【ゲンダイ】 “パンドラの箱” サケなのにマスを提供、「椿山荘」謝罪で業界に激震…業界全体がもうアウト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ 「椿山荘」謝罪で業界激震… サケ・マス表示は底なしの闇
<業界全体がもうアウト>
 椿山荘やワシントンホテルを運営する藤田観光が13日、「食材偽装」を発表した。

「フランス産フォアグラ」は別の産地で、「和牛」は豪州産牛肉と悪質だったが、外食業界を
震撼させたのは「サーモン」(サケ)と表示しながら、海水中で養殖された「トラウト」(マス)を
提供していたことを謝罪したことだ。

 実は、海水養殖の「トラウト」を「サケ」と銘打って客に出すのは、業界では公然の事実。
「バナメイエビ」を「芝エビ」と呼ぶ以上に慣習化している。
 藤田観光の謝罪は「サケまで謝られたら、業界総ザンゲになってしまう」と関係者を慌てさせているのだ。

 例えば「吉野家」の牛鮭定食の「鮭」の原料は「トラウト」。藤田観光が謝罪したものと同じである。
「トラウトは厳密に言えば“ニジマス”ですが、『サケ属』に属する魚です。弊社で使用しているのは
海水養殖モノ。養殖モノでも海で育てば『サケ』、川だと『マス』の名称になると認識しています」(吉野家広報)

 成育地が違えば、同じ魚でも名称が変わるようだが……。
「大方の日本人が想像する塩鮭の『サケ』の正式名は『シロザケ』で、いわゆる『ベニザケ』の正式名は
『ヒメマス』になる。じゃあ、ベニザケがマズいかっていえば、そうじゃない。イクラを採った後の
『シロザケ』はマズくて熊も食わないといいますが、業者は平気で卸して世に出回っています。
ホテルや寿司屋で提供される刺し身用の『サーモン』の大半は海外の海水養殖モノですが、
同じサケ属の魚をいろいろと交配させており、正式には『サケ』なのか、『マス』なのか、もう分からない。
最近は湖や池で養殖したモノまで、『サーモン』の名前で流通させている業者もいるし、サケマスの
世界はカオス状態です」(水産ジャーナリスト・西潟正人氏)

 藤田観光はパンドラの箱を開けてしまったか。

日刊ゲンダイ http://gendai.net/articles/view/life/145921

元ニューススレ
【社会】椿山荘や小涌園でもエビやフォアグラなど虚偽表示 18万1000食提供
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384312809/
2名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:06:54.65 ID:C+qE4YdE0
美味ければ問題無い

馬鹿は吠えとけ!!

見抜けないお前の舌が悪い

情報しか食ってない馬鹿
3名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:08:16.34 ID:3RQvWseI0
年内でこの問題終わるかと思ったが年越ししそうだなw
4名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:09:14.35 ID:eQmgcHEC0
>>2
偽札見抜けなかったらその人が悪いの?
5名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:09:16.80 ID:EjduHh3D0
これじゃ、松屋や吉野家の朝定食もアウトだわw
6名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:09:22.87 ID:tGk3i2ZZ0
>>1
>サケマスの
>世界はカツオ状態です」

おい!w
7名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:09:58.97 ID:2ghz1B5s0
なんとなくマスの方が高いイメージなんだけど
8名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:10:55.86 ID:kjzsKD0u0
こんなのみんな解っててスルーしてたんじゃねーの?
9名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:11:12.08 ID:A1wlYsEu0
これは面白いな
どんどんヤレ
10古い猫夫の記憶:2013/11/14(木) 23:11:41.98 ID:XRkVOL6W0
我々の正体も実体のない不定形なので、全てを光速で赦すことが出来てしまいます。
全ては最初から無かったことなのです。
貴方も私も日本も世界も宇宙も最初から在りませんでした。
我々は別の場所から来て、何となくここに居るような気がしているだけです。
全ては最初から在りませんでした。
偽装なんてないんです。
11名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:11:55.93 ID:131uezk70
マスをサケといって出すのが業界の常識?
マジか
12名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:12:09.43 ID:7Y8TO3uQ0
お前らがサケの水煮缶と言って食ってるやつも当てはまるからな
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?j=4902165335620
13名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:12:45.32 ID:s04qy6VX0
みんなで正しい表示をすればいいじゃん
養殖マスでも食べて美味ければいいんだし
14名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:12:58.32 ID:QdUfXuOA0
しかし、提供側が損してる企業はねえのか
完璧詐欺だろが
15名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:12:58.53 ID:BcEjzcGXO
シーチキン、ツナ缶詰 カツオでした…
16名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:12:59.83 ID:7aPEASAh0
仕事で新潟行ったら、ちゃんと鱒ってメニュー表示されてるんでさすが本場は違うとオモタわ
しかも美味かった
17名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:13:11.13 ID:cchGDtud0
シロザケの塩焼きなんか、ハラス以外、不味くて食えないよ。ムニエルでなんとか、程度。
18名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:13:27.18 ID:L/ra1+Q/0
それくらいいいじゃんと思ったけど自己責任で追い詰められておにぎり食べたいと
書き残して死んだ人を思うと絶対に許してはならないって事だろうな
19名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:13:28.29 ID:WcxZaYYK0
マスの方が高級な気がするが
20名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:13:30.21 ID:17ZBR2zs0
スーパーの食品売り場がえらいことになってきた
21名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:13:32.20 ID:ch9NqJ670
>>2
代用魚相応の安い値段なら別にいい
値段だけ高級品相応のバカ高なのが問題
22名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:13:52.50 ID:eLQI2q0Y0
育ちが違うだけなのに差別だ
という団体に期待
23名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:14:03.25 ID:ZZLH5oqE0
アウトじゃなくてトラウトだって
24名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:14:23.36 ID:H49a0/9d0
もう中国と同レベルの国家だなw
次に目指すは北朝鮮か?
25名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:14:39.76 ID:EMSS8RlP0
このサケみたいに経路とか技術を説明できるのは別に偽装でもなんでもないんじゃね

和牛を豪州みたいなのはもちろんダメだがww
26名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:14:45.79 ID:72MFFgVoO
こうやってイオンの米偽装を矮小化するのか…
27名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:14:49.68 ID:RLYvo7pN0
日本人はなんで食に異常に厳しいの?
ちょっと狂気はいってるよな
28名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:14:50.90 ID:2K2rSRWv0
それが昨日今日のことではないとしたら、いったいいつからそうなったのか?
10年20年30年・・・まともに答えられるところはなさそうだw.
29名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:14:56.77 ID:s04qy6VX0
そろそろ、東京ディズニーランドも千葉ディズニーランドにしたらいいと思うよ
千葉だったら行かない!って人は行かなきゃいいだけだし
30名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:15:00.91 ID:JIhfFyC20
吉野家の牛鮭定食もマスじゃん!
やべー。
31名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:15:08.62 ID:VYQUvfZN0
>>4
見抜けない奴が負け
食った後に騒いでも後の祭り
美味けりゃいい
32名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:15:36.23 ID:blSBl3iF0
 バッタやコオロギをイナゴとして出されても困る。イナゴが食べられない人はどちらでも同じと思うが
食べるものから見るとバッタやコオロギは完全なゲテモノ。
33名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:16:05.10 ID:TAZ5BPV30
寿司ねた人気NO.1のサーモンはO.K。なの?
34名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:16:22.74 ID:8twa9VvtO
鰻と言って海蛇よりいいだろ
35名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:16:44.48 ID:GLyk483x0
>>23
タピオカmilk吹いてしもたがな
36名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:16:45.74 ID:5AEtaU4z0
帝国ホテルと椿山荘がアウトってもう、日本人は中韓を笑う前に本気で猛省せないかんわ。
37名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:17:01.95 ID:kOULc10c0
寿司屋全滅だろ
38名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:17:26.33 ID:58E8e3eGO
安いとこなら知ってたが、高級を売りにしてるとこでやっちゃならん。
良い悪いじゃなくブランドイメージ崩壊させて、むしろこっちが「いいの?」と聞きたいくらいなんだが。
39名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:17:28.42 ID:xrPoYrJ20
えっ!!
俺はサケとマスは単なる種の違いで、意味が無いと思っていたんだが。
ロブスターとイセエビとかもな。
40名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:17:29.69 ID:VYQUvfZN0
>>32
そんなの見た目でわかるだろ
お前はスッコンでろ
41名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:17:35.94 ID:xprGNRSV0
もう面倒くさいから全部詐欺でしょっぴけよ
42名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:17:49.42 ID:G+WBS6HO0
回転寿しはサーモンって言ってる
43名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:17:55.63 ID:nbwfanVB0
でも鱒の方が香りも含め上品でうまいよな
44名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:18:01.34 ID:2utL+2Pt0
イオン「もっとやれ」
45名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:18:01.98 ID:8G4uJiON0
>>1
トラウトは普通にサーモンだろ。
46名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:18:04.35 ID:kjzsKD0u0
>>27
安けりゃまぁそうだろうなって思うけど
高級店が本物と同じ値段とってたのは問題だわな。
47名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:18:18.04 ID:Q5+rKCMP0
日本産をうたって中国産だったら許せんね
48名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:18:52.45 ID:6oiC5h0S0
トラウトサーモンという表記は見たことあるな
49名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:19:09.03 ID:3cB1LaQrO
アメリカロシアシナが日本をからかってなんでキレないんだろう
のコピペが見たい
50名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:19:09.80 ID:rj4Nxy1k0
サケとマスって同族でサイズが違うだけだと認識してたが

同じ種で川に残ると小さいままでマス、海を回遊して戻ってくるとサケ
違うのか?
51名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:19:10.85 ID:lQLhPKAd0
回転寿司は正直になってほしい
ネタ偽装しすぎだろいくらなんでもwww
52名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:19:19.61 ID:5AEtaU4z0
>>39
ロブスターはザリガニ、イセエビはエビだと思ってる。
53名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:19:36.54 ID:hhDGv+QI0
>>29
トルコ風呂は?
54名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:19:42.55 ID:XkqI9+ckI
回転寿司のトロサーモンも養殖のマスだからな。流通名チリサーモン。
55名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:20:10.04 ID:C+qE4YdE0
>>4
当たり前じゃない?何で自分の舌で見分け出来ないの?
出来ない奴は騙されるだけ
56名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:20:16.49 ID:e4wMYzXG0
>>33
それもトラウトサーモン。ニジマスだよ
57名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:20:22.92 ID:lMNHb7mKP
こうやってグレーゾーンを出すことで
問題をうやむやにする気だな
いいから詐欺罪で告訴しろよ
58名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:20:23.75 ID:c8k78+aP0
トラウトサーモンって表記あったよな
59名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:20:41.46 ID:gpctv8cw0
鮭かマスかより、天然か養殖か
偽装された方が腹立たしい
60名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:20:45.75 ID:kOULc10c0
ぶっちゃけたまに口に入れるもんにそんなこだわるつもりはないが中国韓国産は毒入りだからそこだけはまじ勘弁
61名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:21:18.47 ID:r/GWIdqy0
ししゃも
62名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:21:22.50 ID:XpJjNsCT0
サーモンの一部に鮭が属し、
サーモンの一部にトラウトが属する

鮭はサーモンだし、トラウトもサーモンだが、
トラウトは鮭ではない
63名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:21:34.63 ID:5AEtaU4z0
>>50
細かい区分は知らんけど、そこまでざっくりではないのは解るな。
マスで大きくなるのだと、サクラマスが有名でこれは美味いしお高い魚だけど、元はヤマメだよ。
それが海や湖で大きくなるとサクラマス。他にもニジマスとかもサケとは別物でしょ。外見からして。
64名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:22:01.52 ID:AexR3PVcP
結局これさ、
世の中の食通気取り全部アウト、ってことでしょ?

誰もわかんなかったんだもんね。

勿論、今まで社会問題取り上げてたくせに
偽装に気付かなかった海原雄山もアウトw
65名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:22:04.44 ID:mpP7PSUQO
鮭より鱒の方が好きだからどうでも
鱒寿司最強
66名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:22:14.18 ID:4QweNGXe0
うまいこいうよねw

まさにパンドラの箱だったww
67名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:22:17.89 ID:yLQvG/qZ0
シャケ弁 ⇒ マス弁
68名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:22:35.68 ID:BcEjzcGXO
銀むつ〜深海魚のメロていう魚です。シシャモはカペリンて魚です。赤貝はサルボウ貝だっけ。アナゴは海蛇か…
69名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:22:52.05 ID:Y0jxyJiuO
サケだろうがマスだろうが、正直どっちでも構わない。シナチョン経由でなければ。
70名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:23:04.62 ID:G+WBS6HO0
とりあえず…

美味しんぼのターン
71名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:23:34.48 ID:K1rQQEHW0
川にずっといたら鱒、海に行ったら鮭だと思ってました
72名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:23:42.27 ID:f7RwWg1VO
陸封型がマス
海に出て帰ってくるのが鮭かと思ってたが
(´・ω・`)
73名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:23:49.92 ID:qSKY4czHP
鮭より鱒の方が味は良い、鱒好きです、学術的には、鮭も鱒も同じ分類だそうです。

食材の偽装よりも、チャイナ産やコリア産の食材は、絶対に産地、表示して欲しい。

お金を出して、わざわざ、汚染した食物を食べたくない、まだ死にたくない、
あんな事やこんな事を、死ぬほど楽しんでから、だったら、諦める(諦めないワイ!)

飲食店関係者の皆様、くれぐれも、お願い致します。
74名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:24:01.50 ID:pAmhW4XU0
ふと気付いたが、ランボーに出てくるトラウトマン大佐って、日本名にするとマスオさんじゃないか!
75名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:24:23.12 ID:0dmyEYuo0
しゃけ弁もアウトだな
76名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:24:30.55 ID:EF7Twr17O
サケとマスは同じ
区別いらない
77名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:24:54.39 ID:P6wQ+t5D0
高級ホテルで高いカネ払ってニセモノだったら怒るだろうけど
ふだんそこらの安いメシしか食ってないからどうでもええがな
78名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:25:36.68 ID:WtdOsLbJ0
鮭とマシの違いを明解に説明できる人は居ないと聞いた
でもまあ、マスはマスでいいじゃんね
クラシックの名曲もあることだし。
79名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:25:50.44 ID:s6dHs+cl0
しめじ、ししゃも
は解決済みとして良いのかな。
80名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:26:06.21 ID:nJOJIk/u0
>>27
安いものを高いもの・珍しいものとして売ってたのなら、相応の対価を払った人間なら怒っていいんじゃないか
81名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:26:21.59 ID:Hdm7yqJZ0
つまり、何をゲンダイが言いたいのかというと

『日本全体がもうアウト』  ギャハハ!!


↑↑ こう言いたいわけwwww  はーい、お疲れちゃん
82名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:26:22.06 ID:nbwfanVB0
>>74
おれはお前を尊敬するw
83名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:26:35.27 ID:0myzQqHnO
嘘つかないのはひきこもりだけ
働くのは嘘つきのはじまり
「いらっしゃいませ〜」自体、もう嘘、ホントのいらっしゃいませじゃない
84名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:26:49.36 ID:OCcyT7Xb0
高級店謳ってるところがやったら詐欺でしょ。
食材が高いから高い価格で提供するのであって、
見分けが付かないとか料理人として失格だよ。絶対に分かってやってるから問題なんだよ。

真面目な同業者は怒るべきだよな
85名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:26:50.76 ID:kosop5go0
せめて代用品はそれ相応の値段にしてくれないと。
安全で美味しくて値段もそれ相応なら文句は言わんよ
86名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:27:18.47 ID:G+WBS6HO0
弁当によく入ってる赤いウインナーはどうなるかな?
アレは魚?
87名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:27:35.23 ID:Wt7l/QJq0
結婚式絡みの誤表示カムアウトはまだですか(´・ω・`)
88名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:27:46.01 ID:R0ONc8vk0
富山の駅弁だっけ?
マス寿司
あれ高級なイメージあるけどなぁ
89名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:27:47.42 ID:9eULvkss0
産地偽装とは別問題
90名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:28:07.12 ID:YW6AORCU0
>>1
ややこしくてさっぱり分からん。
エロイ人、ガンダムにたとえて教えて・・・。
91名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:29:09.76 ID:LeR0TypI0
しゃけは秋田
マスが食いてぇ
92名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:29:35.88 ID:JnzPYLxw0
>>88
あれはシャケだと脂がきつくてまずくなると思うよ
93名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:29:48.22 ID:dR18K+A20
ランボーに出てきた大佐がトラウトマンだったな。
94名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:30:20.48 ID:Kxned5tR0
>>66
偽装していないのはホープ軒だけだったという事か
95名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:30:48.87 ID:cOGRGucaP
>>11
スーパー行ってみ
マスをトラウトサーモンと称して売ってる
96名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:30:49.36 ID:HQbJvEH9O
回転寿司のサーモンもアウトか
もういいだろこの一連の騒ぎ
うんざりだわ
97名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:31:09.16 ID:cchGDtud0
>>86
くず肉に粘着剤やらPH調整とか色々混ぜて着色料で赤くした肉加工品。

昔は馬肉も入ってたらしいけど、今は馬肉は高級品w
98( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/11/14(木) 23:31:25.74 ID:???0
>>90
シャア・アズナブルとクワトロ・バジーナ

…ん?違う?
99名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:31:39.06 ID:D1i8s6Ol0
>>87
「シャンパーニュ産じゃない銘柄をシャンパンと表記」
というのが最初の方であった
100名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:31:45.97 ID:9bzJApEtO
コンビニの鮭おにぎりもOUTか
101名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:14.83 ID:MfUxaICh0
水産物に関しては正式名にこだわるべきじゃないんだよね。
乱獲や需要増大で近海物の漁獲高が不足した際に業者が世界中探し回って
代替になる似た味の品種を探してきたのが始まりで、むしろ業者の涙ぐましい努力の結果なんだよ。
102名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:24.39 ID:TnrFPj8y0
つまり、ロシア美女というが、実際はロシアハーフか、クォーターだったから、まずかったというわけかw

地味にどうでもいいな・・・・・
103名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:26.40 ID:LHMhvnTQ0
落ち武者じゃん・・・
104名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:28.31 ID:sxQz3zF6i
マスが普通にシャケって販売されてるの、
消費者は知ってるだろ。
本当のシャケ使ったら弁当に収まらない。

よくTVでやってる。
105名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:30.72 ID:s6dHs+cl0
>>96
うんざりさせて幕を引くシナリオかもな。
106名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:48.40 ID:q5IXd+Nq0
なぜウソをつくのか?




ウソをついた方が高い値段でも客が買うからだ




つまり




どんな言い訳を言おうと詐欺以上何物でもない




偽装業者は補填すんの?
107名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:55.21 ID:8fJkjo/l0
タラバガニ「…」
108名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:32:57.89 ID:pWoXnCOO0
>>97
コーンビーフに馬肉混ぜたコーンミートって下位互換あるけど…。
109名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:33:06.61 ID:xoxT721W0
>「吉野家」の牛鮭定食の「鮭」の原料は「トラウト」

小さいし油も少ないし
110名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:33:31.98 ID:J2KW/hDb0
サケとマスは厳格に分ける意味が無い。一連の偽装問題とは別だ
鮭缶の原材料はカラフトマスだぜ
111名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:33:33.97 ID:2h4e1sjL0
>>42
だって生の鮭なんて無理よ
112名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:33:55.88 ID:7a86WsvF0
金儲け至上主義の成れの果て、経済至上主義から脱却しろよ アベノミクス?金の亡者を肥えさせただけ
物質的な豊かさをいくら追い求めてもキリがないよ、精神的な豊かさに価値を見出すのが日本人だろ?
113名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:34:14.34 ID:5fNGoity0
吉野家謝罪はよ
114名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:34:27.09 ID:R3MTfKSPP
出世魚なんて、もっと厄介なんだろうなー

ほんとにそうか?
115名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:34:39.88 ID:s6dHs+cl0
>>107
アブラガニさん?
116名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:34:46.00 ID:XfQ/EKYg0
同じサケ科でグチャグチャ交配させてるならもうしょうがないだろ。
わかりやすい表示をしたまでで偽装とまでは言えない。
産地偽装とか明らかな嘘だけ追及すりゃいいんだよ。
117名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:35:08.71 ID:lQLhPKAd0
鮭フレークおわた
118名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:35:21.76 ID:mpP7PSUQO
>>101
だが産地にはこだわりたい
うんこまみれの魚や放射能汚染された魚食いたくないもん
119名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:35:46.05 ID:cchGDtud0
>>108
ごめん 馬刺しとかの肉が高級品で、まだ馬肉は使われてるんだね。すみませんでした
120名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:35:47.40 ID:q5IXd+Nq0
いいか




客が気づかないからとか必死で探してきたとか味が変わらないとか関係ねーんだよ




ウソをついて騙して高い金を取る




どこからどう見ても詐欺でしかない
121名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:36:00.08 ID:hqmpeT6J0
嘘つきは朝鮮人のはじまり。
当分の間は外食は無しだな。
害食に金を出す価値がなくなったよ。
122名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:36:09.67 ID:/eYrSGF40
えぇー?サケなのにマスをかい!?
123名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:36:39.32 ID:qWgU16vuO
>>55
見抜けない奴に罪が有るとしても
騙した奴の罪が消える訳では無いけど

詐欺で騙された奴は金銭的損失を受けるし
騙した奴は捕まるだろ
124名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:36:54.38 ID:49fL8PDE0
サケもマスも孵化場は一緒だし生物学上もほとんど同じだよね。
125名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:37:15.75 ID:sxQz3zF6i
中国や韓国の有害で危険な食材使ってた訳じゃあるまいし。
バナメイ海老だ、シャケだとか細かいね。
こんなの日本だけだよ。

実際、昭和時代からずっとだったんだろうね。
126名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:38:13.42 ID:J2KW/hDb0
キングサーモンの日本語訳は「マスノスケ」
サーモントラウトは「ニジマス」の三倍体
ピンクサーモンは「カラフトマス」で鮭缶の原料

だから、こんなの気にしてらんない。
みんなが書いてるように取り締まるべきは産地偽装だ
127名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:38:42.06 ID:ze+o18ua0
業界にとって、益々避けられないな
128名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:39:03.38 ID:m5x8oh0I0
偽装は避けます(サケマス)ってことか
129名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:39:29.31 ID:6wXksrbG0
デフレ社会で安いものを喰ってるからこんなことになる。
良い物は高い。これが常識。
130名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:39:38.92 ID:hYP5uPNFP
シロザケ以外は全部マスや!
131名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:39:44.18 ID:quaFdKDX0
>>2
初めて食べる物は分からないよ。
132名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:39:44.91 ID:q5IXd+Nq0
おまえら騙されてたんだよ


料理人が素晴らしいとか職人の誇りとかステマに騙されてマヌケだな


プロの料理人が食材の区別もつかないなんてありえねーだろ


客にウソついて詐欺料理作って金儲けしてんのは


経営者も料理人も同じ


職人の誇りなんてファンタジーに過ぎない


所詮金儲け主義の詐欺師ってことだ


失望したぜ
133名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:39:52.95 ID:rMpnaPDc0
サケマスは今後避けますわ
134名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:39:53.22 ID:kRCEbKaeO
もう外食はサケマス
135名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:40:08.22 ID:G+WBS6HO0
親子丼は本当の親と子でなければならない。
136名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:40:31.01 ID:VaPBHqEbP
サケ(トラウト)って表記しとけばよかったのにね。
137名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:40:50.25 ID:GXsgTzFo0
>>1
日刊ゲンダイなら嘘記事だな
138 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/14(木) 23:41:13.31 ID:Xss0HVPE0
いや箱を開けて観測するまではサケかマスかその可能性は
半々の確率だったんだよ しかしあけて(観測して)しまったため
マスにたまたま収斂してしまったってわけ まあ運が悪いってことだにゃ〜
139窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/11/14(木) 23:41:24.54 ID:k6gIJD3E0
( ´D`)ノ<シャケ弁当ダメじゃん。
140名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:41:41.02 ID:ZWMydpiL0
(=@∀@) だがチョット待って欲しい、広義の意味でサケなのでは?
141名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:41:43.71 ID:M5knJxT10
サケトマスの違いはさすがにわからないほうが馬鹿だろww
142名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:42:21.11 ID:q5IXd+Nq0
おまえら

これがバカの典型だぞ>>129

良いものは高い

高いものは良いものに違いないと

偽物に高い金を払って悦に入ってたわけだ

業者も詐欺師

客もバカ

どうしようもないなwww
143名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:42:25.44 ID:5AEtaU4z0
>>101
だから何なの?
違う名前で出せばいいじゃない。
販売ルートも確立できていないから割高ですって言うならそれでもいい。
業者がどんなに努力をしても、ランプフィッシュの卵がキャビアになるわけじゃない。
144名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:42:39.72 ID:hTSbq69n0
>>135
DNA証明書をつけるべきだな
145名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:42:57.47 ID:+gkiobrJ0
>>55
ばれなきゃいいのか
詐欺師だな
146名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:43:00.77 ID:J8Y1WAqE0
正しい素材を使ってる店を発見したらニュースにした方がいいと思う
147名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:43:01.42 ID:9uQdzVH80
代用魚も軒並みアウトだな
148名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:43:20.02 ID:wLTcbC3B0
ミッキーの中に人間が入ってる!

というぐらいの「パンドラの箱」だな。
149名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:43:21.01 ID:5zWoTEp50
シャケ弁がマス弁になる弁当屋多いんだろうな
150名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:43:53.77 ID:vFZb7xbf0
鮭とかマスとかトラウトとかよくわからないから
もうさ
魚類に属しているなら全部「魚」でいいんじゃね?
151名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:44:03.36 ID:CtFvCafsO
吉野家の鮭(じゃないけど)は生臭いから嫌い
152名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:44:27.39 ID:9/hCauLJ0
マスもおいしい
153名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:44:37.93 ID:375FMfjT0
サケは本来シロザケを指す
ベニザケやギンザケはサーモンであってサケではない
154名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:44:44.01 ID:u0RplKEXO
鮭ってあらかじめ塩加工された物しかほとんどの日本人は食ってないから塩加工前のを調理して出されたら分からないだろうな
155名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:44:51.50 ID:j2NS7IyU0
吉野家みたいに安い店では何を出されようが気にしない。安かろう悪かろうだ。
高い金をとる店が同次元のことをやらかしてはいかんでしょ
156名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:45:01.67 ID:lQLhPKAd0
100円の回転寿司で食うサーモンと300〜500円くらいの高めの回転寿司で食うサーモンじゃ全然見た目も味も違う

もうちょい差別化できるぐらいの表記はあってもいいんじゃないの
157名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:45:11.71 ID:GXsgTzFo0
>>2>>55
不味くても金を返すわけじゃないだろw
川越シェフも金を返さないだろw
158名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:45:14.08 ID:YseI9DA70
>>2
騙される方が悪いという詐欺擁護は典型的な韓国脳
侵されてるぞ
159名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:45:37.44 ID:J8Y1WAqE0
酒と升
160名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:45:43.43 ID:GscSuLKz0
>>95
長年の疑問が溶けた、近くのL○feでノルウェーサーモンは結構な値段するのに、
トラウトサーモンはやたら安いから不思議だった、まあ味が段違いだから部位か種別が違うのかとは思ってたが。
161名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:45:52.18 ID:G/96rJdX0
これはスーパーで買い物する人間なら常識だし
実は養殖の方が寄生虫がいなくてずっと良い
162名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:45:55.40 ID:x/pcVPiF0
サーモンかい?と査問会しますか
163名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:46:30.39 ID:7IZmfqYA0
これ産地偽装とはまた別だろ
そもそもこの魚の名前は何って話じゃん
164名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:47:18.56 ID:cchGDtud0
>>129
「良い物は高い」と思って、わざわざ高い金出してるから怒ってんじゃねえの?

280円の牛丼の玉ねぎが中国産だろうが韓国産だろうがどうでもいいし、吉野家の
鮭定食が、シロザケだろうがトラウトサーモンだろうが、どっちでもいいわ、食わない奴から見ればさ。
165名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:47:27.21 ID:KFJ02ZFaO
だからシャケ弁当の魚の味薄いのか…

シャケくえなかったしな
166名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:47:34.15 ID:CtFvCafsO
てか「サケ」と言ったらマスもサーモンもトラウトも全部指す=牛も豚も羊も駱駝もみんなまとめて「肉」って言うようなもんか
関西だと「肉」は牛肉を指すことが多いけど
167名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:47:45.21 ID:3sWxPsmT0
マス寿司出しとけば良かったのに、美味いよなマス寿司
168名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:47:49.27 ID:J8Y1WAqE0
酒と升間違えなければいいよ
169名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:48:22.52 ID:YPuFMIGTO
サーモン食わないしエビは何食っても同じ味しかしないからデカいエビより小さいエビの方が味が凝縮されてる感があり好きだが
こんな俺でも腹立つのは、産地、韓国産中国産は表示があっただけで無理
次に加工肉、魚やエビは加工してないから旨けりゃいいんじゃないかなあ
170名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:48:35.93 ID:i1LLD7lU0
もまいら

弁当に入ってる、小さな 「うめぼし」 あるだろ、カリカリしてるやつ

あれ、さくらんb・・・・・・おや、こんな時間に誰だろう?
171名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:48:46.30 ID:VPu4rnHK0
赤信号みんなで渡ればばれません
172名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:49:23.53 ID:u3PAvpdz0
美味しくて安全が保障されるなら
そんなには拘らんが
一流どころがウソをつくのがまずいんだよ
173名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:49:31.89 ID:vFZb7xbf0
トラウトサーモンがうまいなら
ちゃんとその名称を周知させればいいだけだと思うんだけどな

無理してトラウトを鮭と表記するからおかしくなる
日本全体がトラウトうまいってなればいいだけ
174名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:50:18.06 ID:rGxxLOX00
ほかほか弁当屋が驚愕
サケ弁当、実はマス弁当だった
175名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:50:24.36 ID:MTj6iqJ0i
キングサーモンの和名はマスノスケ。
176名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:50:36.71 ID:nmpV88UM0
>>90
ジムに2本つのつけて
ガンダムって言い張るようなもん
177名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:51:14.91 ID:Mv6ZSuqP0
何を持ってあんなに金とってたんだろうな
椿山荘で結婚式した人どんまい
なんかもう残念なイメージしかない
178名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:51:26.33 ID:4JaoNsA80
こう言う偽装って、普通は詐欺と言うんじゃないの?
外食産業だからこんな程度の叩かれ具合だけど、ダイアモンドの偽装だったら
どうなる?
全国の宝石店で、偽ダイアを本物のダイアと称して売りまくっていたら、
とんでも無い事になってるだろう。

一斉に詐欺罪として検挙べきだ。
179名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:52:01.51 ID:zlEyROXy0
サケ科って書けばいい。
180名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:52:07.86 ID:9/hCauLJ0
回転寿司の偽装のほうが酷いと思うが、どこまでやるつもりなのかねw
181名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:52:41.48 ID:1FSJX9mV0
ついに始まったか! 平成の偽装改革w
182名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:53:10.06 ID:sk9dyXj10
サケを写生しに行ったら、マスを描いてしまったのか。
183名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:53:18.83 ID:2T7/HwCi0
ブリ大根なのにハマチを使用みたいなもんだろ。
184名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:53:21.06 ID:ygJw6JBI0
鱗見たら一目瞭然だろこれ
あー昔聞いたな
石狩鍋にマスが入ってて
店長平謝りだった話
185名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:54:26.33 ID:KFJ02ZFaO
いくらをいくらと模造いくらとわけてほしい

遠目じゃわからん
186名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:54:27.20 ID:hYP5uPNFP
そもそもサケ=サーモンでもマス=トラウトでもねえからな
187名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:54:29.42 ID:LEuf8KWt0
では皆さん、目をつぶってください
188名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:55:17.27 ID:nF7Ya/UD0
>>180
回転寿司は安いからなぁ
クソ高い値段の料理で
しかも接待とかで使ってて
接待相手が「いやぁここのサーモンはさすが美味い」なんて言ってたとしたら
相手に恥をかかせたことになる
まずいよ
189名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:55:31.05 ID:nJOJIk/u0
カップ焼きそばもそろそろ怒られるべき
あれは茹でそb
190名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:55:36.89 ID:vJ9YEGum0
養殖物は交配されてて何か分からないけど
サケの味のするサケっぽい魚なんだろ
そんなん謝るのがおかしいわな ほっとけ

イオンの偽装中国毒米の印象が薄くなるからどうでもええのは黙っとけ
産地偽装の中国産韓国産は許せないな
まかり間違えば殺人だよ?経営者はとっとと辞めろ
191名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:55:40.84 ID:1FSJX9mV0
てか、俺は鮭と鱒とサーモンの区別つかないんだけどw
192名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:55:50.41 ID:2T7/HwCi0
カニと呼ばれるものでヤドカリいるらしい。
これからはタラバガニでなくヤドカリと呼ぶか。
193名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:55:54.48 ID:MTj6iqJ0i
マス寿司良かったな
194名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:56:05.09 ID:Z/ucB8110
サーモンとトラウトは古典的な分類で、今や役に立たないからな。
今はトラウトの典型であるニジマス属はサケ属に吸収されているし。
195名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:57:41.19 ID:vv2KZ5Cg0
>>173
ずっと銀むつと偽ってたメロもなんだかんだで定着したもんな
196名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:57:44.81 ID:eQmgcHEC0
>>31
詐欺は合法か。怖い考えですね
197名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:57:46.94 ID:gPyOfyRU0
リトルウィッチ
198名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:58:22.90 ID:kybAx2xZ0
トラウトサーモンなんてどうしろって話だわなw
199名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:58:29.00 ID:3n7xfIum0
回転鮨業界涙目w
200名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:58:41.46 ID:FartXT1qI
>>193
>マス寿司良かったな

富山特産のマスの寿司の原料は?
201名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:59:08.33 ID:GEL2zuGo0
バナメイは熱を入れても固くなりにくいし、成熟までの期間が短いし丈夫だしで
超優良品種なんだが、養殖のイメージが強すぎるからダメなんだろうな。
先入観なしならバナメイはありがたい存在なのに。
202名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:59:17.44 ID:caWZqKdg0
鱒っつって売ればいいだろw
203名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:59:20.27 ID:Yxk1vdJ70
この調子だとたい焼きもダメかもな
204名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:59:23.92 ID:MTj6iqJ0i
もうさ、標準和名で全て呼べばいい。

ウマズラやウスバハギをカワハギと呼ばないこと。マイカはスルメイカ。
205名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 23:59:59.62 ID:2T7/HwCi0
練りウニとかわさび漬けとタコワサとか、いろいろ洗ったほうがいいつまみ類ある。
206名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:00:19.36 ID:PQmqi91B0
>>182
レスしといてあげる。




でも時系列が逆じゃない?
207名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:00:47.52 ID:0AJ3vLvsP
美しい国だね
208名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:00:48.37 ID:SwX0Q74F0
やっぱりあれマスだったのか。道理で食感や味がおかしいなと思ってたんだ。ふざけんな
209名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:00:55.09 ID:BBym6yuG0
あれ?
マスとサケって実は同種なんじゃなかったっけ?

イルカとクジラも。
210名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:01:08.25 ID:FbMRXwKW0
>>31ダンボール肉まんでも美味けりゃいいんですね。

まあ自分も国産なら鰻が穴子でも鮭がマスでもどうでもいいですが。
211名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:01:32.81 ID:4LSEaxJJ0
そういえばシャケのくせにヤケに白身だなと変だなと・・・
212名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:01:33.86 ID:TgeM7wn30
サケとマスは近いのか
しらんかった
213名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:01:36.72 ID:rq2MGHzg0
>>188
回転しない高級寿司屋には大抵「サーモン」ないよ。豆
214名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:01:37.81 ID:P1iocw7p0
正直にドナルドソンて書いとけばいいのにね

イワナとニジマスを掛け合わせて更に倍数体にした魚をロックトラウトって言うんだけど、
一部の人はロックサーモンと読んでる

元がニジマスだからロックトラウトが正解だと思うんだけどな
215名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:01:49.19 ID:LI2L2Hd00
スパーなどで売られている
スモークサーモン
ありゃ
トラウト(大西洋マス)

サーモントラウトというのは存在しない 造語なんじゃないかと思えてきた

回転寿司店でサーモンというのは全部kポレだとおもう 
ヒラメの縁側は実は加齢の縁側やオヒョウという大きな海底魚
車海老じゃなくブラックタイガー

タラは銀むつ ナイルパーチ

これは調べてわかった
216名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:02:05.39 ID:WtdOsLbJ0
鮭科学館主催の料理教室で作った鮭ハンバーグはとても美味しかった。
217名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:02:09.82 ID:cinYlTKH0
>>2
アレルギー持ちだったらそういう問題では済まない
今回の場合、マスアレルギーなんて奴がいたら殺人に等しい
218名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:02:11.90 ID:TySIM8LY0
>>209
イーグルスとホークスも。
219名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:02:14.95 ID:g5K4fB3Y0
>>11
だって同じ魚じゃん。ニジマスの降海型(スチールヘッド)をみたらああこりゃ鮭だと納得したよ。
220名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:02:21.28 ID:5l3hWOz+0
サケとマスを区別するのはナンセンスでしょ
221名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:03:16.84 ID:JDycRCDX0
ソースがマトモなら面白い話になるんだが
222名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:04:07.22 ID:LI2L2Hd00
ニジマス  は鮭ほどに身が赤くない  鱒なんだから

鮭はプランクトンの色が身についている
なので養殖しているチリやノルウェーなどでは 着色料の入った餌を与える
あら不思議ニジマスがサーモンにみえてきた
味も似ているから  爆利益出ます 
223名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:04:16.65 ID:rD7dnuYl0
悪貨は良貨を駆逐する、か。
他社にズルされたら追随せざるをえないよな。
224名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:04:25.75 ID:fi1Q4BPj0
>>217
サケはOKでマスはNGというアレルギーはあんの?
区別すら困難な状況なのに、アレルギー区分がそこにあったら問題続出だと
思うが聞いたことない。
225名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:04:32.67 ID:bKI96wzP0
吉野家も謝罪しろや
返金準備やな
226名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:04:34.92 ID:h5QaqPxz0
今度、富山・高岡に行くんだが鱒寿しはどの店のがおすすめ?
身が厚くて酸味が効いてるのが好み。
227名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:04:35.99 ID:xXWSdJ+K0
適切なペナルティなんかないんだから、もうこれは食品業界の大勝利ですね。
228名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:04:50.36 ID:2Fc/UOvv0
( ゚〜゚)うむ〜なんでかね〜
政治資金改革法案辺りからじゃね?
国民へのブーメランか?

一般企業もIT化が進み歳出入が明瞭化
どんぶり勘定ができなくなって久しく
随分会計監査がうるさくなったもんね〜
売れない市場での利益率争奪は食材になったとか…
229名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:05:03.77 ID:EF7Twr17O
>>90
セイラ・サケ
230名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:05:12.72 ID:3OnUeh2f0
「サケ」「マス」やめて全部「サーモン」にすりゃいい
231名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:05:32.04 ID:K0u/3T+N0
もう原料は学名で表示で
いままで分からなかったのは料理人の腕がすごいからなのか
客の舌がバカになったからなのか
232名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:05:53.28 ID:1DRuHtx60
だからサケとマス、トラウトとサーモンに違いはないと何度言ったら

キングサーモンはマスノスケ
ピンクサーモンはカラフトマス

どっちも日本名では鱒だけど英語だと鮭

サクラマス(ヤマメ)にいたっては英語で「マスサーモン」

どっちなんだよ
233名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:05:55.77 ID:nF7Ya/UD0
安いほうの魚使って
値段ボッタクリがまずいんだよ
234名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:06:15.01 ID:BuKCfbAk0
産地偽装やら基準値偽装で平気で福島食材流通してるしな 学校給食にまで流通させてる連中もいるし
235名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:06:21.86 ID:B29wTd0Q0
>>1
てか、鮭じゃないものを鮭と言ってる方が問題なのになぁ
業界全体が腐ってるってことなんじゃないの?
236名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:06:27.75 ID:y7DaiC3U0
>>220
ニジマス、ヒメマスは川で生まれて川で死ぬ淡水魚だぜ
鮭っつうのは、川で生まれて海に出て、川に戻ってくんだ
237名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:06:41.99 ID:REfCfQiE0
<>
海水養殖モノ。養殖モノでも海で育てば『サケ』、川だと『マス』の名称になると認識しています」(吉野家広報)



吉野家だけじゃないな、ほかの牛丼てぇーん、安いレストランチェーン、定食屋、弁当チェーン、コンビニ弁当、個人の激安弁当屋
なんかも洋食の安い虹鱒を 鮭として  客に提供して

金取ってやがるとしたら



むかついてきた     騙しやがって
238名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:06:59.90 ID:cchGDtud0
>>231
そうしたら、回転寿司で注文するのに舌噛むよwww
239名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:07:11.43 ID:OCov5kxu0
この辺どうなのかなと思ってはいたよ 
回転寿司なんか当たり前に代替魚だろうし 
ネギトロなんかも、カスの赤身にマーガリン的なもの普通に混ぜてるし 
食えば直ぐ判る代物ではあるんだけど 

つってもなあー代替魚やめるかってもきついだろうし、正直に深海魚の名前で提供するのもあれだしなw 
客も暗黙の了解で食ってるところあるし 
240名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:07:13.54 ID:3qUtVHOv0
業者におもねるばかりか先頭切って偽装に励んできた農水省が一番の癌なんだよね
241名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:07:28.86 ID:kybAx2xZ0
しかしマスをサケと表示して何か意味有るのか?
バナメイを芝エビと偽装するのは意味が分かるが、
マスよりサケの方が良い印象を与えられるてわけでもなくね?
242名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:07:29.53 ID:mNwsIVJ90
違う魚が公然と売られてるやつの本物を提供してくれる店を作ったら
繁盛したりして

おれはイベントとして行ってみたいが
243はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/11/15(金) 00:07:51.33 ID:5pHqMwli0 BE:192449322-2BP(3457)
>>1
正直に書けばいいのに。
消費者もすぐに慣れるよ(・ω・`)
244名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:02.80 ID:GFG+7hxf0
パンドラの箱の底には希望が残っていたが
この箱には絶望しかない
245名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:06.74 ID:K0u/3T+N0
形成肉だと接着剤に乳製品使うから
死亡事故に繋がるわな
サケOKマスNGってあるのかな どっちもダメだと思うけど

中韓笑えないっていうが
擁護するわけじゃないがダンボールとかじゃないだけまだマシ
246名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:13.85 ID:yODKM7PR0
仕入れの都合次第サラダみたいにしろよw
247名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:19.65 ID:1c/hLusI0
>例えば「吉野家」の牛鮭定食の「鮭」の原料は「トラウト」

あれは不味すぎるから鮭名乗っちゃダメだろ
248名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:33.32 ID:67/0+qGz0
ちょっと前まで「回転寿司でまぐろを安く食べれるのは実はマグロじゃなくてアカマンボウだから!
味は同じなのに値段は安い魚を使う回転寿司業界の知恵」みたいな感じで持ち上げてたのにな
249名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:34.83 ID:sTogQudf0
サケ・マスになると種類が多くてわからんよ
250名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:45.17 ID:zivVPhcB0
サケ・マスの類は難しいよ。英語の「サーモ」「トラウト」の概念と
日本の「サケ」「マス」の概念は完全には一致しないんだろうし

サケ>マスっていう格付け(あるいは天然か養殖か)
みたいな感じで言い換えてたんだとしたら偽装ってことなんだろうけど
251名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:46.24 ID:adhBjwEh0
>>236
そこで区別してくれるといいのにね。
英名?よそはよそ、うちはうちだ
252名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:08:50.96 ID:LI2L2Hd00
>>サケ属の魚をいろいろと交配させており、正式には『サケ』なのか、『マス』なのか、もう分からない。
>>最近は湖や池で養殖したモノまで、『サーモン』の名前で流通させている業者もいるし、サケマスの
>>世界はカオス状態です

生態系を壊すような今年やがって  シナチョン土人 みてーなことすんなよ  幻滅
253名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:06.93 ID:BQ7GEvXm0
>>239
問題なのは、高いところでこれやっちゃってることだよねー

アパホテルだ吉野家だくら寿司だがやってても皆ふーんだろうし
254名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:22.78 ID:1AprETrL0
スレをろくにみないで言うが、
「やだもうサケマスは避けます!」
的なレスが5つはあると確信しているッ!!
255名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:26.27 ID:UfzOzGghi
>>236
ニジマスもヒメマスも川を下って海に出る奴がいる。ヤマメもな。
256名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:32.76 ID:vePkDCIU0
この偽装連鎖露呈で一番頭抱えてるのって
回転寿司業界なんだろうな・・・
257名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:34.35 ID:1HGtS3V20
>>224
お前はサケをよく知らないんだろうな
ニジマスやヒメマスは、海には出ない
海水魚にはならないんだ

川魚アレルギーという奴はいる

三歳児です。 川魚で アレルギー反応は 出るでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227944132
258名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:36.30 ID:fXPddjEs0
>>236
スチールヘッドとか知ってる?
259名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:39.17 ID:WiVbYhdA0
>>2
面白いな。嫌いじゃないw
260名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:39.67 ID:8X8UurHx0
俺は別にトラウトでいいや。安くて美味いし。
コストコのチリ産トラウトとかマジ絶品だろ、あれ。
261名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:43.43 ID:8Xi7qcbl0
>>236
カラフトマスは川で生まれて海に出て川に戻ってくるんだけど?
サクラマスもry
ニジマスも実は降海するんだなこれが

普段スーパーで売ってるトラウトサーモンって海で育てたニジマスだぜ
262名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:55.40 ID:P1UF7wAu0
回転寿司とかは安いから仕方ないだろう。

高級ぶって高い金巻き上げてた企業体質が問題なだけ
263名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:09:57.27 ID:jIwqIH9v0
牛マス定食でいいじゃん
264名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:10:04.96 ID:ySj24BUL0
カペリンをシシャモと呼ぶのはいいんだよな?
265名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:10:07.82 ID:rTeXMBdz0
>>235
いや鮭だし。
鮭を鮭と言ってなにが悪い!!
266名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:10:12.56 ID:p3CsXUcxO
もう外食は サケマス
267名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:10:49.88 ID:LWOCYXUv0
東京ディズニーも東京にないからOUTか。

ナポリタンもナポリにそんな料理ないからOUTか。
268名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:10:54.19 ID:V28xyyau0
回転寿司のイクラを早く葬って欲しい。
269名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:10:54.14 ID:8HLILnun0
>「フランス産フォアグラ」は別の産地で、「和牛」は豪州産牛肉と悪質
一般人からすれば、サケだのマスだのより超高級ホテルで和牛と偽ってオージービーフ出してる事のが衝撃的なんだが……
270名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:10:55.21 ID:TySIM8LY0
筋子でも鮭子と鱒子あるが、小粒の鱒子のほうがおいしい。
271名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:11:01.18 ID:LI2L2Hd00
マルハニチロ
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?j=4902165335620


>韓国風おにぎり


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでチョン? 偽装といえばチョンが思い浮かぶが 
そういうことだったのね
272名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:11:11.89 ID:xb44OUHJ0
>>1
降海型がベニザケ、洞爺湖なんかにいる陸封型がヒメマス(チップとも)
トラウトはニジマスではなくて鱒の総称。

「業界でトラウトをサーモン扱い」って、おそらくチリとかの養殖ニジマスの商品名「トラウトサーモン」のことでないかな?
正確にはニジマスの降海型「スチールヘッド」と、ニジマスの品種改良「ドナルドソン」との交配種みたいだけど。

サーモンよりマスが格下なわけではなく、むしろ日本のシロザケはかなり不味いサケに分類される。
英語じゃ犬の餌って意味で「ドッグサーモン」なんて呼ばれてるぞ。
273名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:11:15.26 ID:6FOiXiNj0
もう毒が入ってないだけましということか
274名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:11:25.60 ID:hmFfpCoB0
なるほど、吉野家の鮭が不味いのはそのせいか
275名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:11:40.28 ID:nouJt2dD0
サケ・マスは色々と難しいところがあるからなあ
276名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:11:48.16 ID:1HGtS3V20
食品偽装をただの味の問題だと考えている馬鹿は
アレルギーという観点からも考えて危機感を持て
277名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:11:53.51 ID:WiVbYhdA0
>>11
回転すしは”サーモン”って書いてるからなw
278名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:12:07.11 ID:u8TkU2eb0
つばきさんそう って名前変えろ
279名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:12:13.83 ID:2mH7+s6s0
結婚披露宴の御三家だっけ
椿山荘
そこで、これがあるのか
280名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:12:20.33 ID:5pYGtdrGI
大昔近所の潰れたスーパーでこれやっとったな
俺がおかんに「これマスやん」って言っても安いからしょうがないやんて
当たり前のように納得していたな
281名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:12:23.51 ID:R1k7vHF00
>>241
同じ商品なのに、商品名サケ表示の方が商品名マス表示より高い値段で取引される
消費者がそういう認識なんだから仕方ない
282名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:12:25.79 ID:lqZikE3V0
マスオ「おいサザエ、カツオくんが僕のことをサケオじゃないかって言うんだ。
    なんとかしてくれよ。」
サザエ「それであなたはカツオになんて説明したの。」
マスオ「僕の田舎は山奥だから、いつも泳いでたのは淡水なんだよ。
    マス科の魚は淡水で育つとマスで、海水で育つとサケになるんだ。
    だから僕はサケの偽装じゃないんだよって。」
サザエ「でもマスオさん、今年もお給料あがらなかったわね。家計はしょっぱいわよ。
    本当は偽装なんじゃないのぁ」
マスオ「そんなサザエぇ勘弁しておくれよぉぉ」
283名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:12:48.13 ID:KfxSBcqD0
簡単な話だろ
安物出してるかどうかだけだ
284名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:13:43.17 ID:IwqISkdA0
サケだかマスだかよくわからんけど
サケorサーモンが流通しまくってるから
もう俺の中ではサケよりマスの方が高級魚になっている

サケといわれてマスだったよりは

マスといわれてサケだった方がショックだけれども…
285名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:13:46.79 ID:adhBjwEh0
だからさ、海水用に稚魚が「銀化」するなんて、
たいていの人は知らないよ。私はたまたま分るけど。
カタカナでごまかさないで8才の子でも分るようにかきゃいいじゃん。
アジェンダ親父じゃあるまいし
286名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:13:56.87 ID:ZDA9aq9q0
マスオさんがサケオさんかもしれないって事?
287名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:03.28 ID:8Xi7qcbl0
あけぼののサケ缶どうすんだよ

堂々と「さけ(からふとます)」って書いてあるけど
288名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:08.30 ID:Q0riZ1lM0
でも日本人も悪いんですよ
289名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:10.57 ID:YEPBf0w/0
椿山荘がこれじゃまずいよな
290名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:20.28 ID:R37/X0r50
こう言った高級サービス業では卸業者がそう言ってましたでは自分の所は無能ですと言うのと変わらんから大変だな
291名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:20.60 ID:MMC5+2Ek0
マス定食でいいだろ
外食で定食食べてないで結婚しろよwww
292名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:27.69 ID:O+hqMwne0
サケ・マス類まとめ
これ全部覚えれば賢い消費者になれる

【サケ属】
ニジマス(三倍体→トラウトサーモン、サーモントラウト)
カラフトマス(別名:ピンクサーモン)
サケ(別名:白鮭、秋鮭、秋味)
ギンザケ(日本や南米で養殖)
マスノスケ(別名:キングサーモン)
ベニサケ(別名:ベニマス、ヒメマス)
サクラマス(北海道で獲れる。富山の鱒寿司の原料)
サツキマス(アマゴの降海型)

【タイセイヨウサケ属】
タイセイヨウサケ(別名:アトランティックサーモン)
293名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:50.43 ID:gZeRVVss0
>>241
マス料理といったら高く売れないって事でしょ。
294名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:14:51.24 ID:I2k1fn7y0
鮭って言えばシロサケを指して、それ以外のサケ類はマスを含めて「サーモン」表記ってのは
一応、食品表示法のガイドライン通りではあるんだけどね。
食品表示法は外食産業には適用されないんだけど、鮮魚の基準に従ってトラウトを「サーモン」って
メニューに出すのは比較的まともな会社。
そこが謝罪しちゃったもんだから、鮭って表記でトラウト出してる外食産業の会社が焦ってるんだべ。
295名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:15:31.74 ID:89KlfX/W0
牛マス定食で悪いことないだろ
296名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:15:48.82 ID:LI2L2Hd00
富山とか
鱒寿司ってのがあるが
奈良和歌山の柿の葉鮨には鮭っぽいのが使わている


すにつけているからだと思うが すごくパサパサしている
生なのにだ

鱒だからだと思った


あと 缶詰は カラフトマス(樺太鱒)っていう鮭科の魚 安価だそうだよ
コンビニなどスーパーや売店、レストラン、駅弁などででてくる オカズ種はマスなんだよ
どこが鮭なんでしょうか??
297名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:00.41 ID:A8RDiajI0
ポップコーンの大半は大豆。これまめな。
298名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:09.59 ID:FbMRXwKW0
>>276鮭マスは置いといて注入肉はやばいよね。卵白とか大豆ダメだし焼肉行く人結構多いのに。
299名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:18.69 ID:IwqISkdA0
マス鮨おいしいよ
300名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:20.17 ID:QEG665k30
吉野家や松屋の朝定食とか
コンビニおにぎりも全部アウトだな
301名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:22.41 ID:Z3UiIQji0
椿山荘も仕入れの段階で騙されてたってわけじゃないのか
築地市場でそう表示されてたとか
302名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:24.33 ID:LoNA+Auy0
吉野家のは「鮭ってこんな味だったか?」
と思った事あるわ。

でも安いから、こういう味だと思ってた。
303名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:41.49 ID:3qUtVHOv0
鱒より鮭のほうが高級だとか、旧来より食べてる物が外国産よりうまいとか思い込ませてきた
漁業関係者やそれを看過してきた農水省が悪い

実際油ののりすぎた鮭より鱒の方が好きな人だっているだろうに
304名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:46.31 ID:Eqa74c5O0
「信州サーモン」
ニジマスのメスとブラウントラウトのオスを交配させた
鱒類の養殖品種
305名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:16:58.05 ID:0haMEay80
マスならマスで出せよ
それで味に合った価格で勝負しろよ
306名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:17:22.62 ID:vePkDCIU0
>>262
安いから許されるってもんじゃないだろ
ここでも言われてるが昨今増えてるアレルギー問題もあるし
10円菓子でも原材料は明記してる
307名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:17:41.19 ID:QE0eQ0isO
>>292
よけいに混乱するわ
308名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:17:52.48 ID:v5f5BOhf0
鮭って書いてあればサーモンだけど
サーモンて書いてあれば鱒だってのは知ってた。
こんなの常識。
309名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:18:09.72 ID:j6Uw9qG+0
この調子で日本人ひいては人類のふりしたゴキチョンアウトまで行ってほしいな
310名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:18:11.18 ID:LI2L2Hd00
食品表示ミスを  うやむやにしたいという気がするが

食品の成分を事細かに表示する法整備をすればいい
そうすると 偽装や加工関連も全部しょっぴける

小卑者庁へ働きかけよう  議員へ働きかけよう
311名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:18:18.94 ID:adhBjwEh0
>>293
港町生まれだけど、別にどっちが高価とも思わないけどね。
川沿いならマスだろ、とは思うけど
312名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:18:24.87 ID:VI/qqDWY0
サケとマスを間違える客はいないから騙されたとは思ってないじゃない?
313名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:18:59.83 ID:ktIJ8A5g0
回転ずしとか酷いらしいじゃん
ぶっつぶれるといいよ
314名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:19:11.70 ID:bOyUYABW0
陸封とそうでないのをどう区別するかだよなあ
まったく別物としておれは考えてるが食う分に関してはわりとどうでもいい
315名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:19:14.87 ID:+LMwYZ6v0
サケとマスの区別は俺には絶対無理
316名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:20:21.12 ID:dvQYsh5F0
スーパーで売っているものの方が、ある意味ていねいだな。
例)
酢漬けママカリ…原材料 サッパ(タイ産)
317名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:20:27.32 ID:adhBjwEh0
>>287
荒俣さんに取材すりゃいいのさ
元社員だ
318名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:20:41.51 ID:c78f6PQS0
口蹄疫で最高の種牛が全滅したからな。
検疫が世界一厳しいオーストラリア産の一等肉ならそっちの方が美味いだろ。
319名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:20:45.14 ID:WiVbYhdA0
>>313
アレは「法的に」大丈夫な様にやってるだろ。 値段もたかが知れてるしw
320名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:21:08.18 ID:h23XV4aj0
謝って済むうちに謝っちゃえよw
 
321名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:21:12.71 ID:UGj9S8jX0
鮭缶ってなんだろう・・
322名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:21:35.15 ID:R37/X0r50
>>294
分りやすい説明だな
ガイドライン通りで許されてる事を椿山荘が自分の所だけの判断で謝ったって事か
混乱させただけに成りそうだがどこに落とし所を見つけるのだろうか?
323名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:21:36.46 ID:2Fc/UOvv0
>>292
よく知ってるね〜
サクラマスは一旦降海して遡上したヤマメですね。

>>304
信州サーモン夏に刺身で食べたけど、結構圧美味しかったです。
324名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:21:39.81 ID:IwqISkdA0
地域によって名称が変わったりするようなのもあったよね?

メニュー表記に関する基準みたいなのを作る必要があるね
325名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:21:45.06 ID:sTogQudf0
サケの肉は赤みと白身の中間だよねオレンジ色だし
326名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:21:57.62 ID:fXPddjEs0
>>315
誰にも無理
327名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:22:11.72 ID:/bHxtjGf0
もう徹底してやってほしいね
328名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:22:24.59 ID:RbeI84YM0
トラウトサーモンを毎日食ってる俺涙目
329名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:22:37.23 ID:cPJfRQA20
こんだけ馬鹿にされて外食行く馬鹿もいるんかな
330名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:22:46.84 ID:UfzOzGghi
>>313
正確に、正直に品名を出せばいいだけ。

美味ければそれでいい。大体、回転寿しで食材にこだわってないだろ。安全ならそれでいいよ。
331名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:22:51.51 ID:kWMTWjd/0
>>297
豆って呼んでるから誤解を招きやすいが、原材料としてはトウモロコシだよ。
332名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:23:11.40 ID:8YzmcKDbP
今のうちに謝っちゃえwwwwwwwwwwwwww
今がチャンスwwwwwwwwwwww
影に隠れられるぞぉおおおおおおおおおお
333名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:23:17.17 ID:zivVPhcB0
ブラックバスやブルーギルが密放流されるくらいなら
サケ、マスの類をダムに放して欲しいと思ったりするんだけど、
生態的に難しいのかな。漁業権とかも絡んできそうだしな
どうしてもルアーでマスを釣りたければ、川幅のある渓流に行くか
河口付近で遡上前のサケを釣れってことになるのか
334名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:23:35.35 ID:4GYSlmeX0
>>1
早めに規制しないとオリンピックでおもてなしとか言ってられないな
335名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:23:51.21 ID:yJm3oX8SO
めんどくさいから、日本魚類学会とかが
「サケ科の魚の通称はサケでよい。なぜならサケという魚は存在しないから通称であることが自明だからである」
って公式見解を発表すればいいんじゃないの。
336名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:24:21.31 ID:9n72ydXhO
しかし回転寿司屋はいまだにだんまりなのであった。
337名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:24:31.10 ID:WiVbYhdA0
新巻鱒!
338名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:25:28.25 ID:sTogQudf0
アメリカでは遺伝子組み換えサケを養殖・販売をしてるから
そのうち日本でも知らずに食べることになるよ
339名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:25:32.83 ID:8YzmcKDbP
スーパーいけば、外食で中国産ですら1000円するうな丼が
300円で食えるし。

なんのために外食するのか俺にはわからない。
340名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:26:18.97 ID:sqPeiwkrO
サケとマスは同じサケ科
サーモンとトラウトも同じサケ科の英語名
たがサケ=サーモン/マス=トラウトではなく、マス(マスノスケ)=サーモン(キングサーモン)もある。
区別が出来ないから仕方ない。
341名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:26:24.84 ID:PzCaXpQb0
だからさ偽装するのが常識とか言ってる時点で常識がないわ
サケとマスが同じなら猫を檻に入れてライオンと表記しても問題ないということにもなるわさ
342名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:26:47.57 ID:R1k7vHF00
>>325
サケは実は分類上は白身魚
343名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:26:51.92 ID:O/s9xDn80
や、これは皆知ってただろw 確かにこれも偽装っちゃ偽装だが
なんだかなぁ……
344名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:27:24.45 ID:CO/qYEAg0
トラウトってマスだったのか。
345名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:27:57.05 ID:pQFqBvo80
ゲンダイの怪しいサービスの広告のほうが、よっぽど偽装だろうにw
346名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:28:05.98 ID:Kpo1N5WE0
中国米使ったイオンにぎりや成型肉のステーキとかは偽装だけど
長年業界で同等の素材として扱っていたブラックタイガーと車エビ、
バナメイと芝エビ、鮭と鱒については偽装から外していい
347名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:28:36.71 ID:TySIM8LY0
コーヒーのかわりにタンポポの根とか。
348名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:28:58.29 ID:v5f5BOhf0
>>330
それはそうなんだけど、中には100円200円でヒラメやスズキが食えると思ってる
連中もいるからな。

諸悪の根源は業界にあるけどね。
味がうまけりゃ「アカマンボウ」でもいい、なんて客は少数派だと思うぜ?
349名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:29:10.92 ID:2Fc/UOvv0
>>333
建設省の地方ハコモノ資金投下で
川の護岸工事、堰堤工事でほぼ天然モノは20年前に
壊滅してます。当方の経験上、山形県から南方は
放流魚がほとんどでし。
350名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:29:14.33 ID:PzCaXpQb0
>>343
みんな知ってたと主張しているやつがいるが
少なくとも俺は知らなかった
お前の中のみんなはお前の中でしか存在しないみんなだ
351名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:29:19.02 ID:rq2MGHzg0
>>333
元々生息していないところにサケマス放流とか、生態系を壊す行為
352名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:29:30.16 ID:sTogQudf0
トラウトサーモンてニジマスじゃん日本でも養殖してるよ
353名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:30:09.34 ID:1AprETrL0
>>292
よくわかんねえが、俺の小・中学校の時のダチで言えば
・開成中学から東大に行った
・開成中学落ちて公立中学に行ったが高校受験で開成高校→東大
・開成中学に受かったがそこでただの人になってマーチに行った
・小中のときは空気で都立高に行ったが高2で目覚めて京大行った
・開成中に落ちて巣鴨に行って一浪で早稲田理工だが嫁は美人で子供も素直

これらで何となく説明できそうな気もする
354名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:30:18.55 ID:vePkDCIU0
>>336
回転寿司は超低価格であれだけのクオリティあるんだから
自信持って正直に魚名出せばいいのにね
少々聞いたことない魚名出てきても価格相応なんだから誰も文句つけないのにね
隠されてるほうが疑心暗鬼で足が遠のく
355名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:30:45.01 ID:6W5upCu30
どうでもいいようなところにまで波及していくのは日本の悪い癖のような(;^ω^)
356名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:30:49.72 ID:FOp0b+ad0
えっ
ヒメマスはチップでしょ
357名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:30:54.95 ID:66iwLwDJ0
ニジマスの刺身は超大好物
358名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:31:19.95 ID:RFEJrfes0
皆知ってるから騙しても良いとか馬鹿じゃねーの?
知ってようが知らなかろうが騙したらダメなんだよ
359名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:31:25.22 ID:GHZnTPqr0
いい機会だから魚類もきちんとした表記に改めろよ
サケはサケ、マスはマス、メルルーサはメルルーサでいいじゃないか
360名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:31:45.92 ID:c0k/nUlV0
し、知らんかったわ
361名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:31:54.57 ID:zivVPhcB0
>>351
イワナはマタギが冬の食料として放流した、と矢口高雄の漫画で読んだが・・・
362名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:32:04.21 ID:rq2MGHzg0
>>348
100円200円で食うエンガワが「本物の近海ヒラメ」と思ってる奴はいないんじゃね?いるの?
363名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:32:06.19 ID:PzCaXpQb0
>>346
値段が違うものを違いが解らないやつに売りつけるのが偽装でなかったとしたならば
人工ダイヤモンドをダイヤモンドとして売っても問題がないことになる
偽札を刷って気がつかないやつに使っても犯罪じゃないと言ってるの同じ
364名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:32:26.44 ID:Lzs8ZsZo0
別に美味かったらマスでもいいけどね
本物のサケの味知らんし
365名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:32:29.68 ID:NRwlGvMw0
何だっけ鮭の色って海老?を食い捲ったら身が赤っぽくなってくるんだよな??
白っぽいスッカスカの脂も糞もないシャケって居てるよなソレのことか?
366名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:32:57.38 ID:M3Ze+0Dt0
たしかにな
トラウトは謝られちゃったら困る感じ
367名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:32:59.64 ID:TySIM8LY0
まあ業界全体がアウトなのはおまえらマスコミ業界もなんだがな。
368名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:33:25.64 ID:AhbMcwFi0
ニジマス弁当さいこー!
369名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:33:43.96 ID:FbMRXwKW0
>>354中国産の鯛よりはアフリカかどっかのなんとかウミヘビの方がいいよね
370名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:33:52.26 ID:13bqmJA20
オレンジジュースにミカンを使ってるのもあるんじゃないのか。
371名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:04.00 ID:RFEJrfes0
旨いなら尚更名前を偽る必要無いだろw
372名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:06.98 ID:1MiC5Cxsi
イオンの中国米で潰れた三重の会社が不憫すぎるわ
これ、今ばれたら潰れなかったと思うわ
373名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:16.89 ID:O/s9xDn80
>>350 そうか では言い直すよ わりとポピュラーだ 知っている人間は少なくない
少々物を知っていれば、まず知っている
374名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:24.72 ID:LsJ3d7+40
 
もうこういう新聞はサケ・マス
375名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:31.37 ID:RBdIw9b40
みんなで嘘ついてるから怖くないと思ったらこうなった
376名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:44.32 ID:PzCaXpQb0
>>359
スーパーに行けば普通にマスは売っているサケより格段に安いから味が落ちるものと思っていた
こういう偽装の問題点は安物を単価の高い食材だと偽って提供していることなのだよ
これが許されるならば騙される方が悪いと言う詐欺師の論理が正解ということになる
377名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:45.46 ID:Lzs8ZsZo0
正々堂々正しい名前で表記すればいいだけ
商品自体を変える必要はないよ
378名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:34:58.85 ID:nXUwszbk0
詐欺する馬鹿とその詐欺に気づかない馬鹿で両成敗
379名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:35:04.02 ID:GHZnTPqr0
380名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:35:21.49 ID:sqPeiwkrO
>>356
ヒメマスは陸封形の個体で、海まで降りるとあら不思議
紅鮭とよばれ分類学的にはサーモンです。
381名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:35:29.12 ID:V6USjoiZ0
食品関係だけど、
なんかこのスレ見てたら、
高いけど頑張って、
うちのお客さんのために切らさないように、
時不知鮭を確保してきたのが、
バカらしくなってきたなぁ・・。

生は知らんが、塩の(塩蔵)時不知は、
温度管理した冷凍倉庫で、
次のシーズンまでとはいわんが、
けっこう持つのよね。
382名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:35:47.07 ID:TySIM8LY0
ブリだけは天然を偽装することはしない。
なぜなら養殖のほうが高く売れるから。
これほんと。
383名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:35:55.91 ID:3W81ByoM0
でもこれ国が企業を指導する資格も裁く資格もないよね
今まで杜撰な法律で投げっぱなしにしてたのは行政なんだから
384名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:36:17.09 ID:U/xgF6Uh0
スモークサーモンやばいwww
ほとんどマス
385名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:36:18.96 ID:fkh172EU0
パルフェの飼い猫を思い出した・・・
386名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:36:35.85 ID:wtYmlWNw0
ベニズワイガニもズワイガニのニセモノ
ってことで騒ぐんじゃね?
387名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:36:58.39 ID:EJWpPHD5O
シャケはイクラも身も美味しいけど、マスは全部不味いと思う。

確かイオンかベイシアでイクラが不味いって思って表示をよく見たらマスの方のイクラだったし!
388名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:37:41.36 ID:fvSzTSmDI
𠮷野家乗っかってくんな。
立派なんじゃないのを売る商売だろ、あんたんとこは。
389名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:37:41.45 ID:mXH7cm4z0
>>371
まあそれでは売れないんだろ。
でもサケよりマスのほうが高級だと思ってた。
390名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:37:52.41 ID:rq2MGHzg0
>>381
回転寿司レベルにトキシラズとかケイジ、とか無駄www
391名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:37:56.21 ID:bErme/pQ0
硬球食にく関連に突っ込んでみ

取材側からごろごろ犠牲者出かねないくらいやばいらしいから
392名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:37:58.04 ID:ot+BInlG0
マスコミも新聞業界も
押し紙とか
部数の水増し、
偽装をやってるじゃん
393名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:38:09.41 ID:HtBkGJ5g0
「AKB48」と言いながらSKEやNMBやHKTやJKTやSNHが混ざってるのは問題だな
394名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:38:16.71 ID:nXUwszbk0
スタイルワンの98円サバ缶は大丈夫かなー
395名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:38:23.96 ID:sTogQudf0
養殖のほうが余分な脂肪が付くから美味しいはずだよな
396名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:38:28.30 ID:o0TfjrN10
トラウトの方が美味いから問題ない
397名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:38:45.78 ID:PzCaXpQb0
>>378
安物を高額で売りつけられた時点で被害者はすでに成敗されている
売って利益を出した方だけが誤表示を理由に成敗されていない
最初の阪急の場合は全額弁済すると言ってたがその後発覚しているやつらに至っては誤表示だけど弁済はしませんというスタイル
これでは両成敗になど全くなっていない
398名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:38:53.08 ID:LaNu1c+L0
セッパリ=カラフトマス=ピンクサーモン
鱒の介=マスノスケ=キングサーモン
399名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:39:01.79 ID:GSZ/ysG10
トラウトサーモン=マスはかなり有名だと思ってた
豆知識ネタでは定番だよな
400名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:39:02.38 ID:dYarsVWJ0
知ってる奴は知ってることなんだがな

まあ面白いからどんどんやれw
401名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:39:27.45 ID:N9ATqCD50
大丈夫だよ。
サケマス云々以前に、もう外食産業アウトって
よーーーーーーくわかってたから。
402名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:39:30.77 ID:Sony3bTO0
なにがおもてなしだよボケwwwwwwwww

朝鮮シナレベルじゃんwwwwwwwwwww


全員氏ねwwwwwwwwwwwww
403名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:39:38.56 ID:/UGFM2lw0
銀鮭とマスは不味い
404名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:39:44.11 ID:h23XV4aj0
この間シラスパック食ったら、中になんとっ!ちっちゃいタコ、エビ、カニとか入ってたぞっ!偽装極まれりだな!

もうなんも信じられん・・・ (;・`ω・´)
 
405名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:39:47.45 ID:3tUxt8QA0
>>393
常時混ざってるから
406名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:40:05.51 ID:8OXpb1b+0
むしろ、食って分からないのが不思議でならないんだが。

味がわかる方が少数派とかどうなってるんだ?
おかげで、まずいものばかりの世の中になってて辛いわ。
407名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:40:14.07 ID:Oak2nR0c0
次はコンビニ弁当が標的だな
408名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:40:14.37 ID:u0pFaUkk0
サーモンの刺身は、海で養殖されたニジマスだもんな
409名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:40:25.01 ID:Rfwr+qfM0
シャケ弁終了しました。
410名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:40:46.78 ID:K63IDjsN0
これは巧妙なアレだな
問題にしなくていいコトをわざとアピールすることで
セーフティーが生まれるワケよ
411名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:40:54.35 ID:kNhwTMC5O
トラウトは鮭でいいよ
412名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:41:08.29 ID:v5f5BOhf0
>>376
そう、別にサーモントラウトやナイルパーチが不味い魚だと思わない。
それはそれで調理次第で上等な魚だと思うわ。

問題は味がどうのこうのじゃないんだよ。

原価の安い物を、高いネタであるかのように偽って売っている“詐欺”なんだよ。
どう言い訳したって本来、逃げられない。

上手い不味いじゃないんだから。
仕入れの安い物を高い物に置き換えてる業界構造的な大規模詐欺なんだから。


追及しても仕方ないけどな。

ごく一部の優良店を除いてその他全部が同じ事をやってるから。
413名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:41:14.87 ID:V6USjoiZ0
>>390
うちは回転寿司ちゃうわw

切り身、もしくは一本売りで売ってる、
零細小売りだわw
414名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:41:27.96 ID:nXUwszbk0
まーこれで外食する理由が全くなかったね
知り合いに「俺外食しないよ」って言ったら「金ないんだね」みたいな顔されてきたけど
これからはそいつらを笑い飛ばせる
415名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:41:33.03 ID:R1k7vHF00
>>341
ベニサケ(海)=ヒメマス(陸)はネコかライオンかどっちだろう
416名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:42:25.52 ID:RFEJrfes0
>>389
つまり売れないなら騙して売っても良いわけか
まあ食品業界は皆そういう考えなんだろうな
417名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:42:30.10 ID:/+fU1ZtD0
これは一般に知られているからいいだろ。
シャケ弁はマスだよ。
サケだと油っぽ過ぎるし大きすぎるから弁当にはマスの方が向く。
418名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:42:34.41 ID:Q1v8/Bjo0
〇野屋の牛鮭定食レベルの話やん
419名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:42:37.31 ID:R37/X0r50
>>382
天然の方が身が閉まってて美味くないか?
と思ったがブリの場合煮付けとか調理する事が多いから身の柔らかい養殖の方が好まれるってオチなのか
420名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:42:39.53 ID:YIv3s/600
魚の場合は偽物でも安く提供していて、代替魚であるのはわかる
回転寿司の裁判でほとんど代替魚なのは一時期週刊誌が取り上げていたし

他の偽装はぼったくり値段に釣り上げていたのが悪質だよ
421名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:42:47.79 ID:Q2UeAzp00
実は高級魚サクラマスなら誰も怒らなかったのに
422名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:42:51.16 ID:ypU4ylMX0
ニジマスと言って売っても売れそうだけどな
423名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:43:03.17 ID:CKdkI2Qu0
同じサケ属でも、サケがついていたり、マスがついていたりするから難しいよなあ
慣例がどこまで許されるかの領域になってきているね
424名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:43:25.68 ID:LI2L2Hd00
まっとうに本物を扱っている店もあるから 
「どこどこの店は〜」とかはやめておいたほうがいい

疑問に思ったら「この魚は本物の○○でしょうか」と訊ねてみましょう

ししゃも 柳葉魚っておいしいですよね、でも それが別の魚だと偽装されていたらどうしますか??

カペリンやキュウリウオという小型の似た魚らしいね
店で売ってる、飲食店、弁当などでよく見かける やせ細った柳葉魚をみたことがあるだろう???
カペリンとは??キュウリウオとは??
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2012/06/post_864d.html
これがカペリン↓
http://livedoor.blogimg.jp/umeboshi2004/imgs/1/5/155719ea.jpg
キュウリウオ↓
http://www.zukan-bouz.com/kyuriuo/kyuuriuo.image/kyuriuo.jpg
柳葉魚とかペリン(樺太柳葉魚)←かペリンなのに柳葉魚とか名づけている時点で怪しい
柳葉魚とかペリンの比較↓
http://livedoor.blogimg.jp/netamichelin-zatutama/imgs/8/7/879a2b5a.jpg

代替魚とは???
http:://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2011/09/post_0c43.html
【代替魚】でググレばいっぱい出てきて \(^^)/ たのしいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

回転寿司の代替魚がヤバすぎる 
http://terusoku.ldblog.jp/archives/31273917.html
↑はほんの一例

回転鮨店 安い寿司店から高い寿司店まで
低コストで暴利やりまくってるかも〜な疑いがある
425名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:43:48.48 ID:w/3us2Pn0
 サケとマスって、味も見た目も全然違うじゃん
 だますほうも、だまされるほうも、なんとね・・・
426名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:43:49.07 ID:0/OOog660
「業界全体がもうアウト」なんて軽々しく口走るな。
巻き込み事故で良貨を駆逐する心算かと勘繰ってしまう。

悪貨だけ残ると損するのは消費者。
427名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:44:13.45 ID:tCLf+S3j0
海で育てたニジマスだろ?
スチールヘッドと書けばカッコイイだろうが
428名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:45:23.22 ID:9vYfb12V0
シャケ缶って、大体カラフトマスだろ?
429名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:45:26.03 ID:/UGFM2lw0
マアジとムロアジとか、マサバとゴマサバとか、近くても味は違うからな
サケ科も種別に表示したほうがいい
430名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:45:49.30 ID:yG+pwLGG0
これで、庶民の食べ物だった本物の鮭が根こそぎ首都圏に買い漁られて
地方のスーパーの店頭から姿を消して事が確実になったな
431名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:46:17.54 ID:vDA0COPx0
もう、美味しい魚、肉、野菜でええやん
432名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:46:28.07 ID:fvSzTSmDI
>>410
それ、いえる。
433名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:46:33.63 ID:Rfwr+qfM0
J-Rock、J-Pop、何それ?
434名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:46:45.48 ID:TySIM8LY0
干物のスルメがホントのスルメイカ使っているかね。
435名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:47:39.31 ID:vwe0D4Aq0
サケ・マスカオス網漁が解禁。 音感を攻めてみました。
436名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:47:40.61 ID:FOp0b+ad0
>>380
ええーっ!そうなの…支笏湖のしか食べたことないんだけどさ
もし海で大きくなったら紅鮭なんだ…色も味も身の固さも違うよね
でも、チップも紅鮭も大好きだから良しとするわ
教えてくれてありがとう
437名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:48:03.28 ID:S6Gxai/d0
これも過当競争の影響かな
つくづく日本に競争というやり方は合ってないと感じさせる
438名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:48:27.64 ID:ANl1cXnMO
え?鮭缶だってサーモンといいながら中身はマスじゃない
まあちゃんと書いてあるけど
439名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:48:35.23 ID:UN70bHgX0
>>424
シシャモに関しては、
見た目覚えればすぐに見分けつくしな。
ちなみに鵡川ばっかり有名だけど
日高や釧路でも良品が生産されてる。

ブランド厨は『鵡川でないと』だけど。
440名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:48:56.14 ID:WIxTTBN40
マス寿司好きだよ。
441名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:49:06.02 ID:kNhFGdXW0
442名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:49:16.62 ID:xbTRnEqa0
椿山荘なんざ、酢飯とか業者から炊きあがったやつ買ってんじゃねーの?

要はそういう腕で食わしてる、職人さんなんてもういないんだよ。
有名で大手には

多分
443名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:49:39.10 ID:oTIpC2DW0
店長が吉野さんじゃない-アウツ!
444名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:50:08.86 ID:rq2MGHzg0
>>434
スルメイカって確か一番漁獲量多くて安いんじゃなかったっけ?
445名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:50:09.64 ID:8gMDVYTU0
この調子で在日の性も通名でした。ただしくはーーニダって訂正してくれないかな。
446名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:50:19.35 ID:kxDxGxHyO
>>410
>>432
そこまではいいじゃん
→空気が緩む
→飽きてきた
→収束へ

よく練られてるよな
447名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:50:24.07 ID:CKdkI2Qu0
ネギトロとか、ホルモンとか、カルビとか、そんなものまで波及していきそうだな
まあ、ちゃなと細分化されるならそれはそれでいいんだが、わりと面倒なことになりそうだな
448名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:51:20.73 ID:zivVPhcB0
スルメイカはむしろ生でよく食べるイメージ
449名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:51:50.58 ID:gbIRXLzQ0
スシローで週2回は食べてる俺は勝ち組みだなw
450名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:52:05.77 ID:0dSlUK6bP
トラウトサーモンっていう微妙な名前使ってるよなw
451名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:52:11.20 ID:yJm3oX8SO
>>1
桜の名所とか桜並木とか言ってるけど、あれは正式な名前はソメイヨシノだし
名前のどこにもサクラって入ってないから完全に偽装だよね!
452名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:52:15.64 ID:A6ZN1iacO
鮭と鱒は同じ種の降海型か陸封型かの違いでもあるしな。
453名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:52:21.80 ID:M3Ze+0Dt0
>>447
ネギトロはかなり怪しいの多いよ
回転寿司はまずインチキ
454名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:52:40.02 ID:+Vc53/jZ0
トラウトサーモン=レインボートラウト(ニジマス)
コーホーサーモン(銀マス)
キングサーモン(サケ)

まあ全くの別物って訳ではない罠
455名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:53:00.51 ID:KAipTFh60
>>20
スーパーによったら「わらさ」で入荷されているものを「天然ぶり」として普通に売ってる
基本的に産地表示や名称は入荷されたものに準じるから、店側で勝手に変更すればアウト

産地にしても、三陸北部産、三陸南部産と明記しているのもあったりするけど
これを間違えただけでも本来はアウト

3.11の震災後になって付けられた産地表示の細分化も問題になる業界もある

北海道産、北海道青森産

水揚げされた所の産地になるのが基本。後者の場合は両方の産地を混ぜているの?って話になる
456名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:53:04.55 ID:R1k7vHF00
>>425
サーモンならサケとマス両方ありうるから
日本語ならマス、英語ならサーモン的な
たとえばスーパーで良く見るキングサーモンは日本語ではマスノスケ、みたいな感じ
457名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:53:09.75 ID:EJWpPHD5O
>>413
頑張って。
サケはマスと違って美味しいよね。
458名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:53:42.74 ID:0haMEay80
回転寿司で何か怪しいヤツ出してもまだ価格差がないから百歩譲っていいけど
高級食材うたって高い金とって安い食材使うのはナシだわ。詐欺だろ
459名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:54:38.86 ID:M3Ze+0Dt0
>>451
おにいさんなにいってるのかわからない
もしかしてギャグ?

>>455
わらさをぶりは全然セーフでしょ
460名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:55:31.28 ID:AdC7ScmjP
>>453
ネギトロはそういう名前の加工食品

マグロの赤身に卵白と油を添加して練ったものだよ
461名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:55:41.00 ID:YIv3s/600
>>453
ネギトロはクズ魚肉に油を混ぜて作ってるみたいな整形肉みたいなことしてんだっけ
462名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:55:54.77 ID:zsE+fhe90
バブル期の連中は儲けることしか考えてないからな
いつまでもバブル時代引きずってるから騙そうがなんだろうが自分が儲かればどうでもいいチョン思考。食品のみならずマスコミが腐ったのもこの世代が主流になりはじめた頃から
463名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:56:23.85 ID:CKdkI2Qu0
まあ、この際、すべて簡略的な呼び名を止めて
本当の標準的な名前で表示したほうがいいのかもね
464名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:56:40.30 ID:RFEJrfes0
俺だって別に全部正確に名前を書けとまでは言わないよ
代替なら代替と買いときゃいいんだよ、たったそれだけでいいのに
465名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:56:58.23 ID:jyQ21UHi0
無料宿泊券とホテルウーマン数人ルームサービスで一晩付けてくれたら無問題
466名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:57:07.13 ID:V/qwLMuF0
新聞記事と言ってプロパガンダを提供しているどこぞの会社も謝罪しろよ
467名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:57:39.80 ID:M3Ze+0Dt0
>>460
バカ言うなよ
本当はすき身だろ
油なんか混ぜるのは八百長だろ
468名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:57:47.44 ID:P6rBJK6e0
これは一連の事件をうやむやにするための仕込みか?

サケは秋に遡上する魚
マスは春に遡上する魚
明確に違う

公共工事のダム建設推進で今や存在が完全に抹消されているが
マスは春に遡上して厳しい冬が明けた春先の自然の恵みだった
469名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:58:06.88 ID:UnuWO0uT0
詐欺罪でちゃんと取り締まれよ>警察
470名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:58:21.50 ID:FP0Iuueh0
スカイリムでは全部サーモンだったな
471名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:58:29.24 ID:2Fc/UOvv0
>>424
知ってたス
スーパーで売ってるししゃも ウソ
正解はキュウリュウウオ
472名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:58:34.56 ID:Em+Vt9M10
客は家畜。餌やるからカネ置いていけという感覚。
473名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:58:52.31 ID:x7sBPVrT0
>>467
八百長しか売ってないだろうに
474名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:58:58.76 ID:Dua4UZBj0
>>1
なんだこの記事。
悪質な事例は一行でさらりと流して問題無さそうな方だけクローズアップかよ。ミスリードもいいとこだな。
いくら貰ったんだ?
475名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 00:59:43.31 ID:BI/EucIgP
こういう極端なことをやりはじめる

消費者「わかったわかった、俺たちが悪かった」

結局偽装問題はうやむやに



何回同じ手に引っかかるんだろ。
476名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:00:01.02 ID:RFEJrfes0
鮭弁当(マス使用)
鮭握り(代替魚)

これでいいじゃん
477名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:00:33.55 ID:QOEaPpyH0
全部一緒くたになってるが、
違うものなら違うものとして書くべきだな。
そうしないともう収まらんよ。

中にはしょぼいのに嘘表記だけでなく高級なものとして
過剰な料金取ってたりするから
大問題になってわけでね。
478名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:00:38.21 ID:CKdkI2Qu0
>>467
厳密に区別はないけど、ネギトロはマグロの味をすり潰したもの。何かを添加しても特に問題がないっぽい。
本来は、皮とか骨のところについた肉をすいたものなので、「すきみ」というのが正しいっぽいよ
ネギトロは、皮とか骨から「ねぎとったトロのような部分」ということがネギトロらしいけど、
それは今では一般商品名として、マグロのすり身に何かしらの油を添加したものということになってるっぽい。
479名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:01:01.99 ID:YIv3s/600
代替魚のことはシルシルミシルがポジティブに紹介してたな
安いフカヒレの謎とか
これきっかけに代替魚の表示法が作られるのかな
それはそれで検査装置とかのメーカーのビジネスチャンスでもあるんだが
480名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:01:15.75 ID:hek7WT5b0
Q1:「さけ」と「ます」の違いは?

結論から言いますと、生物学的に明確な区分はありません。
サケという名の魚はいますが、「ます」というのはサクラマス、カラフトマス、ニジマスなど複数の魚を総称しており、かつ、そのますと称される魚だけに共通するようなサケとの違いはありません。
英語では「サーモン」と「トラウト」という呼び方がありますが、欧米では海に降りるものをサーモン、川など淡水で生活するものをトラウトとしている場合が多く、
近年は日本でもサーモン=さけ、トラウト=ますと認識している例も一部でみられるようです。 日本でなぜサケとマスという呼び分けができたかについて一説を紹介します。
日本で昔からそ上が見られたさけ・ますはサケとサクラマスであり、当時はサケとマスで区別には十分でした。しかし蝦夷地の開拓が進むと道東方面に別種のさけ・ますが分布しており、
サクラマスとカラフトマスという呼び分けが必要になりました。さらに北洋さけ・ます漁業が始まると日本には分布しないものも漁獲され、漁業者はそれらをベニマス、ギンマスなどと呼び分けました。
この時点ではサケだけが特別で、その他はすべて○○マスで統一されていました。
しかしながら、流通させるに当たってマスよりサケの方が高級イメージがあったので、ベニザケ、ギンザケという呼び名で販売されるようになり、それが定着して今日に至っているということです。

http://salmon.fra.affrc.go.jp/zousyoku/QandA.htm#Q1
481名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:01:15.75 ID:M3Ze+0Dt0
>>473
まともな寿司屋で食ったことねえのかよ?

>>474
この記事は藤田観光の擁護を意図はしてないと思う
482名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:01:38.85 ID:ZfUtjmWC0
別にマスでもいいじゃない
味が良ければいいじゃない
本当の事言って堂々としてなさいよ
483名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:01:41.62 ID:ajlMmv5O0
>>25
オーストラリアで育てられた和牛種は何て呼ぶ?
484名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:01:44.82 ID:NAJfREyr0
なんだよ!
鮭もまともに食わしてくれないのかよ!
ふざけんな!
485名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:02:03.02 ID:Jgx/ouKu0
中韓ものと人造ものの表示を厳密にする以外は
食って美味けりゃいままでどおりでいいよ
博物学じゃないんだからw
486名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:02:06.47 ID:fvSzTSmDI
飲食店も食品表示しろってことだな。
成形肉と表示がありゃ、和牛と謳ってもそれと分かるからな。
でも紛らわしいとまた別の問題が生じるので、メニュー表記も誇大にならないようにしないといけないけどね。
487名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:02:35.90 ID:ypU4ylMX0
小さい頃からずっと大好物だったサケ
今になってサケを食ったことがないことに気づきました

なんて奴もいるかもな
488名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:03:01.37 ID:O+hqMwne0
寿司ネタ

アカニシ(サザエ)、サルボウガイ(赤貝)、ロコガイ(アワビ)、ウシエビ(クルマエビ)、
アカマンボウ(マグロ)、オヒョウ(エンガワ)、カラスガレイ(エンガワ)、
ティラピア(真鯛)、ナイルパーチ(スズキ)、アンギーラ(穴子)、スプラット(鰯)
489名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:03:38.04 ID:M3Ze+0Dt0
>>478
いやいやその一般商品名っていう正当化はおかしいでしょ
490名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:03:48.49 ID:qUCrOfSL0
鮭(サケ) と 鱒(マス) って 親戚みたいなもんだから いいんじゃないのそんなの。 
海に出るのが鮭で 川にずっといるのが鱒だとか でも鱒でも海に出るのが居るらしい   なんだっけ?背中のアブラビレという、ヒレというより突起のようなのがあるかないか だとか?  

蝶と蛾の違いを争うようなもんだぞ(蝶は昼飛ぶ 蛾は夜飛ぶ。  蝶は閉じて止まる 蛾は開いて止まる ??)

あと 鷹と鷲(eagle と hahk 。 鷹はデカイ 鷲はそれより小さい ??)
491名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:04:47.18 ID:I2qCiXHu0
コンビニや弁当屋など安いメニューも偽装してるのは賢い客はうすうすわかってる。
安いから文句言わないだけ。

椿山荘が偽装しちゃダメでしょ。ただのボッタクリだよ。
492名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:04:54.11 ID:ypU4ylMX0
>>490
でもモンシロチョウをモンキチョウと呼んだら
「.それは違う」ってなるんだぜ?
493名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:05:00.75 ID:QOEaPpyH0
>>486
まったくだわ。
消費者庁は健康食品の広告や表示についてのマニュアル化をやるらしいが、
こちらの飲食関係のマニュアルを進めた方が百倍利があるわ。
農林水産省も何をやってるか、アホ揃いなのか。
494名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:05:20.93 ID:x7sBPVrT0
ネギトロってトロのすり身にネギ混ぜたもんじゃないのかよ!
495名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:05:28.80 ID:FbMRXwKW0
>>488正直に言ってくれても食べるのに
496名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:06:17.34 ID:2nTeuYbW0
ホテルで飯を食ったら負けかなって思ってる
497名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:06:17.64 ID:vePkDCIU0
>>486
小売店も多少偽装あるんだろうけどまだ許容レベル(イオンは除く)
ただし外食産業はさすがに酷すぎる
安いからなんて言い訳にもならない、小売店並の表記してほしいね
498名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:06:24.45 ID:xKrl2VzY0
>>176
ジムはガンダムマスプロダクションモデルだからガンダムと言っても問題ない…
499ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:06:33.28 ID:7U37w/Ko0
ネギトロは色々混ぜてるよww 魚だけであんなに柔らかいペーストになるわけ無いじゃん
500名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:06:44.19 ID:fCCiryfW0
今回の起きた色々な事でグルメ番組に出てきて偉そうに食材について語ってる有名人は本当は何も知らないんだなって思った
501名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:06:53.77 ID:yJm3oX8SO
>>459
わざわざ頭悪いアピールしなくていいよ
502名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:07:00.35 ID:M3Ze+0Dt0
>>499
なるよ?
503名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:07:05.27 ID:O+hqMwne0
>>492
モンシロチョウとスジグロシロチョウはそっくりだよな。あれは混同してる人が多い
504名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:07:25.33 ID:2BjNwuDF0
これ回転すし全部アウトだろ。
とんでもねえな。2度とサケとかのせんじゃねえぞ。
505名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:08:19.07 ID:XjvcC7VW0
トラウトサーモンって鮭じゃなかったのか
初めて知ったわ
回転寿司でサーモンウマウマ言って食べてたのに恥ずかしいですぅ><
506名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:08:19.63 ID:axZN/L5i0
サケとマスの違いと、日本人と朝鮮人の違いはどっちの方が差が大きいの?
507名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:08:53.79 ID:R1k7vHF00
>>468
秋に遡上するニジマスもいるし、春に遡上する鮭もいて時知らずとか言われて珍重されるし、ややこしい
508名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:09:11.39 ID:lLLVwGj10
ふつうにニジマスでいいじゃん。なぜわざわざニジマスをサケとして売るの
509名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:09:11.44 ID:M3Ze+0Dt0
>>501
ソメイヨシノの話?わらさの話?
510名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:09:52.54 ID:vePkDCIU0
>>488
うん問題ないと思う
価格相応だから自信持って正確に表記すればいいのに。
隠されるほうが疑心暗鬼になる
511名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:09:54.14 ID:TG6W6Zf00
市販のネギトロに油混ぜとらんと言い張る馬鹿がおるとはな
512名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:10:00.31 ID:AzN5Q0Mx0
じゃあおれは本物の鮭の鮨は食べたことがないな。
サケの鮨はまずかったよ。
513名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:10:21.83 ID:CqOFbo800
外食産業=害食産業
514名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:10:42.78 ID:EJWpPHD5O
自分はサケの方が絶対に美味しいから、サケとマスの偽装とかホント嫌なんだけど。

川魚自体嫌いだし。
515名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:11:06.87 ID:AZ1yybBY0
フォアグラって大して旨くないよね
516名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:11:15.06 ID:LsxOP18b0
>>483
和牛でOKだよ

国産牛と和牛の区別ができない人多いよね
517名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:11:29.31 ID:/UGFM2lw0
>>490
英語のサーモンは降海型、トラウトは陸封型だけど、サーモン=鮭でもトラウト=マスでもないよ
ヤマメ(陸封)とサクラマス(降海)、アマゴ(陸封)とサツキマス(降海)といった具合に
日本でメジャーなトラウトの降海型は鮭とは呼ばれない
日本語の鮭は基本的には白鮭のことだけを指す
518ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:11:38.64 ID:7U37w/Ko0
>>502
巻き寿司握ると、ぶにゅっと出てくるくらいに? ならないだろw 油を普通は足してる。
519名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:11:54.71 ID:Q1v8/Bjo0
俺の中では
アトランティックサーモン>ノルウェーサーモン>>>トラウトサーモン
520名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:11:55.21 ID:M3Ze+0Dt0
サケの寿司なんかねえだろ?あんのか?
521名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:12:06.76 ID:yJm3oX8SO
>>503
じゃあキチョウやモンキチョウやツマベニチョウを「シロチョウ」と呼ぶのはありかなしか?
522名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:12:18.49 ID:x7sBPVrT0
魚は全部正式名称書けよ
括弧して○×の代用魚でいいから
どこの馬の骨か分からない魚なんて食えるかよ
523名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:12:20.64 ID:R1k7vHF00
>>508
っていうかニジマスの正式に認められてる商品名がトラウトサーモンだからな
トラウト(マス)サーモン(サケ)
524名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:12:32.90 ID:dILpZiw30
そういや数年前まで、
牛丼屋のな○卯で、
時鮭定食とかっての有ったような。

あれはほんとに
トキシラズを使ってたのか、
それとも他のなにかを時鮭と言ってたのか・・?
525名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:13:24.16 ID:K63IDjsN0
ガとチョウとガチョウの違い
526名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:13:57.79 ID:LaNu1c+L0
>>519
ノルウェーサーモンて大西洋鮭の養殖じゃねぇの?
527名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:14:06.78 ID:M3Ze+0Dt0
>>518
だからまともな寿司屋で食ったことねえのかって?
528名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:14:14.32 ID:O/s9xDn80
>>505 別に恥ずかしくなんかないだろう そう言う物だと思って食えばいい 今まで通りの味だから
529名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:14:33.87 ID:IamKsUbW0
こうなったら
「タラバガニは実はヤドカリの仲間で蟹ではありませんでした!」
って謝って欲しいw
530名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:14:42.86 ID:CKdkI2Qu0
>>489
いいか悪いかは別として、今はそうってことよ
例えば「一夜干し」だって、一晩干したものを言うわけじゃなくて、短時間干しましたっていうことの表現
この手の商品名とか商標みたいなのは、商習慣で一般的に誤解無く扱われているものは詐欺などとして扱われないからね

例えば、きつねそば、たぬきうどんを、「きつねの肉」や「たぬきの肉」が入っていないと文句を言う人はキチガイでしょ?
531名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:14:45.19 ID:x7sBPVrT0
時鮭なんて・・・牛丼屋なんかで売れるわけねえだろw
532名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:14:45.66 ID:O+hqMwne0
>>516
松阪肉と松阪牛の違いだな
533名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:14:46.85 ID:T/IeCu/Y0
サケよりも回転ずしとかスーパーの出来あいのネギトロ、トランス脂肪酸そのまま食ってるようなもんだからやめとけ
534名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:15:50.22 ID:CqDrvCvb0
まあいいけど
二度と、おもてなしとか偉そうなこと言うなよジャップ
535名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:15:58.37 ID:cZVM3yDB0
鮭って言わずに売りゃいいじゃねえか
得したいと思うから誤解されやすい名前をわざわざ使ってんだろ?
これがパンドラの箱なら希望は残ってねえぞ
536名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:16:04.11 ID:CqOFbo800
まぁ、マスでは売れないだろうな
537名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:16:04.89 ID:2Rtz0TsoO
>>515
それは偽物食わされたからでしょ。
538ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:16:09.11 ID:7U37w/Ko0
>>527

まともかどうか、は話が摩り替わっている。そのような話は一切していない。

油を混ぜたものが異様に柔らかいペーストになる、という話をしている。
539名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:16:16.97 ID:3uu4UbtU0
>>55
君の考えは根本的に間違ってるよ。
もう少し頭を使って生きようね。
540名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:17:16.54 ID:LaNu1c+L0
>>524
タイムサービスだろ

>>529
つか北海道物産展でタラバ出すの
恥ずかしいからやめりゃいいのに
ホッカイドウでタラバなんかほとんど水揚げされないっつの
541名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:17:30.20 ID:RFEJrfes0
正確に表示したくないなら
 寿司(謎の魚)
 にぎり(秘密)
とか書けばいいだろ
542ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:18:20.69 ID:7U37w/Ko0
マクドナルドは「七色熱帯魚のフライサンド」と。
543名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:18:55.52 ID:I2k1fn7y0
一番の問題は、外食産業に食品表示法が適用れててないって部分じゃないのかと。
それぞれが勝手なマイルールでやってるから訳が解らなくなる。
食品表示法に照らせば椿山荘の件はセーフなのよ。ただ、ルールがなくて線が引けないから
もう業者側も何が何だかワカラン状態になってる。
544名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:19:18.09 ID:v5f5BOhf0
>>488

大将!とりあえずアンギラとビールいいかな (おしぼりで顔をふきつつ)
あとねオヒョウとナイルパーチ、ミズダコってのもいいな
おう、オマエ何食うんだい?

後輩 「あ、はい」

遠慮すんじゃねえよバカ野郎!!

後輩 「えっと、じゃタイのコブ締めとブリを・・・」

大将!ボラの酢締めとシルバーウルフ!
545名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:19:56.34 ID:LsxOP18b0
>>541
問題になっているのは本来の食材に見合うお値段じゃないからであって
消費者にとって料理のネーミングなんて、ぶっちゃけどうでも良いんだよ
546名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:20:07.30 ID:qWDivwa50
お前らが喰ってる回転寿司のネタなんてほとんど代用品だしな
547名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:20:33.60 ID:x7sBPVrT0
「ねぎとる」なんてそんな日本語初めて聞いたわw
548名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:20:51.67 ID:1EPvhaLm0
麺を焼いてない焼きそばUFOもアウト。
549名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:21:15.73 ID:u88oswle0
そもそも日本語のサケ、鱒の命名範囲と英語のトラウト、サーモンのそれは同じじゃない
カラフトマスはピンクサーモン、キングサーモンは鱒の介だし、サクラマスなんてマスサーモンだぞw
550名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:21:39.17 ID:CKdkI2Qu0
>>541
正確というか商習慣なんだろうな
一般的に裁判や法律とかは、そういう商習慣がどうであるかで判断されることが多いよ

例えば、さっきも例を挙げたけど、
「たぬきそば」「きつねうどん」に、タヌキの肉や、キツネの肉が入っていないからと文句を言う人はいないでしょ
それを、「天かすいりそば」「油揚げの煮付け入りうどん」にちゃんと訂正したほうがいいかどうかっていう話
551名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:21:39.80 ID:CqOFbo800
もうこれは特定秘密にしちゃえよ
552名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:21:48.42 ID:BzUlYq5h0
言わなきゃばれなかったのに。
偽装なんかする癖してバカ正直だね
553名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:21:54.76 ID:M3Ze+0Dt0
>>530
一夜干しの話とは違う
一夜干しはあくまで料理法、製造手法の話であって原材料の話ではない
で、ネギトロは料理名あるいは手法であるというのは業界の詭弁でしかない

きつねはたぬきは論外
そんなものは大昔から認知されてることであってネギトロの例とは全く違う
ネギトロだって認知されてるって?それも詭弁だよ、まがい物以外の何物でもない

>>538
だからまともな寿司屋で作るマグロとネギだけのネギトロだってペースト状なんですが?
そりゃマヨネーズみたいにはならんけどね
554名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:22:08.53 ID:iK8JJOuQO
そこらへんで普通にトラウトサーモン売ってね?
555名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:22:20.59 ID:K63IDjsN0
そばにおかめ入れてください!
556名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:22:21.23 ID:tpOKzl+v0
サケとマスって大して変わらんじゃん。
基本的に同じ魚だろ?
557名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:22:25.22 ID:K+O8d7vG0
マス=サケならイクラちゃんはマスオさんの子ってことか?
558名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:22:38.33 ID:vePkDCIU0
食材の正確な表示も大事だけど
個人的には産地が一番重要なの、中韓食品だけは絶対食べたくないの

ってことで外食産業にも小売店並の表示義務ガイドラインはよ(´・ω・`)
559名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:23:07.49 ID:Q1v8/Bjo0
>>546
青魚系(サンマ・アジ・鯖etc)は
代用利かないと思われ
560名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:23:10.05 ID:ypU4ylMX0
>>549
アマゴ「俺は?」
561名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:24:09.02 ID:x7sBPVrT0
もうネギトロの起源は誰もわからなくなってるんだろ?w
562名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:24:48.34 ID:M3Ze+0Dt0
>>550
ネギトロを一般的な商習慣にまで持ってくのは詭弁でしょーが
まがい物のネギトロにそんな歴史があるかいな
563名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:25:05.02 ID:LaNu1c+L0
>>560
五月みどりの陸封型
564名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:25:12.01 ID:iK8JJOuQO
>>545
今回問題になってるのって商品名通りの食材で実際作ったら
表示価格の数倍になるようなパターンばっかだろ
565名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:25:21.30 ID:Yr7XaQtb0
厳密に言って虹鱒はレインボートラウトだろ
さらにでかくなるやつをドナルドソンとか
もう学名で書いちゃえよw
交配種は名前決まるまで二種名表記して

>>557
イクラってロシア語の魚卵って意味じゃなかったっけ?
566名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:25:23.62 ID:CKdkI2Qu0
>>553
ネギトロのネギは葱のネギではなくて、ねぎとったマグロのトロのようなという意味だから
勘違いしていると思うよ?
567ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:25:39.82 ID:7U37w/Ko0
>>553

君は「油を混ぜたネギトロのペーストが異様に柔らかい」ということに反駁できていない。

まともなすし屋の話を聞かせてくれと言った覚えも無い。
反駁があるならちゃんと反駁して。

ここでなにか自慢を繰り広げたいなら他をあたってくれ。
568名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:25:45.02 ID:c99670rSi
サケマスの名は曖昧だが
海で養殖のニジマスをサケと呼ぶのはまずいだろ
ベニマスやらカラフトマスやらマスノスケはサケと呼んでかまわない
ただの慣習なんだが日本でサケと呼んでいいのは
サケ属の内で5、6種
569名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:26:20.99 ID:sPXI+2ZD0
レモン牛乳にレモンが入っていないヽ(`Д´)ノ
570名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:26:52.68 ID:LI2L2Hd00
タラバガニとアブラガニ は  カニではない

ヤドカリだ ヤシガニもヤドカリ  ズワイガニやサワガニ、ワタリガニがが本当のカニ


たらば、アブラ kぽの2つは似ているが 値段が全然違う
油はべらぼうにた安い
つまりタラバガニだとして高く売られている
胴体と足のみで販売されたらどちらか判別しづらいが 
足先の爪に違いがある
爪が含まれていなかったらどちらか判別不能
味はタラバのがうまいけど 加工されてしまえばわからないし 弁当やレストランでは判別不能

全体見てで購入するときの甲羅の見分け方

タラバガニ は背中の特記が  

・・
・・
・・  6

アブラガニは
背中の特記が
・・
・・  4
571名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:27:45.07 ID:soOT0cPb0
マスのがうまいだろ
572名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:28:31.66 ID:3aJYd0rP0
回転寿司なんか全部違う名前になっちゃうよな。ヒラメとかなんか変な名前の魚だったし(´・ω・`)
573名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:28:39.74 ID:M3Ze+0Dt0
>>567
スーパーで売ってるようなネギトロはまがい物なことは間違いないよ
おまいの言ってることがマヨネーズのようになめらかということであればその通りだ

結局のところどの程度なめらかなのかという部分でのおまいと俺の行き違いだ

断っておくが自慢話が意図ではない
574名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:28:40.01 ID:CKdkI2Qu0
>>562
そもそも、すいた身であれば、「すき身」でいいんで、それをネギトロと表示している理由を考えないと
初めからちゃんとネギトロとして存在していたし、スーパーなどでは成分表示でそう記述されてるんだから、
それを詭弁というのはおかしいと思うよ?

例えば、銀鱈は鱈ではないし、銀鮭も厳密にいえば鮭ではない
さらに最近は油を多く含むものをトロとつけることが多いけど、ご存じのように豚トロといってもマグロではないのと同じこと
商品名なんだよ
575名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:28:46.74 ID:sqPeiwkrO
>>566
ネギル
て動作が解らないかと
576名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:29:12.35 ID:6AvCGmFd0
確か鮭缶って鮭って書いてあるけど、原材料のところに樺太マスってあったような。
お品書きや献立には

鮭(トラウト)

って書けばいいんじゃねえの。
577名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:29:16.47 ID:v5f5BOhf0
ネギトロが調理法だから問題ない?
クソ詭弁だなw

チューブの油を足して出してる事がバレたら店が傾くだろう?

バレてはいけないって分かってる癖に、ふざけた連中だよ。
578名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:29:42.19 ID:AzN5Q0Mx0
>>575
がってんした
579名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:29:49.68 ID:LI2L2Hd00
味が格段に劣るかもしれない代替の魚を使って
加工したり料理したり             
メニュー記載の 魚の値段で  
客から金をフンダクル不貞な飲食業者           

コスト削減で利益あげたいんだろうけども

許せますか????????

てんちゅー
580名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:29:52.14 ID:M4tGg/vd0
これは、重箱の隅をおもてに出すことで全体の偽装問題をうやむやにして
なし崩しにしようっていう流れに思う。
581名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:30:02.75 ID:soOT0cPb0
鱒鮭でいいんじゃね
582名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:31:11.54 ID:O+hqMwne0
小売店の全食品(ばら売りコロッケとかを除く)に原材料表示とか魚介類の
産地表示がルール化されたのは21世紀に入ってからなんだよな。まだ15年も経ってない。

外食産業もこれからは規制されるんだろう。
消費者庁としても予算確保の口実にもなるからルール化するんじゃないかな。
583名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:31:31.49 ID:Q1v8/Bjo0
酒の量が増すと
サケ・マスの区別がつかないというオチに。
584名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:32:10.39 ID:v5f5BOhf0
>>575
ねぎる=値切る (値を切り下げる)

じゃないの?

あれ?
 
585名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:32:22.76 ID:hd7RQUq+0
サケと偽ってマスを提供してもバレない程度に消費者の舌は馬鹿
自称食通の皆さんは全員懺悔しろ
586名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:32:57.54 ID:tegESRuK0
立ち食いそばなんて9割小麦粉で1割もそば入ってないだろ
587名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:33:01.35 ID:+LhYYiOuO
>>29
東京(湾)ディズニーランドだから
588名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:33:08.77 ID:RFEJrfes0
>>550
表示を変えても同じ値段で売れるかだね
そばは同じ値段でも文句言われ無いだろうけど寿司はどうかなって事だな
回転寿司なら文句言わないだろうけど高級店ではどうだろうね
やっぱ値段なりの価値があるかどうかだよな
589名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:33:20.18 ID:LaNu1c+L0
>>568
ところが虹鱒もOncorhynchus属なんだな

Oncorhynchus mykiss:虹鱒
Oncorhynchus keta:シロザケ
Oncorhynchus gorbuscha:カラフトマス
Oncorhynchus nerka:紅鮭
590名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:33:23.98 ID:CKdkI2Qu0
>>577
調理法というか商品名な
マグロをシーチキンとして売って、チキンじゃないからと問題視しているようなもん
591名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:33:31.28 ID:LI2L2Hd00
代替魚




検索エンジン動かしてみ??????????????????????????


魚屋でも偽装しているかもしれんし  缶詰から加工食品全部をくまなくチェックする必要があるね
592名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:34:16.63 ID:c99670rSi
と思ったら>>1は「サケ」じゃなくて「サーモン」かよ
サーモントラウトで流通してるんで微妙
これがアウトなら回転寿司はすべてアウトだな
593ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:34:33.80 ID:7U37w/Ko0
単純にサケはサケ、マスはマスって表示義務化すればいいんじゃねーの?っていう。
594名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:34:40.53 ID:5pjOK1uW0
偽装発覚したら営業停止
関係者は逮捕

これでいい
国会議員どうにかしろ
595名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:34:59.65 ID:M3Ze+0Dt0
>>574
おまえ何言ってんの?

ネギトロなんてのはたぶん30年くらいまえに寿司屋で生まれたものであって
スーパーや回転寿司で売るようになったのなんてずっとあとの話なんだが?
スーパーや回転寿司で考え出した商品でその時にネギトロと命名したなんて考えてるならそれは全然違うわ
それではじめにネギトロという巻き寿司が存在してるわけで、それの偽物なんだからな

だいたい豚トロなんか引き合いに出すのがおかしいだろ
豚をマグロと認知するわけないんだからな、それは比喩表現として認められるだろ
だがネギトロは違う、消費者に誤認される恐れがあることはやるべきではない
ちゃんともの知ってるひとはまがい物だって分かるけどそうでないひとも少なくないというケースでは本来的にやるべきではない
596名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:35:09.17 ID:08OoHEkb0
えんがわやししゃもは?
597名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:35:11.28 ID:sqPeiwkrO
>>574
ネギトロが生まれた、東京の方言で貝殻ですき身をする事をネギルって言うんです。
ネギったトロみたいなすき身を略してネギトロ
598名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:35:35.56 ID:K48eiesy0
>>558
その辺がなぁ・・。
気持ちは分からんでもないし、
俺もお土産で韓国食品とか貰ったら、
ごめんちゃいと捨てるけど、
例えば海産物だと対馬界隈、長崎沖界隈だと、
中韓と同じ漁場なわけ。
で、中韓船籍の船が、
日本の方が高く売れるからと、
加工するでなく日本の生産者に、
そのまま原料として送ったとしても、
『中韓産』になっちゃうんだなぁ、

向こうの劣悪な環境で、
加工してるわけでもないのに。
599名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:35:51.46 ID:VRXACqJ00
いま逮捕しなけりゃ、あらゆる意味で中国化していくぞ
600名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:36:05.14 ID:aKWInoM70
回転寿司はテレビでも特集でやってたよな
バイヤーの人が世界中飛び回って、味や触感が似てる魚を買い付けるとかの内容の
601名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:36:22.51 ID:0haMEay80
偽装はやめろ代替品は代替品と表示しろ、これだけだろ
変な話そこらの安ものの店の方が安い代替品をそのままの価値で販売してるんだからいいことしてるだろ
602名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:36:32.94 ID:v5f5BOhf0
>>590
だれもシーチキンが鳥じゃないからクレーム、なんてしないだろ

そこに錯誤があるか無いかが問題なのに。

馬鹿かオマエ?
603名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:36:34.75 ID:9K1Rs/A90
トラウトサーモンとサケが一流店で
ごちゃまぜで出されてたら
それは駄目だわ、としか思わんがのう
604名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:36:39.37 ID:w/3us2Pn0
 サケとマスの味の違いは クマさんが一番よく知っている。

 
605名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:36:57.99 ID:RFEJrfes0
>>595
ねぎとろって軍艦巻きだと思ってたけど巻き寿司のが主流なのか
606名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:37:08.14 ID:M3Ze+0Dt0
ID:CKdkI2Qu0
一夜干し、きつねうどん、たぬきうどん、豚トロ、シーチキン

おまえの出す例はことごとく的外れなんだよバカカス
607名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:37:15.10 ID:Q94On9Y50
悪意があるかどうかは値段みればわかる
吉野家と同じもの出しておいていくら取ってたんだ?
608名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:37:54.26 ID:LI2L2Hd00
和名で 鮭 とつくもの が 海外でサーモン(現地言語でいろいろ)

和名で 鱒 とつくものが  海外でトラウト(現地言語でいろいろ)


概念が
一致しないんじゃないのが問題だろ           



ほんとあたまにくる
609名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:37:59.35 ID:3vooPsMb0
回転寿司のえんがわは?
スーパーで売ってる、ししゃもは?
610名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:38:09.23 ID:5Lf3DcFW0
降海型はすべてサケで間違いはない
611名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:38:27.65 ID:LaNu1c+L0
>>605
軍艦巻きはサヨクがうるさいので、左巻き寿司になりましたとさ
612名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:39:17.75 ID:M3Ze+0Dt0
>>605
最初は巻き寿司だったね
普通の寿司屋で軍艦のネギトロ出してた店があったかどうかは知らないが
613名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:39:19.77 ID:x0kcJEtfO
>>583
酒に酔うと
酒と桝の区別が…。
ダジャレかとorz

スミマセン
614名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:39:22.75 ID:cHXzdBQkO
つ・・・椿山荘
615名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:39:52.04 ID:c99670rSi
>>589
「サケ属の内」
サケ属のすべてをサケと言うべきでないと言いたい
616名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:40:22.12 ID:CKdkI2Qu0
>>595
>>597
それが、いまは商品としてのネギトロとなってしまったということだよね
いまはちゃんとした寿司屋なら、中落ちのすきみとか、皮目のすきみとかちゃんと書かれているからね
今はネギトロといえばすり身に油を添加したものみたいなことになっちゃってる

>>602
ネギトロに錯誤はない。お前らが無知で勘違いしていただけの話だろう?
617名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:40:53.59 ID:lH4Xz6570
回転寿司のサーモンはニジマスなのは普通の話、美味ければ問題無い
618名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:41:00.23 ID:SjUTuWByO
本当にアウトなのは韓国の為に政治してたのに日本の与党に偽装してた民主党じゃね?
619名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:41:39.40 ID:LI2L2Hd00
アトランティックサーモン 



これは完全なサーモンなんだな    寿司屋であネタの産地種類をたずんメルことにする
ほかのネタについても訊く

タコは明石なのか モーリタニアなのか?とか 本物のヒラメの縁側かどうか 鰻は海蛇使っていないかとか
620名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:41:47.42 ID:mnXen3TaO
鮭=鱒がアウトなら
ししゃもとかしめじも皆ダメだな。
スーパーの売り場も大混乱するぞ。
621名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:42:15.96 ID:w/3us2Pn0
 ネギトロはチューブで絞り出すもんです。
622名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:42:46.10 ID:KxkGRnKB0
回転寿司とかもやべえんじゃね?
623名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:43:13.60 ID:BM76kUOh0
「いつもより多めに廻しておりまぁ〜
す」ってのも偽装
624名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:43:14.48 ID:UH3gyneh0
回転寿司のイクラも人工イクラだしw
625名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:43:16.74 ID:cM4aavis0
カぺリンもシシャモとして売ってるけど安いからべつにどうでもいい
626名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:43:26.89 ID:RFEJrfes0
>>612
そうなのか、勉強になるわ
俺が行くような店は巻き寿司は鉄火巻きでネギトロは軍艦が多かったから
627名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:43:36.18 ID:Q94On9Y50
エンガワといえばもはやヒラメの縁側のことではない
回転寿司が浸透しすぎた
628ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:43:52.18 ID:7U37w/Ko0
大混乱しないように、早分かり図表をまず魚売り場に張ったり、新聞広告で告知したりして
逃げ道ふさげばいいんだよ。

混乱するから〜とか、業界の逃げでしかないと思う。混乱させなければいい。だけ。
629名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:45:15.64 ID:HUr4C67u0
イクラとったヤツも普通に食ってますが、何か?

クマはサケ取り放題なんだから、ウマいの取りなおすだろうし。
630名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:45:16.01 ID:hd7RQUq+0
偽装ばかりという状況だと例え本物を提供しても誰も信用しなくなるわけで、
そうすると悪貨が良貨を駆逐する状態になって市場は粗悪品だらけになる
日本も時期に中国と大差ないくらいの質の食品が溢れるよ
631名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:45:22.20 ID:Ql5kLWj00
お、やっと回転寿司の世界に入ってきたなw
632名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:45:23.42 ID:n+9IeQl6O
代用品の名前をそのまま表示しないといけなくなったら一時的に売り上げが落ちるかもしれんが貧乏人は代用品買うしかない事に気づけば売り上げは戻ると思うけど
633名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:45:26.80 ID:w0diBAa50
「w」記号を導入しようよ
サケwなら許されるとかさw
634名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:45:32.09 ID:B2ztawUl0
ホテルで飯を食おうと思わなければ、
こんなことにいちいち憤らずにすむ。

本物の食材を使った美味い食事をしたければ、
オープンキッチンのレストランに行けばいい。
調理している様子が丸見えだから、
ごまかしようがない。

それでもし騙されたのなら、それはあなたの目と舌のせい。
635名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:46:01.02 ID:v5f5BOhf0
>>616

ネギトロ wikipediaより

>ネギトロとは、寿司ネタのひとつである。

>筋の多い部位や皮の裏などの脂身をこそげ落としたもの(すき身)

ハイ、論破でいい?
無知はオマエ。
636名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:46:11.98 ID:LI2L2Hd00
いいのみつけた



鮭と鱒の違い くわしいよ
http://www.nagatoku.jp/murakami/sakemasu.html
637名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:46:32.15 ID:aKWInoM70
偽装じゃないけど、チューブのワサビやカラシも偽物だよね
638名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:46:38.95 ID:fyt3dFCh0
トラウトとサケはセーフだろ
ヘロヘロになったサケより養殖物のほうが旨いし…
639ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:47:27.51 ID:7U37w/Ko0
代用品が元々の魚より不味いと決まってるわけでもないしな。

伝統的価値観が崩壊する魚種もあんじゃね?
640名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:47:35.47 ID:b01/b1XN0
川魚のニジマスは本当に美味しい
641名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:47:42.76 ID:qP98vs6G0
そろそろ対策会議で結論が出てるかな。
新巻鮭はやめとこう、新巻で行こう。とかね。
642名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:48:38.54 ID:BjnCC5Ux0
>>627
ひらめの、と名乗ってなければセフセフw
643名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:49:03.58 ID:Zclql68b0
>>633
あと(笑)記号も宜しく。
サケ(笑)
644ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:49:46.73 ID:7U37w/Ko0
新巻ゴキ
645名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:49:49.30 ID:hd7RQUq+0
コンビニ弁当なんか偽物だらけだよな
何かよく分からない添加物とか沢山入ってるけど
あれは無意味なものではなくて、きちんと意味があって入ってる
あれで消費者の舌や目を騙してるわけだな
646名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:03.95 ID:cM4aavis0
偽装は確かに悪いし詐欺なんだけど
2ちゃんの間違い指摘合戦みたいになってせこい世界になるのも考えもの
追及しすぎて正確な表記にするとなにがなんだかわからない名前の
オンパレードになって混乱するかもしれないし
イメージ名と正確な名前とわかるようにしておけばまあいいのでは
647名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:09.26 ID:zbtSrJnH0
これこんな安いけど絶対鮭じゃないじゃんねww
みたいに納得できるものならどうでもいいわ
くっそ高いブランド産地を銘打って3万とか取っておきながら、
実は100円で仕入れたもので、ブランドに群がるゴミ共ワロスwwうめぇwww
みたいに詐欺ってたら死ねってだけ
648名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:12.03 ID:tegESRuK0
>>627
「謎のえんがわ」が正しい
649名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:13.22 ID:UCG25iDO0
食の偽装天国ニッポン、整形天国韓国を笑えないわ
650名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:18.64 ID:LMcWgx+WO
マスもサケも品種としては同じもの(トラウトサケ)だからいいのでは?
製造日、品種、生産地、天然・養殖かは確認できないと不味いでしょ

さっさと法規制しろよ
ただし、責任の所在は明確にしろよ
販売店が圧力かけて卸業者に責任押し付けてトカゲの尻尾切りにならないようにな
お前だよイオン
651名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:52.08 ID:M3Ze+0Dt0
>>616
なってねえよバーカ
652名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:52.91 ID:hqCKbcyJ0
>>602
シーチキンマイルドの原料がカツオだと知った時には軽くショックを受けたぜ
653名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:50:56.38 ID:b01/b1XN0
>>642
100均回転寿司のエンガワはオヒョウのエンガワだけど
オヒョウは大きい鮃の一種だからね
654名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:51:13.01 ID:O+hqMwne0
一連の騒ぎでイオンの米問題が忘れ去られたな
655名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:51:21.29 ID:2qUv61LT0
>>635
本来ネギトロは中落ち(中骨の剥き身)や皮に付いた脂などを合わせてネギと和えたもの
それを寿司屋が出していたのよ
だからネギトロがこれだけ流通するのは無理があるんだよね
元々ほとんど無いものだから

なぜか業務用でパック詰めが市場にあるけどねw
正式名称が何か?という前に、本来どういうものか知らない消費者を騙すようなネーミングが問題なんだよね
656名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:51:50.86 ID:K3pmfeFI0
紅鮭と書いて違うもん出されたら起こるかもな
657名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:51:58.48 ID:LaNu1c+L0
>>642
縁側には違いないからな

回転寿司やスーパーの寿司の数の子って
フィンランドで捨てる鰊のバラ子を
接着材混ぜて金型で固めたやつなのな
658名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:52:19.57 ID:w4jUTIYd0
>>4
食った焼き鮭を銀行に換金しに行くのか?w
食ったらそこで終わりで自分の舌がすべてだろ
659名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:52:35.72 ID:x7sBPVrT0
まぁTPPだろうな
安倍の手口がTPPと同じだし
売りたくても差別化できない市場じゃ困るからね
660ネトサポハンター:2013/11/15(金) 01:52:37.48 ID:7U37w/Ko0
>>650

品種がどう、っていうより、実質味が違うかどうかなんじゃね?
味、旨さに差があるなら、品種がどんなに近くても区別するべきだと。
661名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:52:46.34 ID:tegESRuK0
養殖サーモンって餌に着色料混ぜてるらしいな
662名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:52:55.40 ID:CKdkI2Qu0
>>635
だから、それは「歴史」的なことであって、いま現在では

>現在流通している大量生産品は、キハダマグロやビンチョウマグロなどの安価な材料に魚油や植物油などの油脂や調味料、
>着色料などを加えて味と食感を向上させているもの(人工ネギトロ)がほとんどである。

というように、本来のとは異なることは明確じゃんねw
663名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:52:57.03 ID:UH3gyneh0
サケ・マスも謝罪なら
中華の杏仁豆腐も謝罪しなきゃなw
杏仁豆腐の杏仁(あんずの種)は食用が高価で手に入りにくいし、薬事法の関係で使えないから
アーモンド使ってるもんなw

農水省のQ&Aも説明足りてないしw
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0907/01.html
664名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:53:00.56 ID:vePkDCIU0
>>637
たしかに商品名は本わさびとか書いてるけど
一応箱なり裏側に原材料は明記してあるからそこは問題にはならないと思う
665名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:53:00.82 ID:Yr7XaQtb0
>>648
すみません、えんがわじゃありませんでした
次からは縁側用意しますのでゆっくり寛いでいってください
666名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:53:02.67 ID:n+9IeQl6O
「代用品の名を出せば売れなくなる」と誤魔化せば代用品のイメージが落ちさらに避けらるようになって長期的に考えると自分の首を締める行為な気がするけどな
667名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:53:38.05 ID:4KS5otlo0
無闇に謝罪だの賠償だのしないこった
668名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:53:48.38 ID:Q94On9Y50
>>642
ひらめじゃないときは単なるえんがわ
ひらめのときはひらめのえんがわと名乗る逆転現象w
669名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:54:34.88 ID:sqPeiwkrO
>>637
チューブわざびに使われている山わさび
ホースラディシュというローストビーフの付け合わせに使われるちゃんとした薬味なのに
紛い物にされて可愛そうです。
670名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:55:05.85 ID:EIwHNr6w0
そこまで言ったら回転すしはどうなるの?
671名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:55:07.03 ID:u9HaaXnp0
「わらびもち」を蕨で作ってる店がどれだけあるんだよ!
672名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:55:15.03 ID:S6Gxai/d0
マグロ「・・・・・」
673名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:55:15.81 ID:c0k/nUlV0
代用魚は代用魚だとわかるよう表記するように義務付けられてるんじゃなかったっけ?
674名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:55:31.28 ID:DSMa/jtO0
シーチキンうんぬん言ってるやつはグレープフルーツに対してお前ぶどうじゃないって言えやwww
675名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:55:31.33 ID:hlgvk2BD0
そろそろ報道している連中に
ブーメランが来そう
676名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:55:40.33 ID:CKdkI2Qu0
>>651
なってるけど、それを知らないのは無知な人だけ。
まさか、「きつねそば」にきつねの肉が入っていると信じる人?
677名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:56:00.05 ID:b01/b1XN0
>>663
それを言い出したらワラビ粉を一切使ってないわらび餅もwww
678名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:56:06.33 ID:BGZF3o3B0
回り寿司のメニューが殆ど別名になっちゃうな
679名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:56:45.15 ID:x7sBPVrT0
>>661
天然のサーモンも天然の餌に含まれる着色料を食ってんだけど?w
680名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:57:08.46 ID:g9wiSkKQ0
>>661
着色料ってアスタキサンチンのこと?
あれ、アミの色素成分で天然のサケの赤み色素そのものだけど
なんかマズイのか?
681名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:57:10.06 ID:2qUv61LT0
>>627
あれはカラスガレイという化け物みたいな鰈だよ
682名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:57:28.70 ID:hd7RQUq+0
>>666
それは経済学的には理論化されている
レモン市場でググってみれば直ぐに分かるけど
嘘つきだらけの市場の末路は偽物天国
社会全体の厚生が低下する
683名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:57:42.06 ID:O+hqMwne0
>>661
そりゃあ、鮭は白身魚だから餌に色素分が無いと赤くならないよ
684名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:58:04.44 ID:LaNu1c+L0
>>669
家の庭にいっぱい生えてる
ここらじゃ山わさびと言ってスーパーでも売ってる
すりおろして醤油かけて、アツアツご飯にのせる
イカ刺しもこいつで食うことある
685名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:58:05.11 ID:tegESRuK0
>>679
人口着色料で気にならない人?
686名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:58:45.73 ID:cM4aavis0
>>637
安いのは西洋ワサビ何10%とか書いてあるね
ほかにもいろいろでんぷんやらなんやら混じってるけど
チューブだから生姜ないか
687名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:59:11.22 ID:x7sBPVrT0
>>685
人工着色料がそんなに入ってたら世界中に売れないってのw
688名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:59:36.13 ID:K3pmfeFI0
どうせ日本じゃ放流量調整してサケの価格吊り上げてんだろ
ロシアとかカナダとかイクラ丼食い放題でいいよなあ
689名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:59:36.79 ID:LI2L2Hd00
樺太鱒



缶詰 やご飯にかける フレークに使われているんだとさ 安いらしい
だから弁当にも外食にも  使われるんだと
鮭よりも味が劣るから加工に使われるらしい           その卵は小粒いイクラとして売られるそうな
鮭の卵じゃないなら イクラじゃないよな   だまされたああああああああああああああ
690名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:59:37.45 ID:yvZgCwWE0
偽装とアレルギーってもう切り離せないだろうな
医者は原因不明と言い続けてきたが
691名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:59:53.55 ID:CKdkI2Qu0
片栗粉なのにカタクリの粉じゃなかったりするのにな
ネギトロ、サーモン信者は、片栗粉に関しても文句を言うのだろうか?
692名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 01:59:57.88 ID:+KXQ5X7P0
産地偽装とか、安価な食材を高級食材と偽るのはアウトだと思うけど、
大衆店でも代用魚を正式名称で書かなきゃNGみたいな流れになるのは勘弁してほしい

トラウト定食とか全然美味しそうに感じないお(´・ω・`)
693名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:00:02.32 ID:GQgIFtSf0
いなばライトツナ←マグロ
いなばライト←カツオ

でも英語圏でカツオもツナと言っても良いらしいが

カツオの方が安いけど栄養価は高いのでお買い得ともいえる
味にクセがあり変色しやすいが
694名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:00:04.09 ID:ozHraUJf0
若鳥の唐揚げ→若くない
国産松茸→北朝鮮産松茸
本マグロステーキ→キハダマグロステーキ
695名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:00:09.42 ID:Q94On9Y50
>>681
うまいからいいよ
タコなんて化け物そのものだし
696名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:01:30.39 ID:ZF5jxQ1ZO
>>650
ます寿しが鮭の切り身だったら ぽろぽろほぐれて食いにくいだろが
同じ分類でも食いにくいもんは食いにくいんだよ
697名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:01:33.12 ID:wtLMadqK0
藤田観光も詐欺師企業か。

企業が詐欺師でもお上は罰を与えず。
698名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:01:36.86 ID:Yr7XaQtb0
コカ・コーラは・・・
699名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:01:57.71 ID:cM4aavis0
案外プレミアムキャットフードに使われてる材料のほうが本物だったりしてな
700名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:01:58.49 ID:2qUv61LT0
>>695
平目のエンガワを食べてから判断したほうがいいよ
701名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:02:10.64 ID:mOAi1mWs0
ペナルティがないからヤりたい放題w
偽装発覚したら10年単位で営業できないようにしてやればいいのに
702名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:02:44.18 ID:iuNkbtVU0
イクラはロシア語で魚の卵って意味だから偽装とは言わせない(`・ω・´)シャキーン
703名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:02:56.90 ID:n+9IeQl6O
>>692
代用品名が定着すれば気にならなくなるよ
704名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:03:05.00 ID:g9wiSkKQ0
>>698
あれはコカインが(ry
705名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:03:12.93 ID:x7sBPVrT0
>>685
おまえ卵の黄身の色も餌の色素なんだけどさ
もう卵食わないとか言い出すのか?
706名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:03:40.69 ID:RFEJrfes0
>>698
原料はコカインげふげふっ・・・・コカの実です
707名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:03:50.37 ID:sqPeiwkrO
>>698
本物を使うと麻薬取締法で逮捕されます。
708名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:04:02.90 ID:OulOzXxk0
サーモントラウトうまいよな
マスの海面養殖だって知ってるし、遠い種類ってわけじゃないから気にならんから
はっきりそう書いてくれたって特段気にしないんだけど
709名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:04:05.26 ID:EFOA2/0o0
これはねぇ 素人目には見分けられないと思う。
私もよく騙されて 鮭で粕汁作ってるはずが 調理の途中でマスになるんですよ。
食べたら 味が全然違う、でも生の段階では 本当にむずかしい、
むかつく!
で 見分けられなかったと プロがしらばっくれて良いとでも思ってるの?
710名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:04:33.84 ID:OCov5kxu0
激安回転寿司で鮪は赤マンボウ他もうんぬんて誤られても、うん。知ってた。としかいえね 
 
しかし成形肉とか昔食ったことあるけど、ブランド牛の代わりにだせるくらい進化したのか? 
昔食ったときは、まずくて食えたもんじゃなかったけど 
711名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:05:03.44 ID:Q94On9Y50
>>700
ヒラメの縁側もうまいよ
名前に惑わされず素直に味わえばいいよ
712名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:05:15.87 ID:M3Ze+0Dt0
>>676
きつねの例は的外れにもほどがある
で、なってるというのは業界側の論理、と、それがあたりまえだと洗脳されてるおまえのようなバカ

混ぜ物い入りのネギトロ、こんなもんがありだったらまさに何でもありだわ
厚生労働省は食品業界に甘いからな
713名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:05:42.48 ID:K3pmfeFI0
震災で逃げ切れたバードカフェこと水口外食文化研究所のことも忘れないでね
714名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:07:05.78 ID:MVDdtWr70
トラウトサーモンってニジマスだったのか。サクラマスかドッグサーモンかと思ってたわ。
715名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:07:10.72 ID:nWSb4X4H0
回転寿司は東スポ
ホテルは朝日新聞
イェティー発見の虚偽には笑ってしまうが慰安婦記事の虚偽には腹が立つ
716名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:07:27.68 ID:2qUv61LT0
>>711
平目とカラスガレイの味の違いがわからないならそれでいいんじゃないのw
素直も何も不味いもんは不味いから、偽物は所詮偽物なのよ
カラスガレイのエンガワが美味しいのなら、そのままの名前で出せばいい
それをしないでエンガワという抽象的な名前にしてる時点でわかるよな?
717名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:07:51.28 ID:e4dXeeNE0
椿山荘って、いつの間にかフォーシーズンズじゃなくなっていたのね
718名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:07:55.88 ID:aLf6HXzU0
サケとマスは根本的に違うと思うけどなあ。
719名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:08:03.29 ID:m/9h9j7Z0
さすがに鮭と鱒はいいだろ。俺達がサーモンという名前で食ってるのは
日本名では鱒なんだから。
720名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:08:09.19 ID:CKdkI2Qu0
>>712
片栗粉の例については?
それに、ネギトロっていうのは、そういう製品なんだよ。お前の認識がおかしいだけ。
721名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:08:44.13 ID:m8NXIoZ30
回転寿司のメニューが代用魚の名前になったら
握りの画像と一緒にしとかないと
何がなんだかわからなくなりそう
722名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:08:45.93 ID:WJuiuC3s0
いくらもマスコ
723名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:09:17.36 ID:fLW9SMd7O
お前らが今着ているのウール?

昔布団詐偽みたいなものがあったがあれは誤表記じゃないのか?
724名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:09:28.74 ID:WNAs32uZP
ほんの軽い罪を重大そうに自白することで
重い罪は犯していないのだろうと思わせるあざとい戦略
725名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:10:16.34 ID:cM4aavis0
トラウト定食ってどんな新メニューだべと昭和のおっさんが注文したら
いつものシャケ定食じゃねーかとトラブりそう
726名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:10:18.00 ID:tegESRuK0
>>687
>>705

サーモン養殖の裏側に迫る
http://www.youtube.com/watch?v=ulaNxhZVUdQ
727名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:10:19.91 ID:Opdut08C0
>>716
っていうか、エンガワそのものが有難がって食うほどうまいか?
煮付けなんかでは絶妙なゼラチン質が旨いと思うけど、
生で食っても、ちっとも旨いと思えない
728名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:10:20.41 ID:gH1HeQfk0
>>717
去年ぐらいだっけ?
前から運営はそうだけど、完全に藤田観光(ワシントンホテル)になってしまったな。
フォーシーズンズの方がよかった。
729名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:10:35.92 ID:PYXhHceO0
「鮭弁当」などの名称はOK.
昔からさ鮭が使われていた訳ではない。
昔はマスなどで代用していた。
「鮭弁当」に必ず鮭が入っていなければならないなら、「ドラえもん弁当」なんて名称が使えなくなる。
それと、トラウトは季節外れの鮭より安定して美味いよ。
730名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:10:48.88 ID:LI2L2Hd00
ブリやハマチも  偽装があるらしいぞ

ありえない? 代替魚で コストを抑える 外食産業
http://meshiuma2ch.blog.fc2.com/blog-entry-7530.html
731名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:11:04.01 ID:v5f5BOhf0
>>662
だから錯誤があると言ったのに
お前は業界の常識=消費者の常識であると言ってる。

いい加減、自己矛盾に気づけ馬鹿
732名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:11:20.67 ID:K3pmfeFI0
>>719
紅鮭のステーキとか表示して鱒だされたら
ちょっと詐欺られた感じだよなあ
733名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:11:28.61 ID:LLeT8gO4O
ド素人は牛鮭定食でも食ってなさいって事か?
734名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:12:30.57 ID:Opdut08C0
銀だらの立場は?
735名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:12:41.68 ID:Q94On9Y50
>>716
そんなことに惑わされるなんてかわいそうな人だな
それぞれ楽しめばいいだけなのに
736ネトサポハンター:2013/11/15(金) 02:13:36.67 ID:7U37w/Ko0
>>716

分からないならいいだろ、というのはちょっと違うと思う。

まず食っているものが何かを認識できないことには、違いを学習できないからだ。
サケがサケとして売られ、マスがマスとして売られれば、買う段階で区別して買い
そこで食ってそれぞれの違いのあるなしを評価できる。そこで同じ、と思えばその人は同じでいいだろうけど
違うと思うかどうかを先に他人に勝手に決められるってのは変な話。w
737名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:13:43.41 ID:CKdkI2Qu0
>>731
業界の常識ではなくてwikiにまで書かれている消費者としての常識なんじゃ?
だいたいwikiから引っ張ってきて、だから常識ですっていいだしたのお前なんだから、
だったらwikiに書かれていることにを引用して、消費者の常識ですって言って何がわるいの?
738名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:13:44.81 ID:LI2L2Hd00
すべての店で当てはまるわけではないが  こういう店もあるそうだ↓

http://meshiuma2ch.blog.fc2.com/blog-entry-7530.html
深海魚の「ヒモダラ」を「ヒラメ」や「アイナメ」として提供していた回転寿司店の店長は、私の取材に悪びれる様子もなくこう言い放った。

「どこから入手するのか、業者が得体の知れない魚を持ち込むことがあるが、試食してみて商品にできると判断すればネタとして使う。まったく別の魚でネタ偽装することなど回転寿司では常識だ。だから安く食べられるのだし、いちいち例を挙げればきりがない」
739名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:14:08.02 ID:tegESRuK0
>>680
石油由来のカンタキサンチンらしいよ、アスタキサンチンなんて高価過ぎて無理でしょ
tp://www.mahoroba-jp.net/newblog/?p=2566
740名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:14:18.36 ID:2qUv61LT0
>>727
美味いからお客さんに出さないw
上客にとっておきのモノとして出すか、親方のアテにしてたのよ、一昔前はねw
平目のエンガワってほとんど量がないのよ、当たり前だけど

美味いかどうかの前に、平目の煮付けなんてしないからw
あ、俺和食の店やってるからさ
煮付けにするなら鰈にしときなよ
741名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:15:10.82 ID:FbYIi5TX0
海に出稼ぎに行ったのがさけ
地元でくすぶってるのがます
742名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:15:11.15 ID:DSMa/jtO0
回転ずしの全メニューを正直に書き直したら知らない魚ばかりになりそうだw
743名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:15:12.06 ID:H6008iAw0
わかったから、学名表示にでもすりゃいいだろ!
めんどくせーよw
黙ってジャンクフード食わせろや!
744名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:15:22.75 ID:M3Ze+0Dt0
>>720
片栗粉も長年代用品として認知されている
おまえの出す例はことごとく的外れ

それに、ネギトロっていうのは、そういう製品なんだよ ← お前の認識がおかしいだけ
745名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:16:26.62 ID:CKdkI2Qu0
>>744
ネギトロも長年代用品として認知されている
お前の認識がおかしいだけ

はい。終了〜
746名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:16:27.47 ID:2qUv61LT0
>>735
ごめん、俺プロなんだ
惑わされるとかそういうことしちゃいけないの
楽しむとかじゃなくて嘘やまぎらわしいこと言ってまで儲けようとすることはダメなのよ
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/15(金) 02:16:32.40 ID:zcGVOP1fO
>>728見てこの会社の優待券使ったことある記憶がハッキリしたわ、
ワシントンホテルだ。

どこかのレストランか焼肉で使ったような記憶が巡ってた。
748名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:16:57.11 ID:m1/jJOBj0
サケとマス、ワシとタカ、クジラとイルカ
これらは厳密な区別ないからな

もちろん個々の種の名前には付いてるけど
逆に言えばそれ以外に区別するものがない
749名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:17:32.25 ID:DSMa/jtO0
>>746
www

赤くしといてやろ
750名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:17:37.77 ID:iy1cO3wd0
鯨とイルカ、鷲と鷹、鮭と鱒、区別なんて曖昧なモンに過ぎんし。
751名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:17:48.34 ID:6zmEmhu60
別に弁当とかならわかるが旅館やホテルでやるなよ
752名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:18:36.04 ID:2qUv61LT0
>>736
いいだろ、じゃなくて文脈読んでよ
知らないから比べようがないし、それを頭から否定することは出来ないからね
本人が満足しているならそれでいいだろうけど、それをいいことに儲けようとしている連中は許してはいけないよ
753名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:18:51.71 ID:yI8mwXgZ0
マグロにも、ビンチョウ、キハダ、メバチ、とかいろいろいるよね。いちばん高いのはクロマグロ、ミナミクロマグロでしたっけ?
754名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:18:58.95 ID:Opdut08C0
>>740
エンガワ一般の事を言ったんだが…
まぁ、金曜未明のこの時間に起きてる和食屋ってのも
笑えるっちゃ笑える
755名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:18:59.36 ID:q02c6UGQ0
サーモン寿司もトラウトなんだよな

生で食えるサーモンってあるのかね
勉強不足でしらないんだが
756ネトサポハンター:2013/11/15(金) 02:19:11.07 ID:7U37w/Ko0
>>752
ごめん、まちごうた すまん
757名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:19:12.28 ID:M3Ze+0Dt0
>>745
長年なわけねえだろバーカ
だいたい代用品として認知されてねえから問題なんだろうが、これは明らかに錯誤を招くものだろうが
言っとくがこんな値段で本物のネギトロなんか食えるわけないだろってのは免罪符にはならんからな
758名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:19:15.09 ID:H6008iAw0
蛾と蝶も明確な区別って無いんだっけ?
なんかどうでもいいや。

そういえばインスタントコーヒーも製品名が変わってて混乱した。
何かあったの?
759名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:20:07.55 ID:cM4aavis0
全部英語表記の学名でメニュー作れ
760名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:20:14.49 ID:cGFInfic0
今まで中韓馬鹿にしてたけど、
やっぱ日本も黄色い土人の国なんだな
薄々気付いてたけどさ
761名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:20:36.66 ID:6sb3QWQW0
サケ属って複雑すぎ
マスも含まれちゃうからな
762名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:20:40.56 ID:DSMa/jtO0
コーヒーフレッシュを「コーヒーにミルクを…」っていう奴いるが
もうサラダ油乳化液と言えよ
763名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:21:11.60 ID:Q94On9Y50
>>746
三行目は同意だけど、それぞれの味は別の話
764名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:21:14.15 ID:LI2L2Hd00
 日本食臭
  ∧_,,∧ ∧_,,∧
  ( `ハ´ )<`∀´ >  
  (    )(    )    
  し―-J し―-J            ホルホルホル  イルボンはウリナラのような食文化だったでござる
765名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:21:26.97 ID:2qUv61LT0
>>754
あほか、、、和食屋が何時に終わると思ってるの?
いつもこんな時間で仮眠して河岸だよ
おまえこそこんな時間に何してんだよ
まぁ仕事終わって飲んであそんでるだけだがなw
766名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:21:29.79 ID:5iEi901s0
椿山荘ってのも
本当に悪いヤツだぜ
767名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:22:06.01 ID:CKdkI2Qu0
>>757
そんなこといったら片栗粉って何?って聞かれて、カタクリの粉ですっていう人も多いと思うぞ?
そのあたりとの整合性はどうやって説明する?

お前の理屈だと、一人でも片栗粉はカタクリの粉でないことがほとんどだということを知らなかったら
代用品として認知されていないということになり、錯誤を招くことになるぞ?

そういわれたら、もはや説明できないだろう?
ネギトロは片栗粉と同じく、長い間、そういう商品として認知されてきているんだよね
768名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:22:09.59 ID:dja8/kFD0
近所の激安スーパーでブドウみたいなのを
「フルーツ」って表示で売ってるんだけど、
アレは一体なんなのだろう(´・ω・`)
769名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:22:31.50 ID:Kvln7uWq0
マスを.....
770名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:22:45.78 ID:+KPwRLq20
ID:CKdkI2Qu0
↑バカすぎ

ネギトロが長年代用ですまされてきたという事は事実かもしれないが
その事実を消費者が知らなかったという事を言われているのに
長年代用されてきたのだから知って当然と言っている。
根拠もなく。

ここまでバカで頑固な奴はまれに見たわ。
771名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:22:53.43 ID:M3Ze+0Dt0
>>760
まあ多くの部分でアジアなことは間違いない

>>762
クリームを出す店なんか本当に選ばないとないからなあ、困ったもんだよ
別にちっこいミルクピッチャーで構わんから、別料金払ってもいいからクリーム出して欲しいわ
772名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:23:04.32 ID:K3pmfeFI0
「メニュー」と「食品表示」を分けるしかねえだろうな
で、食品表示の方には責任が伴うと
ウチは本物出してますよっていう料亭はメニューに(@食品表示)付ければいい
773名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:24:21.34 ID:DSMa/jtO0
>>771
あれガチなクリームもしくは生乳だと
日持ちしないから廃棄コストえらいことになるらしい
聞きかじった話だが
774名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:24:26.17 ID:3OCjNTTQ0
シャケ弁、実はマス弁なんですって数回はテレビで見た記憶がある
社会正義云々の固い番組では無く面白おかしく伝える形で
775名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:24:44.35 ID:CKdkI2Qu0
>>770
だから片栗粉の矛盾を提示したのに、
片栗粉の場合は全員が知っているみたいな意見だしなw

そのあたりの整合性をどう説明するね?
776名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:24:52.69 ID:CD3v3ICsi
同業のものだがまぁ、大手でコースメインで単価決まってる所はより利益出す為にそーなってるんだろうね

こちとら馬鹿らしくなるがまぁ、大手はそんなもんでしょう

ただ、日本橋近辺の百貨店だけはなぁ
そこは怪我されちゃ駄目なのよ
777名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:24:56.42 ID:OeKQTQyRO
もはや、なにがなんだかわからないー(棒
778名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:25:20.85 ID:cM4aavis0
イチゴは野菜だっけ?
779名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:25:44.11 ID:F+0YAHjh0
そろそろししゃもくるな 大企業のマックさんが言ってる「砂糖とミルク
はいりますか」のミルクも。あさりのバター炒めもマーガリンだろうし。
780名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:25:58.10 ID:tegESRuK0
「てれすこ」を乾燥させたものが「すてれんきょう」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%81%99%E3%81%93
781名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:26:25.31 ID:zy6gDz8q0
吉野家の牛鮭もそうらしいけど、椿山荘もかあ。
ホタルも実は電飾だったりしてな。
782名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:26:34.49 ID:FTroRC+Q0
吉野家とかなら別にいいけど何千円も出して食べる所はちゃんとしたのを出して貰いたい
783名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:26:53.10 ID:6sb3QWQW0
イクラはマスと鮭のどちらの卵も、
イクラって言うみたいね
784名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:26:56.19 ID:+KPwRLq20
>>775
片栗粉??
なぜ片栗粉が出てくるんだ?

遠い譬え話をして煙にまこうとしているのかもしれないが
今しているのはネギトロの話だ。

他の食材に例える必要はない。
785ネトサポハンター:2013/11/15(金) 02:27:12.78 ID:7U37w/Ko0
分からなくても学名を必ず横に書くとかでもいいんじゃね?

調べられば、いずれどの学名のサケが美味しいのか学習するじゃん。
不味い種類を分からなくして暴利取る低民度業者が駆逐できればそれでいい。
786名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:27:15.83 ID:LI2L2Hd00
つまりは 漁師とか卸売仲買や小売店が 結託して

サケのが高く売れるから ヤマメとかヒメマスとかが海に行って戻ってきた、海で捕獲するものも

全部鮭salmonサーモnとして 売ってるが問題だ



信用ならねえ  不貞なやからどもだぜ
787名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:27:21.26 ID:M3Ze+0Dt0
>>767
>お前の理屈だと、一人でも片栗粉はカタクリの粉でないことがほとんどだということを知らなかったら
>代用品として認知されていないということになり、錯誤を招くことになるぞ?

一人でも、はおまえ基準
少なからずそのようなひとがいれば錯誤を招いていると認定すべき
市販の片栗粉が馬鈴薯デンプンであることは広く認知されていると言って差し支えない
回転寿司やスーパーのネギトロが混ぜ物入りであるということは広く認知されているとはいえず、少なからず錯誤を招いているということは確実に言える
そもそもネギトロの歴史自体そんなに長くなんかない

そもそも片栗粉と比較してる時点でレベルが全く違うわけであって、詭弁以外の何物でもないだろうが
788名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:27:31.15 ID:Opdut08C0
>>765
まっとうな和食業の人って「河岸」なんて言わないんだけどなw
まぁ、お仕事頑張ってね
789名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:27:45.67 ID:Kvln7uWq0
もう細分に分けるとダメだな。

サケっぽい魚のムニエル
エビぽい生き物の姿焼き


とかかなり曖昧にすれば大丈夫w
790名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:28:50.15 ID:DSMa/jtO0
>>789
それはそれで食欲無くすなぁw
791名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:29:04.06 ID:2qUv61LT0
>>776
同じく同業
逆に鱒って書いた方が高級感あったかもな
実は鮭の方が高かったりするし、回るナントカで一番人気がサーモンとかいう民度だしねw
真面目にやってると馬鹿らしくなるときがあるわ
792名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:29:30.44 ID:M3Ze+0Dt0
>>770
>ネギトロが長年代用ですまされてきたという事は事実かもしれないが

長年も言い過ぎでしょ
せいぜい10年や15年の話だよ


>>773
まあ、そりゃそうだろうね
それこそ昔は喫茶店のコーヒーなんて300円〜350円が相場だったわけでね
793名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:29:52.41 ID:cM4aavis0
果汁ゼロのファンタオレンジとかジンジャーエールも吊るされるな
794名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:30:12.58 ID:hoTiQRgr0
なーにがパンドラの箱(笑)だよ
トラウトか鱒って書けばいいだけだろ
795名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:30:51.28 ID:OJgN3/bb0
もうなんでもあり
最近関東産とか四国産とか九州産とか書かれてることあって
中国産なんか中華民国なのか中国地方なのか
796名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:30:52.20 ID:LI2L2Hd00
紛らわしい名前つけた

日本の学会  があほなんだわ


業者もアホだし  アホばっか
797名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:30:59.48 ID:DSMa/jtO0
なんか自称プロとか謎の的外れな例でわめく奴とか
色々いて面白いなここw
798名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:31:13.41 ID:2qUv61LT0
>>788
いや、全然普通に言うけど
じゃぁ何て言うんだ?
おまえこそ何者よ?
河岸の休み言ってみろよ、知ったかするのもいい加減にしろニート君
799名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:31:16.53 ID:bBX31k/Si
マスはわかってるけどそういうもんだって割り切ってた。
800ネトサポハンター:2013/11/15(金) 02:31:21.33 ID:7U37w/Ko0
そういや、納豆焙煎したコーヒーがあったという。。。なんでもない
801名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:31:44.97 ID:KofVa7yk0
なんとトラウトサーモンはトラウト(マス)だった!
802名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:31:57.66 ID:m1/jJOBj0
エビと称してオキアミが出回ってるのもある
803名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:31:58.13 ID:+KPwRLq20
ID:M3Ze+0Dt0
↑こいつが本当のバカだった・・・


ID:CKdkI2Qu0に対して同じ方向性で議論をしている人間から
そんな小さな揚げ足を取られるとは思わなかったわ。


さよなら
804名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:32:05.96 ID:wieZH1Vc0
消費者庁仕事しろ
805名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:32:34.66 ID:pNfr6TyB0
あーあwww
とうとうタブーに触れやがったwwww
回転寿司壊滅だわwww
806名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:32:50.35 ID:CKdkI2Qu0
>>784
他の食材で許容されている表示例があれば、
ネギトロの表示においても同様と考えることができるだろう?
だったら他の食材の例と比較するのは当然じゃんね。

なんで駄目なんだ?
自分にとって都合が悪いことは排除したいということ?

>>797
>市販の片栗粉が馬鈴薯デンプンであることは広く認知されていると言って差し支えない
>回転寿司やスーパーのネギトロが混ぜ物入りであるということは広く認知されているとはいえず、少なからず錯誤を招いているということは確実に言える
わかった。そこまで言うなら統計を見せてくれ。
しっかりした会社なり団体がやっているアンケート結果などで頼む。
>一人でも、はおまえ基準
などというからには、お前が言う「確実に言える」「差し支えない」などには統計的な裏付けがあるんだろうから
ちゃんと示してくれよな。まさかそこまで発言して、何の根拠も無いとか言うなよ。
807名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:33:15.03 ID:fsn26PHqi
馬鹿ばっか。一昔前の人間が一生懸命作ったイデオロギーが崩壊していくのが気持ちよくて仕方ないな
本当の価値を理解出来る人間なんてそれを生業としてるやつくらいだろ
あとは騙されてるか一生つまらん見栄を張って生きるだけwww
808名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:33:38.60 ID:LI2L2Hd00
金をふんだくればいいから

肉偽装もそうだが  食品添加物もそうだ


ぜんぶ金第一主義  資本主義の弊害   消費者を騙しに騙す詐欺師集団に見えてきたわ・・・・・ 全部が全部そうじゃないと思うと断っておくよ
809名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:33:39.23 ID:O+hqMwne0
片栗粉が馬鈴薯澱粉の商品名なのは昔からの一般常識だろ。
ラベル表面に「馬鈴薯澱粉100%」と書いてあるし。
誰が誤認するんだよ。ネギトロと一緒にするな
810名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:33:56.83 ID:UDUUKOC4O
もう
「てり焼き」バーガーも「てり浸け」バーガーに。
「カップ焼きそば」も「カップソース混ぜそば」に。
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」も「機械のぽたぽた焼き」に。

わけがわからないよ。
/人●ω●人\

この騒動の発端はイオンの偽装米だったはずなんだが。
811名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:34:13.49 ID:m1/jJOBj0
コンビニおにぎりも大半はマスだろ?
812名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:34:15.34 ID:kdoEKu9N0
>>1
>例えば「吉野家」の牛鮭定食の「鮭」の原料は「トラウト」。

それでいい。うまい。
813名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:34:18.33 ID:RFEJrfes0
マスだって分かってた
いや、確信は無いから多分マスで間違いないなというレベルな
それでだ、そこで終わりじゃ無いんだよ
ああ、この店は嘘吐きだなと思ってるんだよ
こんな嘘平気で吐くような店なんだなとね
814名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:34:28.59 ID:KUc7hLJji
吉野家はホッチャレ使ってた時の方がうまかったよな
ニジマスになってから行かなくなった
常時牛鮭出すようになってからだよな
815名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:34:34.97 ID:vXJnaCyX0
女の子の写真にはモザイクがかかっていたが、
「モデル級美女!マジ惚れ注意!」と書いてあった

俺はそれを信じたんだ
816名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:35:10.62 ID:oDx6FnNH0
わらびもち
817名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:35:16.36 ID:2qUv61LT0
>>797
自称プロって俺かw
マジなんだけどまぁそれでいいよ
中の人の意見とか聞いた方が色々と面白いと思うけどな
818名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:35:19.39 ID:6sb3QWQW0
北海道在住だけど、
天然の鮭、美味くないから
身がパサパサ
ノルウェー産やチリ産の養殖物って、脂をのせてるよな
どんな餌を食わせているんだろ
819名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:35:25.50 ID:tegESRuK0
ニュー速+深夜の食い物スレはなぜか伸びるなw
820名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:35:42.88 ID:cM4aavis0
レクサスって言ってるけどあれトヨタ製なんだよな
821名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:35:46.13 ID:LI2L2Hd00
ネギトロ とか 回転寿司やすーぱーのすしや安い海鮮ずし

マグロの大体はアカマンボウ  画像見るとびっくりする魚だ

激安の魚使っててあの値段って ぼりすぎだよ 
822名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:36:22.50 ID:KofVa7yk0
シャケ風定食でいいやん
823名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:36:43.36 ID:M3Ze+0Dt0
>>803
小さな揚げ足じゃないよ

長年そのような状況が続いているかどうかというのは
社会的認知されているかどうかのひとつの判断材料にはなるから

で、まがい物のネギトロにそんな歴史はないわけ
824名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:36:45.34 ID:iuNkbtVU0
>>759
いっそ学名で全て表記を法律化しろ
825名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:37:01.99 ID:zy6gDz8q0
>>821
え?マジで?詐欺じゃんか、それ。
826ネトサポハンター:2013/11/15(金) 02:37:07.20 ID:7U37w/Ko0
世界のみなさん、日本人は騙してました、正解はこれです!

っていう一覧表を出してくれ。それでいい。毎年新年に各家庭に配ってくれ。
827名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:38:06.21 ID:kTrd/KYf0
>>783
魚の卵って意味
828名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:38:08.98 ID:wieZH1Vc0
消費者庁は見直しすると膨大な仕事になるから適当にやっつけして風化待ちだよね
829名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:38:14.47 ID:xPZt6mVdO BE:1281048236-2BP(0)
>>793
結構小さいとは言えないレベルの大きさだぜ?>無果汁
830名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:38:43.01 ID:cM4aavis0
キノコの山
実はチョコとクッキーでできていて
キノコ成分なし
831名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:38:51.88 ID:DkaWG2H+O
>>781
電飾w



もしかしたら額縁の裏に貼ってある御札もただのインテリアだったりして
832名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:39:22.16 ID:/7/j9ZCd0
サケ缶なんか表示見るとちゃんとカラフトマスって書いてあるよな
833名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:39:50.59 ID:6sb3QWQW0
>>827
でも、大半の日本人はイクラは鮭の卵と思ってそうだな
834名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:40:02.04 ID:Ai0o9Dsh0
トラウトを海水で養殖したら、それはもうサーモンだろ
むしろトラウトを期待して食ったら裏切られるんじゃねえの?
835名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:40:49.87 ID:zy6gDz8q0
>>830
マジかよ。ってことは、もしやたけのこの里も・・
もうパニックだよ。
836名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:40:59.11 ID:EGFh1C7kO
サザエさんちの「マスオさん偽名疑惑。」
ひょっとしてサケオさんかも。
837名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:41:02.41 ID:wieZH1Vc0
・親子丼かもしれない丼
・謎のししゃも
・加工ネギトロ
・人工イクラ風味
・広い意味でシャケ定食

ほかには?
838名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:41:05.06 ID:O+hqMwne0
>>793
ファンタは「無果汁」って書いてるから問題ない。
オレンジの写真を載せたらアウトだが。

そこらへんは、何年か前に缶チューハイで問題になったね
839名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:41:24.09 ID:tegESRuK0
年に3回しか食べるべきでない?養殖サーモンの危険性
ttp://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/
840名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:41:37.92 ID:LI2L2Hd00
食品添加物

クソ肉を色がいいように見せかける(食う人を騙す) 発色剤(亜硝酸ナトリウム)、着色料(コチニール、ラック、赤○○号、黄色、青)

ウインナーの赤いのがあるが 入ってるぜ??

サケヤマスにもつかわれているかもなwww

保存料(ソルビン酸、ソルビン酸カリウムで賞味期限、消費期限伸ばしはごくごく普通に加工食品で使われている
そんな毒物を施主し続けると癌になるリスク上昇  殺す気か
841名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:41:54.09 ID:mnlxf02W0
ししゃもも本当は別の魚なんだよな?
842名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:42:48.53 ID:2rALSn4d0
>>783
語源のイクラは魚卵の総称だからね
843名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:42:57.65 ID:JBuNSK3Q0
>>804
仕事するわけねーじゃん
省庁の中でも最下層にある部署は天下りと一緒で適当なポスト作りの為に設置したようなもん
844名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:43:38.12 ID:G3jZdm6c0
>>830
確かにあれはおかしいよな。
たけのこもはいってなければきのこもはいってない。
845名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:43:40.03 ID:2qUv61LT0
>>826
業者に売り込まれたことがあるもの
鮭→鱒
イクラ→マスコ
真鱈→スケソウ、メロ、ブアダラ
真鯛→チカダイ
本シメジ→ヒラタケ

そりゃ無理だろw
車海老→ブラック
芝海老→パナメイ
蛤→本美乃須貝

色々ありすぎて
846名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:43:41.65 ID:CKdkI2Qu0
>>823
10年や15年。十分に長いじゃないか。
というかもっとだろ。25年以上はあるんじゃないか(想像)?
847名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:43:49.94 ID:/v0LXXFDO
という事はAVのJKとか素人とかもアウトじゃないか
848名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:43:53.04 ID:xRGF4a9z0
サケとマスの正確な表記はさすがに煩雑すぎるから
追求しようとは思わんわ

ってか、マスと表記された方が高級感があるような?
849名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:44:29.39 ID:zy6gDz8q0
早く千葉ディズニーランドに改名しないと。
850名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:44:34.35 ID:K3pmfeFI0
>>828
そうなると「メニュー」と「食品表示」を分けるしかねえわな
で、食品表示の方には責任が伴うと
飲食店は食品表示の強制はされない
851名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:45:07.94 ID:iuNkbtVU0
>>841
多く流通しているのは、カペリン(学名:Mallotus villosus)
852名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:45:39.37 ID:cM4aavis0
ビン詰めのシャケのほぐし身ってなんで腐らないの?
853名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:45:50.48 ID:tegESRuK0
汚染が原因か?アラスカで急増する鳥のくちばしの奇形の謎 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20101130_alaskan_birds_beak_deformities/
854名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:47:02.14 ID:LI2L2Hd00
^^)/おいしいね!回転寿司で大活躍の偽装魚 まとめ\(^^
http://matome.naver.jp/odai/2133554454846832501

(´;ω;`)ブワッ  くそ、好きなネタ食ったら糞魚食わされてたのか、許せない、絶対ニダ
855名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:47:25.83 ID:xRGF4a9z0
>>850
だね
しかも>>1みたいなケースは学名で表示するしかない
856名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:47:45.71 ID:6sb3QWQW0
回転寿司で回っている脂だらけサーモンって、
鮭?マス? あ、サーモンか
サーモン表示は鮭属全ての名称でセーフか
もうね
857名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:47:52.98 ID:LaNu1c+L0
>>841
普通に鵡川産のがスーパーで売ってる
季節限定だけど、そんなに高くない
イオンとかのはカラフトシシャモって書いてある
858名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:48:18.10 ID:Gadt2yH60
おもしれー!外食は死ね!
859名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:49:00.44 ID:sqPeiwkrO
>>818
種類が違うから、餌の問題ではない。
現地の奴はアトランテックサーモンで日本の白サケ(ホワイトサーモン)は脂身が少なくて犬の餌と呼ばれてます。
860名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:49:13.64 ID:q6PoMPAV0
さすがオモテナシの国、日本www
偽装、虚飾にまみれた日本人らしいやり口ですねw
861名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:49:20.13 ID:wieZH1Vc0
鴨なんとか鍋、そばもAUTO
862名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:49:53.16 ID:zy6gDz8q0
>>854
うーわ。生臭そ
863名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:50:46.82 ID:EED7fmxOO
材料偽装されたらな…
疑りながら食べたくはないし
卸でやられてたらたまらないな
864名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:51:04.20 ID:k9RvpRHW0
安いからそうだろうなぁぐらいには思ってたけど。
まあ、いい加減にやりすぎてるよな。
865名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:51:17.78 ID:LI2L2Hd00
おいしい( ^^)/▽▽\(^^ )おいしい
        激安回転寿司
 98円

http://matome.naver.jp/odai/2133554454846832501
866名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:51:44.86 ID:fXq8p/sw0
スーパーの鮮魚部にいたけど
トラウトは売る時は鮭になってた
867名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:52:27.51 ID:CKdkI2Qu0
まあ、実際、もうすべて正直に表示するしかないんだろうなあ

ツナマヨ→カツオの湯漬けマヨネーズ和え
片栗粉→じゃがいもデンプン粉
ネギトロ巻き→まぐろのすり身巻き(※調整すり身)
サーモン握り→マス握り

こんな感じでちゃんとするしかない
868名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:06.35 ID:m1/jJOBj0
鴨南蛮とかはアヒルが多い
まあ鴨を家畜化したものがアヒルだけどな
869名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:10.67 ID:fvSzTSmDI
安飯屋は乗っかってくんなって
870名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:14.22 ID:DkaWG2H+O
椿山荘や帝国ホテルぐらいなら
いっそ良く分からんソレっぽいフランス語とかイタリア語とか使って
最初からケムにまいておきゃ良かったのにな
追究されても鮭の仲間でございます、でおk
何処にも何の嘘もない
871名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:30.93 ID:LaNu1c+L0
白サケは山漬けにして寝かせると美味い
最近は減塩とかでお手軽新巻なので不味い
焼くと塩が吹き出て固まるくらいのが美味い
872名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:36.51 ID:xRGF4a9z0
>>856
キングサーモンやアトランティックサーモンはタイヘイヨウサケ属で
サケ属じゃないんだよ
でもサケ類サケ科を全部サーモン表記にすると
イワナもサーモンになっちゃう
873名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:37.45 ID:PIWek+on0
>>2
馬鹿は感情論にはしる
874名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:53:51.53 ID:LI2L2Hd00
>>795
中国産www

wろた

韓国産を国内の地域、国内産だと偽装する悪徳業者もいるくらいだ
875名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:54:12.02 ID:F1GXArSU0
この際だから、一斉にマス表示に切り替えるなり
スーパーでよくみるように、トラウトサーモンて書けば?
名前で買うわけじゃないし
876名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:54:22.71 ID:wieZH1Vc0
>>687 ツナ缶自体はカツオとマグロがあるけど、ツナマヨはカツオが主流なの?
877名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:54:25.68 ID:cM4aavis0
タバラガニはカニではないヤドカリの仲間である
878名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:54:49.24 ID:xPZt6mVdO BE:5124190098-2BP(0)
>>868
合鴨はともかく、本当の鴨肉は出回るの?ってレベルだっけ
879名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:55:20.60 ID:Uydq0ahL0
支那朝鮮産さえ使わなければ別にこの程度は許せるけどね
カスゴミは日本の評判を落としたいようだ
880名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:55:57.30 ID:Fo9lVy800
魚業界は、安い値段で消費者に夢を与えようというのを感じるから責める気にはならないな、、。
これからはマス(旧サーモン)パナメイ海老(旧芝海老)ブラックタイガー(旧車海老)
で表示すればいいじゃんw
でも、中韓産地偽装と肉業界、おめーらはダメだ。
死人も出しかねない。
あと、イベリコハムもおかしいだろ。
スペインでの生産量が少ないから近隣のフランスでもあまり流通してないのに
どーして遠く離れた日本の田舎のイタリアンにですら、どこもかしこも
大量にイベリコハムが出回ってるんだよ!
881名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:56:33.46 ID:LaNu1c+L0
>>872
シロザケもベニザケもタイヘイヨウサケ属だけど?
882名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:56:35.89 ID:/3t5lzt+0
スーパーで売っている切り身(塩・生)が鮮やかな紅色なのとそれより薄い肌色に近い二種類があるような気がするのですがそれぞれの正しい名称を誰か教えて

自分は普通鮭と紅鮭の二種類の鮭が居るのかと思ってた…(・ω・)
883名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:56:36.94 ID:xTm5ubpy0
酒とマスはしかたない。ま、度を越さぬよう ミ ' ω`ミ
884名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:56:52.74 ID:W9jlyG5M0
グルメ番組の出演者とか、グルメ気取ってた奴らとか、料理評論家とか・・・・

味音痴な人達の蒼ざめた顔想像しただけで。
腹いてぇ。
885名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:57:57.64 ID:j1K2d4SR0
肉や魚は偽装出来るが
野菜は無理
大根をかぶだの
枝豆をグリンピースとか出来ねえからな
野菜果物担当の俺様勝ち組
886名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:58:07.23 ID:xRGF4a9z0
>>881
え?
古来から日本でサケと呼ばれる白鮭はサケ属じゃ?
887名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:58:12.42 ID:LI2L2Hd00
サーモントラウトの実態が判明したようだな↓
http://matome.naver.jp/odai/2133554454846832501

ニジマス

バイオ技術を使った淡水の養殖魚のニジマスに、
餌に着色剤を混ぜ元々の白身を黄色くしたものが出されることがあります。

もともと白身のニジマスに
餌に着色料をまぜて赤くしているとか 






は?
888名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:59:00.95 ID:cM4aavis0
メロンパンガクブル
889名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:59:10.01 ID:8eF7svvI0
サーモントラウト?
トラウトサーモン?
どっちでもいいけどこれに限って言えば寿司は全部ダメになるじゃん
890名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 02:59:15.80 ID:kTrd/KYf0
>>859
いやアメリカ・カナダでは健康志向から日本の鮭はシルバーバレットと呼ばれてわりと人気。
>>818みたいな奴は鮭の扱い方を知らないだけ。鮭は塩をして美味くなる魚。
891名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:00:30.93 ID:JgI28qBCP
どうせウソばっかならもう名前書かなくていいよ
肉とか魚だけで
892名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:00:43.37 ID:Xu6bo9uf0
シリアのアレッポで作られてるオリーブ石鹸がずっと安定供給されてるのも謎なんだよな。石鹸工場とか破壊されたはずなのにw
893名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:01:31.37 ID:jbj4Eym20
学名で表示すればいいんじゃね
894名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:01:50.53 ID:LaNu1c+L0
>>886
北米にもロシアにも白鮭は居る、チャムサーモン、ドッグサーモン
太平洋回遊するからタイヘイヨウサケ属

サケ属なんて分類は無い
895名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:01:51.35 ID:2qUv61LT0
>>885
勝ち組とかいう前にシナや半島産の野菜を並べるのはやめろよな
ニンニクとかほぼ全滅じゃねーのかw
896名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:01:52.54 ID:oxEPklKVO
そもそもブラインドテストでサケとマスの違いがわかるのは、
極一部の人間だけだろう
大多数はサケとマスの違いも良く分からずに食ってるだろうし
897名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:01:53.11 ID:KsT021C80
kirinashi
898名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:02:04.67 ID:0haMEay80
ある意味、寿司屋であるオススメの白身とかの方が親切だな
白身であることは間違いないし後は価格と味で妥当か判断できる
これが○○産の○○って書き方だと途端に偽装かもと思えるw
899名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:02:44.94 ID:s/v4f+GF0
日本は中韓以下確定
900名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:03:00.40 ID:MbVUcCg10
これアレルギーある奴にとっては死活問題だよな
901名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:03:17.26 ID:PDwt00L10
イオン程度ならハイハイクズだねだけど一流ホテルがやったら金返せだよな高い金ふんだくっといてふざけんなよ
902名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:03:21.56 ID:6sb3QWQW0
>>890
今時、新巻鮭って昭和か!
見たことねーわ
903名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:03:26.57 ID:cM4aavis0
>>896
ヘビースモーカーでキムチ食ってるやつはだめだろうな
904名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:04:40.04 ID:L8q9KrdOO
>>1ん?鮭も鱒も同じ仲間じゃなかったっけ?
905名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:05:28.61 ID:oxEPklKVO
>>899
糞と比べるなよトンスル野郎
906名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:05:30.35 ID:xRGF4a9z0
>>894
へー
シロザケはアキアジ、トキシラズなどと同じくサケの地方名でサケ属って
百科事典や広辞苑にあったから違うもんだと思ってた
907名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:05:52.63 ID:/3t5lzt+0
>>902
お正月に一匹買ったら家族で食い終わるのに3ヶ月かかった
切り分けて冷凍したが包丁の刃がボロボロになったわ
908名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:06:23.30 ID:LI2L2Hd00
イクラはロシア語だった ようだね

これは知らなかったよ ^^;

:たらこの話

一般的な たらこは 介党鱈の卵巣のようだね  
真鱈の卵巣は真子といって 一般的なたらこではないらしい

介党鱈子と すべきところじゃないかと思うわけです が  なぜか 鱈の子となっています


真鱈 と
909名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:06:38.56 ID:s6sA80ys0
どう見てもTPP対策でしょこの騒動
安い輸入食材を国産と偽ったら許さんぞっていう空気作りだよ
910名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:06:46.00 ID:iuNkbtVU0
>>871
同意。しょっぱい塩鮭は手に入らないので自家製してる
911名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:07:12.07 ID:x7sBPVrT0
>>871
懐かしい鮭だな もう塩大杉で売ってくれないだろうなぁ
おいしいんだけどねぇ ごはんに最適
912名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:07:37.66 ID:PDwt00L10
こういう曖昧で業界の悪い常識みたいなのマジで厳しい法律でガツンと叩き直してくれ
913名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:07:38.11 ID:LaNu1c+L0
>>902
本物の新巻鮭、山漬けはお高いのよ
塩まぶしただけのが出まわっとる
北海道でも作ってるとこ少ない
酒田あたりは作ってるはず
914名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:09:32.35 ID:xPZt6mVdO BE:2135079465-2BP(0)
>>906
遺伝子で調べるようになってきた今、系統分類なんてどんどん変わってく
915名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:09:40.47 ID:GoVgMQ6u0
>>871
小さな欠片で茶碗一杯食べられる。
大好き。
916名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:09:55.06 ID:LI2L2Hd00
>>882

アスタキサンチンという カニやエビの色もそうであるように
餌のプランクトンの色なわけ
鮭か鱒がそのプランクトンを餌にしていたかしていないかで色が変わります

養殖ものは餌に染色剤のような薬を混ぜているとか読んだ記憶が
917名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:09:57.46 ID:jTtM9zej0
マスならマスで売ればいいと思うが。
918名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:10:11.40 ID:IhkvBUAQ0
正しく表示してくれよ
養殖マスで良いじゃん正直になろうよ
919名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:10:28.40 ID:justpS51O
脱税とかにはならんのか

高い経費を計上しておきながら、仕入れ先と口裏あわせてキックバックやらさ


客を騙して利益も出るし
920名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:10:58.65 ID:K3pmfeFI0
新巻作ってるとこ恐ろしいよな
塩塩塩塩で
921名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:10:59.37 ID:PDwt00L10
もちろん大トンスランドや南北トンスランドよりはマシだけどわらってらんねえだろこれ
922名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:11:53.69 ID:ozDrfD6+0
ホテルで食っても美なーんか味くないの多いね
経費がかかるんでご表示しないとやっていけないんじゃないかな
923名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:12:18.50 ID:SnfVq70T0
salmonとtroutとは異なり
鮭の示す範疇は狭いわけでしょ?

嘘を肯定してるだけのような
924名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:13:34.13 ID:LI2L2Hd00
シナチョン以下とはいわなくも
シナチョンレベtるにまで信頼が凋落していたとはな


管理ガッ徹底していて 善人の業者や関連事業の人がほとんどだと思う
片隅に不貞なのが存在するんだよな
925名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:13:35.53 ID:/3t5lzt+0
>>908
真鱈の鱈子(煮付け用)ってたまに生で売っているの見るけどどう見ても馬鹿デカいからおかしいと思ってました
あんな病気の外人のチンポみたいな明太子みたこと無いしな
926名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:13:44.91 ID:xTm5ubpy0
>>916
> 養殖ものは餌に染色剤のような薬を混ぜているとか読んだ記憶が

ああ。そのせいか。色んなもんに紫外線ライトを当てまくったらしゃけの肉が
蛍光を発した。その時うちにあった食品の中ではしゃけだけが蛍光を発した ミ'ω ` ミ
927名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:14:27.50 ID:SnfVq70T0
>>917
その通りだと思う

別に鱒だって旨いわけだし
928名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:14:57.20 ID:2n3l6yj70
鮭と鱒とか、これは知識の問題だろう
シシャモじゃないのをシシャモと売ってたのは
これは普通にわかってて自分は買ってたけどね、安いしw
929名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:16:21.84 ID:/3t5lzt+0
>>916
鮭と鱒の紅鮭
鮭と鱒の普通鮭
の四種類があるって事ですか・・・
難しいなぁ
930名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:16:27.86 ID:xTm5ubpy0
>>927
北陸や東北の人は昔からマスも食ったが、
関東には 「マスは川魚だから食わない」 という人が割と多い。
関西の事情は知らね ミ'ω ` ミ
931名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:16:36.12 ID:aQP9iIgqP
これからは鱒として売ればいいじゃん、何の問題があるんだ
932名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:16:43.46 ID:HUr4C67u0
>>638
味だけじゃなく、養殖のトラウトは餌によってはヤバいと思ってる人いるから、やっぱり紛らわしくしない、偽装しない方が正しいかも。

水が水銀とかでヤバかったり、抗生物質・ホルモン剤が含まれてるかもしらんし。
933名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:16:53.29 ID:guFZjbPu0
これが偽装だって事になると「シャケ弁」の大半はアウトじゃないか?
弁当屋とスーパーの大量謝罪ラッシュでワケのわからん事になるぞ。
934名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:17:14.90 ID:PDwt00L10
高い金払って椿山荘の飯うめえうめえ言ってた俺がバカみたいじゃないか
935名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:18:13.44 ID:zkGVTGe70
食材や食品の業界だけじゃないぜ。例えばあの耐震偽装問題を忘れてないよな?
あらゆる業界が偽装だらけ。
っつーか 詐 欺 と表現しろと。
936名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:18:25.02 ID:mnlxf02W0
一定の猶予期間の後に、正確な表示を各業界に義務付けるべきだと思う
937名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:19:10.08 ID:CxCWYROZP
サケ目は全て鮭表示でOKにしろよ
938名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:19:15.13 ID:xbbFSvOK0
トラウトって白身魚だから赤い着色してるんだってな…
939名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:19:56.36 ID:kioSEtNk0
牛トラウト定食にすればいいじゃない
940名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:20:09.72 ID:L0nTWwV60
牛トラウト定食w
美味しく無さそう。サケ目サケ科なんだから厳密過ぎるのもどうかと・・・
941名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:20:27.33 ID:LI2L2Hd00
たらこの シール、ラベル表示見たら

アメリカまたはロシア ときどきカナダ とか書いてある

安いからだろうな
あと着色料や発色剤や保存料も入ってる

無着色のを買うべきだと思い知らされた
942名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:20:48.03 ID:iuNkbtVU0
>>936
それで良いと思うけど、社会的な責任があるのだから過ちを認めて消費者への謝罪はしっかりするべきだと思うよ
943ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/11/15(金) 03:21:01.05 ID:Y+ktgAlT0
ブランド産地の食い物を食ったことない俺は勝ち組だな
944名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:21:13.00 ID:QchOVb4j0
盛り上がってまいりました
945名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:21:17.79 ID:Rig+aV040
椿山荘までとは驚いたな。
946名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:21:31.59 ID:OBF2KEVV0
>>896
日本の場合、欧米に比べ鮭と鱒の呼称の使い分けがいい加減だが、明確な違いはある。

鮭は一回産卵、つまり寿命が概ね3年と決まっている。
日本で言えば、鮭、カラフトマス、ヒメマス、サクラマス、サツキマス、クニマスなど。
マスと呼んでいるが全部鮭の仲間。

対して鱒は複数産卵。成熟後は毎年産卵をする。
だから個体によっては長生きをして、たまにはヌシとか呼ばれたりするw
日本で言えば、イワナ、オショロコマ、イトウなど。
外来種のニジマスやブラウントラウトも複数産卵の鱒の仲間。

ちなみに日本でマスと呼んでいる魚も欧米ではサーモンと呼んでいる。
カラフトマス→ピンクサーモン
ヒメマス(ベニザケの陸封型)→レッドサーモン
マスノスケ→キングサーモン
947名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:22:13.33 ID:u88oswle0
>>917
そもそもサケとマスって日常語なのではっきりした定義が存在しないし、生物学的な実態とも並行してないってのが問題
記事にもあるが生物学的には紅鮭=ヒメマスだし
948名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:22:19.53 ID:PDwt00L10
回転寿司やスーパーのなんちゃっては許せるが一流ホテルは許せねえなあれだけ金とってるんだから
949名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:22:21.44 ID:xTm5ubpy0
>>928
んむ。
うちでは昭和の頃に父が市場で本物のししゃもを買って來てな、
これは丁度いい機会だと俺が近所で銀色のししゃもを買って來てな、
翌朝食い比べたんだ。

結論: 銀色もけっこういける。違いは判るが、まあ、こだわるほどではない。

以後銀色を食っている。
ししゃもの味を忘れぬように、時々薄黄色を食ってる ミ'ω ` ミ
950名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:22:54.78 ID:CfFjOoTe0
和の心のおもてなしやね
951名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:23:09.73 ID:xmj1kOZQ0
まぁ、同じサケ族のなかでも、○○マスってのが正式名称なのが多いからなぁ・・・
952名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:23:09.96 ID:LaNu1c+L0
>>923
やっかいなんだな

虹鱒ってやつは北米やカムチャッカにも居る道東にも居るつ話も
元々中西部に居るのを移民してきたやつらが
あぶら鰭が有って川に居るからトラウトだろってつけちゃった

ところが西へ開拓がすすんで太平洋岸に注いでる川見たら
海に下って又川に上ってくる奴が居たわけ
陸封型をレインボー、海に下るのをスチールって分けてよぶことにした
953名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:23:57.92 ID:d3IyXfDy0
括弧しときゃいいじゃん
954名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:24:25.68 ID:xPZt6mVdO BE:3202618695-2BP(0)
>>940
この場合、サケ科の中で何種類かをサケとしてわざわざ分けて
それ以外の総称が鱒だからまたなぁ……
955名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:25:09.26 ID:M9cguveV0
椿山荘の料理食べた翌日蕁麻疹のようなボツボツが顔中に出たことがあった
956名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:25:37.42 ID:l0lLIHq10
>>1
闇も何も常識レベルだろ、こんな食材w
安食堂じゃそんなもんに決まってる

その上で、このような高級店が
いわゆる鮭だと思わせるように見せかけてたのなら遺憾が
957名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:25:44.80 ID:Smqam+Pi0
スーパーで出てるトラウトのほとんどはチリ産
以前は養殖は難しかったが日本の業者の指導で養殖可能になった
ポイントは餌だと言ってたが要は薬なんだと思う
鱒と鮭は色も味も違う
鱒=トラウトはくすんだ橙色で味は淡白な大味
トラウトと鮭では値段が2倍も違うから安いのはすべてトラウトだと思って良い
鱒に恨みはないがトラウトは焼いても食べないな
鱒寿司以外に美味しく食べる料理方法はないよ
958名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:26:15.84 ID:CKdkI2Qu0
鮭の押し寿司を正直にマスの押し寿司とかって書いたら、
今度は富山のマスの押し寿司とかぶって問題になったりするんだろうなあ

なんにせよ歴史的に認められてきた表示ってのは難しいもんだな
959名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:26:31.24 ID:Z1qzmvp80
言語や地方などによっても違うし、食品としての日常語と生物学的な分類も一致してないんでしょ。
サケとマスを区別する明確な基準がないわけじゃん。
「こういう世相だし、これからどうしようか」っていう話ならともかく、
「今までウソでした」ってことにはならないんじゃないの。
960名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:26:52.58 ID:d3IyXfDy0
牛鮭定食 500円

 ※鮭にはチリ産養殖トラウトを使用しています


ってこうすりゃ良いだけだろ
アウトでも何でもねえよ、こんなもん偽装とはまったく違う



    うやむやにして偽装のほうを誤魔化そうとすんなボケ
   
961名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:27:34.07 ID:xTm5ubpy0
「サケのカス汁」 と称して甘酒を売るくらいでなければもう擬装と言われないな ミ'ω ` ミ
962名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:28:01.74 ID:5p4ep88F0
赤身魚のムニエル
とか雑な感じでいいんじゃ
963名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:28:10.42 ID:n6V2hrgh0
「サーモン」は日本語の「鮭」ではない
日本語に一対一で対応してない外来語をそのままカタカナ読みして安易に使うからこんなことも起きる
一つの学名について、一つの日本語の通称を新たに考案すればよい
カタカナは便利だけど考えもの
明治の頃のように翻訳能力を発揮せよ
964名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:29:02.41 ID:d3IyXfDy0
鮭のムニエル 500円

 ※鮭にはチリ産養殖トラウトを使用しています


ってこうすりゃ良いだけだろ
アウトでも何でもねえよ、こんなもん偽装とはまったく違う



    うやむやにして偽装のほうを誤魔化そうとすんなボケ
   
965名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:29:35.06 ID:CKdkI2Qu0
>>960
牛鮭定食の鮭が、マスも含んでもいいのか、厳密に鮭だけなのか
きつねうどんのきつねが、狐の肉も入っていなければダメなのか、きつねは油揚げですの表示が必要なのか
966名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:29:43.30 ID:Ma8sxtHA0
ついでにゲンダイもアウトだと思うんですが
967名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:30:13.01 ID:phzfvSRo0
偽装大国ニッポンだな。
本物を食いたければ、もはや日本から出て行くしかないぞ。

まぁ日本から出たところで、遺伝子組み換えや添加物たっぷりの
毒々しい食品しか食えなさそうだけど。
968名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:30:51.36 ID:PDwt00L10
薄給奴隷が必死あがきの親孝行で
大枚はたいて振る舞った飯が偽物だった
こんなん許せねーだろ
969名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:30:58.40 ID:Z1qzmvp80
逆にきつねうどんを頼んで狐肉がのったうどんが出てきた場合はどうなるの?
970名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:31:03.55 ID:HKG4KNb80
まぁ一番酷いのはサラダ味だろ
971名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:31:24.89 ID:u88oswle0
>>958
ちなみにあれに使われてる鱒の英名はサーモンなので
トラウトだから鱒寿司という基準に従うとむしろサケ寿司と言わなきゃいけなくなったり
972名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:31:40.24 ID:SnfVq70T0
>>970
サラダ油味
973ネトサポハンター:2013/11/15(金) 03:31:56.38 ID:7U37w/Ko0
人工着色は着色サーモンくらい言ったほうがいいんじゃね? 
974名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:32:07.26 ID:cM4aavis0
さて、お節の予約どこでしようかな
いろんな意味で楽しみだわ
975名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:33:13.01 ID:iuNkbtVU0
まぁビジネスホテルの朝食バイキングもこんな切り身の小さい鮭いねーよw
と思いつつボイルされたマス(他の魚かもしらんw)を食べている私であった
976名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:33:19.77 ID:Rz55/HZaO
ジャップは息を吐くように嘘を吐くからなw
977名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:33:30.52 ID:OBF2KEVV0
>>952
海と行き来できる環境なら大概のトラウトは降海するよ。

レインボートラウト(ニジマス)→スチールヘッド
ブラウントラウト→シートラウト
イワナ→イワナ(もしくはアメマス)
イトウ→イトウ
オショロコマ→ドリーバーデン
978名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:33:38.23 ID:Z1qzmvp80
「どこどこ産のなんという種類の鮭」って言ってるものが違うものだったら偽装だけど、
ただ「サケ」っていうものなら、厳密にはマスでもおかしくないと思うね。
979ネトサポハンター:2013/11/15(金) 03:34:27.00 ID:7U37w/Ko0
カッパオキアミセン
980名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:34:35.92 ID:pdi6TNMs0
これはどっちでもいい様な
981名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:34:42.99 ID:5p4ep88F0
>>968
晴れの日に行く系ばっかりだね
偽装ばれてんの
格がある有名店で誰でも知ってるようなやつ
誰でも入れるわけじゃないような店ではやってない
982名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:34:59.72 ID:CKdkI2Qu0
>>967
>本物を食いたければ、もはや日本から出て行くしかないぞ。
そうかな?
偽装されているかどうかは、人間的な濃密度と経済的な裕福さにかなり影響されると思うぞ
つまり、偽装するのがためらわれるぐらい人間関係が濃密で違いに家族のようなつきあいをしているか、
もしくは一定以上裕福で偽装をする必要がない環境にあることが必要だと思う

海外にいったら、自分は外国人になるので相手の懐に入っていけるほど人間関係を濃密にできないし、
日本より経済的に裕福な国は限られているから、そういう国こそ貧乏から脱出するために
積極的に金儲けしようとして偽装する人が多いと思うぞ。
生活に苦労している人が多ければ、それだけ偽装して儲けようとする人も増えるだろうしね
983名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:35:47.31 ID:cM4aavis0
>>979
河童が入ってるのか凄いな
984名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:36:00.78 ID:HUr4C67u0
DNA鑑定意味ないデマ、DNA鑑定でも分からなかったよwデマをしたいだけな気がしてくる。
985ネトサポハンター:2013/11/15(金) 03:36:58.79 ID:7U37w/Ko0
>>983

そう思うと安いわあw
986名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:37:29.92 ID:jTtM9zej0
サケって云うと、新巻鮭とか塩鮭って感じで切り身焼いたのだと、どっちでもいいわ。
どっちでも旨いし。
寿司に乗っているのはどうせノルウェーとかの冷凍輸入もんだろうし。
987名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:37:48.62 ID:4BdpUw4oi
別にファストフードとかの事を云々言うつもりはないのよ
同じ尺度で話できんて
下の話はいいから上の話しせんと
988名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:38:06.29 ID:kTrd/KYf0
>>902
鮭に塩で新巻鮭しか思い浮かばない時点で
食生活が貧相なんだわ
989名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:38:36.94 ID:PDwt00L10
曖昧が常識になってるなら
業界団体でしっかりルール決めろ
990名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:38:41.12 ID:NqhtMEof0
ハマチ、ブリの線引きはどこ?
991名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:38:59.78 ID:HUr4C67u0
>>968
慣れない事や、分かりもしない「ブランド」の妄信はしない方がいいってことだな。
992名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:39:01.95 ID:ME6nBmnk0
回転寿司業界ビクビクしすぎwww
993名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:39:54.70 ID:6DeBba0S0
今年はホテルだの料亭だのおせちが売れないなw
994名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:40:26.81 ID:6z71uIB80
スーパーに並ぶ生鮮食品の8割が外国産の時点で日本終わっとるだろw。

普段は危機感は皆無なのに、偽装がが発覚したら大騒ぎ。

矛盾しとる。
995名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:40:32.52 ID:u4WYylZW0
>>906
Salmo属が近年の研究によりSalmo属とOncorhynchus属に分けられた。
Salmo属は昔はサケ属と和訳されていたのだがこれに伴い前者をタイセイヨウサケ属
後者をタイヘイヨウサケ属と和訳するようになった。シロザケはOncorhynchus属に
属する。
996名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:40:35.49 ID:xPZt6mVdO BE:569354742-2BP(0)
>>985
コアラのマーチとか企業努力しすぎ
997名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:40:59.82 ID:6sb3QWQW0
>>988
いやいや、昭和当時の流通を考えてよ
今は新鮮なノルウェーやチリ産を食ってんでしょ
養殖産、うめーよな
998名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:41:23.87 ID:HUr4C67u0
>>990
今となっては千葉産・北海道産の天然ブリもアレだしな…
999名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:42:23.72 ID:4BdpUw4oi
>>994
四方を海に囲まれているのよ
一般に流通しているものだけでこの国の漁獲量をはかるなよ
1000名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 03:42:24.96 ID:LI2L2Hd00
さけとます違い  大きさがまず違うらしい

http://www.salmon-iroha.com/sort/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。