【社会】荒川≠ヘ「Arakawa River」に 観光地などの外国語表示を統一へ 観光庁が指針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★観光地などの外国語表示を統一へ 観光庁が指針
2013/11/2 20:19

観光庁は訪日外国人が訪れる主な観光地や駅・空港、交通機関の車内、道路標識、美術館・博物館
などの外国語表示を統一する指針をつくる。2020年開催の東京五輪に向け、訪日客の受け入れ態勢
を整えるのが狙いだ。

例えば東京都や埼玉県を流れる荒川の表示は「Arakawa River」に統一する。
現在は「Ara River」との表記も混在していた。
都内の「青山通り」は「Aoyama dori Ave.」に統一する。
これまでは「Ave.」を付けず「Aoyama dori」と表記する場合があった。

駅と歩道の案内で表示がバラバラだったりすると、案内を頼りに移動する訪日外国人には分かりにくく、
迷ってしまうケースがあった。観光庁の指針に従って表示を統一すれば、外国人にとって利便性が増す。
英語だけでなく、中国語や韓国語の表示も統一する。

立ち入り禁止や禁煙といった注意を促す表示については、大きな文字で示すことも検討する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0200H_S3A101C1NN1000/
2名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:36:13.52 ID:C5UWPXjV0
Ara.river だろ
3名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:36:13.62 ID:DM1ph9op0
ハングル表示とかは絶対やめろ
4名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:36:19.19 ID:HfZwui9e0
それじゃ荒川川じゃねえか
5名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:36:26.44 ID:+6dT5+Vb0
竹下通りは?
6名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:36:26.76 ID:0Is2B65t0
荒川川
7名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:36:31.37 ID:nafLBuxqP
一方、京急では韓国語の表示を積極的に導入するのであった
8名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:36:58.65 ID:0CRDde0di
江戸川川
9名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:05.28 ID:UnXrGz95O
アラリバーやん
10名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:15.25 ID:O3PpRe0y0
メナム川
11名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:37.93 ID:41plCBja0
Ara riverだろw
12名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:46.97 ID:AVCJoUY+0
荒川 川とな
13名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:50.79 ID:MZg09mbi0
頭痛が痛いみたいな・・・
14名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:53.22 ID:LLCt72YGO
荒川川
15名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:59.07 ID:z7N2PFlA0
「ガンジス川」とかも実はそういうことだからお互い様よ
16名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:38:26.41 ID:qF0elBaN0
>>3
だよね。そんな少数の人に向けて表記する必要ないよね。英語だけで十分。
17名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:38:30.69 ID:heFpxKm90


川 川     荒川のAAできたよーアラカワイイ!なんつって!なんつってー!
18名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:38:52.78 ID:+onUPiq00
扱いが難しいケースも多いだろうな

例えば「一丁目」とか
1-chome だと発音がわからないし
Itchome だと発音できるが意味がわからなくなる
19名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:39:03.98 ID:2HuSmcI70
なんで有名大卒しか取らない省庁がこの程度の英語レベルなの?
20名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:39:14.98 ID:0kOAzKBz0
東京都、Eastern Capital Capital
21:2013/11/02(土) 20:39:32.07 ID:LYHILF0J0
Arakawa Laser Rifle
22名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:39:41.96 ID:zE4tWT5X0
丸と棒の変な文字は見たくないんだが
23名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:39:46.95 ID:Be6ZzCRU0
Ara Yader
Imamade dori じゃ駄目なのか?
24名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:39:51.61 ID:lX8zVoQB0
英語だけならいいよ、景観が壊れないから。
25名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:40:00.33 ID:5yc2tD/n0
ばってん
26名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:40:20.82 ID:j0K5mGBN0
Blue Mount Ave.
27名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:40:55.93 ID:Un5PVZOd0
頭痛が痛い
28名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:18.32 ID:gJemyWuw0
fujisan mountainはMr.Fuji mountainって訳だな
29名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:22.61 ID:gRUikRmp0
韓国語ははずせよ
30名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:29.14 ID:zTo+wNEK0
マウント・フジサンになるのか
31名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:34.77 ID:g6Mk/olg0
静岡だとsilent hillになるんかな??
32名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:42.51 ID:e/EshwGO0
まあ、日本人に道聞いて「アラリバ」で何行ってるか直ぐわかる人居ないからな
33名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:58.78 ID:oEGXse1pO
荒川良good
34名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:42:07.75 ID:qs8eJMy20
ワイルドリバーにしよう
35名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:42:38.64 ID:SYUey39iO
真っ赤な赤
36名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:42:58.31 ID:DM1ph9op0
arakawaで一区切りの固有名詞なんだからこの方法でいいと思うよ
37名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:42:59.96 ID:5bXicTXe0
淀川川
桂川川
鴨川川
38名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:43:09.01 ID:gI8EUWTd0
電車のドア横電光表示板で
日英中韓を順に表示するのがあるけど
駅間が短い地下鉄区間では
肝心の日本語表示の時間が短すぎて意味がないぞ
全言語の表示時間を平等にしなくてもいいのに
39名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:43:16.35 ID:AxCzxzr20
ちょっと不思議なのは

・東大寺→「トウダイジ・テンプル」
・伊勢神宮→「イセ・シュライン」

みたいな感じで言われることもある件。
もちろんイセジングウ・シュラインもあるけど。
寺(ジ)は短いからくっついたままなの…か???
40名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:43:38.59 ID:94/5Y86S0
サハラを訳すと砂漠
サハラ砂漠=砂漠砂漠
41名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:44:23.57 ID:4jm7zbdVO
あら、かわかわ?

ふむ
42名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:44:52.26 ID:+6dT5+Vb0
利根川はTone Riverで違和感ないけど、
荒川はAra Riverだと違和感が確かにある。なぜだ?
43名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:45:07.56 ID:pfvwQsRd0
Riverを後に書くのは米語だろ。国際英語でRiver Arakawaと書くべきだな。
44名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:45:24.28 ID:6KNJd5l30
>>19
観光庁なんて、文部科学省・厚生労働省の二大三流官庁にすら劣るド三流だぜ

他の省庁で採用されなかった奴が集まるんだから、能力はお察し
45名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:45:39.15 ID:asLuM33z0
寺とかでも“Gokokuji-Temple”なんて表記があるからなぁ。「護国寺寺」かよ。
46名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:10.12 ID:LXUAeHMKi
>>3
ハングル見ると湧いてくるなんとも言えない気持ち悪い感じが嫌
俺だけか?
47名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:18.02 ID:FVQ0YLM30
荒川川
48名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:28.77 ID:Y88rY3JS0
メナム川
49名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:28.94 ID:jxsiu1CI0
朝鮮語併記はやめてー
50名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:46:38.41 ID:U9PY0CPC0
アベニューとストリートはどう違うの
51名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:47:19.16 ID:h7ern5O/0
>>16
あいつら日本が嫌いなくせに訪日外国人で1位だからな
52名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:47:41.84 ID:H6tCYapm0
荒川くんの呼び名はAra Riverだった
53名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:48:11.01 ID:frTa4H9/0
荒川区の表記はどうなる
54名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:48:27.99 ID:FVQ0YLM30
>>16
英語もいらんけどな
ロシアなんてロシア語だけだし
55名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:48:48.96 ID:+onUPiq00
>>42
面白いところに気づいたね

勝手な推測だが
たぶんわれわれネイティブ日本語話者としては
連濁しているのは分割可能、そうでないものは分割不能と
認識するんだと思う

普段気にもとめないが、外国人からすれば不思議だろうね
56名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:49:02.02 ID:ETdFsN+Bi
Meiji Dori Street みたいな表記も結構見かけるけど
57名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:49:25.29 ID:z7N2PFlA0
>>39
「トウダイジ」でひとくくりにしとかないと、
「トウダイ」ってなんぞ?ってことにならんだろうか
独立して扱える地名+施設名の場合は臨機応変ってことで
58名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:49:50.87 ID:Y5gpvI480
多摩川はタマリバーでいいのか?
59名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:49:55.60 ID:oEGXse1pO
>>42
思いつきだけど、
名詞+川(山)だと違和感なし
形容詞+川(山)だと違和感ありかな
60名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:50:16.09 ID:O7mE+TOz0
荒川川wwwww
61名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:50:45.09 ID:qcyVxpih0
>>7
京急リムジンバスなんてチョンダイばっかだし。
京急ってなんあんだろうね。
62名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:50:48.11 ID:ux+YwcBA0
アラカワ.ニダ
63名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:50:57.93 ID:hE/HIgHp0
日本橋ブリッジもやむを得ないか
64名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:28.47 ID:GHUEneRj0
リオグランテ河とかと同じだろ
65名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:48.22 ID:ATuRr7et0
わかればなんでもいいじゃん
永住するんじゃないんだから。
本当にヒマなんだなこういう人たち
66名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:06.10 ID:43YAA7du0
Ara River だろ常識的に考えて
67名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:18.93 ID:jrNHRxmK0
初代デビルサマナーを思い出した
68名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:35.51 ID:rSAlKLx00
外国人が正しい地名を知るためというよりも
外国人が道に迷った時、カタコトで日本人に尋ねても伝わりやすいように
だと思う
69名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:42.01 ID:KOIeIIwR0
昔はきったねー川だったのに生き物が戻ってきただけでもうれしい事ですよ。
70名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:42.82 ID:xw2W/Ujx0
ニューヨーク・シティ市
71名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:44.18 ID:TafHddZ60
荒川川w
72名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:49.61 ID:JYyhdB/Y0
井川川はIkawagawa Riverか。
井川川川
73名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:51.04 ID:c2lfMIcH0
頭痛が痛い

AM変調
74名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:53:18.99 ID:1JSxd81nP
富士山をマウント・フジと呼ぶのは違和感ないけど、月山をマウント・ガッって
言うのは違和感。ていうか、どう発音すれば良いんだよ。
75名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:53:32.46 ID:x38r+ZcG0
>>19
>>37
>>42
>>45


トンスル人の国ではAra-RiverとかTakeshita-Street等の表記にしたがハングルの「道」、「川」を英語に替えただけなので
タクシーとかで外国人が非常に混乱したそうだ。


例えば外国人がタクシーで「Ara-Riverまで行ってくれ」と言っても
運ちゃんは「アラリバー?どこじゃい?」となってしまう。

しかし「Arakawa-River」なら運ちゃんも「ああ、荒川のことね」と通じやすくなるってことだ。
76名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:53:38.96 ID:GHUEneRj0
>>30
マウント・フジヤマ
77名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:53:44.93 ID:P+gGbV1b0
そもそもローマ字表記が一体誰に向けたものなのかさっぱりわからん
ローマ字自体は外人には通じねぇし
78名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:03.92 ID:y05bCIFAO
レッド吉田 「フジヤマウンテン!」
79名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:12.01 ID:mL4yeWcb0
シティバンク銀行

銀行業免許を持つ企業は社名に「銀行」を付けなければならない
80名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:33.75 ID:2gPvhzRV0
眉山・・・マウント・ビ
81名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:45.13 ID:z59hjV4C0
富士山をフジヤマと最初に読んだ外人を許さない
82名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:59.97 ID:rjil7pXji
>>31
その場合、岡では無く丘だろよ。
83名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:55:02.38 ID:yJUU9f6v0
支那語とチョン語の表示はやめてくれよな。
英語だけで、十分だから・・・。
84名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:55:04.10 ID:JYyhdB/Y0
>>73
振幅変調変調
85名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:55:08.90 ID:yyaa3Kpo0
川じゃなくって地名の場合
ARAKAWA になるのか?
86名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:55:33.01 ID:6sBUXZfi0
これはええことやろ
87名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:56:19.82 ID:DM1ph9op0
>>77
ガイドブック片手に路線図見てる外人とかには充分参考になるんじゃないの
88名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:56:21.73 ID:b6yRNVKZ0
×荒という名前の川
○荒川という名前の川
だからArakawa Riverで正しいんだよ低能
89名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:56:50.75 ID:yRVxRYvKO
>>70
カンザスシティ市みたいなもんだな。
90名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:29.11 ID:9xqcmrj40
なんで中国語と韓国語で表記すんだよ
あ?
91名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:32.31 ID:zkjUwqoc0
>>74
ヌルポッ
92名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:35.02 ID:oIx6y8xC0
漢字の方が13億人の中国人も読めて便利だろ
93名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:41.72 ID:2KxEjlrX0
BATTEN ARA RIVER
94名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:57:55.33 ID:43YAA7du0
>>75
じゃあ江戸川はEDOGAWA RIVERなの?おかしいよ。

江戸城をEDO-JOU CASTLEって言うのと同じだぜ?
95名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:01.89 ID:gHZbxmb10
ダサ
96名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:09.14 ID:IkmRLV/i0
「天王洲アイル」みたいなもんだろ
「洲」≒「Isle(島)」で意味被ってるし
97名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:26.31 ID:KOXw+nnF0
観光庁が
鶴光丁にみえたんでわんばんこ!乳頭の色は?
98名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:34.99 ID:gI8EUWTd0
宇治の駅前で外国人観光客から
「ウジバシ!」といきなり聞かれたが
意味は通じるよな
99名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:34.99 ID:cQj6F9dJ0
Fujisan Mountain だと?!
100名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:42.94 ID:JYyhdB/Y0
シティバンク銀行
101名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:53.95 ID:fNX82tFK0
川川
102名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:58.51 ID:7ZHNx5um0
>>59
> >>42
> 思いつきだけど、
> 名詞+川(山)だと違和感なし
> 形容詞+川(山)だと違和感ありかな

おまえ、頭いいな
納得
103名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:02.14 ID:y4gF08WZ0
ばってん荒川はどうなるんだ?
大事なことだぞ!
104名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:07.35 ID:rSAlKLx00
Ara riverって呼ぶくらいならWild Riverのほうがむしろ伝わりやすいんじゃないか
ってふと思ったけど、
モデラー界の有名人でWild-river荒川直人氏がいたの思い出した
105名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:27.98 ID:bqpSqBBq0
御岳とか御嶽山とかはどうなるの?
106名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:47.68 ID:HDiEaNwR0
「アラカワ・リバー」で覚えてもうた外国人が日本語堪能になって
ついつい「ワタシがアラカワガワの近くに住んでたのは…あっまた言っ(:´`:) 」
107名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:59:48.45 ID:9R2oeUSy0
つでに日本では姓を前に表記することも徹底してくれ。
ローマ字表記でも、だ。
108名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:00:06.62 ID:YAADDycA0
あらかわかわ
109名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:00:09.66 ID:43YAA7du0
富士山はMt.Fujiなのに、荒川をARAKAWA RIVERにするのはどう考えてもおかしい。

ただ、日本橋をNIHON BRIDGEというのはおかしい気もしてきた。

不思議な感覚だw
110名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:00:26.33 ID:KMQ2r3UX0
福岡はハングルだらけ

ローカルの天気予報も、九州北部の県と一緒にソウル・釜山の天気を出す始末
(対馬の天気予報はなし)

TBS系列のRKBが、最近麻生グループが人員を送り込んでるから、天気予報にソウル・釜山が消えて多少はマシになってきたが・・・
111名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:00:40.97 ID:FlDukS/90
行く手阻むriver!river!river! 横たわるriver!
112うんこ漏らしマン:2013/11/02(土) 21:00:42.77 ID:n3KWGL3e0
かわが余ってるww
113名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:00:45.04 ID:0UMurOS40
シティバンク銀行みたいなもんか
114名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:01:05.37 ID:JugSRcqI0
以前から京都のテントクジ‐テンプルとかなw

変だろ、セントラルパーク公園とか言うか?w
115名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:01:09.06 ID:87nKyuFPO
あらかわかわ
116名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:01:14.59 ID:LLCt72YGO
利根川川
鬼怒川川
那珂川川
117名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:01:54.18 ID:ZBwHN8yD0
琵琶湖は Biwa Lake なのを Biwako Lake にするのよね?
118名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:02:10.19 ID:HifzafAW0
なんで「アラリバー」じゃないのさ。おかしいよ!
119名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:02:11.53 ID:U4INBxoU0
北海道鵡川町にある川は鵡川
鵡川川ではない。
120名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:02:14.68 ID:jCCnCwO30
「Arakawa ( ara: rough, kawa: river ) 」 でおk ミ'ω ` ミ
121名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:02:20.67 ID:TJt3sJ9y0
ふだん「違和感を感じる」などと言っているお前らが荒川川を笑えるのか
122名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:02:26.12 ID:mLFcIDyM0
アラリバー!

うーーん、なんか呪文みたいだ。
123名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:02:41.52 ID:YlI4b57s0
Kokkai
アホやろw
124名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:22.13 ID:fNX82tFK0
サハラ砂漠とかゴビ砂漠と同じだな。

現地人は砂漠砂漠
125名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:22.49 ID:z7N2PFlA0
>>109
日本人でも「富士」だけで富士山だと思うじゃない
「荒」だと何の事だかわからんよね
日本橋が不可分なのは、日本ではあまりにも広すぎるからだな
126名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:24.03 ID:nXf3mBAX0
>>121
なんで?
127名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:30.82 ID:qX0dglop0
荒いのほうも英訳しろや。
128名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:39.42 ID:9IaFRZ0m0
あらリバーのほうが正確なんだろうがね
でもわかりやすいって意味ではあらかわリバーなんだろうな
これでいくと全ての川は かわリバーがつくことになるが
129名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:49.63 ID:+onUPiq00
>>109
そういや「日本橋」のローマ字表記もどうなんだろうね

標識は国土交通省だからヘボン式で
東京のは Nihombashi、大阪は Nippombashi になっているけど
b, m, p の前の「ン」は m というルールが
煩雑なので一般にはあまり守られていないような・・・
130名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:25.46 ID:P+gGbV1b0
>>107
最近は論文とかでも姓が前になるようになってきたな
名が前、という小学生からの刷り込みをやめさせれば撤廃できるかもしれん
131名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:27.57 ID:KOXw+nnF0
ワイルドだぜえ?リバーよりはいい
132名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:04:40.76 ID:0UMurOS40
さかなクンさん
133名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:05:00.87 ID:3rQx1YMNO
子供の頃から車で荒川を渡る時に橋の手前に荒川 Arakawa Riverと書いてあって、
家族でアラリバーだと変だけどカラカワガワも変だね、と悩んだよ
134名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:05:07.68 ID:jCCnCwO30
神奈川は Kana River、埼玉は Sai Ball  ミ'ω ` ミ
135名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:05:25.61 ID:frTa4H9/0
日本からハングルと簡体字は消しましょう
136名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:05:30.73 ID:x0pBwyr60
「通り」はstreetじゃないの?
137名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:05:48.02 ID:GjT9x/VW0
ワイルドリバーじゃだめ?
138名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:05.86 ID:fNX82tFK0
頭痛が痛い
139名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:12.10 ID:4wVct87I0
>>3
言い訳させないために必要
140名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:27.07 ID:qX0dglop0
ブリッジストーン

石橋
141名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:07:08.65 ID:rSAlKLx00
>>109
NIHON BRIDGEって聞くとどこの鉄鋼会社だよ?って思う
142名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:07:16.24 ID:btI3pRfY0
>>127
Rough Rier...
143名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:07:20.03 ID:bXHRMBXU0
チゲ鍋言うなニダ
144名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:07:28.97 ID:+onUPiq00
>>107 >>130
とりあえず苗字を全部大文字表記にしておけば
混乱は回避できると思う
145名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:08:01.99 ID:P+gGbV1b0
>>136
streetが整備された道、avenueが〜に至る道とかそんな区別だった気がする
146名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:08:26.03 ID:JftrycHj0
地名+川(山)は、地名+リバー(マウンテン)で、
そうでないのは川(山)の名前+リバー(マウンテン)ってことで。
147名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:08:44.47 ID:bDWqgtyN0
>>94
京都でバスに乗ると、金閣寺Tempeだし、平安神宮shrineだよ。
148名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:09:05.77 ID:G31YU3mk0
>>127
Rough Riverでよろしいか
149名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:09:28.53 ID:rM+uxi2fO
白川は shirariver って書かれてる。
150名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:09:40.22 ID:a9yiw5VP0
これと同じだと、アメリカのミシシッピ川(Mississippi River)を
日本人のために表記すると、「ミシシッピリバー川」になるよね。
違和感ありありなんですけど・・・。
151名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:09:50.47 ID:VB1aN9M60
なかやまきんにクンくんみたいなもんだな
152名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:10:17.69 ID:UBt9XiTH0
山の場合は「モンブラン」や「キリマンジャロ」を「ブラン山」とか「ンジャロ山」と
言わないから、「荒川リバー」でいいんじゃね?
153名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:10:49.93 ID:AcexYE2z0
荒川々良々
154名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:12.46 ID:jCCnCwO30
千葉は Chi Leaf、栃木は Tochi Wood、群馬は Gun Horse  ミ'ω ` ミ
155名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:28.27 ID:P+gGbV1b0
>>150
「ミシシッピ(Mississippi)」自体が「大きな川」って意味だから英語でMississippi riverって表記した時点で二重になってる
つまりミシシッピリバー川で三重だ!
156名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:35.08 ID:KOXw+nnF0
おさわ川だと
オサワリバーになるからまずいな
157名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:43.33 ID:tKElGz5NO
頭痛が痛い的な?
158名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:44.86 ID:Zz2uX0AC0
あれ?
以前のニュースだとAra Riverになってしまっておかしいって話じゃなかったっけ
kawaもdoriも結局つけるのかよ
159名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:51.60 ID:fNX82tFK0
メナム川なんて川川だぞ
160名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:11:55.09 ID:FL4DTKiC0
中国語の表記は必ず繁體字で頼むな
161名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:12:13.14 ID:KmNN9di80
マウントフジサン
162名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:12:31.26 ID:vwTYW1m+0
荒川川が名称ときいて
163名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:13:05.28 ID:iHicBikd0
>>3
あれはなんでローマ字だけじゃないんだろうね。
何度も道を聞かれるのが鬱陶しいのかな。
164名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:13:13.13 ID:j0K5mGBN0
Inabauwa River
165名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:05.53 ID:jCCnCwO30
>>155
鈴木英敬が声明を発表 ミ ' ω`ミ
166名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:07.75 ID:OaAcYYEN0
ハングルなんて表音文字なんだからローマ字で十分だよな
167名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:09.86 ID:z5tvhuTr0
え?じゃあ隅田川はSumidagawa Riverで江戸川はEdogawa Riverになるの?
168名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:18.34 ID:VWgVyWHdP
荒川 ARAKAWA(River)の併記でいいんじゃないの?
169名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:37.10 ID:13bHH9YH0
Mt. Fujisan
170名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:40.44 ID:43YAA7du0
>>151
さかなくんさんとか、まーくんさんと同じだな
171名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:44.08 ID:JftrycHj0
荒川は「荒川」で固有名詞だから荒川リバーで、
江戸川は「江戸」という地名(固有名詞)に川がついたものだから江戸リバー
とか、そういう分け方という話を以前に聞いた気がしたが、
気のせいだったのかな。

富士山は富士+山だから、Mt.富士
月山は全体で一つの名前だから、Mt.月山

名前の由来によるみたいな話だったと思うんだけど。
172名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:51.49 ID:WIsnWrftO
え!?なら多摩川は
Tamagawa river??

多摩川川じゃん
173名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:58.89 ID:4fX8sGyD0
そもそも日本の国号が「にほん」なのか「にっぽん」なのか統一できない時点でナンセンスな話なのかもね。
174名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:15:03.90 ID:uTsgqV6p0
富士山はMt.FUJIなんだからARA.riverが正しいのでは?
175名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:15:24.79 ID:qKMR26ko0
四日市市 = forty days city city
176名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:15:36.13 ID:v9SVasUxO
外人さん対象な事に驚いた。

漢字のフリガナ扱いだと思ってた。
177名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:15:37.79 ID:XW4t525U0
>>74
ブラン山とか
ンジャロ山とか。
178名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:24.07 ID:3N2C7XmBP
マウント フジヤマ?
179名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:26.96 ID:eFCQ/2QdP
>>128
いやむしろ「かわリバー」がわかりやすいパターンの方が少ない気がする。

多摩川・目黒川・江戸川・利根川、と思いついた有名どころだけでも
「Tama River」等「かわ無しリバー」の方が自然。

「かわ」を抜くと地名として成立せず、かつ短い場合だけじゃなかろか。
180名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:32.03 ID:ayRzy4GO0
「ナイル川」とか言っちゃっているお前らが、「Ara Riverだろw」とか突っ込んじゃうのはちょっと恥ずかしいぜ
181名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:44.88 ID:jHqS6KuX0
呼び名の英字表記と
呼称の英字説明と
併記すればいいのにね

 ARAKAWA
 Ara River

みたいな
182名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:44.90 ID:G3OaGNBm0
日本文化が消えてゆく・・・
183名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:16:50.93 ID:B6JJdACn0
呼んだ?
184名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:02.46 ID:r++9b7VJ0
じゃあバス停とかである○○病院前は外国語表示にしたらどうなるのさ?
○○byouin-maeかw?
185名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:06.14 ID:43YAA7du0
>>159
wwwwwwwwwwwwwwwww

>>173
ロシア語では日本のことを「イッポンニェ」って言うから、おそらく「日本」の正式
呼称は「ニッポン」だと思う。
186名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:09.25 ID:vwTYW1m+0
単に説明するのが面倒だからな。
看板に(略)の逆バージョンを施せば誰でもわかるから手っ取り早い(笑)
187名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:30.18 ID:oD7eFHYni
荒川区荒川1丁目はどうなんの?
188名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:49.82 ID:bXHRMBXU0
日本語で「Arakawa」と発音されるRiverだから別に問題ないと
思うけどね。
あくまで外国人のための表記だし
Mt.Fujisanでも別にいいんじゃないかと思う。
189名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:17:53.50 ID:4lRj2ui50
鴨川はダックリバー、桂川はウィッグリバー。今更変な呼称はやめてくれ。
190名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:18:29.25 ID:6JmSmnan0
奈良交通でバスに乗る時
「ホーリュージテンプル」とか「トーダイジテンプル」とか言ってて
幼心に『それかぶってるよね?』って突っ込んでたことを思い出しました
191名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:18:49.37 ID:DM1ph9op0
>>179
目黒川のこと目黒とか言うのか
駅ならともかく川つけないと意味不明
192名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:18:54.99 ID:ZIWgXGW10
>>1
なんか見たことあるぞ…と思ったら、同じ内容のスレが9月に立ってるぞ。

【道路標識】"通り" ローマ字表記「Tori」「Dori」→英語表記「St.」や「Ave.」へ 国交省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378895564/

1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/11(水) 19:32:44.85 ID:???0
193名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:12.66 ID:JftrycHj0
>>182
併記だから平気。なんちて。
194名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:16.80 ID:/8NeoVbW0
>>3
ハングル表記がないと、日本語を覚えるつもりもなく、アルファベットも
読めない、日本に犯罪しに来る目的の特亜人が困るだろ
195名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:19.87 ID:yjpsz3TV0
高速で見るNTってなんだよ


英語取り入れるのはいいけど略すな
196名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:37.93 ID:JYyhdB/Y0
水道道はSuidomichi Aveなのか
水道道道
197名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:41.29 ID:jHqS6KuX0
>>184
バスなど公共交通機関は割と統一されてるかも

呼称の英語風発音と、その説明を英語で添えるって
標識は呼称の英語風表記だし
198名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:57.55 ID:zc3wdr8p0
荒川は Violent River でしょ
199名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:20:09.93 ID:mj8qI/fW0
アラリバ
200名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:20:52.81 ID:ZOVfUync0
>>18
京都なんか 上がる下るなんて
地元の人間しかわからんぞ
201名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:01.47 ID:Fi49Mwic0
バスティーユ監獄方式か
202名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:15.76 ID:7XEMmRJQ0
○○寺を「○○ji-temple」にするのもおかしい
「○○寺寺」になってるだろ
203名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:31.40 ID:KOXw+nnF0
信者「かわれるよ!現に僕はかわれた」
荒川「あらかわれた!」
204名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:32.09 ID:5fuiqSIx0
中川川
205名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:34.73 ID:jCCnCwO30
>>188
どうせなら、


荒川
あらかわ
Arakawa
あ: a,  ら: ra,  か: ka,  わ: wa
荒 = あら = ara = rough
川 = かわ = kawa = river

( さらに書き順と練習問題)


とやって外人にかなと漢字を憶えさせるべき ミ ' ω`ミ
206名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:50.66 ID:jHqS6KuX0
>>198
ヒャッハー!!
207名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:22:06.90 ID:ONHSwDQA0
まーたジャップが英語コンプをこじらせちゃったかwww
208名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:22:39.64 ID:MB09BKAR0
荒川リバー?
荒川河
アラリバー???
環境庁が馬鹿なのか
市民が馬鹿なのか
209名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:23:20.80 ID:2NwV/Kv80
>>3
マナーに関する注意書きだけ特定の言語で表示するのがいいよ
誰を対象にした注意書きかわかりやすいでしょ?
210名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:23:21.48 ID:mTH+jFzX0
サハラ砂漠とかチゲ鍋みたいなもんだろ。
211名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:23:42.26 ID:NhI+NHoI0
音が日本語名で、英語バカにもわかるようにtempleとかriverとかaveとか二重書きするのは良いこと。
212名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:23:44.98 ID:kpPsWu4K0
>>28
誰か突っ込んでやれよ
213名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:24:00.81 ID:Z4WfoAY00
大阪の「道頓堀」は地名としては「Doutonbori」なんでしょうけど
「道頓堀川」の場合は「Doutonbori-river」なのかな?
堀だから「Doutonbori-canal」なのかな?
214名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:24:12.08 ID:ExWUclfX0
山形に月山という山があってな。読み方は「がっさん」なんだが。

マウントガッ
215名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:24:54.06 ID:lkXr0IRy0
渡良瀬川とかだと、渡良瀬リバーってなるだろうに。この違いはなんで?
216名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:03.26 ID:ujtOeArD0
富士山はFujisan Mountainで
琵琶湖はBiwako Lakeになるって事か
その方が分かりやすいな
217名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:04.01 ID:XW4t525U0
>>200
ああ、グーグルマップが使えん・・・
218名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:39.51 ID:JamO9JgxP
なら富士山はMt.Fujisanなのかよ
219名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:43.57 ID:nt5QujeU0
>>110
福岡は日本で二番目に朝鮮人が多い街なんだから仕方ない
日本一の大阪なんかもっとひどいぞ
220名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:48.86 ID:ayRzy4GO0
陽水「ホテルはリバーサイド♪川ぞいリバーサイド」
221名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:57.82 ID:OzLRX1W40
 少  林  寺
shorin-ji temple
222名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:26:25.61 ID:OAwHMUT10
ARA River ではないの?
223名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:26:41.33 ID:ExWUclfX0
とっくにガイシュツだった
224名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:27:22.09 ID:hJUT4YGm0
viorent riverの方が格好いいのに
225名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:27:59.40 ID:fAlEGMkv0
大阪での出来事

「オオクニマチ ニ イクニハ ドウスレバ イイデスカ?」
226名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:28:09.47 ID:wU9FcH610
淀川は Yodo river って表記のほうが一般的な気がする。
227名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:28:11.11 ID:fZQXUcIV0
「Ara River」の方が圧倒的にイイじゃん。
228名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:28:16.49 ID:jCCnCwO30
もう Eastern Capital、Big Slope、Thousand Leaves、Blue Mountain 等と全部訳せばいいぢゃないか ミ'ω ` ミ
229名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:28:21.30 ID:OzLRX1W40
>>220
部屋のドアーは金属のメタルで♪
230名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:28:49.29 ID:zmBbb6XE0
ハングルが気持ち悪いと抜かす奴は
一度精神科で見てもらえよ

妄想性人格障害からくる恐怖症だろ
231名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:25.88 ID:NPbXwnwB0
ARA riverじゃねえのか
232名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:33.54 ID:tkomxvDn0
はあ?ならブランデンブルグ門とかどーすんの?
233名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:40.02 ID:Al4+Aqpj0
荒川がアラリバーだと違和感あるが
多摩川はタマリバーの方がしっくりくる
234名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:57.78 ID:Pp1yvOjr0
ケヤキの木
235名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:59.94 ID:ZOVfUync0
中国語や韓国語は不要
なぜなら 日本に来る中国韓国人は英語ができるから
236名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:30:16.75 ID:4Wi0MTSB0
がっ
237名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:30:19.94 ID:OAwHMUT10
荒川川
238名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:30:42.60 ID:4Irf6BeQ0
               .ミ _ ドスッ
        ∧∧.┌──┴┴───┐
        (   ,,)│ 韓国人お断り. .│
       /   つ| (한국인 거절) │
     〜′ /´ └──┬┬───┘
      ∪ ∪  .     ││
239名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:09.56 ID:5cpDIIxX0
>>2でFAだな
観光庁の役人はアホ
240名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:19.40 ID:IwdXUuryO
Wild Riverじゃないの?
241名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:19.66 ID:hyJcY2Dr0
これはしょうがないだろ
MTフジヤマみたいなもんだ。
242名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:11.33 ID:6EB+qWwe0
>>232
ドイツ語でも Brandenburger Tor(門)だけど何か?
243名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:34.94 ID:jHqS6KuX0
現地の呼称を伝えることも
大事な事だと思うけどねぇ
244名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:48.90 ID:d8aANKBgO
〜川(がわ)と、〜川(かわ)で違うんだっけ?
245名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:49.56 ID:R87B5NN90
マウントレーニア山とかソルトレイク湖って書いてあっても気にならないかも
246名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:53.90 ID:jCCnCwO30
>>232
原語は das Brandenburger Tor ( Tor = gate ) なので問題ないと思うが? ミ ' ω`ミ
247名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:59.14 ID:+MVoKrdy0
街中のハングルは国土交通省のしわざ
消せと凸するのがおすすめ
248名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:00.72 ID:Gf4CTMUs0
これは売国とは違うのか?
249名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:11.91 ID:GVragul+0
大山(だいせん)はどうするのかな?
250名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:14.98 ID:G6AP1n9K0
地元では昔から
荒川 リバー オカシクネ?
いいづらいからでしょ?

で終了してたのに。 結構もりあがれるのね
251名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:18.15 ID:Zz2uX0AC0
>>192
「通り」は、現行の「Tori」や「Dori」から「St.」や「Ave.」とする方針で

書いてる内容が変わった 前は置き換えるかのような表現になってる
252名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:27.74 ID:FSKNW3J6P
aa
253名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:59.37 ID:ZIWgXGW10
「荒川」という地名を外国人に手早く理解させる必要があるとして、
"Arakawa" だけでは kawa が river のことであると知らない多くの外国人には伝わらない。
「荒」と「川」は不可分の一体となった語なので「川」だけ訳して "Ara River" にするのもおかしい。
「荒」も訳して "Rough River" とするともはや元の日本語が復元困難になるから日本人と外国人の間での情報伝達の妨げになる。
そこで一番問題が少ない無難な解決方法が "Arakawa River" となるわけ。
254名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:34:12.50 ID:1GMcMORz0
四日市市シティ
255名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:34:30.61 ID:VjBLp0zB0
中国語表記はいらない
256名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:35:23.27 ID:nhZ0mRfS0
アラリバー
257名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:35:26.79 ID:V0pH3fje0
えーっ荒川川やないか・・・
てことは、大阪の淀川なら淀川川ですか・・・微妙すぎ
258名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:02.30 ID:nJfhAEfc0
ソフトバンク銀行
259名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:03.75 ID:IqjZBvu20
 
とりあえず、公共施設のハングル表記全撤去してくれない?
260名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:05.07 ID:m3/rRlJ70
荒川川でいいのか
261名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:21.52 ID:6EB+qWwe0
>>253
そもそも英語案内自体が要らない。流石に漢字じゃハードル高いから、
ローマ字でだいたいの発音が分かればいいだけ。

ドイツでもフランスでもいちいち Strasse/Rue とかに Street と振ってない。
でも旅行者なら常識。
262名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:36.69 ID:oIx6y8xC0
日本語に訳すと荒川川だな。
誤表記だろ
263名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:36.49 ID:jHqS6KuX0
>>255
結局は、朝鮮語でも同じだけど
呼称と意味を同時に伝えるには無理が有るわけで


ガイドブックを配るなり、売るなりって商売など
別の方法がいいのかもねぇ
264名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:39.44 ID:jCCnCwO30
>>253
入国の際に

-kawa/-gawa: river
-tori/-dori: street/avenue

などと書いたパンフレットをわたしておくだけぢゃだめなの?
それで解らぬ底辺毛唐は迷わせておけばよろし ミ ' ω`ミ
265名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:54.54 ID:dFiaIp6t0
荒川川
266名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:00.64 ID:OzLRX1W40
マジレスすると土地勘のない外人が ”Arakawaという川を渡って” と英語で説明された場合、
Arakawa=river という認識があっても kawa=river という認識がない場合が多いから
Ara riverではわからずArakawa riverとする。
267名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:09.43 ID:mItmdTSh0
tamagawa river、tonegawa river
マウントフジサン
になるわけか
268名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:11.61 ID:Ugme33j70
妥当なとこなんじゃなかろうか
江の川とか面倒臭そうだし
269名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:37:41.42 ID:KOXw+nnF0
アッラー・カーワにすれば原理主義者のテロの標的になる
270名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:38:16.07 ID:blv2coEcO
日本に来る外国人は、平がなくらいは勉強してくるらしい。
しかし、ローマ字は解らない奴がほとんどだって話しだわ。
271名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:38:28.85 ID:+4qqM4av0
だから桜塚やっくんさんだっていってるだろ
272名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:23.32 ID:k63j4vjn0
Arakawa,river 荒川川
良い香り    良い良い匂い
273名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:24.39 ID:6Icb6SqoO
だせえ
274名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:51.15 ID:ZIWgXGW10
>>264
もしマジで言ってるなら頭悪いだろお前としか。
275名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:52.80 ID:l5sd9e5q0
2-3
276名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:29.14 ID:zlwe8HYX0
river.Arakawa
Ave.Aoyama-dori
って頭についてると日本人的にスッキリしそう
○○通りアベニューとか音的にモヤモヤする
277名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:39.34 ID:QcEkX8VJ0
ここが本日の荒川川スレか!
278名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:42.08 ID:Tc72Frx10
Ara River
Tone River
Sumida River
279名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:40:45.01 ID:r8yvh5t90
でも富士山はMt.Fujisanじゃないじゃん。それはおkなのか?
280名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:10.89 ID:PWrI722b0
Arakawa(river) にすればいいんじゃね?おれ天才?
281名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:10.95 ID:GVragul+0
ローマ字表記は外国人にはさっぱり解らないだろうな。
282名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:12.10 ID:bXHRMBXU0
何で外国人向け表記をわざわざ日本語に訳して文句つけるんだか理解不能
283名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:14.35 ID:M3XNFP1b0
こういうクズみたいな予算取りなんとかならんのかね。
スペイン語圏行ったってそんな丁寧に英語表記がどこでも書かれているなんてないんだけどな
湯水のように国の予算取りを許可するのが自民党なんだな
284名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:44.70 ID:AVCJoUY+0
エスペラント
285名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:51.11 ID:uwlPT+em0
まあ、文法的に変てこだけど苦肉の策というところか
江戸川だけはエドリバーにしてもらいたいが
286名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:54.44 ID:XW4t525U0
フランス人「川へ行け?」
287名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:54.85 ID:DG7OSYWm0
ダガーナイフみたいな・・・
288名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:41:56.21 ID:owu9DhHX0
なんで英語におもねるんだ?英語圏からだけしか来ない訳じゃないだろ?

Arakawa gawa で良いだろ。それから、Aoyama do^ri だな。 Ave.は不要。

綴り方は訓令式(小学校方式)
289名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:18.54 ID:GLfmnc6J0
ミシシッピリバー川とは言わないくせに
バ官僚め
290名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:37.94 ID:CLILsH2U0
tama river
tone river
じゃいかんのか
291名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:42:55.06 ID:Fa0vMGm50
japan net bank 銀行と言うではないか。そういう決まりなんだよ。
おまいらだって人間が一人って言うだろ?
一番最初とか一番先頭とかって。
292名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:07.26 ID:OzLRX1W40
アグネス・チャンさん
さかなクンさん
フラダンス(=ダンスダンス)
ハングル文字(=ハン文字文字)
293名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:17.94 ID:dFiaIp6t0
>>283
看板業者との癒着だろ
新しい看板に交換すりゃ、儲かるしな
設置工事の業者も

自民党は、中小の会社の社長が親族にいる連中も多いし、
麻生セメントみたいに、看板会社とかの親類もいるんじゃね?
294名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:23.31 ID:PWrI722b0
Ara-kawa(river)
Edo-gawa(river)

これでいいじゃん。外国人はバカだという発想を捨てればよい。
kawa gawa が river だという意味くらい外国人だって一見すれば
すぐ理解できるよ
295名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:36.56 ID:zfzzkmmk0
>>7
富士山の登山道もハングルだらけ
296名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:42.73 ID:ptqYwPNi0
荒川放水路じゃないの?
297名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:02.76 ID:PAXazSHE0
荒川川???
298名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:09.87 ID:wCwuBMVX0
>>136
どっかの国では(多分アメリカ)東西がストリートで南北がアベニューで分けてる
方向音痴には便利な機能
299名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:52.94 ID:6JmSmnan0
>>280
>>294
そのほうがなんかすっきりするよな>カッコ書き
300名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:54.61 ID:iiuSKQ5G0
 
中央通り、青山通り、表参道の規模は"street"

竹下通りは"avenue"とおもうが
301名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:57.75 ID:GVragul+0
駅名とかハングル表示は気持ち悪いから止めて欲しい。
302名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:45:19.13 ID:XqguRx5i0
SANYA HOMELESS TOWN

YOSHIWARA EX−WHORE HOUSE DISTRICT
303名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:46:16.98 ID:Pp1yvOjr0
CRAZY RIVER
304名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:46:27.71 ID:jHqS6KuX0
>>298
そのストリートにアベニューな分け方も実は厳密で無かったりと

ストリートにアベニューも、実は呼称なんだよねぇ
305名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:05.76 ID:22xg42Kv0
ガイド本に、川=リバーって説明の方がいいよ
アラカワのままで、情緒がある
306名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:15.98 ID:e4JdfE0i0
サハラ砂漠だとか普通に使うからいいんじゃないの

>>289
ミシシッピはもともとの意味は大きな川
だからミシシッピリバーの時点で大きな川川
307名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:54.51 ID:uKXMwauv0
これは面白い、パックンあたりにコメント貰ってこいw
308名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:47:55.55 ID:RgSAvpvQ0
地名の荒川と河川名の荒川では別物だろうに
役人は外国人のための表示なのに、日本人の抱く語感イメージで決めすぎだ
309名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:01.01 ID:GSle8Vci0
アホだな、荒川なんて観光地になるわけないだろ!
310名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:11.01 ID:bJtDy8IO0
頭痛が痛いの類似品かw
311名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:15.00 ID:bXHRMBXU0
外国人に「タマガワ・リバーはどこですカ?」と訊かれると何かわかるけど
「タマリバーはどこですカ?」と聞かれると何の溜まり場なのか考えてしまう
312名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:48:59.77 ID:sbqSHV3G0
>>304
南東から北西に通る道路とかあるからね
あと昔から固有名詞的に呼ばれてて変更出来ないとか
313名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:49:01.07 ID:G1HHuKdZ0
実用性重視なんだろうけどモヤっとするな
日本語教室とかでは小ネタとかで教えるんだろうか
314名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:49:21.47 ID:YOXjVccX0
農村の時間の時間みたいなものか
315名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:49:31.20 ID:RmTsexlJ0
ハッカー集団に管理事務所サイトを荒らされないように、遅まきながら対策を始めたかw
316名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:49:47.97 ID:p2jA24RM0
「現地語で言うと『荒川』っていう名前の川」っていう意味なんだから川が二重なのはいいんだよ
山もマイナーなのは○○山 mountainって呼べばいいわけだし
317名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:50:38.78 ID:w0+A7aFH0
>>289
日下まろんもミシシッピリバーと歌っていた
318名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:24.99 ID:rY6ZvPuP0
どうでもいいけど
あの愚民文字は消してほしい
日本全国から
319名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:43.51 ID:3AjUoNvD0
バッテンArakawa River
320名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:51:46.62 ID:C0/jnjHG0
これでいい。アラリバー? とか言われても、ワケ分からん。
321名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:23.30 ID:wgw8jyHY0
>>306
メナム川もそう
メナムとは現地で川という意味
だから川川になる
322名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:25.63 ID:ztzPugIG0
kindai universityみたいだ
323名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:26.36 ID:8naOSj5A0
むかし渋谷で困ってる外人グループいて、暇だからどうしたのか聞いたら
「メインストリートに行きたい」って言うんだ。
ブランドショップがたくさんあるメインストリートに行きたいと。
?????だったが、
結局彼らの持っていた路線図からそれは「表参道」のことで、半蔵門線か銀座線に乗りたいということらしいとわかった。
誰だよ「表参道」を「メインストリート」って訳した奴!
324名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:26.99 ID:uSoEeO6E0
どうみても Ara River
325名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:29.63 ID:OzLRX1W40
>>320
ボッタクリバー
326名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:06.10 ID:x2pi8iLfi
「ポンヌフ橋」みたいなもんか。
327名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:10.78 ID:KOXw+nnF0
これは荒川を渡る舎人ライナーが外人に大人気になると
予想してのことで胸熱
328名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:13.21 ID:jCCnCwO30
>>311
だがリアルで外人に

"Which direction should I go to get to Tamagawa river?"

と言われると全然解らないんだぜ。Tamagawa がタメイガーワーだったりしてな ミ'ω ` ミ
329名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:16.51 ID:jHqS6KuX0
330名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:17.12 ID:MwX0uusK0
外人観光客『あら?river?』
331名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:32.93 ID:K4QloeWoO
>>283
スペイン本国じゃ結構丁寧に書かれてるけどな

スペイン国内ですら
地元言語(カタルーニャ語)
英語
スペイン語(公用語カスティーリヤ語)
てな順番で公用語表記より前に英語が書かれてたりする
332名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:34.32 ID:VysVnRfk0
チョン語とシナ語表示は
「万引きは犯罪です、直ちに警察に届けます」ぐらいだろうな

welcomeとならんで、屑言語表示には殺意を覚える
333名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:50.48 ID:8g3aAZGf0
この前荒川サイクリングしてたのってバトンだっけ?
334名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:53:50.90 ID:AVCJoUY+0
富士山さん
335名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:20.75 ID:FEMkjfw90
>>230
きっとハングルには人を不快にさせる何かが有る。
336名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:23.95 ID:6JmSmnan0
しかし五輪があるんだから
道案内の改善は待ったなしの急務だな
早め早めに言語ボランティアとか準備しておかないとなあ
337名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:31.12 ID:BlYILyxh0
Ara RiverにするくらいならRough Riverにしないとダメだろ
338名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:54:52.16 ID:72jTAnM70
FUJIYAMA Mt.
339名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:55:19.39 ID:jhWOBBpH0
荒川がきましたよ。
340名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:55:35.67 ID:bxy7042l0
利根川もTone riverになるんかなぁ
341名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:55:38.19 ID:7TlVNBF80
Udon River
342名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:55:39.09 ID:7XEMmRJQ0
・「古の、昔の武士の侍が、馬から落ちて落馬して」
・元旦の朝
・射程距離
・呪いの呪文
・一番最初
・アラカワリバー
343名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:04.84 ID:DN/IHOij0
>>3
ハングル表示がこんなにある国って
南北朝鮮と日本くらい?
駅なんか絶対いらない、邪魔
344名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:23.60 ID:iBsiOVGR0
富士山さん
345名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:56:47.54 ID:bCf3V8QF0
中国語はいいけど韓国語はいらない
韓国語入れるのはスペイン・フランス・アラビア・ロシア語を入れてからだ
346名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:05.25 ID:HjHoBYUE0
「Arakawa River」--> 荒川川
「Aoyama dori Ave.」--> 青山通通り

この調子じゃ

「Tokyo Eki St.」--> 東京駅駅
「Ueno Kooen Park」--> 上野公園公園

に成るんだろうな
347名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:22.17 ID:KOXw+nnF0
かわいいあらかわあらかわいい
348名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:24.03 ID:XW4t525U0
富士山麓に立山山麓、日本語でも使い分けてると思うけど。
349名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:46.71 ID:AVCJoUY+0
さかなくんさん
350名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:48.66 ID:9wbET0670
>>328
文法的には
Which direction should I go in 〜?
もしくは
In which direction shoud I go 〜?
が正しい
351名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:57:53.63 ID:jCCnCwO30
>>345
ブラズィルはポルトガル語だぞ ミ ' ω`ミ
352名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:17.98 ID:0MHzuj9G0
>>2
(`ェ´)ピャー
353名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:18.96 ID:iDp8nzlX0
ロングアイランド島並の違和感だな
354名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:21.81 ID:Xf1at/N/0
頭痛が痛くなるような話だな
355名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:41.74 ID:nyHykAwP0
方面案内板に北の方角を示すマークを入れてくれ
356名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:58:46.75 ID:qbyriqyp0
日本語の登録商標みたいなものだから
まんまローマ字表記でよかろうよ
357名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:03.10 ID:3AjUoNvD0
>>1

これは失敗だろうな。
荒川はArakawa Riverで、利根川はTone River?
358名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:06.82 ID:IpvGFd630
井上陽水が命名したみたいだなw
359名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:25.29 ID:SpT6JUVz0
Ara kawaii river
360名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:30.16 ID:GiFp+nbzO
ハングルを日本から追放しよう!!
361名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:34.90 ID:bXHRMBXU0
>>328
そりゃ、そもそも英語しゃべれない人に訊いてもわからんわ。

英語出来る人なら、タメイガーワーリバーが何を意味するか理解できるだろ
362名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:36.95 ID:rzkEB09Y0
>荒川≠ヘ「Arakawa River」に
それじゃ荒川川になるんじゃね?
英語表記で行くならwild Riverじゃね?
363名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:41.19 ID:jHqS6KuX0
>>356
補足は有って構わないけど
呼称を無くすってのは、明らかにおかしいんだよねぇ
364名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:44.73 ID:gim70RhG0
アラリバーって言われて気づく自信ないなw

まぁ、スシもズシに濁ると解ってくれないらしいし
カワもガワになったら別のもんと認識されたやうよ。
365名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:59:45.61 ID:glsqIPne0
>>231
川ならそれでもいいけど荒川区はどうなるの?
366名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:04.09 ID:GSle8Vci0
♪ホテルはリバーサイド。
367名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:14.83 ID:ztzPugIG0
>>346
kooenってヘボン式じゃないじゃん
kornが正しい
368名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:46.02 ID:9wbET0670
>>328
それとTamagawa の前に定冠詞の the が抜けている
369名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:49.06 ID:QRUGpN9H0
Mr. Sato-san みたいな感じか。
370名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:00:52.46 ID:xjlYUCMo0
☆「ボリショイ」とはロシア語で「大」と言う意味。つまりボリショイ大サーカスでは「大大サーカス」

☆チゲと言うのは「鍋」と言う意味なので、チゲ鍋では「鍋鍋」

☆クーポンと言う言葉は「券」と言う意味なので「クーポン券」では「券券」

☆襟裳(えりも)はアイヌ語のエンルムからきていて意味は「岬」の事、つまり襟裳岬は「岬岬」

☆フラダンスの「フラ」とはダンスを意味する言葉なので、フラダンスは「ダンスダンス」

☆スキーという言葉は元々ノルウェー語で薄い「板」を差す言葉なので「スキー板」では「板板」

☆アラーの神と言う言葉、「アラー」とは「唯一神」の事なので「神神」

☆イスラム・シーア派の「シーア」は派閥という意味で「シーア派」は「派派」

☆トリコロールカラーと言う言い方「コロール」がカラーの事なので「3色色」

☆サハラとは「砂漠」の意味なので「サハラ砂漠」では「砂漠砂漠」

☆ガンジス川のガンジスとはサンスクリット語の川という意味の英語読み、つまりガンジス川は「川川」

☆ナイル川のナイルも川。インダス川のインダスも、タイのメナム川のメナムも、

 チベットからインドシナ半島のメコン川のメコンも、中国〜シベリアのアムール川のアムールも、
 すべて川という意味で「川川」
371名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:01:38.93 ID:PxfjcTpbO
んじゃ相模川とか大井川とかはどーすんだ、sagamiriverやohiriverじゃなくてsagamigawariverやohigawariverになるのか?
372名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:01:41.26 ID:wgw8jyHY0
天王洲アイル 駅表示 Tennōzu Isle 道路標識はtennozu Airu 
そもそもローマ字にしようっていうのに無理があるな
373名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:01:42.44 ID:JqOxXhJj0
サハラ砂漠 (サハラだけで砂漠を意味する)
ナイル川 (ナはthe、イルは川を意味する)
メナム川 (メナムは川の意味)
アムダリア川 (ダリヤは川の意味)
シルダリア川 ()
リオグランデ川 (リオは川を意味する)
モンブラン山 (モンは山を意味する)
374名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:01:48.35 ID:SstPY94Ei
荒川 River 静香
375名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:02:01.33 ID:R6Nittrn0
>>362
なんかかっけえなw
376名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:02.11 ID:vEBqJg640
全国の荒川さんに謝るべき
377名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:09.25 ID:j4NAevdH0
>>1
> 中国語や韓国語の表示も統一する。

イラネ
378名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:09.73 ID:rSAlKLx00
>>306
ノーマルタイヤでSahara I.C.乗り降りしてるぜ
379名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:14.12 ID:OhmH/7MgO
東京タワーは
380名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:27.58 ID:AVCJoUY+0
>>373
モンブランは白山だな
381名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:03:59.52 ID:XW4t525U0
>>362
それだと荒野みたいな方の荒れるじゃね。
roughの方だろ。
382名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:04:16.13 ID:RxUloPn20
>>75
荒川区は(現)荒川に全く接してないからな(´・ω・`)
383名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:04:23.71 ID:5Z0g3Nxe0
フラダンス
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/02(土) 22:04:56.44 ID:77mfvQ9/0
>>5
あそこは昔から、Takeshita Street表記になってたはず。
385名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:04:58.80 ID:GSle8Vci0
>>368
定冠詞のtheは必ずしも付けないよ、文法的には付けなければならないけど
英語って言っても地域でかなり使われかたが違う。
386名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:12.99 ID:wgw8jyHY0
アラリバ ハベリ イマソカリ

なんちゃって
387名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:24.08 ID:lejmVj/T0
頭痛が痛い
388名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:24.63 ID:IcycKLYp0
外国人にアラリバーってどこですか?と聞かれてもわからんだろ?
でもアラカワリバーってどこですか?と聞かれたら、
川とリバー被ってると心の中で思っても確実に伝わるよな
389名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:44.30 ID:Ctr+//RQ0
>>362
Arakawa (wild River) だと落ち着く
390名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:44.69 ID:qbyriqyp0
チゲ鍋なるものもおかしいと思うがいかがかな?

チゲ=鍋
391名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:51.90 ID:gUYqD/SW0
SVほしいよ修ちゃん・・・
392名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:05:58.82 ID:H1Em3geR0
そういえば利根川。

toneを「トーン」と呼ばれない表記の工夫ってできるのかいな…???

月(tsuki)もtukiだったら「トゥーキ」と読んじゃうっていうし。
(し:shiもsiだったら「サイ」読み…とか)
393名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:04.43 ID:PxfjcTpbO
バッテンArariver
394名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:18.84 ID:BlYILyxh0
別にそこまで外人に気を使う必要もないだろ
今なんかスマホやタブレッドで地図見れるんだし
395名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:44.48 ID:5CyYfl9r0
Mountain Fuji 改め
Fujisan Mountain
に統一します
396名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:46.25 ID:6mZ04wpoO
アラカワ(川)、フジサン(山)
みたいに語尾の分はカッコとじで補足じゃだめなの?
分かりやすいじゃん
397名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:48.45 ID:ZIWgXGW10
>>10 >>48 >>159 >>321 >>370 >>373
「メナム」という固有名の川は無い。昔学校でそう教わったかもしれんが間違い。
「メーナーム・チャオプラヤー」(チャオプラヤー川)が正しい。
398名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:07:43.41 ID:fU7xOh+Q0
Mt. FujiみたいにRivやAveを先にもってくれば良いだけな気もするが
399名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:07:57.86 ID:9wbET0670
>>385
海や川の名前にはtheを付けるってことは大学受験をしたことある奴なら皆知ってる。
400名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:08:27.65 ID:qbyriqyp0
>>396
外国人が読めるようにしたいとさ
401名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:08:35.91 ID:NjQUFBgt0
ハングル表示だけはやめてね
街が汚く見える
402名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:08:50.70 ID:3AjUoNvD0
ハングル中国語はいらんわな。外国人はアルファベットを見る。
余計な言語入れるのなら、文字を大きくするべし。
403名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:08:54.31 ID:Wfp/UeoyO
>>392
tow-ne でどうだろか?
404名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:09:27.99 ID:jCCnCwO30
>>367
んー ミ'ω ` ミ

・ うっとうしいから in を省く人の方が多いンぢゃ?

・ "the Tama river", "the Tamagawa river" の用例が確立してないから
the をつける人とつけない人がいるンぢゃ?
405名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:09:55.18 ID:nM9d9/6N0
サハラ砂漠の「サハラ」は、現地の言葉で「砂漠」の意味

つまり直訳すると「さばく砂漠」
406名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:03.79 ID:BlYILyxh0
>>1にハングルなんて一言も書いてないのに
さっきからハングル騒いでる奴の方が目障りなんだけど
407名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:12.17 ID:ZIWgXGW10
>>392
英語話者はつづりに対してねじれた読み方しかできないので、それに合わせて対応するのはコストの無駄。
スペイン語、イタリア語、ドイツ語あたりの話者なら問題なく理解してくれるはず。
408名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:24.82 ID:aLi4Ku/10
固有名詞と外国語表記とのせめぎあい
5分考えて意図が理解出来た。これでいいと思う
それって荒川川じゃんwとか言ってる奴は国語も英語も勉強し直せ
409名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:54.24 ID:mdPNgAGL0
>>389
Flood river(洪水川)だろ
410名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:10:58.21 ID:glsqIPne0
>>405
殿様キングス
411名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:11:10.61 ID:wgw8jyHY0
>>397
知ってるよ、バーカ
俺はエカマイに住んでんだよ
412名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:11:50.04 ID:Wfp/UeoyO
>>399
フランス語だと水関係には女性を表す「ラ」がつくね
ラ・メール(海)
ラ・セーヌ(セーヌ河)
413名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:11:58.60 ID:6mZ04wpoO
>>400
あ、ごめん
それは横文字で打つの面倒くさかっただけ
414名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:12:39.88 ID:XW4t525U0
>>392
読みって英語が標準なのか?
415名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:12:47.13 ID:+r0u8emG0
サハラ砂漠
416名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:13:00.74 ID:vZCw7XNEO
WARA
417名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:13:07.55 ID:RxUloPn20
砂原 ってあてればいいのに
418名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:13:31.92 ID:Zz8IqyJH0
荒川→Arakawa River→荒川川→Arakawakawa River→荒川川川・・・
マジやべぇw
どんどん増殖するぞwwwww
419名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:13:33.86 ID:3yzh5/hH0
>>408
じゃあ富士山もMt. Fujisanにしなきゃな
420名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:13:50.48 ID:1z6B4SQz0
ハングル・中国語は(゚听)イラネ
421名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:14:13.46 ID:RgSAvpvQi
バッテン荒川川
422名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:14:14.65 ID:025Kka4a0
城島健司=ジョージ・マッケンジー
半村良=イーデス・ハンソン
吉田照美=ユー・シュッド・テル・ミー
423名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:14:16.75 ID:KOXw+nnF0
あら探しのスレであった
424名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:14:32.12 ID:8blQPCDx0
The はいらないのか?
425名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:14:56.86 ID:zQEFnBsZ0
紛らわしいから、イナバウアー川でいいだろ
426名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:15:05.26 ID:U6P2yLZB0
ヌルポ川
427名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:15:07.95 ID:9wbET0670
>>424
当然、必要
428名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:15:51.18 ID:XuuXTfG/0
ローマ字の方が案内の際に便利だし痛し痒しだな
429名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:15:57.16 ID:geYm7NKVP
川がダブってるだろ。
430名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:16:30.80 ID:7XEMmRJQ0
めんどくせえから、Arakawaで分からんヤツは来るなという方針で。
最低限の日本語覚えてこいよ。
431名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:16:43.51 ID:CHfDkQgC0
>>419
Arakawa Riverにするってことは、そういうことだよな。
432名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:16:47.40 ID:++D0YKAr0
The Ara が正しいのか
433名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:16:48.60 ID:pILyJf7a0
>>3
オデンみたいな文字だろ?
見てると気分悪くなる。
434名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:01.84 ID:5hWrz61/0
>>1
違うだろ?Ara Riverだろ?
435名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:16.67 ID:GSle8Vci0
>>424
ふつうは付ける、唯一のtheと呼ばれるものだな。
436名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:20.51 ID:gTpPS10Q0
荒川リバー沿いリバーサイド
437名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:46.69 ID:Wfp/UeoyO
荒川は「あらかわ」としか読まないんだから正々堂々と漢字表記でいいと思う
「なんて読むの?」って人には平仮名で「ふりがな」つければいいと思う
なんせここは日本ですよ?
海外から来られたお客様に「異国情緒」を提供しないでどうする気なんだか
438名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:51.44 ID:a2mekrcu0
だいたい地名なんて
外国語にしても音しか伝わらないんだから
アルファベット表記で十分なはずなんだけどな
439名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:59.54 ID:jCCnCwO30
>>414
んー。
英語には確実に長音を表す綴りが無い。精一杯合わせて

イー ee
ウー oo

が可能だが英語圏以外の人の誤解を招く。
アーエーオーを確実に表すのは不可能。
外人が予めローマ字読みの規則を習って來ることに期待 ミ ' ω`ミ
440名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:18:02.71 ID:NEjpTnyt0
どうでもいいけど、案内表示から薄汚いハングル表示を消して欲しい。
441名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:18:24.10 ID:hggIzH930
観光地に住んでるものです。

A撮影禁止
B.ゴミ捨て禁止
Cトイレはこっち
D交番はこっち

この中で中国語とハングルでしか書かれていないものが2個あります、さてどれでしょう
442名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:18:46.86 ID:1we4/KnR0
Arakawa (River) だろjk
443名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:19:34.39 ID:++D0YKAr0
The Nile,The Mississippi…だからThe Araだろ、やっぱ
444名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:20:12.00 ID:Qf2UauJN0
>英語だけでなく、中国語や韓国語の表示も統一する。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いい加減ゴミ言語で街の景観を汚すのはやめろ
英語のわかりやすさそうのなんてどうでもいい、ゴミ言語の除去が最優先の問題だ
445名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:20:37.65 ID:+Ce98wC+0
ちょっと長い名称もか?
四万十川川とか?
446名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:20:53.65 ID:BOG+HkKX0
>>370
ボリショイ大サーカスもチゲ鍋もクーポン券も襟裳岬もフラダンスもスキー板も
アラーの神もシーア派もトリコロールカラーもサハラ砂漠もガンジス川もナイル川も
インダス川もメナム川もメコン川もアムール川も

すべてカタカナと漢字で書かれたその場所なり名称を表す日本語。
元の意味に訳す必要はない。
447名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:21:28.42 ID:hggIzH930
>>441
答えはAとBです
絵の下に中国語とハングルしか書いてません
まぁそれだけ。
448名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:21:39.32 ID:cm09Ebez0
Shizuka Arakawa River
449名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:22:07.15 ID:aIKFKYkB0
ハングルっ表記て
「立ちション禁止」「放火禁止」「落書き禁止」だけでいい気が
450名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:22:21.67 ID:++D0YKAr0
The Shimantoは、かっこいいね
451名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:23:08.69 ID:aLi4Ku/10
>>419
Fujiって聞いたら山が思い浮かぶだろが

お前頭悪いなw
452名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:23:14.40 ID:KOXw+nnF0
シマンテック川の農屯博士
453名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:23:25.75 ID:sVuzuvBZ0
瀬戸大橋の船の案内で「seto-oohashi-Great-Bridge」ってあって吹いた記憶がある
454名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:23:49.62 ID:H1Em3geR0
>>439
勉強になるなぁ
455名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:23:50.26 ID:3yzh5/hH0
難しいとこだな
荒川とか利根川とかはkawaって付けないとわけ分からんし、信濃川とか四万十川とかはShinano RiverとかShimanto Riverの方がいいだろうし
456名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:23:51.50 ID:ruHrq0hgO
荒れる川ってことでcrazy riverのがいいじゃん
457名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:24:22.54 ID:7dfmJjxEP
>>3
京成の車内案内表示は
 @日本語+英語+ハングル+中国語
 A英語
 Bハングル
 C中国語
の繰り返しだから、
日本語標記の時間が少なく
ハングルばっかり目立ってイライラする
458名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:24:47.72 ID:geYm7NKVP
River the Arakawaで良いよ。
459名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:24:55.59 ID:+Ce98wC+0
子供の言い回しの一億万円みたいだな
460名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:35.90 ID:BHd9x0R+0
Adult projectのArakawa river Good Good
461名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:37.67 ID:yfgOstTA0
おっぱいoppai
みたいでかっこいい
462名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:40.06 ID:GSle8Vci0
この流れだと店のメニューも全部英語表記で日本語表記無しになるかもな。
463名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:45.81 ID:+1bqRC1A0
>>197
その英語風発音はかえって分かりづらいってことで、最近は純日本語発音に改められてきてる。

田舎じゃまだまだ英風発音が幅きかせてるけど。
464名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:51.32 ID:4Wt/0kLk0
>>459
あれは (一億)万円として一兆円を表すとかではなく、やたらでかい金額を適当に表しているだけだから、
465名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:02.33 ID:3yzh5/hH0
>>451
バカはてめえだウンコが
466名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:06.19 ID:x9N4+JHR0
サカナくんfishmanみたいなもんか
467名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:13.57 ID:7XEMmRJQ0
>>453
スレとは直接関係ないけど、太秦に行ったとき
「house of zenigataheiji」って表記を見たw
どうせ英語表記するならもっと親切にしてやれよと思った
468名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:14.27 ID:7iIktkwzP
青山通りは、いいが荒川川はおかしいだろ
469名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:23.00 ID:++D0YKAr0
The Tone ,The Shinano,The Shimantoは、違和感無い
470名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:44.98 ID:rIu8rtW90
妹が、40歳前後の人のことは「アラフォー」って言うけど、50歳前後の人のことは何て言うのかと聞いてきたので、「アラ、もう50」と教えてやった。ということを思い出したな。
471名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:54.71 ID:jD00sFJ20
御御御付けみたいなもんか
472名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:26:58.55 ID:OCi5MLGG0
ばってん荒川リバー
473名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:27:05.91 ID:mdPNgAGL0
>>456
キチガイって意味は無いぞ、荒れるとは氾濫するって事だ。
474名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:27:08.45 ID:c4tcWnTX0
★荒川区の外国人学校保護者補助金(ほとんど朝鮮学校向け)が年間1400万円!
http://kosakaeiji.seesaa.net/article/224973630.html


★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額
(平成23年10月24日現在 荒川区議会議員 小坂英二 電話・ネット調査にて)
http://kosakaeiji.seesaa.net/article/231972015.html

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
475名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:27:59.60 ID:Wfp/UeoyO
>>450
「シェナンドー」に似てるからアメリカ人はイメージしやすいだろうね
476名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:28:21.36 ID:aLi4Ku/10
>>465

お前海外行った事ねぇだろ( ´,_ゝ`)プッ.
477名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:28:30.48 ID:+1bqRC1A0
>>210
フラダンスなんかもそう。
478名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:29:05.49 ID:Vqj3H3ct0
これ、多摩川は統一できないだろう。
上流に「多摩」、下流に「多摩川」という地名がある以上
川の英名もそれに合わせて「Tama River」から「Tamagawa River」に変わるのが自然。
千曲川と信濃川の例もあるし。
479名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:18.53 ID:miJe0zQq0
>>16
そういや韓国人は日本人と違って英語できるらしいから
ますます韓国語は英語に代えていいよね
480名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:22.14 ID:oUbFq97l0
edo river 思い出した
481名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:35.33 ID:vaubKRH+0
>>455
○○城Castleとか頭痛が痛い的な表記だね
482名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:35.46 ID:Clr2KshE0
荒川リバーサイドホテルが
荒川リバーリバーサイドホテルになっちゃうのか
483名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:58.72 ID:wAOcjMFg0
荒川 は Arakawa River
それだと、例えばアメリカの川を日本語表記にする時に、
Mississippi River を ミシシッピリバー川
とすることになってしまう。
484名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:59.41 ID:aLi4Ku/10
ばってん荒川さん(故)人気だなw
485名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:11.07 ID:/k7rnGXa0
ヨドブリッジカメラ
486名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:16.90 ID:ghVgE7YvP
>>173
日本国は「にっぽんこく」
487名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:19.03 ID:XW4t525U0
>>479
そうだね。
ハングルだと、「ここではきものをぬいでください」的な間違い起きそうだしね。
488名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:20.27 ID:++D0YKAr0
The Shimanto アクセントは ザ し・まん・とう
“まん”が強い 
489名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:34.78 ID:+1bqRC1A0
>>228
ちょっと待て!
大阪は確かに昔は大『坂』だったが、今は大『阪』だぞ。
490名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:32:04.37 ID:ptyWNAis0
じゃあシエラネバダ山脈はネバダ山脈山脈だな
491名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:32:07.41 ID:4Wt/0kLk0
>>184
そういうのは、機関自身が英語名を決めてることもあるし。
聖路加国際病院は St.Luke's International Hospital らしい。
聖路加しってる日本人に "Where is the St.Luke's International Hospital ?"ってきいても勘が鈍い人は分からないかもなw
492名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:26.50 ID:aLi4Ku/10
>>483
ミシシッピ自体が元々川の意味なんだよ

っていうか知ってて書いてるだろw
493名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:38.36 ID:YZgwdrw40
>>380
人権板住人だな
494名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:45.69 ID:++D0YKAr0
The Tama  ザ たー・まー 
アクセントは“たー”
495名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:48.65 ID:GSle8Vci0
じゃあうちの表札も替えないといけないのかよ!
496名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:34:31.79 ID:5T18eanl0
大島 OH ISLAND
利島 TO ISLAND
新島 NI ISLAND
竹島 TAKE ISLAND
種子島 TANEGA ISLAND
七里ヶ浜 SHICHIRIGA BEACH
昭和新山 MT. SHOWASHIN
497名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:13.10 ID:6wc+v8Ei0
川を無くすと
Araになっちまう・・・

アラちゃんかよ
498名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:18.37 ID:QHKhwhsZ0
アラーの神
499名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:35.57 ID:43YAA7du0
モンブランはモン=山、ブラン=白っていう意味。なのに、モンブランていうケーキに白い粉をかけない馬鹿なケーキ職人がいる。
でも誰もなんとも思わない。それはモン=山、ブラン=白っていう意味だと知らないから。でもMT. FUJIは誰でもわかるし、
EDOGAWA RIVERがおかしいことくらい、どこの無知な日本人でも気づく。

あと豆知識に教えると、タッキー&翼というユニットがあるけど、英語のtackyは「みすぼらしい、安いつくりの」という意味がある。
よく考えてから英語の名前を付けた方がいいよ。名前を付ける地位にある人はねw
500名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:50.51 ID:F59oGys+0
沖縄の中城城(なかぐすくじょう)って城がかぶってるだろ
501名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:35:57.88 ID:4bXejwHG0
>>1
あほちゃうかw Arakawa(River)にすれば何の問題もないだろうに。
502名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:36:37.97 ID:hu7fkvfR0
二条城キャッスルが特に気になってた
503名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:36:52.93 ID:KDN8FFZw0
Aoyama dori Ave???
Aoyama Aveだろ。
504名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:10.87 ID:7XEMmRJQ0
>>496

× 昭和新山 MT. SHOWASHIN

○ 昭和新山 MT. NEW SHOWA
505名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:12.46 ID:moeWl0em0
多摩リバーなんだから、アラリバーだろ。しょうがないだろ。
506名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:30.43 ID:4Wt/0kLk0
>>496
西之島新島 は 
1.Nishinoshimeshin Island
2. Nishinoshima New Island
3. Nishino Island new Island

どうしよう(´・ω・`)
507名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:37.03 ID:++D0YKAr0
The Ara 
発音をジ・アー・ラーとして“アー”にアクセントを置けばなんとかなりそう
508名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:44.86 ID:6FWgy8Ge0
>>17
そのテンション嫌いじゃないw
509名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:54.48 ID:G8Ohby7L0
荒川ってのは略称で、本来は「荒川放水路」だろ。
だから、Arakawa Spillway が正しいな。
510名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:38:04.13 ID:uqdcz+V+0
青山鳥
511名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:38:04.13 ID:J5hhhwT+0
荒川の所に立ってる看板
以前から Arakawa River になってて
変なの って思っていたけど
Ara River もおかしいし
日本語って難しいよね
512名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:38:09.05 ID:4bXejwHG0
>>499
  __
ヽ|・∀・|>
 |文部| =≡
 < \   タタタタタ…
513名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:38:26.18 ID:ULqVnbSE0
ん?普通じゃねーの?昔から兵庫の川は揖保川リバーとか武庫川リバーって表記だったぞ
みんなあんまり英語表記見ないのかね
514名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:38:42.31 ID:H4yB/ZkU0
狼王ロボみたいな
515名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:38:56.48 ID:TnrdcvU00
荒川だからRoughRiverとかじゃないの
516名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:39:32.78 ID:aeOAfbMY0
>>499
ドヤ顔バカ現るwww
クラスに一人はいる自称博士のキモオタw

わかったからお前はポカリの汗なる半透明の液体や
子牛のションベンみたいな名前の白濁液でも飲んでろよwww
517名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:39:33.99 ID:8LwmksPL0
川沿い river side〜♪
518名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:39:41.21 ID:Wfp/UeoyO
>>470
「なんでCDって言うか知ってる?」
「えー、知らな〜い」
「レコード盤にはA面とB面があり、ひっくり返さないと曲が聞けなかった
だけどこれは一枚でOK!
つまり、A、Bの次に来たから CDなんだ」
「ウソー!」
「ははは、ウソだ」
(赤坂氏のトークより)
519名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:11.68 ID:4Wt/0kLk0
>>509
ちがうよー もうかわったよー(´・ω・`)
520名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:27.55 ID:FDtGjcGE0
arariverじゃいかんのか
521名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:33.12 ID:f1vAz/0MO
(・∀・;)ブンセンのやつ
522名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:35.03 ID:QHKhwhsZ0
つーか、日本語だけでいいんじゃないかな
観光客が日本語覚えてこい!という強気の態度で。
東京がハングルだらけで汚ならしいから排除してほしいんだよね
523名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:52.39 ID:qwUXTVEA0
.


「Ara River じゃないの?」って言ってる低学歴ども大杉wwwwww


.
524名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:40:55.76 ID:SgGGCFik0
案内で困らないようにするにはこれしかないからな
Arakawa River→「”荒川”という名前の川」
Saiko Lake→「”西湖”という名前の湖」
Todaiji Temple→「”東大寺”という名前の寺院」
Meiji-jungu Shrine→「”明治神宮”という名前の神社」
Tokaido Avenue→「”東海道”という名前の道路」
Izu-Oshima Island→「伊豆大島という名前の島」
Sanjo-Ohashi Bridge→「”三条大橋”という名前の橋」
525名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:12.07 ID:F59oGys+0
>>499
kinky kids
526名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:23.48 ID:XW4t525U0
>>499
そこで何故、それだけでも想像できる「富士」を対比させてるの?
比較するならMt. HAKUだし、EDO RIVERってどこよってことでしょ?
527名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:43.87 ID:HxYmkvAO0
荒川強啓が↓
528名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:48.79 ID:4bXejwHG0
>>521
あれって全国区か?
529名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:51.36 ID:HnkE9TFH0
富士山が Mount Fuji は、まぁいいけど
焼岳が Mount Yake って
http://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Yake

激しく違和感を覚える。
530名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:13.07 ID:PEuv/4FJ0
これはいいと思う
「Ara River」だと聞かれても案内できないだろうし
531名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:13.89 ID:oQd2KhJe0
沖縄の中城城がカオスになるなw
532名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:20.81 ID:H1Em3geR0
>>527
あんた…w
533名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:49.51 ID:RRzBFFGY0
荒川って観光地になるような川なの?

屋形船か何かあったりすんのか
しらんけど
534名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:43:07.89 ID:JqOxXhJj0
>>499
Poke-mon
535名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:04.17 ID:rzkEB09Y0
>この中で中国語とハングルでしか書かれていないものが2個あります、さてどれでしょう
高速道路のトイレの使い方の注意文も中国語とハングルでしか書いてないから
中国人と韓国人は洋式トイレの使い方を知らない未開人と認定されたも同然になっている
536名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:23.02 ID:zVe3/0Pm0
>>533
上流のほう行けばそれなりだよ。
釣りとかカヌー、川下りなんか出来るんじゃないかな。
537名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:42.48 ID:++D0YKAr0
Arakawa Riverにすると
ネイティブは頭の中で『荒川川』と変換するだろうな
538名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:43.48 ID:SgGGCFik0
>>499
鳩山「Please call me "Yucky"!!!」
おばま「・・・・・」

※「Yucky」とは生理的に不愉快という意味です。
539名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:44.70 ID:F59oGys+0
>>531
Naka gusuku jo castle
540名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:57.39 ID:JYyhdB/Y0
>>504
ニュー昭和ってラブホかパチンコ屋みたい
541名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:45:21.46 ID:Wfp/UeoyO
The Liver of Arakawa
542名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:45:35.00 ID:WmHHk8jj0
シズカ・サイレント・アラカワ=リバー(金)
543名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:45:48.45 ID:4Wt/0kLk0
元荒川はどうするんだ?(´・ω・`)
544名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:46:10.05 ID:GSle8Vci0
目黒エンペラーは?
545名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:46:14.00 ID:cVmnfPJM0
韓国語ははずせよ
546名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:46:30.07 ID:9wbET0670
>>499
tackyは「ダサッ」とか「かっこわりー」という意味だねw
547名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:46:32.78 ID:7iIktkwzP
>>489
ちょっとまて逢坂だぞ?
548名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:46:42.86 ID:jj5S00Nai
日本のアホはチゲ鍋とよく言うけど
「チゲ」だけで韓国語では「鍋」という意味だから
「鍋鍋」と言っているのと同じ
549名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:47:02.77 ID:3YVN1thP0
ん??荒れるって言う英語はないの?
550名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:47:08.37 ID:++D0YKAr0
>>541
荒川さんの肝臓がどうかしたか
551名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:47:09.15 ID:4bXejwHG0
>>538
Obama "Hi! Loopy!!"
Hatoyama "No! Prease call me Yucky!!"
Obama "wel, You have a point there. "l
552名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:47:36.52 ID:HxYmkvAO0
川沿いリバーサイド

って言う歌詞もあることだしな
553名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:47:58.45 ID:4Wt/0kLk0
「いまの隅田川が荒川だった頃、今の荒川は荒川放水路だった。
だから、今の隅田川は元の荒川だが、元荒川という川は別にあるが これも元々は荒川である」

だれか、これを英訳してくれ(´・ω・`)
554名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:48:19.07 ID:XW4t525U0
てか、その呼び方で道尋ねられた日本人が何処のこと言ってるか
分かることのが重要なんじゃね?
555名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:48:28.08 ID:zOK1wKO10
多摩川は?
二子玉川は?
556名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:48:49.15 ID:U6DgeTFj0
Arakawa River city
557名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:49:00.37 ID:99vZcl8N0
移動する際に必要な駅名とかなら分かるが、川の名前なんてどうでもいだろ
観光庁はアホ
558名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:49:03.02 ID:G8Ohby7L0
>>544
Black Eye Koutei
559名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:49:08.83 ID:ztzPugIG0
ポケモンで思い出したけど海外ではPoke'mon表記だったな
eの上に点を付ければ利根と読ませられるか
560名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:49:44.70 ID:Wfp/UeoyO
>>550
「荒川さん」と正しく読めたので正解d(^-^)!
続いて芸能科学の50
561名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:50:06.85 ID:AJj8YkfT0
「Aoyama Ave.」にすべきじゃないのか
562名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:50:11.74 ID:rbD0ZdlC0
荒川は荒川だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿なのか観光庁w
563名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:50:20.98 ID:jCCnCwO30
ふう。やっとまともな用例が出た。

ミ ' ω`ミっ "river" で検索
CNN - How giant tunnels protect Tokyo from flood threat
http://edition.cnn.com/2012/10/31/world/asia/japan-flood-tunnel/

> Japan's "Water Discharge Tunnel" complex drains floodwater into Edo River
> The turbines are then able to rapidly funnel floodwaters to the nearby Edo River.

河の名に the がつくとは限らないんだよね
( "the Naka River Basin" は中川綾瀬湿地帯の意 )。

日本の学校は河の名に必ず the をつけると教えるが、実は、日本を含むアジアの河の名
( 原語に冠詞が無い ) には the をつけたりつけなかったりする
( 論文等 “硬い” 文章ほどつけない印象 )。
ただしその河を紹介するとき、冒頭の一回目には the を必ずつける ( 印象 )。

まあ、カタコトレヴェルで気にすんな ミ ' ω`ミ
564名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:51:08.60 ID:uVBjRQSi0
まあ確かにアラリバーって言われても解らんな
565名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:51:10.79 ID:mP7mLxJ70
多くの来日経験のある外国人は
日本が外国人天国、ユートピアである事実を
絶対に 日本人と同じ外国人に 知られたくない
566名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:51:14.25 ID:G8Ohby7L0
>>555
Testicle River
Double Testicles River
567名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:51:26.72 ID:sffn7r0Z0
arariverriverってなんだよw
568名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:52:07.78 ID:fFqpKl3h0
>>212
いやだよ、オマエが突っ込んでやれよ
569名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:52:11.30 ID:S9vgJ1KP0
Arakawa River Good Good
570名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:52:36.48 ID:mgRI+eJR0
面倒臭いから全部リバーフェニックスにしろや。
571名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:52:59.64 ID:7F3Z5Y0C0
まあ日本人でも
丼ぶり(→どんぶりぶり)って書いてる奴いるし
572名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:53:08.67 ID:V6HVUxSp0
イナバウワー
573名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:53:24.51 ID:99vZcl8N0
>>568
おれがやるよ!
574名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:53:34.16 ID:Qu6p0Uw4O
wild riverでいいじゃん
575名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:53:52.05 ID:sTrgFaRg0
dangerous liver
576名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:53:53.43 ID:fMDjgCAU0
まあ山の表記もたいがいそうだししょうがないんじゃ
577名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:54:33.38 ID:aLi4Ku/10
>>569

あまちゃん面白かったね

あまちゃんちゃん
578名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:55:09.19 ID:zOK1wKO10
玉川上水は?
579名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:55:17.83 ID:qYFPShfs0
外人に「フエアイズアラリバー」とか言われてもピンと来ないもんね。
アラカワリバーって言われたほうがイメージしやすいと思う。
580名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:56:29.63 ID:dvcVshK20
>>211
そうだな
581名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:56:35.83 ID:++D0YKAr0
>>560
文学歴史の100がいい
582名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:57:03.88 ID:9wbET0670
>>563
> Japan's "Water Discharge Tunnel" complex drains floodwater into Edo River

これはSTORY HIGHLIGHTSの英語じゃないか。
こんなの見出しの英語と同じ。まともな用例ではない。
583名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:57:55.03 ID:rFIOqz6B0
じゃあ、Mt.Fujiじゃなくて、Mt.Fujisanだなw
なんかカッコ悪っ。
584名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:58:08.71 ID:QbFDhMeF0
ばってん荒川
585名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:58:24.60 ID:g2FMgSAi0
とすると、三毛別川とかの北海道の川は、外国語にすると3つも川の意が重なるのか
586名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:58:41.34 ID:rIu8rtW90
>>298
大阪式に、通りと筋にしまひょ。to^ri、suzi で、どないだ?
587名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:04.19 ID:pyQtSryvi
アグネスチャンちゃんみたいなもんだな
588名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:25.14 ID:/Kcilqrq0
ノービザで犯罪出稼ぎにきた泥棒や強姦魔への
道案内に記号みたいな変な文字がなってるよ

敵国のスパイや犯罪者の土地勘作りは本当にやめるべき
589名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:27.15 ID:6iJVqLTG0
もう、何がなんだかw
590名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:27.29 ID:ZIWgXGW10
世界遺産での富士山の登録名称は"Fujisan"で、「ふじさん」の呼び方を世界に定着させようという狙いが見える。
591名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:47.40 ID:++D0YKAr0
>>575
酒やめろ
592名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:48.72 ID:jRzluJSS0
地名まで訳す必要ないし、リバーって付けなくていいじゃん…なんでそこまで外人に媚びるのよ
593名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:00:53.52 ID:U6DgeTFj0
赤螺貝とかいっちゃうのと同じにおいがする
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/02(土) 23:02:27.77 ID:tszZyBnQO
>>50
アベニューは大通り
ストリートはそれよりも狭い通り
なんて、遥か昔に英語の授業で習った気もするが…
正確なことは分からん
595名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:02:50.78 ID:dvcVshK20
川の名前がすべて○○川で
その「川」がかならず最後に付いてる理由が「法律でそう決まっている」とかだったら
ara riverみたいな置き換え方式で良いと思う


でも実際はそうじゃないと思う

arakawa riverは「『あらかわ』と呼ばれているもので河川ですよ」という意味であって
どこも被ってないし
なんらおかしくない
596名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:00.07 ID:GSle8Vci0
>>592
そのうち街全体が日本語禁止区域とかやりそうだな。
597名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:00.34 ID:7XEMmRJQ0
ド田舎民で申し訳ないんだけど
荒川ってそもそも外人が来るような名所があるの?
日本のガキより日本語が上手いような、マニアな外人しか来ないんじゃないの?
598名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:01.99 ID:kNE3vVqo0
Ara River じゃないの?
荒川川になっちゃうよ
599名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:15.26 ID:9wbET0670
>>594
ブルーバードはどうなん?
600名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:42.09 ID:yfgOstTA0
荒川を一つの固有名詞として扱ってるんだな
601名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:04:48.18 ID:srN6Pp+F0
あきらかにおかしいけど、やむを得ないかな
602名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:24.42 ID:dE99ykEw0
今度は外国語がパッパラパーの日本人が分からんくなるだろ
外国人に”ARA RIVER DOKODESU KA?”って質問されたらチンプンカンプン
603名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:32.47 ID:vdfy/tWX0
荒川良々みたいなもんか
604名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:37.16 ID:JqOxXhJj0
Hokkaido Prefecture
の方が気にならないの?

北海道「県」っていってるんだぜ。
605名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:05:40.92 ID:G8Ohby7L0
>>592
戦争に負けたから
606名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:06:27.05 ID:5dnyq5A+0
横浜市を Beach side city にするのは賛成
607名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:06:43.20 ID:++D0YKAr0
荒川は利根・川と同じく荒・川だよな

Arakawa River 許すと Yokohamashi City になるよな
608名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:06:43.53 ID:BgjU8Pjl0
頭痛が痛い!
609名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:06:54.07 ID:C/Nt7+9o0
大阪でのハングル表示、みっともないから止めてほしい。
610名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:00.87 ID:aLi4Ku/10
もう以後「荒川川になっちゃうよw」は禁止な
611名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:00.79 ID:qcmh3k/y0
英語表示はまあいいとして・・・
韓国語や中国語の表示は不快だな。
612名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:32.38 ID:cqAZtwjAO
家の近所に看板に河川と書かれた川があって、ずっとかわかわだと思ってた。
613名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:53.38 ID:KVIgW4XT0
チゲ鍋 みたいなものかwww
614名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:08:26.79 ID:58b8Ddcc0
ばってん荒川
615名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:08:44.00 ID:U6DgeTFj0
御御御付けだよなあ
616名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:08:53.07 ID:v1uq/g5pO
アラカワ・リバー
Mt.フジサン
フナバシバシ・ブリッジ
エヒメミカン・オレンジ
617名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:09:04.37 ID:++D0YKAr0
>>610
でも荒川川になっちゃうよ?
618名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:09:10.94 ID:9wbET0670
青山通りは Aoyama Blvd のほうがクールだと思うけどなぁ
619名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:09:13.94 ID:J4hd5nex0
トウキョウステーション駅
620名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:10:03.57 ID:GSle8Vci0
中野ブロードウェイにはワロタ。
621名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:10:19.21 ID:YBo0bin/i
チゲ鍋
622名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:10:46.81 ID:rIu8rtW90
近所に、流通センター通りっていうのがあって、ローマ字表記が Ryu^tu^senta^ do^ri なんだけど、いったい誰に向けての表記なのよ?
623名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:11:23.92 ID:scMUke+A0
俺は20年前から聖なる川・アラリバーと呼んでいるが
624名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:12:16.22 ID:/iy/BLpA0
香港みたいに全然関係ない英語名をつければよい
625名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:12:37.44 ID:/TPFMGjG0
既出だった時はスマン
前にテレビでやっていたけど、○○川という地名だと勘違いする恐れもあるという事で

荒川 ARAKAWA River

という表記に変更したみたいだね
626名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:12:40.35 ID:dvcVshK20
>>280
>>294
もともとカッコがなくてもそう言いたい表記にしか見えない
外人さんもみんなそう思うから大丈夫

でもこのスレ的にはいい意見だと思う
名前とカテゴリを全部名前に入れて「被ってるだろw」とか言ってる人がいっぱいいるみたいだから
627名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:12:42.64 ID:7XEMmRJQ0
>>599
お前のおかげでモヤモヤが解消された
入学した時から「ブールバール」が謎だったんだが
ブルーバードの仏語読みだったんだな
628名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:12:59.79 ID:G8Ohby7L0
少年ボウイ
犬ドッグ
鳥バード
エテモンキー
629名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:13:10.50 ID:++D0YKAr0
>>616
荒川
富士山
船橋・橋←そんなが橋あるのかw
愛媛ミカン
630名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:13:13.37 ID:A0oglqHb0
ハングルはスペイン語かロシア語と入れ替えでおk
631名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:13:20.73 ID:5dnyq5A+0
余程官公庁は漫湖を Lake MANKO にしたいらしい
632名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:13:23.60 ID:c3CSHNKb0
kabuki cyo-sen-cyo
633名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:13:37.02 ID:WUuM/qTU0
ばってんArakawa River
634名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:15:20.36 ID:jRzluJSS0
Arakawaでいいんだよ。アホか!
635名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:15:28.78 ID:dvcVshK20
>>282
んだんだ
>>243
道を尋ねるときなんかも混乱しにくいしね
636名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:16:06.80 ID:336Yk37UO
漫湖は Lake Pussy に決定しました
637名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:16:11.26 ID:V/pHedPD0
>>628
エキセントリック♪
638名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:16:15.91 ID:++D0YKAr0
>>634
それじゃあ荒川さんだよ、せめて The Arakawa
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/02(土) 23:16:35.63 ID:tszZyBnQO
三宅島はMiyakezima island?
三宅島島?
640名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:16:44.30 ID:gCMeapzX0
やっぱり mt.fujisan なの?
641名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:16:57.99 ID:sNlG4zAj0
日本語学校の外国人生徒にツッコマレるんだろうな。
642名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:17:18.04 ID:4wet2aSI0
アンダーザブリッジ
643名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:17:58.17 ID:5T18eanl0
>>640
外人にとってはfujiyamaの方が一般的だろ
644名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:17:58.55 ID:Go1bCqiZ0
アラ!川?
645名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:18:40.00 ID:V/pHedPD0
カレーと頼めばカレーとライスが来るだろ
そういうことだ
646名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:18:40.98 ID:v+/9Oryz0
安倍右翼政権にとどめをさすアーミテージの忠告
http://blogos.com/article/72855/?axis=g:0
647名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:18:51.81 ID:ekVgxuBH0
でも京都や奈良の寺なんかだと
金閣寺だとKinkakuji-Temple
東大寺もToudaiji-Temple
なんて英語表記されてんだよな
648名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:19:52.34 ID:N1MCjZu90
馬鹿だろ観光chouはいらない 日本語表記に戻せ

睦月 如月 弥生・・長月 師走 刻 四半時 元旦 春分 秋分

起源節 8/15は「おれいまえりの日」 天長節 明治節 新嘗祭

観光などGDPの0.何%いかだろ 観光者は犯罪者にかわり日本の社会を壊す
観光など推進するのは売国奴 真に日本の良い分化を理解する観光客は日本で先人が作り上げた
日本を見たいんだよ 何でどじんの文字を表記するのアホだろ
649名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:24.52 ID:9iXe5o1P0
>>397
メ(たくさん) ナム(水)って言う意味じゃなかったっけ?
650名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:26.18 ID:5T18eanl0
>>640
外人にとってはfujiyamaの方が一般的だろ
651名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:30.56 ID:lErFTXS30
英語表記なんぞする必要はない。
外国行って、もし看板が全部日本語で書いてあったら萎えるだけだろ?
652名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:37.22 ID:3wSEpaRo0
オリンピック対策だと思うが
何を見に荒川に観光客が来るんだよw
653顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 :2013/11/02(土) 23:20:39.95 ID:aOg1WxGx0
(´・ω・`)荒川と言えば、ばってん荒川だろ


(´・ω・`)ワシは関西人だけど、ばってん荒川は知ってる
654名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:40.35 ID:++D0YKAr0
それだとネイティブに“ji”に関してはウソ教えてることになるよな
655名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:20:54.32 ID:dvcVshK20
>>335
文字に見えないんだよな
イメージの問題なんだろうけど
「近代になってから基本的な図形の組み合わせで作った符号的なもの」オーラがすごく出てる気がする
自然発生して定着しました感がまったくしない
656名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:08.00 ID:YBo0bin/i
メコン川
657名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:51.38 ID:9wbET0670
temple と shrine の違いをガイジンに説明するのが面倒くさいな
658名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:22:33.63 ID:6Ap3WSOZ0
>>2
本当これ

直訳したら荒川川になって意味不明
659名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:22:54.48 ID:TcafgmAZP
観光客にそこまで配慮するのはどうかと思う
日本から海外に行って日本語の看板だらけだったら旅行気分が削がれるじゃん
660名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:23:13.25 ID:++D0YKAr0
>>647

それだとネイティブに“ji”に関してはウソ教えてることになるよな
661名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:23:26.28 ID:QbFDhMeF0
ハッテン荒川
662名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:24:31.20 ID:5dnyq5A+0
>>652
日本橋に Nihonbashi Bridge の看板立てたら
みんな高速道路の写真撮ってくなw
663名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:24:59.18 ID:yfgOstTA0
>>657
カトリックとプロテスタントみたいなもん
でいいんじゃね
664名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:25:17.55 ID:GPBaO7Ea0
Arakawa River Silence Smell
665名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:25:18.14 ID:XW4t525U0
>>653
関西芸人じゃないけどな。
666名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:26:21.28 ID:fEEMeIew0
観光庁 廃止しろ。
667名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:26:30.14 ID:y3D6rveh0
高速道路の標識はどこも川川と言う表記なんだが。
確か、湖や山もそうだぞ。
前から不思議に思っていたけど。
668名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:26:46.12 ID:3wSEpaRo0
こんどオットセイが現れたら
アラちゃんじゃないぞ
アラカワちゃんだからなw
669名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:26:46.88 ID:UketBgJr0
日本語英語だけでいいだろ
670名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:27:44.76 ID:QbFDhMeF0
>>657
temple 頭ツルツルのおじさんがいるとこ
shrine 巫女装束の女性がいるとこ
671名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:28:21.66 ID:ICZ+EQu5O
>>8
それはいいです


篠崎町
→しのざきちょう
→しのざきまち
これが決まってないくらいですから
672名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:29:01.08 ID:2HoPRasBO
ボンバー荒川
673名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:29:25.85 ID:OUgl4j360
こうして侵略されていくのである
674名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:30:05.02 ID:v1uq/g5pO
アラカワ・リバー
Mt.フジサン
フナバシバシ・ブリッジ
レインボーブリッジ・ブリッジ
ニュー・ブリッジ
ニホンバシ・ブリッジ
ニッポンバシ・ブリッジ
ニッ・ポンジュース
エヒメミカン・オレンジ
マツヤマシエキ・ステーション
シコチュー・シティ
But′n・アラカワ
アラカワ・サイレント
シティリバー・ユイ
リバーリバー・ユイ
675名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:30:44.34 ID:Po437nZE0
>>1
タイのバンコクを流れる川を「メナム川」(川川)と言うよりまし。
メナーム・チャオプラヤ(川・チャオプラヤ)だから「チャオプラヤ川」に訂正されるようになったけど。

以上、豆な。
676名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:32:18.13 ID:0uSdjuUp0
>>1
   ■ 韓国朝鮮人比率・人口 ■
22.28% 生野区  【大阪】 30,433人     韓国、朝鮮人街、貫録のトップ
 8.67% 東成区  【大阪】 6,850人
 4.38% 天王寺区 【大阪】 2,845人
 4.36% 西成区  【大阪】 5,695人     あいりん地区で有名
 4.26% 中央区  【大阪】 2,997人
 3.93% 荒川区  【東京】 7,680人
 3.86% 浪速区  【大阪】 2,180人
 2.97% 東大阪市 【大阪】 15,218人     オウム平田、チョン多し
 2.68% 足立区  【東京】 4,525人     コンクリ殺人、東京のスラム
 2.69% 平野区  【大阪】 5,384人
 2.20% 西淀川区 【大阪】 2,110人
 2.07% 尼崎市  【兵庫】 9,564人     角田美代子
  ----------------------------
 0.46%  【 全  国 】  598,687人
_____________________________
                    O
                   o
                Λ_゚__Λ    ホルホル…♪
                <ヽ-∀- >
         γ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒ヽ
        //⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)  )
       //♂  ♀  ♂  ♀ / ノ
     //  ♀  ♂  ♀   / ノ
    / (♀  ♂  ♀  ♂,,/ ノ
   (,,    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""__,,ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
677名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:32:25.80 ID:YBo0bin/i
あれ?でもメナムって母なる川って意味だったような
678名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:33:09.13 ID:G8Ohby7L0
荒川区は、Arakawa River Ku City
679名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:34:37.06 ID:JqOxXhJj0
>>657
鳥居があればshrine。
鐘か墓があればtemple。
mixされた物も少しある。

といつも説明してる。
680名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:34:51.56 ID:tIlm5gJt0
標識なんてパッと見てすぐわかることがいちばん重要なんだから、
バカみたいにわけわかんねえ国の言語なんか突っ込まないで、
日英だけでシンプルにはっきりと! が重要なんじゃねえの?

北京ダックだってキムチだって英語ぐらい余裕で読めるだろ。
日英の次に入れるなら、まずはアラビア語とロシア語だろ。
681名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:34:56.01 ID:++D0YKAr0
Arakawa River Ku Ward
682名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:35:21.55 ID:iY02DYAu0
Arakawa(River)で
683名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:35:27.15 ID:Vqj3H3ct0
>>585
北海道には「〜別川」という地名はない。
全部「〜betu River」になるかと。

鵡川という地名と川があるが、これは「Mukawa River」としか解釈できない。
684名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:36:59.17 ID:G8Ohby7L0
>>657
韓国人が仏像を盗むのが Temple
韓国人が放火するのが Shrine
685名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:37:47.80 ID:Nw0ec+BD0
さっそくOMOTENASHI BARとか出来てるよな
686名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:37:58.44 ID:hhifswHt0
>>677
メー=母 ナーム=水)

併せてメーナーム=川
687名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:38:58.73 ID:gsZ3f+rU0
荒川川
688名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:39:44.80 ID:ywFrBG120
イナバウアー
689名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:39:45.31 ID:90BD6uqO0
実用的には「アラカワ リバー」って発音してくれた方が通じるからな
こだわり過ぎないほうがいい
690名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:40:48.61 ID:iGkLO8JT0
外国人に「アラリバーどこですか?」って聞かれても困るしな。

「アオヤマアベニューどこですか?」なんて聞かれたら、
「お店ですか?しりません」って答えちゃいそうだ。
691名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:40:58.70 ID:3yWgn+Tk0
柴犬をshiba dogって言うようなもんか
692名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:41:14.57 ID:5dnyq5A+0
Kurinekkusu sutajiamu miyagi stadium
Tokyo domu dome
Ehime bottyan sutajiamu stadium
Nippon budokan judo arena
Syusyou kantei horrortedmansion 226
693名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:41:18.99 ID:vJWdhMv00
Arakawa Riverという表記に
違和感を感じて頭痛が痛くなる
694名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:42:14.80 ID:OYUM5kjhI
川沿いリバーサイドみたいなことやね。
695名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:42:20.15 ID:4sJcInJO0
これっておかしようね
荒+川だからara riverだよね
淀川なら淀+川だからyodo riverだし
これが通るなら山の名称も川と同じようにしろよw
Mt.fujiじゃなくMt.fujisanにしろよwww
696名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:43:15.23 ID:bAuoffJ60
英語に自信が無い人が決めるからそうなる。


あらかわ といえば、あらかわだぞ

The Arakawa

で十分

The Edogawa

で十分

river の代わりにThe をつければよろし。
たしかに

目黒川は、   The Meguro 
ではNGなのは明白だけどな
697名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:43:29.80 ID:48XEcox10
じゃ荒川区は”A RAKAWA QU"で
698名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:44:11.29 ID:hhifswHt0
道案内のためにやってんだからわかりやすさ重視でいいよな
原義重視でアラリバーで日本人外国人両方通じるならそれでいいが
アラカワリバーじゃないとわかりにくいのならそれでいい
富士山もマウントフジで日本人も外人も分かるんだからそれでいい
こだわったり極論に走るのはアホ
699名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:45:30.06 ID:OG+PsLjR0
arakawaって書いておかないと外人が道聞くとき
アラに行きたいんですけど・・・みたいな話になって訳わからなくなるだろ
700名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:46:06.55 ID:++D0YKAr0
>>690
いいんだよ、すると相手は「この人riverが分かんないんだな」と思って
riverを日本語にして「アラ・カワどこですか」と言い直す
701名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:46:29.43 ID:xcRmKB0z0
チゲ鍋
702名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:47:01.62 ID:pIW6zXxi0
荒川に連れてけ言われても、荒川のどこに連れていけばいいか分からんけどな。
703名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:47:24.30 ID:fKAFhWvz0
山本山はMt.Book Mountain?

>>58
アホのタマリバ―
不良のタマリバ―
浮浪者のタマリバ―
704名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:47:40.42 ID:bAuoffJ60
>>698
あらかわ どこですか?

あらかわ かわ どこですか?

あらかわ どこですか?

あらかわ く どこですか?



区を聞く場合には、それなりの理由があるし、荒川の場合は、荒川河じゃなくて、単に荒川
英語で言えば The 荒川
705名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:48:10.34 ID:IS/YfcDH0
さかかクンさん
706名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:14.71 ID:pIW6zXxi0
サハラ砂漠のサハラは現地語で砂漠って意味
707名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:32.22 ID:IeCuVN5k0
英語以外の言語は無視するのか?
大した国際化だな
708名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:42.54 ID:iGkLO8JT0
>>700
それを外国人に要求するのは酷だな

ちなみに英語以外で「川」をなんていうか、どれくらい知ってる?
「山」は?「通り」は?

日本語の知識を前提にしたら、英語の看板の意味がない。
709名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:51.77 ID:bAuoffJ60
>>699
Where is THE ARAKAWA

Where is The ARA River

どっちが分かりやすいか
710名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:52.95 ID:t+GJTnrW0
荒川川www
711名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:50:49.13 ID:CPr1QuzzP
アラリバーだろw
荒川川って何だよ(笑)
712名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:51:33.49 ID:1uIyrMbv0
Kinkakuji Temple
713名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:53:55.45 ID:++D0YKAr0
>>712
その“ji”は、まずいよな
外国人にウソ教えてる
714名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:54:03.18 ID:7k0lXLDD0
月山はやっぱりレスに出てたか。
そうなんだよな。月山をドライブするたびに違和感を感じる。
715名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:56:34.13 ID:kNE3vVqo0
頭痛が痛いってのと同じだな
716名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:56:56.41 ID:3yWgn+Tk0
外人「すみません、アラ・カワはどこですか?」
魚屋「へいよっ」
717名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:59:21.72 ID:SAt4U8Qg0
頭痛が痛い的な重複じゃねえかw
718名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:59:45.48 ID:ULqVnbSE0
川の名前が荒川なんだから正しい
この川は何ですか?って聞かれて「荒」だよって言うのかね
719名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:00:13.16 ID:++D0YKAr0
>>708

じゃ、The Arakawaだな
Arakawa river はKinkakuji-temple と同様ウソ表示になる
720名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:00:33.74 ID:G8Ohby7L0
>>717
715との重複じゃねえかw
721名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:00:59.74 ID:fKAFhWvz0
雲光寺というのがあって標識に「Unkoji Temple」と書いてあるのでいつも微笑んでしまう
「ji」があってもいい例だと思う
722名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:01:04.90 ID:yBedpdP/0
荒川良々がなんだって?
723名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:02:33.36 ID:aMMtJRxZ0
荒 って川なんじゃなくて、
荒川 っていう川だからね。
724名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:03:00.10 ID:42EnD2I6O
日本語に直訳すると荒川川ってことでw
725名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:03:11.80 ID:WxwiyXJV0
>>239
サハラ砂漠に謝れっ


別に荒川リバーでよくね?
最上の川がとはいうが荒の川なんて言わんし。
726名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:03:31.06 ID:7f1Lievk0
荒川はshakureでいいだろ
727名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:04:18.97 ID:iGkLO8JT0
ヨーロッパでは、ライン川は何て書いてあるんだろうな。

「The Rhine」か?
「The Rhine river」か?

「The Rhine」なら外国の観光客に不親切だ。
728名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:04:20.89 ID:U6DgeTFj0
あらかわどこですかって聞かれて
どこに案内すりゃいいんだ 群馬か
729名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:04:48.65 ID:BAmnrz9I0
>>708
ローマ字と英語の区別がつかない馬鹿乙 ミ ' ω`ミノ

ローマ字表記は英語でなく、日本語。
アルファベットは多くの国でつかわれている。
日本語を表記するのにつかってはならない法は無い。
日本人でも解らない地名の漢字表記の読みを日本人に教えるための振り仮名の一種であり、
併せて、
漢字も仮名も読めない外人に “ハンドル” を与える。
日本語の発音の規則を知らない外人が正しく読めぬのは当たり前。
ローマ字を英語やフランス語やドイツ語の発音の規則で読んで、
日本人に聴かせても、通じる確率は低い。
発音は不明でも、アルファベットを “識別” できる外人が多いので、ローマ字で書いてある。
river、street、park を表す日本語くらいは旅行ガイドを読んで憶えれ ミ'ω ` ミ

ああ。アイコンでヒントを与えるくらいはしてもよいか。
730名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:05:08.53 ID:4tYcSfcC0
荒川はArakawa Riverで良いと思う。
「荒川」は「川」まで合わせて一つの川の名前として
日本人には認識されているからな。

kawaとriverで二重になるとか言っている奴もいるけど、
こういうのってチゲ鍋とかヒンディー語とか他にも例があるから
それほど深刻な問題じゃないと思う。
731名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:05:21.17 ID:YP2J2xEtO
どっかに福川とかないの
英語表記にしたらヤバそう
732名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:05:51.19 ID:vu2IGsNc0
荒川河川敷って利用をするのは、殆ど日本人ばかりだろw
733名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:06:01.71 ID:eeWyh/z50
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120515321

これはどうなんだ?なんとなく納得と思うのだが。
734名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:06:02.44 ID:t+GJTnrW0
Arakawa でいいだろうが
735名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:06:54.56 ID:1Tpy/hUe0
>>718
英語で

The Ara River
736名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:07:10.28 ID:qLmtGuAw0
>>457
実に同意ではあるが羽田と成田と繋がってるので仕方ないと思ってる
でもほんと日本語の時間短いよなw
737名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:07:23.95 ID:7oL1YVbz0
River:Arakawa
もしくは
Arakawa(River)
でいい
観光庁はゆとりか?
738名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:07:54.78 ID:PPjVDZMk0
>>658
そんなバカいねえよとマジレス
739名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:08:12.25 ID:fzis1P820
>>719
それなら金閣寺をローマ字表記する時点で、それはもうウソ。
金閣寺でも何でもない。

英語の案内板は、外国人観光客にとって文字通り「標」にならなければならない。
「標」の役目を果たさない案内板なんて何の意味もない。
740名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:10:02.83 ID:lLNoZYsG0
荒川はAra Riverだろとか突っ込みを入れている人は
「荒川区」は Ara River Wardなのか?
741名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:10:03.95 ID:RS1XkRfT0
すべてMt.Fuji式でいこうぜ
742名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:11:18.35 ID:9VOcwjka0
>>2
ですよねー
743名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:11:31.37 ID:BAmnrz9I0
>>739
「卍 Kinkakuzi」 でいいんだお ミ ' ω`ミ

「じ」 の発音が [zi] でない自覚があるのなら、"zhi" とでもしておけ。
744名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:12:52.44 ID:n5O5bUIJ0
チゲ鍋的なアレ
745名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:12:54.66 ID:IKC2XSSk0
かなり微妙な問題だな
アラリバーとかヨドリバーでは何言ってんのかすぐにはお互いにわかんねえし
かといって、日本語では黄河川とかミシシッピリバー川とか絶対言わねえし
746名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:13:22.69 ID:lLNoZYsG0
>>734
それではArakawaが何を意味するのか日本語がわからない外人にはわからない。
Arakawa RiverのRiverっていうのは、Arakawaは川の名前ですよと知らせる注意書きみたいなものだ。

>>735
なんで日本語で聞かれて英語で返すんだ?お前はルー大柴か
747名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:14:35.41 ID:NjkSH03j0
四日市市市場町
748名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:14:55.37 ID:XdTWh1Uo0
Mount.Fujisann
749名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:15:32.41 ID:iqpNMYYc0
まあ、フラダンス 的だな。 「フラ」=ハワイ語で「ダンス」
750名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:15:36.68 ID:TMcpMxpp0
>>732
インド人がクリケットしてるぞw
751名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:16:08.33 ID:XDR1ewhq0
レインボーブリッジ・ブリッジ封鎖できませんww
752名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:16:37.83 ID:4NrsqKHHO
東京多摩地区に「野川」という川があるんだが、
河川名を平仮名で表示する慣例があるので、標識が「の川」。
初めて見たときは何だこりゃと思ったw
753名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:16:48.03 ID:NjkSH03j0
>>740
お前の理屈だと荒川区は Arakawaku Ward になるが、よろしいか?
754名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:16:59.28 ID:RS1XkRfT0
>>739
Kinkaku-temple Mt.Fuji式がいいんだよ

Ara-river を許さなくても、Tama-river Tone-river Shimanto-riverは違和感ないだろ
荒川だけ別にするからややこしくなる
755名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:17:57.29 ID:D9EgV2p30
荒川はともかく連濁してる場合は一語としたほうが自然だろ
756名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:17:58.11 ID:sI/U0SKW0
品川は china river ある
757名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:18:40.52 ID:+pE+rwAS0
>>740
じゃあ墨田区は、Sumida River Wardなのか?
758名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:19:10.01 ID:/EYHOEgq0
じゃあArakawa (River)かRiverは色変えるとか
759名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:19:24.66 ID:BAmnrz9I0
>>757
んー、江戸川区? ミ ' ω`ミ
760名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:19:36.85 ID:/Y1/11ui0
>>2
で終わってた。

>>3
福岡では、公共交通機関、劇場、その他全ての場所で薄汚い朝鮮語と支那語表記がされてる。
日帰り犯罪者天国になってるぞ。
761名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:19:44.88 ID:hEnCGWOB0
このスレの奴らは日本大学を Japan University とか訳しそうw
762名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:19:46.82 ID:fzis1P820
>>729

> river、street、park を表す日本語くらいは旅行ガイドを読んで憶えれ ミ'ω ` ミ

もしかして、海外行くたびにその国の言葉を覚えていくのか?
自分の勝手な思い込みを他人に押し付けてはいけないよ。
763名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:20:24.63 ID:mPHRVk9F0
おでん語とか
いらねえから
764名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:20:37.72 ID:D9EgV2p30
>>740
それは地名だからだろ
765名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:20:50.86 ID:sI/U0SKW0
そもそも Nippon なのか Nihon なのかすら統一されてない
766名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:20:51.74 ID:3hN1F4pZ0
>>372
emperor's isleでいいよな
767名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:20:56.70 ID:jsRXE8AUO BE:1281048236-2BP(0)
>>712
荒川はともかく、templeはそのままズバリ寺って意味でもないからまたなんともな……
768名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:20:58.61 ID:/QzLHgdA0
>>749
フラダンスという英語はないんだよね

フラダンサーという英語はある、フラを踊る人だ
フラダンスはそこから連想した和製英語
769名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:21:05.19 ID:OyJ+mbcK0
荒川 区 になるから 荒川 リバー になるわけなんだが。
770名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:21:20.21 ID:vaaqcU8sO
(・ω・)っAra-Kawa=River
771名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:22:09.37 ID:OneXtYw20
まず韓国語中国語表記を撤廃しろ
日本語と英語ローマ字表記のみで良いから
772名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:22:39.79 ID:IJAt0mvs0
               __
              / ___ヽ
             レ〆ノノハ)   ∬
             川 ` ー´川  ,;'"゙;, ほら、金芽米食え
          Q_  ノ/{l y'/}ヽ、 ./てフ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉
773名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:22:50.84 ID:BAmnrz9I0
しかし支那人だけなら漢字表記で事足りるので楽だ。
支那人にはぜひ漢字を全世界にひろめてもらいたい。
日本人だけでは力不足だ……英語馬鹿が多いし ミ'ω ` ミ
774名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:23:12.96 ID:IKC2XSSk0
まあ、かぶってもいいだろ
「いちばん最初に〜」とか口語でよく言うじゃん
775名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:23:43.50 ID:mn0Mt0l+0
北海道で見かける「○○ナイ(内)川」「○○ベツ(別)川」も同じ。
アイヌ語では「ナイ」「ベツ」は川を意味する。

一方「ウトナイ湖」のほうは、本来の言葉の「ウトナイトー(ウトナイト)」の「トー」が意訳されているが、
「ウトナイト湖」やら元のままの「ウトナイトー」など表記に揺れがある。
776名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:24:11.97 ID:0rt7pi8L0
>>753
別に良い
でも
市区町村と川が同じ扱いである必要もない
777名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:24:23.47 ID:iqpNMYYc0
>>768
そうでもないけどな

http://www.huladancehq.com/
778名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:24:29.45 ID:3hN1F4pZ0
>>774
荒川川とか聞いたことないよ
779名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:09.82 ID:PNfrRZgp0
Rough.River
780名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:10.11 ID:Y6iqn0qO0
>>1
>Arakawa River

えっ‥。
観光庁って、英語できる人いないの?

誰か、間違ってるって教えてやれよ‥。
781名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:15.06 ID:RmpLgB3S0
Built on NT Technology
782名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:26:12.75 ID:BAmnrz9I0
>>762
> もしかして、海外行くたびにその国の言葉を覚えていくのか?

いちおう簡単な基本単語だけはな。
小型辞書も必ず携帯。
公共施設はともかく、商店の看板、病院等の案内板全部に英語が附記されてる
はヅがなかろう ミ ' ω`ミ
783冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2013/11/03(日) 00:26:24.62 ID:PyLt0gsw0
> 例えば東京都や埼玉県を流れる荒川の表示は「Arakawa River」に統一する。

つか東京では「kawa」を入れてなかったのか?
多くの自治体ではそうしてると思ってたが
理由は「Ara River」だと外人が日本人に英語で話しかけた時に
日本人が「荒川」だと判断しにくいから
「Arakawa River」で発音されると荒川だ判断できる
「思いやり」でそう表記してるはずだが
784名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:27:29.15 ID:+pE+rwAS0
サケのサカナのサカナだ。
漢字で書けば、酒の肴の魚だ。
785名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:27:57.37 ID:iqpNMYYc0
>>740
それなら
中川さんは、Mr. Naka river ということで。
786名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:28:26.56 ID:RS1XkRfT0
Mt.Fuji Mt.Hakone Mt.Akagi…

Tone River Tama river Fuji River Shinano river…

荒川だけ別にする理由はない、ややこしくなるだけ
787名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:28:27.86 ID:sI/U0SKW0
the Arakawa river でいいだろ別に。
the Ara riverにすると、「荒川区」を英語にするときに非常に面倒くさいことになる。
Arakawa-ku でいいんだよ。
788名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:28:55.65 ID:ZzAgCg5w0
静岡県でハングル表記の標識をちらほら見るんだがどうなってるんだ?
他の地方でもそうか?
789名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:28:55.78 ID:k9DdzQDp0
本日のナリタキングオースレはここですか?
790名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:29:29.53 ID:Y6iqn0qO0
>>769
荒川 区 になるから 荒川 川 になるの?
文盲なの?
791名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:29:37.28 ID:IKC2XSSk0
固有名詞と一般名詞がくっついてるから混乱が生じる
日本橋はNippon Bridgeで京橋はCapital Bridgeか
京橋は ええとこだっせ♪
792名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:30:06.68 ID:pBZHQyss0
>>786
だよねー。
アラカワって呼ばれてる川だからArakawa Riverだって言うのなら、
フジサンって呼ばれてる山だからMt.Fujisanになるはずだけど、そうなってないしね。
793名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:30:10.08 ID:HRpQapY00
Mt.Fujisanでおk
794名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:30:35.00 ID:UTmY+IUW0
俺は
東京都 leg elect区に住んでます
795名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:30:56.36 ID:dikJxyHWP
>>791
グランシャトーがおまっせ
796名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:31:41.11 ID:sI/U0SKW0
>>790
the(定冠詞) Arakawa(固有名詞) river(これは川なんですよという説明)
797名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:31:58.76 ID:YW/jesbm0
Mt. Fujiyamaと書かれてるのもあるな
798名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:32:18.43 ID:fEXN+d9u0
>>782

その姿勢はすばらしいかもしれないが、
他人に対しても同様に「基本単語くらい覚えてから日本に来い」というのは乱暴な話だな。

外国人観光客の助けになるはずの案内板が
エゴの象徴になりかねないよ。
799名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:32:49.92 ID:RS1XkRfT0
>>792

うん、表示すべてMt.Fuji式に統一すればいいと思う
800名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:04.25 ID:BAmnrz9I0
>>794
支那に事大するあまり、人名も、ソウル以外の地名もみな支那風に変えちゃった
朝鮮人みたいだな ミ ' ω`ミ


どうせなら朝鮮語も自発的に廃止して支那語に替えとけばよかったのにね。
801名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:05.97 ID:+pE+rwAS0
>>794
見栄張るな
きみのは legじゃなくて、pin だろ。
802名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:19.95 ID:IKC2XSSk0
>>795
(^ω^)
803名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:36.99 ID:/EYHOEgq0
日本語が世界の公用語になればいいんだ
804名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:46.82 ID:c39/khA/0
>>784
おお!atokで「酒の肴の魚」って一発変換しやがるw
805名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:34:02.93 ID:Y6iqn0qO0
>>792
"Mississippi River"と呼ばれてるRiverは、"Mississippi River River"になるな。
いや、"Mississippi River River"と呼ばれるなら、正しくは"Mississippi River River River"か?

いやいや、さらに考えれば、"Mississippi River River River River"かもしれない。
806名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:35:38.75 ID:RS1XkRfT0
>>805
ウソ言うな

The Mississippi が標準だろ
807名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:36:02.61 ID:YW/jesbm0
>>803
お、ここに日本語教師の卵が・・
808名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:36:43.57 ID:Y6iqn0qO0
>>806
ほうほう。
ならば、"Arawaka"が標準だよな。

結論が出ました。
終了!!
809名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:37:39.11 ID:KW/DPd4x0
ちょっとよくわからないんだけど、アマゾン川を英語にすると
アマゾン川リバーになるの?
810名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:38:03.55 ID:Fd7e/fejP
俺が先にbizに書いた内容の転載だけど。

これ、日英の文法の基本ルールの違いを逆手に取った、
コロンブスの卵のような、簡単な解決法があるんだよね。

River Arakawa

とすれば良いんだよ。英語でも、違和感はあるが、文法違反とまでは言えないはず。
これはフランス式で、英語でやると、どこかおフランス臭くなるが、間違いとまではいえない。
前置修飾の造語成分を切り離しにくい場合は、
英語側の説明を、後置修飾にしてしまえば、違和感はどちらにとっても激減する。

Mount Daisen
River Tonegawa
Isle Izu-Oshima

日英どっちにとっても、違和感はゼロではないが、うまく最小限に留められるだろ?
811名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:38:07.08 ID:DfMGzzq50
京都市バスのると Kinkakuji Temple だからなあ
812名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:38:16.46 ID:YW/jesbm0
>>808
あらわか?
813名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:38:44.41 ID:BJ6w04oS0
荒川とひとまとまりで認識されるから、
荒川に区をつけるんだろ・・・
隅田区は隅田川区じゃないだろ・・・
814名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:38:50.20 ID:sI/U0SKW0
>>803
英語になってる日本語もいっぱいある。

布団 津波 酒 相撲 寿司 すき焼き ラーメン 盆栽 柔道 漢字
禅 焼き鳥 うどん 醤油 味噌 芸者 切腹 銀杏 着物 カラオケ
815名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:02.71 ID:QzHORp150
支那語・朝鮮語の表記のせいでローマ字表記が削られ
難読地名に日本人が不便を強いられるって間違っているだろ
日本人の血税で設置された標識が日本人に不親切って本末転倒
816名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:05.38 ID:aHUb3l2DO
昭和記念公園の表記はSHOWA KINEN PARKとなってるけど
SHOWA MEMORIAL PARKにすべきだと思う。
817名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:08.80 ID:BAmnrz9I0
>>798
きりがない。
韓国人だって少し年輩の人は英語からきしだしw
南米のスペイン語圏の人もほとんど英語からきしだし。
暗記しろと言ってるんぢゃないんだよねえ。
単語の対応表が附いてる旅行ガイドくらい携行しなさい ミ ' ω`ミ
818名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:25.39 ID:fh1Ik3AW0
But and Arakawa River
819名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:29.85 ID:RS1XkRfT0
>>808
The Arakawa だよ 

>>809
The Amazon
820名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:53.62 ID:77j7ahlw0
>>3
だな外国語は英語で十分だ
821名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:40:37.03 ID:+pE+rwAS0
わかった!
River に対応する漢字が「川」だと考えるから混乱するんだよ。
River に対応する漢字は本来は「河」や「江」なんだ。
だから「揚子江」とか「黄河」って表記するじゃないか。
だからどうした、って言われると、まあその………
822名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:41:00.44 ID:GSm0v0030
そもそもAra riverじゃ日本人が聞いた時にわかりづらいじゃないか・・・
823名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:41:09.25 ID:Y6iqn0qO0
>>810
川が二重になってるという問題が、なにひとつ解決してないわけだが。


>>819
The Arakawaか。
いいね!

ところで、観光庁には英語できる人間がいなかったのか?
誰か間違ってるって教えてやれよ‥。
824名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:41:32.10 ID:BSPFaEgz0
ゆとりが考えたんだろうな
上司はきちんと指導しろ
825名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:42:14.95 ID:KW/DPd4x0
アマゾン川がthe amazonなら
荒川はthe araだよなぁ
826名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:42:24.29 ID:T+W2RNHY0
富士山はどうするんだ?
マウントフジサンか?
827名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:42:35.84 ID:L1D30AjD0
3馬鹿トリオと同じやんけ・・・
828名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:42:58.25 ID:+IeV9hoR0
呼び方はともかくとして、観光するところなんてあるか?せいぜい魚とったり、
河川敷を野球したりジョギングするくらいのもんだと思うんだが。
外国ではリバーサイドが観光地になっているところは結構あるけど荒川は絶対にそうではない。
829名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:43:07.43 ID:w1tuXhEX0
じゃあ、Shimanntogawa River,,,,Tonegawa Riverとかになるの?w
830名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:43:10.66 ID:sI/U0SKW0
>>826
フジヤマで通じるよ
831名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:43:45.84 ID:GSm0v0030
>826
全部 Mt.○○yamaかMt.○○sanでいいんでないか
832名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:44:07.65 ID:BJ6w04oS0
富士山は ふじやま とか言ったりするように、
「さん」は固有名詞の中には組み込まれてないんだよね。
833名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:44:49.68 ID:Fd7e/fejP
>>798
日本語の場合、重大な障壁は、「日本語の基礎単語を覚えてやってきた【その後】」にあるんだよ。

いきなり漢字なんて読めないww
しかも日本の地名人名は、日本語ネイティブが間違えても、他の地方出身者などの場合、
社会通念上非礼には当たらないとされるほどのカオス。

これを解決する方法はだた一つ。

「案内標識には、すべての日本語表記に、全文のすべての漢字に、全部徹底して【ふりがな】を振れ」

これこそが、観光庁が20年までに、全国に対して徹底すべき内容。
朝鮮語とか全くどうでもいい。とにかく、ありとあらゆる案内板に、ひたすら全文ふりがなを振りまくるべき。
834名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:45:12.53 ID:RS1XkRfT0
>>825
Arakawa river はひどいけど(Kinkakuji-templeと同じく虚偽表示だから)
The Arakawa は許せる範囲(ダブり=ウソがないから)
835名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:45:18.42 ID:+wW+y53g0
kawaとriverが二重になることが槍玉に挙げられてるが、そもそも「二重」になっていることはそんなに悪いことなのか、というところから考える必要があると思う。
836名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:45:36.38 ID:sI/U0SKW0
>>832
「富士は日本一の山」って歌もあるんだからフジヤマで何も間違ってない。
837名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:45:59.41 ID:P6yYtzKmi
ハングルがいらない
あれは何のためにあるんだ?
838名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:46:14.77 ID:7HoFDHj/0
中国語とハングル看板は本当やめてほしいわ
英語読めない層なんて誘致してどうするんだよ
839名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:46:19.28 ID:GSm0v0030
>828
そこが観光地かどうかはあんまり関係ないのよ
観光地に行く時に経由する場合もあるわけだから
840名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:46:48.58 ID:w1tuXhEX0
Arakawa The River でいいじゃん?w
841名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:46:52.27 ID:Y6iqn0qO0
>>835
翻訳に当たって、存在しない意味を勝手に付け加えてるわけだから、間違い。
間違いは悪いことだろ。
842名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:46:53.24 ID:Fk7mEu5X0
頭痛が痛い
843名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:47:23.11 ID:Z3I/up0d0
コバンコバンって困ってる外人がいたので話を聞くとKOUBANだった。
しかし実際連れて行くとKOBANって書いてあるし・・・
844名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:47:31.07 ID:bZSQREjT0
朝の通勤電車内の掲示板に日本語、英語、中国語、ハングルが目まぐるしく入れ替わり表示される
こんな多言語表示が必要なのか?
あの満員電車の中にハングルしか読めない朝鮮人がいるとしたらスパイ以外考えられんぞ
845名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:47:53.48 ID:Fd7e/fejP
>>823
日英を跨いで、意味が二重になっていてもかまわない。
問題は、単一言語の枠内で、意味が二重に見えることなんだ。

River Arakawaと、The Arakawaは、実は意味上完全に等価であって、
前者は二重だが後者は重複なしだ、と思ってしまうのは、日本人の中途半端な英語学習者だけ。
日英を跨いで、意味は二重に重複している。
846名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:13.82 ID:fh1Ik3AW0
富士山もMt. FujiからMt. Fujisanにするつもりか?
かっこわりいいいいいいいいいいいい
847名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:31.83 ID:GSm0v0030
>841
ら抜き言葉を認めない学者みたいな頭だな
848名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:36.00 ID:SYqCpED90
ガイジンが
「アラカワカワワドコデスカ?」
と拙い日本語で聞いてきたらどうすんだよ。
849名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:56.00 ID:fEXN+d9u0
>>817

外国に行くたびに、その外国の基本単語を覚える方がきりがないだろう。
アラビア語やスワヒリ語みたいに、発音や読む事も困難な言葉もあるのに。

読み方が単一の、ローマ字圏・キリル文字圏・ハングル圏以外は行けない事になる。
850名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:49:12.04 ID:Sk0SD6VB0
シナ語看板とチョン語看板は完全廃止で!
日本語&英語表記だけで良い。
851名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:49:20.69 ID:RS1XkRfT0
>>835
いや、荒川だけMt.Fuji式にしない点に混乱の原因がある
上の方で、連濁は一単語扱いと言ってた人がいたがそれが解決の糸口だと思う
852名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:49:40.27 ID:DsFhwCBQ0
>>843
日本語の母音長短の使い分けは欧米人には難しいよ。
853名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:49:52.58 ID:+wW+y53g0
>>841
存在しない意味は付け加わってないだろう。
同じ意味を持つ言葉が繰り返されているだけで。
故人曰く「大事なことなので2回言いました」。
854名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:50:02.23 ID:Y6iqn0qO0
>>845
>日英を跨いで、意味が二重になっていてもかまわない。

お前少し黙っててくれる?
話の邪魔だから。
855名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:50:37.05 ID:w1tuXhEX0
Arakawa River はねえよw
日本人として恥ずかしいわ
Kanagawaken Riverぐないねえよw
856名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:51:34.03 ID:vaaqcU8sO
フナバシバシ・ブリッジ
レインボーブリッジ・ブリッジ

マツヤマシエキ・ステーション
ドウゴ・オンセン・ステーション
イシテ・ガワ・コウエン・・ステーション
オーカイドー・アベニュー
ラフォーレ・ハラジュク・マツヤマテン
イマ・バリィサン・ブリッジ
Pom・Orange・Mikan・ジュース
857名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:52:15.32 ID:Y6iqn0qO0
>>847
ら抜き言葉を認めない理由なんてありませんが?
いきなり何の話?
858名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:52:43.84 ID:GSm0v0030
>848
それならわかるからいい
うっかりriverを河川なんて訳されてみろ
アラカセンはどこですか?
って聞かれるんだぞ
859名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:53:06.20 ID:BAmnrz9I0
>>810
そんなことは要らないんだよねえ。
言葉の通じない国を旅するのに地図を見ない馬鹿はいない。
( もしいたら勝手に迷え )
地図上の 「島」 と 「伊豆大島 / いずおおしま / Izu Oshima 」 なる綴りが対応すればいい。
予備知識が無ければまヅまともに発音できないので発音などは考えないでよい。
アルファベットを識別できる外人が多いのでローマ字で書く。
識別−identify できればいいの。
それが島であることをいちいち説明せんでいい ( 地図を見よ )。
問題なのは江戸川と江戸川区のように同じ名が異なる対象を指す場合だな。
だがそんなことはどの国にもある。
さりげなくアイコンでもつけとけw

( 俺もさんざん迷ったんだ。まよえまよえ ミ'ω ` ミ )
860名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:53:22.16 ID:+pE+rwAS0
「ベツ(別)」はアイヌ語で「川」の意味だから、登別川は英語にすると、Nobori River River(登川川)だな。
アサマは、アイヌ語で「火を吹く山」だから、浅間山は、火を吹く山山だな。
861名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:53:23.31 ID:w1tuXhEX0
日本人のダメなところは哲学がないところ
Arakawa River って、どう考えてもおかしい
一貫性がねえだろw
862名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:53:26.22 ID:SL1bEJq20
>>845
ミシシッピはしらんが
I wanna see the Arakawa
といわれても、荒川の川を指しているのかどうか判然としないとおもう。
863名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:53:28.20 ID:4gP8P5bdI
頭痛が痛い話だな。
864名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:54:07.09 ID:Fd7e/fejP
だからThe Arakawaも、日英をまたげば、全く同じようにダブってるんだって…
どうしてこれが分からないのだ。
これ、いろんな意味で情報が減るので、大変にまずい。

ダブリがおかしいのは、同じ言語の論理の中で、意味が重複して読める場合。
繰り返すが、こういう時はひっくり返せば良い。
英語は、SVOかつ、形容詞は後置修飾優勢の言語、日本語はSOVかつ鉄板の前置修飾言語。
だから、英訳する場合に、名詞を前に置けば、英語文脈ではうしろからかかる。
日本語感覚では、文法上、前からしか修飾しようがないから、
「ここにリバーがあって、日本ではあらかわと言うんだよ」というようにしか読めない。
865名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:54:26.22 ID:Y6iqn0qO0
>>852
いや、"KOBAN"は、日本人が読んでも「こばん」だから。
これを「こうばん」と読むバカがいたら、そいつ文盲だから。

日本人がバカすぎて、ローマ字を使いこなせてないだけ。
外人に責任転嫁すんなクズ!!

バカなのはローマ字も書けない日本人であって、外人じゃない。
866名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:54:40.19 ID:tjquXkUs0
日本語と英語は(国際的には)同列でない
外人向けの表記ならArakawa-river とするのが正しい

ただ市名とかだとSapporo-cityになるんだよな、、
867名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:54:54.57 ID:DsFhwCBQ0
こんなに長い車内アナウンス必要なのか?世界最長だろうな。

【NYC地下鉄】
This is a Bowling Green bound 6 train. The next stop is Fluton Street.
Stand clear of the closing doors, please.

【JR東日本(山手線)】
次は品川、品川。お出口は右側です。新幹線、東海道線、横須賀線、京浜東北線 大井町・蒲田方面、
京急線はお乗換えです。この電車には優先席があります。お年寄りや身体の不自由なお客様、
妊娠中や乳幼児をお連れのお客様がいらっしゃいましたら、席をお譲りください。
The next station is "しながわ". The doors on the right side will open.
Please change here for the Shinkansen, the Tokaido Line, the Yokosuka Line, the Keihin-Tohoku Line
for "おおいまち" and "かまた" and the Keikyu Line. There are priority seats reserved for elderly and
handicapped passengers, expecting mothers, and passengers accompanying small children.
868名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:10.87 ID:sFInZOv20
>>862
10人中9人は静香だな。
869名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:30.26 ID:wzr2Ksvw0
どこかに中国語、朝鮮語表記の廃止を訴えてる団体ってないの?

無ければ自分で作りたいんだが、ホームページ作成や広報活動
するって言ったら、お前ら協力してくれる?
870名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:49.25 ID:BJ6w04oS0
川の方の荒川
区の方の荒川
川の方の江戸川
区の方の江戸川

って表現なんだから、おかしいとは思わないけどね。
871名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:50.33 ID:VCpkRtOh0
中国語とか韓国語とかいらないです。
何故に表示するのか解りません。中国に行っても日本語表示はないです。
ましてや韓国もありません。
外国人は、中国や韓国ばかりではないのに
たしか新幹線でも、英語の後に中国語・韓国語だったような、いらないです。
872名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:50.80 ID:w1tuXhEX0
River of Arakawa はどうすんだよw
荒川の川にしかならんだろw
873名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:56:19.22 ID:SYqCpED90
近所の大和川もYamatogawa Riv.だったわ
874名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:57:06.30 ID:Y6iqn0qO0
>>864
>だからThe Arakawaも、日英をまたげば、全く同じようにダブってるんだって…

もう支離滅裂だな。
875名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:57:39.37 ID:jd1flxla0
ばってん荒川はどうするんだ
876名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:57:59.74 ID:mYFfKCwB0
荒川Riverでいいじゃないか

ナイル川だってアラーの神だってわかりやすくていいじゃないか
877名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:58:08.71 ID:9cwxpX3a0
だから何で日本語を混ぜるんだよ

荒川は  ラフリバー  でいいだろ

神奈川 は ゴッド ナ リバー ・・・・ 奈わからん(´・ω・`)
878名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:58:16.54 ID:Fd7e/fejP
>>862
そうなんだよ。意味は重複しているが、外延が広がって内包が薄まり、情報量が減っている。
これは、翻訳の際の鉄則に反する、致命的な最悪の翻訳方法。
日本側では伝わってるつもり、英語しか分からない側は、意味が多義的で薄まっているから誤解しかねない。

The Arakawaは、本当に最低最悪の方法。
そんなことをするくらいなら、arakawa riverや、もっと言えばThe Ara のほうがよほどマシだ。
879名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:58:21.15 ID:RS1XkRfT0
>>861
その通り

すべてMT. Fuji式に統一するのが分かりやすい
荒川だけ別と考えるからややこしくなる
880名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:58:52.23 ID:jsRXE8AUO BE:2277418548-2BP(0)
>>846
フジヤーマが定着し過ぎて
そういう表記もされてきてるのがな……
川名も川を抜かして言うなんて有り得ないんだから
そこまでで固有名詞良いと思うんだけどな
881名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:59:16.06 ID:DsFhwCBQ0
>>865
ローマ字はピンインと同じでローカル発音記号だから、使いこなすも何もない。
Kouban や o の上に調音記号をつけたところで外人の発音は変わらないよ。
882名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:59:54.83 ID:tixOLb3j0
何度いえばいいんだろうね。

心ある外国人は東京なんて興味がないんだよ。奈良と京都。。。。

次点、白川郷、下呂温泉、伊勢神宮、高松金比羅・・・
883名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:00:51.50 ID:RS1XkRfT0
>>878
あなたはまず日本語をなんとかすべき
884名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:01:58.76 ID:AKuhmfAi0
うちの地元の月山もMt.Gassan
マウント ガッ じゃない
885名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:02:04.61 ID:sI/U0SKW0
Koubanって表記だと英語読みなら「クーバン」って発音しちゃうんじゃないの?
886名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:02:09.99 ID:Fd7e/fejP
>>874
どうして分からないかな?これ、日英をまたげば、意味は同じようにダブってる。
The+固有名詞は、河川名を表す場合があるから、riverをつけてるのと同じ。

そして、ダブってるくせに、日英翻訳時に、伝達すべき情報が微妙に減ってる。
英語側で、「その場合がある」にすぎないからね。
これは、何度も繰り返すが、一番やってはいけないこと。
意味は等価で情報が減る。これはどう考えても最低最悪の選択肢だ。
887名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:02:13.60 ID:mn0Mt0l+0
「羽村市」はもとは「羽村」という村で「羽」までが本来の地名。
行政区画を示す名称が二重になっている。
日本語同士でもこんな例はある。
888名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:02:25.07 ID:SYqCpED90
間を取ってArakawa(River)でどうよ。
889名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:03:01.90 ID:Y6iqn0qO0
>>881
その場合は外人がバカだという話になる。

それに、外人の発音が変わろうが変わるまいが、日本人がローマ字も使いこなせない下等民族であるという
事実は変わらない。
890名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:03:45.67 ID:vaaqcU8sO
>>867
このバスは、松山道・高知道・徳島道・高松道・神戸・淡路・鳴門道を通る、三ノ宮・難波・大阪停車の京都行きです
891名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:03:53.00 ID:DsFhwCBQ0
>>887
「京都府」なんて行政的名称だけで、かつ3重に重なった名称だぞ。
892名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:04:19.53 ID:RS1XkRfT0
>>884
それが連濁

その場合、例外として一単語とみなすルールはあってもいい
893名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:05:04.34 ID:YW/jesbm0
>>892
促音化だろ、
894名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:05:14.68 ID:Y6iqn0qO0
>>886
>場合がある
>場合がある
>場合がある
>場合がある
895名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:05:17.52 ID:9cwxpX3a0
Arakawa(kawa=river)とか注釈でとか
896名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:05:42.93 ID:+pE+rwAS0
大川は、Oo River
小川は、O River
897名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:06:24.59 ID:w1tuXhEX0
Arakawa River

何度考えても、これはなしだわww
898名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:07:14.47 ID:Up/XO3qt0
安倍壺三「朝鮮語表記も同時に行うニダ」
899名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:07:15.91 ID:RS1XkRfT0
>>893
すまん、そのとおりだね
促音・撥音・連濁は一単語が自然みたいだ
900名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:07:24.33 ID:Y6iqn0qO0
>>884
マウント ヌルポ
901名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:07:34.19 ID:Ib5sh6TX0
英語だけでいいんじゃねえの?
訪問先の言語はともかく英語すら出来ない奴がパックツアー以外で海外に行くのが間違いじゃん
しかも特定の国だけ表示はおかしい
902名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:07:37.12 ID:KaBrxKkU0
>>2
うむwwww
903名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:08:16.50 ID:Fd7e/fejP
>>892
月山のどこが連濁なのだ。「がつざん」じゃないんだぞw
旧入声音が残って促音化した漢語を、なぜ連濁と誤解したのか、という問題は興味深いが。

>>1は、結構めんどくさい論理の理解をしないと、問題の本質をつかめない。
それなのに、イメージだけでレスしまくる
概念の交通整理が出来てない奴が多すぎる。
論理学の基礎の基礎と、国文法と英文法の基礎は知っていないと、これは議論できないよ。
904名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:08:23.91 ID:lPR3I3cp0
マウントフジサン
905名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:08:49.79 ID:w1tuXhEX0
国家公務員って馬鹿だろ?w
906名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:09:06.21 ID:GSm0v0030
>892
ルールってのは例外を認めないように作ったほうが運用しやすいんだよ
運用上どうしても必要なときに例外ってのは作るもんだ
策定段階で例外が発生しててそれが消せるようなら消すようにして定めた方がいい
907名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:09:33.07 ID:Y6iqn0qO0
>>903
どうぞ論理学と国文法と英文法を駆使して説明してくださいなwww
908名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:09:54.16 ID:29wkQz/X0
なんで>>2じゃないんだ
また混乱するぞ
909名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:10:34.66 ID:SYqCpED90
Arakawa(Ara Riv.)でいいだろ
910名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:10:43.57 ID:sI/U0SKW0
couponを想定してkoubanはクーバンと書いたけど、
couponはフランス語から来た英語だね。
英語読みなら、ouは「アウ」が基本。
koubanなら「カウバン」と英語圏の人は読んでしまう。
911名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:10:54.43 ID:BAmnrz9I0
>>849
そんなにあちこち行かねえよw
だがもしアラビア語圏に行ったら困るだろうねえ。
タイで十分困ったや ミ'ω ` ミ

ま、一月以上その国にいて、その国の言葉の 100 や 200 ( 固有名詞を含めれば
すぐそれ以上になる ) を憶えられない方がどうかしてる。
そしてその国を離れればすぐ忘れる。
912名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:10:55.69 ID:/QzLHgdA0
そういや多摩川の近くにタマリバってラグビーチームがある
913名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:11:04.80 ID:DsFhwCBQ0
日本語で都道府県名を言うときも、
山梨、神奈川、大阪… と県や府を省いて列挙してても、北海とは言わないからな。
固有名前として一体化してると分割できなくなる。
914名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:11:07.07 ID:+6LsNEuWO
荒川川
富士山山
915名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:11:19.66 ID:DNIeoKgE0
あらかわいい
916名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:11:56.56 ID:y8W4DR3N0
昔英語のテストで琵琶湖でこのパターンで×食らったの思い出したわ
917〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/11/03(日) 01:12:28.05 ID:zYA2cRuC0
荒川の表示は 「River ↓ Arakawa」でいいじゃん
918名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:12:42.06 ID:EbdEe7MG0
Arakawa River Yoshiyoshi
919名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:12:44.18 ID:Y6iqn0qO0
>>906
当用漢字の新字体とか、例外だらけでヒデーもんだよなぁ。
あと、英語の綴りのルールもキチガイレベル。なんだよGhotiって。
920名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:12:50.29 ID:HA+JcM3q0
Why なぜに〜 ♪
みたいになっとる
921名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:13:03.26 ID:YW/jesbm0
>>910
英語の二重母音の発音にそんなわかりやすいルールはない。
Coupleはどうなるんだよ?
922名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:14:02.70 ID:vlt/mRrO0
こんなことで騒ぐなガキどもめ
923名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:14:20.16 ID:Fd7e/fejP
>>894
固有名詞にtheが付いたら、全部川とは限りませんよ。
だから、おまえら論理学の基礎をやってから議論しるw

つうか、そもそも見知らぬ名前が出てきた時、それが固有名詞かどうかも、
実のところ、英語話者にはよく分からない。
単に、名詞に定冠詞がついただけかもしれない。

この議論は、日英2つの言語文法と、論理学の基礎と、意思疎通に関する基礎的な推論ができないと、
まったくの「ぼくの考えた気持ちのよい表記」になってしまう。
924名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:14:41.90 ID:GSm0v0030
>919
うむ
だからArakawa riv.にしようじゃないか
925名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:14:51.12 ID:w1tuXhEX0
隅田川は Sumidagawa Riverになるのかよ?
こっちはSumida Riverの方がすっきりするぞ
頭おかしいだろ?w
926名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:15:24.45 ID:TAY3OdUhP
タマリバーもスミダリバーもいいけど、
アラリバーだけは何か変。
927名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:15:55.18 ID:Y6iqn0qO0
>>923
>だから、おまえら論理学の基礎をやってから議論しるw

どうぞ論理学を使って説明してくださいな。
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/03(日) 01:16:10.08 ID:7Q8NILk8O
ヨドガワリバーにトネガワリバーかw
ダッセー
929名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:16:24.85 ID:tcPyBwcr0
アラリバーなら
ゆるきゃら作れそうな名前なのにね…
930名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:16:34.58 ID:dJYSPT+/0
Mt. Fujisan!
931名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:17:51.17 ID:+wW+y53g0
>>928
ダサさの基準がわからんが、ヨドリバーやトネリバーと大差ないと思う。
932名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:18:06.95 ID:w1tuXhEX0
これ誰が責任とってやってんの?
アホすぎ…
933名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:18:21.41 ID:BAmnrz9I0
英語しか外国語を知らない者は、外国語に関する議論から排除できないものかねえ。
英語馬鹿は独善的で視野が狭くて話にならん ミ'ω ` ミ
934名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:18:26.22 ID:YW/jesbm0
>>926
単語を分割してさらに単語として成立しているかどうか次第なんだよね。
荒(あら)だけでは単語として成立していない。
935名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:20:08.86 ID:Rugoy80X0
Arakawa Yuenti
936名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:21:35.40 ID:Y6iqn0qO0
>>924
そういう例外は認められない。
937名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:21:44.19 ID:w1tuXhEX0
Shinanogawa River   ねえよwww
アホスwwwwww
938名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:21:53.76 ID:+wW+y53g0
>>935
中国語かと思った>Yuenti
939名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:21:55.98 ID:sI/U0SKW0
>>921
ouは色々変化するんだなw

out アウ
couple ア
should ウ
you ウー
soul オウ

いずれにしても kouban という表記より koban のほうがまだマシってことで
940名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:22:38.49 ID:SL1bEJq20
>>872
荒川区にある川
にはならない?
941名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:24:00.43 ID:Y6iqn0qO0
>>939
"koban"は「こうばん」ではなく「こばん」と読みます。
942名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:24:46.59 ID:GStfZUYC0
>>2
法隆寺テンプルはちょっとおかしい気がしてる
943名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:24:58.26 ID:dJYSPT+/0
Kiyomizudera temple!
944名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:25:47.02 ID:TAY3OdUhP
>>934
この違和感はそういうことか。
勉強になるわ。
945名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:25:59.66 ID:DsFhwCBQ0
>>921
ouの発音の種類。ざっと考えてみただけでもこれだけあるな。

bought
out
coupon
couple
your
our
precious

ちなみに kouros という英単語があるけど、発音は /ku:ros/(クーロス)
http://www.merriam-webster.com/dictionary/kouros
946名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:26:32.56 ID:RS1XkRfT0
>>931
アラ・リバーダメという人は、なぜトネ・リバーがOKで
アラ・リバーがNGか説明できるのかな
947名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:26:34.96 ID:EPV8gjYcP
>>3
本当、嫌だよな
電車で毎日あんなの見せられたらウンザリするの当たり前でしょ
考えた方がいいよ、これ以上朝鮮嫌い増やすまねしてどうするんだよと
948名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:26:36.68 ID:Fd7e/fejP
>>934
ところが、それが不明瞭なのが、日本語の厄介なところなんだな。
(これは、系統を跨いで、世界中の、安定した膠着語文法を持つ言語に広く言えることで、
朝鮮語の分かち書き法則は、この問題のおかげで絶賛崩壊中だ。ネイティブがまともに綴れない)

日本語のローマ字化推進運動が、分かち書き問題に躓いて、毎回必ず頓挫する理由でもあるし、
(分かち書きがきちんと出来ないと、ローマ字専用の正書法は確立しない)
日本語から、訓読みを含めて、漢字使用が絶対に廃止されない理由でもある。
漢字仮名交じり文は、「なんとなく形態素を切り分ける」特異な能力があるため、
日本人は、形態素の切れ目を意識することが、ほとんどない。
949名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:26:54.12 ID:w1tuXhEX0
無理して英語にする必要ねえわ
余計おかしくなる
950名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:27:58.85 ID:scBxksRG0
この流れだと、レインボーブリッジは Rainbow Bridge BridgeでOK?
951名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:29:36.30 ID:dJYSPT+/0
Arakawa the river.
とかじゃダメなん?
「荒川」で固有名詞なんだから
川だとの情報付ければいいだろ。
952名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:29:46.14 ID:BAmnrz9I0
>>947
電車に関しては、日本人のねーちゃんの変な ( 高低アクセントがあるw ) 英語を
毎日聴かされるのが諺文の看板よりもっと嫌だ。耳を塞いでる pミ'ω ` ミq
953名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:29:53.54 ID:SYqCpED90
全ては日本人の名称ルールがいい加減だったことに起因する。
荒川があるから荒川区にしたと予想するが本来荒区にするべきだったんだ。
そうすれば荒が地名として違和感なくなっていた。
954名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:30:28.78 ID:SL1bEJq20
>>884
ぬるぽ
955名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:30:50.88 ID:+wW+y53g0
>>950
むしろReinbo-Burijji Bridgeで。
956名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:31:17.67 ID:/BtAeQNV0
じゃなにかい荒川静香は
Shizuka Arakawa Riverになるのかよ
957名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:31:25.19 ID:mn0Mt0l+0
IBC岩手放送=岩手放送株式会社岩手放送
KNTツーリスト=近畿日本ツーリストツーリスト
958名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:32:01.14 ID:BAmnrz9I0
>>954
合体 ミ ' ω`ミ
959名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:32:28.93 ID:rLqmLeoi0
じゃあ、神奈川は川なのか?広島は島なのか?群馬は馬なのか?って話だよな。
960名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:32:49.33 ID:Y6iqn0qO0
>>953
荒川の流れる区だから荒川区。
合ってるじゃん。
いい加減でもなんでもない。
961名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:33:59.88 ID:2HTWII6i0
川沿いリバーサイド
962名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:34:35.76 ID:jsRXE8AUO BE:2562095366-2BP(0)
>>957
TVKテレビなんてのもあったな(今は変わったっけ?)
963名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:34:49.29 ID:SYqCpED90
>>960
利根川流域には利根町というのがあるみたいなんだ
964名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:35:02.03 ID:GStfZUYC0
荒木井端でAra-Iver
965名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:35:03.29 ID:Y6iqn0qO0
>>959
クリント・イーストウッドは木なのか?って話だよな。
966名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:35:36.20 ID:dJYSPT+/0
>>959
Kanagawa Pref.

Kanagawaken Pref.
かって話じゃね?
967名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:36:55.04 ID:RMNWCS2k0
考えてみれば、「京都府」ってのも相当おかしい気がする
968名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:37:36.93 ID:mWB1/ava0
>>960
墨田区も隅田川が先だったり……
969名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:37:40.24 ID:RS1XkRfT0
>>966
当然、Kanagawa Pref.
970名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:37:59.71 ID:YW/jesbm0
>>948
別に在留外国人向けの「やさしい日本語」でもローマ字表記は勧めてない。

ローマ字は分かち書きがわかりやすいだろうが、ここで議論することでもない
971名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:38:04.90 ID:mn0Mt0l+0
>>959
地名には古い言葉がそのまま残っていることが多く、その音に合う漢字を当てただけだから、
漢字の字面どおりの意味ではないことも多い。
たとえば「ヒラ」は「崖」の意味だが、「平」という漢字が当てられると字面では逆の意味になってしまう。
972名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:38:07.69 ID:DsFhwCBQ0
>>967
呼ぶなら京だけが正しい。明治の最初ぐらいまではそっちが一般的だった。
973名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:02.64 ID:sI/U0SKW0
>>945
bought は [ou] の括りではなくて[ough]の括りみたいだぞ

bought オー
though オウ
through ウー
bough アウ
thorough ア
enough アフ
cough オーフ
hiccough アプ
974名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:10.69 ID:l5nfyd1T0
「荒川っていう川」という翻訳すれば、別に違和感は無い。
「東大寺っていう寺」もな。
975名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:24.24 ID:SYqCpED90
ねえねえ北海道はどうなんの
976名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:46.42 ID:pO+A28Bi0
川上さんは英語でMr.Kawakamiだけど、日本ではUpriver Riverといいます。
ええ、これが所謂Engrish(わざとスペルミスして日本語英語を馬鹿にする表現)です。
977名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:41:09.81 ID:RS1XkRfT0
>>967

東京都は、東・京都府(ひがしきょうとふ)だよね
978名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:41:23.47 ID:dOc42aua0
外人に「アラ・リバーどこですか」と言われては何のことやらさっぱりだが、
「アラカワ・リバー、ドコ」と言われれば、日本人でもわかるだろ。
979名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:41:27.95 ID:9wxYrc290
面白いスレだな
月山は月という山じゃなくて月山という山
普通にそういう理解で生きてきたから何の不思議も感じなかったが
980名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:41:28.70 ID:YW/jesbm0
>>973
中世英語だと、そいつらみんなスペル通りの同じ発音だったんだけどな、近代・現代英語になったら
ばらばらになってしまった
981名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:42:36.89 ID:TAY3OdUhP
>>976
そういう下品なこと言わない方がいいぜ。
日本人が外人に変な日本語を馬鹿にしたら気分悪いだろ?
982名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:43:01.52 ID:Hk4KGkC80
例えば東京都や埼玉県を流れる荒川の表示は「Arakawa River」に統一する。
現在は「Ara River」との表記も混在していた。
都内の「青山通り」は「Aoyama dori Ave.」に統一する。
これまでは「Ave.」を付けず「Aoyama dori」と表記する場合があった。
また、荒川区は「Arakawa-ku」→「already dry」となる。
983名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:44:04.75 ID:Y6iqn0qO0
>>978
「アラカワ、ドコ」でいいじゃんw
984名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:44:11.15 ID:pO+A28Bi0
>>981
Engrishでググってくれ。
実際に馬鹿にされてるから。
985名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:44:13.97 ID:+wW+y53g0
>>972
そういえば漢字語って、一文字だとわかりづらいから同じ意味の漢字を2つ重ねて単語をつくるよね。
「京都」「河川」なんかはまさにその一例。
そう考えれば -kawa river って何らおかしい表現ではないのではないだろうか。
986名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:44:22.63 ID:Fd7e/fejP
>>970
934基準が、日本語では有効に機能しないことを、例として示しただけだよ。
いいたいことはわかるし、その傾向は当然日本語にもあるが、中間事例が多すぎて、
>>1の解決方法として、使い物になる基準ではない。カオスを持ち込むだけ。
987名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:45:12.36 ID:YW/jesbm0
>>986
なにがカオスなんだかww
988名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:45:21.33 ID:O+65DPFd0
神がkamiに改められたようにkawaという信仰対象だ
989名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:46:14.91 ID:SL1bEJq20
>>940
荒川に
接していない
荒川区
990名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:46:23.22 ID:jsRXE8AUO BE:1779233055-2BP(0)
>>974
正確には「東大寺っていう唯一神以外に神なんて居ねぇのに何か別の物祀ってやがる所」
奴等に寺なんて概念は無いから
991名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:47:12.85 ID:dJYSPT+/0
>>982
> また、荒川区は「Arakawa-ku」→「already dry」となる。
Oh cute! Ward
だとおもた。
992名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:47:13.00 ID:BAmnrz9I0
長音と短音かあ。アルファベット圏で日本語と同様の長音と短音の区別がある言語は

・ ドイツ語
・ オランダ語
・ フィンランド語
・ よく知らないがデンマーク語とかノルウェー語とか北欧の言語
・ 確かハンガリー語も

ドイツ語とオランダ語の母音の長短は単語によるが、まあ、必ず長音に読む綴りがある。
フィンランド語は母音字を重ねる ( aa/ii/uu/ee/oo ) ので解りやすい。
他は知らね ミ'ω ` ミ
993名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:47:17.07 ID:RS1XkRfT0
>>934
でも、逆川(さかがわ)をSaka riverと表記することは違和感無いんだよね
994名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:47:33.91 ID:Y6iqn0qO0
>>990
唯一神じゃないなら、悪魔だろ。
995名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:48:06.35 ID:HRpQapY00
>>982
最後の行・・ん!?
996名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:49:01.57 ID:YW/jesbm0
>>993
そのあたりまでくると、個人個人の言葉に対する感覚の差になってくる。
言語学でもそういう扱いで、そもそもどっちが正しいとかいう話じゃない
997名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:50:00.17 ID:hQJg4Ys+0
>>953
Ara River Wardか
998名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:50:31.29 ID:Fd7e/fejP
>>996
ほらほら、自分で自分の基準が「カオスだ」っつってるwww

このスレの水準って何なの?
999名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:51:27.65 ID:YW/jesbm0
>>998
もともとそういう程度の問題なんだよw
1000名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:52:02.46 ID:Y6iqn0qO0
>>998
Arawaka Riverなんてカオスの極みだよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。