【軽自動車増税】スズキの鈴木修会長 「どう考えても弱い者いじめだ」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρφ ★
★スズキ会長、軽自動車増税「弱い者いじめ」
2013/11/1 20:17

スズキの鈴木修会長兼社長は1日、総務省が軽自動車の増税を検討していることに対し
「軽増税は低所得者に負担がかかるし、地方では交通機関もないところも多い。
どう考えても弱い者いじめで筋の通らないものだ」と反発した。決算発表の記者会見で発言した。

鈴木会長は「今まで軽の税金が安かったからということだけで増税というのは理由が成り立つのか疑問だ。
そもそも軽の税金が国際基準で、税収が足りないからというだけで増税するという考え方は貧弱で悲しい」との持論を展開した。

鈴木会長の発言は31日に総務省の諮問機関が現状排気量で決まっている自動車税や軽自動車税について、
車の環境性能などに応じて課税する体系とし、軽にかかる税金を引き上げることなどを提案する報告書をまとめたことに反発したもの。

政府が賃上げを求めていることに質問が及ぶと、「組合とも話しておらず今はコメントはできないが、
軽の増税というものがある場合にはその方が大変なので、賃上げなんて考える暇がない」と語った。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010ME_R01C13A1TJ0000/
前 ★1が立った時間 2013/11/01(金) 20:38:54.21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383442378/
2名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:19:22.01 ID:+MLsDGYA0
軽自動車は世界に売り出して
売れた金を日本に還元したらよい
税金はそのままにするべき
3名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:03.18 ID:81aYAiCj0
あぁ、消費者を弱者だといってるのか
4名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:23.58 ID:QFFFjmxw0
ミンスが政権を取って以来、日本は滅茶苦茶になったからな

なんで日本人が日本で暮らすのに金がかかるんだよ?

おまけにスズキやトヨタをはじめとする企業は
正社員や経営者と株主だけで利益を分け合い
日本人全員に均等配分しないばかりか
平然とクルマを有料で日本人に売りつけて
自分たちだけが美味しい思いをしている

こんなの完全に間違ってる
企業は利益を日本人全員に均等配分すべきだし
日本人に対しては製品やサービスを無料で提供するのが当たり前だ
5名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:25.24 ID:11c7E38B0
鈴木の社長は保守だよ、以前、平沼さんと、きうちさんの応援に出てた。
6名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:44.55 ID:wPnH6d+10
官僚のやることは、いつもこんなもの
軽自動車に増税、たばこ値上げ、発泡酒値上げ、焼酎値上げ
普通車とかだとボッタくりレベル
欧米と比べて数十倍かかる日本
7名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:41.05 ID:yNbY05MX0
大学生にもなっていじめで自殺って…
子供の喧嘩に親が出るじゃないけど
これに警察がしゃしゃり出るのは幾らなんでも過保護すぎないか
8名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:02.18 ID:w1QdQVZu0
つーか、普通乗用車の経費が異常に高杉なんだよ・・・

軽自動車増税でいいから普通乗用車の税金下げろよ。
9 【東電 87.9 %】 !ninja:2013/11/04(月) 18:22:21.25 ID:gyQRY0dF0
非合理的な制度はさっさと廃止すべき。
1000とか1500が適正な用途なのに軽で間に合わせるような不合理なことになる。
10名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:27.47 ID:n0aJEMHS0
普通自動車の税金がボッタなだけなのに…
11名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:49.73 ID:x+hi2s8/0
酷い話だ
12名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:22.06 ID:M031MDXZ0
TPP交渉の前のアメリカがらみじゃないの
13名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:25.12 ID:qAE5diVX0
下請けいじめ、外注いじめ、季節工いじめの鈴木修に言われたくはない
14名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:38.82 ID:h5Yg95UM0
明らかな狙い撃ちのタバコ増税の時に誰も声をあげなかったんだからそれを言う資格はないよ
15名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:00.41 ID:jjUsvGPW0
>>2
軽の規格で輸出できる国ってどこだよ
16名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:08.42 ID:v19LUxzi0
この世は奪うか奪われるかなんだから、
奪う側にならなかった自分が悪いというのが
官僚のありがたい発想なんだよ。
17名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:17.96 ID:wPnH6d+10
自民党は、政権に返り咲いてから庶民イジメ
増税の鬼、役人天国行革一切なし
民主党に政権をとられた反省がないようだ
また、お灸をすえるしかない
18名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:52.17 ID:tfc1sxRy0
今日スーパーでノートを見たが、普通乗用車よりもはるかに大きいじゃん。
こんなの完全におかしいよ、普通車と同じ税金にすべきだと実感したわ。
19名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:26:11.40 ID:I1RqZkED0
勝ち組があっというまに負け組みに・・・

それが今の日本、勝ちっぱなしというのはないんだよ。
20名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:26:35.06 ID:/gWGUj+90
結局アメリカに譲歩する方向になっているだけ
21名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:44.01 ID:zlxjEoGv0
ここ最近、TPP推進の為の政策が多いね

民主は明らかな敵だった
安倍は見方のフリをした敵なのかもしれない

小泉も、保守層を手なずけて、新自由主義への布石を次々に打ってきたよね
22名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:00.21 ID:4maTKTOJO
まず自分の会社の弱い者イジメをやめてから話せ
23名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:57.53 ID:ENtqPUut0
>>17
こいつはなんでか知らんが民主よりだから
24名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:06.90 ID:tfc1sxRy0
今の軽が軽自動車だなんて、世迷言もいい加減にすべき。
大きさも値段も普通車と変わらない。脱税に等しいものになっている。
25名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:26.53 ID:MeCY8NYf0
>>18
ノートって帳面で車じゃないよ
26名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:42.65 ID:Oxg1XtAS0
農家の軽トラとかは増税しちゃだめだろ
27名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:30:01.00 ID:zXaYY/3I0
軽自動車所有者 = 弱いもの = 貧乏人
28名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:30:31.32 ID:JjxMYYAhi
>>18
日産のノートは普通車だが
29名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:13.54 ID:b9hiAMbz0
アメリカの圧力
30名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:40.40 ID:tfc1sxRy0
>>28
黄色の番号札が付いてたよ、嫁がノートだというもんで。
31名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:08.22 ID:HFeO0T1i0
算出は面倒なるが、軽規格を撤廃して排気量重量燃費など複合的要素で決めると面白いかな
軽の車体にリッターエンジンとか欲しいです
イギリス用の1.3コペンとか欲しいのです
32名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:16.61 ID:2dUsx+TX0
鈴木の社長はあれだが、言っている事は正論だわ

タバコや酒もそうだが税金上げるために
マスコミやこの板にいる政党信者が悪辣的に叩く風潮があるけど
本当いい加減にしてもらいたいわ
33名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:49.68 ID:zXaYY/3I0
>「軽増税は低所得者に負担がかかるし、地方では交通機関もないところも多い。
どう考えても弱い者いじめで筋の通らないものだ」と反発した。

高所得者のお前が言っても説得力ないわな。
34名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:58.67 ID:aR8p09HV0
日本に普通自動車こそ必要ない。
日本のような狭小国家は軽自動車で十分すぎる
軽自動車が標準になれば、道路も傷まないし、拡幅する必要も無い
普通自動車に重税を課すべき
35名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:36.41 ID:x+hi2s8/0
せやな
36名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:39.65 ID:ANZWl5dI0
今まで優遇されてただけでしょ

俺なら発想を変えて

税金の安い1000ccばかり作って
同じ値段で売ればもっと売れると思うが?
37名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:34.69 ID:ONfCeDNX0
なにいってんだこのバカw
そもそもTPPはアメリカの超巨大グローバル企業の金儲けがメインだと日本の守銭奴どももわかってんだろ
推進してきたんだからアメリカのルールに従え守銭奴どもが
そして地獄を見やがれ 自業自得だ
38名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:34:36.37 ID:thHx18Rq0
.
日本は人口減少が加速し 自動車保有も減少している。自動車税の減収。
.
世界一高額な税金のために 軽自動車が普及。普通車の減少が加速しています。
.
世界一高額な税金のために 若年層の車離れが深刻。必要でも車所有ができない。
.
電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。
.
電気自動車は車検時のメンテナンス費用が普通車の1.5倍で普及しない。
.
誰が好き好んで軽自動車を選択するだろうか? 普通車が経済的に無理なのである。
.
.
.
この手の話になると、なにもコメントしない自民党税調と自民党議員。
.
ひたすら、増税が必要です。との一点張り。滑稽であるw
.
自動車税を上げれば 自動車税は減収になる!
.
自動車税収を増やすには自動車税を減税するしかない!普通車の魅力が再認識される。
.
誰でも知っている事なのに 知恵を出さない政治家は不要である。
.
39名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:27.09 ID:YtDhqOHA0
軽自動車でもコンパクトカーより高くて燃費悪いのあるじゃん
もはや税金の優遇は認められんでしょう
40名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:37.50 ID:tfc1sxRy0
内の借家に住んでる人が乗っている小さくて、ぼろいのがホントの軽自動車です。
あと農家にある軽トラも軽自動車。
 スズキもやり過ぎなんだよ、どんどん普通車に匹敵したもの出して、脱税のおすすめしてる。
41名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:39.35 ID:ENhFYRDAO
普通車と同じ税額でよいです
42名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:17.49 ID:WC+YXEdU0
保有台数が増えることで税収も増える
そういう意味じゃ軽は貢献しまくってたはずで、これからも貢献するだろうにな
軽へのシフトが起こるの?軽が純増するの?
どっちにしろ何が悪いと言うんだ
話はそこからだ、税収が足りないが予算が余る財政屋ちゃん
43名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:41.56 ID:WP6JWx4q0
お前が脱原発を嬉々としていうから国は4兆円の燃料費が毎年かかり
金がないんだよ。
それぐらい覚悟して脱原発叫べよ。
スズキはインドネシアで主にやってるからいいと考えたんだろうけど、
軽自動車の比率なら日本では高いから焦ってんだろうけど。

国民はこれから原発稼働なしで、企業の空洞化雇用なし、被災地の補償や
事故対応の負担金、燃料費増大で電気代高騰で頑張って生きていくんだから、
脱原発薦めたんだからこれぐらい我慢しろよ。
44名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:04.05 ID:r0h0m8Am0
軽ってさ、税金などが優遇される代わりに規格でガチガチなんだよな。
増税するなら規格廃止しろ。
45名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:36.12 ID:MpQUkFv90
売れまくって新車種出しまくってんだから弱い者ではないな
46名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:50.65 ID:wPnH6d+10
>>41

普通車は、ボッタくりレベル
アメリカの50倍以上
都会の視点だけでなく
移動手段が車しかない地域のことも考えてほしい
47名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:52.45 ID:tfc1sxRy0
軽の優遇を廃止して、自動車税全体の税率を下げる。これが筋
48名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:10.08 ID:L6cWGDCHO
軽トラで最高7200円だろ?
一年間にかかる税金としては安過ぎる
2倍でいいんじゃん?
原付1000円も生活している以上納付困難で分納が必要な奴はいない
オレも現在原付に乗っているが昔のアルバイト時代でも滞納せず優に払えた
これは3〜5倍増でいいだろう

公道を利用する応益負担として年金や住民税と異なり安過ぎる
財政に余裕が無いという問題以前に軽自動車税は上げなくちゃ不公平だろう
49名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:11.11 ID:b9hiAMbz0
自民工作員の多いぞ
50名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:21.87 ID:ONfCeDNX0
アメリカのルールに統一すりゃいいんだよ
日本側の守銭奴どもはそのルールの範囲内で金儲けすりゃいいだろw
51名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:28.66 ID:tfc1sxRy0
都会の視点だけでなく移動手段が車しかない地域のことも考えてほしい>>

こういうこと言うやつがまだ消えないな、マスゴミそのまんま。
52名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:38.93 ID:PMSAjPC00
軽が全体の4割も有るから不足している税金を普通車が負担してたかも知れないね。

大きく高い軽だから負担しろよ。
53名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:07.83 ID:wPnH6d+10
>>48
2倍どころか、3倍以上にするようですが
安すぎるといっても諸外国と比べれば普通なわけで
普通車が高すぎる
54名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:16.19 ID:WP6JWx4q0
日本はお金がない。税収が足りない。
今年30年ぶりに4兆円の燃料費の為経常赤字。
少子高齢化。
年金も成り立たなくなり、医療負担が5割負担でもおかしくない。
それとも米国のように自己責任で保険加入になるかもしれないな。
原発停止で日本のものつくりは終わる。
日本は資源がない国なので企業がものつくりの技術で外貨を稼いできたが
もうできませんから。
55名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:15.67 ID:qp/AXISj0
ナンバー白にしてから言えやWw
56名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:02.31 ID:axyzV3xX0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事に不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月額基本給」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www
民間「ゴッコ」で民間以上の「リターン」www
結婚も持ち家も諦めて唯々諾々と貢いでくれる低収入納税者の聖者さん達アザースwww
そしてその金は納税者から吸い上げた税金だから確実回収の安心保障www
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww



               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
57名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:02.76 ID:N9HaLnSy0
電動アシスト自転車も年5000円くらい取れよ
58名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:12.11 ID:yDO5dpcXO
貧乏人イジメだろ。
どー考えても
59名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:17.70 ID:HUZozVyW0
>>48
安すぎるというステマにやられてしまってるようだが、
そもそも、車の税金の使われ方知ってて言ってるのか?
60名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:08.83 ID:r0h0m8Am0
2000cc以上は10万とれ
61名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:35.19 ID:tfc1sxRy0
とにかく自動車屋がやり過ぎてるんだよ、自動車屋お前が言うなってこと
62名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:41.69 ID:b9hiAMbz0
TPPなんか譲歩してるだけだろ下痢アベ聞いてるか
63名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:28.59 ID:WP6JWx4q0
>>59
はい、車の税金は地方公務員のお給料になります。
64名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:15.73 ID:szeQWuhX0
そういえばスズキは脱税で挙げられていなかったか?
65名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:32.73 ID:jMlvcRka0
そーだそーだ!
66名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:27.93 ID:3TSfbl/t0
まだやってんのかよ
ビンボー人は歩けっつーの
67名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:45.03 ID:0kSWaKakO
ザ・お前が言うな。
68名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:46:10.12 ID:tfc1sxRy0
貧乏人しか買わないような軽を作ってりゃよかったんだよ。
それをせこい小銭稼ぎに買わせようと、どんどん派手にした自動車屋が悪い。
69名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:46:42.36 ID:dk3KbtVq0
とりあえず、軽以外の税金を下げる

そして新たに車高に税をかけるというのを提案しようw
70名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:08.98 ID:h3szvk7n0
スズキは貧困ビジネスしてますって事か・・・
71名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:48:31.44 ID:cFzNB7ln0
バカで間抜けな日本人よ、おまえらはアメリカ様の奴隷なんだよ

「TPPを批准すると軽自動車を廃止しなければないらいのでアメリカ様
に恨みがいくから、売りにくい様に重量税をあげ、次は車庫証明、自賠責保険料
値上げ、任意保険掛け金値上げ」となる、従ってリッターカーと大差が無くなり
軽のメリットをなくす目的なの
72M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/04(月) 18:48:36.31 ID:dY/k29/l0
>>34
いや、逆だろw 足が無くて軽自動車に乗せてもらったことがあるが、
事故ったら少なくとも両足無くしそうで恐かったw

もう、軽自動車という規格が時代遅れなんだよw
サイズ、排気量など気にせず、安全性を確保できる小型車に統一すべき
軽よりちょっと大きくて、1000cc前後のクルマの存在意義はあると思うw
73名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:28.65 ID:Omg5L8oF0
税金なんて昔も今も「取れるところから取る」

最近の軽は進化しすぎてミニバンと軽の2極化が激しいんだから諦メロン
74名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:34.66 ID:V558hsZW0
1500cc以上は(排気量×100円)の税金を取れ。
1500cc以上はぜいたく品だ。
75名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:41.07 ID:d2yQ0phq0
軽という規格は360CCが基本なの、それが政治的にねじ曲げられ、660までなった、
もう、実質、小型車だ、だから1000CCまでのカテゴリ^を作って税額は1万円にすべき、
自動車税は高過ぎだ、最高4万円くらいにすべきだ、ユーザーがおとなし過ぎる、アメリカ、中国、ロシアはどうなのか、調査たのむ
76名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:43.96 ID:PMSAjPC00
>>69
>そして新たに車高に税をかけるというのを提案しようw

今まで思ったことないが 良い案だと思うよ。
車の高さと言うのは優越感あるみたいだから高い税金掛けてもいいだろ。
77名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:01.44 ID:PTL+W9Oc0
軽はむしろ減税してやれよ。
78名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:20.15 ID:cEvrvhGq0
アメリカで軽自動車販売したらバカ売れする
79名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:21.38 ID:WP6JWx4q0
ただし、欧米諸国に比べると日本人の税負担は相当少ない。
(自動車ユーザーの税負担は大きい)
国の経済成長が止まってるので、現状、国も地方も税収は全く
足りず、支出は増える一方で絶望的な金欠で、借金漬け。
税収が少なすぎることが金欠の最大の原因。

原発稼働させなきゃ、おいまいだわん。
80名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:16.90 ID:Omg5L8oF0
>>69
車内空間税も追加で
81名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:22.79 ID:HUZozVyW0
>>75
矛盾してて面白い
82名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:06.70 ID:GKjvg/5n0
>>72
小型車が普及したら、小型車は危ない、普通自動車に。てなる。
無意味な考え方だよ。それよりも安全運転に主眼を置いたほうがいい
83M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/04(月) 18:56:14.07 ID:dY/k29/l0
>>47
おお、貴方は良いこと言うねえw

オレも大賛成だw 軽の優遇税制廃止して、その分を、本当にw燃費のいいクルマや、
歩行者に衝突した時に、歩行者のケガを軽減するよう配慮したクルマなどの
減税に回すべきだねw
84名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:52.90 ID:5VdDxeRH0
スズキ頑張れ!!








俺は買わんけど
85M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/04(月) 19:08:15.94 ID:dY/k29/l0
>>82
ならねーよw 軽の全長、全幅、660ccエンジンゆえの小ささが、安全性を
大きく損なっているのは物理的必然w 安全性を高めるのにジムニーみたいな
フレームシャーシにすれば、燃費は10km/Lになるし、軽四規格の存在意義はないなw
86名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:10:07.66 ID:Cxb9YeFZ0
ブラジル人を大量に連れてきて安価で働かせて
治安や子供の教育やなまぽを自治体に丸投げして儲けてたスズキがなんだって?
87名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:10:53.58 ID:2dUsx+TX0
>>86
それと軽自動車税の増税がどう関係あるかが知りたい
88名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:15.94 ID:NHBJxUWg0
外圧だろ
89名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:27.13 ID:/DL5wz7i0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/l50
<若者党(仮称)の政策案>
【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・高額年金受給者への年金支給額削減
・消費税税率据え置き 
・所得税配偶者控除及び扶養控除の復活
【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
90名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:31.44 ID:OWGorMPy0
>>6
いいこと思いついた
官僚税を創設してはどうだろうか
91名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:36.30 ID:yaiC0sNM0
軽の税率が安いんじゃなくて普通車の税率が高いの。
どいつもこいつもそこんとこ間違えるなよ。
つーか、車検制度や重量税、自賠責なんていうくだらない制度も見直して欲しい。
車検は年に一回、ディーラーや自動車工場で車両点検することだけを強制にすればいい。
重量税は時限立法でとっくに終わってなきゃいけないものだし。
自賠責は利用条件がおかしいし、任意保険と別にする意味が無いから
強制保険は今の任意保険程度の内容でひとまとめにすればいい。
92名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:21:32.34 ID:f4bzgcRp0
>>6
自分たちの収入を平均所得まで下げてから増税しろよって感じ
93名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:09.55 ID:TbLu8xyn0
弱い者いじめ?
スズキが弱いもの?
軽自動車メーカーって弱いものなの?
世界中に進出してる巨大メーカーじゃあないの?
94名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:00.80 ID:/DL5wz7i0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/l50
<若者党(仮称)の政策案>
【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・中央集権体制維持(道州制導入反対)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
95名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:39:22.77 ID:j/yM9imB0
増税するなら1200くらいまで排気量上げてくれよ
96名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:44.49 ID:ha/hQ/mxi
しょうがねぇじゃん、アメリカに言われてんだもん
97名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:25.48 ID:WP6JWx4q0
スズキの場合電気自動車の開発が他メーカーに比べかなり遅れていたのと、
本拠地はインドネシアだから関係ないわと、脱原発叫んでたけど、
トヨタとか涙目だったよね。

パナソニックの会長が言ってたけど、例えば東京だと電気代の負担17%増
は大きいので今まで雇用を守ってきたけど、日本でものつくりは不可能に
なったのでこれからは出稼ぎ型になるでしょうって。
これから企業の海外進出のスピードは上がる。
体力のない下請けや中小企業は倒産する。
ただし技術力を売りにしてる企業は製品が高くても生き残れるが、それには
安定した電気が必要になる。停電すると復旧が困難。

で、企業の法人税が減るから、自動車税でもあげないと市が破産するんでしょ。
それでも足りないと思うけど。
98名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:04.95 ID:WP6JWx4q0
スズキさん、自業自得です。
国民はもっと辛いんですから。
不景気でコストのかからない軽に国民が乗り換え、
税収が減ったから、当然こうなります。
99名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:47:22.53 ID:4d6zh6td0
車離れ()が加速するな
100名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:49:00.61 ID:yaiC0sNM0
『軽自動車』という枠やめて排気量に準じた税率にすればいい。
その代り、普通乗用660cc=7200円スタートで。
1000ccなら1.515倍として10908円、2000ccならその倍の21816円。
これなら納得いく。
101名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:15.46 ID:RSCKbvWl0
坊さんに税金かけろ
102名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:56.42 ID:HvgZT2Gw0
たかだか660ccのエンジンで大人4人が快適に移動するに十分堪えて
高速でもストレスの無いターボ搭載。
っていう小型技術がまるっきり無いアホウめらは
作れる日本に圧力かけるしかないわな、そりゃ。
103名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:53:44.32 ID:WJrtv1ho0
なんで自動車関連のスレなのに
原発動かせって言う奴いるの
馬鹿なの?
工作員なの?
空気読めないの?
104名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:57:55.89 ID:WP6JWx4q0
車がないと不便な所に住んでる人は車を離せない。
電気代上がり、消費税上がり、税金上がる。

今までの日本は雇用が守られ裕福だったけど、他の国と
条件が同じになってきただけ。
だって少子高齢化なんだよ?
原発稼働させなから、工程を考えて脱原発すべきなのに
、これじゃ日本が負担で埋もれちゃうよ。
脱原発の為の研究費も出せやしない。
ドイツは脱原発で10年、電気代2倍。
再生可能エネルギーの為の重い税負担に苦しみ、
今も原発6基稼働中。
お隣から原発の安定した電気も買っている。
国民は脱原発は失敗だったと言っている。

資源のたくさんあるイギリスが原発建設計画中。
先進国で脱原発してる国はない。

被災者の補償費やタンクや除染費の支払いも
あるのに、さらに燃料費の負担なんて、
国の破たんが見えてると思うんですけど。
105名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:59:07.65 ID:dnvp4lq10
大飯食いの公務員を維持するのは税金上げるしかないのです。

公務員の給料とボーナスを賄う為にも貧乏人からも巻き上げるしかないのです。
私たちは国に守られてます。どう叫ぼうが変わりません。
立場が違う人間なのですから。
106名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:02:55.01 ID:WP6JWx4q0
>>103
結局、税金が足りないからそこにいきつくんだよ。
そしてもっと別のところからも負担や、今まで当たり前と思っていた
ものが省かれていくってこと。
日本は他の国に比べて恵まれてるでしょ?
原発動かないんだから、それは覚悟しないと。
企業は死活問題なんだから、国民も当然。
私は医療費負担も国は無理になってくと思う。
難病指定の医療費控除も減ったよね?
生活保護者が増えどうにもならない。
107名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:14.53 ID:tk38beda0
>>14
車は物流と現代生活の道具
煙草は嗜好品
108名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:07:56.36 ID:drvNikXw0
>>15 ワゴンアールがドイツでオペル名で売ってる 
109名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:14:14.82 ID:WP6JWx4q0
>>105
外国の公務員の給料が安いけど、人数がもっと多い。
日本は少ない人数でやる事多いから給料難くても、経費は他国といっしょぐらいだよ。
でも安くて多くの人雇用するのも賢いかもね。

円高で「トヨタ・ショック」の時にトヨタ自動車の業績悪化で豊田市、田原市の
2009年度の法人市民税が9割減になったんだよね。
向上停止で生産の削減、6000人の期間従業員が切られた。

企業が傾けば当たり前にこういうことが起こるわけ。
もちろん、雇用もなくなり、今まで受けれた行政のサービス
がなくなって当然なのは分かるよね?
軽の税が上がるなんて想定内だわ。
110名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:18:16.35 ID:3TSfbl/t0
なにかっつうと公務員をやり玉に挙げるのも単細胞過ぎる希ガス
111名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:19:59.13 ID:StQFv7oI0
自民の工作員大杉

車の税金が高いのが根本的におかしい。
112名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:20:20.99 ID:dnvp4lq10
そうだ。今まで優遇されすぎなんだよ。ガヤガヤわめくな。
113名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:21:15.99 ID:Xy4R0vrX0
鈴木の言う通り軽自動車が弱い者のままでは不公平です
普通自動車にしてあげて公平にすれば税で揉めることもありません
114名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:18.99 ID:tzJUWZQ90
もはや普通車と大して変わらないんだから排気量に準じた税金でいいじゃん。
115名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:23:14.27 ID:M/eCxsru0
軽優遇じゃなくて普通車が高すぎておかしいのにそっちで声をあげようってのは居ないの?
一緒に楽になるんじゃなくて一緒に苦しめというのがおかしいよ日本人
116名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:50.87 ID:WC+YXEdU0
本体価格100万 → 税込価格(消費税10パーとして)110万
本体価格200万 → 税込価格(消費税10パーとして)220万
本体価格差100万 → 税込価格差(消費税10パーとして)110万

お高い価格帯の品は消費税の上昇によって税込価格差も上昇する
税込価格で国内競争力を減じる価格帯の品は輸出先市場でガンバレ
税込価格で国内競争力を増す価格帯の品は国内市場でガンバレ
高付加価値高価格商売こそ消費税増税を目の敵にすべき連中だと思うんだが
三党合意増税じゃどうしようもないな
高付加価値高価格商売はどうぞ国内市場から輸出へ目先を変えてください
117名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:02.23 ID:oe4FsfGL0
なぁ増税賛成派はマジで日本を不況にしたいだけだろ
118名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:39.32 ID:3TSfbl/t0
>>115
だから普通車を安くして軽増税がいいんじゃねってのが普通車ユーザーの総意
119名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:28:16.24 ID:QQhs3nFV0
鈴木修会長兼社長様へ
もう車は買えません・・・・・

          さようなら
120名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:29:34.48 ID:WP6JWx4q0
ヨーロッパでは消費税が20%前後。車を購入の際は有無を言わさず
徴収されます。

ガソリン税ですが、日本はガソリン価格のうち50円/Ⅼ以上が税金ですが、
ヨーロッパでは100円/Ⅼです。つまり走れば走るほど税金がかかります。
121名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:31:52.50 ID:u61kHEh+0
まじ糞だろ
糞みたいな増税して土建屋と大企業にばらまく、それしかやってねえ
122名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:33:49.32 ID:WP6JWx4q0
>>117
不況にしたいんじゃなくて、不況だから。
これからもっと税負担が増えるはず。
だって30年ぶりに経常収支が赤字で、利益が韓国に負けてるんですから。
4兆円の燃料費増大は無駄な金。もっと他に回せるのにね。
123名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:34:43.45 ID:wEU5EffZO
アメリカの命令?
124名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:38:38.16 ID:WP6JWx4q0
だって税が足りないんだから。
どうしてアメリカでるのか意味不明。
これぐらいの負担で困るならどうして脱原発叫ぶのか。
こんなぐらいは覚悟すべき。
もっと大変になりますから。
125名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:52:21.25 ID:7j7rqHQc0
とにかく 修、お前が死ねば全て解決だ。
いつまでも長生きしてんな、老害。
126名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:21.75 ID:wEU5EffZO
寄生虫国アメリカの圧力でしょ
俺様の車が売れないから税金をあげろと
金をよこせと
そういうことだよね
127名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:56:18.23 ID:dnvp4lq10
アベノミクスとかメディアに洗脳されてるみたいだけど
実際は税収激減な訳だから取れるところは取るテコ入れ。

私たちを養うのはあなたたちです。せっせと休み無く何も考えずに働いてください。
128名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:20.41 ID:Q4ohs4FY0
>>71

それでもアメ車なんて買わんだろ

道路の幅を今の二倍にしないと売れないよ
129名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:51.03 ID:WP6JWx4q0
経済大国セレブ日本が貧乏国になるんだから
現実をきちんと見てください。

覚悟して脱原発選んだんでしょ?
130名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:07:51.47 ID:wEU5EffZO
寄生虫国には逆らえないのかな?

逆らってほしいな
131名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:15:32.64 ID:YOeohjtK0
第二第三のビールとかもだけど、節税で消費者が得するために、わざわざコストをかけて商品開発をするのって、何か変な感じがするんだよなあ
132名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:58.93 ID:zq8SqXqo0
>>94
他にも似たようなのあったろ、協力しろよ
133名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:28.13 ID:zq8SqXqo0
>>100
これが一番ええわ、平等やし
でも沢山搾取出来るように一括で上げるという
134名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:43.19 ID:uXuygcY/i
普通車に出来て軽自動車に出来ない事が無いのに税金が安いのはおかしいだろ…
135名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:06.15 ID:zq8SqXqo0
なんかこの件と原発を絡ませる馬鹿がいるよね
136名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:41.94 ID:Omg5L8oF0
>>134
ちょっと非力
ちょっと狭い
ちょっと安全性が低い
燃費は…

ならば、税金もちょっと安いだけで十分だよな
137名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:30:46.24 ID:WP6JWx4q0
>>94
フランスのように、生活保護は日本人のみにしてほしい。
アメリカのように乗っ取られる危険のある中韓の永住権ビザは禁止してほしい。
母子家庭の不正受給の温床になる夫婦別姓断固反対。
在日の住民税半額反対。
在日の通名制度廃止。
パチンコマネーでロビー活動するから何とかしろ。
マスコミ解体。公平性に欠ける。
138名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:37:23.19 ID:zq8SqXqo0
>>134
同じ事故でも軽自動車は普通車より死亡確率高いだろ、命の代金と思っとけ
139名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:39:10.46 ID:uT3gdy0C0
>>1
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/
140名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:46:35.15 ID:igI2hZqq0
ジタミ党「だからなに?弱い者いじめるの大好きなんだけどwww消費税も10%で終わると思うなよw」
141名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:51:49.08 ID:XhXdPvsS0
テメーの客を弱いものwwwwwww
この老害もヤキが回ったな
昔なら絶対こんな事言わねーのに
142名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:54:37.89 ID:thHx18Rq0
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
143名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:57.35 ID:7yd2xOeNO
普通車と税金変わらんのなら、もう車は必用ないわ〜
独り者だし、異動は原チャリで我慢するかな…
144名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:58:23.52 ID:L4o+NFE80
軽自動車はそれなりに装備をつけると普通車より高くなるのな
燃費も税金も変わらんとなると普通車買うよな
弱い物いじめと言われても仕方ないと思う
145名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:05.11 ID:x+LyxwE90
1cc辺りで税金計算する方法に改めればいい
スズキはスイフト売れ
146名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:00:18.52 ID:x+LyxwE90
>>100
普通自動車税を今より下げる事は絶対に無い
暫定税率を下げなかったのと同じ
既得権益を捨てる事は全く考えに無い
147名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:01:06.29 ID:WP6JWx4q0
第一、室内広いじゃん。
148名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:08:38.02 ID:eTx50HrH0
鈴木会長、「弱い者」って思うならそいつらに無料で車贈呈してやれや
弱い者からむしり取るだけむしり取った奴が言うセリフか、ボケ
149名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:04:13.97 ID:zq8SqXqo0
原発を現状で再稼働するくらいなら軽自動車税くらい上がってもいいわ
150名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:11:26.69 ID:zq8SqXqo0
まあ、それなら黄色ナンバーをやめるとか900CCくらいまで上限を上げるとかくらいはするべきだな
151名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:17:09.12 ID:QFFlePII0
それよりもガソリン税高すぎだろ!!!
150円の半分税金だぞ!!!

しかもその150円にまた消費税をかけるという違法行為!!!!
なんとかしろよ値下げ隊!!!!!!!!!!!!!!!!
152名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:26:38.01 ID:yaiC0sNM0
>>146
考えにくいのは分かってるけど、これが一番正しい。
諸外国を例にとっても日本の重税ぶりは異常。
しかも足りなくなれば国民から搾り取れば良いという安直な考えが余計に国民を苦しめているし、
結果的に国を疲弊させている。
もう国民の負担は限界に達してると思う。
本来であれば、国がスリム化していかなければならないのに。
153名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:30:48.80 ID:p4xbbIfL0
貧乏人のニーズにだけ応えてればまだよかったのに、
今じゃどのメーカーもイチオシの軽は車体価格150万以上のばっかだもんな
そりゃつけ込まれても仕方ない

安い車を提供し続けてれば、もっと普通車乗りも味方してくれたのに
154名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:31:38.97 ID:QFFlePII0
>>6
日本は官僚をどうにかしないと一般人がまともに暮らせない国になったのかもな。
155名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:40:48.64 ID:m8+CTr+70
>>134
普通車と違って、軽自動車は140km/hより速い速度出せないだろ
まあ、公道を交通ルールを守って走る限り、関係ないことかもしれんが
156名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:58:21.25 ID:SudVd8S1P
裏ではTPPに向けて対策を練ってそう
157名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:24:32.81 ID:51Kkjbhi0
下請けイジメや非正規労働者を使い捨てするスズキが言うなよ
158M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/05(火) 00:57:22.35 ID:WmVFne0Y0
>>157
そうだなw なにが弱いものイジメだw 軽四の低税率で大もうけした勝ち組企業のくせにw

この会社、故障時の顧客相談窓口の対応も最低だぜw ネットで不具合が多数報告されている
ケースでも、そんな事実はないと言い張るw お前じゃ話にならんから責任者と代われといっても
そんなことは出来ないというw 

時間がなかったので中途で電話切ったが、ネットで海外仕様を調べたら、ちゃんと
対策、改良されていたw スズキって、カネ儲け以外には興味が無いようだなw
159名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:58:34.17 ID:+4jTrjIa0
世界一高すぎる
普通車を下げるという発想は誰もないのな
160名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:10:19.82 ID:mYk2zi+l0
せっかく軽が普及したら税金かけるんだもんな
もう日本人は自動車乗るなってことだろ
161名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:13:43.76 ID:4fhJ4VOg0
車重がコンパクトカーを越える軽もある。
道路への負荷を考えれば値上げは仕方ない。
162名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:45:01.42 ID:sntqGzkT0
普通車の税金と軽自動車の税金と差がありすぎる。
軽は上げろ!!。普通車は下げろ!!
我が家は5台所有。税金がかかり過ぎる。
だからと言って軽には乗りたくない。
走る棺桶は嫌だ。
163名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:53:12.15 ID:EuMlhBJt0
軽って普通車のコンパクトよりも
値段が高いのも多いけど
そんなのよく売れるなと思う
164名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:57:18.75 ID:OKdJq2PJO
1家に1台というか1人1台必要な地域とかに差をつけてやれよ 車ないと死ぬんだから
165名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:57:57.41 ID:7oaVbLcT0
軽規格はあっても良いが、軽の優遇税制はダメ。
一律1000cc未満29500円を支払うのが平等。
166名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:58:04.01 ID:2OkBd8L+0
7500円が1万円ぐらいになる程度の話なら
騒ぐほどのことかって気はするけど
167名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:58:51.95 ID:A2aM7jHi0
>>2
燃費性能で言えば、普通車の方が有利
軽は無理に馬力上げてるので燃費が悪い
1000-1300程度の規格を軽にすべきで
価格競争で世界で競うにはそれしかないし
その方が合理的でもある。開発費の問題
168名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:04:07.26 ID:shK2LfU2O
上がるにしても極端に上がることはないだろ
169名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:11:36.65 ID:Tx/IRgCZO
軽自動車1台廃車にした我が家は勝ち組だ。
170名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:27:07.26 ID:lp7m9b+o0
マイカーを所持していない俺は何者?
171名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:30:07.01 ID:45XOVIhv0
ネットで軽自動車の見積もり出してみたら300万くらいになった
これ税金が1、2万上がったくらいでガタガタ言うような値段じゃないだろw
172名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:34:40.81 ID:u2t3FFrF0
>>159
そんなことしたら税収が減るじゃないかw
政治家たちが自分たちの首を絞めるようなマネするわけないだろwww
173!ninja:2013/11/05(火) 02:37:41.77 ID:D4tFCFvxO
ただ小さいってだけで普通の車と同じように道を走るのに
税金安いのはズルイ。
とっとと上げろ。
174名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:37:50.21 ID:N5zPf2Hp0
高額で軽を売るのも弱い者いじめなんだが
175名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 02:51:26.19 ID:4sOYNCXq0
ID:tfc1sxRy0
なんか必死すぎて笑える
176名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:17:25.43 ID:w80MxclQ0
スズキの主な生産ラインは軽自動車ではなく小型車なんだけどな
生産台数も小型車が一番多い
177名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:21:38.88 ID:49mSfB7d0
年々税収が減っていくんだから政府はごり押しでどんどん税金取るだろうね。
178名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:24:30.29 ID:w80MxclQ0
>>177
税収が下がってるって嘘でしょ
2013年は上がってるよ
179名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:26:29.49 ID:LIowa7BP0
>>46
都会みたいにゴミゴミしてないし、いい環境じゃん。
相応の対価は払うべき。
いやなら都会へ。
180名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:29:45.38 ID:9vjoZYdw0
軽自動車の税率引き上げ、輸出自動車の関税撤廃は無し
アメリカの言いなり、本当にこの国には売国奴しか居なくて嫌になる
181名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:33:29.08 ID:EAIl9aTy0
まあかといって税率0でアメ車が入って来ても、あんな鉄の塊売れる事は絶対無いがwww
182名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:33:29.36 ID:RhLKclfjO
いつもの自民党政策じゃねーか。
売れ行きのいいのには税金かけるって。
183名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:38:50.71 ID:YHV6Qlwa0
スズキのどこが弱い物なんだよw
それはそうとスズキのフルセグ高級フラグシップセダンを見てみたいぞ
184名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 06:43:06.20 ID:YHV6Qlwa0
軽企画廃止、普通車企画を3000ccまであげる
ガソリン税廃止、普通車までは重量税なし。
超高級車からのみ税金をいっぱいとる
185名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:00:28.24 ID:SXD+aAyK0
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
186名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:04:41.17 ID:p56ol1NT0
オプションフル装備で
アルミホイールとか高いの
装着した軽が多いからなあ
187名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:05:51.53 ID:JFuvegEHO
増税増税
これが決まれば次は普通車なw
188名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:12:28.56 ID:5zkmJV9A0
>>183
つキザシ

あんなカックイイセダンを開発製造できるてのは弱者ではないな
189名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:13:30.76 ID:w80MxclQ0
>>181
日本は輸入した輸入自動車の関税はない
190名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:15:48.86 ID:xbgJrzf00
>>187
シーッそれをいっちゃ駄目
191名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:20:08.01 ID:jMj7HCmN0
普通車の税金が高いと言うなら軽自動車に乗ればいいだけ
軽自動車が高いなら乗らなければいい
車は贅沢品だから税金上げるべし
192名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:30:02.99 ID:4phbWmp+O
請負単価的に一番弱い者(下請)苛めが酷いスズキが云うかw
193名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:32:15.05 ID:HhzH2fU5O BE:2921563049-2BP(22)
企業の社用車はかなりの割合で軽自動車がある
これは間接的な企業への増税に他ならない
194名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:36:26.62 ID:w80MxclQ0
軽自動車の税金が上がっても小型車の半分以下
現行の3倍でも良いよ
195名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:41:33.61 ID:Uae416VG0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
196名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:44:20.70 ID:XLO6de0K0
軽自動車の普及率が高いから、税金を上げれば政府はニンマリって事よ
197名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:45:21.88 ID:gO/1xGx10
>>1
聖域5品目を守るためには、農業以外のあらゆる分野を犠牲にします。
恨むなら政府じゃなくて、聖域の死守だけを強要する利権団体へお願いします。
198名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:47:25.60 ID:xbgJrzf00
>>196
村とか町とか区とかな
軽自動車の税金が収入になってるのは
199名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:48:55.24 ID:w80MxclQ0
>>196
乗用車のうち軽自動車の割合は約3割しかないけどね
200名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:50:06.92 ID:/2jkckxP0
もっと上げてほしいわ。
201名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:50:41.13 ID:8ztYwky5O
>>191
客観的に見て免許取って車買えるくらい稼げる人間がとても「弱い者」とは確かに思えない所があるのはともかく、
車が無いと買い物や必要な移動など最低限の生活が成り立たない地域がたくさんあるのもまた現実だぞ
ずっと車要らずの環境で運良く生活できてる俺ですらそんなことは想像に難しくない事なのに…
202名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:53:38.98 ID:w80MxclQ0
>>197
日本の輸入車関税は30年以上前からゼロなんだけどね
203名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:55:02.11 ID:irBix4Xh0
軽自動車を車高調したり改造したりしてる奴って馬鹿でしょ
204名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:56:32.37 ID:w80MxclQ0
>>201
地方は一家に1台ではなく1人に1台だものな
4人家族で4台なんて珍しくもない
205名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:03:09.01 ID:6iIYP8gZO
これは地方いじめだね
行政がアフターフォローするとも思えないし
まあどれだけいままで安かったかも知らんし
東京都下なら贅沢品扱いはしょうがないが
206名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:03:10.28 ID:64g3YQ+r0
要するに自民にいれたおまいらが悪い
207森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/11/05(火) 08:05:45.60 ID:qGYrcFfa0
>>1
デフレで増税しちゃ駄目ですよ。
デフレは過剰節約状態であり、増税は政府の節約であり更に民間の節約を促し銀行は国債を買うしか無くなります。
官民一体となり節約してデフレが脱却できるわけがありません。
208名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:08:43.42 ID:b/ZK6ENx0
そんなえらそうなこと言う前に
交通弱者のために交通過疎地域のバス屋でもやってみろや
209名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:09:18.05 ID:w80MxclQ0
一家に4台もある裕福な家庭なら増税でも困らないだろうなあ
210名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:11:11.62 ID:rbiuO+KF0
なんだろうと全ての増税に反対!
211名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:12:24.13 ID:mhfoBfYM0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる

鱸って、経団連に入ってるくせに
212名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:13:10.05 ID:3xD6XEX00
国内営業で生命線になりつつある軽を増税されたら次にメーカーは何売るよ?
本当に潰れるメーカー出たりして。
213名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:19:34.67 ID:rbiuO+KF0
うちの近所は地方の旧市街地なんだけど、どんどん車が減ってるわ。
もしくは排気量が少なくなってる。
結構、御近所の良いところにお勤めの方々(もち誰でも知ってる超一流企業)が相次いで、
2500cc超の車からコンパクトカーに乗り換えて御近所に衝撃が走った。
2世代住宅で4台の車がある家なんか、軽2台コンパクト1台を残して2000ccの車を処分・・・・
複数台所有してた家が1台にしぼるとか多数、
厳しいよ地方は、車が必需品の地域の家庭は大変なんじゃないかな?
214名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:20:34.17 ID:hK5fEQQm0
そろそろ役所焼き討ちと永田町で暴動とか起きねえかな
215名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:21:32.60 ID:olmSCjbI0
>>211
確かに増税増税より人員削減、ボーナスカット、給与3割カットの方が先だよな
216名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:22:50.85 ID:Ns+p17wT0
税金上がったら荷物がいっぱい積めるスクーターとかおばちゃん相手に売り出せば
軽の代わりに売れるようになるんじゃね?
217名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:24:13.23 ID:EdtNFQEV0
TPPを賛成してたくせに今さら何言ってるんだって話だわw

【東田剛】鈴木会長へ
www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
218名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:24:13.23 ID:XcIrD4xx0
>>167
車種によるでしょ
ミライースとかアルトエコとかはリッター30km以上
219名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:45:26.94 ID:mhfoBfYM0
鱸は経団連に入っていて
消費税増税を推進したくせに
何言ってるんだ?
220名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:51:42.30 ID:n6sazXeF0
グローバルスタンダードとして軽は800cc
バイクは普二で650ccまで
221名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 08:58:33.90 ID:BmL7xbNb0
霞が関、アメリカの奴隷 TPPは第2の占領政策 TPPから撤退せよ
アメリカ信用するな 危険国 TPPで日本の金を狙ってるだけだよ
人工地震で脅されてる霞が関、永田町 危ない危険国アメリカ
朝鮮人、シナ人の異様な反日もCIAが裏で工作、扇動してるよ
裏で、ロシアと手を結ぶの一興の価値あり TPP断固反対!!
222♀野良猫F14EJ ◆F4k5dhGd82 :2013/11/05(火) 09:00:26.73 ID:ao+gHflh0
もう一度356ccの機材作りなさい!サムソンの予備ドライバーだった。
毎日新聞ラリーで、驚く程の成績忘れた??機材半分替えた。今更嫌です。
ハイオク+オクタン上がる薬使って(4エチル鉛)シリンダー上げてトップ
削りました。ガスケット下三枚俳吸気タイミング(当然シリンダートップ
5mm削りました。ボァは内緒です。35年前だからwww時効鴨
223名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:15:57.72 ID:Jc3f82xz0
>>220
軽は車格的に800がジャストだとかなり前から言われてるんだよね
それだと完成度が高くなりすぎて軽の優遇がなくなりそうだからって
メーカー側が自粛で反対してたのにその結果がこれじゃそりゃ怒るよそりゃ

あとスレ違いだが国際的に普二は600では?
224名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:45:31.90 ID:9sYLZ2/N0
660〜1000ccと1000〜1500ccの税金を下げるという発想はなぜ生まれないのか?
225名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 09:48:15.49 ID:JQ9rNSO90
>>1
本当の弱者の貧乏人は車に乗らないだろ

俺がその例
226名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:03:22.85 ID:PV2khOx/0
まあ比較的に金持ちの払う取得税をやめて、比較的に貧乏の払う軽自動車税を
あげるわけだから、当然反発はあるだろうな。
227名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:05:51.32 ID:wsOG3zem0
軽乗ってるよな奴なんて90割クズか馬鹿か運転下手な女か、これらを重複して所持してる奴
多くの地域で車庫証明不要なのを良いことに周囲の迷惑顧みず自宅前道路を駐車場に使うカス
車幅無いくせに右左折時に逆ハン切りまくる脳無しは普通車より多い
そもそも、作ってる側が「軽=弱者」と考えてる時点でいわゆる「障害者様」より酷い
228名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:25:51.16 ID:Jc3f82xz0
>>224
税収の維持とかアメリカとの交渉とか考えたらそりゃ無理だろ
平等感を演出するのは支持を得るための手段であって目的ではないからね
229名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:12:33.40 ID:uTSdJ+IA0
90割なんて書き込むのは馬鹿じゃないのか?
230名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:21:16.82 ID:Ku8BXiS20
軽増税賛成する奴、

悔しかったら軽に乗れば良いんじゃね?税金安いぞ?
それでも乗れない、乗りたくないんだろ?
そこにはデメリット山積だからな。

逆に言えば、だから税金安いんだ。
ガタガタ文句抜かすな。
231名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:27:34.66 ID:mM9DEVfz0
>>230
君には公正の概念は無いのか?
232名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:27:54.20 ID:uLIMPWs/0
>>227
田舎限定の意見など無意味だと言うことに気づけよ
233名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:30:06.57 ID:CbURYMz90
>>30
それは『モコ』じゃないかな?スズキのMRワゴンのOEM
234名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:33:50.40 ID:av200GaP0
日本人は分断工作に弱いからなあ。
問題の本質は普通車の税金が高いことに尽きる。
全体を歪めたところで利権の温床をさらに根深くするだけ。
235名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:49:18.10 ID:9K46sJ/IO
アメリカの税金安いのは当たり前だろ。資源も豊富だしポチもいるんだから

日本人は高い税金払ってろや
236名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:53:08.42 ID:L2w0U8kV0
一方でアメリカは関税撤廃せず
負けるじゃん
237名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 11:54:57.76 ID:Jc3f82xz0
アメリカ人だって軽の優遇が日本市場でのアメ車締め出しになってるとは思ってないだろな
馬鹿な政治家が馬鹿な有権者に対してちゃんと仕事してますよってアピールするために
他国に迷惑掛けてるだけという絵面
238名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:02:37.67 ID:G5a4IFQ/0
税金上がったら切るのは任意保険
自動車保険業界も反発せよ!
239名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:30:09.87 ID:Smg0XZ760
足りない分を軽に増税して補うというのは、トータルで見れば減税になっていないよね。
トータルでは増税になるんだろうね。
自動車税の廃止は何のための減税なのか?
240名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:12:50.08 ID:BjIzNIVn0
アメリカが軽作って売れば,日本に逃げ道はないのにな
なんで真っ向勝負しないんだか
241名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:34:11.36 ID:Jc3f82xz0
>>240
ネオンやサターンの挫折で色々学んだんだろ
結局軽市場に挑んできたのはベンツ系のスマートだけだったしそれも敗北
旧ミニもフェンダー削れば規格内だから出そうかって計画はあったが挫折
もうメーカーは諦めてて労組票欲しさの政治家だけが頑張ってる惨状
そんな無意味な規制緩和要求に抗しきれない日本も情けねーよなぁ…
242名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:35:33.73 ID:Hpw+r8e30
>>234
そういう視点は大切だね
243名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:41:40.68 ID:jJZLTZRxP
普通車の税金下げろや
揮発油税も廃止しろ
244名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:00:04.37 ID:1hUywK7R0
都市部の電車賃に余分に税金かけろや
地方の足にばかりかけてんじゃねえよ
245名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:17:26.02 ID:45XOVIhv0
4ナンバーは地方の生活必需品なので値上げ率を低くする
5ナンバーは贅沢品の傾向が強いのでおもいっきり値上げする

昔の軽自動車って殆ど4ナンバーだったよな?
246名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:22:53.96 ID:Jc3f82xz0
>>245
昔と言うかアルト47万円の作ったブームだな
今度の増税って4ナンバーは免除なの?
ならハイトワゴン系を4ナンバーで出す流れは来るかもしらんね
247名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:02:48.33 ID:Ku8BXiS20
>>244

それ名案
電車賃安いからな5掛け位で良いんじゃね?
248名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:14:47.94 ID:HXpGUDIQP
オサムー  そろそろ、エブリィをフルモデルチェンジしろよ!
249名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:22:57.11 ID:TAyTnQCL0
>>245
物品税時代は取得時の税金が10%違ったけど、消費税の導入でそこは同じになったから
4ナンバーの優位性がなくなったんだよな。

4ナンバーを上げてしまったら、普通車の方も上げないといけなくなるんじゃね?
250名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:35:29.23 ID:OXCRDXw70
軽自動車の税制優遇廃止はアメリカ様の意向
軽自動車の税金を基準に諸外国並みに他を下げれば良いのに
それだと税金が減るので軽自動車の税金を上げる
251名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:52:53.91 ID:xbgJrzf00
もう皮算用しちまってるし
法を行う側に居る奴はホクホクなんだろうな
同然景気失速という流れプゲラッチョw
252名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:55:06.71 ID:xbgJrzf00
>>246
小型商用が7500円くらいだからどれだけ差を無くす物かしらん?みたいな
253名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:14:59.40 ID:AHDkAr3C0
女は取り回しいい軽しか乗りたくないのばかりなのに何考えて増税すんだよ
主婦票がごっそり抜けてから自民党は気づくんだろうな
254名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:57:56.08 ID:9Dh1orSZ0
>>128
アメリカ製品が売れなかったら
アメリカは裁判に訴えることができる
自国の裁判所で裁く
逆はできない
それがTPP

カナダなんかは相当やられてる
255名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:05:19.50 ID:F60HsHdj0
>>218
最高の条件が揃った時にはその燃費だろうけど
実燃費は30km/Lも出ないよ
256名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:09:25.60 ID:aq/5OJcS0
最近の軽自動車は高いし(150万とか)燃費も軽自動車だから良いというわけでもなくなってきたし。
税金が安いことくらいしかいいことなかったのに高くしたらそりゃ、軽自動車なんか買わないでしょう
257名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:10:46.44 ID:K7F8oiN0i
こいつ自民党支持してたろ
自業自得
258名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 18:52:04.69 ID:LcUI8HNo0
ま、どんどん肥大化した結果これ普通車じゃんぐらいの広さはあるもんな。
アルトクラスだけ作ってれば問題なかったろう。

これは企業が軽規定の抜け目をついた結果だからしょうがない。
大体1t以上もある軽自動車ってなんだよ。
259名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:03:23.83 ID:jxjGuhKa0
自動車税は排気量×10円、妥当だろうなあ、
軽は6600円、1Lは1万、2Lは2万、、、、5Lは5万円、それが上限、アメリカは納得よ
260名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:38:56.27 ID:Z1C1DfrH0
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
261名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:53:02.16 ID:yzhThqqu0
>>259
排気量プラス重量に課税が望ましい
262名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 19:53:56.57 ID:x/uwUxOu0
>>220
650なんて中途半端でしょ、500ccにすれば良い。
263名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:10:03.45 ID:4/KRVtL80
800ccにするなら税金あげてもおkだよ。
世界戦略車としても売り込めるでしょう?
264名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:36:32.50 ID:u4mQFzGX0
さすがスズキさんは言うことが違う
軽自動車増税は明らかにおかしい
NHKといいこの国は893がまかり通ってんのか?
265名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:44:56.43 ID:Zf/+eFiO0
.
日本は人口減少が加速し 自動車保有も減少している。自動車税の減収。
.
世界一高額な税金のために 軽自動車が普及。普通車の減少が加速しています。
.
世界一高額な税金のために 若年層の車離れが深刻。必要でも車所有ができない。
.
電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。
.
電気自動車は車検時のメンテナンス費用が普通車の1.5倍で普及しない。
.
誰が好き好んで軽自動車を選択するだろうか? 普通車が経済的に無理なのである。
.
.
.
この手の話になると、なにもコメントしない自民党税調と自民党議員。
.
ひたすら、増税が必要です。との一点張り。滑稽であるw
.
自動車税を上げれば 自動車税は減収になる!
.
自動車税収を増やすには自動車税を減税するしかない!普通車の魅力が再認識される。
.
誰でも知っている事なのに 知恵を出さない政治家は不要である。
.
266名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:17:59.84 ID:88Apggtu0
まあこの流れでは消費税は8%止まり。
10%上げるまで政権持たんだろ。
安倍ちゃんで上げられなかったら、10年はムリね。
267名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:28:53.31 ID:gI157zbm0
弱いものと思えんぐらい、偉そうに道走ってるけどな。
増税しろ。
268名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:40:17.54 ID:4jcXGQLh0
>>263
世界で売るなら1000はほしいところだが、
最低でも800だな。
660ccとか意味不明。
269名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:19:13.22 ID:gI157zbm0
>>266
3年間は、選挙が無いのだから嫌われることをどんどんやるだろ
3年間は安泰なんだからさ。
それに、対抗馬も無いし。
270名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 00:38:44.81 ID:6xz3VfiU0
日本は自動車の登録台数が増え続けているからな
税収を公平にするのは当然だろう
271M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/06(水) 01:25:55.14 ID:PPG7Hdh00
>>159
>>47さんが書いてるよw
当面、クルマに要求されるのは、対歩行者安全性能

最近、日暮れが早い、道端を歩いてる黒っぽい服着た奴見えにくくて危険
赤外線センサーみたいなのがついてて、目視しにくい危険位置に居る歩行者を感知し、
ドライバーに警告だすような安全装置付きの車などの減税汁w

財源は、軽規格廃止してできたカネw 軽四売れない? 軽四しか乗らない
下手なドライバーが減っていいじゃんw 排気量、サイズを限定するかわりに
税金を安くするクルマなど戦後復興期の遺物でしかないw
272名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:36:23.04 ID:SyKB6Z0x0
いやいや、むしろどう考えても優遇されすぎだよオサムちゃん
徐々にバランスとっていかんとね
273名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:03:11.51 ID:bcCdbiYF0
>>272
普通車が高すぎなだけ。
274名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:04:55.96 ID:tYzFGD690
官僚のやりたい放題だな
普通車が高すぎる(アメリカの50倍)から軽に移ってるというのに
その軽を25000円にあげるとかしたら
どうなるかぐらい分かるだろうに
自民党もやるなら国民に説明義務がいる
275名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:10:38.17 ID:6gmMuBMH0
>>274
説明するだろうな
小型車と比較して軽自動車が不当に安い税額だとね
276名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:13:56.60 ID:tYzFGD690
>>275

反発されるから説明はしないと思うね
結論ありきのイエスマンだけの会合で決定
あとは、閣議決定するだけの手順だよ、自民党はいつだってそうさ
277名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:18:11.69 ID:6gmMuBMH0
>>276
世の中に反発されない全員が納得する増税なんてものは存在しない
軽自動車の増税は多数が賛成するだろう
それで十分さ
軽自動車規格の役割は歴史的に見て既に完了してるよ
278名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:19:19.24 ID:A8QSXxWp0
やっぱり共産党にするべきだったな。

戦争起こしかねないけど。
279名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:22:19.35 ID:eTUrBKyU0
まあ、タントとかスペーシアとかN-BOXとかメーカーもやり過ぎたってのは確かにあるよね。
ワゴンRやムーブぐらいで止めておけば良かったのに。
280名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:24:59.43 ID:sWcraCgf0
>>277
軽乗用車規格の役割確かには終了してるね。
これからは海外並に自動車税を下げる政策に舵を切る必要があるね。
281名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:28:48.61 ID:NGMw8k+Y0
バカだよなw


   普通車の税金の方を安くすれば、車全体が 売れるじゃんw



薄利多売で業界の活性化と税収増ってあたまは無いんだな
アホですかw
282名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:31:17.24 ID:Z2m8VOyv0
最近軽に乗り換えたばっかりなのにもう増税かよ
普通車の税金3万5千円に自動車保険10万とか
庶民には払えないっつーの
283名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 03:19:10.24 ID:NgAs6f5MP
いっそ自動車税100万ぐらいにしたら道が空いて良いと思う。
284名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 03:20:18.31 ID:fekrmRpt0
 弱いものいじめは日本の伝統です。自分のいる業界も集団で人を陥れようとする
奴ばかり。
285名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 04:56:52.46 ID:mK1ET7+t0
ダイハツの資料をみると軽を11年のったところで、欧米で普通車乗るより維持費が高いらしいな
アメリカの自動車税は、排気量関係なく年間3000円程度らしい

ていうか排気量別じゃなくて、燃費で税金かけるべきだろう
例えばリッター30km以上なら1万、20〜30なら2万、10〜20なら3万とかな
286名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 05:56:05.92 ID:QMaM7XFU0
.
同じだな
.
本物のビールが高額なので消費が減り 第3のビール(疑似ビール)が安いので消費が増えた。
.
酒税が減るから ビールの酒税は下げずに疑似ビールの酒税を上げるようにする。
.
結果、日本人は本物の麦とホップだけで作られた本物の味を忘れさせられる。文化の破壊だ!
.
まったく同じ思考の増税である。
.
夜中に増税万歳みたいな書き込みをしてるのは、どうせ財務省関係者か公務員だろ。
.
287名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 06:01:03.95 ID:G8O1aWqiO
日本って消費税以外にこうやって回りからもとるからね
なんでも税にして
288名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 06:06:51.71 ID:Ca4fSM2v0
>>261
じゃあ重量税を廃止するか?
289名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 06:59:22.65 ID:OL7fHS9X0
>>1
弱肉強食こそが資本主義の原理。
消費を伸ばす力のない貧乏人から社会にお金を循環させるには絞り出すしかない。
290名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:20:11.35 ID:e7fDR4eD0
鈴木修会長「土曜休んで日曜も休む奴は要らない」
どう考えても弱い者いじめだなw
291名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:27:23.24 ID:Y6i+622k0
24500円になるなら車やめるか?
原付他も増税ってこれじゃ生活できない。

電動自転車や普通自転車もそのうち増税か?

もうこの国は貧乏人は住めなくなりそう。年金生活になったら海外移住かな?

今から海外住みか探すか。
弱者いじめの前に公務員給料下げて議員数減らせよ。

海外ならシンガポールやタイとかがいいのかな?韓国、中国は論外だし物価安くて日本人に好感もっとてる国は他にカンボジアとかかな?

今から探して言語学ぶか。
酷い政府だな。
292名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:48:44.54 ID:OL7fHS9X0
原付なんて迷惑税込みで毎年10万課税してもいいくらい。
293名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:50:54.43 ID:uubm+SFi0
>>281
本来ならそうなんだよな。
諸外国よりも数倍高い自動車関連税が設定されてるわけだし。

つくづく日本は中央官庁の官僚共に食いつぶされてる国だと思うわ。
294名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:56:51.88 ID:NLMaFpAY0
軽上げたいなら自動車税全体下げろよ
295名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:58:49.48 ID:gPhlPvKsO
>>285
俺のFDはだいたい燃費5だから、今でも適正か
296名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 07:59:40.21 ID:EZWGUth10
そうだ
貧乏人いじめだ
軽自動車は貧乏人しか乗ってないぞ
297名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 08:05:52.35 ID:Y6i+622k0
ここまで上がったら登録台数減って減収になったら笑えないだろ。

過去にビールの税制改革で第三のビール他ばかりになった悪例わすれたのかね?

地方の人は必需品で家族免許持ち一人一台が一家に五台とかが二台とかにへるんだろうな。
298名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 08:23:41.28 ID:3vLfDUQN0
>>286
財務なら総合的に見ると思うんだ消費税の件もあるんで
これ管轄総務省で自動車の為の税金じゃなくて
いわゆる普通税という人頭税みたいなもんだから
地方自治体やらなんやらは皮算用してホクホクなのは間違いない
299名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 08:34:33.71 ID:bcCdbiYF0
>>298
その分、取得税が減るんだよ。
それは確定している。
その手当てもしないままに進めた結果、軽自動車税も上げられず
赤字国債でしのぐわけだ(笑)
300名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 08:39:43.57 ID:3vLfDUQN0
>>299
そう一歩退いたフリをして毎年とる自動車税をあげるんだ
こんなおいしい話は無いワナw
301名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 08:43:18.55 ID:Y6i+622k0
ミニカーが税据え置きなら人気でたりして。
302名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 08:47:25.07 ID:3c940lk10
取得税廃止で足りなくなる地方税1900億はちゃんと穴埋めすることが税制改正大綱で決まってて
筋でいえば消費増税で5兆円増えてそこから捻出するべきだが
財源どれにするか自公がはっきりしてない

うやむやにして結局1900億確保できない事態も考えられて
総務省ドキドキもんで必死で
この案は総務省の自公に対する揺さぶり
303名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 08:56:12.30 ID:uubm+SFi0
>>297
> ここまで上がったら登録台数減って減収になったら笑えないだろ。

充分あり得るだろうなw
橋本失政の失敗を財務省も総務省も全く学んでないんだな。
304名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:03:18.94 ID:NdDPGhkJ0
著しく安全性が劣る軽自動車を優遇してきた今までの方が問題だったわけで
むしろ普通車より高いくらいが丁度いい。
305名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:10:59.46 ID:X+yESKTq0
軽自動車が人気なのは税金が安いよりも、魅力的な車が多いからだよ
小型車枠でハイトワゴンを作れば売れる気がする
306名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:18:22.66 ID:8jC+aGY60
>>297
>必需品で家族免許持ち一人一台が一家に五台とかが二台とかにへるんだろうな

これおかしくないか。必需品なら減らせない。
仮に税金が2倍になっても、登録台数は半分にはならないと役人は見ている。
307名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:26:58.87 ID:jIXp2iiA0
登録から13年経った車の増税も
弱いものいじめ 新車は買えないんだよ あふぉ
308名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:29:04.59 ID:erLc8IMJ0
昔の車は排ガス規制無かったから排気ガスが臭いんだよ
まあ今のエコカーが古くなって増税なら不公平だけど
309名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:29:31.18 ID:QaNmRNNx0
>>306
だから生活必需品に増税するやり方は弱い者いじめになるな。
海外でも生活必需品には税率を低くするとかやってるね。
310名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:29:57.07 ID:ewdIeAQlP
最近、近所の人が軽に乗り換えた。前は5ナンバーのファミリーワゴンだった。
体裁を取り繕うというのか、「こんなの乗りたくないんだけどね」とは言っていた。
希望ナンバーにしていなかったのを見ても、その車に対する思い入れのなさが
感じられる。
311名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:31:03.60 ID:uubm+SFi0
>>306
> これおかしくないか。必需品なら減らせない。
> 仮に税金が2倍になっても、登録台数は半分にはならないと役人は見ている。

甘いな。
地方の低所得層は払えないものは払えないわけだからさ。
つか半減てそれはそれで大問題だろw
312名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:33:17.94 ID:8jC+aGY60
>>311
半減なんてあり得ない。減っても微減ということだ。
313名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:36:54.00 ID:uubm+SFi0
>>312
年収350万円以下の層が4割以上なんだから、
これは半減かそれ以上の減も充分にあり得るでしょ。
事実上の軽規格の終えんだし、地方の足を根こそぎ奪う大失政だわ。
314名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:42:07.88 ID:EZWGUth10
必要に迫られて無理して軽自動車にしてる人が
地方には大勢居るから。三万円に近い増税は厳しいわ。
315名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:43:08.86 ID:zNGjG/200
>>309
今でも多くのメーカーが税制の抜け穴探し回してギリギリの商品ばっか作ってくるのに
生活必需品だけ税率を下げたら、各企業全力で自社製品を生活必需品枠にネジ込もうと
必死になるだろうな。だから税率は一定にするしかない。
316名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:44:35.61 ID:FUfr6uvB0
クルマが生活必需品ってこと自体が異常なんだ!

とっくにクルマなんて持てない水準にまで落ちぶれていますorz
仕事は23時からなのに、最終バスが18時台だから毎日事務所で4時間以上時間をつぶしていますw
317名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:48:36.44 ID:LeVDqCU70
>>305
税金だよ。購入時だけならともかく、保有している限り毎年のことだからな。
318名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:53:10.52 ID:7iwhUY8N0
どう考えてもたった1300ccの自動車税が3万以上なのに軽が7000円って安すぎるだろ
軽を上げて、コンパクトカーを下げろよ
319名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:53:24.47 ID:LeVDqCU70
>>306
必要だけど、維持出来ないなら減らすしかない。
常に全員が使うわけじゃないから、家族内でカーシェアすることになるんだろうな。
320名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:55:00.80 ID:A8QSXxWp0
スズキさん増税は諦めて、通勤仕様の原付開発してください。

丈夫でサスペンション利いて悪路も走れる多段ギアのクロスバイク。
雪道もある程度走れる奴お願いします^^
321名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 09:59:55.41 ID:XtdtBKxx0
普通乗用車の税金を下げて、軽は若干上げるのが良いと思う。
そこにある格差が大きすぎるのが問題。排気量なり車格なりで
ある程度比例していく税額なら問題も少なく税収も上がるのでは?
322名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:01:01.06 ID:EZWGUth10
バランスがとれないのなら自動車は一律で七千円にすれば良いがな
普通車乗ってるひとは軽が安いというんだけど
軽自動車に乗ってる人は自分の税金があがらなければいいだけだからね
323名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:02:13.17 ID:+/pBAOkj0
軽自動車増税したら保険を解約しなきゃならん
324名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:02:46.36 ID:uubm+SFi0
>>321
国民感情からしても税の公平性の観点からもそれのがいいと思うけどね。
ただ軽自動車税は地方税で自動車税は国税だから、総務省と財務省で
調整しないといけないけど、ここの仲悪すぎて全く調整できないだろうね。

官僚ってほんと馬鹿。
325名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:04:58.85 ID:tYzFGD690
普通乗用車の税金を下げて

やるわけない・・・
軽が安い安いといっても、世界で言えば普通
欧米と比較して〜やたら消費税とかだと比較するくせに
自動車税に関しては、まったく比較しない
326名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:06:56.50 ID:EZWGUth10
軽が安いと思うのなら軽自動車にするという選択肢があるじゃん
自分が関係ない税金は上げろとか理解できんわ
327名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:14:43.65 ID:QaNmRNNx0
>>318
1300ccは3万も取られてるのか。異常だな。
1300ccクラスは11000円にするべきだな。
328名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:17:48.43 ID:Wc1QcxWj0
何が弱い者いじめなんだ、鈴木会長よ。
今までさんざん良い思いしてきたでしょ。
329名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:20:18.20 ID:FJfBltLn0
乗用車のうち軽自動車はたったの3割
残りは普通に税金を払ってる自動車
330名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:23:09.39 ID:DF6vMRIE0
>>9
何を基準に適正とかいってんの?全くのボッタレベルなんだが?
331名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:25:53.58 ID:FJfBltLn0
多数決すれば軽自動車の税金は上げようとなる罠
普通に税金を払っている人のほうが倍以上も多いのだから
332名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:26:35.56 ID:A8QSXxWp0
税金 気が付いたときには手遅れ^−^
333名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:26:38.24 ID:UDxQ+F+E0
>>1
まあアメリカちゃんが軽自動車なくせと言ってるので
334名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:28:32.29 ID:gwaTtRbcO
マジで一度共産だな。少なくとも参議院
335名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:30:14.84 ID:uubm+SFi0
>>331
所得が一定程度ある層が低所得家計の生活の足を奪っていいの?
336名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:33:54.33 ID:JJF/w5bx0
自動車税上げた所で乗り手は乗らないわけにはいかないから販売台数はあんまり影響しないんじゃないの?
337名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:34:10.61 ID:QwYryPO4O
>>320
バンバン売れなかったやないけ
338名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:39:08.39 ID:Wc1QcxWj0
弱い者いじめでも何でもない。もう戦後70年になろうとしてるのだし
景気は悪いとはいえ日本は十分に豊かだろう。

軽が昭和50年以前のときのまま360ccだったら7200円も納得の値段だろうが、
今のような軽規格の排気量・車体体積で7200円というのはいくらなんでも
不公平だしな。
2万9500円×2/3≒19500円が妥当。
時期をみて、重量税や自賠責も見直すべきだろう。
339名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:39:14.01 ID:ImaoMyFx0
すでに物価は上がってるし、消費税上がるし、
軽自動車税まで上げるのか。ふざけるな。
340名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:39:24.70 ID:FJfBltLn0
>>335
年に納める税金がたった1〜2万円増えると手放さなければならないなら
社会の迷惑だから手放して欲しいと思うよ
その程度の経済力では任意保険も未加入だろう
341名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:43:06.01 ID:uubm+SFi0
>>340
> >>335
> 年に納める税金がたった1〜2万円増えると手放さなければならないなら
> 社会の迷惑だから手放して欲しいと思うよ
> その程度の経済力では任意保険も未加入だろう

月収15万円の世帯の年2万は大きいよ。月割りじゃなくて春に一括で来るわけだから。
病院や学校や職場にすら行けなくなる。地方だと冗談抜きで命にかかわる。
342名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:43:07.78 ID:hPthLWBc0
自動車税や軽自動車税はなくすべき
そのための消費税増税仕方なく賛成
343名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:46:17.69 ID:t3wkxrFZO
>>660だぜ?企業努力だろ
344名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:54:58.23 ID:LeVDqCU70
>>340
数年前のガソリン価格高騰のとき、多くの人が1円でも安いとこを求めて何kmも走って
GSを探して給油してたよな。
50リットル入れても1円違いなら50円。年に20回入れても1000円しか変わらないのにな。
3ナンバー乗ってるヤツですらそうだった。

なら、軽で年に万単位で負担が増えるなら、所有するかどうかに影響しても当然。
345名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:55:28.53 ID:FJfBltLn0
>>341
任意保険に加入せず公道を走らせるのはいかがなものかと思うぞ

そもそも月収15万円で自動車を保有しようなんて無謀だわ
身の丈に合った生活をしなさいね
346名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:57:34.44 ID:uubm+SFi0
>>345
地方でも生活保護家庭ですら車両の保有が認められている判例が出てるのに
おまえは一国の司法制度よりも上なのかw

あと家は月収15万じゃないよ。
ただ地方ならたとえ月収が20万だろうが15万だろうが、
働いたり食料を買ったり病院に行くのに車は必要。
近代社会とはそれを前提にインフラが出来ているからな。
347名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 10:58:33.41 ID:QaNmRNNx0
>>341
ハッハッハ
>年に収める税金が1〜2万増える。
確かに自動車税だけを払ってるのならこの意見も通る。
俺は年間相当な税金を払ってるが、君は自動車税だけ払ってるのか。
羨ましいぜ。
全部の税金を合計してみろ。びっくりするくらいの金額になるぞ。
348名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:01:20.92 ID:QaNmRNNx0
>>340だった。
349名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:01:48.01 ID:FJfBltLn0
>>344
そのような経済力の人は身の丈に合った生活をすれば良い
手放して楽になれ
350名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:05:06.00 ID:uubm+SFi0
>>349
実際に軽自動車税が上がれば手放す人は多いだろうね。
でも経済的に困窮している家庭は当然引っ越しすらできない。
持家でも地方だと値段がつかなくて売れない所なんていくらでもあるからな。

そういう家庭の足をうばう政策なわけだよ。
これはイジメじゃなくてなんなんだろうね。
351名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:05:17.03 ID:FJfBltLn0
>>347
多分お前さんより年間納税額は多いと思うわ

今年は既に7桁納税しているからな
352名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:05:41.28 ID:zlqO9rHJ0
普通車と軽自動車を両方保有うしてる家庭は少し悩むだろうね。
15000円程度なら軽自動車キープするだろうけど。
353名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:07:17.84 ID:sK5eU9A0O
>>345
しかし任意は任意だよな
354名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:07:14.50 ID:uubm+SFi0
>>351
典型的な他人の痛みがわからないタイプだな。
たいしたもんだな。日本人のモラルってこんなだったかな。
355名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:07:32.21 ID:FJfBltLn0
>>346
働いたり食料を買ったり病院に行くのに車が必要なら使えば良い。
所有するだけの経済力がないなら所有する必要はなかろう。
356名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:08:52.86 ID:zlqO9rHJ0
排気量別を撤廃して、「取得価格&燃費」 で税率が決まるらしいので
日本車=設定価格が高いが燃費は良い アメ車=車体は安くも燃費が悪い

で、どちらかを買っても似たような自動車税になるという算段だろうね。
357名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:10:15.84 ID:di4hJB5+0
>>349
マジでこれ。
7000円が20000円になって生活苦しくなる層が
任意保険入ってるのかどうか怪しいわ。
引っ越してでも車乗らないで生活する道を考えるべきだわ。
てかそこまで困窮してるなら、新車なんて買えないだろうし、
中古車なら軽よりコンパクトのほうが安いし。
358名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:10:24.02 ID:uubm+SFi0
>>355
> >>346

> 働いたり食料を買ったり病院に行くのに車が必要なら使えば良い。

> 所有するだけの経済力がないなら所有する必要はなかろう。

これだけ一行目と二行目が矛盾している例はひさしぶりに見たなw
所有できない場合はどうやって足を確保するんだ?

加山雄三が武田鉄矢が「小さい頃は家が貧乏でメロンも食えなかったんだよなあ」っていう話に
「馬鹿だなあ果物屋で買えばいいんだよ」って真顔で言った話を思い出した。

まあおまえはそれほど金持ちでもないみたいだな。失礼。
359名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:10:54.98 ID:FJfBltLn0
>>354
自分の財布が痛むからと
普通に税金を払いたくないと駄々っ子になってるお前さんに
言われたくないな
360名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:11:03.76 ID:zlqO9rHJ0
日本の官僚ってなかなか悪知恵が働くものだなと感心。
361名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:12:41.03 ID:uubm+SFi0
362名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:13:16.82 ID:FJfBltLn0
>>350
経済的に困窮している家庭なら、交通社会で無責任に自動車を所有するべきではない
363名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:13:16.96 ID:ncHiHdMZ0
軽自動車の税金は安すぎることにかわりはない
364名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:13:23.91 ID:lXGJKSl60
×いじめ
○殺人
365名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:17:16.51 ID:Ie55BEXx0
もし増税するなら断固反対する
366名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:17:45.73 ID:uubm+SFi0
>>360
完全にTPP対策と官庁の我田引水だなw
367名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:17:55.38 ID:QaNmRNNx0
>>351
俺は8桁納税だがww
残念だったね。自分が一番だと思ってる奴、こういうのが一番嫌いやw
368名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:17:56.06 ID:sK5eU9A0O
排気量に比例で良くね?
369名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:21:41.82 ID:FJfBltLn0
>>358
レンタカー、カーシェア、タクシー、バス、ヒッチハイク
好きなの選べよ

所有しなくて使えるからな
370名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:29:55.50 ID:uubm+SFi0
>>369
> >>358
> レンタカー、カーシェア、タクシー、バス、ヒッチハイク
> 好きなの選べよ

このあたりが使えないから地方で軽なんだろ?
まさか本当の馬鹿だったとはな。カーシェアなんか大手のタイムズも
大都市部にしか置いてないわ。

レンタカーのステーション行くまでどうすんだよ?
タクシーなんか奥多摩町ですら採算合わなくて駅常駐が無くなるって話だし、
料金高いしで日常の足にならんだろ。

ああ、馬鹿は嫌だ。
371名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:34:38.75 ID:VEwLFYtI0
普通車乗りは軽の安さに嫉妬するんじゃなくて普通車の理不尽な税金を叩けよ。納得してんの?あれに。
372名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:36:47.66 ID:EZWGUth10
>>369
お前は嫌奴だな。
373名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:38:50.26 ID:JshfEZ9f0
排気量分けじゃなくて新車購入価格で課税しろ。
374名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:41:58.70 ID:9Zn+Ro2S0
田舎住まいだけど、軽カーに乗りたくて
乗ってるやつなんて居ないよ

維持費が安いってだけで、選んでるだけ
小型普通車並の税金なら、そっち選ぶよ
375名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:43:42.25 ID:zRkEyms10
パチンコ税導入しろや
376名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:47:17.65 ID:blOp/Axl0
宗教団体に税金を払わせろ
377名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:47:31.64 ID:zEjwmFqn0
これは安倍ちゃんGJだね
378名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:47:53.99 ID:8HNH/M2f0
スズキの社長も、こういう情緒的な反対論じゃなくて、
軽自動車オーナーの平均収入がいくらくらいで、
これが普通自動車オーナーと比較してこれくらい低くて、
増税によってどれくらいダメージを被るかってのを数字で出せばいいのに。
今の言い方じゃ「テメーらの商材が売れなくなるから騒いでんだろ」
くらいにしか思われねーぞ。
379名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:49:33.96 ID:eTUrBKyU0
軽に代わる2人乗りで高速道路不可のマイクロカーの規格?が出来るらしいから、それに乗換えるしかないのかな?
380名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:50:26.08 ID:ZWCd0+AP0
税金の絶対値を下げないためだけの話だからなあ
代替酒の税制をいじったのと同じ理屈
ユーザーが軽に流れて上納金が少なくなったから上げる
381名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:50:55.90 ID:gZYb8mhY0
よし、本気出して
どこでもドアつくるか。
382名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:55:40.08 ID:a25Qp7+Q0
経産省は反対だから増税なしかもな、有ってもそう大きくはない。
383名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:58:25.98 ID:uubm+SFi0
>>382
ええ、税金関連は財務省と総務省で大ゲンカして決まっちゃうじゃん。
だいたい財務省のごり押しだけど。
384名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 11:59:14.10 ID:IU4MYT000
>>1
落合ガーは無いんですか?
選手が飲み会に出てきて裸踊りしないから、中日のシーズンチケットは買わないと
タニマチ気取りは無かったことですかな?
385名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:00:27.65 ID:nwqg2alt0
この増税は田舎じゃシャレにならないわ
386名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:02:20.41 ID:8jC+aGY60
>>378
ユーザー層の年収格差については触れてたぞ。
ほとんどのマスコミは、報道する際
その部分カットしちゃったけど。
387名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:03:43.81 ID:O+C/fo0Q0
足りないから増税、じゃなくて節約することを考えろ。当たり前の話だろ。
388名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:10:52.34 ID:X+yESKTq0
たしかに排気量分けだとEVが増えてきたら厄介だな
貧乏人は低グレードに乗れば安くなるから新車価格で分けるのはいいかも知れん
389名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:12:56.05 ID:Mf64JdX/O
公務員なんてそんなもんさ
税金を宿舎やグリーンピアに費やすんだから。
390名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:15:20.38 ID:bmhUuvNc0
応分の負担を求めているだけ。
不満ならば電車に乗ればよい。
391名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:23:40.33 ID:6RM8kcJR0
だから電車はって一点のに
392名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:26:56.21 ID:uubm+SFi0
>>390
首都圏ですら電車通ってない所だらけだろw
393名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:27:32.33 ID:1IythLOv0
まぁいっそ排気量に完全比例(1ccあたり幾ら)にすれば
誰も文句ないんじゃない?
394名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:29:39.48 ID:f0ruMBF5O
>>390
電車がないところの交通手段ってことなのでw
395名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:33:30.53 ID:f0ruMBF5O
>>331
普通車の税金を軽並に下げる、
という選択肢があれば、これが多数になりますよw
396名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:36:41.18 ID:f0ruMBF5O
>>378
事実であっても、
お得意さんを貧乏人扱いするのは失礼だからでは。
397名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:55:45.46 ID:f0ruMBF5O
FJfBltLn0

は運転免許もとれない低脳か、貧乏人ですね
398名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 13:02:55.71 ID:QaNmRNNx0
>>374
以前、普通車から軽自動車に乗り換えた事がある。
自分が軽自動車を必要とした理由は、走行距離が長くなるのと税金その他のコストが安かったから。
走行距離が長くなるからどうせ3〜5年で買い替えが必要になるし、そのために高い税金払うのはバカバカしい。
快適性や走行安定性まで考慮したら軽自動車には乗りたいとは思わないな。
399名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 13:10:35.25 ID:X7XR/xN40
貧乏人に高い軽自動車売ってる方が弱いものイジメや
400名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:15:10.20 ID:Y6i+622k0
地方の必需品だから減らせ無いじゃ無くてシェアしたり足無くて職業失ったり最悪引っ越しで過疎化加速したり総合的に考えて税額減収になるじゃないの?

軽の税金が安すぎるって言うけど安いものしか維持できない人もいるわけでいきなり4倍弱も上げたら大変だよ。

年金暮らしや低所得しゃがいきなり二万円も増えたら何れ止める事考えるでしょ。毎年のことで真面目な人程払えなくなったら手放す。

代替えでミニカーや原付とか。
雪国じゃ冬バイクきついし危ないから引っ越しできる人は引っ越すと思うし引っ越し出来ない人は食費切り詰めるか最悪破綻だな。

増税するなら所得額によって課税額変えろよ。高額所得者から沢山税とっても問題無いだろうが低所得者から取り立てしたら最悪破綻や減収するよ。

一度手放したら再度増える迄時間かかるぞ。
401名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:21:46.26 ID:tYzFGD690
欧米と比較して日本の自動車税、維持費はどれくらいかかるかとか
メディアも責任を果たしてほしい。4倍に引き上げとか密室で決めるような問題じゃない
国民的議論が必要だ、地方の声にも耳を傾けるべき
402名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:22:57.61 ID:cyn+k5Ju0
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三

巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書1-4

Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか

A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか

A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか

A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか

A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

これが統一教会不正選挙の
安倍ゲリゾーパチンコだぞ
妻は元電通です

これが11年もニートしてたクズ安部ゲリゾーだぞ

人間のクズの集まりマスゴミ各局は報道しないけどな
403名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:29:22.24 ID:VHZhBPmG0
米国側は日本の輸入車に関税据え置き、
日本には軽自動車規格撤廃
カンポにはがん保険規制

安くていい物が買えるw
自由貿易w
404名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:39:17.04 ID:LeVDqCU70
>>357
生活が苦しくなるまで行かなくても、万単位で増えると痛いだろうに。
何でお前らって、極端な発想しか出来ないんだ?
405名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:42:23.81 ID:tYzFGD690
民主党とか日本にろくな野党がないから
自民党支持してたけど、もうこれでおさらば
次々に破る公約、増税ラッシュ
406名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:43:02.68 ID:LeVDqCU70
>>395
普通自動車と軽との格差が問題だからな。
格差をなくせばいいんだから、軽を高くしなければならないってわけじゃない。
普通車を下げても同じだ。

でも何故か高くするのが当たり前って思考のバカが多いよな。
407名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 14:44:32.23 ID:qYHgl6jJ0
TPPみたいな不平等条約はやめて欲しいよ。
なにか日本に得があるのか・・・
408名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:16:46.23 ID:6RM8kcJR0
都会は貧乏でも電車やバスが沢山あるから問題にならないのなw

逆に田舎は貧乏じゃなくても必要性が高いから問題になる

これは弱い者いじめではなく、ただの地方いじめではないの?
409名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:18:02.03 ID:zKruEHhd0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事に不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月額基本給」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www
民間「ゴッコ」で民間以上の「リターン」www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる低収入納税者の聖者さん達アザースwww
そしてその金は納税者から吸い上げた税金だから確実回収の安心保障www
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww



               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
410名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:26:19.12 ID:GD2jPyKO0
2000cc以上の大排気量車に増税すりゃいい
日本価格がアメリカ価格の2倍とかのボッタクリ価格のドイツ車に乗ってる奴は
高い車に乗ることがステータスと考えて
虚栄心を満たすために納得して乗ってるんだから
数万円くらい増税しても問題無い
411名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:33:31.48 ID:LyUttYcZ0
グーグル税とは対極にあるね。考え方が
412名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:37:18.57 ID:t2LSWVFZ0
世界水準からすると、自動車税が高過ぎて、寧ろ軽自動車税に合わせて下げるべきだろ。
413名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:37:29.13 ID:oQMx3NbN0
>>406
そらそうだ
格差なんて名目で税金取りたいだけなんだから
414名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:01:41.89 ID:X+yESKTq0
自分が加害者になった時を考えると、鉄板ペラペラで安全性の低い車は無くなって欲しい
415名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:07:27.01 ID:XEFfIGvc0
もう軽規格は廃止でいい
オートアエアコン、カーナビ、そのほか豪華装備満載・・・
あんなの軽自動車じゃないよ
416名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 16:22:01.23 ID:3vLfDUQN0
野党はこのネタで騒いでるのかとは思うよ
社会主義的な政策にも見えなくも無いw
417名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:10:38.32 ID:LHpATI8d0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ 実働3時間ゆとり仕事に不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www
民間「ゴッコ」するだけで民間2倍の「リターン」www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる低収入納税者の聖者さん達アザースwww
そしてその金は納税者から吸い上げた税金だから確実回収の安心保障www
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
マジ日本最高wこの国とこの制度が恒久に続く様に今日も天皇陛下に敬礼w
ろくに納税もしない「滅私奉公の大和魂精神」失った僻み負け組売国奴はとっとと日本から出て行けよwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
418名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:25:25.38 ID:CdX0wy2k0
他車の登録台数は右肩下がりなのに
軽乗用だけ延び続けとるからな

まあ第二のビールと同じだ

第三のビールは原付になるのかな
419名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:33:13.56 ID:PjJa/36g0
>>397
そんなレッテル貼りしか出来ないのでは馬鹿を晒すようなものだぞ

悔しいからって反論せずにレッテル貼りは情けないな
420名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:37:37.73 ID:PjJa/36g0
>>370
お前さん知恵が足りないな
所有しなくても年契約のリースで済ますことも可能だぞ

新車購入と比較し手みなさい

まあ、そもそも最低限度の経済力もないなら迷惑だから自動車は所有するなよ

貧乏自慢しても良いことないぞ
421名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:39:53.29 ID:bbQPoQf/0
軽自動車税の大幅増税に断固反対!
422名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:43:17.10 ID:uubm+SFi0
>>420
> >>370
> お前さん知恵が足りないな
> 所有しなくても年契約のリースで済ますことも可能だぞ

社会経験無いのかよw
リース通らねえ家計続出だわw
423名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:44:17.62 ID:URW4oR7G0
>>415
>あんなの軽自動車じゃないよ

軽自動車じゃないだと?
660cc 3.4m 1.48m 2mの規格にしっかり収まってるのが軽自動車だ。
何を勘違いしてるんだ?
424名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:47:53.35 ID:PjJa/36g0
年に1〜2万円の税金が払えず生活困窮する世帯ってのは、いったい世帯年収幾らなんだ?

そんなのが本当に天下の公道で任意保険も入らずに自動車を運転しているのか?

財布から普通に税金出すこと渋って弱者を装っているのではないだろうな?
425名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:50:59.58 ID:PjJa/36g0
>>422
たった1台の軽自動車もリースしてもらえない社会的信用もないなら
そもそも自動車の運転は諦めたほうが良いぞ

金もない
信用もない

自業自得だワロスワロス
426名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:53:38.53 ID:FVS/moI70
インドが支払い苦しいから免除するんだよな?
427名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:54:24.33 ID:Oi8/XBed0
街に巣食う緑のおじさんとかもう天下り利権のためには
庶民に負担を頂くってスタンスだわな
くやしかったら議員になればいいじゃんってことだ
車通りの少ないお店の前に停めている車みてにやけながら近づく
おじさんみたらなんだこの国は?って思わざるをえない
428名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:56:05.45 ID:URW4oR7G0
>>424
君が払ってる税金は自動車税だけなのか?
429名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:56:21.04 ID:gULrLE2j0
でもその弱いものをいじめてスズキの車ができてるんだよねw
430名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:58:35.53 ID:PjJa/36g0
>>428
質問の意図がわからない
自動車税だけ払う生活ってのが存在するのかい?
431名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:16:45.27 ID:yU/nYuYx0
要するに税金が安くなければ何のメリットもない車って言いたいわけか
432名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 18:56:15.53 ID:X+yESKTq0
重量税の見直しも必要だろうな
マーチより重いくせに、マーチの1/2、1/3なんておかしい
てか、軽自動車に重量区分がないのはザル法過ぎるだろ

さらに調べてみたら軽自動車の規格には重量制限が見当たらないんだが?
433名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:01:46.84 ID:NdDPGhkJ0
この程度の増税で困るようなら自動車を所有しちゃいけない。
434名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:04:46.55 ID:URW4oR7G0
>>432
普通車にも重量区分がないのもザル法だな。そういう意味では同じ。
相手だけを見て批判する人間はこの世の中にはいっぱいいるな。
435名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:15:04.33 ID:uubm+SFi0
>>433
> この程度の増税で困るようなら自動車を所有しちゃいけない。

いやじゃあ地方どうすんのwww
高度成長期以降にモータリゼーションで駅前が死んで
ロードサイドが基本だろ。

ロードサイドが使える地域はまだ本当の田舎じゃなくて、
最寄りのコンビニまで車で数十分とかあるからな。
436名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:19:12.43 ID:nEQLytRYP
軽自動車枠に区分が1つしかなく全部同じってのが変なんだよ
本当なら800ccが欲しい車体に無理に660ccを積んでるの1種類だけって現状がさ
800ccに増やした現行軽自動車の車体のがリッターカーに近い課税になるのは当然だろうし、
昔の550ccの軽自動車くらいのを600ccまでならそこまで高く無い軽自動車らしい軽自動車になるだろうし、
360ccの頃並みの車体の400ccまでのなら、高速道路は無茶だが市街地乗る程度だけなら十分だろうし、
200ccまでなら高速道路不可で、自宅と田畑の往復するだけくらいの車なら成り立つかなってな、ランクが有るべきだろう
437名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 19:45:09.94 ID:KVku6whH0
修ちゃんのことだから、1300cc積んだワゴンRをつくるだろ。
軽くて早い、まじ待ってるぜ(≧∇≦)
438名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 20:02:45.72 ID:yH0uD0/d0
.
同じだな
.
本物のビールが高額なので消費が減り 第3のビール(疑似ビール)が安いので消費が増えた。
.
酒税が減るから ビールの酒税は下げずに疑似ビールの酒税を上げるようにする。
.
結果、日本人は本物の麦とホップだけで作られた本物の味を忘れさせられる。文化の破壊だ!
.
まったく同じ思考の増税である。
.
夜中に増税万歳みたいな書き込みをしてるのは、どうせ財務省関係者か公務員だろ。
.
439名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 21:54:03.18 ID:X+yESKTq0
>>434
無知なのか、文盲なのか…
440名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 22:43:26.06 ID:84+VT1S70
>>435
軽自動車でないといけない理由あるの?>地方
441名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:02:02.68 ID:F8pl/ots0
原付でいいじゃんw
どうせ一人で乗るんだから、車なんて無駄以外の何物でもないわw
442名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:11:33.12 ID:rUhQ02Vd0
>>432
660ccの制限があるのに、まさか1d超える車種なんか出ないでしょう
と思ったけど、出てしまったんだろうな。
ちょっと大きいバイクぐらいの排気量なのに、平坦な一般道では
普通に走れる技術力に驚く。
443名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:33:49.58 ID:blVJ6GNa0
>>441
足腰弱って耄碌したジジババに原付はムリ。
444名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:37:34.09 ID:ttETapjI0
>>31
俺も1000か1300が欲しいわ。
新アトレー7復活して欲しいよ
445名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:40:26.27 ID:2adk0pSF0
車両本体価格が弱者向けじゃないだろう
弱者を言い訳にするのやめてほしい
弱者の事なんてどうとも思ってないくせに
446名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:40:55.86 ID:ttETapjI0
>>48
軽トラは4ナンだから4000とか。
乗用が7200円。
ギリギリ許せて2倍は分かるが
政府内で打診されてるのが3倍以上の額だったかな。

ほんとふざけてる
447名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:44:42.94 ID:s75RqS6r0
ヘイヘイスズキ焦ってる〜

インドルピーの下落、スズキへのロイヤルティ支払いに不安材料も
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130827-00933014-fisf-bus_all
448名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:46:39.22 ID:MQIRBJTL0
税金2倍にするなら、大きさも排気量も2倍にしろや!
449名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:46:48.22 ID:aF/2r9g50
>>441
一人ならいいが、ジジババを病院に連れて行く時は
縄で縛って後ろに括り付けて、引きずっていくんか?
450名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:49:45.63 ID:MQIRBJTL0
普通車乗ってる奴は、他人事だと思ってるだろうけど!
すぐに普通車の税金も上げられるぞ!
アメリカ言いなりで現代の悪代官の自民党と官僚が仕切ってるからな!
451名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:50:27.25 ID:rUhQ02Vd0
>>445
経済弱者なら、頑張って新車で一番安い80万ぐらいの軽を買いそうだが
実際は100万はおろか、150万超えるNBOXとかがバカ売れ
するんだから、エセ弱者だよな。
452名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:51:27.49 ID:ksGLq2KI0
そうそう。発泡酒と第3のビールの出現で麦とホップのビールを飲まなくなった日本だね。
外国人が知らすにビールと思って飲んだ発泡酒がまずくて・・・ 日本のビールは・・・的
話を聞いたことある。 メーカーは法律に従って製品開発して良いものを出す。

でも日本の税制はビールの文化を破壊しているし、擬似ビールをはびこらせた。
法律や規制は日本の国策や文化まで考えた戦略じゃないと、トータルで損する。

軽自動車の規格も世界戦略車に繋がるような枠にしてあげた方がいい。
そのまま輸出できるし、海外生産をそのまま輸入もできる。
453名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:51:28.19 ID:7A7W6pY20
弱いもの達が夕暮れ…
更に弱いものを叩く…
454名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:53:53.22 ID:NrEm+6vs0
455名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:55:43.11 ID:SV6xXHf10
まぁ増税して当たり前だろ
しかしこの会長ホントあほだな

タタ自動車にそんな車作れるわけ無いと喧嘩撃ってフルボッコで負けたし
今度は国内でも負けかw

そろそろ追い出したほうが会社のためだと思うぞ
456名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:57:29.40 ID:6mETjuJZ0
>>151

150万もする軽なんて普通車と税金が同じなら乗らないよね。
つまり税金の抜け道を利用して儲けてるだけであって、純粋な車としての評価で売れてるわけではない。

軽は日本でしか売れないんだから国際競争力を高める意味でも普通車の税金を下げるべき。
457名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:01:14.89 ID:aF/2r9g50
>>451
>>456

新車でフル装備の軽を買う層は税金が上がっても打撃は少ないかも知れない。
だがその事によって取得税がかからない価格の中古の軽を買って生活している
層には大打撃となる。

そんな単純な事がわからないのか?
458名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:02:35.03 ID:SV6xXHf10
>>457
道路が安全になるな
459名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:03:32.99 ID:aF/2r9g50
>>458
> >>457
> 道路が安全になるな

なに言ってんだおまえw
460名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:06:48.76 ID:rUhQ02Vd0
>>457
そのレベルで大打撃を受けるのなら、そもそも車乗っちゃいかんだろ。
任意保険も掛けてないぞきっと。
事故の被害者は、差し押さえる財産も無く泣き寝入りか。
お前が貧乏の軽自動車に轢かれて、後遺障害が残って
泣き寝入りしろ。
461名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:07:03.80 ID:RF43vf4d0
軽はそのままでいいから普通自動車の税金を下げろよ

あと重量税も廃止にするべき
462名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:09:08.35 ID:aF/2r9g50
>>460
> >>457
> そのレベルで大打撃を受けるのなら、そもそも車乗っちゃいかんだろ。
> 任意保険も掛けてないぞきっと。

データ出して。
あと地方の足はどう確保しますか?

> 事故の被害者は、差し押さえる財産も無く泣き寝入りか。
> お前が貧乏の軽自動車に轢かれて、後遺障害が残って
> 泣き寝入りしろ。

罵倒www
463名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:11:39.64 ID:rpp5yrvj0
昔みたいに、終身雇用制で国民の大部分が中流意識持ってる時代ならば、
軽自動車なんか貧乏人の乗り物だったんだけどな。
今は雇用も不安定だし物価は上がるし消費税から何から何まで値上げで、
軽の税金も上げるとかまさに弱い物いじめだわな。
464名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:13:10.93 ID:LA73uVcJP
俺が思う一番良い税金は
660CC=6600円、1000CC=10000円、2000cc=20000円、3000CC=30000円
50CC=500円

これで公平。
465名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:18:03.65 ID:SV6xXHf10
>>459
僅かな税金すら払えないDQNカーが減るってことだよ
自動車税なんて数万程度じゃん、4200円から増えたぐらいで悲鳴上げるとかどういう生活レベルなんだよ
466名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:20:57.85 ID:cHTBckuz0
>>5
さらっと嘘つくなやwwwww
こいつはTPP賛成派の糞売国奴だろ
都合の悪い増税のときだけ保守に擦り寄ってくんなクズが
467名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:21:16.66 ID:ZxK+LLQl0
社会的、経済的弱者を壊滅させるのは社会の浄化にとって重要だぞ

現在行なわれてる日本の官僚が主導してる外国嫌悪の工作は全て強権的な政策断行の布石だからな

これから行なわれるのはより一層の富裕層の利益の拡大、中間層、貧困層への抑圧

これでお前らゴミが死滅してくれて日本も隆盛するだろう
468名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:22:11.49 ID:aF/2r9g50
>>465

生活と仕事を支える軽自動車〈地方〉と〈女性〉と〈高齢者〉
…平成17年度『軽自動車使用実態調査』より
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/

交通が不便な地方の「足」
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/03.html
●規模の小さい市・郡、公共交通機関の便が悪い地方で多く保有されている軽自動車
●車がないと買い物に行けなくなる
●9割以上が軽自動車がないと困る

高齢者の「足」として
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/05.html
●通院手段としても重要な軽自動車
469名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:23:56.31 ID:ZxK+LLQl0
お前らみたいな社会的な弱者をこうして外国嫌悪に乗っからせるのは日本だけではなく世界中の諸国で行なわれてる

こうして社会の膿、犯罪の温床たるどの国の国民の5割以上を満たす貧困層を消毒できるからな



そういや鳩山はフリーメイスンだったな

自民党と民主党が表面上では対立していて、実際はこの板の風潮に至るまで全てが仕組まれていて

先述のような政策を打ち出すなら、全て筋が通るというもの
470名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:25:47.85 ID:4zL8qQ6O0
メーカーが自主規制して昔の軽(貧乏臭い)のままにしていたら擁護派が多かっただろうな
471名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:30:40.47 ID:H3XKr8Hl0
テロリストに部品送ってる様な糞スズキはさっさと潰れろ。
472名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:32:02.78 ID:t0ptOhdv0
2リッターまでを軽自動車にしたらどうよ
473名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:35:51.99 ID:rpp5yrvj0
>>467 >>469
自殺やドロボウやってる奴が、富裕層や政治家や官僚に
テロやるようになるんじゃないの。
実際に税金払えないおっさんがどっかの市役所に放火したし。
中国ですら仕事無くてテロやったんじゃなかったか。きのう。
474名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:48:26.50 ID:sBFERigE0
>>2
排気量のみ800ccくらいにして輸出してる。
途上国なんかでは人気。
475名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:53:12.09 ID:sBFERigE0
>>465
家族用とは別に、ごく個人的な趣味用に軽のワンボックス使ってるから
税金上がるのは嫌だな
476名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 01:53:52.08 ID:artBg53z0
軽を輸出するなら別だがガラパゴス化の仕様だよな。リッターカー
の世界戦略車に注力できるようにしたほうが結局は日本企業も
得するやろ。
477名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 02:17:52.04 ID:m31hMV3O0
落としどころは分かってるんだよ
「国民の生活を考えて軽の増税は見送り。ただし軽の規格を見直して排気量49cc以下に変更」とかね
478名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:00:05.59 ID:ZCNO5+8u0 BE:489336023-2BP(1013)
>>469
その5割を超える貧民層にも選挙権があることを忘れちゃダメだよ
479名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 03:32:16.51 ID:f5SCwq2t0
たばこ、ビール、発泡酒、焼酎ときて次は軽四…儲かってるモノから取りゃよかんべイズムここに極まれりだな。

で、まだ金持ちからは取らんのか??
480名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:23:10.56 ID:LQ54uwmQ0
軽の税金上げて売り上げ落ちたら普通車を上げる。

そんな事も分からないのか?

そんなに軽ユーザーが憎いのか?

馬鹿なのか?嫉妬深いのか?それともねらー症候群か?
481名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 04:41:00.49 ID:2+NAkNEG0
軽ユーザーは憎いです。低性能の棺桶にうろちょろされると邪魔なんです
482名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:16:39.66 ID:ep6HpWHc0
>>478
貧民層の選挙権なんて無いも同様。

バカ用テレビ番組で経団連御用政党に誘導、
小泉パフォーマンスが炸裂してB層は安定
そして選挙は行かないという完全試合
483名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:34:37.63 ID:7Lv5xHhlO
これ以上富裕者層から金巻き上げたら、ホントにみんな外国に移住するわ。
収入の半分税金で持っていかれてみろ。
何のために働いてるのかわからん。
484名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:35:45.47 ID:qYVPozCjP
>>481
郵便局の配送が全て1.5〜2トン車になって、郵便やゆうパックの配達料金が上がってもいいの?
485名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:49:30.50 ID:BPHxjCaC0
>>1
んなこと言ってないで
早くオフ車を出せ
どれだけ待たせるのだよ
ジェベル13年乗ってるけど、まだまだ元気だけど
するべき事しないで何様のつもりだ
486名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 05:54:16.14 ID:F0GDqhMq0
>>480
国税と地方税の違いも分からんバカは黙ってろよ。
487名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 06:18:10.79 ID:LQ54uwmQ0
>>486
地方税である収得税をなくす補填としての増税です。

事情を知らないんですね。

馬鹿ほど口が大きいですね。
488名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 07:42:23.66 ID:luAL4S9x0
>>487
収得税を廃止する理由ってなにかね
489名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 08:17:01.48 ID:v+v3cnVf0
増税もせいぜい五割増し位と思ったら4倍弱だもんな。

地方や仕方なく車必要な人が乗ってるのにこれで増税はない。

軽でも豪華装備、高額商品と60万前後で買える最低限装備の物と同じにされてもな。

これは酷い。車の所有台数減って減収、普通車増税になりそう。

原付他、慣れてなきゃ事故も増えそうだ。

貧乏人から絞りとるにも限界だろ。
新卒就職しても手取り13万とか生活保護と変わらないから生活保護受けますとか言う若者増えてるのに。

雇用が不安定で昇給見込めず激務で低賃金なら仕事する意欲ないとか言う人多いのに。

マジに生きた人が馬鹿見る世の中になってきたな。
490名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:08:02.00 ID:L4+PMSKR0
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
491名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:12:29.72 ID:WHug1imB0
アメリカの関税撤廃を20年待てるなら軽の値上げも10年くらい待ってやれ
492名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:55:09.76 ID:pyZ0jOe20
>>468
>〈地方〉と〈女性〉と〈高齢者〉
円滑な交通の流れを阻害する、女性と高齢者が乗れなくなる
と言うことはいい事じゃないか。
軽自動車増税はいい事だ。
それと、てめぇは無車検、無保険の軽自動車に轢かれて死ね。
493名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 09:59:52.46 ID:dU5Z7zAw0
>>492
>円滑な交通の流れを阻害する、女性と高齢者が乗れなくなる
>と言うことはいい事じゃないか。

一見すると社会のための発言してるように見えて最後の暴言で素性を暴露。
オメエみたいな屑こそ轢かれて消えたほうが社会のためになるw
494名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:04:44.98 ID:IaV1ivl40
>>489
まじめに生きてきたら少しくらいの増税に耐えれるだろ

軽は増税で、払えないヤツ用に50ccの新規格の軽を作ればいいだけ

乗ってて恥ずかしくなるようなのでいい
495名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:28:29.43 ID:OHUN3MG+0
>>494
増税の前に議員数削減と公務員給料削減先だろ。

いくら何で急激な増税はあり得ない。
今軽に許せば普通車や他の税にも影響することがわからないのか?

ビールや発泡酒課税額がいい例だろ。
496名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:30:35.87 ID:ub2lEWzj0
大体消費税の数%と増税で大騒ぎするのに軽自動車増税は4倍弱の増税てあり得ないだろ。
497名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:34:03.05 ID:dU5Z7zAw0
>>496
パーセンテージや倍率でなく、年間の負担増がどのくらいかで見たほうが正確だよ。
軽自動車税 約2万アップ
消費税    約6万〜12万アップ

金額的には圧倒的に消費税のほうが負担増になるから。
498名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 10:54:11.05 ID:aA33BCIr0
>>497
両方の人は八万も増税じゃないか?
消費税1%相当じゃないか。
499名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:40:19.27 ID:4zL8qQ6O0
たかだか数万だろ
携帯捨てれば思いっきりお釣りが来るわ
500名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:07:34.02 ID:ub2lEWzj0
たかがってwwww
そうやって税負担増やされたんだ。

給料上がる時代ならまだしも横ばいか下がる時に増税ばかりはないわ。
まるで公務員の思考だ。
501名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:16:17.95 ID:XhjN2gq70
増税賛成する民は『お殿様はは〜っ』って事でおk?
502名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:37:26.77 ID:2EbzAEaT0
諸外国に比べ税負担重い方なのに税負担歓迎なら歓迎する奴が負担しろよ。
503名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 12:50:11.48 ID:sCDkSPlX0
>>5
TPPに反対しないと軽自動車は生き残れないと判断して銭金で保守政治家を応援してるんだろ。
504名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:19:00.91 ID:v1g3bbjP0
軽自動車税を増税するのは分かるけど
せいぜい2割3割増にとどめるべきや(´・ω・`)
505名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:38:14.77 ID:9VQ0KgT/0
>>497
消費税は購入時だけだが、軽自動車税は所有してる間毎年かかる。
5年所有しても2万×5年=10万だぞ。
軽が高いと言っても200万ぐらいだから来年なら消費税が上がっても
6万ぐらい。

軽自動車税の負担の方が大きいんだが?

それに、消費税は軽だけが上がるわけじゃないし。
506名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:43:38.15 ID:dU5Z7zAw0
>>505
説明不足だった。
この消費税は普段の生活にかかる消費税の事。

どちらも毎年かかるという意味で軽自動車税と消費税で比較してみた。
507名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:45:52.63 ID:dU5Z7zAw0

>497での発言は>496にレスを付けてる時点で、何を言いたいのか察してほしい。
508名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:46:00.84 ID:yKBbbPLl0
増税の鬼
自民党、安部

行政改革、天下り、公務員給料何も手をつけず
ひたすら、とりやすいところから取るオンリー
509名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 13:53:15.95 ID:2EbzAEaT0
増税する前に議員数減らして公務員給料下げから言え。話はそれからだ。
510名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:01:13.75 ID:mot7xSvr0
>>486
自動車税は地方税だよ
おバカさんw
511名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 14:46:08.82 ID:DftDz91+0
軽自動車は1000cc 自動車取得税廃止と軽自動車増税に関する提案
http://stormsurfrider.blog100.fc2.com/blog-entry-64.html
http://stormsurfrider.blog100.fc2.com/blog-entry-65.html
512名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:27:03.91 ID:aY3sTXKDP
自動車税は廃止して燃料にその分課税しろそのほうが公平ってもんだ。
513名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:32:26.74 ID:aF/2r9g50
>>492
おまえ街中で車イスに乗ってる人見たら引き倒して喜ぶタイプだろ?
どんだけ根性が腐ってんだよ。
514名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:35:08.23 ID:6rcUuole0
>>492
おまえ、自賠責の期限切れてるぞ
515名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:39:03.93 ID:RY7CcZQE0
この会見のダメなとこ
鈴木修会長兼社長という、弱い者いじめをする人が
この度は、被害者ヅラしているとこ
516名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:47:54.83 ID:iw4UKYtM0
そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上ある異常な数のクズ官僚どもの天下り法人を廃止すれば100兆円以上予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員しね
517名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 15:48:40.39 ID:oX5xmEl+0
軽の優遇こそ強いものいじめだろ
518名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:00:20.82 ID:9u35VvZu0
経営者に競争を免れさせる自民党共産主義の下、この要求は何らかの形で受け入れられるだろう。
519名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:11:15.30 ID:iw4UKYtM0
★池口恵観――   2007年9月、指定暴力団住吉会傘下の右翼団体の総会で安倍晋三を擁護する講演を行なう

池口恵観――   2012年4月、金日成生誕100年記念行事に招かれ北朝鮮から勲章授与

★ここ注目★
池口恵観――小泉家   親戚(池口恵観の本名は鮫島、進次郎の祖父純也も元は鮫島)

池口恵観――安倍家   晋三の父晋太郎の代からの付き合い

池口恵観――川嶋家   紀子さまの父が京都で密会(週刊文春2008年11月13日号)

小泉家――朝鮮総連   朝鮮総連が靖国の隣りに無料で土地を持てたのは純也法務次官の御かげ

岸・安倍家――統一教会   祖父信介が文鮮明とともに勝共連合を組織、晋三は統一教会に祝電を送る仲

小泉・安倍家――北朝鮮   日朝首脳会談で純一郎首相と晋三副長官が1兆円を超える経済支援を密約

ネトウヨ=ネトサポ=在日ナマポ

ネトウヨの親玉=チーム世耕

チーム世耕 ムサシ 不正選挙 でググれ
520名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:35:56.05 ID:aF/2r9g50
>>516
官僚の事務次官クラスの人事権を政治が握れない事が問題だな。
主計局が力を持ちすぎてるし。

官庁を超えての人事交流も停滞してる。
521名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 16:45:08.48 ID:tnLvfGwFO
修は 人の事 言えんぞ

部品輸送のスズキ協力会社のドライバーなんて 1日15時間労働×24日勤務、大型トラック 総額24万円だぞ

手取り18万円

調子にのるなや修!
522名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:03:25.82 ID:DzNH86CL0
シンガポールの人に、軽自動車がほとんど走ってないですねって言ったら、
「あんなの自動車ではないですよ」って言われた。
523名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:07:47.20 ID:dU5Z7zAw0
>>522
そうなの?
自動車でないのなら今の7200円でも高すぎるな。

2000円でいいんじゃね?
524名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:53:42.67 ID:F8pl/ots0
>>523
これがアスペか
525名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 17:58:07.86 ID:BMvgsoHQ0
>>72
ドライバーの安全性は二輪車や歩行者への攻撃性と引き換えなんだよ
むしろドライバーの防護性能を規制して安全運転を啓発すべき
軽い接触でも自分が怪我するとなりゃ面白半分で幅寄せなんかできん
526名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 18:33:50.48 ID:6rcUuole0
天下りはただの再就職

たまにしか行かないのにのバカ高い給料とか
短期間しか居なかったのに法外な退職金とか
渡りを繰り返して退職金貰うとか

そういうのがダメ
普通にサラリーマンの定年後の嘱託みたいな扱いを受けてれば文句言わないのに
527名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:08:43.96 ID:cg1/F8Jp0
弱い者いじめっていうより今まで優遇され過ぎた感が強いけど。
軽の売り上げの勢いがものすごいおかげで日本経済が右肩上がりで笑いが止まりません、って状況ならこんな措置はなされないと思う。
528名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:11:12.32 ID:aF/2r9g50
>>527
仮にそのような状況ならむしろ喜んで増税するだろ。
地方で軽が必要な人が9割とか言ってるのに増税だからな。

それが中央官庁ってもんだ。
529名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:18:14.84 ID:6uAi8vOW0
>>424
使える金が年2万減るわけだよ
オタクの小遣いを月1700円減らされて
昼飯を豪華にしようとか
晩飯を一品増やそうと思うか?

これで景気が良くなると思うか?
530名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:19:29.77 ID:tnLvfGwFO
スズキストーカー彰祟
531名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:29:11.86 ID:Nq1+EC/W0
本当の弱者は車なんて買えないし、買っても維持できないんだよw
だから軽の税金が上がってもあまり痛くないと思う

税金を払いたくなければ、徒歩や自転車に乗ればいいんじゃないかな
車を所持しているのがあたりまえ、その感覚がそもそもおかしいんだよ
532名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:30:34.80 ID:aF/2r9g50
>>531
生活と仕事を支える軽自動車〈地方〉と〈女性〉と〈高齢者〉
…平成17年度『軽自動車使用実態調査』より
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/

交通が不便な地方の「足」
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/03.html
●規模の小さい市・郡、公共交通機関の便が悪い地方で多く保有されている軽自動車
●車がないと買い物に行けなくなる
●9割以上が軽自動車がないと困る

高齢者の「足」として
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/05.html
●通院手段としても重要な軽自動車
533名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:33:10.87 ID:6rcUuole0
>>531
都会人おつ
534名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:39:11.47 ID:6rcUuole0
南島原市の公務員試験を受けに行ったことがあるんだけど
市役所前ですら数時間に一本のバスしかなくて愕然とした
市役所前でだぞ市役所前で…
535名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:47:11.22 ID:6rcUuole0
その時撮った画像があった
南島原市役所前のバス停の時刻表
(古い携帯で撮ったので小さいけど、本数の少なさは分かる)
http://i.imgur.com/dOLSGzS.jpg

だいたい一時間に一本だった
しかも最終は17時14分
536名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 19:54:06.87 ID:aF/2r9g50
>>535
まあこんなだよね。
537名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:09:10.94 ID:spLuEbWe0
性能,価格が同じならわざわざ小さい車に乗る必要はないだろう。
わざわざ窮屈な車を優遇するなんて日本人はマゾか。
ばかじゃねーの。
軽と性能価格が同じ普通車の税金を同じにすれば、皆そっちに乗るだろう。
538名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:14:15.13 ID:06yM/bn20
>>531が良識の狭さでフルボッコwww
539名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:23:01.21 ID:4t3gdmZz0
バスが平日昼間に1時間に1本なんていいほう

まあそれは置いといて
話しは変わるが、田舎の公共交通機関なら普通のママチャリ自転車くらい積ませてもらえないと話しにならない
540名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:31:58.79 ID:roVKG5cNP
ママチャリはイマイチ時代に合ってないような
子供を二人乗せるには不安定で折り畳みもできずってな作りの古さをどうにかした方が良い
折り畳めれば公共交通機関にも乗せやすくなる
541名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:32:47.84 ID:4t3gdmZz0
自家用車をなくせば出費が減って家計に余裕が出来る
なんて言ってるのは現実的に歩いたり自転車で行ける距離にバス停や駅がある奴だろ

所詮他人事が何イッテンダカ
542名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:37:47.76 ID:RLgTH6UJI
田舎者の車離れw
543名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:40:14.00 ID:P9mJAC6J0
.
日本は人口減少が加速し 自動車保有も減少している。自動車税の減収。
.
世界一高額な税金のために 軽自動車が普及。普通車の減少が加速しています。
.
世界一高額な税金のために 若年層の車離れが深刻。必要でも車所有ができない。
.
電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。
.
電気自動車は車検時のメンテナンス費用が普通車の1.5倍で普及しない。
.
誰が好き好んで軽自動車を選択するだろうか? 普通車が経済的に無理なのである。
.
.
.
この手の話になると、なにもコメントしない自民党税調と自民党議員。
.
ひたすら、増税が必要です。との一点張り。滑稽であるw
.
自動車税を上げれば 自動車税は減収になる!
.
自動車税収を増やすには自動車税を減税するしかない!普通車の魅力が再認識される。
.
誰でも知っている事なのに 知恵を出さない政治家は不要である。
.
544名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 20:56:03.86 ID:Im7Jq/IJ0
軽の税金そのまんまでもかまわんが
高速乗らせるな
軽自動車って通勤、買い物中心の生活の足だろ
それをレジャーや遠出に使うのは用途外使用ってやつだろ
8ナンバーの車を通勤や日常生活に使ってはダメってやつの逆パターン
545名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:10:12.43 ID:szbSg6GB0
こうなったらスズキ社長にどうにかしてもらうしかない。
546名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:11:07.79 ID:8+BKuvuI0
>>544
通勤、買い物で高速乗ることもあるだろうに。
547名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:28:41.34 ID:Im7Jq/IJ0
>>546
高速乗るほど長距離だったら普通車買えよ

バカだろ
548名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:31:07.83 ID:DDEUJiKz0
軽も改造すればポルシェより速い

http://www.youtube.com/watch?v=2hzIn7l3_sM
2013 today魂  Over Heat Meeting HONDA today
549名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:49:32.17 ID:6rcUuole0
>>544
軽の性能が上がったので普通並みの税金はお門違いですが
軽の性能が上がったので高速も走れるのは当たり前です
高速で軽が邪魔とか言ってるのは普通車乗りがドキュソな運転をしてるか
軽のドライバー自身がノロいかで
軽自動車そのものは高速道路を安全に走行できる性能を備えてます
550名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:55:43.42 ID:dU5Z7zAw0
>>549
>544のような奴は身体障害者を見つけたら「こいつ邪魔だ!どけ!」とか思ってるようなタイプの人間だから
ろくな人間じゃないよ。
まあこういう人間は大抵自分の事しか考えない自己中心的な考えの奴がほとんどだ。

この手のスレを見つけても相手をしないことが一番賢い方法だよ。
551名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 21:58:36.00 ID:EiR9BoQf0
表では不公平を無くす取得税の代替と言い
裏では色々わけがありそうだわな
552名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:00:29.99 ID:6rcUuole0
そもそも高速だって軽が安いしね
財布が厳しいなら高速だって軽が増えて当たり前
553名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:01:23.54 ID:daPFkWmM0
>>544
賛成。屋根のある原付にすぎないから特別扱いするというのなら理解できる。
554名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:04:55.74 ID:06yM/bn20
どうせこのスレで軽叩きしてるのは
中古20〜30万の普通車乗りだろ
555名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:06:46.02 ID:vW4OpBX40
軽自動車への課税を強化するより、
日本国内に棲息するチョンどもへの課税を強化すべきだ。

まずは、「日本滞在税」として、
チョン1匹につき1ケ月に1000万円ずつ課税し、漏れなく徴収すべき。
556名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:20:51.27 ID:0ZlrbJku0
>>529
景気?
興味ないな

景気がお前さんの生活にどれだけ影響するのか知らんよ
557名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:25:22.17 ID:3W8NerGe0
軽自動車ほど日本の道路事情に合致したクルマは無い。
逆に、普通自動車に重税して、軽自動車への乗換えを促進するべきだ。
総務省は粒ぞろいのバカの集まりだな
558名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:26:25.25 ID:06yM/bn20
>>556
軽自動車税の話も景気に関連するが
興味ないならスレにも来ない方がいいよ
話についていけないだろうし
559名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:33:04.02 ID:4zL8qQ6O0
今では制限速度も燃費も車重も普通車と同じなのに
どうして軽だと高速料金が安いんだ?

てか少子化で車乗るヤツが減り続けてるのに新しい道路をバンバン作り過ぎだろ
560名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:46:45.29 ID:0ZlrbJku0
>>558
軽自動車に関する税金が普通になろうが
景気には影響ないからな
景気に影響するのだと反論するなら
ロジカルなに説明してくれ
561名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 22:59:26.32 ID:+ORbUrDC0
安全を犠牲にしてる分、税金が安かったが今や安全性も格段に向上したんだから
その分税金が上がるのは当然だろう
562名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:00:21.97 ID:8+BKuvuI0
>>547
お前の言う「高速乗るほど長距離」ってどれぐらい?
都会なら5kmや10km程度でも乗ることあるんだが。

30kmぐらいでも通勤は通勤だから、軽で十分だし。
563名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:01:04.69 ID:aF/2r9g50
>>561
安全性と税金が比例しているとか初めて聞いたわw
564名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:16:01.86 ID:9fSJCloJ0
増税するより、宗教法人に課税しろよと。
それだけで2兆円は軽く行く。
ついでにパチンコの公営化。
増税どころか大幅減税が出来るわ。
565名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:32:12.69 ID:5vivk1Q50
>>1
あなたが、政治屋と言うヤクザに献金を払わなかった(ケチった)せいだろうに
多分、土木建設業の献金が半端じゃないから、公共工事促進になった。
据え置いて欲しければ、軽メーカーそろって政治屋に献金すれば?
566名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:42:57.60 ID:qxEobbc00
弱い者は強いものに苛められる。
弱肉強食。
それが、世の中のルール。
鈴木のおっさん、いい齢こいて、
そんなこともしらないのか?
567名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:48:05.25 ID:R5wrM+Ff0
そもそも車の税金が高すぎるんだよ・・・
このままじゃどんどん車が売れなくなるぞ
皆金を持っていないし、車を維持できないからな
568名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 23:50:50.18 ID:nWNByPx70
後輩いじめた滝川第二野球部員に110万円支払い命令
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131107/waf13110720360033-n1.htm
2013.11.7 20:34

滝川第二高校(神戸市西区)野球部で、上級生からいじめを受け退学を余儀なくされたとして、元部員の男子大学生(18)=兵庫県豊岡市=が、
上級生だった大阪府の男性(20)に慰謝料など約1080万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、神戸地裁は7日、いじめを認定し、男性に約110万円の支払いを命じた。

判決理由で、植屋伸一裁判長は「長期にわたる暴力行為で、執拗かつ人格をないがしろにするものだった」と指摘した。
569名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:07:29.15 ID:pVC3g9fS0
>>567
脱消費、脱車、エコで良いじゃないか。
インフラをこれ以上整備する必要が無いし、良い事づくめさ。
570名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:38:35.57 ID:lCZByewe0
アメリカ(CIA自民党)にいじめられる日本人
571名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 00:44:47.49 ID:xgpPH6SR0
>>564
学会が与党です
本当に真っ暗な社会だな
572名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 02:42:36.39 ID:EiuxvU7I0
普通自動車も増税しろ
どーんと自動車税年1000億円ぐらいにしろよ
何%になるんだろw
金持ちが乗るらしいから問題ないなw
573名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:04:00.94 ID:OTFH9Vtv0
政府「消費税増税します。」

国民「生活に負担が!」

政府「じゃあ自動車収得税をなくして負担を減らします!」

地方「税金が減っちゃう!」

政府「じゃあ軽自動車の自動車税上げます!」  ←今ここ

軽ユーザー「え-?!」(消費増税+自動車税増税)

普通車ユーザー「軽ザマーwww」

地方「軽自動車が売れなくて税収が下がったよ!」

政府「じゃあ普通車の自動車税上げます!」

普通車ユーザー「え-?!」(消費増税+自動車税増税)
574名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:18:15.96 ID:l66WOhARO
公務員の給与減額措置、廃止
1:ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区) 11/08(金) 05:04 poYh+MXbP [sage]
http://img.2ch.net/ico/onigiri_r16.gif
政府は7日、国家公務員給与を平均7.8%減額する特例措置について、2014年度以降は延長しない方針を固めた。
これに伴い、国家公務員に準じた、地方公務員給与の減額要請を13年度限りとする。
近く給与関係閣僚会議を開き、正式決定する。政府関係者が明らかにした。


ってこれは安倍ちゃんぐっジョブだろ。公務員の給料減らして働くなくなったらもとも子もねーからな。
アホのぶたとは違うわ
575名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:26:30.96 ID:AQHmE0dIO
取得価額80〜90万以下
又は
4ナンバー

従来通りの課税を

高額軽自動車はぜいたく品とみなし重課税を
576名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:26:36.25 ID:AaXvfdJd0 BE:3670015695-2BP(1013)
日本国民は、自分のところ以外の税金をあっちも上げろこっちも上げろと騒ぎます
政治家や官僚が作ってきた日本の制度は借金によって成り立ってきたけど
その借金もいよいよ限界に来たのを国民は感じています
政府はそれに乗じて全ての税金を上げます
577名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:31:44.53 ID:sXJmi+JD0
660以上1000未満の特別普通車とか作れ。
よく考えたら軽と普通車の間の子がない。
578名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:36:06.99 ID:Z4ezweoo0
軽自動車が普通車と変わらないと言うのなら、国会議員も軽自動車で移動するべき
579名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:37:09.01 ID:kZPneKA60
だいたい車検代も大変なのに増税ばかり要求するのは不条理だし、時代にそぐわないわな。

アメリカの車なんか絶対買わないし日本の道路には合わねえよ
580名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:37:51.40 ID:YAvP7GCg0
>>573
あるかもねただ普通車と軽自動車の税は入るところが違うけど
足りない足りないって何でもかんでも増税はあるかもね
581名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:45:07.51 ID:+yKxsj240
税金を払うために車を買うようなもの。
582名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:47:50.16 ID:aVxr0whf0
×軽の税が安かった
○普通車の税が高かったor軽の税が相対的に安かった

日本は車に対する税金が高すぎるんだよ
583名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:48:50.65 ID:MURlgMVd0
>>4
お前の頭の方が滅茶苦茶だよw
584名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:52:56.37 ID:Eny2NOAi0
ある種誰もが納得していた税制を
頻繁に変えるからいちいち文句が出るんだよ。
政治家はバカなのか。
585名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 06:55:02.80 ID:MURlgMVd0
>>582
これだけ阿呆みたいに道路作ってたら車の税金も高くなるって
道路は一回作ると維持費もいるんだしな
586名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:01:58.46 ID:Y22kBp2u0
政府が賃上げを求めていることに質問が及ぶと、賃上げなんて考える暇がない」と語ったわけで、弱者を作っているのはお前だろ。
587名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:08:00.13 ID:Y22kBp2u0
>>585
地方の市町村道はアスファルト舗装しなくても良いよな。
交通量少ないのに金をかけすぎだろ。

道路整備は首都圏に集中して、第二湾岸線と臨海道路、外郭環状線と圏央道の完成を優先させるべきだ。
第二東名も東京ー海老名を早期に繋げて欲しいわ。
588名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:13:31.13 ID:P/071dIu0
ヘタな普通乗用車より高い軽自動車とか
もはや安全基準のより高い普通車にした方が良くね? みたいな軽も増えたな。
589名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:14:15.63 ID:Y22kBp2u0
地方で自動車がないと通勤出来ないなんて、会社に文句言えよ。
その場所に立地したのはその会社の意志だろ。
通勤用のシャトルバスを企業が運航すれば済む話だ。
病院?
病院と自治体でケアしてるよ。
緊急時には救急車もある。

軽自動車がないと生活出来ないなんてのは、自分の財布から普通に税金を払いたくない奴が弱者を装っているだけだ。
590名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:16:41.22 ID:Y22kBp2u0
そもそも軽自動車を購入し、所有しているだけでも既に弱者じゃないな。
弱者を装ってるだけ。
591名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:24:02.03 ID:6O6qykekP
都会で暮らしてる人にはぴんとこないだろうけど
電車もねえ、バスもねえんだよ
田舎は
コンビニもねえ
車がないと買い物にも行けない、病院にも行けない、もちろん職場にも
592名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:34:09.24 ID:2pBRQCs90
公共事業で土建屋が儲かってるんだから
建設車両を増税しろよ
593名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:34:13.30 ID:Y22kBp2u0
>>591
地方で自動車がないと通勤出来ないなんて、会社に文句言えよ。
その場所に立地したのはその会社の意志だろ。
通勤用のシャトルバスを企業が運航すれば済む話だ。
594名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:35:25.67 ID:ChIXagnR0
景気の足を引っ張るよな

でも景気がよくなると軽は売れなくなると思うけどw
595名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:39:22.26 ID:Y22kBp2u0
>>591
最寄りのバス通り迄は歩け。
1時間も歩けば5〜6kmは進む。
596M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/11/08(金) 07:41:59.04 ID:eU1BssHc0
>>1
ハァ?w 弱者利権にしがみ付く、ゴミクズ会社にしか見えんがw
597名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:43:25.16 ID:6O6qykekP
>>593
会社はわりとどうでもいい
だから3つ目に書いた

俺が一番言いたいのは買い物、病院等
生きるために必要な移動ができないということ
うちの母親もそうだが
田舎で1人で暮らす老人にとって車は必需品だ
598名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:44:03.39 ID:EUsTlmTp0
道路への負荷や環境負荷を考えれば、普通乗用車にこそ重税を課すべきなのに
時代と逆行してるな→総務省
599名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:45:44.72 ID:Y22kBp2u0
>>597
後期高齢者の老人は自動車運転免許証を返納させろよ
600名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 07:51:53.91 ID:6O6qykekP
>>595
オマエ実際クソ田舎で暮らしてみ?
車なきゃ生きていけないっていう俺の言ってる意味がわかるから
601名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:00:00.91 ID:7VL03ksg0
>>595
田舎はバスの運賃もべらぼうに高い。

職場から最寄りのバス停まで乗車すると、片道500円とかかかるし、
運行時間も1時間に1本で、午前7時から午後4時までしか走っていない・・・
602名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:17:21.25 ID:H1Wjnbug0
>>1
「弱いものイジメ」というものは、他人視点で指摘するものであり、弱いもの本人が言うのは、実は強いことであり、その証
603名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 08:25:52.13 ID:H1Wjnbug0
続き
誰もあなた方を田舎で不便な生活を強制していない。
自由に引越しや転職はできる。
自分らの意思でそこに住んでいるだけ。
どうぞ渋谷でも横浜でも自由に転居していいんだよ。

それから、それだけ文句を言うのだから、弱いものとは思えない。
クレーマーに思える。

だって、
引越ししていいのだから。
604名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 09:46:20.87 ID:vKIZu09f0
>>561
でも、ここのスレには安全じゃない言うやつ多いな。
どれが本当なのかサッパリわからん。

所詮2ちゃんは便所の落書きレベルか・・・
605名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:06:35.23 ID:xP1XfC9r0
他国の食品には課税しないみたいにさ

むしろ軽の税安くしとけど
普通車こそ贅沢品だろ
606名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 10:52:08.80 ID:ZtF4CMQD0
カブの3輪バギーみたいなの作ってスズキさん。

雪道も山道も走れる奴。
ま、この国は税金がらみの新興国と思えばいい。
だから新興国並みに水準落とせばいい。
607名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:06:24.42 ID:SFREyaFFO
軽自動車の対人事故率って高いんじゃないの
608名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 11:22:51.46 ID:/jXOToXf0
ぼったくりだと思うけど別に良いよ。車はガンガン税金上げろ。
日本も東南アジアの用にバイク天国になってほしい
609名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:02:38.38 ID:S4l57imc0
軽トラは残して、乗用は1000CCの小型が合理的
610名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:18:11.44 ID:4uidXYiW0
ゼンマイ自動車はできないのかね。
611名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:35:33.80 ID:6O6qykekP
>>603
長い目で見ると軽自動車税の増税は地方の過疎化を促進することにも繋がるだろうな


訴える人間が弱者じゃないとかいうのは意味不明
612名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:40:37.78 ID:6O6qykekP
都会の車は全くもって贅沢品だと思う
公共の交通機関が発達してるから
都会で暮らす上で車なんて必要ない
場所によって自動車税軽自動車税の税率を大きく変えるべきだと思う
東京はもっと税率を上げるべきだ
地方の軽自動車税はゼロにすべき
613名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:43:27.69 ID:8Bf3Tcdk0
路線バスの本数増やせばよくね??
バス運転手の雇用対策にもなるし、
日野ポンチョとかブルーリボンハイブリッドとか。
運転してー車ばっかりじゃん。
614名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:45:04.87 ID:Gb5mLOMH0
自転車乗れとか言ってるやついるが
この山ばっかの国で自転車とか無理だろ。
仮に乗車する駅まで自転車でいけても降りる駅は自転車ないじゃん。
615名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:49:14.87 ID:6O6qykekP
>>613
できるわけねえだろ
地方のバス屋なんて税金でなんとか持ってるようなもん
616名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:52:03.05 ID:uRKGOHBF0
じゃ自家用車からもっと税金取って路線バスに回せばいいじゃん
617名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:56:11.13 ID:6O6qykekP
>>616
地方のバスを自家用車並の便利なツールにするとしたら税金がいくらあっても足りねえな
バス停増やしたり本数増やしたり
簡単にできることじゃねえよ
618名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 12:59:28.15 ID:yt/xhN7v0
>>575
庶民の足を守れる良い落としどころだと思う

>>598
今では車両重量も燃費も逆転している車種がある
にも関わらず、自動車税、重量税、高速料金、保険料など優遇されている

>>607
乗り手の問題もある
女性や高齢者は運転下手だからな


最近では小型車と車重、燃費も殆ど変わらないのに優遇格差が大きすぎるから
税収不足云々は関係無しに改定が必要な時期に来ている
・重量税  :同じ車重でも50〜66%安い
・高速料金:同じ制限速度へ変更、同じ車重でも20%安い
・保険料  :同じ条件でも25〜30%安い
619名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:29:04.49 ID:DiqspBrhP
>>614
そのために電動アシスト自転車が無免許で乗れるようになったんだし、
電車に乗せられる折り畳み自転車も有るよ
山の中の過疎地なら輪行が迷惑がられるような電車じゃあるまい
620名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:44:46.24 ID:xP1XfC9r0
>>613
何にも分かってないな

増やしても乗る人がいない→赤字
なので本数減らす→使いたい時でも数時間待ち

の悪循環なのに
621名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:48:14.24 ID:Y22kBp2u0
>>600
普通に税金払って自動車を所有すれば良いだけのことだ。
622名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 13:50:50.25 ID:Y22kBp2u0
>>601
自動車を購入し所有することに比べればずーっと安いだろう
623名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 14:52:38.74 ID:6O6qykekP
>>621
もちろん田舎暮らしの人間はそうするしかないわけだ
その税金が高くなることに異論を唱えているんだよ
624名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:00:32.96 ID:mLji+aXq0
NHKNEWSで自民党税制調査会は反対する方向で調整するとのことだが
625名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:01:25.47 ID:2TReNtNq0
増税の鬼 安部
公務員改革、行革、天下りには一切手をつけず
ひたすら、地方、庶民貧乏人から搾取する事しか頭にない
官僚のいいなり
626名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:04:39.11 ID:mLji+aXq0
自民党の国会議員で作る「自動車議員連盟」は、総会を開き、総務省の検討会が、
軽自動車税を引き上げるよう求めていることについて、
「景気の悪化につながりかねない」などとして、年末の税制改正論議で反対する方針を確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131108/k10015902321000.html
627名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:07:05.72 ID:g1yg2nbE0
さいきんどのスレでもほんとにネトサポが増えたよな
公僕ブチ殺す
628名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:13:15.58 ID:x6COQ2yG0
走行距離で平等に取れよ
軽の税金は安すぎ
50,000は取ってもよい
629名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:16:51.96 ID:5hV5S15FO
まあ良いんじゃない
630名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:17:05.86 ID:WmaBb/0vO
あんまり税金上げちゃうとほんとに弱い者いじめになっちゃうし
軽自動車が売れなくなっちゃうし、15000円くらいで落ち着くんじゃないのかな
631名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:19:04.50 ID:qAhIkpDX0
軽自動車税、消費税と田舎いじめだな。
オリンピックにしたって儲かるのは東京。費用は税金
632名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:21:45.88 ID:Gb5mLOMH0
もう年100万にしろよ 
そうすれば誰も払わなくなるからw
633名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:23.23 ID:WmaBb/0vO
ターボ無しの軽自動車で緩やかな上り勾配を走ってみてから言ってほしいよな
634名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:24:31.79 ID:QCbNgyHf0
弱い者いじめ上等wwww
貧乏人はもっと苦しめよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:28:19.15 ID:EAL2d1E50
脩ちゃんは、弱い者いじめです。

スズキの従業員の給与はメーカー最低です。
636名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:39:26.05 ID:n2C4veQ/0
まあこれでさらに貧乏人は増税された分の
金を使わなくなり消費税納税額も企業の売り上げも減る
そして税収も減りさらに給与も減り そしてまた消費も減る

ええ 理想的なデフレスパイラルです

そうなると普通は企業の蓄えを出せと言う事になりますが
政府も官僚も大企業を肥えさせる事はやりますが
吐き出させる力もなく 法人税収も上がらず
ただただ国債を刷る事しかできないので破滅の方向へ向かいます
637名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 15:57:05.43 ID:OQ5+sLYv0
軽自動車の税金が2万円を超すのかよ。
来年買いに替え予定してたが車検受けて税金分を稼がないとな
638名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:19:17.82 ID:bVQFI3Y50
>>626
軽は2800万台、それに関わる票を無視できるのかって話だよね
639名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:27:28.98 ID:hCFy42AmO
日産三菱連合は歓迎だろう。EVは普及するとすればリーフ
みたいな大きさじゃなく、車重800kgから900kgで最高速度130km/h、航続距離
は300kmといったところだろう。軽のユーザーをそれに誘導する。

だがそれも原発を当て込んでの話だ。
640名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:33:47.81 ID:9LDHu7ZrO
>>628
走った分ガソリン税払ってますが?
641名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 16:54:18.32 ID:XRpC791B0
>>638
有権者はその倍はいるだろうしな
642名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:14:14.46 ID:y0p/k/LF0
豪華装備満載の軽とかいらなだろ
643名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:19:05.71 ID:BAjNX4640
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
644名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:34:46.29 ID:N0mfw4zD0
官僚政治家は一度1人1台車がないとやっていけない地域に2年くらい住んでから増税とか議論しろや糞が
軽増税したら働きに出ても時給低いんで主婦のパートや学生バイトは車の維持費のが高くついて赤字になるぞ
645名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:35:44.98 ID:6yCFKfqr0
スペーシア買おうと思ってたけどデミオ買うよ(´・ω・`)
トヨタだけは絶対買わねえからな
646名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:39:52.29 ID:fqOxjTdt0
お前が言うな
散々中小下請けいじめてきただろうが
647名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:45:07.50 ID:ZgquRzmW0
お前ら軽自動車が増税されるんだから
その分節約が必要だろ?新聞を解約する
といいぞ。あと病院は院内処方のとこ使え。
田舎住んでるやつの買い物はアマゾンや
楽天やイトーヨーカドーのネットスーパー
で済ませろ。これでかなりの節約になる。
この節約法をネットで広めてくれないか?
648名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:45:37.28 ID:nQ5iFuJf0
日本破壊計画は順調なようだなw
649名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:45:59.24 ID:D76Xf7C00
25,000円で煽っておいて15,000円で手を打つ算段だろ
東電の値上の時と一緒だわな
650名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:46:23.26 ID:Y22kBp2u0
>>623
好きなだけ異論を唱えて良い
だが税金が上がってもちゃんと払えよ
651名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:48:35.61 ID:bRYX/ui30
どう考えても普通車乗ってる奴ほど乗ってない
走行距離と重さを考慮しないと不公平だろうが
652名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:52:28.86 ID:ZgquRzmW0
>>651
その通りだ。このままでは生活費が
厳しいから新聞を解約しなければならない。
お前も解約しろ。
653名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:53:54.43 ID:YAvP7GCg0
何でそんなにお金が必要なのかそっちの話は無いな
一時所得みたいな取得税廃止して永年取り続ける自動車税と称する
普通税に対しての議論はないななぜなんだぜ
654名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:56:10.16 ID:ZgquRzmW0
>>644
赤字になるならどこかで節約する
しかないだろう。そこで節約に
オススメなのは新聞の解約だ。
情報はネットで手に入れれば良い。
生活に一番不要な物は新聞だ。
655名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:58:06.10 ID:jjG7Y6Fr0
財務官僚の連中は一度民間企業で働かせた方がいいかもな
656名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 18:59:29.13 ID:Riy3MjTM0
バイク業界もぶっつぶされたし、自動車産業もやられる。
これ官庁に送り込まれてるんじゃないか。
あと借金をハイパーインフレでチャラにしようとしてるでしょ
657名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:00:14.19 ID:04MMgjvn0
ちょっとは眉毛を整えようという気はないのかね?
658名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:00:36.78 ID:ZgquRzmW0
>>653
集めた税金を自分の給料にしてる
やつがいるから必要なんだろ?
まあその分生活費のどこかを削って
捻出するしかないが新聞解約以外に
いい節約法ないか?
659名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:03:31.29 ID:YAvP7GCg0
>>658
ありきたりだが消費は控えるにつきるんじゃね
最低限にして後は出来るだけ貯蓄へって感じ
仕方ないよお金をどんどん使えと旗振りつつ
人の財布に平気で手を突っ込んでくるから
その手を払いのけるほかあるまい
660名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:05:05.33 ID:ZgquRzmW0
>>656
田舎は車なしでは生活できないから
増税され放題になる。その分節約する
しかない。何かいい節約法ないか?
661名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:05:42.34 ID:2psOzdHS0
大体車買うだけなのに消費税だけで十分じゃね?

軽自動車もそのうち無くなるのかね

この国まじで潰されるぞ
662名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:06:51.84 ID:zFPW5pSy0
車多すぎでうざいから増税しまくってもっと減らせ
663名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:08:47.18 ID:ZgquRzmW0
>>659
消費はしっかり抑えていくぞ。
買い物するときはアマゾンなら
安いからこれからはアマゾンばかり
だな。
664名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:08:51.97 ID:Zc2hl3oq0
.
日本は人口減少が加速し 自動車保有も減少している。自動車税の減収。
.
世界一高額な税金のために 軽自動車が普及。普通車の減少が加速しています。
.
世界一高額な税金のために 若年層の車離れが深刻。必要でも車所有ができない。
.
電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。
.
電気自動車は車検時のメンテナンス費用が普通車の1.5倍で普及しない。
.
誰が好き好んで軽自動車を選択するだろうか? 普通車が経済的に無理なのである。
.
.
.
この手の話になると、なにもコメントしない自民党税調と自民党議員。
.
ひたすら、増税が必要です。との一点張り。滑稽であるw
.
自動車税を上げれば 自動車税は減収になる!
.
自動車税収を増やすには自動車税を減税するしかない!普通車の魅力が再認識される。
.
誰でも知っている事なのに 知恵を出さない政治家は不要である。
.
665名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:12:13.08 ID:ZgquRzmW0
>>661
車ないと生活できないからどんどん
増税するかもな。簡単に逃げられる新聞
には減税を検討してるな。
666名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:34:53.34 ID:nGvonG070
絶対にゆるさない
667名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:45:03.72 ID:6O6qykekP
発泡酒が増税されて売れなくなったよね
軽自動車も同じ運命をたどると思う
発泡酒に代わるものはあったけど
軽自動車税に代わるものは無い
ただ軽自動車というものの存在が無くなるだけだな
668名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 19:58:10.65 ID:XRpC791B0
なんか新聞のアンチがいるなwww
669名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:47:47.25 ID:iX8NH+H40
軽自動車は数倍に増税されても余り減らないと思うよ。
その理由は地方では必要なものになってるから
増税分はどうにかして工面すると思うわ
670名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:53:34.54 ID:gEschUSkP
自動車税は全部無税にしてガソリンに税金かけりゃいいんじゃない?
そしたら燃費のいい車にみんな乗るだろ。
671名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:57:58.39 ID:6O6qykekP
>>669
そうかもしれないね
発泡酒が売れなくなったのは第三のビールが誕生したから
軽自動車に代わるような便利性が高くて
雨風を凌げる移動手段って他に存在しないからね
そういう必需品に課税するっていうやり方が気に食わない
要するにリーマンの給料の源泉や消費税と同じで
安定して取れるとこから取れっていう考えなんだろうなあ
672名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:01:15.80 ID:Zc2hl3oq0
.
同じだな
.
本物のビールが高額なので消費が減り 第3のビール(疑似ビール)が安いので消費が増えた。
.
酒税が減るから ビールの酒税は下げずに疑似ビールの酒税を上げるようにする。
.
結果、日本人は本物の麦とホップだけで作られた本物の味を忘れさせられる。文化の破壊だ!
.
まったく同じ思考の増税である。
.
夜中に増税万歳みたいな書き込みをしてるのは、どうせ財務省関係者か公務員だろ。
.
673名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:03:13.96 ID:oXvWrhYXO
スズキも軽も大っきらいだから潰れようが税金が100倍になろうがどうでもいい
674名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:05:12.29 ID:hxNakU1T0
増税万歳!!
貧乏人の軽はいらない
道路が混まなくてよくなるわ
675名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:10:21.17 ID:vKIZu09f0
>>673
俺もお前が大っきらいだから死のうが破産しようがどうでもいい
676名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:15:59.29 ID:6O6qykekP
>>673
軽にのらない人間はそう思うだろうね
結局自分第一だよ人間は
他の人間がどうなろうと知ったこっちゃない
自分が得するか損するかで考えるのはすごく自然な思考回路だよ
677名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:18:16.69 ID:oXvWrhYXO
>>675中古の軽にバカみたいなマフラー入れてるDQNか?
涙拭けよwwww
さっさと死ね
678名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:21:51.13 ID:4MoN6p940
不条理といえば1300ccのマツダのロータリーが2000ccと同じ税金をかけられてたという事から敵はハッキリしてるがな
679名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:22:13.08 ID:XRpC791B0
普通車の中古ってビックリするくらい安いよね
680名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 21:34:44.69 ID:KFPLBObA0
>>669
軽にした理由によってはちゃんと代わる存在があるよ。小型車。
小型車より税が安い=維持費が安いが軽にした理由なら、大増税されるんなら
そのアドバンテージがなくなる=軽にする理由がなくなるんだよ。
よって、小型車移行はあるだろうな。

また、一人に一台持ってるけど、常に全部使うわけじゃない家庭なら台数を減らす
かもね。買うときだけならいいけど、毎年だから5年持ってりゃ1台当たり10万ぐらい
増えるんだし。
681名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:00:01.09 ID:XRpC791B0
でも小型車じゃ用途限られ過ぎるわ
軽なら結婚後に子供生まれたって使えるのに
682名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:00:38.27 ID:TH+2mb+40
>>680
今の軽自動車って相当広いからなぁ
そこまで買い替えは進まないかもよ
それより、軽自動車枠が近いうちに取っ払われないかなと
683名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:10:14.32 ID:iX8NH+H40
排気量が小さい分街中の燃費はいいから
貧乏人の俺は助かってるわ。軽自動車がなくなるのを心配するわ
684名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:12:23.47 ID:PEfpYg+80
今日3回も軽自動車に進路を阻まれた
是非増税を。
685名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:20:22.06 ID:QS1wYGzw0
>>678
ロータリーは1回の排気で1回転するからな
686名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:33:59.87 ID:yt/xhN7v0
軽自動車は戦後の経済成長を助けるべく作られた規格だけど
戦後復興が過去のものとなった今では既にその役目を終えている

今や小型車との違いは排気量と車幅、車長だけとなっているが
EV化が進めば車幅、車長だけの違いになるので何れ消え去る規格だと思う
直進安定性の悪い軽規格が無くなれば高速の制限速度が上がるかも?
687名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:36:47.95 ID:IsfmzQ9L0
スズキが潰れるなら増税大賛成です
688名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:39:11.22 ID:XRpC791B0
>>686
高速の速度があがるとか妄想すぎだろ
689名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:40:28.09 ID:FV7kN6pL0
まずアルトワークスとカルタスターボを復活させろ
690名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:44:11.13 ID:CtBMS71t0
賛成は貧乏人が多そうだよな
複数台所有してて
その内一台が軽自動車なら
増税反対なのは普通だろ?
普通車一台しか持ってないんだなw
691名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:45:40.89 ID:ae3pKBbD0
スズキやキッコーマンはどうして民主党を支持していたんだ?
692名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:48:55.06 ID:yt/xhN7v0
うちは普通車3台、軽トラ1台
格差を解消できるなら、軽増税でも、普通車減税でもどちらでもいい
693名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:54:40.21 ID:CtBMS71t0
>>692 
>格差を解消できるなら、軽増税でも
 
嘘丸出し、なら最初から小型車にすればいいよw
694名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:55:19.42 ID:wwZ7tGNi0
「土曜、日曜日と休むような社員はいらない」鈴木修


お前がまず社員いじめ、やめろや、じじい。
695名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 22:56:22.37 ID:7IBKLh920
うちの家の周りは道が狭くて
軽トラでさえ何回も切り返ししないと
入出庫が困難
軽トラより車幅、車長の小さい軽自動車無い?
696名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 23:04:29.56 ID:Zc2hl3oq0
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
697名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 23:10:53.77 ID:6O6qykekP
税金取る対象はいつも庶民
なぜ金持ちから取らないのか
698名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 23:11:58.63 ID:TH+2mb+40
>>695
セブンイレブン
699名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 23:13:26.83 ID:qGYNTcCP0
>>686
改正あった頃にそれ言ってればまだしも、
登録台数も減る一方の今時代がまた当時に近づいてるだけだ

自由競争なんだし軽作って売れば良いだけ
手持ちのポンコツリッターカーでどうにかしようとトヨタが足掻いてるのはもう丸分かり
700名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 23:15:15.95 ID:TH+2mb+40
>>697
金持ちがどれだけ税金むしり取られてるか分かってる?
701名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 23:26:21.21 ID:TzLgoTjA0
>>695
釣りだろうけど。一昔前、「ツイン」とかいう名前で小さい二人乗りの車売ってただろ。
中古で探せよ。
702695:2013/11/09(土) 00:20:17.77 ID:6dDu3cja0
>>701
全然釣りじゃない。
道が狭い上に嫌がらせするジジイがいて
境界線の角にコンクリートブロックを2段積んでるんだ。

アルトワークスは小さくてよさげ
アルトワークスとツイン探してみる
703名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 00:23:35.09 ID:bmVkpUJZ0
増税してくれたら、自民党に投票する。
それと、消費税10%達成して所得税の累進を緩めて欲しい。
704名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 00:23:42.13 ID:x4AfarFA0
こいつ自分の事しか考えてないじゃん。軽みたいな安全面で脆い規格は廃止すぺきだろ。
705名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 00:27:12.52 ID:MSWwJIFG0
消費税増税したうえ軽も増税。
しかも今日の朝刊によると古い車に対しても増税。

軽のユーザーも古い車に乗ってるユーザーも貧乏人。
貧乏な人間から毟り取る政策のオンパレード。
安倍政権は応援しているが、政策のバランスを考えたほうがいい。
706名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 00:30:07.34 ID:UDW7Ptv+0
>>700
その分政府から仕事貰ってるだろwwそれを下受けに出すだけの
簡単な仕事してるのが金持ち。
貧乏人にはそれはないからね
707名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 00:30:41.83 ID:Lat2L6bN0
増税しても車に乗らない俺には関係なかった。
708名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 00:53:44.09 ID:JwMsFMt40
>>705
もう時期20年物になるセカンドカーがあって
既に増税されてるんだが更に高くなるの?
709名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:02:14.81 ID:qvLcTSBJ0
エア御用とエア米国人の自民党信者が日本人を蔑ろにする書き込みをします。
710名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:05:48.12 ID:vx3bL7Ili
そう思う
ビールも第三のビールとか色々作っても
国に税金高くされちまうわけで
711名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:29:08.19 ID:lGjpoYrm0
おっ!
おさ…おさ…
712名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:31:56.67 ID:4Hcm5klSO
自民党は金持ちの味方
貧乏人は徹底的にいじめる
713名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 01:51:53.21 ID:OEDsXCw/i
スズキの車って弱者の車なの?
カタログ見るととても弱者相手の車とは思えないのですが
714名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:41:54.94 ID:4RN4Vk/f0
>>704
すぺきって何www

軽ネガしてるのは日本語不自由な業者か
715名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 02:59:42.20 ID:ujBX4qhQ0
>>713
生活と仕事を支える軽自動車〈地方〉と〈女性〉と〈高齢者〉
…平成17年度『軽自動車使用実態調査』より
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/

交通が不便な地方の「足」
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/03.html
●規模の小さい市・郡、公共交通機関の便が悪い地方で多く保有されている軽自動車
●車がないと買い物に行けなくなる
●9割以上が軽自動車がないと困る

高齢者の「足」として
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/101/05.html
●通院手段としても重要な軽自動車
716名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:16:29.82 ID:TydwFEBu0
ガソリン価格をレギュラー100円、ハイオク500円にして自動車関係の税金は全体的に縮小・廃止の方向でどうだ?軽油は50円でいいぞ。
自動車取得税は200万までの車なら無税、500万までの車に10%、1000万までの車に20%、1000万超の車は30%にすれば良い。
717名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 03:53:38.56 ID:jS2v6wXr0
総務省の誰が言い出した?
718名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:23:08.32 ID:eHtqmNvd0
総務省は言わないだろう
719名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:24:07.51 ID:lJ97nwM10
今まで優遇策でしこたま儲けたくせにこの泣き言。
つぶれていいよ
720名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:43:37.25 ID:Q8102JwdP
>>700
昔に比べりゃ全然だね
金持ちの税金はどんどん安くなり
貧乏人の税金はどんどん高くなる
そういう傾向にある
721名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 06:57:08.23 ID:YCpSxxY10
政府が賃上げを求めていることに質問が及ぶと、賃上げなんて考える暇がない」と語ったわけで、弱者を作っているのはお前だろ。スズキ
722名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:00:27.93 ID:Lb8GaWQO0
生活が苦しくなった人が軽自動車に下げたから
軽自動車を増税して穴埋めをするというのが本音だろう
批判をかわすために理由をこじつけてるだけとみるけど
723名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:01:32.68 ID:2hdCT2W80
>>133
1000cc以下29500円。これでよい
724名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:02:44.07 ID:YCpSxxY10
>>716
ガソリン価格を各社が統制したら
それは独占禁止法に違反する犯罪行為だ。
社会に出て世の中の仕組みを学びなさい。
725名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:05:08.67 ID:p3Wewr4pO
金持ちの金は庶民からかすめとったカネなの?
726名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:05:23.70 ID:CI5kD9z70
普通車は5万くらいにすればいいんじゃね。
727名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:07:10.79 ID:loiYk+xX0
自民議員が軽自動車増税に反対してる。田舎の足がなくなるから。
728名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:08:42.51 ID:YCpSxxY10
>>722
自家用車を買い替えするだけの余裕がある世帯の話だろそれ

それと乗用車のうち軽自動車はたったの3割
残りは普通に税金を払ってる自動車なのだから
白ナンバー減による穴埋め的な発想よりも自動車取得税廃止と軽自動車の優遇税制見直しが理由だわ
729名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:09:27.43 ID:HcPE8L040
軽自動車ユーザーが弱者なら、お前はそれを悪用する弱者ビジネスだろw
銭ゲバのボケ老人を誰か惨殺してくれよ
730名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:12:49.28 ID:EvcjjyEz0
最近じゃ貧乏人じゃなくても、セカンドカーとか節約のために軽自動車にしてるよね?
もう貧乏だから軽自動車って時代じゃないし。
731名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:14:12.64 ID:Lb8GaWQO0
>>728
田舎では車が要るから余裕がなくても車を優先するんだわ
俺も軽自動車を持ってるが辛抱してる
732名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:14:56.33 ID:YCpSxxY10
年に1〜2万円の税金が払えず生活困窮する世帯ってのは、いったい世帯年収幾らなんだ?

そんなのが本当に天下の公道で任意保険も入らずに自動車を運転しているのか?

財布から普通に税金出すこと渋って弱者を装っているのではないだろうな?

田舎の足で軽自動車が所有出来なくなると書いてる奴、そもそもそんな世帯年収なら自動車を所有するのが身の丈に合ってない。
住む場所を変え年収に合った生活をしなさい。
733名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:16:26.79 ID:x6ooWsCM0
自動車関連の会社に勤めている友人から聞いた話
他のメーカーは「こんなものを作れないか」と新規開発の仕事を持ち込んでくるが
スズキだけは「A社さんと同じヤツを、もっと安く作って」とパクリをコストダウンする
仕事ばかり持ってくるそうな
734名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:18:42.76 ID:YCpSxxY10
>>731
軽自動車の税金が普通になってもちゃんと納税しろよ。


田舎住まいの貧乏自慢ワロスワロス
735名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:19:57.05 ID:Lb8GaWQO0
乗用車は軽自動車のほうが多いでしょう
俺がみた田舎の状況だけど数年の間に軽乗用車が増えてるよ
736名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:22:21.65 ID:KRmd6LM3I
100ccあたり2000円が平等でいいじゃん
軽四は少し上がるけど、大排気量の奴も上がる
コンパクトカーは下がる
普通車の自動車税区分が500cc単位とか大雑把過ぎるよ
737名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:23:08.20 ID:Lb8GaWQO0
>>734
うん
しないと生活ができないからね
貧乏自慢する人っていないでしょう
738名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:23:35.39 ID:YCpSxxY10
>>730
金持ちでなくても衝突安全性を理解している人は、セカンドカーであっても軽自動車は選ばないよ
馬鹿じゃないから命と金を天秤にかけない
739名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:24:46.00 ID:94un4e5q0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/l50
<若者党(仮称)の政策案>
【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・中央集権体制維持(道州制導入反対)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
740名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:25:50.14 ID:mOMdCcaR0
>>2
軽のシャーシにリッターやら電気自動車なにして輸出してる
アルトとかiMiEVとか大不評だから

コンパクトカーがあって税金のメリットもねえ海外じゃ、
ただの非力でうるせえ乗り心地の車で終了
741名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:26:15.05 ID:bKxT9xFqO
増税に賛同して軽自動車叩きしてるヴァカは、
車の免許を持ってないのが丸分かり。
アニオタ不登校低学歴ヒキコ童貞ニコ厨無職派遣ニートウヨ
742名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:27:28.76 ID:DEkf/iULP
駅前のパチンコ屋と軽自動車が日本の景観を著しく貧乏部落にしている。

さっさっと絶滅に追い込んでくれ。
743名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:29:02.82 ID:YCpSxxY10
>>735
お前さんの主観だな。
乗用車の7割は軽自動車ではない。


>>737
軽自動車で辛抱していると書いてるのが貧乏自慢でなくてなんなのだ?
744名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:30:14.74 ID:mOMdCcaR0
年17000円上がるだけで維持出来ねえとか、
日本脱出してカンボジアでも住め
745名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:33:05.70 ID:HcPE8L040
>>744
住宅ローンや子供の学費で毎月20万ぐらい支払ってる奴にとっては
年間1万円増税でも大きい金額なんだよ。
746名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:35:36.62 ID:hzuXojT10
税金上がっても軽自動車しか運転できない人がいるとか生活園内の道が狭いとか、維持費が安いとか理由があるから軽は安泰だと思うけれどな
747名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:35:53.19 ID:YCpSxxY10
>>745
2ちゃんで遊ぶ暇はあるのだから
バイトでもしたら?
748名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:38:12.39 ID:YCpSxxY10
>>746
軽自動車しか運転出来ない免許証ってあるのか?

運転スキルで軽自動車しか運転出来ないのなら免許証を返納してこい
749名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:38:51.93 ID:0deQwfNg0
すぐぶっ壊れるスズキが言うことじゃないダイハツが言うなら分かるが
750名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:41:07.58 ID:jlPFs2oI0 BE:2283565474-2BP(1013)
>>745
住宅ローンや子供の学費に月20万使えるなら、このスズキの社長の言ってる弱者ではないと思う
751名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:41:15.27 ID:lJ97nwM10
なら増税分てめえが安く売ればいいだろうがタコが
752名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:43:33.57 ID:lJ97nwM10
弱者の味方のふりをしてるが、
実際は「弱者が金を払ってくれなくなったら、利益が減って会社が困る」ただそれだけのこと。
自分が企業努力して顧客を維持すればいいだけだろう。
753名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 07:45:49.21 ID:KRmd6LM3I
軽四を150万以上出して乗ってる奴、むしろ金持ちだと思うわ
自分ならあんなガラクタ、30万でも買わないな
754名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:00:47.18 ID:sPzRQkad0
>>712
金持ちの味方でもないぜ
最近の政策だと日本で経済活動しないほうがいいレベルの
増税ラッシュなんですけどどうしちゃったの?って感じ
755名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:08:59.41 ID:7KVXy/Pc0
軽が3割しかいないって、むしろ3割もいるじゃないか
地方はもっと割合が多いから、税収の増収は必至だよね
756名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:12:33.46 ID:Yn8E7QHNi
軽自動車所有者は弱者
差別だなw
757名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:12:33.67 ID:kuz9SWwH0
弱いからイジメられるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:33:22.66 ID:OjLa6SlL0
自民党の自動車議員連盟(額賀福志郎会長)は8日の総会で、
総務省の検討会が自動車取得税を廃止した場合の代替財源と
して軽自動車税の引き上げを求めていることについて
「地方経済や生活への影響が大きい」として反対論が続出した。
議連会長の額賀氏は党税制調査会の小委員長、
議連副会長の野田毅氏は税調会長を務める。
約270人の議員が名を連ねる自民議連が軽自動車増税への反対姿勢
を強めたことで年末の税制改正論議は難航が予想される。
759名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:37:49.97 ID:qs2Yi7sc0
>>755

>地方はもっと割合が多いから、税収の増収は必至だよね

お前は何も知らない情弱か
よく調べてから発言しろやw
760名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:38:53.61 ID:YCpSxxY10
>>755
税収が増えて良かったな
その分の地方交付税減らそう
761名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:48:57.25 ID:ajnSxxt/0
普通車より軽の方が税金が高いなら「いじめ」というのもわかるが、
同じレベルに引き上げることのどこが「いじめ」なのかさっぱりわからん。
762名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:50:35.73 ID:jmQBndTo0
>>753
弱者だと思っている人たちに150万以上で売りつける鈴木会長はロクな人間じゃないな
弱者と思っているならすべて100万以下にすべきだな
763名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:54:05.48 ID:PUEM+fbx0
>>745
そんな経済レベルで住宅ローンとか組むなよwww
764名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 08:55:17.26 ID:7dPK1qZG0
面白い会長だな。
弱者ってね、アンタ、弱者というのは軽といえども車が替えない人々のことじゃないの?
765名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:05:52.29 ID:W88BwyTA0
>>752
その努力が一瞬にして吹き飛ぶから怒ってるんだろ?
766名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:09:29.18 ID:qNAM6oXK0
朝日新聞の投書にあったな
経済的ですよって言っておきながら小型車と変わらないぐらいの値段で売っているくせに
鈴木会長はおかしいってw
767名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:10:00.69 ID:YCpSxxY10
スズキの主力は海外で生産販売している小型車であって、軽自動車ではないぞ。
軽自動車だけやってたら、とうの昔にどこかのメーカーに吸収合併されてるわ。
768名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:14:14.84 ID:dQDQg1Df0
田舎では他の交通費が高額になり、融通性がないからどうしても車必須になる。
何とかしろと言っても田舎ほど利権があって重要な所にお金が使われない。
769名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:16:26.10 ID:meIIdSWf0
おい、鈴木
メリケンで軽四売ろうぜ!!
770名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:17:41.74 ID:YCpSxxY10
>>768
交通不便な田舎が嫌なら便利な場所へ移れば良い
771名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:18:11.31 ID:HOOW1vGm0
増税してもいいけど車検廃止な
772名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:37:35.90 ID:4Mec9t0o0
全て自己責任で解決しろ
それで軽が売れなくなると言うのは甘え
773名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:38:35.50 ID:h/CDzHoV0
ガードレールとか街頭とか、過剰に付けすぎている部分削って、支出も減らせよ。

子供も通らないド田舎の農道にゴージャスな歩道つくってんじゃねぇぞ!
774名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:39:45.69 ID:Q8102JwdP
>>754
はい?
最近の政策?増税ラッシュ?
何のことを言ってるんだ?
しれっとウソを書くんじゃないよ
775名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:45:57.50 ID:sPzRQkad0
>>774
現在の政府の方針は法人だけが優遇対象だからな
個人からは金持っていようが持っていまいが毟り取る方針なこともわからないの
なにもわからんなら自分の事だけ心配していればいいだろ
いちいち自分の苛立ちを俺にぶつけるな
776名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:53:39.54 ID:se/R9SZYP
東京と政令市だけ税金上げれば良いんじゃね?
他の地域は自動車必須だろ
777名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:56:41.08 ID:yVsV0pnp0
>>775
もう自民党に投票するな。
778名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 09:59:20.09 ID:m5mGMtKB0
>>776
そうかぁ

じゃあ税収増を考えると、東京と政令市以外の増税が一番効果的やな
779名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:01:00.96 ID:Q8102JwdP
>>775
いやいや
質問に答えてねえじゃん
最近の金持ちに対する増税ラッシュの政策って何ですか??
ちゃんと答えてね

もしかしたら、あんた勘違いしてるのかもしれんけど
相続税の基礎控除の引き下げは元々民主党の政策だ

金持ちに対する増税ラッシュの政策って
なんだろうマジで思い浮かばないや
780名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:02:20.20 ID:vCOcCddl0
必需品というなら、今の軽は結構豪華で価格も高すぎるね

安い軽だけ、税金低くしたらどー
781名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:10:40.62 ID:yVsV0pnp0
>>780
販売価格に上限あるといいな。
782名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:13:14.77 ID:q+NG6s1M0
とっとと増税しろ
5万円以上にしろ
783名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:17:52.36 ID:xyaL9NMp0
100万円を超える軽は税を高くしてもいい
公認脱税容認がおかしい
784名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:21:18.81 ID:yVsV0pnp0
>>780
販売価格に上限あるといいな。
785名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:26:16.57 ID:F3v9lpOX0
軽と普通車の差があり過ぎるのは確かだよな。
この際、軽の規格を撤廃するのはどうかな!
786名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:31:19.23 ID:F3v9lpOX0
軽トラとバンは今のままで、それ以外の軽は15000円くらいが適正かな。
787名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 10:57:15.21 ID:beM0jDhs0
軽なんていらない
事故起きた時に危険過ぎる
788名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:15:24.62 ID:ApELEexO0
>>785
じゃ普通車の方を下げたらいいんじゃね?
789名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:48:38.27 ID:rLDfzWOj0
どんな増税でも屁理屈を後付けできることがよく分かる、ここは良スレ
790名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:49:18.41 ID:JJJJz+3+0
軽自動車に乗っている人は大幅な増税があっても乗り続けるわ
生活に必要なんだから仕方ないじゃん。壊れるまで乗るようになるのかな。
791名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:54:11.07 ID:OTLCvFMN0
安倍はなぜ弱いものいじめが好きなのか
792名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 11:59:20.04 ID:ajnSxxt/0
>>789
増税の根本的理由は税収不足だろ。
特に後付けで理由をつける必要もない。
793名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:07:59.30 ID:JJJJz+3+0
軽自動車から原付にする人もでるだろうし
初めから軽自動車を諦めて原付にする人もいるだろから
原付が増えそう
794名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:11:07.21 ID:SEtCnvSJ0
>>792
違うね。税収は足りてる。
原因は公務員による。浪費。

公務員の給料が世界一1千万超えがごろごろいるのは日本だけ。
795名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:14:01.10 ID:9as+tLj+P
>>791 第一次安倍政権の捻じ曲がった復讐が上乗せされてる
796名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:21:48.75 ID:SQUJcUag0
>>728
軽がシェア50%超える県が9県もあるぞ
797名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:24:11.40 ID:SQUJcUag0
公務員の給与って高い人が平均釣り上げてて
ヒラは酷いってきくな

あと公務員の数は諸外国より少ないんだろ?
798名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:26:20.57 ID:YCpSxxY10
>>796
ソースよろしく
799名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:36:11.67 ID:drivsIu90
>>1
もっともな意見だね!
・・・ところで軽なんて規格があるからこんな議論をぶち上げる人
が出るので面倒だし廃止するけどいいよね?
800名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:41:51.05 ID:YCpSxxY10
まあ、戦後復興も過去の話だし、優遇税制規格である軽自動車も役目は終了したな。
もっと安全で良質な小型車を開発してもらったほうが国民のためになる。
801名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:42:48.08 ID:GUa3rroB0
>>793
税金だけの理由で軽を諦めることはないんじゃないか
原付は車体だけでも軽く10万円は超えるし、車乗りはバイクを運転したがらない人も多い

燃費良くて、雨風しのげる、軽の中古が売れ筋になるかもしれん

とオレは読んでる
802名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:44:14.23 ID:mcvkcVLJO
安倍ちゃんは
粘着だから(笑)



お前らが憎いだよ(笑)


ワタミさんを擁立した時の
これ見よがしの握手みれ
803名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:45:22.28 ID:6yfsVQYQ0
自国の企業が苦しんでも、アメリカの意向を尊重する
自国が弱ると税金徴収どころでもないのに、
自分達政治家や役人だって生きていけなくなるのに
アメリカに従わざるを得ない
どんだけ凄い圧力なんだろうか
804名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:46:16.63 ID:SQUJcUag0
>>798
前見たソースはこれじゃなかったんだが…
18県になっててビビった

http://todo-ran.com/t/kiji/13753


もっかい調べたら
俺が見たのはwikiの軽自動車のページだった
あそこでは50%越えは9県だったから見てきてみ

いずれにしても都会とのシェア率の差は歴然
都会感覚では軽の必要性は理解できないだろうね
805名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:47:26.29 ID:GUa3rroB0
>>804
ほらあったじゃん
だから地方は軽が多いと書いたのにね
806名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:47:39.22 ID:/pp2nwlI0
弱い者虐めだって?
戦後混乱期以降格安な軽自動車税のおけげで
さんざん甘い汁吸ってきたくせに。
807名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:48:12.47 ID:NhKHmTpT0
嫁が安いというだけで選択肢に入れたがるクソ車が今まで守られてきたことが異常なんだよ。
これで誰も軽を選ばなくなる。
808名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:50:45.54 ID:mSuOPG8K0
こんなの上げるとおまいら都会人の嫌いな俺みたいな田舎者が
車維持できなくて大量に首都圏に流れ込む訳だがいいのか?
首都圏だけ上げればいいだろ都会と田舎じゃ車の用途が違いすぎる
809名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:54:53.71 ID:/pp2nwlI0
>>808
ひとり一台持つからいかんのだろう。
田舎の人間はぜんぜん歩かないって聞くし。
都会住みはそんな贅沢してないよ。
810名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:55:57.26 ID:llUNjNWB0
>804
>805
軽が多くても・少なくても、軽も含めて自動車は贅沢品

生活必需品ってのは、石鹸や歯ブラシティッシュなど
無いと本当に困るものだよ

車は、無くても生活に困らない
から、差押えの対象になっている
811名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 12:56:53.23 ID:JJJJz+3+0
>>801
大方の人は軽自動車に乗り続けるだろうけどね
軽の中古は今でも需要が多いのかバカだかいよね
金が一番かからないのは新車を乗り潰すのがいいみたいだわ
中古は運が悪いと修理費がかさむ事があるみたい
812名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:04:01.57 ID:SQUJcUag0
>>810
だからそれが都会の感覚なんだよ
バスが1時間に一本しかない
最終は17時代
その生活から軽奪われてみろよ
813名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:08:36.84 ID:llUNjNWB0
>812
ある程度、不便にしないと公共交通が復活しないだろ

東京だって、道がすいてれば車の方が便利なんだよ
雨の日だって、カッパ着てスーパーに買い物来るおばちゃんだっているんだよ。

田舎者こそ、都市部の生活を体験してみるべきだね
814名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:10:22.50 ID:Z1yCnKJL0
地方で軽自動車の普及率が高く、都市部で普及率が低い。
同様の傾向は相関ランキングにもあてはまり、
人口集中度や
鉄道旅客輸送量、
農業就業人口と相関がある。

これは軽自動車が人口が少なく、鉄道が未発達で農業が盛んなところで普及していることを意味している。
また、自動車普及率(2台以上)との相関も高いことから、軽自動車は車を複数台持つような地方でセカンドカーとして普及しているようだ。

http://todo-ran.com/t/kiji/13753
815名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:11:37.57 ID:SQUJcUag0
>>813
逆だろ
公共交通機関を整えてからやれよ
すでに整ってる都会人が言っても説得力なし
816名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:13:21.66 ID:qs2Yi7sc0
>>804
>全国1,003市町村から世帯を抽出して調べている。
>その中から2009年の「2人以上の世帯」のランキングを計算した。
>単身世帯は入っていない。

このサイトの前置きをちゃんと読んだのか?
このデータは上にある条件での普及率だ。

正確に算定すると、2013年現在でも軽自動車の普及率は最高でも30%だ。

データを調べる時には、必ずどういう母体で調査されたか調べないと、とんでもない勘違いをするぞ。
817名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:14:01.16 ID:Z1yCnKJL0
>>812
>バスが1時間に一本しかない
>最終は17時代

1時間に一本あれば生活できるだろ
最終に間に合わせて生活するのが普通だよ
最終が早いってんならクルマを捨ててバスに乗る生活してやれよ
バス会社だって使用者が増えれば本数も最終も検討するだろう
818名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:15:05.94 ID:lJ97nwM10
自転車こげよ、健康的だぞ
ジジイババアは諦めて引きこもれ
819名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:18:16.45 ID:yw4vPbYB0
>>68
ノートとモコの区別もつかんお前が言うな。
820名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:19:09.33 ID:YCpSxxY10
>>804
軽自動車は車を複数台持つような地方でセカンドカーとして普及しているようだ。

http://todo-ran.com/t/kiji/13753

やはりな。
複数台の自家用車を所有する裕福な世帯が軽自動車を増やしているわけだ。
税金を小型車並にして当然だわ。
821名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:21:15.85 ID:llUNjNWB0
>815
都市部の公共交通機関がいきなり
今のようになったわけでは無いだろ

楽だからって後先考えずに自動車ばっかり使ってるからだろw

ガソリンだって400円/lとかなったらどうすんの?
822名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:30:45.91 ID:S7K+XrA70
長崎だけど俺ん家は10〜11時でバスなくなるな
もっと僻地に行けば更に早く無くなるし本数も少ない

知っての通り長崎は坂の街なんで自転車乗れん人すらいるからな
そして自転車文化がないから駐輪場も皆無
県外のファミレスとか普通に駐輪場あってしかも自転車だらけで驚いた
自転車通学も長崎市内は無い
長崎だと軽自動車専用の駐車場とかあるレベルで普通車が止めると後ろがぶつかるか前にハミ出す
枠内に「軽」って書いてるのに無理矢理停めてる普通車がよくいて迷惑被る
軽専用スペースはどの店や病院にもあるし
軽しか入れないゲート式の有料駐車場まである
823名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:31:18.68 ID:Z1yCnKJL0
>>815
ニワトリが先か卵が先かの話ではない

バスが運行している場所なら
以前はもっと便数もあったはずだ

おまえのように利便性ばかりを追求し己の欲求を満たすことばり考えて生活するヤツが増えたから
地方の公共交通機関が衰退弱体化しているのだよ
公共交通機関を弱体化させている張本人が何をほざいても説得力がないぞ
824名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:35:15.19 ID:S7K+XrA70
そんで道狭い
県外から来た大型二種免許持ちは長崎の路線バスに乗れないレベル
田舎だから土地余ってて道広いとか全くない
山を切り開いてるから細くてくねっててヘアピンだらけ
細い道でバス同士が出会わないように時刻表を調整してる

商店街は大型ショッピングモールに押されてシャッター化
市民は車ありきで遠くにまとめ買いの生活しかできなくなりつつある
825名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:35:39.29 ID:llUNjNWB0
>822
電動自転車マジおすすめ

あれは、使った人でないと分からないが

6万の安物でも十分、効果が体験できる
826名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:38:33.81 ID:S7K+XrA70
もちろん高齢化の波も絶賛到来中
介護施設は満員で自宅介護を余儀無くされる
ハロワの求人は介護だらけ
だがそれも今はいい方
長崎の戦時世代は医療費がタダになる魔法の手帳、原爆手帳を持ってる
これで充実した医療を受けて健康を保つ
老人ホーム化してる入院施設もタダになる
だが、戦時世代がいなくなった後、その頃に介護が必要な者たちは長崎の経済の元ではホームに入ることもままならない
病院にもら満足に行けない
ますます自宅介護は増える

ついでに、長崎は最低賃金は全国ワースト6位の664円
そして平均残業時間が全国ワースト1位
つまり働いても儲からない

長崎の軽自動車のシャア率が全国3位の50%越えには
車が生活必需品であって、更に地理的、経済的な事情が深く関わっている
827名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:38:47.16 ID:/pp2nwlI0
上がったとしてもせいぜい年10000〜15000円の話だろう。
月1000円程度の負担増。
828名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:41:20.61 ID:llUNjNWB0
>826
そこまで、いうなら首都圏来ればいいじゃん

>826が法律で強制的に長崎に住まわせているわけでは無いのだろ!?
829名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:43:20.58 ID:Z1yCnKJL0
>>822
長崎県内の県道や市道を整備して広い道路にして欲しいなら
税金はちゃんと払えよ
830名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:43:39.68 ID:JNkFXsMH0
>>823
ローカルバスが廃れたのは車が増えたからじゃなくて
人が都会に行っちゃったからだと思います

むしろ車が増えてバス利用者が減るのは
大都市程じゃなくてもある程度の都会にみられる現象ではないですか?
地方のローカル線が廃れるのはそもそも人口流出で済んでる人が少ないからです
831名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:46:30.63 ID:JJJJz+3+0
地方の交通便が発達しなかたのは人口が少ないからだよ
自家用車が普及する以前から不便だったんだわ
だから無理して軽自動車を持つようになったんだよ
そして公共交通は今では税金で運営されてるわ
832名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:46:30.65 ID:Z1yCnKJL0
>>826
ところで質問だが
あなたは何人世帯で自家用車は何台を所有しているの?
833名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:48:57.50 ID:JNkFXsMH0
ひとつの事が嫌だから引っ越せとか言うのは真面目に話す気ないよな
結局問題の放置、先送り、悪化にしかならないのに
個別の利害じゃなくて問題の全体像を認識しないと
834名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:49:57.08 ID:Z1yCnKJL0
>>830
>地方のローカル線が廃れるのはそもそも人口流出で済んでる人が少ないからです

それなら流出せず残っている住民が一致団結して
より一層の努力で地方公共交通を支えましょ
自家用車の利便性を追求し己の欲求を満たすことばり考えて生活するヤツを減らさないとダメだ
835名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:50:45.05 ID:llUNjNWB0
その少ない、人口の為に

電線を引っ張れ
光ファイバーを張れ
道路を作れ
除雪しろ
学校が少ない
  ・
  ・
  ・

少ない、人口の人達が豊かに暮らすために
都会からお金を吸い取っているんだろ


都市部の光と田舎の光が同じなんて不公平

道路一杯、作ってあげたから
田舎の光は 5万/月でいいんじゃない
836名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:52:36.48 ID:Z1yCnKJL0
>>831
>だから無理して軽自動車を持つようになったんだよ

無理してるのではなく利便性を追求し己の欲求を満たすことばり考えて生活したいからだろうに
己の欲求を他者のせいにして正当化するなよ
837名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:54:51.19 ID:JNkFXsMH0
なにこの地方vs都会の図

都市に機能が集中するのはしょうがないし
地方の一次産業がないと日本は食っていけないだろ

仲良くやれよw
838名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:56:27.96 ID:ujBX4qhQ0
ID:Z1yCnKJL0

こいつは一回、町か村に住んでみればいいと思うよ。
地方がいらないとか、農林水産業がいらないって言ってるのと同じだからな。
それに地方にインフラが必要無いって言うなら余計に自前の交通手段が必要になってくるだろ。
どんだけ馬鹿なんだよw
839名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:57:19.06 ID:JJJJz+3+0
人口が少ないのに公共交通網が整備できるわけがないじゃん
だからこそ軽自動車を無理してみんな買ったんだって
これは仕方がないことだよ。
ある程度の人口がないとうまくいかないことは多いよ
840名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:57:37.18 ID:qs2Yi7sc0
>>837
一次産業だけじゃないよ。
二次産業だって地方に工場を作ってるじゃないか。

都会にあるのは建築物とサービス業だけだよ。
841名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:58:56.76 ID:llUNjNWB0
>839
だから、強制的に田舎に住まわせているわけではあるまい

そもそも、農家なんてTPPのお荷物じゃん
軽自動車もTPPのお荷物
842名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 13:59:21.11 ID:JNkFXsMH0
>>836
欲求みたしたいだけなら軽は選ばないと思うよ
色んな事情で軽は選ばれる訳で
自己中心的に欲しいもの選ぶなら軽は選択しない
843名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:01:56.58 ID:Z1yCnKJL0
>>838
>地方がいらないとか、農林水産業がいらないって言ってるのと同じだからな。

まず、何がどう同じなのか答えてもらおうか。

>それに地方にインフラが必要無いって言うなら

そんなことは一言も言ってない
地方公共交通を支えろとは言ってるがね

インフラ整備が必要ないを書いてるレス番号を提示してから
話しはそれからだ
844名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:05:18.83 ID:Z1yCnKJL0
>>839
>人口が少ないのに公共交通網が整備できるわけがないじゃん

人口が少ないのを理由にするなよ
地方交付税で整備しているだろ

公共交通機関を支えられるのは
利用者だけだぜ

己の利便性ばかりを追求し己の欲求を満たすことばり考えて生活して
公共交通機関を弱体化させ続けていることに気がつきなさい
845名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:05:41.84 ID:JNkFXsMH0
>>843
地方公共交通を調えても使う人がいないよ
軽を奪ったくらいじゃ黒字化しません
そもそも人が居ないんですから
846名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:06:06.17 ID:JJJJz+3+0
>>841
え!
847名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:07:27.77 ID:llUNjNWB0
>845
単に、車の便利さを知ったから今更バス・電車になんて乗ってられるかよ
って感じだろ

それが、贅沢なんだよ
848名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:08:08.88 ID:JNkFXsMH0
あーこいつアカンやつや

至上主義者というか絶対に自分が正しいと思って譲らんやつや
849名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:08:57.91 ID:Z1yCnKJL0
>>842
>色んな事情で軽は選ばれる訳で

軽自動車規格は戦後復興に寄与する中小零細企業向け優遇税制。
戦後復興を果たし、世界有数の経済大国になった日本に必要はなくなった。
税金を優遇する必要のない人達が、優遇措置に群がっていることが異常。

どんな理由で軽自動車を選んでいるのか知りたいね。
850名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:09:36.62 ID:llUNjNWB0
>846
農家が、あふれた失業者を雇用してくれるの!?
851名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:10:31.01 ID:Cg0Km1qJO
結局のところ、下痢心臓は国益を守る気がないんだろ

流石右翼のルーピー
852名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:11:06.72 ID:Z1yCnKJL0
>>845
誤爆?
853名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:13:08.62 ID:BpLrlJ9O0
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
854名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:13:37.56 ID:JJJJz+3+0
すげえな
俺は人口が少ないから交通網が発達しなかったと
言っただけなのに。
俺には政治の仕組みとかわからんぞ。
俺と程度が同じのと話がしたいわ。
855名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:14:32.79 ID:JNkFXsMH0
>>849の言い方だと
どんな制度や物も、当初の目的を果たしたら何も残さずぶっ壊せって感じだわ
856名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:16:42.86 ID:Z1yCnKJL0
>>848
>あーこいつアカンやつや

己の感情だけ書いても面白くないよ
ところでコイツって誰や?
857名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:18:10.17 ID:JNkFXsMH0
>>854
おまえ、J多いなw
858名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:18:15.85 ID:mSuOPG8K0
>>809
田舎に都会並みの鉄道やバスがあれば誰も1人1台車持とうなんて思わないわ
よくてバスが一時間に一本電車の駅まで近くて車で20分
歩けって言うならこっちに実際住んでから言えと平らな道じゃないんだよ
859名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:18:38.60 ID:ujBX4qhQ0
>>843
> >地方がいらないとか、農林水産業がいらないって言ってるのと同じだからな。
>
> まず、何がどう同じなのか答えてもらおうか。

これのどこが大都会なんだよ。考えりゃわかるだろ。
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/nougyou_sansyutu/pdf/shotoku_kenbetsu_11.pdf

農業就業人口
http://todo-ran.com/t/kiji/11541

「人口100人あたり農業就業人口が最も多いのは岩手県で8.23人。
次いで秋田県(7.95人)、山形県(7.02人)と続いている。東北は宮城県を除く全県がベスト10に入っており、
農業従事者が多い。この他、九州、四国の各県も上位に入っている。

一方、人口100人あたり農業就業人口が少ないのは東京、大阪、名古屋の三大都市圏周辺部で予想通りの結果と言える。」
860名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:20:11.90 ID:Z1yCnKJL0
>>855
利便性を追求し己の欲求を満たすことばり考えて生活したいからではないと否定する
色んな事情とはいったい何なのだい?

都合の悪い質問なのか?
861名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:22:23.81 ID:ujBX4qhQ0
ID:Z1yCnKJL0

こいつは義務教育の社会科レベルの知識も無い馬鹿。
国産の農産物も魚介類も食べるなよ。
あと非大都市圏以外の港や空港から入ってくる産品や物品も手にするな。
862名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:23:58.47 ID:llUNjNWB0
>858
無理して住むこと無いだろ
誰かに、強制されてんの?
863名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:26:27.43 ID:Z1yCnKJL0
>>859
地方がいらない、農林水産業がいならないと言ってるのと同じだとする内容の
私が書いたレス番号を提示してくれ

また地方にインフラが必要無いと書いてる私のレス番号を提示してくれ

身に覚えのない書き込みについてアンカー撃たれても困るわ
864名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:28:53.45 ID:JNkFXsMH0
>>860
おまえそれしか言わないな
なんで贅沢して己の欲求を満たして生活する為に行き着く先が軽自動車なんよだw
そんな好き勝手やれる環境ならむしろ車に乗ってねーよ
865名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:29:05.20 ID:Z1yCnKJL0
>>861
地方がいらない、農林水産業がいならないと言ってるのと同じだとする内容の
私が書いたレス番号を提示してくれ
また地方にインフラが必要無いと書いてる私のレス番号を提示してくれ

通じないなら以降スルーさせてもらうよ
866名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:30:30.62 ID:qBXpu7T20
>>862

>>858じゃないけど無理して住むなとか実際の問題に目をつぶっているだけだぜ。
田舎の人間にとって車が必需品だってのは周知の事実。
867名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:30:40.67 ID:mSuOPG8K0
>>862
そんな理由で誰もが大都市に流れ出たら地方崩壊しまくるだろ
軽の税金が値上がったので差額を考えると首都圏に住んだほうがましだからと
大量に流れてきたら首都圏の人間だって困ることになるぞ

交通機関や商業施設病院にも恵まれてるやつらが地方の足に贅沢だの言っても説得力ないって
868名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:32:04.12 ID:ujBX4qhQ0
>>862
> 無理して住むこと無いだろ
> 誰かに、強制されてんの?

居住移転の自由ってのは住み続ける自由でもあるからな。
親の介護があるかもしれないし、家を売りに出しても値段がつかないかも
知れないし、純粋に郷土愛もあるだろう。

それに地方は農林水産業を支えているからな。
そんな単純な事もわからないんだな。
869名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:34:03.74 ID:Z1yCnKJL0
>>864
やはり都合の悪い質問だったようだな

利便性を追求し己の欲求を満たすことばり考えて生活したいから
世帯に複数台の自家用車を所有してますと言いにくいわけだ

地方公共交通機関を弱体化させている本人が
自腹を痛めて税金を払いたくない理由で
軽自動車の税金適正化に反対しているのだろうと思ったが
その通りの展開になってワロスワロス
870名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:35:03.87 ID:ujBX4qhQ0
>>863
> 地方がいらない、農林水産業がいならないと言ってるのと同じだとする内容の
> 私が書いたレス番号を提示してくれ

>>865
> 地方がいらない、農林水産業がいならないと言ってるのと同じだとする内容の
> 私が書いたレス番号を提示してくれ

地方はインフラ整備必要ないって言ってんだからそうだろ。
そこで一次産業などへの就業人口を支えて物流を確保するには一定の
インフラ整備は必要だし、自前の交通手段だって必要だろう。

それを無くしてどうやって地方の産業や物流を確保するんだ?
871名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:37:12.29 ID:llUNjNWB0
>866
>867
いやいや、地方といっても本当に車が必須なのは極わずかだろ

首都圏でも千葉や埼玉の駅から離れている奴だって
車無しで生活できてるし

自転車と公共機関があれば殆ど、事足りるだろ


>農林水産業を支えている
地方から出てきた奴は、嫌になったら親の農業継げるからいいよね
本当、羨ましいわw

リストラ部屋とかに配属されたら、いつでも逃げ出せるからね!
872名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:40:09.74 ID:llUNjNWB0
そもそも、日本の一次産業を支えているといっても
雇用を支えているわけでは無い

親の跡継すれば、いいだけだからね

農家なんて既得権益の塊じゃん
日本のお荷物
873名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:40:36.71 ID:qBXpu7T20
>>869

なんで軽自動車に乗る事が地方の公共交通機関を弱体化させていることになるんだよw
インフラが都会みたいに進んでないから車が必要なのにwww
お前コンビニいくのに何時間も歩けるのかよwwwwwwwwwww
874名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:41:50.83 ID:Z1yCnKJL0
>>870
【地方がいらない、農林水産業がいならないと言ってるのと同じだとする内容】

私が書いたレス番号を提示しろ
アンカー撃って提示しろ
話しはそれからだ

それと書いてもいないレス(おまえの妄想)に付き合うのはごめんだよ
アンカー撃って提示できないのは妄想だからだろ?
妄想で語る精神異常者は今後スルーさせてもらうよ

老婆心ながら早く病院へ行ったほうがよいぞ
875名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:42:09.05 ID:qs2Yi7sc0
>>872
日本語でおk
876名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:44:55.01 ID:qBXpu7T20
>>871
お前北海道に車無しで住めんのかよ
北海道の人口だけでどんだけいるとおもってんだよ
お前の極僅かって具体的にどんぐらいなのか数字でだせよ

埼玉の秩父に住んで車無しで生活って考えられないんだが、お前実際に行ったことあんの?
877名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:48:24.32 ID:llUNjNWB0
>876
札幌とか旭川とか函館とかの都市部に住めばいいだろ
878名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:49:22.35 ID:JNkFXsMH0
>>869
おまえにとっての地方の軽乗りってのは

贅沢して利便性と自己の欲求を追求して親介護すんのか?
贅沢して利便性と自己の欲求を追求して田舎に住んでるのか?
贅沢して利便性と自己の欲求を追求してバスが1時間に一本の地方に住んでるのか?
贅沢して利便性と自己の欲求を追求してLTEもないとこにも住んでるのか?
贅沢して利便性と自己の欲求を追求して地下鉄もないことに住んでるのか?
贅沢して利便性と自己の欲求を追求して都市高速もないところに住んでるのか?
贅沢して利便性と自己の欲求を追求してコンビニまで30分の場所に住んでるのか?
贅沢して利便性と自己の欲求を追求して
利便性と自己の欲求を追求して普通車でもなく軽自動車か?

贅沢して利便性と自己の欲求を追求してるのは親捨てて都市の真ん中に住んでるやつらだろ
879名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:50:52.45 ID:qBXpu7T20
>>877
そんな事しか言えないなら「日本人全員東京24区内に住め」ぐらい言えよw
880名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:52:22.68 ID:llUNjNWB0
>878
だから、都市部に住めばいいだろ
881名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:52:33.89 ID:oE1xKvPS0
どう考えても軽自動車増税は、やってはいけないだろ
みんな都会に住んでるわけじゃないんだぞ
頭おかしいとしか思えん奴らが、この板にもいるんだな
882名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:53:34.01 ID:grz+X3GtP
いやお前ら儲かってんだろw
883名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:55:08.03 ID:qBXpu7T20
>>880
つまり日本は一次産業を捨てろってなるよね。お前のその言い方だと。
884名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:55:37.48 ID:Z1yCnKJL0
>>873
おまえ誰?

>なんで軽自動車に乗る事が地方の公共交通機関を弱体化させていることになるんだよw

lこのスレで軽自動車が必需品だと主張するする主な理由が
不便な公共交通機関の代替が自家用車であり
自家用自動車がないと生活できないとある。

だが、既存の公共交通機関は軽自動車が乗用者の3割りまで普及する以前から存在していた。
人口流出に伴う利用者の減少が公共交通機関衰退の原因だと主張する人もいる。
軽自動車を乗る理由が公共交通機関が不便だからとするならば、
地方公共交通機関であるバス会社が弱体化したのは、バス利用をやめた人。つまり軽自動車ユーザーだろう。
885名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:55:54.25 ID:llUNjNWB0
>879
だから、ある程度町を作らないといろいろ非効率だろ

自分勝手に、人気のいないところに住んで

電気持って来い
水道持って来い
光持って来い
ゴミも回収しろ
下水を通せ
  ・
  ・
  ・
886名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:57:17.15 ID:oE1xKvPS0
都市部に住めば良いだろとかwwwww
マジでバカなの?w
887名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:57:55.69 ID:JNkFXsMH0
>>880
おまえそれ思考停止してるわ
嫌だからやらないってただのワガママゆとり
もしくは背負うものが無くてどこにでもフラフラ行けるんだろ
888名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:58:06.24 ID:llUNjNWB0
>883
一次産業で雇用を維持できるの!?
リストラ部屋の人たちを雇用できるの?


リストラに怯えなくてもいいし、家も最初からあるし
農家は、気楽でいいわw
889名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 14:58:52.81 ID:Z1yCnKJL0
>>878
>贅沢して利便性と自己の欲求を追求してるのは親捨てて都市の真ん中に住んでるやつらだろ

そうだね。
親を捨てるように公共交通機関を捨てている1人1台世帯の軽自動車持ちと同じだわ。
890名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:00:07.78 ID:JNkFXsMH0
>>889
お前にとっての親の価値はその程度ってことだな
可哀想に…
891名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:03:01.65 ID:Z1yCnKJL0
>>890
私は施設育ちで実の親の顔はまーたく知らないんだわ
だが可哀相ではないけどな
自分は子供いるし子供の親だからね

まあ親の価値と言ってる時点でおまえの親に対する気持ちが知れるけどな
892名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:04:20.10 ID:llUNjNWB0
>886-888
田舎が不便なのはわかっていただろ
それなのに、あれが無い・これが無い
無いものねだり

おまけに、ちょっと税金を上げただけでピーピーわめくし!
893名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:05:04.43 ID:JNkFXsMH0
>>888
食料自給率0%にする気なの?
894名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:07:07.81 ID:qBXpu7T20
>>884
あのね、俺は元々埼玉の人間なんだけど、
コンビニ行きのバスだとか、スーパー行きのバスだとか、ホームセンター行きのバスだとか見たことないの。
公共交通機関が無いから軽に乗るんじゃなくて、生活必需品を買いに行くの一つでも必要だったりするの。

お前は夕飯の食材をスーパーに買いにいくのに片道1時間かけていけんの?
お前は職場まで毎日片道2時間歩いていけんの?
それが無理ならタクシー乗っていくか?買いもの行くのに毎日。仕事行くのに毎日。
どんだけ金かかるんだ?
もちろんその間一切の寄り道無しだぞ。
895名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:07:13.67 ID:ujBX4qhQ0
>>892
国も地方も財政難なので、今後インフラ整備は思うようには進まないだろう。
財政健全化法もあるしな。

という事は余計に個々の家庭や事業者が自前の交通手段を確保しないといよいよいけなくなる。
だから軽規格は支持されてきたし、ユーザーも増えたし、無くなると困るとするユーザーも
9割以上なんだろ。なんでこんな事がわからないんだ?

都会に住め、バスを拡充しろ、でもインフラは整備するな、
農林水産業も維持しろ・・・とかどんだけ矛盾した事言ってんだよ。
896名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:07:27.56 ID:llUNjNWB0
>893
非正規を50%以上にする気なの!?
失業率を10%以上にする気なの!?
897名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:09:48.28 ID:llUNjNWB0
>894
埼玉のどの辺?
おれ、川越と所沢と坂戸に住んでたけど
車持ってなかったよ
898名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:10:00.88 ID:JNkFXsMH0
>>896
は?
農家潰してそれが回復すんの?
899名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:10:40.71 ID:0786yRH4O
自家用車だと通勤15分、公共交通機関利用だと1時間
持ち家売って転職しろと?
軽優遇は国内産業の保護にもなってる
軽自動車がコスト高になるなら買い換えは安い外国産車が候補になるな
インドとか韓国とか
900名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:11:25.91 ID:qBXpu7T20
>>888
中国産の毒入り食品食いすぎて頭おかしくなったか?
901名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:12:13.57 ID:Z1yCnKJL0
>>894
いろいろ上げているが
軽自動車購入費、維持費(税金、保険、点検修理、燃料代)と公共交通機関やその他を利用した方が安いよ
902名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:13:32.20 ID:0786yRH4O
ああそうか
軽自動車潰して韓国車売りたい連中が軽自動車のネガキャンやってんのか
903名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:14:53.03 ID:Z1yCnKJL0
>>894
>お前は職場まで毎日片道2時間歩いていけんの?

首都圏から都心へ通勤している人の中には
ドアtoドアが片道120分なんてザラだよ
私もドアtoドアで朝で110分、夜で140分かかる。(夜はバスが終わってる)
904名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:15:44.89 ID:llUNjNWB0
>898
一回、農家潰して構造改革しないとダメじゃない?

アメリカやオーストラリアのコメに勝てないだろ?
905名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:18:12.01 ID:tzlNblIH0
ID:Z1yCnKJL0
ID:llUNjNWB0

www
906名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:20:20.42 ID:UqTGWFDV0
田舎にも縦横無尽に地下鉄走らせて
どこからでも徒歩5分にコンビニがあって
自転車乗れるように土地平らに整地して
光回線やLTE揃えて、総合病院も救急車で20分にしてくれたら

軽増税していいよ
乗らないから

(で、これを実行してるのが現在の都会)
907名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:21:37.34 ID:Z1yCnKJL0
>>895
>国も地方も財政難なので、今後インフラ整備は思うようには進まないだろう。

的外れ。
国土強靭化が国の方針。
財政難なのは老人医療費や年金などの福祉問題が原因。

>都会に住め、バスを拡充しろ、でもインフラは整備するな、
>農林水産業も維持しろ・・・とかどんだけ矛盾した事言ってんだよ。

公共交通機関の拡充はインフラ整備事業の一つだよ
農林水産業の維持とインフラ整備は必要な事業だよ
何も矛盾することはないな

ところでインフラ整備するなって書いているのどのレス?
番号をアンカー撃って提示してみて

まさかとは思うけど
おまえも妄想に取り付かれている口じゃないよな?
908名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:21:40.85 ID:qBXpu7T20
>>897
俺の地元鶴ヶ島なんだけど、
そんな都会に住んで車がなくて大丈夫とかバカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
川越、坂戸、所沢のどこにコンビニまで徒歩で片道一時間かかる場所があるんだよw
そこは田舎じゃないからwwwwwwwwwwwww

>>901
あのさ、安い高い云々の前にないんだけど。
朝5時から仕事でバスが出てるのは7時からなんだけど。
タクシーだって都会みたいに24時間動いてるわけじゃないんだけど。
909名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:22:01.08 ID:llUNjNWB0
>906
何でそこまで、無理して田舎に住むの?
田舎に、何にも無いのはわかっていたじゃない!?
910名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:23:47.78 ID:VuoDnKmE0
軽は燃費が良いからって燃料タンクを小さくするのはやめてください。
逆に大きくして航続距離を伸ばしてほしい。
911名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:23:55.65 ID:FdtiNpGQ0
もう自民党はだめだな
912名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:25:46.08 ID:UqTGWFDV0
人口の違いによる経済の仕組みの違いをわかってないよな
東京なら蕎麦打ち道具専門店なんかでもやっていける
田舎でそんなんやっても人が来るわけがないw

バスや鉄道でも同じ
客がいない
913名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:27:25.04 ID:Z1yCnKJL0
>>894
>どんだけ金かかるんだ?

軽自動車購入費、維持費(税金、保険、点検修理、燃料代)>>>公共交通機関その他利用

計算できないの?
914名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:27:31.86 ID:QEWvUKTx0
>>909
「なんであの人は貴族に産まれなかったの?」
915名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:28:01.64 ID:bsn/mP/T0
軽が高くなるなら普通車買えば良いじゃない
なんで買わないの?
916名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:29:00.20 ID:qBXpu7T20
>>903
そうだね、中にはそういう人もいるね。
うちの親父も家から会社まで往復で4時間、5時間かけていっているよ。
でもね、車を持ってないわけじゃないんだよ。
車で行くより電車、バスを使った方が安いし楽だし早いから使っているわけ。
で、貴方は二時間何も店がないような場所でずっと歩き続けられるの?
休みの日に何してるのか知らないけど外に遊びに行こうと思って片道2時間歩けるの?
田舎ってそういうとこなんだよ。ちょっとプリンでも買いにコンビニいこっと(往復二時間かけて)とか思える?
917名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:29:27.25 ID:0786yRH4O
都会だけが日本でいいってんなら尖閣も竹島も他所にあげてもいいんだろうなぁ
なんせ日本には東京だけあったらいいんだろうし
918名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:30:49.15 ID:Z1yCnKJL0
>>908
>朝5時から仕事でバスが出てるのは7時からなんだけど。

仕事で必要なら自家用車ではなくそれは業務用だな
交通手段として会社で用意してもらうか
借上げなら税負担も雇用している企業が負担するべきものだ
919名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:30:56.47 ID:v9Y33wDN0
じじい、早よタヒね!
920名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:32:41.79 ID:QEWvUKTx0
単に増税の愚痴言おうと思ってきたのに
ここまで都会人が地方を蔑ろにする発言だらけとは思わなかった
921名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:32:50.28 ID:qBXpu7T20
>>913
お前文盲か?
交通公共機関がなくてタクシー使うしかないっていってんのに、
軽の維持費の方がタクシーより安くなるわけねえだろ。
922名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:33:23.16 ID:ujBX4qhQ0
>>907
> >>895
> >国も地方も財政難なので、今後インフラ整備は思うようには進まないだろう。
>
> 的外れ。
> 国土強靭化が国の方針。
> 財政難なのは老人医療費や年金などの福祉問題が原因。

国の借金1千兆円
財政健全化法

このあたりすら知らないとかwww
923名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:34:27.48 ID:Z1yCnKJL0
>>912
>バスや鉄道でも同じ

客となる住民はいるけど自家用車と比べて不便だからと
簡単に見捨てたわけね
そして見捨てた代替の税金が適正化されそうになって反対していると

どれだけ我侭で自己中な存在か、このスレッドでもよくわかる。
924名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:36:59.62 ID:Z1yCnKJL0
>>916
>で、貴方は二時間何も店がないような場所でずっと歩き続けられるの?

もう喜んで歩きます。

今日も朝に2時間以上のウォーキングしました。
信号のない道を2時間歩けたら爽快でしょうな。
私は公園の周回路をグルグルと歩いてます。
925名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:37:54.08 ID:PtuwpzNr0
山本太郎なんか選出する東京の民度はこんなもんだな
926名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:37:55.23 ID:qBXpu7T20
>>918
あのね、田舎でそんな金がある会社があるわけないでしょ。
車ないの?じゃあこれないからうちで働くのは無理だね、ってなるわw
927名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:39:40.59 ID:0786yRH4O
>>924雨の日も風の日も毎日頑張れよ
928名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:41:16.06 ID:llUNjNWB0
>926
それが問題だろ
田舎は、自動車に依存しすぎ
タバコのように、車、車、車・・・
車が無いと生きて行けなない
929名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:42:07.97 ID:9EYqODQQO
ID:qBXpu7T20君がこれだけ車の必要性を説いてくれるんだから
税金上がっても大多数は軽を手放すことなくしっかりと税収が見込めるな
だから上げると

そういうことなの
(´・ω・`)
930名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:43:03.35 ID:qs2Yi7sc0
>>910
タンク容量増やすと燃費に影響するから大きくしないんだろうね。

あと航続距離長くなるから、軽自動車の税制面での事も考慮してるんじゃない?
931名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:43:25.69 ID:Z1yCnKJL0
>>921
>交通公共機関がなくてタクシー使うしかないっていってんのに、

タクシーも公共交通機関ですけどね

>軽の維持費の方がタクシーより安くなるわけねえだろ。

軽自動車購入費(120万円)7年償却で年間17万円
維持費(税金年間7200円、保険任意10万円、点検修理3万円、燃料代7万円)
トータルで年間約40万円

タクシーに何km乗ると40万円使うことになるの?
932名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:44:24.79 ID:qBXpu7T20
>>924
雪が降っても台風が来ても毎日頑張れよ
933名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:45:27.02 ID:8Aiea2+V0
田舎じゃ生活保護でも軽自動車OKだったりするからな
それくらい都会の感覚じゃ贅沢品でも田舎じゃ必需品なんだよ
934名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:47:18.09 ID:Z1yCnKJL0
>>926
>車ないの?じゃあこれないからうちで働くのは無理だね、ってなるわw

雇用条件がそうなら応募しなければよいさ
そんな程度の雇用条件しか就職先がないのかい
実は住んでいる場所の問題ではなく、あなたの能力(スキル)の問題なのでは?
935名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:48:35.89 ID:PDY9EJB7O
ナイルパーチの奴め…よくもスズキを…
936名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:49:40.08 ID:qBXpu7T20
>>931
俺の車ただなんだけど。なんで新車で買うことになるのw

車検代2年で6万、ガソリン月1万、保険月5000円、点検修理0で年間21万だけど、
タクシーだったら毎日5000円かかるわ。

21万超えた額を>>931が払ってくれるなら俺は毎日タクシーのるけど?
937名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:49:48.37 ID:Z1yCnKJL0
>>927
さすがに雨の日は無理。
休日は時間をかけて運動するのが健康維持のコツ。

>>934
雪が降ったら雪かきでしょう。
台風直撃コースならば仕事が忙しくて
たぶん家には居られないな。
938名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:49:56.43 ID:8Aiea2+V0
>>931
軽代わりにタクシー使ったら40マンなんですぐなんだけど…
やっぱ都会の感覚だと使い方の想像もできよね
939名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:52:16.30 ID:Z1yCnKJL0
>>933
>田舎じゃ生活保護でも軽自動車OKだったりするからな

どこの自治体ですか?

>>936
>俺の車ただなんだけど。なんで新車で買うことになるのw

いつまで乗るのそれ?w
940名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:54:12.31 ID:qs2Yi7sc0
>>931
週に1回、30キロ離れた町に買い物に行きます。
さらに病院も月に2箇所の病院に行きます。

一つの病院は買い物と一緒に1回でまとめられますが、
もう一つの病院は無理なので別に計算してみます。

タクシー 4000円(片道) × 2回=8,000円
年間52回の買い物 8,000円 × 52 =416,000円

プラス あと残りの1回分の通院 12回(年間)が  8,000円(往復) ×12=96,000円

全部で512,000円になります。
941名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:54:27.58 ID:Z1yCnKJL0
>>938
>代わりにタクシー使ったら40マンなんですぐなんだけど…

やはり地元にタクシー会社が存在して
そこのタクシーを使える程度の田舎なんだな
ワロスワロス

で、バスはないのか?
942名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:54:37.88 ID:llUNjNWB0
>933
何で、嘘つくの!?

兵庫県司法書士会↓
http://www.shihohyo.or.jp/shigoto/sonota/seikatsuhogo02.html


Q: 生活保護を受ける場合自動車やバイクは手放さないといけませんか。

生活保護を受けるにあたって、自動車を持つことについては、かなり厳しく制限されており、
単に日常生活の便利のためにということでは持つことができません。
通勤用の場合や障がい者の方の場合で、なおかつ一定の条件にあてはまる場合にのみ持てることになっています。
バイクについては、125CC以下のバイク(原付)については、一定の要件はつくものの持つことはできます。
その要件は自動車ほどには厳しいものではありません。
125CCを超えるバイクは自動車と同じ扱いで、かなり厳しく制限されています。
943名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:56:36.39 ID:Z1yCnKJL0
>>940
それだけ地方道路などのインフラを使ってるなら
軽自動車の税金ぐらいは小型車並に適正化されても
文句言うなよw
944名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:56:59.04 ID:qBXpu7T20
>>939
あと4、5年乗ると思うよw
まあ何にせよ仕事だけでタクシー代で換算したら5000円ぐらいかかるのに他にも使ってたら毎日1万だよ。

どう考えてもタクシー代の方がかかるってなんでわからないの。
945名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:57:13.41 ID:llUNjNWB0
>940
80歳、90歳になってものその生活続けられるの?
946名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 15:58:18.60 ID:X8lX4lzF0
>>939
走らなくなるまでじゃない?
947名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:00:17.44 ID:qBXpu7T20
>>943
じゃあお前個人はどれだけ社会に貢献してるの
948名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:01:51.41 ID:o9ir8BXvO
俺は田舎の普通車乗りだが田舎は車は必需品。
税金が上がっても車は乗り続けるしかない。
949名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:01:59.30 ID:Z1yCnKJL0
>>944
で、そのタクシー利用分について、バスを使えないのは何故だっけ?
朝5時と時間が早くてバスが走ってなく
会社が通勤手当ても出さずに自家用車を使用しろとブラックなこと行ってるから?
950名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:01:59.21 ID:CIeUHlVXP
>1
軽自動車廃止はアメリカの要求じゃん。安倍さんがそれに答えて
税金上げて軽が売れないようにするかかんべんしてくれって言ってるんだよ。
がん保険を日本で作れないようにしたのと同じ。
951名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:02:39.62 ID:3IoG0DGB0
施設育ちで親の顔も知らない人を差別したくはないが
やっぱ性格歪む人が多くなるのは仕方が無いな
952名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:05:16.18 ID:Z1yCnKJL0
>>947
社会貢献はどうかな?w

義務である納税についなら
毎年軽自動車の新車が2台買えるくらいの納税はしているよ
それと東日本震災関係で貢献はしていると思うよ
953名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:05:54.68 ID:Jm9rN3oL0
仕方がないよ、自民を圧勝させたおまえらが悪い。
安倍みたいな馬鹿のクソボンボンに天下取った気にさせたおまえらの自業自得。
954名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:07:49.29 ID:qBXpu7T20
>>937
自分が無理なことを人にさせようとしないでくれる。

>>941
人口2000人程の過疎地に住んでても、コンビニは無くてもタクシー会社はあるんだぞ。
タクシー会社がないとこって具体的に何処だよ。

>>949
厳密に言うとタクシーも朝5時にはやってねえよw
タクシー代の方が安いっていうわけわからない事言い出したからタクシーを使ったらって話をしていただけでw

>>948
そういうことだね。
嫌ならやめるっていう選択が出来ない状況でいきなり国の政策で燃費のいい軽を勧めていたのに、
逆行するようなこと言い出したら不満が出るのは当たり前。

電気代あげますって言われて、電力会社に不満を持つのと同じで、依存してなきゃわからないと思う。
955名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:08:06.94 ID:Z1yCnKJL0
>>951
その手のレッテル貼りしかできないのなら黙っていた方がマシ
反論にもならないし、レッテル貼りは説得力薄く、悔しい思いだけで痛々しいものだわ
956名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:10:29.28 ID:x2V3KPoz0
.
.
.
.
継続的に 最 低 賃 金 上 げ て そこから税金取ればいじゃん。
 
偽装申告してる7割の会社の未払いも取れるし。
957名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:11:42.43 ID:0JM+4uo+0
まぁこういうか口が汚くて態度のデカイやつが
無理を通して道理を引っ込ませるのが世の中だし
958名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:12:15.37 ID:o9ir8BXvO
バスは1時間に一本有るかでタクシーは呼ばないと来ない。
田舎で車無しはマジで死ぬ。
959名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:12:24.80 ID:Z1yCnKJL0
>>954
>タクシー会社がないとこって具体的に何処だよ。

知らない。

>人口2000人程の過疎地に住んでても、コンビニは無くてもタクシー会社はあるんだぞ。

それならバスもあるな、確実に。。

>厳密に言うとタクシーも朝5時にはやってねえよw

なんだよ電話予約もできないタクシー会社なんてあるのか?
埼玉のタクシー会社は嫌だなw
960名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:14:36.44 ID:qBXpu7T20
>>959
だから埼玉じゃないってば。
元々は埼玉に住んでたけどって話だろ。
そもそも海がない埼玉に漁師の仕事があるわけないだろw

電話予約も何も朝は「やってない」っていってんだろw
24時間タクシーが使える環境なんて田舎にはないってのw
961名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:15:45.11 ID:0JM+4uo+0
交代の時間帯とかタクシー断られることあるよ
あとは帰るだけのタクシーが乗車拒否して帰っていくようなもん
意外だかタクシーは24時間営業とは少し違う
962名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:16:52.18 ID:ujBX4qhQ0
963名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:16:49.62 ID:Jm9rN3oL0
そもそもタクシーを常用できるのって補助が出る障害者か生保くらいだし、
普通の人間はタクシーを足にはできんわ。
964名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:17:17.81 ID:llUNjNWB0
>958
君の地域の人は50年前は皆、死んでたの?
965名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:20:05.54 ID:Z1yCnKJL0
>>960
東北の被災地でど田舎の漁師町だが
朝5時に宿まで迎えに来いと予約したら普通に迎えにくるけどな
電話を24時間受付してないから24時間対応ではないのだろうが
予約できないタクシー会社なんて聞いたことないわ
どこの県だよ
966名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:20:47.25 ID:ujBX4qhQ0
奥多摩ですらこの有様なのにタクシーを足がわりにしろとか、売れっ子芸能人かよw

【社会】東京都奥多摩町のタクシー事情が深刻 都内最大の面積なのにタクシー1台
http://newspplus.blog.fc2.com/blog-entry-3950.html

「東京都奥多摩町のタクシー事情が深刻だ。

都内最大の面積を誇る同町だが、夜間は町内全域でタクシーが不在になり、
平日の日中も待機しているのはJR奥多摩駅前の1台だけ。

昨年、長年営業していたタクシー事業者が撤退したためだが、車のない高齢者らからは
『急な移動が必要になった時どうすれば……』といった不安の声が上がっている。」
967名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:20:44.93 ID:0JM+4uo+0
つけびして、けむりよろこぶ、田舎者

の集落もコンビニまで車で30分とかだったな
968名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:21:35.91 ID:llUNjNWB0
>962
どんな処に、住んでいようが日本では車は贅沢品
一般道の制限速度が北海道でも東京でも60kmなのと同じ
日本一律、車は贅沢品。
969名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:23:32.20 ID:ujBX4qhQ0
>>968
> >962
> どんな処に、住んでいようが日本では車は贅沢品
> 一般道の制限速度が北海道でも東京でも60kmなのと同じ
> 日本一律、車は贅沢品。

最近の判例の流れだ。おまえ基準で司法変えるなよな。

車保有理由の生活保護申請却下は違法 大阪地裁
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130419/waf13041919380029-n1.htm
970グランド・エスクードォォォォ!:2013/11/09(土) 16:24:04.20 ID:rPaW8RPm0
大排気量車に色気を出して

キ・ザ・シ

を作った(そしてすぐ引っ込めた)スズキに、
弱いものいじめを語る資格はない。
971名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:24:19.36 ID:Z1yCnKJL0
>>966
>タクシーを足がわりにしろ

誰がタクシーを足にしろって書いているのだろうなあ
記憶にないけど
どのレスか番号で教えてくださいな
アンカー撃ってみて
972名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:24:57.23 ID:0JM+4uo+0
>>965
それが全国基準でもないってことでしょ
できる会社もできない会社もあるさ
973名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:26:08.31 ID:ujBX4qhQ0
>>971
じゃあ地方の人が総じてタクシーを足代わりに使うのは非現実的だってのは認めるんだよな?
974名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:26:26.61 ID:VuoDnKmE0
>>930
航続距離と税制って関係あるの?
975名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:26:35.09 ID:Z1yCnKJL0
>>933
>田舎じゃ生活保護でも軽自動車OKだったりするからな

どこの自治体ですか?
976名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:27:53.21 ID:llUNjNWB0
>969
googleで最初にhitする記事でしょ
知ってるよ

体に不自由があり、公共交通機関の使用が難しいからだろ
健常者で単に、田舎で移動が困難だからは認められないよ
977名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:28:17.76 ID:VeLkQqqU0
50ccのマイクロカー乗れよ
自動車税2500円だぞ
978名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:28:22.82 ID:ujBX4qhQ0
>>975
>>969

http://www.ecostin.com/saiban.html

・大牟田自動車裁判(平成10年5月判決)

他人の自動車を借用・運転したことが理由で、生活保護が廃止された事案。
交通の便が悪く、また家庭環境から車を利用することがどうしても必要だったが、
生活保護法で車の借用が禁じられていたことを理由として生活保護を打ち切られ、出訴。

判決では、車の借用運転を禁止する合理性が乏しく、裁量権の濫用に当たるあると判し、
生活保護廃止撤回の判決が下された(原告勝訴)

また、この判決により、裁判所は生活保護者に対する車の所有・借用・運転に関して、
厚生省に対しその用件の運用基準を緩和するよう求めるという画期的な判決となった。
979名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:28:49.03 ID:0JM+4uo+0
971 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/11/09(土) 16:24:19.36 ID:Z1yCnKJL0
>>966
>タクシーを足がわりにしろ

誰がタクシーを足にしろって書いているのだろうなあ
記憶にないけど
どのレスか番号で教えてくださいな
アンカー撃ってみて


こういうレスするやつは
話題の連続性を無視するから議論にならん
一つ説明して納得させてもまるでそんな話題は無かったのような態度で
「じゃあこれは?じゃあこれは?」
の繰り返しになる
980名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:29:23.50 ID:W88BwyTA0
東京並みのインフラがあればよろこんで車を手放す
もともと運転すきじゃないし
981名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:29:45.48 ID:Z1yCnKJL0
>>973
>じゃあ地方の人が総じてタクシーを足代わりに使うのは非現実的だってのは認めるんだよな?

なんでそうなる?
タクシーを足代わりにしている人はいくらでもいるよ

そんなことよりタクシーを足にしろって書いているレス番号を
アンカー撃ってみて早くw
982名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:30:12.28 ID:Jm9rN3oL0
>>964
横槍スマンが、
50年前は行動半径が狭くても生活出来ただろうし、現在との比較は無意味だろ。
てかおまえ馬鹿じゃないの?
983名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:30:42.39 ID:ujBX4qhQ0
>>976
>>978

http://blogs.dion.ne.jp/tahi_ti/archives/11159199.html

厚生省社会局保護課長『(社援保発0331第8号)生活保護法による保護の実施要領の取扱いについて』平成23年3月31日
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T110511Q0050.pdf

第3 資産の活用
問9 次のいずれかに該当する場合であって、自動車による以外に通勤する方法が全くないか、又は通勤することがきわめて困難であり、
かつ、その保有が社会的に適当と認められるときは、次官通知第3の5にいう「社会通念上処分させることを適当としないもの」として
通勤用自動車の保有を認めてよいか。

1 障害者が自動車により通勤する場合
2 公共交通機関の利用が著しく困難な地域に居住する者等が自動車により通勤する場合
3 公共交通機関の利用が著しく困難な地域にある勤務先に自動車により通勤する場合
4 深夜勤務等の業務に従事している者が自動車により通勤する場合
984名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:31:56.47 ID:Z1yCnKJL0
>>978
>田舎じゃ生活保護でも軽自動車OKだったりするからな

日本語が難しいですか?
どこの自治体なのですか?
具体的に市町村名をどうぞ
985名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:35:00.10 ID:ujBX4qhQ0
>>981
地方の人が総じてタクシーを足代わりに使うのは非現実的だってのは認めたんだ。
話せばわかるじゃん。

基地外も根気をもって対応すればまっとうな理解もできるんだな。
986名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:36:18.53 ID:Z1yCnKJL0
>>979
誰も書いていない妄想主張で語っているから、どこに書いてあるのかと指摘しただけ
スレに書かれてもいない妄想で議論ができると言うのかね?
妄想で議論が進むと思っている方が可笑しいだろ
987名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:37:51.93 ID:ujBX4qhQ0
このスレで地方の住民は自動車なんか乗るなって言ってる奴は
中央官庁や司法よりも頭が良くて権限持ってると思ってるんだろうな。
イタイの極みだわw
988名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:38:21.47 ID:lfVG+C6eO
http://blog-imgs-21.fc2.com/g/e/n/general1978/20080317220837.jpg
こういう環境で軽自動車増税って…
989名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:39:02.98 ID:Z1yCnKJL0
>>985
地方だけでなくタクシーを毎回足代わりに使うのが非現実的なのは当然だろう
相手にキチガイだとレッテル貼りしても君の話しに説得力が増すわけではないよ
イタイねw>キミ
990名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:39:31.90 ID:llUNjNWB0
>978
生活保護の健常者が、自動車持てるとは書いていないようだが

単に、田舎で移動が困難だから自動車を持てるとは書いてないよ
991名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:40:05.99 ID:HuznRf590
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、軽からもしっかり税金取った方がいいよ。
992名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:40:16.71 ID:V2TjZ6Py0
普通車を安くすればいいのにね。
ま、普通車乗る人が少なくなって税収減ったからそうもいかないんだろうけど。
993名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:40:56.75 ID:ujBX4qhQ0
>>989
じゃあ地方では個々の家庭や事業所で自動車の保有が生活の基盤になっているのは認めるんだよね。
軽自動車の増税したら厳しいよね。車持つのが憲法上の居住移転の自由や健康で文化的な生活を
維持するのに必要だよね。中央官庁も司法もそれを認めているよね。
994名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:41:11.66 ID:Z1yCnKJL0
>>933
>田舎じゃ生活保護でも軽自動車OKだったりするからな

どこの自治体なのですか?
具体的に市町村名をどうぞ
995名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:42:17.00 ID:llUNjNWB0
>993
>車持つのが憲法上の居住移転の自由や健康で文化的な生活を
>維持するのに必要だよね。中央官庁も司法もそれを認めているよね。

法的根拠をお願いします。
996名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:43:20.56 ID:ujBX4qhQ0
997名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:43:54.40 ID:Z1yCnKJL0
>>993
>じゃあ地方では個々の家庭や事業所で自動車の保有が生活の基盤になっているのは認めるんだよね。

地方公共交通機関を見捨て、利便性ばかりを追求し己の欲求を満たすことばり考えて生活するヤツが自家用車の複数台所有に走ったわけだと認めてますよ
998名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:44:29.27 ID:qBXpu7T20
>>965
島根の離島だよ 確実にそっちより田舎
999名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:44:31.37 ID:llUNjNWB0
>978
車の借用運転を禁止する合理性が乏しく
車の借用運転を禁止する合理性が乏しく
車の借用運転を禁止する合理性が乏しく
車の借用運転を禁止する合理性が乏しく
車の借用運転を禁止する合理性が乏しく


どこに、車の所有を認めと書いているの?
1000名無しさん@13周年:2013/11/09(土) 16:44:39.13 ID:HuznRf590
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、軽からもきっちり税金取った方がいいよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。