【国際】インド、「主賓に安倍首相」打診 来月の共和国記念日で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★インド、「主賓に安倍首相」打診 1月の記念日式典

インド政府が、来年1月26日に行われる「共和国記念日」の式典の主賓として
安倍晋三首相の出席を日本政府に打診していることが29日、分かった。
インド政府関係者が共同通信に明らかにした。

 共和国記念日は1950年に憲法が発効して共和国に移行した日で、
毎年恒例の式典はインド国民にとって重要な行事。安倍首相が主賓として
出席すれば、日本の首相として初めてとなる。

式典では軍事パレードも行われ、
主賓はひな壇でムカジー大統領やシン首相らと並んで観閲する。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013102901002626.html
前 ★1が立った時間 2013/10/29(火) 21:05:40.34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383048340/
2名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:17:48.51 ID:AgNXmHTW0
ナマステ〜
3名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:18:04.22 ID:YsMHTXl70
安倍ちゃん、行っといで
4名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:18:59.42 ID:GFMuhWw6O
また中国さんからインドのレイプ事件日報が届くなー
5名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:19:10.97 ID:m0/0K2ai0
通常国会始まってるから無理
6名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:20:20.33 ID:lClyHRF00
昭和天皇が崩御された時に日本は三日間喪に服したが、世界でただ一国だけ日本よりも長く喪に服した国がある。それがインドなのである。
インドは「インド独立を導いてくれた日本の国家元首」の死を悼み、実に一週間も喪に服している。かってインド独立に際してインド司法界の長老
パラディ・デサイ博士は「日本への感謝をインド国民は永久に忘れない」と述べたが、その半世紀前の約束は守られたのだ。
しかしこのインドの喪服について外務省は感謝も伝えず、産経新聞以外のマスコミもこれを報道しなかった。そしてこの日本に親愛の情を抱いてくれている大切な友人たるインドは
日本が供出してきたODAは、実に対中ODAの五十分の一以下なのである。しかもインドが核実験をしたという理由でその対印ODAも長く停止されていた。
ならば再三核実験を繰返している中共へのODAは何故停止されないのか。まさにこういうことをダブルスタンダードと言う。
インドやミャンマーのような親日国に冷淡な姿勢を取る一方で、世界一の反日国にして世界六位⇒2位の経済大国に莫大な援助を与えつづける日本。
その日本からの援助がそのまま中共の対外援助に化けて親中国を量産しているのであるから、
もしギネスブックに「世界一愚かな国」という項目が有ったとしたら間違いなく一位は日本である。


ラグ・クリシュナン(インド、大統領)
 インドは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈もした。驚きもしたが、
この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。(昭和44年「日本経済新聞」)
--------------------------------------------------------------------------------
7名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:20:39.75 ID:h4LzRVgd0
国会はいいから行って来い
8名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:21:22.83 ID:Zk8UTW7m0
>>5
でも行っちゃうもんね
9名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:21:40.15 ID:l1H8qT/h0
チャンドラ・ボース・ジャパン大学設立もあんで
10名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:22:04.79 ID:rEbgEDyA0
安倍首相!行っていらっしゃいませ!
特定アジアには行くな!
11名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:22:39.62 ID:FQ4wnC2b0
日印が友好であることを証明するためにも絶対に行くべき
12名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:23:06.52 ID:nSTs6wzm0
ダンガン外交
24時間以内に行って帰ってくる
13名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:23:11.08 ID:OdYiI6pA0
これは行くしかないだろ!日印友好、天朝覆滅!
14名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:24:06.51 ID:V03DmDQM0
この軍事パレードがサーカスみたいでワラタw
15名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:24:09.49 ID:l1H8qT/h0
ウリは呼ばれないニダ?
16名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:24:17.83 ID:oyhjFC8j0
スレタイ、また来月のままん
17名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:24:29.13 ID:dFtJerLK0
日印軍事共同演習の段取りよろしく。
18名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:25:19.28 ID:+jWYN/110
対中国として世界が日本に目を向け出したな
19名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:25:31.34 ID:7b1vipRK0
>>6
決して日本人が愚かなのではない
日本の政界にアカチョン人が多く入り込んでるだけだ
日本人に成りすましてるから、それを見破れない日本人が愚かというのも当たらない
20名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:25:42.28 ID:WKDngMeF0
   
親日国インド - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=CunDINRHP_8


  
  
21名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:26:41.33 ID:ftTrV6+y0
こういうのは行かなきゃならんのじゃね
3年ほど国会が開店休業みたいなもんだったのに比べたら
国会数日休むぐらいどってこと無いだろ
22名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:26:45.66 ID:xIrRizcB0
昨日はトルコのイスタンブールでボスポラス海峡のアジア側と欧州側を結ぶ
海底トンネルの開通式に安倍首相が出席した。

ボスポラストンネル開通のニュースは、天安門広場での爆発テロ事件の
次の二番目くらいの順位でBBCで一時間ごとにイヤと言うほど繰り返し報道されてるよ。
歴史上初めてアジアとヨーロッパが海峡を越えて鉄路で連結されたのは極めて
大きなニュースらしい。

日本時間0時頃にはBBCが式典を生中継され、その中で日本の技術協力の話がさんざん
出てきて、安倍首相が大観衆の前でスピーチした後エルドワン首相と記念のプレートを
二人で持ってカメラに向かってポーズを取っている所まで放送されていた。

この種の外遊はやればやるだけ日本の国益として確実に帰ってくるから、
誘われているのなら何としても出席すべき。
23名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:27:50.15 ID:TgonMd42P
インド 「我々の核ミサイルを日本にも配備してくれないか。 中国を挟み撃ちにしたい」

日本 「10発くらい配備してもいいよ よろしく」
24名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:28:05.92 ID:XlRQfcRx0
昨日のボスポラス海峡地下鉄の開通式で、エルドアンと並んで写ってるらしいな。

世界で日本の会社(大成建設)しか作れない高度技術らしいが。
25名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:28:33.14 ID:zkhSZWhFO
日帝は今後、「自衛専用の兵器」を生産、世界販売して行きます。
26名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:29:21.54 ID:85+iRk370
なんとか行って欲しいわ
野党のアホな質問聞いてるより有意義だよな
27名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:29:53.18 ID:+sZ+gdN70
特アピキピキ
28名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:29:58.96 ID:McRAzoRI0
>>23
ちょっと改良するくらいのサービスもつけるわ
29名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:30:02.64 ID:6XaohM2K0
東アジアで孤立が進むほど、他のアジア諸国と連携が強まるのは良い傾向だな。
30名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:30:28.03 ID:glcvqNiNi
すげ〜
31名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:30:39.84 ID:A6hNNF9q0
日本 トルコ インド・・・
新しい時代が来たね。
32名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:31:14.16 ID:SouNZ3130
中国を牽制するためにも是非とも出席してほしい
インドとはコレから仲良しグループになる国だからな
33名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:31:27.84 ID:xIrRizcB0
>>24
あのBBCの国際放送が一時間ごとに繰り返されるニュース放送スケジュールを
中断してまでして生中継してましたよ。
トルコの首相といっしょにしっかり画面に登場して大観衆にこたえていた。
34名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:32:47.10 ID:x0wgRzEF0
>>22
なんで報道しないんだろうねいつもながら
原発輸出に関連して小泉が社民と会談してそっちばっかり放送してたよ
35名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:32:50.61 ID:XlRQfcRx0
東アジアとかいっても中韓朝だけだ。
こいつら、世界から孤立してる。
36名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:32:50.97 ID:nWntQmAT0
発射台ごとイプシロンの売却だな・・。
37名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:33:57.51 ID:l1H8qT/h0
やめてえ〜〜〜!アジア諸国を刺激しちゃうwwwwマスゴミのいうアジア諸国を刺激しちゃうww
ダメダメダメ〜〜〜wwww
38名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:34:13.74 ID:WKDngMeF0
   
【インド国会】安倍総理の演説後、インドの国会議員が全員総立ちになり長く拍手が鳴り止まなかった
http://ameblo.jp/bhutan-love/entry-11415516148.html
インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えました。

               ↓ ところが。日本マスゴミは・・・

【朝日社説】 安倍内閣のインド融和外交を批判 「日本にとって中国が持つ重みは、インドとは比べものにならない」
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50407744.html


┐(´ー`)┌   
39名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:34:17.36 ID:LGpgUQ2z0
>式典の主賓として

意図はオバマのノーベル賞授与と同じだろうが、
ヘタレ安部にはオバマのようにそれを無視した国策は出来ないだろ。

そして嫁はキムチで、安部はカレー、
外交破綻と家庭崩壊だなwww
40名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:34:32.60 ID:SouNZ3130
インドは難しい国だけれで日本とは過去に何も問題の無い国同志
コレからはウインウインの関係で仲よくすればい
41名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:35:53.05 ID:e4ozqlbN0
忙しいな
42名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:35:53.70 ID:IWZWemJI0
>>34
だからマスゴミなんだよ
43名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:36:13.66 ID:t8gV67CD0
>>24
日本で開発され、一般的な沈埋工法ですな。東京湾の高速道路トンネルなんかで
実績有り。あらかじめ、コンクリの箱を作っておいて、船で引いていって沈める。
44名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:37:36.94 ID:ziM54b+G0
キムチよりもインドカレーのほうが無形文化遺産にふさわしい
45名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:37:37.38 ID:vEUfLtN50
軍事同盟結んでこい
46名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:37:57.22 ID:l1H8qT/h0
さあマスゴミのインドネガキャンくるぞwwwまちがいなくwwレイプガー
47名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:38:29.24 ID:3hjiGXIhO
見事に日本のマスゴミは報道しないね
昼どっかでチラッとスポット程度に流してたけどw
日本のテレビ局がいかに偏重報道してるかがわかる
とりあえず小泉と社民党の脱原発での連携頓挫っつうのより下の扱いだったしw
48名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:40:07.98 ID:2NCqFb7Gi
インド往復だと最速でどれ位の時間がかかるんだ?
49名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:41:00.97 ID:WKDngMeF0
★反日メディア

朝日・毎日(TBS)・NHK・フジTV

≪共同通信系列≫ 
東京新聞 中日新聞 北海道新聞 信濃毎日 新潟日報
沖縄タイムス 琉球新報 京都新聞 日刊スポーツ 他
(共同通信=電通)

  
50名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:41:46.88 ID:IWZWemJI0
これは安倍総理に行ってもらうべしだな
自民党議員で国会はこなして
そのために福なんとかやらや
三役もいる事だしな
51名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:43:17.43 ID:t8gV67CD0
>>47
おどろいたことに、なんとあのNHKがトルコ訪問を結構な時間をとって
報道してた。それも、かのエルトゥールル号の事件まで延々説明しつつ。
びっくりこいたわ。NHK経営委員に百田さん、長谷川さんという、いままで
ならチャンネル桜御用達のような人を入れる効果が出てきたのかも。
52名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:44:21.47 ID:HfB+Hgrc0
ただでさえ日本の外交は相手国が来ることがあっても、
こちらから行くケースが非常に少ないと指摘されてる訳で、
こういう招待があれば積極的に行くべき。
53名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:45:01.63 ID:SFA4N6l80
■不屈の武士道精神〜日本精神

戦わざれば亡国、戦うもまた亡国であれば

戦わずしての亡国は、身も心も民族永遠の亡国である

戦って死中に活を見いだし、護国の精神に徹するならば

たとい戦い勝たずとも

護国に徹した日本精神さえ残せば

我らの子孫はかならずや再起、三起するであろう

永野修身 元帥海軍大将


■靖国神社参拝の基礎知識■

大東亜戦争【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc

大東亜戦争の名言集
http://www.youtube.com/watch?v=Gz8s23-SQG4

【日英】これが日本人の武士道精神 日本軍人 工藤俊作艦長の話
〜イギリス士官が知った武士道精神
http://www.youtube.com/watch?v=WeUsX7wmZwM
54名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:45:15.66 ID:qJ8s2jk+0
これは絶対行くべき。歴史を作って来い安倍
55名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:45:41.53 ID:l1H8qT/h0
まさかこの式典に参加して批判する連中はいないだろうね?国会軽視か〜なんていうバカが
56名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:47:34.21 ID:UKi71TMrO
>>1
2013年
1943年インド仮政府樹立
1944年インド憲法制定
57名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:49:47.21 ID:l1H8qT/h0
アジアアジア吠えるマスコミがアジアの中の最も重要な国であるインドの共和国記念日に
日本の首相として「初めて」参加すると言う重大スクープをまさか報道しないわけないよねー
58名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:51:19.82 ID:SFA4N6l80
■日露戦争と有色人種

明治三十八(1905)年、孫文は日本海海戦直後の五月末ごろ、イギリスから清国に送還される道すがら、スエズ運河を通過したのだが、その時に見聞したエジプト人の喜びようを、後に次のように記している。

 「沢山のアラビア人が、私が黄色人種であるのを見て、非常に喜び勇んだ様子で、私にお前は日本人か?と問いかけた。 

私が、『中国人だ。何があったのか?』と聞くと、非常に嬉しいニュースを得た。

 なんでも日本が、帝政ロシアがヨーロッパから派遣した大艦隊を全滅させたらしい。 

今までわれわれ有色人種は西洋民族の圧迫を受け苦痛をなめ、全く浮かぶ瀬がなかった。日本が戦争に勝ったのだから、我々も同様に勝たねばならない。
 これを歓喜しなければならないではないか。」


 このころから、エジプトなどのアラブ圏では「日本の乙女」という詩が広く愛唱された。

■「日本の乙女」

 砲火飛び散る戦いの最中にて、傷つきし兵士たちを看護せんとうら若き日本の乙女、立ち働けり。
 牝鹿(めじか)にも似て美しき汝(なんじ)なれ、危うきかな!
 戦(いくさ)の庭に死の影満てるを、われは日本の乙女、銃もて戦う能(あた)わずも、身を挺して傷病兵に尽くすはわが務め、ミカドは祖国の勝利のため、死をさえ教え賜(たまわ)りき。
 ミカドによりて祖国は大国となり、西(白色人種)の国々も目をみはりたり。
 わが民こぞりて力を合わせ、世界の雄国たらんと力を尽くすなり。

 この詩には、ミカド(明治天皇)が偉大な指導者として描かれ、日本が強国ロシアに健気に立ち向かう姿を象徴的に重ね合わせている。

 そして、天皇と天皇に忠誠を尽くす国民の愛国心が日本を近代国家に成長させたとし、この詩が近代化や独立を望むエジプトやアラブの人々に勇気を与えた、としているのである。

日露戦争の日本(黄色人種)の勝利によって、東洋はかつての日々を取り戻した、「黒人も褐色人も同様の権利を認められた」と、英国やフランスに支配されていたアラブの人々は歓喜したのである
59名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:52:23.77 ID:wa4TY+jH0
強硬な右傾化政策のせいですっかりわが国はアジアから孤立してるな
60名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:52:36.45 ID:zVYuGY0+0
東南アジア外交は、日本にとって生命線だし。
経済的にみてもインド12億、インドネシア2億、
フィリピンベトナムタイ1億、
ミャンマー その他を合わせると20億人ぐらいはいる。
市場は中国より大きい。
61名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:54:11.96 ID:H9fP3CMC0
シナ→ミンス「絶対反対」
62名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:54:20.04 ID:4PPrC6Bh0
>>25
現実世界の日本は、世界に弾薬や兵器を処分する設備を輸出して化学兵器を減らす作業にも貢献してます。
63名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:55:43.70 ID:+sZ+gdN70
よし日本カレーを印度に売り込んで来い
64名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:11.97 ID:CF3ed6lr0
行っといで、てか行ってほしい
反日売国メディアがガタガタ批判報道し、民主が喚くんだろけど日本人の多くはインド行き支持する
65名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 14:58:34.43 ID:7X2MpmvH0
>>60
そうそう、実際中国の13億の市場ったって、実際の購買層は一割にも満たないし、リスク満載で進出しても死屍累累だもんね。
66名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:10.64 ID:0bF6LC2F0
ソチ五輪にもプーチンさんからお誘いが着てるし忙しいですね。中国と韓国に
も毅然としてるし。外交は満点だな。
67名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:32.42 ID:CF3ed6lr0
行っといで、てか行ってほしい
反日売国メディアがガタガタ批判報道し、民主が喚くんだろけど日本人の多くはインド行き支持する
68名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:00:51.13 ID:HAhPSSL00
中国包囲網が着々と進んでおりますな。
北からロシアが、西からはインドが牽制してくれますね。
韓国を切る準備は整った。
69名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:01:38.99 ID:DeRVZXEO0
これは行った方がいい
70名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:03:32.74 ID:l1H8qT/h0
特定アジアがガクブル状態
71名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:31.28 ID:194q50nB0
朝日、毎日新聞やテレビ朝日、TBSはガチで中韓寄りの報道機関だよなー
見てて、つくづく思う。
ニュースステーションやサンデーモーニングなんて、安部政権の批判しかしねーし、
米軍&オスプレイ反対、放射能問題、中国韓国北朝鮮のニュースばかり
72名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:04:34.10 ID:Im1yQ4oZ0
こりゃあインド人もビックリだね




っていうときによく使う「インド人もビックリ」って一体何なの?w
73名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:21.89 ID:IWZWemJI0
国会開催中に安倍さんが外遊しても
野党の質問に答弁できなけれ
次の党首は無理でしょう
74名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:26.23 ID:2Q5bD3zJO
左翼がよく口にするアジア外交が実にうまく運んでるぞ
オラ、左翼は遠慮しないで喜べよw
75名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:05:43.03 ID:gVDd9vAT0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄
76名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:35.19 ID:l1H8qT/h0
特定アジア外し外交
77名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:08:42.81 ID:wa4TY+jH0
>>72
大昔のカレーのCMのフレーズだろ、インド人もびっくりするくらいおいしいってことで
いや、俺は直接聞いたわけじゃないが
78名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:13:03.02 ID:/i+0IMm20
どうせ中国も呼ばれてるだろうけどな。
お前らのアホの願望と現実は違うわけだし。
79名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:16:22.33 ID:qGfV0aL10
尖閣の時に、インドのミサイルは中国の主要都市をロックオンしたと
発表あったらしいな
最近まで全線知らなかった
80名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:17:31.18 ID:CrTYawlu0
浮かれるなよ
インドは言うほど親日じゃねぇぞ
というか、中国以上のカオスだぞあすこは
81名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:19:45.98 ID:rVAGHTt10
集団的自衛権も解禁する事だし、
もう正式に日印軍事同盟を結ぼうよ。
82名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:22:36.74 ID:Y23bXdla0
誰も「インドは親日」なんて浮かれていないのにもう工作員がいる
気持ち悪い
83名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:38.15 ID:qzFjbt6E0
インドさん10式500両くらい買ってくれんかのぉ
そーすればコストも安くなるし
84名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:25:40.68 ID:LE6IEakc0
>>77
元ネタは聖書
85名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:27:11.45 ID:Fe1iMABO0
インドカレーと下痢三を掛け合わせた、下らないカキコミは今のところ・・・0
86名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:29:47.46 ID:l1H8qT/h0
>>80
反日じゃないだけだいぶいい
87名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:44:03.95 ID:cigV2+T5P
遠交近攻は外交の定石
88名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:49:28.21 ID:bQcA3Rdn0
89名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:55:30.12 ID:IWZWemJI0
>>80
反日教育してないだけで
反日国家よりはいいよ
90名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:57:17.92 ID:T1DgKUwn0
インド旅行、楽しかったわ
91名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 15:59:58.81 ID:+5J/CLK40
独自外交路線の中立的な立場で人口の上でも今後の産業発展でも重要な国
なんだから良好な外交関係を樹立しておいて悪いことはない
92名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:00:47.54 ID:CAuTUtCB0
あべちゃn

日本はいいから言って来い
93名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:16:19.83 ID:x0wgRzEF0
ベトナムユーザー:
「ベトナムが最も嫌っている国は中国で、最も好きな国は日本。
いかなる状況でもわれわれは日本を支持する」
「日本が強硬策を取り自分を守ることに賛成だ。
中国は現在のアジアの侵略者だ。
中国の漢民族は数世紀にわたりベトナムを含む周辺国に危害を加えている。
その恐ろしさは第2次世界大戦時の日本の1000倍以上だ」 
本日付レコードチャイナより
94名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:28:49.73 ID:lClyHRF00
シン首相は国会で30分にわたって演説し、日本との関係強化を提唱。
その演説は、親日国インドの面目躍如たる内容だった。

「私は92年に財務大臣として来日しましたが、その時に受けた感動は忘れられません。
 90年代初頭、インドは深刻な経済危機に見舞われましたが、日本は迷うことなく支援を続けてくれました」

「我々(日印)は、自由、民主主義、基本的権利、法の支配といった普遍的に擁護される価値を共有するアジアの大国です」

「戦後、パール判事の下した信念に基づく判断は今日に至っても日本で記憶されています」

「印中の貿易規模は日印の3倍あるが、これは変えていかなければならない
95名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:31:01.67 ID:xkrtgWZL0
また反日チョンマスゴミが発狂するねw

はやく反日チョンマスゴミ捕まえろよ、公安
96名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:34:00.54 ID:XSy/uOWd0
アカヒ変態よ、これがアジア外交だ
特亜三国の御用聞きはアジア外交とは言わん
97名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:36:17.61 ID:U3xBlclB0
日印友好の為に行ってきて欲しい。
腹痛には気をつけてな。
98名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:30.91 ID:lClyHRF00
ラダ・ビノード・パール(インド、極東国際軍事裁判判事・法学博士)
あなた方は自分らの子弟に、「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。満州事変から大東亜戦争にいたる真実の歴史を、
どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然として見過ごすわけにはゆかない。あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せよ。
あやまられた歴史は書き変えなければならない。(昭和二十七年十一月五日、広島高等裁判所で
99名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:37:40.35 ID:usasrCgC0
米英豪比に続いてインドも集団的自衛権行使に賛成表明があるなw
クネクネは来ないんでしょ?w
100名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:38:23.99 ID:KVRmqL900
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛  /:::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l    フフフ   
     i::::::::l゛  ,、rェ ,!、 ,rェ ,l:::::::!    
     .|`:::|   " ノ/ i\`  |:::::i  出席だと思ったでしょ?
      i ″   ,ィ____.i i   i //       
      ヽ i   /  l  .i   i /       
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´     
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/        
'´ ̄   |  \ \__   / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ |  \` ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
101名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:42:13.93 ID:9ZPkUj7Y0
インドは外交上手いね…
こないだ中国の提案で一端手打ちみたいなことやったけど
100%信じてるわけではないよとw
102名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:43:14.42 ID:fJd5uyT4i
インドは恩知らずにニダ!
103名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 16:46:27.98 ID:lClyHRF00
 不思議なことに、インド海軍が空母をいくら増強しても、周辺国から「警戒警報」が鳴らない。ニューデリーは北京のように海軍力や海洋警察力で沿岸国の海洋資源をかき集めたり、力で領有権を奪い取ったりしないからだ。
中国の問題を一言でいえば、「平和的台頭」を口にしながら周辺国を脅すその言行不一致にある。孔子のいう注意人物「損者三友」は、見かけがよく、人当たりがよく、口のうまい友である。
2013.10.23 10:28 (3/3ページ)[外交]
104名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:14:29.76 ID:2NlSsImN0
野党も文句言うわけないから行ったほうがいい
105名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:23:28.74 ID:vL8x4M970
せやな
106名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:24:40.36 ID:Ece60Xvm0
チャンドラボースってか。
涙が出るほど懐かしいな。
107名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:26:47.52 ID:aor6CxZZ0
安倍は何でトルコに行ってんだろ?と思ったら
大陸間海底トンネル事業がトルコと日本の共同事業だったんだな。
開通式に招かれてたわ。
108名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:29:46.23 ID:4dz/Mv690
インドカレー屋のコピペ
109名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:37:54.40 ID:jSRrp4Xc0
安倍ちゃんは意外に業師。
支那、朝鮮は安倍ちゃんの渾身の放置プレイで悶えてくださいね。
 
110名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 17:58:12.85 ID:XSy/uOWd0
>>104
小沢が文句言ってなかったか?
「一番大事な中国との首脳会談が行われてない」とかなんとか
111名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:08:27.74 ID:WcwwOAsU0
陛下はいつ行くんでしょ?
112名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:24:44.66 ID:Gs7WTZIZ0
そろそろ、インドのレイプ事件を探してまとめて報道する頃合いだな
ネタ探しに工作員が駆け回っているだろう

「工作員の狙い」
支那からの企業流出を止めたい(インドの人口は10億、支那の代替には十分であり伸びしろがある)
日本とインドの仲を悪化させたい(支那包囲網の重要国であり支那と犬猿の仲、アグニ5大陸弾道弾が支那を狙う)

そんなことを日々考える、支那共産党工作員である
113名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:52:08.86 ID:o4Q+Rpk50
安倍政権は本当にアジアを重視してて素晴らしいね
114名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:54:13.15 ID:X0rY7Fki0
日本のカレーはインド直伝なのに、勘違いしてる奴がいる
ボース将軍が新宿中村屋に伝授したのが原点でしょ
115名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 18:59:27.53 ID:pv6i15LL0
アジアの国々の大きな式典に次々と招待される安倍首相。特ア大弱りの巻
116名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 19:31:37.11 ID:bQcA3Rdn0
>>114
kwsk
海軍がイギリスから持ち帰ったもんじゃないの?
117名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:28:05.26 ID:J4xhVfwa0
>>110
一番大事なのは中国じゃなくてアメリカだよな
118名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:29:28.77 ID:G43FjwA60
害国に褒められるのが何といっても快楽。
一方、日本人は大部分が奴隷に。
119名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:30:35.73 ID:J4xhVfwa0
>>111
両陛下、インドご訪問正式決定 11月30日から約1週間
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130709/imp13070910090002-n1.htm
120名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:45:11.08 ID:AJUpf/eF0
一方、クネからは嫌われているので、今後1000年、アベサンは韓国にいけないのであった。
121名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:48:19.09 ID:BvgTScdW0
国会休むと野党から川口さんの時みたいな嫌がらせされるの?(´・ω・`)
122名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:49:17.61 ID:8UHXfpBx0
常日頃隣国との友好を説いてる朝日新聞や東京新聞が反対するはずがないよね
123名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:52:19.86 ID:ziTxjMlm0
インド人を右に〜!
124名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 20:59:57.47 ID:eCQWLb9xO
毎日新聞や朝日新聞は韓国に身内がいっぱいいるけど、
さすがインドには身内はいないだろ!!
125名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 21:52:33.30 ID:66y0nEmQ0
ウヨ的な親日うんぬんは置いといて
対中包囲網には最重要な国
126名無しさん@13周年:2013/10/30(水) 22:03:26.77 ID:p4C1BRXc0
>>121
ねじれは解消したので野党が問責出しても粛々と否決されるだけだよ
127名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 09:19:45.11 ID:LLD0XMsV0
>>119
ありがとう
今月ですか?お体は大丈夫かな
128名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 10:29:27.22 ID:qR13u8SU0
キンペーとクネが ファっびょ〜〜〜ん! する顔が目に浮かぶ〜〜w
129名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:18:25.68 ID:BS+vsmvF0
インド→ドイツ→ツバル→ルーマニア→アメリカ→カナダ→ダッチ→チェコ→コリア


こうなるのか。
130名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:21:30.26 ID:rNRPNAnA0
民主党の時ってなんで世界から呼ばれなかったんだろう。
中韓からなんて下僕に来いって感じだったし
131名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:25:29.53 ID:aOpwrzNK0
ああこれは行った方がいいね

天皇陛下が訪印されるのと符節を合わせる形になるし

親善外交としてまずは申し分のない気の配りようだ
132名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 11:52:38.39 ID:S78nmbPa0
なら、インドラの整備に協力してやらねばならんな
133名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:35:14.51 ID:bJ2fmIJK0
ネトウヨとインドは考え方が絶対に合わないから片思いするのやめたほうがいいんじゃないの
+に入り浸ってるやつらが現実を知れば「インドは反日!」って言いそうで怖いわ
134名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:40:14.29 ID:L87Bdx9h0
来月は1月
11月12月はありません
135名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:41:41.92 ID:V+AY3qZC0
インドでは首都中心部でも


普通に人糞が道に転がっているから


安倍晋三君は


大好きなところだ。
136名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 13:42:05.19 ID:OTrwgiAb0
三国人が泣きながら↓
137名無しさん@13周年
インドとは仲良くしといたほうがいいと思うなあ
中韓が隣にある以上、それを囲む形で同盟国を持っておくことはすごく大事
インドは人口規模も巨大だし