【ロシア】中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される

殺虫剤が混入していた冷凍餃子など、中国から輸入された食品に危険な薬物が混入して
いることがありますが、危険なモノが混入しているのは食品だけに限らないようで、
ロシアでは輸入された中国製の電化製品に不正なチップが混入しているという事例が発生しました。

Эксперт: За россиянами шпионят через китайские утюги и чайники - Росбалт.ру
http://www.rosbalt.ru/piter/2013/10/22/1190990.html

BBC News - Russia: Hidden chips 'launch spam attacks from irons'
http://www.bbc.co.uk/news/blogs-news-from-elsewhere-24707337


中国から輸入された電気式アイロンに隠されていたのは小さなチップ。
このチップは半径200m以内で暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し、
ウイルスをまき散らすように設計されていたとのこと。

似たようなチップが中国製の携帯電話や自動車、カメラからも発見されており、専門家は
「電化製品や自動車に隠されていたチップは、会社のネットワークに侵入しスパムメールを
送信することに使用されていたものでしょう」と話しています。

ロシアの通信社Rosbaltによると「直近の配達は食い止められたものの、不正なチップが含まれた
30個以上の電化製品がサンクトペテルブルクの小売店に配達されてしまった」とのことです。

http://gigazine.net/news/20131029-spam-chips-hidden-in-iron/
2名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:46:34.99 ID:A25hRrje0
これ色んな家電で
日本向けにも入ってねえの?
3名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:47:06.89 ID:YsMHTXl70
アイロンに通電したら、熱で使い物になりませんでした ってオチ?
4名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:47:08.26 ID:s1/27EhK0
これ、外国企業による広域テロって認定で間違いないんじゃないの?
下手すると国家によるってなるけど。
5名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:47:28.16 ID:Uzpb3Dj00
中国製買う奴は自爆テロ予備軍
6名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:47:32.77 ID:cGLF4Pw90
すてきやん
7名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:48:01.59 ID:8ccUeaCJ0
なにそれ怖い
8名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:48:11.16 ID:N/AfEplc0
ヤバくなったら自爆するんだろ
9名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:48:15.30 ID:e8o5qLWZ0
灰アールも汚染されてるの?
中身元々三洋電機だし中国製の中ではまともな方だと思ってるんだけど
10名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:48:22.71 ID:Kwm/0jPA0
中国製アイロンからスパイチップを発見、電源コードを差し込むとWi-Fi経由でパソコンに侵入する仕組み

中国製家電からスパイ・チップ発見
10月29日 ヴェスチ・ル
特別なチップが内蔵された中国製”スパイ”家電が、サンクトペテルブルクで発見された。
アイロンやケトルなどの家電の中に仕込まれていたのは、無線ネットワーク経由でウイルスやスパムを拡散するチップ。

家電のコードが差し込まれると、半径200メートル以内にある、暗号鍵なしでWi-Fiに接続可能なコンピュータに、自動的に侵入するようになっている。
ロシアの輸入仲介業者は、問題の家電が中国から出荷される前の時点で、書類上の重量と実際の貨物の重量に数グラムの差があることに気づいていた。
通関前に貨物を止め、製品を調べてみたところ、コンピュータ・ウイルスやスパムを拡散するチップが内蔵されていることがわかった。

内部からの侵入発見は困難

輸入仲介会社の技術責任者であるグレブ・パブロフ氏はこう話す。「これらの家電が何かを拡散していることには気づかない。
外部やインターネットから侵入されるのではなく、内部から侵入されるため、システム・アドミニストレータですら攻撃に気づかない」。
試験ロットのアイロン、ケトル、電話、ビデオレコーダ約30点の輸入はすでに行われていたため、サンクトペテルブルクの複数のチェーン店に出回っている。
ロシアの他の地域にこのような家電が出回っているかについては、まだわかっていない。

アイロンに仕込まれたチップ
http://cdn1.vesti.ru/p/o_840873.jpg
http://cdn1.vesti.ru/p/o_840791.jpg
http://roshianow.jp/news/2013/10/29/45819.html
11名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:48:39.13 ID:8BtrQAYK0
よく爆発するのは証拠隠滅のためだったか
12名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:48:40.01 ID:gu9Lm4vK0
無線LANを使わなければどうということもない
13名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:49:07.48 ID:IN8oNjpcO
oh…
14名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:49:24.75 ID:T4rFK5aZ0
インテルアイロンだな
15名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:49:32.30 ID:J/nPyY4bO
サイバーテロやん
16名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:49:35.54 ID:k9oV1udu0
こういうのは笑って見過ごせないだろ
メーカーの誰かが個人でやることではない
17名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:49:50.73 ID:0t8HUlPd0
ハイアールは大丈夫か?
18名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:50:02.20 ID:tniIDJsN0
凄すぎるw
19名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:50:30.95 ID:kK+evPUG0
すげぇ最先端だな
20名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:50:43.02 ID:jbDeybuK0
大雑把なロシア人がよく気づいたもんだ。>数グラムの差
21名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:02.19 ID:i2Qv7eSs0
国内で誰が最初に発見するかな
22名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:08.28 ID:MZOUSdLX0
そのうちPCを爆発させるウイルス撒き散らす予感
23名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:20.54 ID:PIoKX/AM0
レノボのPCは、中国共産党情報部と、民間ハッカーの枝がついていると思っていいらしい。
情報はチップに穴が開いており、そこから抜かれます。
ノートンなどのウイルスソフトでも感知できず、情報はコピーされるので盗まれてもわかりません。

ちゃんちゃん。
24名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:24.53 ID:uVZH4+bg0
恐ロシア様中国の野郎ロシア様を舐めてますぜ
一発かましてやって下さい
25名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:25.52 ID:HA4BpX6q0
これを悪用すると自分の知らない間に法に触れるようなメールを送信する場合があるな
メールじゃなくても2chの書き込みとか。素人には防げないそんなタイプだ
26名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:26.65 ID:lXteEglS0
>>1
よくある事
つーか支那製は、チップ入ってるって有名じゃん
27名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:44.57 ID:194q50nB0
日本の家電業界も、これは調査しないと後々、やばいぞ!
28名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:52:03.51 ID:iGwBEcIW0
日本ちゃんと調査してんの?
29名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:10.59 ID:vvgfSQD+0
バーボンと思って開いたらガチだった
30名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:11.60 ID:rSHgm+eG0
やっぱりチャイナフリーで正解だな
31名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:19.37 ID:qqie/qRy0
これだから。。
32名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:20.45 ID:6IZmIrBg0
トップニュースでやれよ>NHK
33名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:47.47 ID:DczzB8cl0
レノボとNECのパソコン使ってる奴は情報盗まれてる。
アメリカのDELLのパソコンも。
 
個人使用ならまだしも、霞が関の役人がデルやレノボのPC使ってるんだから機密情報は筒抜けだろうな。
34名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:50.97 ID:RbkKROIu0
アメリカも中国も信用出来ないな
35名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:56.37 ID:wGeY3uF20
実験目的だろうね。
36名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:53:58.53 ID:qCz9GvPd0
       パカチャン
    /|ミ
    | (ヽ∧__∧    どこでもバックドア〜♪
    | | 、 `ハ´)
    |/ )   ,つ
    " ̄ ̄ ̄ ̄
37名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:54:10.27 ID:O7DPjagW0
うわ成りすまし中国製品に気を付けなきゃ!巧妙な表記で実は中国製ってあるよ。
38名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:54:42.40 ID:dXSfGplE0
そりゃそうだ、支那は世界一のサイバーテロ国家だからな

主要な先進国には全て同様の手口で
支那がサイバーテロを仕掛けているのは間違いない

勿論、日本もそのターゲットに含まれる
39名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:54:58.66 ID:JBL/kibO0
ソフトじゃなくてハードに仕込まれてちゃどうしようもないわな
40名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:55:48.41 ID:fSn+ORmr0
無線LANでもバカはセキュリティ無しで使ってるからな
中国製だとロックしててもヤバそうだがw
41名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:55:52.13 ID:WSGZcGzX0
ミサイルをぶち込めよ、工場に
42名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:55:53.88 ID:aaRS7uJn0
すげーなw
この努力を正しい方へ使えば・・www
43名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:55:57.28 ID:0XCkqsy10
そもそも中国製を輸入してる方が悪い
44名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:07.67 ID:UjPxjIvV0
>>10
二番目の写真の右下に写ってる上部の塗装が禿げかかってる巨大なアイロンの中には
百万個の不正チップがつまってるように見える ミ'ω ` ミ
45名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:25.70 ID:vvgfSQD+0
レノボの疑惑は続いているけど
実際に問題のチップが見つかったって報道はなし
おれもThinkPad使ってるから早くはっきりさせてはしいぜ
46名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:27.52 ID:KtUvJxkq0
>>10
書類上の重量と実際の貨物の重量に違いがあったってことは
メーカー出荷後から輸出直前までに誰かが開梱して取り付けて
元に戻したってことかもね
47名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:37.32 ID:VgVhv+oHP
これが、殺人予告遠隔操作の犯人か!
48名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:45.78 ID:FZSHBuM+0
悪事が絶えないねぇ
やになっちゃうよ(´・ω・`)
49名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:46.36 ID:YFpPxHgB0
【軍事】トルコが中国製ミサイルシステムを購入へ→NATOが猛反発、「互換性を考えるべき」「トロイの木馬を仕込まれるかも」[10/26]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382792943/l50
50名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:52.51 ID:q3z8PASc0
こんな別基板のスパイ用回路なんて、雑魚のお遊び。
危険で厄介なのは、軍/ファーウェイあたりがチップ内に組み込んでいるもの。
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:56:59.28 ID:tniIDJsN0
イオンとかで買い物するとヤバいな。
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:05.46 ID:E/XZUGDJ0
中国製の電化製品って沢山ありそうなんだが・・・
電気ポットとか電気ブランケット、扇風機にトースター色々あるよね。
USB給電タイプのカップウォーマーとか小物も危ないな。
一番怖いのがルータなんだが大丈夫なんだろうか?
きっちり調べないといけないが、個人ではどうにも、、
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:22.63 ID:Duklwi/40
見つかってないだけで、既に日本にも入ってきてるだろ
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:25.00 ID:MZOUSdLX0
そう言えば天津甘栗の中にも何か入ってたな
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:32.89 ID:y4UzWYbe0
WEPは!
WEPは大丈夫だよね!
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:35.98 ID:TCkgxbqo0
中国とロシアは仲良しじゃなかったのか?ww
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:40.17 ID:jLJTFLMTO
中国の家電産業は終わりだろ
中共は、世界中の国家社会を敵に回したと結論付けれる
58名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:57:47.36 ID:o4e+CO8V0
秋葉原や日本橋で売られている怪しい中華PC機器もそうなんじゃないかなあと思う。
安い電源たこ足タップや充電器、HUBなど
59名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:06.10 ID:hxb9kmL+0
こんなウイルス関係なくPCをネットに繋いでいればスパム攻撃なんて日常的にやられているんじゃないのか?
60名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:15.71 ID:kOipf2aW0
>>37
日本ブランドも壊滅かな?
廉価家電は日本の有名ブランドでも日本製じゃないことが多いぞ。
61名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:18.57 ID:sWAijJKg0
.                    ∧∧
.                   /支 \
                   ( `ハ´ ) 私がアイロンマンだアル!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
62名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:28.11 ID:6IZmIrBg0
>>52
ルーターをオープンにして、知らないMACアドレスからのアクセスがあれば特定できんじゃね?
他の住人と勘違いしないように毎回アクセスしてくるの
63名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:45.89 ID:Uj+FX72YO
原発に入り込むのを想定して、ウィルス入り製品つくりまくったりとかあるからな
64名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:54.84 ID:J/q2BTpx0
>>4
中国の企業って全部国のものだろ
国によるテロで合ってるんじゃねーか?
65名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:58.55 ID:D887J1h50
一方、わが国ではそんなものはまったく検出もチェックもされていないのはなぜだ? 報道しない自由とメーカーの”シナ優秀化”かな・・・

情報が命の時代に生きる頭悪いに平和ぼけブサヨ国家
66名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:59:09.64 ID:Mjc64ZX+0
スパムを発信したあと自動的に爆発して消滅するのか
67名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:59:58.33 ID:U2xjpR3v0
>>11
そうだったのか!!!w
68名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:01.90 ID:g3FaVwnc0
>>1
日本の大手メーカーの高額ブルーレーイレコーダーも中国生産だろ。終わったな。
69名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:03.35 ID:SJOiB7Rg0
>>33
NECもだめなのか?
70名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:28.18 ID:kuOvEM3a0
>>59
そういう問題でないだろw
これは下手したら自分が契約した回線で攻撃するわけだから、加害者扱いされる可能性がある。
71名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:37.65 ID:IsEn3xCHO
>>1
スパム攻撃に利用された無線LANは、
暗号キーなしで接続出来ると言うこと?
72名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:00.31 ID:KclsqlTj0
 

  _ノ乙(、ン、)_凄いwハイテクアイロンw
73名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:05.24 ID:lgyYxnoD0
レノボは100パーやばい
74名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:07.49 ID:IIzlKBZd0
>>11
!!そうだったのか!
75名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:35.60 ID:yBdUkDP30
Made in 支那・・・

これほど 危険な ものは 無い。。。

( ;`ハ´)、ペッ
76名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:02:50.83 ID:pOpVQjcj0
中国産の家電製品は全て壊滅。
したがって日本ブランドの家電の70%は壊滅。
しかし、こんなに不正データを集めて、処理できるのかな?
77名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:17.10 ID:hxb9kmL+0
>>70
ああ、自分が加害者になるって話ね。
それはWi-Fiをオープンにしてる時点で存在するリスクだな。
78名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:26.02 ID:Mjc64ZX+0
ある企業がスパムメールを発信した
   ↓
その企業は不正侵入が可能である
   ↓
ハッキング可能リストに追加される
   ↓
リストが販売され多方面から侵入される

こんな仕組みでもあるのかね?
79名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:31.83 ID:DczzB8cl0
>>69
NECとレノボが合弁会社を設立、国内最大のパソコン事業グループが誕生
http://www.nec.co.jp/press/ja/1101/2702.html
 
レノボとNEC パソコン提携から1年、利益向上に注力 組織を再編
http://biz.bcnranking.jp/article/explanation/1207/120726_130493.html
 
80名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:42.85 ID:jt6A7G3rO
うわ怖いっ
81名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:13.21 ID:gG1d2NKO0
こういうのって有線のみの設定にしておけば大丈夫なん?
82名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:41.35 ID:lP3cVOC5O
中国人は脳みその使い方間違ってると思うよ。もったいない。
83名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:51.84 ID:RHpOjoZi0
さすがスパイ国家w
支那・朝鮮製の製品には気をつけようってことで
84名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:01.15 ID:fMIX8/DK0
そう言えば、自衛隊の護衛艦の艦橋にあった中国製冷蔵庫から出火したことあったな。
85名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:08.41 ID:iOZ0X1hb0
すべての家電が汚染されていると見るべきだな
86名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:09.75 ID:XfUh8dyK0
>>37
トップバリュですね
わかります
87名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:18.13 ID:FxNtcpezO
>>69
中身はレノボ

ていうか、いくら無線LANに暗号かけてても、家庭内で無線LANに接続する機器にチップが搭載されたらアウトだな。
88名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:23.43 ID:pOpVQjcj0
ありとあらゆる家電製品に盗聴器が仕込まれているようなもの。
WTOで問題にすべきだ。
NSAのメンケル首相の盗聴より、はるかに悪質だ。
89名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:28.85 ID:D887J1h50
PS3・・・ スマホ・・・ 一般家電・・・ 冷蔵庫・・・ 洗濯機・・・ アイロン・・・

電気供給できるものはみんな・・・ 技術そのものはジャップの情報家電から貰ったアル♪
90名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:37.47 ID:6IZmIrBg0
>>81
MACアドレスで拒否るなんてできるだろうが、自分ちの外のルーターに勝手につなぐ可能性あるしな

電源つけてアクセスしてくるのを特定して抜くしかないわな
91名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:42.32 ID:z9BfzUJk0
中国製のピンクローターが250円だったぜ。
92名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:46.28 ID:Mjc64ZX+0
>>81
アイロンならね

中国製のPCパーツだったら・・・
お前のマウスから変な電波出て無いか?
93名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:59.68 ID:7b1vipRK0
日本の運転試験場で中国人が米粒大の通信機を耳に入れてたというのも驚いたな
変な分野で中国は進んでるよ
94名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:06:10.36 ID:PqUM6pWji
ちょっとフィギュアとかに内臓されてないだろうなw
95名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:06:43.90 ID:LO38P8yzO
東電が3年前倒しで採用したアメリカ製のスマートメーターにもいろいろ良からぬ細工がされている噂あり
電磁波を流して国民をコントロールするんだとよ〜クワバラクワバラ
96名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:06:47.46 ID:/qcDFIQa0
これって世界規模のサイバーテロだろ
こんなのマンション住まいの家庭で使われたら全戸被害に遭うじゃないか
頼むから中国製の家電は買わないでくれよ?
97名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:06:53.99 ID:EFaMjgWW0
盗聴疑惑から注意を逸らすための陰謀アル
98名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:00.78 ID:FItsB+KF0
iIRON
99名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:14.33 ID:kuOvEM3a0
>>77
> それはWi-Fiをオープンにしてる時点で存在するリスクだな。

そうなんだけど、これがもっと悪質なのは中国人が自分で世界各地に行かなくても、
製品を輸出するだけで簡単にボットネットワークを誕生させることができる。
100名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:07:20.54 ID:0XCkqsy10
>>77
オープンにしてると、色々情報見れてたのしいぜw
101名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:41.29 ID:D887J1h50
ロクに基礎研究もしてないのに、なぜここまで成長したのかね。 そりゃ優秀な工作員と優秀なスパイツールのお陰だろうな
102名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:00.73 ID:+IeGNluc0
俺、酔っぱらった勢いで店主に勧められるままフォークギター買って、翌日ハードオフで売った。良くみたら中国製だったので。
103名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:04.18 ID:TSo8Ygi+0
>>46
なんでそれをわざわざ中国製にやるかってことが重要
普通後付けで、中国が指図してやっているなら、競合他社に取り付けるはず
ところが、他国製品は分解が難しいのか、危険なのかやっていない
自国製品にやっているなら、後付より始めから仕込んだ方が手間もかからない
始めから、スパイ目的で仕込んでいる
104名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:20.45 ID:FxNtcpezO
>>95
むしろ噂がそんなので却って安心して使えるわ。
105名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:26.98 ID:hxb9kmL+0
>>87
日本で販売されているルータなら家庭内LANに無線で接続する場合もセキュリティ登録するのがデフォ。
一番危ないのは中国製デジタルテレビを有線LANで繋ぐこと。
ノーチェックでネットに接続されます。
106名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:09:39.39 ID:6Ih25KU40
そんな事してるからiPhone注文したのに
大量の粘土が送られて来るんだぞ
107名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:05.80 ID:GhhfVZ0H0
ロシアって中立でいいな。
グリーンピースも逮捕してるし、最近なかなか良い動きしてる。
中韓みたいにキチガイじゃないし。
中国人の大半は良い人だと思うが、指導者がね。
またウィグル人虐殺されそう。
108名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:06.81 ID:95z9scYl0
中国製の無線LAN親機なんて何が仕込まれているか分からんな
きっと有事の際には一斉に停止する仕掛け付きだろう
109名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:14.75 ID:X5gnfpPb0
これはゆうちゃんに有利なニュース
110名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:16.19 ID:qtvNFuJD0
まぁ国が国だしな
111名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:25.18 ID:POqq9MGy0
>>10
発見した奴優秀だなあ
ロシア情報機関からスカウト来るんじゃないのか
あるいは元からそっち関係の仕事してたのか
112名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:10:32.70 ID:T8dkE8BR0
これって知らずに販売してもメーカーがあ電波法違反で捕まる?
113名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:01.38 ID:IBJ/sptU0
怖いねwww
やっぱ中華はそーゆー国なんだよ
知らないうちに駒として使われるかも知らんね
MADE IN シナ

あれ??何で自分んとこのパソコンは「支那」って変換しなくなったんだろう…
以前はすぐに変換されたのに
候補にも上がって来ない
114名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:11.12 ID:jh2t5FVf0
記事本文にはこんな記述も・・・

似たようなチップが中国製の携帯電話や自動車、カメラからも発見されており、
専門家は「電化製品や自動車に隠されていたチップは、会社のネットワークに
侵入しスパムメールを送信することに使用されていたものでしょう」と
話しています。
115名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:11:32.82 ID:kOipf2aW0
>>96
TVのスポンサーになっているような大企業の電化製品も中国製だぞw
すべて日本製でまかなっているメーカーを教えて欲しいわw
116名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:10.86 ID:hxb9kmL+0
>>99
よく考えたら中国製のデジタルテレビでこれをやられたらお手上げだな。
俺も有線LANでテレビをネットに繋いでる。
テレビのチップにスパム埋め込まれていたら全く気付けない。
117名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:11.45 ID:mgUXw2CK0
アイロンにか。少し前はレノボの中華ノートパソコンに
同様なハッキング装置がハードで装着されていた。

中国本土で管理の元生産する日本企業製品はまだ良いが、中華企業製品は
爆発多発以外にも危険。これなど完全な攻撃兵器だな。特亜国製品は
チョン韓国もいそうだが絶対買うな。必要最低限の部品に留めるべき
だと言う、良い教訓が判明した。
118名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:27.94 ID:rO2bx5xt0
レノボのノーパソはマハポーシャもビックリの高性能・低価格だけどコレがあるから買う気が起きないんだよね。
119名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:37.22 ID:D887J1h50
一方シナの情報機器が大量に使っているキャリアさんは・・・
120名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:12:53.04 ID:TFkcShNQ0
>>113
マイクロソフトの日本語版の開発はほとんど中国人が担当してるから
支那と変換させないようにしたとか前にツイッターで読んだ
121名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:19.72 ID:Kzt8ZGEz0
イスとかまで爆発するのはこのせいか。
122名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:22.38 ID:A25hRrje0
acerで良かったわ
123名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:34.47 ID:wGYJ2RHh0
トランスフォーまーのデストロンみたいなもんか?
124名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:06.38 ID:Ki/0qEUZ0
ゆうちゃんのケースも?
125名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:07.91 ID:nbxV7pAl0
その発想はなかったわ
てか、意味ねーだろ
126名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:15.00 ID:sEvvkGEBi
そのうちPCのLANカードに直接仕込んでくるんじゃね
大陸で安く作ってるでしょあれ
127名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:23.14 ID:yXg9+yaw0
家にアイロンがない俺大勝利
128名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:24.82 ID:g3FaVwnc0
>>1
工業製品は盗聴装置付きで、食品は毒物の中国製です。
129名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:25.44 ID:93EX537Y0
中国生産ってだけでもうだめだな
130名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:14:37.75 ID:OSowtgyb0
中華製品が輸入禁止になって
自分たちの首を絞めるのが判らないのだろうか
131名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:15:00.04 ID:iN98/XLd0
だから、アメリカは議会がファーウェイやZなんちゃらという中国企業を
締め出しているのに、日本ときたら、ドコモもAUもソフトバンクも
こういった企業の交換機やルーターを使いまくってるからね。
132名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:15:18.88 ID:wtOXGl7VO
MADE IN CHINA並びにMADE IN PRCには要注意だ!
133名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:15:52.10 ID:/NdYMOEU0
常任理事国とか笑わせてんなよ気違い
134名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:06.68 ID:Qiu4kesa0
すごいなあ
135名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:14.22 ID:Mjc64ZX+0
少し前まではこういう話は映画の中の話だったけど
現実がここまで来てるとは恐ろしいね

このニュースをみた韓国企業が早速真似するんだろうな
136名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:28.77 ID:XlRQfcRx0
あぶねえ。中国製家電なんて買うなよ。
137名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:28.94 ID:W1NXg3P60
そんな事にコストかけて何の意味があるんだ?
138名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:33.93 ID:D887J1h50
>>130

たかの1、2製品が禁輸されても、それ以上の収穫がアルアルヨ♪ 算数もできないジャップアル♪
139名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:41.06 ID:g3FaVwnc0
>>76
有事の時に、相手国の通信インフラを破壊する目的じゃね?
140名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:45.91 ID:TFkcShNQ0
>>131
なんで日本は中国製品締め出しやらないんだろうね。
中国から日本製品締め出しくらったら経団連企業が生きていけないからだろうか。
141名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:46.88 ID:95z9scYl0
何気にこのニュースって世界的大問題だろ
142名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:25.89 ID:kuOvEM3a0
>>116
中国製ルーターやPCなんかではこういう話の記事があって気をつけなければと思ってたけど、
一見ネットワークにつなぐことなんて想定していないアイロンでやるなんて本当驚いた。
本当完全にお手上げだよね。中国製品を買わないということが最大の防御だな。
143名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:25.97 ID:mgUXw2CK0
電灯線を利用したネット技術があったろ。GIPホストPC本体など
OSからソフト、テンペスト対策で漏えい電磁波対策な、ど
厳重にしてても近隣の電灯線タップからハックされたり妨害とか
あるのでは
144名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:30.84 ID:LkpjOhuJ0
中国「オーダー66を実行せよ」
145名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:31.85 ID:Lx2vhqqNi
こういうのもあるよ


英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 
2013年7月31日 夕刊

【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の
使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。
情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作で
パソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常のセキュリティー
保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。

GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ
オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。
IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の株主。
同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。
中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との
関係が取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。
146名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:49.33 ID:OSowtgyb0
>>138
お前のレスは気分が悪いから
レスつけるな
アフォ
147名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:18:10.98 ID:SJOiB7Rg0
>>79
>>87

dクス
この冬、NECのノートパソコン買おうとおもってたんだが・・・
148名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:18:37.27 ID:VUwnI1OF0
>>5
ていうか、日本のメーカーでもヤバイんだろこれ…
149名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:18:53.31 ID:9iUsYoCU0
闇夜に小型軽量のウィルス発信機を空から撒き散らす。
150名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:18:53.67 ID:+gKXx2tt0
>>113
> あれ??何で自分んとこのパソコンは「支那」って変換しなくなったんだろう…

あっ、本当だわ!普段使ってるグーグルIMEはさすがに変換するけど
もう一つ入れてるMicrosoftofficeIME2007はシナを支那と変換しない!!!

こわっ!!!
151名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:46.97 ID:WWJzdFVc0
アイロンでさえこんなことなんだから
携帯やPCなんて言わなくてもわかるよなwwwwwwwww
152名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:20:00.56 ID:MJ7vwN/I0
>>147
東芝でええな
153名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:20:15.55 ID:3h5onpvF0
メイドインチャイナ本気でやばすぎるん
154名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:20:30.59 ID:Mjc64ZX+0
 
 
中国に工場を立てた電気製品メーカーはとんでもないリスクが発生したわけだな
 
 
自業自得だけど
155名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:20:53.16 ID:bvkkzSRJP
やっぱまともじゃねえわ。
156名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:14.19 ID:7GmbWPLFP
こりゃ、とんでもない問題と違うか。
157名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:24.55 ID:i2Qv7eSs0
>>107
チェチェンで人口の1/4がロシア兵に殺されてるんじゃ・・
158名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:35.89 ID:DczzB8cl0
>>147
NECのパソコンは故障率が高いうえにサポート対応も酷くて評判悪いよ。
富士通か東芝あたりが無難。
富士通の上級モデルは日本製だし。
159名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:45.71 ID:3sQzY8NC0
やっぱシナは異常だわ
元々は自国人を監視するシステムだったんだろうな
160名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:21:50.08 ID:VXypkbTV0
200mって無関係な家も被害出るよな
161名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:08.74 ID:mgUXw2CK0
ウイルス対策ソフトも怪しいぞ。フリーでクラウド技術を使い
DLやウイルススキャンも軽くて速い中国製のKINGSOFTとか
使い勝手が良いようである時ハッキングツールや攻撃ツールに
なるようだ。以前天安門など批判めいた投稿をしようとしたら
急にIMEの調子が絶不調になった。気が付いてアンインストールした
後はなんともない。だけど今だにおかしな情報収集ファイル?みたいな
のがシステムファイルの一部に残っていて、消さないんだよな・・
勝手にライトプロテクトされてる。
162名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:30.03 ID:DduHmEH50
トロイの木馬だな。
163名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:56.47 ID:sEvvkGEBi
アイロンだから大電力で盗聴できるとかあるんかな
164名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:28.98 ID:g3FaVwnc0
>>158
DELLは危ないってあったけど、ゲートウェイとかは如何なの?
165名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:36.73 ID:Hg8qaLdL0
欧米はチップ文化だから問題ないアル
166名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:55.91 ID:D887J1h50
HHD
167名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:23:58.48 ID:aLj+B5FY0
アイロンテロwww
168名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:00.38 ID:kuOvEM3a0
>>160
ご近所で暗号化せずに無線LAN使ってるところが何箇所かあるんだよね。
暗号化してないから自業自得とはいえ、中国の被害者になるのはかわいそうだよな。
169名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:23.45 ID:SJOiB7Rg0
>>152
>>158

NECが、なんだか最軽量ってやつを発表しただろ?
あれを検討してた。
170名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:24:28.82 ID:D7T6F7du0
なんかヤラセ臭いんだよな
こんな低レベルなことする意味ないからね
この手の報道で脅威を煽って利益になるのは各国の諜報機関
171名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:17.20 ID:pI6tE1zp0
俺が買った中華PADも挙動不審すぎるよ
172名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:51.62 ID:g3FaVwnc0
>>1600
大規模マンションとかも丸々アウトだよね。
173名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:53.72 ID:pFQ3Agk8P
イーモバ、ソフバン系のポケットwifiとか
スマホとかのファーウェイ端末はヤバいぞ。

中国ファーウェイ社製の誕末はスパイチップ入り端末として
確かインドアメリカでは販売禁止になってるからな。

ファーウェイのトップは人民解放軍の幹部だからな。
安易に中国スマホや端末持つなよ。マジで。
174名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:05.94 ID:Mvp87JB00
てか暗号化してない無線とかどこで拾えんだよ
175名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:07.79 ID:0XCkqsy10
>>164
買収したエイサーは一応台湾企業だな
176名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:08.59 ID:TFkcShNQ0
>>172
2chのレス数は増えたんだな。
177名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:10.53 ID:FMnQseZqO
パソコンは持ってるけど機械音痴だからウイルスとか侵入されても100%気づかない自信がある(´・ω・`)
178名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:15.04 ID:3sQzY8NC0
俺のdocomo dtab大丈夫かな?
確かファーウェイ製だったよな
179名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:28:50.73 ID:DczzB8cl0
>>164
たぶん大丈夫だとは思うけど、よく知らないのではっきりと言えない。
DELLは創立者のマイケル・デルがユダヤ人だし、アメリカ政府が情報収集を捗らせるために
DELLに資金援助をしているという噂まである。
だからDELLのパソコンは安いんだとか。
180名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:29:26.11 ID:HD7m7BvT0
これも支那の国策なの?
181名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:02.83 ID:oeooUqVV0
こんなクソみたいな国早く常任理事国から外せよ
182名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:28.16 ID:0XCkqsy10
>>178
おま・・・ファーウェイなんてもろに盗聴疑惑の中心じゃねーかw
183名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:42.73 ID:KSoTVbim0
毒アイロン
184名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:58.56 ID:tT146dCR0
>>1
つまり、無線LANでWEP使ってる無知が
無頓着に素性の知れない中国製家電を買ったらヤバいって事か。
暗号化キークラック→回線経由で日本やアメリカの政府のサーバーとかを攻撃→警察来る
185名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:30:58.83 ID:Y4Nh14Cl0
すげーな
仕掛ける方も仕掛ける方だが、製品重量の違いで検査するロシア人すげーわ

日本ならそのままロットごと、税関スルーしそう
186名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:31:28.69 ID:EO4uu84E0
まるで、盗聴マニアみたいだなw
これが国連常任理事国なのか?
187名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:32:06.16 ID:qIidqD/80
日本にも普通に入ってきてそうだな
188名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:32:08.33 ID:Mjc64ZX+0
中国は政府が電波発言ばかりしてるけど
まさかアイロンまで電波飛ばすとは誰も思わなかっただろうな
189名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:32:35.19 ID:M2GPpelA0
ハイテクだなあ
しかしアイロンとは・・・想像もつかないな
190名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:32:57.10 ID:kuOvEM3a0
>>185
旧ソ連時代に盗聴とか自分たちも似たようなことやってたのかもなw
191名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:33:53.62 ID:SJOiB7Rg0
中国をこのまま工業国にしてていいのかねえ
192名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:33:58.11 ID:3FNGO3NC0
なんか最近、俺の中でロシアの評価がぐんぐん上がっている
193名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:09.39 ID:sSRI2JCL0
インターネット「イヤなら使うな」
194名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:50.23 ID:v4kYRO3/0
こんなことやって誰が得するんだ?
見境なくアイロンに仕込んでも意味ないだろ。
195名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:56.87 ID:U8lNuMhU0
新手の破壊工作か
196名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:34:59.47 ID:Rl5M9Zhq0
>>52
シスコの中国製造ルータには仕込まれてたな
197名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:35:25.22 ID:tT146dCR0
てか、居やがったかw >>55
心配ならググれちゅーのにいつもググらんから危ないんだよ
https://www.google.co.jp/search?q=WEP+%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7&oq=WEP+%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7&ie=UTF-8
198名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:07.76 ID:3sQzY8NC0
>>182
やっぱそうかw
そうなると安い中華padとかもヤバイかもな
199名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:30.22 ID:EU/uhZJN0
下手したら中国製の物を全部疑いをかけないと
200名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:46.69 ID:nBjWEuNY0
家電細胞アル
201名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:36:59.53 ID:kuOvEM3a0
>>191
だめだと思うよ。中国は中国共産党「独裁」国家であることを軽視しすぎだと思う。
めちゃくちゃなことやっても国策である以上、誰も処罰されることはないor誰かを身代わりにするだけ。
202名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:37:25.60 ID:MjAfhyk2O
冷蔵庫が狙い目だな

常に通電してるし
203名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:09.24 ID:oyoNRVCa0
今や、made in china しか無い日本の製品は大丈夫なのか?
204名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:41.14 ID:L4S3k7RT0
携帯しかメアド登録してないしパソコンはWi-Fiにしてないwバーカw
205名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:46.59 ID:tT146dCR0
レノボとかハイアールとかもぜってぇ買わねぇ!
NECのPCもさようなら〜
206名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:38:51.90 ID:OaqwdaUS0
そう言えば、ルータのDHCPにどうしても実物を特定できない接続があったから
拒否した事があったな
207名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:40:02.99 ID:iKOANYHM0
中国版スマート家電か
208名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:40:56.74 ID:tT146dCR0
得体の知れない端末はさっさとあぼんするに限る。
209名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:27.98 ID:FXcZ8j330
携帯基地局の機材にそういうパーツが混入してたらと思うとぞっとするな。
特定ユーザの情報横流しとか。
210名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:41:57.92 ID:LYiXTN920
イギリスとアメリカって中国製PC使用禁止なんだよな
日本は暢気だよな
211名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:09.88 ID:Eat3ymtf0
餃子の中のチップが食中毒の原因だった
212名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:42:30.93 ID:RQ+88THk0
>>2
アイロンだけじゃないでしょうね。
中共製ACアダプタとかにはいっていたら最悪だろう。
213名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:01.00 ID:Mjc64ZX+0
スパムメールを送信するとなってるけど、その送り先は?
最初から決まってるのか、PCで収集して贈るのか、外部と接続して送り先を入手するのか
それから、侵入したPCの情報を特定の場所に送信させて収集しているのか
収集してるなら集めた情報を何に使ってるのか

かな〜り危ない世界になって来ましたね
214名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:39.02 ID:3sQzY8NC0
レノボみたいにチップの中に仕掛けられてたらどうしょうもないな
韓国のサムスンとかLGも似たような事やってるのかな?
215名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:00.78 ID:UAao9YG40
支那は期待を裏切らない。
PM2.5にしても家電にしても、隣近所に迷惑かけるばっかりじゃないか!

早くつぶれて欲しい、支那とチョン!
216名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:33.79 ID:4fX6zhVI0
これ凄く重大なことなのにマスコミは報道しないのか?
なんか危機感なしってのが一番怖いわ。
アメリカの盗聴と同じくらいの事件だろ。
217名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:37.29 ID:koWqc59S0
もうこれって中国VS世界の戦争としていいんじゃない?
218名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:46:57.84 ID:w934bND90
これは無線LANの親機のセキュリティが甘い場合にチップが子機になって接続してしまうということ?
それともパソコン自体がこのチップを親機として無線で勝手に接続してしまうということ?
219名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:48:25.26 ID:by2Xo8t70
このニュース見て怖くなったんだけど、自分のPCが暗号キーなしでWI−FIに接続可能なPCかどうか判らないです。
WINDOWS7 Home Premium 64-bit です。
ワイヤレスネットワークの管理で、現在接続がされているネットワークでプロパティでネットワークセキュリティキーにパスワードが入っていれば大丈夫?
よくわかりません。
220名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:48:43.85 ID:Epz+wjqB0
ついこないだ、レノボの騒ぎがあったとことなのに
221名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:48:46.99 ID:BiLZ13yD0
中国製のPCは仕込まれてる…って
一時、盛んに言われてたよな
222名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:00.50 ID:Mjc64ZX+0
国会議員の使ってるPCもPC回りはセキュリティを委託してても
ポットとか掃除機まではチェックしてないだろうな
危ない危ない

機密保護法に反対してる奴らは既にこういうのを仕込んで来てるんだろうな
223名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:14.51 ID:tT146dCR0
想定出来ない事じゃないだろうけど、実際やられると背筋が寒くなるぜ。
中国製の電気製品見たらスパイだと思えだなんてさ…
224名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:39.38 ID:cSfAqe/KO
そんな危ないアイロンは、絶対食べちゃなんねい。
225名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:26.83 ID:gdQpqESC0
>このチップは半径200m以内で暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し、
>ウイルスをまき散らすように設計されていたとのこと。

まあキーをかけてないってのは論外と言えば論外ではあるが、
なんというか・・・やりくちがすさまじいな、中国人は
226名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:36.33 ID:kdF6Yt+g0
これ絶対日本向けにも入ってるだろwww
227名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:43.82 ID:DebEUtPC0
オープンは論外だが、鍵かけてても破られない保証は無いからな
無線は便利だけどリスクはどうしようもない
228名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:50:57.34 ID:i2Qv7eSs0
ttp://ratan.dyndns.info/lan/scann/ipscanner.html
このページのやり方で見つけることできますかね?

Angry IP Scanner(IPスキャナ)
無線LANが割り当てるIPアドレス範囲内にpingを送付しアクセスしているネットワーク機器の状態を調べるツール
229名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:52:16.94 ID:bTJHw5FI0
違う意味でスマート家電を実現したな。
230名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:52:24.71 ID:6GWd1o1m0
>>226
日本向け所か輸出先全部にこう言ったスパイチップ入れてるでしょ
電子戦部隊も10年以上かけてアメリカにケンカ売るくらいに育てたみたいだし
こう言う中国の本気はゾッとする
231名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:54:23.98 ID:Mjc64ZX+0
結論

made in chinaを見たらスパイされてると思え
232名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:00.38 ID:cGeAVu+T0
すげーな
やっぱ現実は想像を超えてるわw
233名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:02.88 ID:l4+WigEN0
誰か、クリックすると俺に金が入るチップを埋め込んだマウスを作ってくれ
234名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:52.21 ID:Ff7S59I10
電気製品がトロイかよ・・・
235名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:56:26.52 ID:xvCXjb6h0
スカイネットは中華製として
ターミネーター ライジングよろしく
236名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:56:52.43 ID:GCcnGzLO0
ろくでもねー国だ
237名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:57:09.68 ID:IZb9uO4z0
こんなの100円ショップで売ってるような中国製の小物なんかでも入ってる可能性あるだろ
238名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:58:35.67 ID:xvCXjb6h0
シナ人自体がウィルスだから
239名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:58:47.02 ID:tT146dCR0
とりあえず、無線のキーはAES方式以外認めない方向で行かなきゃならんな。
キーは1か月、いや毎週変更かよ、ハァ…
240名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:58:49.18 ID:e0Nn9L+O0
>>228
最近はTVもLAN接続していて、名前を名乗らないから確認するのは
非常に手間。

俺の場合、無線LANをAPモードで運用していたんだけど
アドレス忘れてそれでサーチ掛けたけど、発見できなかったw

IPコンフリクトのメッセージも出てないし、未だにどのアドレスで
動いていたのかさっぱりわからん。

しょうがないので初期化して固定アドレス振ったけど。
謎な動作していた>無線LAN親機。
241名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:58:58.81 ID:g3FaVwnc0
>>198
TVにスティック状のアンドロイド端末を挿してネットTVにする中華製の器機とかむちゃ危なそうだな。
242名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:59:21.02 ID:sSRI2JCL0
>>233 ゆうちゃんになる気か
243名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:59:45.52 ID:CROpzSeA0
危険な中国製品をボイコットしよう
244名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:05.52 ID:o9txhDHO0
>>10
ロシアの業者でも重さの違いに気付くくらいなら日本の業者も止められるんじゃないの。
245名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:12.97 ID:bWUWu07p0
 
関連記事

【米国】 中国と韓国から輸入した家電製品から無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される 英文 2013/10/29
http://gigazine.net/news/20131029-spam-chips-hidden-in-iron/
中国と韓国から輸入された電気製品から小さなチップが発見された。このチップはWi-Fiで
200m以内の暗号キーが掛けられていないWi-Fiに接続して家庭のPCに侵入し、ウイルスをま
き散らすように設計されていた。

似たようなチップが中国や韓国製の携帯電話やアイロン、カメラ、自動車からも発見されて
おり、セキュリティの専門家は「電化製品等に隠しこまれたチップで、特定の国を狙って
家庭のネットワークに侵入してスパムメールを送信することで、その国を混乱させること
を目的にして組織的に行っている」という。
246名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:30.49 ID:hWwgN9M60
だからドコモ・ソフトバンク・ウェルコムも中国製メーカーのスマホやタブレットにモバイルルーターは買わない
247名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:08.46 ID:bpmJKeIE0
>>4
1元でもコスト上がるような事私企業はやりませんよ

そもそも、完全私企業なんて無いですし
248名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:15.28 ID:/WW6nR0i0
ゴルゴ13だと
ウインドウズ使ってたら飴に情報丸見えで遠隔操作されるってのあったよーな
249名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:02:34.07 ID:MMqjc9jI0
>>245
おい、韓国製もじゃないかwwww
普通に考えて一緒にやっているんだろうな

タブレット買おうと思ってたけど、値段に騙されて中国製つかまされんようにしないとな
250名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:15.39 ID:ewJ/Ugdj0
爆発だけに飽きたらずスパム攻撃もするのかw
251名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:30.78 ID:Mjc64ZX+0
>>245
>中国と韓国から

ちょw
韓国製も既にやってたか
252名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:40.08 ID:JQmJPcks0
そのうち暗号化してても脆弱性ついてくるタイプもでてくるだろうな
どうすればいいんだ
253名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:04:46.93 ID:tT146dCR0
手元のいPhoneもFoxConn
もし鴻海グループも加担してたら家電全部終了だ
254名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:16.78 ID:LxBqxyth0
>>45、145 Mi-6が警告しててだね
アイロンもかぁ、、
やっぱり支那人はしたたかだわ
255名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:05:20.22 ID:sEvvkGEBi
無線LAN機器よりも怖いのは有線LANだよな
中華ルーターはもちろんだけど、テレビや冷蔵庫までネット接続する時代だから
256名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:06:57.07 ID:8WScEX5F0
「日本政府憲法最高法規違反大逆不敬の罪」

>天皇陛下が『秘密保全法』を反対されている噂がでています。

日本国憲法第10章 最高法規第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

やすみししわが大君今上陛下は日本国の象徴としておわせられ、主権在民の日本国憲法を最高法規に遵って皇祖皇霊天御中主命に御奉誓給わり厳正に擁護なされ給わる。

この最高法規99条を遵守しているのは現在世界で今上陛下と阿久根市役所職員大河原宗平氏のただ二人きりである。

国民国体主権在民日本国憲法の守護神今上陛下におわしましては当然違憲立法である『秘密保全法』に御反対であられる。

すなわち67年前米本土米軍基地下士官室において不正な手段で調印締結した日米地位協定に隷従盲従する現日本政府は、国体国民と大菩薩天子今上陛下に対して二重の大逆不敬の罪を犯す憲法最高法規99条違反内乱罪外患誘致罪違憲犯罪政府である。

上記をコンビニFAX送信「錦の御旗FAX大作戦」などで日本国1億2千万全国民の家庭に直接届けよう。
257名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:09:19.50 ID:4Z1wU4kD0
  
 
【英国】 英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作で
パソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのが発見された。専門家は通常
のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれていると見
解を示したという。つまり、直接HDDにアクセスする回路とスパイチップが搭載され、データ
を送信させているという。

  
258名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:10:29.53 ID:WKDngMeF0
>中国と韓国から輸入した家電製品から

サムスンのスハホ使うと情報抜かれると言うのは
以前から言われていましたね

最近ではLINEが有名でしょう

LINE=韓国のハンJAPAN

  
259名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:11:40.56 ID:RQ+88THk0
韓国なんか、メモリーにチップつけていてもわからんからな。
260名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:16.06 ID:vLnocGlf0
>>222
それ以前に議員の周りにいる中国娘が・・・
261名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:31.90 ID:TFkcShNQ0
レノボ・ジャパンの製品なんて普通に売れてるじゃん
262名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:34.62 ID:TRzK6h9w0
特ア製品を買うやつが悪い
263名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:12:44.46 ID:oPBA57yA0
>>10
輸入仲介業者が優秀すぎて草生えるwww
264名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:05.85 ID:sEvvkGEBi
LINEは公然と電話帳抜き取るから
スパイウェア以前の代物だろ
情弱ホイホイの代名詞だな
265名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:13:48.82 ID:Sk0LRYMV0
これヘタしたら戦争の前提になってもおかしくない位の事件じゃないの?
日本国内に入り込んでるやつは大丈夫なんだろうか?
266名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:14:03.70 ID:7orpmDqM0
なぜその技術をまともなことに使わんのか
267名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:14:54.52 ID:c52/xz7y0
これで雨はいっぱい抜かれたんだよなー
軍人がOPSECとか必死に守ってるわりには
使っていたものに既にチップが組み込まれていたとか笑えたw
268名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:07.83 ID:JhiwdTYx0
>>11
なるほど!中途半端に壊れて修理に出されたら発見されちゃうもんね
269名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:14.18 ID:CP17rHMm0
>>245
中韓やばすぎ。
270名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:20.90 ID:WKDngMeF0
   
ハイテク企業で、「中国と韓国の留学生」使ってるとこはバカw

完全にスパイを自社で育ててるだけと気がつけ

  
271名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:39.04 ID:SFA4N6l80
まったく関係ないんだが、
ヤカン(ケトル)が古びてきたから買い換えますかと、
近所の某スーパーに行ってみたら、
置いてあるの全部中国製。

まあ少々値が張ってもいいから日本製欲しいなと、
これまた近所のロフ○に行ってみたら、
これもまた中国製ばかり。
3000円以上出して中国製のヤカン使うの腹立つから、
結局買うのやめて帰ってきた俺がいる。
272名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:15:45.40 ID:GE62SJRl0
>>5
んなこと言っても、あらゆる所に中国製()なんてのが溢れすぎてて対処出来んぞ
おまけにセキュリティ意識低い無線LAN使用者だらけだしな
273名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:16:01.54 ID:AFcdgilP0
つい最近レノボの新製品NASの記事読んだけど
怖くて買えねーってのが第一印象だったわw
274名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:18:07.49 ID:uHL8jdCv0
  

【インド】 中国製通信機器に盗聴チップ“スパイ部品”搭載と インドが締め出し (カブール 2010.05.19)

インド政府は3月から、一部の中国製通信設備・機器を、盗聴のための“スパイ部品”が組み
込まれているとして、安全検査を厳格化するなど締め出している。国境をめぐりかつて戦火を
交え不信感が根強いインドと中国は経済関係を拡大させており、両国の貿易波紋は大きい。

インドが対象としたのは、中国の通信機器メーカ、華為技術(Huawei)や中興通訊(ZTE)など。
関係者によると、中国のHuawei・ZTEなどの電話交換機や通信設備機器には、盗聴機能など
が備わったチップが組み込まれており、遠隔操作で機密性が高いネットワークへの侵入も可能
になるという。このため、インド政府は安全保障上の重大な問題だと受け止め、対策を講じた。

中国の「Huawei、ZTE」などの“スパイ部品”の存在は欧米でも指摘され、特に華為(Huawei)は
人民解放軍の国営会社で問題視されてきた。

インド政府はここ数年で複数の中国通信企業にインド市場への参入を許可。インド携帯電話市
場で、昨年、華為の年間売り上げの11%をインドが占め、中国企業にとって重要な市場となっ
ている。一方、インド国内の関連産業からは、締め出しにより、安価な中国製部品を購入できな
ければ製品の低価格を維持できないと、悲鳴があがる。しかし、インド政府は、中国に対する措
置は安全保障上の立場を取っている。

インドは2006年に、パキスタンやバングラデシュと同様、中国を「治安上の脅威」に指定し、中
国からの投資を厳密な監視下に置いており、今回の措置もこの方針に沿ったもの。
  
275名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:18:24.45 ID:3sQzY8NC0
特アジアの製品は怖くて使えない
何されるか分かったモンじゃない!
276名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:11.79 ID:5XSvU3bb0
今さら暗号キーなしの無線使ってるやつが悪い
277名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:46.40 ID:bOoGbcBw0
>>245
もう中韓は一国と見倣したほうがいいんじゃないだろうか?
278名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:19:56.67 ID:qtvNFuJD0
>>169
え?
俺NECのウルトラブック2台持ちなんだが・・・・
LX750とLX850
特に問題もなく、むしろサクサク動く
ウルトラブックは放熱に注意したほうがいい
下手なメーカーの買うと、キーボードの部分が熱くなって使い物にならん
279名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:21.45 ID:BiLZ13yD0
>半径200メートルで

俺のアパートの隣部屋、ハ◯アールの洗濯機使ってんだけど
もし仕込まれてたら、俺の部屋まで十分範囲内だわw
こわい こわい
280名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:20:37.17 ID:QA3Vajzx0
>>11
それ、スパムの無線LANに気づいて、dhcpリースされたIPアドレスにアクセスすると爆発する。
281名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:08.42 ID:WKDngMeF0
>>271

無印○品も同じだよね

値段高いくせに、みんな中国製w
  
282名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:21.66 ID:VBPtGoHx0
日本の通信インフラが危ない
283名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:28.89 ID:o9txhDHO0
数グラムの誤差で調べるって薬物が隠されてるとかそういうの疑ったんだろうけど。
284名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:36.29 ID:bKVK44pF0
もしかしてゆうちゃんも…
285名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:21:55.31 ID:6PD/Ask+0
お前ら今からスマホにwifi Analyzerかwifiオーバービュー360を入れて部屋にある家電をチェックしてみろ
反応するかも知れんぞw
286名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:22:01.21 ID:+gKXx2tt0
>>11
スパイ大作戦かしらw
287名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:23:45.67 ID:62F0BcYj0
>>281
いつの間にか高いだけになったよなww
なんで皆買うんだろw
288名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:12.88 ID:pvMCO/7/0
そのうちアイロンに殺虫剤とか入れられたらこわい
289名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:26:26.82 ID:iswhf9op0
てか中国に工場ある企業全部ヤバいんじゃね
Appleも…?
290名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:22.45 ID:qJfaihfO0
これサイバーテロじゃん。
アメリカさん空爆しちゃうよ?
291名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:34.19 ID:WKDngMeF0
   
ソニーとパナソニックが沈没した理由

【外国人(中・韓)の社員の大量採用】

これが証明されたな(´Д`)y-~~

  
  
292名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:27:53.14 ID:e6MIPiGo0
  
>>サムスンのギャラクシーに韓国KGB盗聴スパイソフトが組み込まれていた!


【携帯】 サムスン「Galaxy」の基本アプリに、個人情報全てを盗み見る機能発覚…米で大問題の「Carrier IQ」と同様の機能★2
 http://www.logsoku.com/r/newsplus/1323083752/

通話記録、携帯メール、位置情報など携帯電話の個人情報を、ユーザーに内緒で収集する
米「キャリアIQ」に似たソフトウェアが、サムスンのギャラクシーから見つかった。
サムスンギャラクシーの基本プログラムである「鏡」や「データ通信設定」、「プログラムモニタ
ー」の3つのアプリが、キャリアIQと同様の機能をしていることが確認された。


【携帯】 サムスン「Galaxy 」の基本アプリに、韓国政府が盗聴個人情報全てを盗み見る機能発覚・・・米で大問題!!
 http://www.logsoku.com/r/newsplus/1323131912/

サムスンギャラクシーSのアプリ「鏡」は、カメラで自分の顔を映す単純なアプリが搭載されて
いる。ところが、端末に保存した@連絡先、Aカレンダー、B位置情報、C携帯メールの内容
、D写真、E録音内容や40以上もの機能を、自由に韓国政府の国家情報院サーバーからア
クセスできるように設計されていたことが分かった。
韓国からギャラクシーの中の連絡先を削除したり、位置情報を操作することができ、SMSを覗
いたり録音を聞くことができるようになっていた。
  
293名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:46.22 ID:FEM/dipS0
マザーの音源が電磁波の雑音がするので
支那製の数百円のUSB音源付けて使ってるけど大丈夫かな?
294名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:59.56 ID:cPEp8TdR0
SBがタダでくれてたFONルーターもヤバイぞw
295名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:29:34.50 ID:zMDfzBcF0
暗号化なしで使ってる方が悪いだろ
296名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:07.30 ID:o9txhDHO0
>>292
ソース捏造してるやん
297名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:35.09 ID:UA84uSaA0
うわあ・・・。怖すぎる
298名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:10.01 ID:3sQzY8NC0
GALAXYにも入ってたのか!
やっぱ中韓とも同レベルだな
信用できん
299名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:32:37.19 ID:8WScEX5F0
「日本政府憲法最高法規違反大逆不敬の罪」

>天皇陛下が『秘密保全法』を反対されている噂がでています。

日本国憲法第10章 最高法規第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

やすみししわが大君今上陛下は日本国の象徴としておわせられ、主権在民の日本国憲法を最高法規に遵って皇祖皇霊天御中主命に御奉誓給わり厳正に擁護なされ給わる。

この最高法規99条を遵守しているのは現在世界で今上陛下と阿久根市役所職員大河原宗平氏のただ二人きりである。

国民国体主権在民日本国憲法の守護神今上陛下におわしましては当然違憲立法である『秘密保全法』に御反対であられる。

すなわち67年前米本土米軍基地下士官室において不正な手段で調印締結した日米地位協定に隷従盲従する現日本政府は、国体国民と大菩薩天子今上陛下に対して二重の大逆不敬の罪を犯す憲法最高法規99条違反内乱罪外患誘致罪違憲犯罪政府である。

上記をコンビニFAX送信「錦の御旗FAX大作戦」などで日本国1億2千万全国民の家庭に直接届けよう。
300名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:36.97 ID:j2ii+WRh0
>>293
数百円の商品にまで細工してたらいっそ感心するな。
301名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:33:49.82 ID:e6MIPiGo0
 
ソニーとパナソニックが沈没した理由  → 中国人と韓国人社員がスパイ活動、日本大手各社の秘密資料が大量流出 文書共有サイトで見られる状態に


【経済】 日本大手各社の秘密資料を中国人社員が大量流出 中国の文書共有サイト「百度文庫」でだれでも見られる状態に 2013/08/07
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375854151/
中国の有力サイト「百度文庫」に、日本大手企業各社の社外秘資料の文書・資料やデータをインター
ネット上で共有できる中国の有力サイト「百度文庫」に、日本企業各社の社外秘資料や内部文書が1
〜2年前から大量流出し、誰でも見られる状態になっていることが7日分かった。

情報流出問題を調査している、日本企業の介弁護士(上海駐在)によると、大手メーカー各社の特許
申請前の特許技術資料や、日本の大手広告会社の顧客向け未発表プロジェクト提案資料などが何
れも各企業に勤める中国人社員により大量に流出していたという。

社外秘資料を社内の中国人社員によって流出されていた企業は、トヨタ自動車、ホンダ、東芝、日立
製作所、パナソニック、ソニー、三菱重工業その他、日本を代表する大手企業各社の内部秘密資料が
軒並み百度文庫に流れ、誰でも閲覧、文書・資料をダウンロードすることが可能できる状態だった。

日本企業の内部資料が大量にアップロードされており、「社外秘」「機密」と記された資料がほとんど
で、社内幹部の住所や連絡先、家族のリストまで流れていた。「社外秘」と記された契約書も大量に
流れていた。  <時事 2013/08/07>
 
302名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:42.26 ID:3sQzY8NC0
GALAXYにも入ってたのか!
やっぱ中韓とも同レベルだな
信用できん
303名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:35:06.43 ID:HsavYJjG0
うちのパソコンは壁のモジュラージャックに直結だから安全
304名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:07.99 ID:7orpmDqM0
>>303
でもモジュラージャックが中国製
305名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:51.00 ID:tT146dCR0
>>289
冷静に考えてみたらiOS端末は注目される存在だから
挙動がおかしいとすぐバレるからまだいい。
しかし、どの辺までがまで加担してるか判らんのが怖い。
306名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:48.71 ID:mc5nEDTI0
布にアイロン当てて焦がしたらメール文が浮かび上がるってこと?
307名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:39:35.69 ID:e6MIPiGo0
 
■LINE(ライン)無料通話は本当に安全なの? 韓国のサーバに筒抜けです
  http://www.logsoku.com/r/poverty/1358690799/207-
実はLINEとは、韓国インターネットポータル最大手NHNが運営してます。日本
では日本法人NHNジャパンがサービスしています。開発はNHNジャパンのアプ
リと称してますが実際は韓国KGBです。この無料通話は韓国サーバ経由です
から誰がどんな会話かも筒抜けです。韓国KGBにスマホ用盗聴アプリがありま
す。
インストールすると、通話がそのまま盗聴でき、待機モードに移行した状態でも、
スマホのマイクを起動して盗聴できる優れものです。これら盗聴内容は全てリア
ルタイムで韓国のサーバーに転送されます。またメール内容も転送されGPSの
位置も転送、もってこいのスパイシステムとなっています。韓国KGBが日本監視
用にマスコミTVが組織的に、日本人に使わせていると見るのが正しいでしょう。

LINE(ライン)は、もともとそんなに知られていなかったのですが、韓流をごり押
しする韓国や韓国系マスコミTV局フジテレビ等がやらせ街頭インタビューニュ
ース形式で、さも多くの人が使用しているような報道を繰り返し煽ったものです。
NHKでは特集を組んでLINEを使ってないと人間じゃないような報道をしました。


【盗聴】 LINE?!な、なんですかこれ… 誰とも会話してないのに、SSL通信5本張っている ← 勝手に通信しています 監視されていますよ
 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1717668.html
LINE?!… 誰とも会話してないのに、SSL通信5本張っちゃってるじゃないです
か!  暗号化で誰と何を通信してるかも分からない・・・。
LINEの『Penta Security Systems, Inc』とありますが、これは韓国国家情報院
「韓国KGB」管理下のサイバースパイ情報会社です。

【韓国】 メインソフトの LINE LINEAPPMGR 全て韓国の開発 ← 韓国製しかも韓国KGBです
 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1730246.html
メインソフトに LINE.exe / LINEAPPMGR.exe / LINEUPGRADER.exe / COMMLIB.DLL
/ COMMMODULE.DLLとありますが、これは全て韓国の会社で開発されたものです。
しかも、この会社は韓国KGBの関連会社です。  
308名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:40:06.45 ID:CLgYBFKvP
中国製の電化製品は一度水に浸けて使わないとダメだよ
何が仕込まれてるか分からないよ
309名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:14.44 ID:uM1JtcIq0
イオンなんて店員の頭にチップ入ってるからな。
310名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:25.39 ID:GQAr17EX0
え?これって本当なのか?
ロシアが嘘ついてるとかじゃなくて?

ロシアでそんなことする中国側の目的がよく分からない
311名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:30.57 ID:ryAphNcO0
>このチップは半径200m以内で暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し、
ウイルスをまき散らすように設計されていた

しかしアイロンって外に持ち歩く物じゃないからなぁ。
312名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:44:43.26 ID:E19SXer5i
313名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:07.81 ID:cD1nrsVI0
なwwwちょwww
アイロンだとwww
同じ手口でwepくらいは突破できるアイロンとか作れるだろwww
314名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:15.60 ID:aXyHTT350
>>外部やインターネットから侵入されるのではなく、内部から侵入されるため、システム・アドミニストレータですら攻撃に気づかない

そりゃアイロンが攻撃の主体なんて夢にも思わんだろ。
315名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:51.13 ID:EY2qkqEg0
ちょっと前、韓国製USBファンコントローラーというものを買った
USBコネクタに接続したとたん、なぜかモデムが通信を始めたので慌てて引っこ抜いた
あれ以来韓国製はできるだけ避けるようにしてる
316名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:57.56 ID:i2Qv7eSs0
>>310
セキュリティの甘い扉探すための布石だったりして
317名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:47:50.43 ID:lozNyMsg0
まさかアイロンが原因だとは思うまいて
318名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:48:00.35 ID:XeTfBJ9I0
中国と韓国は全ての事柄、物と人を疑えということだ。
彼らは欺された者がアホ、欺すのは自分等のためというどうしょうもない理屈を持っている。
自国、自分のよりよい生活のためなら他国も他人も踏み台にする。
こんな国の横暴は絶対に許すな、倍返しのみ。
319名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:48:10.07 ID:een9RaJm0
気づいた人すごいな
320名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:50:43.15 ID:e6MIPiGo0
   
記事 中国レノボ社製PCにハッキングチップ搭載 レノボPCのデーター全て頻繁に中国に送信していた

【英中】 英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PCを使うな 2013/07/31
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375266814/141-
英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していたこ
とが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作で
パソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。通常のセキュリティ
ー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示しという。

GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナ
ダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の
株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしてい
る。中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との
関係が取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批
判している。

関連記事
【米中経済】米国、中国製ITシステムの政府調達を制限-レノボ等に打撃か 2013/03/28
  http://www.logsoku.com/r/news4plus/1364444295/
  
321名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:51:01.42 ID:yXZxsdIv0
> 外部やインターネットから侵入されるのではなく、内部から侵入されるため、
> システム・アドミニストレータですら攻撃に気づかない

いやいや、無線LANにセキュリティしていない時点でそれはないw
322名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:52:49.86 ID:3CojZUy3O
アイロンって

火災テロにつかえるわな
323名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:55:19.59 ID:wyADWSLZ0
これからの戦争は、布告と同時にネットを混乱させて始まるのかね
324名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:56:49.40 ID:RECP8dZo0
おそロシア

こわチャイナ

へー和ぼけニッポン
325名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:01:39.04 ID:ArTKg27Y0
>>4
だねー
間違いなくテロだよね
非常に危険な事件
326名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:06:48.80 ID:NpGf0uVE0
  
関連記事

【米国】 中国と韓国から輸入した家電製品から無線LAN経由でウイルスをまき散らすチップが発見される 英文 2013/10/29
http://gigazine.net/news/20131029-spam-chips-hidden-in-iron/
中国と韓国から輸入された電気製品から小さなチップが発見された。このチップはWi-Fiで
200m以内の暗号キーが掛けられていないWi-Fiに接続して家庭のPCに侵入し、ウイルス
をまき散らすように設計されていた。

このようなチップが中国や韓国製の携帯電話や照明器具、電子レンジ、アイロン、カメラ、
自動車からあらゆる家電から発見されている。セキュリティの専門家は「電化製品等に隠し
込まれたチップで、特定の国を狙って家庭のネットワークに侵入してスパムメールを送信す
ることで、その国を混乱させることを目的にして組織的に行われている」という。
 
327名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:09:57.22 ID:4kRsgK0AP
爆発しないだけ良心的
328名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:10:03.39 ID:gCBEqoWv0
>>326
これって国際問題で経済制裁してもいいレベルじゃないの?
329名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:12:48.57 ID:Rq7LNMhz0
  


こんな「中国と韓国」と仲良くしろだって!  朝日・毎日・マスコミ・民主党は必死だなあwww


  
330名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:31.97 ID:x6TVH8q60
>>326
これ日本も確実に出回ってそうだな
331名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:08.01 ID:oQaVjdkF0
で、最後には爆発するんだなキット
332名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:37.45 ID:dqlQTVFdP
ここまでやるんだなw
333名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:15:44.79 ID:gVBBbecWi
>>5
携帯のACアダプタをはじめ

PCなど全ての電気機器の

ACアダプタはシナ製です。
334名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:16:04.76 ID:a4OZP5x/0
また中国外務省のあのお姉さんがムキになって否定すんのかなぁ
335名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:16:49.80 ID:rXCOagUg0
ダイソーの電池充電器や三つ叉ソケット、USB製品なんて怖くって
使えないな。
食品なんかは定期的に抜き打ち検査を官民でやるけど、
家電の場合も新たな組織必要なんじゃね。
336名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:17:56.52 ID:l6QuvzrY0
異様に安売りされているUSBメモリって怪しい?
337名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:19:16.82 ID:yXZxsdIv0
これは、Wi-Fi経由だからまだマシだが、有線LANで接続するタイプの中国企業製品は絶対に繋ぎたくないな。
338名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:19:22.29 ID:3p1XLzJZ0
韓国と民団がネトウヨ!ネトウヨ!連呼書き込みに使っているよwww
他人のネットワークに侵入して書き込むために使ってるんだから。
339名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:19:25.36 ID:BXaYeWj60
ロシアに入ってて日本に入ってないわけないよな・・・
ったくめんどくせえ国だな おい
340名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:20:55.38 ID:nPueou3y0
マジかよ。輸入禁止にしろよ。
341名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:21:03.07 ID:r4sVJgth0
自己防衛はルーター設定でMACアドレスフィルタリングすればいい。つーか俺は必ずそうする。
342名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:22:56.34 ID:tT146dCR0
>>341
MACアドレスを他の端末のものに偽装されたら\(^o^)/になるけどな。
343名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:28.07 ID:ted8+2q10
もう不買じゃなくて自衛だな
自衛策として買わない
家電店は一品一品検査して検査済シールでも貼れや

まあ他国製品に切り替えたほうが早いだろうけど
344名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:40.96 ID:yf6YViB+0
  
アイロンからスパムの書き込み → ネトウヨ!ネトウヨ!連呼書き込み
  
アイロンからスパムの書き込み → ジャップ!ジャップ!連呼書き込み
 
345名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:24:43.57 ID:BiLZ13yD0
それと想像つくPCやらスマホ以外に
白物(ママさん)家電類も危ないのね…
エアコンとかジャー、電子レンジとか仕込まれそう
346名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:25:10.91 ID:cAKfZFel0
>半径200m以内で暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し
無線LANに鍵かけない奴が悪いだろ・・・
347名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:25:32.12 ID:yXZxsdIv0
>>336
USB製品だと、接続した時に変なドライバを要求するようだと注意が必要だろうな。
USBメモリ自体がセキュリティソフトが入っておらず、自動起動をオフにしていないPCには危険。

このアイロン、誰か買って解析してみてほしいw
348名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:26:37.79 ID:J3VTn7lL0
NTTは中国製ルータ販売を即時中止しろ
スパイ幇助だろ
349名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:26:49.85 ID:oy15JYPN0
まだまだたまに使われてるWEPくらいの暗号だと一瞬で解読されるからな
350名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:27:24.01 ID:sx8FDXpT0
>>310
世界中にばら撒いている中、今対テロでピリピリしているロシアが発見したってだけだろ
日本や他の国々にも大量に入っていると思うよ
351名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:37.64 ID:KtrDNzRJ0
ヤベー、昨日買った680円の電気あんかにも入ってるかも
352名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:55.98 ID:F0floBdU0
根っからの犯罪民族かよ
353名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:32:18.02 ID:F9EOFcOq0
うちのアイロンを分解したくなっちまった
354名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:32:43.45 ID:PicxkZ0W0
最近
ドンキで見かける
USB接続で充電される中華製電子ライター
あれも怪しいわなあ
355名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:33:49.20 ID:yXZxsdIv0
>>349
WEPでも暫く盗聴しないと無理だろう。
組込チップだとメモリ足りないから解析は無理だと思うがな。
356名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:33:56.27 ID:ySlfYr800
アイロンにわざわざそんなものを仕込む
コストは大丈夫なのか
357名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:34:07.41 ID:KtrDNzRJ0
マウスもほぼ支那製だけど、これもヤバそうだな。まっ、普段は有線LANで繋いでるから良いけど
358名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:34:10.92 ID:HVGAykfr0
まぁ、輸出を行う中国企業なんて
ほぼ全部が中国共産党がオーナーであって、そういう活動を行っているのは中国共産党なら自然。
359名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:35:57.42 ID:t2ZTAK1h0
日本に原材料として輸入されてる食材は本当にやばいですよ
こんなに中国からの食品の輸入量伸ばしてるのは世界中で日本だけ
どこの国でも中国の原産国表示は隠して売ってる状態
普段外食してて体調がおかしい人はそれを福島のせいにしてるのなら大きな間違いをおかしてる可能性があります
360名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:39:11.41 ID:cAKfZFel0
WEP位い暗号解析して進入するだろ・・・
ただ乗り無線LANって前にツールと装置が出回っていたじゃん

中国製のハブダイナモとオートライト付自転車にこのチップ積んだら
自転車使う人が移動しながら広範囲に攻撃できるだろうに・・・
車じゃ移動速度速いからな・・・
361名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:39:19.96 ID:yXZxsdIv0
>>356
ポイントはそこだよな。
誰がコストをかけてまでそんなことをするのか。
この記事が飛ばしじゃなかったらの話だが。
362百鬼夜行 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/30(水) 17:39:26.39 ID:djJclEk60
>>1
なんのスパム?


支那共産党は偉大なりとか? スパムじゃメリットがわからん。
363名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:39:43.20 ID:04qK1/DZ0
huaweiを持ってるが危ないので使わない。
364名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:43:42.49 ID:yXZxsdIv0
>>360
アイロンに仕込んだチップでそこまでの機能があったら、逆に凄いわw
PC使っても↓こんな感じだからな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TEGQDp3ZZ8M
365名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:46:30.20 ID:orZmw5GzP
>>111
無線ルーターに見知らぬもんがぶら下がってたらやっぱ探すと思うぞ
ま、普通はプロテクトかけてるからこんなに容易くぶら下がれんけどな
そんだけ意識の低いとこのwifiが飛んでる事が前提の機器ってのが中華製らしく結構笑えるけどなw
366名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:49:39.13 ID:+lPFLXHtP
>>342
MACアドレス偽装は簡単にできちゃうから、無線LANセキュリティとしては無意味らしいね
AES位しか有効対策ないって不安だ…
367名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:54:08.59 ID:WWJzdFVc0
>>341
ルーター自体に仕込まれたら意味ないぞ
368名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:54:38.45 ID:orZmw5GzP
>>366
簡単って言っても一般人が簡単にやれるもんでもないけど偽装は可能
実際に偽装MAC乗った機器見たことあるし
まぁ、だからと言って該当するアドレスをフィルタリングすりゃいいだけの話
無意味ってことはないさw
369名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:54:52.99 ID:QpMCEjBp0
>>91

( `ハ´) これは失敗アル、ヴィィィィィっていう音しか聞こえないアル
370名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:55:47.14 ID:73pktDJc0
アルとニダ
アルカイダ
371名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:57:03.87 ID:u4BHVqg20
見つけるからすごいよね
372名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:57:25.77 ID:orZmw5GzP
>>367
本気でそこまで気にするなら使用されてるチップから何から調べるしか無いね
ルーターの中身とか普通にデーター出てる
ただ日本のメーカーは割と開示しないから一般人は自分で分解してみないと分からんかったりする
373名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:58:59.93 ID:YdjWUE2b0
>>76
つーことは、日本の家電メーカーはテロの共犯って事だな。
374名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:59:50.58 ID:IaPqyM3/0
家庭内の盗聴電波やwifi電波を捜索特定できる装置が欲しい
375名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:02:01.57 ID:tT146dCR0
>>366
ウチも申し訳程度にSSIDステルス機能とコンボで使ってみているものの、
そういう使い方は高○○光大先生にボロクソ書かれてるんだよな。
実際、inSSIDerをインストールしてみれば、ウチの2つあるルーターの両方ともが見えてるし。

真っ先にWEPしか対応しない家電製品やDSの旧機種はネットワークから追放すべし。
セキュリティを意識しないで使うお子ちゃま(大きなの含む)も、
知らず知らずに国益を損ねるような事に加担させられかねないから出て行くべき。
てか、いい加減ルーターでAES以外対応するの止めろよと。
376名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:07:31.80 ID:esx35upT0
USBのWi-Fi端末は1000円もしないでしよ。
理由は数十億単位でWi-Fiワンチップが生産されているから。
Wi-FiワンチップにはCPUとフラッシュメモリが搭載されており
プログラムを組めるようになっている。このプログラムが各社
のノウハウなだけ。つまりスパイプログラムを組み込めばなん
でもできる。電気さえあれば、なんでも組み込めるよ。

Wi-Fiワンチップ単体なら数万単位で注文すれば一個100円位だよ。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06896/ 
    ↑
実験用に売られている物 秋葉原で1,500円程
この14ミリ角のワンチップには、Wi-Fi機能は、IEEE802.15.4準拠無線機能一式
コントロールCPUは、32bit RISC CPU 32MHz プログラム等にメモリー1MB他一式
全部がワンチップだよ。
 
 
377名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:10:35.91 ID:WcwwOAsU0
電化製品、中国製は絶対買わないようにしよう
怖いわ
378名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:13:43.28 ID:bL6QgyBH0
実際問題これよりはLINEのほうがヤバイ
家族がやってればそこから政治化とか自衛隊とかの個人情報も韓国に駄々漏れ。
かぞくの動きが全部読めてしまう。
379名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:15:15.63 ID:HGckyAg80
これはひどい。つーか、こんなことして誰得なんだ?
380名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:18:05.59 ID:CJiY4btU0
セキュリティかけてないアンテナなんて今時置いてる家庭無いだろと鼻で笑ってたら実家のがそうだった(;´д`)
慌てて設定しなおしたった
案外そんなことあるからみんなも注意した方がいい
381名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:18:35.46 ID:zlOWh7bJ0
仮に混入率1%でも脅威すぎる
結局全製品に電源入れないと感知できない
アイロンなら電波送信の有無だけで判別できるが、これが通信機器だとどうしようもない
電源投入から3日後にウィルス発信するとかの小細工されたら更にどうしようもない

マジで全世界挙げて対策するべき問題だと思う
382名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:20:41.89 ID:wnClAvaD0
>>367
それは実際に起きた。
アメリカで発覚して大変なことになったことがある。
383名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:21:24.09 ID:P6zWaGCy0
> Wi-Fi電波を捜索特定できる装置が欲しい

日本中Wi-Fi電波で溢れているよ。
隣り近所の家で使っていればチャンネルの空きが
無ければ使えないほど込み合っている酷さ。

だいたい200mなんか言ったら離れたマンションのアイロンから
狙われて終わりじゃんwww
384名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:22:26.80 ID:64hF1Z4s0
おれの部屋はアキバのジャンクで埋め尽くされているのだが
なんでもかんでもダダ漏れしてる希ガス
385名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:22:49.69 ID:mXdn2uic0
中国製マウスに仕込まれたらどうしようもないな
386名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:38.85 ID:Z2fk1jQC0
ずっと電源が入りっぱなしの電化製品とかヤバそうだな
387名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:40.54 ID:ZvXTH5gX0
元々信用がないからこういうことが出来るんだろうね。
388名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:25:19.73 ID:7F3NIiJ50
そんなもんレノボには全部入ってる
389名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:25:41.37 ID:fzVI1Sfr0
家のルータは隠したりフィルタ掛けたりしてるけど、
うかつにスパイ家電の近くでテザリング使うと相乗りされる可能性がある?
390名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:27:15.56 ID:xwsgIxbe0
sf映画の世界だな
391名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:29:20.18 ID:F9fIm3jS0
>>389
テザリングだってセキュリティキー設定しとくのが普通でないかい
392名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:29:26.35 ID:fYYao6noi
>>378
NHKが毎日のようにLINE連呼してるのは大問題だよな
393名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:39:47.58 ID:tT146dCR0
>>389
半角英数字64桁(iPhoneユーザーとかは63桁)のAESキーを設定してればとりあえず大丈夫だろ。
それだけの事をするならセキュリティキーの設定もしてあるのが普通だと思うが、まさかやってない訳じゃないよな?
セキュリティキーは短ければ短い程危険。単語の使用も見当付けられやすいからダメらしい。
同一文字の連続、数字のみ、アルファベットのみも避けるべき。
WEPしか使えない糞家電、糞端末があったらそいつらネットワークから追放な。

>>378
それ言うなら脱スマホだな。お子ちゃまが使うからイケナイ。
394名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:40:31.60 ID:7orpmDqM0
どんなワイシャツ着てるかバレバレだな
395名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:43:17.48 ID:75zgxHqO0
中国こわすぎ
396名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:45:02.32 ID:NtmLq0KY0
>>1
中国人は倫理観ゼロなんでもするキチガイだな
397名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:46:34.83 ID:Gkgm1N9Q0
>暗号化なしのWi-Fiを利用しているPCに〜
暗号化してないのはただの馬鹿だろこれ
398名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:48:04.41 ID:HwSlB8q20
>このチップは半径200m以内で暗号キーなしで接続できる
>Wi-Fiを利用しているPCに侵入し、
>ウイルスをまき散らすように設計されていた

まるで国家レベルでの諜報活動。何気に優秀? > 支那
399名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:55:09.78 ID:PgpqfdsV0
証拠が残るような事してアホなんですか
400名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:56:41.49 ID:4wYz6yg/0
俺のマウス大丈夫か中国製だけど
401名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:57:50.55 ID:/GT9KdBC0
こんなもん今の日本で警戒しろとかもう無理やないかwww
ほとんどシナ製品やのにww
402名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:06:06.52 ID:gGWPwfAf0
>>1
よくみつけたのな
403名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:16:08.57 ID:09Fg7Ojs0
NSAもビックリ
404名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:22:29.11 ID:Y9pmFee80
>>11
なるほど。スイカが爆発したのも頷ける。
405名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:23:15.82 ID:Kzt8ZGEzO
まずPCがない
406名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:29:47.13 ID:Z+iuM+G60
もうWHO?で中国製品輸出禁止になってもおどろかねえレベル
407名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:31:49.89 ID:LYmC6Qnd0
中国NSAは凄かった! アイロンにWi-Fi盗聴器www

テレビもビックリこれでは盗聴発見番組でも不可能だわw

無線Wi-Fiで中国本土に会話が送信されていたw
200m以内の暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用して盗聴会話を送信していた。
408名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:32:16.39 ID:lqYrNCra0
レノボは買うなよ
409名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:34:40.75 ID:Z+iuM+G60
>>46
単に書類ミス?(というかいい加減さ)がたまたま検査対象になって結果的に見つかっただけじゃない
410名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:34:53.40 ID:UJxKBhZS0
支那はロ助にケンカ売ってるのか?ww
支那のことだから、すいません、日本に送るはずの物を間違って送っちゃいました。
って、言い訳しそうだなww
411名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:36:25.76 ID:QqGw8tp40
これは・・・スイッチング電源に仕込まれる悪寒
412名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:41:52.59 ID:Z+iuM+G60
>>10
それにしても輸入仲介業者優秀すぎる
設計書の書類もらってるのか?
設計書あれば、設計に無い部品がついてるですぐわかるかもしれんし
それを通電させるだでわかる反応するチップなのだろうが
ウィルスを進入させるとかは、国のマニュアルとかでないと
いろんな悪意犯罪の想定があって難しそう
413名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:44:01.73 ID:y2fUEWzc0
これ戦闘行為だよね、報復爆撃くらっても文句いえないぞ
414名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:44:07.91 ID:QqGw8tp40
>>1
>ロシアの輸入仲介業者は、問題の家電が中国から出荷される前の時点で、書類上の重量と実際の貨物の重量に数グラムの差があることに気づいていた。
いい仕事しているなぁ〜俺のいたところなんか書類上の重量と現物がKg単位で違うんだぜ、
税関検査で開封したら大麻が出てくるぐらいザルな仕事が日常化してたもんなぁ・・・
415名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:44:49.79 ID:fdRZrW4c0
こんなチップ構成の極小基板で出来るはず無いだろ
何か別の意図を感じるわ
416名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:47:19.95 ID:lU+8lquV0
関東ローカルだけかもしれんがso-netのNUROなんて終端がHuawei、ZTEだぜ。
417名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:49:17.99 ID:30x7fPmZ0
>>415
給電については気にする必要がないし、単機能の通信ユニットであればこの程度のチップで十分満たしそう
418名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:49:46.49 ID:uTom3sSj0
今年の初めにドコモがWiHiルータを無料で配ってたよ。
光回線とか持っている人限定だが

私ももらったが NEC製 もちろんMADE IN CHINA
実稼動 半年で壊れた。
サービス品なので保証書も無い。

休日に分解してみようと 思う。
大当たりが出たら どうしよう?www
419名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:50:42.92 ID:62F0BcYj0
中国製のPCも仕込まれてて
アメリカが使用停止してなかったか?
爆発する以上に危ないかもな
420名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:51:15.50 ID:Kzaww/7T0
>>2
最近、部屋でのwifiが繋がり難いんたよね。
マンションだからか、ssidが10個以上検出される。そのうちの幾つかが中華のスパムチップかもね。
421名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:51:19.96 ID:1mr1VC/d0
>>33
NECのPCがダメならまじでヤバイぞ。
防衛庁とか調達してるだろ。
422名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:53:55.46 ID:9SkmUyGB0
中国がやっているなら韓国も当然やっているよね
423名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:55:31.99 ID:Ved52mTO0
レノボのはハードウェアでLANをフックして、かすめ取ったデータを
掘ったVPNでデータ飛ばすみたいね。

メジャーなポートでやられるとルータF/Wで阻止出来んなw
424名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:55:55.21 ID:bULnIFVQ0
このあいだ買ったアイロン、パナソニック製だけど中国産だった。
これも疑ったほうが良さそうだな。
425名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:56:06.49 ID:cMaX2NSt0
こんなことやってるとその内兵器にポロニウム仕込まれるぞ。
426名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:57:32.68 ID:6vKlXfnUP
おいおいその企業には強制捜査入るんだろうな?
アメリカの盗聴よりも大問題じゃないのか
427名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:58:26.59 ID:Mrc+cRua0
>>2
頭にチップが埋め込まれたような奴は何人もいるな
428名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:03:29.10 ID:Ved52mTO0
ポッポもチップ埋め込まれて中華ロボトミーかよw
429名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:04:48.51 ID:8Cj8mE+X0
たしか中国のレノボ社のパソコンにもハッキングツールが入っていて、
海外の幾つかの国じゃ企業や政府系での取り扱いがNGになってるんじゃなかったっけ?
どう考えても中国政府が一枚噛んでいるとしか思えない。
430名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:07:57.60 ID:VwLMWkWR0
えらくハイテクになったもんだな中国も
マジで中国製品は避けないといかんな
431名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:09:22.55 ID:n+DYux550
もしかして支那は暴走し始めてないかい?
432名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:11:09.24 ID:VwLMWkWR0
中国人留学生の頭皮とか調べた方がいいんじゃないか?
割とマジで
中国ソースコード開示 2009/06/15  http://ascii.jp/elem/000/000/427/427740/
インドブラジル http://blog.livedoor.jp/peaceasia/archives/51926314.html

開示されたソースに仕組まれるスパイウエア
 日本メーカの支那中毒製品も危険
  ファーム、組込みソフトを現地工場に送信し製品憎みこんでも
  いつの間にか、パッチが当てられて、バックドアを組み込まれる。
Buffalo NECなど主要な家庭向け無線LANルータに組込めば労せずして踏台組み放題

支那軍配下のファーウェイ華為技術(Huawei) e-Mobileルーター WiMAX2ルーター
KOREAN スマホ使いや、KOREANアプリ LINEなどもってのほかである。
434名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:15:20.89 ID:cp0JoU/E0
有線で良かった
キャンペーンでタダでもらった無線LANのルーターも売り払った。
435名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:23:43.37 ID:dj+kwbrS0
>>415
入札閉め出しだろうかね
436名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:24:05.22 ID:FilEgFwJ0
ソニータイマー?
437名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:49:12.67 ID:JaiQ804F0
任天堂DS対応でWEPつかっていることがやられるのも時間の問題だな。
LANに潜り込めなくてもマイクで音声拾って、パケットで投げるってのは直ぐにもできそう。
438名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:52:32.39 ID:Ce0M40Qz0
>>11
テープレコーダーまで内蔵されてるのか
439名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:53:52.79 ID:yXZxsdIv0
>>418
ドコモは、ファーウェイ推してたからな。
440名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:56:49.01 ID:MddnyiMYO
混入した、と言っちゃいかんだろ。
仕込まれた、と言え。
441名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:10:41.35 ID:rSy2OumR0
もはや情報の方をダミーまみれにするしかないな
442名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:34:36.87 ID:NZDZntSq0
200mって、マンションだと上下左右の家に中国製があるとアウトってことか。
443名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:39:01.67 ID:H7F5072J0
>>437
無線セキュリティよりも花札屋の安っぽい端末で
オンラインプレイする事を優先するバカは、
どう考えてもネット社会のシロアリだな。
444名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:49:31.57 ID:/3PJ6WV70
アイロンか!
アイロンは盲点だったよ。
445名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:50:42.56 ID:hfmtQA730
なんかスゲーw
446名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:58:43.60 ID:4HM58ivk0
100均のコンセントあたりにもついてそうだな。
447名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:07:42.01 ID:znSB+cy/0
キンペーちゃん「iPhoneに入れろ」
  ↓
下っ端「アイロンに入れろ」

こういう事では?
448名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:11:05.16 ID:Mftg27An0
>>300
機能付いてるから数百円という低価格なのかもしれない
449名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:12:51.27 ID:1dC+aaJ20
>>442
普通に暗号化してMACアドレスで接続制限かければ問題ない。
やばいのでは鍵なしAP
450名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:14:07.70 ID:Qrx08W+H0
>>437
今の無線ルーターならセカンダリ側をWEPにしてもネットワーク分離機能で
LAN側には入ってこれないしあまり危険性はないのでは?
451名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:20:05.40 ID:H7F5072J0
>>450
LAN側の問題じゃなくて回線の向こう側のサーバー達が標的にされるのが問題。
452名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:21:37.60 ID:gh3EhQjI0
これって犯行動機はなに?
ただの愉快犯?
チップ作って埋め込んでってけっこう労力いるよね?
453名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:23:38.00 ID:Qrx08W+H0
WEP設定してるとただ乗りされるということ?
防ぎようがないのか
454名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:24:14.11 ID:9vYklQYW0
なおこのアイロンは自動的に消滅する
455名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:26:46.83 ID:H7F5072J0
>>453
だからDS&DSiでオンラインプレイやWebブラウジングなどしようと考えない事が大事。
任天堂はWEPの危険性が囁かれていた当時にDSを出したから、当時問題視された。
456名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:32:12.59 ID:4QU0xnas0
まるで関係ないものに無線LANの発想はなかった
こいつら本当に危険だな
ロシアもよく気づいたもんだ
457名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:37:54.84 ID:J90da0iw0
>>11
なんと!
458名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:02:05.10 ID:4rgNYZo20
>関東ローカルだけかもしれんがso-netのNURO

so-netのNURO関東圏でしかサービスインしてねーよ
459名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:05:08.99 ID:fCb2/Iv1i
アクアとかにも入ってるんだろうな
460名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:08:06.44 ID:uqUxrRns0
白いアイロンが走って追いかけてくるんだろ
461名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:10:21.51 ID:CR3ppOzb0
格安USBマウス買ってパソコンに繋いだら、リムーバブルディスクがマウントされたことがあった。
中身はよく分からん。気持ち悪いので捨てた。
マウスとして普通に使えるから、気付かず使ってる人もいるかもね。
462名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:17:58.19 ID:CR3ppOzb0
電化製品には何にでも仕込めるからな。
電源さえ確保出来りゃいいんだから。
SDカードでWIFIでデジカメの写真とかアップロード出来るのあるけど、ああいう事が出来るって事は仕込めばこういう事が出来るって事でもあるわな。
下手すりゃ電球、いや電池も入れて使い捨てならそれこそキーホルダーでも縫いぐるみでも何にでも。
463名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:18:05.25 ID:uBwAAWbZ0
ここ1・2年はチョンとかシナとか書いてある商品はそっと棚に戻します
464名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:39:23.30 ID:J4M3Ms7j0
こんな話、ソースなしで見たら絶対糖質呼ばわりしてるわw
今後、この国に関するトンデモ話を聞いても、安易に糖質扱いしない事を誓います(`・ω・´)
465名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:41:36.18 ID:NZtLqFRSi
何これ。
ヤバすぎる、報道しろ
466名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:41:59.54 ID:PnPjfXUyi
>>637
「e「seze3/sw/3asears3/c」」aw()
467名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:49:24.86 ID:xyUZC2530
>>1
その発想は無かったわーwww

でも日本も相当汚染されてるんだろうな…
468名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 23:58:28.75 ID:3p62m2Ud0
>>447 豊かな洞察力を無駄に使ってないか?
469名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:44:01.73 ID:YsZw4Bt/0
うちのレノボはしばらくほっとくと、勝手に外付けHD読み込んでるw
470名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 00:49:11.08 ID:cEBkLGIg0
>>447
キミのお陰で下らない一日を楽しく終えられそうだ...
471名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:05:20.80 ID:3CgstIhJ0
>>447
さらに下っ端
 「アイゴー逃げろ」
472名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:12:28.03 ID:VL7uFegO0
キンペー:アイロンノー
473名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:15:35.58 ID:imtMIDxA0
>>468
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
474名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:21:06.35 ID:lwNZwAAx0
何度も言うけどLINEはマジでヤバイと思う
Facebook紐付けとか家族一人がやってるだけで家族の行動まで筒抜けだ。
475名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:24:31.93 ID:FWxUqTWO0
>>2
入ってないはずがないw
476名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:25:37.40 ID:5ONsXQj/0
なんでもかんでも爆発するのはこういう電子工作してるからって証明されてしまったな
477名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:36:33.75 ID:OORZh3Gb0
REGZAとか大丈夫なのかね
478名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:46:02.38 ID:Uq7uXGUi0
>>365
世界中にこんなのが何十万台も拡散してるであろう意味と脅威を
お前は何も分かってないな
「俺は大丈夫w そんなのにやられるアホじゃねーし」とか笑ってるのはアホの証拠
479名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 01:50:13.86 ID:dy/AOtyH0
>>320
日本の鉄道会社の信号・保安装置なんかファーウェイの機器使いまくりだとか
JR東日本のATACSなんかも
480名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:03:59.77 ID:OGxfOobK0
犯罪予告で捕まってるアイツは、実はこのチップにやられたのか?
481名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:08:05.44 ID:qV8upVyo0
スマートホンの類いも、トロイの木馬が組み込まれているはずだよ。
482名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:16:08.33 ID:VcuAwU9n0
ロスケに喧嘩売ってヌッ殺されたいシナゴキブリwww
483名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:17:04.07 ID:dQbRPapu0
中古も危ないな
484名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:25:42.08 ID:tbutZPu00
うわ〜〜〜
日本のブランド名ついてるチャイナ製でもアウトなわけ?w

真のチャイナ製は手出さないからいいけどさ・・・w
485名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:33:02.70 ID:lSsoGsdG0
>>455
DSiはWPA2-AES対応しているけどな
無印DSソフト以外は、わざわざWEPを使う必要性なんて無い
3DSのeSHOPで配信されている3DS用DSiウェアも、3DSソフト用のネットワーク設定を参照するから危険性とは無縁
486名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:35:26.47 ID:ZX91bAGn0
>>23
レノボは俺も怖いと思っている。
487名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:36:42.03 ID:Ii+WKP9k0
家中の家電製品すべてウォッシュアウトないし廃棄することになったら、日本の家電メーカーの爆発需要が始まる?
488名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 02:43:00.50 ID:mzdXr/jl0
>>487
独自生産力が既に無いし
リコールで倒産するかもな

国内で1台もテレビすら作ってないアメリカよりはまだいいかもしれんが
489名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:09:05.50 ID:aXoFk/mx0
アイロンに入ってるくらいなら、PCやタブレットには
標準装備なんだろうな。
490名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 03:36:25.85 ID:a1fi595v0
戦争になればもっとバレるだろうけどな
シナは確実に勧めている
491名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:02:02.90 ID:6+aLvOdP0
スパムメールを仕込めるなら、ワームも仕込めるよな。
情報漏えいとか狙ってそう。
492名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:06:37.78 ID:4knCYZLS0
すでにほとんどの物に入ってるてことだよな?
メイドインチャイナなら。
493名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:27:34.15 ID:ugzqtfko0
おまいら、MACアドレスだのWPAだの言ってないで、
ネットワークは非公開にしろよ。
494名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:32:29.92 ID:kp5GOmbdO
やっすいびーきゅうあにめのねたをりあるにじっこうするちゃいな

おわりのはじまりがはじまった
495名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:32:34.99 ID:wisgB6B30
おまいら、こわいとかいいながら、使ってるマウスはすでに中国製。
496名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:33:42.04 ID:tlS38W/40
シナチス怖い
497名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:34:38.89 ID:lbpJHLYe0
これって輸出仕様の部品だけに仕込まれているとでも?
中国国内の製品にだって入っているとしたら、壮大な自爆にしかならんわけなんだがw
498 【中部電 65.0 %】 :2013/10/31(木) 04:35:32.07 ID:0ZcbhzLy0
シナーがどう言い訳するか、とりあえずそれが気になる。
499名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:37:37.83 ID:bi/elHnk0
いざ戦争ってなったら
中国産にしこまれたチップが一気に大暴れするんだろ


つか、中国はもう世界各国と戦争する気満々だろ
これは
500名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:38:56.13 ID:olExdy5S0
で、そのスパムはどんな内容なの?
何か国家的な主張を伝える内容だったの?
501名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:40:06.06 ID:h/UZ9TrEO
こういう人の役に立たないテクノロジーに関しては中国が世界一かもしれん
502 【関電 59.9 %】 :2013/10/31(木) 04:45:34.72 ID:7p/pdPtX0
スパイ(ハード)ウェアか
503名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:50:08.98 ID:G5DGb7ir0
相当深刻。
日本製の家電を買ってもACアダプターはチャイナ製w
504名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:50:24.33 ID:zZj6Vl2x0
今はまだテスト段階だろうけど、こういうのが発展していくと、
例えばノートパソコンのカメラの先を勝手に覗き見られたり、
電子ロック等をリモート操作されてしまったり、個人レベルでも大きな被害を被るし、
企業や国家機関などは致命的な傷を負う事になるんだろうな
505名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 04:53:36.84 ID:7G3DfRLa0
電子的自爆テロだな
中国は天安門に車を突っ込ませたり、あの国はちょっと未来が無くなりそうだわ
506名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:07:08.87 ID:06g07bDl0
>>499
韓国にやったようにMSが秘密のアップデートするだろ
507名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:24:19.53 ID:ugzqtfko0
>>504
テスト段階だろうな。
だが、こんなのが発見された今の時点で、少なくとも今後野良は使えんな。
508名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:27:22.43 ID:LMgrBPlW0
wifi接続の盗聴器とかあったら発見できないだろうなあ
509名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:28:34.85 ID:zZj6Vl2x0
>>503
コンセント、電源、これほどスパイ道具を仕込むのに最適なものは無いよな
電気はいくらでも取れるから、製品を使い続ける限り稼動できる上に動作に必須の部品だし
電波を飛ばさずにPLCみたいに利用すれば外部から色々と出来そうだなあ
510名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:35:41.67 ID:pnx837zE0
ルーターが一番ヤバそう。
511名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:37:15.33 ID:Azgt3l2r0
支那そのものでなくとも
支那と提携している者、支那と提携した経歴がある者も同列に扱わなけりゃ被害は拡大する一方だ
512名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:39:03.01 ID:D1PI5gav0
プリズンブレイクの機械みたいだなw
513名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:40:41.60 ID:gW3OEH6+0
まさに家電テロだな。

これは 相当な処罰をしないと第二の犯罪が次々と繰り返されるだろう。
514名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:44:22.52 ID:ScvH3t4K0
>>11
Σ(゜Д゜)
515名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:46:19.46 ID:LMgrBPlWP
ゴミは撒きっぱなしっていう支那スピリットを具現化したような製品だな
516名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:47:20.95 ID:eWElR+hT0
発想が凄いし思い付いたらすぐやるし、良し悪しは別としてさすが中国と言えるなあ
517名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:47:48.06 ID:eP6fTSXU0
これがネット家電とゆーやつか
518名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:47:56.10 ID:gW3OEH6+0
すでに政府機関や防衛庁や自衛隊の基地など
あらゆる主要機関に
相当仕込まれてるかもしれない。
519名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:48:01.79 ID:UHf0CxcWO
宇宙人にチップを埋め込まれて心配
520名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 05:49:44.31 ID:cimPGHDh0
リチウム充電池の保護回路のチップにも組み込まれているんじゃないかな
特定の信号を送ると発火するように
521名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:09:11.75 ID:QGfd2AV30
中国製の扇風機や電気ストーブなんかも危ないのかな?
522名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:12:39.93 ID:06g07bDl0
バイブの中にも
523名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:17:23.31 ID:UHj+gldr0
>>522
映像と圧力・体温の配信をできないようならゴミだな
524名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:33:56.97 ID:SuWdqf4+i
なんでアイロンなの?
525名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:34:49.78 ID:YHtO0Qko0
何が恐ろしいってもう500を超えたってのにこのスレにまだネトウヨがどうこうって言うアレな書き込みが一切無い点www
どんだけシナチョンに都合が悪いニュースなんだよ
526名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:38:42.12 ID:kaP39wIB0
スパイ大作戦の司令装置は中国製だったんだ
527名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:42:55.10 ID:hlcK6f5x0
>>521
> 中国製の扇風機や電気ストーブなんかも危ないのかな?

発火するかも。
ウイルス感染のおそれも。 ←New

リスクが2倍だわな。 
なるべくチャイナは買わないでおこう。
528名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:44:16.60 ID:ojurgDfkI
殆どの製品が中国製な東芝の家電は絶対買えんな
アイロンだけは何故か日本製だけど
529名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:50:15.71 ID:UHf0CxcWO
>>524
人から電化製品を貰うなは鉄則。
昔は盗聴機やカメラだったんだけどね。
盗聴や無線LANで重要なのは電気供給による充電。
アイロンみたいに定期的にコンセントに指すなら充電に困らない。
中で分配配線やコードに直で繋げてね。
530名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:54:57.07 ID:zq9vUasG0
>>524
まさか!
って感じがいいのでは?
531名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:56:13.47 ID:dx9kqgZz0
ソフトバンク駄目って事になるな
アメリカが拒否した支那軍閥系会社の使ってなかったか
532名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 06:56:19.66 ID:EK4ixJIJ0
電源確保できる支那製品は盗聴器同様、テーブルタップですら危ないのか?

もう色々と手遅れかも知れないね。
533名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:01:36.28 ID:eTPsTiS20
>>2
餃子に入ってたよ
534名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:13:20.43 ID:Ik4mTyW4P
これは新しい兵器になるね
頭いいなぁ
535名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:46:05.08 ID:mYoAEAmZ0
>>533
俺のウ⚪︎コから電波が出てたのは、昼に食った餃子が原因だったのか。
ガッテンガッテン。
536名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:46:25.69 ID:nhX2T1/w0
実はこのチップは信管で最後はやっぱり爆発
537名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 07:56:28.68 ID:SKFfhAuK0
ウチのレノボのパソコンも勝手に起動する
538名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:05:26.87 ID:yuwHC22i0
アイロンまで・・・
539名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:15:18.41 ID:YI3qDDa30
国策でやってんじゃないだろうな
540名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:20:22.07 ID:+BWY9xqT0
wi-fi入りのSDカードはなんか怖くて使えないなと思ってたらこれか…
541名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:28:57.41 ID:ugzqtfko0
>>539
国策に決まってんじゃん。
一企業がする理由が無い。
542名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:32:46.57 ID:hvm8faoF0
会社ぐるみってもうねえ
543名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:35:49.72 ID:kFwAlR7gO
サイバーテロ国家
544名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:38:53.58 ID:gORrtmGk0
しかし何でアイロンなんて短時間しか電源つながない物に仕込む?
見つかりにくいから逆にいいのか?
545名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:41:56.95 ID:WVaw7opQ0
おおおなんかかっこいいな
546名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 08:58:45.11 ID:qI51LUiG0
凄いけど誰が何のためにこんな事するんですか?
547名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:02:22.88 ID:i5er5F2hP
恐ろしいwww
548名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:19:22.30 ID:FkiGd4PR0
ノートパソコンもってうろつくのもいやだから
盗聴器発見装置のように無線LAN装置発見器をどこかで安く作らないかな
549名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:31:25.16 ID:KyLrvZDD0
>>544
短時間かつ大容量の電気を使い高出力で送信できる
550名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:17:53.16 ID:1divnJtQ0
オーストラリアがネットサービスに中国企業の参入を認めなかったが、
先見の明だったな。
551名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:44:51.33 ID:7qPMpqxz0
なぜこれに【ロシア】のタグが付くのか
普通【中国】のタグじゃないの?
552名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:15:26.71 ID:3HTaI3eT0
オーダー66
553名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:30:12.61 ID:8ss/16790
>>548
キーホルダー型のとか色々あるよ。
スマホのアプリでもあるんじゃない?
554名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:49:37.09 ID:YWYaPBCY0
中国共産党にしてみれば、「世界の工場」にはチャンスだらけだよな。
555名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:41:32.72 ID:jwY5Un9q0
レノボのパソコンとか
システム全体がスパイ装置だろ。

WOLで外部からネット操作で起動でき、内部ファイル全部転送とか簡単の仕組める。
いや、もう当然、全部のパソコンに仕組まれているに間違いない。
556名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:46:21.32 ID:q0hFAtfI0
>>544
内部では通電しっぱなしなんでは。
なーんか、メーター回ってるな→開けてみる→発見とか?
557名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:26.58 ID:q0hFAtfI0
>>527
でも俺が中国人なら売れるかわからない中国製に仕込まないで、
中古屋とかネットショップやって、中古や新品の日本製に仕込むなぁ。
売れないんじゃ仕方ないし。

あと、リース品や中古で売る業務用機器を狙う。
大量納入する場合に全部には入れないで一部だけに仕込んでね。
558名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:49:51.09 ID:93vObTC90
( #`ハ´ ) おまいらの性癖はお見通しアル!
559名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 12:59:41.36 ID:ylv1ZNqJ0
無線LANルータは、セキュリティをかけておくのは当たり前だが、その上で使うときだけ
電源を入れるようにしたほうがいいかもな。
ウチは、基本的に有線LANを使っているが、ノートPCやタブレット等の無線機器を使う
時だけ、無線APに使ってる無線LANルータに電源を入れるようにしている。
無線LANルータは結構壊れる印象だから、使うときだけ電源を入れたほうが長持ちする
だろうということもあるけど、四六時中電波たれ流しというのが気分的に嫌なので。
560名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:27:35.93 ID:JaCJjSmH0
>>559
 セキュリティーの究極は、
 「使わない」だからなぁ。

 しかしこれ今までで最大のチャイナリスクじゃないのか。
561名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:34:12.43 ID:s8gM/eZ00
念のため5年前のザーサイの缶詰開けてみる
562名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 16:40:42.02 ID:ttbc5xtB0
>>216
マスコミが報道しないのは軽視しているからではなく、 日中記者交換協定があって、中国様に不利な報道はしない取り決めになっているため。
産経新聞は中国様に不利な報道をしたため、中国に出入り禁止になったw
563名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:21:26.80 ID:rmUGyyvy0
熱いな
564名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 21:36:21.69 ID:Tguz+dnn0
チップ入り中国製家電を世界中にバラマキ
いざという時は一斉に家電が反乱を・・
こわっ
565名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:24:45.18 ID:/nOuYMKC0
>>561
結果を報告せよ。
566名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 05:43:52.50 ID:WHuiy9+W0
日本に入ってくる電化製品、中国産ばっかりで

大丈夫なのか?
567名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:22:25.53 ID:nJgSXoql0
この話、テレビでは流してないな。
くそくだらねーゴシップはいくらでも垂れ流すくせに…。
568名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:25:12.73 ID:nJgSXoql0
>>551
ロシア発信のネタだからでしょ。
569名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 07:35:15.20 ID:DYfeg1+e0
NECのルータは…
570名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:30:01.00 ID:0DjqII3l0
怖いよテロ国家すぎるw
571名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:32:37.21 ID:KmXGBSd/0
>>566
まあリスク管理的には排除を前提に
すべきとこだな。
日本人が苦手な思考らしいが。
572名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:35:53.06 ID:yIKp0vd80
支那の企業が勝手にやる事なんて無いんだから
100%支那共産党の差金
573名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:36:22.01 ID:JImn6nO20
こえぇ
574名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:40:39.39 ID:bmDJf6J9O
おまいらの家の冷蔵庫に入ってる
ウェイパーも疑ったほうがいいぞ
575名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:46:06.14 ID:bmDJf6J9O
日本向け韓国製の車には遠隔操作で爆破できるらしいな
576名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:49:56.38 ID:60Gpo0Kk0
中華タブレットと中華スマホ
577名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:51:21.45 ID:J1DQpKqaO
逆に感心するわw
578名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 08:55:00.28 ID:Xnn7PnCQ0
後付のチップなら目視で分かるが、予め基盤に実装されてたらどうにもならんよな
579名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:01:06.27 ID:RCl6skIS0
足立区在住だが、おかしなアクセスがあるのはある。
しかし、それがアイロンとはw
580名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:04:01.17 ID:9km5mGCcO
>>574
うちの台所事情が赤裸々に…
581名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:07:28.41 ID:yIKp0vd80
お前らも、PeerBlockで支那と朝鮮は通信遮断してるよな?
582名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:08:16.83 ID:Rl6Kf7IUO
スパムを送りつける冷蔵庫とかあるのかよ
さすがチャイナボカン
583名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:09:20.41 ID:pHXekkb50
アイロンってあのアイロンか
584名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:09:27.43 ID:69dIBXbh0
585名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:10:56.58 ID:iaJBbFmw0
中国やっぱり凄いな
586名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:13:13.03 ID:nVhYuNXn0
>>420
スパム目的ならAP側なわけないだろう
587名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:18:52.58 ID:LYwOf58K0
>>11
天才
588名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:19:21.04 ID:gJKn52Yy0
燃えるからといってキッチンSEXとかしてると、
冷蔵庫発信でいつのまにかネットに映像が蔓延した
なんてことになるのか。
イタリアものみたいに仮面をつけてやらないとな。
589名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:38:15.63 ID:t+XKpLGc0
中華パソコンにデータ盗聴チップが付いてるのは
公然の秘密だけど、家電すら油断ができなくなってきたな。
590名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:40:28.54 ID:t+XKpLGc0
まあ、中国製品買う情弱の家にAPなんて無いだろうから、
ひとまず安心か。
591名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 09:43:52.21 ID:bWmVXUAS0
>>178
そもそも、docomo自体が怪しい。
docomoの鯖に個人情報を送ってて、それがバレない様に、ドコモの回線を使って通信してる。
だから、無線LAN接続にして、ドコモの回線でパケットをやり取り出来ない状態で一定期間経つと
各種機能が使えなくなるようにしてあり(ドコモからメーカーへの仕様書に書かれてる)
定期的にドコモ回線に接続する必要がある。
592名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:04:38.77 ID:gxeQEDtR0
中華製ドライブレコーダーの毒電波もあやしい
593名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:08:21.06 ID:Ikd3V3oA0
秘密保護法案に賛成? 反対?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10213/vote
594名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:08:57.85 ID:OCFv/y4m0
有線ならセフ?
595名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:12:00.41 ID:L86PFSst0
沖繩のコンビーフに類似したSPAMにも仕掛けが?
マイクロチップ埋め込みだ
596名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:20:39.47 ID:aZk/2qq00
よこしまなアイロニーだな
597名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 10:54:27.34 ID:bTsiXFqWO
これテレビで報道してる?
598名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:00:15.40 ID:sr2AdQOg0
>>1
これ大問題だろ。
ロシアにしているならアメリカや日本にも仕込んだ家電あるだろ。

もし見つかったら中国へ何らかの制裁措置するべき。
599名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:01:42.24 ID:Gxs8W1xQ0
MADE IN CHINAの家電は一回バラすか捨てた方がいいのか
600名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:03:22.96 ID:sr2AdQOg0
じつは、ドンパチ殺し合いの戦争じゃなく情報戦の第三次世界大戦は始まりつつある。
601名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:30:23.76 ID:uGABcq50P
ゆうちゃんが可哀想・・・
602名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:35:27.48 ID:8Q3omwme0
すげぇ、スパムチップ込みで、あの低価格を実現してんかw
コストパフォーマンス、パネェなw
603名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:38:57.88 ID:fO5imHAg0
そんな事技術的にできないだろ
そのアイロンはIPアドレスを持ってるということ?
604名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:45:31.20 ID:sr2AdQOg0
>>1
>中国から輸入された電気式アイロンに隠されていたのは小さなチップ。
>このチップは半径200m以内で暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し、
>ウイルスをまき散らすように設計されていたとのこと。

情報網を壊滅状態に追い込む可能性がある、インフラ・交通・情報・全ての機関の麻痺を想定して調査するべき。
下記の国家動員法と合わせ有事の際の危機管理強化をしなければならない。

■2010年7月1日から施行された「国防動員法」
(海外の中国人は中央軍事委員会が動員工作を指導する)発動されればスパイ工作員・テロ要員である。

・中国国内で有事が発生した際に、全国人民代表大会常務委員会の決定の下、動員令が発令される
・国防義務の対象者は、18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性で、中国国外に住む中国人も対象となる
605名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:45:53.67 ID:8Q3omwme0
>>603
プライベートIPだから問題ないw
606名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:52:23.05 ID:5U+ZcWRM0
アイロンいらんけど
このチップ欲しいな
607名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:57:12.66 ID:blac8r400
>>594
有線もぱっと見何がアクセスしてるかワカランから怖い。
上の方で有線の方が怖いって言ってるのはそのせいだろ。
一般人なら設定画面のログ見たって何が何やらって思うだろうし。
608名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 11:58:03.90 ID:5U+ZcWRM0
>>583
そのアイロンじゃねーよ
609名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:12:35.94 ID:WyDgeJ+L0
>>594,607
有線の場合は、線を繋げなければ割り込んでくることはないから
まだ安心できる。テレビとか冷蔵庫までLAN接続する時代だけどね。
しかし、自分で接続したという認識がある分ましだろうね。
610名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:30:28.18 ID:wLNBm8+40
こういうのを知らずに売ったり使ったりすると電波法違反だよな?
611名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:33:59.81 ID:7YUWJVCb0
>>590
だからやたらとルーターをバラ撒いてる、とも考えられる。

ルータも支那製だとどうしょうも無いわなぁ。
612名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:42:05.75 ID:gtt1JSvB0
>>1
疑わしくとも蓋を開けることや電源落とすことも出来ない冷蔵庫はやばいな。
かといって証明出来ない限り交換させることも不可能なわけで

手を出さないようにするしかない。
613名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:45:40.70 ID:blac8r400
>>609
大手の家電は仕込んでも割と簡単にバレるからやらないだろうと普通は思うし、
買う人はある程度信頼して買ってるだろうから、それすら裏切られたらお手上げだよ。
今回のアイロンみたいな得体のしれないトロイなら別IPだから、
ちゃんと理解して見てる人にはすぐバレる。
でも、もし有線のテレビやらレコーダーだったら
EPGデータの受信か何かと思い込んで気づかないかも知れん。
これも発見する人が普通にいるだろうけど、すぐに見つかるだろうか?
614名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:48:58.48 ID:ET0Nn6s60
だから日本製にしろと!
615名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:52:27.94 ID:/CRC/60sO
>>599
電気屋の友人がそんな事言ってたな
中国産の家電製品は一度バラしてから自分で新たに組み立てた方が良いって

あと南朝鮮産は質が悪くて、バラして組み立てる以前の問題らしい
616名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:54:57.90 ID:lZe9qMZB0
5年前ぐらい、こーゆうことってありえるんじゃないの?

って言ったら統失乙って言われた

ふえぇ…
617名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 12:59:13.24 ID:Lga48HN20
>>616
そりゃ、実際に確かめたわけでも証拠を見たわけでもないのに
「アイロンの中に、パソコンに攻撃しかけるチップが内蔵されてるかも」とか言い出したら、
「いいからお医者さん行きなさい?」って言われるのは当然だと思うぞ
618名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:00:12.24 ID:blac8r400
もう、安易に何でもネットに繋がず必要最低限の情報機器だけにするしかないな。
外に向かって大量のパケットを投げる家電があったら要注意。

>>616
そう言ってた人が来てたようだ >>414
619名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:05:08.66 ID:blac8r400
>>616
>>414じゃなくって464だった。失礼。

>>617
安易にそう言うのは言ってる方の洞察力の欠如。
つまり日本の一般ピープル(笑)の多くはそう。
隣の国の連中の行動見てりゃ想像付くだろうに。
620名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:29:51.46 ID:aA3xhoTM0
>>616
絶対そうだ!!って言ってたならそりゃキチ害乙。
あってもおかしくないんじゃないの?っなら、それでキチ認定するのはどーかと。
621名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:33:09.40 ID:7OJp8xDQO
中華スパイアイロン
622名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:46:08.09 ID:aA3xhoTM0
IT家電ですなぁ。
623名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:48:21.61 ID:LGEJ0IM0O
>>615
バラしたところでその部品がナニか全て理解してないとダメだろ
自分が知らないナニかは全て不振な部品なのか?
624名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 13:59:35.44 ID:aA3xhoTM0
稼働させて、無線LANの親機の接続状況みたほうが早いな。
ただ、>>613やられるとお手上げ。
625名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:53:13.82 ID:WyDgeJ+L0
>>613
無線だってAP以降は有線と同じ。
何であなたが有線の方がわかりにくいと言っているのか理解できない。

自分で接続したと認識のある有線の方が比較的安全だと思うよ。
626名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 14:59:10.22 ID:gv7PWACJi
中華タブレットとかやばいな
Wi-Fiのパスとか自分から登録しちゃうしな
627名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:05:13.67 ID:ih2Rav7x0
>>625
理解出来ないのはド素人だから。
無線なら、スペアナで見れば、一発でわかるからだろ。
アイロンが2.4Gとか5Gとかの電波を出すことは普通、無いからな。
パケットを監視しするより圧倒的に楽。
628名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:07:42.99 ID:WyDgeJ+L0
>>627
家庭内の電波を監視しているのかよww
プロすぎだろ…
629名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:20:54.23 ID:rBmOGEql0
>>628
いいな
私もしたい ソフトがあるの?
630名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:27:43.62 ID:nqBslZMZ0
安心してアイロンかけられないのね。
631名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:41:27.44 ID:aA3xhoTM0
無線がどーとか有線がどーとかでなく、
もともとネットにつなぐものにやられると、
もともとネットにつながない(アイロンとか)にやられるより
遙かにやっかいって話なんじゃないの?

有線だろうが無線だろうが、アイロンがネットに接続してたら、
…うん、きっとメンテナンス情報取得してんだな。とはおもわねーだろw
632名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:45:22.65 ID:aA3xhoTM0
あと、無線は、勝手につながないようにする方法が山ほどある。
暗号かけるのも手だし、MACでフィルターかけても良い。
633名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:48:28.95 ID:ih2Rav7x0
>>632
MACなんて簡単にコピーできるよ。
暗号も、WEP健在だし。
634名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 15:58:09.24 ID:aA3xhoTM0
>>633
防ごうと思ったらって話で。
PSK2のAESとかにしたら、もうこれで無理。
MACだって、接続した後ならいくらでもコピーできるけど、
接続する前にコピーすんのは無理だし(総当たりって手もあるが)

現実的な話なら、、暗号かかってない無線とか普通にあるし。
MACでフィルターなんかかけないから、このアイロン程度でもいくらでも侵入できるかと。

しかし、防ぐつもりだとしても、もともと通信する家電に仕掛けられたら、これはやっかい。
有線だろうが無線だろうが、ルーターのログや接続状況、電波の飛び具合見てる程度じゃわからない。
635名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:07:33.12 ID:Lga48HN20
>>631
他の電気機器ならともかく、よりによってアイロンってところがなあ
アイロン使ってる時って、基本そこから目が離せないじゃない
熱いし下手に放置したら火事になりかねないし

だから「アイロンを使っている時に限り、PCに不審なアクセスがある」ことに気がつく人ってけっこう稀だと思うんだ
636名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 16:08:19.73 ID:ih2Rav7x0
そういう意味では、ドコモのスマホは性質が悪い。
よっぽどヤバイデータを垂れ流してると見えて、無線LAN経由ではバレるのを恐れてドコモの鯖にアクセスせずに
ドコモの回線に接続する事を要求する。しかも、パケット料金は被害者もちw
盗人に追い銭とは、まさにこの事。
637名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:13:19.67 ID:79S+wweS0
>>635
そこまで考えての事なら、こりゃ一筋縄ではいかんな。恐ろしい。
638名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:34:22.48 ID:swcUIB8B0
中華連邦やるなw
639名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 17:35:09.17 ID:SFSEbgaTO
>>635
独り者前提かよ
640名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 18:10:32.84 ID:xgL5925Mi
近所に「電波攻撃を受けてる」ってうるさいババアいるけど本当だったんだな
641名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 19:14:32.27 ID:7YUWJVCb0
しかしコレってメーカーの製造責任に掛かって来る話じゃないのかなあ。

結果的に海外メーカーの支那からの撤退が加速し、
支那製品は益々敬遠され、
結果的に自分の首締めるだけって気も。
642名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:17:36.89 ID:nJgSXoql0
>>641
中華帝国陣営にその辺を考える知能が有るとは思えない…。
643名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 21:21:20.82 ID:8zi60gcJ0
お前らも自分のPCのデバイスとプログラム開いてみろよ。
インストールした覚えのない中国のスパイウェアが一個か二個入ってるから。
644名無しさん@13周年:2013/11/01(金) 22:32:55.89 ID:rJS0bP1G0
>>643
おまえだけだよ。
入ってねーよ
645名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 10:19:25.98 ID:7+Py8a9H0
>>533
アンカーがついてて体内にとどまり続けて
体温で発電して・・・なんて、支那豚だったら
既存の部品を組み合わせて作れるように
なったら何でもやるよ。
646名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:23:47.57 ID:dTUXNdqM0
>>524
・定期的に使う
・電源ONの時間が短く、チップの存在がバレにくい
・構造が単純で壊れにくく、一度買ったらほとんど買い換えない

こんなところじゃないかな。
647名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 13:30:11.65 ID:6dxvlp6S0
>>641
むしろ特殊機能追加品として逆にパーツ代分請求されるかもしれない
648名無しさん@13周年:2013/11/02(土) 16:00:29.50 ID:Yq+xJsB60
ファーウェイの製品なんか論外だな。
649名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:12:11.56 ID:uyaIn4JU0
熱暴走しそう
650名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:18:19.81 ID:PZwt3rihI
最近の中国ってどうしたゃったんだろね
651名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:23:08.25 ID:cGWb/FmG0
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成25(2013)年11月2日(土曜日)
      通巻第4052号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 日本財界の「さようなら中国、こんにちはアジア」を中国経済界が脅威視
  華僑の地盤になぐりこんだ日系企業と「本格的競合時代をむかえる」と
****************************************

 日本の方針転換は、急速かつ巨大である。
 華字紙の「華人週報」(13年10月31日付け)は、つぎの見出しを掲げて、日本企業の大々的なアジア進出を脅威視した。
曰く。「日本企業投資重点転向東南亜、中日商界在東盟展開実力角逐」と。

 実際に東京三菱銀行はタイの巨大金融機関アユタヤ銀行に5600億円を出資した。
 明治安田生命は700億円を投じてタイ生命保険に、全日空は25億円を投じ、ミャンマーの格安航空を買収した。

 2013年1月から9月までの統計で、日本の東南アジア投資は件数でも急増、金額ベースは天文学的。
フィリピンへ、ベトナムへ、インドネシアへと直接投資を増やし、05年比較で二倍となった。
同期、中国への日本企業投資は半減した。

 中国メディアの中には、「東南アジアはかつての日本の植民地であり、現地から歓迎されていないばかりか、工場建設には時間がかかり、
当面は長く地盤としてきた華僑に競争できない筈だが、時間が経てば華僑にとって本格的競合時代をむかえる」と批判もきかれるものの、
むしろ中国がフィリピン、マレーシア、インドネシア、ベトナムと領海問題で揉めに揉め続けており、中国企業の突発的進出も、あまりのビジネスマナーの違いから、
現地では歓迎されていないというのが事実である。
http://melma.com/backnumber_45206_5922333/

http://melma.com/backnumber_45206/
652名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:28:40.62 ID:mZECIN3I0
>>605

そうだよね
653名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:33:24.36 ID:kjsQbmSn0
パスワードなしの無線LANなんて近くにあるかどうかも分からないのに
そんなチップ仕込んだら原価上がって儲け減るだろ
654名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 07:52:23.77 ID:Nu9mF1xB0
>>653
一円でも安くって部品代や材料費をケチる中国にしては不自然な行動だから、これは
かなり上の方から補助金が出てやっているんだろうな
655名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:20:41.43 ID:yJjIGLGiO
おそロシアを超えたな、中国は。
656名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:25:05.37 ID:DFs0Tm+8O
ポークランチョンミートこわい
657名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:27:09.92 ID:Q7QZwZBt0
>>2
入ってないはずがない
だが報道はされない
658名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:30:32.69 ID:Piwi3737O
>>1
おっ ロシア語だ!
659名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:42:45.27 ID:UNH+wQXUO
例のCIAと同じか
逆パターンなのは国柄か
660名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:44:27.53 ID:NB6mX0oN0
中国製品は購入してはいけないの典型だな・・・
661名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 08:46:57.28 ID:OuSGhiKI0
>>658
目の付けどころがおそろしあ
662名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 09:02:31.97 ID:j7RqUZHV0
>>642
 そういえば太平洋で演習して日本の自衛隊は手出し出来ずに見ているだけだった大勝利アルって自慢げに報道したら、
「何故撃沈しなかった」って逆に人民から突き上げ喰らってたな(笑)

 バカなんだろうなw

>>647
 仕様です(キリッ

 会社潰れるワ(笑)
663名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 10:35:03.28 ID:k19e3Svw0
もうLANポート付アイロンとかも危なくて買えないなこりゃ
664名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:03:02.09 ID:ohrdQS500
LANつき冷蔵庫も電話も、もちろんパソコンなんてのも危なくてぁゃιぃから不許可!
665名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:06:58.50 ID:mSJ/ZSTf0
無線のセキュリティは特定MAC以外通信を許可しないようにするのが
最低のラインだな
666名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:08:12.85 ID:Y4y8T5/60
ヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!!

中国製の携帯電話や自動車、カメラ
アイロン、ケトル、電話、ビデオレコーダ
667名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:27:50.65 ID:tOGtO6HU0
「どうせ部品は中国製なんだから日本製にこだわっても大して意味ないよ」

最終組み立てで中国人が触れてないだけでも意味はあるな。
668名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:40:39.50 ID:En0/A/dl0
ん?????????????
メルフ、パワトラ&ミニトラ、タンタルとどう見てもスピーカー

5個の部品、これでどうやって通信するの??????????????

しかも部品サイズはロスケの手がいくら小さくとも1608サイズなんだが・・・・・
669名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:44:16.21 ID:dHF/ssuy0
コンセントに盗聴器しかけるのあるけど、出荷時に製品にとりつけちゃうってことか。
元々の基板に設計時から組み込まれたら素人には見つけにくいね。
670名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:45:16.85 ID:fvKxWyJM0
すげーな中国
671名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 11:50:53.58 ID:mGxGUh5l0
家庭内の無線LANを経由してウイルスを送り込むアイロンとか結局何に使うんだ?
672名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:13:56.89 ID:Z8dVng/B0
>>671
キーロガーとしてカード情報やネットバンクの暗号とかを盗んだり、
ウイルス感染したPCに日本のメーカーや政府のサーバーを攻撃させて
HPのかきかえや個人情報カード情報を盗む時に使う。
673名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:25:43.62 ID:Lvpopy+y0
チップって言うより基板じゃね?
674名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 12:26:59.74 ID:y6GLW/gG0
あまちゃんで再生したキョンキョンはハイアールのCM出てたからえんがちょ
675名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:02:12.69 ID:20HCIUvq0
>>643
そういう奴は最低でもMSSE入れるかOSをWin8にすればいいのに。
尤も、未知のウィルス相手ではどうにもなんねぇけど。
676名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 16:53:33.87 ID:sTMinC3q0
>>668
じゃあ何のために載せたの?
677名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:02:32.94 ID:5cTZF+8N0
USB扇風機にもそのうち仕込まれそうだね
678名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 17:08:59.68 ID:20HCIUvq0
>>677
PC本体と繋いで使った場合はドライバをインストールする時のダイアログがモニタに表示されるから、
あるとしたらやっぱ無線LAN経由だろうね。
679名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:31:52.44 ID:bPtuPvpp0
680名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:01:25.05 ID:En0/A/dl0
>>676 そんなこと俺が知るか

ただ、一応SMDは使っているが抵抗とコンデンサーとトランジスターと?丸形のはスピーカーかな?
もし、スピーカーじゃなかったとしてメタル系のカバーしてるから、ほぼシールドと見てイイ
すなわち通信どころか電磁波遮断する部品だな
どう見ても警報器またはスピーカーユニット

で、もっとも賢いチップがあの基板の中に仕込んであるとして・・・・
ベアチップ/フリップ実装だとしても回路が足りなさすぎて、5個の電源関係と
おぼしき部品ではどうにもならない

世界で最先端行ってる日本の電子部品で既に実用化されているサイズは”0402”
しかもコンデンサーと抵抗のみ フリップ/ベアチップも集積回路としては小さいが
それ単体では動かないし、一般的な通信モジュールを別途実装する必要がある
681名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 21:14:57.39 ID:AZIub5cx0
イーモバのファーウェイの無線ルーターで2ちゃんで「天安門」「フリーチベット」「ウイグル独立支援」書きまくってるんだけど、
俺も重要テロリストとして目つけられてんだろうか(´・ω・`)

あとホモ動画のダウソ履歴とか人民解放軍に見られてんのかな?(´・ω・`)
682名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:42:57.16 ID:qPg6IR4W0
ロシアでアイロンって言ったら
通常の使用目的の他に
政治犯の拷問に使うからだろ
腹や股にアイロンがけ
683名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 22:49:40.82 ID:uhN6sSYZ0
もう世界中でチャンコロ製品ボイコットだな
684名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:24:37.42 ID:+H81epEV0
頻繁に使わないであろうはずのアイロンに仕掛けるとかがアホだなとか思ったが
日常的にアイロンを使うような家庭だと、中間職的な役職のある安定的な地位の家庭だから
スパムの踏み台にしても気づかれにくいとか

常時送信じゃあないから、再現性が乏しく探知されにくいとか

利点はあるな
685名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:28:06.75 ID:UPDN8ctg0
単に無線ルーター付近に存在してもルーターへのアクセス許可が貰えないのでは意味ないのでは?
686名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:44:17.74 ID:7ycy88gL0
>>1
>携帯電話や自動車、カメラからも発見

>直近の配達は食い止められたものの、不正なチップが含まれた
>30個以上の電化製品がサンクトペテルブルクの小売店に配達されてしまった

メーカーオプション?ディーラーオプション?
687名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:48:20.13 ID:j+Hhsc9nO
これ普通に戦争の先制攻撃じゃね?
688名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 23:54:06.87 ID:SoGHS9Bw0
アメリカがネットワーク回線に仕込んで盗聴
中国が機器にハ仕込んで漏洩、操作。
操作される危険性がある分、中国のほうが悪質だな。
689名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:07:02.91 ID:Vz3FqESh0
こういうのチェックするにはどうしたらいいの?
既存の家にある中国製品は分解?
690名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:16:27.98 ID:OimLw/DV0
しかし、数グラムの違いも検査で分かるもんかね?
ってか、調べれば分かるんだろうけど、そこまで1つ1つ調べるかね?
そこで何か異常がある、って判断するのはスゴいなあ。
691名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 00:35:10.41 ID:+mvUSlzZ0
まーたチャイナリスクか
キオスクやスジノサハリンスクとはちゃうねんで
692名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 01:23:19.43 ID:xN6InEAD0
ア●ライドの中国製Webカメラのドライバでも、似たような奴があったな

天安門事件とか、中国にとってのNGワードを一定回数以上変換すると
メールが勝手に送られるとかのやつ

http://nandato.tumblr.com/post/10594285446/140-12-2011-09-20-17-08-40-92
693名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:04:46.20 ID:lB58P+jU0
中国製品は一度ロシアに輸出すればチェックしてくれそうだな
694名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 02:29:11.91 ID:7OmYzYiA0
ある程度侵入に成功したら最後は爆発して証拠隠滅するんだろうな
695名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 04:06:36.78 ID:J/6byJiz0
このスレが立ったときにはこれほど書き込みが少ないとは思わなかった。想定内だからか。
696槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/11/04(月) 10:04:47.12 ID:ZqNwmED40
そういやPCにキングソフトや中華製の怪しいフリーソフトは一切入れてないw
全部覗かれてるからなw
697名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:18:08.65 ID:kdvhg6PK0
>>1
俺もそこまで詳しくないが
そんなチップって存在すんの?
698名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:21:27.08 ID:kdvhg6PK0
スレ見たら、存在することが前提になってるが、
普通に考えて、本当に存在するなら凄まじい技術だと思うんだがw
699名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:40.40 ID:lThwVnkb0
WiFi自体は、数年前にSDメモリカードに内蔵できるぐらい小型薄型化されてる
大した技術じゃない
700名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:39:56.24 ID:+KPYTMC60
>>698
この記事が本当なら、日本製のスマート家電を数世代引き離してることになるw

2chも昔は理系が圧倒的に多かったんだが
文系が増えてバカが多くなったな
701名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:41:48.85 ID:HMZcGJMQi
そこにどれだけのコスト突っ込むのが現実的なのか、ということがポイントだと思う
702名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 11:42:10.33 ID:+KPYTMC60
>>699
それだけじゃ端末に潜り込んでウイルスを発信させるのは無理だなw
703名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 12:55:02.47 ID:lThwVnkb0
技術的には大したハードルはないよ バカにはわからんだろうけど
704名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:02:45.92 ID:IAE0a+Fw0
>>703
バカってなんでコイツみたいにムキになるのかね

まぁバカだから、としか言いようがないんだがw
705名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:11:06.40 ID:2Obh3So50
>>703
バカスww
706名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 13:12:02.71 ID:kdvhg6PK0
>>703
>>701ってことだろjk

そもそもチップだけでできるかよって話でもあるがw
チップが何かわかってるのかねぇ
707名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 14:20:08.62 ID:2IueTPxa0
USBに挿す無線のちっこいモジュール、
あれだけでCPUもプログラムも無線モジュールも
入ってるんだ。
708名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 20:19:11.82 ID:QGkE/OcT0
パスワードがかかってない無線APに侵入するものなら、そんなにハードル高くないだろうな。
ヒットしたAPに片っ端からコネクトして、接続できたらウイルスプログラムを実行するだけだし。
セキュリティがかかってるAPを解析するタイプのものは小型化するのは難しいだろうけど。
インターネットへのネットワークが確立できている状態なら、ネットワーク越しにホストコンピュータの
マシンパワーを使って解析も可能かもしれないが、そんなことをしたら足がつくし。
709名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 22:02:26.59 ID:K79ySCe30
>>707
あれ、指先に乗るよね。
710名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:05:40.75 ID:sdpTDjeE0
だから・・・・写真に写ってるやつだけで見れば通信モジュールは無い
指先で持った基板には抵抗とコンデンサーとパワトラ、タンタルしか見えてない
あの基板の裏にモジュールがあるのかもしれんが・・・・

それと肝心なものが・・・・アンテナチップらしきものが無い
711名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 23:14:24.64 ID:HMZcGJMQi
お、おう・・・
712名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 01:42:01.94 ID:ovCyRgUM0
やべえ。オレのバカがばれる
713名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 10:33:09.01 ID:lr2zNBGC0
Wifi側も中国産で、アイロンと相互協力するタイプかもな
714名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 12:29:04.83 ID:2WI7Pr280
>>713
なにそれこわい
715名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:35:12.91 ID:7kWepI0O0
アイロン(中国製)-Wifiルーター(中国製)-NAS(中国製)-PC(中国製)
            |-モデム(中国製)-交換機(中国製)-ホストの装置(中国製)
716名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:50:12.84 ID:eJYEH6V8O
道徳教育されず倫理観のない国だから、
平気で何でもやる。
政治家やマスコミも金でスパイ契約したり宣伝契約した売国奴だろう
717名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:08:56.31 ID:uLYCAedf0
アイロン(中国製)−無線ルータ(台湾製)−パソコン(韓国製)−クソウヨニート()
718名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 15:16:19.49 ID:Ab856iv50
つーか、中国人の体にチップ入れて入国させてんじゃね?
中国人が歩き回るだけでウィルスまき散らしてるとか。
719名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 16:24:12.62 ID:48GCtHfR0
チップ入れて無くても、中国人は十分に害を巻き散らかしていると思うの。
720名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:16:05.94 ID:BDMpD5vY0
ブラウザ開いた状態だとusbメモリーが抜けないんだが何でかね?
721 【16.5m】 【東電 85.6 %】 :2013/11/05(火) 18:48:41.83 ID:X9DVjf+E0
Windowsならhandle.exeでggr
722名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:12:39.63 ID:JvqhKVlY0
>>34
アメリカより中国の方が信用できないけどな
アメリカの情報収集は世界平和に役立ってるかもと思えるが
中国のやつが世界平和に役立ってると思うか?w
723名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:14:58.11 ID:/Dep9GB40
おれのマウスは大丈夫だろうか。
マウスが自由にされたらPCを乗っ取られてしまうな。
724名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 20:18:21.85 ID:xRBJbL1Z0
夜中に動き回ってなんかやってるかも
725名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:48:22.70 ID:MwG2y1dZ0
そういえばうちのぬこがしきりにちょっかいだしてるな。
726名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:53:22.03 ID:kvCwzbej0
俺のワイヤレスマウス、しょっちゅうどっかに逝っちゃう
さては隠れて通信してやがるな
727名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 21:55:16.61 ID:j15Ifly20
だから有線最強だって言ってんだろこのタコ助がぁ!
728名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:00:01.38 ID:BfmQ5t3eO
マスコミはもっと報道しろよ
最重要ニュースじゃないか
729名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 22:08:04.50 ID:js8LNcpN0
ロシアなんか
人形の中に人形埋め込んでるんだぜ
730名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:20:06.87 ID:fWtPkp6S0
なるほどマトリョーシカ最強か
731名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:20:14.18 ID:MwG2y1dZ0
俺は人の中に人をうm
732名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:21:45.78 ID:koWiUalW0
>731
中の人、乙!
733名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 23:26:46.30 ID:hsyZEwh/0
実質 アイロンマイク体存 みたいな感じ?
734名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:55:34.12 ID:TPsjNMp20
今日はシャツにアイロン当てたとか今日はズボンとか今日はボルシチ食ったとか全部筒抜けなん?
735名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:57:53.89 ID:a0AF7m7f0
どうせ報道されないんだろうな…
736名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 01:59:16.10 ID:TPsjNMp20
>>726
紐つけてPCに結んでおけば無くしてもすぐ見つかるよ
737名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:01:35.93 ID:FoGZBX6u0
つくづく文化を与えてはいけない民族だった。
コリアンともども。
738名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:05:38.36 ID:tX/xo/fU0
>>36
wwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 02:12:05.50 ID:IedAVxaP0
    ◆中国人は何を考えているの?◆

◆@−日本人に対して強烈な劣等感を持っています。
それ故に日本人を劣位に置き見下す事が、彼らにとって最高の快楽となります。

日本語で、異様な反日書き込みは「中国人工作員」によるものです。

◆A−中国を「父」、韓国を「兄」、日本を「弟」と定め、
「弟である日本は、父である中国に絶対服従するべきだ!」と考えています。

儒教思想の悪癖ですね。キチガイです。

◆B−様々な手段を使い、間接的に日本を侵略してやろうと考えています。
日本が間接侵略され弱体化することで、中国が繁栄すると信じています。

地域住民に反対されても、中華街の建設に中国系住民は意欲的ですね。
中華街は中国の「侵略の第一歩」です。

◆C−「日本の領土は中国の領土」と思っています。

沖縄県民の復帰運動による帰属を、歴史的過程を見ずに
「沖縄は我々の物だ!」などと、民族自決権の概念もありません。

民族自決権を認めない中国人の感覚、チベットやウイグルで何が起こっているか
知っていますね。

◆D−「日本はナチスと同じだ!」「旭日旗はハーケンクロイツと同じだ!」「慰安婦は性奴隷だ!」等、
世界中で日本を悪宣伝する活動を行っています。

アメリカで、慰安婦碑を建てた反日団体は「世界抗日戦争史実維護連合会」(抗日連合会)
という中国系の団体です。
740名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:44:09.52 ID:nsK/AN3E0
>>657
日中記者交換協定で、中国様に不利な報道はしない事になっている。
日本のマスコミには、「報道の自由」とは名ばかりw
741名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 12:46:23.88 ID:nsK/AN3E0
>>681
もちろん。 御愁傷様w
742名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 15:40:34.15 ID:2s64pSnJ0
>>681
決して一人で出歩くなよ。
心当たりのない訪問者には玄関開けるなよ。
743名無しさん@13周年:2013/11/06(水) 17:55:44.65 ID:5TZRvdu/0
>>1
こんな事もあってたのね。

マイクロソフト中国製の新品パソコンの四割からウィルス検出
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n117354

もはや仕様(笑)
744名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 00:41:22.38 ID:MvtV4rT10
ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745名無しさん@13周年:2013/11/07(木) 11:21:44.76 ID:3uUHaVdb0
ネタ臭いが、一度日本国内の中国家電を総チェックしないとまずいな。
ホテルの詐偽なんかより遥かに多くの不正が出てきそうw
746名無しさん@13周年
先ずはメーカーを特定し、輸入受け入れ差し止めで日本国内被害を防ぐ。

メーカーが複数に渡る際は類する全品を受け入れ差し止め対象とする。
(広域被害を目論むテロと認識)

中国政府が安全を保証し、流通の許可を求めてきた際は類似案件想定も含め有事賠償条約を締結。
一ヶ月毎に本件終息に向けてのレポート提出を義務と課す、双方合意の終結宣言まで役務の継続とする。