【社会】看護師の医療行為解禁へ 研修受講で気管挿管など可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
204名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:31:30.81 ID:Q9Lkkczx0
ヤンキーあがりの看護死(♀)に腕が真っ黒になるまで注射リトライされた経験のある俺は訴える気満々です
205名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:35:32.91 ID:0z2mjKVf0
>>201
じゃあ医者が全てやればいい
高給とってんだから本当はやってあたりまえ
看護師はサポートに専念、本来はそういう分担なはず
206名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:53:12.81 ID:9tMKfk0JO
底辺高校出身が多い看護師に医療行為とか…こわっ
207名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:15:52.91 ID:Pe1LTLQK0
気管内挿管は救命士もでkることになってるし、
想定してるのは緊急で医師が捕まらないときと
今創刊してる人のが緩んで飛び出してしまったのをもとに戻すとかじゃないの?
208名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:42:23.16 ID:FklK8l+z0
手技に関しては定期的にやり続けないと失敗しそう
定期的に研修するなら手術室でになるんだろうけど
手術前に未熟な看護師に挿管なんてされたくないな

あと救急救命士の挿管って書いてる人いるけど
救命率には関係ないって説をどっかでみたような
209名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:23:57.21 ID:EqaXgXuL0
看護師の言うことは半分ぐらい間違ってるから2ちゃんの情報程度に聞いてる
210名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:30:42.97 ID:TCiLPmud0
あんなチャラチャラ学校生活送ってたやつらにそんな怖いこと任せんでくれ
211名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:02:43.05 ID:EqaXgXuL0
色々言っても裁判で責任は看護師になるから
医者としてもありがたい話
212名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:03:11.45 ID:Cl5gUZXL0
挿管って、そう簡単にできるもんかね?
213名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:27:56.05 ID:gun/nBbH0
気管挿管なんかは慣れだよ慣れ。
馬鹿でも訓練次第で上手くやれるようになる。
下らない手技なのに医師しかできない医療行為が多すぎるんだよ。
214名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:18:39.50 ID:1u+g+xQp0
医療行為は医者がやればいいじゃん
そんなもん看護師にやらせるなよ
215名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:39:18.51 ID:fAHrFsxs0
一度やられたが、全身麻酔下で使うテコみたいなもんで舌はさんだのか、舌先に痺れしばらくあったな。
検体登録みたいに研修医、看護師に任せるかどうかのカード欲しいな。

事前に分かってれば「おう、構わねぇで練習に使ってくれや」って言うから。
216名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:54:18.46 ID:n3ZIE0wl0
異常だな。
研修受講くらいで、できるような手技じゃない。
217名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:58:18.98 ID:EqaXgXuL0
>>214
医者は頭脳労働に専念せねばならん
雑用的な医療行為は看護師が責任もってやれ
218名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:05:45.14 ID:EqaXgXuL0
看護師や薬剤師は医者はアホだの何だの無責任だから好きにいえるけど
これから看護師は無責任でいられなくなるわけだ
219名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:17:33.33 ID:RRVj1P8p0
>>22
看護協会の印象操作に騙される典型例
220名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:20:09.91 ID:MvKMQJaj0
抗不安薬は依存乱用が問題になっているのに、看護師にまかせて大丈夫なのかねえ。
あと、こういうのでミスしたら責任は医者に行くのか?
221名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:20:39.00 ID:RRVj1P8p0
>>113
>ナースは忙しいから
ゼロは何倍してもゼロだからな
222名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:14:26.00 ID:+TC1TQizO
医師の仕事って、将棋のアマチュア相手の百面指しに似ていると思う。
その上、飛車角落とされたり、目隠しさせられたりのハンデがあったりする。
そりゃミスもするわ。
看護師がある程度自分でやってもバチは当たらないだろ。
ただ、自分で考える能力がない看護師が多いのも確か。
223名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:25:12.17 ID:D3PhMTXc0
>>22
激務だけど高給
適当な業務で薄給
の両方が選べる職業
224名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:06:50.58 ID:ZGKZP1xmO
>>213
手がふるえて注射も打てない爺さん町医者が、
器用な看護師頼りで注射は全て打ってもらっている医院も多いね

本来そのように医療技術が衰えた医師からは医師免許取り上げなきゃおかしい
225名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:13:30.32 ID:qwfsDXDyO
医師の指示で実際に行っているのは看護師というパターンの方が多いくらいなので、手業に関する不安は少ない。
が、医師会が反対したという特定看護師(?)制度はある方が良いだろ…(´・ω・`)
適正な判断力があると認められた看護師のみ、判断資格を与えるようじゃないと流石に怖いよ…(´・ω・`)
つか、医師の業務を看護師に押し付ける形になるんだから、医師も責任持てよ。
226名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:16:21.52 ID:FKrVW/mM0
>>217
直接的な医療行為は医者の分野だろ、それを雑用だなんておかしいんじゃね?
サポート的な雑務は看護師がやればいい。
なんでもかんでも看護師にやらせるなよ、技術不足で出来ないってんなら医者辞めろ。
227名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:17:17.42 ID:dcRlez6D0
これは怖い。気管挿入する方もされる方も怖いと思うぞ。
国は医療ミスを意図的に誘発していないか?
228名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:19:46.20 ID:BwmDLSC90
これは正しい。
下手な医者より、数をこなした看護師の方が上手い。
229名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:20:22.46 ID:1CYjLlQ+0
気管内挿管は結構事故もあるしね、看護師もやりたがらないんじゃないの
230名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:32:32.76 ID:mQaacDms0
医学部の看護学科卒に限定すると思われ
231名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:41:38.01 ID:8jW9U53G0
挿管だけじゃないでしょ?
動脈採血やエコーだってできるようになる。
医学科行かなくとも研修医1、2年目並のことができるようになる
232名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:44:34.40 ID:mOr4h6o60
一番無愛想で楽出来るのは薬剤師だろうな。
特に女の処方箋だけ扱う薬局いる薬剤師の無愛想さは役所でもさすがにいないくらいひどい
233名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:04:43.40 ID:P0TC2yl40
勘違い系が跋扈して、考える子は自然にいなくなるよな
234名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:25:21.94 ID:jlfUmeN00
>>166
病院ごとに薬事委員会とかで
先発だったりゾロ品入れてたりで同じ効能でも病院ごとのおすすめが全然違うから
注射や輸液でいつも出してる薬を聞くのは当たり前
235名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:30:38.26 ID:7TOScJNK0
膳場貴子キャスターは東大看護学科卒ですが、看護師免許を持っているかは不明です。
236名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:31:16.53 ID:lmNb+SHk0
抜きあり?
237名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:31:30.87 ID:P0TC2yl40
膳場ちゃんに気管挿管されたーい
238名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:08:42.07 ID:aNgzvWu10
>>231
できるようになる×
押しつけられる○
239名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:31:14.78 ID:aCEbaADb0
おいらの仮性包茎、
綺麗なナース様、治してくんなまし。
240名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:45:41.98 ID:EGoNaf1j0
この手の作業やる人と従来の作業やる人に分かれて
この手の作業やる人は6年制に移行する予感
薬学部も4年と6年があるからな
241名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:50:07.49 ID:2ZIrIozA0
>>240
いやいや、こんなの医師がやればいいだけだから
わざわざ新しい資格とかいらないから
242名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:10:12.99 ID:wR7iQ8/30
ナースプラクティショナー
243名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:37:25.69 ID:Az9IOHN90
宮廷の看護科だと、センター800点、二次で数Vらしいけど、
そんなに勉強して看護師になるのかとちょっと不思議な気分。
244名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:08:08.68 ID:wg34kPdB0
晒し上げ  ふっくらしあげ


239 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:31:14.78 ID:aCEbaADb0
おいらの仮性包茎、
綺麗なナース様、治してくんなまし。
245名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:10:19.06 ID:OqJ8zTPKO
どうせこれもTPPに向け米国側要請か自ら合わせにいっての改革でしょ?w
246名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:05:06.76 ID:TKQTSSFD0
>>162
ローマ法王とタメはれるとかそういうアホな理屈日本以外で人に言わないほうがいいぞ
呆れられるから
247名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:27:44.61 ID:4WU+85Vj0
これ以上 仕事を増やすのはやめてくれ
248名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:48:28.72 ID:2mJsOAd50
>>231
エコーは検査技師だってすでにしてるでしょ。
249名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:01:36.80 ID:KfXDCG6D0
救急救命士に挿管、ルートキープの条件緩和が先な気がするが
250名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:29:59.05 ID:Cl5gUZXL0
>>243
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2828851.html
卒業生は、病院などでの臨床経験をへて、大学院に進学し、大学や研究所などの
教育研究職に付く人がかなり多いようですが、臨床で看護師を続けている人も
いるようです。一時的に厚労省などで働く方もいらっしゃいました。
251名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:13:18.03 ID:7qWQ2no90
厚労省には臨床経験のある医者がいないから
こういうことを言い出せるんだろう
アメリアカの二番煎じなんだろうけど、ここは日本(嘲笑
252名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:07:20.33 ID:3rKTsBmb0
>研修を受けた看護師は、医師が事前に示した手順に従い、自身の判断でできるようにする

これは怖すぎだろ・・・看護師なんてのは誰だってなれる職種だぞ。
キャバやソープしてた女でさえ簡単になれる。そんな女が医療行為なんて何が起こるか先が読めるわ。
253名無しさん@13周年
>>252
すごい差別的だね