【社会】イオン全店でレジ袋有料化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★イオン全店でレジ袋有料化
< 2013年11月1日 17:09 >

大手スーパーのイオンは、1日から全国の店舗でレジ袋の無料配布を中止し、有料化した。

イオンは、2007年から一部の店舗でレジ袋を有料化していたが、1日から423店舗、
全店に有料化を広げた。これまで、レジ袋が不要な場合には2円の割引をしていたサービスは、廃止となる。

1日朝、東京都内の店舗では「マイバッグ」を配布し、買い物袋の持参か、レジ袋の購入を呼びかけていた。

イオンでは、レジ袋を希望する場合、1枚5円で販売し、収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。

すでに、西友やイトーヨーカ堂もレジ袋の有料化を始めているが、流通大手のイオングループが有料化に
取り組むことで、全国にこの動きが拡大することも考えられる。

http://www.news24.jp/articles/2013/11/01/06239517.html
2名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:42:37.14 ID:nafLBuxqP
ジオン そーらレイ
3名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:43:40.60 ID:z8jooIuH0
万引き増えるよね 万引きGメン泣かせ
4名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:43:47.05 ID:r4DLaEVA0
●結論

ゼニゲバのイオン 

環境の為は大ウソ
5名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:44:05.89 ID:R09G4D0C0
無料って、間接的に誰もが商品買ったときに負担させられてただけ
6名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:44:26.56 ID:gPO5YM7o0
消費税反対とか言ってるくせにレジ袋は金取るのか岡田
7名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:44:47.35 ID:IEJAlWEs0
ミニストップも?
8名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:44:53.70 ID:rqflqLQ20
> すでに、西友やイトーヨーカ堂もレジ袋の有料化を始めているが、

遅れてたんだな
9名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:29.49 ID:b0j0vUtl0
>>1
ポリエチレンのレジ袋削減のためにポリエステルのマイバッグを使うのは本末転倒、即時中止
マイバッグは天然繊維で!
10名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:38.22 ID:Oxko3Rmp0
>収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。
イオン役員や役人の天下り先かも?()笑
11名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:38.80 ID:KOXw+nnF0
これって食品レジ?
今日、日用品売り場でタオル買ったら普通に袋に入れてくれたけど
12名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:55.99 ID:R0BQlcC20
 
 ■イオン米産地偽装の件

  ・NHK「三瀧商事はおととしの3月に起きた震災や原発事故の影響で〜」

  震災後の米不足で偽装拡大か 三重の米卸=NHK 10月27日
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131027/t10015591451000.html

  >偽装に使ったとされる外国産米は791トンに上るということです。
  >そして、その大半のおよそ700トンが、
  >おととしの3月に起きた東日本大震災や福島第一原発の事故のあとの
  >2年間に集中して買い付けられていたということです。

  >「三瀧商事」が震災や原発事故の影響で国産米が不足するなか、
  >価格の安い外国産米を使い、偽装の規模を拡大させていった疑い


  ・NNN「三瀧商事が少なくとも3年前の10月から〜」「産地偽装、30年以上前から〜元従業員」

  コメ産地偽装、30年以上前から〜元従業員=日本テレビ系(NNN) 10月24日
  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131024-00000065-nnn-soci

  >三瀧商事が少なくとも3年前の10月から
  >外国産のものを混ぜたコメを国産米と偽って販売するなどして
  >不正に利益を得ていたもので、
  >偽装されたコメの量は過去最大の約4400トンに上るとみられている。

  > 三瀧商事の元従業員は23日午後、NNNの取材に対し、
  >「30年以上前から食品偽装は行われていて、
  >その際、現在の社長も不正を把握していた」と証言した。

http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/687/nhknnn.jpg
13名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:47:11.41 ID:Jq9eoDUU0
デパ地下お惣菜売り場の過剰包装はいつもイライラする
パック+ビニール袋+保冷材+ビニール袋+紙袋

どんだけ包装したら気が済むのと思う
14名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:47:17.07 ID:cQj6F9dJ0
>>7
「イオン」のスーパーだけ全店。
「イオングループ」のミニストップは今まで通り。
15名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:47:18.78 ID:EiZqd21W0
まだまだボリまっせ
16名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:48:11.03 ID:WLQ/q9rs0
袋をくれないならカゴごと持って帰ればいいじゃない
17名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:49:18.12 ID:0EK5MyWl0
神戸のダイエーも昨日から有料化してるよ。
18名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:49:27.53 ID:WTZiULdf0
ダイエーがイオンのダメなところだけ取り入れて困る
トップバリューのせいで優秀な商品が棚より押し出される
レジ袋も有料化
19槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/02(土) 20:51:00.95 ID:JYROcBtX0
かご売り儲かりまっか?
20名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:09.54 ID:pg7qJDpv0
近所のダイエーがイオン傘下になってから
値上がりが酷くなったんだよなあ

昨日からレジ袋も有料になったし
イオンってなんだかんだ言ってそれほど安くないし、地元を破壊するし
庶民の敵なんだよな
21名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:22.81 ID:yxWvJnjX0
えっ?

食品偽装オンパレードの売国イオンの商品は元々不買だから、カンケーないけど・・・
22名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:26.54 ID:cQj6F9dJ0
>>11
生理用品とか周りに見られると恥ずかしいものは専用の袋に入れてくれる場合もある。

>>16
カゴごと持って帰ったら窃盗罪(懲役10年以下)。
23名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:19.99 ID:b2q75qqQ0
 オーケーストアなんか20年近く前からやっているよ。
24名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:22.84 ID:BCgqz5ha0
ID:KOXw+nnF0<=何故入れてくれたか、解説してやろうか?


もともとレジ袋は万引き区別のため。

実販売した商品は袋に入ってる

という証拠なんだ。

分かったろ?

おまいが万引き犯と間違えられて警備員に捕まらないようにしてやるという

店員の親切心だよ。

よっぽどだな。
25名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:42.22 ID:vAh2sAv90
そういや昔、紙バックの販売機ってあったよな。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:53:58.60 ID:gJRXKFX/0
原価1〜2円くらいだろ。
イオンはレジ袋でも儲ける気か。
28名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:05.35 ID:q+GxtADK0
レジ袋の有料化とかどこの馬鹿が最初に提唱したんだろう?
導入してるところはこれがおかしいとは気づかないのかしら?
29名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:40.81 ID:9wTudv/40
それでいいと思う捨てる時もわりとかさばるし
30名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:51.30 ID:K98LDoh00
ここがやると「環境」より「ゼニ」って感じ

 
31首毛:2013/11/02(土) 20:55:20.60 ID:btOVGK510
剥き出しで買った商品を持ち歩いてトラブル続出の予感。
32名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:55:39.57 ID:or6cHqcWi
巨大店舗を全国につくって何が環境だよ、
ただの経費削減って堂々と言えよ、
自社ブランドの原産地無記名といい
姑息だよな
33名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:55:48.30 ID:XdIa5wC+0
こりゃ、支那と同じでゴーストタウンが全国で出来るな w
民主党の楼閣もそりゃ潰れるだろ。
34名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:56:11.12 ID:ckz/NeiE0
地元のドラッグストアの多くがレジでエコバックを店員に渡して商品を袋詰めしてもらうんだけど
自分はエコバックを持ち歩く習慣がないからスーパーもそうだけどレジ袋をタダでくれる店しか
自然に行かなくなっちゃったな
35名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:56:19.71 ID:vohe3/4Y0
>>25
あった、あった。一定時間内に引き出さないと引っ張り出せなくなるんだよなw
36名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:03.58 ID:jxsiu1CI0
腐乱犬の店レジ袋有料化
万引き対策G 増強しました
腐乱犬たかいじょ 西友は大3円 小2円だったな
朝鮮人 高齢者万引きが増加している
監視カメラの盲点対策は?
37名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:14.01 ID:+ET3at9X0
万引き対策もせいよ
38名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:23.42 ID:HU2DDFXK0
レジ袋もらえなくなったら
ゴミ箱用にビニール袋を買わなきゃいけなくなる・・・
39名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:25.33 ID:9BzQUK070
今まで1袋5円払っていた
無料のイオンもあったのか
残念  しかし5円でゴミ袋買ったと思えば腹も立たない
40名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:51.38 ID:WTZiULdf0
有料化でリターンが無いのがな・・・
関西スーパーのように割引してくれよ
二酸化炭素?
冷気を垂れ流して寒い冷凍・冷蔵食品エリアを何とかしたら大幅削減できるよ!
41名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:58.89 ID:KOXw+nnF0
イオンに行くと
トップバリュ←庶民はこれでも買っとけ
と言われてる気分になる。
ナショナルブランド排除し過ぎだよ・・・
42名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:59.62 ID:06ZxKRrr0
ロールのビニル袋=0円で取り放題
弁当の箸、アイスのスプーンなど=0円で貰い放題


店のロゴ入り袋=2円
43名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:32.66 ID:Bb+/tK8a0
イオンのロゴ入りか?金取って宣伝までするのかよ。
44名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:36.38 ID:TJt3sJ9y0
>マイバック

万引きの温床になっているんだが?
45名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:39.98 ID:YV1pnBAH0
>>28
同感です。
46名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:41.39 ID:RWy4PHNR0
イオンが進出した地方の街はたいがい疲弊している
たひねや
47名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:00:50.29 ID:jxsiu1CI0
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
       >    有料5円だよーん !!! <
        ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,            ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'        /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'  
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\     /:::::;;::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;;::::::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|     /::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;:::::::::|
 |::::::::::|            |ミ|     |ミ|           |::::::::::::|
 |:::::::::/            |ミ|     |ミ|           ヾ:::::::::| 
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|     |ミ|   ,,,,,,    ,,,,,,  `|::::::::|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/     ヽ.|  ''"""''  ''"""'''  |彡| 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |       |  -=・=.   ‐=・=-  |⌒, 
 | (    "''''"   | "''''"  |       |  '"''''" |  "''''"'    ).|
  ヽ,,         ヽ    |       |    ノ         ,,ノ 
   |       ^-^    |        |     ^-^      |
.._/|     ‐-===-  .|         |    -====-    |\_ 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /         ヽ    "'''''''"   /|:::::`:、 
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\       /::\ .,_____,,,./  |::::::::::`:、
48名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:34.74 ID:oKVBBgo60
もう2〜3年前から有料だったぞ。
49名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:43.46 ID:tIS1VsCy0
まだ買い物袋を持参しないバカ地域が
あるとは、ここは日本の恥部だな。
恥を知れ!バカどもめ!
50名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:13.16 ID:sSVoayP/0
>>42
> ロールのビニル袋

今や極限まで薄くなって、すぐ破れちゃう。
51名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:14.47 ID:CpXoXMoe0
東京からUターンしてきて一番驚いたのが山形ではすでにコンビニ以外の全てのスーパーが有料レジ袋だったことだったw
52名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:19.41 ID:cQj6F9dJ0
市町村が指定してるゴミ袋よりは安いです。1枚5円 (指定の奴は1枚8円くらい)

イオンのロゴは入りません。
53名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:43.40 ID:Ats6j9O20
イオンで一日を過ごす「イオニスト」がかっこ良すぎるwwwwww
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1383358028/
【悲報】イオンがレジ袋有料化。1枚5円
http://ch.i.cmaas.net/zatudan/poverty/1383275994/
【速報】イオン「その商品の品質について、イオンが100%責任を持ちます」 ⇒ 三瀧商事「 」
http://ch.i.cmaas.net/news/news/1383194726/
54名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:48.61 ID:ckz/NeiE0
一枚5円とか値段自体は全然問題無いけどレジで一々「レジ袋をください」と言うのがめんどくさいんだよな
袋詰めしてくれる店はいいけど自分で袋詰めをする店だと枚数を言わないと一枚しか渡さないから商品が
全部入りきらない場合は慌ててレジへ戻ってもう一枚買わなきゃいけないし
55名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:05:14.59 ID:07YKpl+40
あれ! 偽装表示で儲けた分を還元しないの!?
56名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:05:19.08 ID:w1JrpBqx0
レジ何回も並んで袋代ゲットしてたのにもうできなくなるのかよ><
57名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:00.46 ID:JYyhdB/Y0
>収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。

偽装がブームとはいえ・・・
58名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:32.62 ID:WTZiULdf0
その5円が店の利益かと思うと・・・
で店のほうは地球に優しい素晴らしい企業です(どや顔)
59 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/11/02(土) 21:06:56.87 ID:8V8tTd810
イオン 1枚 5円
ヨーカドー 1枚 2円

原価 1枚 50銭
60名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:07:00.69 ID:/Mt2yMI10
まいばすけっとも?
61名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:07:58.38 ID:GjT9x/VW0
ハローズのカゴバッグは楽チン
レジで渡したらカゴにセットしてバーコード読んでは袋に入れてくれる
会計がすんだらカゴからバッグ外してすぐお持ち帰り
あれもっと広まれば良いのに
62名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:08:02.53 ID:WSu6LOWE0
まいばすけっと も袋代とられんのかな?
63名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:08:07.70 ID:HoI6BX1C0
とりあえずエコエコ叫ぶのなら、新しいエコバッグ作るの禁止
売れてからねw
64名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:08:31.72 ID:PWCxZSmX0
ダイエーもレジ袋有料化になったな
イオンと同調してるw
65名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:08:38.30 ID:YRkNRGTD0
>>収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。

マネロンか・・・
66名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:09:15.32 ID:Hq1LtkIZ0
>>26は言わずもがなウィルス。踏む奴はいないと思うがw
イオンはそもそも行く事ないから好きにしてくれw
67名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:09:53.16 ID:VAlNHO1j0
>2円の割引をしていたサービスは、廃止となる
>レジ袋を希望する場合、1枚5円で販売

これで見かけ上は好業績にするのかw
68名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:10:31.74 ID:nsm3An540
>>1
有料だろうが無料だろうがジャスコイオン岡田屋死体水で買い物しない俺には関係ない
69名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:10:57.06 ID:9PUgc5hC0
客層から考えてカゴ抜けアナーキーパラダイスになるだろうな
70名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:09.57 ID:G/j5wekZ0
エコバッグ持参で万引きする人がいるっていう報道が一時期あったけど、今はどうなのかね?
71名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:12.75 ID:tVBtF9YD0
産地偽装収益が減った分の補填策?
72名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:22.29 ID:+ovzGDk80
セルフレジは予めレジ袋がセット
されていたのに有料化で無くなってた。

最初の操作でレジ袋買うボタンを押す
と監視してる店員がレジ袋を持ってくる。
73名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:30.74 ID:TFkKj1Ui0
レジ袋を減らしてもゴミ袋を買ってたらCO2は減らないけどな。
74名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:31.72 ID:EMR+f02eP
レジ袋で儲けるらしい
やらしいわw
75名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:12:55.24 ID:wBqFVvJe0
>これまで、レジ袋が不要な場合には2円の割引をしていたサービスは、廃止となる

イオン使うメリットがなくなった

>>73
つーか日本は世界的に見てもCO2排出量は少ないんだからもとから無理がある
76名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:13:00.72 ID:l5sd9e5q0
近所のスーパーはレジ袋有料をやめた。
自然にその店の使用が多くなったw
レジ袋は2度使いが出来るので、その店で使い、
新品はキレイに畳んで有料のスーパーで使ってる。
3度目は生ゴミ用に使ってる。
エコバッグは嵩張るので持ち歩くことをやめた。
77名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:13:36.73 ID:BSafntlD0
普通のスーパーはレジ袋の収益は環境関係に使われるわけだがイオンはどうなんだろ
78名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:13:39.47 ID:HDiEaNwR0
保冷用の氷をくれるスーパーが近在に2軒。

A店〜0.03ミリの厚手ビニ袋。多分普通に売ってる製品の流用。
B店〜0.01ミリ(あるいはこれ未満?)の薄手ビニ袋。よく見るロールタイプ。

B店のは薄すぎてこれまで2回ほどその場に氷をブチまけたことが…。
以降2、3枚重ねてる。
単価わからんけど、厚手用意した方が結局店のためでもあるんじゃないのかなぁ…。
79名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:15:20.14 ID:ux+YwcBA0
日本はオワコンだから、全店中国へイッテヨシ
80名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:02.70 ID:vHzllN2vO
山梨に2年住んでたけど県内の全スーパーがレジ袋有料だったわ。
81名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:05.98 ID:UNnRzus40
家の近所のスーパーは数年前、レジ袋有料化(1枚3円)にしたんだけど最近無料に切り替えTた。
その競合のスーパーは1枚5円から1円に値下げした。エコだ何だといっても客が離れたらやっていけないんだろうな。
82名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:10.19 ID:hP1MFpDSO
そもそも燃えるゴミはあんまり燃えないから油足して燃やしてるって噂もあるからレ袋ばんばん使っていいんじゃないの?
83名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:11.92 ID:DxeCra5b0
西友はM2円L3円
イオン高いよ
84名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:15.17 ID:YhZrSLhJ0
でかい割にせこい店だよね
刺し身のわさびもいつも切れてるし、チューブのやつは嫌いなんだよ
85名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:30.72 ID:xs2A7LyG0
1枚5円はさすがにぼったくり価格すぎないか?
86名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:46.33 ID:IfaQn4nZ0
猛毒食材を有料袋に入れて持って帰るなんて、
ありえない・・
87名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:48.89 ID:6yo/SWsOO
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
       >    レジ袋買っていってね!!! <
        ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,            ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'        /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'  
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\     /:::::;;::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;;::::::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|     /::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;:::::::::|
 |::::::::::|            |ミ|     |ミ|           |::::::::::::|
 |:::::::::/            |ミ|     |ミ|           ヾ:::::::::| 
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|     |ミ|   ,,,,,,    ,,,,,,  `|::::::::|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/     ヽ.|  ''"""''  ''"""'''  |彡| 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |       |  -=・=.   ‐=・=-  |⌒, 
 | (    "''''"   | "''''"  |       |  '"''''" |  "''''"'    ).|
  ヽ,,         ヽ    |       |    ノ         ,,ノ 
   |       ^-^    |        |     ^-^      |
.._/|     ‐-===-  .|         |    -====-    |\_ 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /         ヽ    "'''''''"   /|:::::`:、 
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\       /::\ .,_____,,,./  |::::::::::`:、
88名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:06.65 ID:zmBbb6XE0
また地球温暖化防止だの、エコだの
言うんだろーなー

マイバッグで買い物しても
ゴミ出し用に買うゴミ袋の消費増加で
むしろ逆効果やろwwwww

何が「寄付する」だ
89名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:08.68 ID:8x6Yo41h0
マイバッグで万引き多くなって店利益減少だな。
値引き率も低くなって得するのは万引き犯だけか。
90名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:18:06.01 ID:LErloB3a0
5円でも全国で1億の利用客が居れば10億
すごいな
2円でも買わないのに5円て
イオンは賭けに出たな
91名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:49.06 ID:zmBbb6XE0
関西スーパーでは
今でも2円値引きしてくれるぞ?
「レジ袋なしで」言うたら
92名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:20:13.75 ID:NAlYDVKS0
経費節減の言い訳にエコを持ち出すクソ企業
93名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:20:33.88 ID:ls7JdXeYO
>>1
レジ袋有料化

エコに名を借りた実質値上げ商法

エコに名を借りた実質値上げ商法

エコに名を借りた実質値上げ商法             
94名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:20:45.09 ID:4fX8sGyD0
>>80
県や市町村の条例により、スーパーのレジ袋の「無料配布」が禁止されている所があるのです。
95名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:22.23 ID:QLXRpkdw0
中国
96名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:23.26 ID:GlkH7/o60
>>82
噂(笑)
97名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:23.45 ID:dzepD0cq0
>>91
君アホでしょ
98古い猫夫の記憶:2013/11/02(土) 21:21:30.12 ID:NBzdPg1v0
ザ・ビッグの歌の微妙に音程の外れた、肯定的な意味での香ばしい歌謡を是非体感して下さい。
99名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:46.14 ID:3g+vyQCe0
アイスを買えばいいだけ
100名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:22:39.56 ID:zmBbb6XE0
レジ袋はもらわず
商品詰め込み場のビニール袋に入れて持ち帰ろう
101名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:22:58.65 ID:vScYghl40
田舎もんはイオンしか生活手段あらへんからな

田舎もんは狙い撃ちされてるわ
102名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:23:02.98 ID:YV1pnBAH0
>>88
ほんとそうですよね。
103名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:23:15.47 ID:NEEezuBG0
生ゴミとかゴミを入れるのに使われるんだからエコみたいなものじゃねえのと思うんだが
結局袋がなければゴミ袋を買うわけだし
104名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:24:00.94 ID:QLXRpkdw0
>>90
>5円でも全国で1億の利用客が居れば10億
>すごいな




で、イオンは消費税還元セールをして、庶民派パフォーマンスするわけです。
105名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:24:25.78 ID:xGJpl+CX0
>>4
禿同。
客商売の会社が客に不利になるようにサービスを変更するときの理由付けは
大抵ウソ。今度のイオンのレジ袋有料化も環境保護のためと言っているが
本音は経費節減。イオンは寄付すると言ってるがレジ袋の売り上げから1円
でも寄付すればウソにはならないし。
ダイエーが阪神淡路大震災以後マイバッグ持参運動始めたときも環境保護を
謳っており経費節減という本音は伏せられていた。
銀行系クレジットカード会社が年会費値上げするときも不正利用防止のため
に使うといいながらその後全く変化なし。
106名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:47.32 ID:8ZKSV/R70
>>103
そういうことです
物事の本質をわかっていらっしゃいますね
107名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:26:11.10 ID:n/HYCxyN0
>>48
三木市?
108名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:26:30.19 ID:3yBlCYIRO
>>97
関西スーパーという店が本当にあるよ

別に間違ってはいない
109名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:27:00.74 ID:l5sd9e5q0
>>82
愛知県某市では分別収集したプラスチックゴミを燃料代わりに使ったことが市民団体にバレ、糾弾。
現在は重油バーナーで燃やしている。
プラスチックゴミは業者に買い取ってもらってる。
そのおかげでコストが大幅アップして、指定ゴミ袋も大幅値上げ。
件の市民団体はゴミ袋値上げ反対の大運動。
いのちとくらしを守る市民団体なんてこんなものw
110名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:27:02.42 ID:duy3kQYN0
手間がかかるからセルフレジが混雑するようになった
111名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:27:03.27 ID:V+9Bu2Ev0
イオンは 380円のマイバスケットいいよ
返せば全額戻ってくるし
壊れても新品に交換してくれるし
箱詰めしなくてもいいし
112名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:27:09.80 ID:/xqdvR5h0
今日早速5円取られてきたぜ
113名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:27:13.10 ID:whVUU3AX0
先月、地元のイオンは火曜日と日曜日の朝に無料エコバッグを先着100名に配ってたな
だけど今月からイオンでの買い物を俺は控えるよ
食材がダメなんだよなイオンは
特に肉野菜が
ちょっと遠いけどヤオコーで買い物してるよ
114名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:28:37.92 ID:9uxF09QO0
レジ袋有料化って、元はオーケーストアから始まってるが、
オーケーストアはかなり安いから、袋買っても元とれる
イオンって安いのかな?環境に名を借りた費用削減目的では?
115名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:03.99 ID:dzepD0cq0
>>91
君、バカでしょ
116名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:20.57 ID:fKAFhWvz0
どっかでレジ袋まとめてかったほうがマイバック数枚用意するよりお得だし再利用きくし。
117名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:29.26 ID:On3Lf7G60
さっきダイエー行ったら有料になってたな
もとよりバッグ持参してたが
118名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:30:45.07 ID:jD00sFJ20
普通の人はイオンで買い物しないっしょ
119名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:18.03 ID:g3RHe7Ju0
東京その他一部の自治体だけだろ?
すでにほとんどの地方で有料だろ
この前上野のホテルに泊まって近くのスーパーいったら無料だったので驚いた!
120名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:24.49 ID:BccPgZOu0
5円は高いわ。
エコバッグ持ってなかったら買うのをあきらめる。
他の店へ行くわ。
121名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:25.67 ID:w7NIiTSS0
>>17
だよね、大と小の2種類があるけど小でも大きい
たくさん買わそうとしているとしか思えん
122名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:26.95 ID:V+9Bu2Ev0
車でいくときとかマイバスケット
2つもってくんだよ

まぢで楽


車じゃないときは袋ほしいね
123名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:35.76 ID:n/vHLnM40
>>35
w引っこ抜き
124名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:49.89 ID:H8giW7Lt0
まず自ら、肉のトレイ廃止とか、お菓子の過剰包装をなくしてからどうぞ。
125名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:02.65 ID:0jaNJ8qK0
つか、まだ有料化してなかったのかよ
126名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:32.37 ID:UV4rc/DY0
外務省、竹島&尖閣 英語動画

拡散しようね〜




Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue

http://www.youtube.com/watch?v=DYRHZX3m-bg



The Senkaku Islands - Seeking Maritime Peace based on the Rule

http://www.youtube.com/watch?v=aC9gyVeCAp0
127名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:39.64 ID:udG0NU8v0
>>39
ごみ袋指定じゃないとこってまだあるんだ?
128名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:59.48 ID:tqLQsLcR0
無料のスーパーなんてまだあったのか!
129名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:34:07.85 ID:EwXFAzX50
買ったものは。何回落としても手で持って行けというのか。

寄付をするのなら利益の中から出すのが当たり前。
130名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:34:37.44 ID:1asnkxjP0
伊藤洋華道は去年だったかに一足はやく有料化したけどな
そのせいで適当な鞄か袋持ってない時は買い物しなくなったが
131名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:35:01.27 ID:FDtGjcGE0
買う袋は無地なの?
132名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:35:05.24 ID:+uo/DDdL0
エコバックだと、いくつかのお店で買うとき、次の店で万引きと疑われそうで嫌だな
133名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:35:16.90 ID:+TUTNV0E0
市指定のゴミ袋1枚50円に比べればまとも
134名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:35:54.15 ID:NfRBzq5HO
都心に住んでるとイオンなんて近くにねーよ
オオゼキやサミットのほうが食材いいよ
135名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:05.52 ID:tn1Kd2dsi
マイバスケットは?
136名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:07.96 ID:6bflPJOW0
マルエツ
137名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:33.82 ID:ls7JdXeYO
>>5
有料化を擁護してるつもりか?

バカはすっこんどれ!

>>114
つまりはそういうこと。
レジ袋有料化した分を商品に還元してるかというと
レジ袋代取ってるスーパーのほうが同じ商品で値段高い

無駄に電気(原油)使いまくといてエコとかバカかと

レジ袋有料化はエコに名を借りた実質値上げ商法だ!
138名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:44.65 ID:QLXRpkdw0
>>122
>車でいくときとかマイバスケット
>2つもってくんだよ

>まぢで楽


>車じゃないときは袋ほしいね


排気ガス垂れ流しでエコ(笑)
それとも太陽光発電ですか(笑)

指定袋(笑)
焼却炉に設備投資しない自治体の田舎(笑)
どんだけ公務員の給料に貢献してんだよ(笑)
139名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:45.90 ID:0nQ5QTS50
>>127
東京はなんでも燃やすから、亡くなった
140名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:04.81 ID:yKqA5OqT0
寧ろ、まだ有料化してなかったのか
141名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:15.80 ID:Fi49Mwic0
>>127
23区だと逆に指定の袋から一定の条件を満たした袋なら何でもいいようになったところもあるよ
(前は可燃は炭酸カルシウムを入れた半透明の指定の袋じゃないとだめだった)
142名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:17.43 ID:gcHvxoI50
いきがって値上げしてんじゃねーよ売国企業
143名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:45.57 ID:85JKFk6g0 BE:6173712498-2BP(1)
>>16
ピンクのカゴ買えば持ち帰りOKだぞ
144名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:52.28 ID:eFCQ/2QdP
>>127
いくらでもあるというか指定の方が少ない。

が、透明・半透明である必要はあるところがほとんどなので
本来ゴミ袋としては使えない場合が多い。

が、余裕で使われているのが現実。
(透明袋の中にレジ袋を複数入れるヤツも多い)
145名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:38:45.55 ID:P22Cz2iQ0
詐欺だよなあ
袋なんてコストなんかそんなかからんくせに金を取るんだからなー
袋の売上げで儲かるわ
146名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:06.52 ID:jHqS6KuX0
>>143
置いてある籠ごと持って帰れば済む話だし
147名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:32.99 ID:QLXRpkdw0
127の人気に嫉妬


無知って、いいな。
148名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:37.88 ID:V+9Bu2Ev0
>>138
エコ目的じゃねーよ
箱詰め、袋詰めの手間が減るんだよ

あと別目的で使ってバスケット壊しても
永久保証ついてるんだよ
ダイソーでもバスケットは315円するからな
380円で永久保証なんて安いもんだ
149名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:41.90 ID:NalhowrYO
レジのババアに『袋は有料になります』って言われてなんだか頭に来て
『じゃあいらねえ』ってレジ打ち終わったカゴ2つ放置して帰った事ある
150名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:53.25 ID:OlTHNUN+P
ついにイオンも有料化かぁ
151名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:54.97 ID:REaB9Nc50
沖縄はいち早くレジ袋有料化して、その代わりにほとんどのスーパーで
袋出せば詰めてくれたんだけど、関東でも詰めて欲しい。
152名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:12.02 ID:gZTU7MaE0
んー狭山市って都会だったのかw

西友は袋が2種類あってめんどくさい
かと思えば担当により弁当には専用袋付けてきたり意味不明
西友は然り気無くレジ袋は必要か?と聞いてきて金を盗るとか訴えたくなるレベル
153名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:13.89 ID:FVzLD/Y50
ホント、この制度は馬鹿らしいわ。
レジ袋200枚で1000円なら、レジ袋にしたほうが得。
エコバックなんか毎年買い換えるし、肉や野菜を入れた後は不衛生。
レジ袋ならいつでも清潔で、そのままゴミ袋にもなり一石二鳥。

それから全然エコじゃねーから。
ガソリン精製後の使い道のない残りカスの再利用がレジ袋。
ゴミもして燃やすときは火力アップにもなるし、ガンガンレジ袋をつかうべし。
154名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:37.74 ID:cJs9kNTm0
スーパーって仕事帰りに行くことが多いから、
なかなかマイバッグ持参ってわけにもいかんのよね。

5円は出すから、イオンはもうちっと破れにくいまともな品質にしておくれ。
155名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:40.63 ID:D2w3gJlM0
>>84
チューブのやつ嫌いない人いるんだ
チューブ派が多いから小分けわさびを添付しなくなったのかと持ってた
メーカーの所在地見ると添付品のやつでも地味に高そうなやつとかあるよな
156名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:41.82 ID:1IDnML4UO
前払いのイオン

労働者から5円ぶんどるイオン

労働者は袋などもって出勤しない。三重県の田舎ルールを都会にもってくる馬鹿マヌケイオン
157名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:43.17 ID:4zAUu2sn0
ゴミ袋有料化 →  マイバック持参 → 万引き増加 → 監視員増加 → コスト増
158名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:07.50 ID:CGFsZTli0
さっきイオン行って来た
レジ袋は覚悟していたが、ロリカムの耳障り過ぎる歌はマジ勘弁

>>98
あれは微笑ましくさえある
159名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:54.10 ID:+uo/DDdL0
>>157
実際それだろうな。ひとつの店だけで買い物する訳じゃないし、万引きに疑われそうで凄く嫌だな。
160名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:05.10 ID:jHqS6KuX0
>>145
というか

本当に良い事がどうかなんて関係無しに
辞退率や、いかにレジ袋を使わなかったのかっていう『謎の指標』が店の成績?になる昨今なので
161名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:22.61 ID:nlFCO0040
>>21
なぜ開いたし
162名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:23.68 ID:KOXw+nnF0
常に風呂敷をスカーフのように首に巻いて
生活すればパーマン2号と呼ばれるのだ
163名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:33.45 ID:t5v/l9DW0
セルフレジ用にマイバック常備することにしたわ
164名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:49.43 ID:xilcYSeg0
ネットが普及しすぎたせいか、2chでも>>149みたいなDQN自慢をずいぶん見かけるようになったなあ。
もしくはなんjあたりのノリで来ているのか。
165名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:13.04 ID:/xqdvR5h0
ビニール袋業者首つるんじゃないのコレ
166名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:21.99 ID:OksGFo1/0
アメリカのスーパーで必ず聞かれる有料レジ袋
You need a bag?

ユー 「ニダ」 バアアアッグ?
167名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:09.57 ID:QLXRpkdw0
>>154

>5円は出すから、イオンはもうちっと破れにくいまともな品質にしておくれ。

これからは有料だから、帰宅途中で破けたら損害賠償すればいい
168名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:17.88 ID:jHqS6KuX0
籠ごと持って帰れば
問題無し

実にエコな話です
169名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:31.34 ID:FkFqiTPT0
ヨーカドーも去年だかに有料化したよね。
レジだと2円×枚数分取られるけど、ネットスーパーだと数枚使っても2円のみしか取られない。
だからネットで頼んで何枚か貰って使いまわす。
車のごみ箱とか、下足入れとか、結構使う。
170名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:45:10.56 ID:x8d2BjZl0
レジ袋有料化より駐車場有料化のほうがエコになると思う
171名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:45:10.90 ID:Q7kcf8va0
寄附する詐欺かいな 世も末だな
172名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:45:14.01 ID:w7NIiTSS0
>>160
レジ袋撲滅に異常な闘志を燃やしているよねw
天然痘であるまいし
173名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:46:19.70 ID:trVuHQFZ0
まあ、寄付してるならいいかあ、って思うけど、うっかりマイバック忘れた時に一枚5円が惜しくて革カバンに無理やり詰めて
チャックも閉められず、
それでも入らなかったネギを片手に持ってバスに乗るマヌケな格好といったらもう。
174名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:46:21.47 ID:nt5QujeU0
ヨドバシの黒いレジ袋(無料)はやたら丈夫で重宝する
有料化するなら繰り返し何度でも使えるようにあれぐらい耐久性あるものにしてくれ
175名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:46:50.17 ID:KzMEX29m0
イオン広いくせに品揃えが悪い。近所にベイシアできて欲しい
176(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/11/02(土) 21:46:53.45 ID:4SqDuaq/0
昔はスイカを運ぶスカスカのアミ袋があって重宝したのだが
そういうデザインのがないね。アミ袋の方が収納時に容積
取らないので便利なんだが...

キノクニヤみたく自分とこの宣伝したがるせいだな
177名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:46:55.03 ID:DM1ph9op0
>>168
イオンは車で来る奴向けにマイバスケット売ってる
178名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:12.40 ID:3la42X7L0
食料品の廃棄分見せてから環境とか言えよ
179名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:34.58 ID:QHE6qrsm0
ゴミまとめるのに必要なのに、どこもかしこもレジ袋有料で困るわ
180名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:52.69 ID:uSdPsQna0
>>12
!?!!!!
181名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:53.02 ID:p3co6sVkO
富山県はマイバック持参率95%だぞ
ものすごいスピードで定着して5年くらいたつわ
182名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:02.93 ID:IpOBmZHe0
イオン系列のビッグエクストラでは今日も2円引きだったぜ
183名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:10.67 ID:1IDnML4UO
再利用で、ゴミ袋で必要。
無駄になっていない。
184名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:14.99 ID:cJs9kNTm0
>>160
イオンくらいの企業なら当然ISO14001とってるしな。
ISOってのは「毎年改善すること」を求められるからなぁ。

しかしそれを客に転嫁できる業界うらやましす。
185名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:16.61 ID:PaEQ97hf0
>>1
こんな韓国系で誰が買い物するかアホ
186名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:20.54 ID:m76WmlZa0
レジ袋はゴミ袋として有効活用してるから
なにもムダにはなってないんだがな

上層部はバカばかりだね

これからはレジ袋が無料のスーパーに行くよ
187名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:30.93 ID:mFZ4oanoO
レジ袋(買い物袋)販売機を設置して、カゴ渡しで客を流せばオーケー。

グループは一括して、袋詰めサービス廃止しろ
ポイントバックとかもするなよ?。

エコポイント乞食とか、レジ袋乞食とか、うざい。
188名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:40.33 ID:jHqS6KuX0
>>177
買う事無く持って帰ればタダだし
次来るときに返せば、完全なリユースだよ?

一番エコな方法だよ?
189 ◆MtMMMMMMMM :2013/11/02(土) 21:48:58.35 ID:+R3Pmrm40
あっそ、じゃあイトーヨーカドーと同じく行かないわ。
元々スーパーマルアイかギョ厶しか、行っていないけどw
190名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:49:22.53 ID:lCfjFKC80
>>1
これでレジ袋の生産業者は大打撃だよな・・・・
また景気回復に歯止めが掛かるわけだ・・・

資本経済ってのは大量消費で支えられているのだから
こういう風潮は良くない

一時的にはイオンの負担が減るだろうが
けっきょく景気の低迷という、見えにくい形でイオンにのしかかるのだ
191名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:49:51.64 ID:H1Em3geR0
散歩のときに寄ることの多い某スーパーでは
普段缶ビールやチュウハイ×1〜2本とかだから袋はもらわない。

である時、後から行く別店で買物予定があったから、
ついでと思い缶ビール買ったときに「大きめの袋ください」って頼んだ。
すると中年女性店員が「ウチでは丁度いい大きさの袋しか渡しません」と言ったw
で、マジで小さい袋に詰めて平然としてる。

オレもう何十回もここで買ってるが、袋くださいって言ったこと自体数度目。
呆れて「それはこの会社自体の方針なんですね。ただ他店でこんな事どうたら…上の方に確認云々」
と言ったら慌てて袋取り替えた。

つい半月前のできごと。こんなんがよく接客業しとるわ…。
192名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:50:37.71 ID:a/pIkfFd0
レジ袋でエコいうなら
まずはじめにサッカー台のビニール袋撤去してみろよ
193名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:07.32 ID:jHqS6KuX0
>>192
www
194名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:28.39 ID:hP1MFpDSO
昨日来たチラシの最下段に説明が載ってた。

『有料レジ袋収益金=有料レジ袋売上額−有料レジ袋仕入原価−消費税』

‥レジ袋代やマイバッガーの2円引きが浮いて客ひとりにつき数円増益ってことかな?
195名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:36.92 ID:oKVBBgo60
>>107
札幌だ。
196名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:07.34 ID:1IDnML4UO
ゴミ袋以外にも、整理や物入れ、色々な用途で再利用している。

全然無駄になっていない。
197名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:21.85 ID:tzzP+xnk0 BE:2743872184-2BP(1)
>>189
ギョムのレジ袋半透明だから何気に使い勝手いいんだよなぁ……
198名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:08.94 ID:V+9Bu2Ev0
車でイオンによく行くやつは
ピンクのマイバスケット買えって
まぢで使いやすいよ
199名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:15.15 ID:IV4b4qMo0
PBが増えて欲しい商品が無い。
値段だけ高いダイソーみたいな感じになってきた
200名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:45.14 ID:JWFinJKv0
1枚5円は高いなあ。
ヨーカドーだって2円なのに。
201名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:50.03 ID:uSoEeO6E0
これやると朝鮮人が大量にやってきて商品を手提げ袋につめて持ち帰るようになるww
202名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:55:02.53 ID:iqg+f5M60
ダイエーも今月から有料化。
まあ、いいけど、
それよりも、スーパーによく有る、
浄水器から出て来る水って意味、価値が有るのか?
店指定のボトルを買って並んでる奴を大勢見掛けるけど
天然水とかじゃ無いよな。水道水を濾過した程度の水、それも
一日に2Lとかを。
203名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:55:28.26 ID:XLmZvR9y0
イオン嫌いだけど別にこれはいいんじゃね
てか時間の問題でコンビニが始めるだろうな
台湾のコンビニだと普通に袋売っててレジで袋いるか聞かれているつったら
10円くらい?かな加算されたけどやたら頑丈な分厚い素材だったから繰り返し使えた
いっそ日本も10円くらいにすりゃいいのに
そしたらすぐマイバッグ広まるよ
204名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:55:50.15 ID:ayRzy4GO0
近所のダイエーも有料になるらしいわ
有料でいいけど、金取るなら、ペラペラの薄い奴じゃなく、BigAでも使っている硬い袋にしてくれ
2リッターペットボトル2-3本買って持ち帰ると、取っ手が引きちぎれるからイラッとするんだよね
205名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:17.08 ID:V+9Bu2Ev0
>>202
家の水道使わなくてすむ
206名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:43.96 ID:7WvXm+800
>>149
GJ
207名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:45.41 ID:Rz38htb+0
昔はただで貰ったレジ袋にゴミ入れて捨ててたんだよな
今はレジ袋も有料、ゴミ袋も有料
すべて有料になっただけで、財布に厳しいエコだw
208名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:46.57 ID:FVzLD/Y50
マイバックを毎回洗うやつなんていないだろ。
生鮮食料品を一度でも入れたら、
生ゴミ入れたゴミ箱と同じくらい不衛生になってるよ。
209名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:56.17 ID:jHqS6KuX0
>>204
籠ごと持って帰って、次行くときに籠持って行けば
OK
210名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:37.21 ID:1IDnML4UO
落ち葉、路上掃除でもゴミ袋で利用。

折り畳み式傘をもっていくときも利用。カバンをぬらさなくてすむ。

旅行の時も、持っていくと色々使える。

まったく無駄になっていない。
211名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:53.40 ID:QLXRpkdw0
>>194
>昨日来たチラシの最下段に説明が載ってた。



そのうちイオンのチラシも有料化するだろうな。

新聞、TV、投函一枚、100円。

NHK方式で。
212名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:08.43 ID:1iG0f3wd0
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/
213名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:20.60 ID:kNkWIWsP0
びんぼにnどQNドカタはイオンにいけよwww
214名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:38.97 ID:frTa4H9/0
一生行かないからどうでもいい
215名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:42.82 ID:kReQweUK0
レジ袋なんて家にいくらだってあるし、それがなくなったら百均に手頃な袋
売ってるし、大して困らんよ。
216名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:04.83 ID:b1AEqvUh0
2円割り引きなんて初めて聞いたわw
だいぶ前からエコバック持参してるのに
217名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:26.90 ID:ls7JdXeYO
>>140
ID:yKqA5OqT0
ID:Jq9eoDUU0
ID:b2q75qqQ0
ID:9wTudv/40
ID:oKVBBgo60
ID:0jaNJ8qK0

ID変えて必死だな?
レジ袋有料化擁護虫
218名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:28.12 ID:SwbfFpXC0
レジ袋はガソリンとか精製した時にでるゴミで作ってるのに
エコ云々言う奴には辟易する。
219名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:48.88 ID:85JKFk6g0 BE:6945426599-2BP(1)
此れからはタダでくれる店のを三角折りにしてポッケに忍ばせとくか……
220名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:53.01 ID:yqiRT0fG0
レジ袋の使用削減のあおりで
ごみ焼却場では重油を大量に使うようになったとか。
レジ袋って適度な燃料だったんだね。
しかもレジ袋は原油精製過程でできる低質部分の有効利用なんでしょ。
小売業者はエコエコいってるけど、正直に言えばいいのに。
「利益あげるために有料化すんだよ」ってね。
221名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:03.64 ID:QLXRpkdw0
>>216


選択肢がないって、ある意味幸せだよな。
222名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:14.05 ID:FVzLD/Y50
>>202
逆浸透膜濾過は、市販の清涼飲料水に使う水と同じ。
何が入るか分からないミネラルウォーターより品質は上。
223名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:56.24 ID:9HL+F+aw0
イオンって結局PB商品ばかりで品揃えが悪いんだよな
224名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:01:26.03 ID:trVuHQFZ0
そういえばロサンゼルスもマイバックが主流なのかもしれんけど、スーパーでくれるビニル袋がありえないくらい薄くて、
ちょっと重いものを入れると持ち手が切れたり、商品の角があたる部分から裂けてくるほどの薄さだった。
225名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:01:38.70 ID:laSdVksRO
我がイオンに栄光あれ〜
226名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:01:45.34 ID:4zAUu2sn0
マイバックを持参すると、イオン店員からは万引き犯と疑われ監視されるのか、、
227名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:02:04.03 ID:n1LM6WQw0
てかまだ全店で有料になってなかったのか。
うちのとこは地元スーパー以外はみんな有料レジ袋だわ。
228名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:02:15.35 ID:dtdNay9r0
イオン以外の2系列のスーパーあるから

そっち行くわw

大体、イオンは肉も産地がどこかわかりにくいし あまり買ってない
229名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:02:24.55 ID:jHqS6KuX0
>>226
持ってなくても監視されてるよ
230名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:02:29.03 ID:85JKFk6g0 BE:1286190353-2BP(1)
>>226
リュックにしたら?
231名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:14.90 ID:FqH1gErq0
このスレにさっそうととうじょうだよ。こうせいのうのすごいやつだよ!


                      _       r‐、― 、
          __,r―、 \  ゙| |   /    | |   |、
         r'| | | |\ ゙>-|O|-<゙     | |   l |
          | | | | | |=l rl〔, --、〕l、      |__l   .| l
          `| ゙ー.`| |ニ| l,| ll_|_|_ll |,l     |    |'
          |__,|_>ヘ'(,l`'-'>ヘ'-―>―‐|――‐'|
           | / /l'∠< ∠,l'∠ニ7_,l゙  l゙|  r、  |
            | l゙ .l゙r―‐'''r--、" ̄ ̄ .|  .|..|  |::|  |
         | .|  | |_  lニニ゙i  .>-- |  .| .|  |::|  |
           l |  | |--\l三ニ|/< ̄ |_ ;;-l、.|  |::|  |
            | |_| |_,,`ニニニニ゙--―‐\三`,|  |::|  |
         |_\ \_|  ||三| |    || `゙|_>--|  |::|  |
       /  / ̄ .|  .ll三l,|   ||  |   .l―‐||'―l
      >r‐、__/    >|  l○_l   .||  |    |__,lニニl__,l
    /lニ>'/゙l,  >'r┴Y(ニ)/7――、―‐、   | r――、 l
    .|lニllニl/l  .| / .|| ̄ll ̄l i i ̄| || _|   .l/_/-' >、.|
   //_,> l_l /  | ゙ー' l___l l ゙ー'゙ .|||,|_||  .l,_lニニ゙l /,|
    'l, _>、>l_l_レ'    >ニニヽ, ヽ_>ニニニニ<ニ7    ヽニニノ-'゙
    ヽ‐-_'/      | |  | ̄ l. |   |   |
      ̄           | |  |  | |   |   |
                 | |  |  | |   |   |
               | |  |  | |   |   |
232名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:28.98 ID:hkrXWjMH0
レジー・スミス
233名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:04:15.74 ID:Op4P2puA0
そういやダイエーも昨日からレジ袋無料配布がなくなってたな。
234名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:04:59.28 ID:Kn2rvdY10
5円は高いかもなあ。西友は2円、1円。
235名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:20.15 ID:iwTkKw3t0
>>224
そこいくとダイソーは厚くてシッカリしたレジ袋だよね
236名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:30.56 ID:JW8pg7yM0
反日イオン
日本人に毒まみれの食材売るなよな
237名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:48.39 ID:u/qR3B5l0
>>208
問題は肉、魚だからレジ通過後の袋詰めスペースで小さいポリ袋に入れればいい
肉・魚は食中毒に直結する細菌類がついてる可能性があるから、レジ袋に入れるときでも
いったんポリ袋には入れたほうがいい
野菜でどうしても詰められないのは大根とキャベツくらいだけど、そもそも野菜はそこまで
気にするほどのばい菌はついてないよ
238名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:02.68 ID:DG7OSYWm0
エコバック持っていって、万引きGメンにストーキングされるのか胸熱
239名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:08.07 ID:vEBqJg640
>>217
いや、それだけレジ袋の有料が一般的という事だろ。
俺がメインで買い物してる西友も1年くらい前から有料化したぞ。
まあ、俺はその前からエコバック持参だけどな。
BIG-Aなんてそもそも最初からレジ袋くれないし。
240名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:28.80 ID:puQ1aGXA0
寄付?しっかり懐に入れるの間違いだろ
241名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:07:30.61 ID:iqg+f5M60
>>222
ありがと。勉強になった。

行きつけのスーパーのレジっ子。
俺が普段はバッグ持参してるのを覚えていてくれてるのだけど
(それ自体は嬉しい)
ある日、手ぶらで行ったのに
レジ袋無しでエコポイント付けて処理された。
今更、レジ袋をくれ。とは言えなくて
買ったチューハイ500の6本をサッカー台で全て飲みほして
空き缶回収のボックスに空き缶を捨てて帰って来た事が有る
242名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:08:13.42 ID:ls7JdXeYO
>>220
激しく同意

原油からスーパーのレジ袋がどんな過程で出来てることさえ知らない情弱は
エコに名を借りたレジ袋有料化に簡単に騙されて納得するから詐欺商法の思うつぼな。

振り込め詐欺が減らないわけだ
そろいもそろってバカばかりだから
243名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:09:03.25 ID:FVzLD/Y50
>>237
袋につめるときに触るだろ。
結局両方につく。
あと、野菜は栄養価の高い鶏糞堆肥にしてるから、
大腸菌まみれの土がついてますよ。
244名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:09:43.11 ID:oK6+CSId0
別に袋を有料とか気にせんが
エコ目的とか取って付けた様な事は言う所は嫌い
まぁ今のところ言ってる所は無さそうだけど
245名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:09:55.52 ID:vu1Z5dYH0
産地不明のトップバリューが薄気味悪くて
ここ何年も行ったことがないから、何でもいいや
246名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:01.65 ID:vEBqJg640
>>238
マジレスするとそれは普通のバック持っていても同じ話じゃねーの。
247名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:14.92 ID:fU7xOh+Q0
まあお膝元の三重県は数年前からそうだったからな
248名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:29.37 ID:johOoNfc0
うちのまわり、すっかりレジ袋有料、マイバック持参定着してるわ
特に不都合ないぞ
249名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:11:16.31 ID:nk/I3K530
>>61
列の前の人がこれだしたらウンザリするw待たされる後ろの身になってほしい
250名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:11:21.12 ID:V+9Bu2Ev0
>>241
水 いおんかーどとか
もってるとただなんだよ

金払ってまでいれてるやついるの?
251名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:12:25.20 ID:YAADDycA0
>>2
変なレスが赤くなってるから何かと思えば全部誤爆じゃないかね
まったく人騒がせな
252名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:12:28.87 ID:O4vOqaEj0
フロアーが違えば袋出すし、
モールの他店も当然袋出す。
偽善つか詐欺だね。
253名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:12:39.03 ID:f2dbWIRa0
マイカルサティも段階的にイオンに買収されて今や全て吸収合併して完全消滅
ダイエーも段階的に買収されて子会社化したし次に完全子会社化して最終的にサティ同様に不採算店切捨て後に全てイオンに吸収合併して消滅するね
254名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:12:54.37 ID:akPrxBSI0
袋使わずにむき出しで持って帰るのはアウト?
255名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:14:20.69 ID:tn1Kd2dsi
>>190
ほとんど中国
256名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:14:36.13 ID:1vY40K9C0
>>254 嫌な顔されて、無料のナイロン袋を勧められるよ。経験したから分かる。
257名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:15:30.95 ID:vEBqJg640
>>254
何の問題もないよ。
というかレジ袋出す所も袋に入らない大きな商品はシール貼ってむき出しで持って帰るでしょ。
トイレットロールとかちり紙とかさ。
258名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:16:17.96 ID:IxRnC8KoI
5円はないわ
西友は2円だから、エコバック忘れたときでも許容できる価格
259名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:16:59.65 ID:iqg+f5M60
>>250
最初に指定ボトルを買うらしい。
持参の好き勝手なボトルではダメらしい。
以降、水自体はタダ。だけど一日に一回、2Lまで。とか制約が付いてるみたい。
(履歴把握の為の)カードもセットで買う仕組みなのかな?
使った事が無いから詳細は知らないけど
260名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:24.12 ID:u/qR3B5l0
>袋につめるときに触るだろ。
>結局両方につく。
そこまでは気にしたことないなあ。それ言い出したら財布からお金の出し入れから自宅のドアハンドルから
何から何までってことになるし、買ってきた食材を袋から取り出すとか、冷蔵庫に入れるとかひとつの動作
ごとに念入りに手を洗わなきゃいけないことになってしまう

>大腸菌まみれの土がついてますよ。
それがバッグの内側についたとして、魚の腸炎ビブリオとかの時間経過による繁殖とかに
比べてたちまち食中毒に直結するのか?程度の問題って話だよ
261名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:18:45.23 ID:NsS8AF7U0
5円は高いな。ていうか袋なしで2円バックだったのに、有料化すると5円っておかしいでしょ。
そこは2円でしょ。しょしょ。
262名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:18:56.40 ID:iIjMfO8q0
品の悪い犯罪者予備軍の集まるような店なんだから
万引きやらなんやらが増加しそう。
263名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:19:21.14 ID:NNuTqEpjP
イオンで買わなきゃいいんだろ?
有料化に反対ならやるべき
264名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:19:55.16 ID:V+9Bu2Ev0
>>259
最初に容器かうのはその通り
イオンのクレカ持ってないと
水も有料のはず

トイレとかにも使ってるわ
265名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:20:32.25 ID:u/qR3B5l0
>>260
>>243あてね
266名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:20:34.49 ID:8vsyOACK0
袋ないときは買わなくなるな、ただの袋に5円も払うなんてバカらしい
267名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:21:10.05 ID:+uo/DDdL0
よく考えたら、家の近くにイオン無いからどうでも良いやw
268名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:21:17.44 ID:ty0E/des0
田舎はほとんど車で行くから
車にエコバッグ置いとけばいいが、
都心だとそうはいかんのよ

通勤でエコバッグなんぞ持ち歩けるかよ
269名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:24:21.10 ID:JeHP3Ij40
「来店した客から入場料を取りたい」と言ったのはどこの経営者だったか
270名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:24:35.76 ID:ls7JdXeYO
>>244
おまえ自分で買い物あまりしねーだろ?20年前からやってるスーパーのことなんて知らねーが
ここ数年でにわかに有料化したスーパーはエコにご協力下さいとか張り紙で
レジ袋の有料化を始めた。

対して、持参袋のことを エ コ バッグとして売り出した
271名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:19.78 ID:ty0E/des0
つかあれぐらいの大きさのビニール袋なら
100均で1枚2円程度で売ってる
272名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:44.30 ID:V+9Bu2Ev0
近所のコープは遥か昔から10円だよ
親に袋持たされてたよ
273名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:03.62 ID:yinzigDj0
イオンのスーパー行かないからわからんのだが
万引き増えるってレスあるけど
マイバッグに私物入れて買い物して良いの?
レジ済ました後バッグ出すのかと思ってたんだけど
スーパー以外の店舗でも袋有料化とかで無理なのか?
274名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:21.14 ID:lt0W2sgX0
ビニール袋の生産量が減らなければエコじゃなくね?
275名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:30.54 ID:f60rjEpm0
>>191
単にババア店員はオマエがウザイとおもったから袋を取り替えただけだろw
276名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:39.33 ID:kVHPEzG30
>>268
CO-OP入会のとき貰った折りたたみをいつも持ってた
277名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:46.25 ID:dsdnH/deO
家辺りじゃ、既に何年も前から、イオンも含めて殆ど有料なんだが。
慣れたら別にどうって事無い。
でも、無料の時はエコバック持参だったら、ポイントついたりしたのが袋貰ったら五円とか釈然としない。
278名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:27:19.92 ID:UDwprJnV0
イトーヨーカドーなんてかなり前から有料じゃん
279名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:28:53.80 ID:g5GJ3Ysb0
イオンの火曜市の特売商品は気をつけないと普段と同じ値段の物がある。
280名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:29:22.59 ID:hmSigT+H0
>>73
今時CO2とか言ってちゃダメでしょ。
温暖化の主犯はCO2じゃないから。
281名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:29:54.59 ID:r33Jre5S0
ゴミ箱の袋にちょうどいいんだけどな
なくなったらみんなどうしてるんだろ、ゴミ袋
282名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:21.90 ID:OM0HemjT0
>>4
そらそうよ
しかし5円はぼりすぎだな
283名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:55.12 ID:kAooQpT90
ID:ls7JdXeYO
284名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:21.40 ID:wOarpJ9l0
うちの県はだいぶ前からスーパーは有料化してた
今は大き目の2WAYバッグだからそのままバッグに入れてるな
285名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:26.78 ID:jHqS6KuX0
>>254
むしろエコなので褒められるかと
286名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:21.41 ID:xPPzpOVT0
レジでのやり取りがgdgdでついイライラしてしまった
必要なだけ袋つけといてって言ったのに1枚だけ出されて
いや2、3袋必要でしょって言ったら一枚5円ですけどってそれさっき聞いたからって感じで
287名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:45.13 ID:V+9Bu2Ev0
イオンに納入してる業者連合で
新しいイオンぽいのつくってみたら?
288名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:51.05 ID:yLbLy25B0
自民党の安倍の糞、消費税上げるからお前ら税金納めろ。
給与生活者の生涯賃金、有能な人物で3億円、生涯支払う消費税額は、10パーセント
で3000万円、それとは別に、所得税、地方税、自動車税、ガソリン税、、、
さらに健康保険料、介護保険料、年金等で、約1億円が取られるんだぞ。
自民党の糞と官僚がこれらの金を使いまくり、日本は借金まみれで1000兆円の赤字。
これでも国賊自民党を許せるのか?
289名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:34:22.23 ID:LzIfm7W/0
イオンのセルフレジアレなんなん?
ずるする奴おるやろあんなん
290名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:20.17 ID:rWLg5RBU0
イオンの糞がああああああああああああああ!!!


ダイエーまで、巻き添えにするんjyねーーよおおおおおおおお


レジ袋で、ゴミ出ししてるんだよ   こっちはよおおおおおおおお


死ね!!  イオン
291名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:26.30 ID:DjTvfyTa0
折り畳みのマイバッグ持ってるつもりで忘れてたときが辛い
292名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:36:12.35 ID:NOuaOZN70
袋代はもともと商品代金に上乗せされてるだろ
293名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:50.28 ID:99vZcl8N0
有料化になった最初の頃は、袋詰めしようとして
袋がないことに気付いてあわててレジに戻って袋だけ買ってたなあ
294名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:38:12.11 ID:FElYi+IP0
>>3
有料化になるととたんにトンキンは
・もう行かない
・万引きが増える
言うが、それは地域の民度。
地方でマイバッグで万引きが増えたなんて事例はほとんどない、地方のスーパーは有料がほとんどだがそんな話は聞かない
ないから有料化するんだろ、まぁトンキンと近郊は貧民街だから万引き増えるんだろうし、たかが数円でも不買に走るんだろうけどなwww
295名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:39:38.26 ID:NOuaOZN70
カゴごと持って返るまでだw
296名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:39:50.03 ID:QW1/0r550
カゴを売ってたワロタ
消費税上がったら袋にもかかるなオワタ
297名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:39:59.80 ID:ls7JdXeYO
誰かのレスにあったように
そのうち夏なんかだと客ひとりにつき室内温度が上昇するから
夏場の入店はエコの為に入店料取られる日がくるかもな
298名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:15.58 ID:miJe0zQq0
ちょっと!!

私はただスーパーの買物を、自転車の前かごに入れたらフラフラするから
三河屋さんみたいに後ろで2つにわかれたバッグが使いたいだけなのに・・・・

なんでマーケットバッグとかパニアバッグっていうのはバカ男から金摂る用の高いのしかないのよ!!
http://www.hakkle.jp/fashon-lvs/market-bag.html
299名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:49.00 ID:uMWG4W5zP
ん?
イオン全店にThe Big Extraは含まれないのか?
今日行ったけど有料になってなかったぞ。
300名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:47.60 ID:1WyZ0sOuP
ダイエーってか、グルメシティも。
旧サカエ店舗。
301名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:56.65 ID:AdIP82n+0
ボッタクリだ
302名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:02.97 ID:cUj4AkgR0
ダイエーはまたキャプテンクック商品を売ってください。
303名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:05.44 ID:XLbwxHgZ0
万引きが増えて、大損だろ。
304名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:48.20 ID:L9dKgz8bP
昔は買い物に行く時は籐で編んだ籠を持って行くものと決まっていた

なんて言うと年齢がバレるか
305名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:43:09.04 ID:JXG802a/P
>>1
え?今更かよ。大手スーパーで最後じゃねえの?
306名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:05.79 ID:NwC1IAEnO
「そう言えばダイエーも」とか抜かしてる馬鹿がいるけどイオンの子会社ですから
知ってるならいいけど
307名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:18.27 ID:uMWG4W5zP
>>289
あの重量センサーは恐ろしく敏感、
カゴの中に余計なもんいれたり、袋にかご以外からものを入れるとすぐエラーになる。
308名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:27.15 ID:1WyZ0sOuP
>>302
ダイエーはイオンに買収されたのよ
309名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:45:02.79 ID:3LhpBalS0
結局、イオンなら何をやっても叩くおまいら
310名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:45:35.41 ID:20HgDY2Q0
イオンカードゴールドの明細もらうために
月1で袋買えばいいのかな?
311名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:46:36.60 ID:VPiz8Fu10
わざわざガスがでないと謳う高い袋買わせるってどうなの
普通の袋なら2円かそこらで済むだろw
312名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:46:41.95 ID:lmF7azu/O
普段の鞄の中には帰りにちょっと買っても間に合うくらいの折り畳みのマイバッグを2〜3個入れてあるんだけど
自宅から「さぁ!」って感じでまとめ買いに行くときとかに全部ちゃんと入る大きいマイバッグってあんまりないじゃん
なのでレジかごバッグっていうのを買ってみたらこれが大正解でアホみたいに入るw
でも一杯に入れたら重くて持てなくなっちゃうんだよねー
313名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:48:09.95 ID:1WyZ0sOuP
リュック背負え
314名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:50:11.42 ID:ls7JdXeYO
夏場にクーラーも効いてないクソ暑いスーパーを筆頭に本屋、クソ暑いファミレス

エコ商法うんざりだ!
315名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:52:35.10 ID:0VLCOlB20
元々は、役所のごり押しだったように記憶している。(北関東某市)
316名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:54:07.58 ID:8HU6k6tX0
イオンは無料だったのか?
ヨーカドーや西友なんかは遠の昔に有料にして儲けていたぞ。
イオン系に買い物に行かないんで分からなかった。
317名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:54:18.81 ID:mlGZgyh00
ってかむしろまだ有料化してなかった事に驚き
この事でイオン叩いてる奴はバカすぎ、今時無料の所の方が少数派だってのに
ごみ袋なんか100均で30枚くらい入ったのが売ってるのに
318名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:54:37.97 ID:SpYHGDRO0
他の大手スーパーはすでに有料化にしてるからな
まあイオンは頑張った方だろう
319名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:56:04.64 ID:Gf4CTMUs0
袋5円て高いだろ
320名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:56:31.66 ID:Yq+xJsB60
市指定のゴミ袋ないから、余計に袋を用意しなけりゃならなくなる。
純粋値上げの上、理由も偽装、イオンらしいな。
321名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:57:20.07 ID:xk3Vlph40
 有料化でも良いけど、5円は高すぎだろうが

 ヨーカドーは2円で済む。


 
322名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:58:05.20 ID:mlGZgyh00
20代〜30代の男性ってマイバッグ持つのなぜか恥ずかしがるよね
今のは薄く畳めてかさ張らないから常にカバンに入れとけばいいのに
323名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:59:11.55 ID:1G4R/Egw0
>レジ袋を希望する場合、1枚5円で販売し

ボリすぎwwww
どんだけ貧乏人の客から搾取すんだよwwww
324名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:59:41.36 ID:ls7JdXeYO
>>317
イオンを叩いてる ×

エコに名を借りた街中のエコ利益確保詐欺商法を叩いてる 〇               
325名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:06.85 ID:WvnGyhUd0
2円 → 5円の差額は何なの?
326名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:41.45 ID:MUeedCK80
ビッグエーみたいに半分とかに切ったダンボールたくさん置いてくれ
327名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:56.28 ID:zJ+XXjWs0
金取るなら小さい物1つ買っても一番でかい袋よこせ
328名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:01:26.86 ID:1G4R/Egw0
>>322
マイバッグはBBAのイメージ強いからなぁ
持ちたくないな
どんな若い女でも年とれば醜い糞BBAになるし
329名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:01:31.21 ID:mlGZgyh00
今のレジ袋ってすごく薄くて破れやすいよね
婆ちゃんが畳んでため込んでた15年ほど前のレジ袋がたくさん発掘されたけど
厚さが倍くらいあってすごいしっかりしてた
330名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:02:31.74 ID:6PPtqd4s0
レジ袋有料化ってエコとか言い訳してるけど実質値上げだよね
レジ袋貰えないからうちなんか袋買ってるわw
331名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:02:32.59 ID:fMDjgCAU0
5円取るところは結構分厚いレジ袋を出す
2円のところは激薄ですぐ破ける
イオンは知らんけど5円で薄いの出してきそうなイメージ
332名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:02:54.41 ID:Sby1ojWU0
そもそもレジ袋1枚5円もするの?
333名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:02:55.55 ID:MT197ddl0
遅い、以上
334名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:02:55.95 ID:MUeedCK80
>>329
ちょっと尖ってる物入れるとすぐ破けるよね
335名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:14.37 ID:Zq1ClM/F0
イオンへ行く時はコンビニのレジ袋を持っていってそれに入れてもらう
レジの人に入れてもらってる間に「あんた、こんなのにカネ取るって詐欺だと思わない?」と嫌味を言って帰るのが日課だわww
336名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:40.12 ID:BgjU8Pjl0
レジ袋出さない店って不評なのに
337名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:56.68 ID:99vZcl8N0
>>331
うちの近所のイオンは当初5円なのにペラペラだった
いつのまにか少し厚くなったが
338名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:04:34.40 ID:T/NEQR6X0
>>329
単に薄く作る技術がそこまで無かった(あっても割高だった)だけじゃね?
15年前でも、もはや昭和でもなく平成だけどw
339名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:04:39.22 ID:xk3Vlph40
>>327

 多分、5円袋は大型一律だと思う。

 でないと、イカサマ。
340名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:04:48.26 ID:+OilgKG20
帰り道なんかでフラッと買い物が出来なくなる
今日はエコバック持ってないから寄らね〜って事が多くなるな
341名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:08.26 ID:mlGZgyh00
>>328
言ってる意味が解らないけど
今時、若い人でもマイバッグは持ってる
絶対持ってないのは、酒と惣菜だけ買ってく様な汚いおっさんとDQN
男性でも家族連れや40代以上になるとマイバッグ率高い
342名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:08.99 ID:rWLg5RBU0
入場料を5円とって
レジ袋をタダにすべきだな
343名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:33.54 ID:asdNdLQv0
売国奴のところで買わないから500円にしとけ
344名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:34.24 ID:8HU6k6tX0
>>321
主婦は敏感だからマイバックを必ず持っていくか敬遠するかだな。
3円高くしたのは他より我慢した分を早く取り返したいんじゃねえか?
345名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:36.42 ID:l4vGHSx60
袋有料って元は生協がやり出したんだっけ?
346名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:21.27 ID:ap9d/g+O0
ここ、どんどんトップバリュの比率が大きくなってきてるよな?
原産国表示しない商品なんて買うき起きない。
347名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:50.11 ID:mlGZgyh00
神奈川の相鉄ローゼンと言うスーパーはレジ袋使わないとポイント付いて
溜まると500円分割引になる
348名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:08:21.78 ID:DjTvfyTa0
>>345
段ボールはただだから段ボールに詰めたりしてたな
349名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:08:32.75 ID:Q+gPmygq0
不思議な事に小汚い格好のおばちゃんとか
生活保護みたいな感じのお金のない人ほどマイバッグ持ってない
350名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:10:06.60 ID:rWLg5RBU0
おまいら
自分の部屋のゴミ箱にレジ袋を使ってないのか?
直にゴミ捨ててるんか?
351名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:10:28.81 ID:eUa/cqcc0
韓国産、韓国製商品
→→→国内自社工場に一時保存
→→→国内プライベートブランド工場製品の出来上がり
→→→プライベートブランド商品出荷

悪徳商法ですわ
352名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:11:25.15 ID:r0jciLvx0
今日アピタに行ったけど袋代なんか取られなかったわ
353名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:11:26.75 ID:BiAOVS7P0
袋有料なのに、先日エコバッグ無料配布会やってたぞ。
もらったやつに見せてもらったら、一回使ったら破れそうな不織布の粗末な代物だった。
こんなゴミ配るなら、5円くらい取っていいからその地域のゴミ出しに使えるレジ袋にしろよ。
354名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:11:30.74 ID:gUYqD/SW0
なんか買い物するとゴミとかおおくね?
355名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:11:39.90 ID:4sJcInJO0
これは酷い便乗値上げwwww
これエコに便乗したコストの二重盗りだしね

これ大事!

販売する商品の価格はその店のコストを含めたものが価格であり
これは完全にコストの二重盗り
徹底的にイオンを叩いて売り上げ減少させようやwww
ネットこそ、正義wwww
356名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:11:47.12 ID:B+wKNrvi0
もともとは経費としてやってたんだから有料化するならそのぶん
販売価格を下げるべきだな。販売価格は据え置きでレジ袋有料なのは
経費を消費者に転嫁するのと変わらん。怪しげな商品を増やしておいて
さらに消費者から別徴収するのはやり方としては姑息。
357名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:12:24.40 ID:Q+gPmygq0
>>350
新聞や広告を袋に折っていれてる
358名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:13:23.62 ID:ls7JdXeYO
>>345
あぁ、農薬まみれを有機栽培って堂々と販売してた●●商法の本丸な
359名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:14:42.61 ID:mgRI+eJR0
もうイカン
360名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:14:51.56 ID:l4vGHSx60
>>350
50枚で298円位の45リットルの透明な袋にゴミ入れてる
ゴミ出す時はさらに上から有料の袋に入れてる
361名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:14:59.06 ID:Q+gPmygq0
しかし皆さんイオンを利用してるのね
あんなに見ただけで質が悪いスーパーなんか行かないよ
362名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:15:14.94 ID:PtZ34zbO0
スーパー単体の店なら最初から買い物目的で行くから良いけど
ショッピングモールで帰りに食料品買おうと思っていくと困る
363名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:15:52.15 ID:ta+e6D+80
イオン無く絶好調!
年式にすればキレイ!
364名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:17:37.93 ID:trVuHQFZ0
>>360 これみて思ったけど、レジ袋を有料にする代わりに
自治体の有料ゴミ袋を単体販売してくれないだろうか。
365名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:17:47.96 ID:4sJcInJO0
あんま言えんけど、買い物客の路上駐車で自治会で毎日のように警察に通報してたら
うちらの所にある築30年のジャスコ(イオンの前の名前時代)話し合いで来たことあるんだよなw
366名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:17:54.59 ID:piRcuzx70
袋で儲ける
367名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:17:57.27 ID:7VtWzJ2v0
>361
だよなあ、若いのがマイバッグを持ってイオンとか、人生詰んでる
368名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:18:48.72 ID:ls7JdXeYO
>>355-356
激しく同意!!!!!!            
369名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:19:09.00 ID:johOoNfc0
>>341
あーわかる
お惣菜値引き時間に行くとよくいるわ

んで有料袋買ってるの

一枚買って使い回せばいいのに
370名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:19:39.06 ID:WNkPvY8j0
1枚5円って高くね????
そんな良い品質の袋じゃねーんだろ???
371名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:19:45.26 ID:bfYVaslk0
>>357
なんという老人ホーム・・・
372名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:19:51.82 ID:yd/byFvX0
>収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。

なんか胡散臭い
373名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:28.32 ID:1e+xGSg90
開店時間も遅くなったんじゃね?
374名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:43.16 ID:l4vGHSx60
新しいマイバックを100円ショップで買ったら元取るのにスーパーに21回通えばいいのか
375名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:55.67 ID:fZSaEXTm0
これは体のいい値上げだろ。
そうでなければ袋持参の人に一律5円引きにしてたはず。
376名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:04.57 ID:kAHWAAjv0
>>241
ネタかしらんが「シール貼ってください」って言えばよかったのに
377名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:11.97 ID:5Ty7sF9j0
イオンの隣のドンキ行くわ
袋くれる
378名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:41.74 ID:QheYqbV10
マイバッグって万引きが問題になるぞw
379名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:58.68 ID:WNkPvY8j0
>>372
イオンの名前で寄付すれば節税

つまりイオンの儲け
380名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:23:36.01 ID:PtZ34zbO0
これからマイバックの時は不安だから
全部にシール貼ってくれって言うかな
381 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/11/02(土) 23:23:38.70 ID:5xSejfs60
総じてこの辺は有料なので「で?」としか思えん
慣れたんで叩くメンタリティーにもならんけど
そういう習慣をスタートさせる地域だと腹が立つのかもね
382名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:23:56.76 ID:qTFwdGa40
近所のダイエーがトップバリュ製品を陳列しまくってて気持ち悪い
383名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:24:35.75 ID:V/pHedPD0
>>5
だから改めてレジ袋有料化を打ち出して少額であろうと金をとるのはおかしいって言いたいんだよな?
なんで>>137が切れてんのか意味がわからん
384名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:24:46.81 ID:l4vGHSx60
>>380
疑われたらレシート見せれば大丈夫じゃね?
385名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:25:45.03 ID:0ti4VoPT0
一枚売るごとに3円50銭儲かります
386名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:26:10.39 ID:4KwpNxgg0
中国はコンビニでも袋代とられる
387名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:26:28.06 ID:Q+gPmygq0
個人的には築地に通う板さんが下げている籠バッグに憧れる
あれは究極のマイバッグ
388名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:27:19.32 ID:2/d61hXY0
>>350
普通に有料レジ袋買って使ってる

ていうか、「エコバッグ(笑)」 1本500円、レジ袋1袋5円
「エコバッグ(笑)」1本分でレジ袋が100枚買える
週末しか買い物しない我が家には、普通にレジ袋買った方がお得
389名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:28:39.59 ID:vVrc0WYF0
>>384
捏造だとかコピーだとか何癖付けて認めない店もあるよ
390名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:29:01.93 ID:dOKXO56a0
んなことやるくらいなら過剰包装をやめろ。
いちいちごみは出るわ、めんどくさいわ。
391名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:29:02.47 ID:tgq3jQOl0
マッマが大騒ぎだったわ、もちろんエコバッグ常備の人やけど
前の人ガー前の人ガー騒いどった
392名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:29:06.88 ID:CIg4sOnN0
あのさ、マイバッグなんて逆にエコじゃないよ
マイバッグが汚れないように、ロールのビニール袋を大量に使うようになったし
393名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:30:06.90 ID:3Vbkofmr0
>>389
それだと困るな、やっぱシール貼って貰った方が確実か
394名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:30:37.67 ID:V/pHedPD0
>>392
洗えばいいだけなのに頭足りねえやつっているんだな
395名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:31:00.76 ID:i0t9D7BM0
イオンでたまに買い物してたけれど、もう二度と行くこと無いな
396名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:32:02.85 ID:tmMDLx9+0
日本人なら風呂敷
397名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:32:05.30 ID:Q+gPmygq0
イオンでは買い物はしないけど
イオンとドンキの袋下げてる人を見ると密かに見下してる
398名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:32:58.19 ID:btOVGK510
>>194 儲けてそうだねw

ってか、昔みたいに紙袋にすれば更にエコだと思います。
399名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:33:22.36 ID:uXI0XBL10
一個一個過剰包装してある商品並べといて、レジ袋1枚有料化して環境対策とか舐めてんの?
肉もチョコも包装辞めて量り売りせいや。
400名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:33:33.68 ID:4sJcInJO0
>>376
おまえ天才!wwww

その手があったなwwwww

明日イオンの食品売り場のレジでやってみるわwwwwww

>>376で問題は解決だわwwww
401名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:33:37.76 ID:q5Ci4lEF0
> 東京都内の店舗では「マイバッグ」を配布し、

マイバッグが万引きの温床になってる事を知らんのか、
それとも知っててあえてやってるのか悩むところだ・・・
402名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:34:22.30 ID:JyKIdECm0
これ、他の店で買った品物をマイバックにいれたまま
イオンで買い物出来る?
403名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:34:58.72 ID:5ELyJkbU0
イオンなんか行ってるやつらも
在日とまとめて朝鮮半島に行けよ
404名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:35:52.11 ID:OE6+MfDRP
この間の米の問題以来、イオン出来るだけ行かないことにした
中国産韓国産を大量に使って更にあんな米使っててメーカー名や産地を書かずイオンブランドにして信じてくれとかどこまで消費者を馬鹿にしているのか
405名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:36:40.74 ID:44NQHgD+0
>>388
>普通に有料レジ袋買って使ってる

あんた、わかってないなw
レジ袋が環境に悪いから廃止するんだよ。 レジ袋は廃プラに分類されるし
一方、製造面では石油製品だから環境に良くないわけ。
406名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:37:08.73 ID:kTBAuebE0
レジ袋を有料にするならその分商品の値段を10%くらい下げるべき
407名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:37:26.31 ID:HGOZvvnK0
また高いな。
408名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:37:40.82 ID:ptXfqMXD0
レジ袋ってよく燃えるからゴミ処理場で石油使うの減らせるのに
レジ袋が減ると燃やすために使う石油の量が増えるから別にエコじゃないらしい
409名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:38:24.07 ID:cu0ZgyEV0
>>382
ダイエーはイオン傘下になったんだから当然でんがな
410名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:38:29.75 ID:6C4XAsMd0
ダイエーでエコバック持参で月に20回は買い物してるから40P損することになる 
OMCカードのポイントも1000円商品券もらうのに1500P必要になったし 
ポイントサービスの内容がどんどん後退している
411名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:39:20.42 ID:fMDjgCAU0
>>389
レシートの捏造なんて不可能だから、そんな難癖つける店はねーよ
412名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:40:31.19 ID:mlGZgyh00
モテたい男性はマイバッグ持ってるとポイント高いよ
若い兄ちゃんがマイバッグ使ってるとしっかりした人って印象で好感もてる
413名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:41:14.99 ID:xw2W/Ujx0
そもそもイオンが行ける距離に一軒もなかった
414名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:41:35.95 ID:OE6+MfDRP
電化製品で同じ機種でもヤマダ電機仕様とかの安いやつは、使っている部品が正規品とは全然違う安物だから壊れやすいんだよね

同じことをイオンはしていると思う
同じメーカー品の食糧と見せかけて、実はイオン向けに原材料は中国産や韓国産の質の悪いものを使ってパッケージだけ同じで安く仕入れる
大手で仕入れる量が多いからこういうことも可能

それを考えるとイオンでは何も買えなくなった
卑怯極まりない風土の企業がどこまで卑劣な手を使って消費者を騙そうとしているのか見当もつかないから怖い
イオンの信用力は民度の極めて低い中国人韓国人並みで、これを日本の企業とはとても思えない
415名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:43:28.67 ID:HGOZvvnK0
仕入の段ボール積んであって、勝手に持って行って入れて帰るシステムが一番エコだな。
416名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:44:56.87 ID:dOKXO56a0
先日、イオンのいつものレジの店員さんが、トライアルで食材買ってたのを
目撃した。
417名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:47:53.89 ID:svNnncLc0
レジ袋も有料化ということは
レジ袋もりっぱな商品というわけだから
原産地、製造者 成分表をきっちり表記してもらわないとね
ついでにお客様相談センターの電話番号もね
418名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:00.67 ID:gEubAhVJ0
ダイエーって1000円以上購入で30円引きのクーポンを配ってから。
実質無料と思っていいね。
エコバッグはすぐ壊れるし、
ペットボトルやプラゴミを捨てる時に透明な袋が必要なので、レジ袋はもらいます。
419名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:50:50.76 ID:ls7JdXeYO
>>383
なるほど、すまん。>>5

>>345
漢字名or英字[空白]偽装 で検索で出る出る
420名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:52:04.88 ID:Q+gPmygq0
>>418
うちはその二つは資源ゴミあつかいになるので
透明袋じゃなく資源ゴミ専用袋じゃないとだめだ
そういう地域もあるんだね
421名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:53:50.62 ID:UW/ngBR+0
談合して、消費税率をあげるまえに値上げ
弱いものいじめがすぎるなイオン(ジャスコ)
この前は中国米でサギどころか直後に会社を解散させて
証拠隠滅。
422名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:54:30.50 ID:Zq4ThPTL0
うちの近所だと、西友が袋断ると2円引きだったのに、一気に
袋有料(大3円、小円)になったからなあ。
なんか、むかついた。

でも、袋5円って高杉。
寄付するっていっても、儲けの一部だろうし。
423名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:54:36.72 ID:1WyZ0sOuP
>>414
型番とかjan変えんと分からなくね?
量販店モデルは有名だけど
424名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:55:24.98 ID:OK5MUkbk0
あのゴミ袋みたいなのが5円もするとはおもえんな。
425名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:56:58.51 ID:iBwUzdvg0
サービス改悪ばかりしやがって。
426名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:57:42.80 ID:bUZ0RAM20
中国人減らすのが一番エコなのに中国人肥やすことばっかりやってる企業に
そんなこと言われたくないわ。
427名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:01:16.45 ID:JWFinJKv0
マイバッグに入りきれなかった商品を、「これ、入らないから返品します」なんて嫌がらせは、しないようにね。
428 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/11/03(日) 00:04:21.45 ID:MhzH11LWO
ダイエーやイオン(特にイオン)は
食品とか買うの怖いからそもそも行かない。
いなげやも袋の有料化を目指してるから行く回数を減らす。
近所で頑張ってる個人の八百屋で野菜を沢山買い
業務スーパーで肉や魚を買う。
米も業務スーパーやホムセン ドラッグストアで安く買う。
袋有料なんて客馬鹿にしてるとこには行かんよ。
429名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:07:37.79 ID:geCle34F0
ヨーカドーも袋有料化したけど、その後精算済みカゴ導入とかしだしたし
エコバッグ体裁の万引き袋で窃盗被害増えたのかなw

食品入れた袋なんて汚れるの早いからバッグの使いまわしなんて
一番したくないのにケチくせぇ店だらけ。
430名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:08:37.26 ID:yJLPwPBq0
近所のスーパーはレジ袋をくれっていうと小さめの市の指定ゴミ袋をタダでくれる
地味にありがたいから買い物はいつもそのスーパー
こういう心配りがありがたいねん
431名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:09:29.70 ID:oWKq5SsK0
イオン化したとたん

ダイエーで、千葉や福島や危ない産地の生鮮食料品が

増えたんですけどw  なんで関西にまで、わざわざ持ってくるかねー

死ねよ! イオン
432名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:09:58.23 ID:upK/x0x10
一枚5円ってぼったくり?それとも高級ビニール?
声優とか2円なんだけど。

もしその5円のうち,商品に関係ないお金が入っていて
環境保護を名目に韓国とかにお金が使われるなんてことがあったら
ちゃんと袋かったときに消費者に明治していないとおかしいよね。

まぁまとも○客はそもそもいかねーだろうけど。
433名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:13:47.88 ID:+UxUXd2w0
>>124
以前の肉屋さんとか魚屋さん思い出した・・・
新聞紙で包んでビニール袋にin
434名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:15:23.42 ID:vvxrGpR30
イオンじゃないけど、おじさんがカゴいっぱいに買い物しててカートの空いたところに丸めたレジ袋をいっぱい乗せてた
いつもは見かけないワイシャツ姿の店員2人くらいにマークされてて気の毒だった
435名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:18:48.37 ID:ImxkQzEEO
ん、単に商品の価格に転嫁するか否かってことだろ
体の良い実質値上げだな


いやむしろ買いもしないで袋だけもらっていく
古事記対策でもあるか
436名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:18:50.59 ID:xQ3jwq1A0
レジ袋ないと生ゴミとか出たら入れる袋ないじゃん
437名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:20:20.84 ID:CsQLS/4T0
欧州じゃフクロなんかくれんぞ
有料どころじゃない

ない
438名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:22:46.42 ID:89QeXhxZ0
とは言えここは日本で欧州ではない
439名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:24:14.96 ID:X138Ob7i0
万引きが増加して逆に利益が減るだろ。
買ったものがそうでないかの区別が付きにくいし。
440名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:44.83 ID:oWKq5SsK0
マイバックを持って行って
レジ袋を万引きすれば解決かー
441名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:27:38.56 ID:e31WOWU10
トップバリュー商品多すぎ
気に入ってた物全部取っ替えやがって
442名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:30:26.59 ID:BXgbkyga0
>>439
こんな施策はもう何年も前からやってる。何を今さら、だ。
デメリットのほうが多いなら絶対続いてないよ
443名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:28.03 ID:T5IE05yfO
そういえばイオンもダイエーも西友も年に数回しか行かないな
去年イオンで衣料品数点を買ったら「袋いりますか?」と訊かれてビックリして「え、これ全部剥き出しで抱えて帰るんですか?」と訊いてしまった
444名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:41.93 ID:PUxlwA8/0
レジ袋5円もぼったくるところに行政との癒着度が反映されてるのかな
イオンは福島野菜だらけだし
445名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:35:46.13 ID:am7WDs/iO
うちは大家族だから一回の食料品の買い物量がハンパなく多いからマイバッグなんて間に合わないんよ。
今まではイオンでもどっさり買い込んでたけれどもうイオンでは買い物しません業務スーパーとかレジ袋付けてくれるスーパーだけで買い物することに決めました。
446名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:37:20.43 ID:0DgfPwu+0
どんな感じ??レジ袋ください!って言うの?
バーコード付きの袋とか置いてるの?

>>439
入れるときは緑で、生産済みのは赤いカゴになるよ
447名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:37:36.63 ID:psTgGU4B0
袋いらないって言ったら2円引きもいつかなくなるのか
448名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:16.30 ID:cdVx/Moc0
ダイエーはこっそりエコポイントも廃止したからね
エコポイントの廃止は環境保全に関係ないだろw
まさかエコポイントの分ま「ダイエーが負担して」現金として寄付しているのだろうか
449名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:43:35.93 ID:OgYDLgK30
>>439 今は小型CCDを無数に設置してるから万引きなんて、ほとんど見つかるよ。
検挙数は年々上がってきてる、直近のデータはなぜかないけど。
また、ICタグが導入されれば完全に無くなるだろうね。
450名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:43:58.98 ID:ClKujDle0
近所のダイエーもレジ袋有料化したお
袋一枚3円
451名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:47:11.59 ID:PAsy4lfU0
業績が悪くなると、10円、20円と値上がりする謎のレジ袋
452名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:43.39 ID:pXog2+cdO
10月末で終わったんです>>447
453名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:52.57 ID:j96kcsbBi
実際、金払ってもらったレジ袋捨てるのにまた金かかるからな。
廃止の方向でいいと思う。
454名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:58.54 ID:BXgbkyga0
>>445
でかいマイバッグ買えよ
レジ袋で大量の荷物持つより手に食い込まなくて樂だぞ
ま、イオンにはもう行かないって宣言は良いことだから応援するけど
455名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:49:55.20 ID:WNQfyxwS0
 ワオンは200円で1ポイント(ケチ)
 ナナコは100円で1ポイント

 ヨーカドーとオーケーしか行かない
 商品の格が違いすぎだし・・・
456名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:50:18.26 ID:agnLXRjm0
ヨーカドーは2円だからな高いな
457名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:56:10.64 ID:Hk3Ozyb/0
イオンブランドトップバリューの品でマトモなのや安全なのってあるの?
458名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:56:16.24 ID:PAsy4lfU0
マイバック買っても、魚のドリップ等の汚れを防止するために結局ビニール使うんじゃん。
でもって1年後には500円払って新しいマイバックこさえるんでしょ。
459名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:58:12.01 ID:cdVx/Moc0
弁当・惣菜系とマイバックは相性が悪いからね
揚げ物とか水気の物ものはビニール2重にしないと安心できない
460名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:00:53.08 ID:AGbE1pBb0
食品売場だけな
461名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:01:50.21 ID:wQq0Okgo0
レジバックって万引き防止の対処法として導入されたとかじゃなかったか?
マイバックが増えてきたいま、万引きって増えてないのかね。

あとさ、使い捨てのレジ袋は衛生面でも優位性があるんだよね。
肉や魚のドリップ、野菜だって汁がつけばそこから菌が繁殖するわけで。
なにがなんでもマイバックっていうのはどうかと思う。

そんな俺は、有料レジ袋を5回くらい使いまわしています、これが最強だよ。
462名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:02:22.30 ID:0DgfPwu+0
>>458
5円で100回分か
どうせ小分けのゴミ袋も買うだろうしな
463名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:07:07.87 ID:uHW/BthR0
イオンって商店街は破壊するわタダの経費削減で環境とかウソつくわ存在自体害悪じゃね
464名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:10:06.79 ID:cdVx/Moc0
「品質はイオンが保証いたしますのでご安心ください!」
とか言って製造メーカーどころか生産国すら分からないPB品をばらまいてるからなぁ

思いっきり値下げ圧力をかけて作られたPB品
そしてパッケージには自社の名前は出ない
そりゃ偽装するわw
465名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:10:55.07 ID:BXgbkyga0
なるほど。潔癖気味の人は気になるのかね
汚れたときは洗ってるわ。1年したら新しいの買うって理屈はよくわからん
自分はエコどうこうよりマイバッグのほうが何かと便利だから使ってるだけ
466名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:11:56.81 ID:jdPVe7TV0
>>445
ダンボールオススメ
スーパーならどの店舗でも無料で置いてあるし
そこまで大量買いするなら車で来てるんだろうし
467名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:14:14.17 ID:M+xl1MeI0
ゴミ捨てるときに使う袋買わなきゃ
468名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:14:47.27 ID:iuqLzhOo0
するってえと、マイバッグ持ちは貧乏人で、レジ袋持ちは金持ちってことか
469名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:15:43.79 ID:rzxCOHem0
>>398
1日5000枚売ったとして原価差額2円として1万円
1か月で30万円の利益

せこい
470名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:15:50.84 ID:cdVx/Moc0
金持ちが行くような高めのスーパーはレジ袋有料化してないだろ・・・
471名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:21:24.98 ID:fXKLVWU40
かご持って買いに行けよ
 衛生がどうのって、
レジ袋も百枚単位でも売ってるんなら
それ、買え貧乏人、
472名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:22:32.82 ID:omdAmg520
http://blog.goo.ne.jp/ride_out_in_blizzard/e/67877ce950d7d8a3244414b7f615dd73

【環境問題】エコバッグなんかにダマされるな!

レジ袋というものは利用価値のない廃油から生成されれてます。石油をいろいろ抽出加工していき、最後に余った「カス」を使って袋状のものを作成した。
コストは限りなくゼロに近づき、薄くて丈夫なものが生成できるようになりました。
スーパー側からしてみれば、これまでタダみたいな値段で提供していたレジ袋を「我々はエコロジーに貢献します!」などともっともらしいコピーを銘打って、これまでとまったく同じレジ袋を堂々と原価の数百倍で販売できるのである。
473思いでの丘だ:2013/11/03(日) 01:26:07.08 ID:QvkJUYJOO
俺の地元は近くにスーパーがあってレジ袋は当然ただしかも袋詰めも従業員がしてくれる親切なスーパーがある
殆どはそっちに客は流れた見たいで土曜日だというのにガラーンとしていて吹いたwwww
恐らく潰れるだろな間違いなく゚+。(*′∇`)。+゚
474名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:33:04.27 ID:uMcjJhWz0
これじゃ家の中がイオンのカゴだらけになってしまうだろ
結構かさばって大変になるな
475名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:34:28.28 ID:3zVNoONv0
ダイエーもエコポイントなくなったわ
まさかポイントカードなかったマルエツのほうが
ツタヤカード入って使いやすくなるとは思わなかったわ
476名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:38:14.27 ID:HIZYty3p0
レジ袋はどんどん利用した方が地球に優しい
つまりイオンがやっている事は
地球環境に悪影響を落としかねない危険な行為
477名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:40:18.14 ID:v4UpurxW0
行かないから関係ない
478名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:41:28.39 ID:ZIl7xXwS0
今まで2円引きだったのに5円で販売とかどういうことよ
おまけにダイエーまで巻き込みやがって(´・ω・`)
479名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:41:43.50 ID:QvkJUYJOO
つかよ地方は間違いなく潰れるだろなwまさにビジネスチャンスだ
他のスーパーが攻勢をかけるだろな
特に郊外型はヤバイぜ!何店舗潰れるか楽しみだわwwwwww
480名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:43:01.00 ID:8XiF3yfzI
亀レス
>>75
外国のCO2を買って、外国潤わせる算段です。はい
481名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:46:05.24 ID:/DuPmE8H0
>>479
でも5円や10円なんか問題にならないくらいイオンって他のスーパーより安いんだよね。
482名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:46:42.24 ID:rzxCOHem0
>>481
は?西友いってみ。イオンより全然安いから
483名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:55:40.23 ID:7iI9vlit0
スーパーが発展してきた理由の一つがレジ袋なんだが。
昔は八百屋に買い物に行く時に必ず買い物かごを持って行った。
つまり買い物するという明確な目的意識を持って買いに行った。
しかしスーパーでレジ袋くれるので買うという意識なくぶらっと立ち寄って
欲しいものがあれば買うという買い方ができるようになった。
484名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:56:51.95 ID:/DuPmE8H0
>>483
5円出せば買えるから
485名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:59:37.84 ID:EPV8gjYcP
>>482
イオン高いよな
ピーコック買収されてから高くなって行かなくなったわ
486名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:04:39.77 ID:QvkJUYJOO
袋を自分で用意の場合買い控えが起こるだろう!持参した入れ物より多く買わないというのが理由だ
もしオーバーした場合5円払うという心理が働くからな
当然売り上げに響くだろう。特にまとめ買いの客(1週間に1回しか買い物をしない客)はそういう心理が働くだろな
それと「ついで買い」も減るだろ
以上の理由で確実にイオンは地方から潰れるだろう
487名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:05:26.50 ID:L2a1YmeF0
トポスの黄色い10円袋を思い出した。
488名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:05:38.64 ID:hQJg4Ys+0
単に儲けたいだけじゃねえか
489名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:08:23.45 ID:Tw1a5kLq0
イオンには行かないってか、近所に無いから関係無いけど、
ゴミ袋とかにレジ袋的なものが必要で、それを買った場合とイオンなどのスーパーで
有料で入手した場合では、スーパーなどで有料で入手した方が圧倒的に安いんだぜ。
そういう用途がある方には、有料であってもレジ袋をとっておくことをお勧めする。
490アニ‐:2013/11/03(日) 02:08:48.34 ID:EbVfAsw/0
レジが完全に勘違いしてしまってるよ
「レジ袋の大一枚ください」
「はっ?レジふくろ?5円ですけど?」
ふてくされて言うことねーだろって奴ばっか
悪いのはスーパーだおまえだろが
491名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:15:43.52 ID:QvkJUYJOO
三連休の初日でガラガラは不味いよなwwwwww
どうする岡田?
492名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:16:49.66 ID:ei7QE3jp0
今日行ったら1袋5円とられた
493名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:18:16.72 ID:mRMy3krX0
トントンならまだしも、収益を出すなボケ
寄付など誰が頼んだ
偽善も大概にしやがれ
494名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:18:51.62 ID:fRWZKu2n0
イトーヨーカドは米とか大きめのオードブル買う時は袋くれる
495名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:20:03.21 ID:5k6BTxXl0
安倍右翼政権にとどめをさすアーミテージの忠告
http://blogos.com/article/72855/?axis=g:0
496名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:23:37.64 ID:/DuPmE8H0
レジ袋有料化は他の店もやってるけど
そんな売り上げ落ちたって話は聞かないな。
497名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:23:49.89 ID:g66Fbfft0
イオンって食品とか高いので、モノを買った試しねーな。
498名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:26:01.70 ID:QvkJUYJOO
普通は5000円以上の買い物してくれたお客はレジ袋無料って位が普通だがそういうのも考えがつかない馬鹿チョン
499名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:28:17.92 ID:9EmFyBDv0
>>294
何言ってんだか

和歌山で数年前に一斉にレジ袋有償化されたが
万引き激増で1年ちょっとで元通り、何事も無かったかのようにレジ袋無償へ戻ったぞ
500名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:28:38.17 ID:7t+1cKCc0
自前の手提げバッグ持ち込ませると万引きが増える→店の損
それを取り締まる万引きGメン採用→店の損

やっぱレジ袋無料のほうが安く済みそう
501名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:29:09.78 ID:n8z6EmDhP
マイバックの中って雑菌ウヨウヨで相当不潔らしいじゃん。
よくあんなもん使えるなぁと思うよ
502名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:33:04.52 ID:3zVNoONv0
>>489
今度はビニール袋利用するから大丈夫
503名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:33:07.49 ID:j8EBuFjf0
ただの値上げ
504名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:33:39.60 ID:WzHFyeHo0
全店で偽装米?
505名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:33:59.82 ID:fPCYPYKj0
レジ袋有料化ごときで万引き激増ってどんな民度の地域だよ
506名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:35:50.18 ID:SlGd7DDm0
イトーヨーカ堂もそうなんだけど、レジ袋いらなければ2円引きだったのが廃止されてるから
レジ袋を使う人も使わない人も、2円値上げされてるんだよなぁ・・・。
507名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:36:32.63 ID:Goc07E/pO
>>501
毎日洗濯すりゃいいだろ。
508名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:37:15.47 ID:2/Le9eL40
509名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:38:44.76 ID:a++8PDT40
>>505
犯罪のハードル下げたら仕方ないね
どこにでも不届きな人間はいるもの
510名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:40:18.51 ID:F3lGvDgf0
マイバッグ
 中に血肉が
  たれていた !!
.
511名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:44:08.82 ID:Hk4KGkC80
産地偽装 原材料偽装 違法のオンパレード
糞チェーン・イオンで買い物する奴は
本当にお馬鹿な情弱低能貧乏人ばかり。

首都圏では
・グルメシティー
・マルエツ
・大丸ピーコック
・六本木リンコス
・ダイエー
・まいばすけっと

この辺なら安心して買い物出来るので毎日利用してる。
イオンマジで死ね。
512名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:44:44.01 ID:MESu1Rd+0
・有料のレジ袋は無駄に頑丈過ぎる
・袋を頼んだら「何枚お付けしますか」とかいちいち聞いてくる
・とりあえず一枚頼んだら小さくて入らなかった
→レジに戻って客が途切れるのを待たされる
・レジ袋は三角コーナーの生ごみを入れるのに重宝するし、溜まるペースと使うペースが結構バランスが取れてて良い
・袋代で実質値上げ
・実は2円かそこらの事で店員と客とのやり取りの時間が増えて人件費は2円以上無駄になってる可能性
513名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:45:23.72 ID:lRnS73+u0
レジ袋やペットボトルと一緒に燃やした方が効率的なのに、ゴミ焼却場では燃料費が増えてるというじゃないか。

しかもレジ袋業者大打撃で失業者が出て社会保障の増大にも繋がる。
指定ゴミ袋も主に東南アジアが作ってるが、現地の環境はどうでもいいのかと。
有料化や分別は百害あって一利なしでエゴの塊じゃねえか。
514名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:46:48.33 ID:QC2Y3TaF0
名古屋がスーパーがエコバッグ推奨になってからレジ袋はホームセンターと100均とデパートくらいだなぁ
コンビニもくれるんだろうけど行かないからよく知らない
515名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:47:31.40 ID:cgczb68f0
>>1
えっ?
レジ袋1枚5円だけど
不要な場合は-2円が普通じゃないの?
スタンプ集めるとこもあるけど

イオンはそれもなしってかw
サービス精神まで廃止とか終わりすぎwww
516名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:47:43.26 ID:lRnS73+u0
>>511
ダイエー・グルメシティはイオン系列になったじゃないか。
俺が住んでる近くのダイエーはトップバリュがたくさん並んで品揃えがイオン化したぞ。
ダイエーに戻せ(´・ω・`)
517名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:51:33.58 ID:NsAlPK5u0
レジ袋を作って使って捨てるより、
マイバックを作って使って廃棄処分にする方が、
環境に良くないのじゃなかった?

作るのにレジ袋以上の石油とかのエネルギーがいて、
レジ袋以上に処分し難いゴミになるのじゃなかった?
518名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:52:46.50 ID:FIuqR+CHO
>>507
お前気楽でいいなぁ。
519名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:54:06.28 ID:fRWZKu2n0
レジ袋有料なのは別にいいんだけど
レジに袋入るかどうかのカードみたいなのがあるのにいちいち聞いてくるのは何なの?
カード入れてねぇんだから不要ってことだろうが
520名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:54:16.30 ID:3zVNoONv0
>>511
ダイエーははずせ
521名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:54:28.97 ID:Lc4gf6F60
ちなみにユニー系列は、食品レジは確かにレジ袋有料なんだが
それ以外のレジ(衣料品とか、あとユーホームとか)はレジ袋無料なんだぜ。

どうせやるなら一律にしろと言いたい
522名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:54:47.83 ID:niL088+Q0
袋はなくてもレジ袋いらないといい、詰め台においてある小袋を大量に使ったら宜しい
商品が大きい場合は、その小袋でぐるぐるに巻く
523名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:59:27.33 ID:dYR8uKHz0
富山のスーパーではレジ袋は有料だが段ボール(ゴミの再利用)は無料なのが当たり前
だから大量買いしたとき段ボールに物を入れて車に乗せる事も出来る
524名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:05:24.55 ID:TMM5uScMO
レジ袋は生ゴミまとめ用とか、ごみ箱の内側用とか、びん缶用とか、いろいろと使ち勝手がいい
めんどくさいけど、毎回買うよ
525名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:09:37.24 ID:LOX2Pvqf0
マハロのバスケット持ってるけどマイバスケットって使ってる人見たことないし、使い方がわからない
526名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:16:35.92 ID:/DuPmE8H0
>>523
イオンもダンボールは無料でもらえるよ
527名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:18:20.03 ID:ZRYEczoX0
西友はレジ袋は有料だけど弁当用の袋はくれるんだよね。
528名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:19:58.08 ID:iymyRGd60
>>1 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める「モニタリング検査」「命令検査」「自主検査」の三つでは 全輸入品の約10%しか検査できておらず、残りの9割以上は検疫をスルーしているのが現状
検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多いが、
「検査結果を偽造することがある。製造から出荷まで徹底的に管理・監視しないと 中国から安全な食品は輸入できないのです」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品
http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
イオン商品の5〜8割が中国産と社長が語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
幹部「イオンに指定された国産米が足りずに中国産を使った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
【中国】下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
中国:メラミン添加飼料流通、5.9%から検出・「安くて栄養価が高い」と人気
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
KFC、チキンから過剰な抗生物質。マクドナルドも同じ業者使用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り
http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
CNNは「マックナゲット」からPDMSとTBHQが検出と報道。マクドナルドは、これらの添加物使用を認めた
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100708/Recordchina_20100708009.html
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
すき家の「豚かばやき丼」は中国産の豚肉

( ゚д゚)外食産業は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
また青ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、韮、がり、もやし等は中国産ばかり
529名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:23:03.98 ID:FIuqR+CHO
>>481
品質の割りに高いのがイオン。
何せトップバリューだからな。
530名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:26:05.58 ID:UI9ExjwS0
割引だと2円で有料化だと5円? なんで2.5倍になったの?
531名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:27:10.81 ID:MDfKXhEQ0
レジ袋、たまに穴あいてるんだよな。
生ごみの汁がスーツのズボンにたれた時のショックはでかい。
532名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:33:01.90 ID:pvclMMg90
ダイエーがイオン化して悲しい
533名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:35:46.00 ID:cs4n8yzF0
たかが有料になるくらいで…。
西友はLサイズの袋1つで3円だ。
534名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:37:10.81 ID:xBA/ThjLO
この前「エコの為有料化します」って店で、販促チラシとかフリーペーパー渡されて呆れたわ。
元々レジ袋の中にたくさん入れてくる店だったがそこは変わってなかった。
535名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:39:31.20 ID:W6dLAJhp0
5円は高い
Lサイズで買うしかない
536名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:41:27.03 ID:/DuPmE8H0
有料袋は分厚いから5回は使える
そうしたら1回1円だ
537名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:43:56.40 ID:hfbrqC/h0
レジ袋拒否で2円引きのときはエコバッグ持ってなかった家族が、
エコバッグ持ち歩くようになったから効果あるんだろうな。
538名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:45:48.23 ID:xiuzQlBU0
っていうか これを全スーパーが導入するとゴミを出す袋がなくなるからどうなんだ?
539名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:46:13.12 ID:Dpuy0bKE0
ウチの地域一部地域だったんだ
イオンは5円レジ袋が当たり前と思ってた
540名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:49:24.33 ID:6+Y9OAQt0
>>511
これは酷い
ほとんどイオンじゃねーかw
541名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:51:04.60 ID:hfbrqC/h0
この流れで行くんだろうけど万引きの多いドンキとかはやらないかもな
542名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:51:59.08 ID:jZ5xMf1LO
生協はかなり昔から1枚10円
当時はずいぶん高いと思った
543名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:57:26.03 ID:XFDu/Ghi0
>>530
燃やしてもCO2が出にくいとかいう利権袋になるから
544名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:01:10.39 ID:BEDnL5JG0
>>542
高っ!西友で2円だか3円だぞ
生協なんてブサヨと天下りの巣だしな一番信用できねえわ
545名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:06:02.03 ID:/DuPmE8H0
コープ神戸は5円で弁当の袋は無料でもらえる
546名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:10:27.99 ID:QtPluSzh0
収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。


どこに寄付するんだろ
547名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:10:56.68 ID:yRn3YXcK0
イオンとか極力利用しないようにしてるし本当にせこいわ
他のスーパー行くから別にいいけどよ
548名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:13:02.11 ID:GldbQAaU0
今時、無料の県がある事にビックリだわw
549名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:13:17.72 ID:yardbjIw0
>>499
民度
550名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:16:24.27 ID:+BF8TI/80
レジ袋有料化になってから1人当たりの買い物量減ってるんじゃないのかな?

近くのスーパーでは殆どの人がマイバッグで買い物が多いが、レジ袋無料の時は袋幾つも持つ買い物帰りの人は珍しくなかったのが、マイバッグ一つが殆ど

店内で複数のカゴを載せてカート買い物する人も余り見かけなくなった
いっぱい買う人はレジ袋も買うって感じ

オレもマイバッグで買い物するようになってから買い物の量が極端に減った
バッグに入る量を意識するようになり、衝動買いも殆どなくなった
マイバッグを複数持って買い物とか痛々しく見えるだろうし、レジ袋追加とか面倒と思っちゃう
551名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:21:48.97 ID:8xUavM740
よほど擦り切れたり破れたりしない限り
何回か使えるだろレジ袋

嵩張りそうなマイバッグ?とやらを持ち歩くより
レジ袋畳んで持ち歩いてる方が良くね?
552名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:23:21.32 ID:FU5PtS7XO
そんなもんサービスでやれ
553名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:24:02.07 ID:92f6J7kyO
西友みたいにレジ近くに買い物袋を設置して欲しい。明らかに手ぶらなのにいちいち確認をとるのはウザ過ぎる。
554名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:25:06.03 ID:oQRTzNur0
うちのところのスーパーは去年からレジ袋有料化になったけど、
買い物に来ている人の9割以上は袋を持ち歩いてるね。

レジ袋を欲している人で女性では
折りたたみのマイバッグを忘れた人
男性は既婚者では奥さんに頼まれた買い物の人はマイバッグ持ってて、
単身赴任の人はレジ袋を買ってた。
未婚男性はもれなくレジ袋を購入してるね
因みにうちは
・飲み物用→無印で売っていた綿のマチ付き袋(スーパーのMサイズ袋と同じ形状)
・その他→デパートで買った三巾の綿片織り風呂敷(スイカ包を応用して使っている)

で、レジ袋有料で万引きが増えるって言うやつ、何処の統計から?
ソースを教えてほしいものだね。
うちの地域では万引きはあるみたいだけど、そんなに変わっていないよ
レジ袋が有料でも無料でも万引きする奴には関係ないって。
555名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:27:51.70 ID:1dEeHXUn0
後に言う「風呂敷復権時代」である
556名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:28:29.78 ID:typoP3JY0
>>523
段ボールは富山に限らず、何処のスーパーでも無料で
買い物台の近くに置いている所が多いのでわ?
557名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:29:21.09 ID:ibij9lMm0
CC計算で何銭レベルの原価だろうな?
輸入品だから14銭レベルか?
558名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:31:13.91 ID:XKwWcBp+0
>>548
東京ですが何か?
マルエツもライフも東急もくれるお!
ヨーカドーはなるべく行かないようにしてる。
559名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:33:30.08 ID:9Ms78rhk0
レジ袋なしで値引きしろやカス
なんで金取るんだよ、イオンが得するだけじゃねーか
万引き分も加算してるのか?
560名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:37:26.46 ID:FT2o7xdE0
いらない分値引きのほうが気分がいいし協力する
561名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:39:33.72 ID:SlGd7DDm0
>>559
ECOの名の下に経費節減だから仕方が無い。
562名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:39:43.77 ID:K6h6UaNX0
イオンに行かないからどうでもいい
563名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:43:31.84 ID:b4ZxksAI0
20年以上前に、すでにトポスというディスカウントストアーがやっていたな。
564名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:45:54.87 ID:b4ZxksAI0
>>530
PM2.5の影響。
565名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:48:40.76 ID:hfbrqC/h0
女の人は別に変じゃないけど男でチマチマエコバッグなんか持てるかい!
って感じにはならないのかな。
福山あたりがいつも持ってるとか言い出したらやるか。
566名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:49:30.24 ID:Xvc2860lO
大根一本買って店内をそのまま裸で持ち歩いているから問題ない、
魚もそうしている、店員に嫌な顔されるけどな。
567名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:07:50.57 ID:LKvu0CXzO
>>566
店員だけじゃなくて一般客も変な顔するだろw
大根持ってうろうろしてれば
568名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:12:22.43 ID:eDmW5HY00
レジ有袋類にみえた
569名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:18:56.12 ID:ow0PkweD0
>>139
東京も一律じゃないよ。
23区内は分別が緩くなってコンビニ袋でもOKだが、市部では
ほとんどが有料の指定ゴミ袋に入れないと回収してくれない。
ウチは23区と西東京市とさいたま市にアパート持ってるが
23区とさいたま市はほぼ同じで何でも回収してくれてる。
西東京市は有料袋が高くて、コンビニ袋に入れて不法投棄する人が
多くて困ってる所が多い。
一応東京都内でも家賃の安い所だから、低所得者が多いんだよ。
570名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:21:24.53 ID:pPzvum7z0
なんでこんな馬鹿げた事になったんだろう
571名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:24:48.26 ID:dG4yJ0760
>>225
ジークイオン!
572名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:25:05.46 ID:tjDVNRmy0
>>544
Mが2円でLが3円だな
1.5ペットのコーラ1本買えばチャラどころかそれでも他店より安いw
573名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:28:51.44 ID:9WMyV0Mj0
惣菜とか刺し身とか買うとパックから汁が垂れるじゃん。
エコバッグ持参であのシルがたれると一週間くらいで腐って凄く臭くなってだめになる。
レイ袋なら使い捨てだけどどっちがエコかね。
574名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:31:29.77 ID:WhMPSwTb0
>>566
おまえら大根一本裸で持ち歩きオフとかやるなよw


しかし、万引きGメンは裸で商品持ち歩いてる奴をどう判断するんだろう
575名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:36:03.05 ID:A0E/IxUK0
まぁこの値段なら金出して袋貰うわ
値引きされた見切り品とか買えば5円くらい気にならないし
576名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:41:58.29 ID:jCNcGY0x0
5円で一度レジ袋を買えば20回は使えるので、それを毎回持っていけばよいとして
と言いながら、セブンイレブンのレジ袋を用意して行ってイオンで買った商品を
入れるという面白い光景もあるわけで・・・。だからって
まさか、『ロゴ入りは当店に限る』なんて注意書きはしませんよねぇ?
577名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:42:44.98 ID:ACgVOE7i0
かなり前だが近所にレジ袋を置いてない小さなスーパーが開店
買い物してから気づく人が連発w 
買った物を持ち帰れない!と騒ぎになってたけどエコがどーのこーのとw
直ぐに潰れたけど。
578名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:43:31.92 ID:Txtxpyg+0
サンマ買ったらラップ突き破ってバッグの中でにょろ〜んと出ている
579名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:44:21.49 ID:jPqsJu4X0
>>20
昨日、近所の
ダイエー「一の市」へ行ったのだが

ぜんぜん安くなかった、いつもと同じ。
お茶のペットボトルも牛乳もジャムもカルピスも
パンもレトルトも…オワっちゃったわ。
580名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:44:53.07 ID:dAFN+7/F0
寄付するのは最初のうちだけだろ〜w
ワザとらしい
581名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:48:26.32 ID:fD9WGe7K0
エコバッグは大腸菌なんかで汚染されるし汚れるから使わない方がよいね。肉や魚入れたら夏はアウトだ。
582名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:49:11.49 ID:eaQ1jmVp0
イオンに行ってレジに行くと感じの悪いおばさんから袋を持ってきたか
確認されるのが店側からの第一声。サービス業ではなく単なる食品の受
け渡し業。サービスが悪くなった分だけ商品が対価格分良くなったかと
思えば野菜、果物は高く魚は臭い。飲み物は味薄く菓子類は量不足。
583名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:50:42.19 ID:AsPDoKSx0
なんで5円なんだよ
寄付いらねーから2円でいいじゃねーか
584名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:51:27.89 ID:AFKe+/12O
本当に米の件で謝罪とかねえのな…
585名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:54:16.55 ID:OKsTQGJA0
>>1
だったら、レジ会計済んだらすぐ食べられるように、イスとテーブルぐらい置くんだろうなっ!

まったくもう、ぷんすか (#`・ω・´)ノ
 
586名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:00:26.32 ID:fD9WGe7K0
レジ袋に加工されない石油のあまりものは焼却炉用で燃やすんだってね。レジ袋で一旦役立ててごみとして燃やしたほうが資源のリサイクルとしてはいいとおもうけどな
587名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:11:16.10 ID:9te2h38RO
>>149
レジのババア涙目w
588名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:12:21.50 ID:aNlbgwD4O
10円でいいから素材を厚くしてくれ
洗剤の角で袋が切れるとか豆腐のパックの角で袋が切れるとか
耐えられない袋で金取るなよ
589名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:14:24.18 ID:Wk2DiK9C0
ハムスター飼ってるのでレジ袋は重宝してたんだ

これでイオンではあまり買わないようになるわ
590名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:18:41.30 ID:LN0/jSJi0
俺の近所3円だから、年300枚使うとして900円
バック買うよりはいい。バック持ってきてる人はそんなに貧乏なの?
591名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:19:34.01 ID:RfQ0Bru60
つか2円割引だったんだから袋は2円にすべきだろw
5円ってけっこう割高だし客離れ加速するだろうな
イオン時代も自爆で終了か
592名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:19:54.33 ID:dAFN+7/F0
>>589
ハムスターとレジ袋?
593名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:20:46.10 ID:NiKqT9JZ0
傘下のダイエーもレジ袋中止と聞いて行かなくなった。
仕事帰りに買うためにいちいち袋を持ち歩けっていうのかよ。
バッカじゃねーの?!
594名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:23:11.94 ID:LN0/jSJi0
今レインボーマウンテンケースで買うと
トートバッグついてくる。ホームセンターにいってみな
595名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:23:15.31 ID:SoGHS9Bw0
イオンの利用価値って
稀に5%引+特売+ポイントバックでとんでもなく安くなる商品がある
あとは朝に残った菓子パンが値引きされてる、当然PBは無視
596名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:27:07.12 ID:lMb2Y4Wt0
かねとる時は5円  以前はポイント2
さすがイオン
597名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:29:56.13 ID:te4URBsh0
ユニーHD(ユニー&ピアゴ)では、同じく有料ではあるものの、2種類の袋をレジ販売している
大きな方が5円、小さい方が3円
週一のまとめ買いの時はおっきい方がいいが、平日にちょこっと買い物する時はちっさい方でいい
どうせ有料化するんなら、こういう買い物量に応じた住み分け的なコトもやれと思う
598名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:29:58.19 ID:hk5/GZZb0
イトーヨーカドー
レジ袋2円

イオン
レジ袋5円



どう考えてもヨーカドー系で買った方がマシです
品質的にも
599名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:32:48.89 ID:92TtAnSD0
そのへんのずだ袋でも持っていけばOKだ
600名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:35:40.48 ID:E+sOYBhDO
5円位なら出すけど、セルフレジでいちいち店員呼ばなきゃならんのが面倒くさい
しかもなかなか来ないし
601名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:36:29.73 ID:a4YRSSfPP
トンスルバリューは安心安全が確認出来ていません。
トンスルバリューでは原産国表示はする必要がありません。
トンスルバリューは原産国の八割はトンスル、シナ産です。
トンスルバリューのビールはトンスル(人糞酒)産です。
トンスルバリューは生産委託会社の偽装を奨励します。
トンスルバリューは偽装がバレると会社は清算して証拠隠滅します。(偽装会社社長はブランドバッグを買い漁りました)
お米は遺伝子検査で安全とうたいましたが、検査などしていません。おかげで数年、加工米を販売して爆益です。
会社は今季、安心安全がバレたので最高益から転落しました。
検査費を浮かした金で最高の弁護士を雇いました。
文春の記事の裁判では絶対に負けません。
トンスルバリューの大腸菌をどうぞよろしく。
後援はミンス党です
602名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:36:43.14 ID:+ye/BPy80
ヨーカドーはレジ袋有料になってから行く回数減ったなあ。地元のスーパーは
ポイントとはいえ還元してくれるし、もうひとつは2円引きしてくれるし。そもそも
商品の値段も地元スーパーのほうが安いのも多いし。商品の豊富さでは
ヨーカドーだけど。でもそういう人結構いるせいかわからないけど近所のヨーカドー
朝いってもすきすきなんだよね。地元のスーパーの朝市は混んでるけどw
603名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:39:02.27 ID:7iI9vlit0
レジ袋断ってそのかわり全部の商品にシール貼れと言えばいい。
604名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:41:07.94 ID:/Li1Yjfc0
ヤフオクでL1000枚ぐらい、まとめ買いすれば送料込みで1枚2.65円ぐらいになるがな。
百均は探した事ないけどあるかもしれん。マイバッグはなぜか好かん。
605名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:44:49.53 ID:UZ5AcdufO
袋に印刷してた会社は大打撃だな
606名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:45:11.06 ID:OXPo0zrv0
袋買う派とマイバック派とダンボールに入れる派とシール貼って貰ってそのまま持ち帰る派に分かれるんだな
607名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:47:51.28 ID:FKZhMlpT0
>>577
レジ袋有料になったスーパーにはたまにしか行かなくなった。
無料の方で十分用足りるしね。

金額云々よりもいちいちやり取りが面倒だからね。
レジのねーちゃんに何枚入りますか?って聞かれた時にはアホかと思ったよ。
今までお前らが判断して袋渡していたのにその判断を客に丸投げしてくるなよと。
お前らが判断して提案しろよと。
608名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:47:54.27 ID:Rly1guq2O
何故か、ダイエーもレジ袋が有料化してた!!
マイバックもいいけど、万引きが増えて損害が増えるのとレジ袋無料とでは、トータルどっちが勝るだろうか?
609名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:50:14.40 ID:iJxSUbq80
驚いたな真の日本の中心名古屋県では有料レジ袋を要求するなんて買い物に計画性が無いと嘲笑の対象なんだがw
610名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:51:25.04 ID:NiKqT9JZ0
近所に他のスーパーが複数あるし、ダイエーをその選択肢から除外すればいい話
ダイエーがなくても何ら困らない
611名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:51:41.95 ID:RfQ0Bru60
ま、かつてに王者ダイエーも今やイオンの子会社だしな
あらゆる業界で在日支配が強まっていってるな
612名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:54:01.59 ID:BRxkkmeu0
俺なんか独り者だから袋一枚で事足りるけど
土日にスーパー行くと家族連れが複数のカゴいっぱいに
なる位買ってて袋も4、5枚とか貰ってたな
ああいう人らも今後自前でマイバック持参するのかな
613名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:56:45.04 ID:qzRqyl9n0
>>563
レジ袋有料が嫌われて速攻で潰れてたな
614名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:56:45.74 ID:+ye/BPy80
ただ24時間やってるとことか夜11時までやってるとこは有料も結構あるんだよな。
まあ一つまだ夜遅くでも無料のとこがあるからいいんだけど。夜遅く帰ってきて
エコバッグを鞄からごそごそ出すなんてやってられないよ正直。こういう休日に
家からレジ袋持参なり、バッグをもっていくのは容易だけど。
615名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:57:06.57 ID:iJxSUbq80
>>612
マイバスケット持参
店舗で300円くらいで売っている
616名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:00:04.81 ID:qg+drHt50
>>608
俺は普通のメーカー勤めの人間だけど、ある県の会議に参加させられていた関係で、
各スーパーにレジ袋を有料化するように申し入れをしたことがあるんだけど、
レジ袋有料化は環境問題に熱心です、とのアピールの為であって、
袋代を浮かす狙いは無いよ。
むしろ客が逃げるのではないかと恐れてやりたがらないスーパーのほうが多かったよ。
617名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:00:37.11 ID:+ye/BPy80
>>613
トポスは品揃えが貧弱だったし、陳列もダンボール切っただけのようなのが多かったし、
何より買う単位が1人や2人では多すぎるのが嫌だった。似たような感じでもビッグエー
なんかはまだ生き残ってるようだけど、あっちは独身でも困らないサイズで売ってるし。
618名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:01:35.17 ID:XzL5HCN00
たかが5円ぐらいいいだろ世の中ちっこい奴が多すぎ
619名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:04:19.23 ID:PKX82ogk0
近所のスーパーは基本タダでレジ袋は要らないと言うと2円引いてくれるんだが
たまたま80円の缶コーヒー1本だけ買うときがあって、袋は要らんと言ったらやっぱり2円引いてくれた
620名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:04:35.65 ID:iHE5rQIV0
1枚6円で、すぐ敗れる袋のスーパーで買い物してる俺。
621名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:05:09.42 ID:ePJp4kyY0
偽善だな
622名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:05:26.73 ID:BRxkkmeu0
>>615
そんなのもあるんだ
関係ないけどイオン系でまいばすけっととかってスーパーもあるんだね
623名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:11:34.03 ID:7ixCeq5RO
まとめ買いで家まで配達させてやってるよ!!
624名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:12:07.36 ID:iJxSUbq80
>>622
うん
でもその店名が入っているから別の店では使いづらいという
625名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:13:51.58 ID:z2ux7nUNO
こういうことをしていると
ますますコンビニとネットショップが台頭する
626名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:19:01.90 ID:gVp20pV50
何のために有料化するのか知らないが
資源がうんたらかんたらと言うならまず商品自体の過剰包装をなんとかせえよ
生鮮食品であってもラップぐるぐる巻きじゃないか
エコバッグ持って中には過剰包装の商品詰め込むの?
バカじゃね?
627名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:20:08.89 ID:j2NJfL4c0
カゴごと駐車場まで持ってけば済むハナシ。
徒歩の場合は家まで。
628名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:26:19.42 ID:8u8t2meb0
自治体単位で、レジ袋渡さなくした地域はビニール袋の販売量が増えた
結局環境には全く寄与しないで、店の儲けになるだけ

店単位だと他の店にを選ぶという選択もあるけど
629名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:29:49.79 ID:mjBBPyiD0
バローの5円レジ袋が一番分厚くて生ゴミ用に使えるから買うな。MYバックも慣れれば楽だよ。オレは自作のバック作って持ち歩いてる。
630名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:31:39.90 ID:MffKaJMs0
>>622
三重のマルヤス系やユニーグループなんかマイバスケットやマイバッグなんて常識ですよ。
631名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:32:42.28 ID:fBx/x6tv0
119 しない うちはほとんど業務スーパー
632名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:34:58.95 ID:OhnWGY9XO
マイバック持って買い物してたら、万引きしてると通報されたことがある。
普通に買い物してただけなのに…

こういうのが嫌だから、有料でもレジ袋の方がいい。
633名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:35:12.78 ID:y8W4DR3N0
朝早くとかよるおそく営業するのやめれば?
人件費も電気も節約できるよ
634名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:37:44.34 ID:cfknVtha0
いつも別のスーパーの袋に入れている
635名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:42:13.33 ID:QvkJUYJOO
このスレはイオン社員がいます。一般消費者は餌は与えないでください

ていうか社員君見苦しいなw
いくらここで吠えても田舎のジジババは2ちゃんねるは見ないよ
多分他のスーパーに逝くに決まってる
潰れるのは時間の問題だな
636名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:47:34.44 ID:SxFSICnD0
>>9
マイバックが売れて儲かるイオン。
レジ袋が有料で儲かるイオン。
イオン賢いな。
637名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:48:34.06 ID:WrBKrF1H0
セルフレジ回転率悪くなってるじゃんw  稼ぎ時の週末大丈夫w
かつ、あんまり買うと袋もう一つ買わないといけなくなるのかと思って、買うの抑えられたわw

袋5円販売ってイオンにメリットあるの?w
638名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:49:02.39 ID:Mnd4nWFk0
俺の行ってるスーパー、
3年前にレジ袋5円で、2年目には3円に
今は自社の名前を入れたレジ袋を”無料で”くれるがーーーーー!!
客も有料になったら”マイバック”を持ってきたが
無料になったらレジ袋に入れていくがーーーーーーーーーー!!
639名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:50:11.29 ID:fJSJm7uM0
5円は高いぞ
640名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:51:31.91 ID:pYn3PcD10
100円にしろよ
641名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:51:59.80 ID:sQZZvjVd0
マイバック買おうと思うんだけど作りもしっかりした上に安いのってどこの店のだろ?
642名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:52:24.77 ID:3a1R2EsjO
近所のスーパーもドラッグストアも有料化止めたぞ
643名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:53:09.37 ID:wmGrTndg0
毎晩セブン-イレブンのトイレを1時間使ってさらにトイレ使用後の買い物でレジ袋を二枚もらってる俺は神だな
644名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:53:40.84 ID:x6Ce20w70
イオンと言えば、お客様に一ヶ月間死体水を飲ませたのに何の補償・配慮もしなかったんだっけ。
645名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:53:41.53 ID:7Kb/VwrE0
割り箸とレジ袋はそれ自体がリサイクル商品なのにな
646名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:54:40.83 ID:CudxOueZ0
納入業者から安く買い叩いて仕入れ、客からは袋代を徴収する
阿漕な商売だな
647名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:57:30.53 ID:DPwTqIzi0
>>59
厚みとサイズによるけど、1枚50銭で作ろうと思うと相当な薄さになるぞ
648名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:59:42.89 ID:ZPOr7wGk0
公正取引委員会は動かないのね  談合以上に異常事態なのにさ
649名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:01:06.10 ID:fJSJm7uM0
近所のスーパーでは、有料化 → 客離れ → 中止
競争の激しい地域では、有料化へのハードルは高い
650名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:01:12.27 ID:2tACOXd60
中国韓国のトップバリュばかりで、
本業の売上が苦しいのよ。
金融部門が支えてる。
651名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:01:25.50 ID:dePMzzIg0
じゃあもう行かない
652名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:02:02.43 ID:WrBKrF1H0
セルフレジはまずレジ袋購入か持参か聞かれて、レジ袋購入だと係りのおばさんを待ってなければならない。
他の客もレジ袋買うから、おばさんの来るの待ち。 
おばさんは、重さのエラーの赤ランプ対応もしなきゃならないし、セルフレジ全般の雑務もある。

ただでさえ、週末やピークタイムは行列なのに・・・  

これ以上行列の回転悪くなれば、離れる客もいるだろうな。 地域にイオンだけがある訳じゃないし。
653名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:03:01.44 ID:HQwj1Ytv0
あらゆる面で金儲けしようとするからある意味清々しいなw
まあ、商品そのままぶら下げて店内歩かれるだけのことだろうね

>>49
俺のところではほとんどが持参してないぞ
貧乏とかバカだから持ち歩くのかと思っていたが?
654名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:03:27.67 ID:Txtxpyg+0
>>608
マイバッグでなんで万引きが増えるの?
袋無料の店でも自分のバッグはみんな持っているだろう
655名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:04:39.72 ID:qFOhxCVk0
一律にみんな必要ないことにするやり方に違和感ある

レジ袋もらえるアオキスーパーに行く機会が増えた
656名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:05:37.04 ID:e32iK3BmO
>>632
それあるね
「マイバックは精算時までしまってて下さい」とかわざわざ書いてあるスーパー知ってる
657名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:05:52.60 ID:dePMzzIg0
>>654
清算前から袋に入れるから
清算後と区別がつかないとか
658名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:08:19.63 ID:ZxQMcLNbO
ビニール袋はリサイクルできるだろ
ただ利益率上げたい言い訳
659名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:08:33.34 ID:WrBKrF1H0
商品なんて無駄な包装してあんだし、そのうちレジ袋としてその場で使える包装の商品が増えるだろう。
660名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:08:47.11 ID:Txtxpyg+0
>>657
清算前から袋に入れるならマイバッグじゃなくても万引きの方法としては同じだろ
バスケットを廃止しているスーパーなんてないし
661名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:10:05.34 ID:co9tRhLr0
コレって5円で可燃ごみ用のごみ袋が買える、って話じゃないの?
素の有料ビニール袋だっつーなら人件費3円の原価50銭の輸送費1円50銭だな
662名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:10:46.47 ID:dePMzzIg0
>>660
清算前にマイバックじゃないバックに商品を入れてたら目立つが、マイバックなら普通の行為だから目立たない
ある瞬間から清算後のふりをするのだ
663名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:11:16.45 ID:ANtbP+F40
レジ袋、まったくないとゴミ袋がなくなって困るけどごくたまーにもらえればそれでいい
袋を断ると返金されようがされまいが邪魔だからいつも断る
持っていくのはマイバッグではなくレジ袋w

これ生活パターンによって全然違うよね
自分はちょこちょこあちこちで買うからこんな感じ
664名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:12:42.42 ID:e32iK3BmO
有料化は別にいいけど、収益を胡散臭い環境保全団体に廻されるのがなーw
665名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:13:07.70 ID:Txtxpyg+0
>>662
清算前にマイバッグに商品を入れるのは異常な行為
お前がそれをやっているのなら異常者
お前の周りにそんな人が多いのなら異常な地域
バスケットに商品を入れるのが普通
666名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:13:23.04 ID:HQwj1Ytv0
何の為か知らんが、そんなにレジ袋がダメならレジ袋置かなきゃいいと思うけどね
有料とかする必要もないし、レジのおばちゃんも楽だろ
いちいち「レジ袋はどうします?」とかいわなくていいんだからね
だいたい、自分たちの金儲けの一環でレジ袋配ってたのに、マイバック持参しないほうが悪いみたいな論調になるからおかしんだよ
そんなもん、スーパーなけりゃ買い物籠下げて買い物してただろ。
667名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:14:03.37 ID:WrBKrF1H0
マイバッグ買おうかと思ったら、レジの後ろにあるのはどういう事?w

マイバッグ売る気ないの?w レジ前に置けよw
668名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:14:23.55 ID:FKZhMlpT0
>>665
お前は馬鹿だな〜。
669名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:14:57.85 ID:ANtbP+F40
レジでマイバッグに入った商品がもろ店員に見えて
別に何か言われたわけじゃないけど、店員が見てるの分かったからちょっと焦った
前に行った店で買った商品なんだけどね・・・
670名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:15:15.85 ID:Txtxpyg+0
>>668
逃亡することにしたんだね、じゃあな
671名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:16:05.34 ID:eDmW5HY00
西友は2円だからレジ袋を買う
1日分のゴミを収容するのにあれほど適した袋はないから
毎日1枚でも1年で720円にしかならない
100均でポリ袋を買ったら1枚あたりもっと高く小さく
ヤワですぐ破れるようなのしかない
672名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:17:12.66 ID:K7bACft20
今までプラはちょっとでも汚れたら普通ゴミにブッコんでいた。
川崎の収集が普通ゴミ週3回から2回になったので、
ちっとは協力するかと、少しぐらい汚れたトレーのようなプラはシャワーではじいて
ちゃんとプラへ分別するようにしたら、普通ゴミの嵩が激減した。
あまりレジ袋も必要なくなり、自然に無料で手に入るだけで十分。
673名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:17:49.65 ID:SxFSICnD0
>>641
イオンで買ってください
674名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:18:25.66 ID:WrBKrF1H0
105円のマイバッグとして・・・ 21枚の1枚5円レジ袋。

まあ、レジ袋でいいや。 綺麗だし、必要ない時に持たなくていいし。
675名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:18:43.05 ID:rQjxNj2B0
5円とはつえええええええええ
676名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:19:42.11 ID:WGmtIfXn0
オレはリッツカールトンなんて一度も利用したことないし、これからも
おそらく利用しないだろうから、こんなホテルのレストランの問題ばかり
とりあげないでスーパーでの詐欺表示をもっと問題にしてくれ。
支那や朝鮮から輸入した野菜や魚介類を国産品と偽るのは、単に消費者の
不利益になるだけでなく日本の農林水産業に大きなダメージを与える行為
なんだよ。
なんでその問題を取り上げないで、ホテルのレストランのことで大騒ぎ
してるんだよ。
輸入農産物の詐欺表示を騒がれたら困る団体や官僚がいるからじゃない
のか?
農林水産省や農協は本気で日本の農業や漁業を守る気があるのか?
お前ら、支那や朝鮮とグルになって隠蔽してるんじゃないのか?
677名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:19:47.04 ID:8Cpxm1u40
>>669
レシートは大事だ
よその店の話だが一度ケチつけられてBBAの顔面にテープで貼りつけてやったことがある
678名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:20:18.07 ID:eDmW5HY00
>>666
そしたらマイバッグ持ってない人は買えないし店も儲けにならないじゃん
主婦のように最初から買い物しようと思って行く人ばかりじゃないんだから
679名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:20:58.41 ID:ANtbP+F40
でも断るのめんどくさいから
使えないレジ袋入りでもそのまま受け取って、
更にバッグに突っ込む人多くない?
あれ絶対ゴミ袋等にはならず、そのままゴミになるんだろうなと思う
まあうちの兄なんだけど
680名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:22:04.17 ID:pnfcD68P0
イオンはもう行くの止めるわ
買い物袋持ち歩く奴ばっかりじゃないのに何でこういうアホな事するかね
タダでゴミ袋くれる所で気持ち良く買い物したい
681名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:22:07.71 ID:JxBR0kz+0
ホームセンターのポリ袋も100枚450円くらいだからそれほどでもないんだよな
682名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:22:31.04 ID:WrBKrF1H0
タイムセール98円の卵が、128円で売られてても気にせずに買うけど。

レジ袋一枚5円と言われると行く気が減退する感じは何なんだろうw 
683名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:23:14.24 ID:k0bVOr0B0
有料化導入した店は悉く元に戻すからな、イオンも一度経験してみるといいよ
684名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:25:04.88 ID:pnfcD68P0
スーパーなんて実際はどこ行っても品揃えなんて一緒なんだから
ゴミ袋程度に金要求してくるようなしみったれた店で買い物なんかしなくなるな
685名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:25:53.19 ID:oDEZ5Udv0
イエーイ!
エコ掲げるだけで経費が何倍もの売上になるー!!
エコ最高!!!
686名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:26:36.91 ID:wpVLG+UT0
これはイオン直営の食品とかの売り場の事で
モール内の各専門店は別だよね?
687名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:27:29.94 ID:Txtxpyg+0
>>667
マイバッグに入れるのはレジを通った後だから

レジでひとつ買えばいいだけ、何の問題がある?
688名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:28:15.21 ID:BytxbI9X0
イオンなんかで買い物する気ないからどうでもいいが、
有料と無料の店があったら無料の方行くね。
689(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/11/03(日) 08:29:21.15 ID:drgJDJlj0
浦安...でカゴどころかカートごと家までお持ち帰りして
自宅庭をカートの山にしとるオバハンがいたなあ
690名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:29:28.63 ID:0t1NEqZ90
金を強制的にとって寄付して、脱税か
税金ちょろまかす売国イオンめ
691名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:30:02.64 ID:U+A9EWQgO
散々偽装商品でコストダウンしたくせに今度はレジ袋までケチるのかよw
店舗拡大、ダイエー買収、手広くする裏には必ず様々な形でコストダウンが必要となるんだよな?

総経費をどこで抜くか
大手ほど考える
692名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:32:39.80 ID:yRn3YXcK0
5円も取るとか絶対に行かないようにする
693名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:33:45.55 ID:s8NgKxEo0
なんか気持ち悪い書き込みがたくさんあるが有料で当たり前だろ。
環境も多少あるが、レジ袋はただじゃないんだよ。ちゃんと発注してお金掛かってるんだから当然だろ。
無駄に持ってく奴が沢山居るし、こういう流れになるのは分かり切ってた。
694名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:34:02.48 ID:WrBKrF1H0
>>687
え? レジで見えないぐらい後ろにあるんだけどw
商品詰める台の後ろの、ケンタッキーのテナントの後ろにあったな。

初見じゃ気づかん。  
695名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:35:00.48 ID:CQShyggVi
つるかめまでイオン化しないでください
お願いします
つかトップバリューまずいんだよ!!
696名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:35:25.72 ID:ANtbP+F40
>>677
うわーそれやってみたいw
レシート大事だな
697名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:35:55.48 ID:igIZ+wZt0
OKストアは一枚6円だな
ダンボールは使い放題だけど
698名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:36:40.02 ID:dePMzzIg0
>>693
実は昔から有料だっただろうってのが大方の見方
商品の値段は据え置きでレジ袋代として実質値上げみたいなものだから
699名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:38:06.28 ID:pnfcD68P0
>>693
タダでくれる店があるのにわざわざ金払わされる店には行かなくなるだろ
700名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:39:07.10 ID:Txtxpyg+0
>>694
じゃあ次回買えるね、良かった;ね
701名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:40:06.74 ID:SA3G0bte0
マイバッグって不潔な気がして、使うのを躊躇する
洗うとヨレヨレになることがあるし
702名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:42:06.86 ID:ATW9tyPk0
精算済みの赤いかごを家庭に持ち帰りませう!
703名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:42:49.68 ID:3fJNT9uW0
近所はおにぎりもあがっててワロタ
704名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:43:32.99 ID:1lVxebtV0
イオンだけならいいがイオン系列までこれをやられたら困るな
近所のスーパーが系列になったしマイバスケットも増えた

買い物の頻度は減るだろうな
705名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:43:48.29 ID:AVcnniVYO
それ自体は塵も積もるしなと思うけど
いらないって時は2円引きだったのに
いる時は5円払えってのは納得いかない
706名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:47:10.68 ID:pvclMMg90
>>701
入れたものによっては汚れたり臭くなるのが悩みだな
707名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:48:00.16 ID:Uzfdx3Yq0
これ有料化はいいけどさ
バッグ忘れたときとかレジの人あきれたような顔すんのやめてくれんかな
特に主婦らしき人
708名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:48:16.60 ID:YrDN/FAZ0
いちいち袋入りますか?って聞くレジが腹立つ
袋無くてどうやって持って帰るんだ?
709名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:48:57.41 ID:ANtbP+F40
>>701
レジ袋を再利用すればいいじゃん
710名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:52:03.97 ID:dePMzzIg0
>>705
下手だよねえ
「レジ袋もらう人は普通金額」「マイバッグ持参でちょっとお得」だったのが
持参しない人に懲罰するような形式にしたのはまずい
711名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:52:54.69 ID:S8vreMG00
>709
住所、名前も書いておけ
712名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:57:39.13 ID:IcfqsQeo0
>>681
作る側からすると、その上に着色原料だったり印刷かけたりだもんで・・
5円が原価とは言わんまでもイオンの儲けはほぼ無いと思うね
713名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:00:33.28 ID:SLp/xgS30
>>712
着色も印刷もしてねーよバーカ。店行って見てみろ。アホンダラ。
714名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:00:35.93 ID:dePMzzIg0
>>712
そういう勘定じゃなくて、いままで取ってなかった袋代を徴収するのだから、
丸々5円の増収ではないか
715名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:01:20.38 ID:mm5NbbVF0
徒歩数分だから今日行って袋拒否して剥き出しの会計済み商品持って彷徨いてみるか。
716名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:01:44.76 ID:YgYUtN7M0
マイ籠から溢れる分も袋代とられるの?
買い物が多くなりそうならピンクの籠2つ持ち必須?
717名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:02:17.53 ID:pvclMMg90
>>714
それでいて商品の価格が下がってないから

ずるい
718名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:03:33.05 ID:SxFSICnD0
マイバックは不潔
食品のドリップとか細菌の繁殖源
ちゃんと洗濯しとかないと

んな面倒くさいことするより新品使い捨てのレジ袋使うわ
イオンでの買い物は特売品みたいな安いものしか買わないし。
719名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:04:09.21 ID:PAsy4lfU0
>>670
ホント馬鹿だな〜。
720名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:05:10.22 ID:QvkJUYJOO
他のスーパーの袋を使っても文句は言えないという事wwwwww
721名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:05:10.56 ID:jAcJmp1/0
5円はイオンリテールのイオンか
722名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:05:48.38 ID:OXauzhYN0
コンビニも有料化にしてほしい あとレンジのチンも10円とか
カップ麺のお湯も10円ぐらい取ってもいいと思う
723名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:06:09.34 ID:EI8zZ80g0
>>9
アホ?
使い捨てじゃないからポリエステルでも問題無いじゃんw
724名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:07:53.16 ID:gDsDUpMu0
イオンで買わないからどうでもいい
725名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:08:27.77 ID:IcfqsQeo0
>>713
確かにイオンは入るだけで疲れるから行く気も無いけどさw
店のロゴ入れんにしても、注意書きとプラマークくらいは印刷してあるんじゃないのか?普通に考えて
726名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:08:30.17 ID:OXauzhYN0
>>54
西友はレジ手前に2種類置いてあるよ 
おそらくレジの店員が声かけて確認すると思う
そうしないと精算終わった後の客からクレームが来て面倒
727名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:09:33.42 ID:OH/irsXhO
なんでレジ袋必要ない人はニ円引きだったのに取る時は一枚で五円なの?
なんでニ円じゃないの?
728名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:11:36.86 ID:QvkJUYJOO
俺は新潟なんだが原信しってるな?袋無料で袋詰めもやってくれる云わばイオンとは真逆のサービスを展開しているスーパーだ
完全に客はそっち流れているwwwwww袋有料化いつまで持ちこたえられるか楽しみだなwwwwwwwwwwww
729名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:11:45.84 ID:OXauzhYN0
>>716
そうなんだよ 徒歩で行く時、自転車、車
足によって買う量が変わるよね?車なら米とかビール1ケースも
衝動買い出来る 同様にレジ袋有料にすると、マイバッグ持参でも
「これ以上買うと入らないかも やめとくか」みたいなケースも増えると思う
「○○○○円以上買ったら無料」にすればいいのにね アホな主婦は喜ぶと思うよ
730名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:13:35.20 ID:3R211e/t0
イオンに行かないおまいらが噛みついてる意味が解らない
731名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:13:47.11 ID:kVHi1aOI0
>>727
そりゃ岡田イオンが儲ける為でしょww

パチンコが一玉四円で売って、一玉三円とか三円三十銭で買い取る様なモノwwww
732名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:13:56.06 ID:OXauzhYN0
イオンはそんな事実施するより米騒動きちんとケジメつけろや
733名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:18:08.13 ID:slq+fFu20
イオン系のスーパーの20m先にライフが出来て
イオンのスーパーが潰れた

メシウマとはこのことだわ
734名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:19:37.08 ID:EA0t5v1K0
>>697
OKストアは徹底的に品質と価格にこだわっているからね
311直後は電車に乗って行ったりしてた
レジ袋を6円で買ってもトータルでは近所のダイエーやイトーヨーカドーやイオンで買うよりだいぶ安い

イオンなんて売っているものが中国産韓国産や福島産の野菜ばかりな上に海産物もどこで獲れたものか怪しいものばかり
しかもそれを非表示するわ偽装の常習犯だわで信用ゼロ
それでレジ袋有料5円でもうけが出るけどもうけが出た分は寄付しますとかどこまで不透明で悪質な事業者なのか
どこまで日本の消費者馬鹿にしたスーパーなのか
735名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:19:40.67 ID:7iI9vlit0
>>720
何を当たり前のことをwwww
俺なんかメインスーパーはイズミヤだがダイエー、コーナン、玉出など色んなレジ袋持っていって
使ってる。そんなもの悪いとか思った事ねえよwwww
736名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:21:50.12 ID:aBvFDRatO
>>727
袋代が3円50銭で、
レジの1品チェックの手間賃や維持費が1円50銭って所じゃないか?
737名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:24:39.17 ID:fD9WGe7K0
レジ袋はそこの店で会計を済ませた証拠なんだからそれを店側が放棄するということはつまり
738名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:24:47.96 ID:HikPGRZk0
もうイオンじゃ普段の買い物でマイバッグ持ってこない奴とか
どんだけド底辺やねんて感じだからな。
レジ袋ぐらい買わせりゃいいんじゃないか。
どうせ生活保護受給者だろ。
739名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:29:08.61 ID:dePMzzIg0
>>738
なんでド底辺から余計に金を徴収するんだ
金持ちから徴収した方が楽だろ
740名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:29:46.50 ID:aBvFDRatO
>>737
せ○こ、それ、レジ袋やなくてレシートやorz
741名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:32:43.69 ID:6UYczSyd0
そのうちコンビニもレジ袋有料になるんだろうな
単品にシールだけ貼ってもらって、1品しか売れず大幅に売り上げ落ちそうだけどw
742名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:34:41.49 ID:kVHi1aOI0
イオンは中国産米の偽装弁当の返金しないのか?

ホテル連中は産直偽装どころか、生鮮食品か冷凍物かの違いですら返金してるのに

イオンの屑!
743名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:35:25.13 ID:X138Ob7i0
袋を持っていかないといけない煩わしさがあるからな。
袋無料の店に客が流れるだろうな。
744名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:36:34.73 ID:okiO5qM00
>>739
なんで?
ボリューム層を狙うほうが効率的じゃん
745名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:41:22.78 ID:RuqVObBA0
レジ袋有料になると有料になるのも嫌だけどそれ以上にレジ袋ご入用ですか
とかいちいちやり取りしなきゃならないのがおっくうで買い物自体嫌になる。
嫌な時代になったものだ。
746名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:41:40.66 ID:rILrfVaVP
無料でレジ袋をくれるかつ辞退してもポイントもらえない店で買い物をし
その袋を再利用するのが一番いいな
747名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:43:13.80 ID:998FkjNr0
近所のイオンはサイズで値段が違う
Lが3円、LLが5円らしい
748名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:44:06.95 ID:dePMzzIg0
>>744
生活保護受給者が?
749名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:48:10.43 ID:MffKaJMs0
>>742
謝罪広告すらないとこだぞ、する訳ないだろ
750名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:52:40.53 ID:/dH4bLKJ0
>>563
トポスはダイエー系列だったような
751名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:53:12.49 ID:ksYVnZ4/0
先月から転勤でスーパーのレジ袋有料の町に住んでるけど、
必要以上の買い物はしなくなったわ
マイバッグに入る分だけの買い物を意識するから、
安いからって飛びつき買いはしないようになった。

こういう心理が働くから、店側の売上げって下がっていくかもねw
752名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:55:24.19 ID:bpUUaF1m0
ダイエーはエコポイント廃止は仕方ないから、ボーナスポイント商品をもっと増やしてほしい
753名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:55:25.94 ID:s8NgKxEo0
>>698
レジ袋の経費とか人件費を商品の値段に上乗せしてるとかないよ。
スーパーによるけど、だいたいは荒利で動いてる。粗利も激戦区は低く人件費・経費を押さえざる負えない。

まぁ結局相対的に上乗せされてるということになるかもしれないけど、その月ずきで利益でなかったり赤字だったりするし、利益でる店とでない店が激しいし、利益でない店だからといって商品に価格を上乗せすることはない。
754名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:01:26.95 ID:jZ5xMf1LO
>>548
同じ系列でも場所によって有料になってて戸惑ったことある
レジ袋要らないカードが要るカードで確認されなかったら気付かなかった
地方はごみ袋有料も先行してるんだよな
755名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:02:13.62 ID:Sb6Z5WmN0
レジ袋を有料化しているところでは絶対に買わない
レジ袋がいらない奴は勝手にポリ袋を買え
756名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:03:19.62 ID:dePMzzIg0
>>753
値段というのはレジ袋も含めての経費を考えて設定しているわけですよ
おのおのの経費は小さくとも「それは価格に反映してない」なんて者は存在しないの
757名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:07:29.89 ID:/dH4bLKJ0
イオンでクレカ決済5円やると
イオンの利益いくら?

イオンカードじゃなやつ
758名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:08:37.59 ID:s8NgKxEo0
>>756
まぁそうだけど、スーパーで勤務すれば(もしかしてしてる?)わかるけど、部門ごとに分かれてるから経費のことは考えてないけどな。
実際に仕入れて値段設定してるけど。
1個1個の商品に儲けはこのくらいだって考えて値段設定してるけど。
まぁ相対的に含まれてるというのは間違いないので認めます。
759名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:11:06.89 ID:YsAMSvkH0
>>98

コーヒーお魚ゆんゆん〜♪

びぃーっぐでぇしゅおぉっぴんぐぅーファイナルビームー♪

もうね
760名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:11:26.31 ID:S3XGiVb40
マイバックって
不潔な感じがして嫌なんだよな
761名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:11:26.35 ID:/dH4bLKJ0
カードで袋だけ買いに行くオフ会とか
やったら業務妨害になるの?
762名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:14:45.26 ID:05NUPp5Z0
成城石井でもらったエコバッグ、底板付きでも折りたためるようになってて使いやすい
763名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:15:41.71 ID:QmYyjA1b0
レジ袋が有料になってからは、食料品を買わなくても、
割り箸を5本貰うことにしている。
764名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:17:20.75 ID:J9Qtxhmk0
まぁ、イオンが(に)寄付するなら、
550円で良いんじゃないの?
765名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:19:46.83 ID:K7ZiKcWq0
袋なんか2円そこらだが
そのくらいのサービスコストを容認できない客商売なんか潰れるぞw

客は持てる量を意識して買い物するから
確実に売り上げは落ちる
766名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:21:58.88 ID:lbQZDR2y0
レジ袋有料化もいやだけどポイントカードもいやだな。
10年前に戻してくれ。
767名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:22:13.23 ID:XJ6jZlNbO
昨日行って知ったよ。
まあ近所には無いから滅多に行かないし。
768名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:23:19.48 ID:dYn4SD+oi
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増えるみたい。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
769名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:24:34.62 ID:iGGMpkNI0
イオン偽装米の剣は?
770名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:27:54.65 ID:UJqnl/1f0
1000円未満購入の場合有料
とかの方が良いんじゃないか?
不公平感が出てダメか
771名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:29:34.65 ID:vvxrGpR30
>>693
え?レジ袋代だってレジのおばちゃんのお給料だって商品価格に入ってるんだけど
772名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:29:42.84 ID:ucTaS3ZUO
レジ袋有料ネタで、偽装米騒ぎを鎮静化しようとしてるのがミエミエww


やり方が「中共」そのもの。
773名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:30:30.97 ID:imV85Go4I
亀レス
>>75
外国のCO2を買って、外国潤わせる算段です。はい
774名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:30:44.68 ID:EA0t5v1K0
品質や価格を吟味してエコバッグで買い物するような意識の高い客はイオンにそもそも行かないんだから
売上は激減すると思うよ
こういう悪質なスーパーは倒産してくれて構わない
775名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:34:21.49 ID:imV85Go4I
>>566
大根兄貴とかあだ名ついてるかもなwww
776名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:35:57.23 ID:43rrhL/F0
もうイオンでは買い物しない
777名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:36:02.04 ID:CC2VBg3I0
>>18
安かろう悪かろうのTVに淘汰されるような商品なんざ所詮その程度のものだったんだろ
778名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:36:31.34 ID:rLIbHXdz0
大中小の袋置いてほしい
有料にするにしても小さいサイズの袋無さすぎ
779名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:36:50.73 ID:vAoWE2eq0
やれやれ、買い物籠を持って行かないとダメか
780名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:36:54.95 ID:EXhBxhXw0
有料なのは別にいいんだが、何枚ほしいかよくわからんのが困る。
レジのおばちゃんに何枚買えばいいの?ときいてからもらっても
入りきらなかった時とか、もう1枚買うの大変だし。
781名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:39:08.08 ID:KWDOArtX0
産地偽装にも気づかず品質や価格を吟味してエコバッグで買い物するバカ主婦たちこそ、いいカモ
782名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:39:22.84 ID:fD9WGe7K0
店がでかいから裸の商品を駐車場まで持って出るに警備員に数度つかまるんだろうな。賠償金いくら取れるかな?
783名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:41:13.38 ID:qzSmrVfD0
ダイエーまで、追随するなよ。
ゴミ袋に困るだろ。
784名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:43:34.26 ID:iQGEmq940
>>771
何の商品にどれだけかかってんですか?
785名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:51:17.02 ID:SxFSICnD0
エコエコ詐欺がいつまでも通用すると勘違いしてるなイオンは
786名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:54:40.89 ID:QQO6LuLzP
5円に見合う品質のビニール袋なんだろうな
ペラッペラじゃなかろうな
787名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:56:05.30 ID:eO9qckIZ0
>>1
>>742

 イオンが保障するはずの産地偽装米の謝罪と返金は終わったのか?
 イオンが保障するはずの産地偽装米の謝罪と返金は終わったのか?
 イオンが保障するはずの産地偽装米の謝罪と返金は終わったのか?
 イオンが保障するはずの産地偽装米の謝罪と返金は終わったのか?
 イオンが保障するはずの産地偽装米の謝罪と返金は終わったのか?

 トップバリュはイオンのブランドです。
 トップバリュのお米の安全・安心について
 http://www.topvalu.net/brand/safety/rice.html
>調べたいお米(精米)の品種名をクリックしてください。
>精米工場、生産者団体までさかのぼって確認することができます。

 三重コシヒカリ
 http://www.topvalu.net/safety/rice/koshihikari_mie.html
>トップバリュは、安全・安心でおいしいお米をお届けするため、生産者団体から、
>原料玄米保管倉庫、精米工場まで、全行程を管理しています。今年出荷分(23年産)
>のお米商品の生産地、生産者団体、精米地を公開しますので、ご購入の際に
>お役立てください。

 全責任をイオンが負っていると言ってるんだよね。
788名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:57:08.64 ID:3kX2RSuU0
尚、ネットスーパーではビニール袋無料で使い放題です
789名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:02:36.54 ID:3kX2RSuU0
>>787
ひと度事が起きれば
『イオンは悪くないニダ』
『納入業者が悪いニダ』

って新聞広告出して逃げようとする
支那チョンのやり口そのまんま
790名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:03:42.47 ID:omdAmg520
レジ袋ていっても大きさあるよな。一律5円?3枚必要だと15円?
ちなみに、アスクルだとこんなもん。
イオン全店でそれこそ数百万枚の生産だろ。ロットメリットでまじで単価下手したら1円しないんでね?

http://www.askul.co.jp/p/026633/
アスクル レジ袋 No.16(ニュウハク) 1箱(1000枚入)

販売価格(税込) ¥1,163
791名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:05:03.37 ID:lKxaF7240
弁当の中国毒米混入の謝罪会見マダー?
792名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:08:47.93 ID:amSU0vJM0
今まで 米で大儲けしてたのが 儲けが減って大変なんだよ
これは 第一弾なんだから 愚だ愚だいうなよ
793名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:11:20.08 ID:K7ZiKcWq0
サービス悪い店は印象悪いしねえ

いちいち買うと申告しないとくれないのか
無料でくれるのか
いちいち考えたりがめんどくさいんだよ

たかが袋程度の資源使用が環境に悪いとか罪悪感感じなきゃいけないような話でもないだろうしな
794名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:12:02.00 ID:0Zr/d/RY0
ちょっとまて、そのレジ袋も中国産
795名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:15:13.53 ID:K7ZiKcWq0
イオンなんか安いからって
わざわざ燃料浪費して遠くの中国から輸入するくせにな

何がエコだよ
金儲けしか考えてないくせにさ
796名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:15:25.25 ID:e0g3cn8E0
行かないしどうでもいいwwwwwwwwwwwww
797名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:17:01.49 ID:FJmfV25f0
スーパーにしては遅れてるな
798名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:17:35.07 ID:d+PkSv0Y0
これ裸で持ち帰ろうとしてほかに買うもの思い出して売り場に戻ってもう一度
レジ通るときこれさっき払いましたからっていったら店員どうするの?
799名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:19:15.90 ID:u1nM08Mb0
スーパーの袋なくなるとゴミ袋につかえる袋がなくなって困る
手ごろな大きさの袋がない
800名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:19:26.47 ID:jZ5xMf1LO
袋をなるべく使いたくないからと
マツキヨなんかは洗剤も食い物も一緒だもんな
コンビニでガキが区別を分からないのとは違う脱力感がある
801名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:23:20.32 ID:zKLorgb70
今時当たり前にレジ袋くれるのは都会だけ。会社帰りに徒歩でスーパー行く文化だからバッグ持って歩くのめんどいからな
802名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:24:30.65 ID:yhVud1hUO
風呂敷便利だよ風呂敷
形を選ばないし、要するに布一枚だからかなり小さく畳めるし。
803名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:25:12.14 ID:MBVugaAI0
今日ダイエー行ってきたけどレジ袋有料だったわ
でも先着300名エコバック配布してたからそれ貰ってきた

ていうか、広告に環境保護云々書いてたけど、どう見てもコストカットだな
客にコストカット求めるようなスーパーはダメ
804名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:28:54.50 ID:WI600pn80
うちの近所とっくの昔に有料化してたからまだ全国じゃないことに驚いた
でも自前の袋持ってくようになって万引き増えたから防止にレジ前とレジ後でカゴ変えたりして大変て聞いてるw
805名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:30:19.81 ID:BWAl48jU0
イオンなんかで買い物する馬鹿がまだいるのか?
806名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:31:50.60 ID:0DgfPwu+0
これ、レジで何も言わなかったらくれないの?
袋くださいっていうのか、袋買いますっていうのか?
それとも、袋5円カードみたいなのあるの?
807名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:37:41.69 ID:jzRb1lKX0
今更かよ。もう何年前からだよ まだ取り残されてたところあったんだ。
808名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:39:00.20 ID:L2u6U0yV0
電子マネーとマイバックは当たり前だよな
現金とレジ袋って時代錯誤だわw
809名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:40:56.11 ID:0VS9bbL90
電子マネーとマイバッグとかダサイわ
インターネッツならそれすら持ち歩く必要ない

そう、インターネッツならね
810名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:43:00.95 ID:DMZ7av5V0
>>1
レジ袋不要の際の「2円引き」までどさくさに紛れて無くすなんておかしい!

実質7円の値上げ

ポイントくらいつければいいのに
811名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:44:45.43 ID:mv9nCmnR0
>>806
西友ではレジの前にぶら下がってるのを欲しい分だけ取る
商品扱い
812名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:46:46.69 ID:9uQjdb380
偽装米買うために大きな袋持っていかなきゃ!
813名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:47:35.60 ID:0DgfPwu+0
>>811
おおお、サンクス、今日の夜突撃してくるわ
814名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:52:26.33 ID:j62KboYW0
お通しが出てくる日がやがて来るかもしれません
815名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:53:37.30 ID:V741PgULO
西友の買い物袋弱すぎ。二リットルのペットボトル一本いれて自転車のハンドルにかけておいたら、途中で破れて側溝におちやがった
816名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:55:26.27 ID:e2nrKBS20
イオン化傾向が促進されるのであった
817名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:59:52.42 ID:S9/8BsK50
ジーク、イオン!
818名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:01:36.31 ID:ibij9lMm0
レジ袋1枚3〜4円で買ってそれを数十回使いまわすのが一番楽だと思う。
買い物用バッグはかさばるがレジ袋ならポケットにも入るし。
マイバッグを別に否定してる訳じゃないよ。
819名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:09:48.70 ID:RuqVObBA0
大体環境なんて日本のせいで悪くなってるわけじゃない。CO2のせいだと
してもアメリカ中国が7割で残りが各国で日本の分なんて微々たるもの。
つまり日本が努力しようが何の影響もない。なにがエコだ単なる値上げ。
820名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:11:04.88 ID:6LdWIoeS0
>>818
多分、それが一番エコ。
821名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:11:33.77 ID:1GNUNzNK0
いややったらイオン行かなければ、ええんですよ!
822名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:14:35.51 ID:D7Oah7gF0
シナチョンのポチ、イオン
823名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:14:49.61 ID:RuqVObBA0
マイバッグなんて持つやつがいるからスーパーが調子乗るんだよ。
スーパーの値上げに加担してる間抜け。エコなんて日本の努力、まして
スーパーの袋でどうこうなる問題じゃないのに。
824名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:18:23.22 ID:lOU4JSTI0
ナイロンの300円くらいで買った薄いナイロンバッグが重宝してる。
小さくたためて、洗えるし、食べ物以外の買い物持ち物が増えても入れられる。
これ以上高いと厚くてくてかさばるし、安いと裂ける。
レジ袋だと仲が汚れたときに洗えない(洗えても乾かすのが面倒)し
よれて見た目的にちょっと汚い印象になるから、持って歩けない。
825名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:19:15.09 ID:FeNFKapt0
碑文谷ダイエーもそうなってた。
イオンならさぁ、好い加減イオンカードで買い物したい。イオンラウンジ行きたい。
年会費取るOMCカードはさっさとやめろ
826名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:19:56.53 ID:DCf/qGd60
>>800
ちょっと家まで運ぶのにそれの何が問題なのかわからん
827名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:20:49.62 ID:44KtT3ce0
全国で有料化か…。大阪でレジ袋有料化なんてやったらおばちゃんたちがキレるだろうし、万引き多発するんじゃないのか?
828名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:22:43.82 ID:plrg9DBJ0
>>823
ゴミ増やしたく無いだけだ
829名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:28:46.08 ID:DCf/qGd60
>>827
大阪ではイオンは車の必要な郊外が多い。
ケチなおばちゃんは玉出に行くのであまり問題はないだろう。
830名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:31:58.10 ID:80cS77Pn0
>>800
それの何が問題だ?
831名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:34:58.51 ID:cEzOVCAR0
セルフレジで1品1品袋無しで何回も並んで毎回2円引きで買ってくる
うちの子供見てると将来が期待できるw
832名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:37:56.38 ID:G0umdGa10
レジ袋有料にすると、行政の助成金もらえるからな
833名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:39:21.89 ID:2tDxt4p10
>>20
イオン=高い。ヨーカドー=やや高い。西友=普通。
伊勢丹クイーンズシェフ=思ったほど高くはない。
ダイエー=知らん。
大規模店だと、少なくともイオンよりセブン&アイのやってるモールのほうが面白い。
834名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:40:38.79 ID:9xLEecoJO
>>827
うちの町にあるスーパーは袋いらないって言うと2円引きになるよ。
あとしまむらかユニクロか忘れたけど、その店のビニール袋持ってくと
一枚2円とかで買い取りやってた気がする。
騒がれるならそういうのをやるのもいいかもな。
835名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:40:43.40 ID:iCDAHwjx0
うちの近所のスーパーは、レジ袋有料化が始まってから万引きが増えたようで、
買い物中の籠と清算後の籠の色を分けたよ。
マイバッグって店側にあまりメリットなさそう。
客は2円値引きがあるからお得感。
836名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:41:41.22 ID:fMJnTHWU0
>>831
時は金なりってキチンと教えてる?
837名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:42:40.94 ID:TAY3OdUh0
環境詐欺
838名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:42:56.77 ID:U2IfG5jf0
>>829
ガソリン代計算に入れたら
マイバッグ持ち歩いたほうがはるかに得
839名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:46:14.99 ID:tmYg8P7c0
有料化はいいけど
エコを名目に袋代で儲けようって感じの値段設定が気に入らない
840名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:52:02.01 ID:SEXGhTCM0
>>834
>袋いらないって言うと2円引きになるよ
いや、それがまさに先月までのイオンだよ。
それが今月から1袋5円になった、という話。

ウチも先月まではイオンでは2円引きはあえて選ばず必要数分の袋をもらうようにしていて、1袋5円の他スーパーではそのイオンでの袋を使っていたんだが
今月からはイオンでも袋はもらわなくなった。
841名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:56:20.49 ID:RfQ0Bru60
原価50銭のゴミ袋を5円で売るイオンw
842名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:57:48.70 ID:4eh/uFiP0
ボッタクリすぎるw
843名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:01:46.32 ID:Xsv/3/KG0
>収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。

毒米を偽装して客に売り付けてる連中が環境保全とかなにかのギャグか?w
844名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:05:34.35 ID:jjwPooSw0
無用の用
損して得とれ
レジ袋代ケチって客に押し付けてると損するよ
845名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:06:17.23 ID:IcfqsQeo0
>>841
原価50銭は製造直売でも無理だと思うぞ
846名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:07:23.16 ID:kyEZzt8+0
万引き被害が増えるだけじゃん?
847名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:08:10.91 ID:6GN+RytL0
>>14
マックスバリュはどうなるのぉ?
848名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:08:21.77 ID:bGjXrH1D0
おれはドンキのレジ袋をポケットに入れて
近所のイオン系スーパーに行って
それに詰めて帰ってる
福祉に寄付するって言い訳のセンスがいやだ
849名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:08:30.99 ID:zGH91P7F0
イオンの中国猛毒米偽装4400トン
3万石の偽装
責任取れよ
850名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:11:23.99 ID:mOL65Kng0
今日ダイエーでレジ袋忘れて5円で買ったわ。しかも透明じゃなくて白になってた。透明ならゴミ捨てにも使えるのにバカじゃないの?
851名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:13:31.31 ID:iIwhh1lF0
近所の中堅スーパー2軒はここ1年くらいの間にレジ袋無料が復活した。
そういうのが時代の流れだと歓迎していたんだけど無料復活は例外だったんか。
852名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:16:22.96 ID:DG8uNVcp0
>>109
その経緯を市民に説明して、くだんの市民団体がしっぽ巻いて逃げられないように
団体名を明記して住民投票にかけろよw

・指定ゴミ袋のさらなる値上げの容認
・ゴミ袋の価格をもとに戻してプラゴミを燃料代わりに流用することを認める
・ゴミ袋の価格をもとに戻してほかの市民サービスの料金値上げもしくは廃止
・件の市民団体に超過分のコストをすべて負担させる

この4択な。
853名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:27:10.09 ID:9NW5iH9P0
>>851
その店は万引き増加のコストの方が負担大だったんだろうな
854名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:52:26.91 ID:4CRGlPSA0
うちの地域はイオン系列含めてほぼ全てのスーパーがレジ袋有料だからいまいちピンと来ないニュースだ
855名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:55:44.83 ID:wTWLyrXF0
西友で2円クレカ決済してきたww
856名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:02:31.62 ID:0+LnxbjA0
イオンの客なんてこんな層ばっかりだからねえ
ttp://getnews.jp/archives/447776
857名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:17:24.47 ID:JWbXDLKe0
まだレジ袋有料化してない地域の方が多いのか?
5年くらい前から、すでに開始してる気がするけど

有料化になったところで、何も変わらんよ
858名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:18:03.62 ID:gDteGLqCO
レジ袋5円ですと言ったら、その場で商品全部キャンセルするやつが出て来そうだな。
859名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:21:51.67 ID:e/HxsRe40
>>18
ダイエーオリジナルのほうが安いし味もいい。
製造元もわからやすい。

ダイエーの魅力なくすくらいなら名前もイオン
に変えてくれ。
860名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:22:38.24 ID:igIZ+wZt0
waon→ワウォン→和ウォン→倭人は犬
861名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:26:31.11 ID:MGGTsaCm0
エコ目的は形骸化されてしまっているし、マイバック商売もそのままスーパーの利益になるかといえばそうでもない。
レジ袋廃止運動と店内警備業界になにか癒着はないのだろうか?
862名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:29:26.86 ID:X/6iRu0o0
大阪のスーパー、サンディでは、レジ袋が一枚、10円! 客の99%は袋を
買わない。つまり袋を持参。イオンのポリ袋は薄すぎて破れるので注意。
863名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:33:18.57 ID:VrfZpnxF0
ダイエーのイオン化わらえない・・・
近くのトーホーは店舗が小さいのがつらい
関西スーパーとかライフでも出店してこないかなぁ
864名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:33:49.07 ID:GA79WIXK0
レジ袋有料化が環境のためだと思っている人に言っておく。

Q「レジ袋を減らすと資源の節約になるの?」

A「なりません。袋になる前に燃やされます。」
865名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:35:30.22 ID:g6oHKadp0
こういう特亜の中でも特に劣悪な素材を使ったブランド購入してる連中ってどういう層なのか
情弱生産者がカモられてるならまだしも、ここのPBは度々問題起こしてるのに気は確かなのかねぇ
866名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:42:32.34 ID:EycL6ei30
>>249
入れかたにいちいち指図するおばさんを見たことある
だったら自分で袋に入れればいいのに
867名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:49:18.14 ID:ps6/xQhE0
>>850
そちらさんの自治体はごみ有料じゃないんだ、いいね
868名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:53:15.49 ID:hF/K3hnn0
>>826,830
製造工場で、容器の外にも洗剤がついたりしてないかが不安なんじゃない?
個別包装の食品なら問題は感じないけど、豆腐とかのパックだとちょっと嫌かな
869名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:54:13.98 ID:6+kOYSh+0
近所のグルメシティ(ダイエー&イオン筋)がレジ袋5円やりはじめたので、昔買ったまま死蔵してた
エコバッグを使い始めた。
100均セリアのやつだけどとりあえず普通レジ袋よりは破れに強そうだ。
ついでにダイソーも見ったらブルーシート風の生地で出来たガサガサ固いエコバッグもあったので
これもお試しで買った。
生地が生地なので不織布と同じくらい安っぽいが、水を吸わないので雨天用にする。
870名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:56:13.11 ID:AuJ6fBae0
>>573
ビニール袋ただやろ
871名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:58:39.53 ID:rXjClb0B0
マイバックとか買うのももったいないし5円払うのも嫌だから
ビッグエーで買い物した時に貰ってきた半分に切ってあるダンボール使い回すわ
買い物行くときは毎回車だからこれでおk
872名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:00:26.23 ID:DhhT8YWN0
このまま客離れを起こさせて倒産すさせればいいだけやねw
873名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:06:56.47 ID:HDfNKH+d0
カゴをマイバッグに突っ込んで
購入しろとか舐めんなよ

意地でもセルフレジ使うから
874名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:09:39.13 ID:GkGq8UF00
>>868
口に入れていいものと駄目なものを分別するのは当たり前だと思うんだがな。
破れたり漏れたりして付着したら良くないでしょ。

まあ気遣いの問題でもあるから実害の有無は関係ない。
極端な話食い物と便所用品を同じ袋に入れるべきかどうか?ってな。
875名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:26:40.96 ID:MGGTsaCm0
>>864
さらに言えば、レジ袋はゴミ捨てに使えてとてもエコだったりする。
自治体の有料ゴミ袋にしては邪魔な存在、包括的に考えるとレジ袋の有効利用の廃止は資源の無駄に繋がる。

#自治体のゴミ処理費用の捻出は別問題、税金化でFA。
876名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:46:02.82 ID:x7fE49u80
>>26
pcぶっ壊れた
877名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:57:51.01 ID:NiKqT9JZ0
客の視点からモノが判断できないこんなクソ店舗、使わなきゃ良いんだよ
有料化前もイチイチ「袋要りますか?」とマヌケな問いかけしてきてたし
見切りをつけるいい機会となったわ
878名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:58:09.98 ID:ayYMiu4F0
>>874
コンビニで弁当とサンポール別の袋にしようとしてたから、一緒に入れとけっつって入れさせたよ
温かいものと冷たいものさえ別ならあとはどうでもいいな
879名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:04:55.93 ID:wTWLyrXF0
>>878
さんポールは危険物じゃないかw
880名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:24:34.71 ID:oQRTzNur0
>>697
OKストアは会員(入会金100円、年会費なし)になれば、
普通に買い物すればレジ袋以上値引きしてくれるからね。

マイバッグが不潔と言う人がいるけど、確かにナイロン製のって使っていくうちに
汚くなってくるよね。洗濯しても黒ずみが残るし。

うちは綿の風呂敷を使っている。
綿だからちょっと汚れたらすぐに洗濯すればいいし、片織りなら乾くのも早い。
カゴに風呂敷を敷いて、会計済みの商品を入れて、カゴの辺の短い方を固結びして
そのまま持ち上げればちゃんとしたバッグになる。
マイバッグはどうしても女性視点の商品が多いけど、風呂敷なら男物の柄もあるし、
片織りなら2100円(三巾)だし、何かと便利だよ。
881名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:34:12.59 ID:eZrhOpWiO
食品の原産地と製造者を明記するのが先だと思うの
882名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:35:11.14 ID:V7SFxVoh0
ここを見てればイオン倒産すると思うんだが
新店舗がんがん作って、同業中堅スーパーどんどん買収。
最高益更新中なんだよな。

ま、毒男の客が減っても知れてるってこと。
883名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:09:20.57 ID:BvZ7tny40
マイバッグは汚れるので買い物専用になるけど
他のバッグとの持ち歩きはかさばるね
やっぱりレジ袋の再利用かな
コンビニにも買い物行って余ってるし
884名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:33:18.59 ID:RfQ0Bru60
>>858
商品直す人件費で100円くらいかかりそうだなw
885名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:56:46.93 ID:eVmz86CG0
清算してレジ袋をもらわないで商品むき出しのまま外に出たら万引きだと思われるじゃん
袋いらないっていったら全部にシールを貼るの?
886名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:04:38.45 ID:X138Ob7i0
2円をぼったくって5円だな
887名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:06:51.03 ID:mOL65Kng0
マイバック100円
レジ袋5円は100円で20回買える。週2で買い物するとして、10週(2ヶ月)分。
マイバックを何回も使い回すより衛生的だし、これでいいだろ。今まで無料だったので癪だが、マイバックなんかいらない。
888名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:26:57.78 ID:FTQRwLa00
ほんとに商品むき出しのまま手に持って出る人がいたわw
889名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:28:28.08 ID:dPui0xyG0
>>878
全国全ての人がお前さんと同じ判断しないからな。
ある程度の危機管理をするのが一般的だ。

食品とそれ以外の物の店頭に並ぶまでの扱いも全然違うからな。
口に入るものとそれ以外は分けるのが常識的な気遣い。
890名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:47:26.40 ID:BXCYHrTU0
ドンキのあの黄色いレジ袋、あれが一番目立つし最高やわ。おまけにタダやし。
あれを大事に使いまわしする。もちろんイオンでもな
891名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:54:24.99 ID:rILrfVaVP
ドンキのレジ袋は丈夫だから使い回しに最適だね
892名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:28:07.33 ID:X138Ob7i0
買ったのかそうでないのか判別不能で万引きしまくりだな。
893名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:59:11.98 ID:EZI3UWCk0
俺は ちゃんと会計すませたやつを
そのまま抱えて猛ダッシュで帰るぜ
894名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:05:31.89 ID:6+kOYSh+0
グルメシティだと買い物中は灰籠を使って、精算時にレジのおばちゃんが商品を
灰籠→赤籠に移し替えるので、レジ通った後で客が商品を赤籠→マイバッグに入れかえる
資本の上流になるイオン・ダイエー・マックスバリュ・マルエツも同じなのかな

灰籠持たないままマイバッグだけ持って店内をうろつくと私服警備員がやってきそうだ
灰籠とマイバッグを両方持って店内をうろついたらどうするんだろうか
895名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:24:16.14 ID:ECePn0+g0
なんだかな
896名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:45:01.98 ID:r49kV7L80
今日の夕方に行ったけど空いてたな
5%オフの日しか意味なくなったイオン
897名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:01:50.80 ID:uTdmXfUU0
今日行ったらセルフレジ担当の人が超大変そうだったよ
シールぺたぺたって意味あんの?
898名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:03:08.35 ID:55OUyPQLO
レジ袋なんて5円だし、買えばいいのよ
899名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:05:26.94 ID:x+WtI7/q0
今までダイエーを使ってたけど、袋くれないから地域密着のスーパーの方に切り替えたわ
900名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:12:18.71 ID:XGnK0JOd0
レジ袋って原油の残りカスから出来てる廃物利用だって聞いたんだが…
実質環境にも何の意味もない、ただの儲けのための値上げだよな。
最近明治も「飲むヨーグルト」を、容器をキャップ付きのタイプに変えて値上げしてた、その際ちゃっかり容量を1ℓから900mlに少なくしてた、やり方がセコすぎるわ。
901名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:10:20.03 ID:7f5nkY5N0
自転車に乗せると簡単に穴開くから
再利用なんて無理
902名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:13:11.31 ID:3mKqZEfw0
「客は豚だ選択肢を与えるな」がイオンのモットーです
903名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:17:57.57 ID:Ewk4Ui9J0
あるスーパーでは袋辞退で2円引きする事で集客に成功してるというのに。

突発的に入って、いざ会計時に袋有料と言われたらレジにカゴ置いて帰るわ。
904名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:56:15.37 ID:PMldL77Z0
5円くらいだと商品に上乗せでなんとかなる値段だから、
わざわざ袋出しませんよってやる決断のほうが大変だと思うけどね
905名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:08:48.27 ID:OUuPr+AV0
グンマーの雄、ベイシアと
http://www.beisia.co.jp/
ベイシア系列のコンビニ、セーブオンと
http://www.saveon.co.jp/
もう一方の雄、フレッセイと
http://www.fressay.co.jp/


グンマーの別方面の雄、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
906名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:39:57.75 ID:c/WE6PqJ0
西友で弁当だけ買う時は有料レジ袋は不要
薄茶の弁当用の袋を無料でくれる
907名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:31:32.55 ID:jQXiuJSd0
実際、1日になんかちょっと買おうかなとイオンに行ったけどレジ袋有料を見て購入を我慢した。
これまでなら絶対なんか買っていた。
もしかすると無駄な買い物が減るかも知れない。

あと、店員と関わるのを極力少なくすることが目的でセルフレジを利用しているのに、
レジ袋を購入すると、セルフレジに常駐している店員がレジ袋を台にセットしにきているのを見てすごい面倒くさいと感じた。
908名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 08:50:14.09 ID:Zrl7MMbo0
なんだかな
909名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 08:51:12.16 ID:xdwIA93n0
袋有料化っていちいち袋いるか聞いてくるのがめんどくさい
910名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 08:53:25.59 ID:4V4gjQX60
環境破壊の偽善者の寄付を受け取る団体も詐欺団体なんだろうな
911名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 09:03:13.81 ID:qKsIMOo1O
レジ袋が減ると、ゴミ焼却するときに燃料増やさなきゃいけないとかなんとか。
912名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 09:03:33.49 ID:fssYu6yRO
カーと一杯に商品入れて支払い直前に財布忘れたと言って帰るよ
913名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 09:11:26.36 ID:JRc2/uA30
>>911
レジ袋程度じゃほとんど関係ないよ。

分別がどんどん進んでプラスチック系ゴミが混ざらなくなったのが最大の原因でしょ。
燃料になるプラスティックゴミを膨大なコストをかけて分別し
残った燃えにくい燃えるゴミ燃やすのに燃料足してるなんて本末転倒も良いとこでしょ。
最新の焼却炉なら無駄なコストのかかる分別などせずに燃えるものは全て燃やした方が
トータルで効率が良いって話だね。
ペットボトルも例外ではない。

エコと言う名のエゴの前には何言っても無駄かもしれないが・・・。
914名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:21:45.95 ID:bQc8YkO80
>>887
100円ショップで買った方がコストが数十円程度安いぞ
コストを求めるならば、ならだけど。
915名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:22:30.55 ID:vb/a8Gie0
くたばれ武井サキ
916名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:30:31.73 ID:KncG5lXb0
イオンいくもん!
917名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 10:39:23.75 ID:+wHbz7Ec0
店員に「買った物全部車まで運べ」って命令するのは無料だよな?
918名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:31:58.89 ID:j/NqcgSd0
>>917
そう言う朝鮮人的な行動は止めようぜ。
919名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:34:09.48 ID:kexolUBaO
カートごと持って行くから構わんよ
920名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:38:36.24 ID:ks/8Ske90
エコバッグのほうが万引きされないか?
921名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:42:12.19 ID:SN/Yj5LM0
>>913
宗教だからね
効率や税金の無駄遣い、本当の意味の環境問題の解決にならないことでも
信心の前にはどうにもならない
922名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:44:30.72 ID:dyFPkRXZ0
袋が小さくなってる
有料でもいいから元に戻せ
923名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:45:28.47 ID:T/5JUNzi0
エコバッグ持って行って-2円なら
レジ袋代2円なのかと思ったら違うのね
差額3円は何代だろ
924名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:06:13.33 ID:shoo95l40
ヨーカドーは2円なのに
なんで5円とかボルの?
925名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:25:00.04 ID:+A6M9Quk0
またなんだかなんだで理由をつけられて袋の納入業者が安く叩かれているんだろうなぁ。
同じ値段で袋の質を上げろとか。
926名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:58:40.92 ID:pm10EdSO0
レジ袋で儲けようとする
イオンらしいわ。
トップバリュー製品は製造者
イオンしか書いてないから
購入除外だね。
何かあったらイオンの大弁護団
と戦うんやで。
まだイトーヨーカ堂の方が
製造元はっきりさせるから
PBは買いやすい。
927名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:25:32.65 ID:PhPojFNHO
「そうか、辛いのだな、イオンも」
928名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:55:59.40 ID:QddOTjYE0
有料になって金を取られる分、備え付けのビニール袋をもらってくればいいだけだよ、イオンのビニール袋は穴とか空いてないからゴミ捨て用に便利だし。
929名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:09:48.86 ID:5sLJLEMG0
袋拒否して 堂々と手に商品を持って帰ればOK

買い物して袋も渡さないとか ありえん
930名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:17:13.12 ID:9CAWsg6FO
毒米の謝罪はしたの?
931名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:18:55.30 ID:wP7k8u4A0
>>929
カゴ一杯の商品にテープ貼らせるのか?
鬼だな
932名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:19:43.06 ID:jGhwUJQC0
うちの近所のスーパは袋いらないというと2円引き
イオンの5円はたかすぎやろ
933名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:29:20.31 ID:WyfUzEnwO
潰れる前だろ
934名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:34:33.55 ID:MbnOnvdp0
レジ袋を値上げして中国からの輸入を増加させます。
935名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:40:02.66 ID:ooeX/bPo0
イオンですらレジ袋をケチりたいのだから客もケチりたいだろ。
清算済みの商品をバッグに入れずに店内を歩き回るやつが出るはず。
936名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:49:03.71 ID:3Bvl4zsH0
地方みたいに車でくるとこはいいんだ
カーとを車までもっていけばいいからな
でも徒歩で来る客がほとんどのとこは面倒になって買わないよ
自分もとなりのドンキにかえた
937名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:53:08.97 ID:6Hhj7OzrO
なんで一々騒ぐんだよ
たかが5円じゃん
お前ら庶民の家には10円玉とかの小銭入れがあるだろ?
そういうのは大勢から回収してやるって話なだけ
938名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:04:45.41 ID:3VCmB1JG0
>>38
そう。結局、ゴミの削減には大して役に立たない
エコでもなんでもない
利用者はイオンに1枚5円払うより他でごみ袋用のビニール袋を求めた方がコスト削減になっていいかも
939名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:08:40.52 ID:cWCu3GpA0
タマ袋が優良
940名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:10:53.07 ID:uVY97HKF0
5円はぼったくりだろw
イオンってやり方が黒いわー
941名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:12:43.06 ID:fqfgzSVR0
お前らよくこんなしょぼいことで発狂できるなw
2chでドブに捨ててる時間を人件費に換算してみろw
942名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:18:28.09 ID:Dc1wW6L80
はあ?
ずっと前からやってただろ?
943名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 15:50:27.97 ID:dyzJS0J20
>>932
イオンも10月まではそうだったんだよ
袋要らなきゃ2円引き
で、11月から袋必要なら5円払えとw
この辺の感覚がイオンってアホだよな
944名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 16:36:36.98 ID:+Rndhz6k0
イオンに行ってきた
有料なのは食品売場だけだな
マイバッグ率高かったわ
風呂敷タイプは良さげ
945名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:16:16.99 ID:fYYe3Q770
一番良いエコはイオンに行かないことだよ
946名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:23:40.56 ID:bQc8YkO80
おっさんがさあ、会社の帰りにちっとスーパによって買い物しようってえときに
わざわざエコバック持ち歩く奴いるのかね、5円なら払っちゃえってならないような気がするなあ
お客を西友とかもっと安いところに奪われると思うよ
今のおっさんは金がないからっ徹底的にそういうお店は避けるよ

イオンは地方展開だから車で買い物だろうけど、ダイエーは都市部展開だから
イオンには合わせないほうがいいと思うけどなあ

ダイエーは同調すべきではなかったと思うなあ
947名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:32:31.16 ID:RDqkiEPt0
近くのダイエー九州なのに、産地が東北とか、輸送費用かけすぎ?では?
その他、イオン系になってからダイエーの品質が悪くなったような気がするので、
地産地消を大事にしてほしい。品揃えも。東京都変わらなくなってくるのか?
地元のスーパーに買い物先を変えていきたい。
948名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 17:38:26.09 ID:y4ihpg3u0
他店のレジ袋持って行ってやるか
949名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:10:31.67 ID:UDTKLb8T0
>>931
テープで商品同士をくっつけてかご代わりになるようにしてもらえればゆうことないな
950名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:52:05.84 ID:dchqm+MC0
>>511
騙せると思ってんの?
951名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 18:55:50.03 ID:2CqudMEk0
>>483
懐かしいな
俺の母ちゃん近所の八百屋へ行く時、買い物かご持ってってたのを思いだした
あの頃の洗剤は今のようにコンパクトサイズではなく、バカデカイ箱だった
952名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:05:06.41 ID:NGRonlbV0
>>946
親方イオンには逆らないのよ
953名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:36:16.78 ID:WBQVjVcr0
まいばすけっと
にしよう
954名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 19:42:47.90 ID:cakhgY8D0
レジで袋は2Lですか3Lですかとか言われてお客さんがあたふたしてたから
どうしてもレジ袋を売りたいなら
レジの前に袋を陳列してお客が選んでレジに持ち込めるようにしたほうがいい
955名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:04:32.11 ID:dz/CxUfk0
何でレジ袋をなくす程度でエコになるのか、地球温暖化を防げるのか
イオンは数値を具体的に示して立証しろよ。そこまで断言するのなら。
単に環境名目でセコいコスト削減してるだけだろが。
ペテン師めが!
956名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:55:33.45 ID:DLlZPZM70
>>955
もっと勉強しろよカス
957名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:15:57.26 ID:tym3mZbu0
>>955
イオンの客が減る→無駄なものを購入しなくなる→無駄な生産がなくなる→
この辺までくれば分かるだろ
958名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:16:47.61 ID:dP/TlFpr0
レジ袋いるのに
自分達がコスト下げたいだけじゃん
犬のうんこ入れに使ってるのにな
959名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:59:21.88 ID:ZSqunMxq0
>>951
確かに洗剤の箱って大きいのしか無かったよなアタック25とか
960名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:07:30.29 ID:t9NXdCXp0
アタックチャンス!!
961名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 00:11:41.68 ID:EoE8wqmd0
前から考えてたイオン不買のきっかけになって丁度よかったよ
962名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 07:54:03.06 ID:fZfduSc/O
>>825 ネラーなのに年会費要るOMCカード使ってるなんて、ちょっと情弱だな
963名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:15:45.56 ID:xJKEo0C70
主婦が暇に任せて病的なまでの安物買いしまくるから
商品得る利益からレジ袋を捻出するのさえきつくなってきてるんだろうな
バカ主婦は自分自身の消費行動を恨めよ
964名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:19:08.14 ID:ikw4rGCh0
ダイエーは三円だったよ
965名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:20:03.89 ID:GpQRbyxI0
どうせレジ袋もエコバッグも安いからいいけどね
966名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:20:45.87 ID:wuHzd1hU0
有料化はやむを得ないが、せめて地域のゴミ出しに使える袋にしてくれ
西友の袋みたいにペラッペラの薄いゴミ捨てに使えない糞は勘弁
967名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:23:35.47 ID:i5AF1P7aO
いいよ!別に。

イオンなんか昔から行ってないから。
968名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:24:14.54 ID:ECyCSupV0
ガソリンやその他の製品を作った残りカスから作るのにエコとか関係有るのか?
969名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:26:48.49 ID:2G2u0COE0
イオンかぁ・・・
家の近所のOKストアはもう20年位前から
袋は6円だね でも人の食品の消費税は今も
3%相当だよ 今度は5%になるんだね
サケ・煙草・猫・犬のエサ、砂には今も5%
どうしてこういう分け方が自民には出来ないかな?
970名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:27:37.80 ID:cov54L280
イオンには毎日行ってたけど、もう行かない。今後は隣に有るローソンで買い物をするから。
971名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:51:38.59 ID:7dMnBqdoO
買ったら5円で使わなかったら2円かよ
利益のせるなよ。
972名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:53:02.11 ID:7U7eVhSq0
>>963
あほか
973名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:55:58.16 ID:zimDZcDT0
収益金は地域の環境保全に取り組む団体に寄付するという。
974名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:56:45.61 ID:ldV74aGZ0
>>38
ロール式のビニール袋ガラガラ引っ張って盗んでくBBAを思い出した
ゴミ袋まとめ買いのほうが安上がりなのに
975名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:57:22.93 ID:0xOKDuUs0
前からやってるじゃん 何を今更驚いてんだろ
976名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:59:41.88 ID:zHt9/DTI0
ウチの地域はイオンに限らずどこもレジ袋有料だわ
977名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:01:06.16 ID:a19H8t+f0
うちの地域もスーパーはどこも有料だからホムセンとかで無料だとすごく得した気持ちになる
978名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:05:16.31 ID:NnyP+iIgi
イオンのレジ袋は同じ値段の他の店のと比べて
確実に薄くて破れやすい
実に岡田屋クオリティ
979名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:07:12.17 ID:+PqMOJeC0
アマゾンの方が安い
980名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:08:27.15 ID:vBOiSX7JO
イオンてそんなチンケなことやってんのか
無料のほうが多いのに
981名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:08:58.95 ID:hodStrmCO
独身男の独り暮らしにはきついな。
マイバッグとか恥ずかしい
982名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:09:48.24 ID:IuNvL+Fq0
中国産の米を国産と偽って売りつけて、せこくレジ袋代を取るイオン
983名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:11:05.87 ID:TWTWuMZU0
ずーーーと前から有料だが?
984名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:11:07.44 ID:OIkwMCUo0
うちの地域はどこもレジ袋有料だからなんとも思わんけど、この地域差なくしたほうが良いよな
985右京子:2013/11/05(火) 13:11:31.27 ID:4bhkLasTO
レジ袋を有料にしてい〜よん。
986名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:11:37.92 ID:TIesPrDN0
もともとイオン使わないから関係ないな
987名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:12:14.39 ID:IzNpPwQo0
マイバッグ持参で万引きが増えました
988名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:12:18.53 ID:DIDLxWO/0
あの薄っぺらい破れそうなビニール袋が5円?
989名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:12:29.87 ID:hxwpXOABP
無地にしてくれよ
金払って店の宣伝したくないんで
990名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:13:26.59 ID:3svVM/FKO
イオンだろうがヨーカドーだろうが業務スーパーのオレンジ色バッグを持って行ってる。
991名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:14:33.71 ID:wngaktmM0
>>989
うっわぁ〜ケチくせー野郎・・
なにこのキチガイ発想・・異常な思考

こういうやつって誰からも愛されないだろ・・
こんな発想、したことねーわ・・
992名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:16:12.71 ID:bqvu9NLgO
コンビニのレジ袋を有料にしろや
993名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:18:43.14 ID:DIDLxWO/0
>>989
ラリーカーのレプリカで楽しんでるやつなんて自ら金かけて色んな企業を宣伝してるぜ
994名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:18:44.55 ID:VHO0jkCsO
>>1これさ、見方によってはイオンが量販店最大手に見えなくも無いんだが実際んとこは西友イトーヨーカ堂 イオンの順番だよな
995名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:19:28.77 ID:wngaktmM0
>>990
さすがガラケー持ちの主婦、スマホに変える気はないの?
使いこなせない?地方在住だからガラケで十分?

>>989
見てみろこの末尾がPのやつの異常なレスの多さ
そもそも思考がなんでこんな狭いの?小さいの?
なにが店の宣伝だよ・・そもそもテメーみたいな魅力ねーゴミが

宣伝要因になると思いド勘違いし腐ってるところが痛いよな
お前みたいなやつが店の名前デカデカと書いてあるレジ袋を持ってても
お前を見て、その店に行きたくなる客なんて皆無だろ?逆に
え?コイツみたいなのもやっぱイオンとかで買い物するんだ〜w下層っぽいもんなw

って思われて終い・・なにが宣伝だよ・・・テメーとか広報とか人やモノを流布したり
商品の魅力を伝えるような人生送ってねーだろ
996名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:38:21.65 ID:A2tW8rZm0
CO2エコエコ詐欺にダマされてるアフォの多いことw
997名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 13:42:00.77 ID:2MsNHZku0
>>974
安上がり?
998 【20.1m】 【東電 78.5 %】 :2013/11/05(火) 13:46:44.79 ID:X9DVjf+E0
ぃよっ!!岡田屋!!
999名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:21:52.00 ID:oryKK9jr0
ヨーロッパはすでに有料
日本の取組みが遅かっただけ
1000名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:25:12.30 ID:UUhQji0e0
1000ならイオン廃業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。