【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ
2013年11月08日(最終更新 2013年11月08日 00時41分)

政府は7日、国家公務員給与を平均7・8%減額している臨時特例法を延長せず、
2014年度から元の水準に戻す方針を固めた。近く開く給与関係閣僚会議で
正式決定する。財政健全化のため継続を求める声もあったが、早期のデフレ脱却を
実現するため民間企業に賃上げを要請していることもあり、公務員の給与水準の
改善が欠かせないと判断した。

政府は本年度、地方公務員にも給与減額を要請し、自治体に配る地方交付税を減額
していたが、この措置も来年3月末で終了する見通し。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/51126

前 ★1が立った時間 2013/11/08(金) 01:14:27.50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384003446/
2名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:47:35.16 ID:/8mijkTQ0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
3名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:49:57.99 ID:B98fbdWX0
2
4名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:51:34.36 ID:M2r1q46C0
.
※※※ デモ・街宣 生中継放送! ※※※ デモ・街宣 生中継放送! ※※※ デモ・街宣 生中継放送! ※※※

11:30〜 『 従軍慰安婦の強制連行は嘘! 河野談話撤回の署名活動 』  [広島県人零号]

14:00〜 『 対馬を汚すな!IN大阪 デモ行進 』  [愛国矜持会]

15:00〜 『 反原発カルト集団に怒りのカウンター街宣! 』  [在特会福岡]

こちら ↓ ↓ ↓ から入って、お選び下さい。
http://live.nicovideo.jp/search/%E8%A1%97%E5%AE%A3?kind=content&track=nicouni_search_keyword

15:00〜 『 違法!外国人 生活保護 不正受給 糾弾デモ in 足立 』  [日本人差別をなくせデモ実行委員会]

こちら ↓ ↓ ↓ から入って、お選び下さい。
http://live.nicovideo.jp/search/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7?kind=content&track=nicouni_search_keyword
.
5名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:51:55.50 ID:nnFQ3nKi0
何も生み出さない公務員。
誰でも出来る仕事なのにミスや不祥事ばかりの公務員。

こいつらに高給与える必要ないだろう。
全部非正規雇用にするとか、平均年収200万円にしろ。
それでも問題なくやっていけるぞ。
6名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:52:06.11 ID:go4qX94E0
当たり前だろ。
民間が下がってるときは下げろ下げろ言ってたんだから上がるときは上げないと
整合性が取れないわな。
7名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:53:14.22 ID:Ay2/VVAY0
赤字体質なのだから、ボーナスゼロにしろ。
黒字にしてから給料をやれ。
8名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:53:28.55 ID:Am2nDZya0
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値は無い。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%      平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%
なお、平成23年度より平均7%余を給与法臨時特例法に基づきさらに減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf
9名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:54:10.41 ID:BKpmC03N0
【悲報】ネトウヨ、Amazonレビューでオナホールを熱弁wwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384058875/
10名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:57:34.72 ID:+apxlAx00
>>8
日本の民間の給与も下がってるからな
同じだよ
公務員党、おっと、自民党は公務員の待遇改善に必死だけどな
11名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:57:52.24 ID:tH4p1VMn0
日本では官が特権階級、民間人は公務員への奉仕者です。

 公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料

    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  フリーター          106万円    417万人

 公務員給与の民間準拠とは勝ち組に合わせる制度。
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ。
 ちなみに日本では小規模企業(従業者数20人、商業・サービス業においては従業者数5人以下)
 が全企業の87.2%を占める。
12名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:59:00.71 ID:aRD48bqq0
国家公務員は震災のカンパをちゃんとやったよ
地方はやってないよ

もし責めなけりゃならないなら、国家公務員を責めるよりも地方を責めたい
13名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:59:50.62 ID:YxiLFVic0
民主党の負の遺産だな
14名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:00:04.77 ID:tH4p1VMn0
「国の借金」1000兆円ってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に800万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その1000兆円はお前ら公務員が作った赤字・借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!?

公務員や政治家は借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任を取らず、
「国の責任」と言っては、 自分たちの失敗や優遇や不正を国民に負担させ続けている。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれて淘汰される。
しかし「国の責任」と言えば、その責任や赤字は公務員ではなく国民に押し付けて終わることができると考えている。

いびつな「自己責任」社会。
強者は税金で救済され、
弱者はそのまま責任を負わされる。それどころか強者の失敗を負担させられ強者の取り分維持のために働かされる。
現代の奴隷制度。
----------------------------
いかに日本の公務員だけが圧倒的に異常か。

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位:国     公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本              2.15
2:カナダ              1.48
3:アメリカ             1.40
4:イギリス            1.36
5:イタリア            1.35
6:フランス            1.03
7:ドイツ             0.95
15名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:00:13.82 ID:Am2nDZya0
従来のミスリードが通用しなくなったため、これに窮した者達が人勧における事業所のサンプリングに無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成24年職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は以下のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で50,187事業所となり、これを都道府県等別に産業、
企業規模等によって916層に層化し、これらの層から11,085事業所を無作為に抽出した。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,766事業所
100人以上500人未満の事業所は4,240事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,193事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,235事業所
3,000人以上の事業所は1,537事業所
合計9,971事業所を対象。」http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の1、2ページ目、P43、44
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdfのP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
16名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:01:06.77 ID:aRD48bqq0
国家公務員にはここ二年ほど震災のカンパをさせていた
ありがたいことだ

地方はなんだかんだ言って、してくれたところとしてくれなかったところがある
それぞれの地方自治だからとやかくは言わんけど
少なくとも、国家公務員のそのお勤めが終わろうというのを責めるなんて気にはならない
17名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:01:18.88 ID:wRd5oX0L0
な?共産党の預言通りw
消費増税は大企業減税と公務員給与増額に使われる。

福祉の拡充?その微塵すら見えてないんだがw
18名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:02:34.91 ID:+apxlAx00
>>15
じゃあ、なんでこんなに給与に差がついてるの?
全部給与は公開されてるんだけど
自分の給与と比べて高い、安いを判断してるだけだよ
まあ偏差値でいえば65か70の給与が公務員の給与だろう
19名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:04:35.56 ID:hhcBqW/c0
>>12
ほんとこれ
20名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:04:44.55 ID:q8VF7Bzy0
いや、公務員の給料は爆上げしなきゃ駄目だろ

公務員の能力から鑑みるに
給料50000倍くらいにしないと、まともな人間が来ないだろjk
21名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:05:21.52 ID:aRD48bqq0
それに国家公務員もサラリーマンである以上、民間の俺と同じで国民としての負担増は今後も数十年続く
22名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:05:28.95 ID:+apxlAx00
>>16
さすが公務員党の言うことは一味違うわ
三年後の選挙が楽しみだな
公務員党の独裁が続くかどうか
それともまた政権交代が起こるのか
ネットで全部公開されてる時代に、高いも安いも比べればわかることだ
>>15みたいな人が洗脳させる話じゃない
23名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:05:38.20 ID:m8QoICKF0
公務員社会はバブルとかバブル崩壊とかアベノミクスとかの時代の流行に乗ることに反対なのだよ。
昔からの常識。年度末の使い切り→資産の確保→年度末の使い切り(ry)、の凍結を求めているくらいだから。
24名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:05:48.38 ID:7SY8/4/D0
>>13
具体的に公務員の給料下げてどの負の遺産が増えたんだよゴミ右翼さん
25名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:08:37.49 ID:QVqYtRyj0
そして消費増税は予定どおり。
26名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:09:54.53 ID:+apxlAx00
民主主義っていうのは、国民の民意が政治を動かす社会だと思ってたわ
公務員の給与など国民に聞けば9割が高いという話
ずっと、公務員改革を求めて票を投じてるのに、なぜかそこをいつもスルー
だから、国民は馬鹿にされたと感じて与党を引きずり降ろす党に投票をするというだけ
次は自民党はないな
公務員の生活を取り戻す党だからな
27名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:11:28.82 ID:hhcBqW/c0
.
教師 警官 市職員 ( 地方公務員 )

この三つのせいで公務員全体のイメージがダウンしたからな 

毎週、毎日 性犯罪のオンパレード
教師は君が代斉唱拒否、市職員は生活保護費詐取、警察は捏造・裏金に隠蔽まで

不正採用、縁故採用、チンピラ、部落、犯罪者の溜り場
某市によっては、妻から子供、親戚一同が同じ職場
28名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:11:59.87 ID:4kijy2kG0
>>17
増額されるわけじゃないんだが。
クズに言っても分からんだろうが。
29名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:12:02.98 ID:gvvlZK3M0
税収の3割以内にしてくれ
公務員の総人件費だよ
今は税収を越えてるんだろ?
これでは常軌を逸しているよ
30名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:12:32.37 ID:m8QoICKF0
>>20
は、ほとんど公務員だろうな。
給料5000倍どころか10万倍返しで0.5倍にしてほしいくらいの仕事しかしていない連中が。
31名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:17:04.60 ID:93+gNWDA0
なんでおまいら自民党なんかに入れたんだ?
32名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:19:50.41 ID:MEongRTr0
増税しなきゃならんほど金ないのなら戻せないだろ財務省
33名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:22:05.12 ID:aCEbaADb0
公務員様天国を支持する連中から叩きまくられて潰された橋下。
橋下叩きの連中はほくそ笑んでいるのである。
左翼だけでなくインチキ保守も叩いてたな。
34名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:23:37.30 ID:1RvEXx5n0
公務員の奴隷だなこれはw
35名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:25:30.78 ID:Gm99VFpD0
阿久根市の竹原信一市長が、ご自信のブログで、阿久根市の公務員である職員給料明細書を公開しました!

--- 阿久根市長 竹原信一さんのブログより引用 ---
19年度職員給与、手当明細も公開しました。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
給与と手当を足した年収の合計が
900万円以上が2パーセント
700万円以上が54パーセント
500万円以上が80パーセント
300万円以上が92パーセントになる。

 年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る
人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。
給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 
阿久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。市民は収入の減少で生活維持に必死だ。

イカソース
http://shigotolife.seesaa.net/article/114790991.html
36名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:25:40.87 ID:NvjKxA9WO
>>32
財務省の中の人も公務員だからな。
そりゃ、身内には甘くなるわな。
37名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:25:51.95 ID:B9ZsF/2+P
愛国者の仮面をかぶって、国民を欺くペテン師。
民主党の正直さが逆にすがすがしくもさえ思える、腐れ外道安倍晋三と比べたら親切この上ない。


支持者に唾をかけて下痢糞噴射。それをされて益々支持するスカトロ変態マゾ国民。
開いた口がふさがらんで
38名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:26:09.24 ID:EC+tIy/p0
おいおい国家公務員は減額したけど地方公務員は大反対して何もしてねーだろ

地方公務員は大反対したんだぞ

しかも、税金を湯水のように使ってるのは地方公務員だろ
39名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:27:18.57 ID:RaTUEY3Z0
妬みスレ立て乙でございます

公務員試験受けて落ちた奴や受けることすらしなかった怠け者の愚痴スレです。
40名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:30:05.79 ID:EC+tIy/p0
>>27
まったくだ
その職種で良いイメージはこれっぽっちも無い

教師は犯罪予備軍&売国教育
警察は弱者いじめ
市職員は上から目線で市民を小ばかにしている
41名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:32:44.35 ID:MQu7K3HX0
>>1>>2>>3
■在日・朝鮮人イラナイ コール(朝鮮太鼓付き)■

朝鮮人イラナイ  日本にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人イラナイ  地球にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ   日本にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ  地球にイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>4 >5 >6 >7 >8 >9
子供を守れ  朝鮮人イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>10 >11 >12 >13 >14 >15
在日イラナイ   ゴキブリイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日イラナイ  どこにもイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!


朝鮮人イラナイ  ゴキブリイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人イラナイ  どこにもイラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>16 >17 >18 .>19 >20 >25
子供を守れ  朝鮮人イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!
42名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:34:07.29 ID:B9ZsF/2+P
ほんとに寝首かかてるだろ安倍晋三に
現実を直視したほうがいい、致命傷にならないうちに
43名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:35:33.49 ID:9QX0vzbWi
安倍おいお前

消費税上げは待ったなしじゃなかったのかよ

自民党になったとたんに公務員採用増やして
給料も大盤振る舞いするなら日本の借金減るわけねえだろ
44名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:36:11.32 ID:K6JcP6+Q0
 
【日本侵略を許さない国民の会】
違法!外国人 生活保護 不正受給 糾弾デモ in 足立
ttp://com.nicovideo.jp/community/co1130070
ttp://com.nicovideo.jp/community/co2100298
45名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:36:20.20 ID:yXLMMkes0
嫌なら日本から出て行けば良い
何もわざわざ嫌いな国に住まなくても構わないんだよ?
46名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:37:22.65 ID:Gm99VFpD0
税金を食いつぶすシロアリを駆逐しよう
47名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:37:39.11 ID:UGPEsf1O0
公務員試験にすら受からないバカは見下しているけど、
早めに引き下げないと若手公務員にツケが回るな
48名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:38:25.67 ID:o3PPFyLn0
デモとか無いの。
こんな結論の決まってる事案について
会話も出来ないボケ老人のような公務員と話してても何の意味も無いよ。
49名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:38:34.64 ID:B9ZsF/2+P
国賊どもが出ていくべきだ
なぜ日本国民が出ていかないといけない
50名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:38:41.03 ID:93+gNWDA0
>>39
まあ公務員が給与を下げたくないのは分かるが、このままじゃ共倒れにしかならん 公務員の給与で払われる円の価値、それを支えてるのは民間なんだから

言ってみれば円なんて島国が発行してる紙切れにすぎん
それに価値を与えてるのはトヨタだったり日立だったり石播だったりなんだよ
下請けの技術も含めてそれらの企業を支えてるのは日本人だから公務員は良い思いができるんだよ

老人を尊重し、働く人を軽視した結果若者が子供を産み育てられなくなって
若者がいないので外国から労働者を集めてみて
結果、元からの日本人は少なくなる一方で外人の比率は増えていって。

優秀な人や企業は国を見限って出ていき、残った元々の日本人は衰退し
国ごと別の民族に乗っ取られるか
東南海大地震とか原発事故が起きて、皆逃げ出して国ごと廃墟になるか
国が売るものがなくなって円がゴミ屑みたいな通貨になるか

そうなってみて、自分を支えるシステムが
すっかりなくなってみるまで分からないのか?
自分たちが稼いでる通貨だの土地だのっていうものの価値が、誰によって支えられてるのかも気付かないのか?
「共存共栄」っていうのは綺麗ごとや理想論じゃない、お互いが得をするための理にかなった行為なんだよ
51名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:38:57.27 ID:2WtHdWXKO
こんなんなら税金上げる必要なくね?
税金を上げる前にやることがあるだろうとか言われていたけどそれをやりたくないどころか支出を増やすために増税とか民間人怒って当然だろ。
52名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:39:36.68 ID:eUrVVNTC0
テレビ局が占拠された。残りはNHKのネットラジオしかない。
53名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:40:05.00 ID:rGM2YJ35O
安倍晋三は全く信用できない
54名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:40:37.11 ID:BasktYnB0
不景気で税収落ちてるのに税金から払われる給料は減らしたくありませんじゃ増税するしかないわなw
55名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:42:18.22 ID:RaTUEY3Z0
>>50
こんな妬み丸出しの奴らと協力してこの不景気を乗り越えようなんて
これっぽっちも思わないな
56名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:42:42.72 ID:89CIilVF0
>18
自分の同世代と比較してないからな

世代間格差を官民格差と勘違いしてる例が多い。
57名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:43:03.41 ID:B9ZsF/2+P
国の歳入は、税収と、それを上回る規模の国債でまかなわれています。
これは将来世代への負担の先送りであり、このままでは子どもや孫たちの世代に過重な借金を背負わせることになってしまいます。
社会保障制度の改革とともに、負担を先送りしないために財政健全化を同時達成するには高すぎる公務員の人件費削減は避けて通れません。

そういう空気のなか、税と社会保障の一体改革をうたったんでしょ。消費税上げて、自分たちは離れですき焼きではペテン師そのものですよ
安倍晋三、お前のことです
58名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:43:21.53 ID:nFqlxTvP0
フランスなんて酷いぞ?
ペーパー試験主義、教養主義で
特定の一流大学卒でないと首相や政治家に殆んどなれない。
官僚がトップエリートとして君臨してる社会主義国だろ。

頭の堅い人間が国を動かしてるから経済成長も無いし
国も低迷してる。

実業家として成功した人間よりも、物理学や数学、哲学、社会学なんぞの本を
読みふけってるような貧乏くさい堅物が首相に選ばれるような有様だ・・
59名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:44:14.33 ID:VMnzaL350
国民は国民の為に税金払っているんであって公務員の生活保護をする為に税金払ってるんじゃないのにな

これじゃ江戸時代と変わらんな
60名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:45:09.88 ID:B3Jg50m+0
公務員人件費は削減しない
地方への交付税も削減しない
しかし増税はする
もう安倍は詰んどる
民主より酷い官民格差と
消費不況の冬がくる
61名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:46:21.17 ID:Z/lPGX7l0
>>14
結局な、今の世の中これは官民共に言えることだが
一定所得以上対象に累進的に給与をカットして、宿舎も原則売却、
意味不明な手当てに厚遇すぎる福利厚生は廃止、共済年金も廃止、
代わりに必要部は人員増やしてワークシェア、不況時の民需の薄い場合の失業緩衝枠というか
そういう役割を持たせる意味での公務枠を設けている国は結構ある。氷河期世代の問題もずっと放置したままだから
対象年齢も大幅に上げればいい。同時に現行の官製ワープア是正策もやる。年金をクソ派遣に
投げて消すような真似は止めさせる。これが正解だろう。
62名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:47:12.43 ID:BasktYnB0
長くてもネッでト2週間ぐらい騒ぐだけで結局受け入れちゃうんだもん
舐められるばっかりだよな
日本国民10万人くらい集まって長期間デモやれれば意見も通るんだろうけどね
63名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:47:13.70 ID:nFqlxTvP0
日本はその点、まだマシだ
内閣総理大臣は、富裕層の生まれで、キチンと帝王学を学んだ私立文系卒だし
芸能界や実業界の人間とも非常に親しく付き合えるコミュ力も持ってる。

他方、庶民階級出身で一般入試で東大やその他国立大学を卒業した者は総理になりにくい。

そして、
芸能やプロスポーツ、音楽、アニメなどの分野で成功したり
飲食や人材派遣、遊技場、アパレル、ITなどの実業界で成功した
富裕層がエリートとして
高い社会的地位を保ってる社会だ。

フランスと違い、東大京大卒の官僚や学者などは、しがない勤め人としての地位しかない。

この点が、日本がフランスよりも優れた先進国として存在してる
理由ではないだろうか?
64名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:47:58.68 ID:RaTUEY3Z0
生まれながらにして公務員や民間や派遣非正規の道が決まってるなら不公平だろうが
そうじゃないからな

貧乏やってても参考書だけで公務員試験受かるんだよ
適性試験だってミスの無い計算の速さも最初から速いわけじゃないからな
毎日の特訓なんだぜ
65名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:49:17.93 ID:eUrVVNTC0
テレビ局を制圧するなんてクーデターじゃないのか?
66名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:49:28.62 ID:oSNpIfzo0
公務員の給料をどんどん上げて日本を一度破産させたら良い。
今の状態は国民の生殺しだわ。
67名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:50:03.15 ID:xr4qOzKri
なんかお前ら公務員の給与が上がったみたいに言ってるけど、元々二年間の削減だった
給与が元にもどっただけだぞ?
震災という公務員には何も過失がない事象で給与下げられてやっと戻ったらこの叩かれよう
公務員が気の毒に感じるわ
68名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:52:36.23 ID:67CuU5Rz0
減額延長して増税なしが普通だろ
金なきゃ増税すればいいって無能のやること
69名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:52:45.18 ID:o3PPFyLn0
人間一度甘い汁吸うとそこから生活レベル下げる事には抵抗するからな。
こいつらも最初からここまで腐ってたわけじゃない。


などとは言えないよな。どう見ても。
はじめから甘い汁だけを目標にして腐った木に群がってる。
70名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:53:05.13 ID:qakEvrt40
もう何言っても無駄

官僚ー自民ー創価支配の恐怖政治による、北朝鮮並みの階層国家になってしまった

もう国民は武器をもって立ち上がるしかない
71名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:53:33.84 ID:93+gNWDA0
>>55
そうやって何も論破できない君はROMっていればよい。
道州制を公約した自民党は、一体何をしているんだw増税だけ押し付けて公約を先送りしているな。
国の借金を国民の借金といいだしたのも役人だからな。
役人は人の役に立つと書いて役人だ。
だが今は何の役にもたってない。

地方の財政赤字は公務員がつくってるからな。そもそもこんなことを繰り返して返済ビジョンすらみせようとしないアベノミクスに不景気が乗り切れるはずもないw
72名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:54:07.89 ID:znQU5qERP
国の官僚がこれからこの国にどんなとんでもない困難が待っていようと
逃げずに必死に頑張るなら今以上に高給取りでもかまわないが…

日本がデフォルトしたら即座に国内の問題を投げ出して
海外へ移住なんて中国の官僚みたいな真似絶対にしないと約束できる?
73名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:54:19.77 ID:B9ZsF/2+P
そもそも期限付きなのがおかしい

台所事情に合わせて調整するのが当たり前なんだから、もともと高すぎる公務員給与、仕切り直しで、さらに下げ率を上げるのが筋。
それがまっとうな思考やで。ちがいますか?
74名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:55:08.89 ID:+apxlAx00
>>67
釣りですかい?
自殺者3万人越え(経済問題多し)、非正規4割、平均年収ダダ下がり、失業率アップ、社会保障費アップ税金アップ・・・
こういう世の中作っといて公務員が可哀想なんていうやつはいないだろ
そんなもん採用試験の倍率を見たらすぐわかる
75名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:55:18.20 ID:VMnzaL350
>>67
公務員は小泉が言っていた「痛み」と無縁だからな羨ましいっす!
76名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:55:28.37 ID:RaTUEY3Z0
逆に民間は厳しいとか、民間より公務員の給料は遥かに多いって言ってる奴は
いったい学生時代に何やってたの?って問いたい

合コンしまくったりゲームに没頭したり2ちゃんで他人の悪口書くのに必死だったんじゃないのか?
77名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:56:08.11 ID:nnFQ3nKi0
>>67
労働者の平均年収400万円よりも異様に高い給与をもらっている以上、
給与を上げるのはあり得ないんだよ。
しかも赤字会社なのに給与を上げる民間企業もないだろ?
やるべきことは年収の3割カットだ。
そうすれば適正水準になる。
78名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:56:50.92 ID:qakEvrt40
締め付ければ脱落した国民が面白いように自殺してくれるから、
官僚自民創価は調子にのるんだよ

武装して痛い目合わせなきゃわからないんだよ、奴等は
79名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:57:08.70 ID:kF6CCxBd0
お前ら大敗北www俺大勝利wwwwww
80名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:58:10.02 ID:RaTUEY3Z0
>>71
お前は論破するのが目標なのか??

違うだろ

現状に不満なら変えれるよう行動しろ行動
努力しなさい
81名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:58:45.44 ID:+apxlAx00
>>76
ネトウヨかネトサポかは知らんが、その手の煽りは飽きた
まあネトウヨも自衛隊とか警察が多いから公務員の給与上げには賛成なんだわな
こいつら経済のケの字も知らんし
このまま借金地獄でどんどん衰退してくのが手にとるようにわかるのに、何の対策も立てられない自民党は本当に能無し政党だわ
82名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:58:51.64 ID:ASzAlCa/0
民間の給与は下がり続けてる
83名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:58:52.62 ID:xjgCLjV30
ギリシャ状態になったら公務員も共倒れだわ
84名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:59:03.87 ID:xL8Cnd1G0
減額延長せず、じゃなくて

減額中止、だろ。
85名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:59:13.01 ID:VMnzaL350
>>78
労働者の日本人の割合が減れば自分達の生活や命が危うくなるのになw
86名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:59:31.78 ID:93+gNWDA0
>>80
お前ばかってよく言われるだろw
87名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:00:11.40 ID:y45iQeQu0
地方で医者の次に勝ち組なのって公務員だよね
88名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:00:14.68 ID:xjgCLjV30
倒産寸前の会社が景気をよくするために給与上げるわと言ったらどうなるか?
ホンマに倒産やわ
自称優秀な公務員はその辺分かっているのかね?
89名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:00:42.04 ID:bQ2jBKIJ0
>>1
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
90名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:00:45.83 ID:HkI67Lou0
平均給与がどうとかだからでひとくくりにせず
職種別に相場出して公正に給与決めて欲しいってもんだ
91名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:01:35.95 ID:QlENK2FH0
内閣支持率が高いから調子に乗ってるな
まあ民間は増税だ
年金も共済年金と議員年金以外は破綻する
絶望しろ
92名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:01:44.32 ID:BOFpC2dH0
公務員にあらずんば人にあらず。
93名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:01:52.97 ID:+apxlAx00
>>87
医者もおかしいよ
医療費だけで38兆だから
医療費と公務員・政治家の人件費で日本は死んだんだよ
みんなリスクを取らずに公務員か医者しか目指さない社会になってしまった
もうソ連の2の舞になる未来しか見えんね
94名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:02:53.47 ID:xjgCLjV30
>>90
給与分布は正規分布じゃなく、べき乗分布なんだから、その平均を出すと平均以上はごく少数なんだわ
それに合わせて公務員給与を算出すれば、そりゃ国が借金しなきゃならなくなるのも当然だわ
95名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:02:53.87 ID:xBQ5x/gJO
>>78
それって無差別テロ予告?
一応通報しておいたけど悪意が認知されたらとりあえず逮捕はされるからね
弁護士の用意と身支度はしておいた方がいい
96名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:03:10.24 ID:VnTpUObK0
本気で改革するなら人事院廃止から。
97名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:03:46.36 ID:HHVlHNOH0
君もあなたも公務員!
そのかわり自民党に票を入れなさい!

こうやって年功序列の公務員を必要以上に増やしてきたのが今の自民党だからね。
日本の借金は公務員でできているんだから淘汰される時代になるのは時間の問題だと思うよ。
98名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:04:07.34 ID:RaTUEY3Z0
>>81
ネトサポってのがよくわからんが、少なしネトウヨじゃないな
そんなもんに限って国家とか詭弁や理想並べる馬鹿

俺達みたいな小市民は目の前の現実や生活のこと考えるだけで精一杯じゃないのか?
国のことなんて知るかよって思う
そんなの偉い奴に考えてもらうわ
俺は赤ん坊の面倒見ながらスマホで2ちゃんやってる
それが現実だよ今の
99名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:04:31.77 ID:itHsc5eb0
公務員給与の話になると、なぜか安部批判のレスが連発w
安部さんは安部さんで、GDPをプラスにしたいという思いからだろうけどな。
うまいこと左翼はそこをついて、安部批判をしようとするw
公務員批判のレスは叩いて、安部批判へと誘導とは姑息過ぎるよなw
100名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:05:04.96 ID:4A9cT0hA0
民間は消費増税、公務員は給料up
101名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:05:16.91 ID:ueaXvav10
やったぜ!サヨクざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:06:14.63 ID:xjgCLjV30
民間給与を上げてGDPを上げるのはOKだけど、先行して公務員給与アップしてGDPアップって、
韓国やギリシャへまっしぐら
103名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:06:32.09 ID:ClG9f/7A0
赤字なんだから給料が云々というやつは
なんで赤字なのかわかってるのか?
おまえの会社にも何らのかの税金は必ず注入されてるからな。
それこそ税金にたかっているのは公務員じゃなく社会そのものなんだよ
104名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:05.66 ID:znQU5qERP
中国だと国内の様々な問題を投げ出して
海外へ移住する公務員や富裕層が多いそうだけど
日本もいずれそうなるんだろうね…
105名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:14.01 ID:MFaouzwE0
比べる対象の問題で、国家公務員に受かる人たちは民間に行ったら二倍三倍の報酬を貰えるわけ。ここで叩いてる人間はそういう世界を知らないんだろうなぁ
106名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:22.46 ID:HHVlHNOH0
みなし公務員なんて高給とりの官僚の平均給与を下げるきっかけで増やしてるだけだけどな。
2ちゃんで真っ赤になってるのはたいして貰ってない不満分子だと思う。
107名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:24.96 ID:Xk2yF5RA0
官僚ポチ政権にですね。
108名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:30.64 ID:xBQ5x/gJO
公務員は一度任用されたらそれが退職まで続く
初任給も昇給も福利厚生も予め明示されてるからな
ある意味公平だと思うよ
民間企業みたいに景気変動のボラティリティを享受したい者もいるから否定はしないけどね
109名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:42.38 ID:nnFQ3nKi0
>>93
医者は給料もらい過ぎなうえに、女性にもてるから風俗行く必要も無くて
使えるお金がその分多いも同然。
平均年収700万円程度に抑えるべきだな。
現状はもらい過ぎだ。
110名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:08:28.05 ID:ObMi+V5EP
財政再建見ながら、その報酬として公務員給与のアップさせりゃいいじゃん。
1%ぐらいを還元する事にしてさ。
111名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:08:33.67 ID:+apxlAx00
>>94
公務員より給与貰ってるサラリーマンなんて絶対公務員より少ないぜ
一部上場の社員だけで300万人くらいしかいないんだから
その中にもワタミとかのブラックも入ってる
公務員並みに貰ってる上場会社のほうが少ないからな
四季報とか見るとわかるけど
本当に北朝鮮の軍人とかが800万貰ってるようなもんだ
どうやっても不可能
民間じゃ支えられない
借金だけ増えていくのが当たり前の構造になるのがわかる
112名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:11:10.54 ID:nnFQ3nKi0
>>103
赤字という事は財政に余裕がないという事。
民間平均を大きく上回る給与を支払うなんてことはすべきじゃないのはサルでもわかる。

民間平均レベルに下げても人材は集まるし、行政の運営に全く支障ない。
解雇のリスクが無い分もっと下げてもいいくらい。
113名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:11:14.76 ID:ObMi+V5EP
>>109
日本の医者は世界水準から見たら、不当に低いんだぞ?
リスクや医者になるまでのプロセス考えたら、当然なんだけど。
医師会の存在が問題。医師会は町医者団体みたいな
もんで、実際の高度医療をする病院勤務医と比べれば、あっちの方が
搾取が多いんだよね。
114名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:11:34.04 ID:xBQ5x/gJO
>>109
医師が羨ましければ東大理Tくらいの学力か
早慶理工くらいの学力と4000万円用意できれば誰でもなれるだろ
それができないヘタレクズ無能がいくら意志批判しても無意味
医師の批判は医師にしか許されない
115名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:11:59.90 ID:DVSkZXQQ0
>>68
だって無能だもん
116名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:12:20.04 ID:+apxlAx00
>>98
ネトサポっていうのは自民党のネットサポーターのこと
まあ、どうでもいいがもう終わりでしょ
日本は借金できるだけ借金して終わりだよ
何にも光も希望も持てん
117名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:13:25.31 ID:+F8uiG0i0
安倍と公務員が友達ってのは確かじゃね?



税収を超える人件費をアップさせるんだからよ



恨みま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。てか
118名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:13:31.07 ID:quXiZ/Ls0
大卒男子間での比較 国家公務員一般職行政と民間(☆手当込み★)

年齢-----民間企業従業員規模
区分---1000人以上---100〜999人---99人未満-----公務員給与
20〜24---338万---------309万-------287万-------280万
25〜29---476万---------417万-------361万-------370万
30〜34---616万---------519万-------443万-------450万
35〜39---762万---------634万-------539万-------550万
40〜44---897万---------729万-------575万-------630万
45〜49---986万---------769万-------614万-------770万
50〜54--1024万---------825万-------644万-------850万
55〜59--1003万---------832万-------652万-------900万

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038419760

大卒男子の44%が1000人以上の企業で働く。
国II相当の平均学歴はMARCHクラス
119名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:13:49.87 ID:Z02xxiPsi
安倍総理てほんとなんにもしないね。

官僚の言いなりになってるだけ。

なんか、がっかり。
120名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:15:16.29 ID:+apxlAx00
>>109
特に開業医ね
歯科医とか薬局も同じ構造だなぁ
今流行りの整体師とかも
みんな税金を食いつぶすことしか考えてないもん
もう末期的でしょ
なんか光の見えるような政策でも自民党は取ってるのかいな
121名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:15:26.04 ID:a8107BVpO
国の借金の主要因は膨大に膨れ上がった社会保証費なんだから、社会保証費削減して、無駄に払われてる外国人へのナマポとか全部打ち切って支出削減すりゃいいだろ
122名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:15:29.57 ID:LN6CWizn0
公務員になったが大学同期の中じゃ給料1番安いな
まあ実家から通えて転勤ないからやってけるけど結婚は共働きしないときびしい
123名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:16:22.34 ID:VMnzaL350
メチャクチャ頭がいい官僚達が夜遅くまで考えた結果がこれなんだろ?

なんだが凄く違和感があるんだよ。
124名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:17:19.00 ID:VAPf0SSb0
公務員試験という狭き門を潜り抜けた、選ばれた者であり、有能な人間の集まりなんだから当然だろう。
民間ごときとは格が違うのよ。生まれつき持った者だけがなれる職業、それが公務員なのだ。
125名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:17:21.85 ID:RaTUEY3Z0
いいか?
前スレでコネ採用云々の話が出たが
俺も学生時代はコネ無いと公務員になれないなんて話も聞かされた

でも、そのコネ採用を不公平だと思って世の中からコネ採用無くすよう頑張る気にはならなかったな。
何十年かかるか分からんし、そんなことに時間かけるぐらいなら
コネ無くても公務員になれるよう努力するほうが、コネの存在を世の中から無くす努力よりも簡単で特だと思ったから。

それこそ事故や病気で明日死ぬかもしれない人生
長くてもあと40年生きれるかどうかだ。

それ以上の将来なんて考える必要無い。
国が破綻するなら破綻する時にどうするか考えるだけ。

世の中変えたい奴は頑張って変える努力を好きなだけしてくれ
126名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:18:25.16 ID:+apxlAx00
>>113
そうやって当事者が安い安い言いまくる
日本は一体どこを目指してるの?
一億総寄生虫じゃん
どうしようもないよ
こうなっちゃ
母体が持たなくなってる
127名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:18:53.62 ID:+F8uiG0i0
公務員になったが大学同期の中じゃ給料1番安いな
まあ実家から通えて転勤ないからやってけるけど結婚は共働きしないときびしい



・・・辞めろよ。あんな堕落したシロアリ生活してたら廃人みたいになっちゃうぞ
128名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:19:40.64 ID:B9ZsF/2+P
もしも安倍がしがらみの中で変節してこうなってしまったみたいに考えてる人がいたら大間違いだ

こいつは確信犯で根っからの卑怯者だ
129名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:20:07.40 ID:xjgCLjV30
>>121
公務員が無能だから、それができない
在日への特別永住権も無能役人が議会手続き無しに勝手に附則事項として認めちゃったのが原因
あれ、いい加減廃止にすればいいのに、無能公務員は未だに廃止できていない
130名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:20:13.01 ID:quXiZ/Ls0
一応、バブル期と同じ税制にすると
日本の財政は一気に改善する。

日本は高額所得者や大企業が有利な制度(法人税は高いが様々な優遇処置
や社会保険料負担が低い、または労働者への配分が低いなど)
に変えられらために税収が大幅に落ち込んだ。

バブル期の税制、社会保険料負担など税制にすると一気に財政は改善する。
131名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:20:38.17 ID:eP8CrE9J0
もう良いんじゃないか。
どこぞの国の、金融業界の平均年収に比べれば、
可愛いものだよ、こんなの。

モニター眺めてマウスをカチカチクリックして、
なんにも産み出さず年収ウン千万なんて、
デタラメが、まかり通っている。そのデタラメの原資が、
いったい何処から流れているのか??
132名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:20:53.13 ID:RaTUEY3Z0
>>116
俺は民主党支持するだけ
理由は組合が民主党押してるから
それだけだな
組合が他の政党押すならそれに従うのみ
133名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:21:30.41 ID:Lya6sWRI0
>>7
税金で運営してるのに黒字にしたらダメだろう。
134名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:21:38.96 ID:+apxlAx00
>>123
自民党を応援してくれた利権者にご褒美あげてるだけだからな
で、そのご褒美の原資は税金や借金
共産主義の末期みたいな状態になってるのは当事者たちもわかってるでしょう
本当にソ連やアルゼンチンの末期と一緒だよ
調べてみれば分かる
135名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:22:00.70 ID:BOFpC2dH0
給料戻そうとする分で公務員雇ってやれよ。
少なくともデフレ脱却するまでは。
136名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:22:15.86 ID:xf+fjbW50
>>95
いいねえ、犯罪やれば税金でただ飯が食える!!
ってレベルに国民の大半がなるまで、官僚自民創価は搾取を続けるんだろうねw
バカだねえ

いつか必ず突然、それは始まるから
137名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:22:16.75 ID:xBQ5x/gJO
俺は地方国立大学修士了だけど
同期だと国家T種1人+大学教員他パーマネントのアカポス3人
でアッパークラスの公務員は概ね1割
後は国家U種とか地方上級とかカスばかり
決して国家T種採用の同期が主席卒業だったわけでもないし
働く地域とか望む報酬で進路は変わる
国家T種合格で主席卒業の女は県職のお嫁さんになったからな
138名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:22:37.01 ID:Gm99VFpD0
>>130
バブル期とは人口構成が違うから難しいでしょ
139名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:23:06.13 ID:go4qX94E0
>>109
そうやって他人を妬んで生きていくしかないんだな……。
お前を底辺たらしめているのはもちろん能力やそういう面もあるにはあるが、何よりも
その精神構造だと知れ。
140名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:23:32.90 ID:c1kSQUSM0
公務員のような特権階級は憲法違反だ
141名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:27:05.43 ID:+apxlAx00
>>137
みんなこぞって公務員みたいなリスクのない職業を目指そうとしたでしょ
それじたいが末期症状なんだよ
国民みんなが公務員目指して、その人達が計画経済をしてたらどうなる?
それで国が発展していくと感じるなら別にいいけど
結局、最後の社会主義と言われた日本のシステムがやっぱりダメだった、っていうだけ
あと10年もすればわかるよ
142名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:27:14.00 ID:xBQ5x/gJO
公務員批判は公務員にしか許されない
公務員未満と思われる人間の批判は世間が説得力を認めないから
学歴主義は東大くらいの学歴がないと口にしてはいけないのはマナーだよ
143名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:27:14.59 ID:LN6CWizn0
>>135
給料も人員も削りまくってるからなあ
人増やしてる自治体とかないと思う
一度雇うとクビ切れないから簡単に増やせない
144名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:27:25.59 ID:quXiZ/Ls0
>>138
人口構成とか関係なし。

経済自体は大きくなっている。

雇用者の賃金を減らして、なにもいいことは起きない。

内部留保の問題を自民党は否定していたが今は総理自身が最大の
問題だと今更わかったようだが。
145名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:27:46.26 ID:+F8uiG0i0
>>109
そうやって他人を妬んで生きていくしかないんだな……。
お前を底辺たらしめているのはもちろん能力やそういう面もあるにはあるが、何よりも
その精神構造だと知れ。


・・・・お前年中24時間張り付いてるよな。文章も同じだし・・・・・・精神病の公務員か?
146名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:28:00.31 ID:RaTUEY3Z0
それこそ風俗なんてキャバクラ数回程度しか行ったことないわ
手で我慢しろよ手で
ネット社会でネタも豊富だし

金が勿体ない
147名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:28:16.05 ID:2Znuku1N0
僻んでる?w
恨んでるだよwww

僻むレベルなんてとうに越してるんだよ
そえれでもこーやって搾取を続ける、官僚自民創価

恨まれてることすら感じないってwww
こわいこわいwww
年間3万人の自殺者の怨念に呪われるがいいさw

毎年増え続ける怨念
死んだものだけじゃない、その家族からも恨まれて
そろそろ、限界じゃないかな
温厚な日本人も
148名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:28:37.86 ID:w8uxjVOv0
悪口言っている人が生き生き楽しそうだから
公務員の待遇をどんどん良くすると彼らのためになる
149名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:28:42.96 ID:4EZSSC4Gi
公務員は身分。職業ではない。だから報酬を下げるかどうかは世論しだい。税収や財政や景気は関係ない。
150名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:29:17.56 ID:kYWh9M2G0
今、何の役にも立たず有名無実化した連合の代わりに、
政府が前面に出て賃上げをさせようとしてる。
やがて非正規の処遇も改善されるだろう。

産業を活性化させて、民間を強くして、
公務員がちっとも羨ましくない社会にしていかないと。
151名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:29:48.26 ID:Jz/2Um5Q0
公務員平均所得は米国が400万でドイツが200万程度だろ、日本の1000万は異常だと思う
現場で命かけてる人間以外は借金1000兆円に見合った金額にするのが常識だろ、それをせずに増税とかありえない
152名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:29:49.31 ID:Z02xxiPsi
阿倍総理は、拉致被害者を救出してくれるの?

何も、出来ないから、これだけはやってほしい。
153名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:30:10.83 ID:quXiZ/Ls0
>>141
日本が社会主義?????

先進国でアメリカに次いで極度に小さい政府だが。
緩すぎてどうしようもない。

アメリカはさらに宗教があるから小さい政府でもいいのだが日本は
宗教で国民を支えられないし。
154名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:30:45.81 ID:+F8uiG0i0
民から金を巻き上げて官に回すんだよな







安倍って知恵遅れだろ






155名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:30:44.77 ID:MJhMYH7v0
 
消費税増税・・・あっ、ふーん(察し)
156名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:30:58.19 ID:xjgCLjV30
>>141
>みんなこぞって公務員みたいなリスクのない職業を目指そうとしたでしょ
>それじたいが末期症状なんだよ
>国民みんなが公務員目指して、その人達が計画経済をしてたらどうなる?

今の韓国ですな
157名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:32:13.10 ID:9NUO0Fef0
ヘイストスピーチってのはガス抜きで
あいつらの標的が公務員に向いた日が面白くなるよなw
158名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:32:14.09 ID:es/idFYiP
震災復興の財源捻出のため、
2年限定という条件だったのだから当然。
家族サービスの資金にする。
159名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:32:51.06 ID:xr4qOzKri
てか公務員がそんなにいい待遇ならお前らもなればいいんじゃね?
今年の公務員試験とかザルだったぞ
国二国税なんて倍率5倍くらいだし
160名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:33:16.87 ID:D/xoC07k0
>>129
それ、行政でなくて政治の仕事
行政と政治の分担くらいは理解しような。

そんなんだから、公務員批判が底辺のやっかみって言われるんだよ。
161名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:33:13.43 ID:q8rvQ/Gx0
史上最悪の政権=安倍晋三政権

ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。

国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
162名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:33:52.29 ID:xBQ5x/gJO
>>151
欧米の公務員は労務職の下級労働者中心で日本ほど高度な事務処理能力はないよ
日本人の公務員の数はえらく少ないだろ
役割分担が全く違うの
単純に比較すると馬鹿にされるよ
163名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:35:17.69 ID:go4qX94E0
>>159
嫌だよ。
給料安いし。
俺は今の自分の待遇にほぼ満足してるし公務員なんてあり得ない。

まあここで妬みレス書き込んでる奴らは5倍だろうが3倍だろうが弾かれるだろ。
164名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:35:41.72 ID:RWtfyfBi0
何度も言うが年収300万以下なんて納税額<<<<<<<<<<<<<国家のお世話になってる額
なのにえらそうに言うよね
165名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:35:47.27 ID:quXiZ/Ls0
>>162
それでも日本より大幅に高いけど。
>>151
この前来日した
アメリカとドイツの公務員賃金に関する各政府担当者は
日本の公務員賃金は自国の公務員に比べて大幅に低いと認めた。

アメリカのティモシー・カリー氏(アメリカ人事管理庁労使関係担当副長官補)
ドイツのダニエル・クリスティアンス氏(ドイツ連邦内務省給与担当課長)
166名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:36:19.68 ID:RaTUEY3Z0
俺みたいに給料出たらAmazonで買い物する奴も
ちゃんと政府が規制すれば地元の店に金を落としてやろうじゃないのと思う

公務員だからといって安く買い物したい気持ちは小市民だから当然だわな
167名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:36:40.10 ID:pG345/wG0
対話なんてもう無理
このスレ見りゃわかる
武装して革命だよ

刑務所なんて税金でタダ飯食えるありがたい保護施設
恐れることはない
168名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:38:50.61 ID:go4qX94E0
>>164
大した額払ってない奴に限って“俺たちの納めた税金が〜”みたいな言い方するもんだよ。
169名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:38:55.75 ID:xBQ5x/gJO
公共サービスをペイするほど納税していないクズから参政権を取り上げるべき
分相応ってあるだろ
世の中歪んだ平等がまかり通ってる
170名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:39:17.45 ID:NPn1t3+30
そろそろ国民はキレようぜ
171名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:39:52.07 ID:sQ1ITY+/0
あざーーす!
当方公務員

勉強しなかった君らはクヤシンス咲き乱れさせてクヤシンセサイザーを奏でてますな!
172名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:40:29.96 ID:+F8uiG0i0
>>159
嫌だよ。
給料安いし。
俺は今の自分の待遇にほぼ満足してるし公務員なんてあり得ない。

まあここで妬みレス書き込んでる奴らは5倍だろうが3倍だろうが弾かれるだろ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・お前馬鹿じゃね?公務員丸出しだもん
大企業勤めは公務員の給料安いって刷り込みたいのか?

市役所の仕事なんて時給600円でも高いわな。
173名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:41:34.32 ID:RaTUEY3Z0
>>168
血税とか抜かす馬鹿もリアで見る
174名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:42:53.55 ID:xBQ5x/gJO
俺の主張を公然と言える人間なら比例で衆院に当選できるよ
俺みたいな支持者は少なからずいるから
国家運営に寄与できない下層大衆にむち打つ政治家がいるわな
175名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:43:43.53 ID:rPruZr6f0
>>81
ネトウヨとかサヨならまだしも、ネトサポなんて誰も使わないような言い回し楽しい?

たまにこういうネトサポとかルピウヨなんて最初から一時の流行語にすらなってないような単語使ってる奴見かけるけど
正直恥ずかしくないんだろうか
176名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:43:44.60 ID:xjgCLjV30
民間でこんな無駄遣いしたら会社が潰れるんだけどなぁ

【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/
177名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:44:14.12 ID:v/bubvhn0
>>50
年金貰い過ぎ、医療費窓口負担軽過ぎな、
今の年金暮らしの年寄り連中が自発的に
年金削減、医療費負担増を申し出てそれが
法律で可決されれば、公務員の給料なんて
赤子の手を捻るように簡単にカットできるよ。
178名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:45:09.89 ID:jcj8NTnF0
>>162
高度な事務処理をする公務員が少数なのに、60兆円も給与に使われるって事は
無能な事務職が多すぎるって事だね、税金泥棒は解雇されれば良いのにw
179名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:45:55.22 ID:6NLUyNN4i
ふざけるな!
180名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:46:17.33 ID:xBQ5x/gJO
発言者の職業職位学歴給与も併せてみれば公務員批判の説得力は自明なんだけどね
クズを排除しないと世の中よくならないし
十分に業績を残してる人なら聴く価値はある
これは厳密に分けるべき
日本存亡はそのあたりに分かれ目があるよ
181名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:47:14.21 ID:hw0jiPK50
>>167
アベシ「反政府勢力はその場で射殺OK法を施行します^^」
182名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:47:34.33 ID:go4qX94E0
>>172
Bなんかを除けばどんな公務員もお前ら底辺よりは社会の役に立ってるだろうな。
183名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:47:58.45 ID:+F8uiG0i0
高度な事務処理ってか?





そろばん日本一よりエクセルのほうが7万倍性能が高いぜ
184名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:48:19.90 ID:k0pkIsHx0
公務員なんて誰でもできる仕事なんだから、60歳以上の定年迎えた中でまだ働きたい人にやらせたら?
高齢化社会対策になるだろ。

無能な現役公務員は被災地復旧に行けよ
185名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:48:41.24 ID:6ZGC+w+g0
年寄り優遇と公務員優遇は自民党の生命線だからな。

団塊ジジイ共に退場してもらわんと日本の未来は無い。
186名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:50:16.13 ID:W2C/FR0oi
>>1
7ってワロタ
187名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:50:32.69 ID:+9dvJAyR0
>>1
地方公務員は今の半額でおk
188名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:51:15.13 ID:Gm99VFpD0
一日の実働2時間半の通称みどりのおばさんに年収800万円、公共バスの運転手に1300万円を支払う自治体もあるしな。。。
189名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:51:24.94 ID:edIuAf2X0
安倍は賞味期限どころか消費期限も過ぎたようだ
 
190名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:52:24.89 ID:xBQ5x/gJO
一つ言えることは公務員未満の人間には公務員批判はできないってこと
公務員以上か未満かってのは本人が一番よくわかってるはずなんだけどね
人間というか男の見栄やブライトが邪魔するのかな
クズ人間のブライトほど無意味なものはないよね
191名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:52:36.11 ID:tBkPgFDFO
公務員だが地方公務員は高すぎるだろ
しかもコネ効きまくるし…
192名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:53:31.72 ID:hw0jiPK50
てかね、バブル破裂前までは公務員は他に仕事就けない底辺が選ぶ職だったのよ
それが今や公務員と一部インフラ独占実質国有みたいな企業だけ待遇がバブル時のまま
残ったから一躍人気職になっただけ
公務員の仕事なんざ誰にでも出来る腐った前例ありきのルーチンワークだけ
193名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:54:26.84 ID:+ACcm0AU0
え?なんでだめなん?
理解できないわ、、
194名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:54:53.50 ID:o3PPFyLn0
>>190
歪んだ仕組みの非難をするのに資格制限など無い。
それも国民はその仕組みの被害者だ。

お前は無人島でも買って一人で独立国でも作ってろ。
195名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:55:07.33 ID:edIuAf2X0
>>188
それ横浜市な。職員もヤミ手当、カラ残業やりたい放題のふざけた自治体だよ。
 
196名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:55:28.01 ID:s+lEjb4i0
大丈夫だよ、全体のパイが殖える。
この一年、見てなかったのかね?

来年はもっと、飛ばすぞ。
197名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:56:23.22 ID:xBQ5x/gJO
公務員採用にコネがあることは否定しないけど
コネの存在が公務員になれない理由にはならない
コネがないなら筆記試験で1番になれよ
コネがないのは人脈的に劣ってるんだから他でカバーするのが常識だろ
少なくとも民間では「コネがないから契約取れませんでした」
って人間より
「俺のコネで契約とりましたよ」
って奴の方が遙かに評価されるからな
民間基準だとそうだよ
198名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:57:19.69 ID:xjgCLjV30
>>162
高度な事務処理ってなんだよ
高度な事務処理になるように、いろいろ不必要なことを考えるのが公務員
民間じゃ無駄な会議とか、書類処理とかなるべく減らす努力しているのに
199名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:57:30.89 ID:zuSze7k40
勤続年数が長いだけで無能なジジババの年収が1000万以上てのが問題だろ
優秀なキャリアは2000万でも良いけどな、その辺を徹底的に能力主義に変えろよ
200名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:58:20.97 ID:+F8uiG0i0
公務員が悪いんじゃないぞ



公務員に丸め込まれる知能しか無い安倍を選んだ国民が悪い








201名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:58:55.62 ID:+apxlAx00
>>196
じゃあ何で増税するんだよw
いい加減にせいや
来年からは消費のパイが3%減るんだよ
202名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:59:29.74 ID:gcQ9/rx20
自民党が自治労や官僚の集票力を期待してこのような大罪を犯すなら
国民が鉄槌を下すまでだ。
もう一般サラリーマンへの租税の上限を超えている。
それ以前に、何故民間企業に勤めるサラリーマンよりも公務員の給与が
高いなどという信じ難い有り得ない事態が起こっているのか?
血税をなんと考えているのか? 公共福祉とは何かを考えれば、今の
税金の使われ方は全くもって国民の意志とは乖離した無駄使いをされているのは明らかである。
真面目な納税者が馬鹿を見てはいけない。
公務員の人件費、生活保護の適正化、この何十年かで官僚主導によって肥大化した利権構造に今メスを
入れるべき時である。
消費税の増税は真面目な納税者が、官僚主導国家から民主主義国家へ自主的に変革させる革命の時になるだろう。
日本の生産性をかすめ取る官僚から血税を奪い返す時になるだろう。
日本の民間をなめ過ぎた代償は、富を詐取し続けた公務員に罰をもって払わせなければなるまい。
203名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:00:03.20 ID:J4azPhWV0
この手厚い保護の十分の一でも原発作業員に施せよ売国奴
204名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:00:34.01 ID:zuSze7k40
>>190
>クズ人間のプライドほど・・・
目糞鼻糞のお前ブーメランすぎるぞw
205名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:02:23.28 ID:o0VWduEU0
公務員の皆さん

外国籍(在日コリアン)のままの公務員を全員追い出して、
今後日本国籍以外は公務員になれないようにするだけでも
国民からの支持上がると思いますよ
206名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:02:36.87 ID:+F8uiG0i0
公務員が悪いんじゃないぞ



公務員に丸め込まれる知能しか無い安倍を選んだ国民が悪い








207名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:02:37.50 ID:lPnXMDRx0
国籍条項があって韓国人が中国人がなれない国家公務員の給料をやっと民主党が民間以下まで下げてくれたというのに安倍政権で民間と同水準に元通り
これで安倍政権の日本寄りの姿勢が白日の下にさらされたな
自衛隊を始めとする国家公務員優遇の政策に反対の声を上げていこう!
208名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:02:53.50 ID:v/bubvhn0
>>201
>>202
税金の大半は、専ら年金暮らし老人の年金と
老人の医療費負担を支えるための社会保障費として
使われております。
209名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:03:03.96 ID:xBQ5x/gJO
少子化は先代の負の遺産だから
夫婦で1人の子だと相応の負担を負わせるべき
2人だと標準
3人だと援助すべき
子が1人未満の夫婦は他人のふんどしで相撲とってる
独身なら扶養者控除もないからまだ説明が付くが
210名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:03:26.33 ID:zuSze7k40
公務員もだが議員のほうが酷いな、タレントやスポーツ選手
山本太郎とか日本が絶対君主制と勘違いしてる奴に1億近い税金払ってるんだぞ
国会議員の定数削減も安倍は野田との約束破ってやらないし、議員数を半減にするほう先だな
211名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:04:04.12 ID:rGM2YJ35O
山本太郎のほうが良識がある
212名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:04:33.86 ID:nKO/ftaV0
子供が生まれたんだ
良かったわ
213名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:04:41.90 ID:2r7SX/iui
公務員を妬むなよ!負け組のカスがよ



公務員最高
214名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:05:46.50 ID:o9Vemwbw0
>>201
社会保障費になる。
借金してる分を税金でやる。

消費が落ちる分は景気対策や経済成長、賃上げでカバーする。
問題ない。
問題出たらセーフティネットで保護。
215名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:06:38.06 ID:v/bubvhn0
公務員の給料に不満があるなら自分で議員に当選して

法律とか条例を改正すればいいんだよね。
216名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:06:45.66 ID:+F8uiG0i0
底辺、クズ、妬み、民間人は公務員の給与の安さに同情してる。などのフレーズが出たら精神病の公務員です







無視しましょう
217名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:07:27.58 ID:cy4iW+cp0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
218名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:09:29.10 ID:wR9Sn3W80
公務員に対する嫉妬とか
悔しかったら公務員になれとか言ってるのは
在日公務員だったのか・・・
妙に納得した。
在日採用枠は不要だな。
219名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:09:31.94 ID:xBQ5x/gJO
30歳で年収500万円
年間休日170日
残業年20時間
ってどう思う
俺は給料安いと思う
まあ1000万円くらいあればだとうかな
220名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:11:26.16 ID:+7pop2+o0
まだやってたのか負け組ニートくんたちwwwwww
221名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:12:19.47 ID:2r7SX/iui
公務員を叩いても金でてこんでw

お前らが、政治家選んだんやろw


底辺見てるとメシが美味しいよーw
222名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:12:44.20 ID:wJtlA9fN0
一番おいしいのは地方公務員だわな
国家公務員のやつらは大変そうだ
223名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:14:00.14 ID:a8107BVpO
>>218
国家公務員は確か国籍条項があるから、在日はなれないんじゃなかったかな?
だから国家公務員になって日本を乗っとるために国籍条項撤廃とか騒いでいたんじゃなかったっけ?
224名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:14:13.12 ID:rqKVHgKo0
特殊法人の給与もな。っていうか潰した方が早いが。
225名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:15:12.10 ID:6ZGC+w+g0
地方でも若い奴はあんまり貰えてないみたいよ。

業績に関係なく年齢で給料が上がるシステムが癌。
重役でもない限り45歳で給料頭打ち希望。
226名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:15:19.20 ID:eUrVVNTC0
アイコンが旧KGBになって公安9課なんか目じゃないよ
みたいなっていくんですが
227名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:16:09.25 ID:CfT12TZ40
年金生活者4000万人、生活保護受給者200万人、公務員400万人。その扶養も含めれば国民の半数くらいが国家からの給付で生活している事になる。もはやベーシックインカムの導入で良いんじゃないだろうか?
228名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:16:48.26 ID:xjgCLjV30
まあ消えた年金問題も、元は公務員がPCデータ入力をサボタージュしたことが発端
229名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:18:17.31 ID:k+hg20kL0
>>112
だから、農業や企業への補助打ち切れば黒字になるんじゃないの?
社会のいろんなことを自己責任で助けてやらなければ黒字になるんじゃないの?
国に求めすぎている今の現状が赤字にしているだけでしょ。
230名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:18:42.58 ID:Am2nDZya0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
231名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:19:38.39 ID:xBQ5x/gJO
生活保護は働かなくてお金がもらえる制度を廃止して
年齢体調により労務提供を義務とした物品支給制度にすべき
物価下落を底辺で支える効果もあるし
現金を特定の人間の私腹を肥やすことにもならない
やらないのは政治家の怠慢
232名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:22:52.08 ID:4FdVfE+/0
美しい国だわほんと
233名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:23:50.69 ID:xjgCLjV30
>>230
go.jp じゃん
第三者が検証したわけじゃないし、資料として不適格
234名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:26:05.12 ID:v/bubvhn0
「高齢者優遇政治ができない議員には
 次の選挙で絶対に投票しません」

by年金暮らし高齢者一同
235名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:27:01.27 ID:+F8uiG0i0
でもいいんじゃね?60以上の爺さん達はこんな事は調べても出てこなかったんだしさ





今は知れるもん



朝鮮や中国の前に公務員を処理しないと・・・・・・・・・・
236名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:27:11.75 ID:fGnuugpm0
>>1
でしょう!公務員極楽天国のなによりの証明です。
237名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:27:42.67 ID:xBQ5x/gJO
給与実勢を知らない奴はいろいろいうけど
国家公務員の俸給表は級があがらないと抜本的な昇給はないから
せいぜい年5〜6000円くらいか
これを羨ましく思うようなしょうもない会社にいる奴はそもそも努力不足
生き方を考えた方がいい
238名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:28:41.01 ID:jWvAJbSwi
てか、減額された分、一時金でよこせよ。
239名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:28:51.33 ID:xjgCLjV30
>>230
退職金、共済年金等も入れた生涯所得で出してね

「公務員だけど手取り20万以下、民間よ り全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積 立貯金」で回収確実な先行投資してるだ けw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り 額」だけ聞いて納得してる連中
「朝三暮四」の猿以下www
240名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:30:21.16 ID:/Bo5RqGB0
なぜ税金上げて国民が負担している中、公務員の給料は据え置きなんだ?
241名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:30:57.23 ID:eUrVVNTC0
公安9課は警察系組織で政府系ではないのですね?
242名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:31:52.61 ID:MmS3PQfW0
復興のために減額して費用にしていたのに、恩をあだで返すコウムインガー

一度保障を与えると、2度3度求める韓国人そっくり
243名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:33:16.46 ID:4rN0usXg0
>>241
公安9課くらい優秀なエリート集団なら年俸1億でも文句ない
244名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:33:37.24 ID:xBQ5x/gJO
公務員給与法では35年以上の勤続による定年退職で月額基本給の59.28ヶ月分の退職金が支給される
ざっくり考えて高いか?
高くはないだろう
基本給が40万円でも2400万円ないんだぞ
そこらのしょうもない中小企業と比べるなよ
そういう組織の人間とは資質が違うんだから
245名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:34:12.46 ID:fGnuugpm0
>>233
公務員の賃金台帳公開しろや!たちどころに結論は出る。年収なんて白日の
下に晒される。都合の悪い事屁理屈こねて絶対出さんやろ?
民間企業だったら直近試算表と共に即日税務署に提出出来まっせ!
246名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:35:27.17 ID:xjgCLjV30
アホだな
退職金が出る企業なんて一部を除いてほとんど無いぞ
公務員は必ず貰えるよ
247名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:35:31.29 ID:+F8uiG0i0
分かりやすいよなあ〜〜〜。精神病公務員って打つと居なくなる



知能指数が低いんだろうなあ〜〜〜〜。他の演じ方があるじゃん



ガンバレ精神病。お前が居ないと盛り上がらない



謝るから復活してくれ
248名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:36:43.09 ID:Dqw8n8Yd0
>>244
中小企業よりずっと人間の質が悪い地方公務員より、国家公務員の
方が質が良いのは分かるが、それでも年金が生涯貰えるなら、
退職金0でも文句云えないよなw
249名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:37:00.24 ID:MmS3PQfW0
>>245
サビ残多すぎて公開できないんだろ 察せ
250名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:37:15.07 ID:/3chJyS20
>>240
公務員も消費税は取られてるだろ…
251名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:37:31.06 ID:VdXGe/H00
>>1
短っ!!!!!!!!!!!!!て日本中が突っ込んでいるわ
252名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:38:48.25 ID:4EZSSC4Gi
公務員は身分だからな。なんの罪もないサンパナの本社社員なんかリストラされて散りました。不条理だね。
253名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:39:20.74 ID:v/bubvhn0
公務員給料が気に入らないなら
議員になって法律や条例を改正すればいい。
254名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:39:42.98 ID:heWvcUOi0
公務員が勝ち組
なんて国は滅びるね
255名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:39:56.25 ID:xBQ5x/gJO
まあなんだかんだいってもみんな分相応なんだけどね
過去の選択と行動次第だよ
今不満があるなら選択と行動すべき
できない奴は例外なくクズばかり
256名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:40:26.48 ID:yDY7Utb40
>>250
消費税も上がるし減額据え置いたままじゃねえ…
元に戻しとくか

ってな、じゃ年金とかはなんで下がるんだよ
257名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:41:08.89 ID:xjgCLjV30
>>245
だよな

んー、公務員に退職金が無くて、年金も国民年金なら給与アップも分かるけどねー
そうじゃないからなー
258名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:41:18.12 ID:B9ZsF/2+P
物事の道理、優先順位がわからいこんな連中が国を動かしてるんだからそりゃ傾く
259名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:43:16.50 ID:v/bubvhn0
>>256
貰い過ぎなのをずっと放置していくわけには
いかなかったからでしょ。それでもまだ貰い過ぎだけどね。
260名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:44:16.99 ID:xBQ5x/gJO
物価スライド式の年金制度で
デフレ下で相当下げられなかったのにたまたま下げられたら批判するってクズは
制度批判する資格はないな
無視すべき存在だわ
261名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:45:33.60 ID:+F8uiG0i0
財務省発表の年収と信販に載ってる公務員の年収が200万ぐらい違う



何故だ?
262名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:46:11.17 ID:Am2nDZya0
国家公務員の年間給与約594万円(給与法特例法適用後、以下同じ)ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約640万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の6ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.3%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論は根拠を提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
263名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:46:16.97 ID:GT42RT4j0
公務員様は
264名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:46:18.86 ID:xjgCLjV30
韓国見てみろよ
今や韓国の最高学府ソウル大卒も、かつては高卒レベルの公務員試験受けているんだぜ
公務員スベった奴が来年の公務員試験に向けて集まる公務員浪人街なんてのもある
サムスン、ヒュンダイへの極端な一部企業だけへの補助がもたらした結果だ
そんな国にしたいんか?
265名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:46:59.53 ID:yDY7Utb40
>>260
おいクズ
「デフレ化で」とか理屈だけ言ってても仕方ねえんだよカス
国民年金の支給額がいくらか見ればわかる
266名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:47:50.29 ID:qax1d5Ap0
                  ||
             +  γ+⌒ヽ  + + 。 +
          +     <=( ゚∀゚ )   +
   _ _ _       /  ヾ---´ \        (, _
く`´>  `ヾ>              ∩ ∧ ∧∩  <⌒8'´   `ヽ
{.ハ_}(从 从)ゝ 〜♪  ∩∧ ∧   <=( ゚∀゚)   レ'´iノヾヽi) i 
ノ リ゚ ヮ゚ノi|       . <=( ゚∀゚ )/ |   /     从゚ヮ ゚从i   
((( (iつ匚三=s    |    〈  |   |     ⊂i--i{つ  
く7、i__jヽ.    日   / /\_」 / /\」        〈:i__i:ゝ   
  ∩∩                               V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                ∧_∧              ||
/ / ∧_∧    ∧_∧  (´凵M )=>     ∧_∧   ||
\ <=( ´∀`)―-< `∀´> ̄      ⌒ヽ(´∀` )=> //
  \       /⌒   ⌒ ̄俺達のジタミ~⌒   ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i●務員 /
    .. ● 僚  |そうか / (ミ   ミ)  |    |

      イヤッッホォォォオオォオウ!

 ○                                   ○ 
 く|)へ                                へ|>
  〉   ヽ○ノ                     ヽ○ノ    ヽ
 ̄ ̄7  ヘ/  ヽ○ノ                   \へ ヽ ̄ ̄
  /  ノ   ヘ/                ヽ○ノ  └  .|
  |        ノ                  \へ     \
 /    ヽ○ノ  ヽ○ノ            ..  └  ..     |
______________________________ 
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○   _| ̄|○
267名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:49:54.65 ID:MqqGtcHj0
公務員って会社でいえば経理みたいなもんでしょ?
経理部とか経理担当役員が力持ってる会社なんて絶対駄目になるよ
268名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:53:13.80 ID:+F8uiG0i0
禁じ手書くわ。このままじゃ日本は公務員に食い潰されるんだからさ。



公務員潰す方法があるぜ。全員貯金をおろしに行け



それをやれば公務員は終わる。日本も終わるけどな
269名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:53:34.40 ID:zeAq8Ygf0
民間人様は偽装して給料貰ってたし
むしろ減額分を追加補償すべきだわ
270名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:53:47.75 ID:MmS3PQfW0
>>267
お前のところは経理が行政行うのか
すごいな
271名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:55:28.33 ID:yADdfL7a0
>>268 >>1
そもそも、日本の予算270兆円の内、
日本に3500以上あるまったくムダな
天下り法人を直ちに廃止すれば100兆円以上という予算削減になる。
クソ公務員と、クソ既得権益層なマスゴミ各局が出す数字は大ウソ。
クソ公務員、大手マスゴミ連中ども、いますぐしね!、殺す!!

あのルーピー民主党政権も、
「肥大化した、強欲搾取既得権益層の公務員組織は、大幅削減します」とか言ってたけど、
結局、独立行政法人になってうやむやにされて終わっただけだから。
もう、日本の既得権益層に向かって
「複合構造汚職の、
世襲、天下りなくせ!」とか言っても、もう無駄。

日本の若年層は、いますぐに、
ソビエト連邦含むヨーロッパ共産圏の連鎖崩壊、
アラブの春でのリビア、シリア、エジプトでの独裁政権連鎖崩壊のように、
RPGとアサルトライフル、ショットガン、ピストルを手にして、
無能愚鈍で強欲搾取陰険な、ジジババ、公務員、大手マスゴミ連中を片っ端からぶっ殺すしかない。
272名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:57:56.36 ID:nzWKhhN20
国家公務員はいいけど、地方公務員の一般行政職は下げろよ!
コイツラ役所でお菓子食いながらくっちゃべって定時を待ってるろくでなしだからw
273名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:58:17.36 ID:qax1d5Ap0
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
          .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
         |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
  /   ; :      しw/ノ 
        ,〜-,〜-,〜-,〜-,〜-
   十    |_ジタミ-そうか-会館 |     + + +
       _|_~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ┼ +  *
      __i .i-.、 __
    rii | i_,! 'ー'l |,_l"'i ト,   *       
_  __.゙| '"         ." |__     +.  
└┘ i.L,r-''"i ̄ ̄i~~゙"i''-.,」_.|_iーi ___        
┬─┬ト''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、.rii l"l,,l. |. /.,l"i ト,.
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|  |_~"'l'''' iー-i-.ニL." .__|. / ^.」
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|/__|~i''i|   ┼
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i |r''i"□_| ~!|
┬┴┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~"|;;;|.|;;|._~'_"|"'l': r
274名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:58:39.75 ID:RUOrUdZsP
別に公務員になる義務は無い。皆それぞれ自分の理想や事情がある。
「じゃあ公務員になればいい」という言い方はここが駄目。分かってないなら馬鹿。

民間の職業であればそれは需要があるから1000万なのでありそれが適正だから最初から文句を言われない。
会社を回す能力が無ければ潰れるし株主に自由に手を引く権利がある。

スポーツ選手が年収20億だったらスポーツ選手目指す?これは一欠けらの才能が稼ぎ出す特殊なケース。
これも筋違い。

こんな事も分からないバカが税金で飯食ってるから叩かれてる。

言う権利は民間にある。
『叩かれたくなけりゃ公務員辞めれば?』

辞める権利は何歳だろうが当然ある。
275名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:05:10.48 ID:MmS3PQfW0
>>272
議員の口利き政治が濃いど田舎に住んでるからだろ、東京に出てみろ
公務員も礼儀正しいし、給料も上がる。

>>274
他に優秀な奴を引き抜かれるから、金を出すんだよ
「賃金下げても他に代わりがいる」という底辺と立場が違うんだよ
276名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:13:10.87 ID:5jriKLOF0
    
   
    
公務員持ち上げる人って低学歴だよね

民間は学歴で差別されるから、点数とれば何とかなる公務員を異常に持ち上げる

きっと民間就職で学歴差別されて悔しい思いをしたんだろうね
  
  
277名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:13:37.81 ID:+F8uiG0i0
>>272
議員の口利き政治が濃いど田舎に住んでるからだろ、東京に出てみろ
公務員も礼儀正しいし、給料も上がる。

>>274
他に優秀な奴を引き抜かれるから、金を出すんだよ
「賃金下げても他に代わりがいる」という底辺と立場が違うんだよ


・・・・・公務員は優秀じゃないってのが民間の総意だぜ
お前優秀って言うじゃん。馬鹿なの?

お前バービーと広末が裸になってたらバービーにチンチン入れるタイプだよな
感覚がおかしい
278名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:15:24.58 ID:v/bubvhn0
>>276
おっと、低学歴なためブラック企業しか内定が出なかった人や
低学歴なため、内定ゼロだった人達の悪口はそこまでだ。
279名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:20:31.20 ID:Am2nDZya0
公務員の年金制度だけ特権扱いで優遇などと言う事実はありません。
内部分断を図る勢力の手先に騙されないようにしましょう。
年金制度の概略は以下にありますのでご一読下さい。
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
また、よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って公務員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
280名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:22:31.01 ID:xBQ5x/gJO
日本人の悪いところに正論より多数派に付く方が結果的に正解である事が多い
それがいろいろな意味で歪みや不公平を生み出していることもわかっているはず
叩かれても自分が信ずる正論を通す人が増えないと日本は良くならないね
281名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:22:57.21 ID:7AJddRT2i
キャリア組とノンキャリ組の給料も格差作ってほしいな。ノンキャリはワープアレベルの給料でいいよ。明確にキャリア組=勝ち組、ノンキャリ組=負け組にしてほしい。
282名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:24:13.97 ID:Nur3Xnja0
防衛省と海上保安庁だけ戻して、あとはこれまで通りってわけにはいかないか。
283名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:24:15.29 ID:wH+7Nd2K0
>>279
何も生み出さず、誰でも出来る簡単な仕事をしているんだから
バイト・パートを含む平均よりも低くすべきだろ。
バカじゃないのかお前は。
284名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:25:31.99 ID:RUOrUdZsP
めんどくさいや

別に公務員になる義務は無い。皆それぞれ自分の理想や事情がある。
「じゃあ公務員になればいい」という言い方はここが駄目。分かってないなら馬鹿。

民間の職業であればそれは需要があるから1000万なのでありそれが適正だから最初から文句を言われない。
会社を回す能力が無ければ潰れるし株主に自由に手を引く権利がある。

スポーツ選手が年収20億だったらスポーツ選手目指す?これは一欠けらの才能が稼ぎ出す特殊なケース。
これも筋違い。

こんな事も分からないバカが税金で飯食ってるから叩かれてる。

言う権利は民間にある。
『叩かれたくなけりゃ公務員辞めれば?』

辞める権利は何歳だろうが当然ある。
285名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:25:57.04 ID:imkxm7Ic0
>>283 何も生み出さず、誰でも出来る簡単な仕事をしている

根拠あるのか?お前の思い込みか?
286名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:26:09.76 ID:xBQ5x/gJO
ノンキャリに劣後するカス民間人がノンキャリの足を引っ張るとか世も末だよ
そういう発想をする奴等が日本凋落の諸悪の根元なのに
287名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:26:29.20 ID:qotHlM83i
ありがとう


自民党
288名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:29:06.87 ID:MmS3PQfW0
税金払ってない奴ほど、お世話になっているはずの公務員を叩いてるのが良く分かるな

公務員にナマポ申請断られたりでもしたのか?
289名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:29:08.64 ID:+F8uiG0i0
大企業じゃ事務作業は最下層に位置すんだよ。アホ公務員が
290名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:30:11.72 ID:/CrGNPfG0
大企業買いかぶりすぎw
291名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:31:21.58 ID:wif1Z1UO0
主なコウムインガーは
40代から50代で
実力主義とか、結果主義、夢追い
面白い仕事とか

世の中をなめていたバブル世代の
負け組のオッサン
292名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:31:56.14 ID:xBQ5x/gJO
事務って一般事務の発想か
馬鹿がここにいるぞ
データ入力やコピーなんかの資料作りも事務だけど
行政事務って現場仕事から予算の決済まで全てなのに
わからん奴にはわからんのだろうな
293名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:32:07.60 ID:wnnKWUGd0
  ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞wwwwwww

         /   ノ( \      
       /_愛●国_.\      
    /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\
    | ⌒  (__人__) ノ(  |..____
    \ u. . |++++|  ⌒ / |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
294名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:34:10.27 ID:wif1Z1UO0
289 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:29:08.64 ID:+F8uiG0i0
大企業じゃ事務作業は最下層に位置すんだよ。アホ公務員が

事務を担当してる人は
このコウムインガーに怒った方がいいよ

こいつらによって
給料が上がらんし
縁の下の力もちの事務仕事を
なめてるよ

マジで
世の中の敵は公務員じゃなくて
コウムインガー
295名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:34:53.78 ID:3ICOQEHp0
>>289
公務員もルーチンワークしかやらない係は最下層だよ。
国家事務を勘違いしてますよ。

それより、残業代の支給率を上げてほしい。
296名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:35:54.21 ID:RaTUEY3Z0
こういう嫉妬馬鹿に奉仕する気持ちなんてこれっぽっちも無いわ。
公務員試験も頑張れないくせに、現状の与えられた仕事もろくに頑張れない怠け者
文句だけはご立派。
297名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:36:20.34 ID:xBQ5x/gJO
銀行が住宅ローンの与信審査する時その人の社会的経済的実力がよくわかる
地方公務員だと大手優良企業並に低利で大きな融資が引っ張れるからな
それがある意味民間の評価だよ
屁理屈は要らない
数字が全てだよ
298名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:36:48.56 ID:wif1Z1UO0
>>292
コウムインガーは馬鹿だから
コウムインガー

普通の事務作業と公務員の事務(行政)を
一緒にしてる


>>293
コウムインガーとネットウヨさんをいっしょにすると
ネトウヨさんに悪いよ

コウムインガーは
公務員さえ叩ければ、日本や社会が
どうなってもいいんだから
299名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:36:53.89 ID:RUOrUdZsP
主に叩かれてるのは地方公務員だが、何故か矢面に立たされて例に出されるのは
国家公務員という怪(笑)
300名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:38:10.47 ID:MmS3PQfW0
ルーチンワークといえども国家予算だからなw

公務員の最下層 ≠ 底辺層 だから。

底辺層に任せると連日連夜マスゴミが賑わうw
301名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:38:16.06 ID:fGnuugpm0
>>249
地方自治体と言えど財務諸表(=貸借対照表、損益計算書…)を公開してくれれば
このような喧々諤々議論しなくて済むよ。公開できない理由はすべて白日の下に晒
らされれば一挙に崩壊の危機に陥るからだろう。

また財務管理に複式簿記方式を取り入れてない理由もあるだろうな、企業とちがい
都合が極めて悪くなる帳簿管理に至るからなあ。
302名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:38:40.94 ID:PCoQVvz60
>>283
何も産み出さずにワロタ。
行政サービスが滞り無く行われてる状態が産物ですよw
空気みたいに当たり前になっちゃってますね
303名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:39:03.03 ID:BKpmC03N0
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
  /⌒ヽ__/_/ \_\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  r '" ⌒ヽ-、
   /  // │ │ \_ゝヽ / /⌒`´⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ /  ノ   ヽ ,l )  羨ましいならちんこ切って
  /    ノ (___):::ヽ   ::レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/  公務員になればいいじゃん
  │     トェエエェイ ::::::   :::::|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ 
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| ⌒(___人_)⌒`、 
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{    |lr┬-l|   }
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ_   ゙=ニ二" _ノ__
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二) 官僚の犬  / 地方公務員の犬〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽ

【社会】大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379502854/
304名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:40:51.42 ID:+F8uiG0i0
底辺、クズ、妬み、民間人は公務員の給与の安さに同情してる。などのフレーズが出たら精神病の公務員です







無視しましょう
305名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:41:10.49 ID:RaTUEY3Z0
どうせ文句たれてる馬鹿は民間でもろくに仕事できない奴だよ
努力ってもんを知らない
306名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:41:31.10 ID:B9ZsF/2+P
>>299 それはわかってるがこいつら中央にメス入れることはできないだろ
ならばこいつらを切り崩せば、地方にメスを入れる突破口になる
それには国民がもう少し賢くならなければ。
選べる政権は屑しかない。その屑を転がして物事を動かすしか手がないんだよ
民主が屑だから自民しかない。これでは金玉握られて安倍のようにいいようにされるのは当たり前。
迎合してちゃだめだ。
307名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:44:32.15 ID:uiu+UpSrP
賢くなければいけないって言ってる奴が全く賢そうに見えない件
308名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:45:39.63 ID:4ASjTMpF0
民主党より公務員に優しい安倍自民w
既得権益層の擁護者なので当たり前だが。
309名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:46:09.09 ID:v/bubvhn0
>>305
そもそも連中の言う血税(笑)の投入された
義務教育の段階で学ぶ公民程度の知識も
備えていないんだろうからな。
そんな馬鹿にも教育を受ける機会を与えてくれて
やるんだから日本って国は本当に素晴らしいよね。
嗟呼・・・美しい国ニッポン
310名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:47:10.28 ID:RUOrUdZsP
>>306
でも言われてる当人である地方公務員どもはそこまで考えてないから
国家公務員を盾にしてる。結局身の保身しか頭に無いからね。
311名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:47:11.31 ID:B9ZsF/2+P
>>307
そんなあおりいらねーんだよ、ダニが
312名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:47:22.30 ID:ynjj9T6+0
売国自民死ねよ馬路で
313おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/11/10(日) 18:49:11.76 ID:wBRG/Ue20
賢い(さかしい)。



か醜い(かしこい)。
314名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:50:18.95 ID:RaTUEY3Z0
>>309
仕事も与えてもらった物しかこなせないんだろうね
流れ作業みたいなことしかできないのかも
315名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:50:35.74 ID:+F8uiG0i0
お役所仕事って大企業で普通に使われてるぞ


意味は無駄な事mダラダラやってるんじゃねえ。役所と違って時間が過ぎりゃ金が降ってくるんじゃねーぞクソがって時に使われます



ウチも大企業ですが『役所仕事』ってみな頻繁に使ってますよ
316名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:52:36.84 ID:cYoXQglyO
悪いこた言わないから延長しとけ。消費税あがって殺伐としてからじゃ手遅れだよ。
317名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:03:16.86 ID:hI76Du/p0
>>314
そもそも中卒でも出来そうな仕事ばかりだしな。
当人達にあるのは学歴かコネのみ。
318名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:04:15.28 ID:7zLktXQl0
そりゃあ国民が支持した自民党政権を支える下っ端たちの給料ですから、そりゃあ厚遇してあげようってことでしょ。
319名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:04:42.40 ID:s7Bs26z50
増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!

増税とか言う前に公務員の平均年収を300万円以下に引き下げろ!
320名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:05:49.88 ID:xBQ5x/gJO
中卒でもできる仕事で高給がもらえるとしたらそれは超絶勝ち組って事だぞ
ハードな激務をこなしてて薄給だとそれは奴隷と呼ばれる
321名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:06:49.52 ID:bEir9mfxP
給与は戻していいよ。そのかわり公務員の半数は解雇な。
322名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:06:50.76 ID:61KbvpQ20
>>316
だな。
下手すりゃ公務員狩りが起こるぜ、これ。

対象を地方公務員に広げて延長、その分は消費税増税延期、くらいしないと、次の選挙で殺される。
そうでなくても消費税増税の言質を取った時点で、
財務省が口封じに総理を殺す国だってのに。

安倍さん、小渕や橋本総理みたいに財務省に殺されたいの?
323名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:07:35.21 ID:xbSly8ji0
公務員の仕事は国家も地方も含めて高度専門職。
派遣のような社会の底辺も含めた民間給与平均と比較するのが間違い。
324名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:09:08.55 ID:quXiZ/Ls0
>>316

1、法律を新たに制定する必要がある。
2、今回は連合系(税務署、農林水産省が主な国公連合)との合意は
  無理
3、人事院も報告で3月までで終了すべきと報告している。
4、新たに法を制定し強行した場合には全労連系(国の場合には連合系と
  同等あるいはそれ以上)が起こしている訴訟に影響する。
  その影響は並大抵ではなく、国側の現在の主張がことごとく自ら
  否定することになるため、あまりにも大きい。

法制定して賃金を下げる場合、訴訟はどうなるかわからない。
325名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:09:37.52 ID:hI76Du/p0
>>296
嫉妬にしか感じないなんて、どれだけ神経麻痺してんだか。
みんな納税者として、仕事しない役立たずどもに文句言う権利あるだろ。

納税者としては給料半減でもいいし、リストラで人員半減でも、どちらでもいいぞ。
どうせ、わざと非効率に仕事してるだけなんだから、公務には影響しないと思う。
326名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:11:37.00 ID:wH+7Nd2K0
>>285
>>302
税金食いつぶすだけで何も生み出してねえだろwww
民間が外貨稼いだおかげで食っていけるんだから、
何も生み出さない公務員どもはおとなしくリストラされろよwww
327名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:11:45.31 ID:7zLktXQl0
>>319
>>320
>>322 そうか、みずほフィナンシャルグループの監査も、財務省主計局の業務も、
   地方交付税検査も、中卒でもできる仕事だから、みずほ銀行の半分、いや3分の1の給料でいいんだな?
328名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:12:23.04 ID:61KbvpQ20
>>323
確かに総理を殺すのは高度な仕事かもしれんが、
そんな仕事が必要か?

公務員の仕事を↑の要領で削るべき時代が来たのでは?
329名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:12:37.36 ID:ynjj9T6+0
何もせんでも税金がバンバン入ってきた時代
それでも1100兆円の借金を作れるのが自民党
無駄使いでそれを親類・公務員で山分けしちゃった♪

今度の増税分ももちろん全部利権維持のために使われる
330名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:12:53.66 ID:+F8uiG0i0
公務員に聞くけどよ。仕事バリバリやってる人に『公務員か』って突っ込む人居る



何もせずモジモジしてる人に『公務員か』って言うよな
331名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:13:39.22 ID:RaTUEY3Z0
民間勤めるからには会社に利益もたらさないと意味無いからな
月に15万もらってる奴は本当に15万以上を生み出せる業務しないと会社にとってはゴミだからね
単なる寄生虫でそのうち切られる

その点、公務員は利益に振り回されないよう安定した仕事ができるからな
ただし入るには公務員試験を通過しないとダメだけど
そこは努力しないとダメ
332名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:13:47.62 ID:uwHnAI960
集団ストーカースレってあるじゃん?

あれ、税金ドロボーの鬱憤ばらしスレだね。



このご時勢に思いっきり公務員(税金ドロンボ)を守ってるよw



集団ストーカー犯罪を追及するスレッド132
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1383399318/701-800
333名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:14:13.96 ID:hI76Du/p0
>>323
>公務員の仕事は国家も地方も含めて高度専門職。

そうですね、パソコンでやったら一瞬で答えのでる仕事を、あえて計算機でやるような高度で非効率な仕事ですもんね。
雇用を守るのに忙しい振りご苦労さん。
334名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:15:13.20 ID:yNuqtz+IO
>>330
何言ってんの?
335名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:15:20.74 ID:mq7BwtiC0
まだマスコミ信じてんの?w
336名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:16:05.99 ID:MmS3PQfW0
>>327
底辺にとってみると
監査なんて数字を見るだけの仕事だからなwww
翻訳家も話すだけだから半分の給与www
一方底辺労働は大変なので倍にするwww

労働市場完全に無視ですわ
337名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:16:28.30 ID:wif1Z1UO0
308 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:45:39.63 ID:4ASjTMpF0民主党より公務員に優しい安倍自民w
既得権益層の擁護者なので当たり前だが。

このスレを見ている皆さんへ
既得権って言っているコウムインガー
これで、新自由主義に騙される馬鹿だと
わかりますよね

だから、コウムインガーの言っている逆のことを
すれば世の中、結構よくります。
338名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:16:24.63 ID:61KbvpQ20
>>327
ああ。

そして大混乱が起き、必要な仕事だけが必要とされ、また復活するだろう。
そして公務員の大半は、以前と同じ職に戻れない。

それよりは、給料をちょっとずつ削ったほうがいいんじゃないかと思うんだが、どうだ?
339名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:16:53.11 ID:RaTUEY3Z0
>>325
仕事しない奴がいるなら根拠上げて投書すればいいだろ
そこの課と職員の名前上げて相談課みたいな場所に言え
340名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:17:01.31 ID:11uG9+pW0
まぁ公務員人件費削減先送りして
増税優先された時点で見えてた
民主党に続いて自民党に投票したお前らが悪いわ
341名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:17:14.05 ID:RUOrUdZsP
面白いのは

>>317の時点で

>>314の内容が

公務員の事だと勘違いされちゃってる事wwwやっぱそうなんだよねw
いや317の意見自体はまったく正しいのだがw
342名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:17:14.73 ID:uwHnAI960
公務員はいいよな


不正しても民事で公務員仲間から訴訟されなければ


お咎めなしだもんなw


税金で飯食ってやりたい放題の税金ドロンボを取り締まる機関を作れよ
343名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:17:46.51 ID:+F8uiG0i0
そうか、みずほフィナンシャルグループの監査も、財務省主計局の業務も、
   地方交付税検査も、中卒でもできる仕事だから、みずほ銀行の半分、いや3分の1の給料でいいんだな?


・・・・・・・・・・・片山さつき見てると主計局もたいした事ないと思うぞ。
書いてるお前が超絶のバカじゃん。公務員なんざ
344名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:18:43.55 ID:wif1Z1UO0
333 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:14:13.96 ID:hI76Du/p0>>323

そうですね、パソコンでやったら一瞬で答えのでる仕事を、あえて計算機でやるような高度で非効率な仕事ですもんね。
雇用を守るのに忙しい振りご苦労さん。


今どき、公務員が電卓ばかいを使うと思っているコウムインガー
エクセルは、ばりばり使ってるつーの

このレスで、コウムインガーの年(40〜50代)と
分かるレス
345名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:18:52.52 ID:S58QBX+00
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
税金泥棒ジャップ、搾取ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ たかりジャップ
346名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:18:51.64 ID:xbSly8ji0
>>331
公務員の価値は民間には測れないから、そこは人事院に全面的にゆだねるべき。
今までうまくいってきたんだから、一切いじる必要なし。
>>332
消費税増税に反対している低能民間にはわからないから仕方ないけどねw
347名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:19:17.42 ID:7zLktXQl0
>>336 そのとおり。中部地方整備局での国道23号バイパスの工事監督も、
発注して見てるだけの中卒土木作業員でもできる仕事だから、
土木作業員と同じ年収でいいよね?それでも土木職は集まるだろう。
集まらなかったらここにいる連中が責任とってくれるだろうwwwwwwwwww

>>319津波避難タワーの施工監督兼地域避難計画も、年収300万減らしていいんですねw
348名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:20:09.70 ID:/nlyhRe+0
消費税分を公務員給与に回すのか
349名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:20:15.29 ID:RaTUEY3Z0
>>341
いいんだよ
公務員なら何の問題もない
何故なら利益追求しなくて良い仕事だからな

民間はそういうわけにはいかんから
350名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:20:35.81 ID:uwHnAI960
公務員はいいよな


詐欺しても民事で公務員仲間から訴訟されなければ


お咎めなしだもんなw


血税で飯食ってやりたい放題の税金ドロンボを取り締まる機関を作れよ



学歴詐称の職員507人を停職処分
http://www.youtube.com/watch?v=thf1_RWJ9iU
351名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:20:54.08 ID:56MzXgap0
>>1
当然
352名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:21:21.61 ID:q4RdmNt+0
公的機関とは何か、明確にし職員を職員を絞ればいいだけだ。
353名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:22:01.83 ID:hI76Du/p0
>>334
いや、当たっていると思うぞ。

公務員から転職してきたヤツに「だから公務員は民間じゃ使えないんだよな」は定番。
354名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:22:24.34 ID:Y31aexZc0
とりあえず公務員は酒飲んで、物買って金まわしてくれ
民間に金回すんだぞ
貯金すんなよ
355名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:23:08.76 ID:B9ZsF/2+P
>>346 うまくいってねーから問題なんだが
356名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:23:40.23 ID:MmS3PQfW0
>>353
ああ、いういうw

「だから大卒は使えない」とかなw

底辺現場特有の空気だなw
357名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:23:57.58 ID:RaTUEY3Z0
>>346
そうだね
何の問題も無い。
358名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:24:00.70 ID:xbSly8ji0
>>355
いったいどのあたりがうまくいってない?
359名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:24:02.39 ID:7zLktXQl0
>>355 そうだな。みずほ銀行を監督すべき監督官庁の給料がみずほ銀行よりも安いって問題だよな?
360名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:24:24.56 ID:B3HTNVy80
消費税増税して公務員の給料確保かぁ。
361名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:24:54.93 ID:xjgCLjV30
>>279
年収はべき乗分布だから平均で出してはイカンのよ
そんな基本的なことも分からないの公務員はw
いや、わざとやってるだろ
自分たちの給与引き上げのために
362名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:26:03.90 ID:uwHnAI960
w








昨今では駐車場に停めてある原付を駐車場外に持ち出して


切符を切って金集めしてるようだぞ
363名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:26:18.83 ID:Am2nDZya0
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.4%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成24年度当初予算は約90.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
地方の平成24年度当初予算は約81.9兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
合算すると約172.2兆円となり日本全公務員の人件費約26.9兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論は根拠を提示して下さい。出来ない者の主張は単なる言いがかりにすぎず、対応する価値はありません。
364名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:26:52.21 ID:+F8uiG0i0
屁理屈ばっかり言って結果が出ない奴にも『公務員か』って言うよな








365名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:27:01.31 ID:wif1Z1UO0
>>342
その不正とやらのソースをだせよ
馬鹿コウムインガー

コウムインガーは
韓国人なみに妄想し、嘘をつき、しつこい

まじでコウムインガー≒韓国人
366名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:27:11.61 ID:RaTUEY3Z0
あれだけ努力して公務員試験パスして
その辺の中小企業や派遣ブラックと同じ待遇なら俺だって民間選ぶわ
367名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:27:41.71 ID:MRiI0R0J0
地方公務員は今30前後の奴は年収300〜350万円くらいだよ。
問題は50代のバブル期にベースアップをいっぱいされてた世代で
なんの役職もなしに700万とかもらってる。今入ってる奴等は現状の
給与・昇級水準だと定年でも550くらいが関の山。
じゃあなんで平均給与が高いかって、人口減と市町村合併で
50代は同期が100人とかの役所でも20代30代は同期が
0〜マックス20人とかだからだよ。

公務員=特権階級とかっていう括りはやめてやれな。
若手公務員は結婚も危うい。
368名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:27:49.18 ID:sCC9CySI0
俺は公務員の給与上げていいと思うよW
自衛隊は絶対必要だし警察消防など..必要だからねえ、
でも使えない奴は減額もしくは解雇できるようにしないとな
369名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:27:54.15 ID:61KbvpQ20
なあ公務員さん、俺の疑問に返事してくれよ。

>>327 ああ。

そして大混乱が起き、必要な仕事だけが必 要とされ、また復活するだろう。 そして公務員の大半は、以前と同じ職に戻 れない。

それよりは、給料をちょっとずつ削ったほ うがいいんじゃないかと思うんだが、どう だ?
370名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:27:55.41 ID:mq7BwtiC0
民間と公務員の給与平均を比較して見せているマスコミのミスリードには突っ込まないのなw
371名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:28:27.62 ID:2suc8+Ol0
役人天国
役人無罪
372名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:28:31.25 ID:qsp3TSQV0
>>347
23号って三重だろ?
あそこ、気象条件が結構厳しくないか?
甘い基準で手抜き工事を見逃したら、それこそ心臓となる道路がいざというときに分断ということにも
なりかねない。
発注して見てるだけで、頑丈な道路ができるわけがないだろ…

まぁ、それがわからないのはチョンと同レベル。
海外で普通に使ってて崩れる橋を無責任に造っちゃうくらいだもんな。
373名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:29:38.24 ID:7zLktXQl0
>>358
大蔵省の長野証券局長の給料は、土下座して大蔵省の支援を求めに来た山一證券の社長たちの半分以下というのが問題。

 山一證券は民間企業だから何も生み出してないのに、年収4000万とか5000万の役員報酬もらってたし
営業マンも年収1000万とかざらだったが、誰も批判してこなかった。大蔵省の給料が高いと批判するくせにwwwww
374名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:30:02.13 ID:Gm99VFpD0
役所に行って机に座ってる公務員を観察してみると実際何もしてないんだよなw
375名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:30:43.81 ID:COkCBauZ0
>>305
>>309
義務教育の内容すら理解できていないのはお前らだ
国民のために仕事しないなら今すぐ辞めろ
376名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:30:44.32 ID:uwHnAI960
>>365




法に無頓着な人間に何ら法を説明せず

公務という義務を果たさず

ニヤニヤしながら時を待ち

溜まった所でいきなり回収をかけるのが


公務員w


法律まで誤魔化す事もあるw
377名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:32:40.42 ID:+F8uiG0i0
>>342
その不正とやらのソースをだせよ
馬鹿コウムインガー

コウムインガーは
韓国人なみに妄想し、嘘をつき、しつこい

まじでコウムインガー≒韓国人



・・・・コウムインガーって子供じゃねーんだからよ。公務員が仕事がノロイってお前以外全員一致した意見だぞ


頑張って輝く人を指して公務員みたいっていわねーだろ
378名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:32:52.58 ID:pWVgOoAg0
所詮自民はこんなだよ

公務員擁護してるのは公務員

日本は公務員・議員共に世界基準からしたら貰い過ぎてんだよ

40代後半から上は30%カットしろ!
379名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:33:22.10 ID:11uG9+pW0
先に公務員給与引き下げを解除したのは民間が上がる目処が立たないから
次の選挙で自民大敗でアベバブル崩壊まで既定路線
380名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:33:19.66 ID:wif1Z1UO0
>>345

コウムインガーの中に
朝鮮人・韓国人工作員が混じってることが
分かるレス
381名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:33:41.70 ID:njEvXJ3HO
>>374
働けや、ゴミが
382名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:34:48.74 ID:7zLktXQl0
>>372 ここに書いてる土木作業員たちは、整備局(発注者)の監督官が自分たちより給料高いのがムカつくんだろう。
土木作業員の年収でさえ350万とか400万。大手ゼネコンの給料は役所の土木職より全然、いい給料だわ。

まあ、現場の中卒土方の中から、誰か整備局の監督(年収350万)やってくれと募集することだな。

>>374  それって臨職のおねーちゃんか、定年まで主査の庶務やってるおばちゃんじゃね?
383名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:35:27.72 ID:+eP3fpEKO
わかったぞ。このスレのばしてんの食材偽装の関係者だろ。でなければ意味がわからない。
384名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:36:11.01 ID:RUOrUdZsP
使えない奴に民間も公務も無い。むしろ公務員であるが故にとんでも無い損害を出す方が問題。
パン一個盗んでも誰も困らないが公金云十億使い込む死刑に値する輩は公務員だろ。
安定した収入は悪事に走らせない為でもあるのよ。
こんなん日本特有の性善説だから辞めよう。
今更公務員のメンツとかイメージなんて情報化が進んだ認識共有時代ではとっくに失墜してるんだよ。
385名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:36:43.49 ID:ZGKZP1xmO
アベは筋通っているよ
尖閣や韓国、中国外交問題などでぐらつく日本の防衛や外交を立て直してほしいという世論を受けて総理となった
防衛外交を担う国家公務員に有能なスタッフを確保したいのは当然
国家公務員の給与を戻すどころか、二倍にしますから有能な人材、
国家公務員に就職してください、日本の外交や防衛のために働いて下さいとお願いしても不思議ではない
386名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:39:23.52 ID:uwHnAI960
使い切らなければ次年度分の予算が減らされる公共事業


年末は無駄な工事で大忙し


公務員給与も毎月領収書を提出させ
前月の給料に余りがあれば次の月の給与から
差っ引くようにする


公共事業と同じ給与体制でいいじゃん
387名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:39:46.13 ID:Sp8xyDv2O
公務員叩いて喜んでる奴はチョン。

日本叩いて喜んでるのと同じ。

ただ嫌いなだけ。

なんとなく嫌いなだけ。

ていうか嫉妬。

うらやましいだけ。
388名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:42:11.53 ID:uwHnAI960
>>387





貴方は義務を果たさない人間に高すぎる給与を与えますか?





w
389名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:43:06.35 ID:wif1Z1UO0
民主党、みんなの党、大阪維新(橋下)、阿久根の竹原

コウムインガーは、この中の1つ以上、熱心に応援している


このスレを見た皆さんへ
コウムインガーは、どうしようも無い馬鹿で売国奴だと
分かるでしょう
390名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:43:12.21 ID:mq7BwtiC0
>>377
公務員の仕事は判子に縛られる良くも悪くも古い体質だからな
下っぱ役人か税金を動かせない以上、上の判断を仰がないと仕事が進まない
どれだけ個人が優秀でも進められないことはある
よって公務員の仕事は遅い

当たり前のことをおかしな偏見で別のことに繋げちゃいないかい?
391名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:43:26.63 ID:RUOrUdZsP
日本は朝鮮人が公務員になれる訳だが
ここがまずおかしい
392名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:45:22.67 ID:4jDx2HkF0
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
393名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:49:08.33 ID:wif1Z1UO0
>>376
そのソースをだせよ
全体を表すやつの

韓国人みたい嘘ばっかついてばっか
いるんじゃねーぞ

あっ、コウムインガーが熱烈に支持した
おお嘘つきの橋下も
韓国人だったな
394名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:49:18.97 ID:4KwdFkpK0
大企業がある程度高学歴とるのは理由があるだろう。
だってさ、例えば英文が読めないと
何らかの開発で海外の製品の説明書とか理解できないもんな。
基本的な学習をしたかどうかでだいぶ開発力とか違ってくるしな。

でも公務員、特に地方公務員はどうだろな。
なりたいやつ数多で、事実上縁故採用がまかり通ってる中で
大企業並みの待遇が必要かな。しかも解雇なんてめったにありえないのに。
住宅ローンでも何でも公務員は一番審査通りやすいらしいじゃないか、安定してるから。
大して難しい仕事をこなすわけじゃなし、
行政法を十分知らずとも総務省に問い合わせればいいことだし、
ただの国の出先かそれ以下の存在だろ。
そんな仕事が田舎じゃ一番高給で安定食とかおかしいだろ。
民間に投資すべき交付税を自分たちのために使ってるからそうなるんだろ。
そこを何とかしないと、交付税はただ公務員のためだけに使われてくよな。
395名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:50:06.82 ID:wR9Sn3W80
>>387
別に公務員は日本の代表でも何でもないけど、何勘違いしてんの?
むしろ公務員は国民に対する奉仕者なんですけど
396名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:51:02.87 ID:0ya1Ob360
      ,ィZ三三二ニ== 、、
 :.    ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! :.
:. {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  :.
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
 :. '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  :. 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |         ┼ヽ   -|r‐、.  レ |
   :.    rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 :.    d⌒)  ./| _ノ   __ノ
397名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:52:22.05 ID:sCC9CySI0
>>391
そこは俺も同意するw
398名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:53:00.69 ID:mq7BwtiC0
>>391
全くだ
399名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:53:23.95 ID:iOnKJMhw0
被災地の国家公務員の皆さん大変でしたね。
自分たちが支援してもらいたいところを逆に2年間で約100万円の給料減額。
借金を抱えてる人もいたかもしれません。
お子さんの進学にも影響があったかもしれませんね。
さぞ辛かったことでしょう。
400名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:53:34.35 ID:le0vq+j20
増やすのは若年公務員だけにすればいい
401名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:53:52.50 ID:uwHnAI960
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
なぜそんなことが許されるのか


それによると、課長補佐級の40代男性職員は11年度の1年間で
、1873時間の時間外勤務をし、783万円もの手当を支給されていた。

福島市の職員課では、「時間外手当が給与と同額なケースは、昨年度
でもさすがにないですね」と驚いた様子で話した。11年度は、震災対
応などで1000時間を超える時間外勤務をしたのが25人いたが、最も多
い2100時間勤務の職員で、手当が500万円ぐらいだという。

さいたま市と同じ首都圏の千葉市では、国への派遣を除くと、11年度は
、最も多い1256時間勤務の職員で、手当が350万円ぐらいだという。
http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all



さいたま市 残業=1873時間=783万円 時給4180円

千葉市 残業=1256時間=350万円  時給2786円

福島市 残業=2100時間=500万円  時給2380円
402名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:55:34.32 ID:huy1SI250
>>395
ただの労働者に何もとめてるの?
お客様は神様なんて本気で信じてるお馬鹿さん?
403名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:57:08.21 ID:JShRARZG0
>>402
お前バカだろ
憲法も読んだことねえのかよ
404名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:57:39.98 ID:uwHnAI960
税金ドロw
405名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:57:40.34 ID:RUOrUdZsP
レッテル貼り
ミスリード、論旨の摩り替え

抵抗手段が子供だまし
406名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:57:53.67 ID:huy1SI250
>>403
憲法って理想しか書かれてませんよw
あなた本気のおバカちゃんでしょw
407名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:58:36.87 ID:SV8Pjnoh0
>>403憲法なんて読むかよ普通 アホと違うか
408名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:59:26.80 ID:+F8uiG0i0
武井壮見てると日本人っていいなあって思うけど



公務員見てると日本なんて潰れてもいいかなって思うよな



シロアリと同じ家で暮らすなんてまっぴらゴメンだぜ
409名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:00:18.28 ID:wif1Z1UO0
>>394
地方公務員の人材、特に町・村レベル
を充実させないと、地方の衰退が止まらない。

地方が衰退したのは
昔、公務員が蔑まされていて
人材があつまらなかった

それで、適宜な事業をできずに
地方の衰退が始まった
410名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:00:21.35 ID:2j/Bp1NCO
>>8
民間は年間3万人が食えなくて自殺してるんだ
昭和から変わらない仕事してるくせに甘えんなボケ
411名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:00:50.02 ID:uwHnAI960
>>407



法が消えれば公務員の給与も消えるだろw

市民県民国民に「俺、時給4000以上だけど貰っていいよね?」


と、問い合せてみろw
412名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:01:11.56 ID:JShRARZG0
憲法も読んだことない
それが何かも分からない低脳が公務員擁護してやがるのかよ
話にならんな
413名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:03:13.01 ID:tBkPgFDFO
地方公務員は高すぎる
414名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:03:23.71 ID:DDVkckcb0
国家公務員はいいから、地方公務員は下げてほしいよ。
その分所得税減らして、働く世代の所得が増えれば景気もよくなるでしょ。

消費税増やして、その分ほかの支出増やしてるんじゃ意味ないじゃん。
415名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:04:03.50 ID:RaTUEY3Z0
文句言ってる馬鹿は自分とこの会社で利益出るよう考えろ
公務員に嫉妬するより建設的だぞ
416名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:04:32.92 ID:+AxUzaFl0
ネトウヨ恒例アクロバット擁護会場はこちらです
417名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:04:45.76 ID:wif1Z1UO0
>>407
コウムインガーは真性の馬鹿だから
しょうがないよ

>>408

ここを見ている一般人のみなさんへ
このレスを見ると
やっぱ、コウムインガーは
無気力でしょうがない奴だと分かるでしょ

こんな奴らがコウムインガーですよ
推して図るべし

>>410
大分変わってるよ
やっぱ、コウムインガーは
40〜50代の人間だな
情報が古い
418名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:04:54.31 ID:+F8uiG0i0
嫉妬じゃねーよ。ば〜〜〜〜か
419名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:05:07.61 ID:uwHnAI960
時給4000円の地方公務員に


「お金がないと裁判できないね」


と言われた納税者の立場はw
420名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:07:29.66 ID:Am2nDZya0
現在の日本国政府債務残高を政治家・公務員の責任と捏造する者がいますが、実際は以下のとおり、債務のその多くは社会保障関係費の増加に費やされています。
この債務の抑制を政府支出削減で賄おうとし、日本は現在デフレに陥っています。国債は円建てであり、債務不履行は故意以外有り得ません。
反日勢力、敗北主義、国民総不幸主義を退け、経済成長により日本国民全体で所得を上げ、併せて財政の健全化を目指しましょう。
なお、予算は国会議員によって議決されており、国会議員は日本国民が選挙で選出しています。反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず対応する価値はありません。
                H2   H12   H25  (単位:億円)
社会保障関係費    116,118 167,666  291,224
国債費          142,886  219,653  222,415
地方交付税等      152,751  149,304  163,927
公共事業関係費     62,147  94,307   52,853
その他歳出        95,744  104,361   94,471
文教及び科学振興費  51,129  65,222   53,687
防衛関係費        41,593  49,358   47,538

根拠 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/04zaisei.pdf  の8ページ「(8)一般会計の主要経費別歳出額の推移」
係数については財務省ホームページ「予算」 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/index.html の各年度資料より
http://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g457/457_a.pdf (平成2年度)
421名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:07:45.96 ID:huy1SI250
>>415
会社には従順ですからw
422名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:07:54.17 ID:RaTUEY3Z0
雇い主『タチガミ君、利益もたらす良い案は無いかね?そしたら正社員にしてやってもいい』

タチガミ「はい!公務員を叩けば解決します!」

雇い主『明日から来なくていいよ』
423名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:08:05.84 ID:11uG9+pW0
>>415
税金を上げる前に不要な支出を減らしてください
自分達の待遇を上げる前に民間を良くしてからにしてください
当然の要求しかしてないですが
424名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:08:30.67 ID:wif1Z1UO0
>>415
無理、無理
コウムインガーは40〜50代の
おっさんで
人生に失敗してる連中だから
それに、加えて性格悪いし
425名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:10:40.85 ID:RaTUEY3Z0
>>423
民間良くするって、お前の会社を良くするってことだろ?
それならお前が考えろ
会社に利益もたらす仕事しろ
426名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:10:47.53 ID:a7ICtJcd0
教師の平均年収はなんと………驚きの742万円!!
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_syoutyuu.htm
※少し前までは夏休みもありました

休職する人が多いから大変なんだろうなと思ってる方、違います。
実は休職中もお給料が支払われています。

>最初の九十日は給与の一〇〇パーセント
>最初の一年間は給与の八〇パーセント
>また地方公務員等共済組合法により、その後の二年間は給料の八割支給となっております
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1612/1612c021.html
427名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:11:39.60 ID:wif1Z1UO0
>>423
社会に出回るのに無駄なお金なんてないのだが

お前、みたいに新自由主義に騙される奴がいるから

みんな貧乏になっていくちゅーの
428名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:12:41.77 ID:B9ZsF/2+P
>>427 あなた、社会というものが全く分かっていませんね
429名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:13:13.11 ID:RaTUEY3Z0
>>424
その世代ならバブルで美味しい思いもしてるかもな
俺らの世代はバブルの恩恵すら受けてないからね

だからこそ公務員を職業として選んだんだけど
430名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:13:38.62 ID:huy1SI250
>>423
私の村に仕事をください、医療費高くしないで、年金減らすなで借金を増やしときながら、いざ借金が増えるとコウムインガーなのが国民様でしょw

>>425
お上が悪いで思考停止しちゃうアホですから
431名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:14:14.81 ID:11uG9+pW0
>>425
バブル崩壊後税収減る中
人事院使って給料増やし続けた公務員みたいなことしたら会社が潰れちゃいます
432:2013/11/10(日) 20:15:52.70 ID:EE5p/Td90
地方公務員、教員は、解雇ノルマがないのであれば、
金を稼いでいるわけでもなし、若いやつは、多少増やしてもいいぐらいだが、
40台以上は、600万上限でストップすべき。
いやなら、転職するだろうし。(まあ、国家総合のぞき、不可能だが)
ちゅーか、紺だけ赤字なのに、民間ならボーナスすら出ないぞ。
給料足りないから、税金上げますとはっきりいえばいいのに、
それで集められたらそれはそれでいい。
その分も何倍も苦労増えるだろうし。

あと、公務員の給料 GNP比ですくないとかいうやついるが、
まだ大人数雇って, 1/3増やして、3/4給料減らしたほうがよっぽどいいわ。
433名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:16:14.56 ID:XocGodfR0
震災の時に一番働いた自衛官の給料が下がるのは納得いかない
434名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:16:26.39 ID:RaTUEY3Z0
>>431
ディスコでお姉ちゃんのパンツ見れたんだから良いじゃないか
そのときに運を使い果たしたのかもしれないし
435名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:18:09.79 ID:huy1SI250
>>431
前後がつながってないですが?
公務員給与をあげるために法人税上げました?

>>432
アホだな。
公務員の人数増やせば、国庫の年金負担などが増えるから支出は増えるから。
バイトでも雇うつもりか?
436名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:19:46.05 ID:go4qX94E0
この手のスレで公務員叩きやってる人達って一体どういう層なの?
437名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:20:17.09 ID:RaTUEY3Z0
>>432
ボーナス出ない民間と公務員を比べるなよ…
民間ならボーナス稼げる商売しろ
438名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:20:28.08 ID:3j+2cJ020
邪悪な安倍晋三なんかに政治をやらせるからこうなるw
439名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:21:41.14 ID:huy1SI250
>>438
弱者の味方共産、社民がだらしないよなw
440名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:22:05.88 ID:11uG9+pW0
>>435
消費税は増えたな
今回のも含めて3回も
441名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:23:28.85 ID:IwHlUeas0
しかし国民には重税を課して公務員の給料は逆に上がるって、こんなバカなことしてるのは
世界でも日本くらいじゃないか?
江戸時代でもこんなひどいことはなかったのに
442名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:24:39.07 ID:RaTUEY3Z0
江戸時代は職業や身分を選ぶことすらできなかったからな
443名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:25:14.54 ID:wif1Z1UO0
>>423
社会に出回るのに無駄なお金なんてないのだが

お前、みたいに新自由主義に騙される奴がいるから

みんな貧乏になっていくちゅーの
444名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:25:41.61 ID:4KwdFkpK0
ていうか、地方で公務員が一番高給安定職というのをどうかすべきだろw
そのお金はその地域の納税者や企業から集めた税金から出てるんだぞ。
つまり、その地域での税率が高すぎるんだよ。
だから、地域の非公務員が所得が低くなって公務員が高くなる。
本来はその差額分を減税するなり、あるいは公共投資に回して
地域経済の活性化・地域のGDP向上に寄与させるべきところを
ひたすら自分たちの保身のために待遇を平均並みにするのを拒む有様。
それじゃあ、地域が衰退するのは当然だよな。
起業競争力を持ちたくても、その元手となる交付税なんかは
地方公務員に大半を食いつぶされるんだから。
そりゃ田舎も衰退していくわけだよ。
445名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:25:45.98 ID:ygFcIb100
>>436
日本の未来を本気で心配してる層だよ
何で非正規が増えたか知ってる?
社会保険料の企業負担が大きいんだよ
何で海外に出てく企業が増えたか知ってる?
海外のほうが企業活動するのに適してるからだよ
あんたがたが思ってるほど日本は経済活動に適した環境ではない
このままじゃ日本は衰退していくだけだ
446名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:27:32.29 ID:wif1Z1UO0
ここを見た一般人の方々へ

このスレ見てて結論が出たでしょう

コウムインガーは
韓国人なみに、妄想して、嘘をしつこくつき
馬鹿だということを
447名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:28:27.06 ID:huy1SI250
>>440
消費税?会社の業績が悪いのは消費税ですかw
それが本当なら、スウェーデンの企業なんて1社も残ってないわw
448名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:28:36.12 ID:0TtYI6S30
>>441
世界を引き合いに出すならもっと増税すべきということになる

公務員の給料は上がるじゃなくて戻るんだ

江戸時代と比較して何の意味がある?
449名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:28:46.05 ID:wR9Sn3W80
>>443
なんで同じこと2回はりつけてんの?
テンプレ用意されてるんだね
きもい
450名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:28:46.11 ID:RaTUEY3Z0
もうあれだ、お前ら民間で苦しいなら自給自足で食べて行けるよう米や野菜でも作れ
江戸時代みたいに

江戸時代のほうがマシならそれも良いかもな
451名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:28:49.29 ID:11uG9+pW0
シロアリってアリの仲間じゃなくて
ゴキブリ一種なんだよね
452名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:29:57.68 ID:MxOuj3lE0
>>426
>>432 先生の時間外労働月91時間
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-18/2013101801_04_1.html
で、先生は、ハローワークで募集して年収400万くらいでいいの?もちろん時間外手当はサービス残業?
 どうするべきかあんたの考えを教えて!
 先生はFランク大卒で十分?最低、駅弁、MARCHレベル?
453名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:30:57.08 ID:wif1Z1UO0
>>444
地方公務員にも
県、警察、消防、政令指定都市、中核都市
町、村っていっぱい種類があるんだが

馬鹿コウムインガーは一括していう


おい、馬鹿コウムインガー
お前の言う地方公務員ってどれを指してる?


>>445
それは、内需拡大でカバーすべきなんだよ
グローバリズムとうユダちょんに
お前みたいない馬鹿コウムインガーが騙されて
内需拡大の足をひっぱてる
454名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:31:24.20 ID:huy1SI250
>>445
企業の負担が大きい?アメリカと比べてるんですか?
そして、君の考えを進めていくと、移民を緩和して安い労働力をもっと使えるようにするしかなくなるんだけど、日本人はそんな社会を求めてるか?
455名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:32:41.07 ID:ygFcIb100
>>453
じゃあ、なんで消費税なんて上げるんだよ
なんでアホみたいに社会保険料を天引きするんだよ
企業活動を妨げてきたのは、あんたらじゃないか
日本は公的セクター(医者とかも含む)の負担が大き過ぎてどうしょうもないんだよ
456名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:33:27.67 ID:MxOuj3lE0
>>453 年収2000万円の医師、年収800万円の看護師、放射線技師、これらの給料を半分にすればいい。

 医師は、ハローワークで年収700万で募集すればいっぱい集まるだろ?

市長の倍近く、市立病院の科長がもらうっておかしいよな? せめて市立病院なんだから市長よりも給料低くないとおかしい。
457名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:34:11.77 ID:RaTUEY3Z0
>>455
消費税上げたのは国民の総意な
国民が消費税上げる公約をした政党を多数決で与党にしたの
458名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:34:28.94 ID:huy1SI250
>>455
あなたの理想とする国で商売すればいいだけでしょ。
アメリカか途上国ぐらいしかないけどね。
日本の優れたインフラを利用しながら、人件費も払いたくないなんてのは虫が良過ぎますよ。
459名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:35:16.91 ID:DWjJwgGp0
なあなあ、4月から増える給料で何買ったらいい?
貯金するのもアレだからお前らがお金を落として欲しい業界に落としてあげるよ
言うだけ言ってみ?
460名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:35:36.27 ID:wif1Z1UO0
>>455
そりゃー社会負担をしないと
モラルハザードが起きるし
インフレが激しくなるだろ

あと、公務員が企業活動を妨げた
ソースをどうぞ

あと、ある程度、公的セクターの負担がないと
みんな貯蓄にまわり
消費力が下がるんだよ

新自由主義の工作員さん
461名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:36:10.11 ID:mq7BwtiC0
>>445
すまん
笑った
462名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:36:39.17 ID:20XOSD1f0
自由民主党の族議員が活躍したから、役人の待遇向上政策が復活した
そのうち大企業のリーマンより給与が良くなるなあ

日本の国民が自由民主党に投票しているので、この体制は変わらない
増税、社会保険料の増額、年金減額、すべて国民が支持している
463名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:36:42.94 ID:go4qX94E0
>>456
そんな医師に診てもらいたくないので却下。
お前ら底辺は人の給料に難癖つけてないで自分の給料が上がるように努力しろよ。
464名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:36:44.11 ID:RUOrUdZsP
>お前みたいない

落ち着けよ裸の王様w
465名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:36:44.76 ID:ygFcIb100
>>454
そういう意味だけじゃなくてさ
日本はチャレンジした人ほど損する社会なの
公務員とか医療関係者になったら勝ち
民間で頭下げてヒーヒー活動しても給与は公務員と変わらずもしくは公務員よりも低い
起業したらしたで失敗する確率が高く経営者の社会的地位も高くない
こんな共産主義みたいな国で社会が発展してくはずないでしょ?、っていう事を言っている
466名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:37:04.87 ID:RaTUEY3Z0
俺は大きな家電や車以外はAmazonに金を落とすわ
企業はAmazonよりも魅力的な商売方法考えろ
もしくはAmazon規制する方法を考えろ
467名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:37:20.77 ID:4Evj6KBm0
468名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:38:21.24 ID:qsp3TSQV0
>>387
ここで連投している奴の言い分を見て行くと、かなりの確率でチョン工作員がいるよな。
469名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:38:58.77 ID:huy1SI250
>>464
中国のように身分制でもなく、自由に選ぶ権利があるのになに甘えたこと言ってるの?
あなたみたいに甘えしか出てこない人間は、どこにいっても稼げないよ。
470名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:39:30.20 ID:20XOSD1f0
自民党の大物代議士と高級官僚が利権を独占して、
土民は土下座して乏しい収入から約半分の公租公課を献上するというのが日本の制度

土民はお上が怖くて何も反抗できないんだから
471名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:39:58.32 ID:DMuygMEWO
>>444
高給じゃねーよ!

寧ろ薄給ですわ。
上の給料言われてもねー。
472名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:40:09.46 ID:wif1Z1UO0
>>462
どこがだよ
ソースだせよ、嘘つきコウムインガー

>>465
みんながみんな挑戦してたら社会は崩壊するぞ
地道な作業をする人間がいるから
社会が成り立つ

お前は、やっぱ新自由主義に毒されてるな
まぁ、毒されてるというより
工作員ぽいが
473名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:40:35.70 ID:ygFcIb100
>>460
アホみたいな大企業に対する補助金だって競争市場を歪めてるよ
もう日本は税金に寄生してるものしかいい思いをできない国になった
そんな事は公務員自身が一番良くわかってるはずだ
474名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:41:09.22 ID:YGKhuUZe0
下げるタイミングを遅くしてたくせに、上げるときは最優先かよ
475名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:41:45.56 ID:4KwdFkpK0
>>453
中核市でもない阿久根市職員の給与はどうだった?w
あの市長が公表してなかったら、事実は1つ隠されたままだったよなぁwww
人口が10万に満たないような市町村ばっかだろ、日本は。
そんな地域じゃ、公務員が一番高給安定職なんだからな。
しかも縁故採用で、ろくに試験とかもしてない。
そういう地域に交付税を15兆円くらい支出してる。
その地域の公務員が地域平均給与だったら、一体交付税はいくら節約できるんだろうな?w
あるいは民間投資に回すことができるはずの分がどれだけ公務員に浪費されてるんだろうな?w
その経済の逸失利益たるや累積で相当なもんだろうよ、毎年毎年続くんだからな。

何だかんだ、名古屋の減税日本の政策は筋が通ってる。
本来地方は減税すべきだし、あるいは減税しないなら
地方公務員の人件費の分を公共投資や民間投資に回すべきなんだよ。
公務員の浪費にだけ消えて、無駄にカネ資源が失われてる状態だろうに。
476名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:41:45.90 ID:m8Dtx+2H0
国家公務員が何年、何のために給与減額したのか
国家公務員の給与がどんな仕組みに基づいて決められてるのか
知らない奴が大半なんだろうな、無知なくせして言う事だけは大きい
477名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:43:19.04 ID:ygFcIb100
>>472
じゃあ、10年後、20年後の社会を言ってみなよ
どうせ増税と国債を発行した金を再配分してる社会しか想像できないじゃないか
それが持てばいいよ?
でもそれって単なる共産主義だよね
中国ですらもっと考えてるよ
478名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:43:48.76 ID:huy1SI250
>>475
その減税日本とやらは選挙でボロ負けしましたよ?
民意は得られなかったんですよ。
479名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:44:03.00 ID:DWjJwgGp0
>>474
>下げるタイミングを遅くしてたくせに、上げるときは最優先

あのさあ、「遅くしてた」って何を指してるの?
「最優先」って何と比べて?

自分で解って書いてる?
480名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:44:34.72 ID:mq7BwtiC0
>>465
自分より少し上だから叩きやすい、か何で公務員を自分の比較対照に据えるの?
見るなら同業他社で稼いでる連中だとは考えない?
公務員でも民間でも仕事しないで給料貰ってる奴なんてゴロゴロしてるぜ?
481名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:45:55.76 ID:m8Dtx+2H0
国家公務員は東北復興のために道理で言えば切らなくてもいい腹を切ってたんだ
それに大して感謝するか同情するなら分かるがバッシングはありえない
482名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:46:17.34 ID:EPQa8QGB0
増税して復興に回さねーで公務員の給料にするのかよ、いよいよ狂ってるわ
483名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:46:34.36 ID:BTXAeSeBO
224:名無しさん@13周年 10/16(水) 07:34 RTFye1gi0 [sage]
田舎

農家→完全世襲
役所、消防、警察→ほぼ身内
その他→よそ者

仕事が無いから小さい時から入れるところが決まってる
採用も全部能力ではなく、その土地の出身者かどうか?身内がいるかどうかのほうがよっぽど重要
171:名無しさん@13周年 10/16(水) 07:07 VewHNbpz0
そう言えば、以前フェンシング貧乏で金ないアピールしてた銀メダルのひとの実家取材してた時
豪邸だったので、なんじゃこの金ない詐欺って思った。
両親とも教員なんだって。
195:名無しさん@13周年 08/23(金) 11:29 DgIBQ6uj0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
484名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:46:54.78 ID:20XOSD1f0
アベノミクスになって、所得が増えるという話は公務員以外に殆ど聞かない
アベノミクスは物価が上がる政策だから、個人生活レベルでは生活が圧迫されている
物価が上がるということは同じ収入なら買えるものが少なくなることを意味している
485名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:47:50.41 ID:huy1SI250
>>484
もっと新聞読んだら?
486名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:47:57.46 ID:xr4qOzKri
やっぱ+はネトウヨ底辺が多いんだな
他の板じゃ公務員は仕事の割に薄給っていう論調が強いのにここはいつもコウムインガーゼイキンドロボウガー
とかいう輩ばっかり
どうせ友人に公務員もいないような奴ばかりなんだろ
役職の非常勤のしごとを正規職員がしてると勘違いしているんだろお前ら
487名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:48:26.55 ID:y43pb/jcO
公務員てこんなもんだろ
ありがとう自民党
488名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:48:41.60 ID:IwHlUeas0
ドイツでもイギリスでもスペインでも増税する時は公務員の給料カットするんだけどな
本当にこの国は公務員天国だな
489名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:48:51.26 ID:At5U1CHf0
>>12

地方だって殆どの自治体は国に準じて減額されてる
そもそも地方は国以上に自主カットとかしてる
490名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:48:51.32 ID:ygFcIb100
>>480
子供たちがこぞって公務員か医者になりたがる社会を嘆いてだよ
もうこの国長くないよ
希望がないもん
公務員と医者の待遇は下げないとまずい
プレーヤーが生き生きする社会じゃなければ
みんなレフリーになりたがる社会じゃジリ貧だよ
491名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:49:10.73 ID:DMuygMEWO
>>466
そのAmazonが日本に税金払ってねーやん。
492名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:49:16.88 ID:xbSly8ji0
>>482
ならばもっと増税すればいい話だろう。
そうすれば公務員の待遇維持も復興でもできる。
たった3%の消費税増税で針小棒大に騒いでるのは民間だがなw
493名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:49:43.63 ID:PQUJJvrK0
>>485
各大手新聞社は一貫して金融緩和したら金利が上がるとずっと書いてたのに下がってますね。

新聞は嘘、捏造ばかり。
494名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:49:50.49 ID:ZGKZP1xmO
復興のため国から給与貰っている人の給与削減するなら、地方公務員や医師、看護師なども
やらないとおかしい話だな
今、宇宙を飛んでる若田光一さんも準国家公務員だから給与減らされたのかなあ
495名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:50:17.47 ID:wif1Z1UO0
>>473
お前、馬鹿か競争原理だけで
よくならねーつーの
国際競争がはげしくなった昨今
競争原理で、とても良くなってるのに

世界不景気だろ

まったく、世間知らずだから
競争原理なんて信奉するんだよ

新自由主義工作員は!
496名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:50:39.46 ID:huy1SI250
>>490
お前みたいなのは、どんな時代でもグチグチいうだけだろw
497名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:51:34.64 ID:qsp3TSQV0
>>476
震災復興支援のために、無理矢理な時限立法で成立した減給だということに、気が付かない
フリをしている工作員としか思えないよなー。

だって震災復興支援のためにと言ったら、
「え? 震災復興ってまともにされてたっけ?」
って話になって、
「え? だったらなんのために国家公務員の給料から巨額の金をプールしてたんだ?」
ってことになって、
「結局その金ってどこに行ったの? 民主党ってどんだけ無能で害悪だったんだ?」
って話になるだけだもんな。

今も民主サポーターのチョン工作員はやることがキッタネー。
まぁ、本国では上水道に処理しきれないからって直接糞尿投入しちゃって平気な民族だしな。
498名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:51:41.36 ID:es2ePjNV0
減額しなくていいから増員して企業罰則と取締りを強化しないと
日本が消えてなくなりますよ
今や企業の競争は違法競争でしかない
499名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:51:55.47 ID:4KwdFkpK0
>>486
ネトウヨ認定出たwww
何で公務員批判したらネトウヨになるんだよwww
お前が朝鮮工作員だと自白してるようなもんだろw
つまり、地方公務員の組合と朝鮮人が民主党という組織で一体になってんだよなw

大体朝鮮人が公務員なれること自体、あっちゃいかん話なのに。
こればっかりは本当に腹立たしいわ。
500名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:52:12.99 ID:PQUJJvrK0
安倍がどれだけ糞かが分るな。

公務員の給与を上げるために増税を決断した。
501名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:53:13.11 ID:RUOrUdZsP
>>469
公務員は稼いでるんじゃないよ。保障されてるだけ。
まったく勘違い、感覚のズレが著しいねえ。
>>480
だがそれは税金では無いんだがな。従業員の労働対価を吸い上げてる奴等。
これはこれで悪だが別の問題だ。

公務員は税金w
502名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:53:20.32 ID:wR9Sn3W80
>>495
そういうお前はどういう思想にかぶれてるの?
左翼思想かい?
民主主義の日本ではむしろお前の方が工作員呼ばわりされると思うぞ
503名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:53:30.92 ID:ygFcIb100
>>495
じゃあどうしてくのさ
レッテル貼りはいいから、10年後、20年後の社会を語ってくれよ
このまま大企業に補助金出して、公務員を優遇して、でやってけると思う?
レールを外れると人生終了で、リスク取らないのが最大の方策で、みんな縮こまってる社会がいい社会だとでも?
504名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:54:29.65 ID:ZGKZP1xmO
>>490
どの国でも官僚と医者は上昇志向ある若者が目指す職だよ
特に官僚は国を代表するエリートが就く
エリートに国のため働いてもらわないと国民が困るし
ただ、普通外国では地方公務員はおばちゃんパート職だね
日本の地方公務員は優遇されすぎかも
505名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:55:46.84 ID:EPQa8QGB0
>>492
何言ってんのこれからさらに増税するってもう言ってるのに
公務員の待遇維持はデフレ脱却してからでいいだろ
506名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:56:47.09 ID:ygFcIb100
>>504
官僚なんて国家公務員の5%もいないだろ
半分が自衛隊だろ
どうでもいいけど、どういう社会を作りたいのか言ってくれないと
はっきり言って日本は機能不全だよ
みんな分かってると思うけど
507名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:57:22.48 ID:huy1SI250
>>505
民間には賃上げを求めてデフレ脱却しようとしてる政権が、公務員給与はあげないの?
508名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:59:05.64 ID:qsp3TSQV0
>>486
ネトウヨって言葉を使うとチョンだと思われるぞ?
ネトウヨ=日本の印象を悪くするためのヘイトスピーチ用語だから。

あ、それともしまむら土下座謝罪強要女みたいに工作しようとしてるんだったら悪い。
しまむら土下座謝罪強要女事件では、ネトウヨ気取りで過激に書き込んでいるのは実際には
チョン工作員、ホロン部は実際に朝鮮学校にあったんだ!ってことが白日の元に晒された
事件だからなw
<これ意外と重要なので知らない人は検索おすすめ
509名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:59:10.25 ID:DWjJwgGp0
だからさ、俺が上がった給料で消費拡大に貢献してやるから
何に使えばいいか言ってごらん?
510名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:00:27.38 ID:ygFcIb100
>>507
もう官僚も政治家も経済なんてどうでもいいんでしょ
ある程度貯めて日本からトンズらする気なんでは?
消費税増税をして社会保険料上げてってデフレなんて脱却できるはずないでしょ
じゃああんたはデフレ脱却すると思うの?
消費税上げて来年から経済が活性化すると?
511名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:00:41.99 ID:Am2nDZya0
国債は国民より選挙にて選出された国民の代表たる議員で構成される国会の議決を経て起債される。それを財源とした予算はやはり国会の議決によって決定される。
その予算を用い整備されたインフラ等は日本国民の財産であり、その恩恵は日本国民が浴することとなる。また、国債の発行と償還はその時々の国民によって行われている。
従って「公務員のせい」とするのはアタマが不自由な者の寝言に過ぎない。
国債を将来へのツケなどという者は現在享受している諸先輩方が築き上げた日本から離れてから主張すべきであろう。
財政法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO034.html
第四条  国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の
    財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
○2  前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。
○3  第一項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。

日本国憲法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
第六十条  予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。
○2  予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が
   一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、
   衆議院の議決を国会の議決とする。
512名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:01:05.69 ID:vhbvhGE60
よかったー
513名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:02:44.61 ID:Yqp1aK2Q0
【国の借金 膨張続く】
9月末、最大の1011兆円
今年度末には1107兆円になる見通しだ。 
(日経新聞 H25年 11月9日 5面より抜粋)


半年で国債残高が96兆円増える見込みです  公務員の給料上げてる場合でしょうか?w
514名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:03:01.04 ID:mq7BwtiC0
>>490
どこかで聞いたような理屈だな
レフェリーの給料は優秀なプレーヤーの足元にも及ばないんだが
なぜ本当に稼ぎたいならプレーヤーになれと言われない?
レフェリーは楽して稼いでいるというミスリードが現状を作り出したとは考えられないか?
515名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:03:24.20 ID:huy1SI250
>>510
消費税も上げず、公共事業もしない民主党政権よりは上向いてますよ?
516名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:03:37.68 ID:RUOrUdZsP
別に公務員になる義務は無い。皆それぞれ自分の理想や事情がある。
「じゃあ公務員になればいい」という言い方はここが駄目。分かってないなら馬鹿。

民間の職業であればそれは需要があるから1000万なのでありそれが適正だから最初から文句を言われない。
会社を回す能力が無ければ潰れるし株主に自由に手を引く権利がある。

スポーツ選手が年収20億だったらスポーツ選手目指す?これは一欠けらの才能が稼ぎ出す特殊なケース。
これも筋違い。

こんな事も分からないバカが税金で飯食ってるから叩かれてる。

言う権利は民間にある。
『叩かれたくなけりゃ公務員辞めれば?』

辞める権利は何歳だろうが当然ある。
517名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:06:09.64 ID:wif1Z1UO0
487 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:48:26.55 ID:y43pb/jcO公務員てこんなもんだろ
ありがとう自民党

これ見ると
チョンか維新系の工作員だと思うわ
518名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:06:23.31 ID:rF8oAp/Ki
>>516
自分も同じ事言ってるのに気付けよw
519名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:06:38.47 ID:RaTUEY3Z0
稼ぎが少ないのは努力が足りないからなんだよ
520名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:06:54.83 ID:c+qrWRZ9i
国民だけに負担負わせるんだね
521名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:07:06.60 ID:0VA78sB60
4月に民間のベア上昇率が目標値以上になったら
という条件をつけろよ
522名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:07:14.23 ID:4KwdFkpK0
車が一番波及効果大きいだろうな。
次は車の部品とか。タイヤとかカーナビとか。
その次は電化製品を国産品で買えばだいぶ日本企業応援にはなる。
あとは、住宅リフォームとかか。
523名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:07:25.46 ID:mq7BwtiC0
>>501
前レスのどこかにも書いてあったと思うが、楽して稼いでる自称民間企業は大抵補助金が出てるぜ?
そいつは税金だし、よく問題になる随意契約なんかはまさに楽して儲ける最良の手段だ
民間が税金で食ってない?
冗談はほどほどにな
524名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:08:05.74 ID:ygFcIb100
>>514
みんながレフリーになりたがる社会じゃダメだと言ってるだけだ
企業でも間接部門と直接部門だと直接部門が優遇される
営業や開発などのお金を稼いでくる分野が一番でなければ企業が滅びるからだ
だから、企業で事務というのは馬鹿にされる
事務を誇ってるのは公務員だけだ
民間だと事務は営業が務まらなかった奴の左遷先(公務員が馬鹿にされるのはそういう企業文化もある)
525名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:08:24.96 ID:wif1Z1UO0
>>486
コウムインガーは右翼じゃないよ
言ってることが
底辺左翼

それも、自分達を貧乏たらしめてる新自由主義の
片棒を知らずのうちに担いでる馬鹿
526名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:09:06.62 ID:BkypOcrM0
公務員も国民で、減額で負担を抱えていたんだが。
527名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:09:17.86 ID:Gm99VFpD0
>>513
もうデフォルトがすぐそこに・・・
528名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:10:31.24 ID:DWjJwgGp0
車かあ。。
増えるのって2万とかそこらなんで、あんまり高価なのは厳しいなあ
529名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:10:44.88 ID:rVb4QHL20
>>11
公務員でも、大卒必須で、なおかつ採用時に10倍以上の倍率が当たり前って職種もある。
高卒で働いてる底辺と比べたらおかしいだろう
530名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:11:02.99 ID:mq7BwtiC0
>>524
事務が幅を効かせてるのは公務員に限った話じゃないぜ?
大企業には多かれ少なかれそういう傾向は出てくる
東電なんてまさにその典型だと思うがね
531名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:11:05.09 ID:RaTUEY3Z0
民間へ行く道を自分から選んでおいて苦しい苦しいって馬鹿だろ
苦しいのは学生の時から分かってたことだろ

学生時代はいったい何やってたんだ?
532名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:11:00.85 ID:wR9Sn3W80
>>517
自民は駄目
だけどミンスやその他の党は論外
っていう意見もあると思うけど。
公務員批判=チョンって
ちょっと論理の飛躍が精神病レベルだよね。
533名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:13:04.38 ID:BkypOcrM0
>>524
それは狂ってるわ。
事務処理能力がしっかりしてない大企業があるわけないだろ。
間接部門が適切な処理をしているからこそ実働部隊の成果を反映できる。
いくら営業、開発ががんばろうが、事務レベルでの効率性が無ければ
その成果は半減する。

部門が別部門を蔑むような職場なら終わってるわ。
534名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:13:43.60 ID:ygFcIb100
>>523
そういう風潮も嘆いている
大企業が政治家官僚と結託して税金を食ったり、自分達が優遇されるように市場を曲げる
そういうことを続けてきた結果が日本のガラパゴス市場だ
国内産業を保護し、外国製品を排除することで公務員の仕事を果たせてると思ったらそれはもう古いな
535名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:14:15.56 ID:RaTUEY3Z0
>>530
内心は羨ましいから馬鹿にすることでモチベーション上げてるだけ
事務屋(ホワイトカラー)は事務屋で現場や営業を馬鹿にしてるからね
536名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:14:32.47 ID:DWjJwgGp0
>>532
もう「俺の意見に同意しない奴はみんなチョンだ!」って話ですよね。
馬鹿ですね。
537名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:14:35.15 ID:wif1Z1UO0
>>502
何いってんの?
俺は、思想どうのこう言う前に
現実的なことを言ってるんだが

人を左翼扱いするところが
大阪維新の工作員臭がするんですが


>>524
だから、馬鹿コウムインガー
公務員の事務は、行政関係や経営管理に近いつーの
過去レスを読めよ
538名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:14:46.88 ID:6qERX8lH0
>公務員給与、減額延長せず 
!?
公務員? こら〜 あほか〜 こんなもんいらん・・
539名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:14:47.23 ID:qv7AzkD/0
>>1
地方公務員も国家公務員も減額を継続しろ。

しないなら、消費税の増税もなしだ。

>>2
一人あたりの公務員給与をへらして、公務員を増やすべきなんだよ。

だから、減額は必要なの。
540名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:15:12.23 ID:4KwdFkpK0
>>523
その随意契約を管理して起業と結んでるのは公務員だろw
競争入札をちゃんとやれよ。
談合があるんだから、談合調査しろよ。
民間なら、価格交渉してコスト下げる努力するのが
役所は元手が他人から徴収した税金だから、コストカットしない。
だから、談合がまかりとおるんだろ。

道路工事とか意味不明な場所でやらないで、でこぼこしたとこが他にあるだろ。
何でそういうとこやらないで、まだ綺麗なとこを剥がして覆ってと無駄なことをする?
公務員がどの道路は工事が必要であるいは必要でないかを把握してないからだろ。
まったく仕事しろよ。
541名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:15:45.40 ID:mq7BwtiC0
>>535
互いが互いの仕事をきっちりすればいいだけの話なんだがな
嘆かわしいことだ
542名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:16:00.19 ID:rF8oAp/Ki
震災復興費用として2年間の時限立法だっていうのに、まるで賃上げするみたいな言い方は無いだろ。

で、実際浮かせた復興費用は何に使ったの?
543名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:16:24.48 ID:N5d+ANXK0
>>494
国立大学は独立行政法人化したんだけど、身分は国家公務員準拠って事で削減された。
当然、医学部や付属病院の医師や看護婦らも削減された。
ノーベル賞取った山中教授らも当然削減されてる。
ちなみに俺は国立大病院の検査技師だけど、削減されてる。

若田さんの事は分からんけど、同じ大学と同じ独立行政法人なんで削減されてるだろうね。
544名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:17:18.92 ID:aSAGbhyD0
あいかわらず、お前らは頭悪いな・・・・

安倍内閣の指針は「給与を上げる」ですから・・・・国が逆行してどうするんだよwwww
545名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:17:31.43 ID:qv7AzkD/0
>>537
一人あたりの公務員給与をへらして、公務員を増やすべきなんだよ。

だから、減額は必要なの。

大阪維新は正しい。地方公務員の給与が高すぎて派遣を増員してること自体が
許しがたい。

国は公務員数減らさずに、給与水準を下げるべきだし、
地方の公務員はもっと下げるべきだ。そしてもっと人を雇え。
546名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:17:40.10 ID:ygFcIb100
>>530
それは企業による
>>533
出世できるかどうかで差をつけてるんだよ
事務だけやって社長になれる企業のほうが少ないよ
547名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:17:49.68 ID:7Bwb04q30
日本大不況に 増税分が公務員の給与に回ることを知った国民は
大いに怒り 一切無駄な消費はしなくなる
公務員の給与の為の 消費税増税 やってられない
548名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:18:14.94 ID:RaTUEY3Z0
>>541
まぁ会社内で馬鹿にしあってまとまらないところは先が見えるわな
549名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:19:12.15 ID:wif1Z1UO0
>>532
それなら、なぜ自民党がでてくんだよ
本当の保守なら
公務員叩きや給料削減なんて言わねーよ

>>540
むかしからちゃんと競争入札は行われてるんだが
それは、汚職になるだろ

ちなみに談合を否定して
競争入札を徹底したため
地域の経済や土木会社のサービスが廃れたんだが

過当競争しても誰も得しねーんだよ
550名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:19:15.03 ID:TEcZwZkh0
>>540
綺麗な舗装剥がす?計画的に修繕してるだけだよ。
国道、県道は計画修繕出来るけど、
金のない市町村が管理してる市道は凸凹が多い、苦情きてから治すのが基本。
551名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:19:41.18 ID:qv7AzkD/0
>>544
おまえほんとに頭悪いな。

給料を上げるためには失業者を減らすのが最善なんだよ。
それには、雇われている人の給料を上げるのではなく、
若い人や失業者の採用を増やすべきなの。

それがこの20年の結論だ。労働市場を売り手市場にしこそ給料は上がるんだよ。
552名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:20:10.69 ID:uiu+UpSrP
消費しなくなって苦しむのは公務員よりも先にお前だ馬鹿
553名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:20:36.85 ID:BKpmC03N0
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
  /⌒ヽ__/_/ \_\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  r '" ⌒ヽ-、
   /  // │ │ \_ゝヽ / /⌒`´⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ /  ノ   ヽ ,l )  羨ましいならちんこ切って
  /    ノ (___):::ヽ   ::レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/  公務員になればいいじゃん
  │     トェエエェイ ::::::   :::::|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ 
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| ⌒(___人_)⌒`、 
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{    |lr┬-l|   }
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ_   ゙=ニ二" _ノ__
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二) 官僚の犬  / 地方公務員の犬〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽ

【社会】大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379502854/
554名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:21:10.43 ID:+vCavuquP
>>1

要するに民主党政権時代よりも公務員給料が上がったということです。
555 【東電 77.6 %】 :2013/11/10(日) 21:21:44.86 ID:nXK9gJkq0
ものによるな。叩かれてる教師系は中学教諭は上げていいと思う。
小学・高校と比較して激務過ぎ(地域によるだろうが)
逆に役場勤務系は多すぎ減らせふざけんな。
君が代とか拒否する人間なんてその時点で懲戒すればいい。

あとあるかどうか知らんが福利厚生も見直したほうがいい。
特に子供関係。公務員でも少子高齢化改善に努められるように子供一人当たりの手当て考え直したたほうがいい。
一般家庭より子供多いくらいがいいと思う、昔みたいに10人だ11人は無理でも7人くらいになるほうが今後の日本のため。
一般家庭も5人くらいつくれるようになるといいんだが・・・。
556名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:22:43.78 ID:VZKXa0Di0
終身雇用なんだし低いぐらいでちょうどいいような気もするけどな
ワープアとか失業者と入れ替えればいいのに無駄に高スペの人間必要ないだろ
557名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:23:10.14 ID:xtd/sYXEO
そもそも
国公立大学や高校なんて
全て私立で良いんだよ

義務教育までが公立で良い
558名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:23:41.47 ID:I5up2pgP0
>>555
夫婦とも公務員なら金銭的には4人くらい育てられそうだな
559名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:23:54.20 ID:d8Jmwk1/0
まもなく破綻するから 元ムインを雇用しちゃ駄目だぜ。

徹底的にウジムシドモを飢えさせよう
560名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:24:54.61 ID:mq7BwtiC0
>>540
随意契約が存続できる理由を知ってるか?
その会社にしかできないと判断できる仕事が随意契約になるんだ
それをとってこられないのはその会社の問題でしかないな
それにコストカットもやり過ぎると受注業者がいなくなる
当然だよな
同じ儲けのない仕事なら民間同士でやる方がまだ利益になるからな

道路工事も意味のないところでできる道理もなくてな
何でそこを工事してるのか、一度でも訊いたことがあるかい?
561名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:25:28.29 ID:4KwdFkpK0
>>549
まるで談合がなくなって、正常化したような口ぶりだなwww
普通に談合で価格が決まってると少し前にも耳にしたんだがw

>>550
どう見てもその必要がなさそうだけど。
その市町村道の住宅街の道を一日剥がして覆ってをやって
道路通行止めにしてたぞwまったく必要がないとこだけどなwww

道路工事するにしても、でかい車とか交通量が多いとこはすぐでこぼこするんだから
そっちをやれよと思うだけだからな。変な住宅街で大して交通量もないとこを
剥がして覆ってなんか必要ないとみんな思ってるんだから。
562名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:25:27.17 ID:GdRJEGhl0
さすが安倍晋三総理は公務員の味方だな
563名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:25:48.41 ID:quXiZ/Ls0
>>551
ケンカをしなくていい。
どっちもやると言っている。雇用者数も増やし、賃金も増やす。

内部留保で貯める分を雇用に回すこと
最低賃金では最低賃金を大幅に引き上げて中小企業への大胆な補助金を
検討する

と言っている。
564名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:26:49.99 ID:TEcZwZkh0
>>556
能力が無いからワープア・失業者になってるんであって、
能力がある奴らは最初から公務員や正社員になってるんだよ。
565名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:27:29.76 ID:7Bwb04q30
>>552
もう何でもあって食い物以外に買うものがないんだよ
566名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:27:38.08 ID:huy1SI250
>>561
少し前にも耳にしたw
お前の妄想をソースにされても意味ないなw
567名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:27:58.32 ID:ceW3Ui2G0
>>549
この時代にまだハイルヒトラーやってんのかよ
中国や北朝鮮に行けば、お前のような奴でも大活躍できるぞ
568名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:28:25.26 ID:RUOrUdZsP
>>523
一部と全ての区別が付かないの?そりゃ公金に群がる習性は皆あるよ。
税金のリターンは民間だって道路使ってるじゃんとか言い出しそうですね。
569名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:28:32.35 ID:qv7AzkD/0
>>563
いや地方公務員の給与は民間並みにするべきだ。
今民間の2.5倍程度なので、
それを1.6倍程度に下げる。それで人を五割は増やせる。

普通にいうと減員しなくてよくなる。
消費税をあげて公務員給与の削減をやめ、
採用を減らすなど論外だ。

大阪維新は正しい。

自民党もこの面ではダメだな。
570名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:28:45.85 ID:qsp3TSQV0
>>555
日教組乙www

としか思えないが。
そうじゃなくても教員は今でも高いだろう。
571名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:29:53.90 ID:TEcZwZkh0
>>561
必要ないと思っても必要にしてる人達がいる。
市町村あたりは議員から要求されたら何も言えないだろう。
議員は民意の集合体みたいなもんなんだろ?
572名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:29:55.78 ID:quXiZ/Ls0
>>555
教育費無料、医療安い、住宅安価
なのが欧州の普通の国

日本以外の先進国で国歌を歌わない自由あると考えられている。
日本の国歌に対する考えは全く通じない。実際に日本のこの問題を
理解されない。強制されるということ自体がないので。
573名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:30:49.98 ID:huy1SI250
>>569
アホはお前だよ。
人数増やせばコストはそれ以上にかかるだろ。
交通費、家賃補助、社会保険料すべて増額するんだからな。
574名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:30:51.02 ID:mq7BwtiC0
>>568
比較対照にするなら公務員よりそういう同業他社だろと書いたつもりだったが
書き方が悪かったか?
575名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:30:59.62 ID:uiu+UpSrP
民間選んだなら民間で生き抜く方法考えてろよ

リストラされないために上司へゴマ擦ったり同僚を陥れる工夫の一つでも考えろ
得意だろ?努力せずに他人下げで恩恵を得ようとしてる人種なんだから

公務員下げする前に身の回りを蹴落として頑張れ
576名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:31:42.07 ID:4KwdFkpK0
>>566
妄想扱いにしないとお前の論が破綻しちゃうもんなw
あと、道路工事は住人がちゃんと見てるからなw
いきなり勝手に通行止めなんかされて、マジうざいと思ってるんだからなw
一日中工事するからうるさいしよ。
577 【東電 76.9 %】 :2013/11/10(日) 21:31:39.05 ID:nXK9gJkq0
>>558
俺の知り合いに両親公務員いるけど子供2人っていう・・・両親留守だと流石にちびっ子二人は・・・

そうか公務員向けの幼稚園兼保育園兼学童とかあればいいじゃん。
最近企業とかでも流行ってるあれ。
578名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:31:59.65 ID:wif1Z1UO0
>>546
だから、公務員の事務は
お前がイメージしてる事務じゃないつーの
管理や経営的なものも入ってるつーの

ほんと、馬鹿コウムインガーは
俺様情報を、言うよな
579名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:32:40.23 ID:DWjJwgGp0
>>572
欧州でも教育費無料はあんまりなくなってきたらしいですよ
580名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:34:06.91 ID:twVuF/ZC0
>>578
ホントにバカばかりよな
全ての仕事を一緒にするなよな!とな!
581名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:34:45.27 ID:Am2nDZya0
>>420 >>511
財務省はかつて外国大手格付け会社に対し、以下のとおり意見書を発出していますが、そこでは自国通貨建て国債のデフォルトの可能性をはっきりと否定しています。
従って破滅願望主義者や敗北主義者のような財政破綻(定義不明)とやらの可能性はありません。以下を読んでその出鱈目さを嘲笑しましょう。
反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。 

外国格付け会社宛意見書要旨 http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
 貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。 以下略。
582名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:35:17.80 ID:L5HrqZCb0
国立大医学部教授が基礎も臨床も捏造やりまくっていて、
捏造調査もろくにできないのに、
日本版NIHで基礎と臨床の橋渡しっていうのは、
大阪のヤクザと東京のヤクザを橋渡しするようなもんだ
583名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:35:36.55 ID:NwWkHyqe0
消費するだけで何も生み出さない公務員。
自分が生きてる内は、国が無くならないので生活は大丈夫と思ってる。
まるで現実を見ようともしない。
税金のほぼ全額と自分達の人件費の総額がほぼ同じという意味が解ってない。
政府が使える金は全て人件費で消えてるわけだ。
他に出す金などない。
584名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:36:06.93 ID:fn9NWob70
■平成23年 地方公務員給与の全容 ※賞与、すべての手当含む

都道府県一般行政職 平均年齢43.7歳 平均給与月額42万5,668円 平均年収644万円
特別区一般行政職   平均年齢43.3歳 平均給与月額46万5,326円 平均年収690万円
指定都市一般行政職 平均年齢42.8歳 平均給与月額46万3,387円 平均年収690万円
市一般行政職      平均年齢43.2歳 平均給与月額41万6,449円 平均年収631万円
町村一般行政職    平均年齢43.1歳 平均給与月額37万4,938円 平均年収576万円
小中学校教育職    平均年齢43.8歳 平均給与月額42万4,912円 平均年収656万円
高等学校教育職    平均年齢44.9歳 平均給与月額44万8,237円 平均年収690万円
警察職          平均年齢39.4歳 平均給与月額47万7,711円 平均年収701万円

http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_1.pdf
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_2.pdf

■平成24年 民間給与

給与所得者       平均年齢44.9歳 平均年収 408.0万円 (平均賞与59.0万円)
男性給与所得者    平均年齢45.0歳 平均年収 502.0万円 (平均賞与75.3万円)
女性給与所得者    平均年齢44.9歳 平均年収 267.8万円

株式会社従業員    平均年齢44.2歳 平均年収 427.4万円 (平均賞与63.7万円)
株式会社男性従業員 平均年齢44.3歳 平均年収 515.7万円 (平均賞与80.9万円)
株式会社女性従業員 平均年齢44.0歳 平均年収 258.5万円

正規給与所得者      平均年収 467.6万円
男性正規給与所得者   平均年収 520.5万円
女性正規給与所得者   平均年収 349.6万円
非正規給与所得者     平均年収 168.0万円
男性非正規給与所得者  平均年収 225.5万円
女性非正規給与所得者  平均年収 143.6万円
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2013/minkan/
585名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:36:10.58 ID:u4dfdT/A0
公務員の給料を下げろ
586名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:36:30.76 ID:wif1Z1UO0
>>580
コウムインガーって馬鹿なのに
自分が頭がいいと思ってるんだよね

リアルな生活でもコウムインガーは支障を来してるはず

あと、コウムインガーは新自由主義に
知らずのうちに推してるから
これまたタチが悪い

公務員だけでなく一般人の給料も低くなり
かつ、労働環境も悪化する
587名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:36:54.62 ID:+C8Kuu7h0
>>569
むしろ公務員は人数を半減させて給料を1.5倍くらいすればいいだろう。
少数精鋭の選ばれたエリート達に行政を運営してもらう。
無駄に人を安給料でたくさん雇って税金で食わすのは国力低下になる。
588名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:37:08.17 ID:vrNL/f3n0
まあ、公務員の給料なんかたかがしれてるから元に戻してもいいんじゃないか
問題はその安い給料にすら嫉妬を覚える一部プアのレベルの低さだろ
589名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:37:38.26 ID:RaTUEY3Z0
公務員批判するのは努力しなかった人間ばかりだからな
そんな馬鹿の
『僕の考えた素晴らしい案』
なんて鼻で笑うだけ

誰も耳を傾けない

出るのは建設的な意見じゃなく傷の舐め合いと嫉妬まみれの愚痴だけ
590 【東電 76.4 %】 :2013/11/10(日) 21:38:07.29 ID:nXK9gJkq0
>>570
あんなクーデター予備軍のゲスの一部と一緒にしないで貰いたい

つか日教組もなんで解体しないのかね。
労働組合なんだから労働環境とかに文句言うなら構わんが。
「これ教えなさい」って言われてるのを
「嫌です教えたくありません。なぜなら〜」っていうのじゃ政治団体に近い。
少なくとも労働組合じゃないだろアレ
591名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:38:38.67 ID:mq7BwtiC0
>>534
すまない
レスが後回しになった
確かに補助金その他国内産業の保護の名目で大企業に金が渡るのは市場の歪曲なんだが
公共工事やその下請けに頼らざるを得ない状況の中小も少なくない
そういう面を考えると全面的に否定できる制度でもないんだよ
特に随意契約の下請けとかは案外貴重な会社があったりするしな
592名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:38:57.18 ID:DWjJwgGp0
>>589
鼻で笑わずに聞いてあげましょうよ
福祉ですよ福祉
593名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:39:13.99 ID:d8Jmwk1/0
だいたいムインて凶参の温床だろが
何嘘つき賄賂ジミンに擦り寄ってるの?

お前等もクソジミンも役立たずの無能で真性売国奴の癖に
ゴ キ ブ リ ヤ ロ ウ  士ねw
594名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:39:24.75 ID:huy1SI250
>>572
医療費無料だけど、診察、手術までに数ヶ月かかるんですよ。だから、結局金がものをいう社会。
そんな理想郷はどこにもないって。

>>583
頭が悪いと数字もまともに読めなくなるのか?レジうちもできないなら、お前ができる仕事って・・・。
595名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:40:54.35 ID:RaTUEY3Z0
>>592
ボランティア精神?
見習わなきゃな…
596名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:41:18.89 ID:oBwF77tP0
真面目にやってる
やっとまともな生活できるかな
597名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:41:44.95 ID:2hT1f9mk0
>>569
大阪はそんな給与削減してないだろ
平均の削減率だと国家公務員より少なかったはずだよ
598名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:42:02.78 ID:DWjJwgGp0
>>593
あとちょっとです!
共産も自民もどっちも売国奴に見えるんなら
俺の住む国はここじゃないって気づいてください!
599名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:42:29.06 ID:d8Jmwk1/0
ゴキブリムインの工作員が沸いてる ワイテルw

ムインさあ あーたコネで就いたんでしょー。コネで試験+80点w

ムインてほんまアホで無能しか居ないぜ。民間出したら2日と持たない
ゴキブリ シロアリ無能人種
600名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:42:38.70 ID:huy1SI250
>>598
まだまだ、彼らには山本太郎議員がついてます!
601名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:42:59.57 ID:wif1Z1UO0
>>593

言ってるっことが支離滅裂で
自作自演のチョン臭がするんですが

自作自演のチョンでなければ
相当、頭が悪い
愛国なんてやめてほしい
他の愛国者に迷惑
602名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:43:08.72 ID:8+ZBU0Bg0
これ安倍の支持率落ちるだろ
603名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:43:29.93 ID:FWiff4Rr0
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
604名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:43:43.90 ID:wR9Sn3W80
>>578に教えてあげよう。
お前の脳内では公務員様が国民の上にいるのだろうが
実際には国民を支えるのが公務員の仕事だ。
管理、経営的なものが含まれていようが何しようが関係ない。
どんな事情があれ日本がそういう仕組みを現実として選択し
それを変えるつもりがないのだから。
それが嫌で我慢できないなら日本から出て行くか、テロでも起こすか
国民の総意を得て総理になるしかない。
ま、国民の総意を得るなんて無理だけどな。
605名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:43:55.47 ID:5hrCm5110
公務員と税・・・難しいね〜。無知が多いからやっぱり表面的なお話になっちゃうね!!
606名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:44:22.64 ID:4KwdFkpK0
そもそも住民税が一律に設定されてることが本来はおかしいんだよな。
その分を交付税で穴埋め分配してるということだろうけどさ。
その地域ごとに住民税を自治体が設定できるようにすれば
おのずと住民がその自治体の行政運営に関心を持つようになる。
それが本道だろう。

これに似たのは水道とか、国民保険、あとゴミ処理なんだよな。
水道料金は地域によってかなりの価格差がついてるし、
国民保険料も地方に行けばいくほど、高額になっていってる。
あと、ごみ処理も処理量が多い自治体は袋が高いとかさ。
インターネットがあるから、調べれば結構わかるんだよな。
一回構想したことあって、全自治体のこういう価格差を一覧で比較できるサイトをさ。

根本的なシステムの問題もはらんではいるよな。
とはいえ、普通に働いてると正直行政がどうとかそこまで頭回らないわな。
公務員の給与も阿久根市みたいに本当は公開すべきだよ。
公開されて平気な金額であるべきだし。
607名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:44:39.21 ID:RUOrUdZsP
やたらと見下げる姿勢で何とか凌ごうとしてるが
公務員の言う底辺連中が多数を占めて来てるんだよ。今までは中流が平均だったのが。
何だかんだで数は正義だからねえ。危機感を感じてるからこうして2ちゃんで必死に抵抗してるw
608名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:44:54.65 ID:Am2nDZya0
>>420 >>511 >>581
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は買った人にとっては資産では無いのですか?そうすると日本の金融機関は着々と資産を増やしているのではないですか?
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2012_10.pdf (7頁、国債及び国庫短期証券(T-Bill)の所有者別内訳)
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。) とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2012_10.pdf (5頁、主要国長期金利(10yr)の推移)
○日本の国債は日本円で発行されていますが、通貨の発行が出来る日本国政府がどうやって債務不履行をするのですか?破滅願望でも無い限り出来ませーん。http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
○人事院勧告では民間給与は約640万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜? http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。根拠を示して説明して下さい。出来ないのなら嘘つきなのでせんせー辞めて下さい。
609名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:45:11.55 ID:61KbvpQ20
>>327 ああ。

そして大混乱が起き、必要な仕事だけが必 要とされ、また復活するだろう。 そして公 務員の大半は、以前と同じ職に戻 れない。

それよりは、給料をちょっとずつ削ったほ うがいいんじゃないかと思うんだが、どう だ?
610名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:45:12.95 ID:qv7AzkD/0
>>575
公務員給与を下げるて採用を増やす,あるいは減らさないのも景気対策そのものだよ。

それで全体の収入は上がる。そしたら公務員給与も上げられる。
611名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:45:53.64 ID:wif1Z1UO0
>>599
普通の民間でも
公務員の仕事やらせたら
パニクるんだが

ほんと
コウムインガーって腐ってるな
日本経済や日本の屋台骨を腐らせる
シロアリは、おめーらコウムインガーだよ

それに
コネは中核都市以上にはないつーの
612 【東電 75.3 %】 :2013/11/10(日) 21:46:22.13 ID:nXK9gJkq0
>>572
教育費って何処まで無料なの?まさか私大行っても無料とかじゃないよな?

教育費に関しては特に考えなくてもいいんじゃね?
今の日本じゃ公立小中は無料同然だし
一般と同じ高校も子供の人数に比例した収入を見て補助出すスタイルでいいじゃん。
大学も同じよ。公務員関係なしで十分
613名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:46:20.08 ID:huy1SI250
>>609
ダメなら元に戻せばいい入りました〜〜。
民主党政権できちんと学びましたか?
614名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:47:23.67 ID:RaTUEY3Z0
そもそもこのスレの民間くん共はどれだけ会社に貢献してるんだ??
日本のこと云々言う前に目の前の問題片付けろよアホ

先ずは会社を大きくして稼げるよう考えて動け
文句だけ言ってればお金が降って来るなんて考えは捨て去れ

とにかく他人に文句言う前にお前自身を何とかしろよ
615名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:48:19.81 ID:7Bwb04q30
公務員の給与の為の消費税増税 怒る国民
大不況に突入 決して無駄な買い物はしない
616名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:48:50.92 ID:huy1SI250
>>615
事実関係も理解できないアホ入りました〜〜w
617名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:49:06.61 ID:qq1ik9lJ0
まぁ公務員給与の高低はどうでもいいがここで公務員を過剰にたたいているのも
公務員が書き込んでいるのもアホ過ぎてちと滑稽だなw
618名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:49:04.73 ID:X0KmGbX+0
>>27
前職某県警で今市役所職員の自分全部当てはまってるw
 大学は立命館大学卒業だけど
619名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:49:20.90 ID:twVuF/ZC0
>>593
>だいたいムインて凶参の温床だろが
>何嘘つき賄賂ジミンに擦り寄ってるの?
>
>お前等もクソジミンも役立たずの無能で真性売国奴の癖に
>ゴ キ ブ リ ヤ ロ ウ  士ねw

貴様が何の役にたってるんや
努力しないボンクラ
人のせいにするなボケ
620名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:49:42.13 ID:JlRIEGbp0
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun7.24.html
都バス運転手775万円。
http://www.asyura2.com/0401/hasan33/msg/159.html
東京の給食のおばちゃん800万。(実働年間180日)

(1) 都バスは東京電力の配当がなければ20億程度の赤字である。
(2) そもそも黒字・赤字関係なく公営バスの運転手の給与が750万というのが
  妥当なものであるかどうかという議論さえしない。
621名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:49:44.71 ID:DWjJwgGp0
>>600
そっかぁ・・
じゃあ聞いてみましょうか。

どうなんですかd8Jmwk1/0さん。あなたは山本議員を支持しますか?
622名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:49:51.80 ID:ot8ctfAT0
まあ、大手企業のリーマンなんかは絶対、コウムインガーにはならないよな。
マスゴミは例外だけど、あれは仕事でやってるだけだし。
623名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:50:25.27 ID:U/ClZaZG0
公務員は市場で稼いでないし競争してないでしょ?

税金てのは、金儲けを罰する共産主義思想。

共産主義だから、公務員は悪なんですよ。
624名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:50:42.45 ID:61KbvpQ20
>>613
民主党から自民党に戻すことはできた。
下げた公務員の給料を上げることはできる。

公務員の給料を下げるのにためらう理由などない。
特に40才以上の地方公務員。
625名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:50:58.14 ID:66fQQg5c0
国債ATMからお金引き出せるのね
まだ限度額いっぱいあるんだ
626名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:51:50.52 ID:huy1SI250
>>624
公務員給与を2割削減!の民主党政権が負けましたよねw
あなたの大好きな民主党政権がw
627名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:52:08.06 ID:XWsZY7gK0
一人当たりの額に固執するのは単なる妬みとしか思えないな

総人件費を粛々と圧縮していけば良い。
現業や単純事務や市役所の窓口なんかは、どんどん時給制にしちゃえ。
628名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:52:10.66 ID:RUOrUdZsP
>>614
会社に貢献しようとしまいと貴方が支払う税金に手は出してませんが何か?
貢献すべきがどちらか分かってますか?貢献どころじゃないですよねこのスレの論旨は。
629名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:52:23.60 ID:MxOuj3lE0
>>603
国家公務員の給与明細(勤続8年目33歳)
http://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
33歳で月給20万wwwww 
 よく大学出てこんな低賃金で全国飛び回るよな。
630名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:52:32.93 ID:4KwdFkpK0
民間は仕事相手を選べるだろ。
でも納税相手は選べない。
どこの自治体行っても全国一律に税率が決まってるから。
だから、どんな行政運営しても責任が生じない、曖昧なまま。

これが税率を自治体が設定できるようにしたらどうか。
民間は税金の安い地域に移動するだろう。
そうなると、どうなるか。
努力しない自治体は納税者、納税企業を失って破綻するんだよw
つまり努力しない怠惰な公務員は自治体でも淘汰されることになる。

結局自治体間の競争がまったく働かない制度設計、地方自治制度に問題がある。
それを問題視すべきだろうな、自民党はさ。
631名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:53:24.74 ID:d8Jmwk1/0
>>619
www俺はぎょーさん税金納めてまっせ
お前等みたいなカスなゴキブリに浪費されると思うと
虫唾がはしるわ。無能オオバカクサレムイン一匹殺して
3人の有能なコネの無い若者雇いたいわ。ハヨ市ね日本の癌。
お前もや世界一の汚職政党痔民党
632名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:54:18.87 ID:RaTUEY3Z0
>>628
貢献したくなければしなくていいよ
努力したくなければしなくていい

後から困るのはお前だから強制はしない
633名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:54:22.57 ID:2DN8rTnR0
民間人の給料上げてから
元に戻せ
アホか
634名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:54:43.01 ID:wif1Z1UO0
>>623
なんで市場がでてくんだよ
馬鹿新自由主義者は

みんな市場で稼いでるか?

ほんと、競争、競争とか言ってるわりには
世間をしらねーな
新自由主義者は
635名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:54:43.41 ID:gyAIsQFrO
うん、税金ドロボーだね
636名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:54:51.69 ID:61KbvpQ20
>>626
あれを機に公務員が自民党支持に回ったからな。
職務中に。

公務員は自分たちにしか興味がない、ということがわかる例だ。
637名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:54:52.13 ID:ECg+tcmg0
文句あるやつは大規模テロでもしてアピールしろって事なのだろう
それがない=国民皆納得ってことなんだよ
638名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:55:04.36 ID:mq7BwtiC0
マスコミに煽られてるのかどうか知らないが、公務員叩きなんて意味のないことをするのも間抜けだが
そういうレスに変なレッテルを貼り付けて無知だの無能だの言うのはより低レベルに見えるぞ

違う業界の内情なぞ知らなくて当然だろうに
639名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:55:28.62 ID:DWjJwgGp0
念のため言っておきますが交通違反の反則金とかは税金ではないですよ。>たくさん払ってる人

ねえ答えてくださいよd8Jmwk1/0さん。どこ支持なんですか?朴政権ですか?
640名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:56:36.43 ID:huy1SI250
>>636
お前、連合が支持してたから公務員は民主党の味方だと思ってるのw
プーっw
641名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:56:59.20 ID:wif1Z1UO0
>>626
民主は売国政党だから
平気で消費力を落とすことをする

民主、大阪維新、みんなの党
これら公務員叩きする政党は
きまって売国政党
642名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:57:58.20 ID:gkfnr1lp0
当然なんだよ。戻すのは。

国家公務員だけ2年間も給料10パーセント削減したのはおかしい。

民間企業に勤めている下僕たちも、優秀な国家公務員を見習って、

これから2年間給料から10パーセント削減して、そのお金を原発処理費に回せ。

そうすれば、福島の人たちも納得するだろう。

民間企業の人間は志の低い、金の亡者だ。
643名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:58:38.10 ID:RUOrUdZsP
>>632
摩り替え乙です。私が困ろうと困るまいと貴方が困ろうと困るまいと
そんな話はお互いどうでもいいんですが分からないんですね。

だから公務員が叩かれてるんです。分かりましたか?
まあ分かってんだろうけどなw(そう願いたいが)
644名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:59:08.74 ID:DWjJwgGp0
そもそも国家公務員の労組も社民党系と共産党系とがあることわかってます?
645名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:59:10.91 ID:wif1Z1UO0
>>640
コウムインガーは馬鹿だから
たそういった単純思考しかできないんですよ

だから公務員よりも低所得
646名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:59:33.23 ID:XWsZY7gK0
>>630
ナマポや介護なんかは、地方負担無しで全て国のカネで一律に面倒見るとでもしなければ、競争は実現できないだろうな。

あるいは、「うちは生活保護も老人福祉も公営住宅も何も無いけど税金も低いよ」とやるのを許すか。
憲法改正が必要になる。
647名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:00:17.41 ID:RaTUEY3Z0
僕達
公務員試験をパスしたからこそ税金で飯が食える当然の権利

民間くん達
若い頃に就職活動怠けといて、今も会社で怠け者
与えられた権利は2ちゃんで公務員批判
648名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:00:54.55 ID:61KbvpQ20
>>642
カネの亡者だから民間にいるんですが?
削るなら国家公務員だけでなく、地方公務員もだろう。
それも40代以上の。

あと共済年金な。
649名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:01:13.44 ID:Am2nDZya0
よく言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
これは地方公務員も同様です。 http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
また、バカのひとつ覚えのように書き込まれる技能職の給与も当然上記から大きな乖離はありません。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ginou_kyuyo/pdf/080414_1_sa1.pdf
すでに技能職の採用は大きく抑制され、20年前から半減、よく言われる「高給」と言われる人たちは幹部又は
高齢者であり、給与が高くなるのは当然となります。
年収1,000万などとは本省庁課長クラスでないと実現せず、与太話にしても酷いものです。工作員の捏造の好例です。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論は根拠を添えて行うこと。根拠を出せないものは言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
650名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:01:19.83 ID:qsp3TSQV0
なるほど。

チョン工作員の新語は「ムイン」なわけだね。

ネトウヨ
ジャップ
ニート
ムイン

カタカナ3〜4文字のヘイトスピーチ言葉を作るのが大好きと。
651名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:01:39.10 ID:d8Jmwk1/0
ムインが優秀てww

馬鹿で駄目だからムインになるんだろが
90年代まではムインはどうしようもない無能なカスが行き着く
ゴミ捨て場やったんじゃ。勿論コネのあるやつの。

まあ今は違うらしいけど ムインあんて全部殺しても このくに
回るドコロか かなり良くなる 如何にムインやジミンが売国奴が良く
思い知れw
652名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:01:43.06 ID:RUOrUdZsP
いいぞいいぞw
どんどん本音を垂れ流して自分達の首を絞めてくれww

これ言っちゃうと親切になっちまうけどな。
653名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:01:47.07 ID:U/ClZaZG0
>>641
民間人から公務員貴族へ

増税して公務員給与アップ。


共産主義政党 自民党 最高ニダ!
654名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:02:30.78 ID:huy1SI250
>>653
山本太郎議員の支持者が発狂中だな!
655名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:03:04.97 ID:30RqkF460
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
656名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:04:12.45 ID:RSq+/Pr20
ぶっちゃけ、市役所の事務職の公務員なんかでとくに支所にいる奴とか
暇すぎで給料もらいすぎ。苦情の電話でもかけまくって文句言いまくったれ。
657名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:04:19.05 ID:RaTUEY3Z0
>>643
たしかにお前が困ろうがノタレ死にしようが知ったことじゃない

俺らは俺らで今の環境で生きて行くだけ
ただし、世の中を変えたいのなら変えたい側が行動しろとは思ってる

俺は今の世の中でまあまあ満足してる
それだけだ
658名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:04:36.58 ID:cy4iW+cp0
反自民になりすましてやがる自民工作員ども>653ども
いい加減にしやがれよお前らの手口はとっくにバレてんだよ白々しすぎやが
るぜ

さしずめお前らは以前はストレートに亜細亜重視しているという理由で民主
党を売国と抜かしてやがったが民主を売国と抜かしやがれば抜かしやがる程
亜細亜重視の良識派に反感を買って亜細亜重視の良識派の票が民主に行った
から今度はそれを逆手に取りやがって売国自民と連呼しやがって遠回しに実
は自民のほうが亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネットでの亜細亜)諸
国や亜細亜系外国人市民に理解のある良識派政党と愚かな大嘘を抜かしてや
がって亜細亜重視の良識派に自民に入れさせようとしてやがる手口だろ

違うと抜かしやがるなら自民が党員どもやネットサポーターどもの条件にす
ら日本国籍を要求しやがったり半世紀以上外国人市民献金を違法のままにし
やがる邪悪な差別政党であるのはなぜかという説明をしやがれ
移民庁や移民政策や民族差別禁止法やアジアゲートウェイや韓日トンネルな
どの善行は反対皆無なのに口だけだが教育基本法改悪や旧防衛庁昇格や特別
永住者証明書などの悪事は反対多数非難囂々なのにすぐ強行しやがるのはな
ぜかという説明をしやがれ
それと昔の自民あるいは自民の一部の良識派と公明と当時の野党の功績を現
在の自民全体の手柄にしやがるのはやめやがれ

麻生妄言や江藤妄言や安倍談話なる河野村山談話への愚かな冒涜でしかねえ
談話を作ろうとしやがって歴史美化を図りやがったのはなぜか説明しやがれ
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無罪
の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税金か
らよこしやがったのはなぜか説明しやがれ
反論説明できねえからいつもいつもあーあー聞こえねぇーしてやがるのはや
めやがれたまには反論説明してみやがれ
659名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:05:22.06 ID:DWjJwgGp0
d8Jmwk1/0さんは読点を使わないのは何故ですか?
あと支持政党を教えてください。
660名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:05:35.97 ID:huy1SI250
>>656
苦情電話したやつから金とればよくね?
Q2ダイヤル方式w
661名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:06:05.05 ID:CqfqgtOX0
   |::|  ;''':' '`っ 
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}     
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;'
   |::| | \  `''"~   ""'ヽ
   |::|__.|_.` i         i )シュッ
   |::|―--  `i  人   :| 'ノ  .ニ二二|:::|    今日も公務員の失業する姿や
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|   給与が減らされる姿を想像しながら
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|     オナニーさ
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
662名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:06:07.35 ID:z/RZzy2OP
共済年金は厚生年金に一本化されるんだったか?
663名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:06:26.87 ID:RaTUEY3Z0
>>652
『ソースは2ちゃんです』
ですか?

664名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:06:48.81 ID:4KwdFkpK0
>>646
憲法改正は必要ないな。
憲法は最低限の生活を保障を要請するだけで
どこに住むかまでさえ被保護者の権利を守れとまでは求めていないから。
それこそ生活保護を受けたければ、都市部にでもいけば受けれるだろうさ。

とりあえず住民税と固定資産税なんかの地方の主要税収科目で
税率を任意に設定できるように法改正すればいいんだよ。
そうすりゃ、マジで大きな変動が起こる。
住宅ローン減税があるから今がお得だとか、そんなレベルじゃなく
固定資産税が何lも安いので、これから30年で何百万もお得ですよとかの世界になるだろうさ。
そのインパクトは相当なもんだろうな。大きな市場活性化につながるだろうし、
地方公務員の腐った特権意識にもメスを入れることになるだろうさ。
導入を検討すべき時期だね。
もう全国一体護送船団方式の国家の成長モデルは通用しない時代なんだから。
665名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:07:12.72 ID:g2O5jyBU0
国だけじゃなく地方も戻るよな?
少なくとも国との兼ね合いということだけで何の理念も無く下げられてたうちみたいな自治体はすぐにカット分戻せ
666名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:07:30.62 ID:61KbvpQ20
>>651
知り合いの医者が嘆いていたよ。
「役場は困る。
福祉の事業所認定を受けるには、公務員のゴミ人間を受け入れないと、認定を出さない。
困ったもんだ」ってね。

ゴミ人間が有り余ってるんだろうな、公務員。
667名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:08:12.72 ID:CAR5TS/y0
お前ら公務員で全部くくるから問題解決しないんだよw
低脳の告白会場なのか、ここはw
668名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:08:13.85 ID:RUOrUdZsP
>>657
そこで「たしかに」と気付く所がバカ(失礼)なんだよ。
そういう人間がこの不況下に満足する生活を維持してられるのが叩かれる理由。
669名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:08:10.68 ID:7tGI5+Op0
公務員の待遇がいいというなら公務員に
なればいい。ただそれだけのこと。

ニート、フリーター、中小企業以下に勤務する
貧乏人共はほんとうにうざい。
こんな板まで来て公務員の悪口を
書き込んでいる。
お前らには公務員になれる学力もコネも
なかったんだろうがww
そんなに自分の境遇に満足できないのなら
自殺しろ。
670名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:08:18.91 ID:DWjJwgGp0
ムイーン、ムイーン  (ローターが震える音)
671名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:08:28.42 ID:d8Jmwk1/0
>>659
早い方がエエヤン。支持政党「俺」w

日本にマトモな政党てねーよ 一番腐ってるのが
痔民党だぜ ミンスは以外にマトモかな 
672名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:08:49.91 ID:huy1SI250
>>666
という妄想ですかw
そんなあからさまにやるわけないだろ、これだから社会に出たことないやつは・・・w
673名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:10:34.98 ID:g2O5jyBU0
>>664
地方に基幹税を弄れるほどの余裕や人員は無いよ
今でも国の税制が変わるたびにてんやわんやだもん
674名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:10:37.68 ID:UBOkK+KH0
収入安定してるんだし、そこまでがっつかなくても良いと思うんだが
675名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:10:53.84 ID:MxOuj3lE0
平成24年源泉徴収票(採用7年目) 32歳 手取り年収300万
http://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/blog-category-3.html

24年度生活保護母子家庭 手取り年収360万(+保険料医療費全て無料)
http://kojikisokuhou.com/articles/4631.html
676名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:10:50.62 ID:wif1Z1UO0
市場の原理、競争、競争って言ってるやっつて
橋下や小泉と同じ
市場の原理や競争から遠いとこにいるんだよな

コウムインガーは馬鹿だから
こいつらに煽られて
新自由主義の片棒をかつぎ
自分達が貧乏になるんだよ
677名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:11:43.21 ID:xYxI64mC0
>>638
煽られて?違うだろ

公務員・議員の高過ぎる報酬に対して文句言うのは当たり前だよ

一般サラリーマンより何故税金で給料が賄われてる公務員が2倍貰ってるんだよ

税金足りないから税金上げて 自分達の退職金まで国債発行して こんな貴族制度が許される訳無いだろ!

こんなのは当たり前に思うことだから叩かれてるんだよ!
678名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:12:04.76 ID:DWjJwgGp0
>>671
成程。回答ありがとうございました。

あとは頑張って『「俺」の日本国』を保守していってくださいね。
たぶんその国の国民はあなただけです。
679名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:12:11.71 ID:61KbvpQ20
>>662
国民年金との統合を絶賛妨害中。
そういうところはきっちりしてるよ、彼ら。

理由?
厚生年金は黒字、国民年金は赤字だから、
国民年金が統合されると年金減っちゃうから。
680名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:12:28.01 ID:5uDJtqPl0
いいぞいいぞw
どんどん本音を垂れ流して自分達の首を絞めてくれww

これ言っちゃうと親切になっちまうけどな。


・・・・言うなよ。俺は言いたいけど黙ってるんだぞ
681名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:12:28.06 ID:/aVrwk1x0
(´・ω・`) 消費税を簡単に上げさせるからこうなるんだよw

       10%の前に、行政の徹底的リストラが条件だな
682名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:12:32.40 ID:wR9Sn3W80
>>658
途中で読むのやめたわい
句読点つけろ、ドアホ!
683名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:13:55.74 ID:RaTUEY3Z0
>>668
アドバイスしてやってんだぜ?
公務員批判よりも先にすることがあるだろ?と
建設的な考えや行動で生活の改善でも考えろ

不況だからどうした??
俺は不況だから公務員になったんだよ。
お前は不況なのに民間を選んだ。

その違いだな。
684名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:13:57.11 ID:huy1SI250
>>679
国民年金との統合なんて話出てませんが。
そもそも、自営業者の国民年金と勤め人の厚生・共済年金の統合なんてできないし。
685名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:14:09.35 ID:pMP6JDrs0
公務員でも現場で頑張ってる人の給料は増額しても良い
しかし2chに必死で書き込んでる奴は無能な税金泥棒だから給料半減でも十分すぎる
686名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:14:25.17 ID:MxOuj3lE0
>>677 おまえ↓wwwwwwwww
http://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/blog-category-3.html(33歳行政職)
の半分しかもらえてないの?

生活保護受けたほうがいいんじゃない?www 生活保護なら3人家族でも公務員より給料いいぞw
687名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:14:40.82 ID:d8Jmwk1/0
市場原理以前にムインのアホサかげん
無能かげんにメマイするつーのw

あんなん中学生でももっとマシちゃうけ?
ムイン一辺全匹解雇して血反吐出るまでシゴキ倒してやりたいわーーw
残るの5パー位やろな。あとはお前等ナマポ連中と同レベルやで

国を滅ぼす ゴキブリーー ヒルーー!ムイン!
688名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:14:36.16 ID:gkfnr1lp0
>>669

すごいよね。

ここにいるニート、フリーター、民間の零細企業に勤めている人間。

自分たちが能力なくて、社会に役に立っていないのを振り返らず、民間企業50人以上

の給料平均の公務員を叩く。

民間企業50人レベルって、ほとんど無能高卒の集まりだろ。

確かに50代の公務員は高卒の馬鹿ばかりだけど、俺らのような30代は大卒偏差値60以上が

ほとんどだぜ。

上位3パーセントに入る人間が、民間の高卒と同じ給料なのに、

それを叩くなんて。

精神病院行った方がいいわ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

間違いなく入院できるだろ。というかした方がいい。日本のために。wwwwwwwwwww
689名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:14:57.12 ID:JlRIEGbp0
>>683
能無し公務員は黙れよ
690名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:15:19.63 ID:rlfNcWRn0
よく
「消費税上がるのはしょうがない」みたいに分かったような
こといってるやついたけど要するに公務員の大合唱だったんだな
691名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:15:28.62 ID:aNgzvWu1I
1月から適用されるのこれ?
692名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:15:54.29 ID:DWjJwgGp0
>>685
休みの日くらい2chに書き込みしてもいいじゃないですか。
そりゃ私はそんなに優秀ではないですが・・
693名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:16:49.68 ID:SBhiZaud0
公務員は最低賃金ギリギリでいい
そこまでしても辞めないだろ
社会のゴミだからな
694名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:17:17.87 ID:uwHnAI960
集団ストーカーですか?




もう公務員が




自白



してますw


金銭面で裁判を行われない事が前提の人権侵害でしたw
695名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:17:25.03 ID:RaTUEY3Z0
>>689
能無し民間よりは能無し公務員を選んだ俺の人生だ

そのかわり公務員試験は頑張ったぞ
学生時代の自分に感謝
もちろん面接の練習に付き合ってくれた方々にも感謝
696名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:17:30.41 ID:gkfnr1lp0
>>685

金の亡者の民間企業人が、土日2ちゃんで遊んでいるようじゃ、

おまえは死んだ方がいいんじゃね。日本のために。wwwwwwwwwww

土日も働けよ。ぼけ。wwwwwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:18:13.88 ID:DWjJwgGp0
>>691
特例法に「26年3月31日まで減らす」って書いてあるのを延長しない=元に戻るのは4月からってことです。
698名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:18:19.73 ID:5uDJtqPl0
ムインとコウムインガーって同類だよな。馬鹿だもん



どっちもいなくなれよ
699名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:19:48.38 ID:RM48djANO
公務員ってカスしかいないよね
700名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:20:17.54 ID:qsp3TSQV0
>>682
中身を見たらチョンだってことがわかるだろw
句読点の付け方も知らんのだろ。
701名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:21:24.69 ID:wif1Z1UO0
>>669
無理、無理
コウムインガーの大半が
40から50のオッサンだから
702名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:21:25.32 ID:aNgzvWu1I
だからmarch以下は公務員批判する権利ないからw
703名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:21:30.35 ID:5uDJtqPl0
安倍も馬鹿だよなあ



納税者全員怒る政策だぞ
704名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:22:34.93 ID:o0VWduEU0
職務中にニコ生の政治放送にリスナーとして

「コメント打つのも仕事です」

等と平気で打ち込む公務員にみなさん 政治活動にご熱心
705名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:22:38.42 ID:Cc/qHdMhI
なんで消費税増税したのか説明してもらおうか
706名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:22:47.54 ID:RaTUEY3Z0
公務員が羨ましいから叩くんだろ?
それなら今からでも努力して死にもの狂いで頑張れ

そして俺の待遇ぐらいまで追いついてみろよ
ここまで上がって来い
707名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:23:14.29 ID:jHRUcWru0
>>14

借金作ったのは
末端の公務員じゃなくて

国民全体で選んだ
政治家じゃねの?
708名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:23:27.08 ID:4KwdFkpK0
まず自治体に税率を自由に設定させろ。
そうすれば、大きな問題は解決に近づく。
地方公務員の特権意識なんか、自治体間競争の環境によって消滅に晒される。
国がいくら地方公務員の給与を減額してくれと要請したところで
結局性善説的行動なんか起きたのは僅かで、あとは利己的な性悪説的行動だったのが現実。
それをいい経験として、自治体間に競争原理を導入することが
自然と公務員給与を適正水準にしてくれるから。
地方公務員に国が頭下げてお願いするよりもよほど建設的で効果的な手法だぞ。
709名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:23:46.60 ID:8p+9J+2G0
>>642
そのとおり。国家公務員は十分負担したと思うわ。バカはコウインガーと言うだけ。公務員にもなれんグズばかりが不当な主張するだけでみっともないと思わんのかね?
710名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:24:00.96 ID:CAR5TS/y0
+民ってやっぱり低レベルだよなw
711名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:24:12.13 ID:d8Jmwk1/0
ムインの退職金騒動見たろ?
仕事よりカネ金キンコなのさ 校長先生 途中退職ですか??w

こんな奴等 国を守る訳ねーだろ 真性売国奴ゴキブリ「ムインとジミン」
712名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:25:01.29 ID:ot8ctfAT0
マトモな大学出てマトモな会社に就職した人は、公務員の給与水準見て
「公務員にならなくてよかった」と思っているだろう。

マトモじゃない大学出てマトモじゃない会社に就職した人は、公務員の給与水準見て
「チキショー。なんで公務員があんなに高給なんだ」と思っているだろう。

それ以下の人は、「とにかく叩けるものは叩いてやれ」ということだろう。
713名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:25:01.47 ID:huy1SI250
>>685
お前がまずは給料返上しろよw

>>693
社会のゴミになりたくないから、ブラック企業でこき使われながら低賃金で頑張ってるわけですね。
頭が下がりますよ、本当にねw
714名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:25:10.50 ID:MxOuj3lE0
>>705 医者看護師の給料が上がりまくったため

   介護おむつをかえる産業が成長しまくっており、介護施設に大量の税金を払う必要があるから
715名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:25:28.02 ID:RaTUEY3Z0
ここ見てると
若い内の苦労は買ってでもしろ!って言葉が身にしみるわ…

こんなんにならなくて良かったと心底感じるわ
716名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:26:10.37 ID:kLIEDF5E0
公務員給与を批判してる
でも公務員になりたい 
おい おまえだよ
717名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:26:16.09 ID:FWjZ6m8V0
今年収が550万くらいだったら来年は600万になるの?
718名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:26:19.35 ID:R3uS3xVv0
>>692
いや普通の書き込みは良いだろ
>>696みたいに公務員のふりした無職のウンコ製造機が多いから公務員の印象悪くなるよな
719名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:28:55.16 ID:huy1SI250
>>711
お前の大好きな山本太郎議員が日本を守ってくれるといいな
720名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:29:03.59 ID:rIehVOQh0
もはや完全に貴族面だわ
国家公務員はともかく、地方公務員の大半は本物のバカだぞ
721名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:29:05.71 ID:Am2nDZya0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
722名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:29:30.30 ID:kLIEDF5E0
>>717
ならん 
+10万が現実 
マスコミがおかしな数字だしてるだけ
723名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:30:08.04 ID:g2O5jyBU0
2chの土底辺どもが嫉妬してるのは公務員の給与じゃなくて社会的地位だと思う
あのクソ安い給与はありえない
724名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:30:31.80 ID:RSq+/Pr20
悔しかったら公務員になるか、金持ちになるかしかない。
最近は公務員の採用は少ないけど、一般職にバカにされてる
現場作業の労務職になったぞ俺は。中途採用で大学出ても給料安いけどな。
725名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:30:30.44 ID:Ki1+Pyb50
とにかく、地方公務員の給与を下げろ
ついでに小中学校教員の給与も下げろ
726名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:30:43.55 ID:5uDJtqPl0
公務員って同じ主張を繰り返すだけだな。
727名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:30:56.91 ID:Ezvx6W1d0
公務員の印象悪くするためにアホな書き込みしてると思ってたけど
意外にオッサンとかオバサンだったりするのかな?だとしたら日本悲惨すぎる
性犯罪起こす教師とかならアホな書き込みしてそうだけど、君が代反対みたいな
728名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:31:15.31 ID:d8Jmwk1/0
>>719
なんで俺がタロー好きやねんw
お前等ムインやジミンよりタローのが仕事してるよなー

ムインのレンチュで仕事マトモにやっとる奴居るけ?3パー位やん。
あとはほっんと 税金泥棒 ゴキブリ シロアリ 国に吸い付くヒル! ジミンも同じ

ハヨ市ね マジで 
729名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:31:22.37 ID:DWjJwgGp0
普段「嫌なら辞めろ」って言ってるのに
>>711みたいに辞めたら辞めたで批判するんだよなあ。

というかこのスレって国家公務員の給与のスレじゃないの?
公務員全般の話だったの?
730名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:32:21.51 ID:Cc/qHdMhI
誰も国会公務員批判なんかしていない
地方公務員をリストラしろと指摘している
東京の民間企業が稼いだ金をばらまくな
731名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:32:43.21 ID:huy1SI250
>>728
さすが山本太郎議員の支持者。
天皇にお手紙渡すのは仕事ではないって教えてあげなよ。
732名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:33:11.99 ID:qsp3TSQV0
>>724
国家公務員になれないチョンが暴れてる。使ってる用語でわかりやすいw
733名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:33:38.69 ID:61KbvpQ20
>>681
だよな。

3兆円/年必要なら、公務員給料をグロスで10%削って2.4兆円/年、
残りを消費税増税1%で0.5兆円/年とすれば、
だいぶ反発も少なかっただろうな。
734名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:34:21.65 ID:d8Jmwk1/0
>>731
仕事しろよ ゴキブリムイン
吸血が仕事ならチョンでも出来る つかムインとナマポとチョンは
良く似ている 
735名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:35:03.82 ID:kLIEDF5E0
上から目線   国家公務員>地方公務員
給与       国家公務員<地方公務員
736名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:34:59.43 ID:aNgzvWu1I
エリート公務員だけど民間の人達質問ある?
737名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:35:40.57 ID:huy1SI250
>>733
グロスで削るってどうやるのw
山本太郎議員でもそれは無理だよw
738名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:35:42.66 ID:RM48djANO
>>730
過疎ってる地域をもっと統合して、余った人員の給与を下げればもうちょっと費用対効果の面で
痴呆公務員の価値は上がると思うんだけどな

40代以上の地方公務員の大半は民間に比べて何も出来ない人ばっかなんだろうな
739名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:36:03.79 ID:8TjVQdtq0
公務員給料少なすぎワロタァワロタァ・・・
http://inazumanews2.com/archives/32363374.html

国家公務員給料少なすぎ泣いた
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/31184625.html

公務員の給料いいと思ってる馬鹿いるの?
>月給は当然のように20万切ってるし手取りは15万程度だぞ
http://nomad.ldblog.jp/archives/26897932.html

公務員の給料安すぎワロリンゴwwwwww
http://sonicch.com/archives/25897694.html
740名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:36:21.70 ID:4KwdFkpK0
地方公務員なんて給与安すぎる、といわれるくらいで丁度いいんだよ。
嫌なら民間に行けばいいんだしな。
公務員なんだから、身分がある程度保証されてもいるんだから。

それで民間が活気付いて、経済が成長すれば
公務員給与も物価連動でちゃんと上昇するんだしな。
今は給与所得者なんかの平均から高すぎるんだよ。
デフレ経済で下方修正すべきだったのをできなかったということだろ。
だから、給与というのはやっぱりあまり上げるべきじゃないんだよ。
景気変動にあわせて給与の増加分はボーナスなど一時金で支払うのが妥当なあり方。
民間もそうやってるじゃん。一回上げれば下げるのは難しいんだよ。
これからの不安定な景気情勢ではそういうやり方でやっていくべきだろうな。
741名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:36:46.95 ID:xNOI6pABO
地方公務員は半減しろ
742名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:37:30.12 ID:ot8ctfAT0
>>733

歳出のうち、公務員給与を10パー削っても2.5兆なんか出てこないぞ。
地方公務員給与とか、国家歳出に関係ない人件費とごちゃ混ぜにしとらんか。
743名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:37:44.98 ID:huy1SI250
>>740
下げるのは難しい?
下げてたのを元に戻すんだけど、バカだから事実関係も理解できないのかよw
744名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:38:24.73 ID:kLIEDF5E0
>>740
おまえが金稼がばいいんだよ
駄目だよな 足引っ張る能力もないしwww
745名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:39:11.54 ID:8TjVQdtq0
 地方公務員になって最初の給与明細書を見て少し驚きました。30代なかばで、額面(健康保険、所
得税など控除前)24万円ほど、交通手当と残業代を入れての金額。
 
 計算してみたら、ボーナス(公務員の世界では、ボーナスを「期末・勤勉手当」という)を入れて
も、年収は400万円を少し超える程度。銀行員時代の年収からは、250万円程度の年収ダウンに
なりそうです。

http://orew.seesaa.net/s/article/311352377.html
746名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:39:55.24 ID:RUOrUdZsP
別に公務員になる義務は無い。皆それぞれ自分の理想や事情がある。
「じゃあ公務員になればいい」という言い方はここが駄目。分かってないなら馬鹿。

民間の職業であればそれは需要があるから1000万なのでありそれが適正だから最初から文句を言われない。
会社を回す能力が無ければ潰れるし株主に自由に手を引く権利がある。

スポーツ選手が年収20億だったらスポーツ選手目指す?これは一欠けらの才能が稼ぎ出す特殊なケース。
これも筋違い。

こんな事も分からないバカが税金で飯食ってるから叩かれてる。

言う権利は民間にある。
『叩かれたくなけりゃ公務員辞めれば?』

辞める権利は何歳だろうが当然ある。
747名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:40:37.96 ID:/2PEd0uj0
国家公務員の給与は高いままでも良いんだよ、優秀だから
なんで地方公務員、ゴミ集めとか水道とかバスの運転手
40代以上で仕事サボって野球してる奴等が年収1000万も払ってんだよって話
専門スキルもないオッサンとか200万で十分だろ
748名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:41:27.64 ID:dIS4Fu3YO
クビにならない、競争もない、だからアホみたいな仕事しかできない
痴呆公務員は一律年収200万でいいよ
749名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:41:45.11 ID:kLIEDF5E0
>>746
おまえは駄目や
750名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:41:41.10 ID:huy1SI250
>>746
叩かれたら黙ってる必要はないわなw
751名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:41:50.26 ID:d8Jmwk1/0
つか必死やのームインドモ 
お前等自覚あるやろ?ロクナ仕事しとらんのに高給ってな。

お前等居らん方がましやで 誰もお前等必要としてない
必要としてるのは全体の5パー位や。あとは全部ゴキブリ シロアリ
ヒル ジミンw チョンw  何をエラソーに
752名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:45:11.54 ID:kLIEDF5E0
要するに国家公務員より低い賃金で労働してる連中が批判するんだよね
儲ける算段を完全にしないクズ連中と言える
753名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:46:03.48 ID:lZZEZNh7O
消費税増税のタイミングで公務員給与削減止める
消費税増税は公務員給与上げる為にやむなく…って国民に喧嘩売ってんのか?
結局公務員給与下げたのは支持母体が自治労で公務員改革出来ないって言われてたクソ民主で
衆院選公約で地方公務員の身分保障撤廃を唱えていた自民党が靖国、憲法その他で全て腰砕けとなって
公務員給与まで上げようとしている

政権復帰したらええかっこしいのポイント稼ぎ、八方美人なだけの自民党は
野党にしたままの方が結局はいい働きするのかな?って痛切に思う
754名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:46:15.18 ID:g2O5jyBU0
>>740
「給与削減条例が制定されたので来年まで給与カットです」
うちはこういうメールが一通来ただけでカットに踏み切られたよw


>>746
叩くのは構わんが、公務員側も一労働者として反論する権利があるんだなぁ
755名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:46:28.56 ID:huy1SI250
>>751
この頭の足りない子に神のご加護を、アーメン。
756名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:46:25.37 ID:DWjJwgGp0
>>751
すいません。仕事に見合わないほど貰ってる自覚あります。
ごめんなさい。
757名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:47:01.21 ID:4KwdFkpK0
だから、努力した自治体が報われて努力しなかった自治体は
夕張みたいに破綻するような仕組みがいるんだって。
そういう自治体で努力して結果を出した公務員が出世するのがあるべき組織でしょ。
今は最初の採用試験受かったら、それで一生安泰でその後の努力は関係ないみたいになってる。
その状況を仕組みから変えればいい。
そのためには自治体に税率を自由に設定できる余地を与えないと。
住民税と固定資産税、法人住民税なんかをまずやってみればいいんだよ。
そうすれば、企業も一般住人もみな税率の違いに関心を持つようになる。
それが自治体運営に対する関心を持たせることにつながる。
無駄な行政をしてる公務員が淘汰される環境が構築されることになる。
大きな仕組みの方を変える方がはるかに効果的でしかも国の裁量で可能でもある。
758名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:47:16.31 ID:8TjVQdtq0
>>751
必死やのー、努力をしてこなかった怠け者。
お前の今の境遇は、お前自身のせいだ。
759名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:47:58.77 ID:RaTUEY3Z0
民間行ったら民間行ったなりに不景気の中でも必死で頑張れ
金が足りないなら夜のバイトでもやれ
760名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:48:04.94 ID:knf6o+kv0
増税とはなんだったのか
761名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:48:42.82 ID:Yd2/hJkJ0
民間企業に賃上げを要請するのならまずは国が模範を示す
当たり前の事だよね
762名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:49:06.60 ID:24oJmGez0
>>740
だな
地方公務員は民間より給料が安いのがデフォ
嫌なら民間か国家公務員になればいい
763名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:50:08.36 ID:mq7BwtiC0
>>677
悪いが言うことは一つだけだ
御愁傷様
764名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:50:27.40 ID:RldnbKiW0
地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判されるのか
http://okwave.jp/qa/q7109848.html
最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか?

地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。

地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。
にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。
一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。

総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、
マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。

さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。

.<地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制

 財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、
国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、
公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で
連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞)

いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど?

地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20〜30万円は下がっています。
それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか?
765名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:50:50.80 ID:huy1SI250
>>757
頑張れ、アントニオ猪木議員率いる日本維新の会!ってかw
次の衆院選でなくならないといいけど。
766名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:51:18.37 ID:Cc/qHdMhI
東京の民間企業が稼いだ金を地方公務員に渡すなよ
地方消費税と地方交付税交付金の両方を廃止しろ
767名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:51:53.34 ID:Yd2/hJkJ0
景気回復の為に労働者の給与を上げろと政府は言っている
であれば日本最大の企業の社員である公務員の給与を真っ先に上げる事で景気回復を図る
当たり前のこと
768名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:52:59.93 ID:RldnbKiW0
↓これが地方公務員の本当の年収です。
 高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の【平均で681万円】です。
 これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。
 ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。
 平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか?
 
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年
769名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:53:14.12 ID:uwHnAI960
集団ストーカーですか?




もう公務員が




自白 してますw



金銭面で裁判を行えない人間相手の人権侵害でしたw




こんな行為にも湯水のように税金が投入されていますw





ほら、集団ストーカーは民事でしょ?
770名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:53:35.37 ID:RUOrUdZsP
>>752
でも貴方がいざという時頼り切ってるのは民間様の様ですがw
こんなもんだよこいつらw税金掠め取ってるだけのくせに自分の手柄の様にww

211 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:33:11.22 ID:kLIEDF5E0
日本企業が電子部品 車部品供給停止したら チョン即死やろ

>>754
はっきり言うが、無 い
771名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:53:48.30 ID:8TjVQdtq0
>>762
今でも安い公務員の給料をさらに安く。いいですね
最初から民間より安いと分かれば、努力して公務員になる必要もない。

ヤンキーみたいな人間が公務員になる国。いいですね
772名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:53:59.79 ID:SXWmO0OLP
>>739

給料安くても 倒産無いプレミアムで +300万円だから。

。。。
773名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:54:28.25 ID:ztuNmd7H0
政治屋がクソだから無駄が増えるんだよ、毎年年末に道路ほじくり返して
無駄使いしないともらえる金を減らされる制度とかな、逆だろ
経費削減できた優秀な地方にボーナスを回すような制度にしろ
774名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:54:37.71 ID:Gm99VFpD0
>>767
公務員が企業の社員てwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:54:59.73 ID:d8Jmwk1/0
>>767
それやったら
ムインの分は金券(期限付きクーポン券)で渡したらOKやな?
文句ないわな?
776名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:55:28.30 ID:RldnbKiW0
【大卒のみ】
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  822万   823万    922万   812万  746万   900万
30年以上35年未満  874万   872万    968万   866万  790万   957万
35年以上        930万   916万   【1001万】  926万  835万   982万

地方公務員で平均年収が1000万円を超えるのなんて、【政令市で勤続35年以上の大卒のみ】です。

これに該当する地方公務員なんて少数派なのにこれが当たり前のように報道するなんてマスコミはまさにマスゴミです。

こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。

民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。
夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。
正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。

これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。
アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか?

勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。

あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。
==========================
民間の平均である年収440万円前後ですか?
====================

ほとんどの人は違うでしょう。公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか?

学生やフリーター、主婦のパートが下げた平均年収で家計を支えてる男性サラリーマンなんてまずいませんよ。
777名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:55:52.94 ID:P+XbUo1DO
>>757
なんて馬鹿馬鹿しいことを
こんな長文で
この人すごく頭悪そう…
778名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:56:50.44 ID:GzWvlWAQ0
こういうのばっかり期限付きですぐに戻しやがって
逆に原発を期限付きで動かそうとしたら、なあなあになって動かし続けようとするんだろ
779名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:56:58.70 ID:qsp3TSQV0
>>764
それ、国家公務員も同じだから。

前に自衛隊の復興支援スレかなんかに書かれてたんだが、10年のうち、プラスだったのは2年くらい。
あとは全部前年度マイナスだったと思う。
その上で更に、復興支援でのこの削減が2年間だったわけで。
780名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:57:25.66 ID:tOt2OwO20
公務員は一般企業の社員ではありません
企業に例えるのはやめましょう
781名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:58:59.40 ID:RUOrUdZsP
>>751は本当に正論だと思うよ。

博物館やら市民センター、体育館やら役所やらで機会あればしばらく観察してみ。
出来れば平日が良いかな。
こいつら一日中こんな調子なのかなぁ、て思う事必至。

窓辺で片肘付いて暇そうにPC弄ってる職員、2時間後戻って見たら全く同じ姿勢で
同じ事やってるから。
次から窓のカーテン締め切ってやんのwwこれが実態。
782名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:59:52.88 ID:6+skokJj0
>>778
暫定税率とか、頑なに戻さないからな
783名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:59:52.11 ID:RaTUEY3Z0
これだけ公務員批判できたんだから、さぞかし明日からの仕事は捗るんだろうな民間さん

死にもの狂いで頑張れよ
784名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:00:12.90 ID:4M0cuqmn0
民主党の時より悪くなる、まあ予言だ
785名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:00:26.29 ID:huy1SI250
>>773
道路ほじくり返してると本気で思ってるバカ見つけましたー。
公共事業費が削られた今は、本来工事すべきところすら後回しにしてる現状ですよ。
噂の東京マガジンばかり見てたらバカになりますよ。
786名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:01:18.23 ID:C62uY7oj0
公務員の待遇が良いおかげで質の高い行政サービスを受けることができるんだから給与下げろなんて口が裂けても言えない
787名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:01:36.83 ID:qsp3TSQV0
>>781
それ、国家公務員か?
788名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:02:07.19 ID:U/ClZaZG0
>>785
公共事業と公務員(大きな政府)は共産主義。


減税と規制緩和でまともな市場主義自由経済にしろ
789名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:02:19.11 ID:gHkiZiR7O
>>786
釣り乙
790名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:02:35.57 ID:tOt2OwO20
日本で一番仕事してない公務員は自衛隊だよなwww
791名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:02:48.58 ID:8TjVQdtq0
現状でも33歳で年収340万円ぐらいしかないのに、例えば250万円ぐらいにするわけですな(笑)

ヤンキーや引きこもりで民間落まくった奴が学校の先生や官僚になるわけですね。

日本国は発展するねw
792名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:03:04.73 ID:RaTUEY3Z0
>>781
それ見て羨ましいと思って指くわえてるんだよね君は
793名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:03:48.93 ID:cy4iW+cp0
>786
それは下っ端どもや若手どもだけに言えることだろ高給取りどもや素
行などが悪質な不良公務員どもはガンガン下げるべきだ
794名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:03:58.07 ID:g2O5jyBU0
>>785
まぁ普通に考えて、掘って埋めるなんてバカなことしたら会計検査でボロクソにやられるわなw
普通の考えすらできない馬鹿も世の中に居るってことか
795名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:04:15.31 ID:d8Jmwk1/0
つか何気に国ムイン削減法案延長廃止
に加えて地方交付税減額もナシになってもーとるやんけ

ほんまトコトンやのー 世界一の汚職賄賂政党痔民党

名前をゴキブリヒル党とか シロアリ党とかにかえろや 
自由でも民主でも何でもないやんw
796名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:05:05.55 ID:nrftFhYd0
>>791
金目当ての奴が集まって悪代官集団化しすぎなんだよ
797名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:05:26.15 ID:DWjJwgGp0
>>782
>>778
いま「当分の間」55歳以上の職員の給与を1.5%下げてるんですが、こっちはそのままなんですよ。
なので公務員の給与を上げるだけはすぐ元に戻すってのは誤解です。
798名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:05:54.70 ID:RUOrUdZsP
ID:RaTUEY3Z0(47)←(47)(47)(47)(47)(47)(47)(47)

・・このスレで一番必死になってる事が確定してますが何か一言

>>792
私は自分の仕事楽しんでやってるんでそんな事思いませんよ。
ただ「税金泥棒連中め・・」と思うだけです。

仕事の為にもう寝ますね。
799名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:05:52.44 ID:U/ClZaZG0
>>786
大きな政府=共産主義。
800名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:06:59.77 ID:YwCZrgrX0
某政党みたいに日本のためと言いつつ日本潰す気なんでしょ
801名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:07:39.94 ID:Cc/qHdMhI
地方公務員の勘違いが甚だしい
東京、神奈川の民間企業が稼いだ金を恵んで貰っている分際で
生意気だ。日本を見捨てるよ
802名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:07:51.96 ID:gHkiZiR7O
明治政府=GHQ政府の真目的→日本人民族浄化、第二のインディアン化政策
803名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:08:37.87 ID:RaTUEY3Z0
とにかく公務員の収入や待遇が気になって仕方ないんだな
俺らはお前らの収入に興味無いけどね
とりあえずそういった妬み馬鹿よりも待遇が良いのはたしかだよ
じゃあお前と俺らの何が違うのか?

若い頃に努力したか横着をしたかの違いだけ
違いはそれだけ
804名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:09:19.96 ID:d8Jmwk1/0
つーかムインドモ 普段は凶参シンパなんちゃうんけ?
地労協とか仕事もせんと組合活動しとるやろ。
何都合のエエ時だけ腐れシロアリジミンにたかってんの?

シロアリとゴキブリ同士気が合うか??
805名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:10:31.54 ID:Am2nDZya0
地方公務員の給与は民間準拠です。http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo-tk.html#03
平成23年度における日本全地方公共団体の職種別平均給与月額は次のとおりです。(括弧書きは対応する国家公務員の給与額)
一般行政職 421,861円(397,723円)、技能労務職 383,843円(321,662円)、高等学校教育職 448,237円(対応無し)
小・中学校教育職 424,912円(対応無し)、警察職 477,711円(367,972円)http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_1.pdf
一方、平成23年度地方財政計画(地方公共団体全体の予算)82兆5,054億円に対し給与関係経費は21兆2,694億円、予算に占める割合は約25.8%です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000154554.pdf の2ページ目
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
806名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:11:17.31 ID:Ibu3Ho8vI
純粋に疑問です。
この給与削減は復興の為の時限処置であって今回の処置は期限が来たから打ち切った、当然の事だと思うのですが、今の政権に対しても公務員に対してもどこに不満があるのでしょうか。
確かにタイミングは悪かったと思いますが、増税も打ち切りも決められていた事ですよね?
仮に打ち切り延期だった場合、不法性のあるこの給与削減は労働基本権のほとんどない公務員側を不当に害する事になりませんか?
807名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:11:42.16 ID:a7ICtJcd0
教師の平均年収はなんと………驚きの742万円!!
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_syoutyuu.htm
※少し前までは夏休みもありました

休職する人が多いから大変なんだろうなと思ってる方、違います。
実は休職中もお給料が支払われています。

>最初の九十日は給与の一〇〇パーセント
>最初の一年間は給与の八〇パーセント
>また地方公務員等共済組合法により、その後の二年間は給料の八割支給となっております
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1612/1612c021.html
808名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:12:11.77 ID:WnhqhJNG0
>>133
だからって年度末に帳尻合わせで無駄遣いされても困るわアホ。
黒字ならその分を来年度に回して何かしら国民に寄与すりゃいい。
減税とかさ。
809名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:12:32.46 ID:ZGKZP1xmO
外交や防衛を担う国家公務員には有能な人材を確保しなければならないからもっと高待遇に
高卒でもできる地方公務員事務はもっと給料下げればいい
810名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:12:39.27 ID:ot8ctfAT0
まあ、ここでインガーインガーわめいてる奴を霞が関でも地方部局でもいいから、
試しに仕事させてみたら一日ももたんだろうな。
811名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:13:34.99 ID:Cc/qHdMhI
今すぐ地方交付税交付金を廃止しろ
地方公務員に実力と現実を理解させろ
812名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:14:05.62 ID:V+/y+yjUI
明日から仕事だろ?
こんなくだらないとこいないでさっさと寝ろ
813名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:14:06.34 ID:8TjVQdtq0
>>801
給料カットしまくれ!
神奈川の公務員はヤンキーや引きこもりで民間落ちまくった奴ばかりになるねw
教師が元ヤンで因数分解も出来ないとかなw
814名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:14:18.01 ID:RaTUEY3Z0
>>798
お前もこの不況下に満足してる生活を維持できてるじゃん>>668
仕事楽しいんだろ?

良かったな
お互い不況下に満足できる生活送れて
おやすみ
815名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:14:55.65 ID:U/ClZaZG0
ムイン死ね


重税が国を滅ぼす


共産主義反対。
816名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:16:40.16 ID:nrftFhYd0
>>810
忙しいって言っても所詮は行政官が立法業務をしてるのが全ての悪の根源
三権分立とかガン無視でイキリすぎなんだよ
817名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:18:16.96 ID:gHkiZiR7O
>>809
外交とか売国するだけの簡単なお仕事なのになぜ
818名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:18:52.70 ID:RaTUEY3Z0
民間は民間同士で競争しないと意味無いぞ
819名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:19:52.24 ID:Cc/qHdMhI
国会公務員には文句はない
その代わり地方交付税交付金を廃止しろ
地方公務員に社会の序列を理解させろ
ゴミは切り捨てて処分してくれ
820名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:19:53.16 ID:WnhqhJNG0
>>813
公立はもうゴミばかりだろ。
私立高校が栄えるだけだから気にするな。
821名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:20:00.32 ID:UWAjYMJRO
人権費の総額上限を決めてそれを皆で分け合うシステムにすればいい

一人分の仕事を三人で分けてだらだらやるようなことはなくなると思う
822名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:24:40.97 ID:8TjVQdtq0
>>820
大多数の公立の教師は、35歳でも年収250万円とかで雇うんだなw
25歳だと200万円ぐらいか?

ヤンキーや、コミュ能のない引きこもりばっかり集まるねw
我が子をそんな教師に預けたいんだねw
823名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:26:20.95 ID:RldnbKiW0
>>820
神奈川は公立高校が崩壊してる。神奈川の公立高校は生徒数4万人いて東大現役合格は19人。

神奈川県のすべての公立高校あわせても、埼玉の浦和高校1校に敵わない。

神奈川県公立高校 全158校 卒業生40000名 東大合格45名(現役19)
埼玉県立浦和高校     1校 卒業生  400名 東大合格46名(現役20)

神奈川県→東大 ○公立45人(現役19) ●私立218人(現役170人) 理V6人(すべて私立)

61 ●聖光(現役49)【理V1】
51 ●栄光(現役38)【理V1】
27 ●浅野(現役19)
17 ○翠嵐(現役10)
14 ●逗開(現役11)【理V1】
   ○湘南(現役 5)
13 ●桐蔭中等(現役12)【理V2】
10 ●フェリス(現役9)【理V1】
 7 ●サレジオ(現役3)
 6 ●桐光学園(現役5)
 5 ●桐蔭学園(現役2)
 4 ●洗足学園(現役4)
   ●公文国際(現役4)
 3 ○柏陽(1)、○横浜サイエンス(2)
   ●横浜雙葉(3)
 2 ○川和(0)、○多摩(0)、○厚木(1)、
   ●横浜共立(2)、●平塚学園(1)、●鎌倉学園(2)、●鎌倉女学院(1)、●湘南白百合(2) ●日本女子大附(2)
 1 ○横須賀(0) ○小田原(0) 
   ●日本大学(1)
824名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:27:02.00 ID:RaTUEY3Z0
もうあれだな
そこまで羨ましいなら公務員と結婚しろ
公務員の嫁を貰え

保育士なんてどうだ?
825名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:27:16.86 ID:ZGKZP1xmO
>>816
山本太郎やら谷亮子やらが国会議員になる国だから
国家公務員、特に官僚が有能じゃないと困るのは国民
官僚の給料引き上げてより有能な人材集めた方が国のため
826名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:27:14.27 ID:qv7AzkD/0
>>611
そら突然やられたらパニクるだろうが。

公務員も民間企業の仕事なんて突然出来ないよ。

それに公務員は年齢構成が高齢化してるように
給与が高すぎて採用ができなくなってる。

だから、給与を下げて採用をして若いやつを入れるべきなんだよ。
人数を1.2倍。給与を三割から四割下げてちょうどいいくらいだ。
827名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:28:48.58 ID:Am2nDZya0
国家公務員の年間給与約594万円(給与法特例法適用後、以下同じ)ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約640万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の6ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.3%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論は根拠を提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
828名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:29:43.25 ID:qv7AzkD/0
>>824
ちゃうちゃう。
給料を下げて公務員を増やせばいいだけだ。
今の公務員賃金は民間の2.6倍。
それを1.6倍程度つまり先進国平均にすれば、
人数は二割増やしてもいい。

そうしたら、仕事も楽になるし、公務員の人気も落ちる。

今の給与が仕事内容に比して高すぎるから人気があるわけ。
829名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:30:35.55 ID:QDojOEgN0
>>822

>コミュ能のない引きこもり

お前のことじゃんw
毎日朝から晩まで2ちゃんご苦労さんw
830名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:31:07.15 ID:Yz2dbexQ0
あらー、消費税が全部そっちへ流れていくのね。
831名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:31:11.08 ID:8TjVQdtq0
>>823
給料をさらにカットしたら、ヤンキーやコミュ障の引きこもりがどうにか職を得る為の場になるね、神奈川はw
832名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:31:36.20 ID:ot8ctfAT0
>>826
ただでさえ安い給与を3割も4割も落としてしまったら、まともな人間は公務員に
なろうと思わなくなるぞ。
そんな変な奴に行政をまかせて大丈夫と思うのか。
833名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:33:20.35 ID:huy1SI250
>>828
だから人数増やすと、手当、保険等が増えるから、人件費はもっとかかると言ってるだろ。
バカは時給計算しかできないのか。
834名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:33:31.94 ID:RaTUEY3Z0
俺は公務員になるために一生懸命努力した

しかし、公務員の嫁をもらう為に今から努力する方法や考えも否定しないし
むしろ推奨だ

中にはブッサイクな女もいるけど、我慢して嫁にしてやれ

だからまず第一に公務員の男友達や知り合いを作ることから始めろ
そこで公務員批判なんてするとオシマイだから覚えとけ
835名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:33:54.80 ID:gHkiZiR7O
>>825
アメリカの年次改革要望書通りに売国するだけの簡単なお仕事なんでしょ
確かに国民を騙す詐欺師の能力は必要ですよね
836名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:34:21.79 ID:U/ClZaZG0
公務員優遇=共産主義

自民党=公務員党=国民の敵
837名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:35:10.01 ID:qv7AzkD/0
>>827
公務員の準拠してる統計は、雇用者数が多い大企業を基準にしてるし、
年金の部分が給与水準の違いに反映されてない。

年金総額も入れて生涯賃金を比較しないとおかしい。
そうすると民間の2.6倍になるよ。
838名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:35:56.41 ID:RaTUEY3Z0
>>828
民間で俺と同じ年齢の男は月に8万も貰えてないのか??
839名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:37:30.69 ID:qv7AzkD/0
>>832
公務員の給与は安くない。
地方公務員の給与は不当に高い。まともな人間が行かないかどうかは
コネが幅をきかせる現状がものがたってる。
不正だろ。これは。

そもそも、公務員はイノベーションをしない側にいるから、
民間に優秀な人間をいかせないかぎり、経済成長がマイナスになる。

それが90年代の日本の経験だ。

公務員賃金が高いと経済成長が鈍化するって統計が出てるのね。
840名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:37:48.48 ID:ot8ctfAT0
「公務員給与は民間の2.6倍」って言ってる人の「民間」っていうのはパートのおばちゃんかよw
841名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:37:57.77 ID:Cc/qHdMhI
企業や人材が逃げ出している地方に行政なんて身の丈にあった程度に
あればいい
地方交付税交付金を廃止しろ
842名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:38:09.78 ID:JCVjynOD0
同じコピペを何回も貼り付けてる暇馬鹿公務員
843名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:39:21.35 ID:g2O5jyBU0
>>823
神奈川って私立が強いよね
逆に埼玉でまともな私立高は本庄早稲田と慶応志木しか無い
地域性かな

>>824
公務員の女はプライド高いからなぁ
自分より社会的地位の高い男しか認めないのも多いよ
こいつらじゃ相手にされん
844名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:39:30.05 ID:Am2nDZya0
従来のミスリードが通用しなくなったため、これに窮した者達が人勧における事業所のサンプリングに無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成24年職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は以下のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で50,187事業所となり、これを都道府県等別に産業、
企業規模等によって916層に層化し、これらの層から11,085事業所を無作為に抽出した。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,766事業所
100人以上500人未満の事業所は4,240事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,193事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,235事業所
3,000人以上の事業所は1,537事業所
合計9,971事業所を対象。」http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の1、2ページ目、P43、44
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdfのP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
845名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:39:40.11 ID:qv7AzkD/0
>>838
公務員賃金が不当に高くなるのは、ほぼ全員が管理職になる
50代以降と年金だよ。

だからそこを是正しない限り、若年者の採用も増やせないし、
公務員改革もできない。

>>834
おまえみたいな馬鹿を養うために高給を公務員に与えること自体が
国家的損失だ。
846名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:39:48.37 ID:huy1SI250
>>835
それって、みんなとか橋下とか新自由主義者の目指す社会じゃんw
847名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:41:56.44 ID:6+Hc8uuj0
>>823
湘南高校って昔は東大70人以上合格して東大合格者数全国トップ10の常連だったのに今や現役で5人しか受からないのか・・・
848名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:42:15.18 ID:jw3z33XP0
>>837
その比較する民間企業だが、今は従業員数〜以上のってところは少なくなってる

公務員の収入が民間と違ってくる原因は手当
時代にそぐわない前時代的な制度に則って支給してる
寒冷地手当って一般企業ではまだあるの?
849名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:42:41.67 ID:qKfBglyr0
>>27
大抵公務員批判してる人の多くはその人らか、
報道バラエティやドラマで悪の組織扱いされてきた結果の官僚を指してるよね
でも田舎民は官僚を批判しながら縁故採用多いから町村役場の職員は庇うの
850名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:42:45.22 ID:qv7AzkD/0
>>840
民間の2.6倍というのは雇用者全体だ。
フルタイムワーカーだよ。

企業のうち100人以上の企業でも差が出てる。

http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
851名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:43:45.59 ID:RaTUEY3Z0
>>843
そこを努力で切り抜けないと
たしかにギスギスしてユーモアのセンスも0だと無理かもしれないが

人って変われると信じてる
852名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:43:56.17 ID:ZGKZP1xmO
>>839
大分県教員採用汚職は酷かった
教員の子には試験点数を大幅に引き上げる改ざんをしたり
853名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:45:12.18 ID:qv7AzkD/0
>>848
手当の差が民間賃金との差に響いてるみたいね。
たしかに。
それをまず廃止するのが正しいんだろうな。

http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
854名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:45:20.56 ID:Ibu3Ho8vI
国が赤字のくせにボーナスが出るのはおかしい、寄生虫等とよく目にするが、それは現在の生活環境を整えるために先人達が借金して行ったものだろ。
その借金が無ければ国家公務員は普通の企業と同程度の費用で回せていると思うのだが。そもそも現在の生活環境があるからこそ生活出来ているのであて、国民は十分恩恵を受けているんじゃねーの
855名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:45:32.74 ID:huy1SI250
>>845
情報がいちいち古いんだよな。
今は管理職なんて、数が制限されてて、なれるのはごく一部だから。
856名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:46:30.82 ID:RaTUEY3Z0
>>845
養われてるとは思ってない
努力した報い
857名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:46:31.91 ID:OE5yUqKx0
>>850
2005年…
858名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:48:16.01 ID:qv7AzkD/0
>>852
そうなんよ。

仕事が簡単で馬鹿でもできるのに不当に高いから不正が横行して問題なんだよな。

京都教育大学でレイプ事件があったのに退学させなかったとかね。

>>856
おまえは馬鹿だから教えてやるよ。給料っていうのは労働の対価だ。
試験に通った身分に対する対価じゃないよ。
労働の似ように値しなければ下げるのは当然。
859名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:50:15.23 ID:mq7BwtiC0
今の50代には到底追い付かない将来賃金と、
統合が決定してる年金を勘定に入れるなんて韓国みたいな真似はやめていただけませんかね

って若手の嘆きを聞いたのはいつだったかな
860名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:50:23.94 ID:huy1SI250
>>858
バカはお前だよ。
公務員の給与は、法律に基づいて決まってる。お前みたいなアホがギャーギャーほざいてるだけだ。
861名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:51:27.56 ID:qv7AzkD/0
>>855
すべて改善されて、給与が民間平均の1.6倍程度、つまりほかの先進国と同程度になってからいってね。
まだ二倍超えてるから。
862名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:52:47.54 ID:gHkiZiR7O
>>860
悪代官が勝手に作った法律ってのもどうかねえ
863名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:54:01.57 ID:ot8ctfAT0
公務員の給与が民間の2倍以上って、どこの国?
北朝鮮?
864名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:54:09.13 ID:qv7AzkD/0
>>859
若年者の給与は主に下げる対象ではない。だから、全部を下げるのはおかしいのだ。
たたくべき対象は団塊周辺の年金と賃金。

>>860
だから法律変えて下げようって話だよ。ほんと馬鹿だな。
865名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:54:21.61 ID:huy1SI250
>>861
アメリカの公務員の年収ってネットで公開されてるんだけど、日本の公務員とたいして変わらないって知ってた?
あと、海外は公務員の数が多いんだよ。
日本で民間に委託するような業務を、雇用対策で安く雇用してるからね。
866名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:54:26.27 ID:qKfBglyr0
公務員の給与批判になると嫉妬してる、お前も公務員になればいい、と返してくる人いるけど
嫉妬されるほど貰ってると認めるんだね

関係ないけど、近所に公務員が新居建てたら
ゴミステーションもその家の近くになって不便になった
867名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:54:26.66 ID:meq2vg4g0
このスレ見てるだけでも思うけど

2 ち ゃ ん ね ら ー の 公 務 員 率 の 高 さ は 異 常 w

人数的には民間人の方が圧倒的に多いはずなのに……公務員は暇人多過ぎだな
868名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:55:09.97 ID:U/ClZaZG0
消費税増税して公務員給与アップ


反日自民党ニダ
869名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:55:24.38 ID:g2O5jyBU0
>>860
語弊はあるかもしれんが本当にそうなんだよなぁ
職員は役所と雇用契約結んでるわけじゃないし
基本的には任用された身分に対する対価だ
870名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:55:49.48 ID:B9ZsF/2+P
安倍晋三にしてもダニ公務員にしても、教育以前の物事の道理を全く理解できない
法律内だからおkとかそういう話ではないということが理解できないらしい
バカの壁というのか、こんなダニどもが国を回してるんだから恐ろしい話だ
871名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:55:52.67 ID:RaTUEY3Z0
>>858
悪いが俺の給料は業務成績によって変わるもんじゃないからね

俺の人生は公務員試験によって変わったのは事実だけどな
872名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:56:51.53 ID:PSJeXrLa0
>>11
公務員の内訳が知りたいな
一括りに公務員と言ってもピンからキリまでいそうだ

あの糞役場の役人どもはどれくらいもらってやがるんだ?
873名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:56:55.94 ID:i2/5Lfhy0
地方公務員の給与下げて国家公務員の給与を上げればいいだけ
というか、地方公務員の仕事の多くはパートでもいい仕事ばかりだから
874名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:57:30.92 ID:Ibu3Ho8vI
>>854
踏まえた上で、官民格差に関しても前提として公務員&amp;#8226;民間企業へは各個人が望んで就職しているのであって始めからその待遇は理解してんだろ。
民間の平均給料も多数の低所得者が引き下げているのであって、行政サービスはきっちり受けた上で努力して来なかったその人達に国が合わせることこそ不平等だと思うのだが。俺の周りの県職員やら国般やら正直可哀想な待遇だぞ
875名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:58:15.87 ID:Am2nDZya0
平成24年4月の全国家公務員の平均給与月額は382,800円(給与法特例法適用後、以下同じ)です。また、人事院勧告における民間給与との比較対象で
ある行政職(一)の平均給与月額372,906円です。これの内訳ですが、
俸給304,944円、
扶養手当12,260円、
俸給の特別調整額(いわゆる管理職手当)10,709円、
地域手当等(異動保障、広域異動手当を含む)33,637円、
住居手当4,001円、
その他(本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)7,355円となっています。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/24gaiyou.pdf  9ページ「H全職員、行政職俸給表(一)の給与種目別平均給与月額」
これら平均給与月額に年間支給月数である15.95(給与(12月)+期末勤勉手当、いわゆるボーナス(3.95月))月を乗じると5,947,850.7円、約595万円となります。
したがって国家公務員の平均年収に「手当が入っていない」などの言説は捏造となります。
この点を見ても工作員等の主張が如何に無根拠かつ出鱈目であるか理解できるでしょう。
このような日本国政府組織弱体化を狙う者、単なる敗北主義者、国民総不幸主義者を退け、経済成長により
より良い日本国の構築を進め、ご先祖様、諸先輩から引き継いだこの国を、次の世代に確実に引き継ぎましょう。
なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。
876名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:58:38.58 ID:/3chJyS20
これは安倍ちゃんGJ
チョン気質の寄生虫トウホグ土人のために給料減らされてた公務員可哀想
877名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:58:43.75 ID:TEcZwZkh0
>>828
地方だと正職員はかなり減ってる。
そして不足分は臨時職員を採用している。

今後をこれをさらに促進させて正社員1割、臨時・契約職員を9割にすべき。

これで能力の無い人間は役所の臨時職員として最低限の給料を得られる道が格段に広がる。
セーフティーネットとして優れた案だろ?
人件費圧縮+雇用の流動性及び確保が出来る。
民間の仕事に疲れたら役所の臨時職員として少しゆっくり過ごすことも出来る。
878名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:59:06.21 ID:qv7AzkD/0
>>863
それ正解の一つ。

公務員給与が高いのは東アジアに集中してる。

日本、北朝鮮、韓国、中国が高い。

なんか科挙の文化が影響してるようにみえるが
実は日本の場合、1970年頃までは
ほかの先進国と同じ、1.6倍程度だったんだよ。
それが上がりだしたのが田中角栄の時。

http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

>>869
公務員は雇用契約を結んでますよ。行政行為と考えるのは圧倒的少数説。
自治体あるいは国と。
879名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:59:23.32 ID:RaTUEY3Z0
とにかく公務員の嫁をもらいたければ
公務員の男友達に好かれる努力しろ
お前らみたいにウジウジしてたら友達にもなれないし
そもそも女にだって嫌われる
880名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:59:32.20 ID:B9ZsF/2+P
月三十万でボーナスなし。それくらいだろ。
881名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:59:44.86 ID:PSJeXrLa0
>>867
公務員のやつのID真っ赤率が高いから大量にいるように見えるだけかも知れん
とりあえず頭おかしい2匹だけで100レス(スレの1/10)も使ってるし
882名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:00:22.49 ID:6pPwa+yl0
公立の教師は根こそぎいらない
ビデオ回してたほうがマシ
883名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:00:47.56 ID:huy1SI250
>>862
なんだその反論w
頭悪いのに無理すんなよ。

>>864
そうだね、法律変えればいいよね。
で、どの政党がそんな主張してるのw
維新の会?山本太郎議員?
884名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:01:42.22 ID:RaTUEY3Z0
>>881
その一人は俺のことか?
他は?
885名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:02:08.51 ID:C9SDelG70
9割の国民が違うと思ってるのに、どこが民主主義なんだかな。
選ばれる特権をもらうわりに、痴呆事務職なんて仕事は桁外れにできない。
できるのは規則正しい出勤と退勤だけ。
小学生でもできるって。
886名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:02:12.09 ID:BG8xhcAY0
>>879
お前の下らん物差しを押し付けるな
何が悲しくて公務員の友達を作らなアカンのかね?
887名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:02:12.20 ID:NyezPz8G0
>>877
セイフティーネットにならないよ。それじゃ。

最低限の安定的雇用である公務員と
特殊な能力が必要な選挙によって選ばれた議員との組み合わせが妥当でしょ。

>>883
公務員賃金を下げるべきだというのは、自民党でも維新でも民主党でもかなり居るよ。
あなたが知っているとおり。

世論では多数派でしょう。
888名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:02:49.18 ID:0YQSfcMp0
公務員は平日昼間でも2ちゃん書込みしてるよ
一般企業なら会社PCから2ちゃんアクセスはできない設定になっているはずだけどね
889名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:02:58.26 ID:Y02zcAt9O
>>883
マニュフェスト詐欺しても何の罪にも問われない時点で選挙と民主主義はオワコンでは?
890名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:03:58.85 ID:PTKPa5zcP
こいつら公務員のやってることって、解同とおなじなんだよな
891879:2013/11/11(月) 00:04:17.19 ID:eJSShuZE0
>>886
公務員の嫁欲しくないのか?
892名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:04:23.08 ID:XDSAhMR10
>>864
団塊らへんでも優秀な人は辞めて欲しくないくらい優秀なので、一括りにするのはどうかと思うんだ
問題なのは能力と働きぶりに関係なく上がってしまう給与制度でね
仕事量を数値化できるところは可能な限り数値化するとかして、仕事しない奴を切っていく制度にしないと
働かなくて給料上がるなら働かない方が得だなんて奴がまかり通ってしまうから
まずはそこを叩いてくれ
893名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:05:05.62 ID:Fx/34iQ30
>>887
使用者が安く使いたいのは当たり前ですよね。でも、労働者はそうはいかないでしょ?
そして安倍政権としては、民間に給与アップをお願いしてる手前、削減の継続を断念したわけだ。
894名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:05:10.82 ID:ITQz232C0
>>891
普通にいらね
895名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:08:02.25 ID:Fx/34iQ30
>>889
民主主義なんてそんなものですよ。
そもそも、公務員人件費2割減と埋蔵金で赤字はなくなる!なんてのは、騙される方の頭がどうかしてるが。
896名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:08:28.21 ID:Ve3AbRnj0
で、小さな政府と称して社会保障を削るんでしょう? 自民党さんよw
897名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:09:14.78 ID:xxYgU2jK0
財源がたっぷり出来たので大判降る前出来るわけですよ。
民主も自民も公務員票が欲しいのよ。誰が消費税を国民
の為につかうのですか。全部自分達の為に使います。
優秀な公務員と言うが、優秀で無ければ出来ない仕事は
殆ど無いよ。
898名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:09:21.35 ID:NyezPz8G0
>>892
そのとおりだと思います。
まず管理職の数を適正化しないとね。

>>893
安倍は間違ってるよ。
給与総額を減らす必要は無い。
給与水準は減らすべきなのだ。
なぜなら、公務員は給与が高すぎてすでに貯蓄率が高くて
消費にむすびつかないからGDPの増大に寄与しない。

したがって、下げた上で採用を減らすべき。

つまり給与総額は変えなくてよいが,採用は元に戻して
団塊前後の給料をがっちりと減らすべきなんだよ。
899名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:09:50.81 ID:0YQSfcMp0
近所の専業主夫の人
奥さんが県病院の看護婦
もちろん公務員扱い
その専業主夫の人は子どもの送り迎え、家事手伝いするだけで
働いてはいない
900879:2013/11/11(月) 00:09:48.40 ID:eJSShuZE0
>>894
そうか…そうか…
901名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:10:57.94 ID:hdgUaS0v0
    
   
    
公務員持ち上げる人って低学歴だよね

民間は学歴で差別されるから、点数とれば何とかなる公務員を異常に持ち上げる

きっと民間就職で学歴差別されて悔しい思いをしたんだろうね
  
  
902名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:11:30.96 ID:NyezPz8G0
>>897
その通りですよね。

消費税の増税をそういう使い方をするのは間違ってる。
安倍は、ミンスみたいに中韓の手先ではないが
日本の構造改革、つまり、公務員改革については素人だな。

間違えた↓

>>893
安倍は間違ってるよ。
給与総額を減らす必要は無い。
給与水準は減らすべきなのだ。
なぜなら、公務員は給与が高すぎてすでに貯蓄率が高くて
消費にむすびつかないからGDPの増大に寄与しない。

したがって、下げた上で採用を増やすべき。
                   ~~~~~~~~~~~~~
つまり給与「総額」は変えなくてよいが,採用は元に戻して
団塊前後の給料をがっちりと減らすべきなんだよ。
903名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:11:31.63 ID:Y02zcAt9O
>>895
民主主義とは本来は直接民主主義だけなんだよ
国民投票で決められた法律以外は民意は反映されてるはずもない
904名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:11:37.32 ID:PTKPa5zcP
税と社会保障と焼け太りの一体改革

美しい国、日本
905名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:12:28.24 ID:INQX6YtT0
>>899
看護師は優遇されてるからな
行政職よりも遥かに給与良い
行政職だと専業主婦養うのは無理
906名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:12:50.00 ID:eJSShuZE0
>>901
よく見るコピペだが俺は公務員一択だったな
907名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:13:46.17 ID:gVxMLyg40
国家公務員に比べ
地方公務員は、わがまま
国歌を歌わないとまで言う始末、どうにかしろよ
908名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:14:08.32 ID:Fx/34iQ30
>>903
めちゃくちゃな法案を通せば民意は離れて次の選挙は負けるだろ。
民主党見てましたか?
909名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:14:43.96 ID:VAuZ8wHg0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
さて、GDPの算出には政府の支出も算入されています。つまり政府の支出が増えればGDPはその分増加し、政府の支出が減ればその分GDPは減少します。
当然、政府の支出には人件費も入っているため、人件費の増減はそのままGDPの増減となります。以下、ソース。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/reference4/contents/kaisetsu.html#se4
「政府サービス生産者(Producer of Government Services)」
「政府最終消費支出(Final Consumption Expenditure of Government)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf の8ページ目、「2-1.四半期別の実質成長率(季節調整系列)」
また、人件費の減分を他の政府支出に回せばGDPの増減はありませんが、日本全公務員約290万人への消費動向への悪影響は避けられず、景気減速要因となるでしょう。
この点からも無意味且つ理不尽な人件費削減は止めるべきと言えます。逆に言えば日本国政府組織及び日本国への攻撃としては有効であり、反日本勢力の狙いはここにあるものと思われます。
反日本勢力のミスリードに騙されないようにしましょう。
反論は示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値はない。
910名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:15:43.86 ID:2vuGFeKx0
一応言っておくと給与が業務成績に応じて変わるもんじゃないってのはかなり言い過ぎ。
たとえばRaTUEY3Z0が本当に無能なら給料を下げたり上げないことは現行法でも十分に可能。
人事評価制度が機能してないクソ職場の可能性もあるけど。
911名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:17:13.28 ID:eJSShuZE0
とりあえずさぁ
ここの妬み丸出し民間くん達の望みを叶えるのは維新様や橋下様何だろ?

しっかり応援しろよ
頭の悪さ露呈して維新様のイメージまで低下させるようなことすんなよ
912名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:17:25.10 ID:PTKPa5zcP
消費税を上げて国民に痛みを強いて、自分たちはそそくさと増税分の配分ときたよ

ポケットに手突っ込まれて財布とられないとわからないんだろうなバカなほうの国民は。

これじゃ何度も騙されるオレオレ詐欺の被害者の老人と一緒だな

やってることもオレオレ詐欺集団と根が同じだし。

聞いてるかオレオレ詐欺総理大臣
913名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:18:01.45 ID:Y1pdPszu0
593 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:57:09.30 ID:KhbK8xay0>>576
全く同意だわ。
公務員=与える側であり、援助してるのに民間人から言い掛かりを付けられ逆恨みされて賠償と謝罪を要求される
日本 =与える側であり、援助してるのにチョンから言い掛かりを付けられ逆恨みされて賠償と謝罪を要求される

↑逆だろ?
公務員の、特権に胡坐かいてるところがチョンにソックリ
地方公務員には在日いるんだろ?
914名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:18:50.38 ID:Lh5wSaFF0
>>912
  期間限定で減額分を戻すってそういう約束したんだよ

  自治労に応援されている民主党がw

  バカだろw
915名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:19:39.38 ID:Y02zcAt9O
>>908
負けてどーなる?
共通の目的を持つ二大政党が交互に国民を締め上げてくだけだぞ
これはアメリカ人がよく使う理論だけど、日本も同じじゃね
916名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:19:45.81 ID:HmChYOjl0
公務員の募集倍率が1倍になるまで給与を下げれば公平だろ。
917名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:20:21.36 ID:eJSShuZE0
>>910
人事評価制度についてだが
俺のところでは給料の上げ下げは関係してないな
918名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:20:56.65 ID:PTKPa5zcP
>>914
なら権力の頂点にいる安倍晋三がひるがえせばいいだろが、ばかかおまえ
なれなれしく納税者様に煽りいれるな、このダニ屑が
919名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:22:04.16 ID:UNClf/MD0
>>914
期間延長すりゃいいじゃんw
衆参押さえてるのに何で出来ないんですかあ?ww
920名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:22:02.24 ID:Fx/34iQ30
>>918
納税者様のお通りだいw
921名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:22:24.55 ID:Lh5wSaFF0
>>918
  権力の頂点にいる?

   権力の頂点にいると過去の法律なかったことにできるのか?

   なわけねーよな朝鮮半島じゃあるまいし。
922名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:22:25.18 ID:2vuGFeKx0
>>901
学歴だけが高い無能は公務員にも必要ありませんので・・・


ってコピペにマジレス
923名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:23:09.95 ID:hdgUaS0v0
  
   
ナマポ(試験組)である公務員は

日本から出て行けよw
  
924名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:24:00.12 ID:PTKPa5zcP
安倍晋三のやってることをこの各論だけでなく総論で見れば、はっきり正体もろばれだろが
みんなももう気付いてるだろう
925名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:25:04.58 ID:/R362gGq0
消費税UPがなければ支持できた

これじゃ公務員給与をあげるために消費税をあげたようなものや
926名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:25:49.56 ID:Fx/34iQ30
>>925
お前に支持されなくてもいいんだろうな。
対抗できる政党がゼロだから。
927名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:26:02.58 ID:eJSShuZE0
オラも納税者様のお一人だ〜い!
928名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:26:05.66 ID:N1FejA07I
>>914
延期して得たものが復興に使われるならいいけど、格差是正のためなら一度打ち切った上でまた施行すべきだろ
929名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:26:39.19 ID:PTKPa5zcP
安倍を支持してるキチガイの日本国民の人、安倍のよかったところを3つ上げてくれたまえ。ひとつでもいいぞ。
何か言ってたことをその通りしたことひとつでもあるのか?
お前らはオウム信者と同じ
930名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:26:50.90 ID:2vuGFeKx0
>>910
うっそ。マジで?
下げはまだしも、上げにも関係ないの?それはそれでやる気も失せるね。
どこの省庁?防衛とか海保とか?
931名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:27:24.28 ID:1GmUdzsfO
>>925
だな
もう自民むり
ミンスと同等にむり
932名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:28:31.06 ID:Lh5wSaFF0
>>920
   公務員人件費2割削減します! 震災の時限立法でお茶を濁したのが

   民主党だったというのが今でも腹が立つ。

   
933名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:28:33.20 ID:Fx/34iQ30
>>929
お前の支持する山本太郎議員のいいところをあげてくれ。1つだけでいいからw
934名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:28:39.97 ID:w89qp7cSO
給料の上げ下げなんかどうでもいいよ!ただ公務員法をもっと厳しくしろよ!例えば警察官!警察官である奴らが犯罪おかしたら即、懲役行かせろよ! 現状… 何やらかしたって不起訴とか多過ぎ ふざけんな!
935929:2013/11/11(月) 00:29:00.98 ID:PTKPa5zcP
あ、すまんすまん。

統一教会だったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんとあたまくるっとるの
936名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:31:00.39 ID:Y02zcAt9O
そもそもアべが健常者だと言う根拠を三つ教えてくれ
937名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:32:26.37 ID:2vuGFeKx0
>>934
スレ違いだが同感だ
938名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:32:50.05 ID:2bZjeiXxI
消費税増税で間違いなく民間労働者年収は下がり、雇用悪化、非正規雇
増大する
そこで自民党への支持は地に落ち、未曾有の公務員バッシングに火が付く
来年は終わりの始まりの年だ
939名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:32:55.09 ID:PTKPa5zcP
https://www.youtube.com/watch?v=APBhdrHpyPM#t=640

あの古賀茂明さんがやさしくおしえてくれます
940名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:33:36.69 ID:KX2BOZIS0
>>722
え、なんでそうなるんだよ?
941名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:34:25.94 ID:N1FejA07I
>>928
安価ミスった>>914じゃなくて>>919
942名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:35:09.80 ID:0YQSfcMp0
公務員給与が参考にしているのは民間給与平均
それも一部上場企業からサンプリングしたやつ
給与分布は正規分布ではなく、べき乗分布なので、平均を取れば実情は平均以下給与の人が多い
しかし、公務員はその平均(しかも高所得企業基準)に全員が準拠しているので、国の借金が
膨らむのも当然である

収入(税収)<支出(公務員給与)

そら、借金しなけりゃ公務員の生活水準が保てませんがなー
(ギリシャまっしぐら)
943名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:36:26.16 ID:hdgUaS0v0
  
  
    
そういや、このまえ役所に来た若造から

土下座させられて頭踏みつけられた公務員いたっけ

若造からもなめられて蔑まれてんだなあw

そうやって地べた這いつくばってでも、税金すする姿は

歩くコジキ精神の卑しい公務員様にはお似合いだわw笑えるwwww
  
  
944名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:37:20.97 ID:PTKPa5zcP
毎日3時間張り付いて書いてやるからな
945名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:38:03.33 ID:XDSAhMR10
>>910
人事評価制度はお飾りになってるところがかなり多いと思う
もちろん何か責任を負う仕事を任された人の評価は上がるだろうけど、
それ以外は評価なんてできないというのが今の管理職
何せ自分が評価されたことがない人たちだから
人を評価するなんて望むべくもない
案件をいくつ処理したとか、報告書をいくつ書いたとか、数値化しようとすればできることもしない、させない
そういう問題点をマスコミはなぜか批判しない
946名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:38:25.05 ID:C0UygzAo0
消費税増税の前に公務員給与を3割カットせよ 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1380761445/
947名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:40:15.07 ID:2vuGFeKx0
>>940
今削減されてる
基本給(カット率4.77%〜9.77%)
超過勤務手当(同上)
ボーナス(10%)
管理職手当(10%)
などは元に戻る、ただ今もカットされてない
通勤手当や扶養手当や住居手当とかがあるから単純に+10%ってわけではない。

とはいえ年収550の人間が+10万ってことはない。もっと増えるだろ。
948名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:41:19.38 ID:eJSShuZE0
安倍が悪い、公務員が悪い、世の中が悪い
それも結構だが

一番悪いのは努力しなかった本人な

次に悪いのは努力させることを学ばせなかったそいつの親
949名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:42:10.33 ID:Fx/34iQ30
>>943
お前、客から苦情の電話あったら逆ギレすんのw
そんなんじゃ安月給で当たり前だわw
950名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:43:22.07 ID:FMtWxro90
しょせんは公務員への妬みレスがほとんどだな。哀れ。
951名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:43:59.14 ID:2vuGFeKx0
>>943
そうやって公務員を馬鹿に知れてばいいよ。塀の中で。
952名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:44:20.24 ID:ITQz232C0
>>948
税金泥棒がグダグダ言ってねーでとりあえず税金を年々安くしろや
953名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:44:49.27 ID:Fx/34iQ30
>>951
看守様にはペコペコしてるはずだぞw
954名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:45:35.41 ID:hdgUaS0v0
   
   
  
  
増税・社会保障削減までするような財政状況にしては給料が高いって批判なのに、

「努力しなかった奴が悪い」「妬みだ」っていうのが、そもそも反論になってないんだよw 

挙げ句には、一部上場企業の給与と比較し出したりw公務員脳はわからんw
  
955名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:45:57.43 ID:eJSShuZE0
そして今現在でも全く努力できない文句だけの奴は人生終わってると思う
きっと会社内でも終わってるんだろう
956名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:46:49.04 ID:Y02zcAt9O
>>953
公務員を●って塀の中でタダ飯食らうってのが流行るのは良くない
絶対にそんな事は止めさせたいんだよ
957名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:47:07.96 ID:PTKPa5zcP
>>948 そこは国家の舵取りが下痢糞だからだろ。国家というより戦後の自民党政治だな。安倍はその象徴みたいなやつ
958名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:47:30.45 ID:aI7QETb+0
これちゃんと「国家公務員」って書いた方が良いよ

能力の高い国家公務員が地方公務員より薄給で働いてるんだから。
むしろ下げるべきは能力が低くて人数も多い地方公務員だ。
959名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:47:57.74 ID:XKcFPubQ0
>>916
倍率1倍に満たない職種がひどい状況だけどね
960名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:48:09.96 ID:RJW+asMM0
怒りしかわいてこない
961名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:48:55.96 ID:0P8b1x800
真っ先に下げるべきなのは警察官だな
962名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:49:37.67 ID:PTKPa5zcP
あの予算の仕組みも切り込む気配するないんだぜ
こんな下衆どもがなんで財政制憲できるん?
利権政治守ることだけやん
963名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:50:08.72 ID:eC4HcbUa0
デモ童貞だけど、デモをやるなら参加したい。
964名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:50:31.71 ID:RJW+asMM0
この国は公務員というニートを養う為に存在してるようだ
965名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:50:55.70 ID:iNtryX0T0
低賃金低知能の雑魚地方公務員
966名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:50:57.21 ID:+wNB/EMJO
嫁が市役所職員だが、公表してる平均年収約800万円、実際は高くてびっくり!
967名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:51:06.67 ID:2vuGFeKx0
>増税・社会保障削減までするような財政状況にしては給料が高いって批判なのに

え、そんな前提置いて批判してたの誰?そんな奴いた?
お前の頭の中の勝手な前提じゃねえの


>>953
wwww
968名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:51:18.11 ID:eJSShuZE0
>>952
もっと公務員に奉仕しろ
生きぬよう死なぬよう

>>957
国家のせいにする前にお前は何の努力したんだ??
どうせネットでエッチな動画探すぐらいの努力しかしてないだろ
969名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:52:15.20 ID:PTKPa5zcP
また道路めくって無駄なことしだしよりますよ

それで財政赤字だ消費財増税は避けて通れないーーーーーー


安倍の頭後ろから蹴ったったらええねん
970名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:52:31.52 ID:NUDBoc+K0
公務員もういじめないでよ
帰り九時過ぎはまだいいけど、残業代出ないんだよ?

なんか勘違いしてる
971名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:53:15.24 ID:RJW+asMM0
勝手に数字いじって公務員の給料上げるって滅茶苦茶
国の現状見て決めろよ 会社は利益なきゃ給料はらえねえんだよ
972名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:54:45.93 ID:PTKPa5zcP
公然居直りオレオレ国家詐欺で安倍を牢屋にぶち込め

額に汗する人たちが、憤慨するような事案をやっつけてくれ。

東京地検特捜部、なんかあるやろ
973名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:54:55.17 ID:hdgUaS0v0
>>967

最初のスレから勤務中にでもゆっくり読んでレスしろw
 
974名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:54:56.71 ID:Fx/34iQ30
>>952
一公務員に求めるとか正真正銘のアホじゃねえかw
税金が決まるプロセスもわかってないの?
小学校の生活科から再スタートなw

>>962
もう一回民主党政権で事業仕分けすんのw
失敗から何も学べないんだね〜w
975名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:55:04.99 ID:iNtryX0T0
>>970
見なし残業ってやつだろ。
高学歴がやる仕事じゃないからな。
上司が高卒とかありえるからな。
大手民間じゃまずない

まともな大学出て地方公務員になったやつはバカ
東大出て地方公務員が○人とかどうでもいいんだよ。
976名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:55:10.75 ID:eJSShuZE0
>>971
利益出せるようお前が頑張れ
それが民間の常識だろ
お前が選んだ人生だ
977名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:55:32.58 ID:RgtBs2j30
>>970
サービス残業してる奴なんて五万といる
毎日終電で帰ってる奴も五万といる
甘えんじゃねえ
978名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:56:10.96 ID:RJW+asMM0
もともと公務員の給料が高すぎるんだよ
民間にあわせるならもっと減額しろっての
それを上げるときだけ即座に反応して
それも実際上がってるかどうかじゃなく要請してる段階で
どんだけ都合の良いときだけ反応いいんだ
979名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:56:39.05 ID:2vuGFeKx0
>勝手に数字いじって公務員の給料上げるって滅茶苦茶

説明すると、去年「平成26年の3月まで給料を約10%下げます」ってしてた法律が期限がきたから終わるだけ。

勝手に数字いじったのは下げたときだと思いませんか
980名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:57:14.81 ID:PTKPa5zcP
>>962 中央も地方も議員仕訳すればいい。あと公務員の手当てと。
981名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:57:21.43 ID:iNtryX0T0
>>978
民間が低すぎるんだよ。
公務員は低賃金だよ。
今の若いやつは一生家買えない
982名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:57:20.89 ID:Fx/34iQ30
>>977
ブラック企業に必ずいる、管理職でもないのに会社に忠誠を尽くす変な先輩の登場ですw
お前何者なんだよw
983名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:57:46.52 ID:eJSShuZE0
>>978
お前が努力しないから会社に利益が出ないだけ
984名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:57:59.68 ID:NyezPz8G0
>>970
あんたの仕事が残業が多いのは賃金が高すぎて人が雇えないから。
あんたの給料を下げるのは若い人がそう高くないから対象にならない。
なるのは、50代以上。

つまり、
公務員の採用が少ないのは、50代以上がほぼ全員管理職になって
年金や手当を不当に多くもらうから。

そこを下げて人を増やすべきだって話だよ。
985名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:58:24.65 ID:RJW+asMM0
>>976
ゴミクズを排除すべきということと関係ないな
それに公務員のゴミクズの給料減らせば結果的に民間の利益になるし
986名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:58:53.42 ID:2vuGFeKx0
>>973
そんな暇じゃねえんだよ。
優秀な民間人ならレスの抽出ぐらいお手のもんだろ?そんな奴がいればだけどな。
987名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:59:01.31 ID:ppFJ31Ns0
さすが自民党
俺たち公務員は未来永劫自民党に投票し続けるよ
貧乏人は死ねばいいんだよwww
988名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:59:43.99 ID:PTKPa5zcP
公務員でも若いのとかそれが普通だから。おまえらが声あげろよ、使えない老害なんとかしろって。
匿名で毎日投書しろよ、結構みんなでやればボリューム出るだろ
989名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:00:16.10 ID:Fx/34iQ30
>>984
公務員で管理職ポストに着けるのなんてごくごく一部ですか。
民間の方が管理職ポストは確実に多いから。まあ、名ばかり管理職が多いけどね。
990名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:00:17.39 ID:hdgUaS0v0
>>986

なんでもかんでもくれくれしてんじゃねえぞ乞食

努力しろカスw
 
991名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:00:33.10 ID:RJW+asMM0
>>983
何のレスになってねえ かすりもしてないw
お前だろそれは 何の努力もしてないし利益も出してないゴミは
お前がいますぐこの世から消えても雇ってる者は全く困らないだろうな
992名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:00:34.87 ID:D5sOKOcc0
賃金上昇率のつじつまあわせ完成だね
これでアベノミクスも成功したようにみえるよw
コリア安倍チョンGJだね
993名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:00:32.17 ID:eJSShuZE0
>>985
そういう考えだから無理
利益出すのは民間に勤めるお前の努力

おそらく会社でも役立たずなんだろうな
先の心配してろよ自分の
994名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:01:23.08 ID:XKcFPubQ0
>>985
公務員の給与減らすと民間経済は失速って試算は見たことあるけど逆は見たことないな
995名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:02:04.41 ID:PTKPa5zcP
社会に奉仕する精神のない、金目的のゴキブリホイホイ化をどうにかしろつーの

阿久根市長召喚しようぜ
996名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:02:58.80 ID:eJSShuZE0
>>991
こっちは利益出す必要が無いのよ
その為に若い頃努力したわけだ

お前は若い頃に努力しなかったんだから今努力しろ
997名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:03:39.00 ID:BHhZwsSdO
>>987
維新政党新風の世になったら、お前ら無駄公務員の掃除してしまうからな。
998名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:03:40.21 ID:RJW+asMM0
>>993
そういう、とか意味不明 全く反論になってないな

利益を出すのは民間という考えがおかしい
お前のようなニートを養う為に民間が存在してるわけではない
役立たずはお前だよ お前が消えても全く困らない
999名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:04:07.30 ID:7nG0D6wd0
1000だといいな
1000名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:04:16.35 ID:gVxMLyg40
1000なら市役所は民営化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。