【社会】 “カシオペアやトワイライトエクスプレスも” 寝台特急「ブルートレイン」、全面廃止へ…「あけぼの」「北斗星」など★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ ブルートレイン:消える 北海道新幹線で利用客減予測
 2015年度末の北海道新幹線開業を控え、JR東日本と北海道、西日本の3社がブルートレインをはじめ、
客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整していることが分かった。

 運行開始から30年以上経過して車両が老朽化したことに加え、航空機との競争で乗車率が低下。
さらに北海道新幹線開業により、利用客減少が予測されることが背景となっている。

 JR関係者によると、現段階でブルートレイン「あけぼの」(上野?青森間)が来年3月のダイヤ改正で
廃止されるほか、14年度末に最後のブルートレインとなる「北斗星」(上野?札幌間)、
15年度末には「カシオペア」(上野?札幌間)と「トワイライトエクスプレス」(大阪?札幌間)も
姿を消す見通し。「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。

 電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京?出雲市・高松)は
しばらく運行を継続する方針。【斉藤正利】

毎日新聞 http://mainichi.jp/shimen/news/20131107ddm041020056000c.html

前スレ:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383775388/ (実質★2)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383775070/ (★1)
★1 2013/11/07(木) 06:57
2名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:11:09.88 ID:iYlsoh810
今までありがとおおおおおおおおおおお!!!!!!!


乗ったこと無いけど
3名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:11:15.58 ID:q9hI0lEJ0
カシオペアも定期運行にすりゃいいのに
4名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:11:20.50 ID:YNr0x/gQI
かさなはさ
5名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:11:50.42 ID:KwjqnFf80
中国。
はい論破
6名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:12:20.94 ID:1nbHRKLO0
石破自民党幹事長涙目 。
7名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:13:59.80 ID:dtI/5dxD0
マジかよ のんびり寝台旅行が出来て始めて日本の余暇が変わるのに
  残念
8名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:15:28.32 ID:W2Ean/bm0
昔だいせんに乗ってよく出雲に行ったんだがなぁ。
9名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:17:07.24 ID:0Q3RnlzX0
>>5
これのどこが論破なのですか
10名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:18:49.67 ID:kxhpmEen0
これを機に西村京太郎先生には社会派の小説に戻って欲しいよ
11名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:19:50.24 ID:jCKTbWQoO
というかお前らなんで日曜の昼間に2ちゃんやってるの?
12名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:20:21.95 ID:r1aAa/VE0
数十年後に良さが見直されて復帰するだろう
13名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:22:14.25 ID:R3r9sXRE0
カシオペアE3000はとっくに…
14名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:22:30.09 ID:IjESNf8b0
宗谷海峡と間宮海峡ぶち抜かれたら
将来は寝台新幹線とかあるかも知れんが
まあ漏れの生きてるうちにある話じゃねえだろうなあ。
15名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:22:53.21 ID:+wuZETtO0
カシオペアは一回乗ってみたかったが、
わりと高くて結局乗ってないんだよなぁ
16名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:24:19.67 ID:lajcd8RF0
JR東海が首を縦に振らない限り、社畜運搬電動貨車ばかりが増えていく・・・
17名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:25:38.76 ID:HgiGWYDr0
18名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:26:06.62 ID:ObMi+V5EP
寝台車でエッチできる最後の機会だな。w
19名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:26:14.69 ID:2L7vZ8Xj0
あれ?カシオペアやトワイライトは存続って記事も見たけど
いずれなくなるにしろ、2015年以降はどっちがホント?
教えて鉄っちゃん!
20名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:30:25.14 ID:Myxm5Y3P0
急行だけどまたはまなすに乗りたい
21名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:30:54.65 ID:HgiGWYDr0
>>19
カシオペアやトワイライトの存続は、2015年以降は「物理的に無理」
なぜなら新幹線開業後に対応した機関車が、客車を牽けない貨物専用機だから
22名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:32:25.59 ID:IYzuUEMT0
変わってダブルベッド、防音壁で囲った
真D愛列車ができ…
23名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:32:31.21 ID:qZW/+rel0
寝台特急帰郷する風情もなくなるのか
24名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:34:02.80 ID:1RLIcddK0
>>21
機関車牽引でない寝台列車というものは作り得ないものなのかな・・・
25名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:34:11.53 ID:24OSJNxJO
寝台列車でちちくりあって、妊娠させてしまった('A`;)
26名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:34:21.33 ID:ZKZK7gkl0
機関車が引っ張るとなんかいい事あるのかよ
27名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:35:12.66 ID:Dn+xGoQR0
いいともが終わるしタモリに乗ってもらいたいわ
28名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:36:07.77 ID:kMkHsdE60
>>16
気持ちはわかるが…乗りこなす人を選び神経質なサラブレッドよりも
乗りやすくて丈夫な軍馬をたくさん揃えたほうが勝つのと同じもんだよ。
働く人々をより多くより早く運ぶ手段を維持することは一番大切なことよ。
29名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:38:29.44 ID:+vajp6XX0
>>21
じゃあはまなすもなくなるんだ
北海道への鉄道旅は完全に終わったな
30名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:38:43.37 ID:HgiGWYDr0
>>24
機関車をやめるとなると…。
北海道は田舎だから電車が走れない。ディーゼル車のみ。
青函トンネルでディーゼルだと煙が出てやばい。
よって、どっちもダメ、と。
31名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:38:50.87 ID:MfpumPsa0
北斗星廃止どころか北海道新幹線開業も怪しいんだが
JR北海道が運行するんでしょ?
32名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:39:47.78 ID:Ap9vR4KP0
>>30
リニアで40km走行さ
33名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:40:18.45 ID:IpMVlmRe0
>>17
現状を上手く整理した、分かりやすい動画だね。
34名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:40:47.19 ID:Q9Lkkczx0
ぶっちゃけ
質に比して運賃が高すぎるのよ
必要ない駅を政治家に作らされて新幹線も減速加速増えてコスト上がりまくり
そりゃ安い早いの飛行機に取られるわ
35名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:41:20.94 ID:HgiGWYDr0
>>29
はまなすは…存続するかもしれない
詳しくは上に挙げた解説動画を見てくれ
36名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:41:37.55 ID:HiRcMVBe0
>>24
サンライズ出雲・瀬戸
37名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:43:37.15 ID:89KmpdzV0
国鉄時代はよく知り合いに貨物列車最後尾の車掌車に乗せてもらったなぁ
東京−大阪間タダで。冬はストーブあるから結構暖かかった。
38名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:43:52.67 ID:uO6YCTPKO
ああなんともロマンのない国になるばかりだ
39名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:44:28.85 ID:1RLIcddK0
>>30
なるほど 電車だと青函トンネルは行けても
函館⇔札幌がダメなのね

かといって函館⇔札幌を電化できるほどにはJR北海道は潤ってないもんねぇ
40名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:48:08.54 ID:1RLIcddK0
>>36
うんうん それを頭に思い浮かべてたんだけど
カシオペア/北斗星の話題として考えてたもんで・・・
41名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:50:33.13 ID:MfpumPsa0
>>24
583系
42名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:52:18.61 ID:CYMHSYAa0
>>16
今回、東海が廃止してないのに、東海のせいにするキチガイ
43名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:53:58.39 ID:vetiuU2C0
>>36
サンライズは鉄オタが頑なに拒絶してるからなぁ・・・
44名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:54:16.22 ID:tMU9Z2Q9O
フェリーが無くなり寝台も…はぁ〜(T-T)
いよいよ空路で帰省せなならんのかぁ〜。
一度エアポケットだか乱気流だかで地獄を体験してから…
思い出すだけで酷い動悸に悩まされる。
しこたまODやるか泥酔状態で乗れば何とかなるだろか?(羽田迄)
45名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:54:46.34 ID:3+iyIHWx0
>>26
電動車が無いので部屋が静か
電気を直接架線から取らないので火事になるリスクが少ない(深夜寝てるので万が一の時に不安)
非電化区間でも機関車の付け替えで対応できる
46名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:58:37.59 ID:Kb1UMley0
ブルートレインの旅楽しかったな
もう年だからとても寝台列車の旅とかしんどくて無理だけど
なくなってしまうのは寂しい
47名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:59:09.38 ID:3vl7RNfq0
>>39
厳密には五稜郭〜東室蘭な
新幹線決定したから電化どころか、廃線の危機
五稜郭〜長万部は三セクでも厳しい
48名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:00:30.39 ID:kMkHsdE60
>>24
寝台電車なら既にあります。

>>25
乳繰り合うだけで妊娠とかどんだけ本格的にHしてんだよwww
49名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:01:44.08 ID:i3rof/rIP
結局鉄道会社のやる気の問題だと思う
飛行機とバスが嫌だという連中にはそこそこ需要あるだろうに

羽田に乗り入れとか、都心の路線ばかり整備しているんじゃないと
都民ながらに思うわ
50名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:03:07.51 ID:d6JHwE6D0
関東から行くのは遠いけど、ななつ星in九州にのってみたい。
51名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:04:03.65 ID:Ap9vR4KP0
>>50
森田一義さんは予約されたでしょう
52名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:05:21.82 ID:VhrsKQEF0
富士、はやぶさ、さくらがあるだろ
53名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:06:26.94 ID:kMkHsdE60
>>49
やる気だけで鉄道が経営できるなら赤字ローカル線なんて生まれるはずもないわけでな…
表現が厳しくてすまんが、竹槍精神では如何ともし難いよ。
54名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:07:08.24 ID:bVOwUlbb0
>>10
廃業だろ?
55名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:16:36.80 ID:FUwWeLC80
>>21
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/06/kiji/K20131106006962230.html
≫ ブルトレ以外の寝台で、カシオペア(上野―札幌)やトワイライトエクスプレス(大阪―札幌)といった
≫豪華列車、サンライズ出雲(東京―出雲市)、サンライズ瀬戸(東京―高松)は今後も運行を続ける。
EH800の客車用番台作って対応すんじゃね?
SGないから客車対応は容易。
別スレで来春(2014.4?)からカマをEF81に戻すってことだから、可能性は低いがEH510を
対応改造するのかもしれない。
56名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:19:14.25 ID:w8H5n0EP0
>>44
いや新幹線つかえよw
57名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:25:29.46 ID:nHgW51RVi
どっちだよ
猫連れて北海道に行けなくなるのは困るぞ
飛行機は殺されるリスク有るし
フェリーは接続がイマイチ
個室寝台に一緒に入るのが一番なんだ
58名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:26:26.09 ID:IdkIbBtj0
カシオペア トワイライトも 辞めちゃうのか。

でも トワイライト って 昼に大阪発だから 移動手段としてはもはや意味が無いけど JR九州の ななつぼしみたいな 企画列車 にすれば やってけそうだけどな

別に 機関車が客車を引っ張って じゃなくてもいいんですよ

サンライズみたいに 電車 形態でも。

いや、高速夜行バス がバスターミナルにズラズラ並んでる というのを見ると 夜行列車の需要は 本当 は とてもデカイ! と思うけどな
59名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:28:11.14 ID:ueaXvav10
昭和は遠くなったな。経営面ではメタメタだったんだろうけど
鉄道ファンとしては国鉄時代が最強だったなあ(´Д`)
60名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:34:28.42 ID:m3OXnnGw0
ヨーロッパだと便利だけど日本だと需要がないのか?

朝から行動できてホテル1泊考えると飛行機より安い
長距離バスよりずっと楽で交通事故も少ない
61名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:35:07.50 ID:Qzl7EB5q0
目が覚めると目の前に広がる銀世界
若い頃よく温泉旅行に利用したものだが
無くなるのは寂しい
62名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:35:23.08 ID:ueaXvav10
僕たちと一緒に乗って行こう。僕たちどこまでだって行ける切符持ってるんだ。
63名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:36:19.13 ID:tMU9Z2Q9O
そうなんだけど〜
(∩∇`)運賃ぼったくられそうでさ〜(半笑)
64名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:36:18.07 ID:bOvfUpFW0
飛行機も新幹線も風情がないよね
仕事ならしゃあないけど
65名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:43:11.67 ID:Hz7kol6I0
この国は何時のころからか?物事を損得だけで判断する国へと変わってしまっていた
この国では良い人良い物は消され悪人悪い物が残る
こういう仕組みは元をたどれば左翼思考や在日カンコクチョウセンヒトモドキなどの
反日にたどりつく。
66名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:45:27.73 ID:oagDpXzJ0
九州寝台がなくなってから九州行かなくなったな。
北海道寝台がなくなったらもう海外でも行くか
67名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:46:39.29 ID:zdl6Gsek0
>>65
お前もスーパーやコンビニで買い物するなよ。
通販なんてもっての外。
68名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:47:01.09 ID:RBrYnB9i0
>>55
深夜の青函トンネルは保線のお時間
69名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:48:47.73 ID:3wbOfv3U0
>>65
概ね同意するけどさ

必要とされない労力を排除して
コストパフォーマンスいいとこに誘導してくのは
しゃーないんじゃねーの?

損得の得が「徳」ならいいよねえ(;^ω^)
70名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:49:38.62 ID:HiRcMVBe0
>>60
需要が無いというより、絶望的にコストが高いのが原因。
71名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:52:34.76 ID:CEp7DXD40
>>21
そんなのどうにか「物理的に対応」させりゃいいんじゃね?

お前は何でも
最初にそう決まったらそれを変える事は絶対に出来ない
って思ってそうな感じだな。
72名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:52:51.90 ID:PuJnybILO
旅行の楽しみが減るのか・・・
リニアなんざ何の風情も無いからいらねーんだよ
73名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:53:12.98 ID:CQtK5FCVO
既定路線すぎて少しの驚きもないわ
74名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:57:47.01 ID:zdl6Gsek0
>>71
>>21は典型的なオタ思考。
鉄道会社がオタを入れたがらない理由が分かるだろw
75名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:00:23.62 ID:kMkHsdE60
>>72
気持ちは痛いほどわかるが、旅は風情のみのためにあるわけじゃないぞ。
出張も通勤通学も旅。いちいち風情が伴わなきゃいけない理由もない。
リニアは速達性を第一目的としたものだからなおさらな。

考えれば明治の鉄道敷設ですら排煙による公害の恐れから反対運動が起きたわけで、
まあモノは違えど反対意見は常に出てくるもんだとも思うよ。
76名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:01:45.32 ID:oagDpXzJ0
札幌直通がなくなるのは痛い。
はやぶさに個室がないのも痛い。
77名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:01:58.78 ID:IpMVlmRe0
>>55
青函トンネルを牽引する機関車は、JR北海道の所属だけど、
JR北海道は、新たに客車用EH800を導入する予定は無いんだって。
下の動画の解説だけど。

>>17
>解説動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22222232
78名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:03:50.24 ID:kMkHsdE60
>>76
痛いね。本州の2大都市から札幌直通というだけで列車ブランドは倍増だから実に惜しい。
79名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:06:31.52 ID:HUQmLPHWP
トワイライトエクスプレス一度乗ってみたかったぜ・・・
80名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:07:59.97 ID:kMkHsdE60
>>79
走ってるうちにかわいい彼女orかみさんと一緒に乗ろうよ。

いつまでも あると思うな その列車
81名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:12:41.13 ID:fAHrFsxs0
>>71
明日の整備費用も捻出できない会社に新造車とかモンスター顧客か。
82名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:16:17.05 ID:Qzl7EB5q0
若い頃トワイライトエクスプレスに憧れてたけど
大阪から北海道まで下車出来ないのは実際つらいだろうな
83名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:18:21.41 ID:tFmeCGhe0
トワイライトエクスプレスはいいよねえ
俺は独り身だからロイヤル個室で大阪から札幌まで行ってみたいな
84名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:20:57.70 ID:Qzl7EB5q0
盆、正月、G.Wのシーズン限定でいいから
寝台特急に限らず夜行列車は残してほしい
85名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:29:41.28 ID:0HT2Yi6N0
>>69
その行き着く先が、資本主義とは名ばかりの社会主義。
86名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:34:56.04 ID:cK5mvjmc0
嫁より大事なぬいぐるみと寝台に乗れなくなる!
個室なら誰にも気兼ねすることないしw
87名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:36:35.22 ID:Oo0hcGv40
電車系ミステリーどうするんや!!!
88名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:37:26.28 ID:xikDOZgs0
札幌ー鹿児島の新幹線寝台列車作れば、問題解決だろ!
89名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:37:29.36 ID:2Znuku1N0
もったいねーなぁ
需要はありそうに思うんだが
90名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:39:52.35 ID:nTyN2vfn0
カシオペアって切符の入手が困難なほど人気があったんじゃなかったけ?
91名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:43:54.48 ID:rMsNTE040
JR関係者って誰やねん
ただの知ったか かw
92名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:45:57.50 ID:FBQkWL1W0
>>57
凄いな
猫は平気にしてるの?
93名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:46:47.21 ID:SsQ1dUB80
>>9
頭の中が論理的に爆破されちゃったんだろう
94名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:48:36.59 ID:+sG1t8j/0
アジアの民主化活動家が一同に東京に集結!!!

■「アジアの民主化を促進する東京集会」実行委員会
http://asiandemocracy.jp/

◆2011年(第一回)集会概要

外務省記者クラブ「霞クラブ」での事前会見の動画
http://www.youtube.com/watch?v=NkA52CD6LUg

●ベトナム 「ベトナム革新党組織委員会代表」リー タイフン(アメリカから)
●中国 亡命中国人「中国民主党代表」徐 文立氏(アメリカから)
●台湾 黄文雄(評論家)
●ミャンマー 「在日ビルマ市民労働組合会長」 ティン ウィン
「カチン民族機構人権・難民問題担当」「同 日本事務局長」 マリップ・センブー

●ウイグル 世界ウイグル会議駐EU議会特別全権代表 メメト・トフティ
●チベット ダライ・ラマ法王日本代表部
●南(内)モンゴル 「内モンゴル人民党 日本支部代表」 ケレイト・フビスガルト
  「モンゴル自由連盟党 幹事長」 オルホノド ダイチン

●北朝鮮 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会・飯塚繁雄代表
脱北者・李 民復(北韓同胞直接救援運動常任理事)


■■第2回(12月6日)「アジアの民主化を促進する東京集会」のお知らせ■■

「昨年11月26日、アジアの民族が一同に会した歴史的大会!今年もまた」
「アジアの民主化活動家、続々集結」
詳細
http://asiandemocracy.jp/
95名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:50:21.57 ID:a5QZvtxd0
>>89
東京-長崎に乗ったことあるけど18時間くらいかかったかな
好きな人はいいかもしれんが自分はきつかった
「移動中に寝られる」ってメリットがあるにはあるが
飛行機でさっと移動してちゃんとした宿でさっさと寝るって方が殆どの人は楽だと思うわ
96名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:52:10.23 ID:tFmeCGhe0
トワイライトエクスプレスの廃止は反対だな、個人的に
他の寝台とは違う存在感を感じる
世界の高級列車になんとか肩を並べられるレベルだと思う
フライング・スコッツマン、ル・トランブルー、カリフォルニア・ゼファー
あたりの列車
97名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:54:14.65 ID:N1zJSYpL0
>>87
最近の西村京太郎作品はトラベルミステリー以外の方が多い
98名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:04:18.82 ID:yi3ckOnB0
寝台専用列車の定期運転終了日(愛称変更を除く)

1975/3/10 月光
1978/10/2 安芸
1982/11/15 北星、新星、金星
1984/2/1 紀伊
1985/3/14 天の川
1986/11/1 明星
1993/12/1 ゆうづる
1994/12/3 みずほ、つるぎ
2002/12/1 はくつる
2005/3/1 さくら、あさかぜ
2005/10/1 彗星
2008/3/15 銀河、あかつき、なは
2009/3/14 富士、はやぶさ
2010/3/13 北陸
2012/3/17 日本海
2014/3/** あけぼの
2015/3/** 北斗星
99名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:06:32.70 ID:74UNmFlr0
>>58
トワイライトの客車は手を入れてるけど元は40年以上走ってるから結構ボロボロ
トワイライトに代わる目玉商品としてななつ星みたいな西日本エリア完結のクルーズ列車が出来るという噂
100名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:32:46.69 ID:rdE+Q9y9i
学生時代、彼女とブルートレインで旅行して狭いB寝台でセクースしたのはいい思い出
101名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:51:04.60 ID:bVOwUlbb0
トワイライトエクスプレスも終了かよ!

もう日本海縦走の夜行は無くなるんだな

もう首都圏以外の鉄道は廃止した方がいいな
102名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:03:15.98 ID:HIbkeDNr0
夜行無くなって喜んでるのが都市部のホテル旅館など
逆に困っているのは地方のホテル旅館業など
人が大量に集まる大都市は喜んでいるでしょ
逆に夜行列車に恩恵を受ける地方の地域は閑散とするのだろう
103名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:04:12.68 ID:q0i2L5xp0
>>98
昔は、東海道線の踏切で待っているとたまにブルートレインが通ったけど、もうだいぶ前に廃止されていたんだね。
104名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:16:07.68 ID:uIaaUm480
今のJR北のあまりに杜撰な状況でG社とは言え
直通させたくないとか言わせんな恥ずかしいw

つーか、福岡くらいの人口なのに九州全土or東北6県より広い北海道にあれだけの距離走らせて採算取らせる方がひどい
105名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:21:31.97 ID:uIaaUm480
東北はJR東管轄だからいいよな
青森を鹿児島、仙台を熊本に例えると
秋田、山形なんて九州の大分、宮崎に新幹線通してもらえてるようなもんだぜ
人口の多い長崎でさえもまだなのに
106名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:22:21.87 ID:ddMg78CW0
>運行開始から30年以上経過して車両が老朽化

 カシオペアの車両も?
107名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:24:41.38 ID:VEr2s5D10
ひとつの時代の終わりなんだと実感するわ
北海道ワイド周遊券で廃線前たくさんの北海道の路線を
夜は夜行で宿代浮かしてたあの時代は懐かしい
108名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:25:17.57 ID:H37R/e6v0
バカサヨ組合が死に絶えた頃見計らって
国策で国鉄復活とかあり得ないのかね
109名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:31:41.64 ID:DALbU/9N0
函館本線ガタガタで寝られたもんじゃない
110名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:35:53.33 ID:GuMCWELk0
そもそも北海道新幹線とか馬鹿じゃねーの?
LCC全盛の今、鉄道が取るべき道は七つ星みたいな寝台列車で高齢者相手の商売だろう
新幹線なんて絶対儲からん
111名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:36:41.81 ID:77wkzNEc0
下りあけぼの
開放寝台通路の折り畳み椅子に座ってちびちびとビール
東京、埼玉と都心部を走ってきた列車も深夜に群馬に入り
少しずつ街の灯りがまばらになっていく
やがて列車が「国境の長いトンネル」に向けて急勾配を登っているのが
はっきりと体感できるようになる

日常に縛られた都会を離脱して旅という非日常の世界に入っていく
あの感覚がたまらなく好きだった
112名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:41:23.10 ID:1RJOl0Dq0
まぁ、ウテシの労働環境改善ってとこだな。
113名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:49:34.51 ID:VEr2s5D10
食堂車ってもはや死語になった今の時代
知らない奴らも多いんだろね食堂車でカレーやら
生姜焼き定食食って朝は朝定食べながらって時代が
本当に懐かしい。その前は寿司職人が乗ってて
食堂車に寿司のカウンターがあって注文しながら
寿司食えたなんて時代もあったあの頃
114名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:54:59.77 ID:ddMg78CW0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383977117/l50
↑このショッピングモールみたいに一度テナントが離れ始めると、
 歯止めが利かなくなるのと同様、ブルトレも廃止が始まると
 そこそこ人気のある列車まで廃止に追い込まれる。
115名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:56:31.68 ID:F6XIygbg0
電化されてないから無理というなら
北海道ハブって本州だけで超豪華周遊寝台特急とか企画できないのかね
116名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:56:48.14 ID:eSBVc/3+0
俺らの時代は安全上出来なくなったが
昭和40年代までは上野から青森まで行った列車は
そのまま青函連絡船に列車ごと入って乗れて
函館以降も運転してたって話だな。トンネル出来てなくても
上野札幌の直通は出来たんだな一応
117名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:02:10.24 ID:Y6CzQEl2O
年寄りの長距離移動に寝台車は人気あるんだがな。
それでも採算ベースに合わなかったってことか…
118名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:04:09.28 ID:u5/sheRQ0
カシオペアとかチケット取れない超人気じゃん…
119名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:04:25.72 ID:zojLqsCZ0
ええー
いつかお金ためてカシオペアに乗るぞーと意気込んでたのに(´;ω;`)
120名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:14:31.10 ID:b6yyWHOY0
121名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:18:59.46 ID:B1a2UxX/0
>>59
これも、新幹線至上主義が悪いんや!
地べた這いつくばってる限りは、飛行機に勝てないのに。

全く、鉄道が欲しいと政治家にねだって鉄道引いてもらって、
いざ引いてみたら、利用しないでマイカーばかり使って赤字化。
で今度は新幹線クレクレタコラ。田舎者には困ったものだ。
122名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:23:02.46 ID:B1a2UxX/0
>>86
お、オリエント工業…

>>87
そのうち、山手線殺人事件や、鶴見線殺人事件ができるのかw
123名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:26:30.41 ID:avPW0o1y0
新幹線の寝台作れば良くね?

東京22:00発で函館や新大阪にに朝8時頃到着するとか
途中仙台、名古屋で長時間停車して朝6時頃発車で通常スピードで終点まで行く
駅に長時間停車している間は車外に出られないようにして
その駅までは乗車専用、その駅からは降車専用にする

カプセルホテル並みの設備設けて料金格安にすれば儲け出ると思うが、どうだろう?
東京→博多でも良い、絶対人気出る
124名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:27:17.34 ID:opydSO7X0
だな。
JR西がまともなら、いくらでも金儲けができるのになあ…。

管内は世界遺産ばかり。
それ以外のも、世界的観光地ばかり。

今なら「天空の城」
夜行を走らせ朝五時ごろに着けば、「天空の城」が拝めるというものを。
(天空の城が見えるのは、朝の8時頃までな)

あ、決して「バロス」は唱えないように。
125名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:30:46.70 ID:epo/QjP30
ブルートレインなんか贅沢だから夜行はいつも座席急行か普通だったな。
ついに乗らないまま消えちゃうか。
126名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:32:37.75 ID:MmGc5stW0
新幹線と寝台列車は、全く別物だと思うが、新幹線のない所の補填なのか?

つまんねー世の中だな
コストと時間か?

のんびり行かせてくれよ
新幹線は仕事
寝台は旅行なんだが
127名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:35:00.21 ID:HeU797f90
カシオペアなんて老朽化してないのに
128名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:37:21.54 ID:2/DgLBG4P
トワイライトエクスプレスとかカシオペアを移動目的で乗る奴なんているのか?
あれは金持ちの道楽で乗るもんじゃないの?
移動目的なら最初から飛行機乗るわ。
129名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:42:37.26 ID:wYxaaVop0
>>128
金持ちからすればどちらとも安すぎる。
だから廃止して九州みたいなクルーズトレインを東日本は出すのだろう。
130名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:43:08.32 ID:v8J+45/k0
おい!ゴミ汚物JRwww
寝台列車の廃止は今すぐにでも撤回しろ!
今までに廃止されたブルートレインも全て復活させろ!
東北新幹線は廃線にするべきwwww
指示に従わなければ東京駅を爆破するwww
それでもいいのか????
本気だぞ!がっはははーーWWWWWWWW
131名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:44:38.33 ID:YQA8YgjYO
サンライズが廃止になったら定期列車使用になるの?
132名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:45:56.71 ID:l9ACwVEBO
>>130
通報しますた!!
133名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:47:19.02 ID:zn1j7fOx0
カシオペアは今でも人気あるんじゃないのかよ
北海道新幹線がでkぃたとしても一定の需要はあると思うんだけどな
134名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:50:18.12 ID:AZh0TV+K0
>>130
通報した
135名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:51:00.43 ID:8kmboPWM0
せっかくタモさんが平日も使った長旅できるようになるのに(ノД`)
136名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:51:32.24 ID:120zBE7f0
>「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。

 この一文が本当なら、青函トンネルが新幹線仕様となっても客車は走れるんだな。
 廃止の理由が、新幹線開通後の設備上、ブルトレ対応していないのだと思っていた。
137名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:51:54.57 ID:wYxaaVop0
>>102 だからそいう所はちゃっかりJRは直営ホテルを経営してるな。寝台車両作るなら
ホテル作った方が良いだろうね。
>>110
在来線よりは儲かるよ。平均客単価が高いし、今なら新幹線と引き替えに在来線を第三セクターとかに
切り離せるからな。
北斗星廃止だと青い森鉄道の経営に打撃とか地方紙に記事でてましたね。
138名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:55:23.27 ID:1pRKXfWZ0
>>119
自分もですよ。小学生の時の夢でした。
でも大人になったら他にお金使いたくて結局乗らなかった
139名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:55:59.21 ID:2rylYaeY0
>>136
3線軌条になるから新幹線も在来線も走れる
ただ新幹線優先になることは免れない
おそらく日中は新幹線オンリー
夜間に在来線貨物列車
140名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:58:45.71 ID:sp04FFgPO
>>130
あーあ、知らねーぞw
141名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:10:46.73 ID:PB+BCFDF0
新幹線以外走れないのなら、台車をフリーゲージにして、トンネル区間だけ標準軌にすればいい
142名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:15:23.71 ID:ufwjTDbwO
>>18一人エッチ乙
143名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:15:42.05 ID:qtLkepVd0
ええええええええええええええ
カシオペアと北斗星は残せよ
144名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:15:58.97 ID:GMDSoV6A0
JR九州からアイデア盗む気マンマンだな。
はやてと紛らわしいと言って難癖つけて九州新幹線の使用に妨害して
ちゃっかり盗んだ隼の名前返せよ。
145名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:20:37.37 ID:ufwjTDbwO
>>42
東海(トンへ)が「早くてシンドイ新幹線」に誘導しているからですよ
146名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:24:39.16 ID:ufwjTDbwO
>>80の彼女は




右  手
147名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:39:03.58 ID:MY1AAsDN0
もう時刻表開いてもつまらんな…
148名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:46:36.12 ID:pbpyGJn30
>>113
寿司ビュッフェって…。昭和30年代ですよw
しかもそれは東海道急行電車全盛時代w
熟練した職人がいないと営業できないので
そのほかの地域の急行は全部そば屋になって
しまったけど。
149名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:47:42.46 ID:5XHndvMh0
寝台特急=値段は高い、時間はかかる
誰が好きで乗るんだよw

だったら安いが時間がかかる高速バス使うわw
150名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:52:27.07 ID:QaeLIPu50
>>144
何それ、そういう経緯があったんか
つばめと組むならはやぶさ以外無いだろってメールまで送りつけた俺のピエロっぷり
151名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:53:16.29 ID:0ijMA5JFO
武田真太郎議員が逮捕されてなきゃ
ブルトレ廃止なんて事にはならなかったのに
152名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:54:43.62 ID:q0i2L5xp0
いい加減、野呂や向谷も引退しろ
153名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:55:10.59 ID:ex6s/IGE0
年内で派遣の契約が終わるから、年明け乗れるだけいってみるか
残線でどれがおすすめですか?
154名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:57:52.23 ID:Y3f9Ikxo0
俺にとってのブルートレインは新幹線と同じぐらいの料金で乗れた20系急行・銀河
帰省に使うのはたいてい銀河だった
155名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:59:26.03 ID:GMDSoV6A0
>>150
はやぶさ、もしくは(薩摩)はやと
が候補に上がったのに東日本の横槍で流れた。
156名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:02:13.42 ID:m5lFeR4p0
>>130のタイーホまだ?
157名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:05:31.86 ID:120zBE7f0
>>144
確かにそれは疑問だった。
”あさひ”が”あさま”と紛らわしいという理由で改名した実績があるのに
”はやぶさ”の選択肢は無いだろう、と思ってた。
158名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:10:22.04 ID:VPieQx2X0
>>79
ワイは廃止を予想して今年春に乗ったで
1人用個室のロイヤルはよかったで
今からでも乗ってみるとええで
159名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:12:59.01 ID:NKTwWbSh0
>>127
カシオペアは既に15年ちかく運用しており、老朽化で著しく危険な状態だよ

10年以上使用してる列車は廃車していかないと
事故が起こってからは遅いんだよ
160名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:16:41.62 ID:S+XzgOnI0
>>159
そんな言ったら、関西中国地方の糞ぼろい列車全廃しないと!
161名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:19:01.73 ID:S+XzgOnI0
>>149
朝着くってのがいいんだ。
途中駅に3時とかに降りられたり、旅するのにはいろいろ便利。

飛行機は騒音問題があるから、そんな時間に離発着できないし。
162名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:20:09.26 ID:iG4DzFfs0
>>159
103系を環状線で動態保存運用してるJR西に謝れ
163名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:20:10.87 ID:120zBE7f0
>>159
>10年以上使用してる列車は廃車していかないと

 その根拠はどこにあるの?
 それを言ったら、>>1にも有る通り、他のブルトレは30年前後稼動してるんだぜ。
 あんたの言う限度を20年も超えて運用することが有りうるのか?
 更に言えば、サンライズも15年くらい経っているし。
164名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:20:34.38 ID:gMgjnh4F0
札幌まで北斗星乗ったけど
B個の上だったからかもしれないけど
さすがに疲れるね

12時間くらいが限度かもね
東京−博多もサンライズのようなので
行けたとしても12時間じゃ無理なんだよな
新幹線で「夜中停車」の夜行やって欲しいよな
165名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:27:05.90 ID:LNt5IxN/P
>>159
広島で走らせる電車なくなってしまうw
166名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:34:54.70 ID:eLKoLF5N0
えー乗ってみたいのに…機会はあるだろうか

寝台特急と聞くと、友人の父が「お前を仕込んだのは寝台特急だった」と
語って友人がグレた事件を思い出す
167名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:35:05.32 ID:QYuDt+Gr0
飛行機が安くなりすぎてるのが根本的におかしい
168名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:42:26.19 ID:pzdq29TNO
欧州だと格安TGVなんてできてるみたいだよ。
それにしても、いつもは倒壊が悪いニダとは言えなくて残念ですなあ。
169名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:47:44.02 ID:wYxaaVop0
カシオペアのE26系は基本走ルンですと同じ車体構造。
ま、24系みたいには持たないな。JRも北海道新幹線まで
使えれば良いと考えてたかな。
170名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:49:38.26 ID:uXjAv4ge0
寝台とか寝苦しいし、快適性もひくいし、美化された記憶だけで語ってんじゃねえよ。
そもそも、直近でいつの乗ったのよ。一年に一度ぐらいの趣味客相手じゃ成り立たない
171名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:50:42.69 ID:iWgJw6r50
>>21
青函連絡船復活!!
172名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:06:27.84 ID:mN+MyUP60
北斗星のソロ、カシオペアのデラックス、トワイライトエクスプレスのロイヤル、サンライズ出雲のシングルデラックス
それぞれに良かったよ
あけぼのは乗ったことないけど
173名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:34:31.05 ID:cHJzjntr0
>>136
ハイシーズンは貨物の運行本数が減るから、スキマに通すって事でしょ
通常期は新幹線の皺寄せで、スジが今よりもタイトになるから客車の入り込む余裕なんて無くなる

>>141
FGTなんて安全面に難があって、未だに実用化には程遠いけどな
174名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:34:40.87 ID:QQRFIFNq0
初めての寝台特急が、新婚旅行のトワイライトエクスプレスだった。運良く大阪発のロイヤル乗れたよ。いい思い出になったな。寂しい。
175名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:40:24.86 ID:1cPrg+hz0
「ななつぼし」がそのうち飽きられたら
九州はその列車を使って、臨時貸切という形で
北海道まで行くツアーを出すんじゃないかと思ってる
176名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:41:31.00 ID:jUc0XXqV0
>>120
その時代だと上野駅発着昼行特急も全盛期の頃かな
177名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:42:37.20 ID:S+XzgOnI0
>>175
なるほど、一方通行の旅ですね。列車と乗客ともども…
178名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:44:19.14 ID:120zBE7f0
>>170
寝ながら移動する手段で、寝台以上に快適なモノってあるかい?
強いてあげれば船くらいか。(揺れが少なければ)
要は「寝ながら移動する」必要がある人向けだから、その需要と料金の
問題だと思われ。(快適性は悪くても安い夜行バスに流れるように)
179名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:47:04.38 ID:yipO3RLU0
>>136 >>173
北斗星が臨時運行できるのは新幹線開業の2016春まで
新幹線開業後の青函間は旅客車両は原則として新幹線のみ
その後の狭軌車両の青函乗り入れは東日本の新クルーズトレイン1本だけとなる
東の新クルトレは通常は自社内専用だが年数回の北海道or北陸への特別運行を予定
この新クルトレは機関車牽引が不要なEDC方式で2016春時点で非電化の新函館以北にも乗り入れ可能となる
180名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:49:20.03 ID:uZ1AhJcJO
安さ以外に時間をかけて長距離移動する意味が
趣味や思い出つくりに限られてきてるもんな。
181名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:51:12.11 ID:e1sR71jC0
北斗星の狭いB個室で彼女とセックスした楽しい思い出。
182名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:54:30.05 ID:yipO3RLU0
>>180
で、その趣味や思い出づくりに寝台列車の情緒が不可欠というなら
営業上面倒な異社跨りの長距離でなきゃいけない必然性はなく
別に短距離長時間でもいいじゃないかということ
その結論が自社内専用のクルーズトレインである
183名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:57:28.43 ID:eVuEp0m50
出張時、意図的に寝台車で行くことを決めたのに、「飛行機が苦手な奴」と勘違いされた(´・ω・`)

金正日じゃあるまいし
184名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:06:32.52 ID:GpYbUfWK0
何で北海道鹿児島間の企画列車ないの?
185名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:06:48.49 ID:CBa2a2hZ0
>>178
寝ながら移動するのは、交通費を浮かすために遅くて安い移動手段を選び、
かかる時間を睡眠にあてて移動における時間効率を上げるため
フェリーは加えて自家用車を同時に運ぶメリットがある
乗客数に制限のある遅い高いの寝台特急に必要性を感じる人は少ない
186名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:16:47.34 ID:yipO3RLU0
>>184

>>182を読め
187名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:18:58.47 ID:qUlOdvGq0
E26系が早くも大宮か長野で重機のエサになるのか
188名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:25:20.88 ID:FIdfBCax0
>>184
JRが民間会社になってから、各社相互の意思疎通がないんだよ。
分割しなかったら間違いなくやったと思う。
昔は、寝台のミステリー列車とかあったな。
189名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:25:41.37 ID:ckRjJH/t0
高速バスと新幹線の二択だろ。遠いところは飛行機もある。
これだけビジホが充実してると、わざわざ寝ながらいくより、前日入ってビジホ一泊の方が楽だし。
寝台は価格で高速バスどころか、新幹線とビジホの出張パックにすら勝てない上に、快適性も無いんだから、趣味以外で誰も使わない。
190名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:28:16.23 ID:Yu0gqXCG0
http://momi6.momi3.net/hk/src/1383997584415.jpg

バスがここまで進化してるのに、寝台は未だに昭和のバブル前の仕様だし。
191名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:30:12.39 ID:wYxaaVop0
>>189
JRも新幹線と自社系列ホテル(JR東日本のホテルメッツとかJR東海のホテルアソシアなど)
で格安パックとかやってますしね。JRが夜行列車を減らして駅前やエキナカに自社系列ホテルを
建設してるのは興味深い流れですね。
192名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:30:54.65 ID:cuMLwACW0
石破さんが生きてる限りサンライズ出雲は安泰だな。

「北陸」「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」「あけぼの」「カシオペア」
「トワイライトエクスプレス」に乗った。一番印象深いのは、2月に
「あけぼの」に乗って予約していた大館の鶏めしを食べたとき。
ホームに店員さんが待っていてくれて手渡し。弁当の暖かさとおいしさが
うれしかった。つらかったのは「トワイライトエクスプレス」荒天のため
24時間以上かかって、へとへとになって札幌に着いた。となりのおばさん
25回目といってた。私は後10年は勘弁と思った。でも無くなるんだ。
193名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:33:08.93 ID:yipO3RLU0
>>189
ビジネスでは片道3時間前後以内なら新幹線、それ以上なら飛行機だろう。
前者であっても、お一人様向け宿泊パックの販売数が
新幹線よりも多くかつ安い区間や時期では、飛行機利用が主流となるね。
自分も、新幹線よりも羽田〜伊丹便のほうを愛用している。
194名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:36:52.71 ID:vYCUEy6s0
>>190
そのうちに贅沢装備ばかり要求する客が増えて バス運行会社も運営できなくなる。
定員14人。あんな高速バスでは運転手への負担が増えて危険な運行要求され続ける。
また関越バス事故と同様なことが絶対に起きる。
設備のよさなど求めるものが多く 安い値段を要求 安全性を損なってもいいのだろうか。

そのうち寝台列車の良さがわかるころには寝台列車はなくなっている。
195名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:37:14.37 ID:biGprx/Q0
ろくな仕切もない寝台で一晩明かすのは全然疲れが取れへん
新幹線か飛行機で移動して格安ホテルに泊まった方が、仕事でも観光でも
有意義に過ごせる。もう寝台列車自体が目的化した豪華版以外要らんわ。
196名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:39:45.24 ID:cpUGParj0
カシオペアは残しとけよ
寝台特急の生ける伝説だろうが
197名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:40:03.46 ID:wYxaaVop0
見直されないな。そもそも一般人は寝台列車を知らないし
移動の候補にもあがらないしな。
198名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:40:47.81 ID:GpYbUfWK0
>>186
年に数回でいいんや
199名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:42:37.22 ID:56fmYGwq0
>>194
JR北海道みたいな会社が運営してたら、寝台だって同じだろ。
客が要求しなくても、杜撰なことやり散らかして、目的地に無事着けば神のご加護に感謝する状態になる。
200名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:42:59.28 ID:pAjNtV6y0
>>124

最後の一行でクソワロタw
お前2chのやり過ぎだw
バロスって何だよw
201名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:44:51.92 ID:GpYbUfWK0
あの水飲み用の小袋まだあるの?
202名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:45:38.21 ID:pKkjTIr+0
人気列車を廃止するってことは今までの乗客離れとは関係ない理由だな
結局寝台とか夜行とか会社またぎとか面倒なことは極力やめたいというふうに見える
203名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:45:55.09 ID:iQ8UWQdm0
時代に合わないからさっさと廃止にして正解
204名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:46:32.98 ID:yipO3RLU0
>>198
その「年数回」のために
地域分割されたJR各社がどれだけの経営資源を無駄遣いするかを考えれば
新たな乗り入れをどこもやりたがらないのは当然
営業やクルーから保守保線部門に至るまで異社ものを受け入れるのは
たとえ1回でもどれだけ手間がかかるものか考えてみたことあるか?
>>179で書いたが東日本が新クルトレで年数回の他社乗り入れを検討してくれるだけでも
有難いとみるしかないだろう
205名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:46:50.15 ID:daF5fsq20
>>196
生ける伝説はトワイライトエクスプレス
サービスも食事も未だにカシオペアを遥かに凌駕する。
車両はボロボロだから、次の西のクルトレに期待
206名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:48:19.32 ID:wYxaaVop0
>>202
それよりもっと人気で地元とか待ち望んでた新幹線が開通するから
リストラして当然。盛岡〜青森間は他社三セク会社走るからJRの儲けにならないしね。
207名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:48:59.85 ID:nGCc6fKQO
特急で且つ寝台料金がな…
しかもそれで開放。

B寝台1人個室のソロから寝具類省いてゴロンとシートみたいに単なる指定席扱いにして、
快速列車で運転出来れば、バスより若干高い程度で個室で横になれる移動手段になり得るんだけど。
人件費的にとかで無理だろうけどねぇ。
208名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:52:52.05 ID:yipO3RLU0
そもそも一般向け営業列車で個室の比率を高めれば
どんなに連日満席でも定員減で運賃収入が低下するのだから採算悪化は必然
海外をみても現役の一般向け営業列車で全個室の夜行列車は殆どない

もし全個室でペイするつもりなら最初から一括料金を高額で徴収できる
ななつ星のような富裕層向け付加価値型ツアー方式にするしかない
209名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:56:34.64 ID:VP3JqxJB0
あけぼの上りで帰ってきた今。B個上階あっという間だ。上野着いたとたん
撮影会状態w 被写体にブルトレは最適すぎる。 さすがに古いし居住性も
潜水艦並みだが 星空みながら寝るなんて素敵すぎる。 なくなる前に乗っておけ
  
210名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:59:56.69 ID:C5wgsfD50
発想を変えて、道路や空港みたいにインフラの部分は全部国が持ってるなら、鉄道もいろんな列車登場する余地はある。
線路まで民営で維持してんだから無理ゲー。税金投入したところで北海道みたいなカスには浪費になる。
211名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:00:44.29 ID:ANRT7h3r0
>>29
ついでに はまなす もなくなったら,日本の急行全滅じゃね?
212名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:03:14.61 ID:pAjNtV6y0
東京発-大阪-四国-九州-山陰-北陸-北海道-東京着の全国縦断寝台列車作って欲しい。

大坂まで1日、四国で二日、山陽道で二日、九州で三日、山陰で1日、北陸で二日、北海道で四日、東北で二日。
17泊だな。
各所での観光サービスなど込みで五十万円くらい?
213名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:05:51.36 ID:wYxaaVop0
>>210
高速道路は民営化しましたがね。
空港も民営化とかの流れになってきてるな特に千歳を民営化しようみたいな声はあるね。
214名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:07:46.09 ID:RQ2j6Z+U0
採算が取れないなら、取れるように寝台料金を値上げすれば良いんでないの?

ロイヤルとか倍の値段でもオレは乗るよ
215名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:08:04.53 ID:C5wgsfD50
>>213
上下分離って話しね。
216名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:09:54.78 ID:2AeFWgQJO
寝台列車を使ったAVも無くなるんだな。高橋さんお疲れさまでした。
217名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:10:49.85 ID:ANRT7h3r0
>>59
経営は,分割民営化の前に黒字化し,利益出してたんだけどね。
218名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:18:24.08 ID:/KxWM+p20
北斗星もカシオペアも、廃止にするつもりならなぜ東はEF510を新製したのか?
理解できない。。
219名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:23:08.53 ID:eVuEp0m50
>>211
そうすると、「特別急行(特急)」の「特別」という意味がなくなるね

それこそ、優等列車は全て「急行」という名称にすればいいと思う
220名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:25:21.80 ID:wYxaaVop0
>>214
それじゃ儲からない。だから10倍以上の料金にしてクルーズトレインのみに
するのがこれからの流れ。
221名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:28:23.40 ID:FX3gvWcRO
寝台列車をアニメラッピングして乗員制服をメイドにすればいいと思う。
222名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:29:50.40 ID:FTNlZGoI0
>>218
貨物に頼らずに自社で好きなときに回送させる為とか。
223名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:36:31.20 ID:zDTP03TJ0
廃止後はななつ星のように新造してクルーズトレインで東日本周遊とかやるのかな。

俺にとっちゃ夜行はサンライズで十分だが、子供の頃に乗ったブルトレ完全消滅は寂しいな。
224名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:36:52.32 ID:RkG6iGC/0
自分達の利権や都合ばかり客に押しつけ、
廃止から1年も経たない時期に新幹線名をはやぶさにする…
JR東は寝台車の客をバカにしてるうえ甘え過ぎ。
あ、JR東は低地脳の東北土人ばっかだから客のことまで考えるなんて
出来ないんだっけ?ww
225名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:43:43.03 ID:qRsArJAN0
上越新幹線なんかリクライニングしないし肘掛もない6列シートだからウハウハ
新幹線料金取っておいて奴隷船かよと言いたくなるわ
エキナカとか言って競合相手のいないチャラい不動産業でもボロ儲けしてるし

JR東にしてみりゃ儲けのない寝台列車なんか今すぐ止めたいくらいだろう
226名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:47:40.02 ID:AZh0TV+K0
>>150
つばめをかっさらったお返しだよ
1975年の在来つばめ廃止時は確かに九州絡みの列車だったけど、
元々は国鉄全体の最速列車の称号だった
227名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:48:07.15 ID:ANRT7h3r0
>>225
もともと日中での移動で何十時間とかかるから寝台付きにしてただけで,
寝台自体は,運転士の交代(2時間おき)や乗客の乗り降りに関わる停車駅を深夜も開けておかなくちゃならないし,
あまり好ましくないんだろうね。

とはいうものの,このままいけば,新幹線と都市近郊だけのJRになりそうだ。
228名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:49:21.69 ID:ZGZo/WjC0
始まったばかりの「ななつ星」も
229名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:50:35.87 ID:rub5NdIL0
夜間青函トンネルを走れなくて、新しい機関車をつくらなきゃならなくて
需要があまり期待できないものを廃止するのは株式会社の経営陣としてはまともな判断だろ
230名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:52:52.88 ID:120zBE7f0
夜行列車自体が、線路保守や駅員、乗務員の確保や手当てでコストが
掛かるのが現状。夜行1本のコストで、通勤時間帯に5〜10本の
増発が見込めるらしい。
加えて新幹線網の発達で、前日最終新幹線発車後から翌朝始発新幹線が
目的地到着前に着けるという夜行の有効時間帯が殆ど無くなってしまった。
231名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:55:34.23 ID:yipO3RLU0
>>223

>>179を参照のこと
232名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:58:30.78 ID:ybmZn8rZ0
>>218
EF8195大好き撮り鉄乙
233名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:01:07.47 ID:yipO3RLU0
>>218 >>222
もともとは東が貨物から受託していた常磐線貨物列車の
老朽化機関車(寝台特急と共通運用だった)を置き換えるのが目的で
寝台特急としての用途廃止後に貨物へ売却するのが前提で作っただけ
だから常磐線貨物減便後に東新製分の一部は既に貨物に売却済み
234名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:06:14.45 ID:yipO3RLU0
>>228
夜間滞泊が多く、夜行運転区間が最小限度に抑制されている「ななつ星」は
いわゆる一般の「夜行列車」とは別。
クルーズトレインが自社内専用で中短距離運行なのは
夜行運転を極力減らしてコストを抑制する狙いもある。
235名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:09:27.70 ID:0pdPYMkA0
うどんとか列車で食べたくなるよね。小腹がすいて。うどんなら丁度いい感じ
236名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:11:58.91 ID:hcw4fnmI0
トワイライトエクスプレスのスイートの予約がとれない
237名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:14:42.61 ID:0pdPYMkA0
まじで大阪→青森で青森→札幌新幹線とかでも需要ある気がするな
238名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:22:14.12 ID:pAjNtV6y0
そういえばななつ星って、夜間はどっかの駅で「車中泊」だっけか?

うーん・・・、パス。
239名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:24:05.00 ID:k7ihp3nF0
>>211
はまなすは無くならないじゃないかなあ。季節にもよるけど結構混んでるし
240名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:30:27.47 ID:yipO3RLU0
>>239
札函間は基本的に既存夜行バスの新函館立寄り&増車で対応だが、
「はまなす」代替の手前上、同路線へのJR北海道バス参入の可能性もあるので
繁忙期であっても鉄道で夜行旅客サービスを残す必要はなくなっている。
青函間の旅客列車が原則として新幹線のみになるので
貧乏人は青函間でフェリーを使えということだろう。
その頃までには18きっぷや北東パスはなくなっているかも。
241名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:32:38.53 ID:LT2Dvj5GP
日本海で何度も大阪青森間を往復してたな
最高に旅してる感があった
山形で降りたカレー好きのにーちゃんは元気してるだろうか
242名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:32:45.29 ID:Dq4eqFiV0
>>226
東日本は車両リニューアルしたら、愛称消える可能性があるじゃん。
243名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:32:57.46 ID:dgcqGIeH0
>>239
JR北海道が機関車を新造しないんだから、
「はまなす」もカシオペアなんかと運命を共にすると思われ
244名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:37:38.41 ID:sWTTAAa70
川崎-宮崎のフェリーなんかB寝台2段より開放だったぞ。
なんせ床に皆さん大勢がゴロ寝に毛布かけるだけ、みたいなw
仕切りカーテンがあるだけまだ寝台車はよかった。
245名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:46:39.64 ID:Qzl7EB5q0
夜行列車が無くなるのも寂しいが
東海道、山陽本線に普通の特急列車が無いのも困る
新幹線か快速電車の二択は無いわ
246名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:48:19.11 ID:kMkHsdE60
>>130
はい通報。
ブルトレや新幹線より前にお前の人生が廃止になりそうだわw
それもお前自身の行為によってな…まあ自業自得ってやつだな。
247名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:52:26.60 ID:mB1oQznW0
>>1
乗ったこと無いけど
寝台特急のスイートで旅行するなんて
憧れなんだけどな
九州のほうで、クルーズトレインななつ星の人気が高いんだから
北海道も、もう少し知恵をしぼって、人気がでるように工夫したら?と思うんだけど
せっかく北海道旅行という良い雰囲気と伝統があるんだからさ
248名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:53:14.59 ID:kMkHsdE60
>>166
トンデモねえオヤジだな…そういうのは黙っとくべきなのに。

>>170
だな。

>>174
いい思い出だな…このほかにもいっぱいよい思い出をつくっていただきたい。
249名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:56:03.72 ID:Z+G3hc3F0
ユーロスターの如く車も一緒に運んでくれたいいのに
フェリーより電車の方が速いよね
250名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:56:59.30 ID:kMkHsdE60
>>181
20代前半までだったら興奮モンだなw

>>202
ただでさえ工期が逼迫してるというのに赤字甘受の老朽列車をいつまでも走らせる余裕が無いからだろ。
251名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:59:31.89 ID:kMkHsdE60
>>205
とりあえず寿司24は電車時代の塗装に戻したま(ry

>>216
昔、明らかにカルテット使ったと思しきAVがあってだな(ry

>>219
名称は急行に戻せばいいと思う。
252名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 13:59:58.11 ID:QBl3csF10
【政治】 鉄道マニアとして知られる石破幹事長、ブルートレイン廃止を嘆く 「暗澹たる気分」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384059546/
253名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:02:40.13 ID:yipO3RLU0
>>247
寝台特急とクルーズトレインを混同しないほうがいい
ビジネスモデルや収益構造が全く違うのだから
サービスとしての実現性や持続性の度合いも全然異なる
254名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:02:57.72 ID:kWmewvmq0
>>130
とりあえずガチで通報したから
255名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:04:00.01 ID:kMkHsdE60
>>223
東日本だけか…観光地はたくさんあるけど、ちょっとマイナーなとこが多いな。

>>224
そういう地方差別するヤツは異常者扱いされて需要から外されるんじゃね?

>>225
税の減免もあるから結構儲かる。
しかもテナントはショバ代のほかに一定以上の売上げがないとすぐに追い出されるよ。
256名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:10:00.50 ID:uGen83M80
国鉄からJR移行の時、運賃や各種料金は値上げせず据え置くって条件が痛い。
現在の安く多彩な交通手段にマッチせず、あの非快適で高いB寝台料金を払う人間いないのは事実。
これが開放寝台前提のブルトレ離れにつながり、結局は空気輸送で廃止にならざるえなかった。
257名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:15:17.14 ID:ayAf04u40
カシオペアのチケットは手に入り難い印象だけどあれって旅行会社が押さえている
だけで実際はガラガラってことなのか?
258名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:15:21.41 ID:yoxkPOF+0
サンライズ瀬戸・出雲は利用率高いだろ
所要時間とコスパの問題だと思うよ
259名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:17:10.98 ID:ouEqzY6X0
>北海道新幹線開業により、利用客減少が予測

渡島大野みたいな辺境におろされてもなあ・・・
カシオペア・トワイライトの客層とは合わないと思うのだが
260名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:18:14.10 ID:nR2cpumA0
>>244
それ、二等船室。
マリンエクスプレスは二等寝台も安かったから、そちらを選べばよかったのに。
261名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:20:02.26 ID:A5SbU2ba0
半分観光列車みたいなもんだからしょうがねえわな
盆暮れ正月走らすだけでもマシなほうだろ
262名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:26:23.83 ID:ouEqzY6X0
【政治】 鉄道マニアとして知られる石破幹事長、ブルートレイン廃止を嘆く 「暗澹たる気分」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384059546/
263名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:45:20.15 ID:QhGc1orS0
>>130がタイーホされるので記念真紀子
264名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:50:43.82 ID:uGen83M80
ブルトレ廃止云々より、新幹線開業したら在来線の3セク化をやめて欲しい
料金高くなり地元のローカル住民困るし、通しで走る列車はなくなるし、貨物会社への補助金増えるし良いことなし。
265名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:52:26.51 ID:8RBFQr2P0
>>224 >>255
まあ東北の夜行列車廃止はJRの新幹線政策と地元のアレさが融合した末の
なるべくしてなった感が他の地域と比べても著しい
266名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 14:58:40.37 ID:i3rof/rIP
>>53
いやいや、赤字ローカル線とは又事情は違うわけだと思うのよ
言いたいことは痛いほどわかるのだけれど

例えば、東京大阪間が深夜で安い奴だと3000円台でしょ
これを鉄道でコスト面で精査して4000円台まで落とすことが出来れば
十二分に対抗できると思うのよ。飛行機もバスも苦手な人なら充分購入検討の俎上に載るんじゃないかな

東京大阪以外でも地方の主要都市には線路が延びているわけで
267名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:06:51.63 ID:HiRcMVBe0
>>264
3セクの運賃は、あれで適正。
路線バスと比べてみたら、JRの地方交通線の普通運賃がどんなに安いかよく分かる。
268名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:31:50.69 ID:qnKFJiJQ0
>>58
変換確定にスペースいれてんの?
269名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:38:41.77 ID:+TWETvZO0
最後に北斗星は乗っておこうかな。ロイヤルに乗りたい。
270名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:46:39.71 ID:0pdPYMkA0
札幌〜鹿児島までの特別列車とか企画できないのかな
271名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:48:41.74 ID:J3JTkRwU0
【社会】JR東、豪華寝台「クルーズトレイン」…16年春登場、一人20万円程度
http://unkar.org/r/wildplus/1370345184
272名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:55:05.07 ID:CD7eNK0P0
金太郎とか桃太郎って機関車は何で客車を牽引出来ないの?
273名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:56:40.21 ID:yipO3RLU0
国土の大きさの違いはあるにしても、鉄道斜陽の代表格とみられている米国よりも先に
日本の夜行列車が死滅することになろうとは、だれが予想できたか。
274名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 15:56:58.75 ID:sWTTAAa70
カートレインとか復活しないかなァ〜
起きて次の日愛車で九州や北海道をドライブできたらすげぇいいのに・・・。
275名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:07:56.81 ID:8RBFQr2P0
>>273
米国の鉄道は戦後半世紀以上かけて今の域まで劣化していったが
日本の在来線はその半分程度の時間でボロボロになった
276名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:13:29.42 ID:zxBHitUC0
スレ地ですが東京沖縄のフェリーエーラインは年末便満席ですか?
277名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:28:27.81 ID:FBRT4fRfP
>>130がタイーホされると聞いて
278名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:39:50.35 ID:eVuEp0m50
>>245

天下の東海道線とは思えないような貧弱なダイヤなんだよなあ
279名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:44:12.43 ID:Qhjbqyhp0
カシオペアは、いつかはと思ってたなあ
新婚旅行のイメージがあったけど、最近では小学生の子どもとか何の感慨もなさそうに
乗り込んでいく
それを羨ましそうに遠目で見ているのが北斗星の乗客
280名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:52:01.28 ID:Ihnybdlj0
寝台特急なんて要らないわ
飛行機みんな使えばいいだけだもんね
遅く旅行したいなら自動車かバス使えばいいだけだし
281名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:02:18.69 ID:uwzgLUuX0
座席車連結した臨時北斗星ってのは乗ってみたいな。座席車に。
282名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:05:00.50 ID:zxBHitUC0
寝台特急不要論者は都会出身の人かな?
283名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:10:42.00 ID:AlhQbsjE0
>>282
そういうあなたはどこ出身?
284名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:26:57.69 ID:6uZbIBD10
 トワイライトとカシオペアも廃止か。両方乗ったことがあるから
寂しいね。92年に学生の時に初めて北海道に行った時に利用したのが
トワイライトで1ヶ月前にチケットを取れたけど苦労したね。あれは
時間に余裕のある学生やリタイヤした奴でないと生かせないね。
昼の1時から食堂車がやっていて食事をしたのが良い思いでだ。フランス
料理は取れずロイヤルで日本海懐石を食べたな。トワイライトや
カシオペアあたりは豊かな日本の象徴でもあるから残して欲しいね。
285名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:26:57.01 ID:SiPlWUKUi
カシオペアだけは残ると思ってたのにいいいいい。・゜・(ノД`)・゜・。
286名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:27:40.91 ID:+7pop2+o0
>>130
これは・・・
タイホ確定ですね
287名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:33:20.31 ID:RXVyDrn80
>>130
「鉄道マニア、夜行列車で暴走」って見出しでいいかな?
288名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:38:00.27 ID:i3rof/rIP
>>282
都会の人間だが、地方旅行に格安で使えるなら寝台列車はあって欲しい
289名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:44:39.66 ID:Dc7Ima8T0
向谷さんのスレかと思った
290名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:53:22.75 ID:MUa8xGq60
寝台列車は運賃+料金が高いので、敷居が高いイメージがある。
利用したことないほとんどの人は、値段を知らないと思う。
291名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:57:07.77 ID:W1EvZQ5F0
もう二時間ドラマのアリバイ工作に使えないね
292名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:57:39.27 ID:uN4iGg25O
深夜の時間帯に国内線の飛行機が飛べば寝台特急は必要無いな。

要は夜出発翌朝6時頃に目的地に着けばバスでもいいよ。
293名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:02:55.62 ID:RXVyDrn80
>>292
バスは腰にキツイわ
霊柩車に乗せてくれるならありだと思うけど
294名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:05:15.84 ID:Wt7ji0cjP
商売が下手。
295名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:06:34.21 ID:RXVyDrn80
>>290
サンライズ瀬戸なんかだと飛行機とあんまり変わらんでしょ
それで夜10時発で朝着くんだから嬉しいわ
乗って軽く酒飲んで8時間くらいぐっすり寝て、起きたらもうついてんだからさ
296名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:07:49.58 ID:YrsfH+mf0
電気機関車の連結器だけ交換すればいいんじゃね?
297名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:07:57.10 ID:z5r60bUA0
そんなに乗車率悪いのか?
298名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:09:28.97 ID:wYxaaVop0
>>245 東海道線通勤客にとっては、夕方のラッシュ時間に九州ブルトレが
全滅して普通や湘南新宿ラインが増発して大好評。JRも特急は東海の新幹線に任せて
普通列車グリーン車で儲けた方が手軽だしな。
299名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:11:46.43 ID:U7ESpi6e0
>>292
だからさ、今の時代で寝台列車なんてのは、時間と金に余裕がある層に対してのビジネスなんだよ。

目的地に何時までや予算がなんて客は飛行機や深夜バスでも使えばいい。

ただ営利企業なので、今や趣向性の強い寝台は採算が合わないから廃止ってだけなのに
それを合理性の理屈で語るとか阿呆の極みにしか見えんぞ。
300名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:13:45.38 ID:eVuEp0m50
サンライズも自販機に酒を用意しておいて欲しいわ
下りなら、23時まででいいから
301名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:14:34.48 ID:HAliE8Y/0
JR九州の豪華列車が成功してるのだから、北海道には新幹線があるから
いけないというのなら、日本列島を一泊で走る豪華寝台列車を作って儲ければいいじゃん
302名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:14:34.99 ID:tFmeCGhe0
会社視点で経営的に考えても、個室の寝台は儲かるんでしょ?
ならば個室の寝台列車であるトワイライトエクスプレスとカシオペアは不可解だね
303名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:16:32.01 ID:0pdPYMkA0
自動販売機車両導入して欲しいね
酒・ジュース・カップヌードル・パン・おかし完備で
304名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:17:02.11 ID:TrKwubaO0
えー!カシオペアは思い出の電車なのに(;_;)
305名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:17:03.92 ID:hkzLJle80
>300
先に駅で買っておけよw。

>302
1両当たりの収容人数が減るから赤だったと思う(´・ω・`)。
306名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:17:34.39 ID:uZ1AhJcJO
廃止されて困るのは西村京太郎ぐらいだろ
307名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:18:17.80 ID:5hrCm5110
>>301
複数の会社をまたぐと料金の割り振りが面倒だから
308名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:19:02.67 ID:b51s2wiQ0
トワイライトって未だに旅行会社が初日に席を大人買いする位人気あったんじゃなかったっけ?
309名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:19:09.09 ID:HiRcMVBe0
>>299
あけぼのや北斗星がどうして最後まで残ったと思う?
目的地である秋田や道南に、新幹線や飛行機の最終・始発より早く到着するからだよ。
夜行列車のコストが高すぎること、この地域の人口そのものが減ったことが廃止の原因。
310名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:19:41.36 ID:nKYYjhxh0
>>305
岡山から東京行きのサンライズ乗るとき、駅構内の売店はすでに閉まってたでござる。

数年前の話だから、今はコンビニとかがあるのかもしれんが・・・
311名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:19:50.92 ID:wYxaaVop0
>>302
安すぎて儲からない。だからウン十万円のクルーズトレインにして
「料金適正化」をする感じだな。
新幹線とかだと東京〜青森を1日4往復くらいして稼いでくれる優等生だけど
寝台客車1往復だけしか動いてくれない豚足だからな。
しかも盛岡〜青森閧ヘいわて銀河鉄道、青い森鉄道という「別会社」に
乗り入れて走るわけだからJRは儲からないしね。
312名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:21:09.89 ID:RXVyDrn80
>>299
金と時間に余裕がある人間が増えているからこそ近年ではクルーズが流行ってんじゃないか
九州のななつぼしもターゲットはそういう層だろ
313名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:21:37.03 ID:ySWeVAVp0
もしかしてカシオペアって向谷実さんの趣味が高じてバンド名になったのか?
314名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:22:23.52 ID:PW+fo87+0
>>302
間に第三セクタが入ってる今はあんまり儲からないんじゃない?
スタート当初みたいに固定費の範囲じゃ済まないし。
315名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:22:44.53 ID:9+OeSlPs0
株主のファンドとかから文句でも言われたのかな
非効率だ!って
316名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:27:23.79 ID:eVuEp0m50
>>305
寝る直前に冷えたのが飲みたいんだよ(^¬^)
317名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:28:43.94 ID:i3rof/rIP
仮に作るとして、欧州や米国の安い寝台を作るのにどのくらい掛かるのだろうな
318名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:31:50.66 ID:JaJn8UxB0
オイオイ 久々に出雲ググったらナニコレ スゲー最新になってるじゃん
20年前のあのきったねー寝台車とは違うんだな
319名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:33:34.78 ID:QjjF4FOd0
>>298
まだ90年代初頭くらいはあさかぜだけでも何本もあり、富士はやぶさもそれぞれ別々であり、みずほさくらもあり、出雲もあの時間帯に走ってた
なんて想像できんな。
320名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:38:01.77 ID:OX9jr+4W0
カシオペアの「特別な時に〜、大切な人と〜」感が好きだったんだけどな。

時間とお金のゆとりができたら..は、即ちマンネリ化した日常生活の些細な目標対象でもあり非常に残念だ。
321名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:38:40.10 ID:9+OeSlPs0
北斗星廃止までは、まあ仕方ないかな・・・という感じだけど
カシオペアまで無くすとか、鉄道ファンじゃない人もちょっと怒りを感じてるんじゃないか?
322名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:40:16.15 ID:eXLwr8Gc0
>>313
向谷氏のバンドの方が先だ…
323名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:40:39.13 ID:HkZtN7fmO
凄いショック
新婚旅行で北斗星乗ったんだ
カシオペアは今度ね、って約束果たせてないよ (;´д⊂)
324名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:42:23.60 ID:9+OeSlPs0
いつかはカシオペアスイートで・・・
という夢を持ってる夫婦は結構多いだろうな
325名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:45:35.52 ID:V6ilY9e30
>>316
ロックアイス買ってきてコンビニ袋にロックアイスの封を切ってない状態で酒とぶち込んどけばよくね?
多分冷たい状態で持つぞ
326名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:48:23.29 ID:JjhziYP00
今夜発は札幌つく頃は銀世界か
327名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:49:30.31 ID:pAtirNJ80
>>319
その頃までは新幹線から外れた駅でも「東京行」や「大阪行」、
あるいは「上野行」のある時刻表が見れたし
帰省の時期には多少なりともまとまって乗り降りする客がいたからな
328名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:49:43.15 ID:ySWeVAVp0
>>322
そうなんだw ただの偶然かw
329相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/11/10(日) 18:52:09.82 ID:9+OeSlPs0
一連の日本文化潰しの一環かもな
NHKとか電通とかフジみたいに、JRにも相当入り込んでるのか
330名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:53:03.96 ID:uGen83M80
ニュース速+で、★3までスレが立つとは思っても見なかった。みんなブルトレ好きなんだなー
331名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:53:51.52 ID:OwkOtkA90
>>309
調べたら
新幹線って東海道も東北も目的地「着」が23時半前後になる列車が最終って決めてんのな。
秋田/青森行き最終20時8分かよ。早いな。
だから21時台発車のあけぼのが生き残ったのか。

それはメンテナンスの問題? 需要? 騒音?
332名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:57:13.22 ID:yipO3RLU0
>>329
その「フジテレビ」とJR東日本が1988年に共同でやったバブリーな企画

オリエント急行日本国内走行ツアー
333名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:58:38.44 ID:2uhf8QiP0
東京一極集中からハブ都市化の流れかもな。ハブ都市間は新幹線か飛行機で高速移動って、回路を流れる電気信号みたいでなんかイヤだな。

バスは都市間が安いだけでなく、都市部で少しでも目的地の最寄りで乗降できるのも売りなんだよね。
334名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:59:15.77 ID:0cy8b2bN0
>>318
ハードを安く作ったところで、運用コストは安くならないね。
ゴロンとシートは特急料金だけで済むが、それでも乗車率低ければ会社は赤字。

インフラ維持含む運行コストをうすーく全列車に付加するやり方でその状況なんだから、
コスト面精査とかでは4千円台wなんか不可能なことをまず認識すべきだと思うんだ。
335名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:00:26.77 ID:pAtirNJ80
>>329
てか国鉄解体とJR化の経緯自体最終的に右と左のアレな連中が半ば手を組んだオチだし
民営化といっても出来上がったのは役所と企業を使い分ける何かだから

>>331
点検もあるし騒音やなんやらもある
336334:2013/11/10(日) 19:01:34.99 ID:0cy8b2bN0
アンカー先間違えた。
>>317ね。
337名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:01:58.70 ID:V6ilY9e30
普通車グリーンといえば、買ったけど座れませんはさすがになんとかしてほしい
338名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:19:38.41 ID:D3EwXxU3O
しかし情緒がどーの以外にはJRが悪い以外の反論が無いことが廃止の根拠なんだろな
実際、JRはかなり頑張って残したとは思うんだがなぁ
分社化の判断が正しいかは労組があったから現実的じゃ無かろう
339名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:21:45.24 ID:cHJzjntr0
>>311>>334
それも、寝台列車は基本的に1行程で1枠に対し1人しか輸送できないから、収益性でも著しく劣る訳で
座席車であれば、途中降車の客と入れ代わりに乗車してくる客が存在して、回転率も良いから
何しろ、運賃も特急料金も遠距離低減の兼ね合いで、長距離利用ほどコストをペイし辛くなる

>>314
トワイライトも、北陸本線区間が3セクの3社跨ぎになるから存続が赤信号となったんだよな

>>337
モバイルSuica使うか、不使用証受け取っとけ
340名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:21:45.57 ID:PxnZ9c2+0
他に比べてカシオペアはまだ車両新しいんじゃないの
341名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:23:21.35 ID:m2Dv7/+x0
「サンライズあけぼの」とか運行しないのか?
342名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:24:10.76 ID:TF1Mvs7h0
>>334
運用コストがそれほど大きい問題ならとっくになくなっているのでは?
要は新幹線に乗るように仕向けたいのと、JRのやる気のなさが一番の原因だと思う。
343名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:25:03.55 ID:MoQmxYzg0
京都⇔出雲市⇔門司で夜行リゾート快速作んねーかな、JR酉
あぁ、ななつ星みたいな高いのは要りませんから
344名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:25:54.62 ID:nWquN/6p0
しかたがない。効率の悪いものは廃止される運命なんだよ。日本の効率社会万歳。
345名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:27:10.25 ID:Lp7RPcPY0
山手線に寝台車入れて、夜通し回すビジネスホテルにすりゃいいんじゃね
停車駅は東京と新宿だけでいいな
346名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:28:15.99 ID:Sq7WkQXi0
廃止した寝台列車は編成ごと博物館に入れて、高級ホテルとして活用すればいい
屋内での静態保存なら車両も痛まない

動かないけど、これからも憧れの列車に乗ることができるぞ
347名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:29:10.22 ID:eXLwr8Gc0
>>345
池袋と大崎停めないと終電で叩きだされた酔っぱらいを回収出来ないじゃないか!
348名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:29:18.41 ID:cHJzjntr0
>>340
E26系は、投入こそ1999年だけど構造が走ルンですそのもの
2015年時点で、8年ごとの全般検査サイクル2度目を迎えるので、更新せずに廃車となってもJR東的には惜しくない

>>342
あけぼのは、3.11による東北本線系統断絶が延命動機って話だから
本来なら、もっと早期に消滅していても何ら不思議では無い
349名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:33:17.73 ID:VZCc2q1BO
そんなことより夜行の急行を復活させろよ
350名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:34:22.47 ID:CGuEK0mm0
>>251
料金体制見直さない限り、急行がなくなって特急だけになっても種別は変わらないだろうね

超特別急行復活しないかな、最急行なんてのもw
351名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:39:30.30 ID:6j3yH3Dq0
>>331
全部含めて。新幹線は0時を回った深夜には走らせない。
352名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:42:58.85 ID:uPz2FRAs0
過去スレで書いたけど、夜行列車の廃止予定(一部は予想)とその理由

・あけぼの;2014年3月のダイヤ改正で廃止決定
車両の老朽化が一因(利用客はそれなりにいる)
・北斗星;2015年3月で廃止(定期運転終了、臨時運転もGW・お盆・年末年始程度で終了)
車両の老朽化、北海道新幹線開業が一因(物理的に運転不可能になる)
・トワイライト;2015年3月で廃止予定(完全に運転終了)
車両の老朽化、北陸・北海道新幹線開業、新潟地区の夜行廃止要求が一因
(金沢〜直江津の第3セクター化によって、わずか1年のために新たな料金設定を
するとは思えない)
・カシオペア;2015年3月で廃止(隔日運転終了、臨時運転もGW・お盆・年末年始程度で終了?)
車両はまだ新しいが、北海道新幹線開業が一因(物理的に運転不可能になる)
暫定的なクルーズ列車へ改造される可能性もある
・サンライズ;2015年3月で廃止?
車両はまだまだ使え、需要もあるが、新東名の愛知県区間開業と東北縦貫線開業が
廃止の引き金になる(ダイヤ設定上&神田の急坂の影響で、品川以北の乗り入れが困難になる)
353名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:43:42.58 ID:DmkfIFHR0
>>341
愛称に矛盾があるな
日の出前があけぼので、日の出からがサンライズだw
354名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:46:59.84 ID:uPz2FRAs0
・ムーンライトながら;2015年3月のダイヤ改正以降、運転設定がなくなる
サンライズと同じ理由に加え、踊り子の車両更新により、
JR東海区間の乗入れができなくなる(利用客はそれなりにいる)
・ムーンライトえちご;2015年3月改正以降、運転予定がなくなる
新潟地区の夜行廃止要求が一因(需要はそれなりにある)
・ムーンライト信州;2015年春以降は運転予定がなくなる
需要はそれなりになるが、一連の夜行列車廃止の流れに合わせ、ひっそりと設定を消す

…結局、JR東日本がカギを握ってしまっているんだよね…
355名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:48:36.86 ID:0vC3Amtf0
そういえば昔の企画列車ってみんな急行グリーン車だったよね。
特別列車は特急に在らず。しかし停車駅は特急並、若しくは少なかった気がする。
356名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:50:35.43 ID:yXLMMkes0
需要が「それなり」な列車を、代替交通があるにもかかわらず、コストをかけて維持する意味があるか、ってことだな。
357名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:51:18.81 ID:uPz2FRAs0
・はまなす;2014年3月か2015年3月ダイヤ改正で廃止
北斗星・トワイライト・カシオペアと同じ理由で、青函トンネルを走行できなくなることと、
車両・機関車の老朽化、北海道の体質の問題が理由
函館以北は、夜行高速バスで代替される
358名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:51:34.89 ID:4HboGbIE0
>>354
JRになってからの夜行廃止は最初も最後も東日本というオチだな
発端になった93年12月・94年12月改正はオタでも都合よく忘れてる奴がいるが
359名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:54:19.90 ID:eVuEp0m50
>>344
夜行列車って効率いいぞ

自宅から最寄の駅で乗車、出張先の最寄の駅で下車

新幹線を使うと乗換えを2〜3回を必要とする

移動も夜の間で、貴重な日中が潰れない
360名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:54:52.99 ID:kURsxU/E0
>>358
 はまなすとサンライズは?
361名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 19:59:17.41 ID:toJNzIka0
出張で夜行寝台はチャレンジャーだなw
362名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:04:43.21 ID:V6ilY9e30
はまなすといえば今それしかJR急行ってないのね
そっちにちょっとびっくり
363名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:06:14.65 ID:D3EwXxU3O
考えてみたが、週末だけ運用って感じならいけんの?
平日のお荷物にコストかかって無理っぽいけど
つまり臨時で需要見込めるときに高めの値段で運用ってのが方針なんだろね
364名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:07:39.89 ID:garn8C3E0
出張で日本海によく乗ってた時期があった。
あれ便利だったけどな。
365名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:09:33.94 ID:uGen83M80
いっそのこと車両ボロで20系みたいに急行格下げで開放B寝台の料金を千円とかにすりゃ、夜行バスにも十分勝てるが、それでは採算が合わないんだろうな
366名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:12:36.40 ID:Zg2iBW4E0
どーせ脂注入したステーキが出るインチキな食堂車なんだから



良かったじゃんか





ジャップw
367名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:13:09.38 ID:4HboGbIE0
>>363
まず臨時にすると列車としての扱いが微妙になるし
交通機関としての信頼性も下がるから本当に興味本位の客だけになる
368名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:14:14.20 ID:geEjKIOa0
>>359
サンライズが生き残ったのはまさにそれが理由だろ。

東京から飛行機と新幹線で一番行きにくい場所は、四国と山陰だからな。
反対に近畿から一番行きにくい場所は日本海側東北だが、今は東京一極集中だからな。

ゲルも嘆かわしいとか上から目線で語ってないで、もう少し一極集中とか真面目に考えとけ。
369名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:23:08.56 ID:zxBHitUC0
>>310
今度東京から乗るんで楽しみ方教えてください
370名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:23:43.60 ID:uPz2FRAs0
>>360
東日本区間に引っかかってるじゃん(サンライズは東京〜熱海、はまなすは青森〜蟹田)
371名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:27:34.24 ID:dTOUMl730
撮り鉄がまたウジャウジャ
372名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:28:36.15 ID:+2xSUZ1s0
>>368
山陰に関しちゃ、2500m化した米子空港に出雲空港、鳥取空港と3空港体制化してて、対東京のアクセスが大幅に改善してる。
出雲大社の遷宮ブームが終わった後、稼働率をとう維持するかがポイントだろうね。
373名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:29:06.85 ID:cHJzjntr0
>>361
札幌まで28時間を要したケースもあるからなw

>>365
それこそ、ある種の筋の流入とかでスラム化するんだが
そして一般客には見捨てられる
MLながらの臨時化以前にもあった流れ

>>368
四国は既に、明石海峡大橋経由の高速バスの方が鉄道より主導権を握っている状態
距離の差は如何ともし難い
374名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:32:23.01 ID:fBJuqKOF0
先日運行開始したななつ星も編成作る費用だけで30億かかってるからな
これの維持費用と運行コストをペイしようと思ったらあほみたいな値段になるのも無理はない
他社跨りの列車とかになると料金も各社に分配だしうまみはないわな
375名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:33:41.68 ID:yAyonfA+0
>373
徳島だと圧倒的にバスでワープするのが早いからな。
サンライズでの高松到着後の乗換ロスが痛い。
まあ年末は飛行機の割引率低いから乗るけどね。
376名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:36:26.43 ID:L7+5ZjJ10
寝台は廃止は残念だけど、予約ルールはどうにかならなかったものか。旅行にカシオペアを組み込むにも、チケットが旅行業者とか転売屋に押さえられまくってるし。
キャンセル出る頃には飛行機か新幹線に確定済みで悔しい思いをしてる奴は俺以外にもいると思う。
旅行計画中に満室だったのに、当日ガラガラとか勘弁して欲しい。
377名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:37:23.31 ID:V6ilY9e30
時間があるならバスで大阪か神戸行って飛行機で十分安くない?
四国ー東京間
378名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:50:23.59 ID:HiRcMVBe0
>>377
東京を22:00に出て高松7:27着、米子9:03着だから、今のところ所要時間では夜行列車が最強。
379名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:56:14.80 ID:4HboGbIE0
>>372
山陰の羽田便が3空港体制になってからはもう30年だからな
そういう状態で20年も2往復体制維持、今も1往復残存の出雲は大したものだけど
380名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:11:10.39 ID:AlhQbsjE0
>>379
米子空港は東京便の利用者数着実に増やしてるし、この冬からはスカイマークもくるし。
安泰ではないのはわかってても、打てる手があんまりないのが、専用車両を使うサンライズの辛さ。
381名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:24:50.75 ID:+AsniGcL0
>>178
長距離フェリーは、大浴場もあって、寝台列車より遥かに快適だよ。
天候が荒れなければ、揺れは、列車より少ないし
382名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:30:21.68 ID:g6jKoJ2V0
>>381
フェリーだと内陸部が不便
383名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:50:34.95 ID:IpMVlmRe0
>>382
電車だと、線路のないところは、不便なんだけど。

何が言いたいのかよく分からないね > >>382
384名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 21:57:03.01 ID:kVsQDhRn0
>>383
>電車だと、線路のないところは、不便なんだけど。

その論理では、フェリーだと埠頭の無いところは不便だな。
385名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:29:48.18 ID:Qzl7EB5q0
俺は若い頃
よく大阪から東北方面の温泉に行くのに
寝台特急はよく利用したものだ

夜の北陸方面のホームで列車を待ってる時間は
電光掲示板に表示される列車は夜行列車ばかりで
JR大阪駅を日常的に利用してた俺でも毎回胸が高まったものだ

混雑する大阪駅において
列車が来るまでガラガラのホームはまさに異空間という感じだったな
もうあの雰囲気を味わえないと思うとやっぱり寂しい

待ち時間の間にキオスクで『写るんです』を買ったりしてた
そんな次代の話しです
386名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:30:01.52 ID:IpMVlmRe0
>>384
>>382とID違うけど、同じ人なの?
違う人なら、きみがトンチンカンな事を書いていても、この際、どうでもいいんだけど。
(もっとも、>>382のトンチンカン具合も、今更どうでもいいのだが)
387名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:34:10.33 ID:I1vMkDny0
>>385
旧11番線だね
急行きたぐににはお世話になりました。
今は模型でしかお会いできない。
388名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:38:42.60 ID:zxBHitUC0
朝に厚狭駅に到着していたのはいい思い出
389名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:39:55.24 ID:L4rl9lof0
>>159
大阪には103系なんて化石をラッピングして新しく見せてたり、モ161とかいう80年以上現役で走ってる路面電車が存在するんだぞ?

10年とかまだ慣らし運転終わったくらいだろ?
390名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:05:02.33 ID:Qzl7EB5q0
>>387
多分そこだと思う
急行きたぐには、俺も利用しましたよ
寝台席でなく普通の座席だった事もあるけど
隣に座ってた若い女性のスキー客が
俺の肩に頭をのせたまま朝まで寝られたので
ほとんど寝れませんでしたがw
391名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:05:27.64 ID:OVsTvS+R0
>>386
電車だと線路のないところは不便で、フェリーだと航路のないところは不便。
電車は途中停車駅の自由度が、フェリーの経由地よりも高い。
電車は線路を敷かなければならないが、フェリーは海がなければならない。

メリット、デメリットはそれぞれってこと。

理解出来ないほど弱い頭の持ち主だとしても、どうでも良いけれど。
392名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:06:33.86 ID:NfQDSLdO0
時代に合わない。さっさとなくなれ。
393名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:10:06.06 ID:zZZH6wOP0
ダフヲク転売厨茶欺(逃亡済み)死ね

この時期、真冬の時期の北海道を行った帰りにカシオペアのカシオペアスイート
展望室で優雅に移動してみませんか。また、北海道に住んでいる方はカシオペアのカシオペアスイート
展望室で優雅に移動し、大都会東京の観光をしてみませんか。そして何よりも下りでは利用する事が
かなり不可能なカシオペアスイート展望室をこの機会に利用してみませんか。

http://desktop2ch.tv/train/1296175507/
394名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:37:23.83 ID:59j2NAN70
JR北海道管内を新幹線が走るなんて大丈夫か
あんな労組が牛耳ってるところだぞ
まともに保線なんかできるのか
395名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:55:17.59 ID:i3rof/rIP
>>394
だから今膿を出しているんじゃないのw
396名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:07:01.51 ID:9V6i8/3e0
>>391
>>382,384と同一人物なんだ。
書込むたびにID変える人って、何考えてるんだろうね。
まぁ、スカンクの最後っ屁をくらうまえに、退散したほうが良さそうだけど、一言だけ。

−−−−−−
>>178 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/10(日) 10:44:19.14 ID:120zBE7f0 [4/5]
>>170
>寝ながら移動する手段で、寝台以上に快適なモノってあるかい?
>強いてあげれば船くらいか。(揺れが少なければ)

>>381 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 21:24:50.75 ID:+AsniGcL0
>>178
>長距離フェリーは、大浴場もあって、寝台列車より遥かに快適だよ。
>天候が荒れなければ、揺れは、列車より少ないし

>>382 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 21:30:21.68 ID:g6jKoJ2V0
>>381
>フェリーだと内陸部が不便
−−−−

「コッテリした食べ物を挙げよ」、「ステーキ」、「豚骨ラーメン」
って言っているところに、「コッテリは体に悪い」、ってい割れりゃ、
???ってなるよね。
397名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:12:16.26 ID:UENHN4+70
>>396
コッテリと言えば味噌ラーメンだろjk、と言ってみる

さて、これで北海道新幹線は鉄オタも敵に回しましたな…
398名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:23:14.95 ID:ml11FGxi0
>>393
さらっと見てきたが、転売屋のやってる事はマジ酷すぎるな。
転売目的で購入して、売却出来なければ2日前戻しを常習的に繰り返されたら一般客は利用したくても利用出来ないわ。

これって、JRに対して業務妨害にならないんだろうか。
399名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:26:45.06 ID:ml11FGxi0
>>396
たぶん変えてるんじゃなくて、キャリアの串によって勝手に変わるじゃないか?
400名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:31:57.32 ID:U9TX56fM0
>>398
たまに捕まってるよ
ただ残念ながら業務妨害じゃなくてダフ屋扱いとしてだけど
401名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:43:16.16 ID:vKAoi5vk0
>>400
なるほど。ダフ屋扱いって事は、捕まってるのは無資格者のみという事か。

旅行業者の内部の人間だと、職場を隠れ蓑にして「個人旅行の手配」と主張すれば、現状は職権乱用もまかり通っているのが許せないな。
402名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:43:20.00 ID:McQ10uga0
悪質なのはムーンライトながらの車椅子席を毎回のように転売してたやつかな
全国ニュースになった
403名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:47:32.56 ID:gaWHwCw60
>>402
あの 「格別の座席」とか言ってたやつか
404名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:52:14.96 ID:vj9/kOHi0
>>42
500系ヲタと呼ばれるキチガイは、JR東海を目の敵にしている事で有名。
405名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:55:22.49 ID:3aXx91US0
>404
1,323席縛りはなあ。
完全否定はしないけどG車1両はパーラーカー級の特別車が欲しかった(´・ω・`)
406名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:57:07.89 ID:TYov8pS90
先程海底駅終了のニュースやってたが
来秋以降に新幹線車両が試運転する予定って言ってたぞ
再来年どころか来春ここ通る夜行に何らかの動きがあるかもしれん
407名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:58:22.59 ID:iC05nd0v0
ロマンより効率か
日本縦断列車なんていいなあ…
408名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:58:40.79 ID:gaWHwCw60
>>406
ダイヤに変更はあるかもね。
409名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:02:19.40 ID:h3RD0dgZ0
北海道新幹線が2015年に開業って函館まででしょ?
札幌延伸なんてまだまだ先じゃなかった?25年後とか。

まだ予算ついたばかりなはず。
410名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:03:16.65 ID:9V6i8/3e0
>>399
>キャリアの串によって勝手に変わるじゃないか?
普通、プロキシサーバのIP番号が変われば、通信が切れるから、
サーバのIPが変わったとは考え難い。 (そんな不安定なキャリアはないだろう)

直ぐに思いつくのは、クライアント〜プロキシ間の接続が一旦切れて、
再接続したら、別のプロキシに接続された、ってパターンだよね。

この場合、間違いないのは、(サーバでなく)クライアント側から切断している事。
(勝手にクライアントを切断するサーバなどないでしょ)

今どきダイヤルアップで従量課金して、必要な時だで接続する人もいるかも
しれないが、そんな人が2chで書き込みしているとは思えない。

とすると、IDを変えるため、そしてアオリ逃げや、偽装(流行ってるね)をするために、
一々サーバとの接続を切っているのかな、って思うけどね。
411名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:06:56.48 ID:gaWHwCw60
いままで寝台があるからJRで陸路で大阪から北海道へ向かっていたけど
寝台がなくなったら北海道へは航空機を使うことになりそうだ
わざわざ新幹線+北斗で10時間も座席で行く気にはならないな。

グランクラスも寝台には遠く及ばない。
412名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:22:26.40 ID:+qUcvjHh0
>>410
確かに基本的にそうなんだけど、キャリアによって、若しくはルーター設定によっては、セキュリティ目的としてデフォルトで一定時間ごとにIP交換が行われているよ。

勿論、再接続されてる訳だけど、ユーザーが気づかないまま変更されてる。
413名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:55:35.10 ID:9V6i8/3e0
>>412
ググってみると、ルーターの仕様(というより、ほとんど不具合)の様なものも
ありますね。

 Buffalo製無線LANルーターが一定時間ごとに切断する問題と解決
 (http://midorinobiotop.blog.fc2.com/blog-entry-965.html

これはセキュリティ目的ではなく、混線回避のため、ルータ自身でch変更して
再接続する動作が、が頻発する例のようです。
他に、昔(ダイアルアップ時代)のルータで、一定時間通信がなければ切断、
ってのもありましたね。

通信の切断が、ハードのアップデート中にあれば、取り返しがつかない事態になるので、
キャリアが定期的に再接続するのは正直、信じられませんね。

まぁ、世の中広いから、キャリアもピンキリなのかもしれませんが。
414名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 02:54:41.90 ID:Kg15yABO0
>>410
スマホで書き込んでると、そうするつもりがなくてもIDコロコロ変わるぞ
415名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 03:17:11.38 ID:1NvdSPYj0
トワイライト〜〜なんてまだまだ新しいというか歴史が浅い、と思ってたんだがな。
ブルトレが庶民向けなら、あくまで富裕層向けの寝台特急として新しく設定した
みたいに思ってたが。
それも無くなるのか。
ゆったり贅沢な感じでゆっくり時の流れを感じたい、みたいな富裕層はもういないのかね?w
416名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 03:22:16.40 ID:9V6i8/3e0
>>414
スマホは場所を移動するから、経路が変わるたびに、プロキシが変わるのかな・・・
同じ場所に居ても、ID変わるの?
417名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 03:26:03.80 ID:JPKz3yxm0
LTE網のカバー範囲絡みで、3Gへのフォールバックが頻発するキャリアがあるからな
418名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 03:32:47.73 ID:9V6i8/3e0
>>415
ここで解説されているけど、
>>17
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22222232

これを見れば、
 ・新幹線は夜間にメンテナンスを行う
  → その間、青函トンネルを通れない

 ・青函トンネルの電圧が新幹線に合わせて、昇圧される
  → JR北海道の今の青函トンネル用電気機関車は使えない
    JR貨物は両電圧が使える機関車を開発して試験中だが、
     客車用として使うにはさらなる改造が必要
    ところが、JR北海道に機関車の増設予定なし・・・

その他に、トワイライトは北陸新幹線開通で、民営化される区間を運行する
必要があり、その区間の通行量が発生する。

などなど、いろいろ大人の(?)事情があるみたい。
419名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 04:01:50.76 ID:JPKz3yxm0
>>418
全線JR時代の北斗星が、上野〜札幌間のBソロで22,700円
それが、盛岡〜八戸3セク化で25,270円になり、八戸〜青森分離後は27,170円まで値上げとなった
3セク区間が3県に跨がるトワで同様になった場合、果たしてどれだけ価格に跳ね返ってくることやら

あと一応、3セク会社は自治体主導であって、民営化ではないぞ
むしろ、現状のJR本州会社が民間会社な訳だが
420414:2013/11/11(月) 04:02:16.23 ID:OXxCZ87P0
>>416
同じ場所だよ
今、回線はauの3G
421名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 04:31:32.70 ID:Lq/5JySw0
このスレで何が腹立ったって
あさま、あさひはだめで、はやて、はやぶさがいいとかw
元寝台のルートに並走する現みずほこそはやぶさで、東北は車体的にはつねだろ#
422名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 05:04:36.99 ID:dn1Vl902P
>>421
冗談はおいといてマジで「はつかり」であるべきだった
他所から持ってきてまで二回も熱望された愛称つけないなんて頭おかしいわ
423名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:11:19.05 ID:uKET9+EX0
サンライズが東北縦貫線で廃止と上で見たが
新宿発着で湘南新宿ライン通るのはダメなのかい?
424名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:25:26.44 ID:7kbtvpEa0
鉄道は天候に強いはずだったのに今じゃちょっと気象が悪くなりそうだとすぐ運休だしな
国土の交通を担ってるという自覚もなければ既にやる気もない
廃止の口実が出来るのを待ってただけだろう
425名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 06:30:25.77 ID:xDDwX2n00
>>86
正にオリエントエクスプレス
426名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 08:47:17.12 ID:zkkC+XCN0
>>423
朝ラッシュ時の新宿駅にブチ込めるかっつーの>上り列車
湘南新宿+埼京線の発着で、特に朝は相当カツカツなんだから
数分停めるなんてやったら、白い目で見られるだろ
新宿経由にして遅延したら、一層逃げ場がなくなる(今だと品川で切ってる)
427名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:15:12.37 ID:gDRB7AJy0
何年か前、池袋でトワイライト車両見かけたときは
ビックリした。

しかし過密ダイヤのくせして池袋とか新宿に何で貨物通すのかね
あのルートじゃないとダメなのかね?
 
428名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:23:07.19 ID:RxsmCS4g0
トワイライトのほうは、あんなボロで引っ張ってる時点で納得だけど、
カシオペアの車両ってまだ新しいんじゃないのか?少なくとも機関車
は新しく造ったよね?前から噂くらいあったのか?教えてテッチャン。
429名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:26:08.00 ID:nslXpwokP
お金儲けたらトワイライトエクスプレスに乗って
個室で紫のガウン着て葉巻燻らせてブランデーを揺らすのが
目標だったのに残念
430名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:34:13.64 ID:bRAu1Lye0
>>426
上野か大宮発着には出来ない?
431名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:41:00.66 ID:NAETlG020
夜這いが出来なくなって寂しい
432名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:44:53.82 ID:zkkC+XCN0
>>430
上野…東京発着と同じ条件に加え、神田の急坂をサンライズが登れるのかと言う
懸念材料がある(東北縦貫線経由にした場合)
大宮…他社メインの列車に対して、そこまで廻す必要があるのか、と言うことになる
新宿・池袋経由でも、東京・上野経由でも

鉄道板でも記したけど、北斗星・カシオペアの廃止と合わせて、
JR東は夜行列車の室内整備を(クルーズ列車は別としても)
完全にやめたいのでもないかとも思ってる
そうなると、サンライズ&はまなすも、存続は一層厳しいのではないかと…
433名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:46:01.46 ID:OcHMHMzT0
トワイライト乗っておきたいな
行きはトワイライト、帰りは飛行機という手頃なツアーで乗っておけばよかったかな
これから上がりそう
434名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 09:48:20.93 ID:zkkC+XCN0
あけぼのの寝台整備は、東京(尾久)・青森でやっているはずだから、
あけぼのの廃止に合わせて、青森での寝台整備を一気にやめたい
→はまなすも同時廃止(現時点では全く表に出ていないけど)、と言う話もあるかもね
複数の寝台列車の室内整備ができてこそ、本来は効率的なんだから
435名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:06:51.54 ID:04yCGYbZ0
東海道線のブルートレインも消えて、SSラインや普通が増発して
JR東日本の主要顧客である通勤通学客に好評だったし。
特に遅延が多いあけぼのの所為で高崎線のダイヤが乱れる事多いから
高崎線通勤客にとってはあけぼの廃止良いニュースでしょうね。朝夕に遅い客車列車なんて
首都圏では邪魔そのものでしたしね。
436名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:08:25.95 ID:nMAgM68j0
まだ珍しかった頃、北斗星で札幌〜上野往復したなぁ。
個室取れなく4人寝台で、知らないおっちゃんのイビキうるさくて夜中にロビーカーで暇潰したっけ。
ずっと小野リサのボサノバ流れてて、あれ以来ボサノバ聴くと北斗星思い出すわw
437名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:19:35.08 ID:ZL06FEpQO
彼に寝台列車の話題をふってみたら、やはり反応が薄かった
彼は電車にもロボットにも歴史的建造物にも、漫画アニメ映画にも自然にも興味がない
趣味が合うってのは中々ないもんなんだろうな…
438名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 10:28:22.72 ID:pMeTHhlV0
他国に比べればこんなに領土小さいのに
日本の交通網って高いし不便なような気がしてならない
・・・実際は安くて便利で多種共存してて,ただの気のせいなんだろうけどさ
439名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:18:41.27 ID:JPKz3yxm0
>>426
新宿以前に、朝ラッシュの品鶴線は下手すると東海道本線以上に線路容量が逼迫してる
そこにねじ込むの自体が無理難題
440名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 11:28:08.00 ID:hb8deuZd0
>>226
「つばめ号」は今のヤクルトスワローズの愛称の
元にもなってるしな。
それが九州ローカル特急の名前と言うのはどうも。
441名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:33:42.04 ID:iMXIOJMH0
>>438
大都市とその周辺以外からの移動、旅行はこの先より悪くなるだろうね
442名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:52:55.32 ID:CpCI+k+o0
今でも大半の旅行は新幹線or飛行機のあとはレンタカーとかバスが普通だからなぁ。
在来線移動は地域住民の需要があってこそって、本来の形なんだろうね。
443名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 12:57:33.24 ID:ADaqQPXyO
夜行バス・新幹線・飛行機に負けて大変なんだね。

ウチは交通弱者なのであけぼの廃止は痛い。

交通弱者は色々な形があるが、人口が少ないからインフラが弱くなっている。県や国に責任を求めるつもりは無いが。


この際、料金を見直して欲しい。身体障害者負担軽減廃止。外国人への優遇制度。公平にしてくれないか。
444名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:01:42.07 ID:HYJBkKOlI
トワイライトは人気なのに
445名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:03:45.17 ID:CpCI+k+o0
>>444
転売屋にね
446名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:04:39.90 ID:VNeQZ2AB0
サンライズ出雲乗ったばかりなんだけど、楽しすぎて京都過ぎるまで起きてたんだが・・・
447名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:07:23.44 ID:GbuIlpKQ0
サンライズのBソロが今の寝台の最低レベルだよな。Bソロで価格競争力あるのが山陰四国って話しね。
448名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:12:00.43 ID:SyocuBJu0
カシオペアってハチクロにでたやつだ
449名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:15:46.18 ID:ADaqQPXyO
連投ですまないが、今までは東の社員にされた不始末を黙っていたが、不始末に対して会社の責任を細かく問い詰めるようにします。

例えば、昼間に山手線の駅で買った普通車グリーン券を上野駅みどりの窓口で特急券に変更依頼をしたら、買った駅でないと出来ない!と怒られた。


頭に来て、東のみどりの窓口で売った物は東のみどりの窓口で対応出来ないのか!と聞くと、規則で出来ません!と。


そういった規則か?
450名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:28:25.01 ID:e4dCmwOW0
瀬戸に乗ってて夜中に目が覚めて聞こえるのは踏切のカーンカーンと言う音が近くなり
遠くなる。いかにも寝台車と言う感じが大好きで東京へ行く時は片道は必ず寝台車にする。
451名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:35:21.20 ID:04yCGYbZ0
>>449
変更は出来ないが使って無いなら払い戻し出来るんじゃなかったけ?
手数料210円掛かるが。
452名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:46:41.96 ID:ADaqQPXyO
>>451

ダメって言われた。

普通車グリーンは当日のみ有効で、買った駅まで行けないし。遅い時間だからみどりの窓口まで行ったとしても営業時間に間に合うかどうか…

特急券だけ買いました。

駅員の云われるままに。
453名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 13:52:40.57 ID:CpCI+k+o0
規則上、変更はできない。
買った駅の買った窓口なら、購入ミスということにして処理する逃げ道がある。嫌がられるけど。
払い戻しはみどりの窓口なら可能。

おそらく意思の疎通がうまくいかなかったものと思われ。今更騒いでも後の祭りではあるが。
454名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:02:52.22 ID:iMXIOJMH0
>>442
地元の無理解、無知がより新幹線誘致を毒薬にする
455名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:03:36.32 ID:0DdnAd6+0
>>47
長万部駅は架線対応のために
異常に渡り廊下が高くて階段の昇り降りがきつく老人に厳しい状態を
数十年耐えてきたのにな・・
456名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:07:26.57 ID:Eod0/Kfr0
>>438
領土小さいというけど、国土軸方向の距離は相当なものだぞ。
そういう方向での移動だと、一部の巨大な領土の国以外だったら外国行くような距離を国内旅行しているわけだから。

まあそれでも料金が高いのは否定できないが。
457名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:08:35.42 ID:0DdnAd6+0
寝て朝起きたら、札幌/東京に着いている。
これがよかったんだけどなぁ〜。
458名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:14:16.08 ID:0DdnAd6+0
寝台の難点は風呂がないことだから
風呂車をけつにつければよかったと思うw
459名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:37:34.27 ID:KXtmrvzI0
>>120
八甲田57&津軽51の終着駅の寸止め感に萌
460名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:42:51.72 ID:VNeQZ2AB0
>>458
シャワーならあるんやで〜
461名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:46:48.63 ID:LdmkeiMyO
旅の醍醐味、露天風呂はないんかい!
462名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 14:52:48.71 ID:EDpmfEVr0
仕方ないのかもしれないが、ブルトレというか寝台列車が
なくなるのは寂しいね。
小さい頃乗った「ゆうづる」や「北斗」が懐かしい。
EF80やC62が牽引していたように思う。
個人的には郵便、荷物、A寝台、B寝台、グリーン座席、
座席、食堂となんでもありの「十和田」みたいな急行が好きだ。
463名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:02:10.49 ID:rOSFM3KN0
>>462
>食堂となんでもありの「十和田」
何十年前の話?ってか、常磐線のC62時代かいな。時代的に比較対称外。
464名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:41:24.39 ID:XwOFy9zI0
フェリーは一番低い等級でもゆったり寝れるし広々してて
レストランから大浴場まで一通り揃ってるから
フェリー1度乗ってからは寝台列車は乗る気しなくなったよ
465名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:45:49.84 ID:02scrmsx0
>>393
この時代、茶欺、チケットジャーニー、ウヤゴロみたいなカス共がきっぷを牛耳てったな
みどりの窓口に毎日通っても取れないレベル。
目の前にマルスがある環境としか思えなかった。
466名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:56:55.51 ID:1jYTpDfmO
大宮は通らない列車?
ならどうでもいい
鉄オタ来ると朝から殺意だし
467名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 15:58:04.78 ID:zFoiqI0E0
>>464
フェリーってデカイからあまり酔わない?
むかし釣り船でひどい目にあってから船にのるのに若干抵抗はあるが、興味もある
468名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:04:58.54 ID:LFPDB01s0
サンフラワーは良かった。
今となっては多少レトロな感じもするが、揺れは少ないしすこぶる快適だよ。
夜空は星がこぼれ落ちるほどキレイだったのが印象的だった。
469名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:08:45.66 ID:JPKz3yxm0
>>39>>47
五稜郭〜渡島大野は電化工事中だぞ
もっとも、3セク会社への手切れ金みたいなものだが
470名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:49:50.85 ID:+e0MTitM0
サンライズは東京駅横須賀線地下駅着でいいね?
やれよ?出来るんだろ?
471名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:51:30.19 ID:JHOQFXiFO
カシオペアやサンライズはブルトレじゃないよねー
ブルトレが赦されるのは14 20 24系寝台車だけだよねー
472名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 16:55:22.24 ID:E56dbker0
>>467
フェリーで酔ったことある
そのときの体調かなあ

ブルトレ一度乗れたのは幸いだった
しかし新幹線で行って安宿で泊まった方が疲れなかっただろうなー とは思った
473名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:00:31.85 ID:HtsdeAGs0
効率化合理化の時代とはいえ、割に合わない最たるものである恋愛については
むしろ積極的に煽り立てるんだよなあ。
474名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:04:46.17 ID:p4J720pD0
>>453
全然関係ないけど、クレジットカードで買うと払い戻し厄介だよな。買った駅でしかできない。
買った駅って何が違うんだろな。買った駅の利益とかになるのかな。所轄の駐禁きっぷみたいにw
475名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:09:42.96 ID:JPKz3yxm0
>>470
朝ラッシュの時間帯にパンク状態の品鶴線など通そうものなら、武蔵小杉の住民からクレームもの
476名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:16:04.84 ID:CpCI+k+o0
>>473
人間の三大欲求の性欲を満たすためだから、煽り立てて正解。
ブルートレインは三大欲求の睡眠欲を阻害するので迫害される。
477名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:28:17.29 ID:HtsdeAGs0
いや、漏れはブルートレインの方がずっといいわ。
478名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:29:06.66 ID:EfdgglbYO
仙台に行く時北斗星を使うのだが、到着するのが午前5時前。時間潰す所がなくて いつも途方に暮れる。
479名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:29:50.67 ID:U9TX56fM0
>>474
JRは同一会社のみどりの窓口ならカードでも払い戻しできなかったっけ?
480名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:41:09.07 ID:XZmf0jeq0
>>479
北海道でできなかったぞ。北海道が例外だと思うが。
481名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:46:59.21 ID:0+kdEtW90
サンライズは神田峠を越えるために東京駅で後部補機を連結するべき(´・ω・`)
482名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 17:55:14.98 ID:XZmf0jeq0
そもそも、なんで超えなあかんねん。あれ西日本やで。
483名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:00:43.96 ID:U9TX56fM0
超えなきゃ東京側の車庫が無くなるんだよ
元々寝床になってた所再開発で思いっきり無くなる予定だし
でも25パーミル毎日元気に登ってるわけだし、東京終点のままなら回送状態で走るわけだし別に神田の坂大丈夫なんじゃないの?って気もする
484名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:01:48.38 ID:PmP+q2Wi0
>>30
開き直って、北海道で眠ってるC62で牽けたら食い入れ状態なのにな。

いっその事、トンネル手前で高速で突放…
485名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:12:04.15 ID:0+kdEtW90
高崎に機関車あるんじゃないの?
直して使おうよEF63
486414:2013/11/11(月) 18:12:12.09 ID:gEZKjaOp0
熱海で止めて、快速サンライズリレー号(熱海〜前橋)に連絡
487名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:17:36.20 ID:CpCI+k+o0
>>484
撮り鉄しか来ない悪寒
488名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:25:48.66 ID:P1RMRg+s0
>>484
メーテルを雇って
489名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:28:25.76 ID:TCb48jU40
これで列車という言葉が死語になるわけね。北海道民は汽車のままだがな
490名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:50:27.39 ID:+e0MTitM0
>>475
30分前倒しでもいいだろ
出来ねえ出来ねえ言ってんじゃねー!やれよ!
491名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 18:59:08.71 ID:0DdnAd6+0
こないだ青函トンネル記念館に行ったら
青函て伏線ではあっても新幹線と貨物列車が並ぶとほとんど隙間がないくらいの狭さなんだな
これでは新幹線のスピードでは風圧ですれ違えないというのも無理は無いと思った
隣にある作業坑をなんとか拡げて使えんもんかね
492名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:01:00.79 ID:V893bNjr0
>>480
いろいろ試されすぎだな…
9月の台風でこまちが運休した時は
高速バスと鈍行乗り継いだけど
秋田駅でも東京でクレカ購入した切符の払戻しできた
493名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:12:58.67 ID:JPKz3yxm0
>>490
30分繰り上げって、それこそ出雲市も米子も航空便に対する競争力を無くせと言っているようなものなのだが
それに、長距離列車故に遅延はつきもの
小田原や大船で打ち切り、横浜羽沢送りが今よりも増えるぞ

ほんと、これだから社会性の伴わない鉄ヲタは
494名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:16:06.21 ID:7d44/1ZZ0
>>484
C62も夜行列車と同じでJR的にはなかったことにしたい存在だからな
495名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:30:08.93 ID:+e0MTitM0
>>493
で?出来るのにやらないのは怠慢だよな
それに7:00着を6:00着にするだけでもラッシュ回避出来るよね
遅延して打ち切りするなとも言ってねーし鉄ヲタでも無いんだが無理無理いうから代案出した一利用者に偉そうにすんなクズ
496名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:37:41.24 ID:6bspHL3y0
JR北海道自体老朽化だろ
函館〜札幌などいつ事故でダイヤ乱れになるか分からん

ななつ星みたいな超豪華列車は需要あると思うけどね
497名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:47:20.95 ID:5bFdJ8370
>>495
羽田行きの飛行機は、出雲空港発は18:25まで、米子空港発は20:45まである。
対するサンライズは、出雲市発が18:55、米子発が19:54だ。
繰り上げどころか、品川行きでもいいから30分繰り下げるくらいじゃないと競争力がなくなる。
498名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:49:43.38 ID:1eBoPO1i0
カシオペア、トワイライトエクスプレスって超人気で券取れなかったんじゃなかったの?
499名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:53:07.43 ID:VB0gxYOfO
お前が1日あたり1億位の料金を払ってチャーターすりゃいいだろ
500名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:53:17.72 ID:sgDEhkvv0
トワイライトエクスプレスって大人気
ってイメージなんだけど採算あってないのか?
501名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:54:24.60 ID:hAvji/XnO
もう上野駅13番ホームには近寄るまい
黒ずくめのおっさん共が三脚付きカメラ抱えてひしめき合うような地獄は御免だ
502名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:55:17.20 ID:HtsdeAGs0
今度の日曜日に樫と北斗星朝撮影に行くが
503名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:57:56.39 ID:Dnz/tjCB0
>>474
関西弁風でまくし立てる白ジャージ着た3、40代のチンピラ風情が
「なんでカードで買った切符を取り消したら現金で返金されんのじゃ」
とみどりの窓口で駅員に絡んでたなあ。
全く関西弁を使う地域ではないけど脅すために使ってたのか、なんだか。
カードを現金化したかったのかな?
504名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 19:58:59.10 ID:S2SIYnjEi
機関車以外は全部食堂車の食いだおれエクスプレスとか作れよ
505名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:00:34.21 ID:ysxULJ1lP
>>500
採算はとれてるだろうが、老朽化した客車や機関車を新しくするまでは厳しいのと、
北海道新幹線絡みや様々な問題考えると、廃止しても支障が少ないんだと思う

悪く言えばトワイライト廃止しても他に客を取られる訳じゃないし
506名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:00:53.58 ID:5bFdJ8370
>>498 >>500
コストが高すぎて満員でも大して儲からない
507名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:03:28.39 ID:Kmi7FArn0
サンライズがラスボスだったとは
誰が予想できたであろうか
508名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:09:39.02 ID:Kmi7FArn0
>>497
寝てたら朝には東京
ホテル代の節約にもなる
509名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:10:29.07 ID:HtsdeAGs0
そのサンライズですらビジホ並のシンデラでも寝台料金13350円もかかるからな。
わざわざお金払って汽車で寝ること自体に意義があるならいいが
510名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:14:39.08 ID:Kmi7FArn0
>>509
ざこ寝は普通料金+特急料金+510円
511名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:16:16.30 ID:HtsdeAGs0
そのくらいが適正だが全車それってわけにもいかないのかな
512名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:18:23.29 ID:+e0MTitM0
>>497
途中駅のドアの開かない停車を減らせば出来るな
513名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:19:54.51 ID:9eNj8nZp0
夜行に夜間に通過されるJR東海が人件費増加を嫌がってるけど、昼行が通過する時間だってロクに駅に人員を配置してないくせによく言うよ
514名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 20:41:48.81 ID:PiZofCY50
飛行機と比較する時点でおかしいわw

道路にしろ空港にしろ、下の整備はどこでやってるんだ?
鉄道くらいだろ上下で会社負担なのは。
515名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:22:50.88 ID:1QYn9y430
>>495
仮にやったとしてそれは利益になるのか?
1時間早く到着させる為にJR旅客4社と貨物のダイヤ全部いじらなきゃならんのだが
516名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 21:25:12.13 ID:5lvadAopO
>>201
小袋まだあるよ
冷水器だね。今あけぼのだけ設置
517名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 23:41:09.92 ID:A1HPo3RK0
・・・
518名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:35:25.05 ID:yUo36TJR0
>>422
「はつかり」は仙台ー青森の各停が必要になれば最有力だろうね。けど速達には絶対付けないと思ってたよ。
519名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:48:13.72 ID:jz0Qab2zO
最終日の運行は第173条は適用されるのかな?

詳しい人!教えて下さい。
520名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 00:48:43.98 ID:rx+JeR200
>>474
他所の窓口でクレカのマイナス処理したら、窓口間でクレカの顧客情報を漏洩してる事になるから法的にダメかなと、個人的には納得しているよ。
521名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:12:23.83 ID:WqOROxP+0
>>515
いじってから言えよ
文句ばっかだな鉄ヲタは
522名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:17:47.79 ID:rx+JeR200
>>470
錦糸町まで延ばせるだろw
523名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 01:24:53.31 ID:ArgCpYaY0
>>519
始発駅で主張するならエスパーじゃないとw
524421:2013/11/12(火) 01:51:10.08 ID:xDHjKPs20
>>422
青森終着ならはつかりだけど札幌まで延伸するからやっぱりはつねw
525名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:05:43.96 ID:WqOROxP+0
はつねって特急がかつてあったのか
526名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:28:29.98 ID:qZ6AdNK00
旅情を味わえる数少ない乗り物だったが
これからは飛行機や新幹線で味気なくなるのか
527名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:47:27.03 ID:toXvsH/R0
>>9
ハイロンパーに触ると自分がおかしくなるよ
528名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:55:38.59 ID:2n3/+2030
国鉄なら実力派国会議員の鶴の一声で存続したに違いない
529名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 02:59:31.81 ID:uC7T4XOM0
深谷市民だけど、もう許してよ
530名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 07:49:27.76 ID:HVdTtKuT0
>>528
もう、完全民営化を達成してるからね
国・官庁の関与は、余程のことでないとできないだろうし、
まして1政治家がぼやいたところで、ね

>>526
ネットやケータイも発達してるし、余程の僻地以外は
日本のどこにいてもあまり変わらないような状況だよね>現在
「道中も楽しむ」→「道中はとっとと移動して、旅先でとことん楽しむ」が
今の主流になっているようにも思えて

カシオペアの廃止理由って、利用率よりもトンネル問題の方(物理的に運転できなくなる)が
大きいんだっけ?
そうだとすると、利用率がそれなりにあるサンライズも、東北縦貫線の絡みで
廃止できてしまうんだよなぁ
東京エリアでの整備箇所(今の品川基地)がなくなったら、存続させたくとも…
531名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 09:40:07.25 ID:TJ6iUkMX0
>>530
>カシオペアの廃止理由って、利用率よりもトンネル問題の方(物理的に運転できなくなる)が
>大きいんだっけ?

貨物は存続するから、物理的には可能だけど、そのためにいろいろ調整に労力裂くほどの利用もないんだろうね。
なので複合要因かと。

新幹線延伸後は、函館までのアクセスが改善されるから、更に利用率落ちるだろうし。
532名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 13:21:55.52 ID:KSLnudxZ0
マジレスすると
国鉄のままだったら大赤字でも存続してたろうけど今は人件費高騰、維持費も高騰、
電気代ディーゼル代も高騰、保線もあるし、そしてなにより会社がバラバラになって
それぞれ乗り入れ料やら設備使用料やら機関士や車掌をそれぞれの会社が出さなきゃ
ならんし、機関士は2〜3時間で交代しなきゃならんし、車掌は1社で全区間もあるけど
機関士は自社会社管内だけだったはずだし、

今のブルトレは車両の老朽化だけでなく、今のガラガラで大赤字だが、連日満席が365日
続いても赤字、さらには席増えればその分利益でるんじゃね?という能天気理論する人
いるけど、実は1席にかかるコスト(営業係数ってやつ)が1席だけですでにマイナス係数
(寝台は原則として上野〜大宮の1駅間利用であっても1列車一人だから。上野〜大宮、
大宮〜函館、函館〜札幌といったそれぞれ同じ席の区間ごとの発売はされない)。
つまりどうやっても黒字はムズイ
533名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 14:05:11.28 ID:+r+rilXFi
>>532
寝るだけの寝台列車という枠の中での話だね
534名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:27:07.79 ID:hL3BCkuN0
>>476だったらオナニーや風俗で事足りる
535名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 16:43:17.81 ID:iOlYJHiQO
え、混乱した
列車・電車・汽車の違いを誰か端的にお願い
536名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:09:23.57 ID:v5C7rxvJ0
列車は車体の形式だろ
汽車は石炭
電車は電気
537旅亭路快速:2013/11/12(火) 17:27:28.48 ID:+sLh/JSn0
>>530
最近サンライズパンタ増設工事を行ったみたいだから、暫く運転する気かも
しかし寄せ集めのトワイライトはともかくJR化後新製のカシオペアは廃止後どうなるんだ?
まさか廃車解体ってわけにはいくまい
538名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:42:01.68 ID:53nKiyMA0
JR貨物に頼んでみたら?
ワムにぎゅうぎゅう詰めにされて絶滅収容所まで乗せてってくれるだろ
539名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 17:48:42.50 ID:t08f/+7z0
>>536
現在の汽車は「ディーゼル機動車」な
電化されてない区間で使われている
イベントで走る蒸気機関車も汽車
540名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 18:25:07.80 ID:iOlYJHiQO
>>536>>539
よし!解った!(…
541名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:16:22.97 ID:LOqnvVZyO
徳島で電車ってーと怒られるんだよね確か
542名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:23:49.72 ID:jyKjqQwI0
>>535
国鉄(JR)は汽車
電鉄が電車
親はそう言い別けてる
543名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:25:13.75 ID:0RVIPE4L0
夜走る列車ってそんなに需要ないものなのかねぇ・・・
値段が高すぎるってことない?
544名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:35:07.22 ID:t/wIzyMd0
>>543
現地に素早く行って泊まった方が安くすむ場合文字目が多々
545名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:37:48.89 ID:t/wIzyMd0
>>544
文字目失礼
546名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:44:32.62 ID:A8Cfb4xa0
廃止された銀河も北陸も乗車率は悪くなかった
JRになってから営利追求を免罪符に国土交通を担った役割を放棄できるようになった
ちょっと天候が乱れれば即運休、24時間走るのに九州ブルトレは食堂車廃止、車両の
更新はせず劣化にまかせるのみ、これで客が増えるはずがない
国鉄時代は民業圧迫で許されなかったエキナカ商売でウハウハのJRにとって寝台列車
の一本や二本残しても屁でもない

そもそもドル箱の新幹線や首都近郊区間だって元は国民の財産、ボーナス三か月とか
国鉄債務を国民に背負わせて黒字でございなんてふざけるなと言いたいわ
547名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:47:32.10 ID:Fn2R6soK0
>>546
いやいや、平日の北陸の空きっぷりは半端なかったぞ。
548名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 21:59:27.76 ID:9ntrOIZg0
>>537
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22222232
カシの車体は首都圏の走るんですと同様の安っぽい構造なので
新型クルーズに後を任せて早期廃車、の可能性。
549名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:04:15.42 ID:XGQspaKD0
>>9
黙れ
550名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:05:28.21 ID:BR9ChP8i0
わかってねーなおめーら
九州のナナツボシ的ボッタクリ列車はしらすための
全面廃止だっつーの!!
さてどんなことになりますやら
551名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:16:47.48 ID:ETUdCqzD0
 
代わりに、ポンパ号 の復活を!!!
552名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:21:35.24 ID:yxgvZL7T0
ブルートイレって 何よそれ
ブルートレインのニュースが出たとき上記を書き込みしていたが、知っている人が少ない
553名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:26:43.68 ID:9yepFUoW0
米国ヤフーニュースのコメント欄は山本太郎絶賛の嵐
「こんな勇敢な政治家はアメリカにはいない」
http://news.yahoo.com/letter-handed-emperor-causes-uproar-japan-081741034.html
アメリカのヤフコメ最上位
How many of our own politicians would be willing to risk their political careers and
face the kind of backlash this guy is facing for something that is truly important for the country?
祖国にとって真に大切なことのために、政治家生命を危機にさらし、この男が今直面しているような
逆境に進んで身を投じる政治家が、俺たちの国にいったい何人いるというのだ?

海外で急速に山本太郎支援のキャンペーンが進んでる。 立てたのはフランス人。
WORLD SUPPORT FOR TARO YAMAMOTO'S REMITTING HIS LETTER TO JAPAN EMPEROR
https://secure.avaaz.org/en/petition/WORLD_SUPPORT_FOR_TARO_YAMAMOTOS_REMITTING_HIS_LETTER_TO_JAPAN_EMPEROR/?twi

国土交通省政務官を辞任した徳田議員のTPP観、素晴らしいですが、どんな素性の方でしょうか?
徳田議員がTPPは米国の差し金だと一番困ることを明言したので、マイケル・グリーンに
命令された創価警視庁とユダ金直営東京痴検特捜部が徳田議員の親族を逮捕しました。

遂に「食べて応援」を推進していた黒幕が正体を現しました。
11月7日、米ロックフェラー財団のデイビッド・ロックフェラーJr.会長が
安倍晋三首相夫人の昭恵さんと共に、魚介類の消費を推奨するプログラムを発表。
https://twitter.com/Takaoyohey/status/399472329022926848
554名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:37:47.55 ID:twivTD6Z0
>>542
うちのじーちゃんはいまだに新幹線を「超特急」と呼んでる
「超特急ひかり」とか「超特急のぞみ」とか言ってる

「こんどの休み(注:日曜のこと。ご本人は毎日が休みだからかこう呼ぶんかな?)、
おまえの家に大阪(注:新大阪。年寄りは新を略す傾向もあるようだ)を8時頃に出る
超特急で行くからな」と。

戦前生まれの年寄りには新幹線を超特急と呼ぶ人まだいるんかな?
555名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:47:38.40 ID:6GfgJC0C0
冨士が24時間かけて西鹿児島まで運行してた時期がなつかしいな
あんとき子供だったから乗れなくてブルートレインカードを眺めるだけだったが
はやぶさとかも乗りたかったなあ
556名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:47:44.90 ID:Fn2R6soK0
>>554
車内アナウンスはsuper expressだから、超急行?
557名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:52:43.05 ID:HVdTtKuT0
>>537
団臨やクルーズ列車代用に使うとかじゃないの?>サンライズ

連れと電話してたら、年度の始まりの認識で相違があったんだが…
年度始まりって、日本は「4月」でいいんだよね?
連れは1月と言う認識だったんだが…
「年度内に姿を消す」と言う場合、後者だとその年の3月に廃止されると言うことも
ありうることになるんで…(北斗星も来年3月で廃止となってしまう)
558名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:53:59.34 ID:D1REwkrNP
>>21
ん? SG 積んでないの?
559名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:57:36.34 ID:46Jc+cHd0
食パンを元にもどせ
560名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 22:59:05.17 ID:WQ0y0FE+O
千歳空港から新千歳空港に移転して25年も経つのに、未だに千歳空港って呼ぶ香具師が多いな
561名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:00:20.07 ID:Tsj+UTzD0
全く揺れない、ガタンゴトンの音もしない、超絶乗り心地の良い車両つくれば
いいじゃない。なんで作らないの?
562名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:00:51.25 ID:goUhgQFC0
>>555
そんときってPFじゃなかった?
やっぱ66でロビーカー連結の時が一番輝いてた気がす。
563名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:04:45.05 ID:ud/M72f00
>>535
>>536はデタラメ >>539は鉄道車両を機械として見た場合あってる
>>542の親はほぼ正解

東海道線、高崎線、宇都宮線、中央特急は列車
山手線、中央快速、中央・総武緩行、京浜東北線は電車

池袋の1〜4番線や新宿の1,4番線のホームが解りやすいが
自動アナウンスで
埼京線が入線してくる時は「まもなく電車が参ります 危ないですから白線の後ろに下がって…」と放送され
湘南新宿ラインが入線してくる時は「まもなく列車が参ります(ry」
と放送される

常磐線と横須賀線は面倒臭いので鉄オタの人に解説してもらってくれ
総武快速は列車のはずだが、横須賀線との直通により電車とみなす人もいる
564名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:11:40.58 ID:UesiUN1s0
>>563
へえ!
565名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:12:41.63 ID:gLLgbJz70
はやぶさ二十回くらい乗ったけど何か質問ある?
566名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:13:12.59 ID:S+M/jmYF0
昔は寝ながら移動できて良いと思ってたけど
最近は格安航空が出てきて金銭的なメリットが大きい分寝台利用しなくなったなぁ
567名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:15:25.22 ID:eVhHnrZti
>>565
ない。もう寝ていいぞ
568名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:17:10.18 ID:t08f/+7z0
>>566
それが世の移ろい
サンライズが生き残っているのは
まだその部分で競争できているため
569名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:20:49.39 ID:CIOun3HF0
>>563
>>542の親と書いてることが全然違ってるぞw
570名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:23:44.53 ID:ud/M72f00
>>569
汽車なんて言うからにはおそらく南関東や京阪神の人間じゃないだろうから
あってる

ちなみに汽車は内燃機関か外燃機関を動力とする列車
571名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:25:55.42 ID:dbHMTNZ60
分かってないなー
国鉄、現JRはすべて汽車
私鉄、地下鉄、路面電車が電車

分かった?
572名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:37:49.34 ID:ud/M72f00
>>571
違うっつーの
JRのは時刻表で列車番号を確認したとき、末尾にD,M以外のアルファベットがついてるのが電車だよ
私鉄は電化されてれば電車だが、小湊鉄道や智頭急行の車両を電車とは言わん
573名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:47:05.99 ID:CIOun3HF0
>>570
中距離や長距離の電車→列車
短距離の電車→電車
非電化区間の気動車→汽車

が一番しっくり来るな。
574名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:47:21.97 ID:5wXxUTs10
>>572
汽車という言葉を使う場合の一般的な認識の話しだろ?

関東人はMだのDだのをいちいち判断して呼称を変えてるのか??
駅では、電車だけなら電車線、客車も含むなら列車線という分け方あるが。
575名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:52:09.98 ID:jCkbrm5W0
旧国鉄線を汽車
私鉄を電車って島根じゃあるまいし
576名無しさん@13周年:2013/11/12(火) 23:58:44.46 ID:puCwtPdX0
バカの相手って疲れるな

島根は知らないが、「汽車」って言葉を使う場合の認識の話な。
今時ほとんどの奴は、汽車なんて呼ばねーからww
577名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:02:25.24 ID:wuUUXeGj0
>>574
JRの路線ならなんでも汽車って言うの?
言わないだろ?

そもそも汽車なんて言葉自体が地方以外では一般的じゃないし
578名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:09:03.25 ID:sWPannts0
>>577
大事なことだからもう一度書くが、

今時ほとんどの奴は汽車なんて呼ばねーよ?

特定の地域で、高齢層の話な。
579名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:16:26.41 ID:wuUUXeGj0
>>578
>>571に言えよ

電車が走ってない地方では汽車って言うんじゃないの?
地方に知り合いいないから知らないが
580名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:25:00.09 ID:Da3h7Mw30
>>579
>>571は、さらに上の誰かの親の認識を説明してるだけって事も理解できないのか?
581名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 00:45:20.15 ID:hDuUxGrc0
>>571
架線が通ってない地方では、普通に汽車と呼んでいる。
昔から汽車と呼んでいるし、そもそも電車が存在しないので
電車と呼ぶこともない。
582名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:10:52.96 ID:J9eBIOc70
>>581
つまり、その地方を起点にするならば、JRは全て「汽車」になる訳だから、貴方と>>571の認識は同じに思えるが?

なにか些細な型式的な違いがあったりするのか??
583名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:26:18.94 ID:hDuUxGrc0
>>582
571の
>国鉄、現JRはすべて汽車
>私鉄、地下鉄、路面電車が電車

このくくりが意味不明なんだな。

JRは非電化区間だから「汽車」なのであって、電化されていたら
そりゃあ電車になる。
私鉄=電車というのは解せない。
そこにある私鉄が電化されてるから「電車」と呼んでるのかな?
もしあまちゃん舞台の三陸鉄道なら「電車」なんて呼ぶことも出来ないだろう。

JRや私鉄で呼び方を変えるんじゃなく
電化されてるから電車、非電化だから汽車でいいと思う。
584名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 01:38:03.02 ID:jApdG/1P0
>>565
ははーん、立席特急券での利用でしょ?
早朝からの乗車なら寝台券はいらず、乗車券+特急券だけいいというやつ。
585名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:01:09.59 ID:13yCMmyv0
>>583
>国鉄、現JRはすべて汽車
>私鉄、地下鉄、路面電車が電車
このくくりが意味不明なんだな。

日常会話での呼称の意味なんて、起点になる駅や地方に依存するだろ。私鉄=電車だろうが、私鉄と3セクを混同しようが、意思の疎通が出来ればいいんだよ。
586名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 02:39:47.43 ID:t0myluS20
国鉄は蒸気機関車ばかりだったから汽車
私鉄は電車ばかりだったから電車
なんでない?イメージとしてね
587名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:00:20.00 ID:Uyr/RY/10
私鉄の電車は路面電車の軌道法由来が多い
京王や京急に京成、阪神あたりが該当
阪急も神宝線が軌道法での開業だった
588名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 03:52:45.56 ID:3qaFOiqC0
うーん
これ本気で論じてるんだろうか
それともゆとりのギャグか()
ところで小さい頃ずっと汽車だったから違和感なかったけど
いまこのスレ見ると‘汽’の字、違和感ありまくり
幼少期、当たり前に見ていた字が今やこの字なに?!状態www
589名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 04:02:40.87 ID:3qaFOiqC0
電車、列車、気動車、汽車、貨車、客車
トワイライトやカシオペアは電気機関車+客車→列車

別枠で路面電車はチンチン電車w
590名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 05:55:36.41 ID:5V5wc2870
>>582
 そういうどうでもよいところに異常に拘るのが発達障害の特徴。
最近は精神障碍者枠での就職って手もあるので、窓に鉄格子が残っている精神科に行って治療するのが一番。
591名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 07:13:10.20 ID:qTyzBUSI0
>>546
車両が少なければ乗車率は高くなるんだから、
乗車率と儲かっているかは無関係。
592名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 11:17:09.94 ID:2B0rEaEKO
うちの親は東横線や山手線を「電車」、
新幹線を「汽車」って言ってる
(74歳、〜40名古屋市内在住、40〜東京都内在住)
593名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 13:01:23.66 ID:Xc785OAS0
wikiに書いてある
594名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:48:47.05 ID:5w6xNIPX0
カシオペアとトワイライトエクスプレスは
大人気だと聞いていたのに、違うの?
595名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 14:58:55.42 ID:+2thjllm0
つうか、何が悲しくて北海道まで新幹線で行くんだよ。飛行機で行くに決まってんだろ。
596名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:03:39.84 ID:xX7nu5FW0
>>595
飛行機より夢とロマンがある!
360km/h運転とかグランクラスとか胸熱!
カフェテリア付いていれば完璧
597名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 18:27:49.33 ID:FcyNMJ640
>>595
行きは新幹線
帰りは飛行機だよ
新千歳から羽田までの間、左の窓側に座ったら福島第一見えるのな(´・ω・`)
598名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 18:31:42.21 ID:9WO2MwmV0
>>596
グランクラスより高くていいから個室がほしいな。
599名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 18:57:31.07 ID:4jPqoqbHi
>>595
マジレスすれば、札幌まで全通した場合、
大宮より北側だと、飛行機より新幹線のかわ早くなる。
新宿や渋谷なら若干飛行機のが早いかもだけど、乗り換えが大宮だけで済むようになる。
つまり、埼玉県栃木県群馬県のユーザーはごそっと奪える。
600名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:01:20.36 ID:hZ0mStLU0
>>599
僅かに早い程度では奪えないよ。鉄道
は競争力ある価格を提示できないし。
601名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:31:33.30 ID:O4aVY0Rh0
札幌ー八戸間はほとんどトンネル
602名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:34:37.25 ID:Of0IJgsX0
>>600
博多までが札幌とほぼ等距離でシェア10%。山口で40%になるから、北関東からのシェアも山口と同じくらいいくんじゃないのかねぇ。
603名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:46:02.89 ID:FSWjfUhK0
>>599
東北縦貫線経由で羽田まで乗り換えなしで行ける快速が設定されるのが最高
604名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 19:50:45.07 ID:Ox21oua+0
>>603
自分で自分の首はしめないだろ、JRも
605名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:16:50.85 ID:nV9/OQRb0
>>600
12月28日羽田発新千歳空港行きの空席照会してみろよ。
片道35770円でもほぼ全ての便が満員御礼だから。
606名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:35:27.15 ID:yZxd3jgl0
>>605
12月28日とかいくら高くても売れる時期の話してなんか意味あるの?
607名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:55:57.11 ID:5V5wc2870
>>602
 空港行くまでの苦労が全然違うよ。
608名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:57:09.53 ID:Ma4CLvdy0
広島のシェアは金額的にそんな差ないのに(むしろ飛行機のほうが安い)
新幹線の方が12年度で60%近いシェアだしねぇ
言うほど悲惨なことにはならないと思うぞ、北海道新幹線
(交通の便が悪いとか岩国あるだろとか言われそうだけど)
609名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 20:57:48.47 ID:hwNyOGPIO
タモリwどんまいw
610名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:33:58.18 ID:qTyzBUSI0
>>605
そりゃ鉄道が繁忙期に増発やら増結やらするのとは違って、
飛行機は他の日と同じだけの座席しか用意できないからだろ。
611名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:46:14.92 ID:k+0pStCo0
>>542ですが
元NEX、元HiSE、元東急8500、営団3000は電車
183、189、313、383、169、キハ110あたりは電車らしい
まぁ、どうでもいいな
612名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 21:50:44.52 ID:myeknLPj0
>>611
後者は汽車でした
613名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:07:59.87 ID:jZ+5/V/60
とうほぐ民は北海道に行きやすくなる!
614名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:11:40.17 ID:OS6QDKb/0
宇宙ステーションでは立って眠るって本当だろうか?
だとしたら地上でも立って眠れるような、
身体を上手に固定する方法があるのではないだろうか。痛勤電車の未来は明るい
615名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:12:23.53 ID:r7S4Irpg0
貨物列車がトラック輸送に取って変わられたみたいなもんか
一見大規模かつスムーズに輸送できてコストも安そうだが実際は色々面倒で利便性が悪くコストも思った以上にかかってると。
616名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:14:57.23 ID:55wCCHuc0
とにかくオリンピックを見据えて前回のオリンピックのときに流行ったものは
すべて消滅させる国策だろう、いまさらだがな
とにかく未来の日本を作ろうとしてるんだよ、馬鹿な一派がな
この国の民度低すぎ
617名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:19:01.05 ID:H5x7LfpE0
はっきり「夜行は収益性悪い上に手間暇かかり過ぎなんじゃヴォケ」って
言えば良いのに。これだけの人気列車で、利用者減の見込みを理由に
廃止なんて誰も納得せんだろ。
618名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:23:55.68 ID:Kgw8lutR0
でも五輪の時期こそ、夜に移動して朝に東京到着って需要ありそうなんだがな

冬季五輪じゃないんだから、会場開園まで寒さに震えることもないんだし
619名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:24:00.67 ID:+Z7HNUGg0
>>617
北斗星も客数減ったし良いきっかけじゃないかw
620名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:31:12.93 ID:+Z7HNUGg0
>>618
在来線は普通列車増やすのが大事だろう。
邪魔な夜行廃止出来れば普通をもっと増やせる。
621名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:39:51.26 ID:dSj6elHt0
>>618
夜中走らせて何人運べるのって話もあるよなあ

朝ちょっと早起きして着ける
ゆっくり前泊して着ける
そっちの充実の方が有意義な気はする
622名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:40:02.27 ID:tVZziXfu0
>>618
>でも五輪の時期こそ、夜に移動して朝に東京到着って需要ありそうなんだがな

それ狙いとしても、運べる人数少なすぎるだろ。
623名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:40:58.94 ID:esqFSKMZ0
正直便利でもないし、一般人は興味ない
鉄オタは現実を見よw
624名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:43:11.20 ID:+Z7HNUGg0
>>623
ま、新幹線より需要が無いのは確かだしな。
625名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:44:50.37 ID:dSj6elHt0
>>624
でも、廃止となると騒ぐんだよね
郷愁はわかるけど
乗ったことない人まで
626名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:45:19.11 ID:YA4YQaYb0
朝に札幌に着くのがいいんじゃないのか?
627名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:50:49.56 ID:+Z7HNUGg0
>>626
と言っても上野19:00出発札幌11:15と昼前着くんだぜ
のろすぎるwww 9時間くらいで着くにはまだしも、16時間くらい乗ってなきゃいけないなんて
鉄オタでも発狂するやついるだろう。
628名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:55:02.79 ID:nV9/OQRb0
>>626
札幌に朝9:00前に着こうと思ったら上野を16時台に出なきゃならん。
北斗星のターゲットは、首都圏〜道南とか北関東〜北海道の利用。
629名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:56:47.03 ID:ZhU23YzC0
ブルートレインは東京から博多までだったか?九州に行くのに乗ったなあ
もう20年くらい前だ
630名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:57:21.08 ID:RlpoHbdz0
JR北海道の線路を走るなんて考えられんわ
北海道新幹線はJR東が全線管理しろよ
631名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:57:27.26 ID:oerT/wb+0
>>627
ところが乗ってみると、車内では時間の流れ方が変わるんだよ。
カシオペアで上野から札幌まで行ったが、最後は「もう着いちゃうの?」って感じだった。
632名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:58:05.28 ID:dSj6elHt0
>>626
朝6時台の羽田発ANAで9時前に札幌に着けるのに
633名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 22:59:14.75 ID:+Z7HNUGg0
>>628
だとしたら廃止は仕方ないな。当日に北関東から新幹線で東京〜羽田へ行って
札幌行った方が昨日出発した北斗星より速く着くだろうしな。
634名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:00:16.76 ID:dSj6elHt0
>>630
JR東「勘弁してくれ、ダメ出しだけはしてやるから」かな
635名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:00:38.08 ID:tNYK3Qvs0
>>626
札幌到着
カシオペア9:32
トワイライト9:52
北斗星11:15
時間を有効にってわけでもないな
636名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:01:59.32 ID:NtDvoSA00
トワイライトエキスプレスって凄い人気で個室なかなか取れないって言われてたのに
637名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:03:36.96 ID:kC+b7lsV0
あとは七つ星路線だわな
カシオペアは中途半端なんだよ
638名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:04:43.35 ID:rbTbIFUN0
パープルトレインにすればいいじゃない。
639名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:19:41.35 ID:xbsDBg9G0
素晴らしい朝に huhuhu
640名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:23:49.97 ID:nV9/OQRb0
>>633
羽田から始発の飛行機で札幌に行くとすると、札幌駅には9:00頃着く。
一方の北斗星は、上野19:03発、宇都宮20:29発、札幌11:15着。
東京で前泊しても2時間しか早く着かないと考えれば、寝台特急にも競争力がある。
641名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:28:50.19 ID:rvV/nkW20
>>640
前日19時から拘束されるのは堪らないな
現地で11時から行動開始も遅い

遊びで使うならいいのかな
642名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:30:20.82 ID:+Z7HNUGg0
>>640
前泊しなくても北関東とかなら当日朝新幹線でやまびこやとき、なすのやまびこなどで東京羽田経由で
札幌行った方が速いじゃん。JR東日本にとっても新幹線利用して貰った方が儲かる客だろうしw
643名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:39:00.30 ID:U447UNe70
>>642
乗換えが少ないのは大きな利点だろ
644名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:41:27.79 ID:+Z7HNUGg0
>>643
スピードの方が利点ある。だから遅くて豪華でも無い北斗星は廃止となるw
645名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:44:33.71 ID:pvhp6vEY0
俺の十八番の死んだ医者のネタが使えなくなるのか。
646名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:46:08.94 ID:dSj6elHt0
なんで、わざわざ動く列車の中で寝なきゃならんのよ、ちょっとコンビニということすらできず。
と、思う。俺はね。
647名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:46:25.26 ID:A42GUA6iO
結局、社会インフラとは言え、民間企業が儲からないから廃止するのはやむを得ない。
そもそも、ほとんどは飛行機で移動してるのに、今更北海道新幹線だってそんなにニーズあるのかな?
648名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:55:55.83 ID:FkfbyIKLO
>>647
4時間だと東京ー広島くらいで、新幹線:飛行機が2:1の割合。
ただ広島は空港が不便、「のぞみ」毎時4本の利便性があるし、更には広島対名古屋・関西・九州需要もある。
対して札幌は人口規模こそ広島の2倍弱だが、飛行機が便利なのと、首都圏を除けば仙台くらいしか沿線に大都市が無い。
東京速達列車が毎時4本程度確保できるかが課題。
649名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:57:17.56 ID:YA4YQaYb0
>>632
ちょっと離れた所に住んでたら、朝6時台の飛行機に乗るためには2時起きやら3時起きしなきゃならない
俺はそっちの方が辛いわw
650名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:57:19.01 ID:+Z7HNUGg0
>>647 現在の函館〜札幌の北斗よりはニーズ上がるだろう。
ま、それよりなんと言っても明治開拓以来たいして変わり映えしない速度出せない在来線を切り離せる
メリットが大きいな。
651名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 23:58:25.82 ID:0ECwl5oM0
子供の頃ブルートレインっていう名前聞いて
さぞかし綺麗な車体なんだろうなと思ったもんだ
652名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:08:43.07 ID:94Qrr5z40
>>627
鉄を知らなさ過ぎ。語るな。
653名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:14:40.93 ID:sFWFnqe00
>>652
確かにもはやブルートレインは鉄を知らない人には勧められない
列車ではありますね。
654名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:27:03.70 ID:MLRsd+1v0
もっと早く廃止でもおかしくなかったな
655名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:28:22.98 ID:f672adIO0
夜行列車を駄目にしたのは JRの怠慢 これにほかならない

あんなにガンガン 夜行高速バスが走り回ってるのに 怠慢である。
656名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:30:31.04 ID:F72PVVhHO
手の届くところにマルスがあるので叩きまくっている。ヤフオクでアホみたいに売れる(笑)バカばかり(笑)
657名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:31:33.10 ID:sFWFnqe00
>>655
夜行バスはJRもグループ会社でやってるし。
夜行列車やるならJRは自前でホテル作って新幹線+ホテルとかのパックで旅行会社で売ってるし。
だからJRも東日本なら東北に自社グループのホテルとか作ってるしな。
動くホテルは作らないが動かないホテルはいっぱいJRになってから作ってるよ。
658名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:37:03.45 ID:cGM8Zf3E0
駅の見えるホテル、つか駅敷地内にどどーんと立ててるもんね
659名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:40:23.57 ID:Wc41gGho0
寝台列車ってホモ夜這いなんかあるんだろ?
660名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:41:42.29 ID:LYLsnF0u0
>>642
北関東は意外と遠い。始発の新幹線に乗っても羽田空港に着くのは8:00頃。
ANAやJALを使っても、札幌にたどり着くのは11:30過ぎになる。
661名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:43:14.22 ID:+Dgsdog90
新婚旅行できなくなるじゃないか
662名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:44:50.65 ID:toKCcR/o0
新婚旅行って、熱海でしょ?
663名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 00:46:20.36 ID:sFWFnqe00
>>660
高崎 宇都宮あたりなら6時代の新幹線で羽田に8時台に着くからな
664名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:02:35.85 ID:Flo7u7Ea0
まあ、大都市圏の通勤・通学列車と、新幹線以外の鉄道は用済みってこったな
残念だが、仕方ない
665名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:29:08.57 ID:5bPF2sfb0
「旅を楽しむ」ならフェリーがお勧め。
車を載せないで一人で乗り込むなら本当に安いよ。
666名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:38:26.05 ID:Ky/OGPrmi
西村京太郎さんが困ってしまう
667名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:52:41.04 ID:4Mj5fn6V0
何度殺人起きたことか
668名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 01:57:55.07 ID:vc3nXFuI0
>>665
船と鉄道は別物だろが。
それなら飛行機でも旅は楽しめる。
669名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 02:13:47.31 ID:5bPF2sfb0
>>668
国内では飛行機の旅なんて昼食食べる間もなく目的地だろうが。
旅を楽しむなら豊かな時間が必要。
ブルートレインを除いたらフェリーだよ、
時間を掛けてしかも安く旅を楽しめる。
名古屋からB寝台、2泊で苫小牧1万ちょっと早割なら6000円で行ける。
670名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 02:20:48.39 ID:Q/e7o/aNO
>>669
フェリーは修学旅行で乗ったから、もういいや
ただただ寝台列車に乗ってみたいんだよ〜
671名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 04:53:42.59 ID:mRnjQUeD0
柴咲コウがチューハイのCMで乗ってた食堂車作れ
672名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:25:00.26 ID:vf+YD9IU0
>>209
そうなんだよな
あけぼののB個室ソロ二階は多少狭いとこあるが料金がリーズナブルで
寝ながら星空を眺めてのんびり旅できるので
飛行機では味わえない旅の楽しみがあるんだよな
ご当地駅弁をほおばりながら田舎の車窓を眺めていると都会のセカセカした垢が
一気に流れ落ちるようで心理的にもおいしいんだ
673名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:45:03.02 ID:OvAAV7Mw0
北海道新幹線が2015年度末開業ということは2016年3月開業。
新幹線の試験走行を始めるのが半年前とすると2015年10月に
カシオペア、トワイライトが引退ということになる。
あと2年かあっという間だね。
674名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:46:20.38 ID:wSSt2eZb0
新幹線でぼったくりたいだけだろ・・・
675名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 05:48:11.06 ID:ap4iM2Z40
嘘だろおおおおおおおおおおお!!!めっちゃショック!!!><そんな、嘘だと言ってくれ・・・・














乗ったこと無いけど。
676名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 06:05:13.93 ID:tVgly3L5O
>>675
残念ながら本当です
677名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 06:08:50.86 ID:/kqZnlRhO
カシオペアは大人気なんじゃないの。切符取れないとか聞くじゃん
こんなんじゃななつ星もすぐ廃線か
678名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 06:09:05.34 ID:sFWFnqe00
>>672
一般の人はスピードを求めてるからな。
速い=快適だし、速さは正義。運行の妨げになるブルートレインは消えて貰うのが当然。
679名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 06:24:56.41 ID:c77ElT/M0
>>677
一部の部屋が転売屋に大人気。
680名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 07:00:16.55 ID:/kqZnlRhO
>>679
転売されてんだ
面倒臭いな
681名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 09:12:53.27 ID:SHOdFVQJ0
>>608
広島は空港が遠いからなあ
682名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 10:07:52.52 ID:JT70sK6c0
十津川警部『商売あがったりだぜ』
683名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 10:11:17.35 ID:QvK8e3BY0
あかつきのゴロンとシートいつも満席で取れないぞ
寝台料金高すぎなんだよ
684名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 10:51:52.02 ID:cbe6gPT80
デビューから5年目くらいまでの14系は、ピカピカのブルーの車体に白帯が映えて美しかったな
685名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 11:42:13.88 ID:EaVVw8KQ0
日本海縦貫線を1列車で通過出来るトワイライトエクスプレスは乗り鉄には貴重。
特急料金頭打ちだし。ゴロンとシートタイプがないから寝台料金は必要だが。
大阪発の出発時アナウンスは大好きだ。何度乗ってもよいと思う。

ロイヤルは、一度だけ10時ジャスト打ちで取ってもらったことがある。
食事時以外、ほとんど部屋内で事足りる。シャワーも十分時間があり、何時でも使える。
料金券で2万ちょいの価値は十分だ。
北陸新幹線開業で運賃があがるのは避けられないが、可能な限り続けてもらいたい列車と思う。
686名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 11:44:20.66 ID:Fn0pl4WkP
>>71
わずか数文字の書き込みだけでその人の人格を否定でき出来る71△w
687名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 17:32:56.36 ID:ZDVsqVtY0
>>673
そうとは限らない
新幹線の試運転が始まっても貨物が運休するわけではない
EH800量産車の一部を客貨両対応にして牽かせる手もある
望み薄だが
688名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 18:28:22.24 ID:97G7yWKV0
寝台特急は移動の手段としてよりも、ワクワクする感じがいいと思う。
飛行機は移動手段としては最高だけど、味気ない
鉄属性ないと厳しいとは思うが。
689名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 18:32:49.87 ID:97G7yWKV0
>>687
>>1 で 「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。
を考えると、その可能性はありそう。
24系のメンテナンス問題はあるけど。
690名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 18:42:22.30 ID:CyIWBX9m0
>>689
2015年の年末年始までの話なのでは?
だとすると既存設備のまま運行できるわけで。
691名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 18:58:41.89 ID:97G7yWKV0
>>690
かもね。今のJR北に期待できないのが悲しい限り。
692名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 20:44:36.00 ID:GJhdzP9IP
ここで東武鉄道が車両を買い上げ会津夜行に!
693名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:36:54.23 ID:rJbQR9/h0
>>689>>690
その期間は、貨物需要自体が落ち着く上に多客期だからね
辛うじて、旅客列車をねじ込む余裕があるんじゃね
694名無しさん@13周年:2013/11/14(木) 21:40:35.17 ID:d1Szu7ls0
俺の十八番の青と雨のネタも使えなくなる。
695名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 07:21:34.98 ID:L/3/PFLhP
もう未練がましく何年度になんて言ってないでスパッと年内くらいで
全廃しちまえよ、一々ウザいんだよ
696名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 11:52:17.21 ID:LDyvyjAA0
岩泉線方式で、何らかの事情で運行出来ない期間があれば、そのままなし崩しに廃止しちゃえるんだけどね
697名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 12:56:54.00 ID:lT6h+zAs0
もう着くの?(´・ω・`)ショボーン
これですよ。やっぱり
698名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 13:31:55.99 ID:BjTtBNxr0
>>697
そこで太川陽介オススメのローカル路線バス乗り継ぎの旅ですよ
699名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 15:34:31.69 ID:BQ7y4NUZ0
                            ノ´⌒ヽ,,  
                        γ⌒´      ヽ, 
                       //""⌒⌒\  )
         ── ────=≡  i /  \  / ヽ )
                        !゙  (・ )` ´( ・)i/
  ── ─ ───────=≡  .|    (__人_) | ルーピーが***ゲットォォォーーー!!
            ∩          \   `ー' / 
            | ゝ  <ヽ(⊂ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄つ)
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨ ̄ ̄  )    ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ./  i    / /   (_ ⌒ ヽ 
 ───=≡.  /  丿   /  ノ  /   ヘ  }
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈 / /  ヽ i
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒ノ ノ、    (__)  ズザーーーーーッ
  ────=≡ \/     (__) ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
700名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:04:09.75 ID:W+mnF8c50
700系
701名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:14:34.37 ID:oiukUNVWO
今の夜行列車だと深夜に出て、早朝につくのは少ないからなあ〜
このままいくと、JRから夜行列車がなくなる日も近いな。でも尾瀬夜行だけしぶとく残ったりしてw
関東エリアで駅弁の立ち売りが唯一下今市駅に残っているように
702名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 20:23:02.15 ID:lL0NHaEq0
lcc&東横のが安いもんな
703名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 21:32:58.99 ID:bXIPZAFd0
>>701
そういう列車ほど先に潰されたからね
704名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:26:45.65 ID:vtv1HiTg0
>>696
企業の単なる商品なんだから、廃止するのにいちいち理由なんか必要無い。
705名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:44:38.23 ID:ZItMn+gO0
>>683
それあけぼのでは…
あけぼのの廃止はもっと早く発表して欲しかった。これからはただでさえ
運行が厳しい時期なのに、客に別れを惜しむ時間も与えない東はマジ鬼畜><
昔と違って、今は時間の奴隷のボロキレ状態の人多いから
スピード命の新幹線を愛するのは仕方ないか。
706名無しさん@13周年:2013/11/15(金) 22:54:56.39 ID:E8J5TgAE0
>>705
>昔と違って、今は時間の奴隷のボロキレ状態の人多いから

時間の奴隷のボロキレでない人なら、今夜の便だってのれたと思うよ。
上野ホームで見る限り、結構空いてたから。
707名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:17:48.86 ID:zqVw/OMr0
ちゃんとキャンセルされてれば乗れてたろうね
つか、いろんな寝台全部思うけど旅行会社とかオク組が期限まで握り杉だろ
10時打ちより当日のほうが希望個所取りやすいとか意味わからん
708名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:24:52.00 ID:7ynURGoB0
東北あたりから寝台列車で甲子園に行く学校の生徒さんが羨ましいね。
遅くまで話で盛り上がったりしてんだろうな。
709名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:46:25.37 ID:51VNem0X0
昔の東京駅9〜10番線の光景を見てみたかったな
90年代でもいい
はやぶさ、富士、さくら、みずほ、あさかぜ、出雲、瀬戸、そして急行銀河
しかも2本以上運行されてた列車もあったんだろ?
今じゃとても考えられん
710名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 00:58:49.87 ID:OvuW0/ZZ0
>>707
団体で押さえる場合だけでも払い戻しの金額アップは10日前とかしてほしいよね
711名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:09:21.26 ID:QXF48S6R0
>>707
乗車日までの残日数に関らず、乗車変更を行使すれば手数料逃れが可能な現行システムの穴でもあるからね
本来なら、前日〜当日は放流に30%(最低320円)の手数料が掛かるのに、ダフオク連中は300円のロスカットで済ませてる
712名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:13:33.05 ID:FmPyVvSG0
北斗星はよく乗ったな。道南に住んでた時は東京行くのに凄く便利だった。
飛行機と違って安い切符が3日前とかでも買えたから、思いつきで東京行ったり。
なくなる前に、もう一度乗っておこう。
713名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:24:11.17 ID:eiPj2P8Q0
静岡から出雲行くのはサンライズが一番便利なのになぁ。
カシオペアも一度は乗ってみたいのに・・・
誰か結婚して。カシオペアで新婚旅行に行きたいんだよ><
714名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:25:51.42 ID:k8EFq8Kd0
>>665
船酔いしやすい俺にとっては船旅はろくな思い出がない
ゲロ吐きとワンセットだわ>船旅
715名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:38:50.68 ID:95VpbKrm0
>>709
東北上越新幹線開業前の上野を見られた俺は幸せだったよ。
地下ホームなんて東京9-10番線なんてもんじゃなかった。

急行十和田だけで5号、ゆうづるなんて13号まであったんだぜ。
716名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:40:54.46 ID:OcQ7ssSl0
マルエーフェリーに乗りたいんや!
717名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:41:41.91 ID:n3DmFwAR0
また発達障害とか知的障害の撮り鉄がホームに溢れるのか
キチガイカタワはシナチョンに強制送還しろ
718名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 01:59:15.27 ID:T30NmTX+0
>715
ゆうづる7往復は見たかった(´・ω・`)
583系と24系で所要時間が違うんだよな。
西村京太郎の「終着駅殺人事件」が懐かしいぜ。

ツインデラックスを最初に連結したのもゆうづるだったなあ。
719名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:01:36.27 ID:zSDDv3vX0
>>1
もう粗利の大きい七つ星のような一般庶民が買えないような列車だけ運行する気なんだろ
720名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:11:10.27 ID:OvuW0/ZZ0
>>719
移動機関としての寝台がなくなるのが残念
きたぐに なんか便利でしょっちゅう使ってた。
721名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 02:15:56.58 ID:Z65C//KIO
夜行高速バスより安全で快適なのにな。

仕事終わってからじゃ発車時刻に間に合わないとか、着いてから仕事に間に合わないみたいな実用性のないダイヤはやめて
全区間で22時発、翌6時着くらいでフォーマット化したら需要あるんじゃないか?
あと、「あけぼの」とか言われてもわかりにくいからJR高速バスみたいに「ドリーム青森号」みたいにわかりやすい名前に統一した方がいいよ。

やりようによっては絶対需要あるはずなのに殿様商売体質だから客が来ないだけ。
722名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 03:25:09.52 ID:51VNem0X0
>>715
7往復ワロタw
マジで想像もつかんwww
その世代で鉄にハマる人が多かった理由がわかった気がする
723名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 04:12:25.62 ID:md9F2rEu0
タモさんいいともから解放されるから乗れるよな
てか是非とも乗ってほしい
724名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:46:24.48 ID:C3dd3EwJ0
>>683
夜行列車は全てゴロンとシートでもいいよ。安くて寝てる間に移動出来る夜行列車の需要は結構有るはず。夜行快速で良いや。

チケット確保は寝台特急に比べたら大変になるかも知れんがな。特に帰省時には。

やる気出せよJR。
725名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 08:57:11.96 ID:Vum5KEMT0
>>709 ホントあの頃は東海道線で帰宅するときブルートレイン邪魔だった。
東海道線みたいな通勤路線には邪魔すぎでしたね。
全滅したお陰で普通や湘南新宿ライン増発されて便利になったね。
726名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 10:03:27.26 ID:74+xNQLs0
夜行バスは結構疲れが出るんだよな

「横になって眠る」のと
「リクライニングシートで寝る」じゃ
全然違うわ
727名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 13:38:04.19 ID:q0rC5TTm0
>>726
リクライニングで寝ると腰が痛くなる
728名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:16:17.50 ID:Onruj+s00
それは歳をとったんだよ
729名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:31:21.35 ID:4iPm52eli
>>711
なるほど、当日でも乗車日を+2日以上後の適当な料金券に変更すればいいわけか。
もしくは自分が使いそうな料金券。

キャンセル待ち狙うことも多いから、タイミング検討してる。
初日夕方とか10日前とかにツインとかがポロポロでるのは旅行社手配と思う行動なので読みやすいが、ダフ屋(オク屋含)の読みは難しいね。
直前キャンセルも可能性はあるのね。
730名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:45:26.19 ID:FK6OWhjb0
>>721
東京や大阪を20時以降に出発して翌朝6〜9時に着くエリアそのものが限られている。
北斗星、あけぼの、サンライズは全部このパターンで生き残ってきた。
トワイライトエクスプレスはよく分からん。北陸と北海道の歴史的な結び付きによるものかな。
731名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 14:52:26.78 ID:zqVw/OMr0
>>730
あれは完全にトワイライトエクスプレスに乗ることが目的の寝台特急だから、ビジネス/移動需要とは理由が別だね
生い立ち自体団体専用の臨時列車だし
732名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 17:40:51.30 ID:IorNqAfQ0
>>730
つくづくきたぐにを消されたのが悔しい
仕事終わってからでかけで朝一で北アルプスとかいけたのにな・・・
733名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:46:21.01 ID:6KXmOHf80
>>721
>やりようによっては絶対需要あるはずなのに殿様商売体質だから客が来ないだけ。

まだいるんだなあ
世間知らずの経済観念ゼロ丸出しの典型的な台詞を吐く馬鹿ヲタが
734名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:58:30.12 ID:IGu23JNK0
735名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 18:59:05.12 ID:QXF48S6R0
>>721
「全区間」って、いったい何往復の夜行を設定させるつもりなんだ?
現状の運用でさえ、下りあけぼのの鶴岡・酒田、上り北斗星の仙台なんて到着時刻が早すぎて使い辛いのに
ヒルネ需要が望めない区間では、需要に応じて末端をフレキシブルに設定出来る高速バスの優位性が明確
736名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:13:57.94 ID:Z6i751Xg0
>>733
中の人でも無いのに偉そうにw
737名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:21:54.23 ID:j/oO7VHB0
ゴロントと照明を電球色で暗くしてくれたら足腰伸ばして寝られることによりバスより快眠できそうなのでバスより利用したいと思う。
738名無しさん@13周年:2013/11/16(土) 23:47:15.92 ID:6KXmOHf80
>>736
図星突かれた鉄ヲタの逆ギレ乙w
739名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:01:45.96 ID:4i81J/ns0
あけぼの乗りたいけど
上越線はもう雪が積もり始めてるのかな
740名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 00:41:05.69 ID:/lJ/Jz6k0
>>737
ま、開放寝台の類いだと防犯上無理だろうね
ML系統ですら、滅灯の扱いが無くなったから
741名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 02:38:40.27 ID:UxbLkoIX0
>>738
経済オンチに何言われてもなw
俺は鉄オタでもねーしお前みたいな経済わかってます(キリッ)なんて恥ずかしい事言わねーよw
742名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:14:51.41 ID:WbQEZc9D0
>>741
なあ、悔しくて寝れなかったのか?
743名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:49:33.77 ID:zqDPajyN0
>>733
需要はまだまだあると思うけど、それは興味・趣味優先で長続きしない一時的なものだから商売としては難しい
常に飽きられないための投資が必要なことを考えたらねえ
エンタメ分野の業者じゃないんだしな
744名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 10:56:10.27 ID:BfLRLPKiP
ま、ID:6KXmOHf80が一番性格悪いわ。
ロクな死に方しないわコイツ。
745名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:24:59.54 ID:g6AteFmP0
なんてこった・・・
ブルートレイン学園も廃校になるのか?
746名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:34:20.92 ID:COBq9Tuk0
>>183
>金正日じゃあるまいし
開き直って「我こそは日本の金正日である。」と言えばよかったのに(笑)。

    ── /~⌒~⌒⌒~ヽ、
   ── /          )
  ──  (  /~⌒⌒⌒ヽ )
  ──  ( ξ    、  , |ノ
──  ♪ (6ξ--―●-●|           ( ⌒ ) ⌒ ⌒
 ──    ヽ      ) ∧_∧            (⌒ (⌒ )
 ──     /\   ー〆ノノハヘ アイゴー!!アイゴー!!!    ∫ ∫
 ──     |∪    //ソ`Д´>                 ∫∫
 ──    (( |  (⌒  つイ                     ∬
  ──  | ̄(/ .レ_)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|_∩__| |。
  ──  |_____|.|_____| |_____| |_____|
       ○○  ○○ ○○  ○○ ○○  ○○ o○○○oo
747名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:35:48.66 ID:bnCqCPMQ0
走るカプセルホテルはいらん
748名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:37:13.84 ID:COBq9Tuk0
>>746
>開き直って「我こそは日本の金正日である。」と言えばよかったのに(笑)

ただし、M○IやI○IやN○Cでこれ言ったら、あらぬ疑いかけられて
正社員なら配転、外注なら契約打ち切りになるけれど(笑)。
749名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:39:32.48 ID:1h/sTIyf0
>>725
おまえ何時退勤だったんだよw河岸勤めか?
750名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:43:15.92 ID:WbQEZc9D0
今度は負け犬の遠吠えか・・・
751名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:44:27.80 ID:COBq9Tuk0
>>748
漏れ昔、
外注でN○Cのネットワーク対応の監視ソフトの開発してたとき、
イベントのやりとりの設計がすばらしかったので飲み会の時に
「このソフト、金幕府へ売り込んだら高く売れるだろう。」
と冗談言ったら、N○Cとの契約はそれっきりになりました(笑)。
今では
「どうぞセクハラしてください。」
と言わんばかりの服装や態度のお姉さんだらけのところで、
目が合っただけで
「セクハラ」
と言いがかりをつけられて、
上司に呼び出されて注意されるわ何だわで、
バカ女共への気遣いに苦労させられてます。
752名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 12:56:12.38 ID:UxbLkoIX0
>>742
飲んでたわボケがw
経済w
753名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 13:34:04.45 ID:4i81J/ns0
自動車業界でのスポーツカーみたいなもんなのかなあ
魅力あるし、聞けば乗りたいという人結構いるけど
じゃ実際乗るかというと手は出ないという

もう一ひねりで今の人にも響く価値を提供できそうなんだけど
754名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 14:23:24.10 ID:bsgFSylBO
サンライズ瀬戸 高松行
サンライズあさかぜ 広島行

サンライズ出雲は廃止で。

岡山駅で広島・九州・松山・高知・山陰方面の新幹線・特急に接続
飛行機や新幹線の最終便より遅く出発し、早く着くってメリットは捨てがたい。
出雲廃止は本州3社の調整で済む
東海からしても自社車両だし、1編成7両より1編成14両で自社区間を走ってくれた方が旨味がある。
755名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 17:15:36.10 ID:qLgTnqqy0
>>708
金ないからバスだね。よほどな事が無い限り。
756名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:24:15.37 ID:ZEN6ynzk0
寝台特急に未来があるみたいなこと書くと、現実見えないバカな鉄オタ見たいに叩かれるけど、実際新幹線みたいなぼったくり列車に今後それほど見込みがあるとも思えない
757名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 20:54:08.90 ID:RzkGWRwB0
>>755
毎年春夏に583系や24系で応援団を運ぶのを見ます。
http://railf.jp/news/2013/08/12/150000.html
758名無しさん@13周年
>>181
右手乙