【教育】大学入試、1点刻み廃止面接重視

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★大学入試、1点刻み廃止面接重視
2013年10月31日

政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は31日、現行の
大学入試センター試験に替え、1点刻みではなく一定幅の段階評価とする
共通試験の導入を安倍首相に提言した。2次試験では、学力だけでなく
面接や論文を重視するよう各大学に求めた。

高校在学中に学習到達度を測る新たなテストの創設も求め、共通試験と
合わせた2本立ての「達成度テスト」(仮称)とし、ともに複数回受験
できる制度設計を目指す。

今後、中教審で具体的に審議するが、態勢整備には大学・高校関係者の
理解が不可欠で、実現には曲折が予想される。

http://www.daily.co.jp/society/main/2013/10/31/0006462251.shtml
2名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:38:11.54 ID:Sj0MtmLp0
裏金が動きそう
3名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:38:34.96 ID:oQ1iYx0x0
地方公務員試験じゃないんだから
4名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:39:13.95 ID:ylEF8KZf0
チャラ男とギャルの東大生が増えるのか
5名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:39:29.80 ID:GPJftAHO0
意味あんの?これ
6名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:39:39.32 ID:btoTQI410
【差別】英語は不利!センター試験外国語、「外交上の理由で加わった」韓国語と13点差
http://archive.2ch-ranking.net/newsplus/1297052212.html
平成23年度の国公立大学の2次試験が今月25日、スタートする。第一関門の
大学入試センター試験の「外国語」では、選択5科目中で「英語」の平均点が8年連続最低となり、
トップの「韓国語」とは100点満点換算で13点以上の差があった。得点調整はなく、
「英語選択者が不利」という声も出ている。

 センター試験の外国語は5つの言語から選択する方式。今年の平均点トップは
韓国語で74.94点。フランス語(71.19点)▽ドイツ語(71.08点)▽中国語(67.07点)と続き、
最下位が英語の61.39点。17年度には韓国語と21点の得点差が出ている。

 同じ教科の選択科目で平均点に20点以上の幅がある場合、社会や理科では
15点内に収まるよう得点調整されるが、外国語ではない。
文部科学省では「英語の選択者が圧倒的に多いため、公平な得点調整ができない」
と説明する。外国語の受験者約52万人のうち、英語選択者は50万人以上。他の言語の
受験者数との差があまりに大きいため、統計上、正確な得点調整は不可能という。
事前に平均点が同程度になるように、難易度を調整することも理論上、可能だが、
それも行われていない。文科省の担当者は「英語以外は、受験生のほとんどが在日外国人や
留学経験者が中心。得意だから平均点が上がる」と指摘する。

 外国語を英語以外からも選択できる制度は、2年度のセンター試験当初からあった。
それ以前は仏・独語だけ。9年度に「教えている学校が多い」(文科省)と中国語が加わった。

 韓国語が加わったのは日韓共催でサッカーW杯が行われた14年度。韓国政府の要請を受けて政府が決定した。
理由を中川秀直官房長官(当時)は「W杯があり、そういう流れの中で若い世代を中心とした
交流を一層促進させる狙い」と、説明している。

ジャーナリストの野村旗守氏は「少なくとも韓国語は、
外交上の理由で加えられた。その結果、英語選択者が相対的に不利になっているといえる。
試験のあり方が議論になってもおかしくない」と指摘している。
7名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:41:43.65 ID:NUI69dva0
センター試験+二次試験の現状で特に問題ないだろ。なんで余計なことすんだよ。
8名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:41:52.04 ID:EtvAclA70
アベチャン
「オラが東大には入れねがったのは、入試制度が悪かったからだべ」
9名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:41:53.62 ID:0x17kGbN0
たかが入試。むやみに複雑にするなよ。
高校教育、大学教育の充実とか、進路のアドバイスを的確にするとか、
中身を頑張れ。あ、天下り先の確保の話でしたか失礼しました
10名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:43:21.25 ID:eGNY0ljW0
大学って何しに行くところ?
11名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:43:45.22 ID:KtTU8j9y0
教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)の最近の提言

国公立大学二次試験を廃止して面接、論文に変更
センター試験を廃止して高校在学中に達成度テストを実施
小学校3年から英語教育
小中一貫の義務教育学校、5歳からの義務教育、4・4・4制
学力試験の代わりにTOEFLや簿記などの資格試験で大学入試
12名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:43:52.99 ID:6UJZ4+/T0
やりたいなら私大で独自に勝手にやれ
国立大まで巻き込むな
13名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:44:05.59 ID:md5zOMO50
そんなことより、三流大学に公金ブチ込むのを止めろよ。
14名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:44:35.20 ID:We/KeIIji
裏口ぱっくりあけて誰入学させたいの?
15名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:44:45.79 ID:eygptdnH0
>>1
じゃあまずおまえんとこのスーフリ大学で実験すりゃいいだろ
16名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:44:46.91 ID:zsZhURZu0
面接は点数化しないで決めるの?
やりたい放題じゃねーかw

だいたいこの前、NHKで文科大臣がでてたの見たが、まったくまともなこと言えてなかったし
むしろ少子化で個性重視という名の青田買いで推薦やAOが激増してるのに今更国が
強制的に面接銃身なんてむしろ没個性化だろうに

昔は推薦やAOなんてやってる国立なんてほとんどなかったのがいまややってないのは
東大京大くらいだぞ
17名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:45:32.28 ID:aCwB/nfZ0
面接って何様のつもり?
18名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:46:09.26 ID:MQFJ9JnUi
>>10
冷蔵庫入ったりTwitterしたりするために行くところです
19名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:46:16.97 ID:6K/JMEp+0
なんで国立大学まで私大のクソ化しなければならない。大体何で早大の総長(こいつ早大プロパーだろ)ごときが、リーダーやってでかい顔してんだよ。バカしかいなくなるだろう。OA、推薦そして付属上がりばっかしで
偏差値ロンダリングしている早大総長ごときが。
20名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:46:51.92 ID:cAX3d/Je0
学力重視するというなら、それも大学の方針だろ。
狂気じみた反学力志向は異常。
21名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:47:14.38 ID:zsZhURZu0
あと面接重視なんていったらニュートンやエジソンやアインシュタインはまともな大学には行けないだろ
大学が個別に判断するならともかく国が面接重視強制なんて、画一化した恣意的な入試しかならんと思うが
22名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:47:18.94 ID:DSApLrbH0
アスぺとか自閉症の人とかどうする?
23名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:48:32.61 ID:OCE61Wh00
面接重視と言う事は・・・

秋葉原でよく見かける
知識は物凄い豊富だけど、しゃべるとなぜか突然大声になったり
人の目を見ないで話をする彼らには不利ってことですか?
24名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:49:35.47 ID:zsZhURZu0
ノーベル賞受賞者を一人も出したことがない早稲田の学長が大学入試全体の提言なんてそもそもおこがましいわ
25名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:49:59.87 ID:DSApLrbH0
>>21
学問や探究に適性のある人が真っ先に落とされる可能性があるな
もしかしたら日本弱体化計画の一端かもしれんが
26名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:51:05.83 ID:XI5pfvcP0
面接重視となると研究者向きの人ほぼ全滅でない?
27名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:54:01.42 ID:Ut8zYgoo0
政治家の子息が口利きやカネで有名国公立に入れるようになる
学力も要るがボーダーライン上はコネで決まる
28名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:54:57.76 ID:zsZhURZu0
>>26
NHKの番組では文科大臣はなんか司会に大学は学問をやるところなんだから試験で判断するのも
それは理にかなってるとこもあるのではないかと聞かれて、「大学は就職予備校なんだよ!」みたいなこと言ってたな

つまり大学を研究機関じゃなく、就職予備校にしようとしている
狙いとしてはいかにも早稲田らしい提言だということがわかった
29名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:55:00.06 ID:txzwIW9uO
>>25
もはやテロだな
30名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:55:33.60 ID:OTPE+QnA0
>>25
まさにこれが目的でしょ
ハキハキとして人当たりが良い事と学問の才能はなんの関係もない
31名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:55:33.59 ID:/3fFa/Du0
早稲田の総長って学問では大した業績あげてないくせに
余計なことばっかりするな
前の奥島もそうだった
32名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:56:03.02 ID:PKbnbypX0
>>21天才は基本的に変人だからな
クセが強かったり、我のオーラが激しい人が普通の人では考えられない
発明や発想をして時代を変える

性格が穏やかで愛想のいい人間と
気難しい人間が同居する環境が一番いい
世の中物分かりの人間ばかりでは刺激もなく進歩がない
33名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:56:46.97 ID:s3/RCgWd0
>>28
採用の際の人物評価の負担は
採用する企業に負わせるべきで
なぜ国民の税や教育の利益を犠牲にしなければならないのだろう?
34名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:57:06.67 ID:dzKLnrZZO
そんな面接とかでどれだけ判断できるんだよ、裏金とかうごくだろ
きちんと学力で通るようにしろよ
35名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:57:29.96 ID:J1wczWs/0
>>19
ほんとこれ
36名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:57:59.31 ID:0WpmUE800
>>21
面接「も」重視って意味だろ
ニュートンやアインシュタインレベルは、
面接を無視してもいいぐらいの天才だから
中途半端な天才以外は気にしなくていい
37名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:58:24.39 ID:XI5pfvcP0
>>28
研究向きの人が落とされちゃったら、研究できる人材がいなくなって、結果として国力?落ちるよね
38名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:59:05.41 ID:vDxMqsZxO
>>1
旧帝は5教科7科目を堅持しなさい
39名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:00:06.10 ID:E/qWDVog0
>>36
面接をするかどうかなんて、各大学が自由に決めればいいこと。
40名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:00:26.66 ID:f5PugH+A0
裏口入学を公明正大に認める方式に転換か

単純に学力成績で切ったほうがいいと思うんだけどね

サラリーマンの仕事のほとんどは、大卒じゃなくてもできるんだし
41名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:00:41.17 ID:vWYnSBgy0
5分とか10分とかで人柄分かるわけないじゃん
試験官の側にも必ず犯罪者が出てくるよ
とりあえず盗撮・痴漢、淫行あたりは期待できるな・・・(´・ω・`)
42名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:01:17.78 ID:+wp3HnlcO
くだらない大学は提言もくだらないな
43名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:02:02.57 ID:rHR2EPjD0
面接って何を見んの?
面接予備校ができるのか
44名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:02:55.49 ID:Bnech3zo0
>>1
1点刻み廃止→一定幅の段階評価
に対応してるだろ
読解力が一定の段階に達していないな、記者は
45名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:03:29.98 ID:CGfn2VgO0
浪人したら面接予備校行くのか
面接で落ちるコミュ障を集めて、ネタ作りのためにキャンプやボランティア活動をさせ、ひたすら模擬面接の繰り返し

気が狂うな
46名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:04:11.38 ID:k77Y6RmS0
高学歴だが人間性に問題があって全く仕事できない奴が少なからず存在するのも事実だしな。企業から見れば、そういう輩は大学入試段階でふるい落としてくれるに越したことはない。

つまり「大学は就職予備校である」ってことを大学自ら公に認めたってことだ。
47名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:04:34.61 ID:NJ0O5eFG0
>>43
> 面接予備校ができるのか

そりゃ出来るだろうね
48名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:08:16.44 ID:2VECrVUX0
今でも東大は怪しいアカチョン人が大量に入って
公正な入試が行われてるのか怪しいってのに
更に他の大学まで・・
49名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:09:14.57 ID:0x17kGbN0
学部にもよるかな。アスペだけど成績がいいからとりあえず医学部へ、みたいなのは面接で落とした方がいいかも
50名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:10:48.86 ID:2VECrVUX0
>>46
それが大学の面接でふるい落とせるなら
企業の面接でもふるい落とせるってこった
アホか
51名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:11:37.80 ID:sy3k6HkjO
確かに人柄は大事だろうけど。人柄の良し悪しはそれこそ人によるだろうし。

裏口、コネに後々利用されることが明白だろ。
52名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:11:40.67 ID:aCoLNCro0
>>49
医学部は面接あるだろ
53名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:11:55.65 ID:+sORlx8z0
おれアスペだけど奨学金の面接余裕だったしw
54名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:12:02.95 ID:gtmoTu4V0
教官にとってはペーパーテストの採点するより面倒だろうね面接官やらされるのは
55名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:14:58.27 ID:mhL39nna0
早稲田が国立をバカ化しようとしてるのが明白なのに
まさか採用しないよな?
56名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:15:17.88 ID:+sORlx8z0
>>30
なら研究能力の試験もやれよ

>>54
えっ? 心理学部がこれまでの心理実験結果を駆使して
ありとあらゆる側面から受験生を評価するだけだお?
57名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:17:09.00 ID:RbJAokzv0
大学は学問の場だからなあ。試験の点数刻みでも良いような気がするが。
58名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:17:11.15 ID:q44oPNfl0
入試の方法なんてどうでもいいから
卒業のハードルをもっと高くしろよ
59名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:18:56.94 ID:ZS/3+3zb0
国立をバカにして、私立を賢くしたい意図を感じるが
まさかセンター不要の私立関係者が実行委員とか
60名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:19:57.43 ID:n2DBIfT00
金持ち、有力者、権力者、役人 
自分らの馬鹿息子、娘を優遇させるために
やりたい放題コネ放題

>面接や論文を重視するよう各大学に求めた。

これは日本の身分制度、公務員世襲制 を固定化する最終段階だ。
61名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:21:40.80 ID:7uYg0jV10
>>52
日本で一番難しい医学部は
面接もないし珍しく二次試験で韓国語を受験で使える
62名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:21:41.37 ID:Dr1Bkgn/I
勉強や研究をするための大学なのに面接重視って、おかしくね?
そりゃ理系の研究系だってコミュ力が必要ってのは分かってるけどさ
それなら最悪大学のカリキュラムで「社交性」みたいな実習授業を必修にして
その単位取れなかったら卒業できない、とかにしたらいいじゃん

何にせよ大学の選考基準は学力前提であるべきだ
コミュ力は後からつければいい
63名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:22:26.38 ID:MSA0sEdY0
日本の教育行政に携わる奴らって、わざとおかしな方向に持って行こうとしてるよな。
もう、何も考えず、何もするなよ。
64名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:23:32.55 ID:ug3+EXCm0
誰でも学力試験は平等
だからアスペだろうがヤンキーだろうが頭があれば大学教育を受けれた。
この面接重視はさらに格差を生むことにつながる

もう大学入試はつまらいものになったな。数学とか楽しかったのになー
65名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:25:48.09 ID:Dr1Bkgn/I
これだけは断言できる
人物重視の度合いとコネ採用数は確実に比例する
66名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:26:03.88 ID:ug3+EXCm0
>>52
あんな面接はあってないようなもんだろ。地雷大学に出願しなければどうということはない
67名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:26:52.55 ID:5Yuysxij0
誰が面接するの?仮に大学教授が直接やるなら笑える
68名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:28:01.53 ID:+sORlx8z0
まぁ 金持ちの子供を高学歴にしたいだけでしょ
69名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:28:20.76 ID:k77Y6RmS0
>>50
企業の採用活動が楽になるだろ。大学名のブランドを信じて採ればいいんだから。
つまり財界の要望だよ、そんなこともわからんか?
70名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:39:54.59 ID:F3aJ8LUW0
おいおい。何人面接すりゃいいんだよ。数百人からすべて面接とか勘弁してくれ。
何時間かかると思ってる。企業だって面接するのは書類ではじいてからだろうに。
71名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:41:53.35 ID:SOqSfZnG0
大学受験で面接? 全員? バカなの?
一部AO入試があれば十分でしょw
大体早稲田みたいな学校の学長がこういう会議を主導するのおかしいわw
72名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:41:55.30 ID:9WRHtu9Y0
東大の後期(論文超重視)で入学させた人員の質が
普通の試験で入った学生より低いから
後期廃止ーとか言ってなかったっけ
73名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:44:02.26 ID:c2Ui+lwf0
国民は選挙で意思を反映させるのみ
大企業、利権優遇の自民には次の選挙票入れない
政府、文科省は余計なことするひまがあったら福一に力を注ぐべき
74名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:44:21.40 ID:U2wpErpm0
1点の差で段階が変わる可能性だってあるぞ
75名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:45:37.60 ID:O1C8Gie10
ヒント
早稲田大学の総長
76名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:45:56.89 ID:S6QQmRkh0
もはやコミュ障はどうあがいても高等教育を受けることすら叶わなくなるんだな
77名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:46:50.79 ID:eAM+o0jl0
足切り廃止で二次重視ならまだしも

面接ってwwww
78名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:47:08.01 ID:VPnCuAIB0
バカ田大学はさっさと推薦入学者を9割減らせよ
特に付属推薦
79名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:47:30.82 ID:U2wpErpm0
>>38

私立も5教科7科目にするべき
私立理系の国語や社会の弱さは深刻
私立文系の数学や理科も然り
80名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:48:32.95 ID:29Q6WcwJ0
大学の中身を変えずに受験内容を変えても何も良いことはない
81名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:50:24.71 ID:O1C8Gie10
下村文科大臣も早稲田だからやべえよ。
早くこいつら辞めさせないと国立大が早稲田みたいに勉強しない口だけ
達者だらけになる。
82名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:50:43.33 ID:GQr7S8le0
国立大学の阿呆化・大馬鹿化を推進する、私学の幽倭背堕大学。
糞くらえ!!!!
屑大学ワセダ総長!
83名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:51:40.18 ID:O6xTPO3e0
コネが幅をきかすようになりそうだな面接とか
だいたい大学側が膨大な人数の面接を処理できんのかな
84名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:53:53.77 ID:+sORlx8z0
>>79
理系に社会なんて求めるなよw
85名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:54:03.90 ID:S6QQmRkh0
コミュ障が唯一人生勝者になれる手段を奪うわけだな
86名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:54:20.82 ID:bYhMCCVS0
NO MORE アベちゃん、NO MORE 小泉Jr
有力者のバカ息子をサジ加減で大学に入れる為。
87名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:57:21.00 ID:U2wpErpm0
>>84
そんなこと言うから

「社会科から逃げるために理系を選んだ」と揶揄されるwww
88名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:59:04.26 ID:arOQyi1E0
もともと大学入試改革って何が理由でやってるの?

学力低下防止、学力向上ではなく、綺麗事(素晴らしい人間性をなんちゃら・・・等)
が主目的なのかな?

素晴らしい人間性がどうとか・・・という綺麗事が目的なら、この方向でも
悪くないんだろうが・・・。その代わり、学力が結果的に下がることは許容
しているんだよね。そうじゃなきゃ無理があるだろ。
89名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:59:19.51 ID:V3ICwmdo0
これで国立も、私立のような分数の掛け算もできない生徒で溢れかえることになるか
90名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:00:44.28 ID:+sORlx8z0
マジレスするとコミュ障は研究室に入ると
そこで人生が終了するので
これまでの教授推薦のやりかたやってりゃなにも問題ない

そもそも学問はアスペなのでアスペが選抜されて何も問題ではない
そんなアスペ学問が問題だというなら学問を定型学問に拡張すれば良い
それを定型ができるのならね
91名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:03:40.98 ID:3pQPXQNFO
>>87

社会性と社会科がリンクするもんだと思ってんのか

さすが私立文系は非科学的でデータのサンプリングすらできないんだな(爆)
92名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:04:53.51 ID:vZu11GQ50
詐欺師養成所かよw
93名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:05:35.53 ID:MrpNxYvG0
遺伝子検査も追加しようぜ
94名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:10:47.75 ID:bSaZ/9G+0
現行の試験でも駅弁工学部の留年率3割なのに、
面接重視だと?
留年率が7割超えるな
中退・放校が捗る捗る
95名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:11:18.90 ID:0vDSb+PQ0
>>1
大阪府・市の採用試験みたいに合格者の8割が女になるわけだ
96名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:11:23.30 ID:AQpz++U8Q
権力者や金持ちのガキが良い大学に入りやすくなるだけだろ。
真面目に勉強して成績を上げた人間の努力はどうなる?
97名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:14:12.29 ID:wz1Q1eI10
ハーバード大とかって結構変人が多いらしいな
98名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:14:38.68 ID:n2DBIfT00
>>96
さすがに金や権力があっても、テストの点数はそう簡単に操作できないからな。
特にセンター試験みたいなのは。

センター試験廃止、  面接重視

完全に身分制度を固定するための策略だな。
99名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:17:11.27 ID:hIOGN0Ff0
大学入試なんて本来大学ごとに必要な生徒の集め方が違ってもいいだろ。馬鹿じゃないのか、文科省は。
100名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:17:12.45 ID:U2wpErpm0
>>91
>>84が社会性なんて言っているか???
そもそも俺が私立文系のわけない
国語社会英語が大の苦手な俺が何でそんな選択しなくてはならんのだ
私立文系受験しろなんて言われたらそれは俺に死ねと言っているようなもの
大東亜帝国だって怪しいわ
数学と理科は結構よかったのが救い
それで稼いで何とか底辺駅弁工学部に入れたわ
私立理系は学費が高くて貧乏な我が家には厳しかったからね
101名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:17:26.66 ID:H/gvMUaX0
一芸入試やAO入試の検証が先だろ。w
102名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:20:40.19 ID:j9n1AuW90
各種不正行為と差別(という言いがかり)の温床を作りたいのですね
103名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:22:00.70 ID:5Yuysxij0
>>87
揶揄されてるのか?
104名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:22:04.63 ID:R3ck/S720
面接重視だと、理系死亡?
105名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:24:41.32 ID:AIUj6ZkJ0
>>79

SFC入試担当「そうやな」
106名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:25:42.02 ID:U2wpErpm0
>>103
理系の宿命
まあ、逆に「数学から逃げるために文系を選んだ」という人もいるけどね


>>104
コミュ力などは理系が勝るので文理の争いならむしろ理系優位になる
ただし、理系同士の競争では有利も不利もない
107名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:27:50.69 ID:LejnLW3B0
これで天才アスペルガーが死亡か

今までと東大京大の理系の半数近くが入れ替わるな
108名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:28:06.90 ID:C5Uu5VtW0
面接にすると、かわいい子とかイケメンは明らかに得するよな。
109名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:29:52.86 ID:Yhfdr7W+0
薬学部とか医者のご機嫌取りのMRになるやつしか入学できなくなりそう
110名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:31:02.89 ID:C5Uu5VtW0
まー見ただけで人を不快にするような奴は、
そもそも勉強してもしょうがないってことだな。
111名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:32:01.73 ID:HugSewOn0
ヒットラーは面接には強そう。
112名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:33:12.64 ID:PK4HDilw0
面接にすると制服女子最強になる。
医学部の現状を見てみろとw
113名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:34:08.35 ID:U2wpErpm0
>>107
文系は入れ替わらんのか???
114名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:34:12.91 ID:HugSewOn0
コミュニケーション能力がなくて退学

から

学力がなくて授業についていけなくて退学

の時代に。
115名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:34:28.08 ID:XMUTIJBw0
文系学部を縮小して、理系を拡大

理論を実際の場面に適用できる人材の育成
教授になる人もそういう人を優先

最低ここまではできなければならないという規準を設けて、客観的に進級、留年、卒業を決定

必要な大学改革はこんな感じだと思うけどな〜

なんだ、リーダーシップ重視とかw
意味がわからんわww
116名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:36:45.50 ID:w1wSYXfK0
1点刻みどころか,
小数点以下3桁まで使って
公平性を維持してるのに
117名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:36:58.24 ID:nEAvtFpy0
面接は面接官の当たり外れが大きいんだが
大学教員なんて性格破綻してる奴いっぱいいるし
118名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:37:17.75 ID:4Y0DBNZ+0
大学から就業へのコネクション化がさらに進みます
119名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:38:06.52 ID:BEv6xEtz0
買収や賄賂が横行しそうだな
120名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:39:17.97 ID:0OuWQe+J0
割り切って記憶力だけテストしてガキ選んで
あとは大学で教えたらいいじゃん。
大学はいったら勉強しなくてもいいみたいな風潮がいかん
121名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:40:18.45 ID:w1wSYXfK0
大学高校の理解が不可欠という以前に
教育再生会議のメンバーの
理解力を測る所からやり直すべき。

どうせ,国立の上位大学に入試で落とされた
コンプレックスでやってるんだろ
122名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:44:36.32 ID:GnmJfDUk0
>>115
> 理論を実際の場面に適用できる人材の育成

それはそれでいいんだけど、理論自体を深化させるとか、
実際の場面から理論を抽出するとか、そういった才能を
育成することも同じぐらい重要だよ。
123名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:45:06.84 ID:gtmoTu4V0
小学校では学力で落ちこぼれになる児童はいてもコミュ力ではそうそういない
友達できないとか自己紹介、作文発表が苦痛になったりはするが
それが大学入試の段階でコミュ力なくて不合格だなんてとんだ逆転負けじゃないのか?

でも俺は公立高校入試や大学院入試に面接試験を受けた経験があるが
出席さえすれば合否にほとんど関係ない感じだった
124名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:45:48.52 ID:mFfJDjJ00
東大京大は面接など人物重視試験の導入を決定済み

【教育】東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行
時事通信 3月12日(火)22時0分配信

 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、東大関係者の話で分かった。
近く正式発表する見通し。1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。

 複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。2次試験は学力テストに代わり、
高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。

 指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという。

 東大は昨年4月、清水孝雄理事・副学長を座長とする学内検討会議を設置。入試改革や秋入学を含む入学時期の在り方などを議論してきた。
 推薦入試は入試改革の一環で、理事会で既に方向性が示され、教授会にも口頭で伝達。現在まで表立った反対意見は出ていないという。

 浜田純一学長は昨年1月の記者会見で、「点数至上主義は決して悪いことではないが、大学に入る前にリセットしてほしい。可能であれば、
入試の在り方を変えたい」と述べていた。

 2013年度の後期日程入試は、理科3類を除く全類で実施。2次試験は総合科目として筆記試験を行い、100人を募集した。 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363095118/
125名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:47:02.25 ID:IbFZZ5Zo0
愛子の東大合格作戦の一環
126名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:47:26.28 ID:NtwO+Xk50
紙も筆記用具も無しで
口頭で出される数学の難問を口頭で答えろとか
そういう面接?
127名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:48:02.94 ID:mFfJDjJ00
京大でも推薦入試 16年度から100人程度
日経新聞 2013/3/26 22:26

 京都大は26日、2016年度入試から推薦やAOなどを柱とする「特色入試」を導入すると発表した。
高校が提出する書類の審査に加えて、論文や大学入試センター試験の成績なども含めて総合評価する。
募集人員は最も多い経済学部が25人で、10学部で計100人程度になる見通し。詳細は学部ごとに
詰める予定で、来年3月までに発表する。

 東京大も16年度からの推薦入試導入を決めている。

 京大では高校時代の活動を詳しく把握するため、文部科学省が書式を定める従来の調査書に加えて
「学業活動報告書」(仮称)を提出するよう校長に求める。科学系のコンテストや課外活動、ボランティア
などの取り組みにも目を向けるのが狙い。志願者にも「まなびの設計書」を作成させる。

 医、薬、工の各学部では面接、理学部では口頭試問も行う予定。教育学部は知識量だけでなく、
思考力や表現力を評価する「パフォーマンス課題」を課す試験を検討する。医学部のうち医学科だけは
「センター試験の成績を使わない方法もあり得る」としている。

 特色入試で不合格でも前期日程入試は受けられるようにし、浪人生も対象にするという。

 京大は昨年から「高大接続型京都大学特色入試」と銘打って入試改革を検討してきた。松本紘学長は
「高校での幅広い学習に裏付けられた総合力と学ぶ力、高い志を評価する仕組みだ」と説明した。
128名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:54:10.81 ID:AtRC+UC+0
>>90
なんでそんな短絡的なんだよw
129名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:57:02.37 ID:C5Uu5VtW0
一番女とやりまくってる大学っていうと
多分、理3なんだよな。

もちろん、高校時代は勉強ばっかりしてたやつらの
集まりなんだが、大学入ったらちゃんと適応する。

頭がいいということはそういうこと。
130名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:58:18.38 ID:78RPe6s00
鎌田は奥島に匹敵するカスだな
131名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:58:52.75 ID:jLYTRo260
おい早稲田、そこから出てけよ
132名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:59:33.29 ID:QguOMoE60
>>128
ν速に短絡的じゃない奴が居ると思うか?
133名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:00:10.86 ID:ziwIkoWD0
なんでスポーツ推薦でアホを大学入れてる早稲田がでかい顔してんだ?
134名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:00:46.03 ID:7bpu8YTV0
人格の優劣を大学名に同期させる必要なんてない
むしろ徹底的に「所詮ペーパーテストの一発勝負」という扱いにするべき
135名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:04:04.13 ID:qV8upVyo0
脳性麻痺だが立派な学者を何人も知っているが、ああいうのははじかれて
今度は出てこなくなるのだね。
 今後、大学入試の為の美容整形(顔、その他)が流行ることになろうか。
シークレットブーツとかも。
アルマーニのスーツとか高級品の服や靴が売れるぞ。カルチェの時計とか。
136名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:04:54.60 ID:hIOGN0Ff0
これ美容整形する高校生が続出だろ
137名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:08:41.83 ID:IDd4Gt1QO
コネとか賄賂とか、余計な要素が入りやすくなる
138名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:09:05.43 ID:C5Uu5VtW0
東大に美男美女があふれて、底辺には底辺の人間が集まるってことか。
って、実は今でもこれに近い状況はおきてるんだけどね。
139名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:09:12.49 ID:/Bw6wsxx0
別に面接重視でもいいんだがそうすると当然何回も面接重ねないと意味ないから
そこで発生するコストもちゃんと国が面倒見てくれるんですよね
140名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:10:45.31 ID:QmMUrcod0
よく早稲田の場合は附属の奴が優秀って話をよく聞くが
確かに、中高の受験で附属に入るからには地頭は良いのは間違いない
ただ必ずしも、彼らが優れて飛びぬけているかというと実はそう感じない
むしろ優秀なのは大学受験組に多い
一つのアドバンテージとしては、附属は第二外国語までやるケースが多いので
大学に入学して位置から第二外国語をやる必要がない
その違いは大きくて、特に文系上位私立では、語学ができるかで
カリキュラム上の優位性も決まってくる。語学を一からやるものは
最初の2年は専門科目以上に語学の勉強に必死だ
ただそれは大きなロスだろう。俺に比べ内進組は既に基礎を終えているので
気持ちよく語学の学習に余計な時間をとられることなく、専門に集中できる
だから、余裕があるのだ
ただそれだけ。数学やらせると、基本あまりできない
141名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:10:47.43 ID:AbVIFeqE0
面接重視とか政治家のアホガキのためだよ
142名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:11:35.45 ID:IpG0NSZF0
コネと金で入学できるんですね。
有名大学も二世ばかりか。

左翼教師が「日韓関係について」とか質問しそうw
143名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:11:51.02 ID:2iuVrQjx0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00226 2013-10-26 00:17
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
144名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:13:43.01 ID:C5Uu5VtW0
>>139
たぶん5分程度の1回面接で、面接官は
「1分も話したらわかっちゃうよね〜」とか
言いながら採点してる。

まー面接は少なくとも見た目が半分は入るな。
145名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:14:07.95 ID:IpG0NSZF0
>>36
大学生時代からニュートンやアインシュタインがずば抜けていたと
思うか?
146名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:14:33.05 ID:2iuVrQjx0
>>143
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
147名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:14:41.50 ID:NtxKPLBR0
人物重視の結果。

【社会】大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379489559/l50
148名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:15:41.26 ID:renr4xAs0
 
●現代用語の基礎知識:「人物重視」

無能な人間がトップに立ち自分に都合がいいように縁故採用する場合に
使用される名目。

例えば「鮫の脳みそ」と言われるほど無能で死に際の前首相の遺言を
でっち上げて首相になった森喜郎などが好んで使用する。

「人物」の中には縁故、容姿、親の職業、選挙区、信仰宗教、裏金など
つまり能力以外全て含まれる。
149名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:03.97 ID:AIUj6ZkJ0
>>1
>座長・鎌田薫早稲田大総長


議論する価値なし
150名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:16:54.40 ID:vDxMqsZxO
口達者を量産
151名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:17:19.64 ID:6HYoYRii0
ブスは完全に不利なシステム

金と体の世界になるのかな
152名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:18:46.12 ID:ZKOw939d0
どうして早稲田がだめになっているか、よくわかるな
153名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:19:05.22 ID:qV8upVyo0
実際には、面接だと情実だとか縁故を入れやすくなるからな。
民間の就職と同じでさ。
 大学に受かる前に、顔を売っておけば有利だとかいうことにもなるだろう。
154名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:19:05.09 ID:Nb5P5Ivp0
面接する側の能力って低いからなw
まともに仕事が出来るなら人事にゃならんww
そんなのが偉そうに社会の何たるかを語り自分に出来ないことを
経験も無い年端の行かない若い奴に求めるというキチガイ行為を毎年
やってるのだから気の毒に思うw
155名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:20:04.99 ID:2iuVrQjx0
●短く言い切ると その77

ここは東京文化圏の偏差値50バイオ大学のキャンパスだ。偏差値50は富裕層を憎悪する共同体だ。
→これは入学前に可能性は予測できた。99%そうだろうと。私は東京の公立小中高でいじめっ子にもまれたし。

教育内容が日本語専門書の冒頭数ページであり、英語専攻論文が読めないまま卒業。
→可能性は考えていたけど、そうあって欲しくないと願っていた。勉強できない環境だった。
 ケンカの弱い学部生が勉強するといじめられて、あべこべに成績が下がり、病気になる校風だった。

「富裕層を憎悪する人々」とあからさまに協調行動する田舎娘が、「富裕層」と露骨に恋愛結婚をしたがる。
→私にとって完全な想定外だった。人生ゲームのヤギ乱入だ。彼女たちは恋愛結婚できないし、快楽殺人鬼になる。
→東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情はわからないが、彼女たちに近い人間関係で殺害された。
 複雑な話を簡単に言うと、「私は殺人鬼たちに住所電話番号を渡され、その殺人鬼と恋愛結婚するよう脅された。」。
 私は殺人鬼へウソの恋文を郵送する選択をし、快楽殺人鬼たちを油断させて、忍び足で逃げて卒業した。
 教授会は私が女たちの住所電話番号を知っていることにトボケをかまして、もともと少ないのに私の教育機会を奪った。
 この共同体は、富裕層を憎悪する共同体で、共同体ぐるみで私は悪者にされた。

悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。
→これは勉強になった。立派な教育を受けた人文系が、利害関係者じゃないのに、悪に加担するのは意外だった。
 黒鉄ヒロシの歴史戦国時代の悪党殺人同盟みたいな価値観だった。
 理系学部生は同じ専門分野と親睦して、小売店の店員さんになる進路の人とは縁を切る。東工大はそうだ。
 小売店の店員さんが多数派の理系大学は、進路の違いで騒動になる。
 そして、「ノートの貸し借り、要領の良さ」ではなく「理系の肌合い」を求める世間から否定され、廃学部でケリがつく。

もし仮に、「人間関係の要領の良さ」で総合大学の理系学部が残ったら、
そこの理系は、採用担当者から人文系学部だと思われている。
156名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:21:18.21 ID:QroqLmIx0
大教室に数十人〜百人並んでもらってテスト受けさせるのでも
教員と事務が総出で試験監督やら問題作成やらやってるのに
どうやって数千人規模の面接をするんだ?

面接してもまともに評価するわけがない
ほんとに顔で選ぶんじゃないか
157名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:22:05.15 ID:QNrgyKq/0
「安定を求める」学生はダメで「いつでも独立できる」新卒学生を採用したい
とか超大企業様御得意のダブルバインド話法だよw

要するに「ありえない」屁理屈言ってるけど、
日本語口語訳すると

うちは、血縁級のコネをもってて飼い殺しできる人(東大と慶応が多いよ)と、
特定大学体育会の人(一橋や京大とか)と、美人で気立てが良いある高学歴の
語学堪能女の子(フェミ対策)と、結婚要員の般職娘募集中ってことだから。



サラリーマンをやってやる利点は小銭安定でしかないのにwwwwwwwww
158名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:22:26.89 ID:2iuVrQjx0
>>143
>>155
●校風 その04

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
(弁護士で法的解決なら可能だが、私の父は「息子の問題」なら法的措置を拒否する性格だった。)
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
・貧乏不良のことが大好き!でも結婚はイヤ!
・金持ち坊ちゃんのことが大嫌い!(今の私は無職で貧乏だ。)
・持参金無しで済ませる、坊ちゃんとの恋愛結婚がしたい!
坊ちゃんのことが嫌いなくせに、持参金チャラで済ませるため、坊ちゃんとの恋愛結婚を狙っているサイコパス女たちだ。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
このサイコパス女たちは、不良と坊ちゃんとの、相性の悪い二兎の人脈を追う。
不良をエコヒイキし、坊ちゃんに損をさせ、坊ちゃんを振り向かせ、結婚を迫る。カッコウの托卵狙いだ。
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

女は生まれつき指先が器用であり、バイオ根幹実験に役立ち、生命科学の世界では女の表面的なワガママが通ってしまう。
表面的なワガママが通って、不良と坊ちゃんの二兎の人脈を追う人生そのものは説教されず、東京で子無し独身で終わる。
女がそこの禁忌の二兎の人脈を追うんだから、表面的な要求は、周囲が露払いのように動いて実現するが、結婚は無理だ。
田舎者の性格ブスって「坊ちゃんに損をさせ、振り向かせる。」高校卒業年齢なのに、そういうことやる。
その女たちはバイオ根幹実験に役立つので、共同体は総力を挙げて坊ちゃんに大損をさせ続ける。運が悪いと人が死ぬ。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちの近い人間関係で、変死した。
→ 坊ちゃん側に有利な解決策はない。

偏差値50バイオは、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちの「指先労力」を必要としている世界だ。
サイコパス女に狙われる運命のモヤシ金持ち坊ちゃんは、偏差値50バイオとは組織ぐるみで構造的に相性が悪かった。
159名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:23:17.83 ID:21D1G2Nz0
高校に入って最初の授業が面白かったな

「お前らに勉強を教えるのは簡単だ
 お前らは最低のヤツでも偏差値64だ
 勉強は自分でやれ。おれはそれを手伝うだけだ

 しかし、世の中にはバカがいっぱいいる
 あらゆる事でバカが足をひっぱる。

 そんな状態で何が出来るのか?
 そこが人生の勝敗を決める。学ぶべき事を間違えるな」
160名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:23:33.67 ID:6BPkXt/z0
コネと口先が幅を利かせる腐った世の中になって行くんだな。

大学と多少関係しているから分かるけどAO入試の連中は総じて能力が低い。

AO入試なんて裏口入学と同じだ!!
161名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:24:40.47 ID:2iuVrQjx0
>>143
●中瀬ゆかり症候群 その04

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
・貧乏不良のことが大好き!でも貧乏不良との結婚はイヤ!
・金持ち坊ちゃんのことが大嫌い!(小中高で本命チョコを数個もらえるくらい微妙にモテたが。)(今の私は無職で貧乏だ。)
・持参金無しで済ませる、坊ちゃんとの恋愛結婚がしたい!
坊ちゃんのことが嫌いなくせに、持参金チャラで済ませるため、坊ちゃんとの恋愛結婚を狙っているサイコパス女たちだ。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、金持ち坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
このサイコパス女たちは、不良と坊ちゃんとの、相性の悪い二兎の人脈を追う。
不良をエコヒイキし、坊ちゃんに損をさせ、坊ちゃんを振り向かせ、結婚を迫る。カッコウの托卵狙いだ。
東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちに近い人間関係で、変死した。

貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
未熟なサイコパス女には「生活格差の逆恨みイジメ」、「オス社会の構造的人間関係」がわからない。
わかっていたら「女が不良の背中に隠れて、坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」こんなイジメをあおる奇行はやらない。
未熟なサイコパスは、未熟な猟師同様に、殺害対象の都合がわからない。どうせ殺すヤツだし、理解を拒否する。

仮に、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちが、「オス社会の構造的人間関係」これを完璧に理解した。
理解したら、富裕層に取り入って、男心を手玉に取り、殺人をやりまくるだけだ。熟達した猟師になるだけだ。
「中瀬ゆかり症候群」が、婚活連続殺人鬼の「木嶋佳苗」にレベルアップするだけだ。

学校や職場は大切だが、大切な世界で命の危険におびえて、勉強仕事の集中力を欠くのは、もっと危険だ。
だから、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちには、ウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうが無難だ。
162名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:27:04.16 ID:q0vLqGms0
>座長・鎌田薫早稲田大総長

人気激減のレイプ大の総長の意見なんてオカマ芸人の意見よりも価値が無い

------------------------------------
受験者激減 早稲田の法学部がマジでヤバい

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
163名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:27:12.93 ID:H4rUSuquO
金持ちの坊っちゃんと貧乏人が知り合う場所なんてないはずだけど。
あ、ここか。
164名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:27:17.12 ID:6BPkXt/z0
>>159
「勉強出来てもバカはバカ」という事実を社会に出ると思い知るがな。

勉強が出来るのと頭が良いというのは違う。これも真実。
これを低学歴の連中に言うと喜ぶ。だけど少し誤解してるなと良く感じる。

もちろん最強は頭が良くて勉強も出来る奴。
そして勝ち方も負け方も上手な奴
165名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:27:25.87 ID:QNrgyKq/0
「安定を求める」学生はダメで「いつでも独立できる」新卒学生を採用したい
とか超大企業様御得意のダブルバインド話法だよw

要するに「ありえない」屁理屈言ってるけど、
日本語口語訳すると

うちは、血縁級のコネをもってて飼い殺しできる人(東大と慶応が多いよ)と、
特定大学体育会の人(一橋や京大とか)と、美人で気立てが良いある高学歴の
語学堪能女の子(フェミ対策)と、結婚要員の般職娘募集中ってことだから。

サラリーマンをやってやる利点は小銭安定でしかないのにwwwwwwwww
で、その手の大企業に新卒就職したかはまず起業しませんから。
会社の金で投資して、天下りみたいに、役員に収まりますがw
人の金だから無責任ウマーですw
166名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:28:23.75 ID:2iuVrQjx0
>>143
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://freett.com/bio20130221/archives/1192456592-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
167名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:30:10.93 ID:21D1G2Nz0
>>164
まぁそうだな。
この話は、最初に生徒の鼻をへし折る作業をしただけだと思う
この教師は、考え方を一段階上げる作業をしたんだな
168名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:30:25.17 ID:QNrgyKq/0
絶対起業しない人達に、独立心とコミュ力がある〜〜〜〜ってバカじゃねーの

矛盾していますwwwwwwwwwwwありえないってこと。

うちは縁故採用ですってはっきり言えばwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:30:36.06 ID:2iuVrQjx0
>>143
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
170名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:32:50.09 ID:2iuVrQjx0
>>143
トラブルは全部女のせいにもしたいのだろう。が、教授会も噛んでいる。大学の責任だ。
私が女へ手紙を送ったことを大学側からとがめられたが、
女が私へ住所電話番号を渡して、そこへ手紙をよこすよう、私へ大損させ怖がらせ要求した。
どうやら、田舎娘たちは大学側へは、「男がしつこくて困っている。」とウソの説明をし、
私には、自らスカートをめくって追い回し、かまって欲しがっていた。手紙を欲しがっていた。
(東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、女たちにからまれて、変死した事実もあって)
私は自分の生命財産を守るため、女をかまいウソのラブレター等々を送る選択をした。
そもそも、私が女たちの住所電話番号を知っていることに、
教授会は、あえて見て見ぬ振り、トボケをかまして、私の教育機会を奪った。
田舎娘たちが私へ大損させて振り向かせたら、金持ちの私から余計に嫌われるのだが、
今、当時を振り返ると、田舎者なので私から好かれると誤算をしたようだ。
教授会もそっちのほうが、指先の器用な女たちにカシを作れて、都合が良かったんだろう。
女カッペに「無接点の金持ちチンコしゃぶって物で釣る。」そういう知恵はなかった。

理系は畑違いの人との付き合いを絶ち、モノへ時間とエネルギーを投入する宿命だ。
そうやって理系のプロになる。東京工業大学の学部生は、人付き合いが極めて良い。
が、それはあくまで、同じ畑の人と仲良くしているだけだ。畑違いには冷酷だ。
事実、東工大生は、小売店に就職する人とは付き合わない。1時間は付き合わない。
この理系大学は、モノへ時間労力を投入できない大学環境で、
就職が悪く、進学先の他大学の研究室では極端に評判も悪くて、理工学部は廃学部になった。

「チンコしゃぶり」という表現がありますが、言葉遊びです。
フェラ、クンニもゴムつけて性病は避けてください。それ以前に貞操観念も忘れずに。
http://megalodon.jp/2012-1009-1811-45/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120920/dms1209200743005-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-1018-2300-41/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111018/dms1110181225007-n1.htm
171名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:33:16.86 ID:znEohBDq0
ゆとりが思ってるより深刻だからだろ
定期的にテストはあるはず
それでレベルがわかる
さすがにセンターで中学の問題出せないし
仮に出したとすればすぐ公開されて
レベル低いのが丸解り
後は塾が調子乗ってて稼ぎづらくなったのもある
172名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:33:48.43 ID:sm3F/IB80
むしろ大学の問題点は入学後にあると思うんだけど
173名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:00.10 ID:78RPe6s00
>>162
法学部が昔人気だったのは試験持込放任で「阿呆学部」と言われるほど卒業が簡単だったから
174名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:04.07 ID:2iuVrQjx0
>>143
●成熟したブスに注意 その55

「富裕層を憎悪する人々」を味方に付け、彼ら彼女らをテコにして、邪魔者を倒してズルをする処世術の女たちだ。
貧乏不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
東京の仕組みを熟知し自分の能力の限界も知っている女は、そのまま「富裕層を憎悪する貧乏不良」と結婚出産する。
田舎者で不良に依存する「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの女たちは、敵の「富裕層」に結婚を迫り、結婚を断られる。
サイコパスの女たちは、悪あがきで敵の「富裕層」にストーカー濡れ衣などで大損させるが、「富裕層の家族」にはなれない。
そんな大学共同体で、東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちに近い人間関係で、変死した。

学科内の女総勢40人のうち過半数の20人以上が「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちだった。
【女の奇行】「女が不良の背中に隠れて、金持ち坊ちゃんへ手抜きで色目をつかう。」 ← それって不良の顔に泥を塗ってる。
女は生まれつき指先が器用であり、バイオ根幹実験に役立ち、生命科学の世界では女の表面的なワガママが通ってしまう。
表面的なワガママが通って、不良と坊ちゃんの二兎の人脈を追う人生そのものは説教されず、東京で子無し独身で終わる。
お見合い制度も社内結婚も崩壊した平成時代で、大学で男子を踏み台にすると、東京暮らしでは子無し独身で終わる。

外見以外の要素でエセ美人扱いされ、おだてられ、そのおだてを本気にした女たちだ。指先の器用なバイオ女がそうだ。
自分の美貌で対価を得ようとして無収穫で、生来の人格障害の芽が伸びてさらに悪化する。
木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)もそうだが、ブスは高望み悪あがきをして、そこから快楽殺人鬼になるケースがある。

坊ちゃんは「学校や職場」と「生命財産」の二者択一を快楽殺人鬼のサイコパスたちから迫られている、正確な現状認識をすべきだ。
学校や職場は大切だが、大切な世界で命の危険におびえて、勉強仕事の集中力を欠くのは、人生は有限で長期的には損だ。
だから、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちには、ウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうが無難だ。
175名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:25.07 ID:QNrgyKq/0
ほんとに「コミュ力」なんか信じてるとしたら相当のアホだよ。こいつら。

単に国立大学を劣化させたいだけ。

公立教育を劣化させたがったチョン校の委員やってるアイツと同じだね。
176名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:27.34 ID:AIUj6ZkJ0
>>1
>座長・鎌田薫早稲田大総長


自分の庭だけにしとけ(周りを巻き込むな)
177名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:44.89 ID:+N1kYL+l0
コネが増えるということだね(´・ω・`)ショボーン

ばればれ
178名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:35:51.45 ID:EKTgbxvj0
公務員試験を見れば面接がクソなのは明らか
コネ、女尊男卑、ろくな事がない
ペーパーでよろし
179名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:36:31.20 ID:w8a60zjz0
オタク系は落ちるなw
180名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:38:21.63 ID:6BPkXt/z0
バカ無能役人が運営すると教育再生会議は教育破壊会議に早変わり。

英語だって簡単な文法と語彙力に徹底させて教育の効率を求めるべき。
小学校3年から勉強させたって無駄無駄無駄無駄無駄。

日本の受験英語は脳を難しい概念の渦に陥れて咄嗟の発言能力を衰退させる
逆効果の方が高いよ。一方、ボキャブラリーは裏切らないの名言は本当。

時間の無駄遣いをさせて日本人を没落させる方策。
そんなにフィリピンやインドになりたいのか?

効率良い教育すれば中学から週2コマでも大丈夫だ。
181名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:38:32.76 ID:ewdxhO4dO
早稲田みたいに成り下がりたくないわ。
182名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:38:42.39 ID:QNrgyKq/0
早稲田は中小の株餅社長が沢山いるんだけど。
アクが強いし、そもそも大企業群の縁故がなかったから、
ぐだぐだあって中小の社長になれてるんだけど。

で、息子はあれか、親と違うんだwwwwwwwwwwww
劣化しちゃうんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:41:04.57 ID:uOfZuFQB0
どんなに勉強ができてもバカはバカってことは、
東大卒の元総理大臣が全世界に向けて絶賛証明してくれたではないか。
184名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:44:11.31 ID:98+nRGOB0
早稲田でやれ。以上。
185名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:44:16.42 ID:QroqLmIx0
大学行って勉強ばっかりやっててコミュ力とやらが低い学生は悪なのかいな

「こういうタイプが社会に出てから強い」というのは確実にあるけど
別に違うタイプの人間でも大学や社会が枠を用意してあげるようにすると
大学だけじゃなくて社会も活性化すると思うんだけどな

世の中が特定の種類の人間だけを求めて、大学もそれに応えようとして
そういう人間を選別するために入試に何が適しているか議論してね

生きにくい世の中だなと象牙の塔で引きこもって考えてます
186名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:45:36.62 ID:QNrgyKq/0
早稲田の「武骨さ」はなくなり
スマートにお勉強はせずラベルだけ張り替えて縁故就職ですかな
まぁよし。勝手に劣化しろ。お前のトコだけでなw
187名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:47:27.97 ID:6BPkXt/z0
何だかんだ言って一番遺恨が残らない公平なのはペーパーテストの一発勝負。

今、一番のガン細胞は英語教育。
全く役に立たない無駄授業を延々と続けて時間の浪費。

99.9%以上の人間にとって数年の一度あるかないかの無料の
外人の道案内のために何百時間も時間を費やすのかよwwww

英語は外人に作らせて語彙力中心の試験にして東大クラスは
8割が95点以上になるようにしても十分。
188名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:49:53.83 ID:QNrgyKq/0
>>185

>大学行って勉強ばっかりやっててコミュ力とやらが低い学生

ちがう。この手の嘘をばらまけば、低学歴が喜ぶ一方、
縁故採用がより強化されてる実態が明るみに出ないだけ。
さらに不安をあおることで、奴隷売買産業が儲かる仕組み。
189名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:53:39.96 ID:2iuVrQjx0
>>143
●サイコパスとは無関係になれ その07

「富裕層を憎悪する人々」を味方に付け、彼ら彼女らをテコにして、邪魔者を倒してズルをする処世術の女たちだ。
貧乏不良男とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。ソリが合わない。生活格差の逆恨みイジメは、解消なんて無理だ。
東京の仕組みを熟知し自分の能力の限界も知っている女は、そのまま「富裕層を憎悪する貧乏不良」と結婚出産する。
田舎者で不良に依存する「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの女たちは、敵の「富裕層」に結婚を迫り、結婚を断られる。
サイコパスの女たちは、悪あがきで敵の「富裕層」にストーカー濡れ衣などで大損させるが、「富裕層の家族」にはなれない。
そんな大学共同体で、東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんは、サイコパス田舎娘たちに近い人間関係で、変死した。

「富裕層を憎悪する人々」と仲良くしている東京女&多摩女は、そのまま「富裕層を憎悪する人々」と結婚してしまう。
坊ちゃんと結婚するタイプの東京女&多摩女は、学習院大学時代の皇族紀子様のように、坊ちゃんの横にチョコンと座っている。

東京で「富裕層を憎悪する人々」と一緒に生きて、「富裕層を憎悪する人々」と結婚出産するはずだった田舎娘たちだ。
それが、「中瀬ゆかり症候群」は、種族の違う「富裕層の家族」になろうとして、文化習慣の違いで、失敗する。子無し独身だ。
失敗して、逆恨み、悪あがきで、坊ちゃんに大損させて、坊ちゃんを無職破滅させる。もともと富裕層のことがキライだしね。
「富裕層の坊ちゃんを破滅させること」となると、「富裕層を憎悪する人々」は団結して無料でワルダクミを手伝っちゃう。

「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの女たちは、富裕層を無職破滅させる、子無し独身で終わる使い捨ての駒だ。鉄砲玉だ。

坊ちゃんは「学校や職場」と「生命財産」の二者択一を快楽殺人鬼のサイコパスたちから迫られている、正確な現状認識をすべきだ。
学校や職場は大切だが、大切な世界で命の危険におびえて、勉強仕事の集中力を欠くのは、人生は有限で長期的には損だ。
だから、「中瀬ゆかり症候群」のサイコパスの田舎娘たちには、ウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうが無難だ。
190名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:55:53.87 ID:2iuVrQjx0
>>143
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
191名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:03:15.24 ID:98+nRGOB0
>>185
学問をしたり働く上で支障のあるレベルのコミュ障を落としたいなら医学部がやってるみたいに面接は足切り、それ以上はペーパー試験勝負でいいのに。

わざわざ学力試験をほぼ廃止にして、一点刻みの面接試験を導入する意味が分からん。
192名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:04:49.96 ID:fyTHrosz0
最近の公務員試験が人物重視とかで、面接の配点が高すぎるとか言われる。
どうせコネ採用の理由付け。
193名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:08:33.36 ID:6wsIRDxK0
大学改革の方が先なんじゃないだろうか
反日左翼が未だに絶大な権力を握っているところばかりじゃないですか
194名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:09:32.83 ID:+EFMUBBi0
とち狂ったんだろ、メンバー入れ換えろ。
195名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:11:23.28 ID:rCwWTl6W0
なんだかフィニッシュスケートの採点のようになりそうだな。
196名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:12:14.58 ID:c5VyD7dr0
学歴コンプの総理が大学受験改革ねぇ…(´・ω・`)

まるで美術学校の試験に失敗したアドルフ・ヒトラーが
独裁者になった後で不合格にした美術学校関係者に対して
徹底的に弾圧して復讐したみたいだな…(´・ω・`)

さすがナチスの手口(´・ω・`)
197名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:13:36.42 ID:UBlsKqpu0
勉強厨ざまああああああああああwwww

唯一誇れる勉強までが無意味になってしまって引きこもるしかなくなるなw
198名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:15:17.07 ID:sS2DreKc0
人間の私情を挟むより、機械的なデジタル判断の方が実は優れているんだよ
みんな認めたがらないけどな
199名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:16:43.12 ID:Msn+PZp60
勉強できても馬鹿とかこのスレで行ってる奴らは高卒なの?
200名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:22:03.16 ID:dmXQTTlj0
今まで勉強さえできれば誰でも大学入れたが、次回から勉強で出来てもおかしな人間は排除されてしまう。ぐぬう。
201名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:26:20.67 ID:fF0w62Qg0
幾ら勉強頑張って偏差値あげても、論文書くのが下手な人間や面接官受けが悪いコミュ障やブス・不細工は
偏差値高い大学に入学するのが困難になるのか・・・・。
気の毒すぎる。
202名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:27:35.80 ID:ytT5K+Zm0
まあでも実際AO入試とかで入ったようなのが社会にでたら結構出世してるからなあ
面接重視は仕方ない気もする
203名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:29:01.07 ID:vOo+ph8x0
いまの早稲田って韓国がらみでいろいろ創設してそう
204名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:30:53.73 ID:3bTegzcM0
心配しなくとも頭のいい人はどっかの大学に受かるよ
彼らはどんな大学に入っても勝手に勉強する
秀才が二流大学に入っても社会全体からすれば特に問題ない
205名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:31:51.02 ID:4aN7Tlxo0
>>1
>座長・鎌田薫早稲田大総長


いい加減にいとけ
206名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:34:12.63 ID:EL0muzgm0
>>1

愛子を東大に入れるための布石、だろw
やっと分かったわww
207名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:36:19.59 ID:ImOQLZ7fO
裏口入学とか増えそう
208名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:38:36.86 ID:2UjilNuo0
>>21
天才である可能性が低い、いわゆる普通の人を面接ではじきまくれるってことさ
変人しかいない大学とか最高じゃねーか
刺激がいっぱいでマジ楽しそうw
ワクワクしてきたぜwwwwwwwwww
209名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:46:28.52 ID:u7+GxH6L0
面接や論文を重視って考えは分かるがどうして上から変えようとするのかね
小学校の頃から自分の意見を表現する訓練をさせろよ
年に数回の作文やら発表じゃ意味ないから
210名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:48:49.82 ID:CgrICbI+0
複数回受験で一体受験料がどれだけ必要になるやらw
金持ちであればあるほど有利ってか
211名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:49:38.41 ID:3SebezZp0
受験生の5人に一人は逆面接官にして
面接官を罷免できるようにしとけ
こういうのは上下から揉まないと駄目
212名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:54:15.50 ID:nhbZMeW90
センター9割以下の人は黙ってて
213名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:04:47.02 ID:AU+vEh+R0
>>3

東京大学→地方公務員
90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人

<東大法→地方公務員> 
09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)

<東京経済→地方公務員> 
09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)

09年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1039.jpg
13年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1038.jpg

<慶應義塾大学⇒地方公務員就職 ( )は法学部>http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t.html
2006年卒  67名(法17)
2008年卒  67名(法21)
2010年卒 115名(法26)
2011年卒 118名(法34)
2013年卒 143名(法35)
214名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:22:43.94 ID:ddNKVAFA0
面接重視にした結果、センター試験が7割以下なのに国立大の医学科合格者が出ました(旭●医大)というわけわからん状態になってるわけで・・・


ただでさえ、推薦だAOだで入ってくる大学生のせいで学力落ちまくってて、学力検査で入ってくる学生でなんとかしてんのに・・・
215名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:30:44.70 ID:+SkHYoKnO
人生最初で最後のクリアでフェアな競争だったのにな
216名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:41:02.29 ID:6h4W9TTr0
基準が曖昧になって面接官の裁量権増大による権威化、縁故や裏金が問題になるだろう。
217名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:50:54.17 ID:8gDeSV+V0
学力による選抜を否定するのはなぜ?
218名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:17:11.63 ID:lrRVEYhp0
まあ〜つまりこれはね、偏差値75の愛子が東大に入るためだけの改正だからw
マジでしばらく見ててみ
愛子の入学に合わせて制度化して、入学したら即廃止になるから
219名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:21:23.44 ID:qs0a1mfh0
面接や論文って公正に評価するのがすごく大変なのに、そんなもんで合否決めらる方が嫌だろ。
1点差で合否が変わるってどんだけ受験生多いんだよ。
220名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 02:27:51.92 ID:dwqEyXFT0
明らかに愚民政策の一環。
行政権力にとっては、教育とは優秀で忠実な犬の様な人間の生産過程であることが理想だ。
優秀な人材云々は、国民の側からの意見で、行政府からは優秀な犬であることが重要だ。

具体的には、与えられた使命をこなす技能と知識を有するが、与えられた使命そのものの
意味を考えたり、自身で哲学を展開することは出来ない人間。 組織に於いて忠誠を主体性に
優先させる人間、優秀な官吏の様な人間である。
そんな教育では国の行く末が心配という議論が出そうだが、上記とは別に少数のエリート教育が
準備されているので問題ない。 これにより安定的な階層的支配構造の維持が図られる。

国民主権を維持するなら、教育の成果として人は忠犬にではなく、主人にならねばならない。
面接重視と言うことは、選別に教育行政側の主観性を重くしし、(良くも悪くも)客観的指標を
軽視するということに他ならない。 その正当化は役人の作文によりなされる。
221名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:34:18.92 ID:3bTegzcM0
企業は入試に学力を依存してるからこれからは大学の試験重視になっていいんじゃない
外国だと、
一流大卒・成績下位より二流大卒・成績上位の方が就職や進学で優遇されるよ
だから受験生も高望みしない
浪人とかいないから
222名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:14:50.89 ID:L/iyU6OJ0
肝心なことが報道されていないな。

 ・私大も参加するのか??

・そもそも、米国式の「門戸は広く、大学で徹底的に鍛える」
  卒業率も低い、という考え方はないのか? (日本では名商大くらいか)
大学の教育力が低いのが問題ではないのか。
223名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:15:40.30 ID:fG0GM8In0
コミュ障おわたw
224名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:22:40.99 ID:cgFsmQ6e0
いまの学習内容、ほとんど役に立たないじゃないの
正解だよ、無駄な苦労の割に得るものが少ない
たとえば英語、あんなにやったのにどう?
日本史、世界史、戦争の歴史ばかり覚えて意味ある?
無駄無駄
225名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:49:24.67 ID:e1mHHyrY0
あの程度の知識を詰め込めない奴が何言っても無駄w
大学なんて行かない方がいい
226名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:08:26.57 ID:BWXUYw6V0
日本は素晴らしく、バカにはバカ向けの業界が用意されている。外食とか。

日本の中学高校過程すらまともに過ごせないバカなら

ブラック名高い飲食に飛び込んだほうがよっぽど可能性の芽があるよ。
227名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:21:07.03 ID:ttK+V1Td0
大学は金をとっているんだから
人の選別じゃなくてまずその中身をどうにかすべきだ

具体的には学位だけ持っていて講義も論文指導も
できない教員
人格障害者の表面上の物まね丸暗記だけで根本的に
学力がないのがいる
少なくともハラスメント、不正倫理違反行為、
剽窃、盗作盗用行為、職責放棄をしたものは
大学の外に出さないとだめ
228名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:39:33.36 ID:7slYFKTcO
1点に泣き、1点に笑うことも大切な人生経験。
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/01(金) 07:39:58.74 ID:OS/zqcgCP
>>11
なんで地盤沈下しまくりな
早稲田にやらせた?
人選から間違いだったりしてw
230名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:51:34.31 ID:Oairsrt10
>座長・鎌田薫早稲田大総長

文科相もそうだけど、いろいろと学歴コンプの発想なのがなあ
困ったもんだ…
つーか、落ち目私立の早稲田に、座長やらせてる時点でもう
231名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:53:31.07 ID:Ps9eHwoD0
まず大学の講義内容のクソっぷりをどうにかするのが先じゃね?
232名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:53:40.45 ID:AO6nj2+/0
東大が推薦だかAOだか導入するというのもこういう動きに関連してるんだろうな。
日本の大学が大きく変わる転換点を迎えている。
233名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:56:56.35 ID:LoH5Pe7h0
>>222

卒業率が低い=大学が学生を簡単に見切って捨ててよい、ってことだぜ?
社会がしっかり中退者の受け皿作ってくれるなら何の問題もない。
え、勉強できないやつも大学が面倒看ろって?今と同じだねw
234名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:02:47.85 ID:O7hplbWp0
こういう入試ならオレも100%東大行けたはず
もういっそのこと東大卒ってことにしようかな
235名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:06:00.02 ID:bZWVyT5K0
入試でほとんどの受験生が解けないで差が付かない捨て問を出さなければいい
無駄に1点の重みを上げすぎてる
236名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:14:39.19 ID:+B5eb3ca0
>>45
なんか怖い臭いがするな。
237名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:22:52.38 ID:1+CsrJSs0
DBなお前らは軒並不合格だな
238名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:24:58.93 ID:gqa9z540O
鳩山太郎…
239名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:54:21.42 ID:h2A7mG93O
アホの アホによる アホのための 大学
240名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:59:17.41 ID:P5OoW5Ri0
実際は、難しいにしても、貧乏人の子でも、ブサイクでも、
等しく機会が与えられてるのがいいのに。

実質、金持ち優遇じゃん。
241名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:13:55.19 ID:e1mHHyrY0
>>233
大学が学生を見切るというより進級や卒業要件が厳しいってだけで、
6、7年かけて卒業する学生もたくさんいるよ

日本の新卒主義なんてのは害悪でしかないんだけど、これはもうどうにもならんと思うわ
政府や企業の人間は保守的すぎるから誰も変えようとしない
242名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:29:59.75 ID:HGvDGFgF0
早稲田がどうして没落してきたのか、
ご自分の大学について、もっと考えた方がいいじゃないですか?
AHO入試や推薦を導入して、没落したんじゃないですか?
それを国立にまで導入して、東大京大も同じように没落させるつもりですか?
243名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:36:48.62 ID:1gLWeXXcO
んなもん早稲田でだけやってろよ
国公立を巻き込むな
244名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:12:37.44 ID:53Law2ZO0
>>37
研究したい人はみんな海外に流出、学生で研究したい人がいなくなるから大学教員も
研究する人は流出する。大学院は壊滅。
企業は海外から人を集められるから、企業ベースでは持ちこたえる可能性はあるかも。
245名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:58:51.67 ID:Fgvq3jmR0
これ実際は大量に移住させる予定の移民を入学しやすいように変えるってことじゃねえの
246名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:41:58.18 ID:AU+vEh+R0
無試験だらけと揶揄された早稲田の圧倒的な就職力
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1375111057/

早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む

     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑一般入試組が少ないほど就職良い
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓就職悪い学部は総じて一般入試が多い
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)

ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)
247名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:44:10.68 ID:AU+vEh+R0
早慶では一流企業就職者は推薦AOが中心⇒推薦AOの方が優秀⇒国立も推薦AOメインにすべき(早稲田大学総長)


「就職偏差値60以上の企業」「主要200社+公務員」就職率 ○早稲田 ●慶應

          60以上  主要企業
●慶應法    20.9%  63.6%  一般率38%
○早稲田政経 16.1%  55.4%  一般率43%

−−−−−−−−−−−−−−−−【一般率45%】↑推薦だらけ

●慶應経済   14.2%  63.1% 一般率63% ※一般募集の2/3は数学必須で国立落ちがメイン
●慶應商    12.9%  54.5% 一般率70% ※一般募集の4/5は数学必須で国立落ちがメイン
●慶應総合   11.0%  50.8% 一般率65%
○早稲田国教 10.4%  38.4% 一般率56% 
○早稲田法   10.3%  52.0% 一般率58%
●慶應文    10.0%  45.9% 一般率73%
●慶應環境    8.9%  42.4% 一般率65% 
○早稲田商    8.7%  46.2% 一般率62% 
○早稲田スポ  7.8%  32.6% 一般率67% 
○早稲田文構  7.2%  32.7% 一般率68%  

−−−−−−−−−−−−−−−−【一般率70%】↓一般だらけ

○早稲田教育  6.3%  33.5% 一般入83%
○早稲田人科  5.1%  35.1% 一般入70%
○早稲田社学  5.0%  33.9% 一般率75%
○早稲田文    5.0%  30.1% 一般率73%

2013年卒(2009年入学時)の一般比率が見つからなかったため一般率は2010年度のもの。
早稲田は「一般入学者数(センター含む)/入学者総数」、慶應は非公表のため「一般募集/定員」
248名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:45:28.80 ID:fljQCXoQi
>>10勉強しにいくとこだが
勉強すれば今の学生は積極性がないとなじられ
積極性をだすと勉強しないと批判される
249名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:46:34.49 ID:AU+vEh+R0
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経    法     商    一文  教育   社学   二文    人科   18歳人口 大学受験生
1990年  1060名  1100名  1000名  840名 1000名  540名  480名   420名   201万    89万
1992年  920名   950名   ↓    900名  970名  650名   ↓    380名   205万    92万
1994年   ↓    900名    ↓     ↓    ↓    ↓     ↓     ↓    186万    89万
1998年   ↓     ↓    900名    ↓    ↓    ↓     ↓     ↓    162万    79万
2001年  800名   750名   800名   820名  960名  590名  410名  355名   151万    75万
2004年  500名   350名   500名   640名  700名  500名  450名  330名   141万    72万
2007年  450名   300名   ↓     440名  ↓    ↓    500名  330名   130万    69万
2008年   ↓     ↓     460名   ↓    ↓    ↓    ↓    360名    124万    67万
2010年  450名   300名   455名   440名 700名  450名  500名  330名    121万    68万
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−− −−−−−−−−
増減   −610名  -800名  -545名  -400名 -300名  -90名 +20名 −90名    -80万   -21万
90年比  (-58%)  (-73%)  (-55%減) (48%減) (30%減) (17%減) (4%増) (21%減)  (-40%)   (-24%)  
250名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:50:41.08 ID:0BW/hOIK0
まだ大学の序列化は好ましくないキリッ
ってバカが蔓延ってるんだな
人間に能力の差があって予算と人員に限りがあることをいい加減に理解しろやバカサヨク
251名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:05:32.70 ID:3MC+t1nIi
まあこれまで2世が合格できなかったからな
252名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:07:45.90 ID:3MC+t1nIi
>>10
学士の資格をもらいにいくところ
253名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:26:26.42 ID:fljQCXoQi
有力者の二世が東大に入るための裏口か
254名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:29:31.04 ID:fljQCXoQi
>>144
5分話せばわかるとかほざいてた東大医学部の自称人を観る目がある教授は
自分の餓鬼が慶應医学部の時レイぷ事件起こしたのを防げなかったw
255名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:32:47.49 ID:c5DB70BD0
教育破壊会議だなこりゃ
256名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:44:16.48 ID:rCwWTl6W0
最近、変な法案と変な判決が盛りだくさんですね。
257名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:47:45.03 ID:VEiuD9NK0
>>1
廃止はかなり問題
面接はバイアスが多分にかかり得る
大学入試でそればかりにするのは極めて問題
従来のペーパーテストの枠も半分くらい残すべき
258名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:52:05.68 ID:fE7srEmc0
安倍ちゃんみたいなプライドの高い馬鹿ほど「制度に問題がある」って思うんだよw
259名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:53:41.91 ID:4647XBbp0
社民党はエリート教育に一貫して反対してきました。

国際社会で活躍する人材という美名の下、学科試験だけでなく意欲や教養やコミュニケーション能力といった、
公立小中学校の教員が教えることのできない能力を学生に求め、
そのような学生に高度な知識を与えて、さらなる格差を目指そうとする悪意のある試みを人々がいます。
社民党はこのような試みに断固反対し、貧しくても平等な社会を目指します。
260名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:55:03.64 ID:fItBWqDQ0
不細工死亡。親は恨むなよ
261名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:56:40.66 ID:CXz4l6/P0
>>17
イカサマのつもり
262名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:22:56.90 ID:e1mHHyrY0
面接でのセコい好人物アピールなんて就活からでいいんだよ
知識の詰め込みを軽んじるのは駄目だ
263名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:53:54.60 ID:v6aRBIcj0
二次試験で面接や論文を重視するのはいいが、
例え合格者数が募集定員に満たなくなったとしても
一次試験の点数でしっかり足切りをするのが前提でないとだめだ。
264名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:54:31.28 ID:dP3mUPAh0
今や学問の府たる大学も、お見合いサークルみたいな組織を目指そうってわけか
仲良き事は美しき哉
ルックス、自然な笑顔、愛嬌、コミュ力
両手に花の教授様、ハーレム製作委員会乙
265名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:03:12.97 ID:ApxYaJdg0
袖の下をたっぷりもらいたい連中が考えそうなことだ
266名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:08:35.72 ID:c5DB70BD0
面接するのなら内申書止めれ
それなら容認する
267名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:20:46.84 ID:vyMQh5IR0
「人物評価」なんて客観性のない基準を重視すると、
政治家の口利きなど不正が横行する温床になる予感。
268名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:19:16.74 ID:53Law2ZO0
>>267
今後は「口利き」じゃなくて、迷ったときのための「参考意見」になるんだよ。
269名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:08:10.29 ID:KjRrOzR90
コネ入試の横行。

これ、もう既にやっている国公立大はある。
鳥取大とか。
入学者の質の低下が著しい。
270名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:06:21.65 ID:HWcn7yeX0
これは、アメリカと同じ入試制度を意識してるんだろうけど、
2次試験を面接と論文だけにするのなら、
国立大学は併願できるようになるの?
国立大学の人材確保の点でも、受験生の負担の点でも、
私立大学と同じように、国立大学でも併願できるようにしないと問題じゃないか。

入試を全部面接と論文だけに移行するのは、
大学も受験生も相当混乱することになるだろうから、
現実的には、学力試験による選抜と、面接と論文だけの選抜が
並行して行われることになるのではないか。
271名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:46:19.85 ID:fMKXN2Zz0
大学入試だけじゃない
公務員試験も弁護士試験もすべて暗記もの
まともなのは公立中学の入試試験だけ
小論文は、書けてあたりまえ。論理的思考力や、
自分の考えを持っているかどうか、というところ
が問われる。公立中高一貫校に関しては、勉強す
れば受かるとは言えないのです。もともと頭の良
い子、プレゼンテーション能力が高い子、クラス
のリーダータイプ、が受かる。極端に言えば塾に
行っても行かなくても、受かる子は受かるし、受
からない子は受からない。
272名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:10:10.62 ID:ceTAL7FZO
>>270
アメリカでは有名大学はみんな私大だからその入試方法が機能してる部分があるよね
面接方式はコストも掛かるし、国の援助があるといっても学費も上がりそう
国立が私大化するとかますますその傾向が強くなる気がする

日本の大学の理想像がアメリカにあるのならそうなのかとしか言えないけど
国立の低学費も維持したいのなら
大学の中身を変える方が大事じゃないかと思う
273名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:11:25.25 ID:abY5FRza0
OAだっけ?の失敗をまた繰り返すのかw
274名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:14:05.32 ID:mrnNgEc90
イケメンにうんでくれた両親に感謝ですわ
まぁとっくに就職すませた労働階層だからあんま関係ないが
275名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:16:00.71 ID:fMKXN2Zz0
まず大学の数を5分の1にして
バカが大学に行けないようにする
それからだ
276名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:19:05.93 ID:Lxws3A0h0
実現しないっしょ。
反発が根強い上に卓上の空論すぎる。
私大が今以上のワンダーランドになる。
277名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:22:14.54 ID:BWXUYw6V0
放射能トンキン霊長類研究所

 頭狂トンキン霊長類大学
 軽能トンキン霊長類大学
 馬鹿田トンキン霊長類大学
278名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:29:06.05 ID:BWXUYw6V0
>>242

もはや自爆テロだな

トンキン猿だけでやってろw
279名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:26:56.74 ID:M7fxXeCp0
早稲とは早く稔る米の品種のことで、時間をかけずに手っ取り早く育つ
ことを意味するから、青田刈りと通じるものがあると感じる。
280名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:57:55.80 ID:KBXw0Z1/i
二次試験でも学力検査する必要ないな。一次のみにするか二次で面接するかがいいね
281名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:08:08.43 ID:0yorJEvy0
これで裏口が捲るな
282名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:45:03.76 ID:stErMzV30
入試を改革したところで何もかわらないだろ。
面接でいくら受け答え善かろうが入学後についていけなくて退学とか
普通にありうる
283名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:45:34.09 ID:50KuaX8G0
裏口で名家の子弟が挙って押し掛ける大学は人気があって一流の証になるな
284名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:52:09.30 ID:+URTTQ600
共通試験をやめればいいんだよ。

大学なんてもともと序列化はつきものさ、
共通にしてもその序列に変化は無かった
んだから、大学毎に独自の試験問題で
入学試験をやればいいよ。

今では猫も杓子も大学に行くらしいから、
大学を最初から5つのグループに序列化して、
各グループの入学試験日程を重複しない
ようにすればいいよ。
285名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:55:01.20 ID:nttLVA+J0
理想の国を   見つけたよ!
       ∩∩              r'i'嫌韓廚ヽ ∩∩
       (7ヌ)              | ノノノノヾ ) (7ヌ)
      / / 彡反中ミ  ./ウ ヨ\ |6/ `r._.ュ´| \ \
     / / d-lニHニl-b.|/-O-O-ヽ|_| ∵) .e ;(.|__/ /
     \ \ ヽヽ'e'//―6| . : )'e'( : . |9ヽ-ニニ二‐' _/
       \  `ー' /⌒`‐-=-‐ '⌒ヽ、     /
        | 彡 ミ |、  ・ノ \・  / ̄|    /
┌────────────┬────────────┐
│ネトウヨ.             │北朝鮮.               │
├────────────┼────────────┤
│安倍晋三自民党万歳.     │将軍様労働党マンセー     │
├────────────┼────────────┤
│核武装賛成.           │核実験中.             │
├────────────┼────────────┤
│平和憲法(9条)なくせ     │平和憲法なし.         │
├────────────┼────────────┤
│売国マスコミ潰れろ.       │自国賛美の国営放送      │
├────────────┼────────────┤
│弱者(派遣)は自己責任    │農村部で数十万人の餓死者. |
├────────────┼────────────┤
│地方は甘え、道路とか不要 │都市部はいい暮らし.      │
├────────────┼────────────┤
│いっそ鎖国しろ.        │国際的に孤立           │
├────────────┼────────────┤
│売国奴は死刑にしろ     │売国奴は死刑、強制労働   │
├────────────┼────────────┤
│国旗の侮辱は死刑にしろ.. ..│国旗の侮辱は死刑        │
└────────────┴────────────┘
ネトウヨ理想の国、それが 北 朝 鮮
286名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:59:02.26 ID:SEUYRCSs0
これリクルート裏で絡んでる臭いな
ガチでおかしいて
ペーパー一発勝負で決めさせろ
客観視できる結果で決めろ
面接はペーパーより主観の度合いが強すぎる
就活なんかだったら結局は私企業だからそれでも良いが、私立だろうが大学なんだから公益に配慮する余地は会社より大きい
どんな奴だろうが努力してその日に結果出した奴が勝つ。それでいい。

日頃の評価やポテンシャルを評価するのもいいがそれは現行の指定校で良いだろう
287名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:00:28.67 ID:+URTTQ600
面接重視は駄目だな。

外面が良くって、口八丁なやつが入学して
英語駄目、数字駄目、漢字駄目つてやつ
だったら、講義内容についてこれない
学生が続出しそうだわ。
悲劇だし、喜劇だな。
288名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:02:56.57 ID:xj3RUqVuO
女子は可愛い子が有利だね。
289名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:13:27.28 ID:/Zqneu450
俺が教授なら、面接で美人を合格させる。
授業をするのが楽しくなるだろうなw
コンパも楽しみ。
290名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:25:36.53 ID:SEUYRCSs0
>>284
お前、本当になんにもに知らないんだな。大学受験の欠片も知らないでよく発言できたな。ゆとりどころの騒ぎじゃない馬鹿だな。お前人間か?
センターは今でも基準の一つだけだからセンターだけの入試は今もスタンダードじゃない
独自試験やってない大学なんかないんだがww国立はセンター+2時だから
あとFラン加えても今でも5割くらいだろ?ww
あ、Fランは大学じゃないからな
291名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:29:29.92 ID:SEUYRCSs0
お前知能もないし大学受験を全くなにも知らないのになんで偉そうに語ろうと思ったの?www恥ずかしくない?
頭悪い、勉強もしない調べもしないゆとり以下のゴミクズなのにどうして大学受験について語ろうと思ったの?
あと、私立でもうまーく同レベル帯でかぶらなくなってるよwwばーかw
292名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:31:51.48 ID:HAx+eM8G0
大学教員が学生をたかが10〜20分の面接できちんと評価できると思うのは傲慢
293名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:35:32.27 ID:1+wLNdyS0
>>292
顔見て決めるだけだよ
294名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:37:17.95 ID:Ur5OIvNl0
ゆとり教育をすすめたた奴等がいまは大学をゆとり化しようとしているのか
295名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:37:52.65 ID:/xrnRLd70
国公立は現行でいいよ
教育再生実行会議とやらは要らんことするな
296名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:52:13.36 ID:DS73Deb40
★マイトレーヤ、プーチン、スノーデン、山本太郎、四人の反米志士が米日同盟を切崩す!
★対中紛争を煽る反共ナチスと宗教を政治利用する靖国カルトに反米四天王が迫る!

次のようにスノーデンは証言した。
「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」「しかし、地球のマントルに、
ホモ・サピエンス(現生人類)の生命よりもさらに知的な人類種が存在していることを確信しています」

やがてシャンバラは地上に姿を現わす恐らく我々が生きてる時に見られる事件です 飛鳥昭雄[26]
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ知らんぞ 飛鳥昭雄[19]
まぁ恐らくね来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている 飛鳥昭雄[57]

世界平和にとって最大の脅威である国はイスラエル、イラン、アメリカです。
マイトレーヤは今もロシアでテレビ・インタビューを受けています。全部で23回です。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落。
アメリカの国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

>サヨの完全勝利の瞬間が迫ってきた。親米、反共、靖国カルト、原発推進派、ウヨ豚の時代は終了。
>テレパシーは30分間続くから心の準備を怠るな。民意を無視してきた自民党員には逃げ場はない。
>UFOも超能力もトンデモ、君が代拒む教師はクビ、在日出てけと吠えるウヨ豚を大弾圧の嵐が襲う。
297名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:01:15.95 ID:UA0YB53eO
>>287
大学にあほは来て欲しくないな。
いままでのように学力がない努力不足の学生は門前払いして欲しい。
大学の必修の英語で
中学や高校の内容を理解してない奴が一人でもいたら、アホが一人大学に混じるだけで皆な迷惑する。
だから、専門学校へ行ってくれって感じ。
298名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:03:51.58 ID:c5DB70BD0
大学の教授で女には、女と言うだけで単位を与えていたジジイがいたなあ

女を前列において、9割以上女ばかり指して、英語教員の癖にロックミュージシャンの遺影やギターを持ち込んで
弾き語りを聞かせる超絶キモチワルイ大学教員だった

確か青○○院大学から来た教員らしかったが
299名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:09:25.30 ID:M+dmKvJ1O
日本のアメリカ化が着々と進行中だな。
いずれこの国は三流国家になるよ。
左翼が何処まで頑張れるかだが、まぁアメリカ様の前では手も足もでまい。
日本はまだ敗戦を引き摺っているんだよ。
300名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:12:34.88 ID:RsC7JpXV0
http://www.asahi.com/articles/TKY201310230672.html
(インタビュー)MIT流、学生の選び方 スチュアート・シュミルさん

アメリカみたいにはできんだろう
制度もそうだけど人材がいない
301名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:36:17.90 ID:RTt6iWDm0
安倍の学歴コンプが炸裂してるな
面接本位とか不公正極まりない
受験生を馬鹿にしてるだろ
こんなの馬鹿私立はまだしも国公立大学が許すはずない
302名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:38:23.43 ID:9+nm4Tle0
再入学組が差別されて訴訟続発の予感
303名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:46:24.18 ID:dmXQTTlj0
ブサメンでも勉強さえできれば手に入れられた高学歴の称号がこれからとれんのかよ。
こりゃ、生きる目的がなくなった。
304名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:48:58.68 ID:2spKaWuh0
>>36
アインシュタインは大学入学前は、生物学や国語が苦手な数学特化型の秀才。
今の日本だと理科大によくいるタイプの学生。

ニュートンに至っては、変わり者が有名なそこそこの成績の学生。
今の日本だと、金沢工業大学や芝浦工業大学にいるタイプ。
305名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:02:05.25 ID:HZofF4UaO
>>1
鎌田、よその大学を巻き込むな
306名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:05:34.36 ID:AUZpu3/O0
ペーパーテストはかなり客観的な指標だからねえ
面接でも客観的に評価できるんなら良いんだけど
307名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:07:59.90 ID:MCKL0+EO0
昔の青年の主張のようなことを臆面も
なく言えるような奴が合格するのか
308名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:12:07.27 ID:ywgZ32+A0
大部昔イギリスの大学の面接を調査したら
「海外旅行をしたことがあるか?」
という問いに
「ない」
と答えた受験生は、視野が狭く向上心がないとされて、かなり評価が下げられてたという結果が出たことが
あったなぁ

結局、面接重視をどうやっても金持ち優遇になる。
309名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:18:22.72 ID:yTEnbgLX0
面接て主観が支配するよね
310名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:23:51.39 ID:fuK4dkCHi
大学院では普通に面接ある
311名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:26:12.93 ID:n5mPX1Vy0
日本の大学は3つに分ければいい。
今までのように、とにかく客観テスト重視で入学できる大学。
入試は無しで、入ってからバンバン退学させる大学。
>>1みたいに客観テストと面接重視で入学する大学。
312名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:26:35.10 ID:U0eQN3K7P
>>310
人格を見るための面接ではないけどな。
313名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:28:35.83 ID:qJBYS5MQ0
スティーブ・ジョブズが面接を受けたら「マニアックで暗い奴」だったろうし
坂本竜馬や高杉晋作だったら「言葉遣いが乱暴な奴」だったろうしな。
結局、無難な人材ばっかりが集まって
筆記試験とたいして変わらない結果になりそう。
314名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:29:55.14 ID:br3m25CU0
音楽大学、美術大学、体育大学なんかはそれぞれの
分野の能力で選抜するのが当然視されているのと
同じように、東大はじめ有力国立大学が学力で選抜
することはなんら問題ないだろ。

早稲田みたいな馬鹿大学が面接重視にするのも、もちろん
その大学の自由。国が一律の基準で決める話ではない。
315名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:38:55.90 ID:DOh2sPsDO
大学受験資格試験にして
一定基準以下は大学受験資格無しにしたらいい

そして有資格者に対して各大学でもう一度学力試験をしたらいい
大学は最高学府なのに面接重視って意味が分からない。
316名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:45:37.27 ID:br3m25CU0
学力による選抜をした上での面接なら、わからんでもない。
できるだけ変人を採るための面接ってのもありだろ。
317名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:49:52.84 ID:P5PsxtZ60
>>10
人生の仮免甲種を取りに行くところ。
318名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:51:14.49 ID:qJBYS5MQ0
高校生のくせにやけに面接慣れして
自己PRを流暢に話すやつってのも
気持ち悪いと思うんだが・・・
結局、面接って採用する側にもスキルがいるんだよね。
大阪市の公募校長の体たらくを見たらわかるように。
319名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:51:55.21 ID:U8EbCUm30
まず早稲田でやれよ
320名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:52:42.64 ID:hQLuV7qu0
なんで早稲田の総長が座長やってんだよ。
国公立を駄目にして相対的に私大の地位を上げようと企んでるんだろ。
321名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:54:03.69 ID:RB/lKZsN0
この手の提言を東大総長にやらせると秋入学にしろとかあほなこと言い出すから
早稲田にしたらこうなったと…
322名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:55:16.51 ID:br3m25CU0
>>318
就活という馬鹿行事の劣化バージョンになるな。
323名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:55:19.94 ID:EW/ajsfK0
入りやすく出やすい日本の大学・・・
これで東京大学をはじめ日本のすべての大学がランク外になるのは目に見えてる。
324名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:56:23.73 ID:U0eQN3K7P
>>323
diploma mill ...
325名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:56:49.70 ID:bmOPOhNC0
出口を変えないで入り口だけ変えたって意味ないっての。
卒業用件の厳格化とそれをきちんと企業どもが評価する土壌がなければ
入試改革なんてナンセンス。
326名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:57:55.10 ID:br3m25CU0
企業就職とは一線を画した大学もあるべきだな。
327名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:03:44.27 ID:yTEnbgLX0
面接だけ上手いバカを量産する時代クルー?
328名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:04:39.72 ID:q09ACS3T0
要するに試験時間を半分にして、面接を2時間くらいやって、口頭試問増やせってことだよ

言わせんな恥ずかしい
329名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:05:03.70 ID:AJj8YkfT0
新たな入試産業創出しようっていう企みじゃないのか

っていうか、1点刻み廃止ったって、「一定幅」のギリギリのところではやっぱり1点で差が付くんだろ?
なのに、一定幅の中では同じように評価されるっておかしいだろ
330名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:06:15.37 ID:kPPJLMPo0
用は金とコネがありゃ入れるって事でしょ?くだらなwww
331名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:06:21.69 ID:38jMMw3z0
大学って勉強するために入る場所じゃなかったのか
332名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:07:50.48 ID:UFHlGsNN0
>>1
いよいよBUSUの居場所がなくなったな
333名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:09:26.51 ID:jP+pMKhD0
この手の入試を散々やっている大学の知人が
面接で人物を見分けられるわけないと言っていたんだがw
中途退学率が滅茶苦茶高いらしい
何故これまで私大で散々行われてきた
AO入試の結果をきちんと追跡調査して検証しないのか
334名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:12:50.84 ID:Uar9smm20
どの道、テスト至上主義なら1点刻みは避けられない
足切り点は目安程度で、むしろ、募集定員廃止が正しいですな
東大の定員を廃止して、2年までの間にふるい落として真に優秀な学生のみにすれば
アメリカ並みになれる
費用?そんなもん学費をアメリカ並みに上げて自己負担でOKだろ
そもそも学歴は将来自分の稼ぎに直結なのだからね
アメリカは実はこういう手法なのだわ
知らなかった?
335名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:17:22.57 ID:GzShQ4pj0
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
  
>>1  ふざけるな、この低能。 短時間の面接で人物が見抜ける能力がテメーらにあるとでも思っているのか?
336名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:18:04.70 ID:9MxA6LVk0
少子化だからな
一回しか受けられないセンターやってたらジリ貧なんだよ
だから一人が何回も受けられるシステムに変えるわけ
こういうことを素直に子供に教えるべきだと思うわ
状況が変われば金儲けのシステムも変えないとダメなんだよって
337名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:20:43.56 ID:UFHlGsNN0
>>335
まったくそのとおり


学力は努力の現れ

実際上位大学にはDQNは少ない

多少いても誤差の範囲
338名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:21:09.41 ID:jP+pMKhD0
>>334
最低ラインの基準をクリアした人間は全員希望の大学に入学させて
中でふるいにかける方法もありだと思うが
大量の中途退学者はどーするんだ?
甘やかされきった日本人学生とその親が切り捨てられることに耐えられるかな?
339名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:25:34.55 ID:yTEnbgLX0
変態的な天才が日本を諦める気がする
340名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:26:08.86 ID:UFHlGsNN0
>>1
早稲田の学長が仕切ってるんだな

早稲田は広末涼子とかとって知名度上げて格を上げてるな。

学校の裁量を多くして権限を強めたいわけだ

裏口入学を合法化するみたいなもの

人物重視となればみんなごますってくるだろ?

テストの成績だと成績良ければいいんだろ的な態度取られるからね

あと財閥の息子もバカでもとりやすくなる
341名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:28:27.49 ID:A/tLRkUn0
>>10
文系は人生の休憩所だよ

小中高・・・学業(=学を修行する)
大・・・・・・・学問(=学を問う)
342名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:28:34.35 ID:HjxOcOr10
>>28
大学は学問を学ぶ所で就職を目的として行く所じゃあないよな
本末転倒だ
343名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:29:53.65 ID:HpNE2gQ20
結局は大学が少子化の中では生き残れないから、バカを入学させるしかない
普通の入試受けてる生徒は偏差値が50台でもシッカリしてる
ところが最近は試験無しのアホ大学生が多いから偏差値が60ある所もアホばっかり
344名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:32:33.98 ID:CRNeM4d00
先ずは大学を淘汰する所から初めないとな
345名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:32:48.42 ID:jP+pMKhD0
広末は学業についてゆけず退学したな
入れる側も入る側も互いに見究めることが出来なかった典型例だ
こういう事例を増やしたいのか
346名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:33:04.64 ID:5OnMdLMA0
>>1
慶応には離され明治に追いつかれた早稲田の総長が決めちゃダメでしょ。
347名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:35:56.27 ID:qs8eJMy20
そんなことより入学後あんま遊ばせるな。
勉強漬けが当たり前じゃないのか?
348名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:37:13.09 ID:IMgEMP/c0
少子化で誰でも大学に入れる時代になったから色々変わっても仕方ないな
349名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:38:38.22 ID:RB/lKZsN0
>>338
日本の大学は入るのが難して出るのが易しいという、マスコミの宣伝を真に受けて
卒業を難しくした地方大学があるけど、それによってその大学の地位が上がったなんてことは起きてないよ。
日本には日本の国情があってそれを無視してある部分だけ”アメリカ並み”にしたところで良くなるはずがないんだよ。
350名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:42:32.65 ID:qs8eJMy20
>>349
それは調べが足りないだけ。
相当勉強させる大学の価値は上がってる。

大学生はちゃらちゃら遊んでないで勉強しとけ。ごくつぶしが。
351名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:42:44.03 ID:yr7FXugp0
面接なんて、不公平極まりないだろ
1次と2次の合計点で合否決める人の作為が入らないやり方が一番公平でいいだろ
352名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:47:21.23 ID:Uar9smm20
>>338
確かにですね
中途退学者の自殺が増えたり、なぜ単位不足になったか問い詰めるモンペが増えそうです
おかげで、大学によっては中学生の勉強を教える手間が必要となっていますよね
また教授の教え方が悪いなどと本末転倒なコメントをマスゴミが垂れ流しています
こういった理屈を真に受けて大学改革などを実施すると大学が本来負っている機能を喪失します
すでに喪失してしまっているのかもしれません
大学は学習する場でなく研究しそれを深めて社会に還元する場であるもの
決して教育機関などでは無いです
さて、自殺者、モンペ対策ですが、今も行われている単位互換制を広げ、簡単に転学を可能にすることです
東大から早稲田早稲田から慶応そして、その他です
それも自己責任です
うまいことに選挙年齢も18歳になろうとしています(アメリカの場合の標準、しかも選挙権は自己申告制)
18歳から自己責任なので大学1年からの転学も自己責任
自分でこのまま東大にいても高度すぎてついていけないと判断するでしょう
それでも文句を言う保護者(大人になって保護者もないですが)?には丁寧に説明してあげれば良いです
訴訟もOKです
また自殺者についても難関大学を由とした保護者の責任じゃないでしょうか
いつのころからか大学が教育機関に成り下がってしまった弊害ですね
それと共に日本の長期の凋落が始まりました、
353名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:50:19.98 ID:TiyNO0L90
>>14
政治家の子供。
354NewtManNamBrainzNation[herbest?]:2013/11/02(土) 01:53:35.48 ID:wnS9fHpg0 BE:5761381897-2BP(0)
Streaming Live Breaking News - CNN Live Stream http://weplaylive.tv/live-news-stream/
cannabis kill cancer http://2ch-vip.net/killcancer
types of marijuana http://2ch-vip.net/marijuana
marijuana strain http://2ch-vip.net/strain
marijuana trichomes http://2ch-vip.net/trichomes
marijuana medical http://2ch-vip.net/medical
marijuana recreational http://2ch-vip.net/recreation
marijuana store http://2ch-vip.net/store
marijuana vegetarian http://2ch-vip.net/vegetarian
united nation vegetarian http://2ch-vip.net/unvege
hollywood vegetarian http://2ch-vip.net/hollyveg
beverly hills marijuana club http://2ch-vip.net/hollymary
microsoft marijuana http://2ch-vip.net/msmaryjane
355名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:54:05.55 ID:ltsYV+x2O
変えやすい所を変えて、仕事をした気になるわけですね よくワカリマス
356名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:56:37.17 ID:Uar9smm20
>>349
そういう大学生志望者を受け入れる場もまた必要です
チャレンジする精神は排除しないという意味でです
末端大学から東大の院に行く人材もいますよ
357名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:57:15.36 ID:Fx0WAlUKO
>>1
早稲田なんか始めから無試験入学の学生で定員満たして 残り僅かな席を国立大志願者に奪い合いをさせてるイカサマ偏差値大学じゃねえか

国立大学との兼ね合いで 保身の術がそれか
358名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:58:06.34 ID:RB/lKZsN0
現状の学力検査でも環境面で結局は金持ち有利と言われてるけど
面接が導入されたらさらに金持ち有利になるな
だって、面接官が金持ちなんだもん
359名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:58:33.40 ID:BrcWhRmz0
面接に客観的な基準はない
面接官の主観で決まる

裏口入学合法化=身分固定化で日本弱体化
360名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:01:21.69 ID:LmY42CFc0
>>1
そんなことより韓国語の平均点が英語より50点以上も高いのは放置したまんまなのか?


面接重視→評価基準が不透明→コネ横行
361名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:05:05.73 ID:Uar9smm20
ペーパーテスト入試は公平性ですか?
記憶力って公平ですか?生まれながらの差異はそれまでの学校生活で無くなるのですかね
本来DNAのなせる業でじゃないでしょうか?
むしろ一定のDNAを有する者と財力があるものだけに有利な不公正な制度と思います
362名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:12:09.78 ID:ZBSKBGyu0
>>361
>むしろ一定のDNAを有する者と財力があるものだけに有利な
それで何が悪い?
ウサイン・ボルトは生まれつき足が速い素質があったから金メダル、
それは許せるけど他人がいい大学に行くのは許せないとはなんだよwww
363名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:13:53.05 ID:y6QSL5Qm0
研究機関としての一面がある大学で人柄を見てどうすんだ・・・。
営業の仕事があるわけじゃなし。
364名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:22:28.86 ID:kMF7k1oa0
ゆとり教育は多少改善されたが、ゆとり入試は強化されました。
365名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:27:21.50 ID:Uar9smm20
>>362
そうですね
自分はDNAと財力で有利なのは不公平とは思いませんのでペーパーテストも否定していません
ただそれのみはダメで定員で切るなどというのがダメと言っています
東大で通用できると思う人材を入学させれば良いのです
自分の力不足を実感したらオリンピックのようにも出れず転学するでしょう
366名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:15:54.28 ID:vpU7tK9R0
>>363
営業の仕事だと、ちんぽとまんこを活用したほうが強い、つおいお!
で!最高学府に入る際の受験にそんなヒエラルキーを持ち込もうとしてる。
367名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:18:43.45 ID:64Z33K5O0
浪人や社会人大学生はどうなるの?
営業みたいにハイな人しか入って来られないんじゃない?
368名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:21:14.68 ID:64Z33K5O0
>>36
メンデルは教師のくせに生物の試験に二回落ちてる
しかし生徒からの人気だけは最高だった
369名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:22:48.64 ID:ZBSKBGyu0
>>365
定員で切るのが何が悪いのかわからん。
定員で切らなければ授業や演習が成り立たなんだろう。
370名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:25:39.50 ID:WeXOB7Ds0
>>341
人生最初のハローワークだよ今の大学はwww
371名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:26:37.12 ID:pk3ZjlJO0
大学までコミュ力(笑)を要求するようになるのか
完全に就職予備校だなー
372名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:27:49.28 ID:WeXOB7Ds0
>>358
日本はどんどん韓国に近づいてるんだよね

機会の平等を無くして結果の不平等を促進し、活力を失っていってる
373名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:31:17.53 ID:zJ+XXjWs0
高校で嘘の吐き方教えないとな
374名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:31:55.35 ID:c2d5Muw/0
子供もいないし、いても学力ないしってことで、私大としては仕方ないんだろうな。
375名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:32:18.31 ID:yr7FXugp0
大学入試は学力試験だけでいいだろ
大学院はほとんど面接で決めてんだから
376名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:34:10.18 ID:xipmGcnz0
こんな話をホイホイ真に受ける中堅大学が没落するだけ
受験制度の改革により、大学や受験生のレベルが上がったという話は、今まで聞いたことがない

言い出しっぺの早稲田含む旧帝大・難関私立は、今まで通りしっかり優秀学生を確保
新たな枠を、撒き餌として利用するだけ
377名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:35:04.80 ID:bxy7042l0
なんかざっくりし過ぎだろ

1点で泣くか笑うかの殺伐とした感じがいいんじゃねーか
378名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:35:36.22 ID:ZBSKBGyu0
>>375
どこの大学院の話か
程度の低い大学院は、学生をおだてて入学させることに躍起だが。
入試が難しい大学院を知らないなwww
379名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:40:43.11 ID:vpU7tK9R0
>>377
まあ、俺の大学受験はまさに
1点で泣くか笑うかの殺伐とした感がありあり
合否の1点差ラインに一万人の受験生が並んだ時代だった。
380名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:41:57.80 ID:xipmGcnz0
>>379
1点差に1万人って、センター試験以外にあり得ないと思うw
381名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:51:20.08 ID:wfowFjCDO
>>334
そして大学に入るためにみんな兵役をこなすようになるんだな
もしかして安倍さん頭いいのかもな
382名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 03:57:38.88 ID:7GPOvxgG0
>>334
それで成功してると思ってるお前の情報弱者っぷりが凄いよね

「敵のいない軍隊」にGDPの多くを奪われてどうにもなってない今のアメリカを直視したほうがいいぞ
383名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:06:05.36 ID:7skmX0m/0
格差の固定化、世襲化の布石だな
富裕層のバカ子息を上位の大学に入れやすくする抜け穴
384名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:27:46.44 ID:fuK4dkCHi
>>312
大学入試の面接だから人格を見る面接ではないでしょ
385名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:29:58.06 ID:XgBohWaK0
>>10
・彼氏彼女を作る所
・就職活動をする所
386名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:33:43.58 ID:jP+pMKhD0
初等中等教育がゆとりの弊害に困り果てて学力重視の方向にシフトしつつあるのに
大学がゆとりに舵を切るというこの矛盾
387名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:35:13.66 ID:MCKL0+EO0
学力より愛嬌
388名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:35:50.69 ID:CGtN9lVK0
これは大反対やなー
客観的では無く試験官の主観で合否を判断される。
良くないね。必ず予備校と試験官の癒着が起きるがな。
ダメダメ
389名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:38:38.95 ID:U/i97uvI0
東進ハイスクール講師 林修が東大改革について語る

推薦入学についていうと、これは後期入試の廃止と抱き合わせではないかと思うんです。
僕の極めて勝手な憶測ですが、東大は後期入試をやりたくないのではないでしょうか。

東大の場合には、入試問題が良質であることもあって、優秀な学生は、まず前期で合格します。
むしろ、先にも述べたように『過剰に』合格にしている状況ですがから、前期で落ちた生徒をことさら救済する必要はないと判断していたとしてもおかしくはないんです。
例外があるとすれば、あまりにも枠が狭い理Vに落ちて、後期で理Tや理Uに入るといったケースでしょうか。

あえて繰り返せば、受験生の数は我々の頃から半減しています。にもかかわらず定員が3000人のまま変わっていないんですからクオリティを維持するのはそもそも困難です。

本当は2008年の時点で後期を廃止したかったのではないでしょうか
この年に京大が後期入試を廃止しています。そういう状況でもし東大まで後期を廃止したら、文科省から見れば後期入試の存在理由を問われかねない。
だから東大は枠を絞りながらも後期入試を維持したのではないかと。

東大の前期試験は、しっかり作られていて、やや学力の低い学生が、枠の広さもあって受かってしまうことはあっても、優秀な学生が落ちるということはまずありません。

そういう試験で、定員3000人のうちの90〜95%くらいは選抜して、残りは違う基準で入れるという柔軟性はあってもいいでしょうね。
5〜10%を前期試験で取っても、結局下位層の合格者が増えるだけですから、それならば他の基準で選んだ方がよいのでは?ということです。

たとえば国際数学オリンピックの金メダリストだったら、もう自動的に合格にしてもかまわないのではないですか?
早く入学してもらって、国際的に通用するような論文を発表するような学生が現れたら日本の評価も上がりますよね。
コンピュータのすごいプログラムを書き上げてしまった生徒なども推薦入学の対象にしていいでしょうね。

若い才能の輝きを誰もがわかるような形で発揮している若者であれば、年齢を問わず推薦で入学できる枠が全体の5〜10%ある、そんな推薦制度なら大賛成です。
390名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:41:01.09 ID:3TZMrycO0
馬鹿早稲田だけでやっとけよ。
391名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:42:24.43 ID:NuXP5VQDO
>>5
ヒント:愛子内親王
392名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:45:27.43 ID:ZBSKBGyu0
全く、チャラい座長を据えたものだな。見識ゼロ。
面接重視にしたら、見た目重視になる。面接官が男なら可愛い女を採用するのが増える。
企業での面接も同じだから早稲田みたいに学問より産業界寄りの大学にはいいだろう
でも論文で勝負する学問の世界では、面接重視だの短い時間で書く論文もどきで
決められちゃいけない。
早稲田風情に座長をつとめさせるのが、間違いのもと
393名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:55:04.55 ID:WYxewyGui
>>325
厳格化って
杓子定規化ならまだしも
間違えて「数絞ること」と真顔で受け取ったら
その大学だけ受験生から敬遠されるだけだからなぁ
394名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 04:59:34.62 ID:WYxewyGui
>>326
企業が学歴を見るからだめなんだ

>>328
1日に4人しかこなせないな
教授やってられんだろ
395名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 05:32:28.66 ID:I6COMUqd0
教授「高校時代の思い出は?」
受験生「文化祭です。初めはバラバラだったクラスが徐々に結束してゆく一体感は忘れられません」

面接なんてどうせこんなフレーズが何百回と繰り返されるだけだろ。アホ草
396名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:03:28.99 ID:0doRQqLBi
AO入試より最悪。これで日本の学問の質が落ちて国際社会に差をつけられてしまう。
397名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:39:52.43 ID:p7Z/4mYMO
10年で腐敗してコネ重視になりそう
398名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:08:49.83 ID:wbP9HDKO0
今の大学入試ってそんなに機能してないのかな。
それよりも、大学の教育方法を変えないといけないと思う。
90分×15回の細切れの授業+期末のテストorレポートだけで分かった気にさせる授業なんかやめて、
それこそアメリカみたいに、週2回の授業+TA付きの演習に、授業後毎回たくさんの宿題を課すといった、
中身が濃くて、学生に真剣に取り組ませる授業に変えた方が良いのでは。
そうすれば、学生も一生懸命に勉強せざるを得ないし、
そうした中身の濃い勉強を通して、学生も、社会が求めるより志の高い人間に成長していくのではないか。
それから、そうした授業をすれば、企業にとっても大学での成績が参考になるから、
大学での成績が就職に大きな影響を与えるということになれば、
大学で勉強しないといけないというインセンティブがますます学生に働くことになる。

入試改革なんて本当に小手先のことで、日本の学生は入学した時は優秀だと聞くし、
今話題になっている人材育成の問題は、入試よりもむしろ日本の大学での教育そのものにあるのだと思う。
399名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:16:01.15 ID:8bh84B5h0
>>398
とはいえ20〜30年前の一般入試中心の時代に入試が機能していたとも思えない。
今も昔も一長一短。
ただ40代のオッサンに言わせたら今の軽量入試世代は妬ましい。
400名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:37:58.03 ID:hjDUScMN0
>>375
余計な学力試験はいらんけどな

東大理系、名大医→現代文古文漢文全部記述
超一流一橋→現代文古文記述
超一流早慶文系→マークだったり小論だったり

東大とか名大のお偉いさんは技術者と医者の卵にホントに古典必要だと思ってるんかね
401名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:38:30.55 ID:etM4kwvb0
402名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:40:54.50 ID:etM4kwvb0
教育再生実行会議のメンバーを見ていれば、明後日の方向に
議論が進んでもおかしくないとは思う。

誰だよ、こんなお友達な人選してるのw

大竹美喜 (アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)創業者・最高顧問)
尾ア正直 (高知県知事)
貝ノP滋 (三鷹市教育委員会委員長)
加戸守行 (前愛媛県知事)
蒲島郁夫 (熊本県知事)
鎌田 薫 (早稲田大学総長)
川合眞紀 (東京大学教授、理化学研究所理事)
河野達信 (全日本教職員連盟委員長) 
佐々木喜一 (成基コミュニティグループ代表)
鈴木高弘 (専修大学附属高等学校理事・前校長)
曽野綾子 (作家)
武田美保 (スポーツ/教育コメンテーター)
佃 和夫 (三菱重工業株式会社相談役)
八木秀次 (高崎経済大学教授)
山内昌之 (東京大学名誉教授、明治大学特任教授)
403名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:49:30.04 ID:hR8QnA2g0
親の職業、コネ重視の入試にしたい奴らの策略だと
どうして気づかないのかね。
404名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:49:55.22 ID:S+9Uk4sl0
>>394
そういうことではなく、企業就職のためではない
大学もあっていいだろ、ってこと。
405名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:51:13.37 ID:pqnhIn2h0
建前上、みんな勉強しに入学してくるんだから学力で決めないと。
406名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:52:02.95 ID:BRqh3iqA0
面接官の胸3寸で決まる面接重視とか、何考えてるんだろうな
407名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:53:21.94 ID:i+BGoghL0
>>400
> 東大とか名大のお偉いさんは技術者と医者の卵にホントに古典必要だと思ってるんかね

教養のベースとして必要と考えていると思うよ。
至極当然のことだと思うが?
408名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:57:36.76 ID:i48EQWgm0
>>1
これは安倍ちょん、GJだね!
409名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:58:17.47 ID:hjDUScMN0
>>407
ところがだ
名大非医はやってなかったりするんだなこれが
410名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:00:59.02 ID:hjDUScMN0
>>407
文系エリート早慶文系、一橋より要求レベル高いんだが
411名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:03:04.68 ID:i48EQWgm0
>>407
>>409
東大は官僚(技官を含む)の養成機関でもあるから、幅広い教養が求められる。
名大はそもそもエリートとしてのレベルに達していないということ。東大とは早慶とマーチ以上の差がある。

医学部は差をつけるために、極端な1点差よりも幅広い知識を試す方向性だろう。
実際、医学部は博覧強記の学問で、その適正を試すのには科目数を増やす方向性は正しい。
412名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:07:15.91 ID:hjDUScMN0
>>411
東大とか名大医とか下手すると二次社会記述やりかねんからな…
なんでごく一部の大学、学科だけどんどん科目数増やしてるんだろ
東大文系なんて文系なのにセンター理科2科目にするらしい
413名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:13:31.23 ID:i+BGoghL0
>>410
そうだとして、何か問題あるか?

東大は理系にも古典の素養が必要だという価値観で学生を
選抜すると表明しているのだから、その価値観がいやなら
受験しなきゃいいだけ。
414名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:14:08.83 ID:U0eQN3K7P
>>412
馬鹿排除のため。
415名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:17:37.86 ID:i+BGoghL0
>>412
共通一次時代は理科社会2科目づつが国立大学のデフォだった。
試験科目を減らす風潮のほうがおかしいんだよ。
416名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:24:36.41 ID:jfe/csQrO
権力と金で裏口増えるだけの悪寒

格差を躊躇なく進めてる奴等がなぜ躊躇しないのか

これもその一つだろうね
417名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:24:44.97 ID:4JYPt2XG0
昨日確か1点差の間に数百人がひしめくとか言ってたけど、
その時点でこの点差の評価に限界があることに気づいた人は少ないだろう。
この点数評価の盲目性はすべてのケースでこれを採用したとすると、
官僚のトップに恐ろしい程冷酷な人物が着任するまで、世間が気づかない
という盲点があるということ。
人物評価は複数の人が面接しないと判らないのだから。
だからこの面接重視は遅すぎた決断だ。
418名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:25:19.83 ID:asbeV5g4O
同じ時間に同じ試験問題を解いて1点刻みで評価する。
これが一番公平だと気がつくよ。
社会人になって十五年もすればね。
人物評価なんて見る人次第だ。
419名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:28:59.26 ID:BRqh3iqA0
>>418
面接って基本、何らかの縁故があれば余程地雷踏まない限り勝ったも同然だからな
420名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:30:51.69 ID:jfe/csQrO
>>417
点数評価はそういった側面を持つという意見には激同

ただ官僚人事にそれが採用されているのが問題なだけで
選挙で官僚を決めたり、官僚人事の流動性を高くしたり
そういった内容で対応するのがベターかと思われるけど
421名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:31:09.23 ID:LjFlDfwT0
一点刻み廃止っていうけど、数段階に分けた評価に変えても
その段階を分ける部分ではきっちりラインが引かれるわけだが

一点刻みが悪くて段階区分の刻みがおkな理由って何なんだろ
422名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:32:36.77 ID:sh42chfF0
縁故入学になるだけだろー。

面接なんてなにを判断できるってんだ?
露骨にやヴぁい奴をフィルタするくらいしかできんだろ。
423名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:34:07.24 ID:wqbvM2js0
どう考えても実行に移したらコネで入試制度終わるよね?
ただでさえ日本の大学は入学後の競争が無いのに
424名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:34:31.81 ID:6Gvc5HVp0
>>420
選挙なんかで官僚を選抜できるかよ。
425名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:34:44.51 ID:o7OC7uKk0
人見知りタイプ、ヲタ系タイプの者は不合格となります
426名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:38:11.25 ID:TDEskzxP0
一般入試の偏差値釣り上げるために
私大の推薦枠を拡大したいと正直に言えよ
427名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:43:09.02 ID:PaEQ97hf0
大学に金払って勉強したいっていうなら全員入学させちまえばいいんじゃねの
428名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:44:14.62 ID:CDwf9xx30
>>421
たぶん、ボーダーにかかった段階の結構な数の集団を面接で評価するって
ことなんじゃないかな?
429名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:44:49.73 ID:ZBSKBGyu0
美女が選ばれる確率が高くなる
大学教員だってスケベだ。
430名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:45:23.12 ID:KcIMcWoO0
>>417
1点差に数百人ということはないだろ。

今は知らないけど、一昔前の東大だと、センター試験の素点を
110点満点に圧縮し、2次試験は440点満点の合計550点満点だった。

受験生の一番多い理科T類で受験者数はだいたい3000人。
点数分布のヤマは350点から400点あたりだろうけど、その
50点の幅に受験生の半数が集中したとしても、1点ごとの
ハコには平均30名程度。

したがって、「一点差に数百人がひしめく」というのは
現実を無視した印象に過ぎない。
431名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:47:22.83 ID:S6aXJRN90
面接は面接で練習したもんがちだからなあ
432名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:52:05.91 ID:cl24PJUT0
1点差で不合格と言うのは不合格者にとっても納得しやすいだろ。
面接重視で不合格になったら何が理由で不合格になったのかわかりにくい。

あと、コネ入学が今まで以上にやり易くなる上、
女性の地位向上とか言って女性を優先して合格にするとかしそう。
433名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:53:24.99 ID:4JYPt2XG0
>>420
管理職は労働組合に入れないように(これもおかしいが)
この人事管理にもどこかで線引きをする必要がある。
どこから管理職とするか。
その上で給与基準も別枠とする。そして政権交代で残留移動をしやすくする。
政治が「不敵」と判断すれば左遷可能で政治的影響を受けていることになる。
434名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:58:12.88 ID:vpU7tK9R0
>>398
よくあめr
435名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:59:26.32 ID:Mbyww4Ul0
ただでさえこれからの社会は、学力と実務能力が高いのは当たり前で
そのうえで、明るくてコミュ力高くて能動的な人間しか生き残っていけないようになってるから
そうでない人間は一生ワープアだから高学歴なんて最初から必要ねーだろという趣旨なんかね

高校までは暗くて勉強以外何もしてなくて大学に行って変わったという人間も大勢いると思うが
そんなのも不要
18歳の時点で完璧超人でないと大学に行く資格なしってか
436名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:59:40.68 ID:cl24PJUT0
>>417
それは官僚人事のあり方が問題なだけで
学生の入試試験においては点数評価が良い。
面接重視の方が問題ありだ。
人間性を養うのは学生のうちにするのがいいわけで、
その学生になる前の入試の段階で人間性で図るのは
教育という観点から言えば本末転倒。
437名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:00:59.42 ID:TVJb3+uJi
面接をこれに組み込むのは意味はあるだろうな
勉強も詰め込みだけだったらあんま意味ないんだよな
そんな知識は社会に出て何の役にも立たない
俺なんて大学時代に学んだことの殆どが今の就職先で使われていない
もちろん全くとは言わないが
438名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:03:00.41 ID:upLNOIYo0
世の中意地の悪い性悪な面接官ばっかだからな。こんなのやったら最悪だろwwwww
439名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:05:42.54 ID:KcIMcWoO0
>>1
そもそも教育機関である大学の入試の意義目的を
見失っているのでは?
440名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:06:04.03 ID:fXP22fid0
>>402
ペーパーテストが苦手な身内をかかえる人たちの
集まりだということがよくわかった。
本人たちもペーパーでは弾かれてきた人たちもしくは
ペーパー以外で学歴を積んできた人たちなんだろうなw
おバカさんたちがおバカな身内を有利にするための愚策。
そりゃ政治家や官僚そして資産家どもも大喜びだろうな。
階級固定化社会の始まり。
441名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:06:29.25 ID:vpU7tK9R0
>>398
最近のノートPCもといウルトラブックはキーボードが打ちにくく途中で書きこみになったorz
本題、よくアメリカの大学が日本の大学と比較されダメリカの大学はすばらいという論調がある。
しかし、日本ではすでに高等学校レベルでダメリカと同じ内容の授業をしてるのが現実。
ダメリカのレジの打ち子は暗算でお釣りを計算できないが日本では普通に暗算できる。
アメリカの大学=日本の高等学校が同レベルであるのが現実。
442名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:06:31.89 ID:upLNOIYo0
コネが有ると無いでは面接官の態度が正反対になるんだよな。世の中とはそういうもんだ。
443名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:14:54.89 ID:o7OC7uKk0
コネ無しの者は面接で理不尽な芸をやらされるよ

三点倒立とかモノマネとか
444名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:15:14.72 ID:FsHW9tHV0
運のブレによる合否の分かれ目は、1点刻みの試験の方が面接より納得性が高い。
445名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:16:45.41 ID:0doRQqLBi
コネ「私の父は○大学卒で自分も目指そうと思いました。」
面接官「君の父には若い時お世話になったよ。」
非コネ「専門とする分野で研究したいです。」
面接官「君の親の職業は?出身はどこ?兄弟は?•••そうか、君には向いていないと思うよ」
446名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:19:23.18 ID:0doRQqLBi
↑みたいなことはよく聞かれたよ。歯を食いしばって我慢するしかない。これが日本社会なんだな。
447名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:20:33.60 ID:FsHW9tHV0
きっと、大手予備校や有名私立は、面接をカリキュラムの一部に取り込み、トレーニングする。
それに入試直前面接強化合宿をやるだろう。

ますますくだらないことに労力を必要とするようになる一方、
公立はますます衰退するw

教育の制度改革には、まずこういう運営をしている文科省のバカ役人どもを入れ替えることから始める必要がある。
448名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:22:21.50 ID:4JYPt2XG0
>>430
記事の内容が詳しく書いてないから私も判然としないが、
おそらく1点のハコではなく、点数分布で集中するある範囲を”切り取った”
ものではないかと思います。それが50点の範囲かもしれないように。
449名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:25:49.64 ID:FsHW9tHV0
小論文を取り入れた時、「道をテーマに書け」という問題を出したら、
大量の受験生が、高村光太郎の「僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る」を中心に論文を作成したという。

受験トレーニングの成果だ。実にくだらない。

同じ愚を繰り返そうとしている。
450名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:28:33.00 ID:FsHW9tHV0
文科省管轄の教員採用試験が縁故になっている事実を、大学受験にまで広めて、薄めて、
事後的に正当化しようとしているのだろうか?www
451名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:29:38.34 ID:Dw7oJWQM0
今のシステムをわざわざ壊す必要ないのに
452名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:31:30.12 ID:FsHW9tHV0
>>448
何が言いたいのか分からんぞ。

ハコ内は差があっても差が無いとみなすことはできる。
しかし、1点の差でハコ入るか入らんかにつながるという問題は解決せんよな。
453名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:31:54.33 ID:cNZ9eQ620
面接する側の資質はどうなるんだろうな
偏見持ちの面接官とか当たったらどうにもならんだろ
454名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:40:08.47 ID:CDwf9xx30
>>453
米国では、その面接官の面接で入学した学生をその後追跡調査して、
面接評価が正しく行われたか面接官を大学当局が評価するらしい
455名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:40:39.99 ID:FsHW9tHV0
>>453

つまり、結局は
>>444
ということだ。
456名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:45:13.80 ID:FsHW9tHV0
>>454
それやっても、落ちた受験生の不利益が回復されるわけではない。

米では元々縁故がひどい。だからみんなそんなもんだと思っている。
ケネディだって成績は悪かったし、最近だと息子ブッシュなんかもそうだ。
金持ちは裏口から入れる。

しかし日本がそうなってはいかんと思うがなあ。
457名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:45:35.56 ID:4JYPt2XG0
>>436
そういう見方もあるがもし18歳を成人と見なせば(法的に)
人物評価は妥当ではないかと思います。もちろん評価基準項目は
年齢相応に合わせることと、社会性判断はこの年齢でも可能ですから。
458名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:48:00.06 ID:FsHW9tHV0
>>457は、神様が面接するのであれば成り立つ。
459名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:49:10.58 ID:uOzV486y0
大学でやってる教育の内容が変わらないかぎり、入試だけ変えたって意味ない
だろうがね。
どっちにしろ、日本のエスタブリッシュメントは、自分の頭でモノを考え、自分の
意見を言うような人間はそもそも必要としていないからな。
そういう人間は、昔からみんな外国へ行ってる。
460名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:49:57.04 ID:jzAklfwg0
日教組批判して喝采浴びた安倍ちゃんが総理になってやる教育改革がコレか
わらえる
461名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:52:10.53 ID:qFdCPRg80
マークシートの試験と面接だけで
東大に入れちゃうの?
こんなの俺でも東大に入れるわ
462名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:53:06.99 ID:9mssmG7H0
車の免許みたいに老害排除のために名誉教授テストを実施しろ、
国益を貶める巣窟になっておるわ
463名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:53:11.92 ID:49Ev2cbd0
>>449
「道」と聞いて猪木じゃなく高村光太郎になるとは驚愕だな
プロレス人気はそこまで衰退していたのか
464名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:57:08.22 ID:oSpdM4RQ0
科学技術立国である日本を衰退の道に導くのは反日教育でも
なんでもなく、こういう入試制度の大改悪なんだけどね
もちろん安倍ちゃんには全くその自覚はないんだろうけど、
それだけにたちが悪いね
465名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:59:12.48 ID:FsHW9tHV0
>>463
受験産業が分析し、「猪木」の方が受かり易いという結論を得たなら、
翌年から、大量の受験生が「道」という設問に対し「猪木」を中心に論文を作成するようになる。

所詮、文科省のバカが脳内で理想を思い浮かべても現実はそうはならん。
466名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:59:44.25 ID:jcVBnQhv0
社会が競争で成り立っているのに、それを教えないから最後の就活=社会の入り口で
現実を知って挫折するんだろ。先延ばしはためにならない。
467名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:01:27.99 ID:49Ev2cbd0
>>465
お、おう・・・
468名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:03:35.98 ID:FsHW9tHV0
>>466
受かる人間の数が決まっていて落ちる人間が出るなら、そうれは競争だ。
しかし競争には公平性が求められ主観を極力排除する必要がある。
にもかかわらずそれを増加させようとしている、ここが問題。
469名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:04:09.84 ID:6SH1BrPKO
とりあえず大学多すぎるから
今の3分の1に減らせ
470名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:07:07.69 ID:FsHW9tHV0
人間がどうのというなら、社会に出てから社会でうまく行くかでふるいにかけられる。
それで十分じゃないか。

面接で一体何を測ろうとしているんだ?
さっぱり分からん。
471名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:09:26.32 ID:U0eQN3K7P
>>452
それ、問題でもなんでもないじゃん。
472名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:14:38.01 ID:FsHW9tHV0
>>469
そういう意味では統一的なテストの結果は有効活用可能だ。
通っている学生の学力を把握し、それで補助金を決めれば良い。

学生数と学力スコアで補助金額を決めるが、スコアの低い学生分には補助金は0で良い。
スコアxxxはxxx円
スコアyyyはyyy円
・・・・
・・・・
スコアzzz以下は0円

強引に定員いっぱいに合格させても、水準以下の学生分は補助金0。
授業料を上げてそれでも来たいというならそれで良し、
授業料を上げると来ないというなら淘汰ということだ。
473名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:18:44.49 ID:oSpdM4RQ0
要するに進次郎みたいなのが東大に入れるような社会にしたいんだろうね
ただ、理系研究者・エンジニアにとって、高校レベルの数学・理科のペーパーで
それなりの点数が取れるような学力は必須条件だからな
こんな馬鹿げた方針がまかり通ったら冗談抜きで日本の国力は衰退するよ
ただでさえ前回のゆとり教育で大ダメージ食らってんのに
474名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:19:54.85 ID:FsHW9tHV0
>>471
それが問題でもなんでもないなら、

>>1
>大学入試センター試験に替え、1点刻みではなく一定幅の段階評価とする共通試験の導入を安倍首相に提言した。

も問題は無いよな。
お前は何を解決しようとしていると解釈したのだ?
説明してくれ。
475名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:20:18.55 ID:Iw1QTlQo0
日本を愛する子供を育てたい〜とか言って
小学生低学年から英語仕込んでグローバル人材(笑)にする改革やろうとしてるし
安倍総理気持ち悪い
476名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:20:52.89 ID:3k4c9xuP0
>>471
不正の温床になりやすいだろ
477名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:24:48.92 ID:FsHW9tHV0
まあ、俺は大学に補助金は不要と思うけどね。
その代り、統一テストとその結果による、家庭の貧富を一切考慮しない、
返済不要の奨学金を提案したいね。

それやると、文科省の影響力が劇的に減退するからやらんとは思うが。
478名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:28:54.82 ID:yiafsyDgO
予備校阿鼻叫喚だな

一発本番の試験を乗り越えるくらいのメンタルと学力がないと
ダメだと思うよまじで
小刻みに範囲がわかってる試験なんて楽勝すぎる

面接はコミュ力でだませるし、論文得意だから数学とかできない自分でさえ
簡単にだませる自信あるわ

それに一点刻みが緊張を強いるんだと指導してる側からすると
いまから生徒がなめてかかる様子が目に浮かぶ
479名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:31:08.22 ID:FsHW9tHV0
>>473
昔は無試験で東大というのもあったんだ。
内申書とか色々あったみたいだが、縁故が影響し易く、結局は政治家や軍属の子弟が強かった。

そういうのを復活させたいのかもね。
480名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:39:32.87 ID:4H1v/Yt10
複数受けられる企業面接と入試面接は質的に全然違う
481名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:40:59.04 ID:Ey4qthxk0
麻生の娘が東大に帰国子女枠で入ってるけど
今後はこういうのが大っぴらにまかり通るわけだ
482名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:42:31.12 ID:ZTEI7nKN0
極度の社会不適応者は勉強だけして一流大学行っても社会で生き残れないから、そいつらを足切りするだけでいい。

だが、人間力(笑)とやらで人をランク付けするなんて不可能。
部活やボランティアもやるやらないは個人の自由だし、面接したって人によって合う合わないが分かれるし。
483名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:53:14.49 ID:+SkPIGHr0
バカだねーまたゆとり教育の愚を再演するのかよ。

基準があって満たせない奴はお断りなら、1点でも足りなきゃお断りだし
定員があって優劣をつけないといけないなら、1点でも多い方を入れるし。
それが社会だ。

つか、「一定幅の段階」したところで、
それにわずかに足りない奴が出てくるのは想像に難くない。
アナログである能力をデジタルに量子化する粒度の問題。
484名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:55:14.69 ID:RxAVUAFQ0
>>479
面接重視にすると、コネが物を言うようになるからな
当然、そんなことをしてれば日本の学力自体が落ちる
大体、中世の貴族主義を復活させて世界と競争なんて出来るかよってな

国が設置した会議がこういう事を言い出す時点で、芯まで腐ってるのがよく判るわ
いくら何でも侵食されすぎだろと
485名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:55:28.46 ID:evTxCkp60
要するに金とコネの身分制度に逆戻りってことか
バカ早稲田だけで勝手にやれよ
486名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:58:07.15 ID:eggqy6j20
フィリッピンみたいだな
英語を喋るが馬鹿
487名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:58:12.27 ID:K//f169w0
段階評価で1点の違いでAとBそしてBとCに分かれ.ると
そっちの方が不公平だと思う
488名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:00:20.79 ID:cu0ZgyEV0
内申書の重視が公立高校の地位低下の原因の一つだと思うんだが,
大丈夫なんかな
489名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:00:34.33 ID:lCQgDjyu0
和田大学のみで 面接のみの入試をやれよ
そうすれば 和田の理工系は就職できなくなって
潰れる 
490名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:00:55.03 ID:43I6K/590
日教組を批判しながら、再生会議に全日教連(保守・自民系)のお偉いサンを入れてるのか
さすが安倍チョン
491名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:01:30.08 ID:K//f169w0
恣意的な裁量が入り込まない受験システムだから東大は評価されてきたと思うんだけどな
492名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:02:22.01 ID:ubM5+yGO0
面接重視=コネ重視
493名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:03:01.84 ID:oSpdM4RQ0
政府の外部有識者会議なんて政府の意向に沿った結論ありきで人選されるしね
地方自治体の政府も含めて
494名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:04:31.93 ID:f5K97YXj0
>>402
この板でおなじみの正義の愛国戦士がそろってるじゃないか
495名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:06:39.84 ID:PBaEjJOp0
>>491
推薦とか内部進学とか無しで
試験当日の全員一発勝負が一番文句でないよね。
496名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:07:30.75 ID:QdonYBAnO
>>488
そのせいか俺の県は高校入試でも内申書読んでないわ。
497名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:07:57.02 ID:cu0ZgyEV0
早稲田の鎌田先生は法科大学院制度の失敗で懲りたハズなんだがw
498名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:11:15.39 ID:43I6K/590
愛国戦士を集めて会議させるのなら自民党自身が方針を出せばいいことだろう
専門家じゃないイロモノまで集めて何がしたいのだか

曽野綾子なんて、
「二次方程式を解かなくても生きてこられた」「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」
と言い放ったゆとり教育の戦犯の一人だけどこんなの政権に入れていいのか
499名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:12:44.78 ID:8cnmWdqi0
アメリカ方式にしたいんだろうけど、日本には向いてないと思うんだけどなぁ
この制度が当たり前になった頃には問題も少なくなってるのかもしれんけど
移行期間には、何でこんな奴が受かるのかとかなんであいつが落ちるんだみたいなのが多発しそう
本当に才能がないと行けないのって、理Vとか京大医学科のようなごく一部で
それ以外は努力すればいけるんだから、今の方が分かりやすいし
受験するほうも平等だと感じると思うんだが
500名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:18:53.70 ID:Ey4qthxk0
>>389
林先生が面接すればいいよ

>>456
ケネディやブッシュは相当な寄付金を積んでる
アメリカは金持ちから寄付金集めて
貧しくてもやる気があって将来性のある生徒の奨学金に当てるという方法をとってる
501名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:19:31.58 ID:4fwxajytO
>>497
早大も、馬鹿しか上のポストにつきたがらないんだよ
502名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:19:46.18 ID:oSpdM4RQ0
>>498
曽野って道理で見覚えがあると思ったらそいつか
何回読んでも眩暈のする発言だわ
503名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:21:42.36 ID:o7OC7uKk0
コネが無い女子はHな質問されるぞ。 その上で不合格だが。。。
504名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:23:30.93 ID:+WqaSeaK0
入試の攻略法が分からなくなる人が焦ってるな
505名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:25:16.22 ID:v1RlVWGMi
俺には人を見る目があるって自負はどこからくるんだ?
506名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:25:57.95 ID:LC9Q0QdK0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、最近は少し落ち着いたけど、1990年代の山形大はひどかったよ。
塾や予備校で姑息な受験テクニックだけで入った来たような連中がゴロゴロ入ってきた。しかもほとんどが首都圏出身。
池袋ウエストゲートパークに出てくるようなヤンキーな格好して、ヤンキー漫画に出てくるような汚ねー関東弁で
あたり構わずたむろって、ちんことかまんことか、下品な話してやんの。
素行もKATTUNの田中こうきばりに悪くて、あるヤツなんか遅刻の常習犯で、ある日その事に注意したら
「俺はマジメに遅刻してんだよ。なんか文句あんのかこの野郎」と、逆ギレしてやんの。
面接導入大歓迎だよ。偏差値なんか40台になってもいいから、素行のよい連中を選んでほしいよ。
塾や予備校で下手に受験テクニック身につけたヤツなんかより。
507名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:26:12.96 ID:oSpdM4RQ0
いずれにせよ、この件で日本の政治家に愛国政治家なんて一人もいないことが分かるね
日本の将来がどうなろうと、御自身の御子息が実力以上のいい大学に入れればそれで
いいってことなんだろう
508名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:26:35.87 ID:Agvu6aK50
コネ社会到来
509名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:30:18.23 ID:v1RlVWGMi
>>506山形大だからじゃね?やっぱり偏差値できったほうがそういう学生減らせる
510名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:32:10.83 ID:tCfy542X0
東大と京大以外は、名前書くだけでOKにしたら?
Fランクに、毛が生えた程度の大学しか無いからな今
の日本にはw
511名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:33:45.07 ID:p0UocuO70
公平公正と思われた国公立にもついにコネ入学
到来か。
将来の日本の学力はガタガタになるんじゃないか。
512名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:34:15.73 ID:ouozwA/V0
わざわざ基準を曖昧な方に持っていって何企んでるのかね?
513名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:38:10.90 ID:lOGdND3d0
誰が損するか考えたら、コミュ力なしのブサメンじゃねえか。
せっかく、馬鹿なイケメンをこき使ってやろうと思ってたのに。
514名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:38:34.90 ID:W7r91dAvO
面接重視にしたら、コネや裏金有利になるよな。

面接なんか点数いくらでも上下出来るし。
515名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:39:00.02 ID:AdJjPMi90
政治家とか芸能人とかが有名大学卒だといいと思うな
みんなの代表とか憧れはそうであるべき
516名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:40:10.13 ID:8cnmWdqi0
>>505
MITでは著名なOBに面接官やらせて、駄目な生徒入れたOBは首にするシステムと聞いたことがある
517名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:43:35.32 ID:LC9Q0QdK0
>>509
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、学内ではバカでもいいから、素行のいい学生を採りたい、って考えが優勢だ。
ターゲットにしてるのは、主に首都圏のお受験校の成績下位者。
たとえ開成、桜蔭クラスでも、成績下位の連中は、山形大レベルでも合格はままならないことは、田舎モノの僕達でも知っている。
たしかにお受験校の成績下位クラスは、性格がゆがんだヤツも多いんだけど、品行方正で、性格がおっとりした連中も多い。
そういう層を狙いたい。
今回の面接導入は、そうしたお受験校の成績下位者をふるいにかける、絶好のツールだと思っている。
518名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:44:37.57 ID:Ey4qthxk0
>>514
裏金とかコソコソしないで「10億寄付金払ったら入学させます」って公言したらいいんだよ
金持ちが払った寄付金で奨学金もらって入学できる生徒がいたり研究費が増えたりメリットがある
519名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:47:07.19 ID:xsXJUisq0
保守主義を自認する人たちが、なぜ国力低下を招くような改革をするのか。
面接・論文なんていうのは最悪の選抜制度。選ぶ側によからぬ権力を与えるだけ。
520名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:51:49.40 ID:xsXJUisq0
日本弱体化計画じゃないかと真剣に思う。
521名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:02:38.44 ID:1LoEqyAL0
すでに大学生の4割が学力テストではない方法での入学だからな
なにをいまさら
522名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:03:16.26 ID:oSpdM4RQ0
>>520
日本の国力を低下させるのに一番効果的な方法は、教育制度を改悪することだしな
日本は良くも悪くも教育水準の高さでもってきた国だから
523名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:21:17.41 ID:YjBkChGJ0
医学部や推薦入試を目指す人でなくても高校で面接の練習するのかよ
その時間を受験勉強に割けるだろ
524名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:27:07.49 ID:0EAvZYtH0
 
こういうおかしいのが学長じゃこれからも落ちる一方だろうな。

------------------------------------
★★世界最高の権威:タイムス高等教育機関(Times higher education):直近3年間推移★★

    2011 2012 2013
@東大  30  27  23
A京大  52  54  52
B東工  108  128  125
C阪大  119  147  144
D東北  120  137  150
E名大  201- 201- 201-
F首都  226- 251- 201-
G医歯  276- 276- 276-
H九大  251- 301- 301-
I筑波  251- 301- 301-
J北大  276- 301- 301-
慶應  301- 351- ランク落ち
早稲  351- 351- ランク落ち

●上昇→東京大学、首都大学東京
●維持→京都大学、名古屋大、東京医科歯科大
●下降→東京工業、大阪大、九州大、筑波大、北海道大
●脱落→慶応大学、早稲田大学
525名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:31:56.60 ID:wNSFU3xe0
>>479
旧制時代の帝国大学は、学部学科を選ばなければ無試験で入れた。
そのかわり旧制高校に入る段階で厳しい選抜があった。
だから同じ東大卒でも、出身高校が山形高校とか武蔵高校とかだと一段低く見られた。
526名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:32:48.12 ID:DiYyWb0X0
>>1
まぁ少子化だからな
いくら周りが偏差値による競争煽ったところで
人が居ないから競争にならん
527名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:35:06.22 ID:Kl/dYEQo0
>>514
大卒にそんなに価値はない
528名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:35:42.74 ID:puoMZnKQ0
大学数を絞って、研究職志望以外は、高卒で十分だろ。

大学利権を手放せない、簡単に潰せない集金機関と化してるだけじゃないか。
529名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:36:00.11 ID:wNSFU3xe0
>>510
東大と京大をグランゼコールに改組して、マーチ駅弁以下はバカロレアだけで入学させるとかね
530名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:51:16.75 ID:mx2bIjrI0
そもそも大学がなぜ必要なのか?
大学は解体して専門学校で十分だろう。
531名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:56:36.93 ID:n5mPX1Vy0
入学方法の画一化が良くないんだろ。
今まで通り入学試験重視の大学、面接と高校の成績重視の大学、入試無しで入学
させて入学してから毎月小テストでドンドン退学させる大学の、3種類にしたら
どうだ。
532名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:57:05.61 ID:qxWuHl430
安倍や麻生のような金をかけても東大に行けなかったバカ
徳州会のバカ息子
みのもんたのバカ息子
小泉進次郎みたいなFランを多浪・留年・中退するバカ
皇室にいる青空学級風情の、例の少女

こういう類の有力者のバカ息子バカ娘たちを、
ゴリ押し裏口入学させる制度なんですね、よーくわかりますw
教育再生会議って、日本が嫌いな人たちの集まりなんですね、よーくわかりますw
533名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:59:02.45 ID:Cm59eHWZ0
論文はともかく、面接はいらなくね?
534名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:01:05.20 ID:Kl/dYEQo0
>>533
居るだろ
容姿のいい奴は就職率も高く
その結果は大学の人気に直結するのだから
535名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:06:25.63 ID:z0i0WfF80
サクッと点数で決めた方がいいと思うぞ
何なら公開してもいい
536名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:08:13.89 ID:N0NtpsLR0
東京大学は別格、
京大なんかよりブランド力ある。
537名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:12:25.94 ID:YjBkChGJ0
出題ミスや採点ミスで不合格者が出て、受験生の要望に応じて点数開示もしていた従来の入試も
面接なら黙って不合格のままに出来るようになるのか
538名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:12:37.17 ID:0doRQqLBi
面接なんてお世辞しか喋れない空間で面接官が絶対になってしまう。こんなことで人生決められて言い訳がない。
539名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:14:10.47 ID:qJBYS5MQ0
点数だけで決めるって、一番平等だと思う。
面接だと情実が入る可能性は排除できないし。
540名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:19:49.53 ID:68Wydss70
高校自体がいらないよな。
中学卒業時点で、
専門分野に振り分けたほうがいい。
受験勉強の労力を研究や実務に割り振った方が、
世の中の為になる。
541名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:27:53.33 ID:Ey4qthxk0
>>526
トップ集団の競争までなくして何がしたいんだ?
542名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:31:06.79 ID:YXHGfx6a0
>>541
トップ集団を突き動かしてるのは好奇心だよ
東大とかただの通過点
543名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:32:30.57 ID:ZzJkdEGD0
大学生の学力不足が問題視されてるのに、アホか
544名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:34:56.00 ID:ZzJkdEGD0
>>526
定員割れ・交付金目当てのバカ大学全部潰せばいいだけ
545名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:38:00.75 ID:UFQZpIEP0
>>544
そもそも馬鹿大学行くために競争してるやつなんか居ないのからw
546名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:40:50.34 ID:iT3eLUPv0
裏口くぱぁ開けるのか。
まあ資本主義だから、金で学歴買えないのも元々おかしな話だが。
547名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:45:49.94 ID:6GDNaHLQ0
日本の中国化が進んでるな
548名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:10:25.66 ID:Mbyww4Ul0
これで東大クラスがバカ田大学化して、今はFランクの大学が学力重視の入試をして
学力が高い生徒がそっちに集まりランクの大激変が起こればおもろいが
549名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:16:35.80 ID:1L2FhFTz0
>>548
海外の大学を選択する
日本国内は学力の空洞化が起こる
550名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:30:50.25 ID:fuK4dkCHi
センター試験の難易度がもっと幅が出るようにすればいいな
551名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:39:47.58 ID:1b9VO1vuO
地方国公立の受験、特に医学部なんか、これやった為に裏口だらけですよwww
日本の教育システムを背乗りしたい民族や公務員貴族の子弟が優先的に合格するって事なんですけどねコレ
現時点で腐敗し切った国公立大学組織に、更にグレーな裁量権与える意味が解らないね
性善説なんてあり得ないんだよ寄生虫公務員には
思想の左右以前の問題なんだよwww
552名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:56:39.16 ID:68Wydss70
今でも裏から入るやつはいっぱいいるし、
そもそも受験による頭脳ロンダが横行して、
無駄な学歴に多大なコストを支払う現状。
国家が大変な事になっていると言わざるを得ない。
553名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:07:45.89 ID:LvgBs5KT0
Times Higher Education Citations(論文の質の高さ)2013-2014
MIT(アメリカ) 100.0
Caltech(アメリカ) 99.8
Princeton(アメリカ) 99.7
UC Berkeley(アメリカ) 99.3
----------
浦項工科大学(韓国) 85.7
香港科技大学(中国) 72.3
東京大学(日本) 69.8
中国科学技術大学(中国) 69.6
南洋理工大学(シンガポール) 67.5
KAIST(韓国) 67.0
シンガポール国立大学(シンガポール) 66.4
北京大学(中国) 62.8
香港大学(中国) 61.5
香港城市大学(中国) 60.2
清華大学(中国) 59.9
京都大学(日本) 58.2
名古屋大学(日本) 55.1
復旦大学(中国) 54.1
南京大学(中国) 52.6
香港中文大学(中国) 52.4
東京工業大学(日本) 52.0
東京医科歯科大学(日本) 52.0
大阪大学(日本) 50.4
筑波大学(日本) 48.9
香港理工大学(中国あ) 48.4
国立台湾大学(台湾) 47.8
東北大学(日本) 47.3
----------
北海道大学(日本) 32.3
九州大学(日本) 30.9
554名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:41:12.50 ID:hjDUScMN0
>>526
地底がAOで受験生集めてるんだもん
競争させたくないんだよ
555名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:44:16.11 ID:hjDUScMN0
>>551
桜蔭のバカどものせいだ
地域医療バカにして東京に帰ることしか考えてないゴミどもな

首都圏のお受験バカの愚行が目に余るから国もここまでやらなきゃならなんくなった
556名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:54:21.79 ID:hjDUScMN0
>>413
他大とのバランスは考えてほしいものだけどな
超一流大学一橋ですらそこまでやらん
名大医、東大理系だったら一橋よりも国語力身につけなきゃあかんのか?
駅弁医なんて地域枠で行けるし東工だって理系特化になってるのにさ

時代遅れなんだよ古典の記述無理やりにでも詰め込ませようってのはな
557名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:02:38.17 ID:pGyly+ym0
変な予備校講師が目立ちすぎた弊害
たしかに学校不要目前まで来ていた
558名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:05:34.94 ID:68Wydss70
医療分野は規制改革が必要。
特に新薬や許認可や医療機器の開発は重要である。
医者も学歴によるヒエラルキーを作って、
国際競争に大きく後れを取っている部分を改めなければいけない。
559名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:06:16.37 ID:AWS6NGd30
>>1
これコミュ障に不利だろ。
俺コミュ障だけど面接とか目も合わせられなかったしキョドりまくってたぞ。
なんとか入れたけど、面接重視の今なら合格したかわからんな。
560名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:08:52.46 ID:s9q0Hfy00
コミュ障はボランティア活動、生徒会活動、クラブ活動で点数を稼げ
561名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:09:31.12 ID:mx2bIjrI0
まあどっちみち駅弁は池沼レベルだから
学力試験さえ宮廷レベルに達してれば
面接だって名前言えれば合格、みたいな感じになるよ。
562名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:11:23.69 ID:pGyly+ym0
これ大学入試の事だけ考えるなら
糞底辺の高校入って成績トップ取った方がおいしいみたいな流れにならないか心配
563名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:13:31.34 ID:+Y03L8PY0
まぁコミュ障だと今度は就活でつまずくからな
早いうちから慣れとく方がいいかもしれん
564名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:13:58.30 ID:hjDUScMN0
>>562
すでにそうなってるんだが
下手に灘なんかに行くより地方のトップか2番手校→地域枠駅弁医
がウマーなんだが
565名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:15:40.18 ID:e2o89u6m0
詰め込み教育の全否定はいくらなんでもやりすぎ。
566名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:16:54.97 ID:lOGdND3d0
進次郎や孝太郎の子供が東大だったら、明らかに裏だよね。
567名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:34:32.69 ID:hjDUScMN0
>>557
学校の教師なんかスキルカスだしな
568名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:08:31.06 ID:I6COMUqd0
>>566
進次郎がコロンビア大学院で修士号とってる時点で察してた
569名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:18:52.40 ID:Ey4qthxk0
>>556
国語力のない医者や研究者怖いわ
570名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:23:45.20 ID:hjDUScMN0
>>569
工学部だけどさ
東工大、阪大、北大、東北大、九大、早慶理科大、農工、電通
どこも国語なんかないぜ
京大だって5年前は国語なかった

東大だけが二次現代文古文漢文出して理系受験生を苦しめてた
571名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:30:05.69 ID:BodGdngQ0
>>556
国語と化学の成績には有意な相関関係がある。
国語の成績が悪い奴は化学も成績が悪い。

国語が出来ないということは、高校化学が出来ないと同義。

そういう偏った奴は理科大や金沢工大にでも行けば良い。
572名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:41:44.66 ID:hjDUScMN0
>>571
>>570
それでも日本は技術大国になっていってた
573名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:15.27 ID:kND06oH30
大学入試をいじくるより先に義務教育をマトモにしろよ
高槻方式とかぶっ壊してアカ教師も放逐しろよ
574名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:54:20.30 ID:uRkFhzPC0
>>556

名大医、東大理系なら普通に学校のカリキュラムやってたら就職確実、名大医は職業学校だし。
かたや商業学校の一橋じゃ、就職にも起業にも、勉強が役に立ちません。
古典詰め込んでる余裕ないんでね。
575名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:55:47.68 ID:Y7boL9p30
やめてあげろよ・・・
勉強しかろくに取り柄の無い奴が受からずに学歴さえ無くなったら生きていけ無くなるだろ・・・
576名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:58:17.82 ID:Y7boL9p30
> 1点刻みではなく一定幅の段階評価とする

これ駄目だろ・・・
80点以上がA評価なら1点差の79点がB評価とか可哀想だろ・・・
100点の奴も80点と一緒にはされたくないだろうし
577名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:00:36.38 ID:KmNN9di80
自分の大学をランク落ちさせた総長が他大学のことに口を出すなよw

★★世界最高の権威:タイムス高等教育機関(Times higher education):直近3年間推移★★

    2011 2012 2013
@東大  30  27  23
A京大  52  54  52
B東工  108  128  125
C阪大  119  147  144
D東北  120  137  150
E名大  201- 201- 201-
F首都  226- 251- 201-
G医歯  276- 276- 276-
H九大  251- 301- 301-
I筑波  251- 301- 301-
J北大  276- 301- 301-
慶應  301- 351- ランク落ち
早稲  351- 351- ランク落ち

●上昇→東京大学、首都大学東京
●維持→京都大学、名古屋大、東京医科歯科大
●下降→東京工業、大阪大、九州大、筑波大、北海道大
●脱落→慶応大学、早稲田大学
578名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:06:58.01 ID:uRkFhzPC0
とりあえず、学部入学してから5年後には、英語の冒頭部分 +中身日本語
で、(黒歴史になるがwww)、連名で論文の一つ二つは作るわけだから、
国語力、英語力はないとダメ!!!!!
579名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:12:35.53 ID:uRkFhzPC0
>>506

山形大は採用面接担当の部署つくる予定?
580名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:15:46.63 ID:68Wydss70
論文なんてもう中卒時点でどんどん書いていった方がいい。
大学入試も論文のコンペティションで決めればよい。
581名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:18:52.29 ID:uRkFhzPC0
1点差の間に数百人がひしめく



機械によるランダムくじ引き抽選会でよくね?
582名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:19:01.27 ID:Ey4qthxk0
>>570
古文漢文の素養がない学生イラネな東大カッコいい
それでこそ東大
欧米のエリートはラテン語の素養があるのが当たり前なのと同じだな
583名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:21:41.50 ID:Ey4qthxk0
>>572
原発事故で稼働可能なロボットが一つもなかったのは情けないな
584名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:22:50.68 ID:uRkFhzPC0
寺脇研 


インターナショナル・スクールコリア国際学園
インターナショナル・スクールコリア国際学園
インターナショナル・スクールコリア国際学園
無償化連絡会大阪
無償化連絡会大阪
無償化連絡会大阪
585名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:15.59 ID:68Wydss70
古文ができるからエリートという考え方は困ったもんだ。
586名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:29:16.91 ID:JD9mjgkL0
>>581
くじ引きなんて幼稚園受験じゃないんだから
587名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:32:10.68 ID:uRkFhzPC0
>>586

かあちゃんの卵子にモマエが突入できたのだってほぼ偶然だろ。
0.1秒差で、モマエの兄弟を何匹押しやってきたんだよ。
くじ引きでも大差ないだろ。
588名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:34:02.76 ID:ux+YwcBA0
子供少ないんだから好きなところに入れてやれ
単位あげない、卒業させないで対応がいい
589名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:36:37.50 ID:gdubGj5O0
 
日本を引っ張るエリートは、日本の歴史に対する深い知識が必要です。

鎌倉幕府の組織の合理性、大宝律令の背景、徳川政権の鎖国制度ができた理由、
など知っておく必要があります。

もっとも上級公務員試験でも日本史はあり特に江戸時代の三大改革(享保、寛政、天保)
は頻出です。既存の体制の中でどうゆう改革ができるか。官僚になる人には必要な資質だからです。
それの対策という面もあると思います。
590名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:39:54.85 ID:Ey4qthxk0
>>585

エリートは古文漢文の素養があるのが当たり前
591名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:43:16.36 ID:68Wydss70
そんな事でエリートを決めるから日本の政治経済エネルギー政策が出鱈目になる。
592名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:44:29.60 ID:uRkFhzPC0
国語できなきゃ、できなくてもいいじゃないか。
理科大、マーチ理系、芝浦工大、金沢工大じゃあかんのか?
なんで興味もないのに東大入りたがるんや。

理科大、マーチ理系、芝浦、金沢工大で充分やないか。
むしろそっちのほうが活躍できるだろ。

嫌いな国語に足引っ張られないからね。

宮本茂(金沢美術工芸大学)が私は今の任天堂に就職できないっていってたけど当たり前じゃん。
お前が今生まれだったらどっかの無名の零細企業に就職して、そこでのびのび
活躍して、そのうち会社がでかくなってるよ。
593名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 21:52:26.63 ID:68Wydss70
ハッキリ言って、これからのエリートは結果・業績で判断する。
試験で何番以内だったから未来永劫死ぬまでエリート。
そんな出鱈目をやるから原発はメルトダウンするし、
デフレが20年も続く。
従来型の選抜方法によるエリートは今後一切必要ない。
女川で非常用電源を丘に上げて左遷された技術者こそエリートであり、
円を刷って国債を償還と言える官僚がエリートである。
学歴や受験マニュアルによって頭脳をロンダした人間がエリートを装える国家では、
日本は破滅してしまうのだよ。
594名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:40.79 ID:uRkFhzPC0
社会のリソースに限りがあるから、特別な役目をする人を選抜しておいて
集中的にほとんど一生涯投資して役目をやらせるのも必要でしょう。その
役目を果たす人を選ぶ手段が、「能力主義」を前提とした筆記試験か、「
縁故主義」を前提とした面接試験かが問われている。



社会が起業家ばっかり、技術者ばっかりじゃ、特許の申請もできませんし、
会社の登記もできません。起業家なんか自分の利益追求ばっかだし、技術者は
宇宙人なので、そんな適性も能力もないダメな奴らにエリートの仕事を任せら
れない。
595名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:06:46.19 ID:68Wydss70
何をもってしてエリートとするのか、
それによって、国家がより良い発展を遂げる事ができた時に、
それが正しいエリートを選抜する仕組みであったという風に考えなければいけない。
20年間、デフレの脱却方法も知らずに、無為無策でノホホーンと過ごしてきたアホが、
結果に対する責任も取らされず、東大出で国家公務員試験を何番以内に通ったからで
財務省のエリート、古文ができたからで理系のトップで原発ムラのエリート御用学者。
こんな出鱈目があっちゃいけないんだよ。
596名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:09:16.54 ID:H+1P8RRc0
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
合格者が在日朝鮮人と学会員と統一教会信者だけになってしまう
597名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:11:26.00 ID:uRkFhzPC0
特定官庁の官僚を野球選手並みの年棒で、失敗したら首切り制でやりゃいいじゃん♪
チョウセンジンを追放しつくした警察官僚の年棒は1億とか、全然安いよ。
598名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:38.58 ID:uRkFhzPC0
結果に対する責任も取らされずっていうけど、
責任とらされるには、年棒として安すぎるんだよ・・・・
シンガポールじゃもっと高いでしょ。

無能は首、有能なのは入れるんなら、もっともっと金積まないと。
責任をとるだけ金貰ってるのかと。

チョウセンジンを追放したらボーナス○千万、どんな手を使っても良い。
出来なかったら首。
国民の所得を減らすことなく、国内に企業を誘致出来きて、GDPがどれだけ
あがったら、年棒4億、ダメなら首とか。

そんくらいする気概はあんのかと。ないだろうなーw
599名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:47.47 ID:etM4kwvb0
表情暗めのA:「地方で娯楽が多くないので、本をよく読んでいます。図書館の岩波文庫を漁るのが好きです。」
表情明るめのB:「父が経営者で、よく外国の見本市に同伴しています。凄く楽しいです」

面接で受かるのはBだろうが、家庭が貧乏であればあるほど不利な面接システム。
大学生はともかく、高校生の経済事情なんて親次第だからねぇ。。。
600名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:20:22.64 ID:Mbyww4Ul0
こんなウソな政策をやるのはどこのキチだと思ったらうちの母校じゃんよー
まあキチガイ大学らしいとはいえるが

自分はアスペ無職で早稲田の一文卒(一般入試)だがもしこの面接方式にあたってたら
合格できてなかったな
もっともアスペは面接だけはうまいから合格するかも?
それはそれでアレだな
アスペを見抜けない人物重視ってなによということになる

コネの横行も問題だが一般の受験生への悪影響も凄まじいなこれ
スクールカーストってどんなに勉強できても暗くてオタクのやつは底辺らしいが
そういう連中全員アウト
あの年頃のまして受験生なんて超ナイーブだから「人物重視」入試での失敗を悲観して
自殺者が増えそう
入学して犯罪を犯す奴とかスーフリみたいなやつが出てきたらだれが責任を取るのか

高校までは暗くて大学で目覚めるとか、学生時代は暗くて社会に出て目覚めるとかそういうのもお呼びでなく
とにかく18歳の時点で完璧超人であれってことか
601名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:20:44.38 ID:A/i4rteY0
自分とこの入試をどうにかした方が良くないですか?早大総長さんよぉ。
完全に慶応に置いて行かれてるじゃん。

基本問題こそ、暗記だけでどうにでもなるんだよね。
本当に理解や論理力を問うなら、それなりに難しい問題が必要。
602名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:23:19.24 ID:hjDUScMN0
>>600
サピックスやら鉄緑戦士がやりすぎた
603名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:08.37 ID:68Wydss70
安いから国家を出鱈目にしていいと言う事はありえないし、
そもそも天下りで、高い退職金を税金から支払ってるわけで、
安いから責任を取らなくていいなど、理論として有り得ない。
それが果たしてエリートの考える言い訳だろうか?
それすらも疑問が持たれる。
604名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:25:53.01 ID:po1I01lX0
チョン語を廃止しろや!
クソの役にもたたないだろ
605名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:27:39.12 ID:rjy96nY+0
韓国語なんて科目から排除が妥当。
昔みたいに、英仏独で十分。
バカでも入れる大学
韓国優遇の大学なんか
もはや最高学府の形骸化以外の何物でもない。
606名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:30:33.44 ID:etM4kwvb0
なんとなーく声の大きい人間が主張を通した風にも思えるが、
武田美保や加戸守行あたりは特に自分から意見言わないだろ。

声が大きそうなのは、曽野綾子、佐々木喜一、八木秀次、貝ノP滋、鈴木高弘あたりか。
実業家あがりは胡散臭いね。
607名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:31:51.09 ID:ukXjeh/60
>>1
形を変えたゆとり教育の復活だな
608名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:32:13.32 ID:9NpFAqveQ
最近のガキの壊れ具合を見ると、ゆとり教育が
日本破壊工作のひとつだったというのがわかるが
なんの為にゆとり教育やめたんだよ?
面接重視とかバカか?また日本破壊工作か?
http://www.bllackz.com/2013/02/blog-post_26.html
609名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:33:10.89 ID:uRkFhzPC0
エリートとしての仕事は能力より人脈のほうが重要。
学閥程度の人脈は、肝心な時に裏切られるし、機能が薄いから
○○商事のように、政治的に偉い人の子息を取締役に、そこそこ
偉い人の子息や取引先の子息を部長にまぁバカだけど一応大手取
引先の子息だから課長まであとは体育会戦士と、結婚用女の子っ
てみたいな布陣にしたいという切実な需要が、大企業や官庁全般
にあって、最初からコミュ力で足霧しろってのが強まってるなら
もう、大学などというものは颯爽諦めるしかないなw

ぶちっときって自分勝手にやったほうがいい。
610名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:37:12.58 ID:uRkFhzPC0
「国」関係はそうあってほしくない。
少なくとも、脱亜は徹底すれども、「東大京大」が、
能力(と売国的な信条)以外を理由に、人を切るなんてことがあってはいけない。
611名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:39:54.74 ID:2rGTMOg20
和田秀樹ような受験マシーンは落とさないとな
612名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:08.83 ID:MTgzPJr80
>>570
配点から考えたら、東大理系の国語ではそんなに
苦しまないよ。東大受験生なら、国語4問中現代文の
2問はなにもしなくても5割ぐらいの得点はできるし、
古文か漢文の少なくともどちらかはそらなりに
できるのが普通。
613名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:41:36.61 ID:9NpFAqveQ
どうせ権力者や金持ちのガキが東大に入りやすくするためだろ。
日本の最高学府のレベルが下がるだけ。
614名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:42:38.73 ID:mjGY1T/i0
面接するのは教授かね?だったらあんまり意味ないんじゃないかなぁ。
615名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:43:42.73 ID:zqOp1i+30
>>564
流石に灘受かるなら
地域枠使わなくても駅弁医確定だろ
学年最下位でハーバードの学校推薦とかめちゃくちゃな学校だぞ あそこ
616名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:44:57.95 ID:hjDUScMN0
>>613
上でも書いたけどさ
理系に文系科目押し付ける方針がレベル高いってのは
ちげーんじゃねーかってことよ

理数のスペシャリスト養成でいいよ
617名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:45:27.42 ID:P0bpLxlG0
教育再生会議 第4次提言案(平成25年10月31日)より

>知識偏重の1点刻みの大学入試や、
>本来の趣旨と異なり事実上学力不問の選抜になっている一部の推薦・AO入試により、 ←←←←←
>大学での学びに必要な教養や知識等が身に付いているかどうかを確認する機能が十分発揮されておらず、

マスゴミは完全にスルーしているけど推薦AOの学力が低いことがかなり重要な問題になっているぞ
618名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:47:53.74 ID:iPgLScV50
有力教授に金を渡せば合格させて貰えるな
619名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:52:30.86 ID:mjGY1T/i0
>>616
スペシャリストでいいんだけど、
レポートや論文、特許明細を書くとき国語力いるからなぁ。
現文の評論くらいは必要ですぜ。
620名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:54:24.00 ID:T3B8Mj3v0
>>619
明細書は我々弁理士にお任せください

>>616
スペシャリストなんて大学でやるようなことじゃねぇよ。
個人でやれよと思う。
621名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:55:10.48 ID:GsPGZ6Ac0
>>616
理数のスペシャリスト養成か、古典などの素養も備えた
学生を求めるのかは、それぞれの大学が決めればいい。
622名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:56:15.26 ID:mjGY1T/i0
>>620
まいどお世話になってます。
あ、あとOA対応もいいっすか?
623名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:56:58.04 ID:oENvgN3z0
面接の点数って、大雑把だからね。
学力も大雑把になるから、結局コネに。やだねえ。
624名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:57:20.62 ID:I6COMUqd0
学部、特に1、2年のうちは教養を身につけさせた方がいい
専門はそれからでも遅くない
625名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:58:17.15 ID:nVPbMwj80
一流の科学者は一流の文人でもあることが多い。
自然科学を究めると、哲学や世界観、文学とか
芸術とも通じてくるので、狭義の理数分野だけ
でなく、古典についての素養があることがプラスに
なるのは間違いない。
626名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:58:38.54 ID:2rGTMOg20
受験マシーンと受験で窮屈な日本のままでは、こういう人は出にくい

望月新一 (公式ページ)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/

略歴
1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業)
1992年 - プリンストン大学でPh.Dを取得(22歳):指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス
1992年 - 京都大学数理解析研究所助手に就任
1996年 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(26歳)
1997年 - 日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞)
1998年 - 国際数学者会議招待講演
2002年 - 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
2005年 - 日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何に関する研究
2005年 - 日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究
627名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:01:17.86 ID:nVPbMwj80
>>626
天才は制度化された教育システムで養成するようなものではない。
こういう人材は、面接重視とやらの試験制度では、真っ先に
振り落とされるだろうね。
628名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:02:10.07 ID:ozRZfIsl0
まず手始め・・・なんだろうね、愛子様シフト。

そのうち進学校から指定校推薦で東大に行けるようになるよ。
629名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:03:15.59 ID:sPZjNWEM0
ゆとり教育批判とはなんだったのか
勉強に使ってた時間を、面接・論文対策、自己アピールのためのボランティアとかに使うようになるから確実に学力は落ちる

学力が落ちてもいいということを確認したうえで判断しないと、結局また学力が落ちたとかで揉めるぞ
630名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:04:16.99 ID:jCCnCwO30
面接なんて、単なる好き嫌い。
極端に好きなのと極端に嫌いなのが少々あるだけで、残りの大多数はどうでもいい。
まともに受け答えが出來ない自閉症の子なんてそんなにいない。
コネがある子もそんなにいない。
結局面接係が手渡された資料を見てテケトーに決める。予想される主な判断基準:

試験の点数。
出身高校。
さらに出身中学。
内申書の特記事項。
親の職業。
特技 ( 今なら英語とか )。

ますますエリートの子がエリートになるということ ミ'ω ` ミ
631名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:04:35.05 ID:I6COMUqd0
アメリカがいいのは飛び級とか少人数のエリート教育やってるとこだな
とにかく勉強できる生徒は優遇して鍛え上げた方がいい
東大や京大あたりの上位層だけで特別クラスつくれよ
632名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:07:01.91 ID:iPgLScV50
この制度がもっと前からあれば小泉進次郎も東大に行けてたのに・・・
633名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:10:40.95 ID:68Wydss70
ホント、マジで、高校なんてものはいらない。
大学に入学する為の勉強なんて必要ない。
基本的に先ず大学なんてものは、
勉強しなくても出来る人間を入学させればいいわけで、
3年も勉強して大学に入学するようなバカは、
大学なんて入れない方がいい。
634名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:14:25.54 ID:OUE2fiIw0
入試に面接という科目が増えるだけ
635名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:15:04.54 ID:T5xMOjtf0
うちの大学のように
就職に強そうな見た目のいいのを
取ろうという魂胆かw
636名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:15:28.24 ID:T3B8Mj3v0
>>631
ガチで天才のやつは勝手に教授と議論しだすよ。
天才をクラスの枠に入れてどうにかなるもんじゃない。
飛び級はガンガンさせればいいと思う。
637名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:21:01.30 ID:gWoyHAKc0
大学なんて高校卒業者数の三割くらいだけ進学させるようにすればいいと思うけどな
638名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:27:13.37 ID:FS6Rk6W70
東大京大にはがんばって欲しいね
こんな糞制度には抵抗してくれ
639名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:35:53.74 ID:hjDUScMN0
>>638
糞制度ね
医者と技術者の卵に

超一流大学早稲田文系、慶應文系、一橋ですら文系学生には一切不要、
人生の無駄って切り捨ててる代物を理系に 強要 してる東大ががんばれとか
バカじゃねーの?
なんで国語教師の就職先の確保に付き合わされなあかんのよ
喜ぶやつなんて林修ぐらいだろ東大の理系やら名大医に国語なんざあってもさ
640名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:40:39.57 ID:hjDUScMN0
もっと言ってやるとだな
私文どころか国立の文学部ですら不要と断じてるものをなんでわざわざ理系にやらせるんだ?
そこまでして国語教師の就職先確保したいのか?

理系に文系のエゴ押し付けるな
641名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:41:03.16 ID:q5Ci4lEF0
企業の採用面接ですら相手の嘘を見抜けず
採用後エライ目にあう会社も多いのに大丈夫か?

そこまでするのであれば面接での虚偽があった場合は
例え事後であっても即刻退学 or 卒業後であれば卒業資格取り消しにした方がいいと思う
そうしないと就職マニュアルみたいにマニュアル化されて面接試験自体形骸化されてしまうのがオチ
642名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:46:45.40 ID:3r/SLN960
大学てのは平等でないといかんと思うんだよな
いろいろ障壁はあるかもしれんが従来の暗記型学力考査が
やっぱり最も平等な完成された形と思う
643名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:48:03.41 ID:hjDUScMN0
面接で合否決まるのも問題だけどさ
理系で古典出してるの絶賛してるやつらなん名の?
東大が早慶と同額の授業料だったら古典なんて絶対出さないぜ
生き残り賭けるってそういうこった
慶応の2科目入試だって受験生集めよ
644名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:52.42 ID:lErFTXS30
面接の比重が高まると、政治家や金持ちの子供に東大出が増えるな
645名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:49:54.12 ID:fqG/V5aC0
マスゴミの偏向報道にだまされるな。

今回の教育実行会議の提言は、学力偏重の入試の改善と
AO推薦入試が学力不問になっていることに対する対応。

前者は、学力によらない選抜方法による入学者の割合を増やすとなっている。
つまり、国立大において、現状の入試を残したまま、推薦による入学者も
増やすということで、すでに東大京大が推薦入試の枠を設けるといっているから
別に影響はない。

重要なのは、後者。AO推薦入学者にも、現状のセンターより簡単な
学力試験を義務づけるとなっている。
こっちの方が本当は影響が大きい。
それだけAO推薦の低学力が問題になっていて、早急に対応しないといけないと
いうことだが、マスゴミは完全にスルーしている。
646名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:50:09.94 ID:je0axiZ20
国民投票で決めればいいんじゃね
俺は反対だけど
647名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:53:24.74 ID:Z88Jq7cJ0
>>69
ちょっと何いってるのか分からない。。。

企業の面接で振るい落とせていないものを
大学がどこまで頑張って振るい落とすというのだ?

むしろ名前を信じて取るのは大学の方だろ。
「○○女学院高等学校です」 → 合格 みたいな。
648名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:53:25.71 ID:59RqKyvd0
>>593
こういう面接でも結果や業績なんて判断出来無いけどな
それこそ就活システムと同じ
>>593は誤解しているが大学受験のペーパーテスト自体は悪く無い
優秀な人材にも色々なタイプの人がいるがそれで上に上がって来れる人も多い
一番の問題は就活システムであって大学受験では無い
あと大学受験も様々な方法による選抜があるのが多様で高度な社会を作る基になり
従来型の廃止は硬直的なシステムが出来るだけでそれで世の中発展するわけでは無い
あと面接至上主義も結局過度のマニュアル化による柔軟性の欠如という状態になるだけ
色々な選抜方法を認めた方が良いよ
649名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:53:36.67 ID:h0m+GpZsO
鎌田ワロタ。民法教わったなぁ…
650名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:53:50.80 ID:xXqBzSvlO
会社の面接試験並みになりそうだな

最終的に一流企業や国総に受かるようなタイプが受かりやすい
651名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:55:38.06 ID:59RqKyvd0
>>46
逆に面接で落とされやすいけど
人間的にまともで仕事も出来る人っていうのも多いんだけどな
面接至上主義だとそこら辺の問題が出る

あと数多くのブラック企業を支えブラックな事する側になっている人の多くは
面接に合格した人だぞ
652名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:56:51.05 ID:UmHnmz5Z0
面接っても就職の面接と違って基本的には「よほどひどいのだけを落とす」面接だろ。
653名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 23:58:36.46 ID:P0bpLxlG0
マスゴミは偏向報道をやめろ!
教育改革実行会議の提言には一言も国立大の2次学力試験を廃止するとは
書いていない。
面接などの多様な選抜方法による入学者の割合を増やすと書いてあるだけだ。

重要なのは、AO推薦入学者にも学力試験を義務づけるとしているところ。
こっちの方がメインテーマなのに、ポイントをすり替えて国立大入試の
アンチキャンペーンをやるなww
654名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:00:51.17 ID:7zAsPB4d0
面接官の気に入らん奴は不合格wwwwww

面接官様に気に入られたかったら、わかるよな?
655名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:03:49.13 ID:P0bpLxlG0
やっぱり、マスゴミって私大関係者が多いから、教育改革実行会議の
提言書で、AO推薦入試が学力不問になっていることが問題視されていることは
隠蔽して報道しないでおこう、ってことになるの?
656名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:03:53.47 ID:68Wydss70
面接でも討論させればいい。
普段の講義自体も討論形式でいい。
鳩山辺りもクビチョンパだよ。
657名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:06:42.89 ID:zKiYqPdN0
>>656
ルーピーは理系としてはしごくまとも。
あいつを政治家にしてしまった国民が100%悪い。
658名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:07:32.83 ID:KmNN9di80
マスゴミは偏向報道するわ、ソースも確かめず偏向報道をもとに
ズレた持論を得意げに披露する奴が涌いてくるわ、感情的で
女脳的なところが日本人のダメなところなんだよな。
659名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:10:18.77 ID:LVrnecUF0
面接重視とかマジで意味ない。
結局勉強ができて、さらにテストの点取る能力ない奴は大学で続かん。
大学を職業訓練所にしてしまうってんなら意味あるかもね。

さらにいうと、大学側に面接をする能力がない。
一体何人の面接するつもりなんだ。
660名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:10:42.76 ID:FSnKrsXe0
>>643
入試に古典があるのが気に入らないなら、
受験しなきゃいいだけ。
661名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:11:40.45 ID:IAF367Q90
>>659
職業訓練所ならまだましだが、
就職訓練所だよな。
662名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:13:34.33 ID:TaIxstxTO
筆記だろうと面接だろうとハズレはある

ただ面接の場合は筆記ではわからない能力等の持ち主は選べるだろう

企業等はどちらかというとそういう人が欲しいわけだろ
663名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:15:26.25 ID:6ELo3EqN0
まず大学入試資格の見直しだろ
どんな高校でも卒業してればアルファベット読めなくても九九言えなくても大学生なれる
なんてどうかしている。面接重視とか大学生の白痴化に拍車かけるだけだ
664名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:17:00.05 ID:BAmnrz9I0
>>656
10 分や 30 分の世間話を通じて人格を正しく判断できるのなら、
この世に詐欺はない ミ ' ω`ミ
665名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:18:23.87 ID:/9dLWf+C0
結局少子化で誰でも入れるようになるんだから
入試なんか何の意味もない。
生徒を増やさないと困るのは学校なのに制限してどうするw
入っても卒業できない方法を考えろよww
666名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:21:35.61 ID:afRx+tjU0
>>652
一点刻みの採点じゃないから
50人合格させる所に、
筆記試験A評価の人間が10人、B評価180人、C評価10人とかあり得る

A評価の人間はよっぽど酷くない限り落ちないだろうが
B評価の人間は確実に落とすための面接になる。

受験者全員がB評価もあり得るしね
667名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:22:42.97 ID:9mrbNTnF0
例えば3時間10人で討論させればいい。
鳩山の論文なんて教授が下駄履かせただけだから、
ちょっと面と向かって問い詰めればすぐ馬脚を現す。
668名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:42.92 ID:N56W/GwI0
毎度こういう入試制度を変更しても、たいした改善は見られなかったんだから、
もっと根本的な部分に手をつける必要がある。
何故アメリカの大学生は有名大学無名大学問わず、必死に勉強するのか?
そこに答えがある。
669名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:25:50.10 ID:5wmqoFhn0
複数回受験で段階別にすると、金をかけて複数回受験した奴が
それこそ1点差で1ランク上の段階を確保すれば断然有利になるからな。
なぜ、1点差の弊害を除去するために、段階別にする必要があるのか
わからない。
2次試験で学力以外の要素を点数として加味すれば十分だろ。

東大への優秀な学生の一極集中が激しいから上位大学(旧帝)間で
学生のレベルをならす目的があるとしか思えない。
そうしないと東大並みに投じた地帝への予算が無駄になるからね。
670名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:29:07.44 ID:AlIzZCa/0
ブラック企業に受かった人でブラックな事してる人も少なく無いけど
ブラック企業で働いていてもそうでは無い人も少なく無いな
671名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:29:59.92 ID:E4L+P0EG0
>>667
博士論文は一応口頭での審査があるぞ?
確かに鳩山の論文は今見りゃイマイチかもしれないが
あの時代の経営工学のレベルなんて推して知るべしだし
博士論文になると、マイナー分野は審査出来る教官自体少ないんだから
そこまで不自然な話じゃない
672名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:33:30.98 ID:9mrbNTnF0
教授が書いた論文についてレクチャーを前もって受けてああだこうだ言えても意味が無い。
当日に用意した答えの無い問題について、いろいろ議論をさせればいいの。
673名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:34:35.23 ID:+f+IZ7VD0
>>150
橋下みたいなサイコパスが多数入学してくるぞ。
674名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:38:29.08 ID:5wmqoFhn0
提言書で笑えるのは、AO推薦入学者向けの学力試験が
高1の範囲を対象にして、高2で受けさせるとしているところ。
AO推薦が学力不問になっているから学力試験を受けさせる
というはずなのに、対象は高1の学修範囲だけ。
つまり大学としてはせめて高1の内容だけは理解してくれ、
というレベルの要求しか推薦AOにはできないのが現状なんだなw
675名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:39:54.32 ID:9mrbNTnF0
例えば鳩山クラスだと、今の受験システムでも、
カネとコネで事前に入試問題などは入手でき、
家庭教師が前もって答えを出しておいてくれる。
だから、試験制度変更によって、
金持ちが有利になるならないを議論する事は殆ど意味が無い。
676名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:40:22.70 ID:FSnKrsXe0
スポーツや芸術に打ち込むことはポジティブに評価して
勉強に打ち込むことを否定的に評価するのはなぜ?
677名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:40:30.72 ID:G77Q1otS0
大学入試なんて国が全国一律でやる必要なんてないだろ
大学の裁量で自由にやらせればいいだけなのにな
678名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:41:40.94 ID:IAF367Q90
>>676
たしかにwww
679名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:42:23.91 ID:7yPqpBcm0
>>28にある通り大学の就職予備校化っていうのは企業と大学の
利害が一致してるのかなと思う。
ただそれだけを考えても(研究者向きの人間云々といのは置いといて)
企業はこれまで学歴重視で採用してたけど人間性がダメっていう
事例があるって事を言ってるようなもんでしょ。
それは単に企業の人事の責任であって、ましてや一応人事のプロがいるわけで
大学の誰が面接するのか知らないけど企業の人事部以上に人を見抜けるわけが
ないと思う。
680名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:42:43.36 ID:mSCTDOUJ0
これはあれだな、愛子を良い大学に入れるための前フリだな。
681名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:44:01.92 ID:FSnKrsXe0
教育機関である大学は、未完成の人間に教育を
授けるところなのだから、人物評価とやらを
することは、教育機関としての自己否定だろ。
682名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:44:27.76 ID:fFADp5fQ0
別にこれからは研究費を国が持ってくれるわけじゃないんだから
研究者も民間なりからスポンサー引っ張ってくる能力ってのは
重要なんじゃね?
683名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:44:54.59 ID:wSAHAIuF0
>>49
アスペだから勉強ができるわけではないからな。馬鹿なアスペは多い。
アスペだとゼミすらできないだろうし、アスペを大学入試で落とすことは賛成だな。
684名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:44:55.20 ID:6UyFTxKqO
>>676
スポーツや芸術が一点刻みじゃないから
勉強もそれに合わせようってことじゃないかなー(適当)
685名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:47:07.47 ID:/rCrJh+M0
空気嫁無くてコミュ苦手で口下手だけど
超アタマいい奴っていると思うんだよ。
そういう才能を捨てるのはもったいなくね?
研究者にはそういう奴も向いてるのに
686名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:47:24.99 ID:9mrbNTnF0
重要な事は、大学自体が、真に優秀な頭脳や人格を獲得する事によって、
自大学の業績に貢献したり、社会貢献度を高めたりする成果を実際に上げる事。
最終的には客観的な社会貢献度にたいする格付けによって、
例えば「財政再建のために消費税増税(笑)」なんて事をするアホを排出した大学を、
徹底的にランク下げする事で、本当に社会に必要な人材を育成する環境を整備しなければいけない。
687名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:49:25.46 ID:fFADp5fQ0
>>685
超頭いい奴は多少のハンデあっても
合格するだろ
面接のみのテストじゃないんだからwww
688名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:50:11.04 ID:w9PKVxIc0
試験官:高校では何を頑張ってましたか?
受験生:(部活もボランティアもやってないし)ひたすら勉強してました!
試験官:はぁ、そうですか

試験官:どうして本学のこの学部を志望したんですか?
受験生:ここなら受かるだろうと思ったからです!
試験官:はぁ、そうですか

試験官:将来何がしたいですか?
受験生:自分に何が向いてるかとかまだ判んないんで、大学入ってから考えます!
試験官:はぁ、そうですか

ハッタリ効かない真面目な子の面接ってこんな感じだろうか
689名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:52:07.58 ID:w4zjr0Hc0
>>675
そういや鳩山由紀夫の家庭教師は森一郎で
鳩山邦夫は代ゼミの模試で1番取ったんだよな
片山さつきも同様に
今では代ゼミの模試なんて話にならないけど
昔の代ゼミは作成者が最高だったからね
690名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:52:21.28 ID:wSAHAIuF0
>>681
教育ではなくて研究機関だ。
教育は高校まで。
だから高卒は馬鹿にされる
ところで、スポーツは体育大学へ芸術は芸大へ行けばよいだけ。
691名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:10.77 ID:5wmqoFhn0
マスゴミの偏向報道で書き込みしている奴がまだいるな。
提言書には学力試験を廃止して面接を導入するとは一言も書いていないんだが。

今回の提言で一番の目玉はAO推薦入学者への学力試験の実施。
これが一番具体的な形で提言されている。

国立大入試については、多様な選抜による入学者の割合を増やすと書いてあるだけで、これはこれまで後期入試が行われてきたし、東大京大もこれから
推薦入試を導入するといっているから、現状からは何も変わらんだろ。
692名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:27.04 ID:OB2JhooO0
要するに大学入試を
金とコネにしようという話。

早稲田大学の入試は、すでにそうなってしまい
評判もガタ落ちになっているから
他の大学も、同じになるように
引きずり降ろそうとしてる。

あきれて開いた口が、ふさがらない。
693名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:55:48.57 ID:tixOLb3j0
客観基準は難しいよな。東大や京大はさすがに見送るだろうね。
そうじゃないと官僚の奴らが怒るし。

せめて、明治大経営学部を一浪でいいから受かった経験のある50歳前後
の人が政治家、そして閣僚、首相になって欲しい。
マズローの欲求段階説も知らないような、成蹊大付属上がりとか、学習院
しかも70代の世代で。

ほんと冗談は休み休みにしてほしい。

あと今の25歳前後の東大文系卒で余裕で40代の明大や中央大卒の人間に
負けるからね・・・

悔しくてもそれが事実だから(笑)
694名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 00:58:29.09 ID:9mrbNTnF0
研究者にしても、飛びぬけた頭脳を持つ人間は、
従来のマークシートや暗記で計らないほうがいい。
暗記やマークシートに強い人間は、
それなりの分野に絞って人材を募集すればいい。
人と異なる考え方をする落ちこぼれや、
黙々と実験をこなす研究者も、
徹底的に拾い出す仕組みが必要だ。
従来の、大学入試のために勉強をしなきゃいけない様な人間は、
大学なんか入れ無い様にした方がいい。
695名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:05:26.63 ID:M8rRwUGP0
>>694
そうなんだけど
面接だとそういう人が落とされやすくなり得るぞ
そしてペーパーテストはそういう人でも十分チャンスがある方法とも言える
まあセンター試験もその後継試験も廃止で良いと思うが
てか少数の科目に絞ってレベルの高いペーパーテスト枠を作るとか
ちょっとした事でも何らかの業績で評価して合格っていうのも良いな
696名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:06:54.61 ID:fFADp5fQ0
いや人口減少だから
そういう人間が落とされる確率は低くなっていくだろ
人口が増加したらまたペーパー重視に戻せばいい
697名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:09:05.68 ID:bLCCrgMN0
>>650
>会社の面接試験並みになりそうだな
まともな会社の面接は最低でも5回以上ある。
大学受験でそれをやると受験者、大学側ともに大きな交通費コストと
莫大な時間が必要になる。
大学がそれをしても客観的な受験生の能力の証明はできない。
そもそも、日本の最高学府は大学なんだから、客観的な学力がないあほは
専門学校というあほ収容所があるからそちらに行けばよい。
698名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:10:24.10 ID:mW6ZQ2oH0
いまの日本では、研究者になろうとしたら地底でも十分に東大と
同等のコースが用意されているし、大学院からロンダするルートが
いくらでもある。
むしろ、研究者になるくらいのIQを備えたのが東大に一極集中していて
地底へ巨額の国費を投じてもそれに見合った成果が上がってないことの
ほうが、中国や韓国と比較した場合に問題となっていて、1点刻みを
廃止することに目的があるとすれば、上位大学をグループ化してIQの
高い人間を上位大学間でならすことだな。
699名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:12:00.94 ID:fuxRG2S5P
>>675
いや、安倍さんや麻生さんは小学校入学から一度も入試に合格できなかったぞ。
700名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:12:29.49 ID:fFADp5fQ0
別にそう極端な話じゃないだろう
どのレベルの大学だろうと当落線上にひしめき合ってるんだろうし
その中からマシな奴を選ぶ基準に面接入れた方がメリットありそうじゃんってことだろう
701名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:13:46.67 ID:nax9Uqrc0
>>695
落とそうと思うからいけない。
いい人材を発見しようと、引き上げればいい。
どうでもいいのは、いままで通り学力で決めればいい。
702名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:14:24.06 ID:OB2JhooO0
>政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は
>現行の大学入試センター試験に替え、
>2次試験では、学力だけでなく
>面接や論文を重視するよう各大学に求めた。

これが安倍内閣の、教育改革の目玉なの?

これの一体どこが、保守思想なんだ?
極左もびっくりの、完全なゆとり教育思想なんだけど。
ゆとり全盛バブル時の議論の延長そのもの。
むしろ、それよりさらに加速され、ひどくなってる。

ゆとり思想の反省が全くない。
そりゃよくよく考えれば
ゆとり教育を推進したのは、自民だからなあ。
なぜか、全ては日教組が原因だとする人が居るのが不思議だった。

安倍内閣には、だまされた感が本当に強い。
ここまでひどいとは、さすがに思わなかった。
あの民主党ですら、ここまで国立大学を
解体しようとは、していなかったと思う。
本当に、ひどすぎる。
703名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:15:32.15 ID:/VeNyn+V0
>>698
大学なんて授業よりも環境による刺激と人脈で人材が育つんだから
エリート育成は一極集中させなきゃ意味がない
優秀な学生の分散など愚の骨頂
704名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:17:06.35 ID:42Es3pwV0
最近の自民って、教育に関して
最低最悪のろくでもないことしかしないよな。

教員免許更新制のときも、思いつきで無茶苦茶やったから
混乱と無駄だけを生んだし。
705名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:17:13.47 ID:fFADp5fQ0
>>702
だから少子化なんだから
競争あおっても無駄なんだって
だって競争相手がいないんだもんwww

東大ですらトップ合格と当落線上なんて
月とすっぽんの差が開いちゃってるんだから
当落線上の雑魚どもに関して1点差で区切って
微妙な奴入れるより
リア充っぽい奴いれた方が大学への貢献度は上だろ
706名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:17:38.48 ID:MfmTqE2P0
>>690
大学は教育機関でもある
学部は半分以上は教育
あと高卒を馬鹿にするのは教養の無い人や差別主義者のする事
学歴は結局関係は無くもっと言えば研究するかどうか出来るかどうかも関係無い
高卒でも研究出来る人する人も一部にいるし
研究を絶対視し出来無い人しない人を馬鹿にするのも間違い

大学行くのも良いし本人次第で有意義にもなるがそれは他のルートより上という事では無く
色々な同様だったり対等なルートの一つ
707名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:20:02.23 ID:5s3QJsuA0
地方のレベルの高くない大学は実質高校なんだけどな
東京都市圏にせよ中堅以下の大学の大学生の多くは研究らしい研究はしていないし
卒論もまとめみたいなものって人が多い
708名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:23:45.69 ID:OE5rRLFZ0
>>690
従来の教育、研究にくわえて社会貢献を使命、目的にしてる大学が増えてきてるよ
709名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:28:24.62 ID:bLCCrgMN0
>>706
高卒はばかなんだよ。ばかの高卒をばかって言って何が悪い。
仕事を40年しようが高卒はばかなんだよ。いくら出世しようがばかは変わらない。
憲法で最高学府は大学と決まってる。
大卒は最高学府にはいるための受験のなかで、自分みたいな優秀なやつがごろごろ
いるというのも知っているし、その中で勝ち抜いてきた。
高卒がばかではないことを証明するには最高学府の大学を卒業するのみ。
710名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:33:29.48 ID:fFADp5fQ0
>憲法で最高学府は大学と決まってる。
え?初耳だが何条の話だ?
711名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:03.50 ID:KJngtG8r0
不細工は淘汰される運命やな
この大学の女子は可愛いみたいなのが露骨になってくるだろう
それをエサに有能な男子を集めるみたいな
712名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:19.20 ID:bLCCrgMN0
>>710
大卒ならコンパクト六法全書を持ってるよな。
自分で調べろ
713名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:21.50 ID:9U9aMw0X0
推薦とかAO入試で軒並み馬鹿の大学になったって大騒ぎしてなかった?
面接重視とかそういうの加速しないの??
714名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:39:22.92 ID:qRZ8wLNg0
内閣の要職につく可能性の高い自民党の有力政治家が低学歴では困るからかな
715名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:41:38.20 ID:fFADp5fQ0
>>712
そんな面倒なことしなくても
目の前のパソコンでマージソートかけたが
引っかからなかったから聞いてるんだが
716名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:42:14.55 ID:9U9aMw0X0
>>714
今更そんなの気にする人いないんじゃ?
総理大臣も成蹊だし、コイズミ新次郎も関東学院大だし
どこ出てても政治家にはなれる
717名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:43:10.43 ID:XDBYrAbR0
大学入試をこれ以上不明瞭にしてどうすんだよ
718名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:43:15.00 ID:L2/7jL3O0
で、面接は何点刻みにするんだ?
719名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:44:37.59 ID:fFADp5fQ0
>>717
不明瞭というより
各大学で入試システムがバラバラだから
脳内で処理できないって事だろ
720名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:44:51.18 ID:IqN2GWQw0
【安倍内閣】教育再生実行会議ってどうなの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1367438507/
721名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:48:21.98 ID:1z7zyGsy0
面接で判断できるわけないだろ。
それこそコネとか見た目とか恣意性が最大発揮されるだけでさ。
点数主義が人物評価で100%優れてるわけがそもそもないのは
認めた上で、平等性を担保してるだけだろと。
そもそも未熟な若者を面接で判断とか面接官は超能力者かw
722名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:51:02.73 ID:G77Q1otS0
もう企業の人事はSNSのフォロワー数や履歴見て採用する時代だからな
723名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:51:22.85 ID:BAmnrz9I0
>>721
当人達は超能力者のつもりだから厄介なのさ ミ ' ω`ミ
724名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:52:56.09 ID:UQ6sjKnSP
これはひどいわ
早稲田の旧帝に対する学歴コンプとしか思えない
725名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:53:14.68 ID:fFADp5fQ0
一発勝負でわけのわからん基準で選ばれたら
たまったもんじゃないってのはわかるから
一発勝負じゃなくせばいいんじゃね?
726名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:53:33.63 ID:/rCrJh+M0
今大学入試ってマークシートで2万〜3万円でやってるけど、
面接とか論文とかで判定するとなると、受験生1人採点に時間と手間がかかる。

大学受験生が多くて、受験だけで何千万も収入稼げた大学も、
そうはいかなくなるね。

そうなると、受験費用が5万円とかになるわけ?
医学部は受験が5〜7万円くらいって聞くよ。
試験2回に面接1回。
それと同じ内容形式になるなら、やっぱり5万くらいになりそうじゃん。

5万円の大学受験費って、、、4校受けて20万だぞ。
727名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:54:14.07 ID:rHbPiDxc0
自分が院試の時は研究内容やこれまでの論文、学会活動、特許とかも考慮されてたみたいだけど
面接も論文審査みたいに複数人で再現性があるか、再面接したり報告書を査読したり
面接の仕方やそれぞれの点数付けを明確化すれば?
面接官も履歴書見て相手の趣味とか予習して、嘘ついてないがチェックするために専門家レベルに知識付けろよ
728名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:54:42.96 ID:TdEeQ0Ie0
誰が面接するんだよ。どんだけ時間かかるんだよ。
大学教授は学力テストだけでうんざりしてるぞ。
729名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:56:16.78 ID:FSnKrsXe0
>>725
一発試験は明確な基準。面接の人物評価とやらは
わけのわからん基準だろ。
730名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:56:56.13 ID:OB2JhooO0
>>720
>教育再生実行会議:委員、曽野綾子氏ら
>毎日新聞 2013年01月09日 東京朝刊

曽野綾子氏と言えば、中曽根内閣でゆとり教育を
中心となって強力に推進した、すごく有名な人だよね。
数学を目の仇にして、公式をなくさせたりした。

何でこんな人が、安倍内閣の教育重要ポストに居るの?
入ってるの知らなかった。

怖すぎるんだけど。
731名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 01:58:57.55 ID:fFADp5fQ0
>>729
だから例えば複数回受けれるようにして
面接で落ちた理由が伝えられれば
わけわからん基準がわけわかるじゃん?
732名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:01:24.20 ID:FSnKrsXe0
>>731
学力試験一発の大学があってもいいじゃん。
733名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:03:27.01 ID:fFADp5fQ0
>>732
そういう大学も出てくるだろ
まぁ心配しなくても東大なんか秋入学も頓挫したし
こういう改革は受け付けないんじゃね?
それがいいか悪いかは歴史が判断していくんだろうがw
734名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:07:30.39 ID:cinWBhgZ0
面接で落とされる位ならセンター圧縮の0.数点差で落ちる方がいいわ

2chって私立の医学部をばかにする奴多いけど国立の面接も大概だわ
面接点200点とかもう明らかに地元枠、裏口枠だよね
735名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:10:54.56 ID:fFADp5fQ0
そりゃそうだろ
免許さえもらえばハイ東京に戻ります〜
って奴なんて駅弁医学部なんて入れたくないだろ
こんなド田舎いややー 東京に帰りたいーぬかしよるガキなんて
同じ釜の飯食いたくないしな
736名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:16:04.27 ID:hpCYiwBN0
1点刻みの一発勝負にこそ人間力が反映するんだけどね。
737名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:29:24.76 ID:cinWBhgZ0
>>735
優秀な奴は集まらないから結局駅弁の医療はますます悪化するんだけどね

最近は東京、大阪の旧設私立の方が駅弁よりはレベル高い
738名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:30:52.12 ID:/VeNyn+V0
しかし1点刻みならグラデーションだが
ABCDEの5段階なんかだと1点の差でAかBかに振り分けられて逆に天国と地獄にならんか
それとも余程の馬鹿以外は全員Aにするゆとり仕様なんだろうか
739名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:31:38.74 ID:UQ6sjKnSP
面接なんか基準もわからないいい加減なもので決められちゃ誰も真面目に勉強する気は起こらない
逆にコネや裏金などの腐敗が横行するだろう
なぜこんなこともわからないんだこいつは
早く辞めてしまえよ
早稲田に教育を語る資格はない詩文め!
740名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:33:42.66 ID:fFADp5fQ0
>>737
テストの優秀と医者としての優秀さってのは
また違うと思うが
相関があったとして
質より量の維持を取るのは戦略として間違っては居ない
東京に帰るのをわかってる奴を手塩にかけて育てる馬鹿も居ないだろうしなw
741名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:35:51.11 ID:zKiYqPdN0
>>737
東京に帰ってしまう女よりは、ちょっとバカでも地元の男を医者にした方が、地域医療の水準は上がる
742名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:39:23.97 ID:fFADp5fQ0
でも東京から来てそこに骨をうずめるという覚悟のある奴は
別に排除はしないと思う
どうしても地方で医者になる奴は負けたことが無いからお山の大将になりがち
そこへ東京から敗北をしって地方の医学部に流れてくる奴が居るってのは
集団多様性をもたらしてくれる
743名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:40:40.83 ID:RWn+OSv90
面接重視という名の顔面偏差値導入か
744名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:43:12.84 ID:4cb6RaRa0
試験の点数の方が、良くも悪くも納得度が高いと思うけど。
依怙贔屓とか好みとかの主観的要素が入れられないから。
745名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:45:24.95 ID:lDTCpmemO
>>739
座長が早稲田総長というだけで委員には国立大関係者も沢山いるだろが
だいたい東大が首を縦に振らないと通る話じゃないよ
746名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:47:40.03 ID:3nPZwflO0
なんで早稲田の爺が国立大学の入試に口出ししてんの?
自分の大学なんとかしろよ
747名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:49:53.13 ID:G52RXc7F0
面接重視=コネコネ入試

成蹊小学校エスカレーターの安倍チョンが大喜びですねw
東大出の家庭教師に付きっきりで勉強教えてもらっても成蹊だったのが
今度から東大も夢じゃないねw
大東文化に行った小泉ジュニアも大喜びwwwwwwwww
馬鹿栄えて國滅ぶwwwwwwwwwwwwwwww
748名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:50:31.41 ID:M8fDpTHz0
どうしてもゆとり教育を復活させたい一派がいるらしいな
749名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:51:15.57 ID:3nPZwflO0
とりあえず東大はガン無視するだろうな
750名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:51:27.47 ID:Yr1cRD/tP
日本終わったな。

将来偉大な研究者になるようなタイプの学生は面接とか苦手でコミュ障タイプが多い。

これ何気にヤバイぞ。
751名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 02:55:52.15 ID:nngx62Zt0
学力で決めてきたからこそ、受験生は頑張れる。
面接でちょろまかすとか、努力の使用がなくなるだろ。
就職なんかで、嫁候補の女性社員をルックスで選ぼうなんてのと違うのに。
産業界偏重の議論で反吐が出る。
752名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:00:32.13 ID:OB2JhooO0
東大や京大も、コネや袖の下が
まかり通る時代が来るのか。

どんどん日本は、腐っていくなあ。
もうどうにも止まらない感じ。

教育改革を声高に掲げる
保守派待望の安倍内閣の具体案が、
ふたを開けたら、これだもんな。
本当にさびしい限りだね。
753名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:03:00.15 ID:UQ6sjKnSP
安倍みたいな成なんとか大とかいう聞いたこともない大学の低学歴が総理をやってるから日本がおかしくなる
ぶっちゃけこのことに尽きると思う
754名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:04:27.89 ID:jtzRsYSr0
ええこっちゃ。
で、大学の単位取得・卒業試験を、一点刻みでやれw。
大学入試なんてくだらんことはどーでもいいし。
日本から似非お飾り大卒がいなくなることを強く望むよ。
755名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:06:58.01 ID:czQd5k1n0
面接重視なら下らん質問に答えさせることより
課題決めてプレゼンさせるとかやるべき
そのほうがよっぽど人物と能力の評価ができる
756名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:18:28.02 ID:4z1LnGR80
お前ら面接に統一されるような認識になってるが
小論なら問題難しくしようと思えばいくらでも難しく出来るし、京大スマホカンニングみたいな事も防げる
すでに全入時代なんだから、カス大学が筆記試験やる意味無いわけで、旧帝は小論、カス大は面接となる
これでよくね?
757名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:23:14.86 ID:nngx62Zt0
>>755
プレゼンバカを大学入試の段階から生産しようなんてとんでもないぜ。
人物と能力の評価ができる、なんて言う奴には、
「驕り高ぶりもいい加減にしてくれ、一体、人の何が分かるってのか?」
と言いたくなる。
758名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:24:26.56 ID:tixOLb3j0
子爵や元皇族の末裔とか、そういうのも面接で加味されるんでしょ??

だから大企業に慶応大が多いわけだし。正直日本回帰だな。

不細工でチビで小賢しくクイズ脳みたいな奴は淘汰淘汰淘汰・・・
759名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:26:02.10 ID:+f+IZ7VD0
>>748
ほんと安倍晋三は酷いな。
760名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:26:54.06 ID:aJEybNb80
またチョンの陰謀か。。。
761名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:26:57.70 ID:2SY+Zfw70
東大は小数点以下4ケタ位まで

計算するもんね

ちなみに
愚息は0.3点足りなくて
前期日程を落ちたぞ
762名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:29:09.07 ID:t6KLL6Mv0
>>761
後期こそが滑り止め

私大文系は本当に大転落だわ

この改革で地方国立をつぶすことが目的なんだろうなあほの私立文系の
鎌田ってクソジジイは

そうやって地方の高校生から何もかも奪えよ
763名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:30:32.01 ID:cpOwZkSa0
口下手な人や顔の悪い人や表情の暗い人が損するんじゃないの?
コネとか働きそうだし
誰がどう評価するのか、公平性は保てるのか、問題多いよね
764名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:30:50.19 ID:lDTCpmemO
東大は鳩山みたいのを減らしたいんだろ
765名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:32:10.37 ID:mtI/Ddlx0
>>1 民主党臭が漂ってきた…
766名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:33:12.05 ID:t6KLL6Mv0
>>764

お前私立文系?お前の中じゃ愛国叫べば、タレントですら頭が切れるんだろ?
愛国叫べば誰でも持ち上げるような奴のほうが馬鹿だわ
767名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:33:34.98 ID:FrO0VOXKI
コミュ力とか文系だけにしてくれ
理系は廃れるばかりだ
768名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:35:15.37 ID:tixOLb3j0
公用語を英語にして優秀なインド人や中国人を自由に入れて、
大学制度も企業の雇用制度もすべて市場原理にするとか。

何をやっても二律背反で絶望的といえば絶望的でしかない。
何をやっても同じだしこれでいいということはない。

国家の枠組みのようなものや官僚制度がもう破綻してるといえば破綻してる。

東京本位主義の日本はもう幻影、すなわちイリュージョンでしかない。
769名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:35:44.00 ID:t6KLL6Mv0
韓国のこと言えばタレントさんでも頭が切れるとか言い出すのが
コミュ力だの訳の分からん事を言い出す私立文系
770名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:37:52.61 ID:zKiYqPdN0
>>764
鳩山は東大工学部の学生としては何の問題もない。
あいつを政治家にしてしまった国民が100%悪い。
771名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:38:47.56 ID:wTnS0aMxO
黙々と仕事に取り組む職人みたいな人落ちるの?理系で
772名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:39:33.70 ID:IqN2GWQw0
曽野綾子は終戦当時24歳なんだが
再生だの保守だのってどこまで戻るんだよ
寿命の近いバアさん入れんな
773名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:43:00.46 ID:t6KLL6Mv0
>>772
その婆も私立文系d鎌田も私立文系
>>770
政治で頭の良し悪しなど測れない
774名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:45:36.90 ID:3qnuGe2A0
不正の温床になるんじゃないのこんなの
775名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:45:40.35 ID:fuxRG2S5P
昔、青学中の面接でいくら寄付できるか聞かれたよ。
面接なんてそんなもんだ。
776名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:49:08.36 ID:l1AYL1rM0
教授の知り合い入りやすくなるな。
高校でも身内がそこの教員やってると口利きあるからな。
自分のいとこは、不合格になったのに、補欠合格という形で配慮された。
富山県の公立高校だけど。
777名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:53:27.37 ID:TdEeQ0Ie0
>>771
文系にもそういう人材の需要たくさんあるんだよね。
ひたすら古い文献調べ続けるとか、ひたすら大量の土器の欠片洗いながら分類するとか、
ひたすら領収証チェックし続けるとか、ひたすら文章チェックし続けるとか……
人と目が合わないような人が、丁寧なのにすごい処理スピード速かったりする。
778名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 03:55:23.24 ID:t6KLL6Mv0
>>777
ひたすら領収証をチェックwひたすら文章チェックw
私立文系の言う能力は本当にしょぼいな
こんな人材今でも余ってるだろ
779名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:00:21.77 ID:t6KLL6Mv0
ひたすら領収証チェックし続けるとか、ひたすら文章チェックし続けるとか……
人と目が合わないような人が、丁寧なのにすごい処理スピード速かったりする。
こんな能力で人を見下せるのが私立文系
おめでたすぎてうらやましいね
780名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:05:49.96 ID:TdEeQ0Ie0
>>778
くっちゃべって全然進まない女子とかの事務は最悪だぞ。
でも文章チェックは理系の教授とか特に、専門用語使ってる文で、日本語が下手すぎることがあるからチェックとリライトにすごく時間かかることがある。
リライトした原稿を見せても、内容は変えてないから、本人は何が変わったのかはて?みたいな顔するんだよなあ。
781名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:09:34.30 ID:FU2fwEDA0
怠け癖のある天才肌の子を拾えるように気を付けてないと、
与えられたものだけ効率よく暗記するのが得意な、まじめなだけの
アホが増えそうで怖いな。
782名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:10:42.98 ID:TdEeQ0Ie0
>>779
偉いというより、便利なんだよそういうことができる人がいると。
コミュ優先の文系ばかりになると、企業の総務とか経理とか法務が適当になる。
783名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:12:32.94 ID:OKsTQGJA0
絶対富裕層の裏口需要が増えたからだよな?w

尺度を変えなきゃいけない理由が分からんw
 
784名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:14:36.09 ID:fNCiXpt+0
就活のコミュ力が入試で求められるのか
文系はともかく理系はどうすんだろ
二次試験の出題しなくていいなら、中の人間は楽だけど
基礎学力皆無のバカが紛れ込む割合増えるだろうなぁ
785名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:15:35.10 ID:P2uFGQfd0
>>771
理系にユニクロや楽天なんかで働くタイプはいらんよな
面接じゃなくて口頭試験でいい
786名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:17:04.61 ID:FSnKrsXe0
大学入試の段階で、そつなく完成されたような人間を
選び取ろうという発想が、そもそ間違いだろ。
787名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:19:24.76 ID:fNCiXpt+0
そういや面接の負担は激増するな
一週間面接してイミフな提出書類を斜め読みして点つけるってーしんどいわ
788名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:19:52.19 ID:wTnS0aMxO
それこそアインシュタインは幼少期の学校は落ちこぼれで駄目だったが、
大学へは何とか入れて花開いたわけだよね、たしか(今でいう障害児って話もあるけど)
特殊な例かもしれないが、面接官にこういう子を拾えるとは思えない
試験よくても面接で落としそう
789名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:21:51.85 ID:t6KLL6Mv0
>>788
文系の職の問われる能力など本当に誰でも代用がきくからな
今ですら文系人材が余って既卒無色が多いのに
今更何の改革だよ
既卒無職でも場を与えられなかっただけで能力がなかったから採用がなかったわけではないぞ
文系人材なんか常に人余りだよ
790名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:25:02.35 ID:zGH91P7F0
面接で見抜けない可能性を持った子供が排除される
原石はとりあえず客観的評価だけで選抜したらどうだ
そしてそれが日本人の考える公平性だろ
791名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:48:36.88 ID:wpZIp7mK0
ハイ、もっと口角あげて 自然な笑顔をつくる!
こういうふうに高校や予備校で面接指導が盛んになるんだろうな。
不細工な奴は整形外科に走ったりしてw
792名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:52:05.75 ID:/NUhUeDA0
>>5
今後は客観的な成績よりも、コネとカネが重要視されますw
793名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 04:55:05.96 ID:/NUhUeDA0
>>788
アインシュタインは数学の成績だけ突出していて、他は平々凡々。
早期に才能の振り分けをするドイツの教育制度にはなじめずにスイスの大学に入っただけで、別に「落ちこぼれ」だった訳じゃない。
794名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:17:23.45 ID:fXKAH2vN0
企業ソルジャー養成所なんだからそれでいいと思う
795名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:44:35.48 ID:0N+at8ss0
せめてカーテンの裏に受験生を座らせて、受け答えさせるのでなければな。
場合によってはボイスチャンジャも入れて。そうして不自然な言葉が含まれて
いたら、なんらかの暗号サインとして不合格にするとかで。
796名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:48:17.76 ID:yFCC4GcE0
早稲田は一芸や有名人はフリ―パスでいいかもしれんが
そんな馬鹿学校ばかりじゃ困るんだ
797名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:55:12.08 ID:ZqOLn3tq0
面接がいいとは思わないけど
コミュ障は大学なんか行っても無駄
社会に出れば、こいつ大学出てその程度かって思われるのがオチ
798名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 05:58:10.55 ID:ZqOLn3tq0
でそういう奴は
なんでいい大学で出てるのに俺は評価されないんだって
ルサンチマンを抱えて生きていくわけよ
799名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:02:15.90 ID:5oZ0uwoR0
ゆとり教育もビックリな政策ワロタ日本オワタ。
こんな事するぐらいなら理系離れを食い止める為にアメリカみたいにゲーム制作で理数系の理解を深めるカリキュラムみたいなのを
導入すれば良いのに。
800名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:08:37.87 ID:xS788Jxh0
>>799
797みたいなのがいる時点で長期の衰退は避けられないんだよ
801名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:11:09.46 ID:hzAAkpMC0
コミュ障を大学に行かせる方が
よっぽど社会が衰退する
一人で黙々と何かを極めたいなら
そんなものは趣味でやってくれw
802名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:11:17.21 ID:5oZ0uwoR0
コミュ力=有能ではない事が分かってきて企業も採用方針変えてきてるのに何やってんだか。
803名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:13:53.75 ID:sT7O1rtT0
高校生に面接で何を聞くんだよ
804名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:14:17.37 ID:hzAAkpMC0
>>802
それはコミュ力は必要条件であって十分条件ではないということに過ぎない

ついでに言っておくが俺は面接なんかでコミュ力が測れるとは思ってないからな
805名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:17:35.58 ID:sT7O1rtT0
外見が良かったら合格か?
806名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:17:46.34 ID:BYVc8VpF0
コミュ力って具体的には何よ?
807名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:21:05.59 ID:sT7O1rtT0
どーゆー基準で面接を採点するんだよコレ…
808名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:24:41.23 ID:sT7O1rtT0
>>806
オカルト的な何かじゃないか
809名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:25:45.16 ID:hQJg4Ys+0
要するにカネとコネのある奴が勝ちってことだろ
810名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 06:54:06.85 ID:+iYaiI8V0
>>735
桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか
桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか
桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭とか桜蔭ですねわかります

あいつらは無条件で不合格でいいわ
どうせ東京に帰ることしか考えてないゴミクズなんだからさ
811名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:04:19.73 ID:9PdRYfvlI
遺恨がのこるのに無関心なのは受験生の立場になってないから。ペーパーのみにしろ
812名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:04:46.67 ID:KC8OTi/F0
こどもの数が減ってるのに、私立大学も減らさなくちゃダメでしょ。
補助金の無駄遣い。
すべての大学は国公立だけにすればいい。
813名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:09:36.80 ID:jjr/ey0xO
コネがないと国立に入れないようになって士農工商の身分制度みたいになりそう。
すでに芸能界は親が芸能界だとフリーパスになりつつある。
政治家も同じ。
814名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:09:43.75 ID:9PdRYfvlI
>>576ですよね!ホント馬鹿だよね。同じじゃん
815名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:21:15.70 ID:+iYaiI8V0
>>811
林修みたいなカスにドヤ顔されるぐらいなら面接の方がいいかもしれんけどな
一流企業の営業担当の人間に講師になってもらって
中高のうちから面接教えてもらう方が将来のためかもしれんぞ
816名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:22:52.65 ID:rYKJfhDC0
A:80点以上
B:70〜79点
C:60〜69点
D:50〜59点
E:49点以下

とかってこと?
境界付近ならちびるな
817名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:23:26.25 ID:+iYaiI8V0
面接対策の極意だったわ
今の日本の社会が学力なんざあんまもとめてない以上
外面の良い人間だけ集めてなぁなぁでやってく方がいいわけだしな
どこまで言ってもイエスマン欲しがるものさ企業なんて
有能なはねっかえりはライバルになりかねんからな
818名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:33:43.47 ID:Tb9afgNxO
面接という
授業やら補講が増えるんだろうな
819名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:37:46.55 ID:bbRdYtEk0
>>815
デカい企業の営業は、会社の看板で売ってるだけだろう。

一番良いのは、詐欺師。
彼らは真のプロフェッショナル。
820名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:47:12.45 ID:O2C1tAl+0
俺の高校時代の同期を参考に具体例を示そう

@秀才タイプ
学年トップクラス、模試の偏差値も70以上。とにかく優秀で、学習態度も生活態度も優れている
ただし、学外の活動はそれほど積極的ではない。現役東大文一合格

A万能型タイプ
学年上位の成績で個性的な性格でユニークな奴。部活動だけでなく学外の活動にも積極的に参加。
現役東大文一

B天才タイプ
学年トップクラス。ただし、容姿のせいでクラスのなかで陰湿ないじめを受けていた。内省的でネガティブな性格。
コミュニケーションが不器用だが、文章を書かせるととんでもないモノを書く。現役東大文一

C優等生タイプ
成績は中の上だが、人をまとめるのがうまい。リーダー的存在で人望もある。ただし、そこまで学力はずば抜けてはいない
そして、何より裏でいろいろやってる陰湿な奴が多い。実際にBのようなタイプを陰でいじめていた。 現役で最上位の私大AO

D遊び人タイプ
成績は中。コミュ力が高く、友達を作るのが上手い。人脈づくりに才があり、いろんなことに興味をもっている。
ただし、裏では生活態度は悪く、性格も悪い。  現役中堅私大




今回のシステムで一体誰が得をして、誰が損をするのかね
821名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:49:00.43 ID:sHksyQQc0
理系は面接なし
文系は馬鹿ばかりなんだからコミュ、面接重視でやればいいだけの話
822名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:50:30.76 ID:mZECIN3I0
>>820
どうしても学歴という考えの方もいらっしゃいますから
大学は国立以外は認めないことにしたら良い

国立大学は面接で決めるとかアホな事しないでしょう
823名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:54:12.74 ID:gBONT/g80
>>820
お前には関係が無いのは確かな事
824名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:57:51.60 ID:ELC6EYrA0
理系には口下手だが物凄く優秀な奴とかいるんだが、面接となると不利だよな。
ハキハキ馬鹿が得をする。
825名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:03:58.40 ID:ZF4qoKwe0
>>824
ハキハキ馬鹿は、馬鹿なだけなら良いんだが、結構な割合で人格破綻者がいるからなぁ

最初は、物怖じせず主張するから「おっ!」とか思ったりするんだけど
実際は、自分の否を認めず、他人に厳しく自分に甘いクズだったりする。
2ちゃんで人気の橋下とかさ。
826名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:19:32.02 ID:V0reSHvt0
>>740

医者としての優秀

・「男性」
・体力にあふれている
・徹夜も平気
・メジャーもやってくれる
・逃げ出さない
・独創性よりチームプレイに長ける
827名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:22:50.11 ID:V0reSHvt0
>>770

東大法学部卒を、

ラボの主席研究員にしてみました的な、

致命的失敗だったな。
828名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:45:49.75 ID:tCod4icI0
今の朝鮮ナショナリスト教授を追い出すのが先だろうが。

後、早稲田にやらせんなって、そんな大事な事。

今の朝鮮早稲田にやらせると全部おかしくなる。
829名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:50:54.73 ID:2NbksmzU0
大学入試に予備校が必須みたいになってる時点でおかしい。
本来は純粋に高校の授業だけで大学に行けるようにすべきなんだな。

予備校などの存在が無暗に受験戦争を加熱させて無駄な努力を強いてる。
あいつらはただの寄生虫だ。
830名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:51:16.37 ID:4ZizmF/L0
社会出れば1点刻みが重要になるのにね。
831名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:57:14.40 ID:9PdRYfvlI
100m走も9秒だいは一律Aランクで
832名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:02:19.36 ID:tLcuv3ub0
これからの少子化時代は子供は全員優秀
大学が来ていただく側なんだから、ちゃんと学長なりそれなりの人が
応対するのは当然のこと
833名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:17:45.11 ID:O8FjVvv90
二流・三流大学はそれでもいいけど、
優秀な奴を育てるために学力を峻厳に審査する大学も必要。
834名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:20:34.19 ID:+iYaiI8V0
>>833
ただし理系学科は理系科目のみ、文系学科は文系科目のみでやるべき
835名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:40:52.62 ID:tCod4icI0
>>833
一流を自負する連中が狂ってるから二流三流が狂ってるんだろ。
836名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:43:38.84 ID:tCod4icI0
理系文系という括りからしておかしい。

面接は一流だろうが二流だろうが丁寧にやるべき。

ただね、この国の教員は面接のやり方知らないんじゃないか?

日本企業名物の朝鮮式面接だけはやめてもらいたいね。

IT企業には良くいるけどさ。
837名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:43:59.16 ID:LZGnquh50
>>5
コネが使いやすくなる
838名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:45:54.86 ID:dqQtJZVq0
ゆとりに近いものを感じるなあ
839名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:46:32.48 ID:t6KLL6Mv0
>>836
数学も理科もやらない学生を理系学部に入れてもいいのか?
840名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:47:15.59 ID:B5U0Qwmt0
面接をする側に問題がある奴が多いからどうなるかね
841名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:52:08.34 ID:0VS9bbL90
問題のある面接結果になるだけだろ
842名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:56:42.49 ID:DFxYSTyV0
国会議員の子供が遊びまくって成績悪いからってこれはやっちゃダメだろ
卒業要件は変えないんだろ?大学の存在意義がなくなるな
843名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:02:45.16 ID:GvtY0Csw0
>>839
そういうことではないだろ。数学や理科を勉強しない
学生がいることがそもそもおかしい。
専攻がなんであろうと、数学・物理学・生物学の
基本ぐらいは学んでいるべきだよ。もちろん同時に
古典や漢文、日本史、経済学の基礎も学ぶなが当然。
844名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:06:03.58 ID:+iYaiI8V0
>>843
早稲田文系、慶應文系、南山文系どころか一橋、名大文系がやらんことを
なんで東大理系、名大医がやらなきゃならんの?
受験制度の歪み
東大、旧帝医だけどんどん科目数増やしてるんだぞ
845名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:07:17.90 ID:GvtY0Csw0
>>844
東大はそういうポリシーなんだろ。いやなら受験しなきゃいい。
846名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:08:32.66 ID:dEkPqQjBP
>>834
経済学は理系ですか?文系ですか?
847名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:10:46.69 ID:GvtY0Csw0
>>834
簡単に理系文系なんて区分できないよ。
848名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:11:54.42 ID:BuQfYBn10
賄賂がはかどるな
849名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:12:35.13 ID:+iYaiI8V0
>>845
国語教師と予備校講師の食い扶持のためだけに出してるんだろ?あんなもん
850名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:16:49.27 ID:+iYaiI8V0
>>846
日本じゃ文系じゃないの?
851名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:20:35.42 ID:+PJPqQmg0
かくして日本はパフォーマンスだけ上手い無能ばかりの国となった

とっぺんぱらりのぷう
852名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:22:02.21 ID:+iYaiI8V0
>>851
サピやら鉄でスパルタされてすり切れた人間よりはマシだと思うけどな
853名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:25:35.94 ID:QcN2haem0
面接は、不正がはびこる。○○員を見れば火を見るよりもあきらか
面接は、不正がはびこる。○○員を見れば火を見るよりもあきらか
面接は、不正がはびこる。○○員を見れば火を見るよりもあきらか
面接は、不正がはびこる。○○員を見れば火を見るよりもあきらか
面接は、不正がはびこる。○○員を見れば火を見るよりもあきらか
面接は、不正がはびこる。○○員を見れば火を見るよりもあきらか
854名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:26:18.31 ID:tCod4icI0
マジで、適当な面接制度を導入すると、日本が総東芝HP化するぞ?

面接は全て記録するのを義務付けるべきだね。
855名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:27:37.18 ID:+iYaiI8V0
東工、一橋、早慶上位学部、地底非医あたり狙ってる人間じゃわからん亜kも試練が
東大、旧帝医狙ってるやつらは中高6年間ひたすら勉強するわけだ
親も鉄緑だの平岡だのMEPLOだの入れて必死必死
99%の人間に楽させて1%の人間に過剰な勉強強いてるのが美しい国ニッポンなんだよ
856名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:28:06.05 ID:/vOw6ewG0
まじめにこつこつやる人間は日本には必要ない
ノリで場を明るくする人間だけが必要だってこと

財務を真剣に分析してやりくりするタイプは不要で
レバレッジで手軽に大金儲ける人間が必要だということ

江戸幕府も
誠実さが忘れられ、誰も努力しなくなったとき
外国の脅迫を受けて大政奉還に至った
 
857名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:29:03.46 ID:tCod4icI0
>東大、旧帝医狙ってるやつらは中高6年間ひたすら勉強するわけだ

これがおかしいんだろ。ひたすら勉強したから俺は偉いと言われてもね。

まさしく努力文化の思考だな。
858名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:29:59.18 ID:+iYaiI8V0
わからん亜kも試練が→わからんかもしれんが

面接が不正不正言うんだったら医学部の面接もやめたほうがいいよな
859名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:30:16.85 ID:Z+41dDKM0
成績良くても人としてアレな政治家とか一杯いるからね。

でも当否判別する人間は人をちゃんと見極めるスキル有るの?
860名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:32:20.40 ID:+iYaiI8V0
>>857
古典やってきたから偉い、理科3科目やってきたから偉い
ひたすら勉強だけしてりゃ偉いのかね

林のバカが調子こいたせいで面接重視の提言したのかもよ
861名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:46:51.93 ID:MolOybkk0
>>859
そもそもある程度の人数いればアレなやつは必ず混じるからな
基地外はじくぐらいしか面接には意味ないのに(それすらできんが)

結局、一点刻みの熾烈な争いから採点基準すらわからない理不尽な争いに変わることでさらにカオスになるだけ
862名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:47:05.26 ID:tCod4icI0
>>856
いいから朝鮮に帰れって、朝鮮族は。

だから朝鮮早稲田にやらせんなって言ってるんだよ。
863名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:51:18.82 ID:nfG5yXwqi
先ず早稲田だけ全AO入試で実験してからやってくれ
864名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:53:08.43 ID:L2/7jL3O0
一点刻みと面接重視とどういう関係があるのか良く分らないんだが?
結局、面接だって僅差で落ちる子は出るんじゃないの?
865名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:54:04.00 ID:Ck//I0Pa0
日本の社会は競争が少なくて、唯一の公平厳正な競争が大学入試なのに、、、
就活なんて恣意的でその場だけの人間力だし、こんなことしたらますます腐るよこの社会。

推薦入学枠が大きすぎて、大学名を疑う企業が多いのに、、、もうTOEICの点数ぐらいしか見なくなるよ。
866名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:58:16.62 ID:Ck//I0Pa0
なにをどうやても、ある人間がその将来にどうなるかなんて判らない。
人間の優秀さを計ることには限界がある。

でも、それが判ってるからこそ公平さが大事。
試験はとにかく機会平等が徹底してるんだよ。

面接なんてイケメン美人とか、声優みたいなキレイでよく通る声だとか、
そんな理由で有利になっちまうぞ。

ガリ勉競争で人間が計れるのかって言ったら計れないけど、それ以外の方法よりかはマシ。
867名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:00:53.46 ID:MGDb73Cf0
入社すぐに退社や、ニートの増産の原因は

大学のその授業の日程にあると言えよう、

単位を取る為に、間延びした授業期間、

2か月3カ月も夏休みや冬休みがあり、実働日数は一年の1/3程である、

友人同士で遊び呆け、ずるがしこい単位取得の為の方法を学び、

大人のふりをしてタバコを吸い、酒を飲み、夜更かしをして、

子どものように遊び、くだらない事をして、女遊びや男遊びを行い、

2年や4年をそのような期間で過ごした人間が、

社会人になっても果たして通用するかと言われれば、

はっきりと通用しないと言える、

現在の大学は、すでに人数を集める為に金さえ貰えれば、

馬鹿でもチョンでも中国人でも集めて、質の悪い運営がされている、

質の良い授業も出来ない講師や大学の年次の予定表は、

高学歴の精神的馬鹿や、高学歴ニートを増やす原因でしかない、
868名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:03:09.52 ID:PMUqby340
>>850
数学つかいまくりだし、分野によっては
統計力学の概念や手法も駆使するけど…
日本と日本以外じゃ、経済学が違うのかな?
869名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:04:30.80 ID:Ck//I0Pa0
ツイッターの創業者のザッカーバーグも落ちるねw
彼はコミュ障を技術力でカバーした、その成果物がSNSの誕生なんだから。

ハキハキ明るく爽やかな人間を100人集めておしゃべりを延々させても
イノベーションは起きないよw
870名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:06:00.89 ID:/NUhUeDA0
>>857>>860
逆に最低限の努力もせんで偉ぶっているオマエラの方が、よほど朝鮮両班みたいで異常なのだが?w
871名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:07:12.43 ID:/vOw6ewG0
面接で何がわかるかだ。
「1分で人間性がわかる」
上位に飛び抜けた人間と下位に飛び抜けた人間は
おそらく1分でわかるだろう。
それは面接官ならずとも凡人でも判断できる。

問題は特色のない大多数の中間層だ
本当にこの大多数の人間を
面接官は細かく分析できるのか?

面接官のための面接官を設置すれば
おそらく凡人がわかる以上の何も分析説明できないだろう。

有名ミュージシャンや女優は
大手事務所が作り上げる人格だ
生き馬の目を抜く芸能界でも
誰が飛び出すかはわからないとも言う

まだ大学も何も知らない特色のない大多数を
どうやって面接官が判断するのか
お手並み拝見といこう
872名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:07:55.91 ID:dI+XDo/E0
早稲田の総長はまず自分の大学を何とかしろよw

THES世界ランキング
    2011  2012  2013
東大   30   27   23
京大   52   54   52
東工   108   128   125
阪大   119   147   144
東北   120   137   150
名大   201-  201-  201-
医科歯科 276-  276-  276-
九大   251-  301-  301-
筑波   251-  301-  301-
北大   276-  301-  301-
慶應   301-  351-  ランク落ち
早稲田  351-  351-  ランク落ち

ランキングが上がった大学
東大

ランキングを維持した大学
京大 名大 医科歯科

ランキングを落とした大学
東工 阪大 東北 北大 九大 筑波 慶應 早稲田
873名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:08:01.24 ID:NYGQwOTs0
裏口入学が増えるんだろうな
874名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:09:19.73 ID:tCod4icI0
>>865
TOEICの点数だけみて英語面接しないからおかしいんだろ。
875名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:12:57.12 ID:tCod4icI0
>>872
ランキングとか、そんなのどうでもいい事は東大の原発利権ではっきりしたろ?

ランキングとか気にする前にまず当たり前に

やってなきゃいけないことをやるべきなんだよ、日本の大学は。

そう、大学学士号に足る教養と対人能力を与える事ですよ。
876名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:18:06.58 ID:mW6ZQ2oH0
科学技術の研究力って大事だからなぁ

中国人や韓国人はできるのに日本人はできないという分野が増えてきたら
困るのではないかな

ハングル語や中国語の文献を読むのは普通の技術屋はまず無理だろうからね
877名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:23:50.70 ID:+Ci0DJAp0
>>868
日本の社会科学系は閉鎖的で有名だろう
海外から、日本はもっと国際的に研究発表しろと毎年のようにお叱りを受けてるじゃないか。

社会科学系は鎖国状態なんだよ
翻訳しか業績のない奴が重鎮扱いされるんだぜ?
878名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:37:47.52 ID:tCod4icI0
>>876
中韓なんて、相手にしちゃ駄目だよ。

今の団塊の思考はホント酷いからな。

「○○よりまし」とかそんなのしかない。
879名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:17:16.49 ID:M+vGtgjt0
学力ではなく面接する人間の裁量で合否を決める。
駄目だろ。
880名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:21:08.31 ID:OB2JhooO0
>>872
早稲田、慶応、東北大学と
鳴り物入りで面接重視にしたところが
見事に暴落してるな。

面接軽視の東大だけが上がってる。
個性重視採用で有名なグーグルの採用も
東大出身者ばかりで占められた。

なにやら示唆的だね。
881名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:26:59.12 ID:0N+at8ss0
面接で決めると、
あほくそばか48が入るだけ。
882名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:29:49.60 ID:Nw8ouDvb0
俺のような優秀な人間が尚更入って来れなくなる制度か・・・・
バカみたいだ。
883名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:37:52.19 ID:KC8OTi/F0
高卒馬鹿の秋吉久美子を大学院に入れたり、広末を入れたり、
スーフリ和田や皇族ツグビッチを入れる早稲田だけ面接重視でやれよ
884名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:39:29.97 ID:kzaVZSPZ0
会社とかなら一緒に仕事しなきゃいけないから、
面接重視で人間性なりを判断しなきゃいけないんだろうけど
大学入試でそれやる必要あるのかね?
学びたいという気持ちがあって求められる学力基準をクリアしてれば
誰でも入れるようにしておいたほうがいいんじゃないかと
885名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:40:54.67 ID:fuxRG2S5P
面接重視で何を軽視するかが問題だ。

点数は低いが口が達者なお調子者をとるのか、点数は低いがまじめに勉強してる凡人を
とるのか。

いずれにしても未来の安倍さんや麻生さんや進次郎がいい大学へ入れるのは間違いないな。
裁量の部分が増えるんだから政治家の息子は一発おkだ。
886名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:42:45.33 ID:Nw8ouDvb0
半数以上が推薦
推薦の中身も酷いもの、付属校建設ラッシュで附属上がり率が大幅増加
更に一般受験まで壊されるのか・・・・
887名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:43:56.98 ID:Q6+UmCzc0
>>1
そんなに営業マンが欲しけりゃ営業専門学校でも作れよ。
受けるぞ?多分。
888名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:51:14.82 ID:rNiEsRie0
まぁ有り余る金とコネを使っても成蹊にしか行けなかったから
大学制度破壊したいんだろ
889名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:52:05.87 ID:Ypirqans0
自民党政権になったおかげで裏口入学が捗るなw
890名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:00:39.65 ID:cLvdp8IyO
入学前に学生の資質を見るために入試の方法で議論するよりも、卒業を厳しくする方が
合理的だと文部科学省の役人は考えないのか?
携帯でこのレス書いてるから既出なのかわからないけど。

一校ぐらいそうゆう方式を採用するとこがあってもいいだろ?
入学は高卒資格持ちなら誰でもオッケーよ、でも単位取得の審査は厳しいからね、みたいな。
891名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:05:29.39 ID:aXgr3S6o0
>>829
予備校を高校にすればいいんだよ
そうすれば二回学校に行かなくて済む
高校教師のレベルが低いから予備校が必要になる
学校の授業より予備校の授業の方が面白い

ただ学校の教師は生活指導やら部活やら勉強以外の負担が多いことには同情するよ
予備校の授業が面白いのは予備校教師は教えるプロだからなんだろうね
892名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:10:12.80 ID:jQ3oat2H0
>>891
予備校は生徒の目的が受験勉強ということが明確だし、
生徒の学力水準による選別も自由にできるからこそ、
効率的に教えることができる。一般の高校にそれを
求めるのは無理というか、存在意義がちがうのだから、
そういう比較は意味がないだろ。
893名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:36:30.07 ID:4qNvaPFP0
>>891
教員は単なる公務員だったりするからなぁ
民間の競争原理で生き残っていくことが苦手で
勉強だけやって就職したような連中
教員と違って予備校は能力がなければ切られるし
進学率等の数字も強く求められる
そもそも大手の講師だと元の学歴がその辺の教員より高い
894名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 13:38:47.70 ID:0VS9bbL90
今は偏差値40でも教員免許がとれるらしいな
そんなんが教えちゃう世の中って素敵やん
895名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:02:25.88 ID:+iYaiI8V0
>>893
最近は東大卒だらけだもんな
そいつらを高校教師にして教育学部卒のボンクラ全部クビにしちゃえばいいんじゃね?
896名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:05:01.06 ID:+iYaiI8V0
>>892
高校受験でちゃんと選別してるんだろ?
897名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:12:48.53 ID:PdrConHO0
俺の高校のクラスメイトに国立大の教授の息子が二人いた。
二人ともその大学受けて、見事に落ちてたな。
ある意味、試験一発というのも公平な制度かもしれん。
898名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:15:09.96 ID:QQyuHrCP0
愛子が絡んでると思う。
899名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:15:32.68 ID:dEkPqQjBP
>>895
高校の教師は教育学部卒はそんなに多くない。
900名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:16:01.77 ID:wTnS0aMxO
>>890
理科大みたいな?
いんじゃね
901名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:16:43.78 ID:cAZ3wVSY0
政治家財界の馬鹿息子救済制度かなんか?
902名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:18:08.50 ID:ffL992gy0
偏差値による大学のランク付けをなくしたいのかもね
それでも、優秀な学生は昔から有名な大学に行くんだろうけど

大学の教授を採点して、そこから大学の評価をしたものが見たいわ
教授の評価が大学の評価に直結するという
現状、逆だからな
〜大学の先生だから、こんなもんとかさ
903名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:18:58.31 ID:0yYHHtWe0
一点刻みがダメなら 二点刻みにしたらいいじゃん
904名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:21:03.89 ID:hlzbqrzO0
面接の5分10分でなにが分かるんだろ?
陰でコネがはびこる大学入試になるだけだと思う
905名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:21:10.62 ID:APz3z0+XO
欧米の場合、高等教育機関は間口を広く、出口で絞るってのが一般的
だから一流大学でもコネやら課外活動やらで入ったボンクラ学生は少なくない
でも大学としての実績は欧米の方が上なんだよね

単純に高校の秀才集めてもうまくいかないようだ
906名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:24:17.82 ID:bMjWKwTT0
>>905
> 欧米の場合、高等教育機関は間口を広く、出口で絞るってのが一般的

そんなことはない。アメリカの州立大学あたりは
そんな感じだけど、フランスなんかは入学者選抜で
相当絞り込む。安易に「欧米では」というのは
馬鹿丸出し。
907名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:24:51.35 ID:kw+O+sm30
日本トップ10位
今年度/昨年度/大学
23位 /27位 /東京大学
52位 /54位 /京都大学
125位/128位/東京工業大学
144位/147位/大阪大学
150位/137位/東北大学
201-225位/ 201-225位/名古屋大学
201-225位/ 251-275位/ 首都大学東京
276-300位/ 276-300位/ 東京医科歯科大学
301-350位/ 301-350位/ 北海道大学
301-350位/ 301-350位/ 九州大学
301-350位/ 301-350位/ 筑波大学
908名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:34:47.47 ID:81/W34CC0
>>1
袖の下要求してきやがったか
露骨すぎんだろ!
909名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:39:16.47 ID:koXJ5ZOO0
高三でシュウカツするようないやな時代が到来するな
910名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:41:26.75 ID:Y2g2+PhN0
日本の馬鹿大学生は論文も書けないの。
アメリカで、コピー、ペースト丸写し論文が見つかった時点で、退学だよ!
911名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 14:43:14.77 ID:b67KjQf30
面接官買収すりゃOKてか
どこの中国方式だよ
912名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 15:23:42.32 ID:mRCV4ov6i
じゃあ国家試験も1点刻みは廃止だな

と1点で泣いた俺が言ってみる
913907:2013/11/03(日) 15:40:02.37 ID:kw+O+sm30
>>907
旧帝、東工大、医科歯科大、筑波大。
妥当だな。
一橋大は文系だからしょうがない。

千葉、横国、広島、新潟などの駅弁上位にもがんばってほしい。
914名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:10:25.18 ID:zKiYqPdN0
>>892
というか、高校の授業ってそんなにダメか?
俺は公立高校だったけど、中学3年間の遅れ(特に英語)を裏カリキュラムと補講で取り戻して、
地歴2科目履修も出来た。(東大対策というより、当時北大が地歴2科目だったからだけど)
やる気のある子にはボランティアで個別添削までしてくれたぞ。
915名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:12:54.27 ID:IFzHI6rVP
中学生から面接予備校に行くだけだろ
916名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:16:10.85 ID:5BC+xTIX0
コネ最強となるわけだな・・・。

財界や政治家て大抵がそういう人生だし・・。
917名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:23:56.86 ID:+iYaiI8V0
>>915
社会に出て使えないお受験技術なんかよりよっぽど有意義だと思うけどな
超一流企業の営業から引き抜いてみるのも面白いかもしれんね
918名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:25:44.57 ID:zuTKZPFx0
貧乏の僻みで反対かもしれんが、自分が富豪だったら賛成だったんじゃない?
919名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:26:06.34 ID:8TrwJUaW0
学科の勉強するということを否定的に捉えるのは、
世界中で日本ぐらいなのかねぇ。
920名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:28:34.83 ID:EOof5hTz0
最近の公立高校や大学が出す問題は、詰め込み教育の反省から一昔前に比べて格段に論述が増えてる。
歴史なら単純な年号暗記ではなく、流れで理解しなければ解けない問題が多く質も上がったと思う。
が、今度は逆に公平性が疑われるようになってきてるよ。

論述やディスカッションは確かに良問だし、作成者の意図もよくわかるんだが、
どうしても採点者の主観が入り過ぎる。ア〜エの四択なら白黒はっきり付くし減点されても納得できるが、
論述問題の減点は基準が不透明で納得いかないことも多い。最近これが子供に不公平感を与え始めてる。

採点の公平性を担保するには択一と論述とディベードの絶妙な案配がベストなんだよ。よって面接重視はアホ
921名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:35:54.23 ID:EFGiL2oz0
面接重視とか,する方の立場も考えて欲しいわ。試験対策のつもりなんだろうが,現在のAOですら判で押したように
同じ質問に同じ答えを繰り返すお人形さんばっかりなのに,それを何百人も見なきゃいかんのか。頭おかしくなりそうだ。

>>917
早稲田見ればわかるけど,さわやか雄弁で面接が得意なだけで中身すっからかんなヤツが増えるだけだよ。
922名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:37:13.48 ID:OmYWN7uG0
何が教育改革だ
気は確かか?
国立の大学入試で
2次試験廃止・面接重視とは
キチガイのやることだろ
私立だけが好きにやればよい
923名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:40:50.65 ID:RY6gITAr0
>>921
少なくとも何日かは一緒に作業とかしなきゃ
その人間の良し悪しなんてわからんよな

言う事は立派でも、判断力・思考力さっぱりな奴なんていくらでもいる
むしろ考えの浅いアホが多いか
924名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:57:05.44 ID:tCod4icI0
>>921
ホント、今の義務教育はやばいよね。

禅教育の方が100倍まし。
925名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:13:46.66 ID:M+vGtgjt0
>>915
あと、美容整形が流行るかも
926名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:15:51.66 ID:kw+O+sm30
旧帝・一工あたりが学力ガチンコ。

それ以外は全入でいいかも(早慶含めて)。
どうせ就職予備校だし。

国立医学部も学力ガチンコが望ましい。
大学受験レベルのストレス耐性がないと、医者は務まらない(一般論)
927名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:18:18.42 ID:lohd0Th4i
早稲田はスポーツ推薦、AO入試で広告活動やってブランドに食いつくてきて入学し在学中遊んでる人が大多数。
学問を極めたい議論をしたい人が、マイノリティになっている状況で大学の質が懸念されている。
入試が知識偏重だから人物重視で面接とか、学問を分かってない人の発言の気がする。
928名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:19:56.29 ID:Uf6EyrfN0
外国語試験から、「朝鮮語」を除外しろよ!何のメリットも無い、意味の無い言語であり、これを入試選択科目にしてる理由が無い。在日のためしかない。
コスト削減から「英語」だけでよい。

現在の「フランス語」「ドイツ語」「支那語」も要らない。
そんなの大学入ってからやれ。ましてや「朝鮮語」なんか世界でも全くニーズの無いゴミ言語。入試選択科目に入れてるのがそもそも間違い。

 
 手間とコスト削減と紙資源節約から、外国語は「英語」だけでいい。
でないと科目が多いと入試傾斜配点で不当な差がつく。

 
929名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:34:10.29 ID:+iYaiI8V0
>>926
旧帝一工国医だけガチンコ
他は無試験でいいかもな
ずっと面接対策してればいい
930名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:37:26.50 ID:tCod4icI0
>>926
ストレス耐性なんてものは、スポーツでも武道でも身につくから。

なんでわざわざ医学で苦行を推奨するかね。

患者に安らぎを与えるのが仕事の医者の文化が苦しいのが当たり前、

そこからしてこの国は狂ってる。
931名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:39:56.51 ID:tCod4icI0
ハードワークが当たり前、まずその大偏見から取り除くべきだ。

ハードワークを推奨するから経済が縮小に向かわざるを得ない。

この国は本当に、偏見まみれでにっちもさっちも行かなくなっている。
932名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:42:03.25 ID:lohd0Th4i
入試による犠牲者が増えるだけ。あとあと人生で困る人が多くなる。
933名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:43:51.08 ID:+iYaiI8V0
>>930
早慶とか地底でリア充してる奴らを尻目に
国医やら東大入った人間は試験漬けで苦しめってのが創意らしいよw

最大限手抜いて早慶リア充が一番の勝ち組じゃねーか
ふざけんなだよな
934名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:50:14.43 ID:5fVlfzO50
大学入試でやると当然の流れとして進学校(高校)も右に倣えになっちゃいがちなのよね。
大げさに言えば面接苦手は学問するどころか学問に触れる機会からして奪われる、みたいな。
935名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:55:22.58 ID:jYhUqVup0
また実験やるのかよ。
936名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:00:37.03 ID:jBmGcNw+0
18やそこらで面接上手って根っからの詐欺師やないか
バカがはびこるだけ
937名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:05:29.65 ID:CjOMFlqO0
これは馬鹿。
筆記試験とは答えの完成度を比較するためなのだから、こんなの制度の自己否定。

1点刻みを否定するなら2点刻みでいい。
ならば3点刻み。いやいや、達成度は5点刻みでいいだろうとなって、
詰まるところ試験のていをなさない。

人物重視なら面接でしっかり面接配点内で評価すべき。

まあ本音は、過剰な私大排除と東大復権にあるんだろうけど。
938名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:05:45.79 ID:5fVlfzO50
ゆとりも面接重視もケーキョくは営業マンみたいな人間が欲しいてことなんだろ?
何で営業専門大学作んないのよ。
939名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:06:42.18 ID:V0reSHvt0
>>758

大企業の中の大企業の部長以上ってそんなやつばっかだよ・・・
940名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:09:09.13 ID:0U8LdKyq0
これ志願倍率5倍でなく2倍の時点で足切りしなきゃ面接官が大変だわ
941名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:09:58.28 ID:V0reSHvt0
駅伝について

@監督の資質は東洋の若い監督がすごい
A学校の支援体制(奨学金とか)*監督の資質だと駒沢が一番
Bネームバリューの早稲田は金を出し惜しみしていい学生が集まらない
Cフルマラソンを狙うなら駅伝はほどほどのがいいのかもしれない
942名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:27:02.51 ID:tCod4icI0
>>933
早稲田はともかく、慶応は手を抜いたら恐らく3年未満で
留年・中退コースまっしぐら。
943名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:30:56.50 ID:Ypirqans0
面接重視になってさえいれば、僕ちゃんも親のコネで東大卒になれたのにっていう
安倍チョンの強烈な学歴コンプのなせる業だろw
944名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:32:41.49 ID:LsqUUEZs0
面接重視点数制度廃止 これを「ゆとり救済策」と言います
945名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 18:46:20.65 ID:ZdEiMaN60
>>933
なら早慶行けばいいじゃん。国立大学がどんな入試
やろうと、それがその大学のポリシーであり、受験生
へのメッセージなんだからさ。
946名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:02:13.13 ID:k8omRjOv0
人並みのコミュニケーションが取れない奴は学問をするなと
947名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:10:06.32 ID:FoTMTQIJ0
学力試験一本じゃいかん理由がないな。
948名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:13:24.31 ID:MolOybkk0
つーか就職予備校の早稲田の爺ごときが、なんで今後の国家の未来を左右するような会議の座長してるの?

露骨な利益相反じゃねーか
949名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:19:11.10 ID:0fYGD73T0
>>758
無いんじゃね。慶応と子爵やら元皇族に相関無いし。
つーか個体数が少な過ぎて全体に影響しないぞ、それ。
おまえの知り合いにいるのか?
俺、公家の血を引いてるけど別に会社で出世なんかしてないし
今いる会社以外は落ちまくったぞ。
950名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:23:05.13 ID:qnm3/dHB0
【教育】大学入試、1点刻み廃止裏金重視
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383219439/
951名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:46:46.33 ID:FhCXgVNV0
>>946
コミュニケーションより学問が好きな人がが学問を究める奴だと思うがね
952名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:56:38.02 ID:Jvju3pfD0
面接って言ってもさ、面接官も「平等、公平」とか言いだすと、何を質問していいか分からないから、
就職の面接と一緒で、形骸化すると思うよ。
予備校あたりが、教師への質問講習と同時に、受験生への模範解答を指導したりしてね。
上の方でたくさん言われてるけど、結局つまらない結果になると思う。
953名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:32:22.79 ID:QcN2haem0
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
これでますます学力崩壊が進む。
954名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:38:28.11 ID:Ax62NSQH0
The. 日本弱体化計画





955名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:41:46.08 ID:+iYaiI8V0
>>953
じゃあなんで医学部はどこも面接やってるんだ?
問題起きてないだろ?
956名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:48:12.28 ID:QcN2haem0
合格ライン±5くらいならばありかも。
これが認められたら、±50くらいもひっくり返ると言うことだぞ。
つまり、学力じゃないということ。

裏取引横行、が懸念されることだと言うこと。
○○員そっくりなシステムになる
957名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:49:34.27 ID:+iYaiI8V0
>>956
医学部なんて面接点0じゃ落ちるようになってるよw
学力トップクラスでも余裕でひっくり返される
958名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 20:55:48.65 ID:73daj+ly0
>>957
そんな糞システム、真似る必要ない。
959名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:03:24.47 ID:Eq++HExW0
面接はやめとけ
面接官の大学教員が性格破たん者だぞw
960名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:25:02.73 ID:tCod4icI0
>>959
その通り。

この国は、基礎を疎かにしてアメリカの文化を猿真似したがる隣の国のようになった。

哲学も、対人関係も、基礎となる文化も全てないがしろにして

ただ形だけをまねる。
961名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:26:14.49 ID:dscBFHbC0
面接や推薦を重視した結果が今の私大生の学力低下でして・・・
国公立でもやるのかw
962名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:26:15.07 ID:mlUH9Mlx0
OA入試でブランド崩壊させた早稲田の馬鹿の提言なんて聞く必要なし
963名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:27:46.94 ID:e+fF4OvB0
ほぼ全ての大学が面接を課してる医学部ですらレイプする奴がいるし
そいつらがまた再受験して医学部入って無事医者になれてる時点で面接なんてなんの意味も無い
964名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:35:10.05 ID:dscBFHbC0
1発勝負 1点で天国と地獄
これが社会よ 人生よw
甘やかしちゃいかんよ〜
965名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:35:18.18 ID:wTnS0aMxO
>>793
それを落ちこぼれというんだよ
少なくとも日本ではな
966名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:48:57.66 ID:tCod4icI0
>>965
恥ずかしくないのか?おまえはそんな発言をして。

ホント、この国は芯の底から腐ったよ。
967名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:51:13.51 ID:B7B7ro1L0
逆に受験生が(準)教授を面接して
東大にふさわしいか選んだら
968名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:00:36.31 ID:wTnS0aMxO
>>966
どこが恥ずかしいのか説明してみろよ
実際日本ではそうでしょ
それが良いとは思ってないけど
969名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:03:44.86 ID:nmXZ1imFO
不正の噂がある公務員試験ですら、満点近くでわかりやすい点とればコネがなくても受かる、と言われているんだぞ。
点無しにしたら、不正横行するだろ。
安倍は勉強できなかったコンプレックスで政治するなよ。
970名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:28:59.01 ID:dI+XDo/E0
早稲田の総長はまず自分の大学をランキング入りさせろw

THES世界ランキング
    2011  2012  2013
東大   30   27   23
京大   52   54   52
東工   108   128   125
阪大   119   147   144
東北   120   137   150
名大   201-  201-  201-
医科歯科 276-  276-  276-
九大   251-  301-  301-
筑波   251-  301-  301-
北大   276-  301-  301-
慶應   301-  351-  ランク落ち
早稲田  351-  351-  ランク落ち

ランキングが上がった大学
東大

ランキングを維持した大学
京大 名大 医科歯科

ランキングを落とした大学
東工 阪大 東北 北大 九大 筑波 慶應 早稲田
971名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:06:32.31 ID:+f+IZ7VD0
>>943
安倍晋三なんて学歴コンプレックスのあまり南カリフォルニア大学卒と学歴詐称した
んだぜ。本来なら議員辞職するべき。
972名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:08:01.03 ID:aXgr3S6o0
>>968
平凡な成績の生徒を落ちこぼれと呼ぶ国だっけ?
973名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:41:52.34 ID:QcN2haem0
>>971
安部家って、、、、、、なの?
974名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:21.04 ID:5YIjuG9m0
今年、大河ドラマで日本初の私立大学創立話やってたりしてるのは大きな大学改革があることの伏線だよ。

欧米化の中で教育の近代化を国が官立大学をもって成し遂げようとしてきたことへの再考時期にきた。
ある程度の欧米化は達成できたが、教育に関してはもう国が率先してやる必要がなくなってきたから。

近々間違いなく実施されるだろう。
975名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:05:37.10 ID:Lq2qcERM0
色々偏見持つような知識原理主義の人は従来型の入試をするから増えるのでは無く
元々そういう人ってだけの話
面接重視しようがマニュアル知識でそういう人物はたくさん合格する可能性はある
976名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:06:44.09 ID:niSeDKjy0
進学校や特進コースのカリキュラムに面接対策の授業が出来るわけですねw
977名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:11:15.64 ID:linkHHgT0
面接って聞くとコミュ症は警戒してしまうね。国立医学部だって面接はあるのに。
978名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:16:02.87 ID:qpkB2Ng50
評価する側の匙加減一つでどうとでもなるなこれ
賄賂が横行するぞ
979名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:19:44.56 ID:rFDYzSEbi
>>971>>973
安倍晋三の祖父は父方も母方も東京帝国大学を卒業
安倍晋三の父親も東京帝国大学を卒業
安倍晋三の兄(長男)も東京大学
安倍晋三の弟は慶応義塾大学

安倍晋三だけ、であって安部家そのものが馬鹿なわけじゃない

それにしても
鳩山の祖父だか父の時と、鳩山由紀夫の時はオリンピック誘致に失敗し
阿部の祖父(母方)と安倍晋三の時にオリンピック誘致に成功ってのは、面白い

そして、大阪に周知できずに発狂する人w
980名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:19:47.78 ID:f6kpIymC0
大学の授業カリキュラムとかあまりに下らないのが多すぎだし
そういうのはどうするんだろうね。

私学はそれぞれの事業予算を公開したり、情報公開を渋ってるらしいんだ。

要は、情報の非対称性で儲けようという算段だね。
981名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:27:38.36 ID:rFDYzSEbi
>>972
関東では、MARCHで落ちこぼれ扱いが普通だよ
低階級層での扱いは凄いってレベルなのかもだけど

>>980
日本独特の進学振り分け制度こそ問題
せっかく学部選択前の一般教養なのに進振の点数を気にして
本当に学びたいものよりも点数が取れるものを選んでしまう問題がある
これこそ改革が必要

この連中は国立を貶めて、早稲田>東大京大にしたいのが見え見え
982名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:29:34.55 ID:OCkP1OpNO
面接で0点つけられるとかは他人事で自分は大丈夫とか思うわな。
でも現実は公務員試験のように、試験面接を受ける前から合格者は決まっていて出来レース。
面接で0点ははじめから決まってる合格者以外はみんなにつく。
そんな公務員試験のように大学入試をしてはならない。
983名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:41:41.89 ID:rFDYzSEbi
>>982
現状の試験こそ平等だからね
ボランティアなんて自分からやるもので点数のためにやるもんじゃない

重要なのはこれって国立だけの話なのがポイントだと思う
(私立でもやるなら補助金あげるよとは言っているけど)

国立なんて旧帝と地方じゃ差が違いすぎるほどあるわけだし
東大の入試すら暗記だけでどうにかなると思ってる時点で
私大総長や政治家のレベルのお里が知れる

早大総長は東大の入試は暗記じゃどうにもならんことを知らなきゃならん
984名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:42:43.46 ID:RkDm3u4a0
なかなか高校生で人間完成するもんじゃないでしょうに。
これからも変わっていく人間を見極められるつもりで居るの?
985名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:47:44.49 ID:EX2DuvGf0
試験問題を作るのが面倒なだけなんじゃないかと。
986名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:50:23.68 ID:rFDYzSEbi
>>984
僕たちが東大に入れなかったのは入試制度のせいという学歴コンプレックスと
国立の二時試験を配信(私大は継続)によって、国立大学の質を低下させ
早慶>東大にするのが目的ですからね

東京帝国大学になる以前の設立当初の東京大学は
今のような名門、難関の大学ではなく、普通の大学であり
各省庁の学校が日本の今でいう東大京大みたいなものだった

東大をその時代のレベルにまで低下させるのが目的なんでしょう
だいたい国立大学は天と地ほどの差があるのだから、同一の試験方法は現状が最適
つまり、東大京大を馬鹿もいける大学にし授業を崩壊さぜて、早稲田をトップにしたいとしか
987名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:59:07.28 ID:g5f7R7Ph0
体育や芸術はそれ一筋に打ち込んだことが評価されるなら、
勉強も一筋に打ち込んだことを正当に評価するのが当然。
988名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:00:17.67 ID:uFn2ILY/0
無意味だな。人件費かさむだけで、人を見る目なんて特にねぇんだから 数字のほうがよっぽど信用できるってもんだろ
989名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:02:39.79 ID:g5f7R7Ph0
そもそも何のために面接しろって言ってんの?
990名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:05:17.56 ID:CBb+skOn0
>>989
こういう基地害を落とすため

精神科医・和田秀樹さんインタビュー(上)
「映画を撮るために医者になった」
http://www.j-cast.com/2008/03/23018092.html

受験勉強を通じて心の健康を得られるのだ。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20101201.html

私がそれなりの美人と結婚できたのは、東大の医学部を出ているから
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20101225.html

私も曲がりなりにも理科V類に入ったので、経済学者の連中よりは数学でそう負けるとは思わない。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20081212.html

東大にも体育一類とかいうのを作ればいいのだ。
スポーツだけで東大に入れるなら、早稲田が入れてやるといっても、こっちにくる人間のほうが多いだろう。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20110103.html

私の夢は、いつか、試験に受かった人だけの六大学野球とか、駅伝とかの大会を実現することだ。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20110106.html
991名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:07:16.75 ID:yQM7WbIF0
>>989
政治家と官僚の学歴の差の理由を
入試制度の欠陥に求めてるんだよ
992名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:13:42.37 ID:linkHHgT0
入口よりも大学教育の中身を変えるべきでは。
根本的に間違ってる。
993名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:17:55.11 ID:rFDYzSEbi
ついでに世界と逆行して、受験できるものに年齢制限を作るそうだよ
再受験組は受験できないようにするのが今の政府の方針
やるべきときにならなかったのが悪いということらしい

ちなみに田舎だと「皆が進学しないから」という理由で合格しても進学できない被害がでてるから
そうした田舎の異常さはにこそメスを入れなきゃいけない
戦後になっても田舎は戦前のような場所が多いってことなのかな
994名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:18:37.07 ID:TxiJOMBA0
受験生の努力をないがしろにして、コネや家柄を重視するという
どうしようもない改悪だな
教育再生実行会議のメンバーの選択自体が腐ってるよ
どこの誰がこんな腐ったメンバー選択をしたものやら
末代まで呪われろだ。
995名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:25:42.14 ID:rFDYzSEbi
>>994
学歴コンプレックス内閣ですから
996名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:31:22.64 ID:linkHHgT0
高校時代根暗だった人が大学デビューで成功する事だってあるだろう。
高校までの人物評価でその先まで閉ざすのはおかしいね。
入試ぐらいは公平な制度を維持してほしい。
教育改革でいつも入試ばかりがやりだまにあげられるけど、大学自体の教育こそ
かえるべきはず。
997名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:46:00.95 ID:rFDYzSEbi
>>996
国立大学だけでも大学によって受験レベルも教育レベルも様々だから
一緒くたにしてる時点でめちゃくちゃなのよね

じゃあ、例えば東京大学の教育に対する問題の場合だったら
進学振り分け制度によって「本当に学びたい科目」よりも「点数が取れる科目」
を優先してしまう傾向がある
これではなんのために大学に入ったのかわからないという声が昔からある

この問題について、東大の総長が考える必要があると言っているにも関わらず
政府の教育再生実行会議の座長・鎌田薫早稲田大総長はどう思っているのか謎
多分、何も考えてないし提案するつもりもないし
進振?何それ?へぇ、そんなのあるんだ?美味いの?それ?くらいにしか思ってないじゃないか
そういうレベルだよね

入試は現状でも平等なシステムだし、次第と違い暗記でクリアは不可なわけだし
998名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:51:28.46 ID:sJrcd3gaO
成り済まし日本人優遇政策やろ、どーせw
999名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:14:59.20 ID:ZSMHJgfJ0
999
1000名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 03:29:10.94 ID:cgRf/aJGO
>>1
鎌田、よその大学を巻き込むな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。