が遺族のため公表を差し控えた名前を発表します 古舘伊知郎
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19902943
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gd6u_x4a96s
アルジェリア邦人拘束事件 メディア・スクラムを逆取材
ttp://www.youtube.com/watch?v=JXALFTvcRjQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JXALFTvcRjQ&sns=em
アルジェリア人質事件の遺族に対し
マスゴミが待ち伏せ取材をしている所を逆取材をすると黙り逃亡するゴミクズ記者達
ttp://hamusoku.com/archives/7704791.html
みんながマスコミ不信になったきっかけ
ttp://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50542516.html
2ch 【フジ】「とくダネ」批判&不買スレ【花王】の軌跡
ttp://kaohubai.web.fc2.com/kao_mass/about/index2.html
164名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:26:55.72 ID:SMSEt4RF0
これ、逆に言えば、「俺様に1億円払え」って契約書をNHKに送りつけて
2週間たったら契約成立ってことか
165名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:37:35.67 ID:v2au7ecN0
保険で言えば、高額プランを契約している人がいるのに、
低額プランしか契約していない人がいて不公平。
契約書送って2週間経ったら、高額プランに差し替えてOK.
166名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:44:15.26 ID:9ZmLbsSy0
実態として払ってない人が多数なので、払ってる人の不公平感は半端ないだろうな
167名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:49:42.19 ID:nFdGmXOu0
ということは、NHKに解約を通知するだけで2週間経過すれば解約が成立するということだよね?
168名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:00:34.95 ID:IeJFrvMMO
>>28 天才
169名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:01:15.05 ID:8y7pmXAZ0
相対して内容に納得して代価の支払いを約す と言うような典型契約じゃないね。
裁判所公認で、有無を言わさぬ締結義務と死ぬまでの支払義務。放送内容には口出しできない。
こういうのは軽々に「契約」というのは誤り。
法的課金。つまり税金です。その割には1,800万円という高給をもらって反日売国放送しまくり。
これはおかしいです。放送法の抜本的な改正が必要。
170名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:05:32.11 ID:WIRJlx+VO
権力は法律より強し
171名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:06:18.75 ID:LJnXyp+e0
>1
いや、最高裁に責任ないだろ。
「高裁のバカ判事の勇み足だ」っつうなら、その判事に説明させろ

てか法律無視してもクビにならないシステム直せよ、いいかげん
172名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:07:39.68 ID:ZO3AAVmN0
>>166
おとなしい住人には、嵩にかかって高圧的に契約をせまるのに、
ちょっと強面の住人には、ペコペコしてスルー

最低。
173名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:17:20.83 ID:yAP6hAl0O
そもそもさ、NHKの存在意義が揺らいでるって問題なんだよな
放送してる内容のほとんどはドラマやバラエティーだろ?災害情報やニュース、天気予報だけならこんなに批判出ない
興味もない、役にもたたない番組ばかり作って「金よこせ」で納得できるわけねえだろ
174名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:20:21.80 ID:HjkxappL0
確かに変な裁判官だよ。契約を必要としてるのに裁判もなく自動的に時限で成立するとか意味が分からん。
そういうのは特別な法律がないと無理だろ。いくら裁判官でも勝手に作るのはなあ。
175名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:20:31.97 ID:fTf+jmqa0
マスコミの特権として盗撮があるだろ
jcjkのふとももを盗撮して番組つくれよ
そしたら喜んで払うわ
176名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:23:31.03 ID:wiLGTfp10
NHKを名乗る職員に襲撃されたら、その状況を撮影・録音しましょう。
何故か彼らはとても嫌がりますが、記録を続行しましょう。

すると彼らは何故か帰って行きます。
177名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:24:55.47 ID:jtJhDKAb0
疑問も何もどうみても国ぐるみの犯罪だろうが
178名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:30:20.76 ID:8y7pmXAZ0
形式上契約していて不払い → 債権存在確認 → 支払強制
形式上契約していない場合 → 債権存在確認 → 支払強制

これは「契約」じゃないね。なんで受信契約などと紛らわしい言葉を使うのか。
強制しかないのだから税金だろう。
179名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:08:32.34 ID:esw1WlXz0
さっきNHKを名乗る奴に襲撃されたから契約内容確認させろって言ったら判子おして契約した人にしか確認させられないとか意味不明なことを言ってきた。
カチンときたので何かあったら困るから名刺と身分証明書の提示、いつここに何の目的で来たのか一筆書いて拇印でいいから捺印していけっていったらお前のところだけ時間かけてられねーんだよと捨て台詞はかれて帰っていった。
二度とくんな
180名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:13:29.01 ID:r/zk4Hwq0
おやおや、
とうとう日本の司法も韓国同様の御身大事出世希望人に感染されてきたか
181名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:26:27.73 ID:/kMk28ms0
これは放送法の契約の定義に裁判所が特例の法律を作ったということかな?
契約書を取り寄せて読んだら納得が行かなかったから契約しなかった。
2週間後には契約が成立する? 受信機を買うことで契約が成立するのでない以上
この2週間はNHKの受信機を処分して契約の義務を消滅させる為の期間となる。
CS専用受信、ゲーム機やDVD再生、DL画像再生など映像文化にとって
NHKの受信を拒否するためにはBSと地デジを排除する必要があり放送の発展にとって障害でしかない。
BーCASがこの役目を果たすベキだがなぜか有料放送まで排除しなければならない。
NHKは製造業にとっても消費者がテレビを買うという行動の足かせとなり障害である。
現代社会では有害な特殊法人でしかなく放送業、放送文化における公益性は全く認められない。
182名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:36:43.32 ID:p+xi9GqL0
相変わらず男性の方からNHKに
未契約者用テロップの解除要請の連絡をしたことは書かないんだねw
183名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:45:11.94 ID:8y7pmXAZ0
手続きしちゃったんだから、被告の手落ちというか、「契約は完了してまっせ、あんじょう払いなはれ」と言う判決だろ。
未契約で住所姓名不詳の人間に「契約が二週間で発効しました、金払え」と言う判決ではない。
故意にこの事情が伏せられていて混乱するように仕向けてはいるが。
184名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:53:00.08 ID:WORik/QwP
荷物を置いたり、週末に使うアパートと平日いる所と2カ所あって、
週末のアパートはTVがないのですが、ワンセグの携帯を持ち込んでいると
そちらの方も受信料が発生するのですか?
なんとなく納得できないのですが。
185名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:01:34.28 ID:xPVPHg3U0
選挙の時に一緒にやる最高裁判事の罷免権だけじゃな、司法もNHKと同様に聖域化されてるだろ
三権分立、司法の独立が謳い文句なら、主権在民に戻せよ
186名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:29:00.67 ID:KotK/7sY0
勝手に他人の住所氏名でBSテロップ消すように申し込んだらどうなるんだろ?
勝手に申し込まれた人が未契約だったら裁判になるのかね
187名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:34:51.77 ID:j2aHkP9P0
【問題】
AさんとBさんは仲の良い友達同士でありAさんはNHKと契約しており
Bさんはテレビを持っていない場合、AさんがBさんの家に遊びに行った
時にNHKが見たいのでBさんの家にAさんがテレビを設置した

放送法には「受信設備を設置した者」と書いてあるのでBさんはNHKに
自宅にあるテレビはAさんが設置したので私が設置していないので
契約する必要はないと主張した

果たしてBさんはNHKと契約する義務があるのか?
188名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:45:06.66 ID:tsiYhrJKP
いろんな人が書いているけど、税金化は無い。

テレビのスポンサーが政府、
てのはプロパガンダ機関になるのは判りきってるから。
189名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:04:11.33 ID:XnY6iXL90
裁判官とか司法に関係する職業は日本人じゃなくてもなれるし通名でも免許取れるんだよね…。
190名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:56:21.15 ID:1Q35+c2n0
確かに法律ではNHKと契約しなければならないことになっている
しかし契約内容までは法律では定められていない
それなのに一方的に契約が成立するのはおかしいよ
そもそも契約には有償契約と無償契約があって
法律には無償契約ではいかんなんてことは書いてない
要するに究極的にはただでもNHKを見れる可能性があるってことだ
191名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 16:57:23.47 ID:NnefGexT0
NHKは実質的に、日本国内でテレビ用に割り当てられた
全ての電波帯域を押さえているのも同然なのだ。

なぜならどのテレビ放送でも見ようとして受信機を設置すれば、
NHKとの契約の義務が生じるからだ。これはとても異常なこと
だとはおもわないかね? テレビ電波の全ての帯域を事実上自己
の収入のために占有しているのも同然で、ある意味で民放テレビ
局に、テレビ電波帯域の一部の利用を無料で貸しているような
ものだと見なすこともできる。

法律を改正して、見たい者だけが契約により見られるように
有料放送ならスクランブルであることを要件として、スクランブル
されていない放送局あるいは放送番組は、誰でも無料で視聴できる
ようにすべきである。

昔は、テレビ放送を契約者だけが見られるようにする技術や方式が
なかったが、今はデジタル暗号化によるスクランブルができて、
しかもそれが受信機に事実上備わっているのだから、技術の進歩に
法律が沿ったものとなるように改正するべきだ。
192名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:39:07.80 ID:1DSOProH0
契約なら契約条件を双方合意するまで交渉する用意はあるぞ。権限のある担当者をよこせ。
193名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:39:36.05 ID:m+MtjhzM0
根拠はコネとか裏金裁判だろうな
194名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:43:16.41 ID:8H2V9r9p0
電波893に買収されてる、或いは最初からグルなだけ
195名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:47:07.16 ID:eyNwp0JY0
>>190
放送法第64条(受信契約及び受信料)
第1項  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

放送法第70条

4 第64条第1項本文の規定により契約を締結した者から徴収する「受信料の月額」は、国会が、第1項の収支予算を承認することによつて、定める。


となっています。
つまりこの受信料の月額を決めることができるのは唯一「国会」のみであるということです。

できないことが自明なのに別の金額条件や異なる規約を提示することは「契約の意思を留保している」とは認められないため単なる「契約拒否」とみなされます。

従ってこの判例に基づき「2週間で契約成立」の強制処置対象となります。
196名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:52:21.55 ID:KotK/7sY0
>>195
一律でとは書いてない
個別に承認してもらえばおk
197名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:53:22.26 ID:8H2V9r9p0
矛盾だらけの放送法自体が間違ってるという前提で現状がおかしいって話してるのに
放送法持ち出してきて出来ないとか頭悪いにも程があるな
ホント893にはバカしかいねーわw
198名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:54:03.28 ID:op+orJ9P0
NHKもバカだよなぁ、NTTと組めばしっかり回収できるのに。
199名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:56:00.95 ID:8y7pmXAZ0
現行放送法で法廷で争っても勝ち目は薄い。
従って放送法改正が急務と言える。何時までも高給を取って売国放送をやれると思ったら
大間違いだ。いい加減国民はNHKがおかしいことに気がついている。
法律だ、法律だというなら、その法律を変えるまでだ。
200名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:57:29.22 ID:rZ7G19pO0
テレビを捨てて、ワンセグやめて、NHKに電話し、解約する旨を告げる。
それで未来永劫、NHKとの縁は切れる。簡単なこと。
201名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:57:49.11 ID:1Q35+c2n0
>>195
それは知らんかった
勉強になったわ
しかし障害者手帳もちの俺に隙はなかった
202名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:58:47.68 ID:vbY9ANeH0
NHKが国営なら納得する
203名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:03:02.41 ID:8H2V9r9p0
>>201
アホかw
国会が勝手に決めてるなら電波893がさも努力してるかの様に自分から値下げしましたとか
言う訳がないだろ
国会は電波893が出してきた押し売りのボッタクリ値付けをそのまま承認してるだけだ
204名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:04:34.10 ID:lhKbESMF0
>>195
要するに、NHKが国会の承認取ってくれば問題ないわけだろ

2週間では難しいかもしれんが、2週間の根拠もよくわからんし、
できないことが自明とは言えないな

それに、ホテルとかのどんぶり勘定を認めてる以上、
個人向けの値引きができない理由もないと思う
205名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:05:47.29 ID:fKYD33TT0
>>199
2chで吠えるだけの情弱のバカどもは知らないだろうが
放送法は、長い議論の末に1昨年大改定されたばかり

もはや電波の放送にとどまらず「ネット放送」も受信料対象になっている
(まだ「ネット放送」をNHKが開始してないだけ)

すでに公共放送局がネット放送を開始したドイツでは、
今年から受信料の徴収は、テレビの所持の有無とは関係なくなり
全世帯から一律強制徴収となった。

これが改定された放送法によってNHKが目指す未来
206名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:07:17.27 ID:RhtXKQEG0
この論法だったら受信して放送されてる外国の人もお金を払わなきゃいけなくなるがいいのか?
国内だけ適用なんておかしいからな

ってか13年くらいテレビなんてほとんど見ない生活してたから
この前ふとテレビ見たら斉藤 慶子が映ってたんだが どこかで見た顔だが名前が出てこなくて
コレ誰だっけ?って聞いたのさ いつの間にか すっごい顔が老けたね わからんかったわー
207名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:09:52.23 ID:fKYD33TT0
>>206
放送法は国内法だぜ 外国に及ぶわけないだろ
208名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:12:14.74 ID:8H2V9r9p0
>>206
俺もCSばっかで電波893に汚染されてる地上波・BSなんか一切見ないから最近の有名人
とか全然知らんわ
久しぶりにタモリ見たら無茶苦茶老けててまだいいともやるのかとか思ってたらとうとう終わる
って言うしな
209名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:13:32.01 ID:ZO3AAVmN0
>>179
俺のところも結局そんな感じだったよ。夜の10時前に来て、最初は子供が応対したんで
なめてたんだろうけど、 俺が出て行って、まず今の訪問時間を書いてくれ。話はそれからだ。って言ったら
そそくさと誤魔化して帰ってしまって、その後来ない。

ちょっとめんどくさそうな所はスルーしておとなしそうな人には高圧的に契約を迫る、最低の企業。 
210名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:36:21.39 ID:Kj7n+j290
テレビ買い替え時にテレビを処分

NHKに連絡して契約解除を通達

テレビの無い部屋を見せる

適当な時期にテレビを購入

※おしまい。
211名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 18:38:44.37 ID:1Q35+c2n0
ネットで視聴できるから一律に徴収すると言うのも変な話だな
IP規制すれば視聴できなくさせることが可能なわけだから
視聴料払わんやつはどしどしIPブロックすべし
212名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 19:03:50.65 ID:NnefGexT0
未成年者が為した契約は解除できる。(例外はあるが)
213名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:02:45.17 ID:8RDOTZTJ0
ここのテンプレは山内弁護士の見解を
引用しているが山内弁護士は受信契約を締結している。
このスレでもっともらしく尻馬にのってる奴らの大半は不払い。
その違いを自覚しているのだろうか。判決に文句言いたきゃまず
契約すべきだろ。
214名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:25:19.46 ID:oEhnwiPq0
受信料を払ってる人が、払ってない人を相手取って「視聴の差し止めを求める」裁判を起こしたら良いんじゃね?是非とも強制執行に来て貰いたいわW そうすると、スクランブルしか無いよね。
215名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:32:43.09 ID:L3Y1sP0B0
裁判の確定まで受信料を払わなくて良いのだとしたら、きちんと払っている人との間に不公平が生じるからだ、というのです。

既にきちんと払ってない人がいて不公平が生じているから契約しないのです
216名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 21:52:10.15 ID:1DSOProH0
>>215
それか、金は出すけどNHKに払うんじゃなくて裁判所に供託、とか。
合法的にNHKに金が行かないようにするテのひとつとして。
217名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 22:44:22.61 ID:4G8GMu4r0
レオパレスにやむを得ず引っ越して2月しないうちにNHKの契約とりに来ましたよ。

「 置いてあるだけでTV見てないし、契約する気はありません。 」って追い返した。
218名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 23:48:17.23 ID:ZO3AAVmN0
>>217
レオパの備品だろ。

【放送法第64条(受信契約及び受信料) 】 第1項 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

だから、入居者に受信契約をせまるNHKはおかしいんじゃないかな? 
レオパに請求しろ。でOKじゃないかと思うんだが。どうだろうか。
219名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 06:34:39.36 ID:6opbkYSn0
この判決で調子こいたのか、3日に一度くらいのペースでNHKが来るようになった。
テレビなし、携帯はiPhone、タブもワンセグなしのモデルだって言ってんのにな…
220名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 06:56:53.26 ID:1jNAr01b0
>>219
それでか。
うちも週末に何回も来てた。
全部留守の間に来てたけど。

つーことはその判決見てビビったやつ判定もしてるんだな。
で、ここは楽勝と見るとそこばかりに集金に来る。
ほんとチンピラのシノギじゃねぇか
221名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 07:21:48.59 ID:h/cg5bvP0
まわってるのは歩合制で契約1件とってナンボの委託スタッフだしな
222名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 08:15:58.35 ID:xd09qhJx0
使える時間は限られているからな。夜討ち朝駆けは常識とは言え、取れるかどうかの見極めも瞬時につけるんだろう。
無駄な時間を使うくらいなら、見込みのありそうなところを攻めた方が合理的。
もちろん、恫喝と詐欺のテクニックを駆使する。時間勝負や。取ったもん勝ち。
223名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:07:54.68 ID:pqXO++8ZO
大学やめてすぐにきたな
学費払えなくなってやめたのにそんな金あるかっていったら
就職したらお願いしますって小さくなって帰った
224名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 10:09:13.64 ID:UVxwTB8E0
日本の公共放送NHKは世界で唯一、外国籍の正社員を大量採用している公共放送
であり、その外国籍社員の大半は日本国籍を持たない在日鮮人たち。
彼らがニュースの原稿を書き、ドラマの演出をし、ドキュメンタリーを制作して
各種番組を編成している。まさに異常事態。

欧米の公共放送は多民族の社員からなる多様な社会を形成しているが、社員は全て
その国の国籍保有者。
自国の国籍を有していることがBBCにしろ民放のアメリカ3大ネットワークに
しろ採用の条件であり、外国籍の人間を正社員に採用するなどあり得ない話。

NHKの在日鮮人社員らはグループを形成して社内人事にまで口を出し、在日鮮人を芋蔓式にどんどん新規採用している。

我国の放送法・電波法では、放送が外国の宣伝工作機関に陥らないために外国資本
の出資を厳しく制限している。
しかしながら重要なのは放送局の職員を外国人に支配されないことの方であり、野
党時代に散々偏向報道で煮え湯を呑まされた自民党は速やかに放送法を改正して外
国籍社員を排除し、かつ、条文の受信料を視聴料に変更して放送のスクランブル化
を図るべし。
そうすればシナチョンに資する売国偏向報道は無くなり、90歳の老女から1年分の
衛星受信料先落としなどの悪行も出来なくなる。
225名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:37:04.69 ID:tfvB+6c9O
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い


【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

●見たい人だけ徴収を●

 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」
 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」
 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」
 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
.
226名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 13:42:26.48 ID:KHceO9ny0
>>213
矛盾してて面白い
227名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:51:53.38 ID:xd09qhJx0
もう、あきらめてスクランブルにしろよ。
本当に悪あがきが過ぎるぞ。中韓の皆様のNHKよ。
228名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:54:15.41 ID:ahxSTim7I
裁判官が変われば、判決も変わるからな。
229名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 18:57:26.21 ID:tZE6Pc0c0
例えば勝手に商品送りつけて金を請求しても筋が通るってこと?
230名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:04:32.36 ID:Rn5MXA4T0
NHKがあなたの家に訪問してきても、まともに相手をしてはいけません。
これは契約する/しない以前の、防犯のために必要なことです。

●名乗らない訪問者を相手にしない・家の中に入れない
 所属さえ告げない不審人物は門前払いが正しい対応です。玄関を開けてはいけません。
もしかしたら押し入り強盗かもしれません。
※ちなみにNHK訪問員はインターホンでの応対では名乗らないそうです。

●NHKを名乗っても家の中に入れない・防犯対策として撮影を実行する
 実際にNHKの放送受信契約業務で訪問した訪問員が未成年の少女に猥褻行為を働く事件が起きています。
たとえNHKの身分証明書を掲示されたとしても安心してはいけません。家の中に入れた途端に豹変するかもしれません。
玄関を開けたら押し入って来る可能性があるので、玄関も開けてはいけません。

●例え女性の訪問員だったとしても相手にしてはいけません
 もしかしたら、「猥褻な行為をされた」と言いふらすと脅迫されるかもしれません。
しかし一部始終を撮影しておけば、そんな冤罪にも対応できます。

NHK訪問員は相手にしない・家の中に入れない。
231名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 19:57:56.61 ID:MF71uGkS0
忙しいからお引取り下さいと言って
5分以上帰らない場合は
不退去罪が成立するので
目の前で110番して下さい
232名無しさん@13周年
不退去罪が成立するので
目の前で110番して下さい

みんな煽るだけで自分じゃ110番していないんだよね