【経済】賃上げムード広がる 経営側、続々「前向き」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ハマグリのガソリン焼きφ ★
 企業のトップから、賃上げに前向きな発言が出始めている。円安で輸出関連企業を中心に業績が上向き、従業員に利益を
還元する余力が出てきたためだ。安倍政権が経済界に対し、賃上げを強く要請していることも念頭にある。ただ、賃金の水
準全体を底上げする「ベースアップ(ベア)」には慎重な企業も多く、温度差も見られる。

 「景気は良くなっているし、我々もぜひ検討したい」。三菱自動車の益子修社長は先月29日の決算発表会見で、ベアの
検討に言及した。富士重工業の吉永泰之社長も同31日、「これだけの成果を出してくれた。従業員に報いたい」とベアを
含めて検討する方針。両社とも、過去のリストラの成果や市場回復で、2013年9月中間決算の最終(当期)利益が過去
最高だった。

 「ベア発言」が出始めたのは、企業業績が回復基調にあるため。SMBC日興証券によると、東証1部上場企業の9月中
間連結決算は、経常利益の総額が19兆5000億円規模と、6年ぶりの高水準となる見込みだ。

 安倍政権も、首相の経済政策「アベノミクス」の成否を占う重要な材料として賃上げに関心を寄せている。首相は「業績
回復→賃金上昇や雇用拡大→消費拡大→さらに業績改善」という好循環の実現を目指す。せっかく業績が改善しても、賃金
上昇がなければ持続的な景気回復は望めない。日本電産の永守重信社長も先月22日、「アベノミクスが失敗しないように
応援する」とベア実施を明言した。

 来年4月の消費増税が消費を抑制する懸念もあり、甘利明経済再生担当相は「来年の春闘がすごく大事」と指摘する。好
業績なのに賃上げをしない企業の公表すら検討している。

 政府の姿勢を追い風に、定期昇給維持や一時金増額に軸足を置いてきた連合も、14年春闘で5年ぶりにベアを要求する。
労使ともに、賃上げムードが高まっている。

 ただ、基本給を引き上げるベアは、退職金や一時金にも跳ね返る。一度上げると下げるのは難しく、将来にわたって人件
費を押し上げる。企業のコストは増えるから、業績次第で上げ下げできる一時金に比べ、二の足を踏む企業が多い。

毎日新聞 2013年11月05日 東京朝刊
http://mainichi.jp/shimen/news/20131105ddm001020035000c.html
2名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:06:59.02 ID:ziJCOh2v0
イオン
岡田
最低賃金
3名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:07:22.02 ID:Tj8XW+Y10
賃上げしたら、その分雇用を減らすだけ
4名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:08:11.88 ID:gq3gczICi
2012年日本人の新規HIV感染者の感染経路 厚生労働省エイズ動向委員会
http://api-net.jfap.or.jp/status/2012/12nenpo/h24gaiyo.pdf

男性(同性間)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 683件
男性(異性間)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 128件
女性(異性間)
|||||||| 26件

新規HIV感染者のほとんどがゲイだから気をつけろよ
5名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:08:47.65 ID:rXzRrLny0
そもそも今の経営者って




中国進出がトレンド!とか言ってた無能どもだろ?w
ほんとバカ丸出しなんだろうな、来年あたりは賃下げか?w
6名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:09:25.25 ID:UcA26kqQ0
三菱自動車に関しては景気回復どうのこうのじゃないやろ
リコール隠しが主因やろ
7名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:09:48.09 ID:lZ4eLMhK0
輸出大企業じゃなくて内需中小でアンケート取れよ。
8名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:10:08.99 ID:vL1rhPfG0
【衆院選】橋下氏「自民党の圧勝ムードになっているが、本当にこれでいいのか」
http://ch.i.cmaas.net/news/newsplus/1355552621/
【ボクの】ムードンコ[避妊具]【スレッド】
http://ch.i.cmaas.net/nare/intro/1350176445/
【GMO】ムームードメイン2【ロリポップ】
http://ch.i.cmaas.net/net/hosting/1079034084/
9名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:10:56.13 ID:bFUqgb2g0
自分らの役員報酬だけ上げるわけにいかないからな
10名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:11:32.43 ID:GnXVZYVG0
小遣い上げてくんないかなー嫁さん
あと100円/日うpでいいからさ
11名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:12:03.67 ID:dCaaIdB10
>>5
高確率で下がると思われる
貯金貯金
12名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:12:23.97 ID:FOlOgMbV0
なにやっても文句ばっかりなんだから
そう言うやつは放置して社会を進めていこう。
13名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:13:54.70 ID:OUOrNlHm0
>>12
連合「」
14名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:14:48.12 ID:ta9UPSs/0
賃上げの原資は下請けへの値下げ要請だろ。
15名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:15:15.16 ID:OX+EeWLd0
連合のゴミどもはもう要らねえな
16名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:17:23.85 ID:w+MwSSyc0
毎日新聞としては真面な記事だな。
17名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:18:41.49 ID:ZpvK4+540
え?? 毎日さんが、、、
これ、消費税減免と引き換えですか?
18名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:19:33.22 ID:taMpg/Uj0
役立たずの連合は終わったなぁ・・・・・。
19名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:21:52.19 ID:O/TQzcfM0
消費税が完全に足を引っ張りそうだな
20名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:22:05.64 ID:uuc+78PS0
ムードだけで終わったりして
21名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:24:09.56 ID:28aJzBa2O
なーに、またすぐ下がる

下がる要因が大杉る
22名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:29:25.80 ID:q0fS7nzh0
いい傾向じゃないか。ムードを盛り上げろ。
23名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:32:53.09 ID:tSPv0Hz20
景気が上がってくれば雇用が増えて給料も上がってくるのは道理だしな
24名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:34:02.75 ID:Fwy4hUvAO
>>21
例えば?
25名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:36:03.94 ID:cCKP5H+l0
正社員の数はどんどん減ってるんだから、その賃金をアップしても全体としては賃金カット出来るんだろうね。
26亞北ネノレ:2013/11/05(火) 13:36:21.58 ID:Hl1E9xWWO
  
  , '´`⌒ヾヘ)
. iミiノ∨iハ)(  上げて使って金を廻せ♪
. ゙ゞリ-ヮ-ノ!)) http://www.youtube.com/watch?v=Nm8sm0_Qeqg&fmt=18
.  と:フ`´{つ(
  <_/_j_、ゞノ
.   ~じ'フ~"
27名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:37:46.26 ID:UMi1ngZC0
まあ、民主の糞よりだいぶマシ
28名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:37:47.53 ID:xylGvsRO0
平均を上げるなら余裕だろ
29名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:38:15.37 ID:eXtVuv800
ムードは大事。
古女房にもコスプレさせればやる気が出るって言うしね。
30名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:41:06.45 ID:qUVf2CP00
政府「景気が上向き加減なので是非、なるべく大きく賃上げをお願いしたい」

経営者「まあ、今後の安定的な見通しが立てばやぶさかではないでしょう」

労働組合「賃上げは労働者と経営者の話し合いで決めるもの。
       給与を上げろなどと言う政府の口出しは無用!
       
       
              
       ……でも1%くらいは賃上げを求めるぞ…」 
31名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:42:22.29 ID:cCKP5H+l0
正社員削減 派遣激増
ブラックワタミ
自民党
32名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:43:44.63 ID:Mrp6iyPA0
自分の給料だけ上げるんですね
わかります
33名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:45:27.02 ID:oBTupdcJ0
大企業だけ給料上がっても、ものが売れなくなればまた給与下がるだろ。
とにもかくも消費税が諸悪の根源と言っても、現実に消費税増税されて初めてわかるのかな。
34名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:46:24.37 ID:q0fS7nzh0
相変わらずムードを否定するバカがいるな。
35名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:46:59.30 ID:JJy3/M3f0
アホノミクスSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
36名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:49:53.86 ID:vfzMXN4j0
その前に政府は交際費(国内に限る)の控除を多くしろ w
これで飲食タクシー観光産業は増税での不景気を多少は乗り切れるだろ。
37名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:53:34.85 ID:EZRsv9RV0
ホントかよ〜って思ったら、変態毎日だった
38名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:55:25.31 ID:pK8T40Rz0
どうせ正社員だけだろ
39名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:01:15.19 ID:IOgrHGY40
賃上げ要求しても何も変わらないよ。

200兆円の公共事業を早く開始して
150万人ほどの雇用を生み出せば、話は別だけど。
40名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:01:49.44 ID:XE2/N2Gv0
困ったら、ソレを理由に賃上げ対象の正社員を切り捨てるだけだからな

一部の大企業正社員以外には関係ない話だし
非正規を含めると賃下げでしたって展開に終わるのが見えてるw
41名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:03:31.07 ID:8o4tlAb/0
法人税も払えない中小には関係ない話だろ
42名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:07:35.54 ID:OcYyirlq0
上げるって高い結果出せる人にあげないと意味ないだろ。
とりあえずけいえいじんは総引退しろよって話だよな。
43名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:30:37.61 ID:oBTupdcJ0
>>34
相変わらずムードを否定するバカがいるな。

一部のものが潤うムードだから否定されて当然だろが。
まだ、否定の仕方が優しいと思うよ。
国民全体潤うムードなら誰も否定しないと思うが。
44名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:40:17.69 ID:dSMW1o3i0
はい10円
45名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:44:32.39 ID:Tct9Feuz0
トラックの運賃も上げて
46名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:45:09.52 ID:OUOrNlHm0
>>43
非正規なんて就労人口の3割程度で、後の7割が潤うって話じゃんこれ。
47名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:49:30.57 ID:V+zHs1P40
>>46
とにかく自分が得しないと嫌なんだろ
この手の奴に施すのが一番無駄だからほっとくとよろし
48名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:51:44.82 ID:a+JuF3hC0
来年の春闘で上がりそうって話だろ。その話も消費税アップで吹き飛びそうだけど
49名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:55:16.65 ID:nLQ9eFAJ0
>>47
おまえは自分が得しないでいいのか
50名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:56:19.90 ID:oBTupdcJ0
>>46
非正規なんて就労人口の3割程度で、後の7割が潤うって話じゃんこれ。

その7割が大企業なんですか?
それならあなたの意見に大賛成ですよ。
51名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:01:12.42 ID:JxBzysmb0
輸出製造業に就職したかった。
52名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:01:56.68 ID:oBTupdcJ0
>>47
とにかく自分が得しないと嫌なんだろ

こいつ得しそうだから、否定ムード嫌ってるんじゃないか?
53名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:09:09.19 ID:55+Ip051O
>>39
仕事増えても雇用は増えんよ
介護と土建業界は万年人手不足だからな
万年仕事あるのにな
54名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:33:06.58 ID:ymyROURF0
ウソデス
55名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:58:51.82 ID:HI7aMYPM0
>>49
そりゃ自分も得するに越した事はないけどさ
自分が得しないからって他人が得するのをどうこう言ったりはしないかな
特にこれは庶民が得する話だしね
巡り巡って自分の所に回ってくるのを気長に待つさ
56名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:43:34.05 ID:9w/7b1n80
GDPの60%は内需すなわち国民の消費、外需輸出は10数%
輸出をきっかけに個人消費が動かないとアベノミクスはつぶれて失われた30年へ、
山が動くかどうかだ、今は給料が増えて個人消費が増えるかが日本の運命を決定する。
給料あがったやつも上がらないやつも使いまくれ。今は貯金は日本を滅ぼす。
内部留保も。
57名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:43:53.01 ID:EqYE7PVf0
ちょっと上げて、法人税下げさせて、
がっつり下げる。

もう、最初から判ってる。
茶番。
58名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:44:11.02 ID:NTc3pPTR0
嘘くせえ
59名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:47:19.96 ID:G3TThfUy0
給料をムードで上げ下げするのは日本ぐらいなもんじゃね?
世界は隣の会社が貧民給でも、業績良ければ、海外旅行をサービスしたりするのが普通、、、
船団スグル。
60名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:56:51.96 ID:mAz9Qb3u0
賃金指数は0.1%上がっているが、実質賃金指数は民主党時代より1.2%下がってる。
将来の話はどうでもいい。
結果がすべて。
61名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:14:15.98 ID:oBTupdcJ0
>>55
特にこれは庶民が得する話だしね

それならいいけど、結局、庶民が損するしくみだろ今の社会は。
献金をたくさんできる企業がますます有利になってるね。
給料アップは一握りだと思うよ。
格差は広がると思うよ。

でも、ムードに水差すなと言うことも一理あると思ってるのでご安心を。
62名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:15:20.10 ID:stxIfIHQ0
関東だけだろ
63名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:17:02.27 ID:LbH7mT+10
賃上げすると利益圧迫の要因になるから、売上原価を
下げる為に下請けイジメに走りそうだけど大丈夫なのか?
64名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:19:09.86 ID:Fki/KdER0
上がるのは一部の上場企業の正社員のみ。
この先、国民全員に消費税増税がのしかかる。
アベノミクスの腰折れは確定。
65名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:23:40.69 ID:9w/7b1n80
1995年経団連「新時代の日本的経営」を読めば企業の本質がわかる。
社員をエリート、技術者、その他に分けエリート以外を非正規として
自由な労働市場から調達する。目的は徹底的な賃金の圧縮。
自由な労働市場、解雇規制の緩和とかよくいうがこれに関連してる。
企業は腹の裏では非正規を増やし、正社員を減らして賃金を節約すること。
しかし日本は貧乏人ばかりになって少子化等問題多発でやがて破産。
66名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:26:04.94 ID:HGlQnXxt0
正社員をアホほど減らして非正規雇用ばかりにした挙句
そのちょびっとだけの正社員の人件費をゲリピョンに言われて上げた程度の事で「賃上げムード広がる(キリッ」
戦前から何も進歩してねえ大政翼賛会wwwwwwwww
67名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:28:16.13 ID:cvr2b7q80
先進的()経営者の考える賃金の基準は戦前の発想に尽きる。

賃上げっても数十円だろ?昔は100円ありゃ家買えたんだよ、ってか?w
68名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:43:31.88 ID:f7L+ew+F0
40非正規手取り14万ボーナス退職金なし
これまで深夜残業にも応じてきたが、
結婚もできなかったし、跡取りも出来なかった。家系断絶確定。

だからもう無理して働くことはないんだなって悟った。
定時出社、定時帰宅、有給100%消化で十分だ。
69名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:45:01.92 ID:nBdoAYpF0
賃金が上がらない世界で生きて行くことを日本人は望んでいるのに、、、。
70名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:19:26.36 ID:Fki/KdER0
賃金は上がらないが物価は下がって行く・・・
それで良かったんだよな。
71名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:23:13.66 ID:7RLlcVOk0
日本企業に賃金上げさせて業績悪化させたいんだろうな
株価が下がったところで外資に献上
日本政府の売国政策に騙されるなよ
72名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:27:04.86 ID:oRJL39Nb0
自民は大企業優先なのだよ あったりまえ
それを選んだのは大多数の国民
3年弱は国政選挙無いし、自民のやり放題さ
合法的に選挙で選んだ国民の代表だよ 
バカだな国民って  アハハ 
73名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:29:07.35 ID:wPV09/yJ0
景気回復キタァ━━━((゚□゚;))━━━ !!
74名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:31:37.93 ID:ZK/fr6Fd0
>経常利益の総額が19兆5000億円規模と、6年ぶりの高水準となる見込みだ。

6年前の水準に戻っただけとも言う
75名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:35:41.09 ID:bKqx1vpd0
>>66
大手電器メーカーだけど工場派遣に払ってる金額は1時間当たり1900円
派遣会社がそこから残業、深夜、有給、社会保険折半ほか捻出してるんだから
派遣の人の給与なんて上げられないだろな
76名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:40:51.79 ID:g2bUyoNf0
うちの会社は来期から余裕の賃下げwww
今期で仕事辞めるって決めてる奴で仕事が決まってるのが6割、求職中が2割
一応続けるとはいってるのが2割

1月の新年会の日に全員で辞職願を社長に渡して
翌日から有給休暇の予定です。
77名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:44:21.00 ID:Fki/KdER0
アベノミクス自体、雰囲気だけで景気を釣る詐欺だからな。
消費税上げて実体経済が落ち込んだ後の事は何も考えてないから。
78名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:45:18.75 ID:oRJL39Nb0
企業利益は内部保留され還元されない
簡単には給与上げません 企業論理はそんな甘くない
海外投資するのが流行りです
従業員はできる限り期間労働者にし、受注に合った人数に調整
安く仕入れて高く売る(又は多売)儲けたお金は使わない(人件費) これ常道
79名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:47:16.58 ID:DG/slLk70
大企業だけだろ
80名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:47:39.15 ID:7RLlcVOk0
企業に内部留保を吐き出させないとな
安倍政権ならきっとやってくれるよ
もっと簡単に外資に献上できるからな
81名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:48:16.22 ID:nkTO+Z6K0
公定歩合引き上げるまでは、
景気回復していないと思う事にしてる。

ゼロ金利で景気回復なんて、ちゃんちゃらおかしいぜ。
82名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:02:48.50 ID:lh5RsLOX0
俺の中でもチン上げムードが広がってきました。
83名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:04:11.85 ID:bgqRErV40
折角上げるって言ってるんだから水を指すのもなんだけど、
ベア上げたら後で死ぬよww
こんなのあと数ヶ月くらいしか持たないからねww
84名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:54:10.99 ID:9w/7b1n80
企業は内部留保をつみあげつづけて266兆。
企業によるが賃上げすれば業績悪化というのは嘘。
ケインズも言ったように大事なのは供給よりもいかに需要を増やすか、
ということはいかに国民所得を上げるか。
企業がグローバル化(日本は輸出はGDPの10%ちょっとで内需国家なのに)とかいって。
賃金を下げ続け内部留保を積み続けた。これが長期不況の原因。
国家戦略会議では供給側の有利にして国際競争力を高めるとか言って企業を有利に
働くものを無視。しかし国際競争力より内需拡大、働く者の所得を上げることに重点
力を入れるべき、その方が景気がよくなり結局企業も潤う。竹中に阿部ちゃんもだまされるな。
85名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:59:11.83 ID:vlyN/PHnO
>>76
社員の生活を守ろうとしないブラック社長にはそれくらいで当然の仕打ちだよなwww
86名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:53:16.99 ID:oBTupdcJ0
>>83
ベア上げたら後で死ぬよww

俺もそう思う。
消費税増税の威力半端じゃないから。
いくら大企業だって安泰ではないだろうな。
87名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:55:28.38 ID:eBUqQmdm0
>>1
賃上げ、雇用条件向上の方法は、
日本経済の成長、景気回復、国際競争力の改善、だったでござるの巻き!
88名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:58:56.04 ID:3DblNz6W0
中小は上がんないだろ
上がったとしても消費増税を打ち消すレベルまでは上がらない
89名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:10:23.88 ID:XQYSr5Oa0
ワタミも賃上げか?
90名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:37:18.44 ID:OB3BVYck0
高額報酬をなくしてその分激安。9割引きで
頑張らないとな。
91名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:41:36.48 ID:FroglUty0
結婚する人が減れば、奴隷が減って金の動きが少なくなる
報酬を多くすると労働地獄から逃げようとする人が続出する
どっちにしろ国と企業が困るからどうでもいいが

賃上げより「働きたい!」と思わせるような環境作りのほうが重要だと思う
92名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:12:44.63 ID:D50BnSyVO
うちは微増したぞ
更に本格的な賃上げは数年後だとも社長は言ってる
アベノミクス万歳だね
93名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:18:06.75 ID:BQPmmKvQ0
>>91
企業「飯食えなくなったら嫌でも働きたくなるやろ」
政府「社会保障ピーピーうるさいから金よこせや」
94名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:22:05.48 ID:hHYW33/A0
首切り&賃上げの合わせ技で人件費カット続行
95名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:16:31.34 ID:BMok/RIE0
自動車は円安の恩恵をもろに受けてるからな。

自動車9月中間決算 円安効果で7社1兆円 新興国の減速懸念
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131106/biz13110621400043-n1.htm

>ただ、基本給を引き上げるベアは、退職金や一時金にも跳ね返る。一度上げると下げるのは難しく、将来にわたって人件
>費を押し上げる。企業のコストは増えるから、業績次第で上げ下げできる一時金に比べ、二の足を踏む企業が多い。

まぁ経営者の言い分も分かるが、業績が良い所はやはりベアしないと、社員の士気にも関わる。
96名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:19:58.93 ID:N5Cm+Wfu0
円安とかリストラとか本質的に何も改善してない事による利益だよね
まぁ、日本は衰退期に入っている
どれだけ延命させるかでしかない
97名無しさん@13周年
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『moco283』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントがいきなり1000ポイント貰えます。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy