【社会】看護師の医療行為解禁へ 研修受講で気管挿管など可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★看護師の医療行為解禁へ 研修受講で気管挿管など可能に
2013年11月9日08時12分

厚生労働省は8日、医師の具体的な指示がなくても、看護師が一部の医療行為ができる制度の
創設を決めた。国指定の研修を修了すれば自身の判断で、気管挿管や脱水患者への点滴などを
できるようにする。医師がいなくても患者の変化に素早く対応できると期待される。

この日の審議会の部会で最終案が了承された。次期通常国会に、保健師助産師看護師法の
改正案を提出。対象の行為や研修内容を確定させ、2015年度の施行を目指す。

最終案は、床ずれで壊死(えし)した部分の切除や点滴中の高カロリー輸液量の調整、
抗不安薬をのませるなど、医師が主にしてきた41の行為を「特定行為」と位置づけた。

研修を受けた看護師は、医師が事前に示した手順に従い、自身の判断でできるようにする。
一般の看護師も、医師の具体的な指示があればできる、と明確にする。当初検討された
「特定看護師」という資格は、日本医師会などの反対で見送られた。

http://www.asahi.com/articles/TKY201311080372.html
2名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:08:24.19 ID:Fsh8K2w60
偽医者続出(中国人)
3名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:09:02.31 ID:VFHdceKHI
下の挿管も可能にしてくれ
4名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:11:23.65 ID:UPrMczg30
看護師の負担が増えすぎるんじゃねーのか
訴訟リスクもあるし
弁護士の金儲けの種にされるだけじゃねーの
5名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:12:44.56 ID:lkpgpv6x0
大丈夫なの?なんか怖い
6名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:14:07.08 ID:PXVx0PzSP
胃ガンの検査でバリュームを飲ませる行為はどうなの?資格を持って無けれはダメなの?
7名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:14:53.45 ID:OacLkRCL0
こんな制度やめてほしい
8名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:14:57.84 ID:lOnSi/nS0
>床ずれで壊死(えし)した部分の切除

これって危険だと思うけど
どこまで削っていいかなんて看護士に判断させるのと同じだし
下手すると訴訟沙汰になると思う
9名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:18:54.81 ID:rbxpPYIg0
すごい社会的閉塞感はわかるが

これはやりすぎでは。
10名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:20:27.58 ID:GHJEaZbD0
揉めても無視、最初だけだよ、すぐに慣れる
11名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:21:54.67 ID:tWbHm5oh0
>>5>>8
ぶっちゃけ、 不器用無能力の医者よりベテラン看護師にやらせた方がよほど安心
12名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:22:44.48 ID:yPtKQVNdO BE:2921562566-2BP(22)
挿管したら送還になったニダよ
13名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:24:50.40 ID:CUjOuMyfO
新自由主義の安倍の下ではヤバい規制緩和ばっかだぜ
14名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:25:19.51 ID:uI38/JwU0
研修じゃなくて資格制にしろよ。
15名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:25:27.45 ID:G2iRCXMO0
>>4
指示を出していない医師が責任を負うことになると聞いたけど?
16名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:25:33.49 ID:twwRv7Jc0
訴訟リスクは医者と看護師双方におわせるべき
今までは医者ばかりが責任重かったから、これからは看護師も
訴訟を等分に背負って、死にもの狂いで闘え
17名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:27:08.42 ID:wPv+hOPx0
おしながき

松 専門医
竹 研修医
梅 看護師
18名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:27:33.32 ID:SDyDhkEB0
>>11
実際に訴訟沙汰が増えれば解ることもあるだろうね。
19名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:27:48.25 ID:xqyvC2MzO
安楽死が先だろ
20名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:29:04.48 ID:Wa6P5CQA0
アメリカの真似か
まあ現場の現状を追認したに過ぎんがな
21名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:29:59.90 ID:RyqQCwZ00
>>16
それはいくら何でも看護士の負担が重すぎる。
看護士の判断の場合は看護士の責任くらいでいいだろ
22名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:31:01.09 ID:AwNpbrHQi
看護師って給料良いのな。この前手取り聞いて驚いた。
業務辛いし時間不規則で安月給かと思ってた。
23名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:32:09.39 ID:1vgvqkxv0
「最上の明医」でもそんな話あったな。
24名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:34:16.65 ID:Xncg8CVw0
医者でも生身の患者さんに挿管したことがないなんてことはある。
慣れた人がやった方が歯を折るなんてこともなくて良いんじゃない。
25名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:42:53.87 ID:Xuo9YfiH0
医者でも気管内挿管に自信がない医者はいくらでもいるわけだが、その場合は看護師に
「気管内挿管やれ」って言って責任は看護師に負わせればいいのか。こりゃ助かるわ。
26名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:45:32.60 ID:XeX3llS3O
【大阪】療養費など940万円を詐取容疑、元整骨院経営者逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383357468/
27名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:47:10.39 ID:Fj8Wy5Xr0
救急隊員にもガンガンやらせろ。急げ。
28名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:48:25.59 ID:LmH20H4y0
責任は医者に丸投げというのはやめてね。
29名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:49:44.10 ID:zYwPctx+0
つまり、保険診療において、貧乏人は医者にたどりつけず、看護師の「治療」を受ける方向になる。
30名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 17:52:11.66 ID:5yBeHOZG0
>>25

自信がないって、
何度も失敗するヤブ医者だから?

なら、自信がある看護師にやらせればいい

マニュアルどうりやれば責任は負わないでしょ
31名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:00:18.97 ID:kvgJ3wqo0
>>25
医者の指示なら医者の責任なわけだが
32名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:05:22.42 ID:SSjLykz30
麻酔科医は楽になるな
麻酔看護師が増えれば鵜飼の鵜が増えるのと同じこと
鵜飼はただスーパーバイズするだけで雑用一切なし
アメリカみたいに麻酔科医が大人気になるかも
33名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:06:45.06 ID:fU+4ltdM0
もうオペもできるようにしろよ
34名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:09:39.37 ID:tWbHm5oh0
>>16
看護師に医者並みの給料出してくれるならそれでいいな
35名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:13:59.39 ID:mzfBVxnCO
今や医者不足が叫ばれていて
看護士やら薬剤師までもがそれまでは医者の独占する仕事だった物をやる時代で
一応簡単な医療行為をやらされるような時代だから
それだけ病院は忙しく医者は本当に激務なんだよ
36名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:23:40.08 ID:ufIEPuvi0
駅前KクリニックのS信者看護師の三原さんに採血の針深く刺されて後遺症残った わざと
37名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:26:20.68 ID:nX7I178GO
>>35
どこにでもある
縦割りすぎて機能不全
選ばれた職業と
思ってる奴ほど良く吠える
38名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:30:24.70 ID:ByR/Uk/X0
看護師も、医学部看護科卒なら、其れなりの教育を受けているのではないか。
何の問題もないのでは。
39名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:30:55.54 ID:mPyZKL2K0
看護師が挿入失敗したら医師の責任

そんなの医療崩壊の原因じゃん

死ね厚生省
40名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:32:06.99 ID:9Z83xFF70
どっかのサイトでけっこう詳しく解説してたけど、
近い将来、首都圏の医者不足はマジで深刻化するとか。

この対処は、そのわかりやすい兆しかもね。
41名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:35:34.50 ID:vXdWMXHxi
看護師はCAに似てる。
研修医は副操縦士。
42名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:36:35.99 ID:qO4BDBXS0
挿管困難だったら看護師が特殊喉頭鏡やファイバー使うわけ?
知ーらないw
43名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:38:10.59 ID:chmVPdf2i
講習費と言う上納金があれば大丈夫です。
44名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:39:58.59 ID:XxQ221FH0
看護師なんだけど、めんどくさいなぁ。
45名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:53:18.12 ID:ByR/Uk/X0
講習の為の費用、、、。
成りたい奴だけが、なればよい。
46名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:56:55.27 ID:hQPUWOKMO
看護学生とか医療事務専門生って、可愛くてエロい子が多いのはなぜ?
47名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:57:20.73 ID:qYT2IJfy0
現場追認って感じか、医師の数も限られてるしな
48名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:57:51.68 ID:Xuo9YfiH0
責任とる気ないならやるな。それだけ。
49名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:58:11.12 ID:tTvxfMUD0
で、介護士に従来の看護師業務解禁になるのですかね?
50名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:59:43.35 ID:bmllAKhg0
本当は全救急車がドクターカー化できればいいんだけどね
そこからして利権のために邪魔しかしない医師会こそが問題
51名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 18:59:58.10 ID:vvoMNYRo0
まぁ簡単な処置は看護の方が上手だったりするからな。
大学病院の看護師は何もできないけどさ
52名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:04:59.50 ID:JerzgXdp0
静脈注射を医師にしてもらうアホ患者。
53名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:06:58.04 ID:9zQsgyts0
さて、何もやらない大学茄子どもの目を覚まさせる時がようやく来たようだな。
54名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:09:03.39 ID:V0VSvlRI0
医者の指示で看護師が挿管して事故が起きたら、
第一義的に責任を問われるのは実際に実施した看護師。
一方、挿管を指示した医師は責任を問われる可能性は低い。
なぜなら、その看護師は挿管をすることが認められている看護師であるなら、
それ以上医師に監督責任はないからだ。
もし医師に責任を追及することが道理にかなうというなら、
医師が指示して看護師が患者に対して何かをした結果事故が起きた場合、
毎回医師も責任を問われることになる。
それはおかしい。

したがってこの制度は、結果として医師の実力不足に伴うリスク回避の手段に利用される可能性がある。
看護師の責任だけ大きくなる反面、待遇は大して増えないだろうから、
看護師にはメリットがほとんどない。
55名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:10:32.80 ID:TmGc9Ytt0
医療や病気の話題になると医師気取りのアホが喚くんだよな
まあ、ここで大学病院disってるアホが何を目的にしているかは知らんけどw

ま、それはともかく看護婦の職分はいい加減明らかにすべき。
注射が法的には違法状態ってのはおかしいだろ。
あと直近はどうだか知らんが>>49のいうように軟膏ひとつバンソウコウ一枚はれない
介護ってのも明らかにおかしいだろ。耳掘りは医療行為かとかそういう下らん論争もあったな
56名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:13:23.64 ID:gixAaa0D0
もはやまともな医療は期待できんな。
ゆとり医者だけでも
うんざりなのに。
57名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:16:45.90 ID:ko9r4gye0
58名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:17:44.61 ID:gixAaa0D0
ま、一般国民の受ける医療は今後ズタズタになるね。。。
59名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:20:36.87 ID:Fdnzm3rRi
ナマポと老人だけにしろ。
ちゃんと税金と保険料を納めている世帯主には、医師が対応しろ。
60名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:26:25.09 ID:kOnY2NyV0
責任も看護協会のほうでよろしく
61名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:28:23.28 ID:PfoibryN0
看護婦はもうやってる。
男看護婦だったから医師だと思ったが。
まぎらわしいんだよ。
看護婦に男はいらね
62名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:28:40.04 ID:ukl7d56b0
>>1
これはさっさとやるべきだったんだよ
63名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:28:46.49 ID:8ADhe14G0
>>34
責任は医者に押し付け患者が死にそうでも定時で交代する看護師が医者並みのなんだって?
64名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:29:18.29 ID:SDyDhkEB0
>>30
マニュアル通りいかないのが解らんのならやめたほうがいい。
65名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:32:08.40 ID:SDyDhkEB0
>>38
あなたは法学部卒だったら自分の裁判を任せられますか?
66名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:33:15.04 ID:LKQVWAD80
TPPでアメリカの水準に合わせろって言われてるんだろ
そして押し寄せる外国人看護師w
67名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:34:22.19 ID:csVXwJ3C0
当然、医師が送管やるのと同じ点数を、看護師に付けるのだろうから、いいことじゃないか
看護師や、救命率が上がる事で、患者の側にもメリットばかりだろ
68名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:35:15.20 ID:/MdIrZqt0
とにかく注射みたいな雑用は看護師がやってほしい
69名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:37:26.14 ID:hMDJHiEG0
チンチンの治療もお願いします
70名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:41:22.31 ID:ub2xYEpg0
入信すれば助かります?

【学問】創価大学に看護学部が新設  池田大作「成長と勝利に期待」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358681246/l50
71名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:41:21.33 ID:dKCD4o3i0
吐精処置も解禁なのか?
72名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:42:45.18 ID:uUiWxfIP0
そんな簡単に出来るもんなのかねえ
73名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:43:07.83 ID:J4rmnnu30
直腸検診は、看護婦にやってもらいたい (´・ω・`)
74名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:48:16.99 ID:puY+hVod0
男性の尿道カテーテル交換すら「何かあったら責任が」とかいってやらないのに、本当にできるの?
75名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:49:21.31 ID:Z6PUPSA80
30年くらい前の世界からやってきた人たちのカキコが多くてワロス
76名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:49:40.85 ID:u/mACMiB0
で、看護師の収入はあがるの?
リスクだけ負わせるな。

医師は当直5〜10万、看護師は夜勤手当て1晩5kだから。
77名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:53:14.32 ID:J4rmnnu30
>>74
若い看護婦が、尿道カテーテルを交換すると、チンコ立っちゃって大変だぞ ><

俺も若いイケメンの医師だった時に立っちゃって大変だった ><
78名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 19:56:00.71 ID:ub2xYEpg0
>>76
でも国立、大学病院のナースは給料が良いでしょ?
下手すりゃベテランナースのほうが、新人、中堅医師より収入がいい場合がある。
79名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:02:42.20 ID:IsZMyH6/0
挿管をする看護師。挿管介助をする医師。

そんな光景がもうすぐ現場でくりひげられるということなんだな。
80名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:03:01.93 ID:UvgO0Xjq0
総合的な判断でなく指示された上での技術的な事なら構わんだろ
今まで認めていないのがおかしい
でも看護師の給与も増やす必要があるな
81名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:07:15.09 ID:u/mACMiB0
>>78
確かに外勤をしない新人医師の収入は少ない。
でも、こちとら夜勤(16〜翌朝10時)を月4やって手取り25です。
82名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 20:54:08.92 ID:mkb0s24s0
医者なんて口だけの能なし
83名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:14:32.21 ID:IidHCPUrO
勘違い看護師増えそう
84名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 21:42:13.06 ID:uei3A1sv0
採血のときはうまい看護婦にあたることを願ってる
医者でもうまいのがいることはいるけど
85名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:24:30.72 ID:dvVliTrw0
なぜ、「特定看護師」は見送られたの?
86名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:26:40.50 ID:XWaNRBSX0
>>83
それが問題
医者気取りの看護師が増えて現場混乱
人間関係ドロドロ
ジプシーナース増加…の悪循環
87名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 22:54:49.52 ID:LMlRMUw30
気管内挿管が必要なケースの多くは緊急性があるときが多いから
医学知識や経験に乏しい看護師が行って誤って食道挿管したり,
何度もチューブを出し入れして失敗して喉頭浮腫をきたして入らなくなり
低酸素で植物状態になるケースが増えることが予想される
その場合当然医療行為が認められているので行った看護師が刑事,民事上の
責任を問われることになる。
88名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:00:10.95 ID:++RKVxWFO
>>84
そう、絶望的に採血下手な看護師が存在するのに
これ以上怖い目に遭いたくない
89名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:00:52.17 ID:JnroDiHL0
介護で爪切り出来ないの何とかならんか?
爪切りは医療行為なんだよ
90名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:03:04.09 ID:LMlRMUw30
末梢静脈の採血なら下手にあたっても内出血か痛いだけ(稀に神経損傷
があるけど)だが,気管内挿管でミスされたら低酸素脳症で植物状態
になることもある それを看護師が行うわけだからすごいことだと
思う
91名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:06:42.82 ID:owWKKPvu0
>>55
法解釈かわって静脈内注射は診療の補助の一部と取り扱われるようになって違法状態じゃないんじゃないんだっけ?
違ったらすまん
92名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:22:04.54 ID:86Xzmgps0
これでナースあおいも安心だな
93名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:24:58.46 ID:Z6PUPSA80
>>55 >>91
2002年9月30日付
「看護師等による静脈注射の実施について」
(厚生労働省医政局長通知 第093002号)
○ 医師又は歯科医師の指示の下に保健師、助産師、看護師及び准看護師が行う静脈注射は、
保健師助産師看護師法第5条に規定する診療の補助行為の範疇として取り扱うものとする。
94名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:27:40.37 ID:N81VHyZ00
医者が激務なのは、医療行為以外の仕事が多すぎるんだよ。
まずその部分を他の職種にやってもらうのが先なのに
その雑用はそのままで、医療行為の一部を他の職種にさせるなんて
本末転倒では。
ミニドクター化して、補助業務や雑用をしないナースが増えそうな予感・・。
95名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:33:16.79 ID:twwRv7Jc0
これは朗報
急変時、ドクターが見つからなくても立ち会った看護婦が
挿管蘇生できなければ、訴訟してやればいい
どんどん看護婦を訴訟すれば、病院で死ぬ患者は無くなる

責任持ちたくないヤツは看護婦になるな
なにもかも責任を背負うがゆえの看護師免許だろうが
96名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:40:02.18 ID:AHAV2ZAb0
待遇も社会的地位も看護師と医師の中間の資格があれば人気出るだろうな
まぁ無駄か
97名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:44:40.62 ID:HwYay7320
特定看護師を認めろよ糞医師会
98名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:47:16.45 ID:bHCwn8Vi0
>>95
挿管だの何だのそもそも医者がやりゃいいことだろ、高い金とってんだから。
看護士は直接的な医療行為以外の医者の補佐だけやってりゃいいんだよ。

急変時に医者が居ないとか、それが予見出来ない医者の責任だな。
医師免許持ってんならそのくらいはやれよって話だ。
99名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:48:40.00 ID:wZJ4DhOr0
学年あたり医師数は20年前の3倍になって
以前なら看護学校に進学していた層が医学部に入ってるわけだから
前の世代の看護師(今の時代なら医師になっていた)が医師と同等の資格となるのは合理的だね。
もっとやれ。
解禁できる業務はもっとたくさんあるぞ。
100名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:50:41.82 ID:YA7x6SMK0
予防注射は看護師で。
101名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:53:09.50 ID:uh26m8Ns0
研修を受けた患者自身が自分で自身に医療行為するのが一番の医療費削減、医師看護師の
過重労働対策になるんだけどな・・・
102名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:53:34.96 ID:j704g7XF0
麻酔科医でも創刊困難とかある。
半年創刊練習した医者でも、筋弛緩しきってない患者とか創刊できないことがある。
緊急創刊で汗だくになって、喉頭浮腫、喉頭痙攣、血だらけできえなくなると修羅場
こうなると、いざ、ちゃんと創刊できる医者が来ても何もできず、あとは病院まで運んで
ファイバー創刊、気管切開しかない。そもそも下顎拳上で気道確保するの議論もなく
恐ろしいね。現場知らず、練習さえすれば何でもできると思ってるバカ多すぎ。
103名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:54:58.69 ID:gPEQwSeN0
>>1
町の内科程度の診療も一定の規定以上の病院勤務経験看護師で開業できるようにしよう
町医者より看護師のほうがよく見ると思うけど
104名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:56:48.07 ID:LzMB3/9S0
>>88
あまりに下手な看護師に何度もされているうちに失神したことあるw
それからは事前にその事を話して、一番上手な人にやってもらってる
105名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:57:21.18 ID:coBTSMjui
時給1500円程度でこんなリスク負いたくない。
辞めて良かった。
106名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:57:41.57 ID:smQYyWj+0
>>103
恐ろしすぎwww
せめて4大卒しかなれないくらいの資格になってからだなw
107名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:58:51.95 ID:owWKKPvu0
>>106
専門看護師って資格があるからそれだったらおっけーやな
108名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:59:10.93 ID:6JMGfARUP
先生より頼りがいのありそうな看護師は結構いるのも事実。
それにこんなん所詮慣れの問題でしょ。
頭のいい悪い関係ないもの。
採血とか点滴とか何度もやられてりゃ逆に患者の方がどっちが上手いかわかるわ。
109名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:01:12.37 ID:m4hQe+T1O
欧米では大学院卒や経験年数積んだドクターナースが開業して簡単な診察したり薬を処方したりしている
この改革は遅いくらい
医師不足の僻地では特に有効
110名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:02:13.34 ID:8esKlsGU0
>>102
医師は何かあると看護師のせいにするって前から言われてたけど、今回の解禁で合法的に責任逃れできるようになるわけだね。
相変わらずやることが汚いね~
111名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:04:05.33 ID:fIvo1Phi0
これ以上勘違いナースが増えたら現場は困るんだけどね
あと国家資格じゃなくて、研修で出来るようになるのが恐ろしい
認定看護師で満足しろよ
112名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:04:07.83 ID:/OxpBK6i0
>>99
前の世代の看護師(看護婦)なんて
風俗嬢と同レベルの知能だけど

今の大学行ってる連中とは全然違うぞ
113名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:06:29.90 ID:NmaXIjY10
日本は大学院教育が理系以外は軽視されすぎだからアメリカみたいに
ナースを大学院で教育するのは流行らないだろうな

ナースは忙しいから働きながら大学院も厳しいし
114名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:07:48.36 ID:Q0JPX+8S0
>>112
それは人による
どこの職場でもそうだろ
115名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:10:07.95 ID:zE/qE6hR0
責任を看護婦本人がとってくれるならいいけどね
116名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:11:33.82 ID:ZGKZP1xmO
開業医団体、医師会は看護師に医療行為認めるのをずっと反対していた
低レベル開業医は上級看護師とレベルが変わらないということがばれるから

ついでにイギリスのように開業医規制もやって医療費抑制すべきだな
117名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:12:24.27 ID:wNLsrauH0
僻地には手術できない準医師という制度をつくったほうがいい
町医者専用
118名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:15:37.46 ID:znkXa6o80
>>113
看護師みたいなバカが大学院に来てどうする?技術なんだから専門学校でいい。
119名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:15:53.85 ID:9DikzMfyO
>>117
昔、森永卓郎がそれを提案してたな。
「非現実的」とpgrしてる奴が居たけど、沖縄の介輔ってのはまさに君や森永の提案そのものだ。
120名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:16:49.88 ID:CU3cMiqN0
>>95
>急変時、ドクターが見つからなくても立ち会った看護婦が
>挿管蘇生できなければ、訴訟してやればいい

挿管の研修受けていない看護師だったら、訴える事自体無意味。
そもそも急変時という事は病院の話だろ。
病院なら必ずドクターがいるよ。
121名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:18:06.28 ID:znkXa6o80
>>112
変わらねーよ、所詮が汚れ仕事
昔も今も、まともな知能がある奴の進学先ではない
122名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:18:50.20 ID:4obW3AJ90
勘弁してください

お願いですから解禁しないでください
123名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:19:17.28 ID:eP8oJu1P0
桁違いに儲かるというだけで、
ドクターもかなり汚れ仕事だと思う
124名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:20:57.51 ID:CU3cMiqN0
逆に言えば、汚れ仕事じゃない仕事ってどんな仕事だ?
125名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:23:29.84 ID:znkXa6o80
>>38
>医学部看護科卒

それ、単なるお手伝いさん養成所
本来、大学内にあるのがおかしい
大学に入る知能の無いやつの大学への裏口入学門でしかない
126名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:24:40.38 ID:9DikzMfyO
>>118>>121
東大でも看護師資格を取得できるってご存じ?
東大卒のナースも大勢居ますよ。
127名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:26:06.08 ID:TcmgjJbMO
食道挿菅
128名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:27:09.22 ID:L1Z6So/90
生活保護には医師を使わず、看護師で済ますということ?
129名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:27:41.67 ID:znkXa6o80
>>34
その分、医者の給料を減らせばいいよ

>>126
看護科だろ
あれは、もともと看護師養成所
今は、単なるアホの看護師の学歴ロンダ先
本物の東大生が行くところではない
130名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:27:51.15 ID:CVSNJzNp0
こえーなおい
医療ミス増やして
年金受給者減らす予定だなおい
131名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:27:57.29 ID:7xYblXkO0
>>126
その人多分何言っても無駄じゃないか?
看護師に恨みでもあるみたいだしw
132名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:28:23.48 ID:vPXXtoEiO
医療ミスが増えそうだな
透析の友人もアホの新人看護婦のせいで死にかけたし
133名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:28:56.67 ID:rGjrF6vz0
医師の責任が下がるなら
医師の給料も下げましょう
134名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:29:53.35 ID:/252ShZN0
解剖学の知識が不足しているから危ないだろ
135名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:29:59.23 ID:znkXa6o80
>>131
バカをバカと言っているだけだが?
おまえ看護師?そんなに悔しいか?w
136名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:33:20.35 ID:7xYblXkO0
>>135
お前になんも用事ないよw
137名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:34:00.68 ID:9DikzMfyO
>>129
>看護科だろ
>あれは、もともと看護師養成所
>今は、単なるアホの看護師の学歴ロンダ先

はい、ハズレ。
東大は入試の時点では学部分けてないから、普通に全学共通の入試を受けないと看護師コースにも入れません。
一番簡単と言われる理科二類でも、普通の国立医学部とタメ張れるのはご存じですね?
138名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:35:06.06 ID:w9pH7wm50
基礎医学の知識や薬の作用機序も理解してなくて、脊髄反射的に嘔気のときはプリンペランって、
馬鹿の一つ覚えで医学を知った気になっている自称出来る看護師が居るからな。自殺行為だ
139名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:36:45.52 ID:NmaXIjY10
>>137
今は廃止されてるけど昔は看護短大卒業生や看護大学に2年在学したひとが
編入できて学歴改造できる裏技があったらしい

それのことじゃね
140名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:40:36.24 ID:DKW8jFnmP
なんかえらく学歴に拘ってる人いるけど、俺的には治してくれれば別に中卒でもいいんだけどな。
患者からすればそういうもんじゃね?
141名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:41:24.68 ID:/252ShZN0
自称できる看護婦はやばいな
142名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:41:57.59 ID:znkXa6o80
>>137
そんなもん知ってるさ
で、お前、東大卒の看護師がいっぱいいるっていってるんだろ?
看護師になってるような東大生が何人いるよ?w
全看護師の何パーセントだ?
バカも休み休み言えw

で、お前が言っているのは、学振から看護学とか公衆衛生学、健康科学(だったかな?)なりに
行くやつ。これらは研究職

それと、先ほどの研究科がある
これは学歴ロンダ先

ほら、あとは、おまが言った大勢入るとやらの東大卒看護師何人いるか言ってみ?w
英語も数学もできない東大卒看護師さんですかぁ???w
143名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:42:32.73 ID:po5iJkGm0
看護師の○○行為って、書いてあると、医療行為でなく別の行為を
想像してしまうのってなんでだろう。

性行為、自慰行為
144名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:43:21.99 ID:9DikzMfyO
>>139
既に廃止された制度だがな。
それだって誰でも入れたわけじゃないし。自分は院だけ東大(学部慶應)のロンダ組だが、今でも学士編入ある文学部に受かるかと言われりゃ、自信は全く無い。
145名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:43:34.86 ID:VaUDGP/CO
>>139
編入はよくやる手だよ
今や看護学部バブルだよ、どこもかしこも看護学部作ってる
専門、認定、特定となってどーすんだろねー、潜在看護師の50万人を雇用させろよ
学校いっても働いていないのだらけじゃんか
146名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:43:45.78 ID:W/IHXTp/0
看護師って非正規で時給1700円くらい、正規でようやく時給2800円くらいなんでしょ?
こんな低賃金で責任重大とかあり得んわ
147名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:43:45.96 ID:/252ShZN0
反射神経で医療行為をやられてはたまらんぞ
148名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:44:01.16 ID:+9/8A/cNP
どの職種でも(医療関係じゃなくとも)
とんでもない不器用ドジっ子ていうのはいるから、

そういう人を落とす仕組みとして研修がきちんと機能すれば悪いことではない
149名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:45:34.94 ID:n3ZIE0wl0
創刊はゴム人形や金置換かけた手術患者で何百回練習しても、いざ現場では困難が多い。
まず喉頭展開が大変、禽置換していない。明るい屋外など喉頭鏡でも喉頭蓋が見えない。
下顎が硬直して口が開かないこともある。焦ったらアウトだが創刊まって救急搬送遅れたら本末転倒
無理にチューブつっこめば出血や浮腫、けいれんを引き起こし、状況は何もしないより悪化する。
それだけで窒息、テレビドラマ見過ぎで気管切開などしようものなら大出血で出血多量
天井まで動脈血が吹き上がれば即死、殺人罪だな。
150名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:46:03.50 ID:NmaXIjY10
>>146
あと2、3年勉強すれば高給で責任ほぼ無も同然な薬剤師がゲットできるからな

そりゃ薬学部人気なわけですよ
看護学部とかそのうち誰も行かなくなるわwwww
151名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:46:46.20 ID:lXixSGqu0
日本じゃ医者が看護師を馬鹿にしてるってのがあるよね。
病院じゃ医者は王様で看護師は奴隷か何かなのかな?
確かに医学的な知識やら専門的な事は医者のほうが断然豊富だろうけど、医師だけじゃ医療が成り立たないのも現実だろうに。
看護師も看護師で気に入らない医者には非協力的だったりするんだろ?
なんで協力し合わないのかねぇ…
結局患者のことなんてどうでもいいんだろうな
152名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:46:57.52 ID:9DikzMfyO
>>142
今さら取り繕っても遅いよ。京大や慶應じゃあるまいし「東大の看護科は他の学部と入試が別です」なんて君が大嘘ぶっこいた事実は消えない。
153名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:46:58.51 ID:Q+fwaIw80
>>25
「気管内挿管やれ」って言ったら責任は医師にあるんじゃね?
154名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:47:13.30 ID:zW5my2XFO
>>104
気管挿管があまりにも下手で何度もやり直し、なんてことになったら
失神では済まないよなぁ
155名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:47:45.84 ID:wg34kPdB0
法律の世界で言うと、認定司法書士がそれにあたるが、人気が出過ぎて試験が無茶苦茶難しくなったよ 
新司法試験や会計士より難しいかも


96 :名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 23:40:02.18 ID:AHAV2ZAb0
待遇も社会的地位も看護師と医師の中間の資格があれば人気出るだろうな
まぁ無駄か
156名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:47:47.22 ID:z+TI69Md0
>>145
職場環境が悪すぎるから潜在看護師が50万人も出る。
公務員人気でも独法系の病院はしょっちゅう看護師を正規で募集してる
157名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:48:42.99 ID:W/IHXTp/0
>>150
地方は知らんけど、都内じゃ未経験事務で時給1400円とかフツーにあるからな。
それにVBAとAccessの初歩ができれば時給2000円くらいだってゴロゴロしてる
責任も学もまったくなしでこれ。

今ITドカタだが、看護師並みの重労働+責任で自分より給料安いとかあり得んわ
158名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:48:56.76 ID:znkXa6o80
>>152
そんなこと言って無いだろが、バーカwww
おまえ、大学さえ出てないバカ看護師だろwww
159名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:49:22.10 ID:/252ShZN0
勘違い系の看護婦が居残る体制になっているからな
160名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:49:54.59 ID:wg34kPdB0
特定看護師制度は結局、駄目になったのか・・

医師会の政治力か。。。。
161名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:50:29.08 ID:rcHY5y530
気管切開で大出血とかそれこそドラマの見過ぎw
162名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:51:08.32 ID:94aOSC4F0
看護婦はピンキリですごいバカもなれるのにこんなん危険だろ
婦長になれるようなまっとうな看護婦だけじゃなくて
ギスギスして患者に辛く当たるのもいるのに
163名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:51:19.50 ID:z+TI69Md0
>>159
よくご存知ですね。思わずうちの茄子のことかって思ったwww
164名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:51:39.35 ID:TcmgjJbMO
食道挿菅で
窒息死
165名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:52:32.74 ID:H9lKSe8a0
クダ入れますけど良いですか?
同意書お願いねって言われて、嫌なら断れば済む話し
166名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:53:59.32 ID:5lLWZVQd0
投薬や診察も全部解禁しちまえよ

電子カルテの使い方から薬の把握や組み合わせまで覚えてる
看護師でどう見てても医者より有能そうな看護師なんて全国に腐るほどいるぞ
医者が看護師に聞いて看護師が他の患者には○○と○○を〜 点滴は○○ccので
とか具体的に説明して医者は電子カルテでプルダウンメニューからその薬選んでるだけ
見たいな奴とかいるぞw
167名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:54:10.90 ID:WQK8VvcG0
抗不安薬を服用させるのも看護師の判断で出来るようになるのか
建前としては6年間薬の勉強してる専門家の薬剤師ですらそんな権限無いのに
もうこれからは完全に
看護師>>>>>>>薬剤師だな
168名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:54:12.18 ID:JGi9p73c0
とりあえず呼吸の基礎くらいわかったうえでやってね。
挿管手技よりまずマスク換気だと思うけど、挿管やりたいなら勝手にどうぞ。
食道挿管しようが何しようが別に構わんが、自分のやったことに責任だけは取ってね。
169名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:56:21.21 ID:eP8oJu1P0
総合病院実務経験10年で講習を受ければ何か資格がつくとか、そういうのはどうなん
170名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:56:55.37 ID:uj0xezTC0
>>162
講習対象の人選でも講習でもダメな看護師はふるい落とされるから心配するな
171名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:56:51.82 ID:u9dkInpn0
胃カメラとか器官挿入は傷つくだけならともかく
穴あいたらえらいこっちゃで
172名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:57:33.66 ID:9DikzMfyO
>>158
健忘症のようですね。
「看護科だろ
あれは、もともと看護師養成所
今は、単なるアホの看護師の学歴ロンダ先」

「アホの看護師」が学歴ロンダするために東大の入試受けるんですかw
173名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 00:59:45.89 ID:5lLWZVQd0
>>162
看護師もピンキリだけど医者も大概だぞ
看護師より注射下手な医者なんて腐るほど居る

昔は開業医の小さな町医者とか多くて自分で処置してた医者多かったが
今じゃ医者がしないもんだから軽い処置なら看護師の方がうまい方が多い
174名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:01:56.22 ID:zW5my2XFO
>>167
薬剤師免許を持ってるからって医療従事のプロではないんだよ
免許があれば調剤ができるからそういうふうに思われてるけど
東大が主張しているように元来の薬大(薬科)は化学系(と絡んで生物系)の学問をするとこだから

だから看護師とちがって企業にも勤めるし
製剤関係その他の研究職にもつく
知り合いに薬剤師免許を取ったあとライオンに就職した女の子いたよ
175名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:02:45.03 ID:/8LRmsq40
1 日本における平成20年の合計特殊出生率はどれか。
 1.0.37
 2.1.37
 3.2.37
 4.3.37

2 医療保険はどれか。
 1.介護保険
 2.雇用保険
 3.国民健康保険
 4.厚生年金保険

平成23年 第100回看護師試験・午前問題より
http://www.mhlw.go.jp/topics/2011/04/dl/tp_siken_100_kango_01.pdf
176名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:03:22.18 ID:3BS4CyUc0
嫁さん看護師なんだけど
気管挿菅なんて恐ろしくて出来るか言うてたよ。
177名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:03:32.77 ID:DTnWo8Ox0
東大で、医療行為に興味ある奴なら、医者になるわな。簡単なんだから。そんなことも分かってないし、学歴ロンダのことも知らないし、やっぱり、あほの看護師ちゃんかね、これ> ID:9DikzMfyO
178名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:03:51.35 ID:+9/8A/cNP
制度改正により需要が増えれば技術的に解決するしかないからなあ

食道への誤挿入を防ぐ仕組み、
また、最初は細く入れてあとで拡張する仕組み(これが実は難しい)
いろいろと考えてやってみる余地はあるよね
179名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:03:53.65 ID:EGoNaf1j0
>>167
多くの一般人の感覚としては薬剤師よりも看護師の方にありがたみ感じるからなぁ
180名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:07:20.44 ID:2ZIrIozA0
この講習どのくらいの割合が受けるのかな?
責任取らされるくらいなら受けないって人いっぱい居そう
無くてもクビになるわけでもなさそうだし
受けたからって待遇が良くなるわけでもないだろうし
むしろ医師が不在の夜勤ばっかりやらされるとかなりそう
181名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:08:19.90 ID:zE/qE6hR0
>>176
まともな嫁さんでよかったね
182名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:08:49.35 ID:znkXa6o80
>>172
まだ居たのか、このバカw
おまえが東大卒看護師がイパーイいるといったから
それ、学歴ロンダの東大卒と言ったまで

おまえ、やっぱり国語力もそうだが、理解力も無いバカだね
おまえ、専門卒看護師だろ?なんか大学に憧れちゃってるの?可哀想に〜w
あきらめるな、看護大学はバカでも入れるから、おまえでも入れるよw

で、おまえが東大卒看護師たくさんってのを早く証明しろよ、このバカw
183いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/11/10(日) 01:08:49.89 ID:Bajsx2o1P BE:398395692-S★(1728400)
お願いしたくないなぁ…。
184名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:09:43.73 ID:zW5my2XFO
>>179
そう
薬剤師と看護師の医療現場における決定的な違いは
人の体に触れてもよい資格か否か、元々の性質が全然違う職業

だから看護師にも本当に出来る力があるなら
やってもらってもいいしもっと高給取りになってもらってもいいんだけどね
医者と同じことをする上での責任ていう意識がどうなのかと思うとやっぱりちょっと怖い
185名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:09:44.67 ID:Vzx/ICyPI
おれのちんこからカテーテル抜いた看護師
一気に抜きやがって許せんあの女
186名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:10:39.71 ID:WQK8VvcG0
ますます責任が増えて看護師は大変そうだな
それに比べて薬剤師とか凄い楽そうなんだが
看護師みたいに血や糞を扱わなくても良いし夜勤とかもなさそうだしただ薬渡してるだけに見える
これで薬剤師より給料安かったらアホらしいな
187名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:10:45.79 ID:zE/qE6hR0
勘違い看護婦をこの制度で神輿に乗せて
患者を殺させて叩き落すって浄化作用でも狙ってるんかな?w
188名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:11:34.29 ID:ueyI59n70
気管挿管って医者でも難渋する時あるのに、看護師にはちょっと・・・
なんでも看護士にさせればいいってもんじゃねーぞw
189名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:12:15.46 ID:+9/8A/cNP
>>185
あれはジンジンくるんだよなwww
190名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:15:12.12 ID:EGoNaf1j0
研修受けた看護師は自身の判断で、一般の看護師も医師の指示で出来るのか
注射あたりは看護師がやってるけど、あの手の作業をやらされるわけだ看護師は
押し付けられたねぇ看護師さんw
191名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:22:55.94 ID:bURj71Wv0
開業医には関係ないね。
192名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:29:20.62 ID:e7o0oG4O0
皆、開業医に逃げるみたいね
そして看護師は外来のみ。
負担が増えるのは医者が忙しい国立系の病院だけ
193名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:33:58.04 ID:EGoNaf1j0
いったん離脱した看護師がますます戻ってきづらい環境になるだろうねコレは
194名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:36:42.31 ID:zCtjnkPM0
むしろ、救急救命士に独自判断の裁量を認めるべきだろ。

一昔前なんて心停止の患者の前で救急隊員が医師にわざわざ電話して
隊員「心電図の波形分析機能だと、電気ショックが必要と出てます。電気ショックして良いでしょうか?」
医師『電気ショックどうぞ』
隊員「了解しました」
ってやりとりしてから電気ショックやってたんだが
195名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:44:03.04 ID:iMN6H2YB0
救急救命士の医療行為緩和を求めるわ。
196名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:51:43.22 ID:SsQ1dUB80
>>194
じゃあまず、救急救命士に6年の教育期間と、国家試験を課そう。
197名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 01:57:00.40 ID:UCF/SaW9i
>>182
何ふぁびょってんの、コイツ。
198名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:04:52.44 ID:IsreNJVR0
カミサマ、ホトケサマ、ダイチサマ、ウミサマ、ヤマサマ・・・・

どうか病院の世話にならずに死ねますように!!!
199名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:10:21.90 ID:ZGKZP1xmO
アメリカでは経験年数ある優秀なナースは開業して家庭医レベルの仕事もやっている
日本もそれで地方の医師不足解消に役立てればいい
200名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:11:53.57 ID:1l+1uha60
こんなこと解禁するより簡単な薬のオーダリングできるようにしてほしい。
深夜に指示が出てる頓服の下剤とか眠剤とかのオーダーなのにいちいち当直にコールするときの苦痛ったらない。
しかも絶対イラッとされるし。
201名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:13:36.43 ID:D762RKLx0
これさ、挿管できなくて死んだら誰のせい?

どうせ医者のせいになるんだろ?ふざけんなよ。
202名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:17:07.85 ID:f4/DS8A60
生保の医療は看護師医者でお願いします。
203名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:23:00.68 ID:Ybc9Zq/90
ある程度以上のオツムを持った看護師じゃないとね。 最低、性看護師
204名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:31:30.81 ID:Q9Lkkczx0
ヤンキーあがりの看護死(♀)に腕が真っ黒になるまで注射リトライされた経験のある俺は訴える気満々です
205名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:35:32.91 ID:0z2mjKVf0
>>201
じゃあ医者が全てやればいい
高給とってんだから本当はやってあたりまえ
看護師はサポートに専念、本来はそういう分担なはず
206名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 02:53:12.81 ID:9tMKfk0JO
底辺高校出身が多い看護師に医療行為とか…こわっ
207名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:15:52.91 ID:Pe1LTLQK0
気管内挿管は救命士もでkることになってるし、
想定してるのは緊急で医師が捕まらないときと
今創刊してる人のが緩んで飛び出してしまったのをもとに戻すとかじゃないの?
208名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 03:42:23.16 ID:FklK8l+z0
手技に関しては定期的にやり続けないと失敗しそう
定期的に研修するなら手術室でになるんだろうけど
手術前に未熟な看護師に挿管なんてされたくないな

あと救急救命士の挿管って書いてる人いるけど
救命率には関係ないって説をどっかでみたような
209名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:23:57.21 ID:EqaXgXuL0
看護師の言うことは半分ぐらい間違ってるから2ちゃんの情報程度に聞いてる
210名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 04:30:42.97 ID:TCiLPmud0
あんなチャラチャラ学校生活送ってたやつらにそんな怖いこと任せんでくれ
211名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:02:43.05 ID:EqaXgXuL0
色々言っても裁判で責任は看護師になるから
医者としてもありがたい話
212名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 05:03:11.45 ID:Cl5gUZXL0
挿管って、そう簡単にできるもんかね?
213名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 06:27:56.05 ID:gun/nBbH0
気管挿管なんかは慣れだよ慣れ。
馬鹿でも訓練次第で上手くやれるようになる。
下らない手技なのに医師しかできない医療行為が多すぎるんだよ。
214名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:18:39.50 ID:1u+g+xQp0
医療行為は医者がやればいいじゃん
そんなもん看護師にやらせるなよ
215名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:39:18.51 ID:fAHrFsxs0
一度やられたが、全身麻酔下で使うテコみたいなもんで舌はさんだのか、舌先に痺れしばらくあったな。
検体登録みたいに研修医、看護師に任せるかどうかのカード欲しいな。

事前に分かってれば「おう、構わねぇで練習に使ってくれや」って言うから。
216名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:54:18.46 ID:n3ZIE0wl0
異常だな。
研修受講くらいで、できるような手技じゃない。
217名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 07:58:18.98 ID:EqaXgXuL0
>>214
医者は頭脳労働に専念せねばならん
雑用的な医療行為は看護師が責任もってやれ
218名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:05:45.14 ID:EqaXgXuL0
看護師や薬剤師は医者はアホだの何だの無責任だから好きにいえるけど
これから看護師は無責任でいられなくなるわけだ
219名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:17:33.33 ID:RRVj1P8p0
>>22
看護協会の印象操作に騙される典型例
220名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:20:09.91 ID:MvKMQJaj0
抗不安薬は依存乱用が問題になっているのに、看護師にまかせて大丈夫なのかねえ。
あと、こういうのでミスしたら責任は医者に行くのか?
221名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 08:20:39.00 ID:RRVj1P8p0
>>113
>ナースは忙しいから
ゼロは何倍してもゼロだからな
222名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:14:26.00 ID:+TC1TQizO
医師の仕事って、将棋のアマチュア相手の百面指しに似ていると思う。
その上、飛車角落とされたり、目隠しさせられたりのハンデがあったりする。
そりゃミスもするわ。
看護師がある程度自分でやってもバチは当たらないだろ。
ただ、自分で考える能力がない看護師が多いのも確か。
223名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 09:25:12.17 ID:D3PhMTXc0
>>22
激務だけど高給
適当な業務で薄給
の両方が選べる職業
224名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:06:50.58 ID:ZGKZP1xmO
>>213
手がふるえて注射も打てない爺さん町医者が、
器用な看護師頼りで注射は全て打ってもらっている医院も多いね

本来そのように医療技術が衰えた医師からは医師免許取り上げなきゃおかしい
225名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:13:30.32 ID:qwfsDXDyO
医師の指示で実際に行っているのは看護師というパターンの方が多いくらいなので、手業に関する不安は少ない。
が、医師会が反対したという特定看護師(?)制度はある方が良いだろ…(´・ω・`)
適正な判断力があると認められた看護師のみ、判断資格を与えるようじゃないと流石に怖いよ…(´・ω・`)
つか、医師の業務を看護師に押し付ける形になるんだから、医師も責任持てよ。
226名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:16:21.52 ID:FKrVW/mM0
>>217
直接的な医療行為は医者の分野だろ、それを雑用だなんておかしいんじゃね?
サポート的な雑務は看護師がやればいい。
なんでもかんでも看護師にやらせるなよ、技術不足で出来ないってんなら医者辞めろ。
227名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:17:17.42 ID:dcRlez6D0
これは怖い。気管挿入する方もされる方も怖いと思うぞ。
国は医療ミスを意図的に誘発していないか?
228名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:19:46.20 ID:BwmDLSC90
これは正しい。
下手な医者より、数をこなした看護師の方が上手い。
229名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:20:22.46 ID:1CYjLlQ+0
気管内挿管は結構事故もあるしね、看護師もやりたがらないんじゃないの
230名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:32:32.76 ID:mQaacDms0
医学部の看護学科卒に限定すると思われ
231名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:41:38.01 ID:8jW9U53G0
挿管だけじゃないでしょ?
動脈採血やエコーだってできるようになる。
医学科行かなくとも研修医1、2年目並のことができるようになる
232名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 10:44:34.40 ID:mOr4h6o60
一番無愛想で楽出来るのは薬剤師だろうな。
特に女の処方箋だけ扱う薬局いる薬剤師の無愛想さは役所でもさすがにいないくらいひどい
233名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:04:43.40 ID:P0TC2yl40
勘違い系が跋扈して、考える子は自然にいなくなるよな
234名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:25:21.94 ID:jlfUmeN00
>>166
病院ごとに薬事委員会とかで
先発だったりゾロ品入れてたりで同じ効能でも病院ごとのおすすめが全然違うから
注射や輸液でいつも出してる薬を聞くのは当たり前
235名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:30:38.26 ID:7TOScJNK0
膳場貴子キャスターは東大看護学科卒ですが、看護師免許を持っているかは不明です。
236名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:31:16.53 ID:lmNb+SHk0
抜きあり?
237名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 11:31:30.87 ID:P0TC2yl40
膳場ちゃんに気管挿管されたーい
238名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:08:42.07 ID:aNgzvWu10
>>231
できるようになる×
押しつけられる○
239名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:31:14.78 ID:aCEbaADb0
おいらの仮性包茎、
綺麗なナース様、治してくんなまし。
240名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 16:45:41.98 ID:EGoNaf1j0
この手の作業やる人と従来の作業やる人に分かれて
この手の作業やる人は6年制に移行する予感
薬学部も4年と6年があるからな
241名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 17:50:07.49 ID:2ZIrIozA0
>>240
いやいや、こんなの医師がやればいいだけだから
わざわざ新しい資格とかいらないから
242名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:10:12.99 ID:wR7iQ8/30
ナースプラクティショナー
243名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:37:25.69 ID:Az9IOHN90
宮廷の看護科だと、センター800点、二次で数Vらしいけど、
そんなに勉強して看護師になるのかとちょっと不思議な気分。
244名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:08:08.68 ID:wg34kPdB0
晒し上げ  ふっくらしあげ


239 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 12:31:14.78 ID:aCEbaADb0
おいらの仮性包茎、
綺麗なナース様、治してくんなまし。
245名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 20:10:19.06 ID:OqJ8zTPKO
どうせこれもTPPに向け米国側要請か自ら合わせにいっての改革でしょ?w
246名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:05:06.76 ID:TKQTSSFD0
>>162
ローマ法王とタメはれるとかそういうアホな理屈日本以外で人に言わないほうがいいぞ
呆れられるから
247名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:27:44.61 ID:4WU+85Vj0
これ以上 仕事を増やすのはやめてくれ
248名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 22:48:28.72 ID:2mJsOAd50
>>231
エコーは検査技師だってすでにしてるでしょ。
249名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:01:36.80 ID:KfXDCG6D0
救急救命士に挿管、ルートキープの条件緩和が先な気がするが
250名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 23:29:59.05 ID:Cl5gUZXL0
>>243
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2828851.html
卒業生は、病院などでの臨床経験をへて、大学院に進学し、大学や研究所などの
教育研究職に付く人がかなり多いようですが、臨床で看護師を続けている人も
いるようです。一時的に厚労省などで働く方もいらっしゃいました。
251名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 00:13:18.03 ID:7qWQ2no90
厚労省には臨床経験のある医者がいないから
こういうことを言い出せるんだろう
アメリアカの二番煎じなんだろうけど、ここは日本(嘲笑
252名無しさん@13周年:2013/11/11(月) 01:07:20.33 ID:3rKTsBmb0
>研修を受けた看護師は、医師が事前に示した手順に従い、自身の判断でできるようにする

これは怖すぎだろ・・・看護師なんてのは誰だってなれる職種だぞ。
キャバやソープしてた女でさえ簡単になれる。そんな女が医療行為なんて何が起こるか先が読めるわ。
253名無しさん@13周年
>>252
すごい差別的だね