【社会】北海道新幹線の新駅名「対立よくない」と出た案 「新函館北斗駅」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★北海道新幹線の新駅名「対立よくない」と出た案

北海道函館商工会議所の松本栄一会頭は29日、会頭2期目就任の記者会見で、
北斗市に建設されている北海道新幹線の新駅の名称について、「新函館北斗駅」と提案し、
主張が異なる函館、北斗両市の妥協点を探る考えを表明した。

駅名を巡っては、北斗市が「北斗函館駅」、函館市が「新函館駅」と主張し、
JR北海道に自らの提案を採用するよう要望している。函館商議所は昨年6月、
函館市に合わせて「新函館駅が最も望ましい」と確認していた。松本会頭は、
高橋はるみ知事が調整に乗り出すことに期待感を示したうえで、「函館、北斗両市が
対立するのはよくない。北海道新幹線の開業に向けて、隣接する七飯町を含めた
2市1町が結束しなければならない」と述べた。

(2013年10月30日14時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131030-OYT1T00238.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:23.63 ID:YsMHTXl70
テーレッテー
3名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:26.55 ID:+wpliq340
ザスパクサツ群馬みたい
4名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:00.33 ID:MNcBtMJQ0
北斗って言われてもどこか全然わからん
5名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:31.93 ID:7cPdGwC70
北函館駅

でいいじゃん
長すぎる
6名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:41.90 ID:fr7XPOewO
新函館でほぼ決まっていたのに北斗市がゴネたからなあ。

函館ならわかるけど、北斗市なんて、どこそれって感じだし。
7名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:14:22.47 ID:QGdC1Ukp0
JR北海道だから、初の新幹線事故がありそうだけど
そんなもんに名前残すの?w
8名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:14:30.62 ID:4rABN7+K0
いっそのこと、マグナム北斗で
9名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:14:44.09 ID:cWJsnsRy0
また高速道路IC命名方式かよ


嫌いじゃないけどね
10名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:08.92 ID:5igKHA2I0
どうせ1日1本止まるだけなんでしょ?
11名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:13.96 ID:pwdL2mTU0
燕三条みたいなもんかwwww
12名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:55.19 ID:E8ZsMgNBO
北斗の館で
13名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:57.93 ID:rQ9onEDz0
南北海道駅でええやん
14名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:58.17 ID:xETmW/7r0
くだらん意地の張り合いで読み書きがわずらわしくなる
15名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:16:24.15 ID:LKPLmbxt0
北斗っていらないだろ
北斗の拳以外で一切聞いたことないぞ
16名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:16:30.95 ID:9/PnePzm0
北見北斗って学校あったよな? 昔ラグビーが強かったところ。
17名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:16:35.65 ID:Z0/mAu/00
ザ☆駅
18名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:17:21.05 ID:eHU8AaUP0
なんでもいいよJR北海道はすでに死んでるんだから
19名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:18:03.56 ID:m83mXWzP0
>>9
宮若若宮 みたいなのとかw
20名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:18:14.00 ID:Kmx+f6fji
でも函館駅から遠いんでしょ?
21名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:18:17.04 ID:X42qEfaCO
長い長い。シンハコダテホクト?
尾張小牧よりめんどくせー
22名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:18:34.65 ID:vrnwKpepP
こんなゴネ得を認めたら、どんどんこういうバカな名前が増えるんじゃねーの
これで喜んだのは北斗市だかの中のさらに一部の人間だけだよな
23名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:04.48 ID:2TbW8cY/O
もう北海道玄関口駅とかでいいよ
24名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:08.26 ID:UxxyJLl30
新函館でいいだろアホか。
平成の大合併で出来たDQNネーム市恥ずかしすぎだろw
25名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:19.89 ID:kWKN8Jx00
東京三菱UFJが思い浮かびました
26名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:22.43 ID:mFXAREUG0
函館市と北斗市が合併すればいいんだよ。
どうせ北斗市なんてDQNネームみたい名前
最近合併してできたような市なんだろ?
27名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:29.50 ID:VPNGgLOk0
北斗市(ほくとし)は、北海道渡島総合振興局中部の市。上磯郡上磯町と
亀田郡大野町が2006年(平成18年)2月1日に合併して誕生した。
総人口48,294人

函館市(はこだてし)は、北海道の南部に位置する地方自治体(市)。渡島
半島の南東端にある市で、2005年(平成17年)に中核市に指定された。
総人口 274,388人
28名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:43.21 ID:HwVyIv900
また那須塩原か
29名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:02.13 ID:CvEjy+DZ0
北陸のなんたら温泉駅なみにしか認知されなくなる
30名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:34.87 ID:jbDeybuK0
31名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:56.77 ID:Lme//VFb0
函館でいいと思うけどね
鉄道利用者が分かりにくくなる名前つけてどうするんだか・・・
32名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:56.97 ID:8oSQZl1h0
渡島大野駅のままでいいだろう。

北斗はない、中央市とかみたいな馬鹿っぽい名前だろ。
33名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:06.57 ID:HyUMZ8Nq0
利用者無視の
長ったらしい名称ウザイ

ほんと、田舎者って必死だなw
34名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:08.51 ID:X42qEfaCO
>>25
あーめんどくさ長い長い
35名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:13.93 ID:OdICqaFb0
北斗市て
いま知ったわ


どこやねん
36名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:27.66 ID:eG86v5dQ0
まあ小郡方式でいいだろう
合併して函館市にしてしまえ
37名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:29.34 ID:SMKY3PaH0
北斗晶駅
38名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:35.98 ID:LKPLmbxt0
他の市町村も便乗すれば凄く長い駅名になるな
39名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:49.38 ID:DaRiWGId0
北斗ってどこだよ
新函館駅でいいわ馬鹿じゃねーの
40名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:54.57 ID:Yr81cinn0
「新幹線の函館駅」なんだから新函館でいいじゃん
新横浜、新大阪、新神戸、どこもそういう理由で駅名にしてるのに
41名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:22:32.62 ID:grWcCKkJ0
「はこ × だて」駅
42名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:22:46.20 ID:QGdC1Ukp0
間を取って函館北斗になると思ってたが
燕三条みたく

>>27
北斗市(旧上磯町、大野町)は昔から函館市を猛烈にライバル視してて
高崎前橋並に仲悪い
43名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:22:55.97 ID:7IWk+Q620
道民として一言。




知名度ゼロの北斗はいらん!
ハンカクサイ事はやめれ!北斗市民!!
44名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:01.79 ID:rASIw4G50
またこのパターンか
45名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:06.18 ID:Ym6++6W40
だめだめ。何言ってんだ。頭おかしいだろ
46名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:14.22 ID:UxxyJLl30
>>41
新しいwww
47名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:22.28 ID:qQx2rs/h0
北斗と函館、合わせて「ほく×たて駅」でどう?
48名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:33.42 ID:POBQ3wlI0
立派なキノコが採れる市か
49名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:05.60 ID:9HvlDH1m0
ごった煮かよw
50名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:08.67 ID:/VwFz5jK0
地図見たらちっとも函館じゃないんでくっつけるのはヨシ。
むしろ「新」が要らねーだろw何にでもつけるなよ。
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:14.85 ID:ywOLY+pb0
北斗は福岡に譲ってほしい。
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:24:59.74 ID:X42qEfaCO
>>40
在来線が繋がっておらずバスかタクシー使わねば行き来出来ない尾道と新尾道ワロタ
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:07.03 ID:wU4cRdrG0
新いるの??
普通に函館北斗でいいでしょ

北斗函館だと函館が前じゃないとごねるんだろうから
北斗市は駅名に名前が入ることで手を打ちなさいな
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:13.57 ID:LKPLmbxt0
北青森で手を打ちましょうか
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:45.21 ID:cWJsnsRy0
北斗は新幹線の愛称でつけたいな、漢字で「北斗」
昔は上野発の列車で使われてた愛称でもあるんだぜ
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:47.67 ID:mFXAREUG0
北斗市に駅ができる理由って函館市のおかげだろ?
位置的に難があるから函館市に駅ができないわけで
北斗市とやらに新幹線駅を設置してもらえるんだから
函館市に敬意を払って北斗市が譲るべきだろ。
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:25:56.30 ID:rpxiiK5+0
なかよし

とかにすればいいのに
58名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:00.13 ID:EiZTuLsk0
北海道に電車いるの?
59名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:02.17 ID:9Pedokvoi
池尻大橋
落合南長崎
王子神谷
60名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:12.89 ID:UkqYv4qw0
ケンシロウだかラオウだかの巨大銅像建ててくれるなら、北斗でも許してやるよ!
61名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:14.21 ID:Kmx+f6fji
>>41
運転打ち切りになりそうだなww
62名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:10.59 ID:lk6YJBk10
びばいのヤンキー
63名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:29.81 ID:6r4md9SA0
函館駅を下りたら函館じゃないって困惑するわ
64名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:51.46 ID:/VwFz5jK0
だから函館北斗駅にしろ。新ってなんだよ新ってのは。
函館北斗駅というのが別の場所にあるのでなければ意味なし。
65名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:53.34 ID:n3by4j1L0
>>58
いらない。北海道は汽車
66名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:11.46 ID:HyUMZ8Nq0
>>25
そのうち、


東京三菱UFJみずほりそな


になりますw
67名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:17.78 ID:PNTiqrAW0
>>1
それでいいよ。普段使わないマイナーな駅名は少し長くても困らないし。
遠くから函館に行く利用者的には、「函館」の2文字さえ入っていれば良い。
68名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:38.85 ID:WYN/2pxM0
じゅげむじゅげむ
69名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:10.98 ID:VPNGgLOk0
70名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:25.56 ID:wU4cRdrG0
>>55
今の北斗・スーパー北斗の立場は・・・
おおとり、ほっかい
あたりで同JARO
71名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:40.28 ID:ykkX4pWr0
よくわからんが北斗市に建設されるなら北斗駅じゃ駄目なん
72名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:44.99 ID:5BFpFeVA0
南から壱の駅、弐の駅、・・・でお願いします。
73名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:50.00 ID:HUhDptYf0
北斗市の知名度がなさ過ぎて泣ける
74名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:01.81 ID:QGdC1Ukp0
昔函館市には北斗電気という家電チェーンがあった
今はデンコードーに吸収されちゃったけど
75名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:11.01 ID:n3by4j1L0
北セントレア駅
76名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:26.03 ID:HsavYJjG0
北斗函館の方が言いやすいし、しっくりくる
77名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:55.40 ID:Phf2GDLJ0
地域のエゴより利用者のことを考えてくれ
新函館で問題無いだろ
北斗なんてどこにあるか分からんし、山梨にも似たようなところがある
78名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:30:56.60 ID:m5HAg5p50
函館大有斗でいいよもう
79名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:17.93 ID:zYMYisoR0
斗ってひしゃくのことなのな
かっちょ悪りぃ
80名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:02.93 ID:S2yWB0RT0
JR北海道だけにどこに行くのかわからないような駅名だけは勘弁。
ってかそれより新幹線はJR東日本にやってほしいんだが。。。
81名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:05.93 ID:wU4cRdrG0
>>79
jagi: 俺の名前を言ってみろ〜!
82名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:21.44 ID:EY2qkqEg0
揉めるなら北斗ヒャッハー駅でいいんじゃね?
83名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:42.57 ID:ztBdCdAz0
近くに函館が無ければ北斗に駅をつくる必要がない
84名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:42.86 ID:jPLz6Dmx0
北斗の駅じゃいかんのか
85名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:53.02 ID:D7T6F7du0
北斗なんてよく地名につけるな
南アルプス市レベルだな
86名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:53.34 ID:tXyPRe8HO
北斗って何よ
バカにしてんの
87名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:54.22 ID:g8+Njq3f0
それよりまず北斗市なんて認めないね。勝手に北斗を使うな。
ずうずうしいんだよ。七飯か上磯どっちかにしとけよ。
88名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:00.62 ID:/VwFz5jK0
>>84
ちとワロタw
89名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:05.84 ID:pKX/msKXP
こうやって和を大事にして折衷案を採用してしまうのが日本人の欠点。
誰かが独裁して判断して、片方の不満を無視して潰してでももう片方だけに決めなきゃダメだろ。

こうして
「陸軍は大陸で仕事してるじゃないか。海軍にも平等に仕事させるべきだ」
っいう作戦もくそもない
米中同時に相手にするという事態になっちまったんだなw
誰かが人の意見を無視して独裁しなきゃダメなんだって。
日本以外の外国はちゃんと独裁体制作ってるぞ。
90名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:11.27 ID:WwjKFvZg0
北斗wwwwwwwwwwww

北斗百裂駅で
91名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:18.70 ID:zpmLb8Vb0
函館と青森は死にました・・・名前関係ないけどね
92名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:19.67 ID:mzFHMPqf0
北海道1でいいだろw
後は連番でw
93名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:44.73 ID:zYMYisoR0
>>71
ディズニーランド「…」
94名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:23.99 ID:wU4cRdrG0
>>77
むしろ利用者的には、函館で降りたつもりが函館市じゃなかった
ってほうが不便じゃないか?
かといって北斗だけじゃマイナー過ぎる
95名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:32.90 ID:LKPLmbxt0
菅仙谷なかよし駅
平和の駅
友愛駅

好きなのをどうぞ
96名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:35:23.19 ID:m83mXWzP0
>>77
山梨はエゴ丸出しで
甲府・中央・甲斐・甲州・山梨市を
連立させてるもんなw
97名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:35:51.01 ID:IpNOyOTd0
新函館でいいだろ
北斗なんて地域と全く関係ない地名は要らん
函館大野ならまだ解るが
98名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:36:01.50 ID:euF9rW6V0
イカめし新線でいい
99名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:36:37.90 ID:4sYV25Mf0
JR北海道が新幹線史上初の事故をやらかすんだろうなぁ
100名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:36:41.07 ID:JlKb6er80
駅名は「新函館」でいいよ
道民でも北斗市がどこにあるのかよく分らん人が多い
だいたい函館方面にあるなあぐらいは分るけどさ
たしか、平成の大合併で誕生した市じゃなかったか?(その辺もよく分らん)
道民でも函館を基準にして北斗市の位置を探るのに、新幹線の駅名で北斗市が前面に出るとか有り得んわWWW
101名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:06.51 ID:BxqdRcrti
きのこのホクトとは無関係?
102名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:07.50 ID:oEZNuFSH0
北斗って最近出来た市なのに偉そうだな
103名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:08.83 ID:usp27BZO0
南斗まあ・・・・・
104名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:12.28 ID:RXRHyhDB0
北海道新幹線入出口駅でいいよもう
105名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:28.56 ID:Phf2GDLJ0
>>96
その通りだ。よく知ってるなw
106名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:33.96 ID:VxxTCqs40
どっちwでもwいいw
はらwいたいw
駅の位置変えるわけでもなくw

>接する七飯町を含めた〜
もうw 大変w
107名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:42.51 ID:QGdC1Ukp0
>>71
函館市が今の函館駅を新幹線駅にするよう国に陳情しに行ったりして、函館駅になりそうだったのに
札幌中心の道庁が札幌に行きやすい様に?ルート変更働きかけて、いつのまにか今の北斗市の位置になっちゃった
それで函館市側はかなり怒った経緯がある

ルート容認の最終決定の時、高橋はるみ知事がわざわざ函館市長に頭下げてお願いに行った
108名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:49.22 ID:YvkC5uE70
ネーミングライツで売り払っちゃえwww
「ソフトバンク駅」とかなんとか
109名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:09.44 ID:30x7fPmZ0
>>11
まあでも、県庁所在地に全国区交通インフラが欲しいから吸収合併したと言われる小郡→新山口よりはマシかもw
110名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:17.54 ID:zpmLb8Vb0
青森と函館は船で繋がっていたから意味があったけど、もう要らんということでしょ?
こだわらなくてもいいのでは?
111名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:32.90 ID:ykkX4pWr0
新函館北斗駅だと普通に呼び名は新函館になるだろうことは明白。
まあそれが狙いだ罠。策士だな。
112名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:36.20 ID:2WXWoa+u0
正式名称
北海道の北斗市と函館市が奪い合ったけど両方の名前を入れることで解決でいいんじゃない?って思わせといて実はお互いに引く
に引けなくなっちゃってるわけなんですけど札幌と函館と登別と小樽と新千歳空港以外で乗降客が多いとは思えない実情に少し
ガッカリな感じがしてガッカリついでにジュディマリの解散は本当に悲しかったなと思える今日このごろなんだけど時代の流れ
だよねって大人っぽいことを考えてみたりしてイクラも食べられるようになったんだ自慢を大将にしたら顔が少し引きつってた駅


通称、北斗函館駅
113名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:42.09 ID:SjtZWDf50
北斗ってあるんだ、南斗もあるのか?
114名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:55.76 ID:EBNxDoNw0
喧嘩すんなら新幹線とーすのやーめた

と言ってやれよ
115名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:39:22.03 ID:/VwFz5jK0
>>108
もういいよお父さん駅で。札幌にできる駅は禿駅な。
116名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:39:42.53 ID:POA7KgQy0
新幹線で事故ったら大変だよ 北海道にはいらない
117名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:39:45.66 ID:PNTiqrAW0
>>89
現在の広島空港の場所の決定の経緯みたいな話だなw

「みんなに平等に、広島県の中央に造るべき」という無能公務員の幼稚な発想で、
誰も住んでいない広島県のど真ん中の山奥に、新しい広島空港が出来た……というw

公務員って馬鹿だから、人口重心とか、空港利用者数の地域的な偏りとか、移動時間による経済的な損失とか、何も考えてないんだよな。
もしも本当に「何でもかんでも平等に県の中央部に造るべき」だと思ってるんなら、広島県庁や県議会も山奥の広島空港の隣に移転すりゃ良いのになwwww
118名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:39:53.07 ID:2tzd3Ca90
北斗(函館)でいいよ
新千歳(札幌)と同じ
119名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:40:18.33 ID:oEZNuFSH0
生活保護受給世帯日本一の函館市がなんだって?
120名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:40:21.77 ID:W9+gWol8P
俺の知識での北斗
・北斗の拳       6割
・星の北斗       2割
・北斗晶        1割
・寝台列車?の北斗 1割

北斗市ってなんだよ・・・
121名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:40:41.74 ID:3ahBP8dL0
新北斗函館駅にしろと北斗市の方が言うに3000点
122名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:41:04.48 ID:QIMyHCGj0
そもそも木古内から大沼方面なんぞ経由せず一気に北上すればよかった
123名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:41:30.03 ID:RXRHyhDB0
>>108
禿は今北海道にやたら投資してるから
ネーミングライツしたら本当にあり得そうでちょっと怖いw
124名無し:2013/10/30(水) 16:41:40.09 ID:fdpQYoTF0
北斗市は生コンの町。函館より金あるよ
125名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:41:45.98 ID:2EyBxmKN0
『SMBCコンシューマーファイナンスのプロミス』思い出したwww
126名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:42:21.01 ID:ZnFR0IXD0
>>10
とりあえず現時点での発着駅
延伸しても車両基地が併設されるから
ほぼ全列車止まる
127名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:07.04 ID:tXyPRe8HO
そもそも渡島大野などという函館からずっと離れた大沼公園に程近い場所に駅を造ることからして間違い
函館から余りに遠すぎて乗客も立ち寄るのを嫌がりそう
128名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:09.87 ID:5KXiTN4U0
これで解決するなら楽なもんだろw
何が何でも名前残せとゴネられるよりは
129名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:24.11 ID:zUybV0/ii
渡島大野、津軽今別のままでいいよ。
130名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:08.76 ID:iumKJWCy0
新函館駅
函館北斗駅

この二択だろw
131名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:33.16 ID:wU4cRdrG0
>>127
結局は札幌駅への通り道だからなぁ
小半島の付け根とか立地的に厳しいだろ→函館駅
今でも在来線はスイッチバックなんだっけ??
132名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:37.87 ID:YH+wFZcx0
>>87
北斗市在住の私が通りますよ
北斗市は上磯町と大野町が合併した街
七飯町とは合併していない

ちなみに函館市は上磯町に合併を拒否されて近隣の貧しい町・村と合併して財政が悪化しました
133名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:39.31 ID:2gfvxGCy0
歴史も知名度も無い北斗なんて恥なだけだろ
でも知らない人に北斗市ってどこにあるか聞かれたら函館の隣とか恥ずかしくも無く言うんだろ

>>40
そんなこと言ったら新川崎駅の立場が…
前川崎市長は武蔵小杉に新幹線の駅を欲しがっていたけど
134名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:45:01.77 ID:A25mzMQX0
新函館北斗(実は上磯町と大野町が合併した北斗市なのだ)駅

長い駅名でいいじゃん
135名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:45:12.39 ID:T9ojbzNzi
函館が嫌いだからとかアホか
136名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:45:17.67 ID:JlKb6er80
>>107
だが、新幹線の通常のスピードで青函トンネルを通ってから函館駅に停車するルートだと、トンネルに入る手前から大幅に減速させなければならないとか聞いた
当たり前だが青函トンネルは絶対に通過しないとならないから、それでいまの場所に駅を作ることになったという話だ
137名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:45:31.39 ID:Gm+d+9FD0
北斗駅でいいじゃない
なんとなくインパクトがあるし
138名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:16.90 ID:zUybV0/ii
北斗神函館
139名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:19.26 ID:iumKJWCy0
>>119
大阪市を忘れるなよ
140名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:24.63 ID:isa9v6K1O
北斗のアタタタタ駅でいいだろ、女子高生的に。
141名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:28.07 ID:WKJlM7Sd0
新東京国際空港・東京ディズニーランド

北斗市民は、千葉県民を見習えよ
142名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:34.18 ID:upxgWmjg0
函館の隣、上磯町と大野町がつるんで北斗市になった
函館より保険やら税金安いので若い連中が結構そっちに移ってる
駅が出来る大野町は畑だらけの田舎だけど駅出来るってんで再開発が物凄い勢い
せせらぎ温泉気持ち良し
以上函館市民でした
143名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:36.29 ID:zpmLb8Vb0
函館と青森はいつまでもあると思うなよ、10年後は過疎地まちがいなし。
144名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:44.70 ID:k7Ezne5g0
>>127
地図で見てたらわかるけど、普通に函館にしたらスイッチバックがいる。
在来線は実際そうなってるしな。
145名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:45.67 ID:pFyWLST10
上磯+大野=北斗
北斗市に限らずあの辺の市町村の役場はみんな函館市が嫌いなんだよな。
146名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:05.28 ID:Hg8qaLdL0
北斗と言われてもきのこのイメージしかないわ
147名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:09.06 ID:6L86xnPu0
ローカルながら全く同じような話がありましてね

3ブロック構成の泉北ニュータウンのうち、石津川 - 和田川間のブロックを大阪府が
「栂地区」と銘打って開発したため、当初は「栂駅」となる予定であった。
しかし、駅が美木多地区の檜尾(当時)に所在していたため、
美木多地区の住民から「美木多駅」とするように要望が出された。
この要望に対して、栂(旧 栂村)が属する上神谷地区の住民が反発し、
調整が難航した。その後、「栂」と「美木多」を併記することで両者が妥協し、現在の駅名となった[1]。
148名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:22.71 ID:9wYtzE9/0
間をとって「新名古屋」
由来なんてどうだっていい
年数経てば馴染む
149名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:46.81 ID:U3cxkdyb0
最近こういう地元の言いなりで二つ地名くっつける駅名多すぎるわ
150名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:48:07.19 ID:PNTiqrAW0
>>146
それは長野wwww
151名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:48:08.51 ID:4CnxEjMsO
そもそも北斗というのが地名にふさわしくない
152名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:48:12.77 ID:LzPvm1Oe0
もう面倒くさいから「南北海道駅」でいいよ
マジウザ
153名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:48:50.72 ID:T9ojbzNzi
最南端というだけで補助金がっぽがっぽ儲けて北海道の顔で売ってきたわけだからな
154名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:48:55.01 ID:7LktJ9/P0
駅はどっちにあるの?
それで決めればいいジャン。
155名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:17.56 ID:Hg8qaLdL0
156名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:20.88 ID:S9zHWaTv0
函館北斗ホールディングス駅
157名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:32.99 ID:vIi6ozqxO
最近の空港みたいにふざけた名前でいいだろ。
例えばイカ駅とか…
158名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:35.10 ID:fmODvWRp0
北斗って名前がかっこいいから北斗駅にしよう
函館はサブちゃんのもの
159名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:40.36 ID:qkfIZUatO
北斗函館。
カッコイイと思うけどな。
160名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:42.47 ID:5eH1dKGR0
大阪市営地下鉄はこんな駅名ばっか
161名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:49:53.38 ID:91EmQPkj0
函館→五稜郭→桔梗→大中山→七飯→渡島大野=新函館

遠すぎるわ!
162名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:07.71 ID:FENOaL0w0
北斗市って函館のベッドタウン同士の合併。
新幹線駅にホクトと入れるのは「浦安ディズニーランド」になるようなもの。
163名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:10.35 ID:Sja7B+pI0
一方で集り自治体長野は新幹線名そのものに長野を入れろという
164名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:25.80 ID:oeCr2ieK0
ほくだて駅にしなさい
不祥事繋がりということで
165名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:29.24 ID:6rvkBOzyP
新幹線内でいかめしとホッキめしが買えるなら何でも良い。
166名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:44.36 ID:PNTiqrAW0
>>154
そんなこと言い出したら「品川駅」も「港南駅」や「港駅」に改称だなw
167名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:51:14.92 ID:rnIKa6xw0
よくわからんが南斗駅でいいんじゃね?
168名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:51:17.67 ID:fFfR58iJO
北斗+函館=北函館
これこそが真に最良な駅名
169名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:51:50.67 ID:IpNOyOTd0
>>158
サブちゃんは知内町だ
170名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:08.60 ID:wU4cRdrG0
>>161
そこって3セク化されるの?
>>166
そこは素直に高輪駅だろw
171名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:28.38 ID:ChVMAWVEO
「北斗市」自体そもそも大野町+上磯町の妥協から生まれた名前だし…
新函館以外に何があるというのよw
172名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:50.24 ID:rvWE3YMv0
北函館

これだ。北斗の一字は入る。
173名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:59.93 ID:FENOaL0w0
北斗市中心部(上磯)から新函館駅へは函館市内(五稜郭駅)経由。
174名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:00.42 ID:mi7lFarL0
どうせ揉めるんだったら日本一長い駅名にしちゃえよ
175名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:08.07 ID:LzPvm1Oe0
>>157
そうだな、いっそイカール星にしよう
「駅」は付けない
次は「イカール星」に到着します
999みたいだwww
176名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:22.81 ID:rnIKa6xw0
>>161
でも、横浜→東神奈川→大口→菊名→新横浜
とそんなに変わらんよ
177名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:25.62 ID:alPfQ1WO0
もう第二札幌駅でいいよw
178名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:28.26 ID:vIi6ozqxO
ラッキーピエロが命名権を買って「ラッピ駅」
179名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:28.60 ID:HZJZMyQs0
新幹線の運営会社はどこですか。
JR北海道なら怖くて乗れない。
180名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:38.32 ID:bFRhF3690
道南でどうなん?
181名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:53:58.50 ID:C1zWYci60
>>1

   ∧_∧  イイハナシ ニダ〜♪
  <丶`∀´>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1246800072
182名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:54:26.00 ID:VyjbVw7S0
スイッチバックで現在の函館駅まで新幹線を持ってくれば良かったんだよ
それが出来なかった時点で函館の名前が駅名になるのはおかしいと気が付け
北斗駅でいいよ、じゃ無きゃ渡島大野駅でいいじゃない
てか、函館市は拒否しろ、ふざけるなと言え
183名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:54:57.79 ID:fOgtp90K0
太陽神戸三井銀行
184名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:39.87 ID:2gfvxGCy0
>>166
目黒駅は品川駅か上大崎駅に変更するんか
185名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:51.14 ID:m83mXWzP0
北海道新幹線といっても
道内をぐるっと広く移動する訳じゃないんだな
東北新幹線の続きの尻尾部分みたいな
JR東がそのまま作ればよかったんじゃないのか?
186名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:55.44 ID:upxgWmjg0
>>169
なに言ってんだ
GLAYが名誉市民になった時にスリウツ町民だどもオラにもよこせってゴネてサブちゃんも貰ったんだぞ
函館市民であり知内町民でもあり東京都民であり日本の宝
サブちゃん記念館は1500円でも充分もと取れるくらいオモシロテーマパークなのでオヌヌメ
知内おっぱい祭りには毎年サブ軍団引き連れてやってくるのでバス渋滞が酷い

ちなみに隣の福島町は千代の富士の出身地な
187名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:56:55.25 ID:vIi6ozqxO
米子鬼太郎空港に匹敵するインパクトのある名前を…
188名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:57:06.64 ID:GxxYgEzeO
アイヌ駅
189名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:58:03.78 ID:FHfBV+eK0
>>1
で、今度はこの名称に対して函館を先にするか
北斗を先するかでまた揉めるんだろうなw
190名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:58:07.98 ID:qwcPfIbo0
支庁の名前を取って渡島駅でいいじゃん
どっちもつかない名前
道外の人には分からないかもしれないが、言葉遊びしてるよりはましだ
191名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:58:19.97 ID:VyjbVw7S0
市電停めて駅前にステージ作って歌えるのはサブちゃんだけ
192名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:58:57.12 ID:o9guTm6x0
20代女性、警官7人に取り囲まれて掴まれた手を振りほどいたら、
公務執行妨害で10日間拘留、罰金30万 不正選挙チラシのポスティングの目的で、
夜間、自転車で都内を移動していた20代女性のMさん。牛込警察署への連絡先は下記の通りです。
info/201310/article_84.html

国民の意思を反映した未来の党、生活の党は事実上消滅し、
民主党内部の良識派議員も選別されたかのように全員落選しました。
残った民主党議員は自民党と同じカスばかりです。
大きな選挙不正によって得票が捻じ曲げられ偽議員、偽総理大臣が誕生したのです。
info/201310/article_207.html

「不正選挙なんて、馬鹿じゃないの」と鼻で笑ってきたB層国民。
彼らは、↓の動画を見て一発で覚醒し自分の不明を恥じるわけです。
私RKは、主演の斎藤隆裁判長にノーベル平和賞を授与すべきと思います。
info/201310/article_173.html

東京高裁不正選挙裁判 法廷大混乱 原告顔出しバージョンですね。
http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news
RK独立党 突撃隊長 青年社長隊 防衛司令官 泥酔部長、皆さん写っているみたいですね。
info/201310/article_201.html

不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html

大変失礼いたしました。
東京高裁斎藤隆裁判長閣下の女装クラブにおける源氏名は「ビクトリア」ではなく、
正確には「ヴィクトリア」でした。ご指摘いただいたオネェ業界の方、ありがとうございます。
斎藤「ヴィクトリア」隆裁判長閣下には、心からお詫び申し上げます。
info/201310/article_204.html
193名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:59:31.29 ID:HHXT0ug4i
北斗新函館の方が言い易いよ
194名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:59:34.59 ID:8oSQZl1h0
>>162
ベッドタウン同士の合併で出来た新市名なら浦安の方がマシ。
今の浦安はベッドタウンかもしれないが、昔からあってそれなりに知られてた地名。

合併の市名といえば、台湾へ行ったとき、台北近郊のあちこちが新北市ってなっていて、何これと思ったが、
台北市を取り囲む昔の台北県を直轄市にしたんだった。
195名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:00:06.62 ID:zpmLb8Vb0
アイヌは先住民じゃありません。 縄文さん弥生さんの方が先です。

先住民詐欺駅
196名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:00:12.42 ID:eHU8AaUP0
横浜の者だが、新横浜駅が大豆戸駅にならなくてよかったわ
197名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:01.79 ID:idE8xe/U0
函斗駅でいいじゃん
198名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:36.79 ID:n7uZ7uVF0
>>195
北海道に弥生人は来なかったんだよ
199名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:02.79 ID:BDzWng+WP
また田舎もんのわがままだよ。日本のお荷物は低学歴、無能な田舎者だよなぁ。
コイツらを日本人的常識や見方を教育するのは不可能なんかね。
200名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:36.06 ID:o1L4EgFS0
新函館だろ
絶対的に利用者に判りやすい
逆に市の名前を新函館に変えろよ
201名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:52.45 ID:FENOaL0w0
>>170
高輪駅は山手線新駅の名前になるよ。
202名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:02:54.23 ID:ITEtiFCk0
新函館で良いよ。それかいっそ在来線の名前そのまま渡島大野か。
高速道路みたいな訳分からん名前付けないで。

そもそも北斗市っていうその名前どこから来たんだ。
203名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:17.36 ID:RJNcfNMF0
一寸桃金太郎
204名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:31.73 ID:fFfR58iJO
北海道内のベッドタウン自治体ってやたら自己主張強い気がする
北斗だけじゃなく江別とかも
205名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:33.69 ID:XCUyU9JS0
北斗市???何だ?何処だ???
新函館で良いんじゃねえ!!!

田舎のバカ市長:高谷寿峰、何考えてんだ

平成18年2月1日、旧上磯町と旧大野町が合併し、道内35番目の市となる
北斗市が誕生だってよ 

北斗市役所
〒049-0192 北海道北斗市中央1丁目3番10号
TEL:0138-73-3111(代表)
Email:[email protected]
206名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:04:41.63 ID:M/IhVkLC0
北海道でも特異な地域なんだろうなw

「名前の売り込みとかガツガツしてますねw♪」
「どうでもいいがマトモな運用できるのか、それが心配だなw」
207名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:07.16 ID:E3cUFmVb0
北斗駅、のちのリニア新幹線停車駅である。
208名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:29.06 ID:ipVjRSmF0
新青函トンネル掘って青森から直線で函館駅に繋げとけばよかったんじゃね?
209名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:47.06 ID:kMpkhsnK0
で、JRHの体質改善は出来たのかい?
210名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:05:59.58 ID:syhmR/uaO
北斗が後ろなのか気に入らない

とか言い出しそうだな(笑)
211名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:06:14.87 ID:xIrRizcB0
電話をかけると「はい、こちら東京三菱UFJ銀行新函館北斗駅前支店でございます」
・・・とか言う店が出来るのかな。長すぎるw
212名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:06:40.48 ID:2gfvxGCy0
>>196
だ、大豆戸…

てか、あそこは元は大豆戸なのか?
篠原も含んでるよね
213名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:06:43.75 ID:wa4TY+jH0
ゆとり教育受けた奴は漢字が5つ以上並ぶと読めないぞ
214名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:06:44.14 ID:Ux8VkGNR0
函館口で
215名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:02.26 ID:n7uZ7uVF0
新函館渡島大野なら許す、北斗市は上磯大野市に名称変更しろ
216名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:33.75 ID:IpNOyOTd0
>>186
馬鹿にしてるのか誇ってるのか分からん!w
217名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:46.31 ID:BiLZ13yD0
気持ちは分かるが
利用者がピンと来ない名前はなぁ…
地方通過駅名かと思た
218名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:47.44 ID:QGdC1Ukp0
>>136
その理由はないだろうな
トンネル入口から函館市まで100km近くあるし
函館の手前に木古内駅って駅も作ってそこにも止まるけど
函館から木古内までだって40kmもある

今の新函館(仮)だって駅手前で絶対減速必要なすごい大カーブがあるぞ
219名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:07:53.71 ID:62F0BcYj0
北斗なんて知名度ないしわからんじゃん
新函館の方が人も来るだろ
220名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:05.66 ID:vIi6ozqxO
>>200
グッドアイデア!
221名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:08:45.72 ID:5zUb/Sue0
>>208
下北新幹線ですね?
222名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:17.47 ID:nVv1c5Eb0
北斗市が譲って市名を新函館市にすれば解決なのに、そもそも北斗って名称がやっつけで付けたのだから
223名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:24.60 ID:fFfR58iJO
>>210
既に言ってる
妥協案の一つで出た函館北斗に対しても、北斗函館にしろって噛み付いた
224名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:40.51 ID:kf2sEpdZ0
北斗新函でいいだろかっこいい
225名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:11:55.58 ID:L776p5Rn0
>北斗函館駅

駅名アナウンスは神谷明の声で
226名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:12:49.37 ID:vlGrazEC0
ゴネるなら北斗なんて通らなきゃいい
227名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:01.15 ID:cWJsnsRy0
>>208
その先の内浦湾もショートカットできれば相当近くなるんだけどな
228名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:13:34.91 ID:BM2EckJwP
>>1
「函館北斗」駅がないなら「新」を付ける必要はないだろ
229名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:15.36 ID:5r4g/5AS0
>>66
英語名だと逆順なんでしょww
230名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:27.28 ID:03GdRY290
駅名がどうたらこうたらとうるさいから
今から木古内の次の駅を大沼辺りに変更して新七飯駅を作れば解決だな
函館市と北斗市の意見は無視するに限る
231名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:40.22 ID:mN3cwFp/O
燕三条
232名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:59.27 ID:zpmLb8Vb0
北斗はいやです、北斗晶の顔が浮かんじゃう
233名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:17:01.77 ID:xNG/558k0
それ以前に、客なんて居なくて赤字の北海道で新幹線とか正気かよw
234名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:17:14.67 ID:E3cUFmVb0
北斗函館が良いんじゃね、駅名がかっこいい。 

どっちみち函館への通過駅にしかならないのだから、渡島大野駅でも良いと思うよ。
235名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:17:36.98 ID:n3by4j1L0
>>228
新函館&北斗という意味だよ。それならいいだろ?w
236名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:17:39.20 ID:72rWI1pR0
北斗函館が妥当やん
237名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:18:07.40 ID:e9TuyN960
>>66
TMUMR銀行でいいよもうw
238名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:18:08.01 ID:MIOUTni00
利用者の事考えたら、普通は新函館だよな
北斗なんて、どこにあるか分からんような駅名なんて
糞田舎の地域エゴで、完全に利用者不在だろ
239名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:18:33.60 ID:2Csw4xKp0
>>234
県名にしたら
北海道やめて北斗県で
実情も追いつくだろ
240名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:18:57.46 ID:dQWIhTe60
函館って偽装やないか?
函館市ちゃうんやろ?
北斗やろ
函館口ならいいかもな
函館の入り口ってことで
241名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:20:27.49 ID:Qg0LJRjO0
長い
北函駅で
242名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:20:45.85 ID:dH2FeFv10
北斗函館拳駅
243名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:07.12 ID:0ai8Fwxm0
北斗ってのも何が由来なんだかなぁ
ぶっちゃけ上磯のほうがまだ馴染みある
あの海からコンクリ工場への搬入路で
244名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:17.01 ID:E3cUFmVb0
函館じゃないのに新函館駅は無理があるだろ。
245名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:18.59 ID:5Z/9tDth0
合併したとき大野町民だったけど、上磯町と合併するなら吸収合併だと思った。
上磯は4万人いて工場とかあって栄えていたし。大野町は8千人で何もない。
でも、新幹線が大野に来るってだけで対等合併だったんだよ。

>>142 せせらぎ温泉好きだった。家から車で数分だったし空いてたし。
300円なのもよかった。
246名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:51.64 ID:PWjExYC/0
左巻きは平和話し合いって言ってるわりに喧嘩ばっかりで何も決められないグズばっか
247名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:22:02.35 ID:8oSQZl1h0
>>238
新函館って大きく書いた後に小さく北斗って加えるのかな。
利用者の便と田舎町のプライドを両立させるには。
北陸新幹線(長野新幹線)てやるみたいなものか。
248名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:12.76 ID:kltAq4YK0
>>1
【新】は必要ないだろ。『函館北斗』でいいじゃん。
249名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:13.05 ID:2gfvxGCy0
どうせ通過客しかいない駅なのに北斗駅なんてつけたら余計に降車客が減るって考えないのかな?
新函館なら間違えて降りてくれる客がいそうなのに。
勘違いして駅前にハコモノ作って財政破綻しそう。
250名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:26.35 ID:vIi6ozqxO
札幌延伸時まで先送りにして取りあえず北海道駅で。そのうち市町村合併や市長が変わって駅名がすんなり決まるのでは。
251名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:58.81 ID:dkaeJb8Ii
日本がダメな理由が良く分かるわ(笑)
252名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:24:04.91 ID:0neIK/q8O
北斗の文句は俺に言え
253名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:24:24.76 ID:i0HuhFqs0
ホクトの立派なきのこ駅
254名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:24:31.79 ID:jWUwnfL0P
合併してしまえば解決。
小郡駅を新山口駅にしちまったようにね。
255名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:25:39.56 ID:6YAkV/D/i
中部は少し見習えよw
256名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:25:51.91 ID:IhVD1e+B0
北斗市を新函館市に改称すれば無問題
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 17:26:02.14 ID:W5RgxxgN0
北海道は新幹線より高速道路が欲しい
時速120キロメート区間が必要だ
国道でさえ80キロ以上で流れてるのだから是非造って欲しい
258名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:26:18.21 ID:5zUb/Sue0
どうしても決着つかないなら
渡島支庁(今は総合振興局だっけ?)の価値を高める意味でも
「渡島」にしとけばいい

渡島とか普通よめねーよ!
駅名にしとけば正しい読みのPRになる
259名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:26:55.76 ID:U4pcNYUV0
駅名を二つ使え
上りは新函館駅で下りが北斗駅だ
行き先は函館が必須だけど始発はなんでもいいだろ
札幌まで伸びたあともそのままでいいよ
道内なら北斗駅でも通じるだろ
260名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:28:21.80 ID:5UePTlK8O
西中島南方みたいでいやだ
261名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:28:24.56 ID:z0XKHBjnO
で真函館駅はどんどん衰退して貨物ターミナルになると

北斗市に有るんだから北斗駅で良い

正直言って函館人はキチガイが多すぎ
262名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:28:31.40 ID:IWyCQWGL0
北斗市は比較的お金がある都市。

財政難の函館市。
263名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:28:38.61 ID:E3cUFmVb0
どうせならインパクトのある駅名の方が良いんじゃね、例えば、ヒグマ駅とか。
264名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:28:39.61 ID:8oSQZl1h0
>>248
だな。
北斗付け加えるなら新はいらないな。

そういうのなら水沢江刺とか燕三条みたいのもあるが、
ただ北斗ってのが合併で無理やり作ったような市名で全然地域の歴史性がないのと、
函館との都市としての差がありすぎるのがな。
265名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:28:53.96 ID:cqwTrTo00
>>166
品川駅の南に北品川駅があるんだよな
京急GJ
266名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:23.63 ID:2tzd3Ca90
そもそも何で青函トンネルを津軽半島から掘ったんだよ
下北半島から掘れば函館中心部を通過できただろうに
先見性が無さすぎる
267名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:30:52.38 ID:sQWz42qei
北斗って?
女子プロレス?
268名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:32:32.88 ID:z0XKHBjnO
>>266
それは言えるなw
距離を短くするためにはこれしか無かったのかも知らんが
だけどどん詰まりの終着駅って終わってるよなw
269名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:33:10.34 ID:2gfvxGCy0
>>266
掘ろうとしたけど当時の土木技術では無理だったんだよ。
今は金が無いから技術があっても掘れない。
270名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:34:05.02 ID:zpmLb8Vb0
北海道人と琉球人は始末が悪いわね、呆れる。
271名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:34:11.05 ID:5zUb/Sue0
>>266>>268
重要度判定が
青森>函館 だったんでしょう
272名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:00.19 ID:sQWz42qei
もう函館駅なんか
朝市に行くだけの市電駅でいいだろ
新しいのは七飯駅
273名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:14.08 ID:3WHRnowRi
>>84
仕事中に勘弁してくれwwww
274名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:51.60 ID:tnxgyUw20
千葉にあるのに、東京ディズニーランドとか企業のイメージ戦略だけど、
函館市にないのに、「函館」の名前は間違いじゃないか?
275名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:36:48.94 ID:xNG/558k0
新幹線は本州だけでいいんだよ
他は赤字になるだけのお荷物
276名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:36:58.36 ID:xocme7uC0
北斗函館駅にすれば
原哲夫にガチムチのイメージキャラ作ってもらえたのに
277名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:11.49 ID:WRMOSaIf0
間違いなく、函館と北斗どっちを先にするかでモメる
278名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:38.48 ID:BY0/Le2j0
函館市民と北斗市民が投票すればよい
279名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:58.49 ID:X0v453gxO
新函館しかない 北斗じゃよくわからん
280名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:38:24.56 ID:YH+wFZcx0
>>266
恐山駅ができるな
東京駅から乗り換え無しでレッツゴー
281名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:39:02.45 ID:bjtX46Fsi
しっかし新幹線できても
青函トンネル内は140km/h制限
おまけに乗り換えありで
青森ー函館については下手すると今より不便になるんじゃないの
282名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:26.30 ID:334GlBuT0
北斗市にあるなら北斗でいいのにかっこいい地名なのに
新幹線の駅になるなら自然と知名度も上がるし
283名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:28.61 ID:tWHIbnuK0
北斗南斗駅
284名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:40:38.19 ID:khx6JLDZ0
対立駅にしとけ
285名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:41:19.74 ID:5ajkpEPF0
じゅげむじゅげむ
286名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:43:16.54 ID:n33P4CNk0
函館北杜 でいいだろ 高速道路とかそうだし
287名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:45:08.99 ID:evDZRT8mI
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡

これ以外は必要無いし税金の無駄
288名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:45:25.58 ID:zpmLb8Vb0
JR東京も青森から快速函館行きを走らせたらおもしろかろう。
新幹線よりも早く着きますってね。
289名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:48:07.06 ID:c8Rci71nO
>>266
地質上やむおえない
290名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:51:30.63 ID:K/MKvWog0
どうせ誰も乗らないからどうでもよくね
291名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:51:52.60 ID:BKmnO+agO
>>266
それじゃ八戸からのアプローチになり、青森、弘前どちらも恩恵に預かれないから却下される
292名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:53:03.03 ID:evDZRT8mI
そもそも大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏にも行ける新幹線の方がいいだろうね。
293名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:53:19.19 ID:yl6cK3oDP
北斗函館の方がすわりがいい。
すくなくとも、新はいらん。
294名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:55:04.17 ID:E3cUFmVb0
HOKUTO函館駅
295名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:55:13.18 ID:6f/oBIB00
もう住所にしなよ。
296名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:57:06.21 ID:U4pcNYUV0
>>294
それじゃ駅前の電気屋になってしまうだろが
297名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:57:21.85 ID:03Un7fkY0
北斗市を新函館市に改名すればいい
298名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:57:59.63 ID:02RwMfC60
東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多

最速便の復活願う。
299名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:58:09.26 ID:t2dhAAPy0
北斗は不要
300名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:59:14.10 ID:sjOSyLJL0
普通に、新函館駅にしろよ
妥協しても、北函館駅ぐらいだな
301名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:59:38.85 ID:RBvxLPuP0
>>15
北斗七星
302名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:59:51.11 ID:xkk39HwDO
どうでもいいと思うんだがな。
303名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:02:59.10 ID:03Un7fkY0
>>291
トンネル掘る段階で新幹線を盛岡から弘前回りで作ることにしとけば
弘前〜青森〜下北半島〜函館市というルートになるからよかった

もともと東北新幹線の盛岡以北は弘前回りと八戸回りの2案で考えられていたが
鈴木善幸の圧力により二戸を通る八戸回りになってしまった
東北道は弘前回りなのにな
304名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:03:35.80 ID:5FgaBMhs0
どこに着いたのか混乱するだろw ここはどこ?
305名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:04:29.51 ID:IWyCQWGL0
旧北斗市が財政難の時に函館市に打診したが拒否された。

工業団地関係でその後改善。

その恨みもあるので函館市からの合併打診も当然拒否。

まだまだ揉めるだろ。
306名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:07:38.35 ID:evDZRT8mI
>>303
最初から大宮〜新青森も新潟経由で作っておけばこんな問題は起きずに済んだのにな。
仙台や盛岡のような僻地の百姓共に新幹線など必要ない。
307名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:08:14.44 ID:zdKEKffr0
ジャギ様駅に1あべし
というか、JR北海道で新幹線大丈夫なのか
308名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:10:11.19 ID:EXhisJ4y0
新なんとか駅ってのも ありきたりでつまんないといえばつまんない。
だが、どれだと完璧かという答えもないので困る
309名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:11:19.48 ID:kh6ITm7Ci
公害と精子の町、四国中央市もたまには思い出してください
310名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:11:31.90 ID:mHeMbxVE0
南から順に 第一蝦夷駅、第二蝦夷駅…としとけ
311名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:13:14.89 ID:qwBY5Uio0
そもそも北斗もとってつけた名前だしなww

だったら新函館でいいじゃん。
312名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:13:56.39 ID:uHWGdAZr0
北海道駅
313名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:16:46.39 ID:rFCZOryw0
>>11
新幹線開業前は完全に三条市>>>>>>燕市だったけど
今では駅名のおかげで同格くらいになってきてる
314名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:16:58.71 ID:A3B2t/630
新イカール函北
315名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:18:03.01 ID:PEZBHyxq0
>>292
仙台ェ
316名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:20:31.74 ID:gbkoSQluO
新函館:いかめし
長万部:かにめし
小樽:うにめし
札幌:札幌

で、いいじゃん。もう…
317名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:01.93 ID:QqGw8tp40
死兆星が見えるぜ
318名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:36.06 ID:PO36xVnI0
やたらめったら問題が表面化してるアイヌ土人の
JR北海道って、そもそも新幹線なんか管理できるの?
全線が東日本管轄?
319名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:55.59 ID:tFWKqdal0
>>266
最初は下北沖を予定して地質調査もしたが、
>>289の結論で津軽沖に変更された
320名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:25:18.49 ID:s4u6nxJf0
HKT函館駅
321名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:29:40.02 ID:SWwf4vBP0
渡島駅
322名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:29:53.74 ID:Mjc64ZX+0
世紀末救世主伝説駅でいいや
323名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:35:05.23 ID:tyM7BwRu0
新函館北斗→新函館鬼嫁でいいじゃん。
324名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:37:57.74 ID:0lXL4QNE0
新は必要ないんじゃないの
325名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:38:15.37 ID:X42qEfaCO
北海道の入口&出口だろ
道口駅にしちまえ
326名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:38:24.11 ID:wK0N9Md1P
北斗市もいい加減譲れやな。
ここまてやったらもういいだろ。
327名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:41:08.73 ID:NJCeZjsO0
蝦夷地南口で
328名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:41:11.31 ID:wK0N9Md1P
つか駅名つうのは誰が決めるんだ?
商工会議所?知事?
JRじゃねえの?
329名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:41:30.23 ID:GWsGQhIG0
>>1
渡島大野駅でいいよ、もう。
330名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:42:29.78 ID:q0x2hFSBP
新函館でいいジャン、北斗は函館のブランド力をうまく使えば良いのに
331名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:42:51.43 ID:IoKw6YbH0
横浜町田
332名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:43:01.53 ID:6XWOOrseO
落合南長崎みたいなもんか
333名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:47:02.97 ID:E3B0ger/0
「南北海道」とかでいいよ
334名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:49:53.10 ID:w8OM8fe/0
今のJR北海道に維持管理が出来るとは思えんよなぁ

それにわざわざ新幹線に乗って札幌まで行こう思うような
客がいるのか疑問
335名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:53:09.65 ID:GG4Zz4OhO
>>1
JR北海道の実力なら…
新幹線が北海道に乗り入れたら即重大事故とか起こして新幹線の安全神話を崩壊させるような気がする…
336名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:55:33.13 ID:Nd+fc69M0
函館北斗の時点で「新」の意味を含んでるだろ、新は要らん
まあどうでもいいけど
337名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:58:48.10 ID:X31zlX3y0
函館市よ、北斗市長がケンシロウならみんなアベシだぞ!
338名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:00:06.81 ID:EAsvetZ50
やっふう
339名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:00:50.38 ID:8SKdngii0
合併時に付けた「北斗」という市名も北斗七星を独り占めしてるようで気に入らないな
オホーツク地方にあった女満別町が空港があるからって合併で「大空町」に変えたように
340名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:01:49.27 ID:WRWzUsWT0
近隣の市がゴネてるのかと思ったら、
>北斗市に建設されている北海道新幹線の新駅
なんだな。
「岐阜羽島」と同様に「函館北斗」でいいじゃん。
341名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:01:54.08 ID:X42qEfaCO
>>334
トーホグ民が札幌を目指す為の新幹線なんじゃねぇか?
東京から座りっぱなしたらケツが壊死しそうだから俺は飛行機に乗る
342名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:04:43.77 ID:/u6DGKtp0
新幹線駅を函館駅、もとの函館駅を本函館駅でいいよ
343名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:05:21.96 ID:FM/n2V7M0
344名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:06:59.38 ID:zdKEKffr0
ああ、北斗市に建設なのか
ホームやトイレを世紀末な感じにして、アニメファンを取り込めよ
駅員は革ジャン装着
345名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:07:30.32 ID:/u6DGKtp0
北海道の歴史から松前駅でお願いします
346名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:08:35.04 ID:SjHBQfd/0
>>268
それは、陸運側から見たものの見方だよ。
陸運から見たら「どん詰まりの終着駅」でも、
海運・水産業から見たら、函館の位置はまさにターミナルだろ。
江戸時代末期に、幕府が開港した五つの港のうちのひとつだよ。

まあ、日本の近代史自体が、陸運重視の時代だから、
しょうがないといえばしょうがないが。
近代国家日本が、もっと水運を重視していたら、
日本近代史は大きく変わっていただろうって、
網野善彦という学者さんがいっていたよ。
347名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:12:41.23 ID:8WScEX5F0
「日本政府憲法最高法規違反大逆不敬の罪」

>天皇陛下が『秘密保全法』を反対されている噂がでています。

日本国憲法第10章 最高法規第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

やすみししわが大君今上陛下は日本国の象徴としておわせられ、主権在民の日本国憲法を最高法規に遵って皇祖皇霊天御中主命に御奉誓給わり厳正に擁護なされ給わる。

この最高法規99条を遵守しているのは現在世界で今上陛下と阿久根市役所職員大河原宗平氏のただ二人きりである。

国民国体主権在民日本国憲法の守護神今上陛下におわせられては当然違憲立法である『秘密保全法』に御反対であられる。

すなわち67年前米本土米軍基地下士官室において不正な手段で調印締結した日米地位協定に隷従盲従する現日本政府は、国体国民と大菩薩天子今上陛下に対して二重の大逆不敬の罪を犯す憲法最高法規99条違反内乱罪外患誘致罪違憲犯罪政府である。

上記をコンビニFAX送信「錦の御旗FAX大作戦」などで日本国1億2千万全国民の家庭に直接届けよう。
348名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:14:05.45 ID:rZMjPa20O
北斗函館のが言いやすい
349名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:15:31.29 ID:oEZNuFSH0
そもそも北斗市民が新函館でいいって言うとるや無いかい
350名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:15:49.44 ID:EitKbSX50
YRP函館駅
351名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:20:37.81 ID:SjHBQfd/0
テクノ函館駅
352名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:20:56.64 ID:/u6DGKtp0
北斗市の南側に駅を作って北斗南駅ってのはどうだ?
353名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:21:04.44 ID:Pp2j7iu70
あそこに新幹線駅ができるのは「北斗市があるから」ではないだろうに。
354名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:23:12.92 ID:8gNZerHd0
海底の駅なくなったのは残念だ
355名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:23:41.17 ID:teqf2ufE0
八戸駅は「八戸十和田湖駅」になりそうな話が持ち上がった途端、
新聞やインターネット上で反対の声が相次いで、
そのまま「八戸駅」になったんだったな。
356名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:24:51.69 ID:KOwz5pjz0
はるばる来たぜ函館〜ってことで「函館北」でFAだな

知っています?
北斗市って自前の私立病院を持っていなくって
患者を函館市内の病院へ送っているんざーますよ
インフラ等で金使わないから、小児への医療費ただとか
市民税が函館より安いとか言う鬼畜なんですことよ
357名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:25:05.88 ID:rNdNJbvB0
北海道口でいいだろ
358名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:28:46.85 ID:jY2bJvXWO
来てね北海道駅
で、良くね?
359名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:44:56.60 ID:5wOBkGtP0
北斗しかないだろうに。
360名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:45:38.42 ID:1rn93sY60
まあ、駅名って重要だろ。
博多だって福岡の代名詞ってくらい使用頻度高いし
361名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:51:42.16 ID:3hG5FzKni
朝いか〜! いが〜いが〜! (-o-)/ 
362名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:52:05.25 ID:BM2EckJwP
>>235
そうかw

上越新幹線・上越自動車道の、三条市と燕市の争いもひどかった
田中角栄が両方に恩を売る、両方の顔を建てるために市境に建設したので
燕市は「燕駅と燕インターだ」
三条市は「三条駅と三条インターだ」と譲らなかった
で、何が起きたかというと【燕三条駅】と【三条燕インター】

三井住友銀行も英語表示は住友三井バンクw
363名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:53:01.12 ID:XrYxFLS/0
もう『北斗の子分』駅でいいだろ
364名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:53:17.45 ID:rZRaAXZ/i
函館からさほど遠くないなら新函館の方が分かりやすくていいだろ。
365名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:54:26.46 ID:eG8uydnM0
長すぎる駅名は不便だよ。
函斗とか北館でいいんじゃないか?
366名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:58:06.16 ID:UuTeY2bO0
函館から30キロくらい離れてるらしいけど
367名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:58:34.93 ID:E32/7M060
最終旅行地を函館に決めて来ている観光客は乗り継ぎ駅には降りないと思うが、どうだろ。

新函館駅にしても無意味じゃね、観光客は100%本家の函館駅に行くんだからさ、ここは北斗駅で決定だろ。
368名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:58:52.36 ID:dtQf0Wcg0
>>1
地元自治体が建設費負担して造った請願駅でもないのに
なんで命名する権利があるんだ?
そんなの判りにくいから普通に「新函館」でいいだろ
369名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:58:59.25 ID:2Vdg6DKU0
なんとっ
370名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:00:47.00 ID:E32/7M060
金を出しているから、駅名に北斗をつけろと言うんだろ、違うのか。
371名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:02:05.73 ID:dtQf0Wcg0
>>366
30キロなんて北海道でいったら
近所の店へ買い物レベルだろ
372名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:13:50.83 ID:C0DGIGUP0
もう省略して函斗駅でいいよ
北館駅でもいい
373名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:15:04.88 ID:g3FaVwnc0
>>1
北海道に新幹線なんて要らないだろ。
それでも作ると言うのなら先ずはJR北海道の解体が先だ。
374名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:15:26.50 ID:T1dNg/Ic0
双方の主張の間をとって
死兆星駅で
375名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:18:59.20 ID:YuvT7hDPO
おまいらほんっと函館好きだよな

イカと夜景と五稜郭とラッピとハセストしかない街なのにw
376名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:19:33.93 ID:zdKEKffr0
北斗市 人口48,294人
函館市 人口274,388人

北斗市は市というより村のレベル
377名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:27:18.86 ID:Ekz55Htr0
函館市と旧・大野町(現・北斗市)で招致合戦やってたときは
駅名は普通に新函館で揉める要素にはなっていなかったんだけどね
今騒いでいるのは旧・上磯町(現・北斗市)の面々

旧・上磯町は新幹線誘致に何の功もないタナボタ・漁夫の利状態の上に
函館駅への新幹線乗り入れを泣く泣くあきらめるに至った経緯からして
函館にとって新函館という名称は絶対ゆずれんわ
378名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:27:31.30 ID:X42qEfaCO
>>376
夕張市の人工は…
379名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:27:58.45 ID:YuvT7hDPO
BS11の日本ほのぼの散歩が函館w

女子バレーの益子がまち歩きしてるw
380名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:29:34.89 ID:7EdZQajbi
これを機にして函館市と北斗市が合併すればいい。
そもそも北斗市そのものが意味不明な名前だわ。
いっそ開き直って北函館市とかはこだてみらい市にしちまった方がいい。
381名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:30:31.46 ID:X42qEfaCO
>>350
遅くなってすまんな
突っ込みに来たぜ


YRPって…野比だろが!
382名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:31:35.64 ID:6XaohM2K0
北海道に新幹線か。
大事故になるのが目に見えてるな。
383名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:31:46.91 ID:kAznfvDb0
北斗駅でいいじゃん
384名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:32:18.79 ID:7EdZQajbi
>>378
夕張は元はもっともっといたんだよ・・・
それ以上虐めるなや・・・
385名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:33:23.36 ID:dVZ452s+0
とりあえず「北のサザンクロス駅」でどう?
386名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:34:42.00 ID:f4wTdsB/O
>>376
せめて町にしてやってくれ
387名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:36:01.89 ID:gCcEvynlO
「対立よくない駅」でいいよ
388名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:37:52.85 ID:2qh2UVea0
北斗市なんて聞いたことないんだけど…。
つか、やめた方が良いよ、新幹線の安全神話が壊れるだけだから。
389名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:38:55.25 ID:YuvT7hDPO
>>379

益子直美が五島軒の鴨カレー食ってるぅぅぅ
うまそおぉぉぉ
390名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:39:55.27 ID:QJi/LZQb0
JR北海道が新幹線とかやばそう。
史上初の新幹線で死者でそう。
391名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:40:29.08 ID:bFnwallzi
新函館にしたからって
本家の函館駅は第三セクターになるんだろ?
392名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:42:07.20 ID:82yMx9nv0
唯一の赤字新幹線になるの?


                                ____________________________
                          ,,;;;--'''''゙゙゙゙__─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     _─ ̄ヽ.  _─   | ̄|  | ̄ ̄|
                 _─ ̄     ノ_─       |□|  |┌┐|  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|
             _─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |  |  |└┘|  |__| |__| |__| |__| |__| |__|
         _─ ̄              \二二二二|二|二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
     _─ ̄   ̄ ̄──___        . 丶──|─|─|──|─────────────────────
 _─ ̄                 ̄ ̄─────     ̄  . ̄ ̄
.(_ -─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄───────────\_____/    \_____/──────────────────────────
393名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:42:15.15 ID:UZy2htI70
北斗駅の方がカコイイ
函館はいらないだろ
394名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:42:48.98 ID:WKdcTJLr0
名無しさん@新幹線の駅。でいいじゃん。
395名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:43:41.58 ID:rd9Qiery0
そもそも北海道に新幹線とかいらんだろ
雪が降ったらすぐ不通になるのに
396名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:46:20.54 ID:YuvT7hDPO
レス番入れるとこ間違えた……orz
まーいっか
397名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:46:51.89 ID:iNOB51ynO
>>395
単純な積雪量なら青森市のが凄いぞ。
真冬の新青森駅なんて凄まじい量のスプリンクラーで融雪してる。
青森市で可能ならどんな豪雪地帯でも問題ない。
398名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:48:34.99 ID:eBQedj2w0
>>59
この書き込みを読むまであの辺に池尻大橋という橋があるもんだと思っていたw
399名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:49:25.72 ID:D0igzWxi0
「対立よくない」駅でよくね??
400名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:51:03.75 ID:cvh4D9COO
新加勢ナンチャラ…
401名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:51:15.47 ID:iNA5QpEi0
北斗市ってどこ?
と言うか、なんで函館市内に作ってない?
402名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:51:36.38 ID:ZsMdEpbH0
新大野とかでいいんじゃない?

地理的なイメージは全然湧かんけど
こんなに揉めてしまったら、分かり憎くなってもしゃーないのでは。
403名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:54:00.74 ID:X42qEfaCO
>>399
あぁ、もう
喧嘩駅
仲違い駅
絶交駅

そんなんでいいな
404名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:55:44.95 ID:7dvZdH0f0
駅をちょっと長めに作って、北側が北斗駅、南側が新函館駅でどないだろ……と思ったが

仮称新函館が終点である間は分かりやすい方が良いから新函館でいいだろ。
んで札幌開業したら通過駅になるから「北斗函館」ってことで。まあ57年後だっけ?
405名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:56:03.22 ID:5+36Ht030
なげぇわ
406名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:56:26.08 ID:0RkQrPrs0
北斗駅にして最強の一子相伝拳法で町おこししてみたら?
407名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:57:24.19 ID:fMkjg6bq0
>>366
その約6割の17.9km
408名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:57:47.69 ID:+3cmJH6Q0
東京三菱UFJ銀行
409名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:58:31.59 ID:qdZMK6WUO
「南北海道」どうでしょう?
410名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:01:13.93 ID:7dvZdH0f0
まさかの喧嘩両成敗
現行駅名どおり「渡島大野」ってオチは……
411名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:02:00.56 ID:JaiQ804F0
北斗なんか知名度0なんだから新函館の方が良いよ。
412名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:02:45.50 ID:qAatWK4G0
JR北海道ネガキャンまでしてるのが
ANAの株主「朝日新聞社」です

これ事実だよ
413名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:04:20.12 ID:A3Pcw6Ik0
もう地元のアーティストに敬意を払って
学斗駅でいいよ…
414名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:05:29.88 ID:uj6IYLVA0
『南斗乱れるところに北斗現る』
415名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:05:34.64 ID:hQp5XLs+0
俺の書き込み時間の秒数下一桁で駅名を決めようじゃないか
1太子橋今市
2千林大宮
3関目高殿
4野江内代
5駒川中野
6今福鶴見
7新森古市
8だいどう豊里
9喜連瓜破
0新函館北斗
416名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:05:48.29 ID:B/Th0vuo0
6両編成しか需要ないらしいな。
417名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:06:05.00 ID:deg1OyEw0
北斗羅漢駅
418名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:07:13.81 ID:LXuUAZQ90
北斗は知名度低すぎ
新函館が妥当
419名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:07:37.04 ID:T1dNg/Ic0
大野「函館と合併したい」
函館「自力でやれふざけるな。」
大野「上磯と合併することにしたんで新函館を名乗りたい」
函館「函館という文字を使うな」
北斗「函館という文字を使えない市に新函館という駅があるのはおかしい」
函館「駅は新函館でいいんだ!何いってんだ」
北斗「そっちこそ何いってんだ!北斗駅じゃなきゃイヤイヤ」
420名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:07:41.76 ID:lSbyt4lK0
>>71
サザンクロス駅あたりがいいかな
421名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:09:42.76 ID:S1p0nxd50
>>415
のえうんちだいかよ
422名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:11:05.80 ID:uj6IYLVA0
>>414
修正・・・
『南斗乱れる時北斗現る』
423名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:25:54.79 ID:D0igzWxi0
ぶっちゃけ、地元じゃない観光で訪れる人間で、
北斗市って言われて、ピンとくる人って
どれくらいいるんだろう?
流石に函館知らない人はいないと思うが
424名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:31:10.58 ID:ElwbAeBr0
はっこだて駅
425名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:33:22.03 ID:JaiQ804F0
浦安ネズミ―ランドみたいなものか
426名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:42:42.88 ID:KOPtGg50O
駅名を新函館と改名して
北斗は列車名として残す

でどうでしょ?
427名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:41.00 ID:CFLmwnnL0
今度は「新函館北斗」駅か「北斗新函館」駅かで対立だな


むかーし「燕三条」か「三条燕」で、血で血を洗う抗争とかあったなぁ
けっきょく前者が駅、後者がインターチェンジで妥協したようだが
428名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:06:19.66 ID:3Z6BDLc30
これが倒壊なら火災が新幹線止めるのやめた!とか言い出しそう
429名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:07:09.24 ID:vy3mQAV90
新函館でいいじゃん
ごねる要素ねえだろ
430名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:28:42.07 ID:yjgbdBpN0
函館駅と新幹線駅
20km離れてるのに新函館駅ってのは無理があるような?
431名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:00.85 ID:M/pK1Jgj0
大野市でよかったのに、なんでこんなDQNネームにしたん?
って、その手の親と同じ思考か。
こらゴネるの間違いないw
432名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:35:43.32 ID:Kb4bbd3YO
多くの人がめざす自治体名と立地自治体名か。
いいんじゃないのそれで?
433名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:15.84 ID:eS6fGDsyO
「函館はすでに、死んでいる」

「ヒデブッ!」
434名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:39:47.85 ID:o2X+JExgO
小竹向原みたいなもんか
435名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:41:10.27 ID:8Hc/iBihO
ちなみに駅の現在の名前は函館本線の「渡島大野駅」で、新幹線ホームを建設中

新駅を造るんじゃなくて名前を変えるだけな話だからな
436名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:42:48.69 ID:dFtJerLK0
けんかするなら駅作ってあげません
437名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:18.46 ID:gBnrNX9Q0
>>70
リレーほくと
438名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:45:25.62 ID:JQBb1eL00
喧嘩両成敗で渡島大野でいいと思う
439名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:46:34.62 ID:bmFcrWSm0
>>13
木古内が予約済みなんじゃないの?
440名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:47:59.83 ID:hQp5XLs+0
>>431
福井県大野市とかぶるからじゃね?
441名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:49:46.35 ID:0jBNn2+h0
>>313
県央市構想はどうなった?
442名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:08.22 ID:3agtasIC0
被ると言ったら北広島の立場は
443名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:54:29.51 ID:1x3Ou7YP0
おしま函館 になる予感
444名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:58:02.77 ID:OV5DciSU0
>>420
石炭袋駅でいいんじゃないかな
445名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:01.70 ID:OZtBxnNx0
函館有斗でいいだろ
446名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:01:09.76 ID:DLzK76h4O
>>1で打開すると見せかけて
北斗「いや新北斗函館駅にしろ」
函館「だから新函館北斗駅だっての」
 
とまた揉めそうなオカン
447名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:02:29.55 ID:HJbRqn8H0
北斗駅でいいじゃん
北斗の拳とタイアッブして原哲夫にケンシロウ書いてもらえよ
駅も廃墟風にして駅員はモヒカンにすれば世界中からファンが来るのに
448名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:02:39.18 ID:cJDQ92UI0
これ見てると、函館を捨ててきてよかったわ。マジでくだらん。
449名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:25.51 ID:STQ3OWVA0
いっそのこと浦和方式で南北海道にでもしたら
450名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:34.83 ID:mQzbNvRt0
北海道の人間だって「北斗市」っていわれても「…それどこだ?」って一瞬詰まるぞ
渡島管内に住んでなきゃどことどこが合併したかさえあやふやだもんw

こういう時こそ道民投票で頼むわ
451名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:15:03.70 ID:QwGClIxS0
新千歳空港のある千歳市は昔からある有名な市だけど
歴史の浅い北斗市が新幹線の駅名にいきなりしゃしゃり出るのはなぁ
それに北斗市の市役所や人口の多い地域は旧上磯町の方で駅が出来る旧大野町は外れの方だし
452名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:15:33.90 ID:O3TNM5Po0
北海道入口駅でいいんじゃないか。
453名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:17:57.53 ID:en1JuKQt0
国労残党を鏖殺しない限り
新幹線なんて無しだぞ

当たり前の話だけど
454名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:19:34.54 ID:xPzz1qM60
四天王寺前夕陽ケ丘駅もなんとかしろよ
455名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:20:29.24 ID:i3Wr2/0i0
どうせ北海道の駅なんて4つぐらいだろ。H1からH4とか、アルファベットと数字の組み合わせでいいとよ。
地名がーとかいうほど歴史ないでしょ
456名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:22:19.54 ID:7dvZdH0f0
>>453
国労残党には何の力もないよ
最強かつ最悪の勢力は旧動労の流れをくむ革マル派ね。

つーかこの人達が新幹線辞退に持って行くべく政府とつるんで
サボタージュしているようにしかみえんのだが
457名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:23:57.12 ID:UJc2ply70
多摩モノレールの中央大学のとこも揉めたっけ。
458名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:24:38.96 ID:hh6pty8+0
太陽神戸三井銀行
459名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:27:05.94 ID:o2X+JExgO
>>449
さいたま市方式で「ほっかいどう駅」でよくね?
460名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:28:43.11 ID:8c9KGMsx0
 上にもあったけど
北海道入り口駅とか
ようこそ北海道駅とかでいいだろ。
まさか、どっちが前か後ろで論争にならないよね?w
461名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:31:03.52 ID:EWWhXxR50
>>1
>北斗市が「北斗函館駅」、函館市が「新函館駅」と主張し、

まあ、北斗市にあるんだから北斗を入れてやれ
そういう意味では北斗市の方が寛容じゃん
別に函館抜きにしようとしているわけじゃないんだから
462名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:31:09.42 ID:d03+coaJ0
北海道入口
北海道中間
北海道終点
463名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:31:39.08 ID:sf9Pkvbi0
「半沢直樹で島流しあつかいされた駅」
464名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:32:44.72 ID:FiZulLGX0
>>21
東海地方の駅名ってこんなんばっかだから全然違和感ないな

三河安城だの岐阜羽島だの愛知御津だのw
蒲郡音羽ICなんてのも

もう通し通し
465名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:33:47.10 ID:DLzK76h4O
>>447
まず「20XX年、北斗市は核の炎に包まれた」
って事で、ICBMでもIRBMでもいいから打ち込んで貰って街を綺麗サッパリ焦土にしてから七つの傷を男を
466名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:34:02.58 ID:3WjP5LoF0
そもそも現状のJR北海道で新幹線開業したら
新幹線史上初の乗客死亡事故が出る
467名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:34:16.85 ID:EWWhXxR50
このさい北海道の玄関口を木古内に移せよ
468名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:34:35.45 ID:A4Z5NDdY0
北海道入口駅、ステーションナンバーH1
469名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:35:44.40 ID:mQzbNvRt0
漢字以外に英語表記にする事も考えて命名しろや
長いんだよw
470名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:36:31.52 ID:EWWhXxR50
北函駅ってどう?
471名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:36:56.57 ID:q4yTVtjX0
ここは間を取って南斗駅でいいのではないか。
472名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:37:08.54 ID:Kqi2r1Jo0
新函館駅で無問題。誰が騒いでるの(´・ω・`)?
473名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:38:58.10 ID:rbZqjNAl0
>>472
>>1を100回音読しましょう
474名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:39:09.31 ID:rclu9t8I0
くっつけ名はどっちが上かで遺恨を残す。やめたほうがいい。
475名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:41:18.42 ID:tTDdaEGk0
>>398
私も
大橋ジャンクションの大橋だったのか
476名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:43:07.13 ID:UJc2ply70
中央道の国立府中って、こくりつふちゅうだと子供の頃は思ってたな。
477名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:43:25.98 ID:Used31S80
>>464
そういや尾張小牧って、尾張をつけて区別しないといけないような小牧って他にあったっけ?
478名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:11.30 ID:H/OT4PtS0
新幹線は都市間交通機関なんだからさ、
北斗とか、そんなミクロなはなししてもはじまらないのにな。

全国的マクロ的に見ればあの場所は函館なんだから、
新函館でいいだろ。

そもそもさ、北斗なんて地名だって平成大合併ででっちあげた名称でしかないだろ。
479名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:44:56.82 ID:Q3Dzx63G0
小倉駅どこそれ?みたいな駅もあるんだから
北斗駅でいいよもう
すぐ慣れるさ
480名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:46:27.93 ID:b5YrbgdM0
「南北海道」でいい。
「北斗」なんてガキくさい。
481名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:47:09.19 ID:UJc2ply70
>>474
どっちが先か後かでけっこう揉めるんだよね。
482名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:48:09.65 ID:A2Tq/K+4O
函館はもう知名度あるし、ここは北斗市に譲ってあげればいいのに。
北海道の地名が一つでも多く有名になった方がいい。
483名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:48:45.56 ID:b5YrbgdM0
>>475
「池尻大橋」の仮名称は「大橋池尻」だった。
仮名称のほうが格好良かった。
484名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:49:29.34 ID:gT8+dtYl0
一番良いのは
「この物理的位置に駅を作らない」
485名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:52:43.67 ID:kXpP8rtk0
>>59
若松河田
野江内代
486名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:55:45.83 ID:4mzeMJC/0
もう
喜連瓜破で
ええやん
487名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:57:58.21 ID:Q1YdKHD30
北海道入口(ほっかいどういりぐち)駅
488名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:58:04.05 ID:IFM1+XHt0
           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
           了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈            /
   て 消     (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|   カ わ     (
   え 毒      〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j   キ は     〉
   か さ     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ   コ は     (
   ┃. れ     ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    し は     / ,,、-''"
   ┃         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   ろ       /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   //       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
489名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:58:06.07 ID:gT8+dtYl0
>>458
もし、そこと一勧が合併していたら、
第一勧業太陽神戸三井銀行で、
ある証券をグループ子会社にできてたりしたら、グループ名を冠して、
第一勧業太陽神戸三井日本勧業角丸証券
とかになって、
お客が株を買う金を振り込もうとして振込伝票に書いているうちに
銀行の営業時間が過ぎて振込できない。
490名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:58:15.42 ID:09eM3n1rO
>>474
そういう問題の折衷として生まれたのが燕三条と三条燕
上越新幹線の駅と関越道のICなんだが、
これはこれでどっちがどっちだっけになる問題があるw
491名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:59:02.74 ID:mFCuW5Ro0
南斗と対立しちまうだろ
492名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:00:52.12 ID:l4u/mmZ2O
太陽神戸三井銀行みたいなもんか
493名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:08:22.35 ID:UZNPeSYG0
>>489
東京埼玉北海道東海太陽神戸第一勧業富士三和三菱三井住友大和協和銀行乙
494名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:09:44.29 ID:pczcu2vT0
作るのは勝手だが北海道新幹線はほんとに需要あんのか?
関東圏から札幌へのビジネス客なんて、ほとんど飛行機だろ
寝台特急使うって人も中にはいるだろうけど
495ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/31(木) 00:09:45.58 ID:7gQt0Cg9O
函館や北斗は北海道ではありません。あそこは、青森県です。

(・_・)エッ..?
496名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:11:37.70 ID:0/6V5YD20
北函館か北函だよな。

ただ、北函館は函館の北としか受け取れん。
函館はそのままなのに、北が北斗の略とは無理がある。
北斗の顔も立てるのなら北函になるのかな。
497名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:12:27.48 ID:VOeyaHV1i
雲雀丘花屋敷

それにしても、
大阪市営地下鉄は、この合体駅名ばかりだな。
498名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:21:50.57 ID:sL58/HEO0
>>42 そこが落とし所だろ。わざと少しズラした。
函館も、まさかスイッチバックにしたいとは思わんだろ。
499名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:24:10.94 ID:ygtDmrNv0
>>465
新駅予定地と市街地の距離、18km
フルMOXの大間原発が海を隔てて23km・・・
500名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:33:30.67 ID:dWgBAefQ0
二つの地名がくっついたところに引っ越したけど
言うのも書くのも面倒くさい
地主どもで意見が割れてそうなったらしいけど
長いだけでいいことない
501名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:52:40.38 ID:wQGZ7uGq0
じゃあ全ての間を取って北海道駅でいいだろ。
次は第二北海道駅。
502名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:54:56.22 ID:/o6uONJ10
竹島独島
503名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:03:49.79 ID:W+GD+AGM0
シンプルに渡島駅でいいだろ
504名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:08:07.54 ID:IDQggtqu0
>>1
つくばエクスプレスの浅草駅に比べればこの駅名の詐欺っぷりなんてカワイイもの
505名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:08:52.04 ID:W+GD+AGM0
>>504
あれは東武の浅草駅の方が詐欺
506名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:14:03.50 ID:GUc5K4ma0
>「新函館北斗駅」

>隣接する七飯町を含めた2市1町が結束しなければならない

え?w
507名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:16:44.00 ID:KFrsRIOa0
バスだったら、
函館口とか、函館入口とかに
なりそうな位置だな。

新函館もきついな。
新横浜降りて横浜行くぐらいめんどくさそう。
508名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:17:59.82 ID:lLx+FaEv0
一番やってはいけないのが足して2で割る方法
論外です
509名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:21:32.23 ID:Cz7vSEmo0
北斗市なんてほとんど知名度無いから「北斗函館」だと「北都函館」と間違えられちゃう
510名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:22:16.70 ID:mgXtWGKXO
渡島半島の中央だから
渡島中央駅で
511名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:25:35.53 ID:q2b6pVnbI
アイランド北口をちょっとパクってホッカイドウ南口駅にしろ。
512名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:27:06.10 ID:2OUkqNsZ0
単なるベットタウンがイキるなっつーの
函館が無かったらただの漁村(上磯)と農村(大野)だろ
513名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:29:02.93 ID:63h3XxufO
長ったらしいから、そこには行かないわ。
514名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:29:29.20 ID:8c4E0XGk0
北斗有情函館猛将破
515名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:29:53.86 ID:luBq1gzh0
駅名に長野が無い
おかしいのではないか
516名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:33:34.64 ID:vUu6jJ490
北斗行き新幹線
517名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:43:20.64 ID:DxGEUG4W0
新幹線が全国レベルの交通手段でかつ街の規模の差の
大きさを考えると新函館ほぼ一択。
もし北斗を入れざるを得ないなら、旭川鷹栖インターとかと
同じように函館北斗だ。
函館は絶対に前。北斗が前なんてあり得ん。
同規模の燕三条駅、三条燕インターとは話が違う。
518名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:46:18.40 ID:IYe3u3qj0
昔と違って沿線住民や首長に妙な悪知恵がついちまってホントしょうもない事で喧嘩になるよな。
港区が「品川駅を高輪駅に変えろ」って言ってるようなもんだろこれ。一般的な知名度が高い新函館で良いだろ。
函館って名乗るには詐欺みたいな距離ではあるが、その内新横浜みたいに新函館って地名で認知されるようになるんだから気にしなくて良い。
519名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:55:54.35 ID:iZGmvCI+0
>>1
北斗函館駅でいい

で、函館駅を南斗函館駅に改称するのがベスト
520名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:58:35.89 ID:MTtwHd7y0
自分も、北斗函館駅でいいと思う

新つける必要ないでしょ
521名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:59:00.87 ID:mtRXKvLq0
いっそのこと駅が出来る集落の名前でいいだろ
522名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:02:38.84 ID:nsCWFrp30
函館に用は無いだろうけどあの辺「函館」要素皆無だろ
523名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:05:13.58 ID:1KWshaYF0
> 新函館北斗駅

なんで「函館北斗駅」じゃだめなの?

函館土民は「新」が好きなの?
馬鹿なの?
524名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:08:07.40 ID:93vObTC90
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <丶`∀´>∩<ネーミングライツで「サムスン駅」にするニダ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
525名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:10:51.96 ID:nsCWFrp30
さいたま方式で北斗等函駅だな
526名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:11:25.25 ID:7+/23emy0
◆函館新幹線 2016年3月開業予定(全国一斉ダイヤ開業日に合わせて)
◆札幌新幹線 2035年開業予定 (毎年の予算を小さくするためわざと22年かけて作る)
527名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:12:35.82 ID:4fuUk49N0
そんなに揉めるのなら、自治体名をつけなきゃ良いじゃん。

エゾの入り口なんだし

 「蝦夷口」 か 「えぞ口」 で良いよ。

 
528名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:18:42.84 ID:UelWqU+50
今まで通り渡島大野でいいのではないでしょうか(通らない冷静な意見)
529名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:19:14.15 ID:0kPpG0Eq0
ちゃんと仲良く「函館北斗七飯」駅にしろ
三菱東京UFJ銀行を見習え
530名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:22:32.66 ID:5M7qxdgKO
出発のメロディーはもちろん「ユアーショッ!」
531名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:23:33.38 ID:s5ef1QmeI
ひじょ〜にどうでもいいww
そもそも新幹線なんてもん要るか?
532名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:24:20.74 ID:572rz7SZO
北海道駅でいいんじゃね?
533名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:33:09.37 ID:oWBuq7iM0
もう呆れるほどの内向きの議論。旅行者の事なんか全く考えていない。

いかにも寄生虫で自己中な道民の発想。
534名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:33:44.96 ID:NQwBX15t0
いかぽっぽ駅がいい。
535名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:35:13.57 ID:bmyL1sx50
三井住友銀行(三井住友FG)は英語だと
Sumitomo Mitsuiと順番がなぜか逆になる
536名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:40:09.56 ID:bmyL1sx50
こんなのが通ったらそのうち
中部国際空港→常滑空港
関西国際空港→泉佐野田尻泉南空港
と変えろ!といった運動が起きたりしてw

ついでに新千歳空港を札幌と呼ぶのは違和感あり
537名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:40:18.03 ID:YAiNNMTR0
まあ、そんなのどうでもいいこった。

問題は!!

函館から先に新幹線 を 伸ばすのヤメレ!! あまりにも無駄すぎる!

だって、現在線の函館本線を 第3セクター化 しないといけないんだぞ????

今はまだ、JR北海道が 経営してるからともかく 

ずっしり、赤字を道や市町村が負担しなければいけないわけだ。

やめろやめろ!!! 却って 逆効果だぞ!!地獄の蓋を開けてから後悔しても遅いのだぞ!!!

とにかく、 函館から札幌までは  新線建設だけは 止めるべきだ   だって 少なくとも 全部は電化されてないが 殆ど複線化 されてるんだぜ 函館⇔札幌の東室蘭回りは。 

多分、山形・秋田新幹線のようにしても 楽に高速化できるはずだ。 山形秋田新幹線方式が 最も活用されよう!!!

山形・秋田新幹線より もっとうまく行くはずだぜ!!! 複線だ!! 平地沿いばかりだ! 
538名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:40:35.31 ID:cRApLUhF0
第一勧業富士日本興業銀行にしなかった、みずほ銀行を褒めたくなってきた
539名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:51:55.36 ID:UelWqU+50
>>537
だったら新幹線は青森まででいいんじゃないか
540名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:53:47.33 ID:NsSZN0Zli
東京から札幌まで何時間?3時間〜4時間以内なら乗るかも
541名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:07:15.43 ID:WMFgjJJ7P
今回の話とはズレるけど、
ある漫画で
「朝霧舞子」ってキャラが出てきたんで
「蒲原由比」ってのと
「大垣穂積」ってのを
考えたんだが、どうかな?
542名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:20:34.54 ID:9u+dupKa0
北海道新幹線の建設中止でいいよ。
543名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:24:42.38 ID:ahRzwnWe0
>>540
最速で3時間59分予定
544名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:28:27.91 ID:mnEtP7o3O
道南でどうなん?
545名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:33:23.38 ID:ugzqtfko0
北海道1でいい。札幌まで番号で十分。
546名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:35:38.68 ID:Nsj74xFj0
JRの連中も早く逮捕しろよ
機関士の運転手とかな
所詮侵略者の会社の鉄砲玉だからなこいつら
頭良くなくてもできる。

むしろ殺人集団の手を貸してるので殺人未遂で逮捕しろよ。
明らかに犯罪だからな頭の悪い税金泥棒のやったことは
547名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:17:37.43 ID:zarD8qqO0
>>540
5時間かかるよ。東京-福岡の新幹線同様よっぽど飛行機嫌いじゃない限り
使う人間はほぼゼロ。建設するだけ莫大な税金の無駄。
548名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:56:13.98 ID:hQFxeR360
>>537
北海道新幹線が着工開始はじまったことで
問題おこしているJR職員(もしくは下請け業者)ですかw
549名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:57:27.88 ID:Azgt3l2r0
どっちの駅なのか分からない
最悪に愚劣な案
採用した奴をリコールしろ
550名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:59:26.00 ID:OIaL71l10
北斗つけるなら「新」イラナイじゃん。

函館北斗駅。
551名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:06:21.85 ID:LPcSzlYuO
>>550
日本語って難しいからね〜
日本人なら発表前に「新」がいらない事に気付くのだが、
「新」の意味をいまいちわかっておらず、新幹線の駅には「新」を付ける物だと思っていのでしょう、
ハングルで「新」って書いていたら気付いていたかもね。
552名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:11:11.30 ID:UelWqU+50
駅名は
いままでどおり渡島大野でいいじゃん
それでもめごとは無くなる
553名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:15:02.65 ID:hQFxeR360
>>547
飛行機でも札幌から東京までいくのに半日つぶれるがな。
格安チケット利用者以外なら、新幹線を選ぶだろう。
協力なライバル出現で航空会社も高値つけるのはむずかしくなる。
忙しくなると割引やめるしな。

道民にとってはいいことだらけだ。
これを気にくわないのは航空会社くらい。
554名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:18:00.45 ID:xLkNZFtM0
北斗市は知名度考えて自重するように

新函館でよかたい
555名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:20:14.79 ID:UelWqU+50
>>553
俺は函館出身で札幌にも住んでたけど
そりゃないわ
札幌は確実に飛行機だ
五時間も乗ってられん
函館でも微妙だけど
でも函館なら新幹線もあるかもね
556名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:24:43.17 ID:8k8EDkr20
もうここは信号所で乗降不可にして、大沼まで行こうぜ・・・
557名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:26:20.07 ID:OIaL71l10
札幌発6時台の新幹線に乗って、あとは終点まで眠りこけていれば、昼前には東京に着くって、素敵やん。
飛行機だったら、札幌駅を6時台に出て1時間弱で空港に着いたら乗り換え、30分ばかり待機して飛行機に乗って、1時間半で羽田着いたらモノレールに乗り換え、浜松町に着いたら山手線に乗り換え、それでやっと東京って、もう疲れて帰りたくなる。

飛行機の方が1時間ばかり早く着くとは言っても、けっこう新幹線を使う人も多いんじゃないかな。
558名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:27:02.59 ID:RDmwe3aB0
まさかここで燕三条や佐久平より酷い駅名ができるとは
559名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:31:01.57 ID:7n/haZSf0
日本中に地域エゴの成れの果てみたいな駅名とIC、SA、PAがあふれてるね
日本人はみっともない
560名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:33:08.96 ID:hQFxeR360
>>555
道民なら、それも札幌にすんだ経験があるなら
時間的な差はないと認識できるとおもうがなあ。
札幌から東京の主要駅までたどりつくのに5時間以上かかるでしょ
まず5時間じゃすまないし。

千歳までの鉄道バス利用、羽田からの東京の目的地に
たどり着くまでの労力かんがえたら、現状の航空機による流通で
北海道新幹線に勝てる要素ゼロにみえるが。
561名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:37:08.04 ID:yr+Z8GGi0
新幹線の運営保守にはJR北海道に任せて大丈夫なの?やめてよね
562名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:38:38.86 ID:UelWqU+50
>>560
新幹線は本当に五時間ですむのか?
五時間だとしてももずっと座席に座り続けるのに耐えられないわ
飛行機のほうがぜんぜん楽
行き来してるとわかるよ
トータルの時間じゃないのよ
563名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:40:12.63 ID:+5Thn0J2O
金出してるの北斗市なんでしょ?金は出さんが名前は欲しいって函館それはどっかの特アみたいな考えな気が・・・
564名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:42:36.19 ID:SxaxUpqo0
渡島函館のほうがいいんじゃね、会津若松とか安房鴨川みたいに
565名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:43:00.56 ID:2NA5QELN0
>>560
やっぱり某航空会社の大株主である大新聞の長年に亘るネガキャンがすさまじかったからね
都心から札幌市街まで飛行機なら1時間半で行けるって思い込まされちゃってる。嘘なのに。

新幹線は「大宮−札幌 3時間台」っていう点をもっと訴求していかないといかんね。
みんながみんな羽田の側に住んでいる訳じゃないんだから。
566名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:43:41.81 ID:xLkNZFtM0
北斗市は頑張ってる、応援してくれ
函館が隣にあって、この規模で自分らも市を名乗ってることをよく考えて欲しい
567名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:43:43.45 ID:Otlay/nKO
対立よくない駅って名前にしたのか。
568名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:45:49.49 ID:gXbuinlw0
>>560
 冬場なんて1時間前に新千歳に着くように家を出ても冷や汗状態多発ですからね。
荷物を預けたら30分増しになるし。
まぁ、余裕のない行程を組んでいるのか、荷棚に入らないサイズの荷物を持ち込んで大顰蹙って馬鹿も多いけど。

 そういえば、羽田で車輪が滑走路に着いてからセキュリティエリアを出るまで1時間かかったこともあるなぁ。
569名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:46:12.31 ID:ww/2xmqdP
さいたま市出来る時に名前で揉めて、電波少年が「ヨッ!大浦和」って名前でって3市役所に松村行かせたの思い出したわ
570名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:47:55.87 ID:CrtLM80sO
実に日本的だw
571名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:49:35.18 ID:mCK20eFt0
もう面倒くさいから「ほたて駅」とかでいいよ
572名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:50:10.51 ID:UelWqU+50
>>568
極端な場合を例にあげつらうのは無理じゃね
573名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:50:59.77 ID:gXbuinlw0
>>558
 北斗市側は「函館北斗」を落としどころと考えて、「北斗函館」を提示したようだ。
しかし、その落としどころを拒否して周りから顰蹙をかっているのが函館市。
まぁ、財政破たんを隠すために周りとの合併を希望してふられているのも確かなんだけど。
574名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:53:35.88 ID:UZNPeSYG0
>>523
そこが着地点だから
575名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:54:35.05 ID:gDUjUtuA0
北斗市にできる駅なのになんで新函館なんて発想になるんだ?
函館じゃないんだろ?函館関係ないじゃん。
576名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:55:47.03 ID:Yn/FGZOU0
北海道の中では南なんだから暖かそうな名前にすればいいと思う。
桜の名所らしいじゃん。
南桜
どう、これ?
577名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:55:51.63 ID:Vl5NqBGJ0
こういうのって自分たちの満足だけで
客のこと考えてないよね
578名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:56:25.59 ID:hQFxeR360
>>562
>>飛行機のほうがぜんぜん楽
うーんまだ新幹線運行してないし。

>>565
東京までいく。東京から北海道にいく。
半日仕事なのはかわらないしね。どちらが優れているかは
甲乙つけがたいのも確かだが、新幹線が競争力をもっているのは
確かだ。
579名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:56:58.23 ID:e611/gGQ0
北島三郎駅でいいじゃん
580名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:57:00.88 ID:gXbuinlw0
>>572
 夏場しか使ったことがない人には解らないだろうけど、冬場は前後に1時間程度余裕を持っておかないと怖いぞ、飛行機は。
また、雪雲が新千歳に届いたら除雪が始まって約30分待ち。
さらに降り続くと無期限閉鎖になって、2日半閉鎖という惨状が過去にあったな。
581名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:59:07.23 ID:e611/gGQ0
リニアでビュッといけよ
名古屋なんて鈍行でいいから
582名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:59:43.46 ID:/EDyz8Sj0
もう皆の頭が明治初期じゃないんだから
今更品川駅、目黒駅のような事例が起きることもあるまい

素直に函館北斗で手を打っとけよ
マイナーだから、歴史が浅いんだからといって
北斗の名前が入らないわけないし、
近場の南北海道の代名詞函館の名前が入らないこともあり得ん

双方ごねすぎると、渡島中央になっちまうぞ?
583名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:03:42.62 ID:+5Thn0J2O
>>579
サブちゃんは函館大嫌いなんだよな。流しやってた頃に函館でボロくそに言われたらしいから。
584名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:09:21.34 ID:gXbuinlw0
>>582
 ごね過ぎると「北斗」だろ。
長いと案内時に苦労するからな。
585名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:11:04.76 ID:hoBs8MBj0
>>11
あれって2つの市の名前がくっついてるのか
知らなかった
586名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:11:48.96 ID:e611/gGQ0
>>583
三郎の気持ちなんてどうでもいいんだよ
単なる目印的な目的であって
駅にデカい鼻の穴の看板掲げておきゃ、全国民が函館だと解るはず
587名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:17:35.01 ID:/v4MvEJr0
新函館(北斗)でしょ。
ギリギリ新函館(北斗市)でいい。
北斗市……どこだ?キノコのメーカーか?馬鹿馬鹿しぃ。対してネームバリューもないのに
588名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:19:35.05 ID:KROIURMn0
北斗市を新函館市に改名すればよろし
589名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:20:20.05 ID:/5daCoo10
北海道1駅にしなさい
590名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:23:55.01 ID:/v4MvEJr0
音の響き的には、新函館七飯駅(しんはこだて・ななえ)の方がいいなぁ。
しんはこだてホクト駅はよろしくない。要らない。
591名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:26:36.51 ID:Aj0OEwnzO
>>512
北斗に限らず、北海道のベッドタウンってやたら自己主張強いんだよなぁ

道央地区で札幌に次ぐ規模の都市を公言してる江別とか
特急列車が岩見沢(総合振興局所在地≒広大な北海道における県庁所在地の代わり)に停まって、こっちに停まらないのは変だと騒ぐ江別とか
592名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:32:02.81 ID:nh5yoxb00
北斗市と函館市を合併させろよ!。
593名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:34:20.05 ID:TBL+x/8nP
北斗市は、知名度を上げてそれでどうすんの?
観光客でも期待するの?何もないじゃん。
北斗市は函館のベッドタウンで、函館まで通勤したり通学したりする人ばかり。
北斗自体には何もない。
594名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:36:45.39 ID:/v4MvEJr0
観光地なら 函館大沼公園駅の方がいいなぁ。
595名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:39:41.17 ID:3xJAdnRS0
まりもっこり
www.shi bukei.c om/head line/pho to/5103/

北海道伝説 スーパーじゃがいもっこり
hide bata.co colog-ni fty.co m/.shar ed/ima ge.html?/photos/uncategorized/20060821_jagaimokkori.jpg

セクハラホッケー土人ww
596名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:39:42.36 ID:+5Thn0J2O
>>593
北斗市は昔から金あるぞ。対して函館は財政難
597名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:40:23.30 ID:NDlIW52U0
短くして函北駅でいい
598名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:42:13.14 ID:/v4MvEJr0
長野新幹線 佐久間駅だっけ誘致して発展を計画しているのか。金振りまいてるネェ。うまいこと行けばいいけど・・・
599名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:42:21.27 ID:1v2TJZbq0
次は順番で揉めるんですね。
燕と三条のように。
600名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:46:52.47 ID:UZNPeSYG0
>>562
JRは東京札幌間4時間切ることを目標にしてるから、主要駅間5時間は現実的かと

長時間座っているのが嫌な人もいれば、ちょろちょろ歩き回るのが嫌な人もいるし人それぞれ

乗車時間が4時間を越えると利用者が急激に減るから、4時間切れるかにかかっている
601名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:49:35.20 ID:1ljJ7hXX0
決められない症候群w
602名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:50:15.04 ID:/v4MvEJr0
東京ー福岡みたいな感じか。
603名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:53:25.77 ID:ZS/3+3zb0
函館つけると余計混乱しそうな位置だな
「北斗駅」でいいと思う
604名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:58:49.49 ID:XnHj2VD10
燕三条とか七戸十和田とかもあるし、函館北斗も別にいいんじゃね。
でも、「新」函館北斗にするのは何故だ。
605名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:02:23.78 ID:ool2xECs0
在来線の渡島大野に新駅を作るのだからそのまま渡島大野駅でいいじゃない
606名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:09:01.10 ID:nsCWFrp30
どうしても「函館」入れたいなら「函館入口」が限界だよ
湯の川温泉・西部歴史地区へはこちらが便利です的な
607名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:11:24.40 ID:gXbuinlw0
>>601
 函館以外は既に意見が一致している。
608名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:11:37.10 ID:MA01N8oI0
ここまで来るともうバカの極みだな
ニュー函館でええやん。。
609名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:14:04.15 ID:nsCWFrp30
函館駅の位置が不便すぎるんだよな
函館そのものも機能が分散してて面倒だし
610名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:15:17.55 ID:h0zY4VGri
北斗市にあるんだろ?
むしろ函館の名前がいらんだろ
新函館の名前は図々しいな
611名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:21:02.78 ID:mgXtWGKXO
北斗晶駅
612名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:22:38.93 ID:3xJAdnRS0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ホッケードーが誇る北海土人w

港浩一(とんねるずの番組のディレクター・プロデューサー、札幌出身)
加藤浩次(爆裂お父さん、札幌・小樽出身)
大泉洋(池沼芸人ルパン三世俳優、江別・札幌出身)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
613名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:27:28.14 ID:fvN8xfKZ0
shinhakodatehokuto station ?

軽くゲシュタルト崩壊起こして読めないレベル
痴呆の愚かさが悲しい
せっかくなんだから印象に残るネーミングを考えればいいのに
614名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:31:39.46 ID:oRo2zVFfi
北斗みたいな人工地名はダメかもね。
615名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:33:26.12 ID:b+1ZqEC/0
人口5万人を切ったら「市」降格すべき
616名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:50:30.75 ID:SxaxUpqo0
品川区は港区にあるけど、港区は名前を変えろとはいわない
北斗市もここは空気読んで函館でもいいとしろよ
617名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:55:33.59 ID:SxaxUpqo0
品川駅は港区にあるけど、港区は名前を変えろとはいわない
北斗市もここは空気読んで新函館駅でもいいとしろよ
618名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:58:11.76 ID:VAgszH2H0
中心部が駅に一番近いのは七飯町なんだから
新駅の名前は七飯町に決めてもらうのが一番だろ
619名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:59:43.91 ID:4y/N32Id0
おまえら尾張小牧が日本一つけたくないナンバーになった轍を進むんだな。
620名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:05:26.69 ID:ot6ARbty0
>>10
おい、おい。
北海道新幹線の当面の終着駅だぞw
621名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:06:04.81 ID:MkL9hqW/O
「対立よくない駅」という案が投下されたのかとオモタ
622名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:10:43.98 ID:hACsBiMg0
もめないようにJRがなんかリゾート施設作って駅名それにすればいいんじゃない?
ガーラ的な
623名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:11:16.45 ID:uCa9iAEN0
国分寺×立川=国立方式

北斗×函館=北函
でいいじゃん
624名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:16:20.95 ID:XCRIAHG10
三菱東京UFJ銀行
625名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:24:26.63 ID:EvKu96ZL0
北海道みたいな歴史の浅い土地で地名にこれだけこだわるとかキモい。
北海道の駅名とか観光名所の名前でいいだろ。
五稜郭駅
ニセコ駅
運河駅
時計台駅
これなら全国民がわかるわw
626名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:36:37.44 ID:nQzUlYK10
>>547
その東京福岡間でも鉄道利用者が15%弱いるんだよな

現状9時間かかってる札幌でさえ5%ものキチ…奇特な人がいる

所要時間や空港立地条件からすると、参考になるのは広島なんだよ
ここは鉄道飛行機がほぼ半々
シェア半分取れれば大成功、3割でも成功、1割でも黒字は確保

羽田空港より大宮駅のほうが近い人は確実に新幹線に流れるから、最低でも2割は新幹線に移るよ
627名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:41:25.16 ID:5N6zzvsr0
駅名が新函館でも北斗でも北斗函館でもだな、観光客は誰も降りませんw

只の乗換駅に過ぎない駅の名前でもめると言うのは愚の骨頂、観光客は
全て本家の函館駅に直行するのだから、「北斗駅」か「渡島大野駅」で良いと思う。
628名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:42:07.90 ID:fHG7CcUBO
新幹線の発着ベルがYOUはSHOCKとTOUGH BOYになるなら許す
629名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:42:53.94 ID:HbIQs4r80
松前藩から名前もらって松前駅でいいって
630名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:45:59.09 ID:M5TTSXDt0
北斗市って合併の時にとってつけた名前だろ?
よその街の事だからどうでもいいけど、そんなにこだわるような名前じゃなかろうに。
631名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:46:48.69 ID:Sgf/k1bt0
>>628
まあ、確かに北斗駅で三兄弟の等身大銅像とか、
北斗の名シーンのギャラリーとか、
一日中北斗の拳のテレビアニメ全シリーズを垂れ流す大画面スクリーンとか、
実物大の聖帝十字陵とかあったら許す
632名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:47:26.35 ID:WazgFIoT0
>>15
それ以外だとメガテンで北斗聖君、南斗聖君が出た程度だなー
633名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:05:41.61 ID:/EDyz8Sj0
>>617
いつまで明治脳なんだよw
634名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:08:28.40 ID:74OOKN9G0
そもそも北斗なんて勝手に市名にしおって
北斗七星の許可は得てるのか
635名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:21:56.95 ID:lz3HRDa30
「北斗」は道民にとってかなり一般的というか普遍性のある単語。
「○○北斗市」か「北斗○○市」ならまだぎりぎり許せるが、一体何様のつもりなのか。
ずうずうしいにもほどがある。
北斗のみを勝手に名前に使うのは犯罪行為。まず市名を上磯市か大野市に変更してから出直せ。
636名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:27:12.63 ID:0MPYUo6l0
<新幹線の新○○駅>

○○市内に駅がある

新横浜、新富士、新大阪、新神戸、新倉敷、新尾道、新岩国、新山口、新下関
新鳥栖、新大牟田、新玉名、新八代、新水俣、新高岡*、新花巻、新青森

○○市内に駅がない
新白河
637名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:30:27.52 ID:4S8f63fo0
九州か沖縄辺りに南斗市作らんとだめだな
638名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:37:08.99 ID:jcVwOcel0
函館北斗駅って言うのが元々あるんだよね?
639名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:40:27.74 ID:Iqsg45he0
北斗市を新函館市に改称しろ
そうすれば全てがまるくおさまる
640名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:44:19.28 ID:jkIPaHWZ0
どうせ四半世紀後の話だろ
641名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:52:08.13 ID:2DPC5PYNO
函館有斗高校もやるし、
函館北斗駅もありだろうな。
642名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:08:59.82 ID:c6d/rUid0
地名を入れようとするからおかしくなる
海産物の名前でいけよ
タラタコウニ駅とか
643名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:09:41.28 ID:kYQQDKln0
経営厳しいんだから、ネーミングライツで駅名売れよ
「北の恋人駅」とか「雪印バター駅」とか。
644名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:10:14.52 ID:f+4ZGwI10
なかよくね
645名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:12:20.15 ID:xgjNQcLF0
>>635
>「北斗」は道民にとってかなり一般的というか普遍性のある単語
ねぇよそんなの。せいぜい列車の名前に使われてる程度で北海道に何のゆかりもない名称。
646名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:20:42.19 ID:Nb7yvr1f0
いっそ、全然関係のない名前にしろよ。最近は、そういう駅名多いだろ。

というわけで「試される大地駅」。
647名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:22:32.87 ID:bVGi3NQQ0
南北海道駅にしなさい
喧嘩両成敗
全部消せ
648名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:23:28.19 ID:sKx/ariE0
ほわちゃあ!
649名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:26:11.42 ID:JsvnHCMN0
>>647
それでいいわ
650名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:28:23.13 ID:YiR99DGl0
なんか銀行が合併しまくってすげー長い名称になった時を思い出すな…
651名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:40:41.77 ID:ygtDmrNv0
おしま函館北斗
652名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:12:08.98 ID:Pc37eff40
北斗市は、ここでもさんざん言われているように知名度がないから、
今回の新駅名は名前を売る千載一遇のチャンスととらえていると思う。
でも函館市には「北斗なんて入れたら函館ブランドに影響がある」
とまで言われて、はいそうですねとはならんだろ。

函館市は今回に限らず周辺自治体への敬意が感じられないから
なんか好きになれない。
函館ブランドの云々のソースは函館新聞2013年6月20日付の記事。
リンクが張れずスマン。
653名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:41:02.10 ID:SOctTR5Fi
上越妙高と違って当面の終着駅だから長い駅名は勘弁してもらいたい。
新函館がいやなら北函館が一番無難。
北斗の北って意味なら一石二鳥でしょ。
654名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:44:27.26 ID:zk2PvJRoP
お斗斗 でいい
655名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:44:49.81 ID:Axmcjlu30
>>636
新幹線ホームの一部が白河市にかかってるらしい
656名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:47:32.06 ID:9e5QzH/L0
>>636
新山口も駅名変更時点では山口市じゃなかったんじゃないっけ?
657名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:00.18 ID:zca5UFmy0
>>635
函館〜札幌間の特急「北斗」「スーパー北斗」。
ラグビーの強い「北見北斗」
くらいかなー。

実家の10年以上前のパソコンは「ほくとし」→「北杜市」しか変換されないw
658名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:38.49 ID:U6oHSEfX0
>>1
南北海道駅にしろw
659名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:59.53 ID:DZ2hnMwz0
北海道入口とか路線バスかよ
660名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:04:12.51 ID:DzSaD5QW0
蝦夷共和国駅がかっちょいぞ
661名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:04:39.75 ID:iBfCVTBp0
こうして寿限無化が進んでいくのか
662名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:26:53.41 ID:fMyOtve20
北斗ってトコはインフラ自立してんのかね
函館に依存してるなら黙ってろ、と思うが
663名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:29:43.64 ID:MXhRzWKI0
トンネル北口
664名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:44:26.43 ID:DYgRnJh70
青函トンネルとかのスピードってあまり無理しないほうが。
特にJR北海道ならなおさら。

函館行きは札幌行きに比べたら減速してくれるんだろうか。
665名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:47:26.23 ID:Nb7yvr1f0
北海道新幹線の運用はJRに委託して下さい。
666名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:50:02.82 ID:tVj6dxo6O
こういう複合的な駅名はすごくローカルな印象を与えるので避けた方がいいと思う
667名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:51:52.60 ID:LaxDZvmx0
変えるなら山梨の北杜が先だな

>>657
13年前のバリュースターは北杜市ができる前のものなので変換できないが、
北斗市はできるぞ?
668名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:52:49.84 ID:2G9ZfuuP0
ハコダテユウトって高校なかったか? 語感はいい。
669名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:53:55.61 ID:FrZSzIV80
最悪のパターンだな・・・

もう「二十一世紀北海道駅」にでもしちまえよ
670名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:54:12.63 ID:4FhjajnJi
建設中止がベストな解決策
対立も赤字もない
671名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 14:56:28.88 ID:Bnech3zo0
三菱東京UFJ新函館北斗駅
672名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:01:11.81 ID:Nb7yvr1f0
おまえら、ここの悪口はやめろっ。もう…何が何だか……。

ttp://osaka.wjr-isetan.co.jp/
673名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:01:20.09 ID:eRzmQRzD0
いくら近場に有名な場所があるからって、
北斗市にあるなら北斗駅でいいんじゃないの?

なんで函館がでしゃばってくるの?
ぼったくり函館市場の根性がここでも発揮されてるのかねえ。
674名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:01:46.72 ID:Bnech3zo0
開業する前に急いで高原を掘削して
南北斗水を湧出させるべき
675名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:03:55.49 ID:EtUhDHZG0
土岐南多治見ICみたいなもんか
676名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:04:20.59 ID:EHPP9mPs0
あれ、駅なんて使わないんじゃなかったの?だから点検なんてやらずに済んでたんでしょ
677名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:06:44.70 ID:RKSbY5O7O
世紀末函館駅じゃいかんのか?
678名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:08:54.46 ID:A0RjrVt10
北斗の拳
679名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:12:14.79 ID:E3cFNEG30
函館まで延長して函館駅にするのがベストじゃないか
680名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:13:18.62 ID:TlOTpinYO
JR北海道に新幹線とか常識を疑う。建設中止しろ
681名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:16:49.71 ID:RKSbY5O7O
ヌプリ駅にしよう
682名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:17:58.69 ID:VmNAGodY0
北斗市を新函館市に変えればいいだけ
683名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:20:51.18 ID:zarD8qqO0
>>553
>飛行機でも札幌から東京までいくのに半日つぶれるがな。
おまえが無知かどんくさいだけだろ。札幌なんか自動車通勤比率高いから
東京出張は自分の車で千歳空港に行くの桶だし、朝一で行けと言われたら
自宅6時過ぎに出て8時発の飛行機に楽勝で間に合う。 9時半には羽田の
到着ゲートの外にいるわ。実際に札幌の人間が東京日帰り出張するのも
珍しくない。
往復12時間も掛かる新幹線ならまずこういうことは絶対無理だから
ビジネスにも使い道がないね。
684名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:21:17.26 ID:Lsla8PVq0
冗談じゃない!
うちの方が地主の力もあるし、函館のような糞な町が
最初に付くなんてふざけてる!
函館なんて貧乏人だらけうちの方が勢力的にも強いのに
函館は後だ
北斗新函館駅じゃないと、うちらの地主は函館の行政の裏暴露しちゃうよ
685名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:25:29.53 ID:JT1Va5mU0
戦う奴が出て来たな、なんか知らんけどがんばれ。
686名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:29:44.11 ID:IYOkScs80
函館は観光地だけど北斗市って何?ケンシロウの実家あんの?

ちなみに「北杜市」なら一発変換で出るけど「北斗市」は出てこなかった
687名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:31:02.44 ID:JIl0kwrI0
北斗市って市の花をチョンの国花のムクゲにしてるチョン臭い町
市長も高野つうチョン臭いやつ なんだお
688名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:32:43.74 ID:3or60xo90
函館北斗きれいな水が生まれる大沼公園駒ヶ岳駅
689名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:38:33.83 ID:IYOkScs80
北斗市のHP見てきたけど

・人 口 48,376人
・世帯数 21,738世帯
(H25.10.1 住民基本台帳)

昨日の東京ドームよりいないね。大丈夫ですかこれ
690名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:42:11.28 ID:onL/xa060
ほくだて
691名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:43:29.07 ID:7HP7Yz+j0
>>689
しかも函館市内で働いて北斗市に住んでいる奴が多い
692名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:43:58.95 ID:JIl0kwrI0
北斗市長は高谷だったわ 見事な左右対称でそ 
殺人事件起こした大野農高出身www
組合の押しで市長に
693名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:52:56.49 ID:ZgdGc0Y90
683

東京ー札幌なら飛行機だね。特に時間にシビアな企業ならなおさら。
飛行機なら朝1で乗れば10時頃に商談ある人でも大丈夫そうだし。

商談だって全て東京、大手町でやるわけではないし
成田ー羽田間もスピードアップ?するようだし

10時商談 品川
     新宿
     渋谷
     横浜
694名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:53:17.76 ID:hFfJglyT0
>>1

駅名を競売にかければいいのでは。
695名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 15:59:25.88 ID:xpSq4CMYO
【新函館北斗駅】か【また来んさい駅】でいいよ
696名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:00:59.20 ID:namcNYxt0
キタサン函館駅でいいだろ
697名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:04:03.39 ID:C69+TqjnO
きさらぎ駅
698名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:04:53.57 ID:kE5ytT6/0
そもそも新幹線を安全に運行できるのか?
699名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:10:35.81 ID:zarD8qqO0
>>693
新幹線新幹線と騒いでる奴は札幌市民はみんな札幌駅の構内に住んでいて
東京駅の構内に出張先の会社があると思ってるからなww
700名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:16:49.50 ID:qx6cvtys0
北斗といっても渡島大野駅は中心から全然離れてるじゃんw
くだらんエゴで駅名を争うくらいなら、函館に負けない特色でも打ち出してみろって
701名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:51:38.56 ID:nsCWFrp30
とりあえず空港・湯の川方面まではきちんと接続してくれよ
遠いけど他に何もないんだし
702名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:53:17.91 ID:BJZGD5qE0
何でもかんでも玉虫色
703名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:23:00.66 ID:n3gM/s2a0
>>662
昔から、一次産業(農業漁業)で自立してるが、
北斗市として人口が伸びたのは函館市のベッドタウンだから。
そういう意味では完璧に依存してる。
704名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:25:35.32 ID:9bNrab8e0
元町・中華街駅みたいに、間に点付けて妥協か?
705名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 17:38:53.33 ID:g7LWqhBS0
快速海峡が廃止してから上磯駅に優等列車が停まらなくなったからな
北斗市に新幹線が止まることをアピールしたいんだろう

>>703
あとは石灰石の採掘かな
国道を走るとコンベアが海まで伸びてて江差線に乗ると今度はそれが山まで伸びてる
706名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 18:23:05.97 ID:atjpRHyV0
いちゃもん嫌がるならもう函館通しちゃえよ
707名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:19:08.70 ID:Zjivn5NvO
>>656
改称当時はまだ小郡町だったかな
一年後くらいに吸収されて山口市の駅なったけど
…別に小郡駅のままで良かったと思うんだけどな
博多や小倉だってそのままなんだし
708名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:31:47.43 ID:IQpDy00H0
佐野藤岡ICで待ち合わせをしたら相手が
群馬の藤岡ICで待っていた事が有った話を聞いた
紛らわしい二つ名はやめて欲しいわな
709名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:33:07.12 ID:HomLO7qW0
>>196
>横浜の者だが、新横浜駅が大豆戸駅にならなくてよかったわ

みんなから「だいずど」駅と呼ばれてしまう
ちなみに「おおまめど」でもない
710名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:36:56.10 ID:HomLO7qW0
>>245
>合併したとき大野町民だったけど、上磯町と合併するなら吸収合併だと思った。
>上磯は4万人いて工場とかあって栄えていたし。大野町は8千人で何もない。
>でも、新幹線が大野に来るってだけで対等合併だったんだよ。

なるほど
旧・大野町民にはごねている罪はないのだな
711名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 19:37:12.43 ID:vRs/8EeQ0
北斗市なんて道民ですら「北見の方にある市だよね?」くらい知名度なくてどうでもいいとこなんだから黙ってろよ
712名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:05:31.55 ID:h/L+w75x0
つぎは「試される大地入口」です。
駅名は試される大地入口駅にしろ。
マジですげえ緊張感w
713名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:11:37.74 ID:2OUkqNsZ0
北斗市で良かったのは冬に見学しにいった当別のトラピスト修道院ぐらいかな
それ以来バターとジャムは通販で買い続けている あと印象に残るものは何も無いな

http://www.trappist.or.jp/
714名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:14:43.38 ID:zJDcFPiBO
北斗市はあるのに何で南斗市はないの?
715名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 20:16:03.31 ID:XWM3qtBFP
北館とか函斗じゃだめなの?国立みたいな感じで
716名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:09:46.47 ID:QNrgyKq/0
>>5
>>715

>>5
>>715

北函駅でお願いします
717名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:12:27.23 ID:VZJhb9pBO
まあ、このスレにいる人は
「駅ができるのは函館の隣の北斗市」ということを知った(覚えた)わけだな

北斗にはいい宣伝になったスレだなw
718名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:19:54.37 ID:2NA5QELN0
まさかの新駅名「南札幌」とかないだろか

万が一札幌まで開業した日には札幌から4〜50分で結ばれるそうなのでまぁ許容範囲だろ
順調にいっても70年後らしいけれど
719名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:32:05.31 ID:Q7m+2V6o0
北海道に新幹線作っても無駄だろが。
乗ってどこいくの?
青森の人間が札幌行く為か?
720名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:37:47.60 ID:OIaL71l10
>>714
南砺市はあるぞ。
721名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:50:58.43 ID:U2wpErpm0
函館側が北斗を入れたがらないのは何で?
函館か北斗かの二者択一じゃないんだろ?
逆に北斗は函館を入れるなとは言ってはいない
寛大な北斗側にエール送るわ
722名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:53:19.04 ID:gtmoTu4V0
昔、小牧空港と小松空港はどっちが名古屋行きでどっちが金沢行きか分からなかったりした
どちらも自衛隊基地が由来の空港なんだけど
723名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:14:03.70 ID:YI73a4gr0
 ・ 10年以上前の誘致の段階では誰もが普通に新函館を使っていた

 ・ 北斗市で騒いでいるのは旧・上磯町、
   函館市と旧・大野町で招致合戦していたころは
   新函館ということで駅名で揉めてはいなかった

 ・ もともと新幹線誘致に熱心だったのは函館と旧・大野町
   道庁や札幌市の関心はリニアであって新幹線には興味薄だったが
   新青森〜新函館が決まった途端に新幹線を欲しがり出した
 
 ・ 道庁は新幹線の函館駅乗り入れを約束していたが
   札幌までの延伸を急ぐために反故にして現在の位置にした
   その上、新函館〜札幌新幹線開業時には函館〜新函館はJRから経営分離
   道庁の三セク支援は口先だけなのはふるさと銀河線で証明済み

新幹線誘致のために長いこと資金と労力を投じてきたのに
約束を反故にされて札幌に実利を全部取られて放り出されるうえに
旧・大野町と合併したというだけで何もしていない旧・上磯町に
名まで持っていかれるとなったらブチ切れるわ


 
724名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:14:05.05 ID:X6z8aOi50
要するに名前長くするなって事
725名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:24:19.39 ID:+XMCLk0Y0
横浜町田みたいな感じか
726名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:26:02.26 ID:ZkSDXu4O0
知名度的に新函館だろう
函館の名前に釣られて観光にくる人がいるだろうから、
北斗市は我を抑えて実利をとるべし

駅名に北斗なんてつけたって、そんな町誰も知らねーよ by元道民
727名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:34:14.88 ID:JIl0kwrI0
北斗市住民としては 北斗なんつうDQNな名前は まったく拘らないのだ

北函駅つう案は 北函造船つう会社が函館にあって どうなのかと思う
728名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:37:13.61 ID:U2wpErpm0
>>726
知る人が少ないからつけてもらいたいんだろ
駅が北斗市内にある以上、はずす理由はないしね
函館側がどうして北斗の文字を外そうとするのか理解できない
函館の名称が消えるわけでもないのに
729名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:40:12.85 ID:sfO1iHk30
率直な感想


永井
730名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:45:46.29 ID:mgXtWGKXO
>>720
なんと!
731名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:47:31.59 ID:XID866gV0
函館市内に遠いじゃん
732名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:47:46.46 ID:atjpRHyV0
ググっても晶、衛星、列車、拳、うどん、会社にも負けるぐらいだし
大した由来のある市名でもなし、知られないほうがいいんじゃね?
733名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:49:46.77 ID:kkaCHZ0j0
渡島の代表駅が珍妙な名前になりませんように
734名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:51:52.95 ID:1wcNWcpn0
函館って言うには函館の市街地から遠すぎるんだよ。
北斗なら北斗でいいのかもしれないよ。
新山口だって合併までは小郡を名乗ってたんだし。
735名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:55:41.67 ID:Gbvn6CJe0
北斗が函館のそばだとは知らなかった。
北海道来て日が浅いせいか、どうも北見方面のイメージが。
736名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 22:58:14.25 ID:Gc1LS8n0O
函館市にない新函館となると、新白河方式だな
つまり前例はある
まあ新白河は村の新幹線駅という特異な例なので単純比較はできないが
737名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:24:02.47 ID:qx6cvtys0
>>734
北斗市の中心部からだって遠いんだよw
738名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:56:32.30 ID:ygtDmrNv0
>>665
JRコヒミ毎道「おまかせください!」
739名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:17:15.92 ID:E12ekn760
EVA風に、第二新札幌駅
740名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 00:26:35.85 ID:V2c661oF0
新大沼駅だな
741名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:03:52.11 ID:CFp1UEUdO
もういっそのこと
【社会】駅名を巡り話し合い決裂、駅設置自体が白紙撤回
でいいんじゃないか
エゴ全開の報いを受けるがよい
742名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 01:04:56.35 ID:Nz+1cOCO0
うぜえw
絶対にこんな名前じゃこの駅発展しねえw
743名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 03:42:14.57 ID:+PVW6VKA0
この駅周辺自体に発展性なんてほとんど無いんだよ
札幌へ行く乗客と函館に行く為に乗り換える乗客の通り道にすぎないから
遠いと言っても車なら函館市内まで大野新道で15分だ 迎えにいくなら車で直接行くだろうね 車社会だから
744名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 03:53:39.94 ID:hRJZzMX70
もう南北海道駅でいいだろ
745名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 04:36:51.40 ID:Ytw4s54q0
>>736
新白河駅がある西郷村はむしろ白河の知名度を利用してる
746名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:05:47.82 ID:Izo9UY/T0
ここで降りても特に何もないし今ある函館駅も位置が微妙だから
五稜郭なり美原なり空港なりにガッチリ接続してそこを「函館駅」にすればいいよ
747名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:08:16.78 ID:EsrOqzIe0
アホすぎ。渡島大野駅にしとけ
北斗市?合併で適当な抽象地名でっち上げたくせに( ´,_ゝ`)プッ
748名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:11:37.28 ID:EsrOqzIe0
>>477
苫小牧w
749名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:13:03.36 ID:7h924a+b0
渡島大野でいいじゃん
次に北斗
新函館はないわな
函館じゃないんだから
750名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:23:03.83 ID:Izo9UY/T0
歴史的なものとか温泉は当然として空港もそうそう消えはしないだろうけど
ここに「函館」を渡すと札幌に接続される前に旧函館は搾りカスになっちゃうよ
751名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:11:29.08 ID:5ymQtqSM0
北斗七館にしとけよ
752名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 06:16:20.07 ID:FEM/+HHe0
函北駅がいちばんしっくりくる
753名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:48:13.11 ID:MrfWgG2p0
>>735
大丈夫だ。北海道で生まれ育ってうん十年の奴の大半も自分の生まれ育った支庁以外の町がどこにあるかなんて知らないから
広すぎなんだよ
754名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:53:02.51 ID:tI9cYojf0
廃校になった函館北高OBとしてはいただけない案だな
755名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:05:21.39 ID:wfEJqHU20
>>750
 既に骨董品しか価値がないだろ。
今ですら旧亀田依存状態なんだから。
756名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:10:41.64 ID:SaAImi5/0
かに駅でいいだろ
757名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:11:24.64 ID:PJmK7PKh0
>>692
お前みたいに韓国のことばかり考えてるキムチくせー奴は韓国に移住してくれ
758名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:12:54.15 ID:ULfyH6DiP
新函館北斗って何やねん。
ありもしない駅名に「新」付けて。
759名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:13:59.77 ID:YcUT5oAC0
そもそも、函館のための駅。

函館市がなかったらベッドタウン北斗市も無いし、
ここに駅作らないよ。
760名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:16:47.35 ID:v97PAl530
北斗市ってネーミング、キラキラしてていいよね!
761名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:16:53.67 ID:ULfyH6DiP
太陽神戸三井みたいな名前おかしいだろ
762名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:31:33.16 ID:A2l6Yfu9P
喜連瓜破 千林大宮 野江内代 四天王寺夕陽ケ丘 長吉長原
763名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:33:09.59 ID:MraLNqSVO
対立よくない駅でいいよ
764名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:35:38.57 ID:RgB65oRA0
>>762
ちょい訂正しておくと

四天王寺「前」夕陽「ヶ」丘です
765名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:42:16.78 ID:zWCYeKNC0
「北斗」ってそもそも
一地域が名乗っていいような地名なのかね
766名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:46:03.06 ID:mJO+yvjM0
>>585
そうだよ
駅を燕三条駅にする代わりに、高速は三条燕インターになった
両市は隣接した市だけど昔から仲が悪い
767名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:46:28.78 ID:QVnxqd0Y0
知事が一声で決めればいいものを
地元自治体なんて金出してねーじゃん。
やってるのは駅周辺再開発と道への根回し、陳情(ほぼ注文)、ゴマスリ
768名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:47:22.42 ID:83io+vDW0
新函館駅でいいだろ、北斗市なんて内地じゃ誰も知らんだろうし
769名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:57:00.35 ID:ePu8bhJZ0
北斗市も内地なんだが
北海道が外地だったことはないよ
770名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:03:22.68 ID:YcUT5oAC0
>>769
北海道で本州の事を「内地」と呼ぶと、「じゃあ北海道は外地なのか!!」
と意味不明の憤慨をする人がたまに居るけど、普通に外地だったんですね。
開拓始まったのがほんの150年前、それ以前はアイヌだけが住んでる未開の地、もちろん外地でした。
その名残で今でも本州の事を「内地」って言いますが、別に被差別感なんか無いし、
一つの歴史を語る貴重な方言ですね。
771名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:07:20.28 ID:eE/ncR5j0
北斗市があって駅の所在地は北斗市にあるんでしょ?
北斗駅だと紛らわしいから北斗市駅でいいと思うけど
こんな事どうでもいいな
772名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:08:46.13 ID:3isA06r00
>>769
知らないなら黙ってろ
773名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:10:10.12 ID:QVnxqd0Y0
モメるならゲッソ………いっそ!イカール星人そそのかして新駅と(当問題当事者)バカ頭役人を破壊して欲しい。

地元自治体が小学生レベルのくだらない事でもめるなんて、平和だな。
シャッター通り……片付けられるはずがない。海外に道が買い占められそう。
774名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:19:06.83 ID:YBKTo8wj0
>>773
正直、「イカ駅」の方がイカパクトがあって日本中に周知徹底すると思う。
775名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:19:32.27 ID:ePu8bhJZ0
日本の歴史上、朝鮮、台湾、関東州、南洋群島が明確に外地だったのです。
北海道が近代法体制下で本州と異なる法体系に置かれたことはないので内地です。
776名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:20:14.72 ID:10Yg6UuZO
聞いたこと無いけど、既に「函館北斗」駅ってあるの?
『新』って付けるぐらいだから有るんだろうな。
777名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:21:33.41 ID:zKld5FOi0
寿限無、寿限無
五劫の擦り切れ
海砂利水魚の
水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処
藪ら柑子の藪柑子
パイポパイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の

函館駅
778名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:21:34.08 ID:f608drIs0
>>768
同意
779名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:26:01.61 ID:VA2YogwJ0
>>725
>横浜町田みたいな感じか

横浜青葉IC→横浜市青葉区
横浜町田IC→横浜市町田区
780名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:26:48.14 ID:Qy5smVFq0
渡島大野駅でいい。
781名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:28:13.19 ID:VA2YogwJ0
函館北斗なら、函館市北斗町ぐらいに感じられてあまり遠さは感じない

北斗函館だと、ああ函館はそこから近くないんだなと感じる
782名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:33:07.94 ID:WqpPERem0
東京−札幌が4時間で2万円ならギリギリOKなんだけどね。
5時間3万円だとしたら乗る人いないだろうなぁ。
783名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:42:18.04 ID:cM8jmdkT0
>>774
まぁニセコもあるぐらいだし、いいんじゃなイカ! イカ駅。 行きたくなる。
アイヌ語を無理やり日本語読みして無理に漢字に当てて難読なるくらいなら

北海道新幹線直通 スーパーはやぶさ8号 イ カ 行き
784名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:42:51.37 ID:sFaeQxA60
ハッ!
七十七銀行とセブン銀行が合併したら名前は八十四銀行が良いと思う。
785名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:47:38.46 ID:cM8jmdkT0
烏賊銀行作って 貯蓄の積立で烏賊製品もらえたら嬉しでしょ。

経済番組で、イカ銀は……ネをアゲています。年初来のストップ高とかさ……
786名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:47:59.09 ID:Izo9UY/T0
>>784
実際に足し算やっちゃったところあったぞ確か
787名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:50:15.67 ID:pLwedLYx0
一番近くに住んでる人の名字使って
○○邸前って駅名にするのが北海道では普通だろ
788名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:53:19.28 ID:wpGCFBc90
>>787
高校の同級生んちの前のバス停がそうだったが知った時は衝撃だったな
789名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:54:58.01 ID:N7YWSAnR0
>>11
新幹線の駅は「燕三条」で
高速道路は「三条燕」になったんだよな
790名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:03:11.51 ID:pOMFTgrI0
>>784
そこは777銀行だろ。
791名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:43:30.04 ID:F3Y0QRb60
なにこの太陽神戸三井銀行w
792名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:52:40.01 ID:8oZe6p2g0
JR大阪三越伊勢丹てのがあります。
793名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:56:36.18 ID:x3ZaX2lh0
>>791
銀行再編を知らんのか。最近じゃ 三菱東京とUFJだけど8年も前かぁ早いなぁ。
ttp://yuusuke.info/html/zatu10.htm
794名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:27:49.51 ID:abhxN8+90
どっちでもいいけど、函館市に二度と住民票は置かない、財政危機なのか市民税は高いし取り立ては厳しい。
十年前の税金を今頃払えと言ってきやがった。
795名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:31:13.68 ID:K+PBjNPEO
道南駅でどうなんでしょうか
796名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:31:18.47 ID:AJb0Ct2c0
>>794
払うの?
797名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:33:47.06 ID:XmR+sY4TO
函館が北海道の玄関口なんだから新函館駅にしろよ
無駄に駅名長くしても切符買う時は最後まで言わないんだから無駄だろ
798名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:34:19.07 ID:53Law2ZO0
>>1
今の函館駅と区別するために「”新”函館」って案だと思うんだが、
「函館北斗」にするなら”新”はいらないんじゃね?
799名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:34:59.43 ID:+km01TwY0
北斗なんて死を司ってるのに不吉な市にするもんだ
800名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:36:15.06 ID:nYf+kaRC0
東京ドイツ村とか東京ディズニーランドみたいなもんだ。
目黒駅とか品川駅は境目のすぐ近くだけどここは函館市のすぐ近くってわけじゃないし、北斗の名前入れろってのはわかるわ。。
801名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:37:00.15 ID:K+PBjNPEO
米子鬼太郎空港に対抗して北斗の拳駅で
802名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:37:53.75 ID:Lkbw4xd00
>>1
>、隣接する七飯町を含めた2市1町が結束しなければならない」と述べた。

って言うなら、

新函館北斗七飯駅にしようぜ?
803名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:47:48.27 ID:BCbRGNH0O
大野函館でいいべ
804名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:50:30.40 ID:kpMeMH+y0
格安会社で東京−札幌が13,000円だからな。4時間20,000円ではキツイと思う。
どうしても怖くて飛行機には乗れないというコアな層は歓迎だろうが。
805名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:53:11.37 ID:LtT9Pjx+0
「北斗の函(かん)」駅はどうかな。
原哲夫様にイメージキャラクターを描いてもらって。
806名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:54:31.59 ID:l8xJfg9xi
既出だけど北斗市は新函館市にすればいい
函館ブランドにタダ乗り出来るし、財政も別だから良いとこ取りだぞ
807名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:56:11.49 ID:XmR+sY4TO
そんなに函館が嫌いなら対案は北斗駅と単独にすべきなのにちゃっかり函館入れるのが気に入らん
まあ北斗って地名らしく頭の中身がヒャッハーな奴らの考えそうな話だ
808名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:57:53.21 ID:bX+z7Bjd0
東京駅に行けばすぐ乗れるってのは魅力でしょ
函館は空港が街に近いから利便性は似たようなものだろうけど
飛行機の便数を考えたら新幹線のほうが気楽で良いよね
問題は金額かなぁ
809名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:58:29.73 ID:B5EG7OSD0
さくらんぼ東根駅に習って「いかそーめん函館駅」
810名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:00:35.00 ID:esEU8c2k0
何のためにその駅で降りるのかだろ?
地元民以外は函館目的が最大なのだから新函館が一番分かりやすい
乗客の利便性を一番に考えれば、北斗などという名が入り込む余地はないはずだ
811名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:00:41.94 ID:0G6WtzyU0
道産子だけど、新幹線は函館まででイイと思う。
812名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:03:05.87 ID:LtT9Pjx+0
>>811
道産子だと言えば何を言っても免罪されるわけぢゃないんだぜハニー
813名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:03:19.51 ID:31CqANoy0
北斗神拳伝承者乃駅でええやん
814名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:18:22.34 ID:JlAtM4b/0
どさんこ駅が良い
815名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:30:35.93 ID:5SB4j0xo0
>>782
札幌まで新幹線の線路が完成してれば東京〜札幌5時間以内は技術的には可能だけど、
盛岡から北の整備新幹線区間は260km/h制限があるし、
青函トンネルも今のところごく一部を除いて減速運転することになってるから、4時間の壁はまだ厚いと言える
それと、新青森から北はJR北海道管理なのがかなり気がかりw

料金は営業キロで東京〜札幌1035.2kmと同程度の東京〜小倉1013.2kmと
極端には変わらないだろうから、3万円ってことはないと思うな
816名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:59:23.03 ID:3bhjriYiP
駅名に所在地が入ってない新幹線(フル規格)の駅と駅名の由来

東京 (在来線の駅名)
品川 (在来線の駅名)
徳山 (在来線の駅名、旧徳山市)
古川 (在来線の駅名、旧古川市)
いわて沼宮内 (在来線の駅名)

新白河(西白河郡西郷村、駅の一部は白河市)

くりこま高原
上毛高原



もし新函館にしたら、離れてるのに名前に入る初めてのケースじゃね。
817名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:08:12.59 ID:EsrOqzIe0
>>762
前3つは同格の町名の境界に駅を作ったばかりの苦肉の策

四天王寺前夕陽ケ丘は駅建設時から、駅名を近くの名所旧跡(四天王寺)か
地域名(夕陽ケ丘)にするかで揉めた

谷町線の駅は長原 住所表示は長吉長原だが、長吉という大きな地域(旧村名)の中の
長原という細かい地域名
818名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:25:25.39 ID:5SB4j0xo0
>>815
×料金は営業キロで東京〜札幌1035.2kmと同程度の東京〜小倉1013.2kmと
○料金は営業キロで東京〜札幌1074.0kmと同程度の東京〜厚狭1062.1kmと

1035.2kmと1013.2kmは実キロだったので訂正><
東京〜札幌の正規料金は東京〜博多と同じぐらいじゃないかなあ
819名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:56:11.78 ID:a5CYJTj30
もし新函館駅ごりおしするなら、
北斗市は「新函館市」に改名可能だな
函館市に問答無用で

駅名に合わせるのは、乗降客の利にも叶う
820名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:00:06.57 ID:bz2yU1vt0
>>819
新函館駅のある市って意味だな
821名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:04:57.42 ID:a5CYJTj30
>>820
そゆことざんす

でもうまみはごっそり持ってけそうだな
822名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:28:04.75 ID:+v5+wquAO
>>807
旧国鉄やJR「(仮称)新函館」
(建設決定までは双方だんまり)
北斗市「北斗にしろ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
函館市「じゃあ間を取って函館北斗で」
北斗市「北斗を前にしろ、北斗函館にしろ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
函館市「うっせーな、だったら新函館を正式名にさせんぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
北斗市「譲歩して函館の名前入れてやるって言ってんのに何様のつもりだ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
函館市「こっちの出した妥協案にもケチ付けた癖に図々しいわ、こっちはもう譲歩しねえって決めたからな( ゚Д゚)ゴルァ!!」

こんな経緯だったかと
気に入らない函館をあえて入れるのは、言わば北斗市側の譲歩したアピール
823名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:29:08.37 ID:bTyOnJDk0
もう「対立よくない」駅でいいじゃん
824名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:34:51.50 ID:pOMFTgrI0
>>1
>隣接する七飯町を含めた2市1町が結束しなければならない

あらためて建設予定地見てみたら函館かすってもいないじゃん。
むしろ「北斗七飯駅」でもいいレベル。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/skt/kouji.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/skt/kouji/koujiitizu-hokkaido.jpg
825名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:35:33.72 ID:p1MdJWG50
どうせ北斗の田舎議員のごり押しだろw
そもそも北斗という名前だけでも恥ずかしいのにw
826名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:40:51.79 ID:abhxN8+90
>>796
光の国から贈り物とか印刷された封筒が送られてくるw
給料差し押さえるぞと脅して来やがったからチョロチョロ払ってる
827名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:41:15.41 ID:fjTHDMZE0
>>805
到着時構内放送:「お前はもう着いている」
発車ベル:「あたたたたた」
828名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:44:21.32 ID:+O9qeQr40
いい宣伝にはなるな
829名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:58:58.41 ID:U7LHzl4u0
>>782
4時間はあり得ないし5時間、3万円くらいだろうなあ。
札幌延伸は4兆円は掛かるだろうし料金3万円取らないとしたら
特大赤字のインチキ価格でツケは国民に行く。
830名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:10:02.52 ID:YcUT5oAC0
>>827
車掌:「オーバーランしたので、通過します」
乗客:「ひでぶ」
831名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:45:21.99 ID:QHT1NFtd0
【日本の】北海道人についてどう思う?14【恥部】
uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1378385063/
832名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:22:04.37 ID:kpMeMH+y0
まあ、純粋北海道人でも北斗市と聞いて場所を言える者は少ない。
上磯ならまあ何とかなったのだが、なんで北斗なんて命名したんだか意味不明。
そんな名前にこだわるのも、いかがなものか。
新函館でええやん。一択だな。
833名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:23:31.84 ID:E1d+MaoWO
おぼえにくっ
834名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:33:02.33 ID:F/rILUAH0
上磯と大野で北斗とか
センスが無いにもほどがあるだろってレベルだよね
835名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:58:06.03 ID:OeMX3TWr0
>>822
函館北斗にしろ、北斗函館にしろ、メインは後ろに来るもんだけどな
新函館なら函館がメインであって、新がメインなわけない

なんで前がいいんだろね
836名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:41:55.63 ID:p/HVKrrj0
【2015年】北海道新幹線206【開業予定】


        ↑
   いいスレだよww

                                      .
837名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:02:20.13 ID:0HpsOmta0
まず北斗市という市名を上磯市か大野市か上磯大野市に変更しろ。
まずそれが終わってから話を聞く。
ふざけるな。
838名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:03:25.12 ID:m6lXQbxZ0
>>825
北斗七星だの北斗星だのにちなんだ重厚な名前だと思うぞ

えびのとかさいたまとかの平仮名表記よりははるかにまともだ
839名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:03:49.09 ID:+6eR7fl+0
「北海道入口」とか「函館分岐点」でいいんじゃね?
840名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:05:38.69 ID:ad6S3fda0
今のまま渡島大野でいいよ。
841名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:08:55.82 ID:2fwmAFMC0
如何にも新幹線の駅に出てきそうな駅名だが
情緒も何もない糞駅だというという事はよくわかる
842名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:19:09.89 ID:RvhsXe9k0
「サケザン大陸」に一票
843名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:26:09.40 ID:eiN8Xtroi
>>838
なぜ北斗である必然性があるのかって意味では、さくら市とかみどり市とかと変わらん
844名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 20:39:19.05 ID:lTz82RNeO
函館駅入口とかでいい
北斗なんて知名度ないし
845名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:27:06.52 ID:kpMeMH+y0
入り口を採るなら
やっぱり「大沼入り口」か「横津岳入り口」か「恵山岬入り口」だろ。常考
846名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:37:31.14 ID:vqRU+LVr0
あんなおばちゃんに仲裁されてるようじゃ終わってるだろ
847名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:50:37.08 ID:CRO/ExXJ0
北斗とかいう新米市はもう函館に吸収されちゃえよ
ほらこれでもう函館に新幹線が
848名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:56:39.39 ID:oahnxeE3O
博物館動物園駅みたいで語呂がいいな
849名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:00:41.89 ID:eGIU5Bav0
北斗市なんて最近作った安い名前どうでもいいわ
850名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:08:13.95 ID:E3VhhXsg0
函館土人の閉鎖的必死さにワロタw
こりゃあ全国随一のDQNの巣窟と言われてもおかしくないわな。
851名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:09:38.70 ID:RXekrN0B0
函館湾に海底トンネル通して函館駅に乗り入れればこんな問題はなかったのに…(´・ω・`)
852名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:17:15.71 ID:m6lXQbxZ0
>>843
上磯や大野を使うわけにはいかなかったんだろ
福岡県で、若宮町と宮田町で宮若市になったよりもやはりまし
若宮の若と宮田の宮で「若宮」では宮田町側が納得しなかったんだとさ
町としては宮田町の方が格上とも言われていたしな
よって、すったもんだの末、宮を先にしたんだ
実につまらん
まだ全く新しい「北斗市」の方が潔い
九州自動車道には、若宮IC出口案内で「若宮 宮若」という冗談みたいな表示があるぞ
853名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:30:14.74 ID:8GiKA0UT0
北海道最南端の何の取り得も特徴も無い市でしょ。道民でさえほとんど知らん。
ぎりぎり譲歩しても南斗市でしょ。北斗と付けた人は少し頭足りないかおかしいと思うよ。
854名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:35:33.81 ID:kpMeMH+y0
北見に北斗高というラグビーの有名校があるからなあ。
北斗市と聞いたら大概は北見付近かと思う。
855名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:37:13.54 ID:oahnxeE3O
北斗新函(ほくとしんかん)
北斗神拳みたいでカッコイイ
856名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:43:12.73 ID:Izo9UY/T0
そういうことなら一見函館まで届いているかのように錯覚する新函北斗で
857名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:48:24.12 ID:Fg6r4oqh0
俺はトンキン人でもとうほぐ人でもないから新幹線なんて禿しくどうでもいい。
それより函館にLCCを飛ばしてくれ。テレビでみた海鮮丼が余りにも美味そうで
食いに行きたくなったよ。函館山にも登り隊。
858名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:58:09.49 ID:+6eR7fl+0
逆巻く波を乗り越えてちょうだい
859名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:07:49.27 ID:7h924a+b0
北斗?ププッ上磯のくせに

と函館の人は思っているのです
860名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:09:48.21 ID:HLa6KIPF0
面倒だから僻地駅でいいだろ
861名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:12:36.28 ID:I6lpsy+CO
乗客が混乱しない駅名にしろよ
862名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:13:57.95 ID:kpMeMH+y0
併設駅はそのまま使用で「新」は付けないのが原則。
従って、「渡島大野駅」で差し支え無し。「次は終点、渡島大野です」
863名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:19:23.71 ID:ADApMj/70
札幌延伸前なら北斗函館、延伸後は函館北斗で行こうや、揉めるな、頼む。
864名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 23:46:56.49 ID:+6eR7fl+0
駅名を変えるコストはどうするんだ?
865名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 00:27:40.91 ID:19R/VTR70
>>862
新倉敷、新山口
866名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:04:13.97 ID:mfbeYyUN0
>>852
「大磯市」に一票
神奈川県がいちゃもんつけても無問題
867名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:31:46.84 ID:ncqIhYVQ0
もう新函館市でいいだろう
868名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 01:48:08.14 ID:0FPHBkkH0
上磯の馬鹿が粘るなぁw

「函館北斗市」に変えますか?って北斗市に聞けばいいよ
それでスジが通る
869名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:29:48.01 ID:KFVjQ9aDi
>>852
普通に「渡島市」とか「えぞ市」とかで良かったろ。
ありきたりな命名法が嫌だからって、キラキラネームをつけたDQN臭がきついんだけど。
870名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:30:46.06 ID:oO0RMy6w0
そんな 田舎の駅名なんかどうでもいいわ!


だって、北斗市 ! と言っても 20年後には どうなってるかわからない。 (大)函館市 に 再合併されてるかも知れん。 だからどうでもいい


問題は、北海道新幹線 を誰が 経営するかだ。 今のザマの JR北海道に とてもとても 新幹線を 経営していくのは はっきり言って 【不可能だ!!!】

海峡線も含めて JR東日本 に 移すべきだ!!!  で 函館から札幌までは 頭を冷やして 白紙にしろ!!!
871名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 02:42:20.46 ID:oO0RMy6w0
再来年 あたりの 開業予定なんだろ 北海道新幹線(新青森⇔新函館)  早く 決めよ!!

海峡線 はJR東 津軽半島の 北海道新幹線も JR東  に変えろ!!!

木古内から函館の間は JR北海道 の方で (貨物輸送もあるんだから手放すべきではない)

木古内から江差の間は 当然だが バス転換

津軽線は 青い森鉄道に移管してもいい。 少なくとも 青森⇔蟹田 は 第3セクターにさせる権利がある

蟹田⇔三厩 は まあ、どう考えても バス転換だな
872名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:38:40.07 ID:4eXJ35nd0
>>869
周辺自治体から批判が出る可能性がある
静岡県伊豆市なんかそうだ
北海道では中標津町、羅臼町合併による「知床市」が立ち消えた
それどころか、次善策の「東知床市」すらパー
さらには合併そのものが見送られた
神奈川県平塚市の湘南市への改称も暗礁に乗り上げている
ある意味、新しい名前もありなのかも
873名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:45:32.44 ID:4eXJ35nd0
>>869
山梨県北杜市というのもある
発音が「ほくと」で同じ
こちらも新しい名称だけど、キラキラネームと言われているんか?

「北吐市」という誤植を見たことあるがw
874名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:48:59.18 ID:2XvGxZgn0
>>838
でも全然あそこらへんて「北斗」ってイメージじゃないのよ。特に道民からすると。北海道の南部だからねあそこ
だからただでさえだだっ広くてどこにどの市町村があるかわからない道内市町村の中でも北斗市がどこにあるかパッとイメージ出来る人が極端に少ない
他に言ってる人いるけど渡島市とかで良かったんだよね。渡島市なら渡島函館駅案ですんなり決まってたかもだし
875名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:49:10.02 ID:Cy3tt1nK0
最初から渡島大野に道庁と北大おいて札幌見たく開拓すればよかったのに
何故札幌を開拓した?
そうすれば今頃は新幹線も全線完成なのにw
適当に地図で北海道の真ん中ってことで札幌にしたんだろうがそれは間違っていたね
真ん中って発想が貧弱だわな
薩長必死すぎるw
876名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:50:27.71 ID:/fdHBkuoO
ホクトとかいう安っぽいのはいらねえ
新函館でいい
877名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:53:31.32 ID:4eXJ35nd0
>>874
木古内町あたりが文句言ってくるのでは?
出世駅を抱えているからプライドが高そうだし
878名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:54:29.27 ID:ARnNt49x0
北斗ってつけるなら、新はいらんやろ
879名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 06:55:01.08 ID:jHqS6KuX0
国分寺+立川=国立
大森+蒲田=大田

喜連+瓜破=喜連瓜破
千早+赤阪=千早赤阪
880名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:01:11.56 ID:2XvGxZgn0
>>877
道南みんなめんどくさいよね(´・ω・`)
妥協でもなんでも心理的にも函館一極でまとまりゃいいのにさ
札幌に隣接すらしてないのに東札幌を名乗ろうとした南幌を少しは見習って欲しいw
881名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:01:56.95 ID:Kl+fzoxh0
もう、北のさぶちゃん駅でいいだろ
882名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:05:49.95 ID:4eXJ35nd0
>>881
遙々北(来た)駅なんてなw
883名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:28:57.03 ID:xaLbvPRd0
分かりづらい駅名だな。
北函館で良いじゃん。
884名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 07:36:46.45 ID:Kl+fzoxh0
ここはどっちの意図もくまないで
「どさん娘駅」とかどうだ???

駅前ラーメン屋ラッシュになるぜ
885名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:10:37.01 ID:6o0nYNvv0
>>872
伊豆市の場合は、普通の人が伊豆といって想像する場所とほぼ一致してるから何とかなった

修善寺温泉、伊豆の踊り子、石川さゆり「天城越え」
これらは全て伊豆市の中の自治体が舞台
886名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:14:11.10 ID:4eXJ35nd0
>>885
「伊豆の国市」なんてのもあるんだぜ
伊豆長岡温泉とか
887名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:16:28.55 ID:XIPvBVRS0
新駅ってかなり函館市から離れているのに、どうして函館の名前をつけなければいけないのか?
888名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:17:42.29 ID:qdB3N7pk0
そもそもこんな危なっかしいテロ組織抱えた会社が
新幹線なんて運行できんの?
新幹線動かすカギかなんかがヤフオクで
売られたりするんだろw
889名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:38:18.74 ID:KdDjHADd0
一字ずつとって「函斗駅」
890名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:51:08.88 ID:6Icb6SqoO
絶対、新函館駅!
891名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:54:08.64 ID:BXanD/ZI0
北海道の人間だって、北斗市みたいな取ってつけた様な名前は好きではない。
いまでも上磯、大野と街がきちんと分かれている。いわき平と小名浜みたいな関係だもの。
函館も上磯も冷静に考えれば、「渡島函館」駅とか「大野函館駅」駅になっても誰も文句は言わない。函館の名前も後に来るんだし。
892名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:55:58.87 ID:RO/mUEN80
「新函館北斗駅」なんて考え無しにもほどがある。

「ハコキタ駅」でいいじゃん。
893名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 08:56:50.00 ID:4eXJ35nd0
「函館入口」駅
894名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:00:32.83 ID:9sPX9t+O0
北海道はアイヌ語由来の地名も多いが、明治の開拓時代にとってつけた地名も多い。
新地名に抵抗のない土地柄だろう。
895名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:02:53.14 ID:HN3v6oxc0
改札で汚物を消毒するのなら構わん
896名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:03:28.69 ID:0sCp5b2E0
いつも中央道を走っていて思う。
諏訪南インターの命名の経緯。
まあ地元が納得しているのだからどうでもいいがな。
897名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:03:33.12 ID:HAIPdERWO
>>887
地形の都合で函館市内に駅を置けない代わりだから
898名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:04:50.14 ID:cj6oaKag0
>>1
 フローズンヘルズゲート
「 凍  獄  門 」駅とかにすれば、なんか凄味が増していいんじゃない?
899名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:07:57.24 ID:m9uoWulr0
イカ駅でいいだろ
900名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:10:07.67 ID:8HSUlh+oO
ひでぶ駅
901名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:12:50.82 ID:zcZh1xho0
>>2
北の大地に轟く叫び!両雄一歩も譲らぬ龍虎の闘い!(絶叫)
函館と北斗の果てしなき対決の行方は、神さえも分からない!!(大絶叫)
次回、北斗の駅「新函館北斗駅 そんな駅名は俺が認めぬ」!!!(大大絶叫)

北斗の駅は俺が守る。
902名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:21:25.60 ID:hMKDDgd50
函館市に合併すりゃいいんだろ
903名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:26:44.80 ID:/1+h0dpu0
東京(に一番近い北海道の新幹線)駅

で。みんな東京になりたいんだし
904名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 09:42:32.21 ID:Rt1GROVy0
北斗なんて言うDQNネーム普通に付けちまうんだぜ?
モンスター沢山住んでるんだろ
そら騒ぐわな。
学校とか大丈夫かペアレントw
905名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:03:51.16 ID:EqxyBXJlO
北斗(笑)の恥ずかしさを全国的にわからせるべきだろ

函館とは何の関係もないが
906名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:05:30.13 ID:9zVFWMsI0
こいよ・・・分家の子せがれ・・・
907名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:07:33.99 ID:Eq8nQOXm0
東京ディズニーランドだけど、千葉県浦安にあります、みたいな
908名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:51:28.26 ID:rit9wSNIO
さぶちゃん駅に1票
909名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:58:43.06 ID:AhR4jhNh0
>>838
元からある地名を無視して抽象名詞を持ってきた時点で終わってる
吸収合併のイメージを避けてひらがなにするようなのとレベルは変わらない
910名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:06:00.26 ID:AhR4jhNh0
>>880
道南だけじゃなく、日本どこでもめんどくさいぞ
明治時代なら、その村には敷地がかかってないのに、
近くで一番大きくて有名どころの村の名前を駅名につける事も珍しくなかったけど

昭和中頃からは駅名にしても合併自治体名にしても
おらが町とばかりに地元の細かい無名地名をゴリ押しする地元エゴが対立しまくりだからなあ
対立の結果変なひらがな地名、広域すぎる自治体名、無理やり合成した地名ばっかり生まれる
911名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:13:41.14 ID:zkjUwqoc0
>>887
函館が無かったら新幹線は素通りしてた
912名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 11:23:52.29 ID:H4XYxA820
木古内出て真っ直ぐ走っていて北斗市中心部北で右大回りR3000で渡島大野に
乗り付ける線形だ。新函館(仮称)が一人歩きしていたが、DQN北斗が待った。
北斗函館とか絶対にダサイ。もう少し函館市に寄れば良かったんだろうが。
もう、函館にしても北斗にしても軋轢は残る。仲裁裁定でずばり
「はるみ駅」でいいよ。次案としては函大飯斗(函館・渡島大野・七飯・北斗)かな。
913名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:21:58.90 ID:fQ2IdGGx0
>>886
長岡っていうと、新潟県長岡市なんだよな
知名度では修善寺に数段劣る

現伊豆の国市が伊豆市を名乗ろうとしたら、旧修善寺町や天城湯ヶ島町から横槍入っただろうね。伊豆と言えば、伊豆の踊り子や天城越えのイメージが強すぎる
914名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:30:03.71 ID:JwqtkqVw0
近鉄の川越富洲原みたいな
915名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:43:38.45 ID:3gDx4cYm0
北海道玄関口駅でいいじゃん
916名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:52:28.37 ID:7dKmoxvli
駅名に「函館」が付かなければ何でもいい@北斗市
917名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:53:07.10 ID:an04c3Y+0
北斗どうしょうもないな。
このクソ田舎が滅びますように。
918名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:54:24.71 ID:ZGsrP9mG0
七戸十和田駅とかいわて沼宮内駅も特にローマ字が長すぎる
919名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:56:36.84 ID:M+r/FlvB0
このあたりの中学卒業した者だけど、俺の学校の校歌の出だしが「大空の星の玉座
で他の衆星を統治する北斗七星」くらいの意味だった。あのころはなんとなく聞いてた
けど今思い出すとなんちゅう歌詞なんだろ。
920名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 12:57:26.84 ID:MW6tKIqk0
新函館(北斗)でいいよ
921名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:07:24.32 ID:4yLTLU2gi
北斗!函館駅!!
922名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:17:46.50 ID:2TuIkzjY0
ここはひとつ新函館(ドクト)と併記し、平和の願いを込めてホームに少女の像を建立すべし!!
923名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:28:00.11 ID:mbyVqucd0
これなら道内の奴にはわかりやすくていいだろう。 地図を見ればすぐわかる!

北海道駒ケ岳駅

駒ケ岳駅だと木曽にもあるからな
924名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:11:47.04 ID:QKLVyFz+0
もめるのなら元々の「渡島大野」でいいじゃないか。
925名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:33:46.93 ID:/fdHBkuoO
ラッキーピエロ駅
926名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:39:23.53 ID:FsHW9tHV0
>>879
争った訳ではないが、

博物館動物園

というのもある。
927名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 14:57:32.00 ID:HpAnRHBp0
北斗が函館と全然対等でないのが問題
北斗って何?どこ?
928名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:17:24.28 ID:YjBkChGJ0
>>923
北海道を抜いた駒ヶ岳駅も既に大沼公園と森駅の間にある
929名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 15:56:42.51 ID:PrOnCy8X0
>>397
降雪量考えると青森市は凄いけど積雪量は青森市って札幌と同程度
札幌は雪が青森より溶けにくいから

どういうことかというと本州と比べると
気温が比べ物にならないくらい低いということ

そう考えるとスプリンクラー消雪しようとしても長万部〜札幌の山間部にかけては
スプリンクラーのお湯が即氷に変わるから無理

確か軌道の枕木・レールが乗っかってる部分以外のコンクリート部
を空洞にして下に落としこむ方式が考えられてたと思うが
930名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:00:40.37 ID:8NoDsACV0
>>10
雫石ですら、1日4本止まるんだから、5本ぐらいは止まるだろ?
931名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:03:45.16 ID:AZ8+/FCU0
北斗市に作ってるなら北斗駅でいいじゃん。
函館はそんなところで横取りするのよくない。
932名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:04:08.87 ID:iTDzIXNJ0
高齢者やゆとりにも簡単に判るように「新幹線函館駅」でいいだろ。
933名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:06:15.74 ID:H4XYxA820
漁夫の利、まさかの『新七飯』駅確定。最後の最後でうっちゃりとは。
934名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:08:35.55 ID:YjBkChGJ0
北斗の名前使いたかったら木古内町と合併して木古内駅を北斗駅に改称
935名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:11:15.90 ID:7wJV9EUQ0
もう、「北海道駅」で良いじゃん
936名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:16:43.66 ID:CpXoXMoe0
駅そのものをなくせば解決
937名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:20:19.26 ID:i7N7FSkhO
「対立よくない」駅
938名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:32:17.39 ID:CVC3rimr0
>>925
昆布館駅
939名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:43:01.59 ID:2zNNiEif0
>>929
最低気温:軽井沢-18.5度、倶知安-21度

北陸新幹線はスプリンクラーだけど、やっぱ3度の差って大きいの?
940名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:55:02.49 ID:/esMSLA30
聖帝十字稜駅でいいよ
941名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:59:09.34 ID:/esMSLA30
北斗だけに一子相伝の闘いが繰り広げられてるな
942名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 17:37:58.31 ID:NhZlxd050
仙台から北はガラガラだよね、東北新幹線。函館まで伸びても状況なんて
変わるわけないし経営やばいんじゃね。儲かるところで儲けて赤字区間を
穴埋めするビジネススタイルは絶対綻びが出るよ。
943名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 18:43:52.40 ID:iTDzIXNJ0
仙台から北は確かにガラガラ、1年でも早く札幌に繋がないとなあ。
944名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:08:37.77 ID:ej539L50P
>>42
しかし、北斗市の中の人は、どうしてこんなに強気なんだ?

大体、地方で隣接2都市が犬猿の仲になるのは、
・2つの都市の実力が伯仲している場合
・大きな実力差がある場合は、劣後側に「古い歴史」などの、特殊なブランド力を持つ場合

この2つなんだよ。
幕末以来の開港場函館に対して、合併前は市制すら敷けなかった、町村の集まりの田舎自治体の北斗市が、
函館市に対して、完全に相互対等に喧嘩を売っていて、
しかも北斗市長が先頭に立って超強気なんて事例は、他に見たことがない。

北斗の謎の自信は、一体何処から来ているのだ?
そして、それを鼻であしらえず、ぐぬぬ化している函館の弱気の理由も、とても気になる。

>>939
ヒント:太平洋側
長野県は、長野駅までは、寒いだけで太平洋側の気候だよ。それより北が日本海側になるので、
北陸延伸のテスト走行は、これから、異例の長い時間をかけて、この冬にじっくりおこなうことになる。
945名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:26:34.26 ID:8NoDsACV0
>>944
新函館駅予定地は、北斗市となった大野町の代表駅であった渡島大野駅に計画されているからだね。
小郡も、新山口に改名するまでは紆余曲折があったし、
立地は、割と大きくものを言うよ。
946名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:40:55.91 ID:AhR4jhNh0
>>944
新駅名でも合併の新自治体名でもそうだが
最近はどこでも無名側・弱小側が地域の代表的・中心的な地名と対等気取りで強気に出てもめる

旧郡の範囲で数町村が対等合併の際、旧郡名に由来する○○市とつけようとしたら
「合併前の自治体の中に同名の○○町がある・吸収合併に見えるから嫌」などと
他の地域が騒いでボツにさせるとかよくあった
947名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:42:24.45 ID:a2mekrcu0
「函館北斗」でよろしい。高速のICも今そうでしょ
948名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 19:50:02.83 ID:H4XYxA820
道南で函館は圧倒的な王者なんだけどね。観光にしろ、商業にしろ、全てに渡って。
しかも、今は東側はほぼ制圧した。もともと亀田と合併した時も、今回も
上磯は強気一辺倒。セメント会社の工場があるから一定の税収はあるんだろうし。
それで渡島大野とつるんで函館一極と勝負する構えだからね。負けん気だけは人一倍。
函館は王者としてのメンツというか大人ぶったスタイルを取らざるを得ないから
勢い今回のようなぶつかり合いが頻発する。地域特性が、一緒にというのは苦手なようだ。
949名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:04:01.33 ID:jN2nWQsz0
>>912
函大飯斗

高校野球地方大会みたいだからやめれw
950名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 20:05:54.33 ID:cTTXh4yV0
>>949
南北海道大会函館地区予選っぽいな。
951名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:16:10.70 ID:stuLb3dq0
北斗市に出来る新駅の名称以前に
五稜郭駅の名称を何とかしてよ。
肝心の五稜郭から何キロ離れてるんだよ。
亀田でよくね?
952名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:17:19.25 ID:cTTXh4yV0
>>951
JR五稜郭駅近くで何度も観光客に道案内した記憶がある。

そういや「キングベーク」は健在だろうか?
953名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:18:55.83 ID:9IaFRZ0m0
なんか合併した銀行みたいだな
954名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:19:32.71 ID:stuLb3dq0
>>952
おしゃれになったよ。でもアップルパイの味は落ちたな。
古き良き素朴さがおいしかったのに。
955名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 22:21:10.29 ID:cTTXh4yV0
>>954
まだあるんだ。よかった。

函館在住時は毎週のように行ってた。
956名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:15:44.63 ID:WzIK1AcjI
ハセガワストア駅
957名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:22:51.75 ID:PtArdbOA0
JR北海道は既に死んでいる
958名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:26:43.97 ID:YF7bI5Fe0
>>957
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
959名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:46:12.82 ID:xXJFBsuq0
寿限無寿限無
960名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:48:48.22 ID:TpbULwou0
ホクトと聞くと、立派なきのこの方しか思い浮かばない・・・
http://www.youtube.com/watch?v=cSWDaCM1K2E
961名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:51:00.23 ID:To+5hrRT0
分かりやすいシンプルな名前にした方が
いい気するんだけどな…
962名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:09:03.76 ID:WKmYCCJeP
函館は現役に新幹線を引き込めとか、むちゃくちゃなことを言う。
さらに、札幌を「奥地」と馬鹿にする。

他の市にある駅に、俺の名称を付けろなど前代未聞。
北斗市は、「北斗函館」で良いと譲歩している。

だから、駅名は現在の「渡島大野」でいい。
地元が協議が整わなければ、現在の駅名を替えないのがベストな選択だ。
国土交通省にも在来線の増線で申請しているのだから、それが当然だ。
963名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:10:50.66 ID:I1ScIwqk0
イカ でいい
964名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:13:16.55 ID:HnIByrHIP
田舎の人間って馬鹿ばっかりだな

小倉駅を北九州駅に改名するとかいう馬鹿が南にいたし
965名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:13:22.35 ID:2ZRG9voRO
このスレ北斗市民が張り付いてるっぽいな
966名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:17:14.22 ID:4oowCEwy0
日本に北斗市なんてのがあるのか。
知らなかったなあ。
軽薄すぎる感じが否めないw
967名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:19:42.35 ID:YF7bI5Fe0
>>956
焼き鳥弁当(塩だれ)駅
968名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:20:42.48 ID:TKsWA1+K0
北斗市は新函館市に再改名して函館を乗っ取ってやれば良いのに。死に体の現函館市になら楽勝だろ。
969名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:21:13.31 ID:Vr3Jxznz0
>>962
>札幌を「奥地」と馬鹿にする。

それは別にかまわんだろw
たしかに昔は函館に遊びに行ったら札幌ナンバーってだけで煽られたり、仕事でも函館の客は札幌に対して異様な敵愾心を隠そうともしなかったけど
でもそんなのいちいち気にしてないよ。気にしてる奴も見たことないし
970名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:22:45.59 ID:IzbyAwwN0
>>966
合併で新しく作られた地名なんて、碌なもんなかろ。
ひらがな市より、枕木3本分程マシかもしれんが。
971名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:22:49.21 ID:mWznV0xI0
実際こういう妥協した駅は、何十年たっても中途半端で発展してるとこないよな
972名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:29:07.79 ID:YF7bI5Fe0
>>968
北斗市(旧上磯町・旧大野町)は平成の大合併より遙か前に函館市との合併を
申し入れたが、けんもほろろに断られた。

で、「平成の大合併」のときに函館市が旧上磯・旧大野に合併をもちかけた。戸井、
恵山、椴法華など東側の町村は合併したが、大野・上磯にとっては「何をいまさら」
という話であった。

で、上磯と大野が2町で合併して「北斗市」に。この市名も「上・磯・大・野」の文字を
新市名に使わないというルールで考えたためにこんなことになった。

余談だが上磯町の西隣の木古内町が上磯を飛び越えて函館市との飛び地合併を
考えたこともあったがこれも不首尾に終わった。
973名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:31:22.92 ID:tNvx9FSaO
対立してるならそんな駅は開業しなければいい
くだらない田舎役人はこんなもの
974名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:35:20.56 ID:IzbyAwwN0
>>973
対立と言うより、函館が一方的にゴリ押ししようとしているだけに見えるが。
北斗案ははなっから函館をいれてやってんのに、無関係の函館は函館のみで主張。
まるでヤクザ、まるで長野。
975名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:37:56.24 ID:xilikRcv0
>>962
>他の市にある駅に、俺の名称を付けろなど前代未聞。
お前がアフォなのはわかった。
東海道新幹線開業時に岐阜羽島という駅があるぞ。
所在は羽島市、駅名には他所の土地の岐阜を入れている。

>>971
今の岐阜羽島と同じようになりそうだ。
976名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:38:50.13 ID:YF7bI5Fe0
>>973
新駅は北斗市(旧大野町)にあるんだよね・・・。
函館が口はさむ場面でもない。
977名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:39:31.77 ID:2ZRG9voRO
>>974
かつて妥協案として出た函館北斗を「北斗を前にしろ( ゚Д゚)ゴルァ!!」って蹴ったのはどこの北斗市だっけ
978名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:44:14.19 ID:kOLxwf8e0
札幌はそのまま今の札幌駅に乗り入れるんだっけ
もし他に新駅作るなら既に新札幌駅があるからどんな名称になってたか気になる
979名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:47:42.65 ID:TpbULwou0
>>975
岐阜県唯一の新幹線駅だから、岐阜県の岐阜じゃね?
980名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:49:57.13 ID:xwbdn43B0
上磯と大野が合併して何故北斗になるのか? 全く理解不能。
納得いくように論理的に説明して欲しい。
駅名の話はそれが済んでから。
981名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:50:01.06 ID:kOLxwf8e0
>>979
俺もそう思った。なんで岐阜県にある駅の頭に岐阜を付けるのがおかしかったり函館北斗の話と並列で話してるのかさっぱりわからん
982名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:50:39.88 ID:dlE0GvkY0
>>980
「上磯 大野 合併 新市名」とかでググればすぐに出てくると思うよ。
983名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:54:47.25 ID:DOFOeH2V0
函館〜札幌の特急名が「北斗」だからね。
なお、釧路〜札幌の特急名「おおぞら」は何と北見の方にある模様。
上磯、大野で「かむい」とかは、さすがに名乗れないだろうし、「北斗」は残当か(棒)
984名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:57:22.41 ID:dlE0GvkY0
>>983
でも特急「(スーパー)北斗」は北斗市内は停車しないんだよ。
985名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:00:37.69 ID:7VQhdEyv0
北斗って陸別だとかあの辺ならお似合いの名前なんだけどな
函館近辺で北斗って言われても「えぇ〜!?」感はある
いくら多数決で決まったとはいえ誰か思い止まらせられなかったのか
986名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:04:44.16 ID:22K89eI40
北斗市が真函館市に改名

駅名は新・真函館駅なら喧嘩にならない
987名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:06:37.68 ID:zGRWVbKN0
ここはひとつ有識者代表として武論尊先生に名前を考えてもらってはどうか。
988名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:07:22.37 ID:DOFOeH2V0
この際ひらがな混じりで
「ほくと函館」とか。

だんだんなまって「ほくとぅ函館」・・「北東函館」になりそう。
989名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:07:29.87 ID:5xp4XXBY0
てかもう渡島駅でいいんじゃねーの
函館も北斗も却下。
990名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:09:12.37 ID:dlE0GvkY0
>>985
みんないろいろ市名を出し合ったんだよ。
ここなんか詳しい。

市町村合併を考える
http://www.hotweb.or.jp/tatsuo/newpage14.htm

青葉市  (あおばし)   6票 、
稲海市  (いなみし)   5票 、
渡島市  (おしまし)   8票  3位同数
渡南市  (となみし)  10票  決定
北斗市  (ほくとし)  13票  決定
南渡島市(みなみおしまし)    8票  3位同数

などが「上磯町・大野町合併新市名称選考小委員会」で選考された模様。
991名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:10:00.11 ID:TpbULwou0
北名古屋市、西東京市に倣って、北斗市を西函館市に変更して、駅名は西函館。
992名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:12:42.01 ID:TpbULwou0
>>990
推し増し・・・ じゃなくて、渡島市いいね。やっぱ、どこだか分からない地名はよくないわ。
993名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:16:46.37 ID:CkZu9iq00
>>990
いや、だからどんなに得票が多かろうが「北斗ってなんか全然ここらのイメージじゃないよな…」と誰か思い止まらせられなかったのかって話
てか渡南市とか渡島市すげーいいじゃん 。なんか変に色気出すからこんなことになる
994名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:17:13.98 ID:Y6iqn0qO0
チェコスロバキアみたいなもん?
995名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:17:48.06 ID:DOFOeH2V0
北海道最南端の暖かい地域が「北斗」を名乗るとは、おふざけが過ぎる。
996名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:20:40.31 ID:6O8gquPn0
>>979,981
岐阜羽島の岐阜は岐阜市の岐阜。
当時東海道新幹線が岐阜市を通らないことに反発した岐阜市が「駅名に岐阜つけろ」と抗議して妥協案で岐阜羽島になったとされています。
このニュース見ていると岐阜羽島のようなケースと同じに感じます。
頭に県名つけるなら米原とか県名つかないとおかしいでしょ。
997名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:22:06.50 ID:qJ+oo/HQ0
地味に 渡島 って難読地名になるのか?そのまま読めないよな
998名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:22:30.72 ID:dlE0GvkY0
>>993
だから、協議会なんて一般人レベルじゃ入れないでしょ?

函館市なんて函館山界隈の西部地区が観光の目玉なのに、港の
埋め立て地に観覧車を作る計画まであったんだよ。資金不足で中止
になったけど。
999名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:22:54.77 ID:Y6iqn0qO0
え、北斗って市の名前だったのか。
初めて聞いたわ。
どこにある市なの?
1000名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:23:54.33 ID:2ZRG9voRO
1000なら(仮称)新函館がそのまま正式名に決定
函館勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。