【政治】特定秘密保護法案、「取材の萎縮効果大きい」「国民に恐ろしい不安材料にならないか」…世論の反発だけでなく、与党内からも異論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 7日衆院で審議入りした特定秘密保護法案を巡り、与党内からも反対や修正点を指摘する声が上がっている。政府は残り1カ月を
切った臨時国会で成立を目指すが、問題点を置き去りにしてスピード決着を図れば、世論の反発だけでなく「身内」からも異論が
噴き出す可能性がある。【青島顕】

 弁護士の富田茂之・公明党衆院議員は「個人的には反対だ」と言い切る。党内で法案を審査した10月22日の会議で異論を述べ、
途中退席したという。「立法事実(法案の必要性)がない」。過去15年間の公務員の主要な情報漏えいとして安倍晋三首相が挙げた
5件については「現行法で処罰ができている」。公明党の要請で出版・報道を「正当な業務」とした法案修正は一定の評価をしながらも
「取材の萎縮効果は大きい」と懸念する。

 8日から特別委員会での審議が始まるが「議論を相当きちんとやらなければいけない」とくぎを刺した。

 自民党では、村上誠一郎・元行革担当相が党総務会を退席し「本当に国民の知るべき情報が隠されないか」と述べたが、法案を懸念
する議員は他にもいる。

 「秘密の指定がその時の大臣の判断によってくるくる変わりうるという。国民にとって恐ろしい不安材料にならないか」。10月25日、
安倍首相の参院予算委員会での答弁を引いてツイッターで発信したのはベテランの丹羽雄哉元厚相。取材に対し「国家機密には
反対しない。だが、範囲が不明確で、権力者の考え次第で変わりうる印象だ。(成立すれば)マスコミだけではなく、市民や国会議員
だっておっかなくて抑制的になる」と表情を曇らせた。

 「法案には賛成」だが、各論で異なる意見を持つ人もいる。自民党の中山泰秀衆院議員は秘密指定された文書が後世に残るのか
を心配する。「米国のように最初に情報の価値判断をして、これは30年後、こっちは75年後と年限を決めて原則公開すべきだ。
法案は5年ごとに秘密を更新するというが、その間に扱いが変わり、後に残せるか不明確だ」と保存ルールの明確化を主張する。

ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20131108k0000m010140000c.html?inb=ra
写真=首相官邸前に集まり抗議する人たち
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20131108k0000m040145000p_size5.jpg
2名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:43:08.40 ID:qUbnGegp0
【社会】「特定秘密保護法案」、きょうから国会審議
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383772235/
【岡山】特定秘密保護法案に7割の人が「反対」…岡山駅で街頭シール投票
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383572644/
【政治】「戦前の軍機保護法と同じ性格。刑事法学者は絶対反対しなければならない」…秘密保護法案に265人が反対、憲法の3原則を侵害
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1383004555/
3名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:43:20.80 ID:cTYvEOOc0
ヤラセ確定【TBSの野田首相vs若者の対談番組】全員サクラだった
http://matometanews.com/archives/1540326.html
4名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:43:24.39 ID:VusROtRvO
報道しない自由と同じですよ(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:45:20.89 ID:At0fk9Wa0
毎日新聞さん、たまには主観以外で記事書いてください
6名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:47:10.80 ID:SVAnZ7Su0
怪しい取材する気満々ってこと?
7名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:47:35.35 ID:cTYvEOOc0
   *           ノ(⌒Y⌒)   °
       +   γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
          // "'⌒(__人__)~)   毎日新聞のみんな〜♪前みたいに擁護して〜♪
           i /  ⌒  ⌒  ヽ )
        nn !゙  (= )` ´( =) i/nn
    。  (’c)|    (__人_)  |(っ )
⌒)       \\  `ー'  / /  °
*⌒)        \       /           *      (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒)     |      |     +   .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
 (⌒*☆*⌒)    |        |     (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
  (__(⌒Y⌒)    ヽ  ∧   / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)

【マスコミ】 「鳩山政権が迷走しても、記事に混乱混乱と書くのはよそうと政治部員に話した。自民党政権時はそんな話はない」…毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270798951/
8名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:48:52.62 ID:v0Dn3xTL0
そんなことよりもばかでかい地震がくる夢を見た。
正夢になる前に、皆に話しておこう!

これで安心だ!
9名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:50:38.68 ID:gcejP5HiP
禁止されてるのって、恐喝して情報聞き出そうとしたり、不法アクセクで情報盗みだそうとする行為だろ。
それを普通の取材と言うのであれば、自業自得だわな。
10名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:51:17.93 ID:lYJqNoLUP
いんじゃね どーせ捕まるのはネトウヨだけだしw
11名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:51:30.66 ID:PdVoDH650
日本中で、日本に害意を持った国々が、強大な組織と力を有する他国が跳梁跋扈してる方がずっと恐いが
12名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:52:06.91 ID:Y76C4MV50
長島昭久?@nagashima2111月5日
おはようございます。今日は朝一番で外務委員会の質問に立ちます。
夕方には総理入りで国家安全保障特別委員会で、政府のNSC法案に対する民主党修正案の答弁に立ちます。
我が党の修正案を与党が受け入れ、社民党と共産党を除く圧倒的多数の賛成ででNSC法案が衆院を通過することになり、感慨深い。


>社民党と共産党を除く圧倒的多数の賛成ででNSC法案が衆院を通過することになり


民主党がこう言ってんだけど
13名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:52:24.28 ID:z8SjYSBc0
中韓のスパイを滅したいならスパイ防止法案を別件で通せばいいだけ
この法案はスパイ云々よりも国民への情報統制が目的でしょ
自民の憲法改正草案見れば安倍自民がやりたいことがすぐにわかる
14名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:53:15.93 ID:Sbe877ph0
公明、毎日新聞などが反対するってことはいい法案なのかな
15名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:54:18.38 ID:nP6rsPBVO
対象のほとんどが、軍備関係と聞いた。
それは秘密にすべきだね。
うるさく騒いでるのは、外国人関係者やマスコミだな。
さっさと厳罰で法案成立よろしく。
16名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:54:50.26 ID:OQ5+sLYv0
英米のメディアは普通に機能しているだろう
普通というか日本のメディア以上にスクープを飛ばしてるぞ
秘密保護法なんざ言い訳にならん

特落ちにビクビクしてないで、もっと特ダネをとれよ
1712:2013/11/08(金) 02:55:06.53 ID:Y76C4MV50
いやだ、NSCと間違えた

寝るわ
18名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:58:16.79 ID:OQ5+sLYv0
>>17
いや、長島は秘密保護法にも賛成している
http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/dc7d4b2ab8099bde7cc46ec641b5b643

30年後に公開、情報漏えいで裁判になったときは裁判を非公開とする
こういう条件付きで
19名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:03:52.59 ID:PdVoDH650
監視カメラを街中やあるいは過疎地や神社にもっと増やして欲しい。
そこへ至る道とかにも設置して移動してくるウチから時系列で行動を押さえられるようにしてほしい。
無人でも監視カメラで不遜な行為に及べないようにしてほしい
20名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:11:04.41 ID:QrAdkYDH0
毎日は変態記事だけ書いとけ、な?
21名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:16:25.42 ID:oKju32LV0
戦前の特高自体が左翼の捏造じゃ
公然と暴力革命を標榜してテロを繰り返してた組織に対する扱いとしては真っ当
22名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:25:38.89 ID:0KYhXH6b0
>>1
信じようと、信じまいとー

大正12年(1923年)の関東大震災と、
平成23(2011)年の東日本大震災に、
奇妙な「23」の一致がある。

大正12年(1923年)の関東大震災、
その2年後の1925年3月、
当初は、言論の自由に配慮する形で、
懲役10年の治安維持法が成立、施行された。
治安維持法は、このあと、死刑追加など、次々と厳罰化していく。

1940年には東京オリンピック予定だったが、
1930年代から始まっていた、中国 満州での日中戦争の影響で返上させられる。

いま、
平成23(2011)年の東日本大震災から
2年後、
平成25(2013)年12月には、
懲役10年の特定機密保護法が成立、施行される。

今、あらゆる不平不満がグツグツ煮えたぎり、
すでに暴発寸前の中韓露政府のせいで、
2020年 東京オリンピックが開催されるか極めて怪しい。

信じようと、信じまいとー
23名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:33:56.17 ID:Ti8HjQU20
特定機密保護法案が無い中でも、
民主党・野田内閣で、下記の事柄が隠ぺいされました。

【政治】慰安婦問題 日本・野田政権 ― 韓国・李政権で幻の政治決着 昨秋交渉★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214252/

【政治】 「中国を刺激するので、中国が日本の領海・領空侵犯しそうでもスルーすべき」…野田政権時、岡田前副総理らが指示★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362597694/

【政治】尖閣国有化、閣議決定前に中国へ伝える 当時の野田政権
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382439829/
24名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:43:39.50 ID:Ti8HjQU20
>>17
元々、特定秘密保護法案は民主党政権の際に出されたものだし。
sengoku38が二度と起こらないように、そして原発事故を隠蔽するためにね。
今は何でも反対、手のひらを反して原発追及があるから反対しているだけ。

まあ民主党発案の時からずいぶん内容は変わったがね。
民主党のはまさに「民主党による治安維持法」の性格だったから。
25名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 03:48:55.31 ID:QLnoDeue0
そういえば反対してるのは主に朝日新聞、毎日新聞などの左翼系メディアだよね。
産経や読売はどういう立ち位置とってるの?
報道機関として懸念はするが粘着はしないってところか?
今後はもう左翼政権にならないって自信の現れかな?
26名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:00:46.50 ID:mu4Log1lO
変態ソースってことは、与党内の異論てのはせいぜい2〜3人てとこだなwww
27名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:05:01.01 ID:mu4Log1lO
>>19
提案は大賛成だが、不遜な行為ってどんな行為よ?
28名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:09:52.06 ID:OuYjdKw50
また西山みたいなゲスな手段で情報取ろうとしてんのかこの新聞社は?
29名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:11:18.09 ID:mu4Log1lO
>>22
シンクロニシティーに数学的根拠は何も無いと証明されて久しいが。
全てが後からのこじつけ。

歴史とオカルトを結びつけたがるのは、昔からクサヨがよく使う常套手段だぞw
30名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 04:47:37.60 ID:a414K1wC0
村上誠一郎

こいつだけだろ変態新聞w
31名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:19:21.76 ID:2mjxj2Gs0
それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。 それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。
それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。 それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。
それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。 それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。
それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。 それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。
それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。 それを政治用語では、「藤原の効果」と言う。
32名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 05:27:29.03 ID:0KYhXH6b0
>>29
特定機密保護法が、
司法機関のチェックなしに、無修正のまま成立、2013年12月に施行されたら、
リベラル日本は、終焉だよw
ようこそ、
暗黒秘密体制なソビエト日本>>52ww

日本で、民主主義は、
情勢が落ち着いて、政党制度が機能し始めた
1970年代から、
しょうみ40年続かなかったということw

鎌池和馬が、とある魔術の禁書目録の八巻で、
世界を終わらせたのも、予感みたいなみたいなもんだろう。


>>29
特定機密保護法が、
司法機関のチェックなしに、無修正のまま成立、2013年12月に施行されたら、
リベラル日本は、終焉だよw
ようこそ、
暗黒秘密体制なソビエト日本>>52ww

日本で、民主主義は情勢が落ち着いて、政党制度が機能し始めた
1970年代から、
しょうみ40年続かなかったということw

鎌池和馬が、とある魔術の禁書目録の八巻で、
世界を終わらせたのも、予感みたいなみたいなもんだろう。
33名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:01:07.37 ID:9aItxRYbP
公明党が足引っ張ってるんだな
34名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:19:40.34 ID:Xsp/SYdi0
印象操作しまくりの世論調査すらしてないのに世論の反発とかwwwww
35名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:24:43.18 ID:kyXo7sEFO
個人的には、保護って言葉が気に入らないかな。

管理って言葉を使って欲しかった。
36名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:26:29.21 ID:ngIL4Xax0
今までも取材なんかしないで政府の発言を垂れ流してるだけの癖に
37名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:26:50.15 ID:9iOrHGiE0
メディアの情報操作と世論誘導のが恐ろしいけどね
38M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/08(金) 06:28:21.32 ID:eU1BssHc0
>>1
ドアホw お前ら反日新聞の世論誘導の方が、はるかに恐いわw
39名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:40:50.40 ID:03KeTK6E0
赤新聞が必死に妨害してるな
40名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:41:19.32 ID:9aItxRYbP
取材の萎縮効果大きい?この法案はマスコミ封じの効果も期待されてるんだからとうぜんの成り行きだろう?
41名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:42:47.03 ID:v4OICCq20
まるでなかったことのように、何処も報道しないけど、
アフリカで日本人技術者が誘拐され殺害されたが、あれって
海外の情報局に、

テロ情報をおたくの国に流すと北朝鮮に筒抜けになるんで
おしえません

って情報を貰えなかったんで日本人だけ逃げ遅れたんだってね。

朝鮮系帰化人議員が大杉なんだよ、与野党ともに。
42名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:46:43.92 ID:29zn4kRO0
毎日新聞が世界に配信していた変態記事(従軍慰安婦拡散の為の陰謀)


【毎日新聞・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/

「多くの日本人がセックス、奴隷制度、
そして残酷な行為をするためにアンダーグラウンド旅行として海外へ足を運んでいるという。」

「病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。」

「日本人男性が女性をレイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。」

「日本人はヨーロッパでもアンダーグラウンドな世界に参加している。
ベラルーシでは、毎月のように奴隷市場が開かれている。 」

「ケニアに行ったんだ。まるで商品のように若い男と女が1ダースも連れて来られて、私たちの前に並べられたよ。
日本では彼らのような奴隷をセックスビジネスに使うところもある 」

(日本人が異常な性欲者の民族だと印象付けるネガキャン)
  
43名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:53:28.38 ID:dAldenagO
毎日3、4面使って廃案にしろと言っている東京新聞は異常だな
44名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:55:09.90 ID:6ZZwJUpm0
>>1
秘密裏に売国するんだろw

【政治】TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383379051/
45名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:01:47.18 ID:P/071dIu0
悪いヤツ、ズルいヤツらが『国民に知られぬよう食い逃げの準備をする』ため
悪用されそうな気がしてならない。年金問題とかノーパンしゃぶしゃぶとか
税金を使い込んだヤツら、今タタミの上で死んでたり不問だったりするだろ?
46名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:02:15.59 ID:Acbr3z2bO
草加 親韓が 騒ぐ 馬鹿や
47名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:04:33.09 ID:VvpGyM9O0
朝日だとかが紙上で必死に反対キャンペーンはってて笑える
48名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:04:48.09 ID:eHemyfKGO
支那朝鮮のスパイだらけの日本のマスゴミは必死に反対キャンペーンをやっている
49名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:07:39.99 ID:ku0x+NWm0
盗聴法の時と同じ流れだなw
50名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:15:52.27 ID:aDZ/e7XJ0
>>44
もともとはそういうふうに
時の政権が秘密を墓場まで持っていくための法案だしな。
まあ、すでに安倍政権で例示が出ちゃってるけど
その時々で秘密の定義がコロコロかわるから政争がますます盛んになりそうだが。
前政権攻撃のために資料漁り・・・日本の韓国化が促進されるんだな。
51名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:26:04.75 ID:2/bf0OguO
元々外部に漏らしちゃいけない情報を漏らした公務員への罰則を強化する為の法律だと思ってたんだけど、違うの?
情報を知りたければ情報公開請求して、ダメなら裁判して、それでもダメなら情報を公開してくれそうな政党が政権取れる様に応援するか、自分が政権取れる様に死ぬほど努力すれば良いんじゃ無いの?
52名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:27:40.53 ID:RdunnWbGi
>>1>>2>>3
朝鮮人 イラナイ  日本に イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人 イラナイ  地球に イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日 イラナイ   日本に イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日 イラナイ  地球に イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>4 >5 >6 >7 >8 >9
子供を守れ  朝鮮人 イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日 イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>10 >11 >12 >13 >14>15
在日 イラナイ   ゴキブリ イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

在日 イラナイ  どこにも イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!


朝鮮人 イラナイ  ゴキブリ イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

朝鮮人 イラナイ  どこにも イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

>16 >17 >18 >19 >20 >25
子供を守れ  朝鮮人 イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!

女性を守れ  在日 イラナイ   ドンガンッ!ドンガンッ!
53名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:29:20.20 ID:Se/CnG7wO
侮日新聞と諸星カーくんφ ★の両売国が反対しているので私は賛成します。
54名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:29:19.74 ID:m9IkFyPk0
マスゴミが反対してる法案だから、俺は賛成。
55名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:31:32.16 ID:1RDOxqli0
>>1
>「秘密の指定がその時の大臣の判断によってくるくる変わりうる

やっぱ、これはマズイわ・・・。反対!
56名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:32:05.99 ID:BkpnM/gN0
また妄想記事かよ
57名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:35:26.74 ID:SRgdLVrG0
そもそも国家には秘密が当たり前
それもできなくなってた今までが異常
58名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:35:48.70 ID:rPylT2Jk0
むしろマスコミに萎縮して欲しいわ

あいつらは取材と称して好き勝手にやり過ぎだ
59名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:36:49.43 ID:PUW1W8H90
俺たちには、知る権利がある。
俺たちには、取材する自由がある。
それを国民に知らせるかどうかは、俺たちが判断する。

文句ある?

  by  変態マスゴミ
60名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:41:29.65 ID:BCLgsvIhP
憲法を超える法律なんてないんでしょ?
憲法で保障してあればそれに引っ掛かるものは開示できるわけだからどんな法律だろうが気にする必要ないんじゃね?
それにしても日本の法律って変なのがいっぱいありすぎて頭がおかしくなるわ。
61名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:42:10.86 ID:1RDOxqli0
>>57
ふざけんなバーカ

時代はディスクロージャー!

今でも隠蔽・デタラメし放題なんだから、もっと素早く正確に情報公開しろ!
62名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:46:07.04 ID:tegOCgC+0
捏造、偏向報道ばかりのクサヨ侮日新聞に論じる権利はないわ
63名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:46:45.19 ID:BCLgsvIhP
だいたい泥棒が盗だものに占有権を認めるこの国の法律ってなんなん?
64名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:54:26.99 ID:1RDOxqli0
> 日本版NSCは議事録をとらないと政府答弁。例えば、イラク戦争のように証拠のない戦争参加を決定する
場合を考えてみよう。会議に立ち会った公務員らは秘密保護法で口を閉ざし、誰が戦争参加を決めても責任を
問われない。無責任国家だから一層危険。by 金子勝 
http://sun.ap.teacup.com/souun/12522.html#readmore

秘密保護法は、世界最低の悪法 アーサービナード: http://youtu.be/9F4skMCy3Gs
65名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:55:07.45 ID:zAFKq1E70
最初から真面目に取材なんかしてないじゃん
66名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:56:54.71 ID:fF0NZ3Fe0
>>33

足引っ張ったら解散な。
67名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:01:26.22 ID:UDiIwvmO0
しかし、報道ってほんと糞だな。


「特定秘密保護」が問題じゃないだろ?
そんなん、これまで保護しなかったほうがおかしいんであって。

じゃなく、保護の必然性蓋然性を後日に検証できないことが問題。
アメリカみたいに30年たったらいやおうなしに公開する規定ないとだめってはなし。

現在の案みたいに、5年ごとに何度でも延長できるとか、
破棄しても罰せられないとか、そんな状態が問題なのに、
なんでそれを集中追及できないかな。
68名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:11:46.46 ID:ku0x+NWm0
>>61
情報公開はマスコミがすべきだろ
69名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:56:54.16 ID:YlbX8NLE0
【政治】公務員給与の減額延長せず、14年度から元の水準へ回復…早期のデフレ脱却を実現するため、公務員も給与改善が欠かせないと判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383840867/
70名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:04:11.48 ID:1RiqA6sn0
何が通常の取材行為で何が通常じゃないのかをはっきり明記しろっつの
法律に「その他不適切と判断した場合」みたいな曖昧な表現してたらいくらでも都合よく解釈できんだろうが
71名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:06:15.88 ID:buZRQcJn0
所詮新聞も企業だしね。
知る権利なんて誰も批判しないと思うけど、報道する内容の編集や、記事の選択には人が介在するからね。たまに自分たちの行動振り返ってみようよ。

アンサーでヤマヒロアナウンサーが椿事件以降、政治関連のニュースには自主規制というかやりにくくなったと語っていた。
椿事件は報道機関である新聞社の問題だし、自主規制は所詮自主規制だからね。
椿事件以降も好き勝手なとこは多いように思うしね。
72名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:09:07.53 ID:m3enxs2X0
そもそも国家に秘密なんてあってはならないし
国民に知る権利なんてものも存在しない
あるのはマスコミが総てを知る権利とマスコミが情報をどうとでも出来る権利だけだ
政府は一旦総ての情報をマスコミに渡す
その情報をマスコミは自民党を攻撃する為に使い、国民から隠し、他国に売る事が出来る
今までそうだったし、これからもそうあるべきだ
73名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:12:50.85 ID:iUCICPSt0
朝日新聞や毎日新聞が珊瑚や慰安婦を捏造したら国益ならないだろ!
74名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:17:23.13 ID:lXJ2UTo+0
国益を毀損させて
隣国の独裁国家や反日国家に奉仕する
どこかの捏造記事マスゴミを処罰する法律を制定して欲しい。

これは国民の願い。
75名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:18:15.30 ID:2rKIY7nL0
取材の委縮もへったくれも、自称マスゴミは共
どうせ重要なことは報道しないから関係ないじゃん
76名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:35:32.91 ID:qCrtwPNW0
.
 【秘密漏洩は、法律が問題じゃない】から〜w笑

   【公務員そのものが悪い】んだからなw

 法律があれば、大丈夫だなんて、考え違いもいいとこ!どんな法律を作っても、人間の行動は
完全に規制や制御は出来ないので、全く意味が無い…

公務員全員にモバイル端末を買わせて、24時間リアルタイムで行動監視と行動情報を公開すれば良い。
77名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:39:02.03 ID:RVqYo7DB0
チョンゴキブリの犯罪を報道しない癖に、恐ろしいだと?
マスゴミ死ねや
78名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:52:59.02 ID:eXnQj9dG0
>>13
国民に何か影響あるのか?
仮に、今以上に福一や年金やTPPの情報が出てこなくなったとしても、特に困らんのじゃね?
79名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:58:32.36 ID:BkpnM/gN0
伝えたいことがあるなら法を破ってでも取材をするのがマスコミじゃねえのかよ
80名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:47:16.00 ID:a/ciQUbr0
マスゴミ殲滅法案なんだから当然
さっさと強行採決で成立させろ
81名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:51:01.18 ID:a/ciQUbr0
与党内で異論って、そいつがスパイだろ
82名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:53:39.72 ID:frnJvuae0
現状の法案では、情報独占する立場にはおいしすぎる法案になりそうだな。
反対だわ。アホらしい。
83名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:57:10.71 ID:vjjxfPUhO
金さえ貰えばスポンサーの悪事を全く伝えない、そんなマスコミが秘密保護法で萎縮する訳ないやろ。
84名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:58:24.37 ID:JEtfA9BIO
マスゴミなんて散々自分たちに有利にマスメディアを使いまくり、朝鮮人には優しく日本人を馬鹿にしまくり何をいまさらw
85名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:17:24.40 ID:JwmXgm3t0
特定秘密保護法は賢明で有徳な政治家が統治すれば実効的に機能するが、
愚鈍で邪悪な政治家が統治すれば悪用される法律である。
そういう法律は制定すべきではない

民主党のような邪悪な政党がまた政権の座につく可能性はゼロではない。
法律というのは政権が変わったからといってリセットはされない

そういうリスクについて鈍感なのは拙くはないか?
86名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:07:33.09 ID:5PMgABiN0
だからこそ何にでも応用できる法律を作りたいんですよ
87名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:55:08.64 ID:cCbcNcWs0
与党内って公明だろ。
ここまでマスコミに明らさまに反対されると、ネットは賛成に回るだろう。
これで反日売国奴のスパイ工作がやり辛くなるなら、無修正で通してもいいってくらいに。

それが罠で、秘密を握る政治家が好きに売国できる穴が残ってるのかもしれんが。
司法の最高裁からの審査をするってのに、民主や公明は穴を開けようとしてるように見えたが。
行政の長への国民主権の行使として、憲法改正で閣僚信任制にってのは現状では難しいし。
88名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:28:02.59 ID:Pg8gyXKQ0
★TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正
2013年11月2日 朝刊
岡田広内閣府副大臣は一日の衆院国家安全保障特別委員会で、環太平洋連携協定(TPP)など通商交渉の
情報について、特定秘密保護法案に規定された安全保障に関する「重要事項」に該当する可能性に言及し、
国民に公表しない「特定秘密」に指定することもありうるとの考えを示した。TPPは特定秘密に該当しない
とする政府見解を修正した。政府が恣意(しい)的に指定し、秘密の範囲を広げる懸念が強まった。



敗戦後の手紙開封もさる事ながら現在も大掛かりに覗きをしていた事がばれて
しまったのだからいくら偽キムチ政府がホイホイと連中の言いなりに交渉を
進めても信義・誠実の原則が全世界的に損なわれたのだからその修復は困難
というより不可能でその為の秘密保全法だったのだと思うが如何にも
タイミングが悪くまるで覗きを隠す為の法律という受け止められ方をしてしまう
から偽キムチ政府も国益を守る為という大義名分を口にしにくくなって
しまった訳である。 

それでも偽キムチ政府は突き進むが覗き魔と秘密交渉ってどういう事よーという
雰囲気が蔓延し一方で世界では本当の自由貿易協定がオープンな形でどんどん
進められておりTPP詐欺の正統性が日に日にゼロ化しておりリークも活発化する
落ちぶれた多重債務国が昔の感覚で不平等条約を進めようとしてもはなから無理なので
ある。
http://www.asyura2.com/13/cult12/msg/555.html
89名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:40:04.30 ID:NLQNACEb0
特定秘密保護法案は廃案にすべき。

特定秘密保護法案は廃案にすべき。

特定秘密保護法案は廃案にすべき。

特定秘密保護法案は廃案にすべき。

これが国民の総意だ。
90井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/11/09(土) 01:14:19.24 ID:YTYZz9Uk0
なんかよく「賛成派はお花畑」だの「反対派はスパイ」だのもめてるけどそういう問題じゃなくね?
スパイ天国なのはマズイが、何でもかんでも「特定秘密」(原発事故すらスルー等)に決められたらもっとマズイ
スパイ行為「だけ」取り締まれるようにするなら誰も反対しないよな!

特定秘密保護法の改善案を考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1383645915/1-100
91名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:38:10.46 ID:xr/vvS2X0
>>82
情報を得るルートを独占してるのは誰なんだろーね?
92名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 04:56:15.08 ID:MZFT+iXr0
【速報】秘密保護法案で「政党機関紙」は処罰対象にしない「報道」に該当!と安倍政権が答弁
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383891500/
【大本営】自民党・町村氏「国家の秘密の為なら知る権利は制限すべき」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383883629/
93名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 05:02:39.07 ID:A5P1UlNVP
>>90
大丈夫だよ。 sengoku38から尖閣での衝突ビデオが届いていた朝日新聞は、報道しなかったし
原発も政府に言われるまで行きもしなかったじゃん。
どうせ報道しないんだし、今のメディアで何がまずいかなんて判断する脳みそがないんだから
問題になった時考えればいいじゃん。
94名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:47:11.44 ID:7o623+Wv0
これおもしろいなw
誰かハカーが2ちゃんに機密を貼ったら
それ見た奴全員逮捕ってことになるのかww
熱いなw
95名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:23:09.49 ID:6PT3QWd00
リチャード・コシミズ動画は特定秘密がいっぱいってことになるのか?
96名無しさん@13周年
海保のビデオ公開できるならいいけど
ダメなんでしょ?
なら反対