【文化】「あたたたたたた…」とふにゃけたラブコメ漫画を、一気に時代遅れに叩き落とした…お前はもう読んでいる!「北斗の拳」伝説★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131104/wlf13110412000009-n1.htm

 新聞ではなく旧聞に属してしまいますが、9月13日付の朝日新聞の朝刊に、強力な見開き広告が掲載されました。

 何かと思ったら、1980年代、社会現象化した傑作漫画「北斗の拳」の初掲載30周年と、新エピソードのスタートをPRする内容でした。

 ところが主人公のケンシロウといった主要キャラは一切登場せず、ケンシロウに一撃で殺される木っ端悪役どもが大集合し、
イヤらしい顔でこちらを挑発しています。おまけに左下を見ると「エラそうに新聞なんて読みやがって!!!」という全く朝日らしくない
過激コピー…。しかし、このコピーも含め「北斗の拳」という傑作漫画の世界観をうまく表現しているなと感心しました。

 さて、その新エピソードですが、連載開始30周年を記念して、徳間書店が9月20日から毎月2巻ずつ発売しているコミックス「北斗の拳
[究極版]」(11月4日現在、4巻まで発売中)の11巻(来年2月発売予定)に収録されるといいます。

 「究極版」とは、その名の通り、連載当時のカラーページを完全再現するといった工夫を凝らしたもので、全18巻を発売する予定ですが、
その新エピソードに関する情報が10月25日に発売された漫画雑誌「月刊コミックゼノン」(発行元・徳間書店)の12月号に付いた特別付録
小冊子「“北斗の拳”究極極秘資料」でいろいろと明かされています。

 もはや説明の必要もないかもしれませんが、「北斗の拳」とは、199X年、核戦争後の暴力が支配する弱肉強食の世界に突如登場した
無敵の男、ケンシロウの物語です。

>>2以降に続く)

写真=初掲載30周年を迎え、新エピソードで蘇る傑作漫画「北斗の拳」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131104/wlf13110412000009-p1.jpg
写真=北斗の拳[究極版]の1巻。来年2月発売の11巻に新エピソードが収録される
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131104/wlf13110412000009-l2.jpg

前スレッド(★1が立った日時 2013/11/04(月) 14:31:20.15)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383543080/
2諸星カーくんφ ★:2013/11/04(月) 17:32:31.17 ID:???0
>>1の続き)

■神拳、一子相伝、あたたたたたたた…ひでぶ

 週刊少年ジャンプに30年前の1983年(昭和58年)から88年(昭和63年)まで連載されましたが、2000年の歴史を持つ一子相伝
の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者であるケンシロウと、北斗神拳四兄弟の長男ラオウ、次男トキ、そしてライバルである南斗聖拳の拳士ら
と繰り広げる男のプライドを賭けた闘いと、壮大で力強い世界観で圧倒的な支持を獲得しました。

 そして、登場人物たちが繰り広げる物語だけでなく、この作品の登場そのものが日本の漫画界の“伝説”として語り継がれています。

 いまから30年前(しつこくてすんませんね)。想像してみてください。スマートフォン(高性能携帯電話)も携帯電話もインターネットも
この世に存在しなかった時代のお話です。

 メディアでは新聞やテレビ、ラジオが、エンターテインメントでは映画や漫画雑誌が社会にとてつもない影響力を誇っており、子供たち
や学生たちは、少ないお小遣いで少年ジャンプや少年サンデーをこぞって買い求めたものでした。

 記者もそうでした。当時のことはよく覚えています。漫画では「がきデカ」(少年チャンピオン)のこまわり君と「男組」(少年サンデー)の
流全次郎がヒーローだった記者は、極めて不愉快な日々を悶々(もんもん)と過ごしていました。

 なぜなら、世は「タッチ」(少年サンデー)に代表されるふにゃけたラブコメディが全盛だったからです。「上杉達也は世界中の誰よりも、
浅倉南を愛しています」みたいなのが名台詞(せりふ)だそうですが、今でも「あーそーでっか、そらよかったでんな〜」としか返す言葉が
出てこない記者は、このラブコメというやつがムカデやゲジゲジと同じ位、大嫌いでした。

(さらに続きます)
3諸星カーくんφ ★:2013/11/04(月) 17:32:51.92 ID:???0
>>2の続き)

■時代を変えた実力主義…もちろん、シナリオづくりにも

 そんなふにゃけ切った時代に「北斗の拳」は登場しました。ケンシロウが「北斗百裂拳」で悪党軍団ジードのボスを爆裂死させ、
不遇な少女リンを救い出す第1話の衝撃は忘れられません。本屋で立ちすくみ「俺が読みたかった漫画はこれや!!」と心の中で
絶叫しましたよ。

 「北斗神拳」「一子相伝」「経絡秘孔(けいらくひこう)」「あたたたたたたた」…。すべてが初めて聞く言葉でした。そして敵の体を
こっぱみじんの肉塊に破壊するケンシロウの決めぜりふ「お前はもう死んでいる」にシビれまくりました。半沢直樹の「倍返しだ」の
ルーツはまさにこのケンシロウの決めぜりふです。

 この“伝説”の第1話以降、日本の男子の話題はラブコメから「北斗の拳」に一変しました。「北斗神拳」が、それまで流行の最先端
を走っていたラブコメを、時代遅れの激ダサNO.1に叩き落としたのです。

 「北斗の拳」は、たちまちジャンプの看板作品となり、ラブコメ路線で猛追する少年サンデーを撃破。ジャンプは1984(昭和59)年に
発行部数400万部を突破します。

 さらに、84年10月から87(昭和62)年3月まで、フジテレビ系列で毎週木曜日の午後7時から放映されたアニメ版(全109話、
「北斗の拳2」は87年3月〜88年2月で全43話)は、内容はもちろん、アニソン史上最高の主題歌「愛をとりもどせ!!」
(歌:クリスタルキング)がまたまたシビれさせてくれました。

 そんな「北斗の拳」の新エピソードは、この壮大な物語の“空白の最後の1ピース”を埋めるものになるといいます。

(さらに続きます)
4諸星カーくんφ ★:2013/11/04(月) 17:33:21.46 ID:???0
>>3の続き)

■あのトリオと編集長が語る新エピソード

 ファンならご存じだとは思いますが、ケンシロウは死闘の末、ラオウを倒し、ユリアとラオウの愛馬、黒王号とともに表舞台から姿を
消します。しかしその後、成人したリンとバットがレジスタンスのメンバーとして活躍していた時代に黒王号に乗って再び登場します。

 この“空白期間”に何があったのか?。新エピソードはそれを描くというのです。ラオウやケンシロウのような最強の拳士しか背に
乗せなかった黒王号が、空白期間後に現れたとき、なぜ眼帯をしていたか…。これが新エピソードの謎を解く鍵になるといいます。

 さらに南斗六星最後の将を守る南斗五車星の1人、ジュウザの息子ショウザが新キャラクターとして登場するなど、熱狂的なファン
(記者含む)も納得の物語になりそうです。

 新エピソード誕生の経緯について、月刊コミックゼノンの花田健編集長(41)は「今年の新年会で、原作者の武論尊先生、漫画担当
の原哲夫先生、そして連載当時の担当編集でジャンプの編集長も務めた堀江信彦氏(現コアミックス代表取締役)の3人が久々に
顔を合わした際、30周年の節目に読者にどんなお返しができるのかという話になり、この企画が生まれました」と説明します。

■“熱討”を生む“読者至上主義”

 「最初は30ページ位の予定だったのですが、みなさん力がこもっており、80ページを超えるものになりそうです」(花田編集長)。

 それにしても、この作品がなぜ、これほど長きにわたって多くの人々を魅了し続けるのでしょう。その理由について花田編集長は
こう説明してくれました。

 「それは、読者と二人三脚でライブ感覚を活かしながら作り上げたからだと思います。今の漫画は最初に結末ありきで、どうやって
そこに落とし込んでいくかというような感じで物語が進むパターンが多いんです。簡単に言えば、最初からビジネス優先ですべて
計算ずくなんですね」

 なるほど。確かに最近はアニメでもテレビドラマでも、スポンサーがどうのF1層がどうのと、まずはしょうもない大人の事情から
入りますね。

(さらに続きます)
5諸星カーくんφ ★:2013/11/04(月) 17:33:46.95 ID:???0
>>5の続き)

 「でもこの作品は違っていました。実は1話目を書いた時点では、ラオウやトキが登場するだとか、そうしたことは全く決まって
いなかったそうです。作者でさえ、今後の物語の展開がどうなるかを分かっていなかったんです。ではどうしたか。今後の展開は
読者アンケートの意見を参考にしながら手探りで作っていったんです」

 少年ジャンプが“読者アンケート至上主義”なのは有名なお話です。数字がすべて。数字は嘘をつかない。というわけで、アンケート
で人気がなければ連載はすぐに打ち切られます。非常に厳しい世界です。

 「『ドラゴンボール』も最初は人気がなかった。でも読者アンケートのニーズをすくい上げ『天下一武道界』を始めた結果、人気が
大爆発しました。アンケートを送ってくる読者も本当に真剣で熱かったんでしょうね」

 熱い読者の意見を臨機応変に取り入れる“ライブ感覚”を活かしながら物語を進める。そこに人気の秘密があったわけですね。
(中略)
■作り手が惚れねば作品どうなる

 そしてもうひとつ。作り手の熱い思いも忘れてはいけません。

 「漫画担当の原先生は、自分が敬愛するブルース・リーの続編主演作を作るつもりでこの作品に臨まれたそうです。そして、
ブルース・リーに加え、メル・ギブソン、シルベスター・スタローン、松田優作など、自分が憧れる男の要素をすべて融合して
ケンシロウというキャラを生み出しました。1人の男の熱意と想像力がケンシロウを生み出したんです…」(花田編集長)

 金儲(もう)けも大人の事情も関係ない、すべての男子の“熱い思い”で作り上げた「北斗の拳」が素晴らしいのは当然ですね。
伝説は生まれるべくして生まれたのです。そして個人的には、漫画でも映画でもテレビドラマでも音楽でも何でもいいですが
「北斗の拳」のあの1話のように、流行の最先端を走っているものを一瞬にして流行遅れの激ダサNOナンバーワンに叩き落とす
ような衝撃にもう一度、出会いたいものです…。

(終わり。筆者プロフィールなどはソース元でご確認下さい)
6名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:00.20 ID:ljVHld0c0
このスレには、
ドラゴンボールをリアルタイムで
読んでたやつはいないんだろうな。

時代って怖いな。
7名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:35:04.55 ID:nVEVVNTC0
西斗月拳→北斗神拳の源流
劉家曹家孫家→北斗分家

元斗南斗←どっから湧いてきたんだよこいつら
8関連スレ:2013/11/04(月) 17:36:22.42 ID:rzo3k51M0
【企業】婦人服の「サウザー」が倒産、負債14億★7 (1001)
http://desktop2ch.tv/newsplus/1278256915/
9諸星カーくんφ ★:2013/11/04(月) 17:38:06.38 ID:???0
>>7
>劉家曹家孫家→北斗分家

良く見ると元ネタ三国志だな、これ(笑) 劉備・曹操・孫権だ。初めて知った。
10名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:39:25.67 ID:XWGsy7pu0
男塾はアニメも最後gdgdになったよな
なんだったんだあれ
11名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:41:00.90 ID:RGZNxtYr0
今はふにゃけたラブコメに復権されて対抗馬はボーイズラブだけどなw
12名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:41:18.53 ID:CGrKcu++0
海人ゴンズイあたりかな
初めて読み始めたのは
13名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:41:50.75 ID:YdxFYjyH0
ラオウはアメリカ
ケンシロウは日本
北斗宗家は天皇制の揶揄
14名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:42:12.03 ID:bHMh5lfhP
今は漫画よりラノベ
15名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:42:25.55 ID:14NFjCyJ0
>>6
トイレット博士は読んでた
16名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:42:48.15 ID:uycUzkdbO
南斗五車星
雲のジュウザ
山のフドウ

以外は忘れた
(´・ω・`)
17名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:42:57.92 ID:kCnBus6N0
あいたた
18名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:43:36.84 ID:qp960YKX0
>>2
なぜなら、世は「タッチ」(少年サンデー)に代表されるふにゃけたラブコメディが全盛だったからです。

きまぐれオレンジロードも忘れないであげて下さい
19名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:44:45.93 ID:p/TZcEXb0
ものすごいフェラテクの女が現れて
「お前はもうイッている」とか言われたい。
20名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:45:01.75 ID:PHCPhKrd0
>>7
年甲斐もなく蒼天の拳読み漁ってるんだが、南斗は極十字聖拳としか思えない
その後60年位でなんでああなるのかはわからないけど

元斗は手がかりなし
21名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:45:46.08 ID:FR8yFF5f0
あたたたたたたたたた
22名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:45:53.54 ID:PDm8lQKV0
首おかしくね?
23名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:47:21.62 ID:c8OWr14m0
どう考えてもパチスロのおかげ
最初のパチスロ台のゲーム性がクソだったら
今頃は懐かしマンガの中のひとつに過ぎなかったはず
24名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:48:12.23 ID:0ZaUvUhI0
サザンクロス編だけが傑作であとは蛇足、ラオウが死んだ後は凄く蛇足、
さらに連載終了後もごちゃごちゃスピンオフやってるのはびっくりするほど蛇足
25名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:48:16.60 ID:m0NP9djT0
そういえば、レイが主役の漫画てなかったか?
26名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:48:15.90 ID:t57TlDL8O
.






>>1諸←←←





■■■ネトウヨ連呼厨 (朝鮮ホロン部) の正体■■■
http://www.geocities.jp/uyoku33/














.
27名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:49:24.81 ID:qp960YKX0
その頃の人にとってはドラゴンボールや北斗の拳がファンタジーだったけど
今のオタクにとっては恋愛することが現実感の無いファンタジーなんだよ
28名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:49:28.00 ID:YdxFYjyH0
それよりもハリウッドで完璧な実写版やってくれよな。
何年か前にひどいバッタもんがあったが
29名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:50:46.78 ID:dw8aC4cH0
タッチはまだマシ
あのうる星やつらってのが史上最悪の漫画だった
あれのせいで漫画の方向性は大きく歪んだ
30名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:50:58.03 ID:D9fk9ecP0
あの時代の人なら、お兄ちゃんのライトセーバーにお世話になった人も多いだろうな。
31名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:51:38.24 ID:IctkKvBb0
>>12
アチョプ!
釈迦の息子も異彩を放っていたな。

持っている武論尊原作のジャンプコミックスを漁ってみたらドーベルマン刑事や
影の戦闘隊とか出てきた。Dr.スランプとか連載始まった頃だよ。
32名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:51:41.39 ID:s1gDadqm0
>>7
西斗月拳は秘孔の源流
南斗は北斗琉拳の落ちこぼれが始祖
弱いのも納得
33名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:52:45.17 ID:qp960YKX0
ドラゴンボールは辛抱強い鳥嶋が担当じゃなかったら
早々に打ち切られて
ピラフがラスボスだったんだろうな
34名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:52:42.80 ID:3myGmkZh0
でも、『北斗の拳』って、世界中の人を巻き込んじゃった、
兄弟による一人の女の奪い合いだったんだよな。

武論尊らしい作品といえばそれまでだけど。
35名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:53:29.93 ID:I93jTjRa0
36名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:53:33.77 ID:iIryHIyG0
>>16
シュレン
リハク
ユリア?
37名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:53:58.71 ID:ZRINb/M90
>>16
見る目のないオッサン
38名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:54:01.01 ID:IJ9KvDC20
原作に関しては日本の剣豪物の影響が大きいね。
一刀流開祖の伊藤一刀斎は後継者を決めるのに弟子に真剣勝負させている。
生き残ったのは小野忠明ただ一人。徳川将軍家剣術指南役となる。
またタイトルは司馬遼太郎が北辰一刀流千葉周作の生涯を描いた「北斗の人」にヒントを得ている。
39名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:54:34.13 ID:vUcoHhlD0
「少年」で好きだったのは、鉄椀アトムより鉄人28号の方だった。
40名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:54:37.36 ID:0I/NV9C+0
ケンシロウって無職だよね。
41名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:54:54.04 ID:yJUCvqrh0
作者もチョンだし
記者もチョン寄りの記事ばかり書くやつだし
パチンカス関連作品だし
ようするにチョンの片棒ってことか
42名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:55:34.28 ID:YiiQxehy0
ご都合主義が大好きなお子様な俺もユリアが生きていた時はえっーと思った
43名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:55:43.29 ID:khB9yDQS0
どうでもいいが、原作はお前はすでに死んでいるだったような気がするが。
気のせいか。
44名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:55:39.54 ID:dTcPidiq0
>>16
風のヒューイ。
炎の・・・しゅシュレン?
海のリハク
45名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:57:01.15 ID:xtXZ8RLM0
武論尊自身が「北斗の拳は本来ラオウが死んだところで終わってる」って前言ってたやんけ
46名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:56:56.32 ID:UH5Gpma70
確かにシナリオは複線もへったくれもねーよな。
いきあたりばったりな感じ。
その点はドラゴンボールも同じだが。
47名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:57:13.89 ID:qp960YKX0
48名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:57:23.27 ID:chTPXjdSO
最近北斗の拳2見返したら、あまりに酷い内容で吹いたw
ファルコは糞弱いわ、修羅の定義は段々曖昧になってくるわ、カイオウはただのマザコンDTだわ…
こりゃあまり後世に語られないわけだ

どうでもいいが、ラジオでスマホアプリのCMに神谷氏がケンシロウの声で出てるんだが、劣化激しく別人すぎて泣いた
49名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:58:07.50 ID:+0MoIuTJ0
「ああ、それはなかったことにして忘れてくれ」
はキン肉マンもそうだし
50名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:58:08.96 ID:xtlsZf070
>>40
マミヤの村の用心棒なので違う
51保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/04(月) 17:58:15.26 ID:LHMR9rVl0
52名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:59:07.55 ID:6DTjDA7m0
2部の初期はもう突貫過ぎて
ブロンソンも自分で何書いたかよくわかってなかった
って話だったような
53名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:59:47.04 ID:aBZx3ioTi
時間がたつとこういう漫画は
ジャンルとしてはニッチなんだな
ってことを思い知らされるね
54おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/11/04(月) 18:00:07.42 ID:otEoABWW0
大層。
55名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:19.08 ID:IctkKvBb0
>>16
あとは
風のヒューイ
炎のシュレン
海のリハク

だろ。ヒューイはラオウに瞬殺で只の雑魚キャラ扱いだったな。
56名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:32.43 ID:GvkA10EJ0
ガキの頃にサウザーに殺されそうなのをシュウに助けてもらったり
でかくなっても殺されそうになったのをシュウの息子のシバに助けてもらったり
都合が良すぎるな
57名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:38.07 ID:chTPXjdSO
>>51
誰だっけ こいつ セリフは有名だけど名前が出てこない
58名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:49.43 ID:XWGsy7pu0
キン肉マンも初期の頃読むとかなりダークな雰囲気が漂ってるんだよな
特にアメリカ遠征編
59名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:58.14 ID:LXiks21D0
●前衛的ラブコメ四天王

・ストップ!!ひばりくん!
→ラブコメにホモのエッセンスを使用した先駆的作品

・八神くんの家庭の事情
→近親相姦、不倫、同性愛など、インモラルのすべてを投入

・課長島耕
→困った事があると女が現れ、その女と性行為に及ぶと事件解決。
と、同時に女は立ち去るという、突っ込みどころ満載のギャグが炸裂。
世界初の「オッサン向けラブコメ」と称されることもある。
60名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:00:55.66 ID:YdxFYjyH0
北斗3で笹川会長も出てたな
61名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:39.75 ID:YiiQxehy0
>>29
方向性がうんぬん以前にうる星やつらのエピソードを1本使うだけで
長編1本の小説や漫画の題材にすることができる

以降のエンタメ作品のアイデアの枯渇を産んだ作品
62名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:47.79 ID:UH5Gpma70
N+より。
【文化】「あたたたたたた…」とふにゃけたラブコメ漫画を、一気に時代遅れに叩き落とした…お前はもう読んでいる!「北斗の拳」伝説
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383553928/l50
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131104/wlf13110412000009-n1.htm

> 「でもこの作品は違っていました。実は1話目を書いた時点では、ラオウやトキが登場するだとか、そうしたことは全く決まって
>いなかったそうです。作者でさえ、今後の物語の展開がどうなるかを分かっていなかったんです。ではどうしたか。今後の展開は
>読者アンケートの意見を参考にしながら手探りで作っていったんです」


ちょっと前に読み返してみたが、
確かに、シン倒して終わり、みたいな書き方だったな。
基本的にボスを倒して新たなボスって感じで、
大きな目標がない感じだった。

まあ無駄に複線だけはって、 俺達の戦いはこれからだ! で終わるよりはいいのかもしれないけど。
63名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:54.58 ID:MG38J0ws0
>>51
こいつの食ってた干し肉みたいのがうまそうだった
64名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:01:55.40 ID:K37pG+/v0
>>58
あれみると、漫画家の絵柄って変わるんだなって痛感するw
65名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:02:11.82 ID:6EYoWEOQ0
確かに朝日らしくねえなw
http://dl6.getuploader.com/g/6%7Cnews23/850/8b6d6fb2.jpg
66名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:02:21.81 ID:GAL7tDBr0
経絡秘孔一突で死ぬなら、アタタタタタアアアアアアは不要じゃね?
67名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:02:38.79 ID:sJ2Q9CyY0
>>40
破った服を瞬時に直せる凄腕テイラー
68名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:02:57.96 ID:CmY5BbZ00
>>43
第一話の小さなコマで
お前はもう死んでる
ってそっけないセリフだった。
以後最終回までこのセリフ無し
69名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:03:05.82 ID:dw8aC4cH0
>>61
こういう変な信者をふやした糞漫画
70名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:03:33.24 ID:bx9/x0Fm0
ブラック・エンジェルズも同じ頃だっけ?

ハードな暴力描写が衝撃だったなぁ。
71名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:03:42.56 ID:QSNzG+G00
ふにゃけたラブコメって
きまぐれオレンジなんとかってやつか?
あの二人のすれ違いっぷりにイライラしたわい。
72名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:14.85 ID:lpOJR9xW0
>>13
ジャギは(ry
73名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:04:35.42 ID:WSxWLXPZ0
>>57
アレだろハン・ソロを賞金かけてカーボンフリーズにした
74名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:05:09.65 ID:YiiQxehy0
>>65
新聞を読む人は善良な人、新聞を読む人を批判する人は悪人

と朝日は言いたいんだよ
ほとんど伝わっていないけど
75名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:05:33.50 ID:9YoFp+4Y0
当時は俺もラブコメというモノが大嫌いでマンガ雑誌ほとんど読まなくなり
代わりに文庫のSF小説を読み漁っていた
北斗の拳の連載始まったあたりから戻ってきたな
76名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:06:54.11 ID:0ZaUvUhI0
>>53
拳法で内部爆発という部分だけが独特で、本質的には文明崩壊状況でのサバイバル&世直し水戸黄門という
凄く王道な話だったと思う。
77名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:07:25.42 ID:YiiQxehy0
>>69
だな
78名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:07:22.81 ID:0ovoIENS0
ゴッドランドのレッドアーミー辺りが血塗れ欲塗れな世界観で良かった。
後の方は色々、愛とか覇道とかになってきていかにも漫画っぽい。
79名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:10.51 ID:CGrKcu++0
シティーハンターも最初は人も殺すハードボイルドな感じだったけど
どんどんギャグっぽくなっていったな
あれがジャンプの限界なのか
80名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:16.28 ID:REJAhXww0
>>29
ラムちゃんがいなかったら今の日本はないぞ
未だに彼女を超えるキャラなんていない、唯一無二の存在
81名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:42.90 ID:zozuqxxH0
あだち充の「みゆき」('80年〜'84年)あたりから少年漫画にラブコメが現れる様になったでいいかな?
'70年代は、硬派路線の劇画「愛と誠」ぐらいしか知らないが。
82名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:48.10 ID:50BdBZ0G0
キン肉マンは王位の前のタッグ編がピークだったことを考えれば
gd期間が短かったかもしれない

再開後は二世を挟んで、今連載中の純続編である
完璧無量大数軍編が始まるまで10年を超える超gdgd状態だったけど
83名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:08:55.47 ID:ywl8RDym0
南斗水鳥拳の レイ
雲の ジュウザ

子供の頃、憧れたキャラ
84名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:09:04.84 ID:bDTsErlbQ
世界観やビジュアルはマッドマックスのディテールを
ほぼそのまま使ってるけど、パクりやがってみたいな
意見が全く出ない稀有な例だよね。
85名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:09:01.37 ID:V9GFTf0iO
>>57
ジャバ。
86名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:09:32.43 ID:RkDm3u4a0
あの頃のジャンプヒーローは周りの人間がなんか色々やらかして主人公はぶっ倒すだけでさ、
ケンシロウも悟空もどういう人物なのかイマイチよくわかんない。
男塾の桃なんかその最たるもの。
多少キャラ立ってるのはジョジョぐらいのもん。
87名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:09:44.67 ID:irfs0Rul0
>>6
リアルタイムでドラゴンボールも北斗の拳も読んでいた俺が通りますよw

北斗の拳はアニメがもっとカッコイイ作りならもっとうれてたのにな・・・
88名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:10:26.71 ID:GJGeQbPp0
>>6
ここにいまっせヽ(^o^)丿
89名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:10:32.26 ID:IctkKvBb0
>>57
ゲイラだろ。
90名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:10:47.95 ID:9/ViQMgh0
>>79
あれなんかあったのか、人気投票悪かったのかな
初めの数人はガチで殺してたけど後は美女護衛、もっこりばかりでコミック集めるの止めちゃったよ。
牧村の妹が出てきたあたりからかな
91!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 18:11:48.78 ID:gRSDEqm90
タッチは王道を壊すっていう演出もしてた(ように見えた)けどね
勿論さまざまなマンガを追求してたマンガ研究家は「何々のオマージュ」
とかパクリ言うかもしれんが 読んでた当時は新鮮だった
例えば吉田と決着するのか?→転校 二年生時に西村のチームに
負けたり三年時は西村との戦いすら無かった 
92名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:11:49.45 ID:YdxFYjyH0
ケイラクとかって東洋医学とか漢方の観点だよね。南斗聖拳は外部から破壊する
なんか東洋vs西洋の文明対決みたいな気がするんだなあ
93名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:12:17.72 ID:995iFHr40
アレ?
そう言えばラオウの息子って最後どうなったんだっけ?
94名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:12:36.81 ID:03ek3Vn30
>>6
おぼっちゃまくんをリアルタイムで読んでた俺。
95名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:12:46.28 ID:m0NP9djT0
>>79
キャッツアイはラブコメっぽいけど面白かった
96名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:06.09 ID:YiiQxehy0
>>90
エンジェルダスト編で槇村兄が死んだときはショックだった
97名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:26.67 ID:V2gEGrOG0
原哲夫が必死で作画していた頃、武論尊と担当編集者は銀座で飲み歩いていたと聞いた
98名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:48.57 ID:qp960YKX0
>>79
キャッツアイでラブコメに飽きて
ハードボイルドとホームズっぽいものを掛け合わせようとしたら
横槍入れられたんだろうな
99名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:13:58.85 ID:3Zcr72f50
今の方がよっぽどふにゃけた漫画だらけだろうに
100名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:14:07.16 ID:XWGsy7pu0
>>90
牧村の妹は一巻から出てくるだろw
見切るの早すぎ
101名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:14:14.12 ID:6rvs0IKy0
>>19
コレステロールのタクヤさん
102名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:14:20.25 ID:4JVNIwVe0
新聞の見開き広告まで使ってステマとか徳間も必死だなw
103名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:14:51.72 ID:6EYoWEOQ0
キャッツアイは顔隠してないのに何で気づかないだよ!くそっ!アホ刑事!
って子供心に思いながら当時読んでたな
104名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:16:27.54 ID:50BdBZ0G0
>>90
当初からの構成通りなんよあれ
連載前の読み切りでは最初から香がパートナーだった
香のキャラ立てするために兄槇村編を挟んだと思われ
105名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:16:59.55 ID:hiL3VZ/iO
オレンジロードはめぞん一刻のオマージュ作品って事は結構有名だよね

さらに幻魔大戦やウルフガイの著者がオレンジロードのオマージュ小説書いてるのは超有名
106名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:17:24.01 ID:0ZaUvUhI0
>>86
基本的にヒーローというのはそういうもん(常人には理解できない)だと思う。
107名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:17:50.52 ID:g7kO3COW0
>>18
タッチは野球がベースだしオレンジロードはヲタがヤンキー美少女を落とすという崇高な
ストーリーだったが、

みゆきはどうだ
同じ家に住む義理の妹のパンツを横目でみならがら憧れの美少女と仲良くなる
それだけだ。他に全く何も無い。恋とデートとパンツのみだ

これ以上ふにゃけたラブ米が他にあるか!?
108名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:43.48 ID:151Yol8p0
蛇足とは言うがラオウ編より天帝編の方が好きだ
109名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:47.52 ID:NYF5zOCb0
俺がボルゲを倒せればそれでよい。もし俺が倒れてもそれはケンが死んだことになる。本物のケンは二度とボルゲの執念におびやかされることはない。
俺は…ケンに会わなければおそらくコソ泥のまま野たれ死にしていただろう。こ…これはそのケンのために…
ケ…ケン!こ…ここであんたが殺られちまったら俺は…俺はなんのために!
ケン!ケン!ケン!死んじゃダメだケン!ケーーン!!
110名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:18:49.38 ID:KrmivnpK0
黒王号の眼帯はケンシロウに殴られたからだと思うが。
111名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:19:02.59 ID:juiYVW+I0
>>107
それだと「みゆき」が現代のあらゆる萌の元祖みたいな言い方になるぞw
112保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/04(月) 18:19:56.50 ID:LHMR9rVl0
113名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:20.98 ID:YiiQxehy0
>>107
みゆきの連載は少年ビッグコミックだったから連載を追っかける読者ってほとんどいないんでこういうときに話題上がりにくいのかと
114名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:20:48.65 ID:6ERYGRNEO
>>107
あだち充の漫画は総じて高校野球を愚弄している

高校野球でリアルなのは三田紀房の作品
115名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:04.57 ID:3myGmkZh0
>>111
腐の元祖は、もりたじゅん(本宮ひろ志の妻)の『うみどり』かな。
116名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:17.09 ID:qs8z/0yc0
>>103
頭巾もかぶらず盗みに入っている時点で髪の毛とか物的証拠現場に落ちまくりなのだが。
117名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:21:21.53 ID:juiYVW+I0
リンがバットを好きになり理由が秘孔突かれたからってのが納得行かない

普通に好きになるだろ、あんだけされてりゃよ
118名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:22:02.59 ID:S2MULBaD0
>>104
アニメの方の次回予告で次週の「グッパイ 槇村」見てゾゾってしたな。
毎回能天気な感じの次回予告なのに、「俺が逝くまで地獄は寂しいかも知れないが・・・」
って語り出すんだもん。
119名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:02.39 ID:YiiQxehy0
>>111
少なくとも妹を恋愛対象にしてメジャーになった漫画だよな
いわゆる原題の妹萠えの走り
120名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:08.40 ID:wPsSMv9e0
>>114
 「キャプテン」「プレイボール」を忘れるな。
 普通の野球部を書いているうちにだんだん作者が鬱っちゃってついには自殺してしまった名作だ
121名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:36.17 ID:HPPSuCnT0
>>117
女のために死のうとする男は不遇なのが北斗ワールド
つ シン、レイ、ジュウザ
122名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:40.51 ID:bDTsErlbQ
シェイプアップ蘭にでてくるシコシコシコシコ…というのを
親が外出していないときに部屋で真似してみたら
ビュッてなって驚いたの覚えてるw確か小4の頃。
次の日学校でみんなに教えてやったなぁ。
いまの小学生なんてネットで無修正AV見てるんだろうが
当時の小学生は可愛いもんだなw
123名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:47.59 ID:zozuqxxH0
>>91
「キレイな顔してんだろ。死んでんだぜ。それで。」の元ネタか。
124名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:50.97 ID:Dbdy/+yf0
高校生のとき初めて読んだ。
先輩の『マッドマックスの乗りだ、悪役の倒し方と断末魔の叫びがいい>』って
の奨めからからハまった。
125名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:23:55.35 ID:YIreNCbW0
>>116
それよりも、アニメ1期で愛のレオタードに襟がついたのが許せなかった。
126名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:07.61 ID:oF/+bs4A0
>>1
>ふにゃけたラブコメ漫画

「きまぐれ☆オレンジロード」 のことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜っっっ!!!!
127名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:09.10 ID:qp960YKX0
ttp://r25.yahoo.co.jp/interview/detail/?id=20060720-90005167-r25&page=3&order=1
>堀江が持ってきたアイデアが“ツボ”。相手のツボを押し合って戦うという設定。
>この地味な話が、『北斗の拳』の原型だった。

よくそこから話を広げたもんだw
128名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:12.44 ID:dTcPidiq0
>>105
平井和正と高橋留美子は対談してなかったっけ。
平井が留美子ワールドに惚れてんだったかな?
129名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:24:58.82 ID:K37pG+/v0
>>121
「こんな時代だ、男たちの命は短い」
130名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:27.77 ID:NTR6ix2f0
ふにゃけたラブコメ北斗の拳が始まるのかと思ってちょっと期待しちゃった。
131名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:25:43.63 ID:MNZuDbju0
救世主と拳王の歩み
・199x年:核戦争勃発

・戦争終結

・拳王が拳王軍結成
・同時期:Z(ジード),KING,殺人集団ゴラン,牙一族,UD軍,聖帝軍,五車星など多数の勢力が乱立する

・救世主が現れ、Z(ジード)を壊滅し村を解放する
・拳王、KING軍に戦いを挑むが直前で戦闘回避

・救世主、ジャッカル一味を殲滅
・拳王、病の弟を監禁するための街カサンドラを作る

・救世主、KING軍を壊滅しサザンクロスの街を解放する
・拳王、無抵抗主義の村を制圧

・救世主、暗殺集団ゴランを壊滅
・拳王、元斗皇拳の村を襲うも制圧断念

・救世主、牙一族を壊滅しオアシスの村を防衛

・救世主、鉄仮面のニセ救世主を退治

・救世主、奇跡の村を解放

・救世主、カサンドラの街を解放
・拳王、オアシス村を襲うも駆け付けた救世主と病の弟に撃退される
132名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:33.27 ID:qp960YKX0
>>114
体育会系の人はそういうのは許せないんだな
軽音部の人は結構「けいおん」に好意的だったりするが
133名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:38.30 ID:NYF5zOCb0
ヤンジャンの押忍空手部も途中から北斗の拳とドラゴンボールまぜたような展開になった
134名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:27:39.95 ID:IWvBZ6lX0
当時のジャンプならコブラやブラックエンジェルとふにゃけてないんだが・・・
タッチで言うとサンデーもBBがあって1巻の展開で主人公がフルボッコにされ友達の彼女は輪姦されるという、とてもふにゃけてないんだが
当時の漫画読んだことないだろ
135名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:05.70 ID:Nl5kNT+hO
>>109
大人バットのシーンは泣けるのが多い
男の顔になったなとかアインの最期とか
136名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:19.94 ID:bDTsErlbO
ラオウって女と子どもは殺したことないってマジ?
137名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:22.69 ID:yY1QUl9t0
男坂こそ読みたかった漫画なのに…orz
138名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:25.09 ID:NCz6pnFk0
フレディマーキュリーみたいなやつがハンだっけ?
139名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:27.18 ID:MNZuDbju0
・救世主、UD軍を壊滅しオアシスの村を防衛
・拳王、療養中

・救世主、聖帝軍を壊滅
・拳王、療養中

・拳王、完治

・拳王、病の弟との戦いで再び負傷

・救世主が南斗五車星と接触
・天狼星リュウガの活躍により拳王軍が復活、のちに療養中の拳王に指揮権を委譲

・救世主、南斗最後の将に会いに行く
・拳王、南斗五車星と交戦、これを撃退するも各地で被害を受ける

・救世主、海のリハクの失策により負傷
・拳王、海のリハクの失策により南斗最後の将と偶然の遭遇、将を拉致する

・救世主、治療中
・拳王、トラウマだった山のフドウに挑むも攻略失敗

・拳王軍にて、南斗最後の将の慈母に触れた者の脱退が相次ぐ
・拳王、南斗最後の将を殺害しようとするも失敗

・北斗練気闘座にて救世主と拳王が再び対決
・拳王、一辺の悔いなく昇天する
140名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:32.38 ID:juiYVW+I0
最初は舞台が関東平野だったのが連載続いて話がでかくなったから気がついたら大陸って事になってたんだよね
141名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:52.58 ID:3myGmkZh0
>>127
そこから世界観をある程度作ったのは、狩撫麻礼。
でも作品の方針を巡って、堀江、原と対立し、離脱。
原作は武論尊に回ってきた。
142名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:28:53.31 ID:a/KkN9Em0
>>86
悟空は、戦闘民族化するまでは自分がボケて次々登場する脇役に突っ込ませるという役どころだったんだぜ
143名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:03.57 ID:DVUSeRnr0
>>1
この産経の記者、なかなか面白い文章を書くヤツだな、と思って読んでいたら、

> そして個人的には、漫画でも映画でもテレビドラマでも音楽でも何でもいいですが
> 「北斗の拳」のあの1話のように、流行の最先端を走っているものを一瞬にして流行遅れの激ダサNOナンバーワンに叩き落とす
> ような衝撃にもう一度、出会いたいものです…。

…おいおい、新聞社というメディア界の「流行遅れの激ダサナンバー1」の人間が言うなよ。
144名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:13.68 ID:+uuxhLqo0
>>70
ブラックエンジェルスは少し前じゃなかったかな
黒人で麻薬中毒の元ヘビー級チャンプに一般市民ご殴られる描写が凄まじい
145名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:14.64 ID:TxBN4Zjn0
北斗の拳の舞台は
すげー狭い地域でのことだよな。w
とても地球全土を股に駆けたような
話ではない。
146名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:29:58.05 ID:wPsSMv9e0
>>91
 タッチはそれまでの熱血野球漫画を否定するところから始まってんだよね。
 モチーフは三角関係で、その男同士の勝負の題材が野球だったってだけ。
 典型的なのは3年時で、新田との戦いが終わって甲子園行きを決めたのがエンド。
 普通の野球漫画だと、「これから全国の新たなライバルたちが!」って話になるけど、
 それをやらずに終わっている。
 王道を壊すというより、そもそも主題が違うんだよね。
147名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:30:07.76 ID:PosqWVQU0
>>91
盛り上げるかなと思わせて、肩透かしを食わせるという、
絵柄とは大違いの底意地の悪さを見せつけたマンガだと思う。
148名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:06.81 ID:6EYoWEOQ0
修羅の国って九州らしいな
149名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:19.87 ID:YIreNCbW0
>>146
ロボットアニメにアイドルと三角関係を持ち込んだマクロスみたいなもんか。
150名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:31.94 ID:XEehRik70
>>6
吾妻ひでおの二人と5人が見たくて小学1年からチャンピオン読んでた俺が来たよ。
151名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:42.83 ID:S2MULBaD0
>>145
「ケンシロウ海を渡る」って回があったけど
地理的にどうなってんだろう?w
152名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:31:42.93 ID:Dbdy/+yf0
>>138
デビット・ボウイ、ボーイ・ジョウジ、ドルグ・ラングレンだっけ
ん〜あとは・・・
153名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:10.85 ID:WHBHEUNp0
秘孔を突いて 1秒 あなた悲痛な目をしたから
そこから何も言えなくなるの 肉屑ロンリネス
きっと愛する人を奪われ 傷つき世紀末
落ちた種もみを撒いてみた
キチガイや悪党をあと何回殺ったら
2人はふれあうの
154名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:32:24.51 ID:6tAPaA8a0
雪藤の真似して、自転車ひっくり返して車輪回してた。
155名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:25.88 ID:3myGmkZh0
>>146
あだちが少女コミックで細々とやり続けていたことを、
サンデーの編集部がピックアップしたんだよな。
156名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:33:21.81 ID:FjCXCM/Ri
いま30代半ばのやつは小学校のプールで毎日飛翔白麗のまねをやった
157名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:34:16.05 ID:juiYVW+I0
>>143
でも、ジャンプ連載作品って最初は大抵順位低い所から始って後に伝説になるんだけど北斗の拳だけは
最初から人気マジであった。コミックで読むと人気のエピソードがほとんど最初の方にあるくらい

逆にキン肉マンとかキャプテン翼、スラムダンクなんかは初期の話は誰も知らないでしょ
ドクタースランプと北斗の拳は連載と同時に人気投票の最前列の常連になったくらい
158名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:16.40 ID:BdqPVKNv0
朝倉南は叩き落とせてもラムちゃんは無理だったな。

http://serif.hatelabo.jp/ebc80edd377700eb383bc0b12c78bb7ea0543265/b017d5f6911c629f7437442e0f2142b614fac1d3
159名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:35:15.41 ID:Nl5kNT+hO
>>154
スポークは外れず、右手を骨折しました……
160名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:45.89 ID:Ep3QOUSe0
キックオフとか言うマンガは酷かったな、ラブコメなのに絵柄が壊滅的に
酷かったジャンプは何故こんな糞マンガ連載していたのだろう
161名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:36:52.31 ID:e65dEpN10
ふにゃけるってかわいい表現だね。
162名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:37:12.29 ID:a/KkN9Em0
>>146
甲子園出場を決めたあと甲子園開会式まで人間関係だけでコミック2冊分ほど費やした挙句、試合はすっとばして最終回の日常で終わるという荒業だからな
163名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:53.98 ID:PcopuY4t0
>>19
ものすごいフェラテクのマツコデラックスが現れて
「あんたもうイッているから」と言われるから
164名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:38:54.93 ID:zozuqxxH0
吾妻ひでおが'70年代からいたか。しかし彼はラブコメっーよりギャグコメディー派だよな。
165名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:15.63 ID:YiiQxehy0
>>155
あだち充の出世作は少女コミックに連載されていた陽あたり良好だよな
166名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:39:24.84 ID:yfIlj4NpO
ワンピースやナルトって連載終わって20年以上経っても人気が続いてるかなぁ
167名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:07.14 ID:Z1/30Wsc0
むしろ、格闘漫画は後半はインフレ起こしてしまいにはギャグにはしるのがお約束だろ
168名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:30.96 ID:aM7PWOb70
>>152
そうそうwボーイジョージ=ユダ、ドルフラングレン=ファルコ…
169名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:34.40 ID:WSxWLXPZ0
>>151
関東から西へ行って向かって行って日本海側に抜けて半島へ行ったんだろう

シンの所から進むにつれて段々と高層建築がなくなる辺りそんな感じがする
170名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:42.78 ID:RKirq8mM0
みゆきは名作だろう
171名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:40:51.17 ID:RkDm3u4a0
タッチは汗臭い野球漫画を否定しながらも野球のとこはやっぱ面白いんだよな。
172名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:22.87 ID:qs8z/0yc0
>>166
どちらも世界的大ヒット作の割には2ちゃんで引用されるような名フレーズがないな。
173名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:19.01 ID:acin4rjt0
連載前の「読み切り」で1話だけ北斗の拳があったの知ってるやついる?
174名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:41:44.69 ID:tyhwbJHs0
>>171
柏葉英二郎が出てきてからは面白かったと思う
175名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:14.88 ID:3myGmkZh0
>>165
竹本孝之&伊藤さやか…
176名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:42:56.14 ID:BdqPVKNv0
>>173
ケンシロウが学生じゃなかったっけ?
177!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 18:43:00.10 ID:gRSDEqm90
吉田は2順目までは抑えるから一枚あるとすげぇありがたいピッチャー
だと思う けどあの当時はそういうピッチャーのありがたみが薄かった
かもしれんな
178名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:00.22 ID:WSxWLXPZ0
>>172
ナルトは○○ェ…くらいか
179名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:20.20 ID:151Yol8p0
真田幸村を長淵剛にして怒られたと聞いた
ていうか何で怒るんだよ超光栄じゃね?
180名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:41.16 ID:RkDm3u4a0
デビットボウイも居たような。
リュウガだっけ。
181名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:43:49.48 ID:4dCXEVDV0
>>117
最初読んで、「なんでちゃんぽん屋が」と思ってしまった
北斗の拳開始からもう30年か
歳とるわけだ
182名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:12.19 ID:acin4rjt0
>>176
そう。設定が現代で学生なやつ。
あれどこにも載ってないんだよな。
183名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:17.49 ID:tlEHsPin0
>>148
999のメガロポリスステーション(999の発着駅)
はJR小倉駅なんだぜ。
184名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:44:28.73 ID:juiYVW+I0
>>173
滅茶苦茶有名じゃん。あれで原にはとにかくストーリーを作る能力がないのがバレた
185名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:09.63 ID:3Cg6tSuy0
>>179
いつの間にか登場時とまったく違う顔になってた理由はそれかw
186名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:37.79 ID:a/KkN9Em0
>>171
あだち漫画の野球部分は主人公チームが攻撃場面のほうがおもしろいね。投げる方になると三振の山だの単調に感じることが多かった。
187名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:45:43.23 ID:wPsSMv9e0
>>149
 そんな感じw

 野球漫画の場合、まず「巨人の星」みたいな熱血万能路線があって、それが行き詰まると、今度はテクニカルな面から野球の駆け引きを描いた
「ドカベン」が出てくる。ただ、その路線もまた限界が来た所に、勝負よりもその個人の生活の方を優先させた「タッチ」が出てヒットした、という感じだと思う。

 ロボットアニメでも、最初は「マジンガーZ」みたいな巨大ロボの系譜があって、それから、その反発としてシリアス系の「ガンダム」が出た。
で、そのガンダム路線を否定する形で、「マクロス」やZZ以降のガンダムシリーズが出ている、と考えていくと、結構リンクしているかもw
188名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:46:05.38 ID:ayqvxSsS0
>>76
最強の男竜が先だけどな。
189名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:46:47.46 ID:juiYVW+I0
>>185
原はちょいちょいやらかすから。
190名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:30.57 ID:acin4rjt0
アインがかっこよかったな。
痺れたぜ。
191名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:25.91 ID:RkDm3u4a0
俺は北斗の拳始まったとき「あの読み切りの奴か、またくだらねえ漫画が始まったな」と思った見る目無し
192名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:33.56 ID:3myGmkZh0
>>189
身体の大きさを散らし捲くったのは、発明だったなー。
193名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:40.24 ID:qs8z/0yc0
>>167
キン肉マンは最初のころは超人強度1000万パワーでもビビりまくってたのに、
そのうち○千万パワーが当たり前になって、しまいには1億まで登場したけど、
そのころにはもう強度差が試合に何の影響も及ぼさない数値となってしまっていたので
結果的にインフレにならなかったという、ある意味では奇跡の作品だったな。
194名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:52.02 ID:gF9/rfSVO
>>134
北斗の拳が叩き落としたのは
毎週見つめ合ってるだけのキックオフ
195名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:47:55.23 ID:O2xR6G3a0
特攻の拓も北斗くらい高評価されるべきだ
196名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:48:07.71 ID:dTcPidiq0
>>173
北斗双龍破の奴だろう。相手の両肩の付け根辺りを諸手突きする技。

本格連載前にすでに学校でマネして遊んだw
197名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:48:13.48 ID:TefOB3xM0
ラブコメ撃破ってよりサンデー撃破しただけだろ
ジャンプだってオレンジロードなんかは超絶人気だったしな
198名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:14.90 ID:DVUSeRnr0
戦闘力20000!? バ、バカな!?
199名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:16.37 ID:WSxWLXPZ0
>>182
なんとかの流星とかってタイトルの読みきり集めた単行本に収録されてる筈
200名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:17.97 ID:/klSXRDU0
女々しくて負けっぱなしのラオウ。負けてばかりなのに拳王。
201名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:49:55.15 ID:8syYaxBA0
昔のラブコメとか引き伸ばしなくてすげえ話がさくさく進む
10巻行ってないのに完結したりして今なら5倍くらいに伸ばされてそうな漫画も結構あるし
面白いのが多いな、話しは唐突な展開多くてむちゃくちゃなのも多いけどw
202名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:16.57 ID:acin4rjt0
>>199

サンクス!
探しみる。
203名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:16.19 ID:YiiQxehy0
>>175
あだち充原作の初の映像化だもんな
当時のアイドルを起用した実写ドラマだったんでドラマは色々あれだったけど
204名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:41.94 ID:biFyW9qe0
>>157
キン肉マンなんて最初はギャグ漫画だったしな。
キン肉マンがどたばたで失敗する駄目超人という設定で。
テリーマンとかがキン肉マンをからかっていたり、ポテロングが
大好物だという設定は忘れられているだろう。
205名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:51.39 ID:3myGmkZh0
>>197
サンデーは少女マンガや女性作家を大幅に取り入れて部数伸ばした感があった。
この流れ(?)をジャンプが両断した…までは良かったが、
女の欲望が多岐にしかも底なしなのに気づいた時には遅かった。
206名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:53.45 ID:eTxq2jh30
如何に熱く、恰好良く勝つか、死ぬかだけに全振りした作品
スロット空前のヒットにより勝手に矛盾が補完されていくという奇跡の仕上がりに

周りが勝手に世界観を膨らませるあたりガンダムやエヴァぽいな
最近のはこういう妄想が作者だけのオナニーになってる
207名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:59.01 ID:RkDm3u4a0
オレンジロードの超能力設定って何だったんだ
208名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:50:58.99 ID:NYF5zOCb0
北斗の拳と同時期に連載がスタートした美味しんぼは今でもまだやっている
209名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:08.70 ID:MG38J0ws0
>>173
鉄のドンキホーテのことか?
210保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/04(月) 18:51:28.74 ID:LHMR9rVl0
211名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:51:41.08 ID:/0DdkCvX0
>>1
少年ジャンプの1話でびっくりした程度のヤツが北斗を語るな。

フレッシュジャンプの霞拳四郎がミスターTもどきの内臓飛び出させた時に漫画界最高峰の座は決まってたんだよw

で!
北斗のキャラで最強はアミバだ!
よーく覚えとけ!
212名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:16.20 ID:YEDgK9Tq0
ジュウザの息子って…
遺産相続とかタイヘンそうなかんじが
213名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:40.04 ID:4dCXEVDV0
>>203
OPとEDに流れる竹本孝之の歌は結構好きだったな
214名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:17.50 ID:wPsSMv9e0
 ところで、あまり話されてないけど、この頃のジャンプってギャグ漫画が冴えてた気がするんだよな。
 「奇面組」「ターちゃん」「とんちんかん」と3本くらい枠があって、とんちんかんとか今読んでも笑える。
 そういや、確かこの頃ギャグ作家四天王とか言われてたと思うけど、あと一人誰だっけ?
215名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:24.76 ID:uSFzT/OA0
ジャギは何もせず時が来るのを待っていれば北斗神拳伝承者になれた
トキは病死、ラオウはケンシロウと戦って死亡
ケンシロウは水や食料にありつけないか強敵に倒される
だからこそ実力では他の3人にかなわなくとも最後まで伝承者候補になったのだ
216名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:39.24 ID:ZuxWf/1m0
>>173
1話だけじゃない。2話
原の書いた鉄のドンキホーテって打ち切りモトクロス漫画の単行本に収録されてた
217名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:53.88 ID:Ur8wsm5G0
ラオウは二人称はうぬだが一人称ははっきりしない
http://i.imgur.com/edhNi.jpg
218名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:53:50.95 ID:WSxWLXPZ0
>>193
実際、神そのものである悪魔将軍が頂点だしな

戦うシュチュエーションや技が決定打になるルールで
特殊能力や技巧に優れた超人が次々現れるってのは
JOJOのスタンドみたいなもんで現在でも連載続けられるアイディアの秘訣だろうな
219名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:54:10.51 ID:CmY5BbZ00
>>182
鉄のドンキホーテに収録されてる。けど絶版だわ
220名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:54:37.20 ID:PcopuY4t0
>>128
利用しただけだ。
221名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:29.77 ID:m0NP9djT0
>>173
フレッシュジャンプだね
222名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:46.34 ID:i5JipnVP0
北斗の拳=闇金ウシジマくん
タッチ=とめはねっ
223名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:00.38 ID:YEDgK9Tq0
ウォーターハザードをマネして悲惨な目にあったやつなら知ってる
224名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:12.14 ID:lXKejay60
>>214

今のジャンプのギャグわく酷すぎ
なんとかなんないのか
225名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:30.32 ID:BXHY0j770
朝日新聞か…。
ケツ拭く紙にも、なりゃぁしねぇのになぁ…
226名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:37.36 ID:s6V9IEp+0
ケンシロウに憧れ
それが不可能と悟り
現実的なヤンキー漫画にのめり込み
今は派遣社員となりました

な世代だよな
227名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:47.34 ID:0coWUG6s0
194
千葉先生か。ありゃふにゃけてる
228名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:56:54.35 ID:3Cg6tSuy0
俺の高校時代は柔道部内で帯をぎゅっとね派と柔道部物語派に分かれてた
229名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:04.25 ID:Ur8wsm5G0
>>173
86年に出た糞でかい北斗の拳SPECIALに載ってた
230名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:07.00 ID:tcquE4ncP
>>59
嶋耕作は青年誌だったからサラリーマンやっているけど
内容的には少年ジャンプに連載していたらラッキーマン的なギャグ漫画じゃないか
231名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:57:28.15 ID:54u6KsZR0
リアルタイムで読んでた世代からすると今の状況が解不能なんだけど
当時から皆で真似したりとかはしてたけど
若い子とかにも人気あるんだよね
何かきっかけあったの?
232名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:23.32 ID:acin4rjt0
鉄のドンキホーテか。
中古で探してみるよ。
みんなありがとう。
233名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:28.90 ID:FP+0f6gy0
>>211
某アニメ雑誌では50音単語説明でアミバを止めただの止められないだのと・・・・
234名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:41.39 ID:zozuqxxH0
>>170
アニメしか知らない人は何で〜?って感じじゃない? だだEDは2本とも当時のハイセンスだった。
235名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:49.55 ID:a/KkN9Em0
>>193
火事場のクソ力のちゃぶ台返しの使い方がうまかったな
王位争奪編で途中封印して最後に復活させたのも含めて
236名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:48.10 ID:9/ViQMgh0
>>217
あ〜これは普段は、僕だな
人の前だと強がってるから安定してない
237名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:58:57.75 ID:m0NP9djT0
>>214
とんちんかんが笑えるてハードル低過ぎじゃね?
あれだけは全く面白くなかったけどな
アニメ化されたのが今でも信じられん
238名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:00.54 ID:juiYVW+I0
>>214
ターちゃんは次のジャンプ黄金期の作品、当時はまだシェイプアップ乱

ちなみに、シェイプアップ乱の最終回は主人公の顔が一こま出るだけで他のレギュラーキャラ全然出てこないのに
滅茶苦茶おもしろかった。ギャグ漫画とはこうあるべきという最終回でした
239名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:21.98 ID:Ur8wsm5G0
南斗水鳥拳の達人レイがラオウが投げたマント一枚切り裂けないのはおかしいと思います
240名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:23.79 ID:/4+5CAZo0
現アニメの声優は全員変えるべき
241名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:25.14 ID:tyhwbJHs0
>>231
名作は色褪せないだけ
北斗の拳より昔の手塚、不二子作品だって未だに人気あるだろ
242名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:37.40 ID:Haqoy6IT0
柳沢の月とスッポン、翔んだカップルがラノベ、ラブコメのはしりだと思ってた
243名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:40.56 ID:/0DdkCvX0
>>29
銀魂がSF的スプラスティックを縮小再生産してるがな
244名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:59:55.10 ID:allvocuM0
>>5
この板の主流は、ゲームセンターあらしをリアルタイムで呼んでた世代だぞ
あらしの本でBASIC勉強した
245名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:00:02.51 ID:WSxWLXPZ0
>>217
ケンシロウだって二人称乱れまくってんじゃん

おまえ
ハゲ野郎
おいハゲ
くまどり野郎
ブタ
てめえ
貴様

1巻だけでこれw
246名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:00:21.20 ID:6hLgtm0X0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
247名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:00:21.47 ID:Ck0wB0T60
北斗の拳は修羅の国に行くまではよかった
ブラックエンジェルズも超能力とか言い出すまではよかった

風魔の小次郎ってどんな終わり方したっけな
248名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:01:18.15 ID:tcquE4ncP
>>247
「俺達の戦いはこれからだ」・・・的な?
249名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:01:18.39 ID:KckMTsDd0
漫画は続けるよりも終わらす方が難しい
250名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:01:21.21 ID:m0NP9djT0
>>238
乱て途中でメチャクチャデブになったよな
最後の方は元に戻ったが
251名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:02:35.73 ID:CmY5BbZ00
>>4
この空白期間だと、ラオウの子の母親がついにあかされるのか
252名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:02:36.53 ID:GvvN8zYJ0
ふにゃけたラブコメ
当時のジャンプの中ではオレンジロードだったか
でもあれはまあまあ面白かったな
タッチほど女視点じゃないからw
タッチは大嫌いだったな
253名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:02:54.17 ID:Dt2WPJ5U0
俺が小学生時代の友達が
中学生の姉にシェイプアップ乱の単行本を毎回買わされてた
これ女が見て面白いのかと思ってたら
どうやらもっこり描写が見たくて見たくてたまらなかったらしい
254名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:10.85 ID:MG38J0ws0
キックボクサーマモルの続きを見たい
255!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 19:03:23.46 ID:gRSDEqm90
ゲームセンターあらしは結果論だけど凄い あらしがロボに
乗り込んで戦うんだけど理由が「博士がゲーム好きだから
操縦がゲームのスッティックとボタン式にしちゃって…」
んで荒唐無稽だなぁと思ってうん十年後アメリカの兵器で
ゲームパッドで動かすやつが出てきて「すがやみつるすげぇ!」
って思ったんだぜ… ビルゲイツの漫画といいなんかすげぇぞすがや!!
256名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:33.35 ID:enq9WzJB0
別に時代遅れにしたわけじゃないだろ
北斗の拳が連載してた頃って、ラブコメ全盛だったし、
アイドルブームだったし、トレンディードラマも盛り上がってたし、
オタクなんてのが生まれたのもその頃だったし
ある意味、それらのアンチテーゼだったのが北斗の拳だったわけで
257名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:49.32 ID:MI0+5Bg5P
トキ トキ トキ! どいつもこいつもトキ!
258名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:03:49.96 ID:zozuqxxH0
>>244
スペースインベーダー世代?
259名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:01.24 ID:Ur8wsm5G0
>>250
わざと初期の絵柄の乱が出てきて宗一郎が誰だかわからないってネタがあったような
260名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:07.84 ID:GfIVwbJp0
>>57
太上老君
261名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:24.50 ID:G8TU3D4ri
連載始まった当初は毎週読みながら腹抱えて笑ってたわ
完全にギャグマンガだと思ってた
262名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:23.21 ID:wPsSMv9e0
>>237
 うん、ちょっと低いかも。シュール系にはどうも弱くてね……w

>>238
 あ、乱だったか。ターちゃんの方がよく読んでたんで勘違いしてた、失礼。
263名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:04:38.56 ID:aM7PWOb70
銀という犬の漫画もあったよな。犬が喋る設定とかあの頃は想像力溢れてたな(笑)
なんかドラゴンボール以降というかワンピース以降全てつまらなくなったキガス
264名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:32.69 ID:KckMTsDd0
ドラゴンボールも後期は引き伸ばしが酷くてね
265名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:06:38.07 ID:YiiQxehy0
北斗の拳 連載開始時のジャンプ作品

週刊少年ジャンプ1983年41号
http://raoh.info/data/upfile/canon200702010900.jpg

北斗の拳(新連載) 原哲夫・武論尊
天地を喰らう     本宮ひろ志
キン肉マン      ゆでたまご
キャプテン翼     高橋陽一
キャッツアイ      北条司
ストップひばりくん   江口寿史
風魔の小次郎    車田正美
こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治
よろしくメカドック   次原隆二
シェイプアップ乱   徳弘正也
Dr.スランプ      鳥山明
ハイスクール奇面組 新沢基栄
ブラックエンジェルズ 平松伸二
ウイングマン     桂正和
キックオフ       ちば拓
コブラ(最終回)   寺沢武一
アルバトロス飛んだ  門馬もとき
266名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:06:57.42 ID:allvocuM0
>>258
うん。デパートの屋上、コインランドリー、駄菓子屋でゲームやってた
267名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:08:02.34 ID:WSxWLXPZ0
>>247
風林火山以外にも剣が9本出てきて
それを10本揃えたら世界を支配できるみたいな話になって

敵方と風魔の剣士がそれぞれ持って激突するものの
あまりに強力な聖剣同士のぶつかり合い故に次々に
剣を残して消滅していって全員消滅


と思ったが続編では小次郎とか普通に生きてたぜ
268名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:08:06.36 ID:npvQCNw/O
タッチて、今の50歳以上の世代でウケてたらしいね
それより下の世代には「タッチ?」「タッチ(笑)」だからな
269名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:09:03.63 ID:k5ghtu+30
>>237

俺も面白いと思ったことはないが、
小学生には受けていたみたいだぜ。
当時高校生以上だった世代には全く
響かなかったが。
270名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:09:24.46 ID:d4qz7ROw0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 聖帝とイチゴ味だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
271名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:10:30.83 ID:tcquE4ncP
>>265
こうしてみればラブコメらしいのはキックオフくらいか・・・
272名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:11:25.53 ID:ayqvxSsS0
>>193
最新刊ではバッファローマンやロビンも、
火事場のクソ力を持ってるとか言い出してる。
273名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:11:41.61 ID:Ur8wsm5G0
ラオウって腕の長さがジュウザの身長と同じくらいだったから身長210cmどころじゃすまないと思います
274名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:12:11.54 ID:dTcPidiq0
>>217
なんでこんなにディテールの処理が雑なんだろうなw

>>267
聖剣戦争だっけか 死鏡剣って技しか覚えてないな。
275名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:12:25.00 ID:0ZaUvUhI0
>>267
死紋のエピソードが抜けてる。
まああれも、夜叉編から後は蛇足だと思う。
276名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:13:05.52 ID:AQeqLYEu0
とんちんかんは小学校高学年の頃笑えなかったのに成人したらウケタ
どうしちゃったんだ俺
277名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:13:27.56 ID:m0NP9djT0
>>265
殆どかアニメ化て凄いよね
278名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:13:27.90 ID:juiYVW+I0
車田正美って当時は巻末のコメント欄で読者に返信とはよくしてたんだよな
読者名とか普通に載せてお礼言ってたし
279名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:13:52.42 ID:BXHY0j770
>107
みゆきの舞台設定は、
1.血のつながらない義妹と再会→同棲開始
2.なぜか親は同居していない
3.ライバルヒロイン登場するも、最後は義妹END

と、90年代のギャルゲの設定を先取りしていたのだが…
10年以上早かったんですよ、あだち先生は。
280名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:03.25 ID:4tdjXChB0
>>264
だってジャンプだものw
人気出ると作家本人が辞めたいと言っても徹底的に引き延ばす・・・それじゃとコレなら幾ら何でも連載切られるだろと描いたのが
逆に受けてしまって長期連載、毎回必殺技で引きの泥沼になったのが「リングにかけろ」、幽々白書とか他にも色々あるな・・・・ジャンプの作家食いつぶし
281名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:41.50 ID:WSxWLXPZ0
>>269
ギバが波紋疾走ボツ食らわせるえんどの自虐ネタとか面白かったけどな
282名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:14:53.25 ID:SPdCw/Np0
>>263
赤カブトか
283名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:15:12.69 ID:KckMTsDd0
コブラでTバックというものを知った
284名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:15:22.59 ID:a/KkN9Em0
>>256
80年代はちょうど団塊Jrが育つ頃で微妙な年代差はあるにしても、出版物やメディアで共通化された未成年対象の情報文化がたくさん花ひらいた時代だったからね
285名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:15:31.10 ID:nlpkX6iB0
>>265
キックオフ ちば拓
これだけ全く記憶にない、他は全部覚えてるのに
286名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:15:59.55 ID:AQeqLYEu0
>>263
銀牙か
殺した犬の死体をタケノコの上に乗っけて串刺しにするっつう
287名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:38.54 ID:Ur8wsm5G0
引き伸ばしを食らって持病が悪化し後の漫画家生命にも支障があったのが新沢基栄
288名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:39.89 ID:Dt2WPJ5U0
とんちんかんは普通に良質ギャグだろ
ただこのあと出てくる伝染するんですやダウンタウンが
笑いの仕組みをおかしくしたから
そこで育った人間には感覚がわからないだけだろう
289名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:40.48 ID:tyhwbJHs0
>>280
今はジャンプよりサンデーのほうが酷いだろ
290名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:54.78 ID:juiYVW+I0
天地を喰らうって当時人気なかったのにやたら四色だったりして優遇されてたんだよな
ほとんど巻末に行かずに打ち切られた

アレは大御所枠とかいう物だろうか?
291名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:16:58.32 ID:ETBgrJDc0
>>1
全然ラブコメ漫画を一気に時代遅れなんかにしてないけどな
何だこの記事wwwww
292名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:01.59 ID:m0NP9djT0
>>285
主人公と彼女が見つめ合う話タダそれだけ
覚える必要は無い
293名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:21.06 ID:A6kUweoTO
前スレの
>>938
宮下あきらは女キャラ描いてたろ?w
虎と学帽政が教師になって教えに行った学校の女番長は強烈やったしw
294名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:27.37 ID:0ZaUvUhI0
>>285
サッカーしないでマネージャーと見つめ合ってるサッカーマンガ
295名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:24.66 ID:SciGAReM0
マッドマックス2にブルース・リーをぶち込んだら
単純に足し算で面白かったという
話はまあ、あれだけどさ
296名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:17:30.01 ID:fYxI06iX0
何で他を貶さないと持ち上げられないんだよ
無能な
297名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:03.31 ID:YEDgK9Tq0
いずみちゃんグラフィティってもっと前か
298名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:11.53 ID:uJ1nZUAR0
キックオフは見つめ合う二人のコマを大きくしていくとか。
悪乗りばかりに進化してたつまらんマンガ
299名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:14.74 ID:dCIKOBsP0
>>145
だってアレ福岡県だもんw
だいぶオブラートで包んであるけどね。
300名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:21.74 ID:gF9/rfSVO
そんなおまえらに
ギャラクティカマグナムぅうううううううううううううううう!!!!
301名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:18:48.45 ID:dTcPidiq0
>>263
銀は次世代が続編として続いてるんじゃなかったかな?
この作者は闘犬の漫画も描いてたね。
ライザーボールとかいうのが出てくる野球漫画もこの人だったかな。

>>285
○○君、○○ちゃん、と言ってひたすら見つめあうような漫画だったような。
302名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:12.81 ID:/zYfi9w70
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ
     くメ) _ノ  |  アタ! アタアタター!
       (/  |  | 


完成
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
303名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:15.19 ID:YiiQxehy0
>>297
桂正和が登場するまでのパンツ絵の伝道師
304名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:18.03 ID:6ERYGRNEO
>>145
山口県と福岡県くらいの範囲
305名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:24.39 ID:0BAROsqXO
>>268
いま明青学園舞台の野球漫画連載してるけど、いまの人わかるのかね?
昔からの熱心なファンしか読んでないのかもしれないが
306名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:35.56 ID:/ypHdd8O0
気まぐれオレンジロードと同時期にやってて違和感あったもんな〜

にしても【オレンジロード】ってなんだ?
307名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:19:54.77 ID:aOyo/7Bz0
強さのインフレとか引き延ばしっていうっていって
叩くけど、結局勝利しても次勝利するしかないし
負けちゃったらそれで終わりなんだよ
坂の上を登ったら、その先にはさらに坂がある。
そういう意味で、戦い続けるというのは正しい教育効果だよ
伏線(笑)ストーリー重視(笑)とか言って少女漫画とかに
逃げたやつはだめな奴だなと、オッサンになって分かった。
308名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:24.89 ID:rzo3k51M0
>>103
本人のそら似でしょう
309 【九電 91.3 %】 !ninja!kab安崎上葉@FREE TIBET ◆QkQSXfDuoo :2013/11/04(月) 19:20:40.37 ID:dvzidDIl0 BE:618150277-2BP(3335)
>>271
ストップ!ひばりくんもラブコメだろw
問題は男の娘だということだが。
310名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:44.69 ID:PHCPhKrd0
>>265
今でもバリバリの執筆陣だな
それがすごい
311名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:20:50.45 ID:9/ViQMgh0
>>293
あんとんこかw
312名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:21:15.28 ID:juiYVW+I0
>>297
作者の絵柄が当時においてすらすでに古かった漫画だったな。
しかも、案外しぶとく生き残ったしw
313名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:21:38.33 ID:Dui+QCqO0
まさかジャギとアミバを足したような性格した人間が
人種レベルで実在するとは思わなかったわ。
お隣の国のことですけど。
314名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:21:43.74 ID:PZRTCyMmO
世界が核の炎に包まれようとしていたその時、ケンシロウ、ユリア、トキの三人は地下核シェルターにたどりついた
ケン「こっ、これは」
三人が見たものは大勢の子供達で溢れんばかりのシェルターだった
おばさん「このシェルターはもう満員です!あと一人、精一杯詰めてあと二人が限界です!」
言葉を失う三人…とその時!
ドンッ!
トキ「うっ!なっ何を?」
ゴゴゴゴゴー!
シェルターから飛び出したおばさんが三人をシェルター内に突き入れシェルターの扉を閉めたのだった
おばさん「私はもう十分生きました…これからはあなた方若い人達がこの子達を守り争いの無い平和な世界を築いて下さい…」
慌て扉を開けようとしたケンシロウをユリアが止めた
ユリア「駄目よケン!いま扉を開けたら子供達が放射能を浴びてしまうわ!」
ケン「クッ、おばさああああああん!」
トキ「ありがとうおばさん…この子供達を守り争いの無い平和な世界を創ることを誓います」
トキの頬を溢れ出る涙が流れ落ちていった…
《後日譚》
生き延びたトキは北斗神拳正統伝承者に選ばれリュウケンの跡を継いだ
ラオウはトキを正統伝承者と認め大人しく北斗神拳を使えない体になる事を選んだ
トキ「いいのかい、兄さん…記憶を消す方がよいのでは…」
ラオウ「かまわぬ、やれ!我が身を裂かれる辛さより我が弟との思い出を裂かれる方がこの兄には辛いのだ!さあ、涙を見せずやるがよい!」
トキ「兄さん、ううっ」

ケンシロウも北斗神拳を使えない体になる事を選びユリアと結婚して農場を営んだ
シンはユリアを奪おうとするがトキに諭されユリアを諦めた
後にケンシロウとユリアを祝福し共に農業に携わる事となった
トキは北斗神拳を暗殺に用いる事無く医療技術として用い多くの人々を救った
平和を乱す悪人が現れた時にのみ本来の北斗神拳を遣い悪人を退治した
トキの働きにより戦争で荒廃した世界は徐々に秩序と安定を取り戻しはじめた
人類は平和で明るく実りある未来に向けて一歩づつ前進して行くのだった
━終わり━
315名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:21:44.99 ID:a/KkN9Em0
>>279
くりぃむレモンってのがあってだな・・・w
316名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:22:35.60 ID:WSxWLXPZ0
ジャンプが無ければSNKはなかったどっちにしろ無くなったが
317名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:23:37.36 ID:xD2MHCd10
>>136
単に描写がなかっただけでそういうポリシーはないと思う
二指真空波(字がわからん)でマミヤ殺されるとこだったし
318名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:23:51.09 ID:/louzInG0
誰もが同じものを見ていた時代の終わり頃だな
30〜40くらいならまず間違いなく知ってる
今の子供とか若い奴ってそういう共通言語はあるのかね
319名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:24:20.70 ID:Ur8wsm5G0
今の少年誌にはこの手の横に長い六角目を描く人はいないの?
320名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:24:58.29 ID:IBV+vdWq0
後から前の時代の話を書くなら、せめて設定を合わせるようにしてくれ
天帝と元斗皇拳忘れんなよ
321名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:25:10.76 ID:BdqPVKNv0
>>314
やっぱりだめだ、ヒャッハーが無いと
322名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:25:25.51 ID:m0NP9djT0
>>309
ストップひばり君はがきデカの山上たつひこが漫画家続けていく自信がなくなったと言わしめた作画だね
323名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:26:12.92 ID:bS1/VtmC0
>>20
確かに極十字聖拳は、後の南斗紅鶴拳だろうな。
324名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:26:22.18 ID:g59W855q0
ただのパチンカスコンテンツ
325名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:26:27.51 ID:wPsSMv9e0
>>315
くりぃむレモンは兄貴が恰好良いから、現代ギャルゲの先達としては認められない
エロゲの先達としてはお世話になり、変な属性もつけて頂いてありがとうございましたw
326名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:26:56.29 ID:WSxWLXPZ0
>>319
その条件だけならオーマイこんぶ以上のでたらめ料理漫画がジャンプに居るんじゃない?
327名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:03.07 ID:rzo3k51M0
>>134
メタルKとかおおよそ少年誌に載せられるレベルじゃなかった。
実際すぐ打ち切られたけど。
328名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:04.66 ID:eTxq2jh30
>>314
原作画のオマケ漫画ででも読んでみたい
329名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:27:46.19 ID:D5hn7hXo0
>>6
いるよ。今41。未だにドラゴンボールは第2回の天下一武道会までと思ってる。フリーザ篇まではギリ許せる。
330名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:06.47 ID:YiiQxehy0
>>315
みゆきの連載が終わってからだね
くりぃむレモンが作られたのは
331名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:17.26 ID:0Y0HBl3L0
ラブコメになんか怨みでもあるのか?
332名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:25.51 ID:p05chhHI0
>>265
日本が一番いい時代だったのかもなあ。
333名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:42.43 ID:juiYVW+I0
つうかさ、豪衝波とか打てるラオウの拳を防ぐ意味なんてあるのかね?
334名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:28:43.92 ID:jmCDt6X90
>>6
ゆとりでごめん。ドラゴンボールはリアルタイムで読んでないな。
奇面組やキャッツアイはリアルタイムで読んでたけど。
335名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:29:54.25 ID:bS1/VtmC0
>>6
創刊号から読んでる50代だが何か?w
336名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:30:11.27 ID:YEDgK9Tq0
コブラの最終回ってナニ編のだか記憶にないなあ
337名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:30:18.55 ID:AQeqLYEu0
>>319
新沢
ゆでたまご


カミーユは絶対くりいむレモンのお兄ちゃんを意識してキャラデザされてる
338 【九電 90.6 %】 !ninja!kab安崎上葉@FREE TIBET ◆QkQSXfDuoo :2013/11/04(月) 19:30:30.93 ID:dvzidDIl0 BE:151384526-2BP(3335)
くりいむレモンとはまた懐かしい話だw
339名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:30:39.95 ID:A6kUweoTO
地獄先生とか、忍空とか変なのも多かった
340名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:30:41.08 ID:k3qE5llF0
リンとバットが大人になって少しつまらなくなり
修羅の国に渡ってからは全く面白くなくなった
341名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:25.44 ID:juiYVW+I0
>>336
コブラはセリフだけ覚えてればいいんだよ
342名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:31:49.58 ID:0BAROsqXO
>>319
ながいけん
343名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:32:12.91 ID:uwxXV/460
レイは南斗水鳥拳だけど
シンは南斗何拳なの?
344名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:32:45.75 ID:rzo3k51M0
>>343
ただの南斗聖拳
345 【九電 90.9 %】 !ninja!kab安崎上葉@FREE TIBET ◆QkQSXfDuoo :2013/11/04(月) 19:32:54.80 ID:dvzidDIl0 BE:504612285-2BP(3335)
>>337
絶対マリみてはエスカレーションに影響されてるだろw
346名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:33:09.40 ID:PZRTCyMm0
>>1
このおっさん本当にジャンプ読んでたのか?
当時ジャンプ読んでてオレンジロード気づかないわけないんだが・・・
アニメもやってたし
347名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:33:33.14 ID:IBV+vdWq0
>>343
南斗孤鷲拳
348名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:33:55.10 ID:PSqMU7zK0
>>343
南斗孤鷲拳だったかな。後付けだけど
349名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:33:57.86 ID:GZi2oZjn0
タッチとか読んでる奴はほんと殺したくなる時代だったよ
350名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:34:14.54 ID:l6oMjX7n0
>>1
この漫画の影響で何百人のいじめられっ子が死んだんでしょ
351名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:34:36.92 ID:IWvBZ6lX0
キン肉マンで年齢のハードル叩き落としたとだけ思う
352名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:34:54.58 ID:KckMTsDd0
アニソン特集とか必ずタッチが一位になる
353名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:35:23.02 ID:WSxWLXPZ0
そもそもタッチってコメディか?
354名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:35:35.99 ID:juiYVW+I0
>>346
そのジャンプ内のラブコメすら吹っ飛ばしたんだよ
自分も当時読んでたけど、今までない漫画で今までの漫画を一気に駆逐する感じだった
355名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:35:39.77 ID:YiiQxehy0
>>336
6人の勇士編
356名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:04.71 ID:vk6mTPmEP
キン肉マンだって
連載開始当時は悪魔超人にプリプリマンが含まれてる予定だったしなぁ
357名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:07.51 ID:/louzInG0
南斗孤鷲拳は原作には記述が無いんだよな
当時他の南斗との関連がよく分からんかった
358名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:08.94 ID:e1qmdD2y0
>>1
なにかラブコメに恨みでもあるのだろうか・・・
359名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:16.81 ID:AQeqLYEu0
>>345
お兄ちゃんは中の人まで同じだから
ロザミーの登場もつまりその
360名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:42.02 ID:d4qz7ROw0
>>6
ドラゴンボールで語るか
Dr.スランプで語るかで
違いが分かる気がする。
361名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:37:01.30 ID:PSqMU7zK0
で、北斗は4部作だって言うけど、第1部、第2部の連載マダー!?
362名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:37:02.15 ID:wPsSMv9e0
>>350
 北斗の拳は真似できないからw せいぜい指をポキポキ鳴らすのが流行っただけ。
 ヤバいのはキン肉マンの方で、パロスペシャルとかほんとにできるのかやり合ってたなあ
363名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:37:37.92 ID:NYF5zOCb0
『天怒りて非道を絶つ! 臨、兵、闘、者、皆、陣、烈、在、前! 七年ゴロシ!』
364名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:01.31 ID:aOyo/7Bz0
宮本武蔵だって、負けてしまえばここまで歴史に名を残さなかったよ
負けちゃったら終わりなんだよ。勝ちづづけないとね
365!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 19:38:08.64 ID:gRSDEqm90
本家が一子相伝で北斗神拳伝承していって分家もみとめりゃいいのにね
死んだら途絶えるじゃねーかと思ってた 設定ではなんか
あるんだろうけど 北斗五車星の一人としてジャギが颯爽と登場
「ジャギ兄さん!」「任せておけ弟よこのジャギがぐげぇああ!」
「ジャギにいさーーーーーーーーーーーん!」
366名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:34.39 ID:PB4afYJE0
>>352
カラオケでセクハラ、というニュースで、『「タッチ」の主題歌で』
の一文で、その光景がありありと脳内再現されて吹いた記憶が。
367名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:38.46 ID:WSxWLXPZ0
>>356
開始当時ってきんにく族がウルトラマンやライダーばかりか
アメコミDCヒーロの先祖だってとんでもない家系図出してた頃だろww
368名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:45.28 ID:caTmql9F0
修羅の国の中盤ぐらいまでの異文化感が大好き
漢字を使ってる拳法なのに、わけわからない妙な名前と技が素晴らしい
実質、砂蜘蛛とカイゼルぐらいしか、その系統で強いのは居なかったけど
369名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:50.17 ID:zozuqxxH0
370名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:38:57.67 ID:AQeqLYEu0
南ちゃんを探せコーナーにどあつかましく自分から応募してきたのがタワラさん
371名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:39:08.96 ID:rzo3k51M0
>>356
ミスターNOのおしり版みたいなやつだっけ?
372名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:39:05.48 ID:IBV+vdWq0
南斗六聖拳の特徴が今一分からん

孤鷲拳 チョップでもキックでもとりあえず粉砕
水鳥拳 空飛んで指からの真空波で斬る
紅鶴拳 背後まで突き抜ける速い斬撃と地を伝う長距離攻撃?
白鷺拳 足技
鳳凰拳 空飛んで攻撃を無効化?
人間砲弾 人間を大砲から飛ばす
373名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:39:10.72 ID:GZi2oZjn0
タッチ、うる星、めぞん・・・

ほんと俺の中で暗黒時代だった
374名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:40:02.82 ID:PSqMU7zK0
>>365
一応、蒼天の拳で北斗本家に伝承者がいないときは
北斗劉家から伝承者を迎えるって設定があった
後付けもいいとこだけど
375名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:40:50.37 ID:2pe7KWZG0
高橋留美子なんてマシーンだろ
いつまで週刊連載してんだよ

あだち充の主人公がほとんど同じ顔なのもすごい
376名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:40:55.02 ID:BdqPVKNv0
>>353
和也が死んだときは大笑いした
377名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:05.76 ID:HO51CoWs0
修羅の国編以降後世に語られる魅力あるキャラって誰かいる?ファルコなんて見かけ倒しもいいとこ
378名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:14.08 ID:e1qmdD2y0
>>373
お前いまアキバとか行ったら発狂しそうだな
379名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:19.62 ID:aCq6g9Mr0
旦那にするならシュウ
彼氏にするならレイ
380名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:27.73 ID:WSxWLXPZ0
>>372
俺の体に触れるものは紅蓮の炎に包まれる!!
381名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:41:50.30 ID:rzo3k51M0
>>377
ないあるの修羅
382名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:15.04 ID:MG38J0ws0
>>362
俺は兄ちゃんにスカイラブハリケーンで射出されて
こたつの角に頭打ったわ
383名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:38.30 ID:l6oMjX7n0
>>362
百烈拳真似たり
秘孔つく真似しながら殴ったりってあるんじゃないでしょうか
384名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:44.79 ID:PZRTCyMm0
>>377
ナイアルさん
シエ様
愛戦士ヌメリ様
385名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:49.64 ID:PSqMU7zK0
>>372
南斗爆殺拳が抜けてる

>>377
ギョウコ様、もう少し紳士だったらハート様の後継者になれた
386名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:14.53 ID:vk6mTPmEP
キン肉マンも
連載開始当時は物体の落下時の加速度は質量に関わらずに一定だったけどね
387 【九電 90.6 %】 !ninja!kab安崎上葉@FREE TIBET ◆QkQSXfDuoo :2013/11/04(月) 19:43:15.49 ID:dvzidDIl0 BE:201845928-2BP(3335)
>>380
それ五車星じゃなかったっけ。
388名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:37.62 ID:e1qmdD2y0
>>381
アルのかナイのかどっちなんだ
389名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:36.36 ID:juiYVW+I0
>>383
秘孔突く真似してなぐったら殴った奴の指が折れる
390名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:43:41.64 ID:JF6ZNnxj0
>>114
ぎゃ、逆境ナイ・・・
なんでもないです
391名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:44:08.49 ID:hLmV2uOq0
>>6
知らんわそんなふるいの
鳥獣戯画ならリアルタイムで読んだが
392名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:44:14.13 ID:YiiQxehy0
あだち充の凄いところは80年代に本来の意味でのツンデレをヒロインにした漫画を描いた事だよな

ラフ
393名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:44:19.22 ID:Ur8wsm5G0
南斗双斬拳はどう見ても拳法の流派じゃなくて一つの技でしかないんだが
394名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:44:19.90 ID:WjvqWjo00
ロリコン漫画の巨匠がいただろ?
〇〇亜紀っていう。実際はいかついおっさん
395名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:19.26 ID:AYSj9KqY0
>>377
ボルゲ
あっあっあっ
396名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:46:38.47 ID:BdqPVKNv0
八代亜紀
397!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 19:46:51.93 ID:gRSDEqm90
>>374
なるほど後付であったのかぁ まあそうだろうねありがとう
「残る北斗五車星はあと四つ…か」「ト、トキ兄さん!」
「なに心配するなケンシロウこのトキがそう易々とぐげぁあああっ!!」
「トキにいさーーーーーーーーーーーーーーん!」
398名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:47:02.81 ID:YEDgK9Tq0
まあラオウならカイオウを倒せたという
その根拠も不明なんだが
ならサウザーでもいいとおもうよな
399 【九電 90.6 %】 !ninja!kab安崎上葉@FREE TIBET ◆QkQSXfDuoo :2013/11/04(月) 19:47:09.99 ID:dvzidDIl0 BE:681226496-2BP(3335)
>>392
鮎川まどか・・・・。
400名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:48:05.97 ID:nOmUNkWG0
アタタタタタタタ アタタタ
あたためますか?
401名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:48:17.04 ID:Ur8wsm5G0
>>377
ぬーん大乗南拳の国王
402名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:48:52.13 ID:YiiQxehy0
>>394
内山亜紀はまだ世の中にロリコンという言葉がほとんど浸透してなかった時代に
SMスナイパーでロリ挿絵を描いていたのを覚えている
403名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:49:37.80 ID:ZuxWf/1m0
>>245
2.3.4.5はただの蔑称だろ
404名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:49:45.68 ID:KckMTsDd0
フドウは普通に戦っても負けたと思うんだ(´・ω・`)
405名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:49:50.66 ID:7jMO5xIP0
ハン様
406名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:49:52.42 ID:151Yol8p0
>>238
覚えてる
「土佐の暴れん坊」の作者が最終回、唐突に自叙伝を始める話だな
今思うと斬新だなw

ターヘルアナ富子も面白かった
407名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:18.98 ID:CyY/cwYuP
最近、日曜に、セイントセイヤっぽいのやってるだろ。
あれに乙女座で「フドウ」ってキャラが出てきたんだ。

そしたら、うちの母ちゃん(63才)が
「フドウってたしか、太ってて、子供肩にかかえてなかったか?」っていたんだ。


母ちゃん……
408名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:19.97 ID:3pBbWsH+0
後期も好きなんだけどな
カイオウの魔闘気でケンシロウが惑わされてるところとか
409保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/04(月) 19:50:24.60 ID:LHMR9rVl0
410名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:38.09 ID:Z03AAHtM0
>>233
貴様、ローディストだな?
411名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:50:50.00 ID:meV1UyVC0
>>109

今読んでも最終回は泣けるな・・・

何故か俺の周りじゃカイオウ戦がラストと思ってる人が多い。
アニメのせいかな。
412名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:51:50.89 ID:dTcPidiq0
>>343
シンはかなり初期に出てきたからなぁ。

北斗 → 内部破壊 の対極としての 
南斗 → 外部破壊 なんだろうな。

だから 北斗神拳 の対極として 南斗聖拳 なんだろうね。

でとっとと決着させちゃったもんだから、その後、
一子相伝 の対極として複数分派 → 108派 って展開したんだと思う。
こうすればいろんな敵キャラ・ライバルキャラを作れるし。

まあ俺の中ではシンは「正統南斗聖拳」となっているw 
分派する前の原型。

いちおう後付けで流派名があるみたいだけど、
作中のリアルタイムで当人が「南斗聖拳」といった以上は「南斗聖拳」だと。
413名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:51:54.29 ID:AQeqLYEu0
徳弘はおっぱい多かったな
414名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:00.96 ID:+G72ky0E0
415名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:13.55 ID:CmY5BbZ00
>>362
北斗残悔拳とか岩山両斬波はやりやすいから真似られてた
416名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:52:51.80 ID:4dCXEVDV0
>>409
平松先生はかなり若い時期にデビューしたんだっけか
417名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:53:58.19 ID:e1qmdD2y0
>>409
このグラサンとモミアゲが実に当時っぽい
418名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:54:39.57 ID:tyhwbJHs0
>>416
初連載が19歳だったかな
一番若いのがゆでたまごで次いで矢吹健太朗だったと思う
419名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:54:58.38 ID:YiiQxehy0
>>399
ごめん
420名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:55:02.92 ID:PSqMU7zK0
>>412
シン倒した後、原作者の武論尊も方向性を見いだせなかったせいか
しばらくgdgdの展開が続いたもんな。レイの登場でやっと
話が繋がりだしたというか
421名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:55:15.33 ID:dTcPidiq0
>>6
しかし毎回よく釣れるなあw
422 【九電 89.8 %】 !ninja!kab安崎上葉@FREE TIBET ◆QkQSXfDuoo :2013/11/04(月) 19:56:02.65 ID:dvzidDIl0 BE:227075663-2BP(3335)
>>412
南斗慈母星はやり過ぎ・・・・・。
423名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:57:17.72 ID:xaLCnEiA0
修羅の国って四国だよな???
424名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:57:17.12 ID:VMLdZCVJ0
JUMPはラブコメが増えるとつまらなくなる。
それが今。
425名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:57:31.07 ID:Ur8wsm5G0
北斗に限らずキン肉マン、男塾、星矢その他
当時のバトル漫画に共通するのはたいして後先考えてなくて行き当たりばったりのところ
426名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:58:12.26 ID:ZuxWf/1m0
>>420
必殺仕事人的なゴラン・ジャッカル編みたいなのがもう少し見たかった
427名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:58:13.44 ID:+G72ky0E0
北斗並みに強いはずの泰山流は、いつもまにか雑魚の拳になってたっけ?
428名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:58:27.20 ID:CyY/cwYuP
>>424
ジャンプのラブ米はつまらん。
ほんと、足しの追随ってかんじのばっか。
絵柄もいまいち。
429名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:58:48.37 ID:151Yol8p0
幽遊白書すらバトル漫画にするジャンプ
430名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:59:04.66 ID:YiiQxehy0
>>424
>>265 でのラブコメ枠

キャッツアイ      北条司
ストップひばりくん   江口寿史
シェイプアップ乱   徳弘正也
ウイングマン     桂正和
キックオフ       ちば拓
431名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:11.42 ID:HngBxbPA0
>『ドラゴンボール』も最初は人気がなかった。

そうなのか?
俺にとっては2巻までが神。後の方はカスなんだが。
432名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:17.52 ID:IBV+vdWq0
ウィングマンて、ラブコメか?
433名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:13.26 ID:WSxWLXPZ0
>>422
まぁなんだハニートラップの親玉みたいな
434名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:24.17 ID:KckMTsDd0
硬軟バランスよく(?)揃えてる感じはあるよね
435名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:35.28 ID:GZi2oZjn0
映画で狼男が流行った時
北斗とドーベルマン共に人狼がキャラで出てきたのは呆れた
436名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:00:59.25 ID:3pBbWsH+0
>>402
内山亜紀の絵柄って今じゃ別段だけど引くくらい誰もいなかったよね。
437名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:10.12 ID:zozuqxxH0
>>6
「ハレンチ学園」リアルタイムで見たよ。 それでスカートめくりが流行って、PTAで問題に成った。
438名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:16.84 ID:m0NP9djT0
>>430
シェイプアップ乱はラブコメじゃないだろw
439名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:24.22 ID:tKifYw710
>>1アチョチョチョチョンチョチョチョチョン!!!!!!イルボンはもう死んでいる!ホッワッチョン!

パチスロ 北斗の拳 転生の章 58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1382718544/
440名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:41.86 ID:xaLCnEiA0
当時マミヤさんの入浴シーンで何回ヌイたことか…
441名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:01:52.92 ID:e1qmdD2y0
>>431
話や雰囲気はほんと最初期のほうが優れてるよな。
でもほんとに、最初期は人気が底辺だったらしい。
そこにマシリトが「悟空が地味だ。だから人気がないんだ。バトルやれ」って言ったんだとよ。
それで売れたことは売れたから、商品としては正しいんだろうな。
442名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:02:41.74 ID:VMLdZCVJ0
>>430
意義あり

キャッツアイ      怪盗モノ
シェイプアップ乱   ギャグ
ウイングマン     変身ヒーロー

キックオフ ストップひばりくん は読んでいなかった
443名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:03:26.21 ID:juiYVW+I0
>>432
完全にラブコメ
美少女が年上年下同年代とキッチリそろってアイドルまで出て来るくらいラブコメ
美人ばっかりじゃなくてちょっとかわいい程度の地味子までいるくらいラブコメ
ウサギ耳風のアクセサリー?つけた少女が出て来るくらいラブコメ
おまけに最終回が夢オチみたいになるくらいラブコメ
444!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 20:03:27.40 ID:gRSDEqm90
鳥山明先生には原作付けてもいいから三国志を
描いて欲しい
445名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:03:31.39 ID:m0NP9djT0
>>435
スタローンのコブラとかプロレスのロードウォリアーズとか他にもいろいろ
446名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:04:28.91 ID:YiiQxehy0
>>436
そう
だからあの絵柄で少年チャンピオンに連載始めた時はびっくりした
てか内容もスナイパーの挿絵と一緒だったし(ソフトにはしているけど)
447名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:27.03 ID:CyY/cwYuP
鳥山明はすでにバトルものしかかけなくなってたのがショックだった。

ドラゴンボールの後の、猫みたいなやつがでてくるんだが、
そいつが
「ねこはめ波」つかったときは、どんびきした。
448名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:42.30 ID:AQeqLYEu0
シェイプアップ乱はラブコメというにはあまりにも・・・・
449名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:05:45.96 ID:4cmtz2uI0
>ジュウザの息子ショウザ

ショウザてw
450名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:06:11.69 ID:f7a3Fak40
スキャナーズ
マッドマックス2
燃えよドラゴン
コナン・ザ・グレート

これらの設定とミックスしただけ。
451名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:06:17.73 ID:KckMTsDd0
海人ゴンズイなんて誰も覚えてないだろうなww
452名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:06:49.86 ID:sTVkaeme0
>>350
全国の蟹座の少年から人権を消滅させた星矢よりまし
453名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:07:04.13 ID:nSgG30/I0
>>394
別名義は野口正之だったな。
毎週オムツ一丁でお漏らしする幼女が登場していたんだからいい時代だったなw
今なら即発禁だろうに。
内容は北斗の拳とは18000度ぐらいちがうけれど、
描いていた作者の勇気というか豪胆さは原哲夫先生にも劣るまいw

ま、チャンピオン系はスレチかなw
454名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:07:14.63 ID:PSqMU7zK0
>>451
秋山ジョージで他にもジャンプで作品描いてたよな?
即打ち切りになったけど
455名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:07:18.79 ID:tcquE4ncP
ラブコメというか・・・諸星あたるは別として
なんかうじうじした男が主人公に多かったんじゃない?
456名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:07:46.68 ID:m0NP9djT0
>>451
ジョージ秋山も忘れて欲しいだろうな
457名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:08:07.66 ID:CyY/cwYuP
>>452
バラをくわえさせらた、うお座のおれよりまし。
458名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:08:17.69 ID:mmcSPUIO0
ちょっと何言ってんのかわかんないw
459名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:08:37.77 ID:e1qmdD2y0
>>455
主人公がはっきりした性格だと話が終わるからな、ラブコメは
460名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:09:22.42 ID:XN6F8Oz+0
>>459
「キミが好きだ!」




461名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:09:26.37 ID:TPwd3xgB0
はじめてケンシロウの技を超えるトキの登場に血沸き肉躍ったな
そいつはアミバだったわけだが
462名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:09:35.32 ID:WSxWLXPZ0
>>452
万年かませ犬なおうし座の気持ちが貴様に解かるというのか
463名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:09:40.93 ID:Z03AAHtM0
>>369
何言ってるんだ、このMッパゲ

で終わる。
464名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:09:54.49 ID:dTcPidiq0
>>444
こないだの短期連載の絵を見るかぎり、ちょっとなぁ。

線が太くて描写がなんつーか濃すぎるというか重いというか。
背景もみょうに暗い印象で。

もっと薄くて軽いのが往年のタッチだったと思うんだけど。
465!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 20:10:19.72 ID:gRSDEqm90
バラをくわえるというとどっちかっつーと「センクウ先輩」だな
黒バラのセンクウ 鉄線を用いる華麗な技の使い手だ 「リク家奥義!」
死天王で一番格好よかったけど あんまり活躍しなかった
466名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:11:24.03 ID:KckMTsDd0
ここまで忍空なし
467名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:11:35.93 ID:e1qmdD2y0
>>460
まあ、そうなるわけだな
あるいは多少男らしくても、異常なほど鈍感とか難聴とか、
とにかく女の好意になんらかのケリをつけるとジャンルが成立しない
468名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:11:35.44 ID:5mlegynLP
>>306
小松が恭介に「このオレンジ色の憎いやつ」という台詞があったけど
定かではないな
469名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:11:47.59 ID:XUTUqFeX0
>>242
翔んだカップルがラブコメのはしりと言われてるけど初期の一・二巻だけがラブコメで以降の展開はかなり重くて暗い
とてもラブコメとは言えない
470名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:13:01.73 ID:AQeqLYEu0
天津飯とランチさんはどうなったんだろ・・・
471名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:13:16.11 ID:biFyW9qe0
>>469
生徒諸君!とどっちが重い?
472名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:14:12.17 ID:F6guluBD0
>>265
第二次黄金時代ってやつだっけ?

第三次がドラゴンボール、ゆうはく、スラダンを軸にアニメ化作品だらけの時代だったか?
473!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 20:14:24.48 ID:gRSDEqm90
そりゃしゅんすけくんがビッグのLに「しゅんすけく〜ん」ドスッドスッドスッ
「おおエル たっぷりしててええのうwやわいのうww」とかいって
お互いが抱きついて というかしゅんすけがトトロにしがみつくさつき
のごとき感じだったら話が違う感じになってしまう
474名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:14:35.00 ID:PosqWVQU0
村尾ミオが「ラブコメの旗手」って当時の少年誌に紹介されていたけど、
それほどだったかな?
475名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:14:51.11 ID:V/Fzh3AXO
この記者モグリだろ
ケンシロウが漫画版でお前はもう死んでいると言ったのは
第1話と最終話の2回だけだぞ
476名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:15:40.88 ID:rzo3k51M0
よく考えたらあたるの中の人と春助の中の人は同じだった。
477名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:16:12.30 ID:dTcPidiq0
>>471
生徒諸君ナツカシス

普通に楽しく読んでたら、主要キャラがレイプされて鬱入ったんだよ。

俺はそれまでレイプ妄想で無邪気に抜けてたが、それ以来w
478名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:16:46.36 ID:biFyW9qe0
>>468
何だ、その夕刊フジのキャッチコピーみたいな台詞は?
479名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:17:20.37 ID:zozuqxxH0
>>458
・昔の「北斗の拳」は熱かった。
・今は軟弱なラブコメばかりでツマラナイ。
・流行の最先端を一瞬叩き落とす衝撃的な漫画をまた見たい。
480名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:17:48.66 ID:D5hn7hXo0
>>466
走って大阪
481名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:17:58.58 ID:JskxYRUA0
>>430
当時の編集長が「ひばりくん」や「キャッツアイ」は
ラブコメのカテゴリーに入る作品ではないみたいなことを書いてたな・・

てか80年代のチャンピオンってまったく存在感がなかったなあ
あとマガジンも当時はヤンキーのイメージだった
連載作品みても女性読者が食いつきそうな作品が全くないし
(今もないかもしれんけど)
482名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:17:58.34 ID:WSxWLXPZ0
>>475
貴様verはもう一回あるけどね
483!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 20:18:44.58 ID:gRSDEqm90
生徒諸君! は最終回ナッキーが先生になって
挨拶で「生徒諸君!」ってどなって終了
484名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:19:01.23 ID:CmY5BbZ00
>>471
メインキャラがなんの脈絡もなく山林で見知らぬ男にレイプされてたな
485名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:19:22.96 ID:tKifYw710
>>1あたたたたたた大当たり〜〜〜〜〜〜wwww

CR北斗の拳 覇者 part59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1383205133/

ぱちんこ 北斗の拳! たわばぁ〜ニダっ!
486名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:21:45.65 ID:5mlegynLP
>>472
自分は第二次黄金時代は上昇期で黄金時代は(1984〜86)
第三次1993年頃は安定期の終焉だと思っている
487名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:21:46.27 ID:/0DdkCvX0
>>233
ミンキーモモも常連だったな

ファンロードの世界観は2ちゃんねるそっくりだと思うぞ
488名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:22:32.20 ID:/Tix5ft90
北斗の拳も男組も最近全巻読破しなおしたが
やっぱり俺は男組の方が好き
489名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:23:01.29 ID:Dt2WPJ5U0
>>469
そこは後年の洗練されたラブコメと比べちゃいかん
そもそも当時は少年誌に恋愛メインの話が載ること自体が異常
それ以前は愛と誠とかとかそんなんだし
490名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:23:06.88 ID:B1CBiEzy0
>>202
俺の知り合いが本持ってたな
読ましてもらった
491名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:23:40.22 ID:HxiybL700
>>373
全て名作じゃないか
492名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:01.08 ID:Y+MI0ZMFP
>>451
狂ったママンより強烈に覚えてるのは、鮫のまんこに手を突っ込んで出産促すシーン
493名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:24:25.25 ID:XUTUqFeX0
>>471
沖田君やまーるの死とか初音ちゃんがレイプされるとこなんかは重いけどナッキーが基本前向きだし岩崎君もロマンチストなとこあるからあまりドロッとしたのが感じられないんだよね
翔んだカップルはやっぱり祐介がどうしようもないと思うし絵里の嫉妬もスゴいし杉村さんもなんか嫌なやつ
圭ちゃんがひとりで傷ついてかわいそう
494名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:25:53.37 ID:JskxYRUA0
>>487
80年代のFRは少年ジャンプの副読本状態だった
495名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:27:23.07 ID:zozuqxxH0
496名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:27:29.16 ID:biFyW9qe0
このスレ何気にバブル世代もいるようで、話が分かってくれて楽しいわw
497名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:29:46.90 ID:D/CWIIMq0
これだけははっきり言える!
南斗爆殺拳は拳法じゃねぇ
498名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:30:34.48 ID:iyr8z9MZ0
ハン「野心はないのか?」
修羅「ございませぬ!!」
ハン「だったら生きていてもしかたあるまい」

俺が一番心震えたエピ。ありがとうハン様。
499名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:30:38.49 ID:m0NP9djT0
>>481
チャンピオンはドカベンと共に終了した感じだな
500名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:30:45.70 ID:Z1/30Wsc0
>>116
当時の警察には、遺伝子鑑定は荷が重いだろう
501名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:32:10.84 ID:HKA5CCXc0
とんだカップル・・・
502名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:33:30.42 ID:D5hn7hXo0
>>499
いや、いい漫画もたくさんあった。
750ライダー、プラレス三四郎、
えーと、あとなんだっけ。
503!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 20:33:45.94 ID:gRSDEqm90
はつねちゃんは確か岩崎君の兄貴と結婚 あと
メガネとその相方の女がくっつく つーかメガネと相方は
あくたれ団で薄かったな印象 マールは画家と相思相愛で
マール死んだ後画家がどっかいっちゃったな オレは沖田君派だったので
庄治陽子はいまだにゆるせん
504名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:34:38.79 ID:MG38J0ws0
>>499
バキは読まなかった?
505名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:35:32.69 ID:PB4afYJE0
>>481
80年代チャンピオンといえば、俺的には小山田いくだなぁ。
ポエムヤクザの「本気!」とか「魔界都市ハンター」とか妙な方向性の
作品もあって、今のごたまぜイロモノ評判の母体ともいうべきものが
作られた時期だった。
506名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:36:02.17 ID:4dCXEVDV0
>>502
ブラックジャックとかこまわりくんとか
507名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:37:16.94 ID:151Yol8p0
>>481
らんぽうがアニメ化されてはじめてチャンピオンという漫画誌の存在を知った奴も多いはず
508名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:37:27.46 ID:brvykKzH0
565 可愛い奥様 2013/11/04(月) 16:28:30.03 ID:Jw4DE7Fn0

CSのアニメ専門ch「AT-X」の社員もチョンばっかり
声優が出てる5分番組のプロデューサーか誰かが韓国名だった
また、別の番組で使われたフリップの日本語がおかしかった
男へのアプローチのネタで「話をかける」「服を露出する」など
509名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:37:30.44 ID:CmY5BbZ00
>>500
DNA鑑定までいかなくとも毛での個人識別は可能。
けどマンガだからな。
それより修羅の国の男子生存率1%の方が凄い。社会システム成立しないだろと当時思った。
510名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:37:42.96 ID:m0NP9djT0
>>502
らんぽうとかウラシマンもチャンピオンだっけか
後、夕陽ヶ丘の総理大臣とか
511名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:38:24.25 ID:zozuqxxH0
>>502
バビルU世
512名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:38:28.99 ID:SBgPFUH20
>>415
岩山両斬波はどこが秘孔技なのか首をかしげた。ただのチョップだし、どちらかというと南斗の技だろ
513名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:39:20.78 ID:IBV+vdWq0
つか、ラオウって嫌がらせするときくらいしか秘孔ついてないよね
ぬっちゃけ北斗神拳いらないよね
514名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:43:19.44 ID:DEtqy/qN0
>>481
チャンピオンと云えばドカベンだろ。マカロニほうれん荘も忘れてはいけない。
515名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:43:39.63 ID:hiL3VZ/iO
エロエロなピーチ路線でも爽やかなレモン路線でもないからオレンジロードな
516名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:44:11.45 ID:wPsSMv9e0
>>503
 許してやれw
 ちょっとクールでミステリアスな大人っぽい男とやんちゃでガキっぽいが明るい身近な男だと、
 身近な方とくっつくのが少女漫画の定番だ。
 ついでにあの人の重さからすると、どっちかを選ぶにはどっちかを殺すしかなかっただろう。
517名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:44:22.74 ID:JskxYRUA0
>>505
おおざっぱに80年代のそれぞれの看板漫画

マガジン=バリバリ伝説・あいつとララバイ・バツ&テリー・コータローまかりとおる
サンデー=タッチ・うる星やつら・Gu−Gugガンモ・炎の転校生・究極超人あ〜る
チャンピオン=本気!・LETSダチ公・クルクルくりん・すくらっぷブック
518名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:44:40.23 ID:XUTUqFeX0
>>503
田村君と舞ちゃんね
なつかしいな
ナッキーはこの絵描きの人が好きだったんだよね
519名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:44:41.33 ID:D5hn7hXo0
>>505
それ、俺が厨房〜工房の頃。エロいのもやってたな。えーっと、「本気にさせてよ!マイマイマイ」とかいうの。
かなりお世話になりました。

>>506
ごめん、連載で読んだこと無い世代なのです。

>>510
すみませぬ、らんぽうはギリギリ読んだ。ウラシマンとか夕陽ケ丘は未読です。ウラシマンはアニメで見た記憶が。
520名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:45:22.85 ID:Gamp97P+0
>>84
当時普通に「マッドマックス丸パクリ」と批判されてたよ
最近はあまりマッドマックステレビで放送しないしパチから北斗知った若い層はマッドマックス2知らないから批判が出ないだけだろう
521名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:45:50.36 ID:Q9VmB9S90
>>502
エコエコアザラク
522名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:47:55.30 ID:49Bj+D6b0
サンデー読んでたな
スーパーライダー
ただいま授業中
ドロファイター
男大空
523名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:48:35.12 ID:D5hn7hXo0
>>521
思い出した。「レース鳩アラシ」
鳩レースを扱った、かなり画期的な作品だった。エコエコアザラクあたりと同時期かと。
俺は小学校低学年だっけ。
524名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:48:47.79 ID:JskxYRUA0
>>514
ドカベンもガキデカもマカロニもBJも70年代の作品だからなあ
何であそこまで連載がしょぼくなったんだろうね・・
まあ「刃牙」が出るまでは
「平成時代に「番長漫画」かよ・・」な雑誌だった
525名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:49:21.05 ID:nMe6/AVp0
初期の頃のモヒカンがホホホーと叫びながらバイクでジャンプ、トランクの金をバラまいてるシーンがやたら記憶に残ってるw
526名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:10.16 ID:oqZR34vAO
キングで湘爆
少年ビッグコミックでエリア88
読んでたわ
527名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:38.50 ID:reh1RRm10
>>502
夕日が丘の総理大臣
カリュウド
がきデカ
ふたりと5人
マカロニほうれん荘
ブラックジャック
くるくるくりん
るんるんカンパニー
恐怖新聞
エコエコアザラク
百億の昼と千億の夜

そして今は何よりイカちゃんがいるじゃなイカw
528名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:38.81 ID:z8NScNibO
>>512
北斗の技が秘孔を使うものばかりだといつから錯覚していた?
529名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:43.71 ID:n8HiKt5Hi
>>93
「どうしてひとりでいっちゃうんだよー!ロベルトー!」って叫びながら別れた。
530名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:59.27 ID:XUTUqFeX0
花沢高校もチャンピオンだったっけ?
531名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:50:55.72 ID:rBE1hB5g0
ここまでゴンズイの話題なし
532名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:51:29.85 ID:jUDDkcIq0
北斗で印象に残る三大雑魚

・ぱぴぷぺぽと叫んで絶命する雑魚
・あ、新記録の雑魚
533名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:51:31.58 ID:B1xrwgnvO
とか言ってジャンプも
きまぐれオレンジロードとかやってたじゃん
534名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:51:32.19 ID:49Bj+D6b0
>>209
違う
535名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:51:37.68 ID:Le63rDBd0
>>510
手塚治虫もチャンピオン。
ブラックジャック、七色インコとか。
536名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:51:46.12 ID:a/KkN9Em0
>>474
たくさん書いてたからね。柳沢きみおの弟子だっけか。
90年代に青年誌でサークルゲームって作品書いてある間にエロサスペンス路線に行っちまったが
537名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:53:01.29 ID:m0NP9djT0
>>523
何故か百舌の速贄の回は妙に記に憶残ってる
538名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:53:25.15 ID:Pkqwzq0q0
>>6
このコピペにはなぜ
>>6はコピペだぞ」
というレスが付かないんだろうね。

そしていつもの如く
「○○な俺が通りますよ」
とか
「○○も読んでた」
というレスが沢山付くのだろう。
539名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:53:22.91 ID:MG38J0ws0
>>519
山口譲二のゴータマンには世話になったわw
540名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:54:02.32 ID:fe3Fc53C0
>>522
ドロファイターって六三四の剣描いた人のレース漫画だっけ。

がんばれ元気も80年代かな。
俺は直角もサンデーだっけ?
541名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:54:05.04 ID:D5hn7hXo0
>>536
あ、村生ミオって柳沢ミキオの弟子だったのか。どおりで絵柄似てるわ。
で、未だに週刊誌とかで連載してる柳沢ミキオ。何気にすごい。
542!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 20:54:09.23 ID:gRSDEqm90
あくたれ団はナッキー岩崎君沖田君以外が薄い はつねちゃんも
とりたてて何かするわけじゃないし 田村くんもナッキーに確か
成績でボコられて悔しがる 舞ちゃんなんか何をしたのか記憶に無い
有閑倶楽部のが六人キャラが立ってるからいいんだけど 美童が
役にたたねぇ あいつムカつく
543名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:09.73 ID:+1L6qBCL0
南斗五車星 >>>南斗聖拳 シン、レイ、ユダ、シュウ、サウザー

こんな位置決めにみえるのだが違う?
544名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:27.15 ID:nCfocr7K0
>>146
大嘘
ドカベンとか巨人の星とかと比べて読み直してみろ
一番泥臭くスポ根してるのタッチだぞ
545名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:40.74 ID:YiiQxehy0
チャンピオンは70年代後半が黄金期だったから印象が薄いのはしかたがない
マカロニほうれん荘の作者が気がふれて連載を中断してから雑誌が凋落した

70年代活躍したラインナップ

ドカベン           水島新司
ふたりと5人         吾妻ひでお
あばしり一家        永井豪
キューティーハニー     永井豪
恐怖新聞         つのだじろう
日本沈没         さいとう・たかを
ブラック・ジャック      手塚治虫
がきデカ          山上たつひこ
エコエコアザラク      古賀新一
750ライダー        石井いさみ
マーズ           横山光輝
魔太郎がくる!!      藤子不二雄A
ブラック商会変奇郎   藤子不二雄A
月とスッポン        柳沢きみお
ゆうひが丘の総理大臣 望月あきら
百億の昼と千億の夜  萩尾望都
マカロニほうれん荘    鴨川つばめ
らんぽう          内崎まさとし
546名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:51.73 ID:n8HiKt5Hi
>>461
途中までは本当にトキのままで、兄弟対決を乗り越えるケンシロウだったけど、
なんか、やっぱりもったいないからアミバっていうキャラが生まれた。


らしい
547名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:56:30.91 ID:hT388DTl0
ラオウ死後の話が評判悪いのは、全部ラオウの影響下で話が進むからなんだろうな。
「スケールちっちゃ!」
って感じで。

ドラゴンボールが
人造人間を作ったのはフリーザ
魔人ブゥを復活させたのはフリーザ
なんて展開だったら、やっぱみんなガッカリしたと思う。
548名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:56:43.50 ID:4w/HplZd0
許せるのはカイオウを倒すところまで
あとはマジでほんとにマジで蛇足
549名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:56:46.70 ID:J/S9QiU4O
ストップひばりくんの事かー!
550名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:56:51.62 ID:49Bj+D6b0
>>540
そうそう
ドロファイター時代の絵柄が一番好きなんだ
551名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:11.65 ID:Eo2HnhmJ0
>>533
あと「キックオフ」とか「ストップ!ひばりくん」とかもなw
しかし今回は徳間書店発だ。
ま、リュウとかには「克・亜樹」とかも連載してたよなw
552名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:16.74 ID:HKLjCgdj0
553名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:20.89 ID:U9MNjHN00
ジャンルの違う漫画を比べて、どーする?
554名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:47.87 ID:ndbDDUmx0
>>520
だって雑魚のモヒカン野郎とかそのまんまだもんなぁ。
それくらいマッドマックス2が世界観からファッションまで素晴らしいってことだけどね。
マッドマックス1なんてインターセプターくらいでさただの警官の復習劇だもんね。
555名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:57:55.60 ID:epexNJO50
ふかわ りょうは原哲夫のいとこ
556名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:58:05.88 ID:oqZR34vAO
チャンピオンなら花のよたろうは傑作だったな
黒人混血のサンダースがくろんぼ言われてた
557名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:13.80 ID:D5hn7hXo0
俺は「超人ヒイロ」「魔界都市ハンター」あたりの連載は読んだ
昔の話で微妙に時代が違うかもしれんが
558名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:11.09 ID:EVljY9qi0
産経記事がキモいよ
559名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:18.40 ID:nCfocr7K0
>>547
ラオウだのジャギだな
いくらでもドラマつくりようがあるキャラをあっさり退場させすぎたんだよな
560名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:20.05 ID:tbDagrlt0
「あたたたたたた…」
「いてててててて…」
561名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:22.68 ID:m0NP9djT0
>>545
どおくまんがいないとは
562名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:23.41 ID:PB4afYJE0
>>543
五車星じゃなくて慈母星だな。五車星はSP集団。
563名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:59:44.00 ID:fe3Fc53C0
>>530
四国の白い波 VS 獣田三郎
主人公 VS 玉井

この2つの格闘シーンが印象に残ってる。
改造車や改造バイクでの戦いは燃えないね。

チャンピオンは比較的最近だと難波の奴が面白かったな。
関東ナンバー
564名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:00:01.04 ID:PosqWVQU0
>>546
滝から落ちてきた流木で負った背中の傷まで
設定していたのに、急に舵を切った唐突感が
すさまじかった。
565名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:01:02.35 ID:ndbDDUmx0
>>545
鴨川つばめも江口寿史も気がふれたんだよね。しかしあんな漫画書いてる永井豪が気がふれないんだから凄すぎるw
566名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:01:18.97 ID:4Vm1t7PX0
ぱちんこの宣伝道具に成り下がってるくせにふにゃけたもクソもないだろ
567名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:04.96 ID:Dt2WPJ5U0
>>545
キューティーハニー・日本沈没・マーズ・ブラック商会変奇郎は駄作
568名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:47.94 ID:Y+MI0ZMFP
>>543
五車星は将の親衛隊みたいなもんや
ジュウザとフドウはラオウと五分くらいの力はあったけど
569名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:57.46 ID:nCfocr7K0
だいたいタッチみたいに相当ドロ臭い方のスポ根マンガをふにゃけたラブコメとか言っちゃってる時点でまともに読んでないのよく解る
570名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:02:58.34 ID:UHsjKbfdO
>>167 最近じゃインフレを超越してデフレ起こすんだぜ
571名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:03:32.40 ID:+1L6qBCL0
>>562
そのSP軍団が南斗聖拳使い手五人より強い立ち位置なのかなと?
572名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:03:56.38 ID:ZuxWf/1m0
>>531
散々出てる
573名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:03:57.30 ID:fe3Fc53C0
>>563
途中で書き込んでしまった。

難波デッドエンドと、難波なんだっけ続編みたいなやつ。
関東ナンバーワン級のヤンキーが高校で一般人デビューして、
でも時々特攻服着て正体不明のバカ強さを見せる作品。

最後の方がちょっと重苦しくなったけど、
途中までは文句なく面白かった。
574名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:04:07.38 ID:zozuqxxH0
>>561
叫び声だけでその回終わらせてた、どおくまんwww
575名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:01.87 ID:awp1z8Yq0
北斗百烈拳って最初にでたときは意外とソフトタッチの攻撃だったんだけど
いつの間にかフルボッコの代表みたいな技になってたな
576名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:10.70 ID:JskxYRUA0
五車星は過大評価されてるなあ
特に雲のジュウザなんか
散々偉そうなことを言ってラオウに凹られた挙句
南斗最後の将の正体がばれるきっかけを作ったのに・・
577名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:36.55 ID:jXGpSeWX0
>>6
そんなことないだろ、2chの年齢層は想像以上に高いからなw
578名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:05:42.79 ID:+1L6qBCL0
>>568
やっぱりそうなのか。
パワーのハイパーインフレはジャンプ仕様
579名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:00.21 ID:PB4afYJE0
>>573
「ナンバMG5」かな。
580名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:02.79 ID:KckMTsDd0
シティハンターは最初シリアスな感じだったけど
いつの間にかギャグ漫画になってしまった
581名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:46.66 ID:49Bj+D6b0
ラオウ、レイ、リン、ジュウザとか声優亡くなってんだな
582名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:06:48.43 ID:MiJ0AZfu0
北斗の拳の連載が始まる前に、読み切り漫画で北斗の拳があったことを覚えている人はあまりいるまい。
583名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:07:24.74 ID:3IYZaEIE0
>>567
親指がポコチンの漫画は最高傑作
584名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:07:57.92 ID:fe3Fc53C0
>>579
そうそれだ!ありがとう
585名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:01.89 ID:ZuxWf/1m0
>>576
散々黒王乗り回していれば物語終了
586名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:14.87 ID:m0NP9djT0
>>583
親指じゃなく人差し指です
587名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:08:22.50 ID:HKLjCgdj0
>>580
兄ちゃん死んでからはストッパーがハンマーでのツッコミしかしないからな
588名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:14.00 ID:n8HiKt5Hi
>>564
まあ、「その相手専用だろそれ」って技が多かったのもあったから、ご都合主義は仕方ないね。
589名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:24.16 ID:SJwA095p0
>>565
豪ちゃんはもともと触れてるようなもんだし…
590名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:09:36.39 ID:CmY5BbZ00
>>525
世紀末なのに聖徳太子をバラ撒いてるんだよな。
連載開始1年後には福沢諭吉に切り替わったから
連載初期から突っ込みどころだった
591名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:04.24 ID:Le63rDBd0
>>580
最後に香が死んでシリアスに戻った感じだな。>パラレルワールド設定だけど

昔、ジャンプを土曜日に早く売ってる店を知ってる&早く読むことがステータスだったなぁw
592パーフェクトランキング:2013/11/04(月) 21:10:14.97 ID:hostVMxmO
■強さのランク

S+:ケンシロウ ラオウ
S :サウザー シン
A+:チョキ
A :ファルコ
A−:白髪レイ
B :通常レイ シュウ ユダ
C+:フドウ リュウガ ジュウザ
C :デビル ヒョウ カイオウ
D :シャチ カイゼル カーネル ジャギ アミバ ウイグル アサム シュレン ヒューイ バラン
F :ハート ボルゲ ハン
593名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:11.62 ID:WSxWLXPZ0
>>571
あくまで組織的なもので

天皇=ユリア
近衛や公家=五車星
征夷大将軍=サウザー
大名=その他六聖拳

イメージとしてはこんな感じかと
594名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:17.64 ID:3IYZaEIE0
北斗有情拳ってオーガズムに達しながら死ぬのかえ?これでやられたいと常々思ってる
595名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:10:19.18 ID:V8DZlYkJ0
>ジュウザの息子ショウザ
ここワロタ
そのうちギョウザもでてくるな
596名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:11:14.02 ID:BtU8WAl10
>>72
一応兄だが、弟に成りすまし、兄より優れた弟などいないと言ってるわりには弟に嫉妬。
597名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:11:27.66 ID:UHsjKbfdO
>>583>>586 アホーガン?
598名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:11:52.84 ID:nCfocr7K0
>>565
>>589
てかその人達はチャンピオンのゴミクズ編集者が追い込んだからこそ気が触れた人達であって、
永井豪はチャンピオンに描く前から大家だから、ゴミクズ編集者に追い込まれる要素がない
599名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:12:14.96 ID:HKLjCgdj0
>>597
はなっぺバズーカ
600名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:13:17.50 ID:wPsSMv9e0
>>544
 あー。まあ、別に思うのは自由だけど。
 タッチを泥臭く感じるなら、せめて巨人の星とドカベンに加えて、アストロ球団とかプレイボールとか
 男どアホウ甲子園とかリトル巨人君とか野球狂の詩とか第三野球部とか4P田中君とか、その辺も
 読み返してくれ。その上で、タッチが泥臭いスポ根ものと感じるか、もう一度聞くから。
601名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:13:37.21 ID:BtU8WAl10
>>592
フドウはラオウと二度対戦して一度も負けてないのに…
602名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:13:53.85 ID:n8HiKt5Hi
>>592
ごめん、なんかA+に見慣れない人がいるんだ…
603名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:14:00.51 ID:Y+MI0ZMFP
今は亡きバンチで、北斗の拳の後付漫画ばっかりやってたよな
604名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:15:08.43 ID:BBUB9CmGP
ドーベルマン刑事+マッドマックス=北斗の拳

連載前に、三回読み切りで、近未来編じゃなくて現代編をやった。

現代編で、連載すると楽しみにしてたら、近未来編になって、少しがっかりした。

それでもタッチとか電影少女なんかよりは、数段面白かったけどな

ガキでかは、北斗の拳より12年くらい前の話だな
605名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:15:22.07 ID:PosqWVQU0
>>544
タッチの人間関係が泥臭いって言ってるんなら
わからないでもない。
606名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:15:35.68 ID:v0JCR0vs0
タッチは自分の作ったラブコメブームからずれようとして
書いた漫画なんだよな。これ以降甲子園優勝とか日本新記録とか
出さないとヒロインをゲットできなくなった。
607名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:06.08 ID:gP2VUeZt0
北斗ざんかいせきほけん!
608名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:36.11 ID:pb8dJLe4O
>>591
キャッツアイもラストは瞳が記憶喪失になるんだよな。
北条さんは書き始めは面白いけど、
収束させるのが下手だと思うわ。
609名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:38.28 ID:zozuqxxH0
>>558
嗚呼、キモイな。ネタもアレだが文章も酷い。
610名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:16:47.21 ID:o3UcvaI60
タッチ勝利
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n165182
国内売上

タッチ1億部



北斗の拳6千万部
611名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:17:29.98 ID:CmY5BbZ00
>>601
突っ込みどころはそこじゃなく
最下行のハンだろw
612名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:17:46.34 ID:ln6gYauV0
ろくでなしブルースとか
ほんとろくでなしマンガ
全盛だったな
613名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:18:36.70 ID:XUTUqFeX0
私の好きな北斗の拳の雑魚はデカイばばあ
ケンシロウにおまえみたいなばばあがいるかと言われてるやつ
614名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:18:42.36 ID:RkDm3u4a0
キックオフはあの見つめ合う6コマ以外何も覚えていない
615名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:18:39.13 ID:Jws3IKSL0
北斗の拳ってくそつまんないよな
今思いついたような必殺技で一撃だもん
616名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:16.64 ID:BtU8WAl10
>>605
柏葉と西村のことかー!
617名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:37.31 ID:awp1z8Yq0
蒼天の拳では南斗聖拳が最近できた拳法になってたし、元斗皇拳なんてなかったことになってるし、
>>1に書いてあるとおり北斗の拳はその場その場で話をつなげていったんだろうなって感じる
618名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:35.26 ID:BKi0Upl70
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
619名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:19:58.80 ID:rUe/twqN0
620名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:20:11.24 ID:RO2I+3rQ0
マガジンかジャンプか忘れたけど小学生の頃に胸キュン刑事の起った乳首で抜いてたわ。
621名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:21:24.07 ID:Y+MI0ZMFP
>>608
読み切りの猫の話はうまかった
それ以外は確かにアレやな
622名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:21:34.99 ID:1P2zjACp0
きまぐれオレンジロードは現在ではラブコメとしてよりも
バブル当時の高校生がちょっと背伸びしてる感じとか
世の中の浮ついた雰囲気を体現する作品として価値が高い
トレンディドラマにダンプ松本が出てくる的な
623名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:08.77 ID:Kd5ilAEc0
あまり語られないけどバオー来訪者から荒木飛呂彦の絵のタッチは
明らかに北斗の拳の影響大きいよね
624名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:29.70 ID:BBUB9CmGP
>>6
余裕
625名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:42.65 ID:ZtUprtUfO
キャプテン・北斗の拳・花の慶次・シティハンター・男塾・スーパードクターK

昔は野郎漫画で溢れてた・・・
626名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:53.36 ID:AO+SrA8m0
世紀末と言う時期に終末論を煽った漫画であったのは確かだな
627名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:22:55.34 ID:CZVqfpCuO
ラノベで大流行の学園ラブコメも、新作品一つで、全滅する可能性がある
628名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:23:06.68 ID:BngbBXoi0
あひブログから画像だけ

やるっきゃ騎士
http://livedoor.blogimg.jp/masashi44444444/imgs/9/5/9592f65d.jpg

Oh!透明人間
http://livedoor.4.blogimg.jp/masashi44444444/imgs/9/8/980a00d2.gif

ハートキャッチいずみちゃん
http://livedoor.blogimg.jp/masashi44444444/imgs/4/7/478aad8c.jpg

パラダイス学園
http://livedoor.blogimg.jp/masashi44444444/imgs/9/9/99daa95a.jpg

18禁のない子供にいいエロ時代だった
629名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:23:23.85 ID:nCfocr7K0
>>600
そうだろ?4P田中君は読んでないが
そもそもその中でスポ根といえるものは第3野球部とプレイボールだけじゃねーか。
ドカベンもリトル巨人君も天才がスマートに野球してるだけだし、野球狂の詩は人情漫画。水原偏だけちょっと違うが
巨人の星はそもそも魔球マンガであって野球漫画ですらないし、アストロ球団に居たっては因縁復讐劇の題材が野球なだけであって
あれがスポ根に入ると思うのは脳に欠陥でもあるんじゃない?
630名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:23:29.59 ID:BlcmTQYK0
いつまで北斗の拳にすがるわけ?
631名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:02.20 ID:0gi0qmfT0
俺が好きなのはガンジーみたいに生き延びる為に非暴力を売りにしてる集団がラオウに容赦なくぶっ殺されるシーン。
632名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:03.03 ID:W0nUTeXy0
>>2
>携帯電話もインターネットも
>この世に存在しなかった時代のお話です。

携帯電話はあったし、ネットのようなものとして草の根BBSがあった
原型はすべてあったのだよ
633名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:17.68 ID:DEtqy/qN0
>>621
猫まんまのヤツか?
634名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:23.29 ID:9qjGiJcp0
あだちは時代遅れどころか、その後もヒット飛ばしまくってるじゃん
635名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:36.73 ID:rUe/twqN0
ttp://blog-imgs-53.fc2.com/n/a/n/nanndemomatome2ch/20121120144557cd0.jpg

コレのアミババージョンが見つからん
636名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:47.22 ID:NyRL6T5c0
記者が言いたいことが、何かを貶めないと魅力が伝わらない漫画だということだと理解した
637名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:24:47.47 ID:BY8L6JAU0
北斗の拳はギャグマンガ
だが、ギャグマンガだと意識したヤツは負け組
目が曇って本当のおもしろさが分からなくなる
638名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:25:31.42 ID:PB4afYJE0
>>628
80年代の月マガは小中学生にとっては事実上のエロ本扱いだったな。
チンミの存在がカモフラ扱いで。
639名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:25:45.13 ID:AO+SrA8m0
北斗の拳キャラの髪形は、相当時代遅れだったじゃないかw
640名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:26:34.69 ID:L4sO5v4UP
やたら美化されたシン
641名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:26:48.14 ID:BtU8WAl10
>>618
>特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
>考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

エンタメに関しては案外保守的な国って多いよな。
アメリカもハッピーエンドじゃなきゃ認めないから、
フランダースの犬もハッピーエンドにしちゃうし。
642名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:27:05.77 ID:Y+MI0ZMFP
>>628
ルナ先生がない
>>633
そそ
主人公に助けられた雌猫が恩返しに来るけど、主人公が轢かれて死んじゃって、
最後はネコ二匹寄りそって去っていくやつ
あれは上手かったと思う
643名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:27:12.75 ID:ln6gYauV0
ラオウは何気に昔からケンシロウの暗殺に失敗している
それを自覚できなかったので結果負けてしまったのである
644名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:27:44.07 ID:FAU/w+lm0
>>610

タッチ圧倒的だね  

あだちみつるは80年代名作多い   

高橋留美子のうる星やつらが3000万部なんですからね  

北斗の拳はツッコミどころ満載のネタ漫画でしょう 北斗で熱くなる奴は恥ずかしい 
645名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:13.96 ID:DEtqy/qN0
>>6
ドクタースランプのリアルタイム読者もいるだろw
646名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:49.14 ID:BBUB9CmGP
肩から掛けるアレが、携帯電話と言えるならね。MSX2にモデム付いたやつ売ってたしな
647名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:28:51.85 ID:WSxWLXPZ0
>>640
レイもあそこまできれいになる必要はなかったなと思う
最初の頃の危ない所がある感じが格好よかったのに
648名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:10.94 ID:jXGpSeWX0
オウ外伝 天の覇王も結構好きなんだけどな。
649名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:10.37 ID:ZtUprtUfO
野郎漫画は冷静に読んじゃダメだよな。
野郎漫画はプロレスを楽しむ心が土壌に無いと読めない。

ドクターKなんか爆笑しながらもストーリーの熱さを受け止められなきゃならないハイセンスな漫画だよ。
650名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:22.21 ID:0gi0qmfT0
チャーシューメーーン
651名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:29:39.36 ID:NsTWSvJB0
ビシッ!(秘孔をつく)
『お前の命はあと5秒だ』

1・2・3
ビシッ!(秘孔をつく)
『はっはっはー助けてやったぜーw』

ってガキの頃にやったやった
652名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:30:43.16 ID:ln6gYauV0
>>645
たかし君が持ってきたアラレちゃんというビニ本はハズレだった
653名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:30:54.57 ID:HBuDn3geO
>>520
昔のマンガって元ネタが海外の映画やSF小説とかあるよなぁ
コブラの第一話なんてトータルリコールの原作SF小説だった記憶があるw
654名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:31:56.53 ID:0gi0qmfT0
>>647
ユダとレイとかさ。ホモ野郎の琴線は触れたが当時の腐女子が萌えにはならなかったのかね?
655名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:32:52.76 ID:4328fFE90
スペースコブラ劇場版をパクったのがフィフス・エレメント
656名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:00.77 ID:JskxYRUA0
>>654
同時期にキャプテン翼があったから
その手の趣味の子はそっちオンリーだった
1年後に聖闘士星矢が始まるわけだけど・・
657名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:01.18 ID:FAU/w+lm0
>>565

あの当時の江口は天才だったね  

江口が鳥山明の絵は上手いがギャグがつまらないと鳥山明を評していたが納得する  
658名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:19.99 ID:3jMvV6gJO
ジャンプに限らず黄金期は凄まじかったな
それに比べて今は…嘆かわしい
659名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:30.83 ID:U9MNjHN00
>>628
そういえば、その辺はコミックス再販してたっけ?
最近見た記憶が無い。

マッドブル34とルナ先生はアダルト指定食らってたんだよな…
660名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:30.19 ID:DEtqy/qN0
>>580
ありがち。ファントム無頼なんかもそうだし。
661名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:34:46.99 ID:WSxWLXPZ0
>>653
そんなん言ったら孫悟空とか

おい、少しは捻れと
662!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 21:35:22.98 ID:gRSDEqm90
ルナ先生は作者が女性とあいまって?物凄かったな
田中が先発→案の定最第六戦は負ける→次の日→最終決戦九回表!→なんと田中登板!!
→まさおが死んじゃう!
663名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:35:41.21 ID:BBUB9CmGP
>>653
トータルリコールの原作って32Pくらいの短編だぞ。それ言い出したら、SFはみんなHGウェルズのバクリ
6648月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/11/04(月) 21:35:43.57 ID:xm26Ux050
>>644
【壁】д・´)ハッ!ジュウザ様を含め愛のために散って行った人達を侮辱する輩っ!


天罰が下れば良いのに[壁]_・)
665名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:35:46.28 ID:nCfocr7K0
>>520
マッドマックスパクリはジードがバイクでヒャッハーしてる部分の印象が強いからだろうけど
北斗の拳のパクリ元はマガジンの聖マッスルだよ
666名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:36:09.90 ID:wPsSMv9e0
>>629
 お、割と読んでいるし感想も似たような感じなので見直した。試して失礼。

 で、巨人の星は少なくともタッチが野球漫画と思われている程度には野球漫画。
 つか、明日のジョーと同じくらい熱血スポ根漫画と言われている。
 実際、父親の扱きを受けて、大リーガー養成ギブスとか滅茶苦茶な特訓を受けながら、
 努力と根性で魔球を身につけ、それが何度も打ち破られながらも、更なる特訓と改良で
 新たな魔球を身につけてリベンジするという高度成長時代そのもののスポ根漫画だろう。

 ドカベンの方も、俺は技術系に分類しているが、あれも結構話のアクセントで熱血要素がある。
 里中なんか、毎回準決勝あたりで負傷を負いながらそれでも根性で優勝まで投げ抜くのがお約束だ。
 その辺の展開はスポ根漫画の作法。

 そういうのと比べると、タッチを「泥臭いスポ根」と言われてもなー、というのが俺の感想だわ。
 長文、失礼。
667名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:37:19.52 ID:oqZR34vAO
>>620
ハートキャッチいずみちゃんのがエロかったな
668名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:03.93 ID:sMNye3Re0
カイ、ブコウ、サトラを語ってこそ北斗の拳識者
669名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:25.39 ID:FAU/w+lm0
>>450

みんな連載当時から言われてたね  

マッドマックス2のファッションそのまんまだもん 
670名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:50.91 ID:DdVcBwoN0
>>625
CHは野郎漫画と呼べるのは初期だけだと思うけどな
671名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:38:52.70 ID:9qjGiJcp0
泥臭いといえばどぐされ球団
672!ninja:2013/11/04(月) 21:39:02.63 ID:OAwtPHyR0
>>1
5 諸星カーくんφ ★ sage 2013/09/07(土) 03:41:15.11 ID:???0
2chのネトウヨかよw

これ、新聞の1面コラムなんだぜw



産経のコラムでスレを立てて自分で煽りレスを入れる諸星カー
キャップを消し忘れてぶざまに自爆w

スレが建てられ、即レスの異様にネトウヨ連呼が多いなと思ったら、諸星カーのなりすましw

【マスコミ】産経新聞、半年前の「キムチ断ち」に続き、「スマホに買い替える時は、韓国のあの製品は絶対買わない」とコラムで読者に誓う
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378492729/
673名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:39:40.82 ID:RBKj/SAnO
一応最後まで読んだけどやっぱりラオウまでが圧倒的に面白かったな。
674名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:39:41.37 ID:m0NP9djT0
>>660
ファントム無頼てそんな感じだっけ?
ずっと硬派系の記憶があるんだが
675名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:39:55.56 ID:hT388DTl0
>>656
ジャンプ本誌に
「同人誌の(キャプテン翼キャラの)ホモ化はいい加減にしろ」
とか告知が出たり、凄い時代ではあった。
676名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:40:08.36 ID:49Bj+D6b0
ミラクルランジェリーもエロかったよ
http://chikubilove.sakura.ne.jp/htmlinsertc/pics/miraclera2_12.jpg
677名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:40:23.21 ID:Le63rDBd0
>>628
そういや、パラダイス学園は修羅の門の作者のだったっけ。
お色気漫画のイメージ強かったんだけど、元々シリアスなのやりたかったのかなぁ?
6788月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/11/04(月) 21:41:25.67 ID:xm26Ux050
【壁】д・´)っジュウザ様の熱いおもいを聞け
>ただでは捨てぬ・・・ おれは淋しがり屋でな・・・・きさまを道連れにして行く!!
>ならばためしてみるがいい!! わが拳に一点の曇りがあるか どうかをなぁ!
679!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 21:41:41.12 ID:gRSDEqm90
キャプテン翼で好きだったのが次藤 
あとロベルトが翼の試合競技場でがっつり見てたら
記者が寄っていって「ロベルトさんd」「違う!」って
言い切ってたところが笑ったw 変装もしねーでなんで
否定しきるんだよw
680名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:41:49.66 ID:orfBmVRY0
>>594
ちにゃっって断末魔も素敵
681名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:41:58.16 ID:JskxYRUA0
>>675
オレたちはそんな変態じゃねーぞ!と怒っています。
682名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:42:28.06 ID:CdfhqT4y0
ここまで、さよなら三角の話なし。
683名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:42:31.31 ID:15z3yb/K0
今の漫画事情で北斗やったらカサンドラについて獄長と戦うまで単行本10巻は行くんだろうな
最近の漫画はダラダラしすぎ
684名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:43:32.55 ID:K37pG+/v0
>>677
むしろパラダイス学園のほうを忘れてやってくれないかw
685名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:43:42.45 ID:HBuDn3geO
ケンシロウに消えない傷を付けたシンが早い段階で消えたのは勿体ないよなぁ
686名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:03.93 ID:YEygtmfx0
>>24
いや、ラオウ以降が俺の中では面白かったな
ラオウって別にカリスマ性もないわがままなだけの最強でもないおじさんじゃん?
モヒカン使って村壊滅させたり野党と変わらないし、実力はフドウに負けそうになったりトキが病気じゃなければ負けてたし
キャラクターもファルコとかシャチの方がかっこいいしね!
あと、タフボーイ&千葉さんの北斗のけん2の次回予告が毎週聞けたのが更によかった!
687名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:28.45 ID:4328fFE90
ジャンプの編集が当時堂々と書いてたな。
アニメ「AKIRA」はつまらんって。
688名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:44:40.72 ID:BtU8WAl10
>>644
そもそも漫画で熱くなる奴は恥ずかしい。

だがそれがいい
689名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:04.11 ID:klkFe/+W0
           _,.yトーゞrッヽv,、_,.
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.      マ
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、      エ
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ     ニ
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,     デ
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'     ロ
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´       !
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"
690名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:05.96 ID:jfF2r9A40
1980年代はゴルゴの時代だった。
「もちろんだ。君に生命保険を勧めても入ってくれるはずもあるまい。はっはっは
・・」
691名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:45:06.30 ID:XWV45jGw0
絵に書いたような悪党を北斗神拳という名の拷問で虐殺していく、爽快な漫画だよな
692!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 21:45:07.32 ID:gRSDEqm90
たっぽいたっぽい!
693名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:46:03.08 ID:wPsSMv9e0
>>677
 え、これ修羅の門の人なんか?
 絵柄が全然違うわー!
694名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:46:11.15 ID:1DG2RY7e0
アタタはアタタで、ケンシロウと男たちのラブコメだったのではないか?
695名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:47:56.46 ID:/kX/Fgwp0
>>677
パラダイス学園は、嫌々描いてた黒歴史的な漫画
696名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:48:13.00 ID:zvuqdk/00
北斗の拳って延ばしすぎて最後が滅茶苦茶になっちまったよな
やっぱりラオウが死んだときに終わらせるのが一番よかったんだが
697名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:48:58.32 ID:BtU8WAl10
>>686
北斗の拳で一番良かったのは原作最終回。
記憶喪失のケンシロウをバットがかばうシーン。

異論はあってもなくてもどうでもいい。
698名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:49:55.15 ID:WSxWLXPZ0
>>678
【壁】∀゜)っヒューイ様のおもいもご一緒にどうぞ

>我が拳は風を友とし風の中に真空を走らせるその真空の力は鋼鉄をも断ち割る!!
>わが母星南斗を脅かす北斗の死拳!!今消滅する時がきたのだ!!

>うお!!
699名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:50:00.98 ID:iFW85guQP
最初は体内を破壊するって事で
割と細めでパンチ自体は強くないって設定だったのに
いつの間にかパンチで相手を引き千切れるくらい
強くなったのう。
700名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:50:36.29 ID:hYSqx7Ze0
誤射精とかネタ引き延ばしの為だけの存在じゃん。
連載当時かなりダレてきた感があったわ。
まあ基本10週で終わり、人気が出たら連載続行な世界だからシン以降の話は全部後付けになるけど。
701保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/04(月) 21:50:45.68 ID:LHMR9rVl0
702名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:50:47.08 ID:FAU/w+lm0
>>644

アニメの視聴率もタッチが北斗の拳に圧勝してるんだけど>

>1の産経記者が捏造してまでタッチsageするのは韓国人並みだなと理解した
703名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:51:38.92 ID:DEtqy/qN0
>>682
サーキットの狼もないんだよな。
704名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:22.05 ID:zvuqdk/00
人気があるからと無理矢理に引き伸ばすのはやめてくれ
もう何がなにやらとわからなくなって悲しくなる
705名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:52:25.04 ID:68D3VUPC0
「久しぶりだなゾルゲ。二度は生かさぬぞ」
たまんねぇ
706名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:53:08.00 ID:wUSRco/X0
>>685
早いっていうかシン倒して終わるはずだったからw
707名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:53:25.47 ID:y2POJklS0
つか兄弟で女を取り合うラブコメだろ
708名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:53:44.37 ID:tHWsSuSO0
>>690
最近さいとうたかおの鬼平犯科帳とか仕掛人藤枝梅安とか読み返してるんだけど絵柄もこの人じゃなきゃと思うしバイオレンスはこの人じゃなきゃと思うよね。女はエロいし
この人の弟子で第一線で活躍してる人多いよね。池沢遼一とかもそうでしょ?原哲夫は誰なんだろ
709名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:54:28.75 ID:MG38J0ws0
>>705
ボルゲだからwww
710名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:04.88 ID:5E76SyKLO
>>701
懐かしいなコマンダー0、単行本持ってる。
当時バオー来訪者と並んでローディスト人気が高かったな。
711名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:06.55 ID:XJLMtFGr0
コロコロやボンボンを読む奴はジャンプやサンデーを読まないんだよね
逆もまたしかりなんだけど
712名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:11.12 ID:4328fFE90
ラオウ倒したあと、ユリアがラオウを弁護するような
良いセリフを言うんだよ。あそこで終わらせるべきだった。
713名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:18.73 ID:zvuqdk/00
>>708
さいとうたかおのアシやっていたら画力は鍛えられるだろうな
714名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:55:26.76 ID:m0NP9djT0
>>704
当時のジャンプ編集部は鬼畜だからなぁ
715名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:56:17.47 ID:DEtqy/qN0
>>674
神田や栗原が女装をする話まで出てきたからなw
716!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 21:56:19.46 ID:gRSDEqm90
ゴルゴは強いライフルあったら(無くても強いが)北斗だろうが
南斗だろうが全滅できそう 「オレの名を言ってm」ズギューン
バタリ 「きかぬ きかぬのd」ズギューン バタリ 
717名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:56:25.57 ID:Dt2WPJ5U0
>>708
直弟子はろくでなしブルースの人だな
この人は飲み屋で自分の漫画の話しても盛り上がらないが
ラオウのわが一片の悔いなしの背景を描いていたと言うと異様に食いつかれるとぼやいていた
718名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:57:55.00 ID:HBuDn3geO
>>686
俺はラオウまでの方が好きだけど、ラオウは過大評価されてるとは思うw
サウザーとの対決は逃げてるし、レイの戦い方をじっくり見たあとマントで目くらましして秘効うつヘタレ
過去の回想シーンで猛虎がケンシロウとラオウを前にして、戦わずに屈服したのはケンシロウにだしw
結局そのケンシロウには一度も勝てなかった




つまり北斗神拳伝承者ケンシロウに圧勝したシンと比べるとラオウは過大評価されすぎであると言っても良い
719名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:58:16.19 ID:auj4z1ETO
>>702
夕方のニュースに今週の南ちゃんってクラブ活動してる女の子のコーナーがあったり、さんまが理想の女性は
南ちゃんとテレビで発言しまくったり(実際は嫁みたいな不思議ちゃんや天然系が好み)当時からフジの異常な
ごり押し(ステマ)があったからな
720名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:58:21.95 ID:erGzsJVp0
雲のジュウザに息子がいたのか
ユリアが妹とわかってから放蕩に走ったからいてもおかしくないけど息子はどうしてたんだよ
721名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:58:33.11 ID:St7xnNTvO
さいとうたかおがいつも高倉健で脳内再生される
722名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:58:33.23 ID:XUTUqFeX0
ろくブルの千秋ってヒロインはほんとうざかった
723名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:58:33.65 ID:BtU8WAl10
724名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:00.03 ID:wPsSMv9e0
>>711
 コロコロ・ボンボンとジャンプ・サンデーだと年齢層ずれてね?
 俺の頃だと、小学校低学年がコロコロ、高学年でコロコロとジャンプが混在、
 中学でジャンプオンリーという感じだった。
725名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:07.51 ID:nCfocr7K0
>>666
いやスポ根要素がまったく無いっていうつもりで書いたわけじゃなくて、
タッチ、ドカベン、巨人の星とサンデー、チャンピオン、マガジンを代表する野球漫画3つ並べたら
一番泥臭くスポ根してるのはタッチですよという意味で、まったく無いと言ったわけじゃない。
俺は巨人の星は好きだし、川崎のぼるの筆致は今みてもうなるくらい凄いと思うけど
話そのものは、ちかいの魔球のマガジン内でのセルフパロディだからどうしても軽く見ちゃう。
魔球をどうやって打つか、魔球打たれたら通用しません。じゃ新魔球だ〜のループだしね。
ドカベンは努力やら特訓の要素があまりなくて、水嶋が野球でこんな事思いつきましたというのを披瀝する場な面が強いじゃない
里中の熱血なんかはたしかにあるが、努力したふうでもない主人公の山田が最後にスコンと持っていくわけだから要素は薄いよ。
山田が特訓らしい特訓してるのって柔道偏だけだしな。
長文失礼。
726名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:07.81 ID:L4sO5v4UP
病んでさえいなければトキが主人公だったかもしれぬ…
727名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:16.55 ID:fe3Fc53C0
>>693
修羅以前はエロを描いてた記憶がある。
このパラダイス学園ともう一つくらい?

毎月ドキドキしながら読んでた覚えがw
そしたら修羅の門が始まって、ずいぶん夢枕カラーなの始めたなと。
728名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 21:59:25.96 ID:vwc4XG4b0
いやアンケートを考えて漫画作ると偏るんだろ。
だからそれでもダメだって。
729名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:01:18.78 ID:nCfocr7K0
当時がネット時代だったら北斗の拳は聖マッスルのパクリ漫画として一年で終わってると思われる
730名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:02:08.00 ID:iFW85guQP
>>717
ルーキーズ書いてても
ラオウのラストの背景書いてた方が驚かれるww

判るわwwwwwwwwwww
731名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:02:09.80 ID:/0DdkCvX0
>>494
シュミ特はホント好きな漫画は楽しみだった
知らない漫画もそこから入ったりした
ファンロードはサブカルのメインストリームだった
732名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:02:22.08 ID:WSxWLXPZ0
というかタッチの達也は別にチャラいって訳でもないしな
分類的には硬派と言っても良いくらいのキャラ
733名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:02:59.76 ID:hR7NH7PV0
>>187

にわかだな リアルタイムで読んだ人なら知っている

「巨人の星」は「ちかいの魔球」のパクリ 

「巨人の星」の原作者・梶原一騎氏も「ちかいの魔球」のパクリであったと認めている。
734名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:03:12.92 ID:872MiwvF0
高校野球やってるくせにハゲじゃない時点でチャラい
735名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:03:13.75 ID:oqZR34vAO
>>727
最初は夢枕パクってたしな
タイトルからしてそうだし、双竜脚とか技名までそのまま
736名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:03:23.42 ID:ZuxWf/1m0
>>708
池沢遼一?
737!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 22:03:28.61 ID:gRSDEqm90
パラダイス学園は確かヒロインが主人公の男の子に股間見られて
んで「見られたから結婚しないといけない」ってなってんで
毎月性的にひどい目にあうという感じのマンガだった気がする
ルナ先生はルナ先生が痴女甚だしくて 毎月わたるが死んじまう
とか言い出して自分の胸や股間を見せ付けたり触らせてよろこんでた
変態マンガだったな
738名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:03:34.74 ID:nCfocr7K0
>>724
低学年でジャンプサンデー読んでたから友達と話が合わない事合わない事
739名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:03:42.58 ID:Ml9AFsta0
ジャンプとしては「いずみちゃんグラフィティ」が最初のラブコメ?
でも、サンデー系やのちのキックオフとはだいぶ違うよな。小悪魔的キャラだし。
ジャンプにはサンデー系の向こうを張ってこのノリで行って欲しかったな。
740名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:05:07.82 ID:Le63rDBd0
>>710
懐かしいといえば魔剣士マッケンジーとか何か覚えてるわ。
刀が二つに分かれるやつ。
741名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:02.70 ID:TcY9dV1O0
>>716
セリフがいいのよ。俺の後ろに立つなとかブリーフ一丁で狙撃したり、原哲夫もしかりなんだがw
劇画タッチでこれをやられるとギャグマンガじゃん(笑)
742名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:05.91 ID:itWH4/CY0
まあ、小学生向けの道徳の時間の教科書で良いよ、北斗の拳はw
訳わからん「にんげん」なんてもんより、「てめえらの血は何色だー!!!!」の方が、
100倍まともな人間に育つだろw
743名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:27.75 ID:iFW85guQP
>>740
かっとび一飛の人が書いてたよね。
結構、面白かった。
744名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:06:47.78 ID:fe3Fc53C0
>>723
これはスゴイ!w

左上の貝塚ひろしって柔道漫画描いてたよね?
巴二段投げとか天地返しとか。
すげー懐かしい記憶がよみがえったぜ、さんきゅー
745名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:07:42.97 ID:AMrrun4vO
達哉はチャラいどころか野球にかまけてないで南に構えと原田に苦言を呈されてたような
746名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:08:18.67 ID:WSxWLXPZ0
>>742
まぁ、社会に出たらジャッカルの様に生きるのが理想なんだがww
747名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:08:19.59 ID:zozuqxxH0
>>702
だよな、でも「めぞん一刻」(tv)が同時期として一番のクオリティーだけどな。
748名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:08:22.07 ID:49Bj+D6b0
マッケンジーは刀は割れないだろ
バディ物の仕置人風時代劇じゃなかったか
749名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:09:15.17 ID:hR7NH7PV0
それにしても
ちばてつやは忘れられた漫画家になってしまったな 

60年代後半から70年代前半は一番売れっ子だったのにな
750名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:09:24.42 ID:wPsSMv9e0
>>725
 なるほど、主旨は了解。
 まあ、一応言っては見たものの、確かにドカベンは熱血スポ根じゃない(というより、そのアンチテーゼとして出た作品)と
 俺も思っているし、巨人の星もまあ、かなり魔球オンパレードのトンデモのところがある。
 そう言うのに比べると、タッチは絵柄が軽いけど、話的には確かに等身大のスポ根のところはあるやね。
 今度、そういう目で読み直してみます。 レスつきあってくれてサンキュー!
751名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:09:55.29 ID:4328fFE90
タッチの一番面白い展開って
ライバルが引っ越しでいなくなるところでしょ。
752名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:10:05.01 ID:YiiQxehy0
金井たつお(ホールインワン、いずみちゃんグラフティー等)によって原題のパンツ描画が産まれたと言っても過言ではないな
http://www.asahi-net.or.jp/~tr6h-kjur/diary/1999/izumi.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty74615.jpg
753名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:11:42.42 ID:hT388DTl0
ジャンプインフレ漫画の一つの究極の形がアストロ球団。

主人公「新魔球が完成したが、次の試合では破られるに違いない」
と文字通り血みどろになりながら編み出した新新魔球の寿命が、わずか一打席...
真似出来る漫画家はいまい。
...つーか真似したらアカン。
754名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:11:44.34 ID:DEtqy/qN0
>>721
ゴルゴのモデルは高倉健だしな。
755名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:11:51.16 ID:iFW85guQP
金井先生は天才ですね。
桂先生のはるか前から
あれだけキュートなパンティ描いてたんだから。
756名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:11:55.70 ID:jiLT8xqWO
アニメのケンシロウは何で眉毛が…………
757名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:11:56.57 ID:aNzg/qts0
9条がーとか言うブサヨは無抵抗主義の村の話100回読め
ラオウのお言葉を理解しろ
758名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:02.66 ID:AXkYsTn20
>>265
ゴミしかねーな
コブラと北斗の拳しか読むのないじゃん
759名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:15.07 ID:96wSmMqs0
てめぇらの血は何色だァ!
760名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:29.51 ID:TcY9dV1O0
>>717
さすが画力がはんぱない(笑)
>>708
間違ってたらスマソ
761名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:47.80 ID:zozuqxxH0
>>749
弟の、ちばあきお「キャプテン」は出たよ。
762名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:12:48.02 ID:uT3gdy0C0
ぱちんこ 北斗の拳

ぱちすろっと 北斗の拳

で日本を元気に!
763!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 22:12:52.16 ID:gRSDEqm90
「わたしが何とかしなければ」 いそいそ ジャーン(半裸の変態教師ルナ登場)
どっき〜ん!「あわわわわルナ先生!」「レッスンスタートよ!」
股間に書かれた方程式をわたるにまさぐらせて見せる どっき〜ん! 「あわわわわ」
なぜか悶え喜ぶルナ先生 「どう?覚えたかしら?」 

覚えられるわけねーだろw
764名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:13:37.26 ID:m0NP9djT0
>>752
桂正和の偉大さが分かるなw
765名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:14:01.33 ID:4qYfIt7j0
>>623
確かアシスタントしてたんじゃんかったか?
766名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:14:03.98 ID:WSxWLXPZ0
>>745
あだち特有の台詞の無いコマとかで表現されてるからな

作家によってはアイリに関わる時のレイやユリアに対するジュウザくらい
大袈裟な事にしようと思えばできるw
767名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:15:08.85 ID:96wSmMqs0
北斗の拳
キン肉マン
ドラゴンボール
シティハンター

このあたりが揃ってたんだから信じられない
768名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:15:58.05 ID:TcY9dV1O0
>>753
暁の超特急ってあったな。
打球がブーメランのように自由自在に操れる。
記憶が曖昧なんだが
769名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:07.37 ID:/0DdkCvX0
>>237
えんどこいちの最高傑作は死神くん
770名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:12.35 ID:yKl0yAFf0
タッチの作者って顔全員一緒じゃね?
扉絵はグラビアのトレス(公言)だし。
771名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:25.04 ID:HKLjCgdj0
まあスポ根云々言ったら画期的だったのは
スポーツ人間道的な梶原一輝の方向ではなく
スポーツは楽しい、という方向を貫いたキャプテン翼だが。
772名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:36.33 ID:nCfocr7K0
>>767
看板背負ってた時期がそれぞれズレるけどね
シティハンターは中堅だし
773名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:17:08.61 ID:4328fFE90
>>765
いや、北斗の単行本を見ながら絵柄を変えたらしい。
774名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:17:09.37 ID:BtU8WAl10
>>752
一つの作品の中でどんどん進化を遂げた作品も忘れてはならない。
http://blog-imgs-55.fc2.com/r/a/k/rakusyasa/hira127537.jpg
775名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:18:46.39 ID:CewjsZX30
>>725
タッチが一番スポコンから遠い要素は、その泥臭い練習を
女のためにやってるところなんだよね
776名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:19:12.34 ID:nCfocr7K0
>>770
あだち劇団の役者が配役ふられる形だからね
ただ同一作品内での描き分け能力は実は漫画界でもトップクラス
777名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:19:29.33 ID:aNs0g3oN0
>>686なんだよなあ
必要以上にラオウで終わっとけばラオウ以外は蛇足とか
したり顔で言うやつほどニワカ
778名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:19:35.20 ID:IctkKvBb0
10週常連の黒岩よしひろとかはどうかね?魔神竜バリオンとか変幻戦忍アスカとか
結構好きだったが。
あとウイングマンの後で人気出なかった超機動員ヴァンダーも嫌いではなかったが。
桂正和は夏にすずみなんかも悪くなかったかな。
779名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:19:39.76 ID:p08GZyNv0
よくラオウ編で終わればよかったという話を聞くが
俺的にはサウザー編でお話し的には終わりだな
サウザーまでは倒さねばならない極悪だが
ラオウはやつなりに世界を救おうと努力していた訳で
世の中的にはラオウがかってもケンシロウが勝っても良かった訳で
ラオウ編はなんか話が回りくどくて痛快じゃない。
五車星なんて話引き伸ばすだけの連中だったし
780名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:19:41.36 ID:fe3Fc53C0
>>752
このシーンは個人的にパンチラ最高峰の一つだな。

金井たつおはただ、少女の崩れた表情がイマイチなんだよな。
口がゆがんで目の見開いた感じがどうも萌えない。
あとスタイルが細すぎる。もっと肉付きがほしかった。
781名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:20:35.99 ID:YiiQxehy0
>>764
ここまで進化しちゃったな

http://i.imgur.com/eYALscM.jpg
782名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:20:38.86 ID:iFW85guQP
犬漫画以外の高橋よういちも面白いの描いてたなあ
男の旅立ち、青空フィッシング

俺は、釣りキチ三平より青空フィッシングの方が
断然、好きだった。
783名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:20:59.11 ID:yKl0yAFf0
スレタイ見て

♪このフニャけた時代へようこそ
♪君はタッポイ タッポイ タッポイ タッポイ

という歌が頭の中に流れたやつは俺だけ?


ところで、北斗の拳は既に
・愛蔵版 ・完全版 ・文庫版
が出てるけど、完全版と今度出る究極版の違いって、新ストーリーが追加されてるだけかな?
784名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:21:41.98 ID:K37pG+/v0
>>723
笑っちゃイカンが、「キユ」って見るだけでなぜかこみ上げてくるw
785名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:21:42.35 ID:Dt2WPJ5U0
>>778
それはちょうどジャンプ最強の布陣の時期だから
そこに連載作品が集中した黒岩は実に運が悪い
あと5年遅ければ相当楽になってた
786名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:21:44.95 ID:l6oMjX7n0
>>389
指先だけじゃなく拳でもよく秘孔ついてたよね?
キックでも秘孔突いてたし
787名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:22:03.82 ID:96wSmMqs0
今はジャンプ、マガジン、サンデー、どれも似たような漫画ばっかりじゃねーか!
788名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:22:21.08 ID:MG38J0ws0
>>752
猿漫の1ページだとわかってしまうのが悲しい・・・
789名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:22:32.89 ID:BtU8WAl10
>>786
髪の毛でも突いてたな
790名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:22:34.68 ID:4qYfIt7j0
>>773
そうだったのか、あんがと
791名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:22:57.89 ID:z8NScNibO
>>748
途中で仲間になったからくりべえに割れる刀作ってもらったよ
792名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:23:40.00 ID:hxANJ2bt0
北斗の拳の男達って、ホモですよね?
793名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:24:04.20 ID:aNs0g3oN0
>>1
今のふにゃけた萌え漫画ブームを一気に時代遅れに叩き落してくれる漫画はないものかねえ
794名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:24:51.50 ID:AEIgPHvI0
寺沢武一と池上遼一の絵の見分けがつかぬときがある
795名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:25:47.78 ID:4qYfIt7j0
>>794
タイツが寺沢武一
学ランが池上遼一
って感じかな
796名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:26:20.50 ID:PB4afYJE0
>>778
黒岩よしひろは「ZENKI」でアニメにまで手が届いたじゃないか。

あと、エロ漫画家になっても陰陽師モノと忍者モノを描いたのは
えらいと思います。
今は絵が変わっちゃったけど…
797!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 22:26:22.21 ID:gRSDEqm90
つーか今はプロット考えて 世界観 んでその世界の歴史
キャラクター キャラクターに肉付けしてマンガ化って
感じが多そうだし そうなると話はしっかりしてても無駄に
熱いとかあんまりなさそう
798名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:26:28.31 ID:FjkG7az80
>>517
80年代中期から後期のマガジンの看板作品はミスター味っ子
799名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:27:14.71 ID:nCfocr7K0
>>775
女の為にやってたといえるのはカズヤだけだが?あと佐々木?
柏葉が明星というチームの為に、チームメイトは決勝に投げれず死んだ元エースの為に
タツヤは南の為だけにやったわけじゃないのも言うまでもないな
それぞれドロ臭くスポ根してるんだよ
800名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:27:19.75 ID:BtU8WAl10
>>792
強敵(トモ)ですよ
801名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:27:49.55 ID:bEkJj4G70
何がジュウザに息子がいただよ
子供ほっぽって女達と遊んでたってことですか
幸せだねえ北斗の男達は
802名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:27:59.74 ID:IctkKvBb0
>>782
それ高橋よしひろだよね。悪たれ巨人とか描いていたね。
803名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:28:22.87 ID:iFW85guQP
北斗くらいまでジャンプは本宮イズムが根付いてたからねえ。
804名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:28:29.34 ID:Haqoy6IT0
>>725
ドカベンは井上雄彦も唸ったという、高2センバツ決勝を見てほしい
805名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:30:04.29 ID:Dt2WPJ5U0
>>799
それはスポ根の記号をとりあえず持ち込んだだけだろう
素直にラブコメしてりゃいいのに
隠れ蓑としてのそのドロ臭いごっこにうんざりしてたんだよ
806名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:30:47.35 ID:96wSmMqs0
話の整合性だとか、時間軸だとか、そんな細かい事を気にする奴らは少年マンガなんか読むなと言いたい!
807名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:30:56.01 ID:nCfocr7K0
>>804
ピアノのために水かき切るのはスポ根じゃないと思います
いやドカベンも好きだよ?
808!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 22:31:10.62 ID:gRSDEqm90
ドカベンが酷いのはアニメのほうだけど試合途中でアニメが終わってさ
それはいいんだけど来週の予告で明訓が別の高校と戦ってるんだよw
809名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:31:14.56 ID:uT3gdy0C0
大友克洋「漫画もアニメもピークが過ぎた感じ、業界に元気ない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383543689/

漫画・アニメのぱちんこ化・パチスロ化が大きな原因だろう。
麻薬と同じ。
810名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:31:15.64 ID:CX6gaafJ0
器械体操の漫画で号泣したのを覚えている。まさかJUMPで泣くとは・・・て思った。
811名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:31:57.23 ID:WSxWLXPZ0
>>798
当時の夕方子供アニメってメジャーなメディアミックス枠に出せるのが
それだけだったってだけで普通にその頃の看板つったらコータローまかりとおる!だろ
812名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:32:06.61 ID:CewjsZX30
>>799
達也のスタート地点は南だって最終回で公言してるのだが
まあ、弟のためにやってるのはあるけど、それは和也が死んでしまったからで
生きてたら南のためだけと言ってもいいと思うよ
813保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/11/04(月) 22:32:16.27 ID:LHMR9rVl0
814名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:32:51.13 ID:Ck0wB0T60
トキとケンシロウがシェルターの所で入れる入れないのやりとりするコピペが好きだ
815名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:33:52.41 ID:iFW85guQP
>>802
ほんまやww
素で間違えてたww
816名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:34:03.45 ID:rUJAqXIx0
>ふにゃけたラブコメ漫画を、

ちば拓の「キックオフ」がすぐ思い浮かんだw
817名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:34:11.49 ID:zozuqxxH0
>>803
原哲夫って本宮ひろ志の流れだったのか。
ttp://www.ktr.to/Comic/assistant.png
818名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:34:17.40 ID:Dt2WPJ5U0
>>813
今度はうすねかw
いちいち趣味がいいな
こういう微妙にマニア集する漫画にはジャンプは冷たかったな
819名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:34:18.00 ID:CewjsZX30
しかし、北斗の拳ほど悪役含め人が死ぬ漫画は他に知らないな
リンやバットの目の前でケンシロウたちは平気で人(悪人)を惨殺するし
大人になったら、リンとバットすら人殺してる感じだった
820名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:34:28.65 ID:WSxWLXPZ0
>>812
いや、生きてたら普通に華々しい道は克也に譲って二人の為に身を引く漢だろ
821名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:35:57.65 ID:IctkKvBb0
ジャンプでは巻末系を好んで読んでいたな。コスモスエンドとかイカロスの拳とか。
あと原哲夫と言えば鉄のドンキホーテだろう。
822名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:36:17.53 ID:ln6gYauV0
>>810
たいがまことが好青年になったやつな
神様がスポンサーとかいうボクシング漫画おもしろかったな
823名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:36:46.74 ID:CewjsZX30
>>820
克也はナインだろw
和也が生きてたらどうなったかは、恐らく作者すらわからないw
俺はむしろ和也が身を引くのが自然だと思うんだけど
824名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:36:59.16 ID:4328fFE90
克也「わし譲られたんか。」
825!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 22:37:06.85 ID:gRSDEqm90
スポンサーかw神様も資本主義にどっぷりだなw
ひでぇ世の中だ 


ってサウスポーやろが!!
826名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:37:51.88 ID:wI6cI+bz0
原哲夫は北斗の拳はもう描き飽きたみたいなことを言ってたけど、またやる気になったのか
827名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:37:17.03 ID:tZd8GAJK0
>>1
ジャンプって、ラブコメ弱いじゃん。
うる星やつら、めぞん一刻とか高橋留美子が無双モードだったしw

それでも、同年代だと、オレンジロード、キャッツアイ、シティーハンターがあったが。
828名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:38:04.46 ID:WSxWLXPZ0
>>822
サウスポーだろ、なに出資して貰ってんだよw
829名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:38:19.51 ID:bxrfkrBD0
>>725
高橋陽一のエースは名作。
830名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:38:27.43 ID:872MiwvF0
おれはてんぎゃんもきちんと読んでいた
831名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:38:40.45 ID:m0NP9djT0
>>804
土佐丸との死闘、あれは凄かった
832名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:38:55.76 ID:CewjsZX30
>>821
聖闘士星矢が早々に巻末に落ちた時は、男坂の最短記録を
塗り替えるかと思ったのに、いつの間にか人気漫画になってて
驚いたw
833名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:38:52.32 ID:fVjk0fbAO
雑魚には容赦ないケンシロウだが
その親玉とも言うべきボスキャラには墓を建ててやったりわりと親切だったな
834名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:38:57.59 ID:U9MNjHN00
>>819
ジャンプで連載されていたブラックエンジェルスも死にまくってたよ。
コブラも死にまくってる。
835名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:39:04.46 ID:XUTUqFeX0
>>821
恐竜大紀行も
北斗の拳も最後は巻末系w
836名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:39:28.13 ID:auj4z1ETO
正直達也は噛ませ臭のはげしい新田妹とくっついた方がいいと思った。

南は隙がなさ過ぎて生活が息苦しくなりそう
837名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:39:46.25 ID:l//Zvreh0
後付けでどんどん設定を足してく手法を
確立した漫画だったか?
838名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:39:53.72 ID:4328fFE90
微妙に間違えてスレ伸ばす手法かよ!
839名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:39:15.40 ID:gG+KsUC/0
>>818
バイク乗ってるヤツが見てもつまらなかったからな。
「物語を作っての見せ方」がないと駄目。
840名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:41:05.32 ID:CewjsZX30
巻末系というか、打ち切り系ではメタルKが好きだったな
エロかったし
841名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:41:19.71 ID:zozuqxxH0
842!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 22:41:22.25 ID:gRSDEqm90
確かメジャースポーツで週刊誌のマンガになってないのは
アーチェリーくらいのはず 誰か挑戦してみては
いかがだろうか
843名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:41:38.56 ID:U9MNjHN00
>>837
それ多分、キン肉マンだよ。
844名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:41:56.17 ID:7/SM84mmO
もし80年代の週刊少年ジャンプが再発売されたなら、また買ってしまうだろうな〜
845名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:42:06.17 ID:SPLS6nrS0
>>817
これ見ると本宮ひろしって凄いなあ
846名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:42:11.77 ID:nCfocr7K0
>>799
してねーだろ?そんな描写なくね?最終回は優勝盾みせる以外のめぼしい描写ないし、
その前は告白シーンしかないし、南絡みは立ち位置の確認であって
弟の為にスポ根して甲子園まできたから燃え尽きて失踪して告白シーンなわけだろ?
847名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:42:32.35 ID:zqgzYyR80
>>749
鉄平は俺の中では最高の作品なんだが…。
848名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:42:34.93 ID:PB4afYJE0
>>821
ジャンプ巻末系といえば「フォーエバー神児くん」。
3巻でペナントレースをきっちり描き切った。

「キャットルーキー」はじめてみたときはなんか
関係あるのかと思ってしまった。
849名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:42:40.78 ID:NqVOnJOl0
始めて買ったジャンプの巻末でアルバトロス飛んだの最終回を読んだ
何が何だかわからなかった
850名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:43:18.22 ID:8teRsDwj0
いつも気になってんのが、あれだよ。
なんだっけ。
851名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:43:22.52 ID:4dCXEVDV0
>>841
ジャンプの他の漫画でもそのパロディがあった気がするw
852名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:43:38.17 ID:BngbBXoi0
ちなみに作者は春の選抜を知らなかったらしい
853名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:43:41.21 ID:B5RC3cNt0
連載前の読み切り版覚えてるやつはおらんのかのう
854名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:44:03.48 ID:CZFMFpPd0
北斗の拳とかいわれると萎える
そのときだけの物ってあるよな
855名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:44:09.17 ID:4328fFE90
2年前だったっけ?
高校球児が不知火の1点のルールを
「ドカベン読んで知ってました」と
言ったのには驚いた。
856名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:45:16.75 ID:IWGRu9ix0
>今の漫画は最初に結末ありきで、どうやってそこに落とし込んでいくかというような感じで物語が進むパターンが多いんです。
>簡単に言えば、最初からビジネス優先ですべて計算ずくなんですね」

>「でもこの作品は違っていました。実は1話目を書いた時点では、ラオウやトキが登場するだとか、そうしたことは全く決まっていなかったそうです。
>作者でさえ、今後の物語の展開がどうなるかを分かっていなかったんです。
>ではどうしたか。今後の展開は読者アンケートの意見を参考にしながら手探りで作っていったんです」


この論理で行くと今の漫画より北斗の拳のほうがビジネス優先に見えるんだが
857名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:45:33.25 ID:8mucBVoZI
ケンシロウって恋人いなかったっけ?
858名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:45:34.80 ID:8teRsDwj0
ゴッドサイダーだよ。
あれが気になってんだよ。
859!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 22:46:36.29 ID:gRSDEqm90
>>858
ハッハーッ
860名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:46:33.86 ID:nCfocr7K0
>>829
名作だな。ジャンプ読者の野球マンガ嫌いに当時がっかりした。
861名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:46:50.14 ID:Le63rDBd0
>>823
作者のエッセイか何か持ってたんだけど、
確かその中で三角関係書くのめんどくさくなったから和也に退場願った。
みたいなこと書いてた覚えがあるんだよな。
恐るべしあだち充。
862名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:46:55.91 ID:PB4afYJE0
>>856
「俺達がかかわってる」感の有無のことなんだろな。
消費だけがステータスのオタが重要視する一面だ。
863名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:47:03.40 ID:4328fFE90
>>856 北斗後半の修羅の国って、銭の国だよな。
864名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:47:41.17 ID:K37pG+/v0
>>796
作者検索してHP言ってみたら泣けてきた・・・
865名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:48:04.28 ID:itWH4/CY0
>>857
ユリアって恋人がいて、結婚もしたはず。
で、ユリアは羊水腐ったBBAで、北斗懐妊拳を使ったにもかかわらず、
妊娠せず、病気であの世へ逝っちまったと記憶している。
866名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:48:29.65 ID:z8NScNibO
>>853
あれでしびれたよ
最初はああ鉄のドンキホーテ書いたつまらない作者のマンガかと思ってたら、牛が爆裂してビビった
続編読み切りは鋼鉄の肉体の敵だったな
セリフにもしびれたもんだ
867名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:48:51.03 ID:dDXEhrmc0
あたたたたたたた温めますーかー
868名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:48:52.55 ID:JskxYRUA0
とみさわ千夏とうすね正俊は初期のこち亀でちょくちょく名前が出てたな
869名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:48:50.48 ID:BngbBXoi0
ジャンプに数回読み切りで載った大西志信のACE 001って漫画が好きだったが
誰も知らないという
870名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:48:50.73 ID:IctkKvBb0
>>839
キラーBOYは結構読んでいたかな。うすね正俊ではファイアボールのパワードスーツ
が好きだった。
ジャンプで単車ものは少ないけど、アスファルトキッズはどうだったかね?

>>848
フォーエバー神児くんは好きだったよ。しっかり単行本を買っていたし。
それとブンの青春。
871名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:49:32.57 ID:+z0W/YZGO
>>842
構えてから矢が飛んでいき、的にあたるまで、回想シーンの多いマンガになりそうだなw
872名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:49:41.35 ID:j6Psg81H0
確かに当時の漫画のあの「この先どうなるんだよ?」感は異常だよなw
作者も読者も編集者も皆が共有してた思いw
873名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:49:43.59 ID:MaO0Trf40
そんな熱い思いが有ったのなら読者投票なんかに惑わされず自分の書きたいように書けばよかっただろが
874名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:50:35.87 ID:NqVOnJOl0
翼は中学生編から、
肉はタッグから読んだ

1番面白いところをリアルタイムで読めなかったのはちょっと残念
875名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:50:36.30 ID:itWH4/CY0
>>863
編集者の国だろうw

まあ、金になるから大人の事情引っ張っちまったが、
あれが無けりゃ、綺麗に終わった物語。
876名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:52:06.78 ID:CewjsZX30
>>834
そう言えばJOJOも酷かったな
877名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:53:02.67 ID:uQjqZLAPO
なにが編集者の国だよ
クンニしろよオラァ
878名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:53:09.52 ID:OZpmqMNs0
>>840
俺もメタルKは好きだった。
メタルK、ゴンズイ、バオーは少し味付けを変えれば続いてた思う
879名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:53:47.32 ID:FOZr1yDe0
□防衛大保険金詐欺事件、早期幕引き狙う自衛隊と“天下り先”保険会社の不適切な関係
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3072.html
47位以下のハゲ犬くんも、興味津々だい。

□ソフトバンクと契約すると、ローンが組めなくなります債権を担保に
資金繰りをする為ブラックリスト入りにさせられちゃうよ。
しかも半年以上公表(はんとしいじょう)せずの隠蔽のトンスル体質だい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131001/crm13100117020013-n1.htm
ハゲ犬くんの鼓動早くなる♪
880名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:54:06.74 ID:nCfocr7K0
>>872
70年代ほどでもないけど、1週に詰まってる要素が濃いからね
あの時代にブリーチやったら今までの50巻の内容が5巻に収まる
881名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:55:08.06 ID:kiYR9J8H0
やはりフドウの体は大きすぎる
バットが12歳ぐらいとしてフドウの顔は1m以上の長さがある
作中では体重300キロなどという記述があるが3トンの間違いだろ
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/03/53/wilcox5150/folder/447707/img_447707_14783170_1?1324205068.jpg
882名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:56:06.70 ID:8teRsDwj0
OnePieceとか長いみたいだけど、長けりゃいいってもんじゃないよな。
ジャニーズとかも長いが、ただ事務所とテレビ局との付き合いだけの話で
あんなの真面目にやってるから本人も努力してるとかむしろいいわけだろ。
883名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:56:32.69 ID:HKLjCgdj0
>>829
面白かったのに打ち切りになっちゃってなあ。
単行本最終刊で駆け足で優勝してたわ。
884名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:57:18.44 ID:g90o/Kvo0
>>65
実家朝日だからキープしてある
885名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:57:27.22 ID:m0NP9djT0
>>881
じゃ、デビルリバースは5トンくらいだなw
886名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:57:50.74 ID:dWBsp1rT0
「お前はもう死んでいる」の名せりふは、実は本編で一度しか言っていない。
「ひでぶっ」は実は「ひでえっ」の誤植。
887名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:57:58.27 ID:dDXEhrmc0
>>881
男塾の方々に比べたら…
888名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:58:15.60 ID:mLukQ2FGi
ここまで魔少年なし
889名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:58:25.18 ID:Ck0wB0T60
>>881
デビルリバースってどれぐらいの大きさなの
890名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:58:33.26 ID:J6NJm1Ul0
ガクエン情報部H.I.Pが早々打ち切りになったのは今でも納得いかない
焼き直しのスケットダンスより面白かったのに
891名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:59:19.74 ID:HKLjCgdj0
タイムウォーカー零が好きだったが、
一話完結じゃなくなってから打ち切りコースかなーとおもってら
やっぱり打ち切られた。
892名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:59:22.82 ID:xhvikses0
「北斗の拳2」と「ダイの大冒険」は、中の人が被ってるケースが極めて多いな
バットとリンの声はポップとマアムだし、ファルコがアバン先生だったりと…
893名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:59:49.82 ID:AQeqLYEu0
黒岩よしひろね
変幻戦忍アスカとかその前も忍者の・・・なんだっけ?・・・で
柔らかそうな女体書く人でしたね
桂正和の弟子なんだなるほど
894名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:00:33.98 ID:ZuxWf/1m0
>>864
もう・・・最初からいきなりだもんなあ・・・
895名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:00:32.13 ID:fe3Fc53C0
>>847
単行本で読み始めると止まらなくなったな。鉄平。

あれは何漫画っていうんだろうな。

なんか剣道ばっかやってた印象だけど、前後は全然関係ないもんなw
896名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:01:12.07 ID:jBLW9D610
>>853
多分あれパイロット版として描いてるよね
897名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:02:37.49 ID:IsARqWRT0
>>890
コマンダー0も好きだった
同作者の読み切りランニングアイズも印象的だった
898名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:02:56.44 ID:DEtqy/qN0
>>821
イカロスの翼は何の捻りや展開もないうちに終わったよな。
899名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:03:47.02 ID:HKLjCgdj0
>>895
なんか終盤は宝探ししてたぞ
900名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:03:56.08 ID:TIiOv2yx0
>>827
某漫画家の初連載作品『てんで性悪キューピッド』
901名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:04:02.30 ID:Ck0wB0T60
赤点教師梨本小鉄ってタイトルだけ覚えてるけど
内容を全く覚えていない
902名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:04:13.32 ID:IKp4S3I40
>>894
亡くなったの?
903名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:04:45.92 ID:eTxq2jh3O
>>873
人気は気にしないと打ち切りだから
車田正美大先生の男坂とか未完で終わったし
第一部完で終わった漫画の第二部をずっと待ってた愚かな俺
904名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:04:48.04 ID:8teRsDwj0
一時期不条理系?みたいなのが流行ってたけどあれは大嫌いだったよ。
905名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:05:11.65 ID:nCfocr7K0
>>900
あれはお色気担当のエロマンガだからラブコメとは別の弾
906名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:06:34.78 ID:AQeqLYEu0
>>892
ジャンプアニメというカテゴリがありまして・・・

主人公 成人:神谷明
主人公 少年:古谷徹
支配者、保護者、ラスボス、オッサン:内海賢二
老人、悪役:青野武
師匠、尊敬される人、2枚目、相方:田中秀幸
一番弟子、年上の不良少年、兄:堀秀行

基本コレでまわってる
907!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 23:06:37.16 ID:gRSDEqm90
水泳漫画あったなそういえば ドルヒラ そうドルヒラだ!
だからなんだ言われても困るが スポーツ漫画は難しいわ
残ってるのはアーチェリー あとあったかもしれんが
戦う系だとあんまり題材として聞いたことがないのがフェンシングだな
何気に競技空手(伝統派いわゆる寸止め)に特化したマンガも確か一作しかない
押忍空手部はケンカおよび超人バトルマンガだし…
908名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:06:48.15 ID:/0DdkCvX0
>>418
ゆでたまごさんにツイッターでデビュー時期聞いて答えてくれた年齢にビビった

17だっけ
かいぶつだわな
909名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:07:31.31 ID:K37pG+/v0
>>901
ガラの悪い金八先生みたいな漫画
意外なカルト人気があった気もする
910名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:07:55.66 ID:gG+KsUC/0
>>890
今の基準だと残れる漫画も、当時のジャンプでは残れなかったってだけだな。

一見で「これは他に比べると弱いな」ってのが、やっぱり軒並み終わっちゃってた時代で、
生き残る漫画の基準にブレがなかった。
911名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:08:49.49 ID:Haqoy6IT0
鉄兵はダイナマイトで警察署を爆破したり、埋蔵金探しで落盤事故にあいサバイバル漫画になったり、普通の学園、剣道ものの展開もあり、で面白かった
912名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:09:42.20 ID:VMLdZCVJ0
>>903
スラムダンクの続編を待っている人はまだかなり居ると思う。
913名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:09:56.62 ID:9/ViQMgh0
>>909
最後の方は世界から先生が集まって教育大会みたいなのしてたな
天に唾するが印象的
914名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:10:33.93 ID:CewjsZX30
>>890
HIPは続くと思ったんだけど、10週超えた辺りから様子が怪しくなって
打ち切り前には覚悟は出来てたw
915名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:10:37.76 ID:AQeqLYEu0
>>909
博打好きで公務員らしくないだけで基本人情モノだぞ梨本小鉄
916名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:11:33.20 ID:fe3Fc53C0
>>864
そのレス読んで俺も検索して飛んでみた。

ずいぶん絵柄変わったんだねえ。
昔は角ばったクセのあるアニメ絵って感じだったけど、
エロに転向したとは知ってたけど女体描くために線が柔らかくなったのかな。

って漫画作品としては見てないからわからんけど。

>仕事募集中

は確か直球すぎて、ちょっと笑えて、そして泣けたw

個人的にはちゃんと描ける作家には学習漫画とか描いてほしいんだけどね。
これからはそういう需要がけっこうあると思うんだけど。
917名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:11:43.45 ID:nCfocr7K0
>>914
アンケート悪いと何かやろうとして迷走してそれでさらに悪くなって居なくなるってパターンが多いしな
918名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:12:01.14 ID:jLODSUvjO
>>890
思い出した。たしかに面白かったのに終わるのが早かった。
919名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:12:09.56 ID:Z03AAHtM0
>>897
メカとか結構カッコいいのにね。

あとはパンクラボーイも好きだ。
920名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:12:16.79 ID:4328fFE90
>>901
主人公の師匠の指が外れる
921名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:12:43.72 ID:uT3gdy0C0
あたたたたたチョンたたたたたチョンあたたた

パチスロ 北斗の拳 転生の章 58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1382718544/
922名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:13:16.33 ID:PB97QALA0
ジャンプを大きくしたのはハレンチ学園だよ
923名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:14:18.85 ID:CewjsZX30
富沢順は後から実録神輪会を読んで車田の弟子だと知った
確かに十二神戦の観客とか富沢絵ばかりだしw
HIPもそうだけど、かわいい女の子描くのうまかったと思うんだけどね
924名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:14:15.79 ID:rgBB5aET0
最終章で
海のリハク、天帝ルイ、アインの娘、南斗なんとか拳の兄弟の片割れの消息がないんだが
あいつらどこへいったんだろう
925名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:14:30.57 ID:8teRsDwj0
ファミコンでジャンプのキャラが出てくる奴あるじゃん。
あれでゴッドサイダーが気になってさぁ。
それ以来ずっと気になってんだよ。
926名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:15:00.19 ID:V1g3L4uh0
>>914
ジョジョ描く前、荒木が「バオー来訪者」って作品描いてたが、
速攻打ち切りに遭ってたな
927名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:15:57.40 ID:jBLW9D610
ぬーべーの作者か?
いや分からんけども
928名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:16:28.05 ID:ZuxWf/1m0
>>926
バオーは2巻終了で大正解
929名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:16:34.24 ID:Dt2WPJ5U0
富沢順も実は今エロに行ってるんだよな
ちょっとジャンプの打ち切りシステムも残酷すぎるわな
本人何年も構想してた作品だろうに
930名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:16:36.69 ID:z8NScNibO
>>926
その前は魔少年ビーティーも打ち切りだった
好きな漫画だったのにな
931名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:16:00.60 ID:gG+KsUC/0
例外は鳥山明くらいで、ジャンプ全盛期は
後先考えて、もったいぶって伏線や謎を残す様なのは即打ち切られてた。

北斗の拳も長期に続ける気が無くて、序盤でネタ入れまくって
ネタが尽きても、そこから毎週死にそうな状態で最終回まで描いた作品で
ジャンプは作者も編集も読者も、来週の事なんか誰も分からない状態だったから売れた。

リアルおかめ仮面みたいなもんだ。
932名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:17:33.07 ID:AQeqLYEu0
黒岩荒んでるな・・・w
ANGELの人と被るわ
933名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:17:59.36 ID:nCfocr7K0
>>916
連載作品でネームの仕事してるみたいだから恵まれてるほうじゃないかな
まぁ原作が別にあってネームの仕事っていうのが作画してる方もネームの仕事だけしてる方も漫画家としての能力否定されてる感があって悲しいな
あえて黒岩に仕事回してるんだろうけどさ
934名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:19:07.10 ID:CewjsZX30
>>931
ライオン仮面かw
フニャコフニャ夫だなw
935名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:19:09.02 ID:p260oeS+0
少年ジャンプ黄金期
・北斗の拳
・キャプテン翼
・ブラックエンジェル
・風魔の小次郎
・キン肉マン
・シェイプアップ乱
936名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:19:25.37 ID:BngbBXoi0
>>931
おかげで死んだけど人気のあるキャラは生き返ったり双子の弟が出たり
息子が出たりしてたな
937!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 23:19:29.08 ID:gRSDEqm90
黒岩先生は最初の頃から原作者付けてガシガシマンガ描いてたら
また違った気がする 基本あまりつけなかったよね?
いがらしゆみこ先生がエロスマンガ描いてるっていうのを
聞いた時のほうがショックだったけど個人的には
938名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:19:30.98 ID:IctkKvBb0
>>897
オカマのコマンダーLEOももっと活躍している姿を描いて欲しかった。

>>916
あろひろしもエロ描いててびっくりしたな。
939名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:19:50.36 ID:pZQKApEKO
男坂の打ち切りには納得いかない
クラスで大人気だったのに
940名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:20:07.99 ID:nCfocr7K0
>>931
もしかしてフニャコフニャオ先生のオシシ仮面のことか?
941名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:20:59.22 ID:Vr2azI1i0
942名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:21:20.64 ID:x40BUDIj0
自分が最初にジャンプの漫画で好きになったのは「サーキットの狼」だけど、
公道グランプリが一週遅かったら打ち切りになってたらしいな
943名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:21:23.32 ID:PosqWVQU0
>>923
ムダヅモ書いてる人も弟子?
敵の登場シーンがリングに掛けろに似てるんだけど。
944名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:21:41.46 ID:tyhwbJHs0
>>926
ジョジョより先にOVAになったけどな
945名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:21:58.46 ID:151Yol8p0
>>919
メカで思い出したが魔神竜バリオンってのもあったな

黒岩よしひろだった
946名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:22:00.36 ID:z+ek52WS0
>>931
> ジャンプは作者も編集も読者も、来週の事なんか誰も分からない状態だったから売れた。

確かに、そんな感じがあったなw

「どうするんだ?これ?」みたいな。
947名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:22:27.72 ID:Dt2WPJ5U0
>>938
おかまはコマンダージョーだw
コマンダーレオは眼帯で鉄串くわえてるやつ
948名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:22:40.89 ID:+bprEtx10
>>940
ライオン仮面は火あぶりになってオシシ仮面が出たけど・・
フニャコフニャ夫先生の名作だ。
949名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:22:21.06 ID:gG+KsUC/0
>>940
ライオン仮面の弟のオシシ仮面の従兄弟のおかめ仮面。

そこまで行っちゃうのが、当時のジャンプの当たり前。
950名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:23:09.08 ID:Le63rDBd0
>>916
最新のらくがき見てみたらやっぱり路線は変わってないかな。
メカとかヒーローものとか好きな感じ。
今の絵はかなり意識して変えてるんじゃない?
951名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:24:53.80 ID:z8NScNibO
>>938
オカマというか美形はジョーだったかな?
レオさんは大活躍だった

「光栄だね!無敵の獅子よ!君をマッドサイザーで叩き斬れるとはね!」

「悪い冗談だぜ」
952名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:25:03.84 ID:CewjsZX30
>>939
あの打ち切りにはびっくりした
アインとキボウがどう物語に絡んでくるか楽しみにしてたのに
結局喧嘩鬼が何者かもわからなかったし、今でも続きを書いて欲しい
953名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:26:20.73 ID:nCfocr7K0
>>940
まだまだ甘かったようだ
反省する
954名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:26:54.23 ID:gG+KsUC/0
>>916
最近の絵師と呼ばれる連中の線、フォルム、デッサンは、
上手い人は実に上手いので(明らかにトレースが不可能なもの)、
「絵として売れるレベル」でないとしんどいと思う。

年齢食って面倒くさがりになっても、若い頃にしっかりした絵を描いてた人は、
手抜きをしてもそれなりに上手い。逆は無理。
955名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:28:47.27 ID:tyhwbJHs0
>>952
再開を望む声が多かったら必ず再開すると言っていたが
未だに再開しないということはそういうことだろう
956!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 23:29:03.33 ID:gRSDEqm90
今は勢いだけのバトルマンガって無いのか
遅れて走っていったら案の定味方は全滅 「カスがもう一匹残っていたかw」
「み、みんな… 兄さんまで! 許さない!」チェーンを握りしめて泣いてる顔の
ドアップ 背後には宇宙(コスモ)と今までの思い出 そういうやつ
957名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:29:39.63 ID:jLODSUvjO
>>952
打ち切り時の巻末の車田さんのコメントが、たしか「残念です」みたいな感じだったよ。
958名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:30:23.35 ID:ln6gYauV0
オカマじゃねえよ
ニューハーフだぜw
959名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:32:23.50 ID:8teRsDwj0
いや最近の奴らのはなぞってんじゃないのか。
てか、スラムダンクも写真なぞってんだぜ
960名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:32:36.08 ID:IctkKvBb0
>>947
>>951

指摘ありがとう、オカマはジョーだったか。


ぬーべーの原作者も連載していたよね。天外君のなんちゃらとかで。
麻倉まいなというペンネームでエロ漫画も描いていたな。
エロ落ち結構居るね。
961名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:32:57.87 ID:nCfocr7K0
>>948
>>949
間違えた。反省する。

>>956
車田がチャンピオンでそのものを描いてるから読んでやれ
年数回だが
962名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:33:38.41 ID:xQfM5CEg0
>>5
ドラゴンボールって最初の児童ポルノ編人気なかったのか…
でもアニメの視聴率はピッコロ大魔王編〜マジュニア撃破が
一番人気なかったんだけどな(GT除く)
963名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:33:55.57 ID:h7dDp+dk0
ここまででゴンズイあり。

結局再開されなかったな。
964名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:34:33.47 ID:c0rmX3Vf0
NHKの「漫画について語る」みたいな番組で、岡田斗司夫はじめ出演者が
スラダンの終わり方について「花道が背骨を傷めるっていう、あの終わり方は
どう考えても無理やりだよね、なんで作者はあそこで無理やり終わらせたく
なったんだろう、何があったのかな?」みたいなことを言ってて、あぁ
そう思ったのは俺だけじゃないんだ、とちょっと安心したw
965名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:36:55.92 ID:J5jARb4p0
>>949
漫画家とかアイドルとか特撮映画とか、業界の裏側を
ドラえもんという場を使って巧み描いた藤子Fはやっぱり天才。
966名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:37:24.08 ID:qK5bjwni0
>>964
あえ?背骨痛めた尾張だっけ?
967!ninja ◆twoBORDTvw :2013/11/04(月) 23:38:50.75 ID:gRSDEqm90
>>961
巻頭でクロスをどうやって展開するか どう折りたたむのかが
詳しくのってるんだろうね 
あとキャプテン翼の巻頭でファッションショーみたいなのがあって
あれが猛烈に苦手だったな なんか知らんが恥ずかしかった
968名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:38:30.87 ID:gG+KsUC/0
車田と云えば、たまにはビート・エックスも思い出してください。

爆風スランプのランナーみたいに、聖闘士聖矢の自家中毒になっちゃった車田の悲哀を感じる作品。
969名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:40:04.92 ID:PB4afYJE0
>>950
竹書房から再刊されたZENKIの表紙はこんな感じだったから、
面影はあるけどやっぱりムチムチ感は減って丸っこくソフトになってるね。

http://homepage3.nifty.com/kuroiwayosihiro/flamere.html
970名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:40:24.71 ID:AQeqLYEu0
>>967
www
971名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:40:31.76 ID:zozuqxxH0
高橋留美子の「うる星やつら」の面堂終太郎は、
たぶん「男組」の神竜剛二のオマージュだと思ってるけど如何だろう?
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100405/21/golumbo90/92/e5/j/o0240032010483582608.jpg
972名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:42:18.02 ID:IY4ERs6K0
ラストのバット主役のエピソードも好きなんだが少数派なんだよなあ
973名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:43:55.04 ID:Xhbjy66y0
あの頃は少年漫画雑誌やマイコン雑誌や初歩のラジオとかなんでも食いついてた。
974名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:44:35.43 ID:LHG8JPbE0
>>971
そんな下らない事はどうでもい
ジャンプの漫画の話しようぜ
975名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:45:04.84 ID:qK5bjwni0
>>974
ドーベルマン刑事の話をするか
976名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:45:18.53 ID:rzo3k51M0
>>971
そういえばTVアニメ版の面堂が次週からレギュラーになるんでと
割り込んできたときは黒い学ラン着ていた気が。
977名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:45:37.85 ID:nCfocr7K0
>>967
アニメはサッカー少年かもしれんが、マンガのキャプ翼の主要読者はBL求める腐女子のお姉さん方だったからしょうがない

>>971
高橋留美子は池上遼一に影響受けたってはっきり言ってるからそうだと思うよ。
978名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:45:45.88 ID:CewjsZX30
>>972
北斗の拳で一番面白いのは最終章なんだが意外と知らない人が多いんだよ
979名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:46:00.24 ID:vjTAmc5U0
北斗の拳の偉大さには異論はないが、
なんでタッチ(とか)にそんな厳しいんだw
980名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:46:15.50 ID:DEtqy/qN0
>>942
最初は族のやさぐれ漫画だったからな。
981名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:46:20.06 ID:z+ek52WS0
巨人の星で星一徹がちゃぶ台を
ひっくり返す場面は、全編で一回しかない。
982名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:46:47.12 ID:AQeqLYEu0
>>973
せやな
○年の学習科学の保護者のページとか読んだり電話帳読んだり
田舎だからテレビと読書しか娯楽がなかったんだけど
今のガキは何やってるんだ?
983名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:46:59.38 ID:RkDm3u4a0
バットの見せ場なんか全編通じてもあれだけだし。
984名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:47:02.59 ID:ZbLb2V53O
>>497
だからケンシロウも言っている……
『火薬に頼って何が拳法だ』

と……
これアニメ版のみだっけ?
985名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:47:20.25 ID:a/KkN9Em0
>>906
古谷徹と鶴ひろみはアニメの中で何度恋愛するんだ?ってのもあったなあw
986名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:47:59.40 ID:CewjsZX30
>>955
まあどうせ、暫定的に武島と仁義が組んで全日本みたいなのを作って
外人を迎え撃つ
アインとキボウがヘルガとキャサリンのように小難しい戦術を助言する
喧嘩鬼は肉親
最後は武島とやりあって仁義が勝つ

てとこだろうけどw
987名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:48:19.14 ID:LHG8JPbE0
>>979
今の腐った萌えの源流だから
988名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:48:47.15 ID:LuQF8lCm0
30年前つーたら県立地球防衛軍しか
989名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:48:46.38 ID:bDDzPenbO
車田の読切面白かったな〜
漫画家にスカウトされた熱血漢が、熱血漫画を笑うミーハー男を殴り付ける話
熱血こそが少年漫画の命なんでぇー!って決めセリフ
1982年くらいのジャンプ
990名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:49:22.61 ID:z8NScNibO
>>975
ド外道がーーー! ドコーーーン!!
こんな感じだったか
991名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:49:30.11 ID:nCfocr7K0
>>987
いやいやw
うる星にそれを言うならまだ解るがタッチに萌え要素なんかねーよw
992名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:49:51.33 ID:qK5bjwni0
>>979
南ちゃんとかいうクズがヒロインだから

>>977
池上遼一ってそんなに影響力があるのか…いや、絵柄好きだけれども
993名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:49:51.72 ID:c0rmX3Vf0
>>983
一番最初はバトル漫画によくいる「状況の説明役」だったからなw

ラオウとケンシロウの対決でも、バットは解説を担当してた
994名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:49:13.18 ID:gG+KsUC/0
>>977
影響の受け処がズレてる所が偉大だなw

とは云え、神竜剛次は暴力教室の新田の元ネタになったりもしてて、
主人公の流よりも遙かに影響力のある=変なキャラなんだよな。
995名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:50:07.59 ID:zozuqxxH0
>>981
毎回流れるEDのビンタでイメージが定着したと思ってたが。
996名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:50:10.12 ID:CewjsZX30
>>989
実録神輪会の読み切りはそれぞれテイストが違って味わい深い
いずれも漫画家としての車田の力量を感じさせる作品
なぜこうなった?w
997名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:50:49.64 ID:8teRsDwj0
らんまの悪口は言うな。
998名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:50:53.35 ID:IsARqWRT0
>>984
アニメのみだな
原作ではあれは拳法とは言われてない
999名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:51:10.41 ID:D+Cx2Vxi0
>>978
子供の頃読んだ時は打ち切りに向けた過程における蛇足にしか思えなかったが、
大人になって読んでみたら人として生きる上で大事な事はみなそこに詰まってた
1000名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:51:11.30 ID:kvWIvJXd0
即刻打ち切りが出来るように話のスピードが速かったシンの話
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。