【社会】我が家ならではの“炊き込みごはん”といえば?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
株式会社ドゥ・ハウスは、20代から60代の男女2,053名を対象に「炊き込みごはん」に
関するアンケートを実施し、その結果を発表した。

同調査で、『自宅で食べる炊き込みごはん(市販の素を使用したものも含む)の登場頻度』を
尋ねたところ、もっとも多かったのは「五目炊き込みごはん」(54.0%)だった。
その他としては、「鶏肉の炊き込みごはん」(40.1%)、
「きのこの炊き込みごはん」(29.0%)、「竹の子ごはん」(19.7%)などがあった。
続いて、『我が家ならではの炊き込みごはん』を聞いたところ、以下のような意見があった。

■我が家ならではの炊き込みごはん
 ・炊き込みごはんの素に、ちくわや炒めた鶏肉や野菜をプラスする
 ・ゴボウ、ニンジン、油揚げ、干ししいたけ、シーチキンでつくる
 ・自宅で採れたミョウガを使ってのミョウガじゃこごはん
 ・実家の庭の栗の木から落ちた実でつくる栗ごはん
 ・季節の旬の具材を入れた炊き込みごはん
 ・アスパラと一緒に炊き込んだり、とうもろこしと一緒に炊き込んだりする
 ・残り野菜と油揚げを軽く煮て味付けをしてご飯に混ぜて炊く
 ・シーチキンの缶詰となめ茸の瓶詰を入れる

*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2013/11/02/113505.html
2名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:47:12.91 ID:mRLenKHI0
>>1
これのどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★
3名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:48:29.39 ID:WLQ/q9rs0
当然ビビンバだろ
4名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:49:07.25 ID:wBqFVvJeP
<丶`∀´> 起源はビビンバニダ
5名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:49:24.63 ID:3L7TqdLc0
ボベ貝ご飯が定番
6名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:49:28.29 ID:0MxIWA8B0
キャットフードの炊き込みご飯
7名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:49:35.40 ID:jDEeQCE10
塩だろ
8名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:50:11.21 ID:zpEj+qP/i
チキンラーメン
9名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:50:16.33 ID:uQBicQ+y0
100均の塩昆布とツナ
10名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:51:09.78 ID:5GW2hSmT0
マトボククリ
11名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:51:26.44 ID:UV4rc/DY0
うんこニダ
12名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:52:14.13 ID:/GECohTq0
言わせないよ〜
13名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:52:54.61 ID:V/vsV7ea0
かしわ飯
14名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:54:30.22 ID:Jq9eoDUU0
炊きたての白飯が一番
15名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:54:58.06 ID:j+urjxBy0
レトルトカレーを袋ごとご飯といっしょに炊きこむ
16名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:57:15.42 ID:DByCpivj0
スープストック
17名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:57:16.37 ID:nqV00dQf0
こっそりキムチとかがまぎれてないかドキドキした。
病気かな・・・もう寝よう。
18名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:57:19.65 ID:UW3E6aFN0
筍 の炊き込みご飯 美味しいよw
19名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:57:50.84 ID:RigISluR0
>>15
で、どう食すの?
20名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:58:49.70 ID:EzQu4a+m0
タケノコかな今の時期なら松茸か
21名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:59:15.02 ID:igJYRn+40
多喜子が見つめてます・・
22名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:00:05.90 ID:rfgCiTHa0
豚の角煮ごはん
23名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:00:34.96 ID:H2VGe+9+0
鶴光の(ry
24名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:03:18.55 ID:eEeKUQZ40
切り干し大根の材料を投入すればサッと美味しい大根飯が完成
25名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:03:26.01 ID:9HjbB2Of0
丸美屋の鶏釜飯最強伝説
26名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:03:44.17 ID:YpONGawW0
茸の味お吸いもの炊き込み
ご飯 
27名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:04:08.42 ID:mArlP4Hl0
これはキムチやろ
28名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:04:34.42 ID:j+urjxBy0
>>19
ふつうにご飯にかけて食べるんだよ
29名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:05:09.89 ID:uwlPT+em0
鷄ごぼうご飯かな
30名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:06:54.61 ID:JjeJcxZl0
ひじきご飯だな
31名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:07:16.46 ID:6EF4AoAs0
丹波シメジ(炊き込んでもしっかりしてる)と薄揚げのきざんだのを
ヒガシマル白だしで味付けて炊くシメジご飯が好きですわ。
32名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:08:27.02 ID:TbvOMXec0
牡蠣も好き。
ちょっと手でグリっと軽くつぶしたりなんかして。
33名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:08:54.42 ID:YjBkChGJ0
北海道育ちだからたけのこの炊き込みご飯といえばネマガリダケだった
34名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:09:28.46 ID:6YO8lydz0
シーチキンとシメジ、人参コンニャクかな
35名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:10:00.94 ID:sJcdV/tK0
シーチキンだな
36名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:10:12.64 ID:wRdPtagZ0
いつもは
ごぼう、にんじん、油揚げor鶏肉、しめじ、だなあ
ああ炊き込みご飯大好き・・・
ごぼうがないなら要らぬ
ひじきも好きだわよく作って冷凍しておくw
37名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:10:16.67 ID:05XOtzzd0
1月のうちにご飯を食べるのは2回くらいしかないから関係ないな
パスタやパンのほうがずっと好きだし
38名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:10:21.98 ID:M1UBpURs0
さんまご飯
39名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:11:15.06 ID:wU9zByIl0
ひじきご飯
炊く時にひじきと醤油と出汁昆布入れるだけだけど
40名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:11:31.44 ID:vxSablJMP
寒ブリとか炊きこんだらうまそうな気がするんだけど
どうかな
生姜とか入れたら臭みも無さそう
41名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:12:34.97 ID:RJC+lbvhO
しおこんぶを刻んで麦茶を入れて炊く 白ゴマを振って召し上がれ
42名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:13:24.53 ID:/YA6EL9M0
教えてあげないよ(ジャン
43名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:13:34.68 ID:aEtaPuUF0
わかめ
44名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:13:57.83 ID:LuqhxzPz0
米と水だけのシンプルな炊き込み御飯
45名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:14:22.22 ID:KRuOFnCCO
漁師街で育ったからホタテ貝とひじきだね。
46名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:15:06.85 ID:wRdPtagZ0
>>45
帆立とか贅沢・・・贅沢・・・
47名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:15:09.87 ID:BKrUnAVP0
釜飯の素
48名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:17:12.59 ID:DJxdezX9O
鶏ゴボウ
49名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:17:56.63 ID:IzTNY+Af0
トンスルの炊き込みご飯は格別

ただし近所からのクレーム必至
50名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:17:58.32 ID:6WUsMzOB0
えんどうまめ
51名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:20:04.19 ID:otPWHcx00
あぶら飯がうまい
52名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:21:45.74 ID:1fn/L8OIO
醤油のみ
53名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:24:08.80 ID:fHIL2V3F0
松茸かしら
54名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:25:54.13 ID:svNnncLc0
ツバイソと粉末こんぶだし
55名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:26:55.10 ID:TevIl4wC0
じゃあ、鯛めしで
56名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:28:19.01 ID:c9XbRK560
ラーメンスープでゴハン炊いて炊き上がったらメンマ、チャーシュー、煮卵を乗せたラー飯(はん)が実家の味です。
57名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:29:36.02 ID:4XnXIDZh0
炊き込みご飯って実家で食った記憶ないな

栗ご飯とかグリンピースご飯はたまに作ってくれたけど
58名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:29:37.40 ID:0dnHk43eP
>>12
股間のまつたけごはん
59名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:30:04.24 ID:ylICxyZy0
おさくらご飯一択!
具がない炊き込みだけどなw
60名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:30:39.73 ID:Jq9eoDUU0
松茸とトリュフ
61名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:31:06.05 ID:Cm59eHWZ0
母親が鶏肉の嫌いな人だったので
もっぱら魚の炊き込みご飯ばかりでした。
62名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:31:28.61 ID:9IaFRZ0m0
タケノコかな
63名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:33:12.55 ID:vzT7TaN00
上司から飯に誘われてのこのこと出て行くと、そこはいわゆる社内派閥の
勧誘の場だった。
社内ではこれを「抱き込みご飯」と呼ぶらしい。
64名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:34:03.37 ID:KRuOFnCCO
>>46
青森県下北地方だから、知り合いのおとっつぁんから大量にもらえます。あの黒いウロ以外は必ず入れます。
65名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:34:25.23 ID:lZyP/2bH0
秋になる栗ご飯ばっかりだったな
都会に人には珍しいかもしれんが
それほど美味しいもんじゃない
66名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:37:37.29 ID:INozf6Cd0
給食のグリーンピースごはんが人気無かった
67名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:41:05.69 ID:1XkKNNTw0
安納芋の芋ごはん
秋らしくていいよ
68名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:41:54.03 ID:QgBQoJ/F0
何でも炊き込みにすると一度に調理できるから容器の数や加熱エネルギーを節約
できるんじゃね?

肉+野菜→焼肉
肉+野菜+醤油→すきやき
カレールー(またはカレー粉)+肉+野菜
卵+ケチャップ→オムライス
69名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:43:17.61 ID:sRZbZqc3i
新婚ほやほやのアタイは米3合に梅干3つ、刻みネギ、おろし生姜、
シーチキンもしくは鶏肉で通常炊飯。
頂くときは好みでポン酢や七味を!デタラメなレシピだが美味しいさね!
70名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:43:26.68 ID:yj2D0mf70
博多水炊きの要領でとった鶏のダシ汁で米を炊くんだけど、
家の炊飯器での「普通炊き(50分)」や「快速炊き(25分)」とかでは
脂分が米にしみ込まずにベロベロになってしまう。

多少時間がかかるけど圧が強い「極上炊き(90分)」でウマー(゚ρ゚)
前もって漬け置く時間も必要だけど。

具は鶏肉、ニンジン、キノコ(シイタケ、シメジ)、油揚げ、
春ならここにタケノコも。嗚呼…書いてたら無性に。。。
71名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:43:29.36 ID:Uxjt24940
納豆うまいよ。炊き込むと
72名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:44:14.46 ID:gf0orxeg0
鶏ごぼう最強
73名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:45:13.44 ID:W/+2BKt/0
シーチキンと塩昆布ぶち込めばなんとかなる
74名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:47:32.88 ID:Bt5cr/uN0
さんまのかば焼き
75名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:47:45.73 ID:aMEDYAvu0
キムチごはん1位でお開きです。
本当にカムサハムニダ
76名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:49:09.50 ID:vK4FJOoS0
たっぷりの人参と油揚げ、生姜と油揚げかな。
油揚げは必ず油抜きして、味付けは醤油、塩、酒少々+昆布を一片。
77名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:50:35.03 ID:0lb7e3Bn0
>>5
>ボベ貝ご飯が定番

ボベ貝って初めて聞いたんで、画像検索してみた
スモールサイズのアワビみたいだね
コリコリしてるのかなぁ?
78名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:50:59.82 ID:6K8ZONwC0
じゅーしー
79名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:51:14.82 ID:+fQFf4CY0
ヒガシマルのラーメンスープのもととケチャップと鶏肉でチキンライス風炊き込みご飯が
絶品
80名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:51:23.18 ID:UzAo/J0p0
鮭かな
81名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:53:21.69 ID:8Ro3pCZc0
コーンビーフとじゃこに胡麻油を少々の炊き込みごはんは絶品!
82名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:53:47.76 ID:jEnodfL+0
舞茸と豚肉と牛蒡、筍と桜、蕗、牡蠣、大根の葉と油揚げ、梅と生姜、山菜おこわ、パエリア…etc.
具は一緒に炊き込まないで後から混ぜ込むものもある
83名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:55:42.66 ID:eEZ/jetP0
人参 牛蒡 油揚げ 鶏肉 蒟蒻を出汁醤油で炊く
おかずいらずで次の日もお茶をかけて頂く
幸せ
84名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:55:47.04 ID:UC/ernNnO
牛乳ご飯は栄養価ばっちし
85名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:56:22.67 ID:0kbNSACIO
うち炊き込まないで後から別に煮た具を混ぜ混む
86名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:57:12.04 ID:+MHoceGR0
>>66
好きなのに…
87名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:58:54.62 ID:sRZbZqc3i
>>81
ほうほう、メモメモ!
88名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:59:10.58 ID:87nKyuFPO
五目と鯛
89名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:00:32.32 ID:nCZicUSx0
関西なのでかしわめし、だが年取ったら白ご飯がいいw
90名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:01:41.67 ID:nwE1wSoV0
栗ご飯とグリンピースご飯んを季節に二回作る程度だな。
91名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:05:00.61 ID:AxCzxzr20
そういえば一旦焼いたサンマで作るサンマメシしばらく食べてないなぁ。
土鍋で炊くとこれまた旨いんよね…。
92名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:05:58.54 ID:H3q3rVRt0
揚げ、ごぼう、にんじん、しいたけ、こんにゃくの入った実家の炊き込みご飯が懐かしい。
大阪ではかやくご飯と言う。かやく=具
93名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:06:07.82 ID:LdxxO7qD0
生姜ごはんが簡単で旨い
94名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:07:05.29 ID:tm0KZ7R6O
むかご飯

多分、殆どの人は知らない
あと、干し蛸の炊き込み飯。


炊き込み飯の時は、米に少し餅米を混ぜるとより美味しい。
95名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:10:09.65 ID:sRZbZqc3i
アタイは思う。炊き込みご飯は具が少なく細かいほうがいいさね!
味も出来るだけ薄く!
要はオカズが美味しく頂けるような、、、
96名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:10:52.70 ID:0lb7e3Bn0
このスレに登場する様々な炊き込みの具は参考になる
97名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:10:56.50 ID:H3q3rVRt0
>>93
生姜ご飯おいしいね!うちは生姜の千切りをわっさーと入れて顆粒ブイヨンの味で炊きます。
98名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:11:13.46 ID:Jq9eoDUU0
>>86

もぎたてのえんどう豆でグリーンピースご飯作ると美味しいよね
一度塩ゆでしてその茹で汁でごはんを炊いて
炊きあがった後に茹でた豆を混ぜる


同じグリンピースご飯でも缶詰のグリンピース使うと極悪


>>94
むかご飯は今の時期最高だよな

干しタコ飯は天草行った時に食わせてもらった
マジで美味かった

あとは鯛飯も美味かった
99名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:11:54.92 ID:bR3u9Hpl0
大根といわしの缶詰を汁ごと入れる。
うまい、甘い。
100名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:13:36.57 ID:bJzXrmjg0
丸美屋・・・・
101名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:14:14.78 ID:LuqhxzPz0
グリーンピースごはんは炊き込まずに炊き上がり直後の”むらし”の間に投入すると美味い
102名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:18:55.04 ID:dB5UQ0Nt0
>>28
熱し過ぎにならんか?

なんか外装からへんな成分がご飯に移りそう。
103名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:19:21.46 ID:tm0KZ7R6O
グリーンピースご飯は、生豆を塩ゆでして"ゆで汁で"ご飯を炊き、炊き上がりに豆を混ぜ混む。
炊き込むと豆が崩れるから。
104名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:19:28.40 ID:GAhCWT2r0
>>15
ID:j+urjxBy0 ←バカジャネェの?くだらねぇ・・・
105名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:23:51.25 ID:AxCzxzr20
>>103
うちのばぁちゃんがやってたのと同じだ。
おふくろは面倒臭がってやんないけど…。


ばぁちゃん…(´;ω;`)ブワッ
106名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:23:57.52 ID:dB5UQ0Nt0
俺は中学のとき友達数人で初めて喫茶店入ったんだが、
みんなが「ピラフ」なるものを注文するんで、
メニュー見てもよくわからん俺は「お、俺もピラフ」

出てきたものを見て、なんだよただの焼き飯かよ、どんな料理かと思ったぜ、
ピラフってフランス語かなイタリア語かな、と。

それ以来ずっとピラフは焼き飯のことだと思ってた。
107ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/02(土) 20:25:41.68 ID:HqHuhZuV0
山菜水煮を一袋かって放り込むだけ 醤油とだし
108名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:26:03.15 ID:0Y7CEYj70
カニ味噌とウニ
109名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:26:43.24 ID:DQHIdNP9O
丸美屋の五目ご飯の素を使うが、炊飯土鍋を使ってガスで炊く。
素だけで炊く事はなく、生桜エビか鶏肉かキノコ類を必ず追加する。
110名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:28:02.52 ID:o/AC/kTlO
青紫蘇の実をご飯と一緒に炊き込んで、青紫蘇の葉をみじん切りにして食べる直前に混ぜ込み、軽く塩を振って食べる。

焼き魚と豆腐の味噌汁、サラダを合わせる。

美味しいけど旬の時期限定。
大葉は年中出回ってるけど青紫蘇の実は時期が限られるから…
111名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:30:36.91 ID:gpV9HTY3O
アサリやタイの身とか、松茸や鮭のほぐした身
112名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:32:04.40 ID:6UbfDV3F0
え、味付けご飯って言わね?
113名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:34:32.45 ID:usjhtFCg0
長野で売ってる(通販でも購入可)、
おむすびころりんの「野沢菜茶漬け」を
炊飯器でご飯を炊くときに混ぜて炊き込むと
「野沢菜ご飯」が簡単に出来て、なかなか美味。
白飯じゃなんかものたりないけど、
具だくさんの釜飯まではというときにお勧め。
114名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:34:32.81 ID:U+75O8Uq0
ホッキのヒモだけのホッキご飯 ホッキのヒモ旨いんだよなー

あとはホタテ 貝ばっかりだわ
115名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:35:29.31 ID:dGItncj1O
松茸


のお吸い物を入れる
116名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:37:02.51 ID:KJiigGdIO
>>59
しぞーか県民発見w給食のやつ美味しかった
117名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:00.07 ID:kU+8HmVL0
ひじきご飯美味しいよね
でも、ひじきを買うと時は気を付けて!!
表に「国内加工品」と書いてあっても、裏を見ると小さく韓国産と書いてあるよ

っていうより、まだ書いてあるだけ良心的かも
118名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:29.11 ID:+hYC1ToM0
やっぱフリスクをですね・・・
119名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:42:37.33 ID:GU4PBseri
へしこと油揚げの炊き込みご飯
120名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:49:16.64 ID:sRZbZqc3i
>>115
アタイもそれやったが釜に匂いがいくら洗っても
とれないさねw w w
121名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:14.32 ID:PYE44T3e0
丁寧にだしをひいて炊き込みごはん
今の時期は85歳の大家さんにリクエストされてよく作る
122名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:51:35.29 ID:Jq9eoDUU0
時々生米からフライパンでチキンカレーピラフを炊くんだが
手間かかるけど美味いんだよなぁ

手抜きで炊飯器でピラフ作ってもそれなりにしか仕上がらない
123名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:52:56.55 ID:Qje75AeN0
>>94
むかご売ってたんで迷ったけど今日はやめた。山芋の子だよね、むかご。
昆布だしで薄いしょうゆ味で炊くと素朴な味わいがあるよね。
小芋(里芋)ごはんも好きだなー。
124名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:13.55 ID:Lpeqq0iJ0
>>5
渡津家の人ですか?
125名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:03:58.16 ID:qnPB+yni0
干貝柱
126名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:27.11 ID:y0Kic/1w0
バラの花
127名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:07:18.38 ID:01hVGCeR0
・シーチキンの缶詰となめ茸の瓶ごと入れる
128名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:14:48.18 ID:z6OQ3pwaO
ウニだろな
殻付きで
129名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:25:20.49 ID:4+PRZAMm0
ひじきと梅干しとシラス
130名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:31:17.63 ID:ADiNUz2y0
米はできるだけ小さい土鍋で炊くのが美味い。

ぶっちゃけダイソーの土鍋。あれで1.3〜1.4合くらい炊いたのが最高。つやつやのピンと立ったご飯で
それでいてふっくらして甘くて「これで電気炊飯器と同じお米?」と疑いたくなるモンができあがる。
嘘じゃないから試してみ。IHコンロしかなかったらできないけど。

最近は十万近くするような炊飯器が売れてるそうだが(最近じゃあないですね。ここ十年くらいか?)
それよりは小ぶりの鍋で炊いてみたら? って思う。
十万円出して「土鍋の味に限りなく近づけました」って宣伝されてるものを使うくらいなら
数百円で土鍋を買ってみたらいいじゃん。高くても千五百円くらいだよ。あまり大きいのはオススメしない。

燃料費は1/10くらいで済むんじゃないか?
つっても1回あたり数十円かかるのが十数円になる程度の違いしかないだろうけど。
131名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:33:22.46 ID:9VK3hpXf0
舞茸を乾燥させたのを醤油味でご飯に炊き込んだのが旨いよ
132名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:33.74 ID:rNVqdE/r0
みかんの炊き込みご飯
133名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:49.86 ID:RXyfsERC0
シーチキン
134名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:22:41.63 ID:oXORWE6B0
立派なキノコの炊き込みご飯
135名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:22.58 ID:I0dC8LwU0
  鯛めし

v(´・ω・`)v
136名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:43:37.65 ID:PGwhPmXW0
茶飯であってるのかなあ
醤油オンリーであのうまさ
137名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:55:08.18 ID:eoAe8uWV0
おまいら
うどんの元と醤油としいたけを入れて炊飯してみ?
138名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:45.48 ID:zbCC/lIz0
オレンジジュース炊き飯
139名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:06:13.57 ID:zbCC/lIz0
>>137
www粉www
140名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:33:59.69 ID:+XKx5mD10
>>5
お前、島根か
141名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:35:04.02 ID:dZPEYgRw0
炊飯器に臭いが残るんだけどどうすればいいの?
142名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:35:32.98 ID:unpsfgvTP
カレー
143名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:38:03.86 ID:4FqdOjb00
吉野の鶏めしが最強。やめられない止まらない。
144名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:09:10.73 ID:Iu8CesZa0
豆ごはん
145名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:19:30.46 ID:phtFveD30
生姜ごはんかー
知らなかった
明日つくる
146名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:07.88 ID:4NrsqKHHO
里芋の炊き込み御飯好きだ。
親父が何かの折りに一度だけ作ってくれてめちゃめちゃうまかったが
「あまりヨソで言うなよ」
なぜかと思ったら、親父の盛夏は農家だが七人の子沢山の家に産まれ
米が足りないから仕方なく里芋を炊き込んでたので、貧乏の象徴と思われてはいかん、と考えたらしい。
でもうまいもんはうまい。
147名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:16.70 ID:VoLWOEYo0
みょうがはやめてくださいほんとうにやめてください
148名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:26:16.75 ID:rLkcQw3UO
アワビかな。
149名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:26:26.83 ID:rr+WKgvZ0
パエリア
150名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:28:38.75 ID:/wkAENkP0
マツタケのお吸い物入れて炊け
151名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:28:50.24 ID:8Cpxm1u40
かき飯
牡蠣のほうね
152名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:30:52.60 ID:9U9aMw0X0
グリーンピースご飯だなぁ
エンドウ豆ざくざくなるから作り放題
153名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:36:38.72 ID:4NrsqKHHO
ところでおまいらの家の栗ご飯は塩味?醤油味?
関東住みながら西日本出身の両親をもつ我が家の栗ご飯は塩と酒を少々入れて炊くんだが
関東で友人知人宅の栗ご飯はたいてい醤油味、スーパーやデパ地下の栗おこわも醤油味なんだよなあ。
154名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:36:44.45 ID:quYyxeI20
えんどう豆のご飯おいしいよねーーーーー!昆布だしと塩で炊くん。
155名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:50.87 ID:HRpQapY00
>>12
俺の暴れ鶏飯は・・
156名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:41:15.40 ID:g6x/uYQb0
みんなのレシピおいしそうだね♪

「ホタテとシャウエッセンのバターピラフ」
@お米(2合)をたっぷりのバターで透き通るまでいためる
Aしっかり@を常温までさます
Bお財布にあった量の荒くほぐした刺身用ホタテ貝柱と
 輪切りにしたたっぷりのシャウエッセンを用意する
CAとBを炊飯器にいれ、普通どおりに炊飯する

むちゃくちゃ美味しかった、これラルズのレシピです。
両親もガチでおかわりしたほどです。

材料費がアレなので年四回ほど・・・とほほ。

あとおぎのやの峠の釜飯をパクったものを作ったりしてます。
手間かかるけど家族のにっこりする顔が救いで頑張れるんだ。
157名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:41:35.08 ID:IICyC1hB0
貧乏一家だったから給食以上の美味しい料理はなかったが
誕生日に贅沢して作ってくれるシーチキン缶と油揚げの炊き込みご飯だけは好きだった。
シーチキン1缶も入れるの!ってテンション上がってたな。
158名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:42:28.07 ID:kN7oY8Mf0
お茶漬けの素で炊いたらどうなるかな
159名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:45:13.97 ID:K8xQINvc0
すみません、おなかすきました・・・。
160名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:45:23.43 ID:7dnyatqp0
これやってみたかってん!
チキチキ 絶対においしい炊き込みご飯選手権
161名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:45:38.87 ID:NqE4n+V10
厚めの焼豚をさいの目に切って
むき天津甘栗と一緒に炊く
味付けは酒と薄口醤油
小ネギをかけて食べます
162名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:48:15.73 ID:NqE4n+V10
冷食のミックスベジタブルとコンソメもいけます
ピラフ風ですが
163名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:49:26.27 ID:MPCvANol0
我が家ならでは、となれば『シャケ缶ごはん』だな

シャケ缶を煮汁ごと使って醤油と塩、酒で味を調え、そこに
きのことごぼう、人参、油揚げを細切りにした具材を加えて炊いたもの

存外うまいぞ
164名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:50:15.28 ID:8yMGuStv0
たまたま何かの景品でもらったフリーズドライの炊き込みご飯の素が意外においしかった
レトルトタイプの具より、歯ごたえなんかの本物感がある。
165名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:52:39.78 ID:wA+8nQ4wP
体質的に油がダメなんだがそれでも簡単にできるオススメあったら教えて。
166名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:54:14.20 ID:quYyxeI20
>>153
大阪者ですけども、栗ごはんにおしょうゆは入れませんわ。あなたのお母さんとおなじく塩と酒とだしで炊きます。
でも好みだから・・他の家はよく知りません。
167名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:59:37.32 ID:exWG3/h40
>>165
乾物なんかどうか
昆布椎茸貝柱をもどし具にしてもどし水を基に炊く
調味料はお好みだが個人的には日本酒とかつお風味白だしを進める
食べる時に刻んだ三つ葉を散らすのも良いぞ
168名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:07:17.34 ID:4NrsqKHHO
>>165
お好きなキノコ(シメジ、マイタケ、ヒラタケ、金持ちなら松茸)と醤油少々を入れて炊けばよし。
キノコ御飯には油揚げも鶏もないほうが良い。
彩り的に寂しければ人参を二センチ×三ミリくらいに細かく切って入れよう。
キノコ苦手なら里芋の7ミリスライスオススメ。
169名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:08:39.54 ID:8yMGuStv0
>>165
鶏肉・油揚げもダメなんかい?

キノコご飯は簡単でおいしいよ
しめじ、エノキ、しいたけ、まいたけ、なんでもおk

ちなみにキノコ類は使う前に冷凍すると、なぜかおいしくなる。
170名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:11:48.96 ID:8yMGuStv0
>>168
だだかぶりした・・・
    ___
  /三三三\
 (( ヾ | |丿ノ ))
   ̄|    | ̄
    |( ゚Д゚)  <スマソ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ__ノ
     ∪∪
171名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:13:17.93 ID:wA+8nQ4wP
>>167.>>168.>>169
オマイラの愛が嬉しいぜありがとう。
腸の病気でな、油と食物繊維が割とNGなんで助かります。

きのこ類が筆頭に上がるくらいの禁忌なんだが、少量なら大丈夫だと思って上手に使わせてもらいます。
172名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:15:12.44 ID:VoLWOEYo0
うちの簡単な炊き込みといえばやはり、千切り昆布・しいたけ・油揚げ(さつま揚げでも可)・鶏肉だな
味付けはめんつゆを使う
173名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:16:55.43 ID:4NrsqKHHO
>>166
レスありがと!やっぱりそうなんだなあ。
自分も栗ご飯は絶対塩味持ちなんだけど、
茨城の、日本一の生産量を誇る栗の産地で、栗を農協通じて出荷してる家のせがれ(自分の友人)に
これを言うと何故かはっきりした返事がないので気にかかっていたw
もちろんその家の好みでしかないんだけどね。
174名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:25:03.26 ID:8yMGuStv0
>>171
>きのこ類が筆頭に上がるくらいの禁忌
ダメじゃんw
たぶん根菜も良くないんだべ?

炊き込みにしないで混ぜご飯にしたらどうか
好きな焼き魚(鮭、あじ、サバ、白身の魚なんでも)をほぐして、
青ネギや絹さやを細切りにしたものと混ぜる→ウマー
175名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:34:27.59 ID:wA+8nQ4wP
>>174
ンまそう…!!それ使わせてもらうわ。
ご賢察の通り根菜は一番アウトらしいんで(硬くて腸壁傷つけるんで)。ただ残念ながら治る病気じゃないんで、症状のいい時にはきのこも使わせてもらうです。
176名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:40:30.26 ID:qUJm7PsS0
腸の病気とか書いてる人って
たぶんアジとかサバも要注意食品として指導されてるのでは・・・
177名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:43:05.03 ID:4NrsqKHHO
>>175
なるほどそうだったのか。
だったら、キノコよりは細かくした鳥のササミやきちんと油抜きした油揚げのが良いと思う。
鯛飯や海老飯もいだろうなあ。
祝い事の折り詰めで入ってきたやつを、研いで水加減した込めにそのままのっけて炊くんだが
そうそう折り詰めが転がり込むわけもないので
白身魚や海老を塩焼きしたのを軽く醤油いれて炊き込むと解釈すればええ。
178名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:51:00.89 ID:mvIFW4L40
ほとんどが丸美屋
179名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:16:54.34 ID:uVq74Fha0
ブルジョアの家ではアクエリアスで炊き込みしてる
180名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:36:56.46 ID:nLY/ri2L0
ξ´・ω・`ξ ん〜…まずはアサリを冷凍しておいて、
翌朝に沸騰した鍋に放り込み剥き身にする、と。
次に鍋からアサリの剥き身を取り出し鰹節を投入。
砂糖、塩、醤油、味醂で味を整え、濾し、炊き込みご飯の汁完成、と。

ま〜要するに、オニイサマん家の炊き込みご飯と言えば、
アサリ、筍、エリンギ、ニンジンの炊き込みご飯だよってことだわさ。
181名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:00:24.41 ID:e1yE17Ex0
>>56
中華風ピラフうまそうやね
182名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:49:13.09 ID:z6YS7DD50
>>165 ノンフライヤー でぐぐって、出てきた商品はどう? 油を使わないでからあげとか作れるやつなんだけど。
183名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:53:17.77 ID:fBx/x6tv0
ひじき あぶら揚げ タケノコが入った炊き込みご飯
184名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:55:16.50 ID:opIl1M5H0
鯖味噌缶詰を
一緒に炊き込め

こんなうまいくて簡単な
炊き込みご飯ないよ
185名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:04:05.98 ID:RHpG3L5r0
>>180
>ま〜要するに、オニイサマん家の炊き込みご飯と言えば、

オニイサマ?
おまえオバちゃんだろ
186名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:11:31.39 ID:LGCPIh9N0
エリンギのみじん切りの炊き込み
節米とダイエットに効果的だった。
187名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:23:55.44 ID:VPQJFIba0
夕食は炊き込みご飯にしよっと
188名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:49:30.16 ID:E/4D0zEO0
久々に朝鮮系のおかしなステマがない記事。
189名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:56:02.44 ID:1Wwkk6G00
サバ水煮缶、酒、醤油、ショウガの細切りを入れて炊く
シンプルだけど美味しい
190名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:56:46.07 ID:dslLIZJ6P
焼鮭となるととワカメとごぼうで炊き込みご飯作るけど、家族からの評判は良いぞ。
秋は鮭の代わりにサンマも使うが、小骨が面倒
191名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:58:56.31 ID:jh8f6Q760
さつまいもごはん作った
192名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:04:21.13 ID:/fT15DwW0
干しホタテ貝柱とホタテ貝柱と梅肉、
炊き上がり後、盛り付け時に大葉の千切り
調味は塩と出汁昆布、
炊き汁は干し貝柱の戻し汁と日本酒が半々
193名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:05:10.74 ID:MKqCdgRb0
どんどん、、、?
194名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:07:19.29 ID:+jBtcnAj0
八戸で売ってる「いちご煮」の缶詰で炊き込みご飯を作ると美味い
オヌヌメ
できればウニを少し足すと、より美味くなる
195名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:12:36.92 ID:JPI0XzbTi
>>64
同郷か?
196名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:14:32.97 ID:tP9DJRAk0
さんまご飯好きだった
197名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:15:04.84 ID:4NfiG+cW0
レトルトカレーをダバァと入れてから、ご飯を炊く。

入れるレトルトカレーによって、いろんな味のカレーピラフになるよ。
198名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:17:39.63 ID:Du2JJNFpP
味付きサバ缶と細切りショウガぶち込んで炊くとうまい
上に小口ネギ切ったの乗っけるとこれだけで満足できる
199名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:31:31.91 ID:H/4aiZfE0
食わせね〜よ
200名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:35:40.76 ID:J2v6uJYh0
>>194
おいしいね、うにとあわびとしそが入ってんだよね。さらにうにプラスとか贅沢〜
201名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:36:47.83 ID:qqWqcA240
醤油炊き込みご飯
醤油とコメだけでおかず要らず経済的
202名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:37:26.50 ID:NV4ampeT0
一人暮らしだと割とやるんよね。気合いの入った炊き込みじゃなくて
余り物の野菜とか肉とか突っ込んで
203名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:49:01.23 ID:7lHkVZARO
水の代わりににんじんジュースを入れて炊いてみた。
にんじん嫌いな子供がにんじん食べれるようになった。

幼児のいるママ達、コレマジオヌヌメよ
204名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:59:27.82 ID:yAd8dNWf0
ほっきとホタテの炊き込みご飯だな。
懐かしい味だわ。
205名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:15:24.94 ID:2uCACZkx0
大分の鶏飯が旨い。
206名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:26:27.91 ID:E0qTkVLiO
)/ ボッキアゲ
207名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:27:39.97 ID:UdkT4lAC0
>>205
ググったら腹減った
賠償と賠償(yp
208名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:04:41.19 ID:2uCACZkx0
>>207
吉野鶏めしのもとを買う→炊きたてご飯に混ぜる→おにぎりつくって冷凍しておく
→最強の備蓄完成
209名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:30:30.94 ID:phGu7Mfh0
ひっさびさに為になるスレに出会えた
210名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:11:37.22 ID:vnNwY1FB0
>>201
せめてゴボウと出汁は入れような。
そうじゃないと卵かけご飯以下だろ。
211名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:26:17.42 ID:X+WqmU160
ν速て意外と独身男性が多いイメージ

料理スレになると
随分こった知識を書いてくるから

結構参考にさせてもろてる
212名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:26:58.00 ID:VPQJFIba0
舞茸+牛蒡+人参+豚肉+油揚げの炊き込み混ぜ御飯にした
213名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:34:10.94 ID:eWgGdke6O
昆布、ニンジン、シイタケを小さく切って、シイタケの戻し汁をいれた水でごはんを炊く。

本当は豚肉も入れるんだけど、自分の好みで入れない。入れるとしたら、油あげ
親には、ニセモノと言われてる
214名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:35:18.52 ID:6ccXE36o0
家族がいればな
炊き込みご飯
215名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:37:33.53 ID:8rZW7rKB0
ちちたけというきのこで炊き込みご飯する
マイナー感はんぱない
216名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:38:33.59 ID:PW3UGYI00
福井といえば、あぶらげめし
うすあげじゃなくて、例の分厚いヤツ
217名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:40:10.81 ID:phGu7Mfh0
>>213
うまみ成分は、昆布のグルタミン酸と豚肉のイノシン酸が合わさることによって飛躍的にアップするらしいので、
親が正しい。
218名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:44:17.84 ID:YQTE+b0W0
考えてみたらオリジナルの炊き込みご飯なんて作ったことないな
炊き込みご飯自体1食分食べれば飽きちゃうし
219名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:54:01.84 ID:eWgGdke6O
>>217
そうなんだ
伝統料理には、それなりの理由が伴ってるんだね

ご飯に肉くささがついて嫌なんだよね
逆に、親は魚貝の炊き込みご飯一切くさいと言うので、まったく作れなくて寂しい
220名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:06:43.80 ID:nCVSu9R30
永谷園のお吸い物出汁替わりに入れて 化調満載
221名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:10:38.29 ID:AmsmbeR/0
山菜の水煮を買ってきて山菜ごはん炊いた。
近所のスーパーに以前は中国産のも置いてあったけど今は国産しかおいてない。売れないもんねえ。
ぜんぜん我が家ならではじゃなくてごめんよ〜。
222名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:16:17.39 ID:8yMGuStv0
>>214>>218
普段から白米もまとめて炊いて冷凍してるから余裕
3合くらい炊いておにぎり→冷凍
時間がないときにおかずなしでもさくっと食べられる炊き込みご飯サイコー
223名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:57:21.89 ID:VNl8aFgu0
ツナ缶を使った炊き込みのときはオイル漬けを使うのかなぁ?
それとも水煮の方?
224名無しさん@13周年
炊き込みごはんなどありえない
白ご飯一択