【裁判】NHK受信料訴訟「受信者の承諾なしでも契約成立」…東京高裁、相模原市の男性に即時支払い命令★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
NHKが個人を相手に受信契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁の難波孝一裁判長は30日、
「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、長くても2週間が経過すれば契約が成立する」との
判断を示した。NHKによると、初めての司法判断という。

 今年6月の一審横浜地裁相模原支部判決は「契約締結を命じる判決が確定した段階で契約が成立し、受信料の
支払い義務が発生する」と判断したが、高裁はさらに踏み込み、契約は既に締結されていると判断した。

 難波裁判長は、放送法は受信者に契約締結の義務と受信料を支払う債務を課しており、判決で強制的に承諾させる手続きは
遠回りで不必要だと指摘し、「判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ」と述べた。

 一審判決は被告の相模原市の男性に対し、契約を承諾して判決確定後に受信料約10万9千円を支払うよう命じたが、
高裁はこれを取り消し、同額を即時に支払うよう命じた。

ソース: http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/30/kiji/K20131030006912720.html

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383129099/
★1 2013/10/30(水) 17:56
2名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:47:56.63 ID:rJGb8Pfj0
そうだぞ
ちゃんと払えよ
3名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:48:20.08 ID:wxUUsxOq0
またお前らの負けか
4名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:48:58.34 ID:LaMhMOkjP
おまえら、叩く前にこれを読め
この被告はNHKにBSテロップ解除申請して、それでも無視してる。


https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho

今回判決がでたケースを含め、「現在NHKに未契約で訴えられている
一般の世帯」の共通項は、「BS放送の画面に表示される契約を促す
テロップを消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを
使ってNHKに個人情報を送信してしまった人」とのことです。これで
は集金人が持参した契約手続き書類にサインなどしなくても自ら積
極的にテレビの設置を認め、受信契約の意思を示したものと判断さ
れても致し方ありません。ちなみにNHKは、今回判決がでたケースの
背景情報について、報道もプレスリリースも一切していません。
5名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:13.34 ID:kqWtVtWc0
在日からちゃんと強制徴収しろよNHK
6:名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:18.15 ID:eT1IkNED0
テレビ捨てることにした
7名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:21.18 ID:w+hqi6fS0
地デジに変わってTVを無くした
俺は勝ち組
8名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:26.09 ID:hQp5XLs+0
左翼裁判官だったっけ?
9名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:30.21 ID:bN5bw1PNP
それ契約ちゃう
10名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:37.91 ID:LzPvm1Oe0
一部メディアでNHK職員の平均年収が1185万円であると言われていますが、
福利厚生を含めると実質の平均年収は1780万円となります。
高給の秘密はカウントされていない『 手当て 』にあります。
以下にその一部をご紹介しましょう。


  ■国内家族手当
  日本国内に居住する家族の人数に応じて,毎月10万円〜15万円を支給する。

  ■教育手当
  勤務地に帯同している子女が在学している場合1人につき毎月7万円を支給する。

  ■住宅補助手当
  勤務者用住宅等に入居していない者に支給する。
  例えば、本部および横浜,千葉,さいたまの各放送局に所属する職員の毎月の支給額は
  扶養家族のある者は50,000円で扶養家族のない者は25,000円。

  ■寒冷地手当
  支給対象期間中、支給対象局に所属する者に対し支給する。
  一例:札幌 有扶養家族者 23,200円 その他 11,600円

  ■特地手当
  五島,奄美,平良および石垣に勤務する者に対し,次により5月,8月,11月および2月に支給する。
  有扶養家族者 支給額 33,500円 その他 支給額 22,750円


 この他、普通に勤務しているだけで年間約600万円の名目的な手当てが付加されます。

 公表されている年収1185万円というのはほとんど意味のない数字です。

 また受信料を流用して巨額の年金を支給するなどの違法行為も行われています。
 
11名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:38.86 ID:X3sGpugv0
前スレ>>999
>違憲の間違いか?
>いずれにせよ違法違憲の判断は個人じゃ出来ないだろ?
>それこそ裁判で決着されるべき

>少なくとも過去の裁判でそれらの判断がNHKへ下された話は聞かない訳で、民主的な手続きで改正する以外正道とは言えない
>ましてや日本人としての品位を落として嘘吐きチョンに成り下がるとか言語道断だよ

裁判所ってすごく世論に敏感なんだってサ。
世論が黙ってたら何も変えようとしないってこと。
12名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:43.85 ID:d0cUNJYI0
不公平じゃないだろ、憲法を守れ。裁判官の資格無し。
13名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:54.44 ID:AaKykmr10
携帯持ってても払わないと駄目なのかね?
14名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:50:18.94 ID:84p93xYt0
>>4
ではこのスレは以後、一般的なNHK批判のスレになりますw
15名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:01.38 ID:WjY2TyYl0
これは恐ろしい判断
16名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:05.23 ID:c52/xz7y0
受信機が受信できる状況にあるか確認する必要が無いのかよwww
これはヤバイwww

と思ったけど判決が確定したならその日からって判断はまあ間違いでは無いかw
17名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:10.28 ID:odrB7/IZ0
わたしと契約してくだしゃい
18名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:18.07 ID:FHffk7Hl0
おい! NHK! 今現在6700億円ものミカジメ料収入があるんだろ!
これ以上欲張ると、ろくな事ないぞ!
いくら大人しい国民でも、その内爆発するぞ!

放送センターが焼打ちに遇うかも!
社員が大勢焼け死ぬ可能性もあるぞ!

押し売り犯罪組織NHK、いい加減にしろよ!
送り付け詐欺会社NHK、いい加減にしろよ!
19名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:22.36 ID:WkAxUZYqP
>>13
ワンセグ携帯!
NHKの受信料を払わなければいけないの?
ソース
http://www.cocoro-skip.com/houritsu/90050.html

だそうです。
20名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:33.48 ID:EsS/N6Tf0
NHKの韓国贔屓に受信料払いたく無い様に、こんなNHKに受信料を払えと言う
裁判所のNHK贔屓の裁判官の為に税金を払いたくない。
21名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:47.05 ID:LzPvm1Oe0
 
 6724億円 NHKの予算(2005年度)

   6216億円 欧州の宇宙関係予算
   6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求)
   5000億円 明石海峡大橋建設費
   2845億円 日本の宇宙関係予算 
   2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
   1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求)
   1212億円 中国への日本のODA(2002年度)

    453億円 会計検査院による2005年度の税金の無駄遣い総額
    357億円 映画「スパイダーマン3」の制作費
    240億円 映画「タイタニック」の制作費
    200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
    144億円 映画「エヴァンゲリオン」実写版の制作費
    138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費
     127億円 はやぶさ本体の開発費 

     0.5億円 「はやぶさ2」予算 


http://shinjihi.tumblr.com/post/63372679553/6724-nhk-2005-6216
22名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:51:53.95 ID:yUIbXXM00
あの手この手で受信料徴収を増やそうとするNHK。「テレビあるなら見なくても払え」
PC・携帯利用者からも取る気満々

もはやファシズム。NHK経営委員「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265554176/

【マスコミ】 ワンセグ付き携帯電話を持っていれば、家にテレビが無くてもNHK受信料の支払いが必要です★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274920942/

【マスコミ】 「NHKを見てようが見てまいが関係ない。受信料を払う義務ある」「払わぬ人は、手段尽くして払わせる」…NHK会長★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275870917/

NHK「放送法を改正して、TVもワンセグもない奴らからも受信料を払ってもらいます」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300567724/

【マスコミ】 NHK、「テレビあるけどNHK見てない」などと受信契約を結ばない一般家庭を提訴★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321711132/

【受信料】 NHK怖すぎ 勝手に署名捺印し契約書を偽造 口座から受信料を引き落とす事件発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336891544/

【社会】NHK、受信料の支払いに応じない36人に強制執行を通告…また、テレビを設置しながら契約しないケースには民事訴訟
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337852029/

【マスコミ】NHK幹部「(ホテル)業界全体に全室支払いを波及させる」 強硬姿勢の背景にはNHK職員の不祥事による受信料収入の大幅減★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353234318/

【マスコミ】NHKが躍起になって増収策「契約者の住所変更を直接、各市町村に確認→受信料滞納者への支払い督促強化」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351826758/

【NHK】経営委員長が人件費カットを提言、その裏に潜むのは…「人件費を下げるからパソコン視聴者からも受信料を取りたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354284226/
23名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:52:23.70 ID:awiGf1rk0
公共放送も必要だよ。だが、その維持のし方が間違ってる。
24名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:52:26.09 ID:AHsVyWof0
>633 名無しさん@十一周年 2010/11/16(火) 21:23:38 ID:gC0eclzt0
>
>NHKはCMを流さないという大嘘
>NHKでは公共放送としてCMや放送枠を売ること
>が法律で禁止されています。
>しかし、番組をNHKが買い取って放送することは可能な為、
>それをNHKは悪用しているのです
>NHKが買い取り放映するという事を前提に、
>スポンサーが大金(番組制作費と余剰金)を出して
>番組制作をNHK子会社に依頼。
>そこで作られた番組を、NHKがタダ同然で買い取り放送する。
>制作費に上乗せされた余剰金が収入になるので、
>子会社はNHKに安く売っても経営には問題ありません。
>また、儲けは子会社の懐だけでなく現役職員への接待費にもなります。
>国民から受信料を取りながら、スポンサーを付けられないはずのNHKは、
>抜け道的にスポンサーからお金をとり、CMを放送しつづけているのです
>ニュース番組などの一コラム
>映画公開時にタイミングよく取り上げられる映画コーナー
>朝のニュースで場違いな、乾流ブームや特ア系の紹介など
>さりげなくCMを流しているのです
>
>また、企業ではない営利団体による番組乗っ取りも行われています
>
>実際に生活ほっとなどで、移植医療の現場を取り上げる形で
>元祖しぬしぬ詐欺あやかメモリアルを放映していました。
>営利団体による宣伝に利用する事も、日常で行われているのです。
>NHKはCMを流さないというのは嘘なのです
25・・・:2013/10/30(水) 21:52:50.32 ID:+NYJhDQN0
NHKが受信料を徴収している理由は、公共放送だからというだけです。
ところが現在の NHKの放送内容は 殆んど民放と同じです。

もっと酷いのは ニユースやドラマの中で韓国企業のPRをしている。
在日企業と言ってもおかしくないNHKは解体すべきだと思います。
26名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:52:50.58 ID:MUDQYStL0
もういいべ
今回はかなり特殊な事例なんだし
27名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:53:01.16 ID:q6yyyJ4H0
>>19
放送法64条1項但し書きを外してるところに悪意を感じる
28名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:53:15.33 ID:jbQy+lzj0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| NHKの経営委員に
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  私と懇意な方を4人送り込みます
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  NHKは私の掌握下に入ったワケです
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´   ということで、受信料を払ってください
     ヽ._):.:.、          ,. ' l    日本人なら払えるはずです(キリッ) 
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
29名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:53:29.42 ID:cMKynR2p0
そもそもBS放送までNHKとの契約義務の適用というのが心外だわ
あれは地上波だけでいいと思うわ
30名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:02.38 ID:A1+55Egg0
日本の民事裁判は、二審で判決確定してしまうが、
上訴するのかな?
31名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:07.65 ID:LzPvm1Oe0
 
 【NHK】 「NHKの平成24年度決算は、受信料収入が6387億円で、前の年度に比べて13億円の減収にとどまりました」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372159268/216

 214 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/26(水) 19:46:20.47 ID:7WEz6rt3I
 いくら朝鮮に流したんだ?
 いくら途中で吸ったんだ?売国奴が!



  216 名前:名無しさん@13周年[age] 投稿日:2013/06/26(水) 20:20:17.45 ID:vBn1Ik/Y0
  >>214

  皆さんの受信料と税金が特定国家のプロパガンダの資金源になっています。
  スパイの勢力図が変動した(アメリカ→ロシア→中国→南北朝鮮)ことで露骨な日本人差別が起こっています

  「NHKで幹部に昇進した年収2500万越の在日チョン
  李紀彦 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=李紀彦
  玄真行 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=玄真行
  田容承 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=田容承
  朴元瑛源 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=朴元瑛源

  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NHK+北朝鮮+アノニマス
  【速報】 北朝鮮工作会員リストにNHK社員が含まれていることが判明!!! アノニマスが公開
  http://kizitora.doorblog.jp/archives/25347130.html

  NHKと契約すると日本国憲法を無視した恐ろしい規約を認めた事になります、
  http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_5.html
  NHKと契約する事は人権を放棄する事に等しい愚行です!
  受信規約8条2項 = NHKが無断で住民票を調べ追跡すると事に同意
  受信規約9条3項 = 契約したら最後、解約後に何時でもNHKが解約解除可能
  受信規約14〜15条 = NHKが勝手に契約を事前連絡無しで変更 ← 厳重注意事項
32名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:20.42 ID:D887J1h50
強制契約ってなんだよそれという感じだが
現状で確実なのは受像機を持たないことしかないな
33名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:21.61 ID:NwpU7gxO0
お前らにマジレスすると、叩くべきはNHKだけではない。
むしろ、本丸は、受信料を預かる某銀行。
この銀行が黒幕。

大昔からこの銀行がずっと、受信料を一括して受け取っており
巨大な利権になっている。

攻めるべきは、銀行から。
34名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:24.42 ID:FgWbkPLk0
NHKって何なの?税金並みの強制徴収のくせに高給取りだし。ヤクザも顔負けだな
35名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:54.55 ID:qCz9GvPd0
勧誘員が来た時に何で歌歌わないんだ?
金取れるだろ
36名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:54:56.92 ID:uzdvm9Il0
こんなもん契約でもなんでもねえじゃん
37名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:28.76 ID:Z4aE2PoJ0
>>21
6,000億の予算があってあの程度の放送内容とかゴミすぎるな
本当はどこに金が流れてるのか明らかにすべきじゃね
38名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:32.13 ID:84p93xYt0
だいたい強制徴収しておきながらAKB48 SHOWとか東京カワイイTVとかって、何が公共放送だっつーの。ナメてんのか
39名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:44.27 ID:of4tAr8eP
テンプレ
結論
集金人が来た時に
正しい対応 「うちにテレビはない。携帯もパソコンもワンセグは見れない」
間違った対応 「NHKの報道方針に不満があるので契約する気はない」 ←これでは視聴を認めたも同然
40名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:44.46 ID:xseNzVK6P
>>33
攻めるってどうするんだ?要は払わなきゃいいんだろ?
やる事は一緒さ
41名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:53.06 ID:CP88ETyB0
これって送りつけ詐欺を高裁が指示したのと同じだよな
これほど無能な判事は最高裁みたいに国民で罷免できるようにして欲しい
日本の司法が異常に低レベルなのはこんな判事を放置したままにしておくから
42名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:55:54.97 ID:FktTggTS0
ID:q6yyyJ4H0

詐欺罪(246条)
「他人をだます行為を行った結果相手がだまされ」「だまされた結果として財物を交付させ、もしくは
利益を与えた」という2段階を経て、相手の損害の下に自分の利益をはかった場合に成立します。
財物の移転を目的とする場合が246条1項であることから「1項詐欺」、利益の享受を目的とする
場合が「2項詐欺」と呼ばれることがあります。例えば食事付の旅館のように宿泊サービスについて
2項詐欺、食事の提供が1項詐欺で、同時に行われる場合がありますが、その場合は全体として
246条の詐欺という扱いになります。「だまされた結果として財物を交付させ、もしくは利益を与えた」
ということが必要になりますので相手がだまされない場合(例えばかわいそうに思ってお金をあげた)
やだまされなくても財物交付利益提供におよんだであろう場合には詐欺罪は成立しません。詐欺未遂罪に
なります。まただまされるのは人間に限定されますので、機械を相手にだましたという評価はせず、
詐欺罪は議論しないことになります。(おおむね窃盗罪を検討。)また、だます行為自体を処罰の対象と
している訳ではありませんから、「他者の犠牲の上に自分の財産上の利益をはかる」とは言い難いものに
ついては詐欺罪にはなりません。
 遺失物等横領罪との違いは、第1に財物の占有の移転だけではなく、利益・サービスの提供に
ついても対象としていること、第2に財物の占有の移転については、他人の占有を自分の占有にする際、
だますという行為が入っていることです。そして、任意・平穏な形で占有の移転が行われていることが特徴です。

弁護士の見解
http://www.nishino-law.com/column_familiar/post_218.html
刑法246条には、以下の定めがあります。
「1項 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
2項 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする」
現実に物をだまし取るわけではなく、運賃・料金を免れるわけですから、刑法246条2項の詐欺利得罪に
あたります。法律家は、通常「2項詐欺罪」と呼びます。



嘘つくなこの野郎
43名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:10.72 ID:FC5nfGKm0
スクランブルかけるか、娯楽番組廃止しろよ。現状なら絶対契約しない。
44名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:11.51 ID:Crcvh28S0
おいおい、キュゥべえですら「一応」承諾を求めるぞ!

極悪すぐるな…(´・ω・`)
45名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:13.50 ID:1urPPxCP0
発信主義 キリッ
46名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:19.65 ID:j2z3bk8t0
寒流ドラマは見ないからその分徴収料から割引してくれ
ちら見しただけでも気分が悪くなるが、その分の謝罪と賠償については、勘弁してやる。
47名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:24.12 ID:du72xLq40
でも おまえらは金も払わずに見てるんだろ?www
48名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:34.56 ID:awiGf1rk0
公共放送の維持の方法について議論して、国民負担が公平で正しい方法に改正すべき。
そうでない限りこのようなトラブルが減ることはない。

いまこそ利権が多い古い維持方法に固執して何も変わろうとしないnhkを叩くべきだな。
49名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:39.75 ID:pvK+m+0P0
スクランブル化希望。中国・韓国のための犬HKを見たい奴だけカネを払って、
スクランブルを解除してもらえばいい。
50名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:44.50 ID:FHffk7Hl0
>>25
その、解体なんだが、議員に頼んでも無駄。
彼らも人気商売、NHKとは喧嘩したくないはず。

NHKを潰す唯一の方法は、今現在金を払ってる人がその支払いをストップするしかない。
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:56:52.35 ID:o9guTm6x0
安倍なにやってんだ
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:57:13.52 ID:X8L6YsFX0
もはや国民の敵だな
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:57:22.76 ID:Ll7ZqFwF0
おまえら朝オッパイ拝んでるんだろ
ちゃんと払えや
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:57:22.84 ID:yKDLccXE0
.
(注意!)10月30日 東京高裁「本人の承諾なしでも受信料契約成立と判決」との報道に関して

10月30日(水)、上述の「BSテロップ消し」をしたことで受信契約を申し込んだと判断された相模原の男性の
控訴審の判決がでたようです。
非常に分かりにくい、というかNHKの意向に沿った、読む人を錯誤させる書き方の記事で、これを読んだ人の多くが
「テレビを持っていると言ってしまった人に、NHKの側から契約を申しこめば、受信者が承諾しなくても契約が成立した
ことにされてしまうという判決」であると勘違いしているようですが、そういうことではありません。

判決を要約すると、「BSのテロップを消すためにNHKに住所氏名を送信してしまい、情報送信時点で受信契約が
成立したと裁判所によって認定された人は、そこからわざわざ契約手続きという形式を踏まなくても、
テレビを設置していたと裁判所が判断した時点からの受信料を払わなければならない」ということです。

BSのテロップ消しをして「実質上のテレビ設置報告=契約申し込み」をしてしまった人以外には何の関係もない、
枝葉末節の判決です。

NHK受信料Hack !-14 「受信料裁判の傾向と対策」
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:57:39.37 ID:hHjx8OqB0
いいかげんスクランブル導入しろよ
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:57:39.67 ID:Ux6895QD0
税金だな
まず職員の給料を50%ほどカットしろよ
他の公務員と同水準まで下げな
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:04.60 ID:/jCHrLWM0
>>29
NHK総合はともかく、BS放送まで金取るとかやりすぎだわ。
別にBSはいらんだろ。
58名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:10.40 ID:EWuTn3Zq0
花王発癌エコナ→健康に影響ない船場吉兆の使い回しで世論誘導
猛毒イオン米→健康に影響ないホテルの産地偽造で世論誘導

NHK受信料が民放に流れている現実をよく示している事象です
59名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:11.82 ID:Z4aE2PoJ0
>>38
公共放送なのにAKBとか韓国とか特定利権に甘いのも何か腐った臭いがするよな
金の流れ調べたら酷い事になってそうだな
60名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:25.42 ID:fUGSyZPx0
犬HKの、どこが日本の公共放送だよww

韓国、中国の出先機関だろうに。
61名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:29.04 ID:qCz9GvPd0
スクランブル化しない怠慢はどう判断すんだよ高裁
62名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:32.38 ID:9d2wXmU60
たれ流し詐欺
63名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:39.73 ID:CP88ETyB0
民主主義って国民の意思を政治に反映させることだろ、大多数の国民が廃止を望んでるのに何故存続させておくんだ?
増税、円安で生活は圧迫されてギリギリ、強制的に数千円も盗まれて生活できるわけないだろ
64名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:51.01 ID:lK6calut0
そういや最近全然集金に来ない
オートロックのマンションで、
NHK集金人って一目でわかるから開けないんだけども
独身時代の鈴木奈穂子の使用済パンティ配るなら即払うのだが時すでにお寿司
65名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:58.79 ID:iz41M0DP0
こんな無茶な判決があるのか?
66名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:14.48 ID:WoKNgIQB0
NHKさんが困るのはスクランブル化よ
これを盛り上げろよ
67名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:19.91 ID:WBiuSsvt0
むちゃくちゃな判決だ。
68名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:24.61 ID:dPiD4tB9I
テロップ消す手続きの際にNHKが契約の同意を求めりゃ良いと思うんだが、やってないの?
集金人にしても、実際は契約なのに、一ヶ月だけ払って下さいよ〜としか言わずに
契約取ったりしているし、基本的に連中は契約に必要な説明義務を怠ってるんだよな。

判決文を直接見てはいないが、NHKの問題を何も言及しない判決であるとしたら、
一切支持する事は出来ない。

NHKが態度を改めないならテレビは絶対買わない。非契約だ。覚えておいて頂こう。
69名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:31.78 ID:M4vl89Zv0
NHKに無駄金払うなら死んだほうがマシ
70名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:39.80 ID:YYVpXINZ0
>>1
NHKがごり押しで契約するように命令書が着たら

2週間以内に 
何らかのアクションを起こして拒否しなければ 
自動的に契約成立になるんだな

なんか
赤紙みたいじゃね???
71名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:59:42.79 ID:yKDLccXE0
471 自分:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 21:34:47.97 ID:40Ile7dD [1/2]
>今年6月の一審横浜地裁相模原支部判決は「契約締結を命じる判決が確定した段階で契約が成立し、
>受信料の支払い義務が発生する」と判断したが、高裁はさらに踏み込み、契約は既に締結されていると判断した。

今日の判決って、テロ消しして訴えられて、一審で裁判所にテレビの設置を認定されたマヌケが、
「どの段階で契約成立となって、どの日付からの受信料の支払い義務がスタートするか?」について争ってたってだけの話だろ?
その結果、

1審判決→裁判所による、契約締結を命じる判決が確定した時点。

2審判決→テロ消ししたことが確認されて、テレビの設置状態がスタートしたと裁判所が判断した時点。

となっただけの話。そしてそれについて、今さら設置者の同意は特に必要ない、ってことだろ?
そんなの当たり前じゃん。裁判所が設置状態にあるって認めてるんだから。
別に、裁判所がテレビの設置を認めたわけでもない世帯に対してNHKが契約をもとめたら、
それだけで本人の同意がなくても二週間以内契約が成立するて言ってるわけでもなんでもない。
何大騒ぎしてんの?こんなの当たり前の判決じゃん


479 自分:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 21:54:26.85 ID:40Ile7dD [2/2]
所詮、裁判所に既にテレビ設置を認められた「テロ消し裁判」の延長戦の話。
二週間以内ってのはテロ消しした相模原のおっさんの、敗訴確定後の支払い開始時期確定を巡るテクニカルな話だろ。
なにギャーギャー騒いでるんだか
72名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:15.83 ID:2aG4jfeX0
韓国ドラマを垂れ流すHNKに支払う義務はない。
73名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:22.60 ID:XM91vQ8GI
裁判官って不逮捕特権でもあるの?
なった者勝ちか?
74名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:22.71 ID:bO1cgY6D0
>>「判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ」と述べた。

なんか日本の司法って判決後の社会の影響とかを
考慮して判決を下すフシがあるよな。
社会のことを考えるのは国会や行政の役割で
司法は淡々と法理に基づいて判決を出せばいい。
ある判決が社会にとって不都合があったとしても、
その後、国会や行政が修正するので問題ない。
日本の司法は越権行為を止めて淡々と仕事しろ。
何の為に三権が分立してると思ってんだよ、アホ共が。
75名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:25.01 ID:84p93xYt0
>>57
しかも電波2つも占有して1つはエンタメモノのプレミアムとかってな
76名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:31.35 ID:Z4aE2PoJ0
>>63
所得が下がってるのにNHK受信料は据え置きだもんな
受信料の逆進性をクローズアップ現代で特集すべきだよな
77名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:00:50.68 ID:FHffk7Hl0
>>47
勝手に電波を流しておいて、よくそんな台詞を言えたもんだな!
そういうのを、送り付け詐欺と言うんだ!
78名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:15.82 ID:q6yyyJ4H0
>>42
2項 前項の方法により、財産上不法の利益を得
2項 前項の方法により、財産上不法の利益を得
2項 前項の方法により、財産上不法の利益を得

条文に書いてあるだろ
財産上の利益を得なければならないって
長文でごまかすなよ工作員
79名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:22.73 ID:NuwdZoSr0
NHKに関わる放送法は時代錯誤も甚だしい。
いまとなっては悪法といってもいいくらい。
時代にあった法律への改正を国会は積極的に進めるべき。
80名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:26.73 ID:fOgtp90K0
東京高裁の難波孝一裁判長 こいつは何で勝手にこんなこと決めてんの?
仮に総理大臣でもこんなこと決める権限ないだろうに、おかしいだろ
81名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:32.59 ID:3nLl1/Jb0
中世?
82名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:33.51 ID:SscYNKg00
ブラウン管を捨てて以来、持ってねえわ
パソコンにテレビ分上乗せしてみろ、セレロンがi5になってビデオカードも
付けられるぜ
83名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:34.62 ID:ru1mNpx/0
少なくとも自公に投票しておいて、NHK叩いてるバカはいないよな?
84名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:40.83 ID:IKolVxks0
これ送りつけ商法となんらかわりないじゃ無いか
85名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:42.95 ID:0Spk2Dex0
>>53
Kwskお願いします
86名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:45.85 ID:xuc/L3/Y0
87名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:48.29 ID:YkLXtmSn0
無茶苦茶や
受信料は税金と違うぞ
テレビ捨てて対抗しろや
88名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:01:55.09 ID:me93gDHX0
これって違憲ではないの? 偉い人教えて
89名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:02:00.98 ID:9+pYiE4y0
ある日突然、NHKから契約の申し込み書が届いて、
2週間放って置いたら支払い義務が発生すると言う事か?

これは普通に考えておかしいよね。
この裁判官は日本の法治システムを壊すつもりなのか?
90名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:02:09.96 ID:EiG/4e8g0
一人暮らしなら絶対ドア開けないで済むけど、子持ちだとコソコソしてるのは教育上悪いぞ。
91名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:02:27.06 ID:XAop/9yX0
NHKに視聴料金として払っても構わない金額は月 500円までだな
ニュース番組だけでいい。
娯楽番組はいらない。
教育番組は別契約で。

今の金額は高すぎる。
92名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:02:44.13 ID:pkj0Hf3F0
忘れもしない2011年8月15日。

NHKニュースウォッチ9は「韓国旅行特集」。

終戦の日に韓国特集やるのがNHK。


NHKにとって8月15日は、韓国独立記念日のようである。
93名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:02:50.70 ID:yUIbXXM00
【話題】 NHK職員の平均年収は1185万円、福利厚生費などを入れると1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360725751/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130212/dms1302122146013-n1.htm

【話題】 受信料を払うのがアホらしくなってくる・・・NHK職員 “裏給料”を合わせたホントの年収は1500万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360909575/
http://gendai.net/articles/view/syakai/140962

【マスコミ】NHK松本正之会長「2013年度予算は黒字目指す」「増収や経費削減(の計画)を前倒しする」「衛星契約を増やす」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357821706/

【NHK】松本正之会長「(マンション住民には)管理組合などを通じ、受信料の説明をしている」 役所や郵便局の協力で契約事務の効率化も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359129382/

【受信料訴訟】NHK、北海道の「未契約」宿泊事業所を民事提訴[13/01/24]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359026086/

【NHK受信料】東京都と神奈川県の未契約26世帯を民事訴訟…NHK「予告通知を発送していたが、どうしても契約に応じなかったため」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361438402/

【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361957682/

【マスコミ】NHK幹部「(ホテル)業界全体に全室支払いを波及させる」 強硬姿勢の背景にはNHK職員の不祥事による受信料収入の大幅減★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353234318/

【ホテル/NHK】細田・自民党観議連会長「多くの旅行者は自宅で受信料を払っているし、テレビを見るために旅行しているわけではない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359550427/

【マスコミ】NHKが中央放送番組審議会委員・駒崎弘樹氏のNPO法人を宣伝…見返りに「審議基準の緩和」があったのでは?癒着疑惑★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361854037/
94名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:02:52.68 ID:FktTggTS0
>>71
 難波裁判長は、放送法は受信者に契約締結の義務と受信料を支払う債務を課しており、判決で強制的に承諾させる手続きは
遠回りで不必要だと指摘し、「判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ」と述べた。



「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、長くても2週間が経過すれば契約が成立する」との
判断を示した。NHKによると、初めての司法判断という。


NHKの判断でやってOKって出た
95名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:11.78 ID:X3sGpugv0
>>33
どこよ
頭文字でいいから答えろ
96名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:11.97 ID:604Gl6xk0
1日20分、“ある事”をするだけで
お金を自由に稼げるようになります。

70歳の女性でも、2日で200万円稼ぎました。
↓↓↓↓↓
http://wc-cars.mustsee.jp
97名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:14.62 ID:F0qxzoKb0
NHKの集金の人が来たら
TV置いてないんでと言って追い返してるけど
テレビ見てないから問題ないよね
98名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:14.74 ID:Z4aE2PoJ0
民放だけ見たい人達の人権が侵害されてるだろ
NHK映らないテレビも作れよ
99名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:18.83 ID:NwpU7gxO0
>40
払うような状況をつくらないのはもちろんだ。同意する。

加えて、一行だけに、受信料を預けるのは、なんの理由もない。
公平性を期すならば、なぜ、その銀行に一括して受信料をあずけるのかをNHKに説明させるべきだ。
説明できないならば、利権を消すために、預け先選定を透明化することを訴えるべきだ。

一つの銀行に預けることで、国民に利益があることはない。
むしろ、リスク管理の観点からも、分散して、複数の銀行にあずけさせるという選択がある。
100名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:30.68 ID:FINCUDAv0
NHK、国会議員、官僚、法曹関係者
みんな特権階級のお友達なんだろ
101名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:32.44 ID:FHffk7Hl0
おい! NHK! 今現在6700億円ものミカジメ料収入があるんだろ!
これ以上欲張ると、ろくな事ないぞ!
いくら大人しい国民でも、その内爆発するぞ!

放送センターが焼打ちに遇うかも!
社員が大勢焼け死ぬ可能性もあるぞ!

押し売り犯罪組織NHK、いい加減にしろよ!
送り付け詐欺会社NHK、いい加減にしろよ!
102名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:42.19 ID:aHks4v0A0
>前スレ978
>法律では放送を受信することのできる受信設備
壊れている或いは、永久停止したテレビ装置の場合は受信を満たさないね。
何故なら装置が映らない、或いは壊れたらNHKの契約を解除できるからね。

B-CASによるスクランブル放送の場合、B-CAS欠ければ、最後まで受信
電波を解読できないのだから。これは永久停止状態だ。

B-CASは、放送受信のシステムプロセスであり、無ければ部品の欠如になる。
その欠如で見れなければ正常な受信装置を満たしているとは言えない。
放送限定(B-CAS暗号)システムは、日本の放送規格で定まった部分なのだから。
103名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:45.22 ID:xseNzVK6P
>>50
そうだな
要はスポンサーへの抗議ってとこだよな

なんであんな反日局のスポンサーやり続けてるんだ?ってな
104名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:46.67 ID:YYVpXINZ0
>>1
自動的に契約成立するのが意味不明
契約書持ってきたNHK職員が帰った後

2週間後放置するだけで承諾なしで

契約成立っていう意味なら
大いに問題あり

赤紙かよw
105名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:00.75 ID:xuc/L3/Y0
裁判官の難波孝一さんってどんな方なのでしょうか? 反日左翼なのですか??

muki_joniruさん

裁判官の難波孝一さんってどんな方なのでしょうか?

反日左翼なのですか??



ベストアンサーに選ばれた回答

ersjicnqosfさん

そうです。尾山弁護士とグルです・・・・・・・・・・・・・・・・・


尾山宏、「中国を最も感動させた外国人」で中共政府から表彰されてるそうですね。
対日賠償弁護団長で、日教組顧問弁護士で、家永三郎をつぐものって本を書いてる反日おじーさん、、
コメント日時:2006/9/22 01:54:56
106名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:02.30 ID:wZLVHMzn0
いやだからもうちゃんと税金という名目で取り立ててればいいじゃないの
そうしないから払わない人がでてくるんだから
107名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:19.70 ID:/jCHrLWM0
>>75
BSアンテナを建てている奴の大半は民間の有料放送を見るためだと思うんだが。
目的外のNHKまで金を払えとか言われたら、支出がでかくてきっついつーねん。
108名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:21.96 ID:ru1mNpx/0
裁判官も憲法違反でもない限り、決められた法律の中で判断するしかない

文句は放送法を変えないアホ国会、アホ政府にぶつけろよw
109名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:24.65 ID:qUOgFsX90
「ワンセグ見れる携帯を持っていたら受信料が発生〜」とか抜かすオペレーターに
「そんな横暴な事があるかよ!」的に矢継ぎ早に文句言ったら払わなくて良いになったw
110名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:34.23 ID:1wP/v5cPi
良くマスコミが
政治家や企業を既得権益って批判してるけど、
マスコミが最大の腐敗した既得権益なんだよな
111名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:04:37.96 ID:0qQUQEVq0
TPPで最高裁は「強制的に受信料取るNHK は死刑」で終わり
112名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:05:25.08 ID:mOlmM3zu0
おいおい、どこの独裁国家の話だ
テロだ、もうテロしかない
113名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:05:31.69 ID:FktTggTS0
>>78
お前自分で 「 構 成 要 件 」 とかほざいたくせに、条文コピペかよ
ふざけんなよ
お前の言ってることが正しいなら、キセル詐欺は有罪にならない
あれはもう判例ががっちり出てる
その時点でお前の負けだけど、弁護士のブログできっちり説明してあるだろ
現金じゃなくてもサービスを騙すことによって得た(支払いのがれ)だけでも
詐欺が成立するって書いてあるだろ間抜けな自称法律家
114名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:05:37.82 ID:4IYuAeuJ0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ NHKです、集金に来ました。ドアを開けてください ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
115名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:05:41.35 ID:X3sGpugv0
>>50
日本人がいっせいに支払いをストップするとでも?w非現実的すぎるだろ
それにそうなったらNHKと喧嘩しようとしない議員も落選するだろ
116名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:05:52.50 ID:84p93xYt0
消費税増税決定で、新聞NHKに使うカネを削ろうとしてる庶民は多いだろうに。
ニュース程度ならネットで十分。
新聞は簡単に止められるのにNHKだけが殿様商売はさすがにねーわ。素晴らしい搾取システムだな
117名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:05:54.28 ID:At6XYJ7hP
こういうの国民投票で決めたいよな
118名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:06:29.07 ID:FfDbifPYO
契約内容は一方的で良いのか?
500円なら契約する
119名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:06:38.79 ID:FHffk7Hl0
今現在、犯罪組織NHKにみかじめ料を払ってる人は、納得して払ってるんだろ!
その額が6700億円。

おい!NHK! 欲張るなよ! これ以上集めて何に使うんだ?
120名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:06:41.60 ID:8PPXyG5s0
これこそ裁判員裁判でやれよ
121名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:06:45.86 ID:FINCUDAv0
他の国で日本のように強制的に受信料を徴収する国なんてどこにもないぞ
国連に訴えたいぐらいだ
122名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:07:03.13 ID:avNZegno0
NHKを見ない自由もあるはずだぞ
いい加減にNHKが映らないテレビを売れよ
123名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:07:06.56 ID:15Xrjyt70
          /⌒ヽ
         ( ^ω^)  < 見たら払え
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
124名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:07:34.47 ID:zW/iX2pM0
払いたくないでござる
絶対に払いたくないでござる(AAry
125名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:07:47.39 ID:Mrc+cRua0
>>2
お前みたいにNHKを見てるカスがNHKの全受信料負担しろよ
NHKを見てる人だけが受信料払えば年100万以上だろ、それでも払え

NHKを見てない人がなんで、お前みたいにNHKを見てるカスのために
金払わなきゃならないんだ?

>>3
いいなぁ現実逃避できて、そりゃテレビが無い世帯も増えるわ
126名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:07:53.44 ID:+OK8Viki0
法改正立案する議員なんて皆無だろうから、出来ることといったらしょぼいデモくらいなんだろうな。
127名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:10.01 ID:FktTggTS0
>>88
控訴人らは,その他,種々憲法上の論点を主張しているが,詰まるところ,意思に反して放送受信
料の支払の強制を受けたくない旨の主張に帰するものと思われる。しかしながら,法は,被控訴人の
存在が公共的存在として意義を認めており,法32条には合理性があること,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置せず,契約をしない自由もあるのであって,被控訴人の放送を受信
することができる受信設備を設置した者が放送受信契約を締結しなければならず,放送受信料支払義
務を負うとしても,公共の福祉による制約として国民の財産権に対する侵害にもならないのであって
,控訴人の主張はいずれも独自の見解であって採用することができない。
128名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:15.36 ID:ru1mNpx/0
>>88
人権も無制約じゃない
国家の公益のために制限されることもある
129名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:23.21 ID:n9/5K+XD0
要は放送法を改正しろってことだ
130名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:28.61 ID:X3sGpugv0
>>63
日本がナンチャッテ民主主義だからに決まってんだろ
本性は役人天国でソ連や中国とそう変わらん
131名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:35.51 ID:oaBP1HFz0
送りつけ商法や口座に金を勝手に振り込む詐欺に対して裁判所が支持したようなもんだな
勝手に契約しといたから金払え、この裁判官は「契約」の意味を調べて理解する努力が必要だなw
132名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:50.85 ID:84p93xYt0
>>123
おまえのチンコに公共性はない!
133名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:08:59.02 ID:YYVpXINZ0
拒否権は2週間以内でということか?
拒否したところで受理されるのか?

2週間後も契約拒否できるのか?
134名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:09:09.43 ID:bIhrHAsw0
国会でNHKの在り方を議論しろ!
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:09:11.12 ID:/Cjz7LkA0 BE:1309809964-2BP(999)
 




左翼裁判官の正体「難波孝一」

左翼裁判官の正体

 東京地裁において左翼・日教組寄りの変考(偏向)判決を言い渡した難波孝一判事について、『2ちゃんねる』をはじめ各サイト、ブログでその左寄りの正体が暴露されつつあるようだ。

 どうもこの裁判官は有名な札付き裁判官で、左翼勢力からは「この人物だったら大丈夫」と太鼓判を押されていたようです。


左翼の勝利としては「難波判決」と呼ばれるものがある。

(1)JRの採用基準とされた、停職処分6ヶ月以上の処分歴のある原告(3名)、採用時55歳を超える原告(1名)、地元JRでないJRから採用通知を受けたが辞退をした原告(1名)の計5名の原告の請求を棄却した一方
(2)その余の原告については、国鉄分割・民営化の過程で旧国鉄によって国労組合員であった原告らに対する「採用差別」のあった事実を認定し、原告一人あたり500万円の慰藉料の支払を認めるものであった。

この難波判決に対する評価を、まず明らかにしておく。
(1)この難波判決は、国鉄分割・民営化の過程で存在した国労に対する「採用差別」の事実を明確に認定し、その責任が時効消滅していないと判断した点については、評価出来る。

 いずれにしても労働組合には甘い判決を出す人で有名だったようです。




 
136名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:09:14.05 ID:k9HojbY60
反自民になりすましてやがる自民工作員ども>28ども

いい加減にしやがれよお前らの手口はとっくにバレてんだよ白々しすぎやが
るぜ
さしずめお前らは以前はストレートに亜細亜重視しているという理由で民主
党を売国と抜かしてやがったが民主を売国と抜かしやがれば抜かしやがる程
亜細亜重視の良識派に反感を買って亜細亜重視の良識派の票が民主に行った
から今度はそれを逆手に取りやがって売国自民と連呼しやがって遠回しに実
は自民のほうが亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネットでの亜細亜)諸
国や亜細亜系外国人市民に理解のある良識派政党と愚かな大嘘を抜かしてや
がって亜細亜重視の良識派に自民に入れさせようとしてやがる手口だろ

違うと抜かしやがるなら自民が党員どもやネットサポーターどもの条件にす
ら日本国籍を要求しやがったり半世紀以上外国人市民献金を違法のままにし
やがる邪悪な差別政党であるのはなぜかという説明をしやがれ
移民庁や移民政策や民族差別禁止法やアジアゲートウェイや韓日トンネルな
どの善行は反対皆無なのに口だけだが教育基本法改悪や旧防衛庁昇格や特別
永住者証明書などの悪事は反対多数非難囂々なのにすぐ強行しやがるのはな
ぜかという説明をしやがれ
それと昔の自民あるいは自民の一部の良識派と公明と当時の野党の功績を現
在の自民全体の手柄にしやがるのはやめやがれ

麻生妄言や江藤妄言や安倍談話なる河野村山談話への愚かな冒涜でしかねえ
談話を作ろうとしやがって歴史美化を図りやがったのはなぜか説明しやがれ
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無罪
の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税金か
らよこしやがったのはなぜか説明しやがれ
反論説明できねえからいつもいつもあーあー聞こえねぇーしてやがるのはや
めやがれたまには反論説明してみやがれ
137名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:09:25.80 ID:AHsVyWof0
>584 名無しさん@十一周年 2010/12/05(日) 15:28:35 ID:q3zvoihy0

>電通社長(成田豊)は、韓国政府から勲章もらった
>竹島(独島)は韓国領土だというテーマで、
>英語の論文を募集する事業に電通がスポンサーになったこともある。
>
>NHKは番組制作を子会社のNHKエンタープライズに依頼する。
>そこから、制作会社である(株)総合ビジョン(株主は電通)に丸投げする。
>膨大な受信料が電通に入り、見返りに電通は多数のNHK職員を子会社に受け入れたり
>数パーセントをNHK関係者にキックバックする
>(株)総合ビジョンの在日コリアンプロデューサーが
>反日偏向番組を製作しているのは有名なはなし
>それをNHKも大喜びで放送し日本国民を洗脳する。
>
>NHKに食い込むために電通は、職員の「天下り先」を提供している
>「NHK総合ビジョン」「NHKエンタープライズ」を筆頭に、無数のNHK関連会社と
>いう形をとって電通子会社を作り、そこへ職員を天下らせているのだ。
>NHKは番組制作を子会社へ依頼、その子会社の株主は電通だから人事権があるため
>番組制作を依頼してもらった見返りに、NHK職員の天下りを子会社が引き受ける
>つい最近、電通の依頼で、9時のニュースでトップに5分間も使い、少女時代がいかに
>人気があるかという宣伝をしたのは有名な話
138名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:09:30.10 ID:UwUbTU4y0
なんか犬HKと東京高裁で契約と言う物の概念を壊しちゃったみたいね。
139名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:09:46.70 ID:3/zhnx3o0
NHKがきたらアポイントがないって追い返そう
140名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:09:56.09 ID:q6yyyJ4H0
>>113
だからテレビがないと嘘をいった人はどんな財産上の利益を得たの?
キセルとは事例が全く違うんだぞ
詐欺罪の成立要件なんて判例以前の問題だぞ
141名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:10:47.55 ID:0soTG4h+O
これは郵便受けに契約書を投げ入れて返事が2週間無かったら自動的に締結って事かな?
居留守も封じられたわけかw
142名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:10:48.30 ID:+OK8Viki0
やっぱり申し込み拒否は内容証明でしないと駄目なんかナ
143名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:10:55.29 ID:grc0+LTZ0
俺もNHKやりたいんだけど
免許もちろんくれるんだろ?
公平にやらなきゃな
とりあえず近所の100軒ぐらい視聴できるアンテナ立ててろくでもない映像流して金払えっていうからさ
近所で犬が鳴いたとか雨が降ったとかのニュースと自主制作した変な朝鮮仕立てドラマとか放送するわ
もちろん公平を心がけるよ
144名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:01.44 ID:elYxPkd50
・NHKにチャンネルを合わせない
・NHKの名札付けた人とは話をしない
145名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:06.75 ID:hsyovz8n0
公共放送になりすましたヤクザ放送局

さっさとスクランブル化しろ!!!
146名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:07.59 ID:YYVpXINZ0
NHKの契約用紙は特殊なのか?
気味悪いんだけど

実際どんな感じで記述されてるんだよ
怖いわw
147名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:09.02 ID:Oh77RdQ10
やくざが司法のお墨付きを貰ったようなもんだな
148名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:09.91 ID:2rm4g9Lk0
民主主義なら国民投票でNHKの存続を問えば良い、国民の意思が全く反映されない日本
生レバを食うのも政府が決める国だもんな、契約くらい自由意思でさせろ
149名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:12.34 ID:X3sGpugv0
>>128
「権力は常に美辞麗句で飾って権益拡大のために規制を増やす」
わかったか!馬鹿者め!
150名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:15.66 ID:j+bsWhf00
トップギア見ていつも思うのだが、NHKは強制徴収した金と税金を何に使っているのだろうか?
番組の規模が違いすぎる

朝鮮ドラマ購入で消えてる?
151名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:18.20 ID:NwpU7gxO0
放送法はうんこ
152名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:35.38 ID:AJ4OVxoUP
「受信設備を設置したものにはNHKとの契約が義務付けられる」
と放送法に明記してあるのにも関わらず、
自らの意思で受信設備を設置したものは、
NHKと契約する意思があるものと見なす

これに反論できる人居るの?
153名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:35.77 ID:aHks4v0A0
>>121
イギリスのBBCは、テレビの設置だけで税方式で視聴料を聴取させる。

しかしNHKと違い、BBC存続の有無を直接国民投票で問う事が出来るし、
映像ソフト(DVD)がNHKと比べて激安で入手できる。
オンデマンドも無料だ。
154名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:04.92 ID:0tS2QHIJ0
放送法には受信契約の義務は書いてあるが、受信料支払いの義務は書いてない。
155名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:12.49 ID:AHsVyWof0
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | みなさまの  | ::|
  |.... |:: |( `ハ´<ヽ`∀´>| ::|
  |.... |:: |  NHK    | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧  
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)   これが、日本の公共放送?
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
156名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:17.15 ID:ru1mNpx/0
>>138
放送法の当該条項は民法の特別法というのが裁判例だからね

おまえら忘れてるかもしれないが、今自公は両院で過半数持ってんだぞ?
つまり法改正しようと思えばいつでも出来るの

なのに何で安倍総理は何もやらないんだろうね?
157名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:30.97 ID:bu+AiR0u0
以下に話す事はNHKも裁判官も声にだして言えないだろうから俺が代弁する、
それは嘘を言う人間に得をさせる事は断じて許してはいけないと言う事、
それは正直物に損をさせる事だから断じて許してはならないと言う事。

NHKを見ているとか見ていないとかそんな事は口先三寸で嘘は言える話しだ、
あまり見ないと絶対見ないは違う、毎日1回5分間の天気予報を見るだけでも
NHKを利用している事になる、
要するにテレビを持っていて全くNHKを見ていないなんて事はあり得ない、
正直にと言うのか素直に受信料を払っている多くの人達の為にも
ズルイ人間を許してはいけない、少しでも正直者が得する世の中にする為にも
一つの見せしめとしてNHKの受信料を支払わない不届き者は無くしていかなければいけない。
158名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:48.33 ID:MglqJCb+0
おじちゃん、天下るん?
159名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:54.63 ID:KpVS5qlG0
【NHK】韓国 ウォン高で懸念広がる…専門家 「これ以上のウォン高は
輸出に大きく依存する韓国経済にとって、大打撃になる」

1 名前:春デブリφ ★ 2013/01/12(土) 07:10:46.62 ID:???0
韓国ではこのところ通貨・ウォンの値上がりが続いており
経済をけん引してきた輸出産業で 韓国メーカーの国際的な競争力が
低下するのではないかという懸念が広がっています。
韓国の通貨・ウォンは、去年5月末に1ドル=1185ウォンの
年間の最安値をつけたあとは 値上がりが続き、11日は1年5か月ぶりに
1060ウォンを割り込みました。
また、円に対しても半年でおよそ20%上昇しています。
これについて、韓国の中央銀行・韓国銀行のキム・ジュンス総裁は、
「為替の動向を鋭意注視している」と述べ、 このところのウォンの値上がりが
韓国経済に影響を与えないか注意深く見ていく考えを示しました。
こうしたなか輸出中心の企業には、ウォン高が続くことへの不安が広がっています
このうちアメリカや中国向けに自動車のドアに使われる部品を製造している
中小企業の経営者は、 「1ドルが1000ウォン程度のウォン高になれば
輸出が大きく減ることになり、 為替リスクに対して大変心配している」
と話しています。
これについて韓国経済の専門家は、これまでのところ、影響は
一部にとどまっているものの、 これ以上のウォン高は、輸出に大きく依存する
韓国経済にとって、大きな打撃になると分析しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130111/k10014753381000.html

・NHKはこの韓国可愛そう報道を、7時のニュースで長々とやってた
日本と韓国の企業は輸出品で競合する、当然日本がよくなれば
韓国はだめになる、日本は今まで、韓国のウオン安誘導によりさんざんやられてきた
こういう放送をするNHKは全力で潰さねば、日本の製造業は潰される
160名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:56.18 ID:/jCHrLWM0
>>140
電波を受信するという便益を得たってことにはなるかと。
161名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:01.09 ID:EWuTn3Zq0
自称一流ホテルや自称一流旅館はマスコミさんに宿泊券や優待券を渡すのは常識
それをしない組織はエビの違いもわからないメディアに叩かれるんだよ
162名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:05.54 ID:grc0+LTZ0
>>140
HNKの受信料は「視聴の対価ではない」のだから何の利益も得てないし免れてないよね
163名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:17.83 ID:YYVpXINZ0
民法得意な奴こい
異常事態だ

これは
164名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:18.59 ID:zuc8L1Kk0
これは契約じゃないだろ、 税と同じ
165名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:35.67 ID:ckLGdR/k0
契約の意思を無視して勝手に国民の金をとって、その金で番組作ってDVDを売って
得た利益もNHKの金っておかしいだろ、民放は営業して得た金でやってるんだぜ
166名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:38.05 ID:Z4aE2PoJ0
>>152
明確に契約しない意思を表明すれば契約する意思は推定されないだろ
こっちに意思表示が無いんだから契約は成立しない
167名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:52.23 ID:k9HojbY60
マスコミは普通は与党を叩くもんだから民主が叩かれるのは仕方がねえと
しても与党のときだけでなく野党落ち後も糾弾断罪されてやがる自民は野
党としてすら失格だな
しかし一時期とはいえに与党に返り咲きやがるとはいえ野党でここまで糾
弾断罪されやがる政党なんて前代未聞の政党だぜ
一時期とはいえ与党になりやがったからこれからはこれ以上に糾弾断罪さ
れやがるだろうから覚悟しやがれ

KY安倍ぶら下がり取材から逃げやがる 記者会見やネット悪用
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356589129/
「NHKにとって、世界は中国韓国だけか?」安倍政権発足に関する偏向報道
が酷すぎる…ネットの一部が愚かな逆ギレの言いがかり
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356586850/
168名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:13:53.08 ID:izVBdD+C0
居留守が一番。宅配便か集金かセールスか、見極めが重要
169名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:14:02.73 ID:FHffk7Hl0
>>115
中には、くそまじめな奴もいるから、いっせいに支払ストップってのは無理だろうな。
要は、出来るだけ不払い者が増えるのを希望するしかないが。
最低限、このスレを見た人の中で、新たに支払いストップする人が出るのを望む。
170名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:14:18.72 ID:FktTggTS0
>>128
安倍ちゃんが目指す国家観ってそれだからなw
全体主義でもなんでもなく、テレビ放送を日本の頭から爪先までやるのに
金が掛かるから、それをNHKに「テレビ設置したものは」払えって当たり前の話だからな
この辺のテレビ放送のシステムを知らない人が怒っているのが受信料制度の問題なんだよな

>>140
話を変えてきたようだけど、放送法を知った上で支払いのがれをする目的で嘘ついたら詐欺罪に
なるよ。ただの嘘だったら、支払いのがれの目的か、テレビを盗まれると思ったから嘘を付いた
外国人留学生(公共放送のない国)が居るかもしれないからわからない。だけど、スタッフがちゃんと
説明した上で、放送法を認知した上で、テレビ設置を嘘付いたら言い逃れが出来ない。
なにしろ、「信用」で成り立っているシステムだからこれ
171名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:14:26.92 ID:NwpU7gxO0
>>152
できない。だから、放送法はうんこ。
なので、NHKではなく、利権を叩くべき。その上で、放送法はうんこという世論を形成すべき。
172名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:14:33.94 ID:UwUbTU4y0
>>153
BBCは国営だからね。
173名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:15:00.76 ID:TRQPjRey0
そもそも、只見できる環境なのがおかしいわけよ
スクランブル化して、契約者のみが視聴できる環境を整えろ
スクランブル化は、現状できる最も公平で明快な制度だ
174名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:15:07.48 ID:cpNz2o0u0
NHKはもう少し自分たちの足で立って歩くことを覚えたらどうかな?
いつまでも国民に必要の無い電波垂れ流して恵んで貰うなよ乞食。
乞食の下請けはもうくんな!
175名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:15:13.47 ID:X3sGpugv0
>>150
わいろと高給
>>169
どんだけ悠長なんだよ
つっても俺にも妙案は浮かばないけど(´・ω・`)
176名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:15:35.53 ID:zU4Z/sBK0
酷すぎる
アンテナへし折ろうかな
177名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:15:49.19 ID:ru1mNpx/0
>>168
居留守は無意味
判決に従えば、NHKが「受信契約してくださいね」という紙をポストに突っ込んどけば、
2週間後に契約は成立してる
178名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:01.57 ID:CMj9Tj1G0
現行放送法とスクランブル化の是非を徹底的に議論すべき
179名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:03.51 ID:MglqJCb+0
地デジ化でテレビを捨てたオレには今のところ関係ないな。
180名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:10.60 ID:g3FaVwnc0
くだらんこと言ってないで
日本人なら受信料くらい払えよ
181名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:10.77 ID:AJ4OVxoUP
>>166
法律で義務付けられているものを意思の力ではねのけることは出来ない
ということは当然に理解されているものと考えられるので、契約の意思があるか、精神に失調をきたしていると推定できます
182名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:21.40 ID:PdCCbNIv0
チョンドラマやるような局にはお金は払いません
183名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:33.40 ID:h4OGewkt0
税金なら義務だから納得やけど
なんで一方的に垂れ流してる偏向放送を押し付けられて金出せとは
どういう事だ
五輪でメダルがかかった競技を生放送せず
冬のソナタを放送してたくせに!!!!
はやぶさの帰還も生中継しなかったし
もうネットが全部やってくれるからマジNHKなんかいらんわ!!!
184名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:16:52.23 ID:FktTggTS0
>>162
視聴の対価ではないが、受信の対価だって判例が出ている
視聴の対価だと番組の内容にケチつけられるが
受信の対価では受信すれば料金を払う理由が成立する
185名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:00.06 ID:D7T6F7du0
テレビ捨てればいいだけだよ
186名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:05.82 ID:grc0+LTZ0
>>170
おまえの理屈だと債権者から「金返せ」と言われて「いま持ち合わせがない」って嘘をついたら詐欺罪になるんか?
もしかして南トンスルランドかチャンコロ国の話なん?
187名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:12.37 ID:jY7vyr5r0
アホノミクス前ならともかく、円安増税で生活苦に拍車がかかるなかで
NHKの高給維持のために契約もしてないのに金をとられたらたまらんわ、税金か?
188名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:27.43 ID:KpVS5qlG0
>>157
>ズルイ人間を許してはいけない、少しでも正直者が得する世の中にする為にも
>一つの見せしめとしてNHKの受信料を支払わない不届き者は無くしていかなければいけない。

そうだ、そのためにできることがあるぞ、スクランブルだ、
すぐできるぞ、すぐやれ、今やれ
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:17:37.97 ID:/Cjz7LkA0 BE:436603924-2BP(999)
 




左翼裁判官の正体「難波孝一」

左翼裁判官の正体

 東京地裁において左翼・日教組寄りの変考(偏向)判決を言い渡した難波孝一判事について、『2ちゃんねる』をはじめ各サイト、ブログでその左寄りの正体が暴露されつつあるようだ。

 どうもこの裁判官は有名な札付き裁判官で、左翼勢力からは「この人物だったら大丈夫」と太鼓判を押されていたようです。


左翼の勝利としては「難波判決」と呼ばれるものがある。

(1)JRの採用基準とされた、停職処分6ヶ月以上の処分歴のある原告(3名)、採用時55歳を超える原告(1名)、地元JRでないJRから採用通知を受けたが辞退をした原告(1名)の計5名の原告の請求を棄却した一方
(2)その余の原告については、国鉄分割・民営化の過程で旧国鉄によって国労組合員であった原告らに対する「採用差別」のあった事実を認定し、原告一人あたり500万円の慰藉料の支払を認めるものであった。

この難波判決に対する評価を、まず明らかにしておく。
(1)この難波判決は、国鉄分割・民営化の過程で存在した国労に対する「採用差別」の事実を明確に認定し、その責任が時効消滅していないと判断した点については、評価出来る。

 いずれにしても労働組合には甘い判決を出す人で有名だったようです。




 
190名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:42.57 ID:Emy585ep0
NHKは、国営放送ではない。公共放送である。
ここまでの徴収権していいのか、疑問。
最高裁まで行くだろうから、推移を見守りたい。
191名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:52.29 ID:UwUbTU4y0
>>185
テレビが観られるカーナビ、パソコン、携帯も捨てないとダメだよ。
192名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:17:54.97 ID:Z4aE2PoJ0
>>181
精神に失調をきたしているなら当然意思能力が不完全なので
尚更契約は成立しないなw
めでたしめでたし
193名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:16.70 ID:X3sGpugv0
>>170
理念があって法律ができる。この逆は「ありえない」。

安倍ちゃんの全体主義構想に放送法は都合がいいんだ。
だから両院で多数派形成してるけど、放送法改正なんて一ミリも考えてない。
194名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:31.71 ID:XZEkXbhD0
スクランブルなんかかけるわけないだろ。
見たくて契約した人からしか受信料徴収できないんだから。
テレビ、パソコン、ワンセグ持ってる人(ほぼ全国民)=契約者ってのを崩すわけが無い。
国民はいつの時代も権力者に搾取される側。
195名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:37.08 ID:AJ4OVxoUP
>>171
2行目は同意
NHK受信料が気に食わないなら、戦う相手は放送法であってNHKじゃないんだよな
何故か法改正の議論よりNHK叩く事にやっきになる人が多いけど

>>192
ずるいw
196名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:48.14 ID:FHffk7Hl0
>>157
その為に、もっとも有効な方法が、スクランブル化
197名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:48.01 ID:fUykujvY0
ちょっとやりすぎだな
198名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:53.22 ID:ru1mNpx/0
つーかなんで裁判所が叩かれてんのかわからんなw
裁判所は国の現行体制に有利な判決だしたんだぞw
お前ら散々「裁判所は国に逆らうな!」とか言ってたじゃんw
199名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:18:57.65 ID:MnixVcdx0
>>157
そのための一番確実でよい方法がスクランブルなんだよ。
200名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:19:16.32 ID:Cz+kUtUA0
テロップ解除の申請をした段階で、こいつの命運は尽きてた
201名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:19:29.28 ID:4hsh2oUJ0
>>4
これ知らない人多そうだな
202名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:19:38.37 ID:FktTggTS0
>>186
意味不明
喩えにしても下手すぎ
お前はキセルやNHK受信料の支払いのがれが何の法律にも反してないと思うのか?
普通に「不正」だろ
その不正を嘘をついて逃れようとしてるんだから、何かの犯罪が成立すると思うだろ?
それが詐欺罪の適用になるんだよ
他に何があるんだ?窃盗罪か?窃盗罪は成り立たないよ
詐欺罪が一番当てはまる
203名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:19:44.74 ID:ctnYbkLZ0
国営にするか、スクランブルかけるか、どっちかにしろや
今のまま、「受信料を強制的に集めていいけど給料は出し放題」な特権階級を維持できると思うなよ
204名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:19:48.14 ID:CKGxG84a0
判決出るまで払わないでいいってことだろ
でまた不払いすると
205名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:19:48.33 ID:42Y713l90
NHKの存続意義を振り返れば良い、民放やスマホ含むメディアで全て代行できる
まともな政府なら国民投票で国民に是が非を問うだろうけどな
206名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:20:54.46 ID:KOG7Uk7AO
でもNHK側にはテレビとか受信設備が設置されているかどうかの確認義務はあるんだろ
されているかどうかも確認しないで契約成立するとかありえんだろうし
207名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:08.71 ID:UwUbTU4y0
>>152
>契約が義務

これ自体が成立しない。
義務と言う部分はいいが、そうであるならばそれは契約ではないから。
208名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:21.28 ID:awiGf1rk0
公共放送は必要だよ。でもそれは何も変わろうとしない今のnhkのようなものではない。
209名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:25.83 ID:icLa+uEJ0
支払い命令が出ても払わない、終了
210名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:28.14 ID:KpVS5qlG0
・2013年1月NHK のニュースで
靖国神社に放火した後、在韓日本大使館に火炎瓶を投げて韓国で服役した
中国人の劉強容疑者に対し、韓国ソウル高裁が、日本側の引き渡し請求を拒絶する
裁決を下し、釈放し、中国へ帰国させた件で、NHKは
『日本と韓国で犯罪人引き渡し条約は結ばれておりませんので』と 報じたが
これは嘘、引渡し条約は結ばれている

・5年前第一次安倍政権が潰された時、メディアスクラムの急先鋒を切っていたのがNHK。
19時のニュースで街頭インタビューとしてあえて
「安倍?うげ〜、エンガチョ〜(プゲラ」みたいなのを選んで流すわ、
「その時歴史が動いた」という番組で岸信介を徹底的にこき下ろした上で
コイツは安倍首相の祖父ですとアピールするわ、やりたい放題だった。

・ 2013年1月1日の19時のニュース。新年祝賀の儀も首相年頭所感も
取り上げずに、そのかわり北の若造の新年の演説を流す
また年明け第1弾9時のニュースも中国、韓国からのカバの中継
今年も、シナ、朝鮮のために放送をやるぞ、という強い決意が伺われる

・NHKのマラソン解説が、山ほどいる、実績もあり高名な日本人元選手ではなく、
日本代表になったこともなく、韓国代表にもなれなかった無名な
在日韓国人 の金哲彦。

・ NHKの「サラ飯」という番組、これはサラリーマンの昼飯を
取材するというもの、今回番組で取り上げた会社はNHKの子会社で
NHKの「ドーモ君」というキャラクターの涙を流す1秒のシーンを撮るためだけに
スタッフ全員で1週間かけて撮ったのだとか、その会社はマンションの
一室みたいなところがスタジオになっていてスタッフが15人程の会社だ
そこの社長もおそらく元NHK局員なのであろう、たかがドーモ君の
涙を流す1シーンを、莫大な金額で身内に受注させ身内だけで
受信料を食いつぶすNHK、このシステムをNHKではインハウスと呼ぶ
211名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:47.87 ID:NHIHdv7Y0
NHKの人来たら本当はテレビあるけど
持ってませーん。買ったら申し込みます。
でいつもお引き取り願ってる。
212名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:59.10 ID:FktTggTS0
>>207
テレビを設置するしないの自由を選択したのはテレビ設置者

反論どうぞ
213名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:22:00.24 ID:0z0u2i7f0
やってることは民放と同じなのに何で国民から強制徴収して維持する必要があるのかって事だな
NHKにしかできないことがあるならわかるけどね、全く必要ないでしょ
214名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:22:14.60 ID:q8iZ6mxwO
テレビを捨ててもワンセグが入る携帯があれば金を払わなければならない。ワンセグを使っていないと言っても同じ。
215名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:22:35.07 ID:O6v2nc5d0
>>4
>NHKに個人情報を送信して画面のテロップを消した人達が訴えられてる
全然話がちげーじゃん

テロップ消すやりとりは契約行為じゃん
マスゴミは捏造報道すんなよ
216名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:22:55.65 ID:hQp5XLs+0
公共性言うなら完全国営にして、公務員並みの給料に下げろや
217名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:07.00 ID:q4BEaegK0
ま、普通のテレビも携帯のワンセグもカーナビのテレビも受信器なにも持って無いって言っとけばいいわけか
218名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:07.58 ID:grc0+LTZ0
>>202
なに言ってんだおまえは?w
刑法の謙抑性も知らないで大丈夫か?
他に適用する犯罪がないからこれにしとくわみたいな話じゃねえんだよ
219名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:07.68 ID:0soTG4h+O
>>206
それを視聴者側が申し出ないで2週間経てば契約締結って事でしょ
220名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:13.03 ID:Z4aE2PoJ0
>>207
契約の義務って怖すぎだよな
個人の自由意志が排除されてるもん
どんな偏った思想から契約の義務なる概念がひねり出されたんだろうか
221名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:56.06 ID:aHks4v0A0
>>172
NHKも国営(公営)化して不必要なバラエティは叩き出して、
国営(公営)でなければ出来ない事をやらせるべきだ。

NHK職員の給与を国家公務員の平均給与並みに下げて、
高給与を与える看板アナウンサーのみは派遣社員で良い。

公的な事業の一般職員の給与が、都道府県知事よりも
高い給料だなんてとんでもない話だから。
222名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:24:12.21 ID:qhxdmaHr0
一般的な職業人の年収との公平感がない。
223名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:24:31.61 ID:AJ4OVxoUP
「受信設備を設置したものにはNHKとの契約が義務付けられる」
と放送法に明記してあるのにも関わらず、
自らの意思で受信設備を設置したものは、
NHKと契約する意思があるものと見なす

法改正しない限りこれで議論は終わりですよ

>>206
確認された場合本当の設置日に遡って契約したことになるけどね

>>207
テレビを設置するしないは自由だから、テレビを設置する行為が契約の表意となる
224名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:24:54.82 ID:6LG0WRhu0
オスプレイ オスプレイ オスプレイ オスプレイ
オスプレイが飛行訓練しました
オスプレイが移動しました
オスプレイ配備への反対行動がありました
市民の声です「オスプレイは危険なので来ないでほしいです」
225名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:24:57.91 ID:X3sGpugv0
>>212

契約とは解約の自由がなければ契約とはいえない。
ヤクザの脅しと同じ。
226名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:05.56 ID:xseNzVK6P
>>209
それ以前に
テレビが無い、と言ってる家に「支払い命令」なんてこないでしょ
あるのに払わないって話だと、裁判になれば何かしら理由つけられて負けるさ
無いと言っておけば訴訟にならない
裁判にしない事が大事だって事じゃないかな?
227名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:10.65 ID:oHrIoKwp0
司法だ、裁判所だ、上級審だとかっこつけても
要は難波孝一っていう個人の判断

でもそれが仕組みなんだから仕方ない
228名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:10.98 ID:G5epqkjl0
国民から強制徴収してまでNHKを存続させる意義って何なんだ?
国民にとってNHKにしか出来ない重要なことでもあるんか?w
229名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:16.97 ID:UwUbTU4y0
>>212
うん、だから「義務の部分はいい」と書いたんだが。
折角、レスをくれてやったのに、その内容を読まない馬鹿に返すレスは無い。
君は低レベル。

以上
230名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:18.56 ID:8YEKKOOY0
NHKが売国やめてちゃんとした放送すれば
日本国民は支払うんじゃね?
尖閣の時だって愛国心であれだけ寄付が集まったんだから。
Zはもともと受信料免除だから内容気に入らなくても
観なくても徴収額には影響ないしw
231名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:34.77 ID:jA8AgSm60
一方的契約が成立するならば、契約書の内容について、
一言一句、合憲か裁判で争う必要があるね。

あと契約書全文に関して、国会提出して国会で
決議するならば、強制契約なのもわかる。

強制される契約内容に関して、その全文の責任を
誰がとるのか?
ここをハッキリさせないとね。
232名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:46.43 ID:hQp5XLs+0
カニ送り付け詐欺と同じ部類だな
233名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:25:55.01 ID:8PPXyG5s0
是非最高裁までいって争ってくれ
234名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:26.30 ID:4iTKR54l0
難波さんのいうとおりー
難波さんのいうとおりー
235名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:28.66 ID:k9HojbY60
>230ども
お前らの抜かしやがる売国とやらが世間一般の反日や売国の定義と同じなら
ばな
236名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:56.10 ID:JDSGbdAW0
押し売りに特権
237名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:56.31 ID:FHffk7Hl0
>>180
バッキャロー!
犯罪組織の延命に手を貸せるかよ!
なんで反日組織の為に金を払わなければならないんだ!

いかげんにしろ! クソNHK
238名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:01.27 ID:J90da0iw0
>>4
まあつまり、普段からしっかりNHK見てたって事か。
見てるなら払えと
239名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:04.27 ID:51DSmSRv0
>>233
最高裁まで行っても男性が負けるよ。
この男性はNHKのテロップ消してくれってNHKに連絡したのが始まりなんだから。
240名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:16.08 ID:aHks4v0A0
>>206
訴えられた人は、衛星放送の字幕案内の解除を行っている。
自分で個人情報と個別のB-CAS番号をNHKに提供しているのさ。

今回は、クーリングオフの2週間を超えたら自動的に契約と
みなされたって事。受信契約の成立さ。
241名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:18.05 ID:vEWweQnR0
法がそうなってる以上しゃあない。裁判所は社会常識とは関係なく法に照らす場なんだからな。
法に照らして社会秩序を乱す恐れがあると判断するなら、立法府への苦言を訓戒に入れるべき。
242名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:22.94 ID:/Q9vVKvA0
皇室の報道は極端に少なく
パククネの就任式は生中継
243名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:23.45 ID:aS3s0El00
>>4
244名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:33.57 ID:X3sGpugv0
我ながら良いフレーズだわw

「契約とは解約の自由がなければ契約とはいえない」
245名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:35.26 ID:0soTG4h+O
>>233
この男性にカンパしてやりなよ
246名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:37.83 ID:GJTewoB90
テレビを買うときに、NHKを契約、契約しないっていう契約書あれば良いのにさ。
NHKなんか観ないのにさ、無駄な出費させられてムカついてんだよ。
大河ドラマもそうだし、人気のあったあまちゃんも全然観てないし。
247Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2013/10/30(水) 22:27:38.96 ID:lIIunqwi0
受信機があるかないかは NHK知らないから 無問題
248名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:02.99 ID:ru1mNpx/0
>>231
そもそも私人間の争いに憲法は適用されない
民法に反してないか、はたまた放送法に反してないか等、
個別に判断されることになる
249名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:18.54 ID:G5epqkjl0
NHKはB-casカードの独占で天下り先作って日本で唯一地上波に著作権とかのせて
企業や国民から金とってるんだろ、そのB-casカード使えば一発でスクランブルかけられるだろ
やらないのは楽して金を徴収できるから、今回の裁判官が単細胞で良かったな
250名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:21.33 ID:+OK8Viki0
合法ネガティブオプション
251名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:51.12 ID:hnlHu/Bi0
自由選択だったら良いのにねぇ。本来の人間の姿に感じる。
252名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:51.40 ID:KpVS5qlG0
つまりテレビもってるからおかしいとか
もってないのがふつうとかすてるのがふつうとかじゃなくって
この制度と放送法そのものが、狂ってるの

もはや、テレビすてればいいじゃん という次元ではない

これは日本の未来を揺るがす問題だから
いま、どうしても変えなきゃいけないことなの。日本の、子供達のためにも

そりゃテレビすてりゃ助かるよ。でも、それって泣き寝入りだよ
NHKに屈したことになる
テレビを捨てないでNHKだけが希望選択されるようにしないと
ただしいことを日本の未来に残せない

テレビすてりゃ自分や個人単位は助かるよ
でも国は調子に乗り、どんどんまちがった方向にエスカレートしてゆくだろうね
悪が勝利し、正義が敗北する
いまのNHKは、まごうことなく悪です
国民から不当に搾取している悪魔
253名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:58.42 ID:ad6c8DMi0
不公平なのは
受信料の強制徴収だろ

強制徴収するなら
税金でとれよ
それが公平だろ
おかしな法律でやんな
254名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:29:28.86 ID:AJ4OVxoUP
>>244
テレビを窓から投げ捨ててNHK受信料徴収人に対して俺は自由だと叫べば契約の解除とみなされます
255名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:29:35.66 ID:3eZPCe4h0
>>1

もう国営でいいよ、
公共放送か国営放送かってのは
絶対多数の国民には
制度論の問題でどうでもいい、
ただ契約自由の絶対大原則の概念を
根本からひっくり返す様な
歴史的な判決だから、
日本放送協会を特殊法人のままにしておくのか?
国営って制度改正をするのか?
本格的に議論していいきっかけになる。
256名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:29:44.50 ID:hQp5XLs+0
みんなで地元の国会議員にメールしまくろうぜ
257名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:29:51.19 ID:sCYrj8i50
番組が不愉快なだけじゃない
テレビの存在そのものが不愉快
テレビは捨てた方がいい
258名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:29:58.84 ID:KlR53X9F0
法治国家ではあり得ない判決
中国かよ
259名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:30:39.20 ID:iZJ+UWqzO
お前らテレビ捨てればいいじゃん
260名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:05.52 ID:sP6fVQ+v0
受信料をまじめに支払っているのが馬鹿らしくなるか
どんどん強制徴収しろ
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:31:09.02 ID:ksTb/Z+i0
スクランブル制にするならテレビ買ってもいいけど
しないならいらね
262名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:11.87 ID:51DSmSRv0
>>258
男性の方からNHKにハガキ出してんだから当然の判決だろw
受信料は払わないがテロップは消せ、って方がないわ
263名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:11.86 ID:X3sGpugv0
>>254
そんな負担をなぜ利用者にだけ負わせるんだよ
土人国家だからだ
264名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:12.25 ID:MnixVcdx0
いずれにせよ、受信料から公共放送職員としてあり得ない高給を支払うのはよくない。
公共放送を標榜するなら、いっそのこと国営化して税金で運用し、給与体系も公務員
と同等にすればよい。
265名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:32.99 ID:oHrIoKwp0
>>233
結果がわかってるのに最高裁に上告しても・・

主文
本件上告を棄却する。
本件を上告審として受理しない。
上告費用及び申立費用は上告人兼申立人の負担とする。
理由
1 上告について
民事事件について最高裁判所に上告が許されるのは,民訴法312条1項及び2項所定の事由に該当する場合に限られるところ,
本件上告理由は違憲及び理由不備をいうが,実質は単なる法令違反をいうものに過ぎず,明らかに上記各項に規定する事由に該当しない。
2 上告受理申立について
本件申立ての理由によれば,本件は,民訴法318条1項により受理すべきものとは認められない。
よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり決定する。
266名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:38.94 ID:KpVS5qlG0
「スクランブルを最初に言い出したのは、実はNHKです。
数年前の、海老沢会長時代に不祥事が頻発、そしてこれを理由とした不払いが続出、
これに頭を悩ましたNHKは「こうなったらスクランブルをかけて、払ってない人には見せないようにする」と発表。
よほど皆が金を払ってでもNHKを見たいと思ってると錯覚したんでしょうね。(笑)
その後NHK内部の市場調査で、スクランブルをかけたら解約者が続出、新規契約もほとんど見込めないと解り
慌ててこの案を引っ込め、現在ではスクランブルに関する話題は、NHK内部では一切のタブーとなってます。
そして取って付けたように「公共放送としてスクランブルはありえない」と言い出す始末。」

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450515019
267名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:39.80 ID:K2IG19pq0
>>258
知障か?
悪いのは受信契約を強制する法律の方だ馬鹿が。
268名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:31:48.75 ID:izEijEG6O
こんなの踏み倒せば良いだけやん。
269名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:10.08 ID:hnlHu/Bi0
衛星放送が迷惑だよな。マンションやテレビにほぼ選択肢が無い。
270名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:24.86 ID:AuoOdjsg0
一般社会人の経験も無いくせに法を司るとか、害悪でしかないのが解る良い例
ただ言葉遊びしてるだけの穀潰しだし
271名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:26.88 ID:Ny7PrYIk0
>>1
タダの自爆テロじゃないかw
馬鹿だろコイツは?
272名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:30.56 ID:qSS9DRI60
NHKって在日特権と絡んでるのか?安倍が親韓親中だからNHK廃止は難しそうだな
国民の意思を反映させれば早急に解体なんだが、さすがにヤクザ行為が目に余る
273名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:38.10 ID:bKICx5Re0
>>98
そんなの許したら多くの国民が
それに走ってしまって、
NHKの経営が成り立たなくなり
多くの献金を受ける政治家も困るし、
NHK社員や利権者も困る。
だからそんな物を作る事自体許さないよ。
払うのが嫌ならテレビを持たない事だね。
俺は払ってるけどテレビ自体ほとんど観ないから
処分して支払いも止めようと思ってるよ。
274名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:41.85 ID:ru1mNpx/0
>>258
法治国家だから、国が決めた法律どおり判断してるんだよ
中国なら「可哀想だから」とかで免除しかねないw

文句は法改正をしないアホ国会、アホ政府にぶつけてくだされ
275名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:53.35 ID:dFqU/XUb0
まさに中世ジャップランドですわ
276名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:33:13.98 ID:O6v2nc5d0
問題は捏造報道じゃねえの?

「契約をする手続きを踏んでた」って事実を言うかどうかでずいぶん変わってくるだろ
難波孝一裁判長の発言だって捏造してんじゃねえかよ思うんだが
277名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:33:16.00 ID:MDpbxjIF0
ミンス政権で犬HKが酷くなったが、裁判所の箍も外れちまったな。3権分立も3審制も自ら貶めてどうするんだろうね、バカ判事共。
278名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:33:17.42 ID:QoPcQuoH0
NHK受信料、米軍未払い30億 「地位協定で免除」主張
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21488-storytopic-1.html

 【東京】在日米軍が日米地位協定を盾にNHK放送受信料の支払い義務を否定し、30年以上も支払い拒否を続けている。

政府は国内法に基づく支払いを求めているが、米側は「受信料は税金」とする認識を主張。NHKの基地内立ち入りを米軍が認めず徴収を行えない状態だ。

照屋寛徳衆院議員(社民)の質問主意書に対し政府は20日、「受信設備を設置した米軍隊の構成員等は受信契約を結び、受信料を支払う義務がある」と回答、あらためて米軍の未払いの不当さを指摘した。

 1995年の政府見解によると、米軍人らが支払うべき受信料は78―94年までの17年間で、累計約15億7000万円。これをもとに試算すると、未払いは現在までに30億円近くに上るとみられる。

 政府は64年、受信料は「NHKの維持・運営のための特殊な負担金」であり税金には当たらないとの見解をまとめた。

ところが在日米軍司令部は78年、国内の米軍基地に「受信料は一種の税金であり、米軍人・軍属は地位協定により支払いが免除されている」とする指示を出し、双方の見解の相違が表面化した。

 日米地位協定13条は、「米軍隊は日本の租税または類似の公課を課されない」と定めるが、受信料への適用で日米の見解が対立している。

 総務省情報通信政策局は「見解の相違が埋まらず、受信料徴収のための基地立ち入りができない状態」と説明。

 照屋衆院議員は「公平性を欠いている」と指摘した。
279名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:33:37.87 ID:8EjOx7UA0
勝手に職員が訪問したと書類を偽造すれば、幾らでも契約が取れると。
280名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:00.84 ID:OVaecV030
なるほどね じゃぁうちの電気ポットはニクロム線の劣化をネットで
知らせる装置がついているので毎月管理費を頂きます 尚 本気に差
し込んである管理カードを登録してネットに繋がないと使用できません
とかでもおkなんだね。
281名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:02.40 ID:sCYrj8i50
>こんなの踏み倒せば良いだけやん。

東電も除染費の支払いを踏み倒しているからな
でも僕はそんな人間のクズにはなりたくない
正々堂々とテレビを捨てよう
282名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:04.28 ID:WdPGiphT0
NHKだけ映らないB-CASカードならおk?
283名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:04.61 ID:q6yyyJ4H0
>>170
君がそもそもキセルの例を出して話変えたんだろうよ
君の話は詐欺罪の要件を満たしてないんだよ
284名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:12.57 ID:xseNzVK6P
>>255
国営ってのは税金でやるんだよな?お断りだよそれは
今の腐った国営でもない組織すら潰せないのにさ
今以上に潰せない組織になるじゃないかw
今のNHKで問題なのはなんですか?
「国民が不満に思っても浄化できないところ」これが一番なんじゃないの?
285名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:15.53 ID:k9HojbY60
白豚欧米洋夷ども>275
やかましい白豚英語だけ喚いてやがれ二度と有色人種の国に入りやがるのは
やめやがれ白豚どもめ
286名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:24.89 ID:X3sGpugv0
>>267
そうそう
国会議員が犯罪者。主にほぼ与党の自民党だけど。
でも稀に変えようとするマトモな国会議員が出ると●されたりするから
議員のせいだけでもないけど。
287名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:34:27.87 ID:15Xrjyt70
>>4
BSは契約しちゃいけないの?
ネットとか電話で契約すればおk?
288名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:01.88 ID:grc0+LTZ0
放送法の廃止を公約に政党を立ち上げて政権をとろうと思うけど票を入れてくれる?
他の政策はチンプンカンプンだけどいい?
289名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:07.43 ID:X54D22pvO
知り合いが引っ越しして6ヶ月経つけどNTTの契約に来ないらしいけど

NTTに見つからないコツみたいなの何かあるのかね?
290名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:21.96 ID:3eZPCe4h0
>>233

上告棄却って判決が必ず出る、
この現状から
憲法に違反するって論理を構築する事は不可能。
よって今日の判決が確定判決になり、
法律と同等の効力が発生する。
291名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:38.47 ID:pYiM7OhN0
テレビに映るのNHKだけじゃないからな
抱き合わせ商法じゃあるまいし、、、、、、、、
292名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:46.26 ID:KpVS5qlG0
 
電気・ガス・水道という死活問題につながるものでさえ
金を払わなかったら容赦なく止められる
NHKがスクランブルかけて見せなくするぐらい問題ない
公共放送とか奇麗事を言うんじゃないよ。
そんなもの止まってもまったく影響ない
 
   
293名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:36:08.37 ID:1wP/v5cPi
みんなでテレビを捨てれば
294名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:36:28.40 ID:pzSVyUyc0
NHK職員の給料が平均300万とかなら国民は払おうかという気にもなるんだろうけどな
あちこちで犯罪を起こすは平均年収1500万だろ、何で寄付しないとだめなんだって気にもなるだろうな
295名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:36:35.46 ID:FHffk7Hl0
>>223
放送法は、車のスピード規制の法律と同じ。
守らない人が多い法律。
スピード違反の車を全部取り締まる事は不可能。
それと同じで、不払い者を全部裁判所に訴えるのも物理的に無理。

つまりは、金を払いたい人はどうぞ勝手に払ってなさい。
296名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:18.25 ID:grc0+LTZ0
>>292
金を払わない家には情け容赦なく電波を止めて欲しいよな
297名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:28.14 ID:FktTggTS0
>>218
>刑法の謙抑性とはなんですか?

>刑法は国家刑罰権の発動という市民・被告人の基本的人権にとって重大な結果をもたらすものであるから、
>決して拡張的または恣意的に行なわれてはならず、市民の基本的人権擁護のためには常に謙抑的・抑制的・
>自制的であるべきだ、という基本的な考え方です。

お前はキセルやNHK受信料の支払いのがれが何の法律にも反してないと思うのか?
普通に「不正」だろ
その不正を嘘をついて逃れようとしてるんだから、何かの犯罪が成立すると思うだろ?

全然、拡大解釈してないし、NHKの損害は受信料支払者の損害(受信料は割り勘制度)
キセルを詐欺罪で挙げたときに、そんな話は出てない
普通に鉄道会社が被害届を出せば詐欺罪になる罪を犯している
だけど、運用上鉄道旅客法だかなんだかで3倍請求で済ませてるだけ
NHKも今までやってないだけで、不正は不正だから、被害届出したら
態様は詐欺罪に該当する
該当しない!って言うなら別だけどな
だけど、キセルがあるから成立するだろう

>>225
>契約とは解約の自由がなければ契約とはいえない。

これも最高裁棄却で高裁が「規約9条の解約の条件を憲法違反にならない」と判断している
理由は契約の自由と同じで、テレビ設置を条件としているので、嫌ならテレビをどかせばいいと
裁判所は判断している
298名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:29.53 ID:51DSmSRv0
>>289
俺も実家を出て一人暮らしを始めて10年以上来たことないよ
299名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:40.15 ID:k9HojbY60
>293ども
まあお前らだけで捨てやがれや
300名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:52.53 ID:8Se7tXjQ0
>>248
自由契約の場合はね。
強制される場合、こ契約書に書かれている
思想信条を守る必要がある。
そして、守らない場合のペナルティーがあれば
それを行使されても文句いえない。
そこが問題。
301受信料自動引き落としを拒否しよう!:2013/10/30(水) 22:38:11.62 ID:izOYEYAV0
自動的に契約したことにされるのなら、

自動的に解約したことになる制度がなければ、公平を欠く。

明確な憲法14条違反だ。

NHKと一般国民との間が、差別的取り扱いをされていい理由はない。

NHK受信料不払い運動をみんなでやれば怖くない。

明日一番に金融機関へ行って、受信料自動引き落としを拒否しよう!

大丈夫!なにも起りませんw
集金人が来ても、知らぬ存ぜぬでいいいんです。
302名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:38:20.31 ID:gnNZ9jPU0
また

東京か!!
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:38:27.69 ID:ksTb/Z+i0
NHKに着払いでテレビを送りつけてあげなさい
目には目を!
304名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:38:51.35 ID:3eZPCe4h0
>>284
国営にして国家公務員法適用組織にさえすれば
この組織から外国籍の方々に
お去り頂く法的根拠が発生するよ
悪い話じゃないと思うんだが?
305名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:39:05.23 ID:qOw7H5JL0
見たくもない世界一の反日国家の韓国のドラマを垂れ流すな。
テレビに映るだけで不愉快なんだよ。
306名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:39:21.26 ID:M4ohi5Po0
法律で払う事義務付けられてるんだから払えよ

もしくは法律を変えろ
307名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:39:31.27 ID:e0qTKi2r0
二週間の根拠はなんだ?
ていうかテレビがNHK受信専用機なら買ったらってんならわからんでもないが
ふざけてんの?
308名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:39:41.14 ID:swnRJE/k0
一人暮らしだから宅配便以外ドア開けない
昼間いないしw
309名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:40:05.12 ID:KpVS5qlG0
NHKの受信料の問題は、見てもいないのに
金を払わねばならないということ。
ではこの問題を解決する最良の策は何か?スクランブルである。
NHKは当初、このまま未払いが増え続ければ、スクランブルも
やむをえないと言ったはずだ。
これをやれば、見てる人も見ない人も全てが納得いく。
しかしその後NHKのみが反対になった、なぜなら、スクランブルという
制度は、民放のスポンサー制度よりはるかに厳しい
相当競争力がなければ成り立たない制度ということがわかったのだ。
今の状況で、見る人間が極めて少ない状況で
スクランブルをかけたらひとたまりもなくつぶれる
当然NHKとしては受信料というおいしい制度にすがりつきたい。
すなわち全ての人から受信料を取れる、本体を赤字にし
子会社に異常な高値で下請けさせ利益をためこむという
道路公団と同じ形を形成することで、莫大な受信料を
身内のためだけに使い果たすことができる。
その利益をためこんだ子会社へ天下りができる
努力せずとも職員給料1100万が保障されるという
このおいしい既得権益を手放すわけがない、そして強引に守りに入った。
それが受信料の法的強制徴収だ。
金を苦労せずとも手にしてきたそれが当たり前であった彼ら
世間のリストラとは無縁の中で生きてきた彼ら
そんな世間知らずの傲慢な奴らが
既得権益し守のため暴走をはじめた。
310名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:40:19.82 ID:0+m2ZV0b0
.


【日教組】 サヨク裁判官 難波孝一 【NHK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383129043/



.
311名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:40:29.30 ID:NkyZWwFQ0
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい! おまえは自動契約だぞ!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
312名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:40:41.91 ID:O6v2nc5d0
前提:この件の被告はテロップを消してた(らしい)

議論1「テロップを消したからそれは契約行為とみなされる」
議論2「しかし、解除できない契約は違法」


意見言ってる人で、全体をおさえて言ってる人はどれだけいるのか・・・

難波孝一って裁判官もさすがに「(テロップを消してたから)契約は既に締結されている」と言ってんじゃねえの?
さすがに解除できない契約の違憲性についてはしゃべってないのかもしれんが
313名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:40:58.14 ID:/kxfkXvR0
これって外国人にも適応されるんだよね。
承諾なしでも契約成立という判決が出てますのでって言うつもりなのかね。

NHK のいう公平に注目してます。
314名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:08.17 ID:FktTggTS0
>>244
控訴人らは,控訴人らが放送受信料の支払を免れようとすると,必然的に民放のテレビ番組の視聴
を妨げられ,民放のテレビ番組を視聴することにより情報を取得する自由を侵害される旨主張するが
,法32条及び放送受信規約9条は,放送受信契約の締結及び被控訴人の放送を受信できる受信機を
廃止しない間の放送受信料の支払を義務づけるだけであって,民放のテレビ番組を視聴することを制
限するものではない。したがって,控訴人らの上記の主張は理由がない。

控訴人らは,放送受信規約9条が被控訴人の放送を受信できる受信機を廃止しない限り,原告との
放送受信契約の解約を禁止しているのは,消費者契約法10条に定める「民法,商法その他の法律の
公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し,消費者の権利を制限し,又は消費者の義務を加重
する」条項であるから,無効である旨主張する。しかしながら,消費者契約法は,事業者と消費者と
の情報の質及び量ないし交渉力の格差にかんがみ,事業者と消費者との間で締結された契約について
,消費者の利益を不当に害することとなる条項を無効としたり,取り消すことができること等を定め
たものであるところ,法32条が放送受信契約の締結を義務づけ,放送受信規約9条はこのことと同
趣旨のことを定めるものであって(法32条が適用されることは,消費者契約法11条2項),法3
2条は,当事者間でこれと異なる合意をすることを禁止する強行規定と解されることからすれば,そ
もそも,法32条と異なる契約を締結することができない場合であって,消費者契約法10条が適用
され得る余地はないといわなければならない。したがって,控訴人らの上記の主張は,その前提を欠
き,採用することはできない。
315名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:13.78 ID:eCQWLb9xO
裁判所を訴えるる時代がきたな!

判決を不服とする控訴でなく、裁判官の素質をとあり方を問う裁判が必要だわ!
316名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:15.48 ID:FHffk7Hl0
おい! NHK! 今現在6700億円ものミカジメ料収入があるんだろ!
これ以上欲張ると、ろくな事ないぞ!
いくら大人しい国民でも、その内爆発するぞ!

放送センターが焼打ちに遇うかも!
社員が大勢焼け死ぬ可能性もあるぞ!

押し売り犯罪組織NHK、いい加減にしろよ!
送り付け詐欺会社NHK、いい加減にしろよ!
317名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:25.51 ID:4juAFZPu0
>>297
キセルと受信料不払いを一緒にするなよ、強引に電車に放り込まれて運賃払えと言われ払う奴いると思うか?
318名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:30.91 ID:pF2Gm85X0
地上波+BSで月500円くらいなら契約してもいいんだけどね
2000円弱とか高すぎるだろ
有料CSでもそんなに高いChなんて無いぞ
319名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:33.02 ID:E2/D7ucP0
>>307
なぜか民間企業のクーリングオフの期間と一致
320名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:42.25 ID:QZgO6qCtP
>>307
クーリングオフだろ
男性がテロップ消してくれとNHKに連絡→NHKが契約申し込み、だから
NHK専用機じゃなくても男性はテロップ消してほしいと思うくらいには
NHKを見てるんだし
321名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:46.47 ID:6Bwcoilv0
ナマポには無関係の話か
322名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:51.27 ID:M3YOZZnB0
ひどい話だな
これは物言いが入るぞ
相撲だけに
323名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:55.86 ID:xseNzVK6P
>>304
なんで「公務員がやれば腐らない」と思うんだ?w
今まで何を見てきたんだか…

腐った時により潰せない状態になってしまうのが国営化だよ
最初良くても、腐った時にどうにも出来ないモノを未来に残すのはやめようぜ?
324名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:24.77 ID:K2IG19pq0
>>301
憲法論について何か言うならせめて29条にしとけ。
この論点で14条とか持ち出す奴はただの勉強不足。
325名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:25.28 ID:bKICx5Re0
>>306
お前の書き込みは堅物の公務員みたいな内容だな。
参考にもならない!
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 22:42:27.64 ID:/Cjz7LkA0 BE:2183016285-2BP(999)
 




左翼裁判官の正体「難波孝一」

左翼裁判官の正体

 東京地裁において左翼・日教組寄りの変考(偏向)判決を言い渡した難波孝一判事について、『2ちゃんねる』をはじめ各サイト、ブログでその左寄りの正体が暴露されつつあるようだ。

 どうもこの裁判官は有名な札付き裁判官で、左翼勢力からは「この人物だったら大丈夫」と太鼓判を押されていたようです。


左翼の勝利としては「難波判決」と呼ばれるものがある。

(1)JRの採用基準とされた、停職処分6ヶ月以上の処分歴のある原告(3名)、採用時55歳を超える原告(1名)、地元JRでないJRから採用通知を受けたが辞退をした原告(1名)の計5名の原告の請求を棄却した一方
(2)その余の原告については、国鉄分割・民営化の過程で旧国鉄によって国労組合員であった原告らに対する「採用差別」のあった事実を認定し、原告一人あたり500万円の慰藉料の支払を認めるものであった。

この難波判決に対する評価を、まず明らかにしておく。
(1)この難波判決は、国鉄分割・民営化の過程で存在した国労に対する「採用差別」の事実を明確に認定し、その責任が時効消滅していないと判断した点については、評価出来る。

 いずれにしても労働組合には甘い判決を出す人で有名だったようです。




 
327名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:49.26 ID:grc0+LTZ0
>>297
なあお前バカなんだからさもうやめろよw
誰がキセルの話をしてんだ?
NHKの受信料を払わないのはキセルっていうものになるんか?
そもそもキセルですらすごい論点があって理屈としては複雑なんだぞ
バカのおまえに理解できるとは思えんけどね

バカのおまえに教えてやるけどさ「告発」っていう制度があるから
「この人はHNKの受信料払ってないっす!捜査してください」って警察か検察行けよ
頑張ってなw
328名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:50.11 ID:YR0mdNXhi
テレビ棄てるわ、ホント
ニュースもネットの方がまともだし
329名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:58.59 ID:rvRXEBHW0
司法より上は立法府なり!
ルールを変えればよい!
民営化しかない!
330名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:58.48 ID:KpVS5qlG0
法律を勉強する場合の基礎の問題な

なんで人を殺すと、刑罰を受けなければいけないのか?

人を殺すことは悪いこと、と日本国民の大多数が考えたから
その意思を受けて、国民の代表者が、人を殺した人に刑罰を与えることにした
それと同様に
国民の大多数がNHKをスクランブルにせよ、と考えるなら、国民の代表者は
法律をかえて、スクランブルにしなければならない
しかし、この当然行われるべきことが行われていない、ということは
そこに何か異常な力が働いていると考えられる
ならばその異常な力を排除せねばならない、では、その異常な力とは何か
それは以下である
・政治家子弟のNHKへの入局
・NHKを批判するとバッシングにより政治生命を失う
331名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:43:22.31 ID:j+GjNUxB0
スクランブルかければ全て解決するだろ
332名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:43:36.66 ID:mVYhjvDK0
地裁じゃなくて高裁かよ…。
なんか色々終わってんな…。
333名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:43:41.79 ID:kbg8tzkb0
法律ってのは元来そんなものだよ。
社会全体の辻褄合わせ。
334名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:43:46.54 ID:kVlW6Em60
契約という法的行為とはどんなものかね?

一方の主張で成立するものなのか?
335名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:43:51.66 ID:ctnYbkLZ0
>>323
でも今のNHKなら潰せるというわけでもない
困ったもんだ
336名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:01.30 ID:3/zhnx3o0
NHKから国民を守る方法を教えてくれ
337名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:14.98 ID:RkugH/8fP
これこそ憲法違反じゃないの
338名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:16.18 ID:xO4YyBCD0
これこそ、裁判員使って欲しい。
どうみても、NHKはおかしい。
339名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:22.82 ID:8fRZMyeD0
この訴訟でNHKが本当にクソなのは、
この被告が実はBSテロップを解除するための申請してるという重要な情報を隠してるということ。

https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
340名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:24.01 ID:X3sGpugv0
権力とは、

【常に美辞麗句で飾って権益拡大のために規制を増やす】

これは「本能」

100%例外がない。人間である以上。

黙っていれば食い物にされるだけ。
341名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:27.89 ID:3eZPCe4h0
契約をここまで強制するなら
従量制にしろよ、
一日中家にいてテレビばっかり見てる
爺さん婆さんと働いていてテレビを殆ど見ない人、
天気予報やニュースを少ししか見ない人が
一定一律に同額を徴収されなきゃならんのか?

ここに平等の概念が働く理由が全く分からん。
342名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:40.93 ID:8Se7tXjQ0
>>312
元記事よんだけど、テロップに関しての言及はなかったよ。
343名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:44:50.32 ID:CKGxG84a0
なんで不払いを公言してる奴を訴えないんだ
本多勝一とか立花とか
344名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:04.52 ID:5+MRS3F+0
>>1
厳しいな

まるで税金じゃないか。  勝手に決めやがって勝手にとる

NHKは見たくない

選択肢があってもいい

民法を見る権利がある。
345名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:08.04 ID:vJ/HxkI50
2週間の理由がわからんのだが
2週間以内に立ち退けとか
なんかルールあんの?
346名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:15.98 ID:1wP/v5cPi
先ずはテレビを捨てれば良い。
文句言いながらテレビ見たり、
家にテレビがあること自体が
マスコミに利すること
347名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:17.56 ID:T3IooPP80
これは司法の問題ではなく立法の問題だろう
司法は法律に従っただけ
争うなら放送法が違憲かどうかだろ
348名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:18.36 ID:awiGf1rk0
>>297
実際にnhk視てなかったらキセルとまでは言えないなあw

ここがんhk受信料の問題の複雑で難しいところなんだよ。

ということを、あなたは十分に理解してレスすべきだなwww
349名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:19.70 ID:ru1mNpx/0
>>326
こいつは左翼、あいつは左翼っていってりゃ物事解決すんのか?w

安倍総理も支持者が盲信してくれてるから有り難いわなw
350名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:23.33 ID:2FxF/01G0
スクランブル化しようよ
見る分はきちんと払うからさ
351名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:30.14 ID:Da9v3/Vp0
それは契約といわない
いうなら世界中からとってこい
352名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:33.01 ID:xseNzVK6P
>>335
しかし、国営化ってのは最悪の対処だと思うよ
危なくてしょうがない
353名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:35.00 ID:KpVS5qlG0
【北海道】鈴木宗男氏の長女、新党大地から衆院選出馬を表明…NHK長野局のディレクター 辞職願提出済
1 :きのこ記者φ ★:2012/11/26(月) 22:59:30.78 ID:???0
新党大地・真民主の鈴木宗男代表の長女、鈴木貴子氏(26)が26日、
北海道7区からの出馬を表明した。

北海道釧路市で記者会見した鈴木氏は、出馬理由に同党後援会からの要請を挙げ、
「育ててもらった皆さんに恩返ししたい」と語った。
また、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加反対に加え、
「北方領土返還はライフワークとして取り組みたい」とした。

世襲批判には「父が鈴木宗男なのは紛れもない事実だが、
政治家鈴木貴子の父や母は7区の皆さんだ」とかわした。

鈴木氏は北海道帯広市生まれで、釧路市の小学校を卒業。
カナダ・トレント大を卒業し、NHK長野放送局ディレクターとなった。
NHKには辞職願を提出したという。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121126-OYT1T01184.htm
松山千春氏とともに会見に臨む鈴木貴子氏(釧路市のホテルで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121126-820169-1-L.jpg
354名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:36.02 ID:51DSmSRv0
>>342
だからそっちの方が問題なんだよ
男性からテロップ消去についての連絡をNHKにしたことが完全に隠蔽されて報道されてる
355名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:17.89 ID:vXva+hYG0
公共放送を運用する予算が何で7000億円も必要なんだ?世界の企業レベルに当てはめてみろよ
地上波BS合算でも月に500円で十分、それなら支払うやつも増える、欲深すぎるんだよNHKは
356名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:19.12 ID:AH0bkGhp0
集金人が一番嫌がるビデオ撮影ようつべに上げると言えば絶対二度と来ない
357名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:26.15 ID:CPKD/JIS0
> 東京高裁の難波孝一裁判長
こいつの名前で検索かけたら、かなり酷い札付きの裁判官じゃねえか
何時の間にこんなアレなのが、地裁から高裁に上がってるんだ?
358名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:26.64 ID:XZEkXbhD0
受信料を払うのが国民の義務というなら、税金から徴収しろ。
あくまでもこれは契約というなら、スクランブルかけろ。
受信者の承諾なしでも契約成立とか、契約の定義、法律の理念が歪むだろ。
放送法改正するいい機会かもしれんな。
359名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:39.88 ID:X3sGpugv0
NHKの場合、美辞麗句は「公共」。
日本人は公共という言葉に弱いんだ。
従わないといけない強迫観念がある。
横並びの同調社会だからね。
でもそれは「思い込み」。
360名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:45.46 ID:O6v2nc5d0
>>339
この件の報道自体がクソなんじゃね?
テロップ解除は重要情報じゃん

「NHK受信料の法的お墨付きが出た」という印象操作をしたいんだろうな
361名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:47:01.27 ID:FHffk7Hl0
テレビを見たいのに、無理に捨てる必要は全くない。
しかし、犯罪組織NHKには、ぜったいにミカジメ料を払ってはいけない。
金を払うという事は、NHKの存続に手を貸す事になる。
362名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:47:06.13 ID:QZgO6qCtP
捏造報道というか恣意的な報道って恐ろしいね
2ちゃんですら>>1だけでテロップのことを完全無視してレスしてる書き込みが
こんなにあるなんて
363名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:47:07.89 ID:AuoOdjsg0
NHKが貴族化して国民を搾取するのが許される道理は無い、聖域化するのは意味不明

倒産または解散や銀行管理とかになる組織でないから腐敗の温床になってる、天下りや縁故採用とかも
364名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:47:31.43 ID:5+MRS3F+0
>>4


なんと卑怯なNHKとメディアや新聞


NHKは解散スべき

MHK解散運動をしよう。 
365名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:22.62 ID:E0MlZlRU0
商品を勝手に送りつけて金ぶんどってた人達って捕まらなかったっけ?
なんだ、あれって犯罪じゃなかったんだ。
366名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:32.70 ID:E2/D7ucP0
NHKの何がムカつくかって
受信料そのものよりも
国民から強制的に集めた受信料がありあまるほどあるのに、
子会社を作りまくって映像を有料で販売してる事だ。
全部無料にするのが筋だろ。
367名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:33.05 ID:3Bb7LZQe0
政治屋が献金受けたり在日特権とズブズブだからNHKを解体しないんだろうな
今までの政党や議員でNHK解体を声高に叫んだやついるんかな?
368名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:36.96 ID:xd37CUoD0
この裁判こそ、支援金集めて徹底的に戦ってほしい。
そして、最高の弁護団で戦って、NHKの膿を国民の前に晒してほしい。

ホテルの偽装より、ニュースの偽装のほうがどんだけ国民にとって不利益なことか。
さらに、集めた金を左翼芸能人をキャスティングするなどして、左翼に金を回す。
これは
左翼支援ロンダリングだ。 
みずほより、よっぽどあくどい。
369名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:46.84 ID:d3h0fxP20
>>NHKが契約を申し込めば、
>>受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、
>>長くても2週間が経過すれば契約が成立する

何この押し付け商法 
送り付け商法 最大規模摘発 ってヤフーであったけど
コレも性質が悪いなw
370名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:48:59.90 ID:ctnYbkLZ0
>>352
理念の問題として、公共放送が真に必要なら、強制徴収する税金で運営して
納税者の批判に耐える放送をすべきだと思う
潰せるか潰せないかという議論で物事を判断するのは本質をミスリードしている気がする
371名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:49:18.42 ID:5SxncPaa0
法曹の連中は馬鹿ばかりだな。
372名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:49:23.10 ID:kVlW6Em60
      |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八  <ボクと契約しなくても、承諾なしでも契約成立だボケ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
373名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:49:42.93 ID:8EjOx7UA0
ガソリンプールの坊やを見て居ると、
NHKの必要性を感じなくなる。
374名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:03.40 ID:KpVS5qlG0
NHKを合法的に潰すなんてのは不可能
奴らは政治家の子弟をNHK局員にしたり、政治家の
後援会のためにNHK歌謡ショーの券を用意したり
自分の身分維持のためにありとあらゆることをやってきた
それが特殊法人というもの
政治家もNHKに物申すことはできない、マスコミを敵に回すと
編集権の侵害だの国が言論に介入しただので大騒ぎされ
政治生命を失うことになる、なんだかんだ言って
第4の権力は最強なのだ
結局、市民による暴力革命しかない、NHKを焼き討ちするか、NHK
局員が〇〇されるか、そんな事件が頻発してはじめて世論が動きだす
「人が死ななければ法は変わらない」と言われるのが日本
結局、暴力革命を起こす以外現状はかわらない
そのときはこの問題を放置してきた官僚、政治家を〇〇〇しましょう
375名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:07.22 ID:ZXdFohn30
>>54
なーんだ
376名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:12.29 ID:3S08YLyc0
難波孝一(裁判長)はNHKからワイロでも貰ってるのか?って思える程
理解不能な判決だな
「相手の意思表示無しで契約成立」ってさぁ…常識を通り越し過ぎだろ

どんな理屈でこんな判決を下したのか説明してもらいたいな
377名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:14.69 ID:bFG4TmLT0
>>354
なるほど、完全にミスリードされるね。
それをねらった記事なのか。
378名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:30.68 ID:qOw7H5JL0
政治家がNHKに取り込まれているから、NHK受信料問題を取り上げるまともな政治家がいないのが痛いな。
本当に日本の政治家は、まともな奴がいない。
379名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:38.37 ID:3eZPCe4h0
何で受信料が全員
一定一律に定額制が導入されてるのか?
生活リズムは人それぞれに違うから
平等である必要は全くない
発想が社会主義だ

何で一日何時間ってNHKを見まくってる人と
一日数分しか見ない人が
一定一律に同じ金額を徴収されなきゃならんのだ?
380名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:44.86 ID:q6yyyJ4H0
>>297
屁理屈はいいから何で詐欺罪になるか構成要件を全部きちんと示して事実にあてはめて答えてよ工作員さん
381名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:47.87 ID:/jCHrLWM0
>>296
おおっとー!
一人だけ抜け駆けして受信料の負担から逃れようとしても、
そうは問屋がおろさんお(^ω^)
382名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:50:54.26 ID:vPh0gZoz0
BSだけにすればいいじゃん
383名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:51:01.21 ID:Zgrw282L0
最高裁の判断がみものだな
384名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:51:21.00 ID:FktTggTS0
>>283
キセルと態様が一緒
財物を得なければいけないのは一項
二項はそれに限らなく、サービスでも該当すると書いてある

>>309
なげーけど、年金・保険と同じ仕組で作ってるから

「利用したい人だけ払う」って性格のシステムにはできない

考えればわかるが、年金・保険には弱者と強者がいる
強者は金持ちだったり若者(場合によっては老人)、弱者は貧乏人だったり老人(場合によっては若者)
竹中みたいな奴が皆保険制度は強制的に金持ちでも金を巻き上げるシステムだから財産権の侵害だ!
財産の処理は個人で自由にさせろ!って理屈を言い出したら、弱者は困る
年金も、若者が損だから今すぐねずみ講年金はやめろ!って言ったら年寄りが今すぐ困る
こう言った

  弱   者   を   救   う   シ   ス   テ   ム   と   し   て   、

   強   者   も   強   制   参   加   が   公   共   の   福   祉   だ

テレビ放送は、民放だけだと必ず地方を置いてけぼりにする。理由は明快で儲からないから。
そうすると、テレビが一切はいらない地域が出てくる。これを防ぐために、日本以外の国でも
国営放送か公共放送を置いている。だからNHKは否定出来ない。
385名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:51:27.16 ID:wiI768oi0
放送法は基本的人権を侵害していると思う
これは憲法違反だろう
386名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:52:05.55 ID:cmrxdGve0
これは、天安門級の判決だな・・・

恐ろしい世の中だね・・・
387名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:52:10.04 ID:RHFUlzpg0
ネットで受信料解約運動を起こしたらNHKは潰れる
国民も受信料を払わず無駄金がなくなる
どうしてみんなネットで解約運動やらないの?
388名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:52:10.96 ID:X3sGpugv0
>>385
そう思う。前スレで同じ事書いた。
その角度から訴訟起こせばいい。
389名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:52:17.62 ID:RuRHdRoF0
「契約」の義務って何なんだよ?って話やな
NHKが「一ヶ月100万円で〜っす」つった場合でも契約せにゃーならんのか?
390名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:53:05.92 ID:fwdyxCvU0
とりあえず高裁判事も国民が罷免できる制度に変えてくれないかな?
こんな判決だすようなレベルの判事を置いておくのが怖すぎる
391名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:53:11.00 ID:ZXdFohn30
>>379
数分どころかNHKまったく見なくても金払うっておかしすぎる
スクランブルかければ済む話
392名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:53:23.38 ID:q6yyyJ4H0
>>384
だから二項詐欺罪の構成要件を全部示してNHKの場合にあてはめてお答えください工作員さん
財産上の利益の移転だけじゃないんだよ構成要件は
393名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:53:28.46 ID:fTuZagXs0
>>4
つまり、またマスゴミのミスリードか
ホント腐ってるな
394名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:53:47.91 ID:/jCHrLWM0
>>360
スポニチだから>>1のような書き方をしたらインパクトがあって受けると判断したんじゃないかね。
395名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:10.37 ID:nHQ/noN40
ネトウヨ詰んだw
396名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:11.82 ID:grc0+LTZ0
>>384
しょうがねえな
バカのおまえに法律家の俺が答えてやるよ
錯誤に起因する財産的処分行為がねえんだよ
NHKは騙されて電波供給してるわけじゃねえだろ?
だからキセルとは違うの
分かったらもう寝ろ
397名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:27.13 ID:KpVS5qlG0
【マスコミ】NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/26(土) 17:37:08.73 ID:???0
★NHK契約訪問で強制わいせつ容疑 受託会社員を逮捕
2013年10月26日15時35分

NHKの放送受信契約業務で訪問したマンションで女性の体を無理やり触ったとして、
広島県警は25日、広島市中区小町の会社員、古田久弥容疑者(38)を
強制わいせつ容疑で緊急逮捕した
安佐南署の発表によると、古田容疑者は24日午後8時ごろ、訪問先の広島市安佐南区の
マンション一室で、女性(18)の上半身や下半身を無理やり触るなどのわいせつな行為を
した疑いが持たれている。NHK広島放送局によると、受信料の契約・収納を委託している
会社の社員という。 同署によると、2人に面識はなく、24日に初めて女性宅を訪れたという。
25日に古田容疑者が再び女性の部屋を訪れたため、事前に通報を受けていた警察官が緊急逮捕した。

http://www.asahi.com/articles/OSK201310260011.html


↑こんな事件を起こしてばかりの受信料制度を継続する理由は?
スクランブルにしたらこんな事件ゼロになるぞ
なぜやらん
398名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:29.56 ID:FfDbifPYO
うちの家は室内でワンセグが見れない。
399名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:34.51 ID:LkcCNaQR0
NHKは自民党の大物代議士の提灯放送する役割を担っているから、改革は不可能。

変えようという法律は、自民党によって、これまで全て潰された。
法律というのは、国会で可決されないとダメだから、国会の与党に居座ったままだと
NHKに受信料強制徴収権は与えられたまま。
400名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:27.69 ID:JFQKX8m30
CSみたいに金払ってないやつは映らんようにすりゃいいじゃん
ちゃんと申し込み書を書いてBCASカード的な物が送られてきて、テレビに差し込むと見れるようになるみたいな
401名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:56.19 ID:3eZPCe4h0
>>389

これはNHKが国営になる事により解決する、
って言うかNHKがこういう思考に行かない為に
国家により強力な統制が必要って発想が
俺の中に生まれた。法によりNHKに歯止めを
掛けられるように早急に対応すべき。
402名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:55:57.22 ID:FHffk7Hl0
今現在、自らの意思で犯罪組織NHKに金を払ってる馬鹿には何を言っても無駄だが、
犯罪組織NHKの構成員による恫喝に負けて、嫌々払ってる人は、今すぐに勇気を出して
支払いをストップして下さい。
403名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:56:23.73 ID:X3sGpugv0
契約とは解約の自由とセットでなければ契約とはいえない。
ヤクザの脅しと同じ。

放送法自体が意味不明。「契約の義務」という言葉、完全に支離滅裂。
404名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:56:31.34 ID:sCYrj8i50
まずテレビを捨てて、個人レベルで気分スッキリすればいい
その上で法改正のためにできることをすればいい

まずテレビを捨てること
405名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:56:31.94 ID:9XAdoWNI0
消費税があがるし、収入も増えないし。
新聞もやめて、酒もたばこもやめて、テレビを捨てるしかないのか?
406名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:56:33.40 ID:E2/D7ucP0
>>374
そうはいってもな

マスコミの最左翼である「マスコミ九条の会」が何故かNHKを敵視してるんだよ。
そいつらのネット工作に乗るわけにもいかない。

当然、このスレにも「「マスコミ九条の会」関係者がたくさんいるだろう紹介しとくわ。
http://www.masrescue9.jp/
407名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:56:40.14 ID:KpVS5qlG0
日本人は個人では戦えない民族だからな
文句言う奴は腐る程居るが、行動起こす奴は一人もいない
そして、いざ誰かが行動起こすと、足の引っ張りあいを始める

おまえらがいくらわめこうが、NHKには勝てない
なぜなら、正面から戦おうなんて奴一人もいないからだ
常に逃げることしか考えないのが日本人

テレビを捨てろ!だの
もしネットもNHKと強制契約になったらパソコン捨てるわ!
だの、逃げることしか考えない
お上に対する奴隷根性が染み付いているからだ

バカがやることは読まれてるんだよ
408名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:56:48.04 ID:hakVhs6L0
>NHKが契約を申し込めば
テレビの有無は前提条件にないので、テレビなくてもNHKの行動次第
>受信者が承諾の意思表示をしない場合でも
「意思表示をしない場合」以外の場合が書かれていないので、拒否の意思表示したとしてもNHK次第では却下
>長くても2週間が経過すれば契約が成立する
NHKが契約申し込みを迫り続け、2週間過ぎたらNHKの勝ち
409名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:57:04.28 ID:ZXdFohn30
>>399
は?
nhkは民主党AGEまくってただろーが
410名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:57:32.01 ID:Qlg40qzd0
うーん、そこまで強制性を持たせないなら
なんで「国営」にせんのだ?
予算の承認だけ国会じゃあ、強制参加はちょっと無理スジだべ
411名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:57:32.77 ID:qOw7H5JL0
NHKの皆様というのは、実は日本人のことではなく、特亜の方々なんだよ。
日本の愚民どもは、大人しく黙って受信料を支払えというのが、反日テレビ局NHKの方針なのさ。
412名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:57:47.34 ID:FktTggTS0
>>317
電車乗ったやつ=テレビ設置したやつ

重要なのはテレビを設置したことによって、受信料を支払うことを知ってたかどうか
知ってたら成立
騙してるし

>>327
キセルの論点は成立がいつの時点でするかどうかだ間抜け
キセルが既遂して、詐欺罪が成立しない!なんて言ってる奴は居ないし
そもそも判例が出てるから無駄だ馬鹿
あとはキセルと態様が一緒だから、詐欺罪は成立するから

>>348
受信料は見てる見てないじゃなくて、受信に対する対価だから
あんたの言ってるのは視聴料
その視聴料でも、金払わなきゃ捕まるよ(平成の竜馬さん)
あいつは改造だったから不正競争防止法違反だったけどな
NHKは人間相手に騙すから詐欺罪が成立
413名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:57:57.35 ID:YjUOPjXI0
承諾なしに成立したら「契約」ではなく「強制」だろ、小学生でもわかるだろ
契約の意味も理解できない奴が判事やってるのか、罷免したほうが国民のためだろ
414名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:58:06.28 ID:bclWR5c40
どこの中国・北朝鮮ですか? 
承諾無しに金をもらえるなら
明日から毎月この裁判官の自宅に行って
承諾無しに結んだ「契約」を盾にして金をもらおう。
415名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:58:13.16 ID:LkcCNaQR0
ヴァカがNHKに金を騙し取られて文句言いながら、自民党の大物代議士に投票しているのが笑える(藁
416名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:58:30.05 ID:2FxF/01G0
スクランブル化に反対する人っているのか?
デメリットってあるのか
技術的にも難しくないと思うが
417名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:58:35.70 ID:xseNzVK6P
>>370
>潰せるか潰せないかという議論で物事を判断するのは本質をミスリードしている気がする

ここが一番大事なところだと思うが
「NHKが腐る」なんて以前には夢にも思ってなかった人が大半だろ?
そして今、NHKに感じているのはどういう感情だ?
こんなに不満を一身に背負いながらも「辞めさせられない歯がゆさ」
正しく「本質」なんじゃないかね、これが

しかし、そう思わない人もいるかもしれないな
ミスリードだと思うならそう思えばいいよ
伝わる人に伝わればいいさ
418名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:59:06.47 ID:YQOa2E6bO
この判例だして

契約は結ばれてるんだから書く必要なし
金請求するなら契約書もってこい

ですむ
で裁判まで待てばいい
419名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:59:37.79 ID:KpVS5qlG0
お前ら空気読め、今現在、公務員改革がテレビであれほど騒がれても
それでも全ったく改革できないのが現状だ
ではスクランブルはどうか
スクランブルなんて言葉、情報弱者の年寄なんか聞いたこともないぞ
スクランブルを口にした政治家なんかみたこともないぞ
で、テレビであれほど騒がれてる公務員改革ができないのに
テレビで一切話題にもならないスクランブルなんかできるわけがない
いくらネット住人の80%がスクランブルに賛成していても
世の中決めるのは情報弱者の年寄りだ
この年寄りの情報源はテレビだ
このことをわかってない馬鹿があまりにも多い
ネットで正論吐けば、世の中かわると思ってる馬鹿があまりにも多い
世の中変えるのはテレビだぞ
この年寄りはNHKを妄信してる世代、
この年寄りの世論がスクランブルに動くことはない
100%スクランブルはない
420名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:59:38.26 ID:grc0+LTZ0
>>412
ノータリンはもう寝ろっていっただろ?
また明日な
421名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:59:48.47 ID:IEIpys/80
エラグック  NHK  エラグック  NHK  エラグック  NHK  エラグック

|    / ∧ 
|   /   ∧ 
| ̄ ̄    ヽ
|N H K  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / 
|__/    /  
|/     /  ちわー
|     //\  

エラグック  NHK  エラグック  NHK  エラグック  NHK  エラグック
422名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:59:53.61 ID:xkk39HwD0
最近NHKアナウンサーが超富裕層に見えて不愉快で仕方がない
423名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:42.30 ID:RMsXJ8t50
契約とは一体なんなのか
424名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:43.07 ID:FktTggTS0
>>389
放送法64条3項と放送法70条4項を見ればちゃんと間に総務省や国会が入ると書いてある

64条
3  協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。
これを変更しようとするときも、同様とする。

70条
4  第六十四条第一項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、国会が、
第一項の収支予算を承認することによつて、定める。


従って、「契約」だからと言って、100円にしろとかも出来ない
先に決まった条件(64条3項)で契約しろ(64条1項)としか放送法には書いてない
425名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:43.98 ID:fa9GcXyJ0
昨日のガラスの家観たら受信料払うのホント馬鹿らしいな
426名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:46.07 ID:2pOpqvN20
□防衛大保険金詐欺事件、早期幕引き狙う自衛隊と“天下り先”保険会社の不適切な関係
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3072.html
ハゲ犬くんもキョウミシンシン
□【モバイル】ドコモ苦戦はウソ? 各キャリアが発表する「純増減数」の闇 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382703573/
ハゲ犬くんホルホルバレてホルホルファビョーン
427名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:49.45 ID:nHQ/noN40
ネトウヨくんは在日の犯罪がどうとか言うけどさ
自分が法守らない犯罪者じゃんw
未払い分の支払い命令オソロシス
428名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:00:52.15 ID:qOw7H5JL0
したたかなNHKは時の権力者に擦り寄るから、民主党、自民党関係ない。
最近は民主党を押していたが、どうしよう無いクズ政党だったから、また自民党に乗り換えただけ。
429名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:05.69 ID:3eZPCe4h0
競馬のJRA方式で
収益の一定割合を
国庫に上納する事って
放送法を改正すればいい。
430名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:32.94 ID:v1psyBMc0
NHKの電波をフィルターするブースターとか出れば良いのだ
431名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:35.62 ID:sCYrj8i50
テレビを捨て、新聞をやめれば気分爽快
その上資源の節約にも大いに貢献できて社会的満足度も高い
432名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:48.37 ID:/jCHrLWM0
NHKもそろそろ組織の在り方を見直すべきだな。
どんどん肥大化していってそのコストを全て料金に転嫁して徴収さえたらたまらんわ。
433名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:51.74 ID:n6AEOP7F0
国とN○Kの癒着だね。
434名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:58.27 ID:tgBTMJBMP
>>408
放送法自体に受信機設置したらと書いてある
435名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:02:27.09 ID:IEIpys/80
NHK受信料
NHK総合 NHKEテレ 2チャンネル 1,275円/月
NHK総合 NHKEテレ NHKBS1 NHKBSプレミアム 4チャンネル 2,220円/月

スカパー
スカパー!基本パック 45チャンネル 3,570円/月
プレミアムサービス
プレミアムパック 65チャンネル 3,980円/月
プレミアム15 15チャンネル 3,280円/月

NHKから国民を守る党
//nhkto.jp/
立花孝志
//www.atinhk.com/
動画
//www.youtube.com/channel/UCiZmE_sFczjxVGlksb0AIcQ/videos
436名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:02:29.59 ID:T3IooPP80
まあ契約と言っても実質的には税金みたいなもんだからな
そんなら素直に税金にしちまえば良いんだけど
437名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:03:03.14 ID:cmrxdGve0
契約っていうけど、NHKの書類にサインした記憶が無い。
438名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:03:20.45 ID:Qqk1b6f70
契約って、何かね?
439名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:03:40.63 ID:9cZ6VH7i0
本来100億もあれば十分な公共放送費用を7000億もとろうとするから問題が発生する
職員所得を適正な額に変更すれば良いだけ、異常にボッタクリすぎ
受信料200円でも十二分にやっていける
440名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:03:44.21 ID:CDL9nuYu0
公務員に公務員は裁けない。
我々民間人が、公務員の削減、財団法人等の外郭団体の全廃を
実力行使を以てして達成しなければならない。
選挙が最も手っ取り早い税金泥棒どもへの鉄槌になる
政治家を締め上げて、民間人の怒りを解らせてやる必要がある。
441名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:03:52.03 ID:YJ4M1Te20
NHKは受信料で食ってる左翼売国乞食
442名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:00.47 ID:WdPGiphT0
ゲーム画面に使ってるからTVは捨てられませんw
443名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:04.13 ID:E6WYtBMM0
本多勝一は払ったのか?
444名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:05.16 ID:xIM6RyYY0
東京高裁が泥棒を是認したぞー
445名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:28.15 ID:Wq5YDKdo0
>>403
テレビを買う時点で契約成立なんだろう
契約したくないならテレビを買わない
解約したいならテレビを捨てる
単純明快

テレビを買った時点でNHKに受信料を払わないって選択肢は取り得ない
446名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:28.20 ID:E2/D7ucP0
NHKもそうだけど

司法はここんとこ2,3年で左翼臭を隠すことすら無くなって来た
怖い
447名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:38.21 ID:FHffk7Hl0
ずーと前に、犯罪組織NHKを辞めたあの池上彰氏、民放に頻繁に出てるが、
今まで一回もNHKの受信料について語った事は無い。 そんなにNHKが怖いのか?
448名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:04:44.84 ID:3eZPCe4h0
今日って日が歴史的な日になるね、
NHKの受信料は事実上の税金って決まった日だよ
449名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:17.79 ID:lMokwrh/0
>>1
今時、テレビの無い家なんて無いんだから、いっその事
税金みたいに義務化して、きっちり取れよ。

契約者が増えれば、値段だって安くできるだろ。
中途半端が一番むかつく。
450名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:25.56 ID:ru1mNpx/0
>>444
いわば国が法律でみとめた泥棒だからねw
451名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:40.82 ID:K2IG19pq0
>>438
意思表示の合致。
放送法の規定はその例外に当たる。

文句なしに法律が悪い。
法律を改正しないと何も始まらない。
452名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:49.54 ID:X8L6YsFX0
テレビを捨てたら契約してた時の映像資産が見られないじゃないか
453名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:54.95 ID:voGYN2YN0
日テレが純利益250億円くらいだぞ純利益7000億円も強制徴収する必要がどこにあるんだ?
454名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:05.59 ID:q6yyyJ4H0
>>412
どこがキセルと一緒なんですか?
NHKの場合と比較して答えてよ
455名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:12.83 ID:8fRZMyeD0
4 :名無しさん@13周年 :sage :2013/10/30(水) 21:48:58.34 ID:LaMhMOkjP
おまえら、叩く前にこれを読め
この被告はNHKにBSテロップ解除申請して、それでも無視してる。


https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho

今回判決がでたケースを含め、「現在NHKに未契約で訴えられている
一般の世帯」の共通項は、「BS放送の画面に表示される契約を促す
テロップを消すために、デジタルテレビの登録機能またはハガキを
使ってNHKに個人情報を送信してしまった人」とのことです。これで
は集金人が持参した契約手続き書類にサインなどしなくても自ら積
極的にテレビの設置を認め、受信契約の意思を示したものと判断さ
れても致し方ありません。ちなみにNHKは、今回判決がでたケースの
背景情報について、報道もプレスリリースも一切していません。
456名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:12.86 ID:cmrxdGve0
だいたい、承諾無しで契約成立ってのは滅茶苦茶だろ・・・
契約ってのは双方の合意でってのが原則だろうに・・・

そんなのが通用するなら犯罪だらけになるわ

結局
『 放送法自体に不備がある 』と指摘するのが

裁判官だろうが・・・
457名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:18.74 ID:51DSmSRv0
>>449
いや地デジ化で割とあるよw<テレビのない家
458名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:31.06 ID:qOw7H5JL0
双方の合意が無くても契約が成立するということは、
契約そのものが意味を成さなくなった言うことだ。
459名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:33.70 ID:omKANDttO
テレビなんてまだあったんだwww
あんな媒体は一昔まえのものでしょ
460名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:53.84 ID:YwupErFaO
>>407
つまりお前もその一人
461名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:54.60 ID:Wq5YDKdo0
>>430
NHKの電波が実際にチューナーに入力されるかが問題じゃない
チューナーがNHKの周波数に対応してたらアウト
462名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:06:58.31 ID:bu+AiR0u0
>>389
>>NHKが「一ヶ月100万円で〜っす」つった場合でも契約せにゃーならんのか?

確かJRの運賃と同じで国が適切な受信料と認めなければ値上げは出来ないのでは?
だかえら一ヶ月100万円には現実には絶対ないでしょう(今の経済水準なら)。

それに収入が低く受信料が払えない世帯は免除とかそれなりの割引が有るから、
受信料を支払えない世帯にまで無理に全額受信料を払えなんて制度でも無いはず、
だから受信料徴収にとやかくいている人達は払えるお金を持っているのに
文句を言っている人達と考えられますからケチとしか思えません。
463名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:07:01.85 ID:tgBTMJBMP
テレビは電気がないと動かないんだから電気代に上乗せすれば集金人の人件費いらないし払ってないやつからも徴収できるからひとつき500円ですむかも
464名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:07:03.78 ID:fGhYFDTTP
さぁ次は捜査権の付与だな。
NHKは住宅のテレビの有無を裁判所の礼状無しで捜索できるw
465名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:07:33.43 ID:X3sGpugv0
>>445
だろ、って何だよw
そんな公権力の憶測で決められたらたまらない
そういうのを近代化してない国っていうんだ
466名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:02.87 ID:lMokwrh/0
>>457
ごめん、言い方間違えた。

壁に、アンテナ端子の無い家やアパートの事。
無いだろ普通。
467名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:32.30 ID:sCYrj8i50
消費税はどんどん上がる
給料は上がらない

ならテレビを捨てるしかないでしょ
NHKと無関係になれて気分いいし、資源節約にも大いに貢献できる
良いことづくめ
468名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:32.38 ID:RuRHdRoF0
>>424
んじゃー何か?
設置者はNHKと契約しなければいけないが内容(金額)は第三者(国会)によって決められる(変更できる)
契約内容の変更は一切受け付けない不服とあれば受信機を受信できない状態にし無ければならない
なお、その場合、受信機設置にかかった費用は一切保障されないって事?

そんなん無茶苦茶やん
469名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:32.76 ID:voGYN2YN0
アップルの開発費が500億円くらいだぞ、何でNHKは7000億円も強制徴収するんだ?
470名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:41.67 ID:YXN/bGPZ0
テレビ持ってないので受信料払ってない
ちなみにワンセグ携帯もPCテレビチューナもない

ニュースはネットとラジオで十分
会社や喫茶店で新聞読めるし
471名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:45.19 ID:SEyn1ylK0
>>374
他人に「しましょう」と言って説得力が出るのは
まず自分がやってみせてからだろ
人にやらせて高みの見物
どっちに転んでも美味しいってか?
472名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:47.10 ID:OpfWnhza0
放送法の第3章がNHK法になっている件
これ切り分けたほうがいいじゃねw
473名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:09:00.71 ID:WQW3F/VL0
要するにテレビを買わなきゃいいんだろ?
474名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:09:14.50 ID:RHFUlzpg0
全国民が一斉に受信料解約したらNHKなんて簡単に潰せるのに
どうして日本人はやらないの?
今はネット社会だから簡単にできるよ
本当は誰も電波の押し売りなんて払いたくないんだよて
475名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:09:27.78 ID:3eZPCe4h0
国営にして受信料を受信税にして
徴収を国税が担当すれば
現NHKの営業担当職員の存在意義が
ほぼゼロになる。
スリム化も可能、国営はいい事尽くめ
476名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:09:47.33 ID:nQqQUNcY0
契約しない自由はないんですかねぇ
477名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:09:47.56 ID:nJdDtVI10
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   NHKは紅白に朝鮮人を出そうとしているよー
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l    今年は絶対出すよー
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |      
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄    NHK解約祭りがはじまるよー
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ 日時:NHK出場者発表の日
                        場所:N速+
478名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:22.40 ID:aMt1ICVo0
ヘタレ安倍&自民がまったく手をつけないNHKw
479名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:27.98 ID:O6v2nc5d0
 被 告 は テ ロ ッ プ 解 除 し て た 模 様


   捏 造 ニ ュ ース で す
480名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:35.49 ID:FHffk7Hl0
>>451
議員に法律改正を促すためにも、不払い者が増える必要が有る。
6700億円も集まってる現実では、議員は動かない。
481名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:43.28 ID:EU/uhZJN0
判決を下した裁判長は受信料払ってるのか?
482名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:11:31.95 ID:tgBTMJBMP
たちばなたかしって用心棒代とってるやつか
483名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:11:33.30 ID:qOw7H5JL0
一般企業の社員から見れば、NHKの職員なんて特権階級だろ。
企業年金、福利厚生、倒産の不安なし、全てが至れり尽くせり。
NHKの番組を見るだけで、馬鹿馬鹿しくなる。
484名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:12:56.02 ID:KpVS5qlG0
・訴訟を起こす金があるのなら、スクランブルかける方が簡単だ

払わないなら、見られない様にするだけで済む事

げんにNHKは海外でNHKワールドプレミアムという番組を提供しており、
完全スクランブル放送を大規模に世界中で展開中

なぜか日本でのみ実施されていない。技術的にはやる気さえあれば明日からでもスクランブル放送をできます。
 
 ・払ってる方からしてみたら
払ってない人には絶対に見られないようにしてくれ、NHK。
早くスクランブルをかけろ!不公平ですよ。
485名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:12:57.04 ID:WHD2+l4q0
テレビなんか見てるやつの気が知れない

にしてもそろそろNHKの集金人が襲われてもいいころ
486名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:12:59.57 ID:bu+AiR0u0
>>474
>>全国民が一斉に受信料解約したらNHKなんて簡単に潰せるのに
>>どうして日本人はやらないの?

簡単な話です、
NHKの受信料に文句を言っている人達は国民のごく一部だからです、
国民の多くは受信料徴収に納得していると言う事ですよ、
むろんしぶしぶ受信料を支払っている人もいるだろうけれどね。
487名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:13:00.65 ID:O6v2nc5d0
>>394
検索したら、出てくる記事は全部スポニチと同じ論調だった
488名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:13:05.38 ID:WCh1t+rk0
放送法を改正しなきゃですねえ(^o^)ノ
489名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:13:38.65 ID:FHffk7Hl0
>>481
NHKから受け取ってる賄賂から払うんだろう
490名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:13:50.04 ID:4Zq9y++si
俺、風邪引いたらNHKに百億万円貰える契約結んだ気がするわー
NHKは承諾してないだろうけど、契約だからしょうがないわー
491名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:07.58 ID:aMt1ICVo0
>>474
朝鮮売春婦のゆすりたかりの件もそうだけどこの国のバカなヘタレ国民は何を
されても報復しようなんて気がまったく無いんだよねw
492名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:13.96 ID:RuRHdRoF0
>>462
だからさ・・・適正であるかないかってのは受信機設置者とNHKとの契約の過程で決定されるべきだろ?
「お国が決めたのでこの金額で契約して下さい、不服は一切受け付けません、拒否も出来ません、契約する以外の選択肢は御座いません」
って「契約」はおかしいだろ
493名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:17.78 ID:bWn8c6C9O
一方的な意思表示で契約は成立し
相手方は義務を負うのね
勉強になった
494名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:23.69 ID:/jCHrLWM0
>>480
それなら、議員に、今の形態を維持することに賛成するのであれば投票しませんといったほうが効果があると思うよ。
495名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:43.86 ID:X3sGpugv0
>>480
受信料を議員献金にするって言えば動くかもw
振込手数料がかからないUFJとかに献金口座持ってる議員なら
余計な金をかけずに受信料を議員献金に生まれ変わらせられるな
496名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:57.29 ID:SvsW1YNd0
35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/02(金) 16:54:14.29 ID:C3I8B46l0
郵便局の住所変更届がカーボンコピーになってて、二枚目がNHKに行くようになってんだけど
テレビ持ってないのに気付かず出しちゃった人とかどうしてるんだろ?

52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/02(金) 19:18:17.33 ID:UvrrWFhWO
>50
俺もこの春引っ越したとき、それに気付いた
局員も一切説明しないからタチが悪い

79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/02(金) 21:32:50.55 ID:PjZ2y9oY0
>35
>50
これって不思議な事に全然話題になってないよね
ネットで検索かけても殆ど情報引っかからないし
NHKの糾弾サイトとかでも取り上げてるとこ無いし

転居時に郵便局に出す郵便物転送届けの申込用紙の2枚目が
実はNHKの受信契約書になってたなんて、普通に考えればサギ行為と
受け取られても仕方がない酷い話だと思うんだけど

192 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2012/11/02(金) 21:57:05.62 ID:2nyvCITk
一体これはどういうことだ?
郵便局を信用して転居先を知らせているだけで
NHKへの提供など誰も了承していないはずだ。
なぜこのような騙し討ちのようなことをするのだ?
ヤクザや興信所に依頼されたら同じようにこっそり便宜を図るのか?

193 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 22:13:43.63 ID:vEvkA7Uh
んと、個人情報を無断でHNKに売ってるってこと?
497名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:14:59.04 ID:R9h8yWIW0
おぃおぃ・・・
送り付け詐欺も真っ青な契約だなw
498名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:15:15.70 ID:grc0+LTZ0
キセルバカは言いつけ通り寝たようだなw
499名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:16:07.59 ID:FktTggTS0
>>392
http://wiki.livedoor.jp/hanamaru0002/d/%BA%BE%B5%BD%BA%E1%A4%CE%B9%BD%C0%AE%CD%D7%B7%EF

騙す意思があったかどうかと、騙す目的として放送法で受信料を支払う必要性があることを
知ってたかどうかで決まる。
構成要件見たけど、これで通ると思う
お前が通らない!疑問点があると言うなら上記のどれが引っかかると思うんだよ?
500名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:16:15.76 ID:FHffk7Hl0
>>486
NHKにミカジメ料を払ってる割合。

沖縄、40% 東京、60% 秋田、85%
501名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:16:19.37 ID:WQW3F/VL0
一人暮らしの奴は居留守使えばしのげそうだが一般家庭の人らは捕まりそうだな
502名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:16:43.33 ID:omKANDttO
7000億も集金してるなんてすげーな
株式なわけじゃないんだし利用者に使途明細や運営内容を公表しなきゃならねんじゃねえの?
503名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:16:48.60 ID:KpVS5qlG0
この国は中国と変わらんわ
504名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:17:09.68 ID:SvsW1YNd0
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のために使うこのシステムはインハウスと呼ばれる旧道路公団と全く同じパターン
NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア         NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション        NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン      NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン    NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス         NHKアイテック
NHK文化センター         NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス         NHKプリンテックス
共同ビルヂング         NHKサービスセンター
NHKインターナショナル      NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団           NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送          放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
505名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:17:17.70 ID:lMokwrh/0
NHKは日単位とか、番組単位で金とった方がいいんじゃね?
スカパーみたいだけど。

あまちゃんのみとか、サンデーサタデースポーツの杉浦友紀のみとか。
夏の甲子園、台風・災害・地震時のみ契約とか。
506名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:17:20.65 ID:qOw7H5JL0
まさか、原告、被告、裁判長がみんな繋がっていることは無いだろうな。
あまりにも不可解すぎる判決内容だよ。
507名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:17:55.29 ID:2FxF/01G0
テレビは普段は見ないけどいざという時は必要だろ
3・11とか伊豆大島とか何か大事件とか、
いざという時は生の映像は欲しい
508名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:18:27.48 ID:/jCHrLWM0
>>487
そうなんだ。
ってことは皆どこかの元ネタをコピペ配信してんだな。
皆して糞でしたってことか。
509名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:18:43.73 ID:dzH7y+Vx0
>>1
「意思表示がなくても契約したことになる」ってどういう判決だよ
それが「契約」と呼べるのか?
法治国家の根幹が揺らぐぞ
510名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:18:48.98 ID:EIOyRUTzP
契約の申し込みされると困るから
NHKって言われたらすぐ切らないとな
511名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:18:51.64 ID:q6yyyJ4H0
>>498
またこの手のスレがたてば沸いてくるよ
前も詐欺罪と騒いでたのがいたからね
>>499
刑法の教科書見て勉強してください
何一つ理解しないで詐欺罪が成立すると脅してたのか
512名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:18:52.51 ID:RuRHdRoF0
>>507
3.11の時は停電で糞の役にも立たなかったけどな
513名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:15.10 ID:SEyn1ylK0
本当に平和的な抗議は「テレビを捨てる事」だろ
日時と場所決めて業者呼んで一斉にテレビ引き取って貰えばいいさ
歩くばかりがデモじゃないだろ
514名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:15.26 ID:R9h8yWIW0
一応、払ってはいるが全然見てないんだよね
TV買った理由も安くて大きなモニター(DVDやPC接続用)が欲しかったからだし

ぶっちゃけアンテナ外しちゃっても生活に支障きたさない
でもTV有るとダメっぽいのがきついな
515名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:19.17 ID:oEZNuFSH0
テレビ無いって言えばいいじゃん
部屋見せろって言ったら観覧料2億円取るよ
それを払った上でもしテレビが本当に無かったらと思うと
今から笑いが止まらねぇwwwww
516名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:21.63 ID:SvsW1YNd0
56 :名無しさん@13周年 [↓] :2013/10/07(月) 19:56:54.54 ID:1vdmRUcn0 [PC]
>>1
相当問題のある裁判官みたいだね

酒気帯び運転を理由にした懲戒免職の可否が争われた訴訟の判決で、神戸地裁は8日、「過酷な処分で裁量権の乱用」として、兵庫県加西市の元職員の男性(57)の訴えを認め、市の処分を取り消した。
判決理由で橋詰均裁判長は「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に値するとは言えない」と指摘。
ttp://ameblo.jp/rocky-dog/entry-10149804203.html

橋詰均裁判長は私の提出した準備書面などの書類を全く読んでおらず、意味不明の質問ばかりするので、私は裁判長に
「私の提出した準備書面は法廷における陳述と同じことである。その陳述を読まないとはどういう事だ」と詰問すると、
読んでない事をあっさり認め橋詰均裁判長は「判決までには読んでおきます」とニタニタ笑いながらふざけた事を言うのです。
ttp://yyaa.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/05/post_4284.html

中国「残留孤児」 国に責任
橋詰均裁判長は「孤児の帰国を違法に制限し、帰国後の自立支援も怠った」として、国の責任を認め、六十一人に対し、計四億六千八百六十万円を支払うよう命じました。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120201_03_0.html

橋詰均裁判長は、事故原因となった不正改造が全国で横行していることをパロマ側が認識していたと指摘。「徹底した全国一斉点検や広報活動を行っていれば事故は回避できた蓋然(がいぜん)性は高い」として、法的義務を怠ったと認定した。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ma19680904/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=3

橋詰均裁判官への訴追請求状
ttp://yyaa.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/02/post_9d3a.html

また一人将来有望な医師が消されました 直接犯は橋詰均裁判長
ttp://www.asyura2.com/07/senkyo33/msg/775.html
517名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:25.68 ID:cmrxdGve0
NHKも、受信料を払ってない人は、公開録画等で締め出しをしているのだから
受信料不払いを認めてると言えるのではないか?
518名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:33.83 ID:FktTggTS0
>>396
スタッフの訪問以降の話ししてんだけど、設置した後にそのままで詐欺だとは言わない
だけど、スタッフの訪問で「嘘」を付いてるなら、受信料の支払いのがれが成立してるだろ
嘘によって

>錯誤に起因する財産的処分行為がねえんだよ
>NHKは騙されて電波供給してるわけじゃねえだろ?

だからこれはおかしいだろ
519名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:43.34 ID:LblVwTqEO
受信料の他にも税金から貰ってるわけだろ?もう国営放送にして税金だけでやれよ
520名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:54.00 ID:KpVS5qlG0
裁判官はじいちゃんだから時代の変化がわからんのだ、ただの法律オタク。
521名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:20:06.65 ID:0n5kwbre0
反日テレビ
522名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:20:31.30 ID:egvyrpHV0
受信料払ってない乞食は地震が起きてもNHK禁止な!
523M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/10/30(水) 23:20:36.43 ID:pj12UwiY0
>>1
スポニチって毎日新聞の完全子会社w NHK関連のニュースも書くのかねww
この記事、重要な部分がスッポリ抜けてるだろ?w さすがに、あの毎日新聞でも
こんな記事にデッチあげると後々ヤバイと思って、子会社のスポーツ新聞に書かせたんだなw

240 :名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:27:16.08 ID:aHks4v0A0
>>206
訴えられた人は、衛星放送の字幕案内の解除を行っている。
自分で個人情報と個別のB-CAS番号をNHKに提供しているのさ。

今回は、クーリングオフの2週間を超えたら自動的に契約と
みなされたって事。受信契約の成立さ。
524名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:21:19.34 ID:KpVS5qlG0
日本人は個人では戦えない民族だからな
文句言う奴は腐る程居るが、行動起こす奴は一人もいない
そして、いざ誰かが行動起こすと、足の引っ張りあいを始める

おまえらがいくらわめこうが、NHKには勝てない
なぜなら、正面から戦おうなんて奴一人もいないからだ
常に逃げることしか考えないのが日本人

テレビを捨てろ!だの
もしネットもNHKと強制契約になったらパソコン捨てるわ!
だの、逃げることしか考えない
お上に対する奴隷根性が染み付いているからだ

バカがやることは読まれてるんだよ
525名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:22:02.92 ID:LaMhMOkjP
だからこれ読みなさいって。
真に問題なのは判決に関連する重要な情報を隠匿して報道してるNHKとマスコミ。

https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho

10月30日 東京高裁「本人の承諾なしでも受信料契約成立との判決」の報道に関して

10月30日(水)、上述の「BSテロップ消し」をしたことで受信契約を申し込んだと判
断された相模原の男性の控訴審の判決がでたようです。非常に分かりにくい、というか
NHKの意向に沿った、読む人を錯誤させる書き方の記事で、これを読んだ人の多くが
「テレビを持っていると言ってしまった人に、NHKの側から契約を申しこめば、受信者
が承諾しなくても契約が成立したことにされてしまうという判決」であると勘違いしてい
るようですが、そういうことではありません。判決を要約すると、「BSのテロップを消
すためにNHKに住所氏名を送信してしまい、情報送信時点で受信契約が成立したと裁判
所によって認定された人は、そこからわざわざ契約手続きという形式を踏まなくても、テ
レビを設置していたと裁判所が判断した時点からの受信料を払わなければならない」とい
うことです。BSのテロップ消しをして「事実上のテレビ設置報告=契約申し込み」をし
てしまった人以外には何の関係もない、枝葉末節の判決です。
526名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:22:06.66 ID:FqCAItZTO
これって、憲法の保証する「○○の自由」に違反しないのか。
527名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:22:20.90 ID:DSb+TX190
NHKをぶち壊さないと搾取システムから逃れられないのか。
NHKの放送センター破壊すれば放送できなくなる?
528名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:22:28.95 ID:RHFUlzpg0
まぁ バカな日本人が受信料なんて払ってるから
押し売りがなくならないんだね

俺はそんなバカを救いたくもないので
不払い運動とかには参加しないわ
それに俺は受信料払ってないので腹も立たないし
529名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:06.82 ID:6+Gf84XE0
放送法を変えるっていう簡単なことがなんでできないんだ?
530名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:10.24 ID:vDH3vACVO
また地方裁判所のとんでも判決か
531名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:20.18 ID:bu+AiR0u0
>>492
492さんの言われている事は基本的に正しいと思うけれど、
国が判断すると言う事は国民に選ばれた国民の代表の国会議員がNHKの求めた
受信料が適正と言えるかどうか判断していると言えるわけだから、
理屈的には間接的であってもNHKと国民が同意している事に成るのですよ。
532名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:28.32 ID:egvyrpHV0
>>526
他人のサービスを利用して金を払わない乞食の自由なんてない。
533名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:33.27 ID:a3HFHHJU0
8月に新しいとこ引っ越して来て
NHKが直ぐ来たけど
「うちはテレビ無いし携帯もiPhoneだ」って言ったら
『わざわざご丁寧なご説明有難う御座います』
って言われて以来、来てないなw

まあ、そのうち違う集金人が来るんだろうけど
534名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:50.92 ID:eI5rteCV0
裁判官はNHKから??貰ってるんだろ。
間接的にだろうけどな。
535名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:51.97 ID:q6yyyJ4H0
>>518
詐欺行為によって相手方が錯誤に陥って財産上の利益を交付しなきゃならんから正しいというか君のはったリンクに書いてあるだろ
536名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:24:07.31 ID:mwnL3SnI0
NHK受信料不払い 完全解説2−1 
http://www.youtube.com/watch?v=2OrbQjjm7xc

NHK受信料不払い 完全解説2−2
http://www.youtube.com/watch?v=u_oBDLmynJE
537名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:24:10.32 ID:ossmBQep0
NHKには左翼多いシナ
活動資金に偏向報道、心象操作やりたい放題。

国鉄労組と日教組のように左翼公務員同士の馴れ合いで
罰則の無い無法社会にしたいのだろう
538名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:24:44.35 ID:FHffk7Hl0
>>514
なんで払ってるの?
539名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:24:47.53 ID:89f7PjiE0
この様な司法の独断を許してはダメだ。
最高裁まで争えー。日本最大の独立行政法人
はさっさと解体分社化し民営化が最も望ましい。
アメリカにこれに合った組織がありますか。
年間6000億円以上も無駄使いしてやがる。
ふざけるな〜ど屑どもめ。
540名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:24:52.70 ID:omKANDttO
>>522
楽勝だ@福島
541名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:25:07.00 ID:SssOBjYA0
NHKの受信が「可能」であっても「目的」じゃないなら契約の義務は発生しないよ。
放送法にちゃんと書いてあるし、この主張で裁判に負けた例は無い。
542名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:25:29.01 ID:Sk0LRYMV0
これはつまり、今現在契約してない人でもNHKの方からその人へ契約するようにとの
申し込みが可能って事なの?
543名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:25:35.17 ID:grc0+LTZ0
>>518
なぁ交付罪と奪取罪の違いとかも知らないんだろ?
そんな浅薄な知識でプロに挑むって無謀だと思わない?
まあ素人を相手にしている俺も俺なんだけどさw
起案やりたくねえから相手にしてたけどさすがにやべえからじゃあな
544名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:25:46.61 ID:pomct0+bO
>>1
広島
NHK契約訪問。強制わいせつ事件を起こした受託会社員が逮捕されたやん
ピンポーンして、玄関開けさせて、18才女性の身体を無理やり触った。
強姦されても殺されても自己責任。玄関開けるほうが悪い。怖い時代だわな。
545名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:25:51.69 ID:Ym/0JSGg0
>>504

>日本放送協会共済会


これ職員専用の福利厚生の財団法人じゃなかったか?
546名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:26:07.81 ID:gS1R8Pbi0
国営放送なら納得できる判決だけど、NHKは国営ではない
547名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:26:19.35 ID:p66vimvNO
>>1
民主主義の選択する自由、権利はどこいった
548名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:05.41 ID:FHffk7Hl0
>>532
送り付け詐欺のNHKが、偉そうな事言うな! ボケクソ野郎!
549名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:09.35 ID:hI1CzOKe0
NHKが国益にかなった放送をしておれば文句は言わない

ネット言論と規制言論の闘争だよ、
この問題は
圧倒的不利ではあるが、
絶対にひるんではならない
550名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:12.49 ID:TX7WwRI60
なぜこのような暴挙がNHKだけに許されるのかですか?裁判長!
551名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:16.82 ID:yHYiAE/v0
こんな無法がまかり通っていいのか
NHKがレイプしたいと言えば2週間後にウチの娘はレイプされる契約が成立するのか
552名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:33.33 ID:KpVS5qlG0
官僚社会が強まるんだよ日本
553名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:34.85 ID:RHKmnPgR0
NHKは有料ニュース専門チャンネルになれよ
TBSニュースバードみたいにさ
そうすれば年間6,000億円も必要なくなる
554名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:37.13 ID:f6yvHIni0
日本の裁判も韓国朝鮮レベルになってきたようだ。
555名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:28:11.67 ID:FktTggTS0
>>543
なあ、お前みたいなプロ(自称だから本物だかどうか知らんがw)でも
キセルで詐欺罪が成立することに疑問を呈している奴は居るぞ
だけど実際には成立している。お前の考えがすべてじゃないから
556名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:28:12.82 ID:lMokwrh/0
>>1
アパートに住んでるけど、TVは無い。
パソコンにも付いて無い。
ドラマはオンデマンドで見てる。

NHKの受信料契約の人が来た。
パソコンあるならTV機能有りますよね?
と疑った。

では、どうぞ!と部屋の中に入るよう促した。

そしたら、はいんねーでやんの!!!
何しに来たんだ!ガキの使いか!クソバカNHKが!!!
と、叫びたくなった。
なんなんだ、あいつら・・・。
557名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:28:44.76 ID:yJEUA9rL0
裁判官を退職→弁護士→NHKの関連会社・団体の顧問に→薔薇色の老後
558名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:28:58.88 ID:nQqQUNcY0
つまりテレビ持ってます宣言しちゃうと強制的に契約できる流れなのか?
559名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:29:06.13 ID:Ym/0JSGg0
これはNHK改革になるよ
これだけ国がNHK側の判決
出しまくれば反日放送は
出来なくなる。これでいい。
560名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:29:19.70 ID:XDcYjN3U0
まさかあまちゃん、サッカーW杯、メジャーリーグ、紅白、NW9、プロフェッショナル、スポーツドキュメンタリー
見といて今さら踏み倒す気じゃありませんよね?お客さん
561名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:29:31.04 ID:X3sGpugv0
>>526
その通り。
だから憲法違反という切り口から受信料問題で提訴する人が現れるのを望むし、
現れるだろうと思う。
562538:2013/10/30(水) 23:29:35.68 ID:R9h8yWIW0
>>538
昔からの惰性ってのと
契約者が自分じゃ無く
その契約者(親)は
今、訳があって別のところに住んでるんだよね

だから正確に言うと自分は払ってない。
563名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:29:59.84 ID:hfmtQA730
>>84
自分でテレビ購入してる時点でおくり付けでは無いわな
564名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:30:01.14 ID:i0rHO16N0
何でこいつらはスクランブル化しねえの?
自分の作ってる番組に全く自信が無いのかな?
565名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:30:23.99 ID:kbJ4dy/Q0
携帯変えてケーブルも外してもらわないと駄目か
めんどくさ
566名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:30:36.30 ID:IKGn/wmO0
もういっそ税金にしろや
そのほうがまだ納得できるわ
この期に及んで「契約」だなんて、だれが納得するんだ?
567名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:30:54.05 ID:qOw7H5JL0
被告がテロップ解除行為をしたのは事実かもしれんが、それを持って契約の成立にもっていくのには無理がある。
この判決を元にNHKが拡大解釈をして、もっと越権行為に出る可能性がある。
568名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:31:07.97 ID:RuRHdRoF0
>>531
それって完全に「税金」の考え方やん
特殊である事は確かな事なんだろうけど個別の「交渉権」を完全に否定して無いからこその「契約」なんだろ?
「高い」「安い」を交渉して納得してからの「契約」でも良いやん
しかしながら構造上の問題で「受信機設置」してからの「契約義務」の発生の所為で
自然「受信者が契約の義務を履行して無い状態」からのスタートになってしまうため
著しく受信者の不利益な判決が出てしまってると思う、これは是正されないと納得できんだろ
569名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:31:29.41 ID:TS77ctDD0
この人はテレビ見ててBSテロップ消しを依頼して
住所名前を知られたからでしょ。
契約してない場合の判決は出てないわけだから
まだ戦い用はあるんじゃないの?
570名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:31:30.69 ID:m3x0t3Tr0
司法は気が狂っとる
571名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:32:29.45 ID:Ym/0JSGg0
>>558

BCASカードがなければ
技術上視聴不可能。
カードがない状態で
受像機、テレビだけ視聴できるって
証明をNHKがしなきゃいけなくなる。
572名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:32:41.61 ID:4OpnofbU0
>判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ

必要としない人間にまで契約と支払いを求めるのは不公平じゃないのか?
ほんと日本の司法は中世だな。
573名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:32:56.90 ID:ybeuXRab0
>「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、
長くても2週間が経過すれば契約が成立する」との判断を示した。

裏をかえせば、契約申し込み等に対して、2週間以内に受信者は承諾をしない旨の
通知をNHKにすれば契約が成立しないということだ。
574名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:33:06.59 ID:CUT82Ca00
BSのテロップを消してくれってお願いするけど
受信料は払わないってのがどういう理屈で通る
のか全く理解できないわ
575名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:33:10.15 ID:k9HojbY60
>486
ここの香具師どもは勝手に国民の代表面をしてやがるからな
576名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:33:34.94 ID:UtGlpdOA0
解約するなら同じ日、同じ時間に複数人が一斉に解約して、抗議の意と処理の混乱を狙えば?
ただ、偶然にも同じ時間に重なっただけなんだしw
577名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:33:49.28 ID:L9sbNM+x0
「受信機を設置した者は」とあるから、「設置」とはそれは定まった位置に据え付けた
ということだから、携帯機器類、自動車内に取り付けた装置のように移動する
ものなどについては対象にはならないはずだ。
578名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:34:13.68 ID:HIdQO1BV0
チョンポップ
チョンドラマ
つまらないお笑い芸人

こんなのにお金払うやつは頭の悪いバカだね
579名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:34:16.12 ID:E3B0ger/0
「テレビあるけど契約しない」とか言っちゃうから、こんなことになるんでしょ?

うちでは、NHKが来ても「契約しません。退去を命じます」とだけ言って追い返してる。
うちにテレビ無いけど、テレビが無いとか有るとか余計なことは言わない。

面白そうだから、NHKがうちを訴えてくれてもいいよw
580名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:34:27.63 ID:rXlOkq4w0
強制なら300円くらいにしろよ
581名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:35:16.42 ID:ABjKU4cm0
受信料の額は
納得してから払いたい。


放送法が時代遅れなんじゃないかな。
金持ちしかTVを買えなかった時代の遺物だろ。
さらに、大家族から核家族そして独身者。
世帯数は増えてるんじゃないの?
おもいっきり値下げできそうなんだが放漫経営なんだろ。
582名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:35:32.58 ID:X8L6YsFX0
民放と違いが無い公共性の無い番組ばかりじゃないか
583名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:35:46.73 ID:i0rHO16N0
>>571
NHKは災害時にはB-CASカード無しで映る。
逆に言えばスクランブル化しても災害時には一切影響が無い。
584名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:36:17.87 ID:/jCHrLWM0
>>556
下手したら刑事事件に発展してもおかしくないんだから、
そりゃ入らないだろう。
585名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:36:17.96 ID:KCOcm44/O
韓流強制の反日マスゴミなのにありえんわw もうテレビは衰退するね
586名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:36:20.66 ID:114nXHyi0
普通に違憲だろ?
587名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:36:39.79 ID:6L2DRDWTP
スクランブルかけるか
テレビを購入する際に初めから上乗せするとかがいいよ
定期的に請求されるのはやだよね
588名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:36:53.98 ID:D7fPRtpz0
これのマズいところは
契約の承諾とみなすのではなく
承諾そのものを不要としてしまった点にある
いくらなんでもこれは契約の概念を根本から無視していてヤバイ
589名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:37:06.33 ID:mCwdcJkw0
NHKの為にTVを捨てるなんて、本末転倒
放送法改正を訴えればいい
590名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:37:14.01 ID:dzH7y+Vx0
意思表示の合致の無い契約は、無効
591名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:37:19.54 ID:TX7WwRI60
>577
受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を受信することのできる受信設備をいう。)
受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。)
ともある
592名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:37:25.48 ID:X3sGpugv0
>>575
香具師www
お爺ちゃんwww
593名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:37:33.73 ID:aJjf4/jE0
こういう世論からかけ離れた感覚の裁判官がいるから裁判員制度が必要なんだよなあ
民事にも裁判員制度を取り入れろ!
594名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:37:57.33 ID:XDcYjN3U0
個人的にはオリンピック、サッカーWカップ、プレミアリーグ、アスリートの魂、ドキュメンタリー
メジャー、ニュース、あまちゃん、紅白
だけでも払う価値あると思うけどな
595名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:38:13.94 ID:iT2LgxEd0
受信料高いよな、ほんと月々300円くらいにして欲しい
596名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:38:27.25 ID:FqCAItZTO
家電メーカーは、NHKを受信しないテレビを作れば
売れるんじゃないか。
ぜひ作ってほしい。
597M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/10/30(水) 23:38:30.37 ID:pj12UwiY0
>>558
ちがうよw この男は、自分からNHKに、衛星放送の字幕案内の解除を要請w
つまり、契約者としての権利を行使したわけねw そりゃ、払えという判決がでるよw

要するに、>>1の記事が事実を捻じ曲げて報道wしてるだけw
598名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:38:30.64 ID:Mk96wFPN0
ようやく結論が出たな
テレビ捨てろ
これしかない
599名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:38:33.11 ID:FpsAGhUH0
勝手に電波を送り付けるんじゃねーよ
600名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:38:42.64 ID:ULH5X5O60
嫌がる視聴者から無理やり金取るのは時代にそくしませんよ
601名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:39:16.72 ID:q6yyyJ4H0
>>555
キセルで詐欺罪が成立するのは間違いないけど君はそれが何故か答えられないから問題なんだよ
602名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:39:29.67 ID:QZgO6qCtP
判決に異を唱えてる奴は書き込む前に>>4を読んでくれよ
603名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:39:30.59 ID:XZEkXbhD0
>>596
そんなことしたらその会社すぐ潰されるぞ。
604ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/10/30(水) 23:40:08.94 ID:KwI0UaCd0
それって、法律的には、なんていう法律なのw

キチガイ裁判官、、来たなw

糞ワロタw
605名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:40:26.23 ID:qOw7H5JL0
金を払ってまで見たい番組がまったく無い。
民放と変わらないレベルの公共放送局なんか必要ない。
606名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:40:28.79 ID:lMokwrh/0
>>584
ちゃんと、一軒一軒調査して名簿作って、見てない人は
宣誓書書かせりゃ、みんな納得すると思う。
607名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:40:39.17 ID:TVXy2GvK0
司法も犬HKもキチガイだな
608名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:40:44.77 ID:p66vimvNO
放送法とやらを改正しなさい
609名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:41:24.48 ID:MUDQYStL0
>>596
いつまでも小学生みたいなこといってんなよ
これだから馬鹿にされるんだよ
610名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:41:36.98 ID:tgBTMJBMP
今回のは裁判でNHKが勝つのはわかってるから判決待つまでもないよ
という判決?
611名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:42:05.73 ID:4OpnofbU0
>>525
どちらにせよ、NHK解体の署名活動とか、デモとかした方がいいんじゃね?
612名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:42:41.21 ID:IKGn/wmO0
>>594
じゃあお前は契約すればいいじゃん
俺にとってはBS釣りビジョンの方が価値がある
613名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:43:42.16 ID:UI/v9dE70
視聴していない俺も支払う義務があるのか?

視聴していない人にも支払う義務があるなら定期的に国民審査するべきだろう
過半数の反対でNHK停波なら文句言わない
614ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/10/30(水) 23:44:07.67 ID:KwI0UaCd0
クソ裁判所は、NHKとか、マンドクセー思ってるから、前例を作ろうとして必死だな、

したら不払いは、裁判せずに、ほぼ自動的に地裁で結論出せるもんなw

弁護士先生にも頑張ってもらいたいねwwwwwww


もうこの国はおしまいかも知れんわ、この法の運用は、あまりにも無茶苦茶すぎてて

雑だねw
615名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:11.24 ID:5/pTWOKe0
は???
所謂「判子」押さなくても契約成立するの?
それ契約じゃないだろ
616名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:16.18 ID:nQqQUNcY0
>>597
あぁ、>>1しか見てなかったわ
617名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:29.37 ID:PX91mqaYi
テレビないけどNHKに言われたら払わないといけないの!?
ネットで十分なんだけど
アルジャジーラとか無料でストリーミングしてるよ
618名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:40.00 ID:FktTggTS0
>>601
まあ、それは認める


>錯誤に起因する財産的処分行為がねえんだよ
>NHKは騙されて電波供給してるわけじゃねえだろ?

こいつの言ってることおかしくねーか?
受信料ってテレビを設置したら自分からNHKに報告するのが正式なルール
だけど、それを知らない人間も多いから各世帯を訪問してテレビを設置しているか
どうか確認しに行く、これはテレビを誰が設置しているかわからないから仕方がない
その上で、訪問してテレビの設置=受信料の発生を知った人間が、テレビはないと
言えば、NHKは請求できなくなる。

>錯誤に起因する財産的処分行為がねえんだよ

これにおもいっきり該当すると思うんだけど?
619名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:48.80 ID:qaKg0kLf0
・一方的な契約義務
・偏向、捏造報道や低レベル番組
・職員の不祥事、受信料の流用(年金とかへの)
こんなのひとつでも知ったら解約するのは当たり前だと思うがなあ
法律以前の問題としてこれだけ異常な組織との契約なんて存続させていてはダメだろう
ちなみに俺は10数年前、NHKの受信料収入が年6千億だと知ったときに二度と払わないことに決めた
なんの営業努力もなしにそれだけの収入を得ていることの異常性にがくぜんとした
まず解約しろ、話はそれからだ
620名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:45:14.42 ID:SscYNKg00
NHKと法務省は裏でガッチリ癒着していると見ていい
裁判こそ社会的強者常勝の戦場、期待する庶民はバカ
まあ、腹立つならテレビ捨てれるやろ?
禁煙より楽なもんやで
ネットとラジオだけで不満か?清清しい生活になるぞ
621名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:45:16.02 ID:/jCHrLWM0
>>606
まあ見ているのに払っていないようなカスからは徹底的に搾り取ったほうがいいと思うよ。
だけど、それを言うならまずは個人を狙うよりも客寄せにTVを設置しているにもかかわらず負担逃れをしているホテルからかたをつけるべきだと思うな。
622名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:45:23.80 ID:K9zfhWkF0
NHKは政治家や高級官僚の子弟子女を採用するのをやめるべきだな。
623名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:45:43.18 ID:6Dn+E3vw0
職員の年収みると…
そこに手つけてからだ!

糞HK!
624名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:47:10.64 ID:9NRQ5oMw0
まああれだ。テレビを設置している以上は払わないといけないと言う
判例が出来てしまったようだ。ぽまえら受信料払いたくなければ
テレビ廃棄しろ。俺は血出痔化したときに廃棄したぞ。
625名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:47:37.67 ID:KwI0UaCd0
契約も不要ならばNHK、NHK職員は、特殊法人としてではなくて

むしろ国の機関として、つまり、公務員化しなければ、法律的には難しいだろw

そしたら、NHK職員は、公務員として区分されるようになるから、

給与体制は国家公務員に習うようになり、

これはつまりNHK視聴料が安くなる可能性が大になるかもだよw

少なくても視聴料はいまの2/3にしてもいいくらいだw
626名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:48:22.90 ID:nQqQUNcY0
>>613
受信機をもっていなければ払う必要なんて無い
627名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:48:36.82 ID:W7Hdjcpi0
>>455
NHKの自作自演じゃないの?
628名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:49:53.33 ID:p66vimvNO
>>612
俺はヒストリーチャンネル、ディスカバリーチャンネル、時代劇専門チャンネルが好き
629名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:49:53.11 ID:KwI0UaCd0
契約も不要ならばNHK、NHK職員は、特殊法人としてではなくて

むしろ国の機関として、つまり、公務員化しなければ、法律的には難しいだろw

そしたら、NHK職員は、公務員として区分されるようになるから、

給与体制は国家公務員に習うようになり、

これはつまりNHK視聴料が安くなる可能性が大になるかもだよw

少なくても視聴料はいまの2/3にしてもいいくらいだw

ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 

ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 

ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 

ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 

ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 

ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 

ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 
ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK ざまぁ、くそ犬HK 
630名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:49:57.26 ID:PX91mqaYi
今の時代金払えば話題のドラマも見れるからテレビいらない
631名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:50:06.31 ID:/XcvJJKGO
>>597
有り難う また偏向記事に騙されるところだったわw
632名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:50:15.00 ID:k9HojbY60
>611ども
そしてそのデモどももお前らから「在日のなりすましのやらせ」とトカゲの
尻尾切りを受けやがった在特会どもと同じようにまたお前らから「NHKの
なりすましのやらせ」とトカゲの尻尾切りを受けやがるのか?
633名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:51:45.21 ID:UI/v9dE70
>>628
CSの受信すら持っていない俺は光テレビだけ
光テレビだとディスカバリーがないorz

ナショジオ、ヒストリー、時代劇くらいか
634名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:51:46.07 ID:q6yyyJ4H0
>>618
正確には集金人に錯誤はあっても財産上の利益を交付する地位がないから交付行為(処分行為)がないと言いたいのだろう
635名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:53:34.27 ID:fPFgzLk70
>>1
ホントに、NHK潰す方法ってないのかな。
放送法変えて希望者だけにするでもいいよ。
NHKの支払いは苦痛だよ、不愉快だ。
636名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:53:47.17 ID:pomct0+bO
>>597
俺が通ってるスポーツジム
TV付きのランニングマシンが100台ある。NHK−BSにチャンネルを合わせると、その字幕が出る。

####-####-####-####
16桁のB粕番号

字幕を消すにはNHKに電話して、B粕番号を知らせろとのテロップ。
俺は携帯でNHKに電話したい衝動に駆られる。
スポーツジム。TV付きランニングマシン。100台の「闇テレビ」の存在…
637名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:54:40.21 ID:kip70cnf0
受信機なんて持ってないから契約しません、で充分だよ。
飛び込み営業のひとと真面目に議論とか、必要ないでしょ。
ソーラーパネルの営業と同レベル。
638名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:55:27.13 ID:FqCAItZTO
強制的に受信料を取るなら、民放にはない番組を
NHKは作っているのかね?

反日的な偏向番組を作るNHKが税金のみならず
受信料を取るなら、それに値する番組を作らねばならない。

そして、国民は黙らず、NHKの反日報道を政治家に
訴えなければならない。
639名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:56:12.34 ID:9g0ft4sj0
契約の定義が変わりそう。
これから営業職が一番楽な時代だね。
640名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:56:58.71 ID:KwI0UaCd0
>>638
数年に一度は、ダイオウイカの番組みたいな、秀逸な映像を取ることもあるw。

あとはCNNとかBBCから映像を買ってるだけのNH糞だなw
641名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:58:40.29 ID:v4R9K/eC0
悪徳商法を容認したのか
642名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:58:58.48 ID:jDYjSOJpP
ていうか、いい加減にNHKとフジテレビのスクランブル化実施してくれ。
643名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:59:21.69 ID:KwI0UaCd0
仮に被告によっぽどの落ち度があろうとも

この手の判例を聴くたびに、法律の運用てのは、相当デタラメで

裁判官は相当な権力を有しているんだなって

改めて再確認するよね
644名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:59:26.07 ID:UI/v9dE70
これこそ 嫌なら見るな! の筆頭だなw
地上波民放は巻き込まれるけど問題ない
645名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:59:38.53 ID:zMkhLZsQ0
仮に公正中立な放送が必要だとして
なんでドラマ作るの?
ニュース垂れ流せば良いじゃん
制作費から作った番組は全て公共財じゃないの?
646名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:00:13.43 ID:do8GTcnKO
NHK受信料の徴収強化が始まったのは第一次ア●内閣からだったように記憶するんだが。
当時裏金問題かで、全国的に受信料の不払いが起きた。
そのときにア●内閣(総務大臣)とNHKの間で、海外向け放送など政治的取引がなされ
公共放送法の厳格解釈と徴収体制の強化へ

続いて第二次ア●内閣でも、NHKに対する政治的干渉と引き換えに、徴収を強化してるように思う。

つか、公共放送なんだから受信料を支払うのは国民の義務だろ。
647名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:00:21.40 ID:CSU7ghpj0
>>640
ダイオウイカだってあのおっさんが頑張ってただけで
その後の番組では千原Jr出したり。。。。
潤沢な制作費を映像素材にまわして欲しいね、スタジオとかタレントかとか基本要らない。
聞き手としても千原では好き嫌いが別れすぎる。どういう意図だったんだろうな。
648名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:00:53.24 ID:Nn+NUs2p0
>>630
NHKオンデマンドだと、ごちそうさんが一話105円で見れる。
月契約だと945円。

録画不要でいつでも見れることを考えると便利だ。
受信料は月額1,275円だけだと、録画しなくちゃ朝ドラ見れないし。
649名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:01:23.39 ID:vG4uTLoi0
この裁判官もソーカなんじゃね?
コシミズブログの不正選挙裁判の記事読んでるとそんな気がする。
司法が向こう側なら、そりゃ売国・国家破壊やりたい放題だね。
650名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:02:03.44 ID:nEZROECzi
>>645
日本って識字率100%だろ
通信社があれば十分
651名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:02:17.63 ID:kWVFadEE0
これで悪法を改めないなら
日本の立法は間違いなく死んでる
652名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:02:20.46 ID:895jQEhl0
>>645
俺もニュースだけなら金払ってもいい
月200円な。

なんで朝鮮ドラマに金はらわんといかんの。あまちゃんとか、そういう遊びドラマは
ほかのチャンネルで有料サービスにしろよ。ふざけてんじゃねえよ。
653名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:02:20.93 ID:Us2Qt82O0
国民からの強制徴収なんだから消費税の0.5%分をNHKに支払えよ。
654名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:03:21.91 ID:KwI0UaCd0
>>647
それは民法の話だ、ボケカスw

NHKはウン億円かけて、全世界を感動させる映像を作ることもできるんだ

まぁ、そら、民法よりも高い収益を、日本中から貪るように集めてるから

出来る技だwwww 当たり前の映像といえば、そらそうだw
655名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:04:37.15 ID:CSU7ghpj0
>>648
以前テレビの歴史やあり方についてNHKがやってて
今では1週間単位で全CHを録画できる録画機器まで出てる。
テレビは好きな時間に好きな番組を見る時代って流れになったんだけど
NHKアナウンサーは凄く否定的だったな。オンデマンドの存在すら否定とも取れるけど大丈夫か?って思ったわ。
確か試してがってんの人。
656名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:04:47.91 ID:0pP/3Tlc0
国民の財産の収奪だ
仮に公共放送が必要だとして娯楽番組は制作するべきでは無い
娯楽を必要としていない国民に娯楽番組を作った制作品を変換すべき
悪質な抱き合わせ商法だ
657名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:05:13.01 ID:0wEOV0d80
どこかの議員が犬HKを民営化してくれないかなぁ
そしたら絶対に投票するのに
658名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:05:18.26 ID:XTWcAcq70
NHK視聴強制ですかそうですか
659名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:05:25.36 ID:XROXJCAb0
NHKに貢いでる奴がパチンコ批判してるのは笑えるよね
660名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:06:17.19 ID:EJbS1LOCP
裁判所が違法行為(法律に基づかない判断)をした場合、どうすんの?
これが通じるんやったら、法律要らんよな。
大岡裁き(人の判断)と同じ
661名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:07:15.14 ID:CSU7ghpj0
>>654
NHKだよ?民放?
http://www.nhk.or.jp/ocean/deepsea/
ダイオウイカなんてネイチャーに載ってたから知ってる人は知ってる話だったしね。
映像は凄かったけど。
662名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:07:52.68 ID:oFgW3g+y0
BSのメッセージを消したいが為
NHKに電話して解除できた時点で
契約終了
663名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:08:26.13 ID:HNcfES/y0
法律を立法が決めるのでなくて司法が決める
もう無茶苦茶だよね
664名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:08:32.64 ID:lJpNfBOr0
>>656
だいたいなんで、NHKに娯楽を期待する必要があるのか?

娯楽番組は無料で見れるのに、何ゆえに、お金払ってしてまで

NHKの娯楽番組を見る必要があるのか?

NHKが視聴者の方がだの貴重な視聴料を集めて、その金で

公益性の低い娯楽番組、つまり見なくても、どーでもいいような

バラエティーとか、ドラマとか、歌番組を作らなきゃならんのか?

果てしなく意味不明だ
665名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:10:10.13 ID:enonqWrg0
海外でもNHKって放送しているよね?
その受信料ってどうなっているんだろう?
ひょっとして、日本国内は有料で、海外は無料という日本人差別?
666名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:10:13.60 ID:hDeInvMq0
国会議員は、一票の格差だとか自分のことには、憲法についてまで一生懸命になるのにね。
667名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:10:21.32 ID:/ZTdKEVy0
このようなニュース自体が捏造じゃねぇかあほか

契約に該当する程度の行為してんだから、そら言い逃れ出来ねぇだろ馬鹿か
668名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:10:27.93 ID:4Cg9SF2K0
>>652
生きもの地球紀行復活させてくれたら
もう300円上乗せですわ
669名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:11:04.80 ID:lJpNfBOr0
>>665
そのとおり

つまり日本人から集めた視聴料を使って

海外に無料配信していることになりますね
670名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:11:10.45 ID:rforCulZ0
放送法改正してはっきりと意思表示させるようにして
NHKも解りやすい仕組み作れよ
大昔の法律悪用してグレーゾーンで国民騙すなよ
671名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:11:40.78 ID:axpMaoFG0
>1
マスゴミは人間のクズ

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警官を巻添えに殺したクズの仲間
阪神大震災の時に建物の下敷きになって助けを求める声を、ヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者の「そこには 亡くなった方がいるので踏まないでください」との声を無視して「まるで温泉地に来たみたいですねぇw」と言い放ったクズの仲間

女性を強姦同然の強引な色仕掛けでたぶらかして国家機密を漏洩させたくせに、悪びれもせず「不当な起訴で名誉を傷付けられた」等と主張して裁判を起こすウジ虫の仲間

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ棺の蓋を開けて中を撮影しようとしたクズの仲間
新潟地震では山古志村に無断で入り込んだ挙げ句に被災者に混じって救助され、おまけに救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間

松本サリン事件の時なんて、あれほど河野さんを犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら全て警察の所為 アレで責任をとってやめたますごみの人間なんて一人もいない
戦前は戦争翼賛で人々を死地に送り込み、戦後は一転して共産主義におもねり文化大革命翼賛

戦後の混乱の中で、闇市で物を買うことを拒否して餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいなかった
政治家や役人の不祥事には辞職を要求し、民間会社の不祥事でも社長の辞任を求めるのに 自社の不祥事では担当者の出勤停止1日。形だけの処分で、その後は社長に昇格した者までいる

人殺し、酒飲み運転、少女買春、脱税、放火、 詐欺、痴漢、泥棒、 暴力、痴漢、下着泥棒、なんでもあり
捏造記事なんて星の数ほど。自分の会社の社長の息子が麻薬をやっても知らんぷり 再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

■電通戦略十訓
 もっと使わせろ 捨てさせろ 無駄使いさせろ
 季節を忘れさせろ 贈り物をさせろ 組み合わせで買わせろ
 きっかけを投じろ 流行遅れにさせろ 気安く買わせろ 混乱をつくり出せ
672名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:11:51.20 ID:+4gfuGLG0
もうみんなでテレビは売っぱらおう。高い金だして犬職員を儲けさせるのが馬鹿らしい。
673名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:12:59.12 ID:N9mrJWIi0
>>665
NHKから見れば日本人はよそ者外国人だから金取ってんじゃ
674名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:13:00.33 ID:gGU2bCPNO
その内にテレビの無い家にまで申し込みの手紙を送りつけて、「テレビはありません」とか言ったら
「連絡した時点ではあるかどうかが分からないので、無いのが証明されるまでの期間分は払って下さい。」
とか言い出すんじゃね?
675名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:13:08.98 ID:aPpDccVv0
NHKが契約を申し込めば・・・の部分。

申し込むというのは、具体的にどういう手段をとってくるの?
676名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:13:45.89 ID:Wdd1+rhrO
BSメッセージを地上波でもやればいい。そこまでは許せる。
677名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:14:33.73 ID:lJpNfBOr0
>>676
メッセージだけでいい、映像は不要だ。w
678名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:14:41.91 ID:VUpY/hbk0
>673ども
随分と豪快な在日認定だなオイ

163 : ななしのよっしん :2012/01/26(木) 21:48:01 ID: BZHaPndKtT
在日認定しすぎると、有名企業や多くの著名人を出している在日朝鮮人はどんだけ最強の民族なんだよってなっ
てしまうな。なんとたった0.5%しかいないのに日本を支配(笑)してるらしいからな。
293 : ななしのよっしん :2012/08/29(水) 13:00:08 ID: 25elHp5s0/
最近は日本企業まで(日本人視点から)在日認定が流行ってるんだな・・
しかも大企業ばかりじゃねえかどれだけ在日は有能なんだよ
679名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:15:29.72 ID:UjAqvFln0
もう、ニュース専門チャンネルとなって国の監視の下で国営化したほうがいい。
中途半端な公営放送で、反日国家のドラマの垂れ流しや反日報道をやりたい放題にさせているのが間違いだ。
テレビドラマは民放に任せればいい。
国内、海外、気象、災害等のニュースを公正な立場に立って報道するテレビ局として出直したほうがいい。
680名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:15:48.91 ID:/x1BIl+10
>>1
なみのヤクザならビックリ仰天。流石、電波ヤクザと言ったところか・・・。
681名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:16:44.58 ID:q4WP+UP+0
何処が半官半民だよwただの役所じゃねえかw強制徴収出来るのなら視聴率なんか気にしてんじゃねえよw民法では出来ないパチンコ批判をちゃんとやれよw
682名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:17:24.90 ID:kWVFadEE0
TV・ラジオの放送局を外国勢力に奪われているということは、国家の転覆へのプロセスを許してるという事だよ
これはNHKだけではなく民放も同じ
先ずNHKに在籍している外国人は即刻解雇させるべき
683名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:17:38.24 ID:do8GTcnKO
安倍首相GJ!
遅ればせながら日本にもこんな時代がやっと来た(´・ω・`)
【政治】 安倍政府解雇自由の国家戦略特区 米企業にお膳立て
http://speedo.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1382846945/239-n?guid=ON&kenken=
684名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:18:20.43 ID:FS2YC7gL0
まさにチョーセン893の所業
685名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:19:21.09 ID:vDxMqsZxO
>>1
民主主義に対する宣戦布告だな
686名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:19:30.26 ID:QZ2uL/5CP
テレビありません

在日です

これで帰りますよ
687名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:19:36.78 ID:lyROZtFdO
>>675
内容証明郵便だと思われ
688名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:19:40.49 ID:8WKAMGPl0
税金で国営放送を新たに作って
NHKは民営化 CM流して放送してろ

これが一番現実的だわ
689名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:19:55.94 ID:UjAqvFln0
NHKには在日を含む外国人職員はどれぐらいいるんだろう。
実態を知ったらびっくりするぐらいなんだろうな。
690名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:20:14.88 ID:z05DnXlN0
ここまでくると、テレビ持ってる人に同情する気持ちが無くなって来るな。不幸の箱としか思えなくなってきた。
691名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:21:18.64 ID:HNcfES/y0
>>689
噂によると北朝鮮の人間がNHKの人事を取り仕切ってるとか…
まあ、そんなことあるわけないけどな。
692名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:21:21.28 ID:tJn3qqXu0
>意思表示をしない場合でも

嫌だを2週間言って逃げ切ればOKってことだよな
693 【東電 68.2 %】 :2013/10/31(木) 00:21:30.30 ID:9A8Yv9fX0
BCASカード書き換えるだけでNHK映らなくなる。
でもBCASカードは貸しているだけなので書き換えるな、というのが日本の現状。
694名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:22:58.29 ID:/x1BIl+10
これはもう、ヤクザが一般家庭からみかじめ料を取るようなものだろう。

「なにワシ等のシマに勝手に住んどるんじゃ!おう!?」みたいな感じで。
695名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:23:27.51 ID:nuIUcQT20
まぁこの人が払うのは仕方ないと思うけど
放送法自体変えないとだめだなこれ
696名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:23:40.95 ID:do8GTcnKO
公共放送なんだから受信料を払うのは国民の義務でしょ!
高裁の判断に文句言うな非国民!

馬鹿みたい
697名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:24:32.12 ID:N9mrJWIi0
>>682
恫喝のプロを不当解雇した日には、、、
残念ながらNHKも民放も手遅れだと思う
日本のメディアを新たに作るほうが可能性あるかも
698名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:24:33.75 ID:ais2hml40
えーー?この裁判所マジか?
まあ最高裁判まで持ってったらさすがにこんな判決は出らんだろうが。
699名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:25:12.43 ID:GOUMy49R0
「温暖化対策のためにテレビ消せ」」とNHKアナウンサーが呼びかけているくせに
なんで受信料満額払わなければならないんだ?
700名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:26:31.06 ID:hRby41zQ0
>>634
それはキセルの改札職員と同じ構造じゃん
701名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:26:34.87 ID:/x1BIl+10
>>695
それを口に出したとたんに、マスゴミからフルボッコじゃね・・・?
そんな勇者はいないと思うがなぁ。
702名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:26:44.46 ID:+hov2KTW0
この判決は世論と完全に遊離しちゃってるな

偏向とか言う以前の常識が欠如レベルw
703名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:27:57.39 ID:tK7qBAk10
国営化して締め上げた上で民営化にして受信料無しでやらせりゃ良いんだ
704名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:28:15.57 ID:2IrHmj5Z0
>>695
そのとおり。放送法があるかぎり、受信装置を持っていれば契約支払いしなければならない。
嫌ならテレビを捨てるか、法律を変えれば良い。俺はテレビを捨てた。携帯にもPCにもチューナーは無い。
705名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:28:45.41 ID:+aaITIXC0
日本全体でNHK暴動とまでは行かずとも、デモとか、一斉不払いとか
一気に民衆の怒りに火がつけば、いろいろ変わるんだろうなあ。
魚津の米騒動みたいなのは起きないかね?
706名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:29:43.36 ID:8J3C1tsSO
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い


【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

●見たい人だけ徴収を●

 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」
 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」
 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」
 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
.
707名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:31:17.37 ID:VTJ2PCCD0
「居留守をしてもこちらの判断で自動契約となり、請求書を送ります 以上」
708名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:31:21.52 ID:TWtd03g20
>>4
録画して見ればテロップ消えるのにな
709名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:32:32.83 ID:t+b3x8080
B-CASカードがなければ映らないんだから、
カード捨てたら払わんでもいいんとちゃう?
710名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:32:36.23 ID:tJn3qqXu0
スカパーは見たい番組があるから契約してるけど、
見たくない屑NHKを契約した覚えはねぇ

スクランブル かも〜んnんんんんんんんんんn
711名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:32:45.70 ID:hRby41zQ0
テレビのベースの部分はNHKがやってんだよ
NHKは要するにハード
民放はあくまでもソフトみたいな位置づけ


>>665
海外向けの放送は税金が入っている
国際放送と政見放送は税金投入されている
だから、風評被害払拭のためだって言って、国際放送に復興税投入した
712名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:32:50.93 ID:QZ2uL/5CP
兵糧攻めしか無いですわ
713名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:33:02.66 ID:unrrYEoU0
【安倍晋三】NHK人事と創生「日本」の総会、アジア外交への評価[桜H25/10/30]
http://www.youtube.com/watch?v=M2IQ2xH9oBc

ド正論
714名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:33:25.17 ID:ApBP9RnCP
★この訴訟の時系列まとめ


 相模原在住の男性、NHKにBSのテロップを解除申請し、
 B-CASカード情報及び個人情報を晒す
  ↓
 NHKは当然契約の意思があると判断して契約を求める
 ↓
 男性はひたすら無視
  ↓
 NHKから裁判をおこされる
  ↓
 横浜地裁でNHKの訴え認められる
  ↓
 被告人控訴審
  ↓
 東京高裁でNHKの訴え認められる ←今ココ
715名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:33:50.49 ID:lJpNfBOr0
>>711
民間NHKにベース作りを依頼した覚えはねーw
716名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:33:56.90 ID:sZkHQhFe0
韓国のために払ってやれよ。
NHKはこれからも全力で反日運動を展開していきますwwwww
717名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:34:03.34 ID:SGdRubDXP
必死にお金を集めるのは給料の為だろ?

https://www.youtube.com/watch?v=I5n4rkaIvx8
718名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:34:21.23 ID:hQ+KfKVb0
これって月の受信料が100万でも
契約書持ってきただけで強制契約なのか
すごいなNHK
719名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:34:25.66 ID:GGlgMKEW0
承諾がなくても契約を成立させられるとはNHKは全ての法を超えた存在だな
720名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:34:34.02 ID:EAJsfBSK0
素っ裸で左手にジャガイモ、右手に包丁のかっこで出迎えれば二度と来ない
ただし、玄関から一歩出ると捕まるかも
721名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:35:01.51 ID:lyROZtFdO
>>705
NHKが自爆してるがな
広島で起きた強制わいせつ事件
NHK契約訪問の受託会社員が逮捕された。玄関開けさせて18才女性の体を触った
NHKピンポーン。玄関開けたら強姦されるリスクあり。
722名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:35:08.15 ID:hk3rSglY0
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1185万円の職員の給与は、皆さんからの受信料で支えられています。
 ( ┤ |      | | |  (厚生費などを入れた人件費は1780万円)
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\  注)平成23年度決算時の職員平均年収
   |     \料\    | (_)  
   |       \払\  |     
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
【話題】 受信料を払うのがアホらしくなってくる・・・NHK職員 “裏給料”を合わせたホントの年収は1500万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360909575/l50
【公共放送】NHKの豪華社宅と高額給与--住宅手当は月十数万円、各種手当を含めれば平均年収は1700万円 [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317631190/l50
【話題】 NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333934313/l50
【NHK受信料】「不払い者には裁判を起こしてまで取り立てているのに、民間の4倍の高給とはあまりにも身勝手だ」…横浜市男性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361330715/l50
【テレビ】「NHKだけは絶対にメスを入れるべき」…職員一人当たりの人件費1700万、人件費を見直すか超高年収に値する番組制作を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325835394/
【マスコミ】 ”平均年収1800万円のNHK” 「衛星放送契約したら、1年分先取りで一気に引き落とされた」…90歳女性、怒りの声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361937912/l50
【テレビ】 NHK職員の平均給与1185万円・・・われわれ視聴者が払う受信料は、職員に贅沢をさせるためのものか!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362571416/l50
723名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:35:46.35 ID:drOCtS9u0
>>696
要は最高裁がどう判断するかだろ。控訴するかどうか知らんが。
地裁・高裁と判断が違うし。
724名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:36:15.90 ID:lJpNfBOr0
>>722
あれれ、平均給与って文言が、人件費って文言に化けてるぞw
725名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:37:31.04 ID:CGjklZD80
この玄関の呼び出しをした方はいかなる理由をもっても
世帯主と、世帯主に月2000円を支払う契約をした者とみなす
契約を拒否した者は、警察に通報します、
とかって書いとけば?
726名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:38:51.63 ID:/x1BIl+10
>>722
NHK職員の良い暮らしを支える為に受信料を払っているようなもんじゃん。

兎に角、職員の給料が高過ぎる。
副業で儲けているのだから、受信料はもっと安価でいい筈。


315円くらいが妥当。
727名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:39:18.27 ID:qYWgLn7LO
原発デモや偏向報道デモはやるのに、パチンコ撲滅デモやNHK撲滅デモはやらないんだな。
728名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:39:19.25 ID:lJpNfBOr0
そもそも論から考察すると

今現在のNHK、つまり民法だけど、なぜか特別な法律で守られてるNHKが

国民様からあまねく視聴料を請求できる権利は、すでに不要。w
729名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:40:15.93 ID:hRby41zQ0
>>715
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/data/hoso1945.html#go1945
アメちゃんが決めました〜

「ファイスナーメモ」の骨子
A 新しい法律は、国内放送、海外放送、FM放送、テレビジョン、模写放送(ファクシミリ)の発達の
  基礎を規定すべき。
B 基本法は、a.放送の自由、b.不偏不党、c.公共サービスに対する責任の充足、d.技術的
  諸基準の順守という四つの一般原則の上に立つべき。
C あらゆる種類の放送を管理運営する機関の設立を規定すること。この機関は、自治機関
  (autonomous organization)で、政府、政党、団体から完全に独立していることが必要。国民に
  奉仕する機関であり、理想的には憲法により民主的に選ばれた政府を通じて欲求と希望を表明
  する日本国民によって支配される機関であるべき。
D GHQは、同自治機関による放送の独占を唱道せず、その反対を唱道する。GHQは経済状態が
  許すときには、日本において民間会社相互間、また民間会社とこの公共機関(public authority)との
  間で自由競争を発達させるよう、民間放送会社の助長に備えた規定を新法が設けることを示唆する。
  つまり、同法は、将来、現在の日本の鉄道機構(公営民営並立方式)と同様の放送(運営)方式の発達を
  許すべき。
E 将来は公共機関と民営の二つの放送方式が発達する。公共機関は次の2要素からなる。一つは
  監督・管理部門で、放送に関する方策を決定し、また、公共機関および民間放送によって運営される
  放送の免許、監理を行う。他の一つは運営部門でNHKの放送施設を移管し運営する。
F 番組(編成)の自由を保障。
G 放送労働者の罷業権は禁止すべきものではないが、その行使にはある種の限界と制限とを
  加える規定を置くほうがよい。
H 公共機関は、FM、テレビジョン、模写放送を経営してはならない。これらは、初めから私企業に
  ゆだねるが、公共機関の管理部門の管理下に置かれるべき。
I 公共機関の運営費は聴取料によって賄われる。
J 新法は時限立法。
K この示唆は一般的だから、細目立案の際は、この基本法を補足するよう注意することが必要。

特にDの部分ね
730名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:41:04.13 ID:VUpY/hbk0
マスコミは普通は与党を叩くもんだから民主が叩かれるのは仕方がねえと
しても与党のときだけでなく野党落ち後も糾弾断罪されてやがる自民は野
党としてすら失格だな
しかし一時期とはいえに与党に返り咲きやがるとはいえ野党でここまで糾
弾断罪されやがる政党なんて前代未聞の政党だぜ
一時期とはいえ与党になりやがったからこれからはこれ以上に糾弾断罪さ
れやがるだろうから覚悟しやがれ

KY安倍ぶら下がり取材から逃げやがる 記者会見やネット悪用
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356589129/
「NHKにとって、世界は中国韓国だけか?」安倍政権発足に関する偏向報道
が酷すぎる…ネットの一部が愚かな逆ギレの言いがかり
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356586850/
731名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:41:42.50 ID:w5EUJhMT0
契約する奴って頭おかしいだろ?
732名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:42:35.24 ID:kGqd1srD0
>>721
その思考は「逃げてる」
733名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:42:39.45 ID:lJpNfBOr0
>>729
時代錯誤だろw
734名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:42:49.34 ID:0Ebp2FXs0
放送法と民法どっちが上位法だっけ?
たぶん民法の契約の自由に反するので判決は無効
735名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:43:38.73 ID:+ByGVb240
ネット社会になっても押し売りの受信料制度がなくならない

これだけで日本人の民度の低さがわかる
736 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 00:43:55.39 ID:JlaKv1U50
デジタルコンテンツ発展の為には見たい番組を購入してみるスクランブル式にするべきだ
737名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:44:05.28 ID:hRby41zQ0
B 基本法は、c.公共サービスに対する責任の充足

D GHQは、同自治機関による放送の独占を唱道せず、その反対を唱道する。GHQは経済状態が
  許すときには、日本において民間会社相互間、また民間会社とこの公共機関(public authority)との
  間で自由競争を発達させるよう、民間放送会社の助長に備えた規定を新法が設けることを示唆する。
  つまり、同法は、将来、現在の日本の鉄道機構(公営民営並立方式)と同様の放送(運営)方式の発達を
  許すべき。

E 将来は公共機関と民営の二つの放送方式が発達する

I 公共機関の運営費は聴取料によって賄われる。


これは昭和22年
よく「放送法(昭和25年施行)はNHKしかなかった時代の法律だ!」って言うけど全然間違い
最初から、「民間放送局をたくさん作れ!ただし、取り残される地域がないようにさせろ!」で
設計されてる
738名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:44:13.81 ID:o1tK6Pel0
この前自宅に来たNHKの職員は、「立ち入り検査を拒否した場合受信設備があるとして契約しなくてはなりません」とかぬかしやがった
NHKに苦情入れようとしたけど休日で繋がらないしめんどくさいから止めたけど
739名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:44:15.16 ID:qEFzfzst0
私的自治終了
法律行為終了
740名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:45:42.90 ID:W1VFwfVV0
第六節 受信料等


(受信契約及び受信料)
第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。
第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html

NHK受信を目的としていない者に受信契約を強制するのは明らかに放送法違反
741名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:45:43.15 ID:kvOMy2gp0
予算が大きすぎる巨大化し過ぎた
742名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:46:19.46 ID:8kFvyyP00
ヤクザもびっくり押し売り商法
世界中でも珍しいだろ
743名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:46:36.24 ID:lJpNfBOr0
>>734
放送法は憲法よりも上だよ

なにせNHK職員は特権階級だからねw

かれらNHK職員は、公務員ですらないんだぜw

ならば特権階級であるに違いないわw

>>737
残念な話だがNHKの役目はとっくに終わってるし、

そもそも放送局は都会の数局だけだ

かろうじて今はCSというNHKが入り込めない電波帯で

やっとのこと民放が増えだした次第だぞw
744名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:47:48.13 ID:uWSIDoNJO
>>738
マジで?
745名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:47:57.50 ID:yakaY/Qd0
おい!マジでNHKぶっつぶそうぜ
こいつら調子に乗りすぎだろ 国民ナメたらどういう目にあうか教えるべきだろ
746名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:48:05.33 ID:3ZDDn8k/0
>>1
いまだにミンスの亡霊が・・・
747名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:48:26.78 ID:SGdRubDXP
>>730
お前、嘆願するなら良い心療内科教えるけど。
748名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:48:36.99 ID:EHctEgMe0
わーーーー


よし頑張ってガラゲーを維持しよう

ワンセグついてません
ネットもありません
払う義務はありません
カーナビありません

で通してやる
749名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:48:48.72 ID:lJpNfBOr0
>>738
それは放送法の第何条ですかって聞いとけばOKw
750名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:49:35.32 ID:7YKmiS540
この人、払わなくてもいいよ!
他にも払ってない人、大勢いるのに。

いかんせん、不公平だし。
751名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:50:33.82 ID:nNSjxoYZ0
スクランブル化しろよ
752名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:50:45.66 ID:hRby41zQ0
>>743
東日本大震災で民放のヘボさは露呈したからそれはない
NHKは次から次へと中継を変えて情報入れたが
東京の民放放送局は東京に入ってくるニュースを伝えるのが精一杯
全国に放送局置いているNHKとの差は歴然
なにせGHQも言ってるように国鉄と同じことやれって言って作った放送局だから
753名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:50:59.74 ID:a4D3yP3I0
最高裁に上告って言ってるやつもいるが
1 いきなり棄却
2 空気読みすぎて、現状維持
3 目立ちたがってトンデモ判決、さらに悪化
しかないと思う
754名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:51:12.49 ID:JMfFhtke0
>>4
なるほど
情報提供せんきゅ☆
755名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:51:21.10 ID:o1tK6Pel0
>>740
これ見ると携帯のワンセグはセーフじゃねぇか
携帯のワンセグのために契約させられた人は、契約を取り消して法定利息も請求できるんじゃないの
756名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:51:29.71 ID:u1ZL/1fUP
この裁判の争点は何?
放送法が憲法違反で無効という点ではなさそうだが
757名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:52:03.90 ID:lJpNfBOr0
>>752
民法しか見てないけど、別に不都合はなかったがw

NHKにアドバンテージはないねw
758名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:52:05.35 ID:2IrHmj5Z0
>>743
>放送法は憲法よりも上だよ
憲法と法律の違いも知らないと恥をさらすよ
759名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:52:19.03 ID:w8a60zjz0
ツーか払いたくないやつはテレビ撤去すればいいだけだろ?
760名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:52:42.63 ID:f/lrqnkR0
夜9時近いのに来たよ
応対しなかったが
761名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:52:51.02 ID:lyROZtFdO
>>738
玄関。ドアチェーンを掛けた隙間から、IDを渡せと要求する
身分証(必ず顔写真付きの物)を受け取ったら、
「確認する。そこで待て」と命じ、玄関をロックする。
10時間かけて身分証を確認する。その間、外で待たせる。
762名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:52:56.45 ID:GKe+bLvF0
契約は義務かもしれないけど、NHKの言い値の受診料払う義務はない

だから
「お前らの番組の価値だと300円/月が妥当。その額なら払うからそれで契約書作れ。」
と言えば向こうから契約を拒否する。

ちなみに俺はこのやり方で勧誘員を撃退している。

契約は双方の合意があってこそ成り立つというのが近代国家の原則。
それを無視する裁判所などもはやゴミ以下
763名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:53:26.70 ID:z05DnXlN0
解約しといて、本当に良かった‥
764名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:53:47.55 ID:VUpY/hbk0
>735ども
またグミンガーかいっそのこと自分ども以外の日本人を全員在日認定でもし
やがったらどうだ?
765名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:53:58.11 ID:tpFReZOZ0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  n
  |    ^  ^ )  | |   だが俺、社会人として独立して20年以上NHK払ってねえw
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} i「|^|^ト
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | |: ::  ! }
/\..\\`ニニ´ !, ゙ヽ  ,イ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   /
766名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:54:13.37 ID:lJpNfBOr0
>>758
各種の法律は憲法を礎にして理論建てられてる。
つまり、貴様は間抜けだということは、承知した。
767名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:54:29.71 ID:a4D3yP3I0
>>756
判決文が全文出てないからよくわからない
D1-lawでもチェックするしかない
768名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:54:44.76 ID:lqQU2SCB0
頼むから平時はスクランブルに早くしてくれよ
有事や国難の時だけ解除してくれればいいから
国民がスポンサーなのに反日はする、南トンスルは持ち上げる、
在日とかの言い分は放送し、日本人の魂はガン無視
反中京デモや、反南トンスルデモは一切取り上げないとかあり得ねーだろ
低脳社員は守られた身分に安穏とし、卑劣な犯罪ばかり犯し、渋谷で反NHKデモが繰り広げられる始末
こんな国賊放送局なんか見たくもないし、まして金なんか払いたくねーっつーの
国民舐めるのも大概にしとけよボンクラ共
769名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:55:07.20 ID:LU6NDUT9i
日本の高裁もだんだんと、韓国の裁判所に似てきました
770名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:55:35.01 ID:2IrHmj5Z0
>>766
恥の上塗りお疲れ
771名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:55:47.74 ID:JMfFhtke0
>>738
どこのNHKだ?
772名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:56:34.89 ID:lJpNfBOr0
>>770
恥の上塗りお疲れ
773名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:59:03.80 ID:tpFReZOZ0
大学で上京して、大学卒業して就職して20年。
一度もNHK払ったことない。累積だと40万円くらいかなあ。

部屋にある大型テレビが、無料でもらえるような感じかw
774名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:59:13.96 ID:asLyHcsE0
>>1
海外の外国人が視聴してるんだけど、
NHKは受信料徴収してるんだろうな?
775名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:59:18.30 ID:2IrHmj5Z0
聞きかじりの思い違いを連呼するから2chはいつまで経ってもバカにされる
バカは黙っていた方が良いよ。足を引っ張るだけだから。
776名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:00:26.34 ID:6eBvQ+mx0
払って当然だろ!!
777名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:00:37.54 ID:o1tK6Pel0
>>771
三重の津だよ
名刺とか貰ってないし名前も控えてないから言ってませんといわれたらそれまでだと思う
778名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:00:42.32 ID:JMfFhtke0
在日も払ってる?
779名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:00:53.32 ID:GOUMy49R0
解約の自由も与えずに、強制的に契約料を徴収し続ける
NHKかなり危険なことやってるな
同じ理屈で仕返しされたら嫌だよね
780名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:01:23.40 ID:tpFReZOZ0
>>738
ちなみに、NHK職員じゃないよ。
NHKから外注された地域スタッフという名のアルバイト

新聞の勧誘員みたいな感じかな。
朝日新聞の勧誘してるけど、朝日新聞の従業員ではない。 みたいな
781名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:01:30.81 ID:lJpNfBOr0
>>778
在日は、ナマポもらってるから無料だろ
782名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:02:06.72 ID:Y592Jcam0
HKがスクランブルかけて受信料を払ってる人にだけ、しっかり見れるように
すれば全て公平に物事が解決するのに、なぜやらないの?
もうNHKどころか民放も見なくなったわ
783名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:02:12.71 ID:w1vVU1tI0
NHK教育が発狂してます

宮澤賢治の注文の多い料理店を完全ホモアニメ化

人を馬鹿にした映像で宮澤賢治の世界を5分間で分かりやすく子供に伝える番組とのことwwwwwwwww

えええええええええ???これが??完全に作品を冒涜してます。

この作品を教育テレビで流した張本人は国会に呼び出して詰問すべきでしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=cPXJEiCNQ7I

NHK>宮沢賢治をバカにした深夜ホモ番組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22137572?ref=search_key_video

で、ネット炎上中のこの問題作品をNHKが著作権を盾に削除しまくりんぐしてますwww
784名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:02:13.38 ID:yGwzamuI0
>>1
>「判決確定まで契約が成立しないのは受信料を支払っている人との間で不公平だ」と述べた。

裁判官殿、不公平と仰るなら、
民放ではスクランブルを掛け有料で放送をしてます、それ以外は無料です。
TVを持っているだけで受信料をNHKに支払うのはあまりにも不公平でしょう。

現在の国民感情、
TVを持つのは自由です。NHKがスクランブルを掛けずに放送するのも自由です、
よって、NHKの放送は無料です。受信料を取りたければスクランブルを掛けなさい。
785名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:02:26.81 ID:hFragqrB0
さっそくそこら辺の女にセックスパートナー契約を申し入れよう
786名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:04:08.20 ID:o1tK6Pel0
>>761
クソワロタwwwwww
さすがに問題ありだろwww
787名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:04:12.41 ID:x2awRRvD0
三権分立なんて無い
788名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:04:19.11 ID:tpFReZOZ0
スクランブル スクランブル 
と言ってるけど、スクランブルできないよ。

知ってるでしょ?BS・CSは、2038年まで絶賛無料放送中
789名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:04:32.16 ID:hn+1xmZu0
こういうのこそ裁判員裁判だろ
790名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:04:41.82 ID:otckLlQp0
>>780
その場で警察にTEL
791名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:04:43.74 ID:msDio9cA0
勝手に品物送りつけて金を請求するのとどう違うんですか?
792名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:05:01.73 ID:Ob0al37y0
受信契約解除派
受信料値下げ派
NHK解体派

   3本の矢で行こう
793名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:05:37.23 ID:z05DnXlN0
>>778 外国向けは日本放送協会交付金(年間30億円あまり)でまかなわれている建前です。つまり日本の国税で支払われている。
794名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:05:51.98 ID:kGqd1srD0
スノーデン問題でアチラの人々の書き込みを見てると、「憲法に違反する」ということが絶対に放置されてはならぬものという考えが見て取れる。
それくらい憲法とは重いもので、放送法が憲法より上とかありえん妄想などどんなバカでも書かないだろうと思う。

日本って、憲法は人に作ってもらったもの、政治は外国人に動かされ、いち民間宗教施設が神聖不可侵みたいな顔して
A級戦犯を勝手に合祀して政治も司法もダンマリとか、こんなに国の体をなしてない国はないな。
795名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:06:39.35 ID:8vKisyGt0
全国民がNHK職員または官僚になれば、総中流階級の時代復活じゃね?
796名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:06:59.23 ID:SjkXEuTZ0
放送法ガー
スクランブルガー
おまえら、2chで騒ぐだけで何もできないからNHKに舐められるんだよ
797名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:08:34.74 ID:wQnG1VUs0
契約の意味、わかってんのかこの馬鹿。この国は完全にクルットル。www
798名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:08:39.54 ID:o1tK6Pel0
>>780
バイトでもこんなでたらめ言っちゃったら流石にマズい気がするんだが実際どうなんだろ
799名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:10:30.94 ID:sUwGmXVN0
>>783
なにこれ?!
こんなもんのために金払わなきゃならないわけ??
腹立つわーーーーー
800名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:10:50.86 ID:GOUMy49R0
中国で、都合が悪い報道の時はNHKの放送をブラックアウトするとニュースで言ってたが
それほどまでに中国人民がNHKを見てるんだな
中国からの受信料収入はいくらなんですか
801名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:10:58.11 ID:dGZ1Y1bSO
じゃあNHK占拠して破壊の限りを尽くすような暴動をやらかさなきゃ駄目ってか?
802名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:12:13.19 ID:kGqd1srD0
>>801
暴動なんて鎮圧されて逮捕起訴されて刑務所行きで終わりだよ。
803名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:12:23.30 ID:ppuRBHrK0
類似事案

商品を勝手に送りつけたら代金を支払ってくれるお人好しがこの国に4000人もいることが判明。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383147795/
804名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:13:34.50 ID:w1vVU1tI0
NHK教育が発狂してます
宮澤賢治の注文の多い料理店を完全ホモアニメ化
人を馬鹿にした映像で宮澤賢治の世界を5分間で分かりやすく子供に伝える番組とのことwwwwwwwww
えええええええええ???これが??完全に作品を冒涜してます。

この作品を教育テレビで流した張本人は国会に呼び出して詰問すべきでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=cPXJEiCNQ7I

NHK>宮沢賢治をバカにした深夜ホモ番組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22137572?ref=search_key_video

で、ネット炎上中のこの問題作品をNHKが著作権を盾に削除しまくりんぐしてますwww
805名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:13:39.80 ID:lJpNfBOr0
NHKはTV受信装置に漏れなく付いてきますから、商法で言うところの抱き合わせ商法違反ですが?。

抱き合わせ商法:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%95%86%E6%B3%95

抱き合わせ商法(だきあわせしょうほう)とは、本来の売り物・サービス(主たる商品)とは
別の売り物・サービス(従たる商品)をセットで販売する方法・手法の総称である。
抱き合わせ販売(だきあわせはんばい)ともいう。

不当な抱き合わせの例:
ドラゴンクエストシリーズが新発売の時期に、品薄で入手しにくいことを利用して
III・IVと他のファミコンソフトとを抱き合わせて販売した事例(藤田屋事件)[4]。
806名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:13:55.01 ID:uXNMauyu0
>>1 >>4
NHKの受信料支払いを義務にするのは憲法違反。
http://www.youtube.com/watch?v=wYvPtmxbBAY

【立花孝志】
受信料払っている人間はバカ バカ 大バカ YouTube
NHKの受信料を口座振替にしている人は、【 0120-151515 】に電話してコンビニで払うようにしますと通知すること
http://www.youtube.com/watch?v=pbPo7o1BVj8

NHKはウソの申告をして自分を大きく見せようとしている
契約率が小さいと国会で予算が通らないのでウソをつき続けている
みなさんが受信料を払わなくなるとNHKは国会で予算が通らなくなる
http://youtu.be/pbPo7o1BVj8?t=13m35s

電通やテレビ局は、下請けの制作会社に発注するが、経費の半分はピンハネしてしまう
バランスシート見てみると、とんでもなく経費が多すぎる。(※つまり脱税)
ピンハネした金はいったい、どこに行ってしまうのか?
http://www.youtube.com/watch?v=oDoijq9Fr-k#t=38m41s


NHKの契約率70〜80%などというのは真っ赤なウソ
情報公開法により、NHKに請求すれば、1ヶ月以内に回答書を返送しなければならない
情報公開請求については非常にNHKは神経質になっている
http://www.youtube.com/watch?v=PGkN_phJgpM#t=25m15s
807名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:14:50.53 ID:2IrHmj5Z0
>>802
誰かやれおまえがやれ。始まりもしないからw
808名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:15:35.02 ID:f9rGEuYp0
トンイとか訳の分からないものを放送するのやめろ
809名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:15:48.25 ID:sUwGmXVN0
識者の方、NHK解体のいい方法はないのでしょうか?
810名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:15:56.08 ID:FUVzMsp50
.


【日教組】 サヨク裁判官 難波孝一 【NHK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383129043/


.
811名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:16:00.27 ID:FPVyDKMl0
>>1
それって契約なの?
もしかしてNHKとの契約って、聖書に書いてある「神との契約」のこと?
下々の民には契約を拒否する選択権は無いの?
812名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:16:05.74 ID:Y/Mgaq0u0
NHKマジ狂ってる 新聞とNHKのヤクザっぷりにドン引き
813名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:16:50.62 ID:kGqd1srD0
ほら外人さんがこう励ましてくれてるよ
Be patient then you succeed. #China #India #US #Indonesia #Brazil #Pakistan #USA #Bangladesh #Nigeria #Russia #Japan #OWS #EU #UK #Snowden
辛抱強くあれ そうすれば成功する

日本人は辛抱強い=ダンマリと勘違いしてるからダメなんだよね−
814名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:17:29.70 ID:ktjFSTmo0
死にます詐欺のNHK夫婦の話があってから
絶対に契約しないと決めている。

職員にいい生活させるために
なんで庶民が金出すの
815名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:18:13.23 ID:+JL5uEwWO
テレビ無くてもまるで信じない
あって当たり前なら国有化してギチギチの監査しようぜ
816名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:18:21.24 ID:sUwGmXVN0
NHKから朝鮮人の職員がいなくなり、日本国民にとっていい放送局になれば払ってもいいですけど
その場合でも受信料は300円から500円くらいが妥当ではないでしょうか
817名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:18:51.60 ID:S56mi/2G0
>>740
>多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者
いわゆる、テレビ音声多重放送部分のみ受信できる場合。

ここでは、ワンセグラジオの様に映像が出ず音声多重放送のみ
受信する装置の場合は、放送契約には当たらないみたいだね。
ラジオ扱いみたいだから。
818名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:21:04.06 ID:kGqd1srD0
>>704
テレビ捨てろだのって、逃げでしかないじゃんw
放送法変えるために何かしようとも思わない卑怯者のくせに上から目線とは痛すぎるw
819名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:21:19.92 ID:FPVyDKMl0
>>1
NHKというのは日本の世論統制機関だから「契約しない者は人にあらず」
ということだね
820名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:21:44.18 ID:lJpNfBOr0
>>816
二ヶ月で500円、番組はニュースが基本で、
音楽番組、ドラマ、バラエティー不要なら収支は十分に合うだろうねぇ。

あとEてれに、AM第二は不要で
821名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:21:46.68 ID:lKzp/iSr0
国内家電メーカー 「NHKさん、テレビが売れなくなってしまいます。我々を苛めるの止めてくれませんか?」

韓国家電メーカー 「もっとやれニダ!どんどんガラパゴス化を進めるニダ!ウリらとNHKは仲間ニダ!!」
822名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:22:12.43 ID:l+pQ8lfS0
>>777
いやNHKに電話してみ。家に来た人間を特定して対応してくれるから
823名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:23:02.86 ID:UCpQ5LAj0
契約の自由の大原則に反するこの無茶苦茶な「放送法」は
廃止しなければならない
824名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:23:56.43 ID:lKzp/iSr0
>>819
人でなし 「だから我々は契約しなくてもいいのか。理解したニダ!」
825名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:24:30.73 ID:g4mxTrmw0
高裁頭おかしいわ
826名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:24:49.94 ID:GOUMy49R0
顧客に契約更新の機会を与えないって、NHKは自分のやってること怖いと思わないか
827名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:26:53.01 ID:AroGgBua0
税金にしろよ、もう
828名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:27:38.16 ID:lJpNfBOr0
そもそも放送法上は、NHKとはどのように定義され、

そしてナゼNHKには既得権が与えられたのか?

そして今なおNHKがNHKという体を成したまま、

存在する理由はあるのか

・・・問いただしてやりたいわ。
829名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:30:10.68 ID:NXWrKW++0
政治家含めた関係各位にメールするでもなく、ここでガス抜きして終わりなら
NHK大喜びだな
830名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:30:12.39 ID:kGqd1srD0
>>826
歯向かってくる危険性ゼロの相手を怖がるわけないだろ?

権力とは、

【常に美辞麗句で飾って権益拡大のために規制を増やす】

これは「人間の本能」

100%例外がない。人間である以上。

抵抗しない相手は食い物にするだけ。

日本人がお花畑なだけ。
831名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:30:57.35 ID:sUwGmXVN0
>>820
それでいいと思います
あくまでも受信料が義務だというなら500円くらいが妥当ですよね。
自由契約ならいくらとってもでもいいと思いますけど。
832名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:31:05.10 ID:EAJsfBSK0
アルミンも言ってるだろう
何かを成し遂げる人は、大事な物を捨て去る人ことができる人だけだって
テレビすら捨てられないで、社会の巨悪とどう立ち向かうって言うんだ?
泣き言、愚痴だらけの2チャネラーどもが…ケッ!
833名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:32:05.34 ID:S56mi/2G0
>>583
現在の放送限定システム(いわゆるB-CAS暗号)の運用状態では、
試験波を除く放送波の九割以上がB-CASによって運用されている。

放送波の絶対多数がB-CASに支配されている以上、すでに受信装置
として必須の部分、必須のシステムとも言えるだろう。

>>723
この状態だとクーリングオフの錯誤無効しかないかな。お試しで観るつもり
だったのに解約する方法或いは契約解除する方法を指示しなかったとかね。
834名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:32:31.95 ID:oRL67uc50
契約と言うなら本人の同意が必要だろう
さすがに法律の解釈の仕方がおかし過ぎる
同意も要らない強制なら税金と同じで「契約」という言い方がおかしい
835名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:33:29.24 ID:Iv4ZlQl90
日本の司法って本当に腐っているね
NHK特権にはうんざりだよ
836名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:35:38.94 ID:0LXXr7Mr0
これは財産権の侵害だろ
ここまでの権力を認めるなら最低でも国営にしろっての
837名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:36:00.06 ID:+ByGVb240
>>835
腐ってるのは日本の司法なんかじゃなく
おとなしく押し売りの受信料を払ってるバカな日本人だろうが
838名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:37:02.60 ID:oRL67uc50
この件ではB-CASで設置したことが分かったらしいが
その後もテレビがあったかどうかも分からないのに
自動的に「契約」が成立するというなら、本当にテレビを捨てたとか
もともとない人でもNHKが請求さえすれば「契約」が成立することになってしまうな
839名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:38:32.26 ID:q4E6wJxW0
基地外
契約義務を負っているのと契約がオートマチックに成立するのは全く違うだろ
840名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:39:08.66 ID:GOUMy49R0
>>829>>830
仰るとおりですね
ガス抜きして満足だし歯向かうつもりもありません
ただ、どんなに権力があろうと、バックが強かろうと所詮は生身の人間で、そういう意味では人間は平等wなのだそうですよ
841名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:39:41.83 ID:Vs/eDcN/0
はあなんでこんな偏向放送ばっかやるとこに強制的に契約結ばさせられるの?
マジNHK潰れろよ
842名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:40:22.54 ID:bOn9LL+G0
公平性なんて強制契約や訴訟せんでもスクランブルで簡単かつ完璧に確保できる
843名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:40:34.15 ID:5yvRA9600
こいつバカだろw
負けるのが解ってて裁判に持ち込んで裁判費用が完全に無駄じゃん
見つかった時点でアウト
844名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:40:42.24 ID:B1dvHnuH0
最近司法が暴走ぎみじゃね
845名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:41:18.34 ID:Iv4ZlQl90
>>837
俺は払ってないけど、もういい加減NHK解体の世論が出てきてもおかしくないね
846名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:41:19.36 ID:LpxeKiyq0
電気屋は放送法で支払い免除されてるの?いっぱいテレビあるけど
847名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:41:20.62 ID:FPVyDKMl0
>>1
NHKの受信契約と、送りつけ商法の契約の違いは何?
憲法でNHKにのみ認められた特権でもあるの?
判決に従えば「受信者が脳死状態あっても、強制的に契約できる」のかな?
848名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:42:10.44 ID:0LXXr7Mr0
金融緩和した引き締めの為に毎日みずほのニュースを流したり
極一部が景気回復してるのを好景気のように発表したり最近のNHKのクソ報道はマジで酷い
849名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:42:11.42 ID:oRL67uc50
確かに現状「テレビがない」と言えば、NHKは少なくとも訴訟を起さないと
行けなくなったわけだし、それ以上の料金を取られることもないのだから
「訴えられたら払えばいい」わけだ
どちらにしても、最初からバカ正直に払う必要はない
訴えられる人なんてごく一部なんだから
850名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:43:13.17 ID:gRptfCF00
Bかすカードを破棄しても、放送を受信することのできる機器とみなされるの?
851名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:44:20.23 ID:sy+3mnxE0
>>838
未契約時に出る画面表示に従って連絡した人たちが訴えられてるんじゃないの?

自ら個人情報提供してどうするのか、と。。
852名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:44:42.14 ID:+yEliUgH0
高裁の理屈は地裁よりまともだな
853名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:44:54.69 ID:cimPGHDh0
こういうのってヤラセ裁判じゃないのかね
訴えられた人は雇われた役者とか
854名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:45:19.48 ID:v/y/GT8vO
「テロップを消したければリモコンの青ボタンを押せ」→契約成立

アダルトサイトの年齢確認クリック→「はい、入会金10万円♪」と同じ手口(笑)
855名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:45:49.27 ID:5yvRA9600
>>835
腐ってるのは司法の方じゃなくて強制的に受信料を払うことを義務付ける法律を作った国会の方だよ
放送法自体が腐ってるわけでその趣旨通りに判決を出さなきゃ裁判官がクビだわ
こんなのたまに変人がいる地裁で勝っても最高裁まで行けば行くほど政府の意志が反映されるから負けるの確定
856名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:45:51.24 ID:XWDhaaWe0
>>1
これでNHKは米軍への強制契約もしくは提訴をするんだろうな。

>在日米軍のNHK受信料問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%AENHK%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99%E5%95%8F%E9%A1%8C
857名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:46:22.75 ID:oFgW3g+y0
ニュース 天気予報 災害情報のみ視聴の場合 100円/月
その他は番組ごとに PPV

これなら契約する
858名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:46:26.31 ID:+ByGVb240
>>845
NHK解体の世論?
無理無理 アホな日本人はNHKの事とか興味なく
ずっと受信料を払い続け男も女もセックスの事しか興味ないから
859名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:47:26.81 ID:kGqd1srD0
「主人と奴隷」−人々は自分たちの本当の力を知らない‐カレイドスコープ
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2444.html
「人々は自分たちの本当の力を知らない」。
この風刺画の意味はなんだろう。
これは「主人と奴隷の弁証法」を表しています。
http://kie.nu/1skF
860名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:49:30.38 ID:obqmFVjN0
最高裁まで争う事案になるとは思わなかった。
最高裁なら選挙時に罷免を選べるから楽しくなるね!
861名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:49:58.96 ID:oFgW3g+y0
ワンセグ受信機も受信契約の対象です。
ただし、ご家庭ですでに受信契約をいただいている場合には、新たにワンセグの受信機を
購入されたとしてもあらためて受信契約をしていただく必要はありません
862名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:51:16.15 ID:5yvRA9600
だからさ文句があるなら放送法を作った国会議員に言えつうの
NHKや裁判所は法律に従って職務を遂行してるだけの話
文句を言っても脱法行為に手を貸してもらえるはずねえじゃんw
863名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:51:21.06 ID:kGqd1srD0
まず端的に言うと、「主人と奴隷の弁証法」とは、「奴隷がいなければ支配者は夕食にさえ、ありつけなくなる」ことを言っているのです。

この絵でいちばん意味を持っているのは、左側の集団がプラカードを持っていることです。
これが、今の日本の有権者と支配者(世襲議員たち)の関係を表しているのです。

経団連(財界のフロント)をバックにつけている自民党の世襲議員たちを支えているのは有権者です。
その有権者は、自分たちの支配者に間違った政策を思いとどまってくれるよう反対運動をしています。

しかし、その実、支配者を支えているのが、その奴隷たる有権者たちなのです。
支配を逃れるためには、支配者の演説など聴かなければいいのですから、左側の集団は、その場を立ち去れば
支えを失った支配者は奈落の底に落ちてしまいます。
864名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:52:24.68 ID:OTrwgiAb0
>>850
受信できる機器を設置していても、NHKの受信が目的でないなら契約義務は発生しない。
放送法に書いてあるし、この主張で裁判で負けた例は無い。



NHKの受信が「可能」であっても「目的」でないなら契約義務は発生しない。
865名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:52:51.25 ID:v/y/GT8vO
今回の事例は「契約の意志のなかった人が誘導されてリモコンのボタンを押してる内に、知らぬ間にNHKと契約させられてしまった」と訴えてる話

契約しなければ今のところ大丈夫
ただしNHKが調子こいて契約を強要して来ることも予想される
その時は憲法に則って戦えばいい
866名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:53:41.19 ID:Cvw6GU430
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho

10月30日 東京高裁「本人の承諾なしでも受信料契約成立との判決」の報道に関して

10月30日(水)、上述の「BSテロップ消し」をしたことで受信契約を申し込んだと判
断された相模原の男性の控訴審の判決がでたようです。非常に分かりにくい、というか
NHKの意向に沿った、読む人を錯誤させる書き方の記事で、これを読んだ人の多くが
「テレビを持っていると言ってしまった人に、NHKの側から契約を申しこめば、受信者
が承諾しなくても契約が成立したことにされてしまうという判決」であると勘違いしてい
るようですが、そういうことではありません。判決を要約すると、「BSのテロップを消
すためにNHKに住所氏名を送信してしまい、情報送信時点で受信契約が成立したと裁判
所によって認定された人は、そこからわざわざ契約手続きという形式を踏まなくても、テ
レビを設置していたと裁判所が判断した時点からの受信料を払わなければならない」とい
うことです。BSのテロップ消しをして「事実上のテレビ設置報告=契約申し込み」をし
てしまった人以外には何の関係もない、枝葉末節の判決です。
867名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:53:51.18 ID:S56mi/2G0
>>792
自分はNHKの分割、国営&民営化派です。

・国営化放送。NHK資産の全てを継承。行政報道と日本文化と教育に資する部分。
・民営化放送。NHK以外の民放でも手を挙げる商業エンタメ。

国営部分は、税方式で運営。現在の受信料制度は廃止。
民放や携帯電波事業者からの電波利用税を基に運営予算とする。

民営部分は、有料スクランブルやCM料金によって運営。
放送設備等の旧NHK資産を利用するには、国営放送に金を支払う。
868名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:53:58.94 ID:lyROZtFdO
>>849
違いますねん
テレビがあるもないも、質問には一切答えまへんねん。無言。無視。沈黙。コミュニケーションを取らない。顔を出さない。
そんでスマホのカメラ。シャッター音をドア越しにパシャパシャ聞かせる。
結構効きまっせ
869名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:54:07.99 ID:kGqd1srD0
支配を逃れるためには、支配者の演説など聴かなければいいのですから、左側の集団は、その場を立ち去れば
支えを失った支配者は奈落の底に落ちてしまいます。
ここからは何通りにも解釈できますが、ここでは以下の二つに絞ります。

1)反対者の集団(奴隷)は、自分たちが支配者を支えていることに本当に気がついていない。

2)反対者の集団(奴隷)は、反対しているふりをしながら、実は支配者を支えている。

1)の場合は、非常に簡単に人々を支配できます。
民主主義だから、反対の意思を表明して、それが反映されるべきだ、そうなるはずだ、と人々は考えています。
支配者の側は、適切なタイミングを見計らって懐柔策を出せばいいのです。

最悪は、危機を煽ってショックドクトリンを活用すればいいのです。
たとえば、こんな風に。安倍首相は、中国が尖閣に軽くジャブでも打ってくれれば狂喜乱舞するでしょう。


2)の場合は、いわゆる工作員(下品な言葉なので極力使いたくないが)が集団に紛れ込んでいて、1)のような無垢な集団をコントロールしてしまう場合です。
870名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:54:40.75 ID:5yvRA9600
>>860
お前はアホだなw
最高裁の判事は内閣が任命するわけで
放送法を作った自民党を中心とする政府が放送法を否定するような判事を任命するわけねえだろうがw
おかわりしても答えは同じ
871名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:55:05.61 ID:w1vVU1tI0
NHK教育が発狂してます

お前らから強制徴収した金でこんなくだらない番組を作る犬HK

この作品を教育テレビで流した張本人は国会に呼び出して詰問すべきでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=cPXJEiCNQ7I

NHK>宮沢賢治をバカにした深夜ホモ番組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22137572?ref=search_key_video

で、ネット炎上中のこの問題作品をNHKが著作権を盾に削除しまくりんぐしてますwww
872名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:55:30.85 ID:+yEliUgH0
受信料を取るならいくら金がかかっても全員から取るべき
取れるやつからは取るけど面倒なやつはスルーみたいなことしてると不公平感がでてくる
873名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:55:55.55 ID:R4AFI+xO0
これNHKが一斉解除したら、問答無用で全員契約者ってことだろw
キチガイ裁判官かよ
874名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:56:31.11 ID:kGqd1srD0
内部からコントロールして支配する場合は必ずピラミッド構造をつくる

チュニジア暴動からエジプト革命、そして中東に広がっていった「中東ドミノ」、その後、アメリカ全土で起こった「オキュパイ占拠抗議デモ」。
両方とも、実は内部から完全にコントロールされていました。

今回のアメリカのデフォルト騒ぎ(いずれ経済崩壊はやってくるが)は、野党議員の多い共和党の中心部分にいるティーパーティーが
債務上限引き上げに強硬に反対したからです。

そのティーパーティーは、アメリカで2番目に大きな非上場会社であるエネルギーコングロマリットの創業者兄弟、
コーク兄弟が資金提供しているフリーダム・ワークスによってコントロールされています。

このグループと同じ勢力が、「オキュパイ占拠抗議デモ」に「謎の統治体20名」として入り込んできた連中だと目されています。
875名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:56:33.60 ID:oRL67uc50
>>866
そこまでハイテク技術があるのにスクランブル化は難しいんだなw
というか、NHK以上の放送技術もった団体ってほかにないだろwww
876名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:57:04.91 ID:rTnWwDGl0
未払い分を一気に請求されるけどネトウヨくんお金大丈夫?w
877名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:59:27.75 ID:v/y/GT8vO
てか、受信料払ってる人間がみんな解約してNHK潰してしまえばええやん
878名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:59:58.00 ID:kGqd1srD0
NHKと無関係と思ってたら大間違い!

権力構造を崩さなければNHKが潰れることなど「ゼロ」。
賢者は>>859〜読んでどう攻めるのが効果的か学ぶべし。


エジプト革命でも同じ。
革命の主体であった「4月6日若者運動」の心臓部に入り込んできたケファヤ(Kefaya)という謎のグループによってコントロール、先導されていったのです。
(これは、ワシントンの下請けをやっているにわか作りのフリーメーソン)

こうしたグループの目的は、政府に反抗する若者たちのカタルシスを上手にコントロールしながら、「秩序ある抗議運動」に変えていくことです。
そして、最終的には、若者たちのエネルギーを吐き出させて、羊のように大人しいsheepleに変えてしまうことなのです。
879名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:00:01.80 ID:gDXPx8mr0
NHKの放送を認めてないのに金払えってのは無理なんだよね
880名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:00:15.47 ID:S56mi/2G0
>>850
一度手にしたB-CASカードを自分勝手に破棄するは駄目ですよ。
カード(放送受信限定システム)は、B-CAS社の所有物ですから、
B-CAS社の指示従って返還して下さい。

郵送でカードを返還するのなら、カード裏面のバーコード番号を
写真で撮影して記録し、さらに書留で郵送しましょう。
881名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:01:24.02 ID:tqRCNcBd0
>>3
もう負けるを感じる心がないんだよ。
反日マスコミにされてるのに何もできない無力感を感じたくない一身なんだよ。
882名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:01:26.14 ID:XkbLb+Zj0
これ最早「契約」じゃなくて「一方的徴収」だろって話。
だったら国営化して税金として徴収した方がスッキリするっつーの。
883名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:02:04.16 ID:9qJQbp4i0
【訃報】水森亜土さんが死去、享年73
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1383147315/
884名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:02:38.43 ID:ZX91bAGn0
NHKは即刻解体するべき。
885名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:02:47.03 ID:6Io/a4JW0
でも払うものはちゃんと払うべきだと思うぞ。
まず気持ちがスッキリするしな。
たかだか数千円のために、後ろめたい気持ちで逃げまわるような人生は嫌だもん。
「金払いがいい人」
それも社会における信用の一つなんだぜ。
886名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:02:52.69 ID:kGqd1srD0
「謎の統治体」
「統治体」と書きましたが、こうしたケースでは例外なくピラミッド構造になっています。
上が何をやっているのか、下の階層の人々には、まったく知らされないのです。
多くのカルト宗教と同じです。

彼ら統治体の一握りの人たちは、「上から下への流れ」を作るのです。
これをジョン・トッドは「ネズミ講式」と言っています。ネズミ講によって爆発的に拡散し、同時にコントロールするのです。
887名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:02:54.12 ID:jJlVuydo0
放送法が違憲かどうか争おうぜ
888名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:03:36.01 ID:5yvRA9600
>>876
昔は受信料拒否なんて左翼の専売特許だったんだけどねw
その理由がNHKが偏向しているというネット右翼とベクトルが逆向きの同じ主張
結局ネット右翼ってのは愛国を騙るアナーキストなのよね
左翼と全く同じやり口
デモとレッテル張り
889名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:03:46.35 ID:AI/gtPiH0
恐ろしい世の中になったものだ
890名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:03:58.81 ID:+ByGVb240
>>877
そうだよね
日本人みんなが怒って受信料解約したらNHK潰れるよね
もう裁判どころじゃなくなるね
でも日本人はバカで無知だからそんな事やりませんw
891名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:04:49.11 ID:dYx5FkSv0
NHKを真剣に見ているのは、
金を払わない半島の連中と、
何を言われるか、びくびくしている支那政府。

番組への感想、問い合わせは、
日本よりおとなりの外国からの物ばかりとかw
892名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:05:44.18 ID:a4D3yP3I0
悪法であろうと、法は国民が作っている
その法の趣旨で判断するのが裁判官
変な法律だと変な判決が出る
当然のこと
893名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:07:26.87 ID:sy+3mnxE0
>>876
NHKが請求できるのはMAXで5年分。
定期給付債権の時効は5年。
894名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:08:18.82 ID:kGqd1srD0
NHKと無関係と思ってたら大間違い!

権力構造を崩さなければNHKが潰れることなど「ゼロ」。
賢者は>>859〜読んでどう攻めるのが効果的か学ぶべし。

もう一つ。
北京オリンピックの聖火リレーが日本に来た時、「フリーチベット!」を叫ぶ日本人のデモ隊に対処する公安、警察の苦労話が伝えられました。
警察は、「なぜ暴力を働く中国人を逮捕できず、怪我をした日本人を逮捕しなければならないのか」と涙を流して悔しがっていたと言います。
行き過ぎた媚中政策を取っていた当時の福田総理から公安と警察に対して、「中国人は逮捕するな」と命令が下っていたからです。

後日談で、ジャーナリストの勝谷誠彦氏が話していたのは、「警察は、今度のデモはどうもわからない。誰が先導しているのも分からない」と言っていたといいます。
街宣右翼のデモなどは、責任者がはっきりしているので、警察もあらかじめ「騒ぎを起こさないように」と念押しているため大きな騒ぎになる心配はないのですが、
個人が立ち上がってフラットな関係を構築し、横断的に広がっていった場合には、中心がないので、警察はどこをどう取り締まっていいのか見当がつかなくなるのです。

「横断的な広がり」…。
支配したい側は、これをもっとも警戒するのです。コントロールできないからです。
895名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:08:48.80 ID:lyROZtFdO
>>3
また負け戦だったな…
@志村喬「七人の侍」
896名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:09:24.28 ID:RttgEW+10
NHK=ファシズム

まじで
897名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:10:46.79 ID:iAaIIFN5O
番組観てなくても、もうテレビ持ってなくても、何でもいいから金払え
898名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:11:07.45 ID:kGqd1srD0
NHKと無関係と思ってたら大間違い!
権力構造を崩さなければNHKが潰れることなど「ゼロ」。
賢者は>>859〜読んでどう攻めるのが効果的か学ぶべし。


個人が立ち上がってフラットな関係を構築し、横断的に広がっていった場合には、中心がないので、警察はどこをどう取り締まっていいのか見当がつかなくなるのです。
「横断的な広がり」…。
支配したい側は、これをもっとも警戒するのです。コントロールできないからです。


そういう意味じゃ個人がそれぞれ受信料支払いを拒否することは、ひょっとすると、思ったより有効な手段なのかもしれないな
899名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:12:30.45 ID:TaVIa+Cy0
「10月30日 東京高裁「本人の承諾なしでも受信料契約成立との判決」の報道に関して」

10月30日(水)、上述の「BSテロップ消し」をしたことで受信契約を申し込んだと判断された
相模原の男性の控訴審の判決がでたようです。非常に分かりにくい、というかNHKの意向に沿った、
読む人を錯誤させる書き方の記事で、これを読んだ人の多くが「テレビを持っているとNHKが判断した人に、
NHKから一方的に契約締結を通知すれば、受信者が承諾しなくても通知から二週間後に契約が
成立したことにされてしまうという判決」であると勘違いしているようですが、そういうことではありません。

判決を要約すると、「BSのテロップを消すためにNHKに住所氏名を送信してしまい、情報送信時点で
受信契約が成立したと、すでに一審判決によって裁判所に認定されている男性については、
そこからわざわざ『契約に同意する』という手続きを踏まなくても、テレビを設置していたと裁判所が判断した
時点まで遡って受信料を払わなければならない。ただ実際には、少し猶予を置いて、NHKの通知が届いてから
二週間後あたりの分から払う、ということにしましょう。」という話です。

なので、BSのテロップ消し申請を通じた「事実上のテレビ設置報告=契約申し込み」をして、裁判所に
「テレビを設置した」と認定された人以外には何の関係もない、枝葉末節の判決です。

「NHK受信料Hack!-14 受信料裁判の傾向と対策」より
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho
900名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:13:52.73 ID:kGqd1srD0
話を戻すと、深読みですが、>>859の風刺画は、人間の群(むれ)をコントメールしている一握りの人たちがいることを示しています。
プラカード持ってる人たちがそれです。

そして、馬鹿らしいと気づいた一人が、「いち抜けた」と立ち去ろうとしています。
こうした人たちが一人、二人、三人と増えていけば、主人と奴隷の弁証法は成り立たなくなのです。
支配者は、さまざまな手を打とうとします。
しかし、最後にはコントロールできなくなる、ということが往々にして起きるのです。
901名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:14:09.33 ID:rTnWwDGl0
>>893
5年なら10万もいかないよ
どうやら1>>は全額支払い命令されてるようですけどw
902名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:14:55.67 ID:d4NLN9Fj0
ってことは 引越しするたびNHKの申込用紙にわざわざ書き込む必要はなくなったわけだ
903名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:16:23.19 ID:kGqd1srD0
NHKと無関係と思ってたら大間違い!
権力構造を崩さなければNHKが潰れることなど「ゼロ」。
賢者は>>859〜読んでどう攻めるのが効果的か学ぶべし。

小泉純一郎元総理が、突然、脱原発を言い出した背景には「何か裏がある」と見ている人が多いようです。
小泉・脱原発宣言を最初に報じたのは国内メディアでした。
その後、ニューヨークタイムズが気持ちの悪いくらい小泉純一郎を持ち上げて、ちょうちん記事を書いたのです。
以後、ブーメランのように再び国内メディアが取り上げだしたのです。

これは明らかに、原発を推進してきた政党の元総理大臣が「脱原発」を主張することによって、国民の反原発、脱原発をコントロールしようとしているのです。
国内の原発利権に絡んでいる人々がニューヨークタイムズにパブ記事を書くように要望した可能性も考えなければなりません。
再び、国民の目は再稼働に向けられました。
904名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:18:19.45 ID:H67m9+xx0
おまえら何でこんなことで盛り上がってんの?
NHKの集金兵が来たら、「テレビはねーよwクソがwww」って言えばそれで終わりだよw
もし契約してしまったら、持っている全てのテレビが映る端末を一時的にでも売るなり実家に送るなりすれば
契約は解除できるんだぞw
何でこんな単純な事思いつかんのだろうか??????
905名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:18:23.50 ID:GOUMy49R0
>>898警察はどこをどう取り締まっていいのか見当がつかなくなるのです

上尾事件ですなw
906名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:18:38.72 ID:TaVIa+Cy0
528 自分:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2013/10/31(木) 01:18:25.66 ID:CW8PLU2o
どの新聞も「NHKが契約するよう通知してから二週間後をメドに契約が成立したとみなす」という文言に、ことさら
意味があるような記事の書き方してるけど、要するに、裁判で「設置している」という事実が認定されたなら、その判決が
でた時からではなく、設置が始まったと認定された日時をメドに支払い責任が生じると、裁判所が認めたってだけの話。

判決の趣旨から言えば、ほんとは「テロ消し情報がNHKに届いた瞬間から払いなさい」と言うべきだし、その方が分かりやすい
わけだけど、まあ少し猶予をおきましょう、その猶予はNHKの通知がテロ消しした家に届いてから二週間程度ですよって言ってるだけ。

なので、「2週間」という期間に特に意味があるわけでもなんでもないし、言うまでもなく、NHKが一方的に契約を通告したら
なんでもかんでもそこから二週間で自動的に契約が成立する、という話では全然ない。

当然のことながら、NHKが契約を促す通知をするしない以前に、裁判所が「設置した」と認定することが大前提。
そのためには、NHKとしては、「BSのテロップを消した」世帯を訴える以外、今のところ方法がないというのが、否定しようのない現実。
907名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:19:06.81 ID:loGGdFTE0
>>900
ルーマニアの革命みたいだな。チャウシェスク虐殺の。フクイチの作業員も
待遇改善のストを打つべきなんだ。
908名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:21:25.16 ID:hiaGuZhj0
すごいな、送り付け詐欺を法で守ってら。

もうね、俺は完全に一般の株式会社として、放送法で守護するような必要はないと思うよ。
でも、総務省最後の巨大利権だからね、総務省が手放さないってところだろう。
総務省を盾にやりたい放題のずぶずぶってことだ。
909名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:21:46.61 ID:2De29W/I0
>>21
どえれぇもんだな
910名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:22:05.11 ID:ANYqNxT/0
今月からNHK受信料は税金となりました

全世帯の国民が支払わなければなりません
今後は受信機能のあるスマホやPCやカーナビなども確実に支払いの対象になります
911名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:22:59.38 ID:WUjwaDgp0
でもさー
ここの人たちって掲示板で吼えるだけで
実際なにも行動起こさないからなー
912名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:23:36.12 ID:2IrHmj5Z0
>>818
>テレビ捨てろだのって、逃げでしかないじゃんw
テレビが無いと死ぬ人?
2chでテレビイラネって連呼してる人たちって口先だけなんだね
913名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:23:59.97 ID:Ob0al37y0
年金は下がるし、消費税は上がるし・・・
受信料ももっと下げなきゃおかしいだろ
914名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:25:08.37 ID:6YMa21iTO
デジタルテレビは買わなかった!

気が楽になった。

全然困らない。
915名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:26:00.17 ID:kGqd1srD0
>>912
テレビは見ないな。家族が好きなんで付き合って見ることがあるけど。
元々嫌いで、無くても絶対死にませんw
916名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:26:34.02 ID:iELvwAxH0
この人の場合、テレビがあることを認めて、その上で契約に応じなかっただろうな
それならこの判決はわからなくもない

テレビの存在有無も報告義務はないから、NHK職員が来たら無視すればよろし
917名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:26:41.08 ID:c/glqz/C0
>>912
お前は相当の変わり者だなあw
関係無いけど彼女とか嫁さんとかいないだろ?
918名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:27:02.76 ID:hiaGuZhj0
送り付け商法があるだろ。
もうね、詐欺会社が科に送り付けてきて、NHK商法って胸張ってるくらいだもん。

NHKがやってることを私らがやって何が悪いんや!ってスタンス。

受信料で記事が載るたびに、司法って無力…というか、
法律にのっとって考えるだけの電卓みたいなもんなんだなって再認識する。
919名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:28:11.93 ID:+sFgUjKH0
もう無茶苦茶や
この理屈でいくなら、悪徳商法はやりたい放題や
920名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:29:11.39 ID:lyROZtFdO
>>911
行動は起こさないよ
俺は家でじっとしてるのに、NHKがピンポーンしてくるから、撃退する。それだけのこと
物騒な時代。ピンポーンが本当にNHKなのかわかんないやん。NHKを装った強盗だったら俺は殺される
怖いよ〜ん
921名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:29:30.81 ID:yn8Vcaw9i
こりゃ憲法違反だな

上告して根気づよくやればNHKを倒産させるのも可能

正義は視聴者のそばにある
922名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:29:40.10 ID:WUjwaDgp0
生活保護者の免除は違法だろ
だったら低収入の人も免除すべき
923名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:31:06.44 ID:2IrHmj5Z0
>>915
テレビ見ないのに捨てられない?テレビは財産なの?
包装紙とか使わないくせに溜め込む人?
924名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:31:35.04 ID:c/glqz/C0
受信料が500円以下なら払ってもいいけどね
925名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:32:01.92 ID:D/rf74MY0
>>618
一連のやりとりを読んだが、やはり支払いを免れる目的で嘘をついた
だけでは詐欺罪の構成要件該当性はないと考える。

まず、財物の詐取という行為はないから、1項は問題にならない。
すると2項の成否が問題となる。
NHKの受信契約について財産上の利益と解しうるものは放送の受信か
受信料の支払い免除である。
放送の受信については仮に欺罔行為があったとしても因果関係がない。
すると、受信料の支払い免除という財産上の利益についての処分行為がなされ、
欺罔行為との因果関係がなくてはならない。
まず問題になるのは、受信契約が成立していない時点では、債務すなわち受信料の
支払い義務が発生していないのではということ。
前提となる債務がなければ免除のしようがなく、財産上の利益を得たと言えないのではないか。
すなわち、仮にスタッフに処分権限があったとしても、財産上の処分行為が
なかったのなら詐欺罪の構成要件には該当しない。
926名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:32:55.65 ID:yn8Vcaw9i
>>918
司法なんてろくに憲法知らないんだから
何度もやれば勝てるわいwww

例えば、衆議院定数違憲訴訟だって10回ぐらい上告して
ようやくもうすぐ違憲判決だな

司法ってのは間違いを認めるのに10年ぐらいかかるのは普通
この不当判決も近い将来違憲となって物笑いのタネになるわww
927名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:33:28.26 ID:kGqd1srD0
>>923
家族のものだから勝手に捨てないでしょw
家族ってなんだか分かる?w
928名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:36:00.14 ID:2IrHmj5Z0
>>927
ようするに見てるんでしょ
929名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:36:30.75 ID:NWuMqeeb0
NHK経営委員が保守派の人たちがメンバーになったからNHKを非難するだろうな
930名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:36:54.64 ID:ebiaDkSt0
NHKは廃止か、税金で運営か、
スクランブルをかけて視聴の選択をできるようにするか、
NHKを見れないTVを発売するかだろう。
押し売りはお断りだよ。
押し売りは憲法違反。
931名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:37:49.15 ID:VGDmfmOv0
>>885
いや全ての人に信用してもらわんでも…
932名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:38:30.92 ID:F1HjYGBn0
ん?NHKと契約しなきゃテレビを所有しちゃいけないってこと?
民放は怒らないのかね?テレビ製造メーカーも。
半沢面白そうだから観てみようかなとテレビ買っても月々視聴料が強制発生するんじゃもう誰も買わないよ。
933名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:39:01.75 ID:pTphweb90
テレビ放送は無料ばかりじゃないんだから。
自分が観たい有料放送を契約して視聴するには、かならずNHKと契約しなければならない。
NHKと契約せずに自分の観たい有料放送を契約・視聴する選択肢が無い。これが大問題だろ・・・

NHKと契約しないなら、他の全てのテレビ放送の視聴を諦めなければならない。極端な不合理であって、明らかに国民の権利を必要以上に制約するものだ。
934 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 02:39:02.42 ID:f6TTy2xWO
もう本当にいらないな犬HKって。
935名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:39:25.29 ID:kGqd1srD0
>>928
たまーにいいなと思えるものもあるからね。
闇米拒否して餓死した人みたいな考え方するんだねw
936名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:39:28.12 ID:/lvnad+Y0
韓国の判決かと思った
937名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:41:20.47 ID:pTphweb90
>>929
政治家・勢力がNHKの契約問題についてNHKを批判するとしたら、そりゃ自分たちの主義主張をNHKが放送にもっと反映するよう圧力を掛けるための手段として、だよ。
べつに放送法を改正しようとかマジで考えたりはしない。NHKを敵にまわしてもナンの利益も無いからね、飽くまでも自分たちのために利用するって観点で動くだけ。
938名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:41:25.84 ID:EvUg9RUAO
マスコミや左翼が普段、自由だなんだって
騒いでるのが滑稽に思えるな。
生まれたら納税しろ、テレビ持ってたら憲法無視の強制契約。
選挙やる度に欺かれ、投票してもしなくても売国無能政権。
自由の範囲が限られてて自由?なんかおかしくない?
確かに秩序は必要だが、その秩序も一部の連中に都合よく変化してないか?
939名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:41:29.35 ID:VGDmfmOv0
>>930
税金がいいなあ
動物番組だけは遺して欲しいが。
Nスペは色が付きすぎていて報道番組とはとうてい言えないから要らない
940名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:43:50.54 ID:xoKjzEZ40
誰が見たっておかしいだろこれ
こんな無理筋通すぐらいなら税金にしちまえよ
941名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:43:50.64 ID:kGqd1srD0
>>937
権力とは【常に美辞麗句で飾って権益拡大のために規制を増やす】
これは「人間の本能」
100%例外がない。人間である以上。
抵抗しない相手は食い物にするだけ。
942名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:44:14.95 ID:KA2gWvdS0
司法は独自に放送法の違憲性を審査できないんだから仕方ないだろ
裁判所批判する暇があれば、立法と原告代理人を批判しろ
943名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:44:45.75 ID:NBWeTszP0
>>4
「ヘイトスピーチ裁判」の次はこれか

NHKと朝鮮の根が同じといういい証拠だわ
944名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:44:51.98 ID:S56mi/2G0
>>906
NHK衛星放送における字幕消しの情報提供は、これ(NHKへの通知)を以って、
受信契約とみなすとの司法判断は、預託取引契約と認められたと言う
事でしょう。

特定商品等の預託等取引契約に関する法律 第8条

預託取引契約(現物まがい商法)(政令で指定された商品に限る。)
契約書面受領日から14日間

を参照してください。
945名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:46:03.82 ID:yn8Vcaw9i
犬hkの弁誤氏は、この徴収方法でないと存続できないって論法を使うんだよ

税金だと政府の言いなりになる
任意徴収だと必要経費を賄えない
そこでテレビ1台に1契約の強制こそが正義であるという詭弁を用いる
このアホな裁判官も多分この論法だろうな

しかし完全に詭弁である。
その理由は、世界中に政府経営の公共放送は山ほどあるが
政府が不当介入してるとはとんと聞かない

また任意徴収でも予算を削ればやっていけるだろうし
そもそもCMを入れれば良いだけだな

強制徴収の最悪な点は、どんなキチガイ番組でも金をふんだくれる
という点だ。まさに財産権の侵害であり、憲法違反そのものだ

こんなファッショみたいな放送局は倒産させないといけないな。
946名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:46:04.22 ID:eIBAMY9ti
立花のオッさんも消されてしもたしな
947名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:46:27.50 ID:VGDmfmOv0
テレビ電波のビジネスモデルっつーものを
なんでそんな旧態で保全しないといかんのかがワカラナイ
948名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:47:15.28 ID:+ghsbsP50
>>930
局員を公務員扱いにして税金から徴収する形にした方がいい

アンテナ設置=契約成立、契約書不要
なんて常識的な国として有り得ない事態だし
949名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:47:31.98 ID:a4D3yP3I0
今回の控訴審の判決文はわからないが
原審はこれかなぁ
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130705175723.pdf

2週間っていう記述もあるし
950名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:47:53.12 ID:NWuMqeeb0
>>937
今は契約問題よりも尖閣や竹島の報道のほうを問題にするだろうしな
951名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:48:02.65 ID:F1HjYGBn0
国営放送名乗るなら常識的に無料で全国民が平等に見られるようにしないとな。なんで訴訟までして金とってるんだよ。
952名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:51:33.34 ID:yn8Vcaw9i
犬Hkには弁誤氏が10人ぐらいいて
不当訴訟を日夜進行してるらしいな

こんな違憲なクズ局は父さんさせないといけない
この不当判決を違憲への第一歩とすべし
953名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:53:39.32 ID:bpWW6GSe0
ニュース見て飛んできたけど>>4見て解決したんで寝るわ
954名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:54:56.03 ID:yRBH+fNl0
>>945
おいおい、中国中国
955名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:55:38.84 ID:xmwnjWHi0
竹島の警備連中は タダでNHK見てるが 請求はどうなってるのやら
956名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:55:44.08 ID:yn8Vcaw9i
>>954
あれは独裁国なので除外よ
957名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:56:35.30 ID:61WLhR+I0
NHK利権にメスを入れる政党ってないの?
NHKを追い出された元アナウンサーがみんなの党から参院選出馬というニュースがあったが、当選したのかいな?
958名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:57:06.49 ID:3uCVVj+M0
裁判官って憲法も知らないんだな
おまえらでも勤まるんじゃね?
959名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:57:34.72 ID:kvOMy2gp0
増税賛美のNHKは売国
960名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:58:01.04 ID:yRBH+fNl0
>>956
独裁だろうが国家で政府あるがな
あと北朝鮮もだな
961名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:58:20.39 ID:gRptfCF00
>>880
B-CAS社が証人になってくれるのか
うちのテレビではNHKを含むすべての放送が映らないことを
テレビあっても電波を受信してデコードできないのならならNHKも怖くないな

B-CAS社とNHKが裏でつながってて契約迫られそうだがw
962名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:00:01.11 ID:kGqd1srD0
>>957
堀潤?追い出されたんじゃないよあの人は。自分の意志で見切りをつけて出たと思う。もちろん高給と安定を捨てて
スノーデンみたい
963名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:00:05.44 ID:a4D3yP3I0
>>952
原審ではNHKは弁護士8人付けてるのに本人訴訟
964名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:00:44.19 ID:iELvwAxH0
っていうかB-CASの会社は個人情報保護法じゃないのか?
NHKに個人情報を送っているのか
965名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:00:56.67 ID:yn8Vcaw9i
違憲の根拠を考えよう
自分的には、財産権侵害で攻めた方がいいと思うんだな

財産権侵害とすると、強制度が高いから審査基準は高めになる
つまり実質的な合理性を論証できない限り犬HKの敗訴となる

では1台に1契約の強制は合理的か?
もちろん合理的なはずがない
他にも合理的な方法が山ほど考えられる

そもそもキチガイみたいな番組を量産しておいて
他人の預金口座を差し押さえるとかまさに泥棒に等しい違法行為である。

番組の偏向を正さない限り、NHKが合憲になることはありえない。
966名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:02:12.75 ID:CynHLOvT0
>>4

あちゃ
単に情弱だったのね
ご愁傷様でした。
967名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:02:47.02 ID:kGqd1srD0
>>892
民主主義では法律は国民が作ってるんだよねえ
作ったものは、変えたいと思ったら変えられるんだ
968名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:03:46.89 ID:lyROZtFdO
>>944
BS字幕消しで受信契約成立は筋が悪いわな
NHKが昔やってた、BSアンテナ(お皿)発見密告奨励と同じだわ
筋が悪い方法は長続きしないよ。
NHKのピンポーンも筋が悪くなってきた。自宅に電話掛けてきて、俺の在宅を確認した上で、契約訪問に来る。怖い
969名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:04:58.20 ID:kvOMy2gp0
NHKなんか見ないけど金払えと・・・迷惑判決
970名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:05:43.97 ID:F1HjYGBn0
NHKと一旦契約したらいつまで払い続けるのよ。
テレビが家にある限り死ぬまで?
冗談はよせって感じ
971名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:05:50.49 ID:yn8Vcaw9i
ピンポン部隊か
あんなもん放置でOKだろ

集金人を名乗る不審者なんて
相手にする馬鹿はいないです
972名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:06:53.00 ID:D/rf74MY0
NHKの受信契約は本来の意味での「契約」ではないな。
契約は双方の意思表示が合致することによって成立する。
ところが、NHKの受信契約はNHKが契約してくれと申し込んだら最後、
受信者はそれを拒むことができないときている。
そうまでして契約を強制するような正当性は既に失われているのではないか。
子会社をたくさん作り、公共放送と関係ない分野にまで進出し、受信者の
ほとんどよりよい待遇を得ている。
待遇を見直してスクランブル化し、規模を縮小すべきだ。
973名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:07:31.34 ID:2IrHmj5Z0
>>935
見てるなら素直に見てると言えば良いのに
NHKにもちゃんとお金を払わないとね
974名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:08:03.95 ID:kGqd1srD0
>>972
なぜそういう判決にならなかったのか
975名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:08:51.60 ID:r7FXpBUJ0
NHKの映らないテレビ早く発売しろよ
馬鹿売れだぞ
976名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:09:29.98 ID:yn8Vcaw9i
>>972
真に強制するならお天気と地震速報だけにすべきであり
月100円が限度だろうな

それを超える予算5000億円は違法で違憲
NHK倒産が見えて来たな
977名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:09:48.99 ID:a4D3yP3I0
978名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:10:45.57 ID:kGqd1srD0
>>973
つ 家族が好きなんで付き合って見ることがあるけど。
日本語わかる?
979名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:11:37.66 ID:5HKIkRFPO
これが、NHK赤紙のはじまりであった
980名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:11:57.30 ID:iBbLK0vG0
裁判所って、もうだめなんじゃないの?
981名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:12:20.52 ID:CynHLOvT0
>>971

「お帰りください」でいいのにねw
982名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:12:53.46 ID:yn8Vcaw9i
>>974
高裁なんて馬鹿の集まりで有名じゃん
犬Hkの言いなりの裁判官なんだよ
いつか国民に突き上げ食らうぜ
983名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:13:04.96 ID:8J3C1tsSO
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い


【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

●見たい人だけ徴収を●

 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」
 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」
 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」
 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
.
984名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:14:15.91 ID:kMoyKJiE0
そういえば天安門の報道で「中国でNHKの映像が一時遮断されました」とか言ってるけど
中国から受信料貰ってるんですか?
985名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:16:27.32 ID:xEClq/Po0
>>1

これって、消費者保護の観点からどうなの
ありなのか
986名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:20:24.87 ID:lyROZtFdO
>>981
ピンポーンに応対すれば、こちらの性別を知られる。
在宅者が男性か女性か、彼らはくまなく情報収集している。家族構成なども分かる。
性別が不明だと、彼らにとってリスク要因が増える。つまり敷居が高くなる。
NHKピンポーンは手ぶらで追い返す。情報は一切与えない。これ鉄則
987名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:21:06.05 ID:72UaSejE0
司法とNHKがズブズブ
怖すぎる。もう国会が法改正するしか国民の自由を守る手立てはない
988名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:22:00.95 ID:F1HjYGBn0
てかNHKって必要か?
むしろ今一番いらない局だと思う。
989名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:22:59.04 ID:UCpQ5LAj0
NHKの放送内容を国民が審査して
「公共放送」にあたらない放送をしたと認められた場合
その時間割合に応じて、受信料を返還するようにしろ
990名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:23:09.64 ID:CynHLOvT0
>>984
そういやNHKの放送を視聴できるのは中国だけじゃないみたいだけど
どうやって視聴料を徴収してるんだろうね。
国際交流とかなんとかで貢献してるんかな。
991名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:24:03.15 ID:LNuRIdC+O
>>984
それ盲点だったw
南トンスルでも放映されてた筈
国内に住む日本人からだけ搾取すんのは差別だな
992名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:25:50.34 ID:7JoWIO6G0
承諾なしの契約なんかあるわけないじゃん、ばかかよ裁判官、精神鑑定しろよこいつ
993名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:27:10.22 ID:F1HjYGBn0
被災時に必要って連呼してたけど、
先の被災時に何の役にたった。
だいたい本当の被災時にはテレビなんか見れねーよ。
ラジオぐらいの規模の国営放送で十分
994名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:29:59.93 ID:CynHLOvT0
>>986

わ・・わかった・・w

集金人もバイトみたいだしノルマか成果制なんだろうな。
995名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:32:06.80 ID:KVGbtaEc0
押し売りの正当化wwww
996名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:33:10.25 ID:7QzmeIq80
 
997名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:34:51.73 ID:CynHLOvT0
そいやB-CASカードの不正使用については
どういう対応してるんだろ。
998名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:35:05.37 ID:AnUtE8OH0
>>964
B-CAS社は、単なる暗号の管理とカードを発行する会社。
カード自身には個人の情報は無い。後から書き換えて加えていく。

NHKは、放送波に字幕解除信号を乗せて送信。受信機側のB-CASカードが
自分自身のカード情報を書き換えて受信可能状態にする。

だから、NHKに提供した個人情報が虚偽なら住所が一致しないから契約書は
送られてこない。でも今回は裁判訴状(書類)が届いているのでNHKに
通知した個人情報は正確だったって事。だから契約成立とみなされた。
999名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:35:46.91 ID:D/rf74MY0
受信者から等しく公平に受信料を徴収するという観点から考えても、
解除になんら技術的困難が伴わないスクランブル化の導入をNHK
が拒む合理的な理由は全く存在しない。
1000名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:36:16.78 ID:KVGbtaEc0
電波勝手に垂れ流しておいて受信したら金払え!

どこの893だよwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。