【科学】 “20年かけて開発” 空飛ぶ車が初のテスト飛行…スロバキア(動画あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
空飛ぶ車と言えば、数年以内の販売が予定されているテラフージア社の「トランジション」が
思い出されるが、今回は、スロバキアで開発が進められている空飛ぶ車のプロトタイプ
「Aeromobil 2.5」が初のテスト飛行を行ったときの映像をご紹介しよう。

「Aeromobil」はつい最近登場したように思われるかもしれないが、実は製造元のAeromobil社の
共同設立者兼チーフデザイナーであるステファン・クライン氏が、20年もの歳月をかけて
開発してきた車だ。今回テスト飛行を行ったAeromobil 2.5はAeromobilの第3世代のプロトタイプであり、
1990年に開発された初代のAeromobil 1.0に比べると、外観は大きく変わり、より洗練された印象だ。
折り畳み式のウィングは、地上走行時はボディ後方に格納され、空を飛ぶ際には広がる仕組みになっている。

Aeromobil 2.5は、スチール製フレームとカーボンファイバー製ボディを組み合わせた構造で、
車両重量はわずか450kg、ロータックス製912エンジンで駆動するプロペラがリヤに搭載されている。
最高速は、飛行時で124mph(200km/h)以上、地上走行時は100mph(160km/h)以上とのことだ
(Aeromobil社は正確な数値を発表していない)。最大飛行距離は430マイル(700km)、
地上での最大走行距離は310マイル(500km)となっているという。

それでは早速、テスト飛行の模様をご覧いただこう。またフォトギャラリーで、Aeromobil 2.5の
画像とAeromobil 3.0のレンダリング画像をチェックするのもお忘れなく。

http://jp.autoblog.com/2013/10/24/slovakian-aeromobil-flying-car-first-flight/

動画: http://www.youtube.com/watch?v=ow6ybXBF9AU
2名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:15:26.82 ID:Zeb5RnK20
ぼ、ぼくのアナルも開発したら空を飛べる気がするようになれたよ!!
3名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:17:39.05 ID:m8mb7JUs0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 何だろうなこのガッカリ感は
4名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:17:57.30 ID:EWnaM7p60
やっとこさ飛んでるだけだな
カプローニ先生が観たらw
5名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:18:24.55 ID:umcFuKs80
空港まで行く必要があるなら乗り換えたほうがいいんじゃね?
6名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:19:04.13 ID:ZlguaArd0
ふらふらしてて墜落しそう

まあ凄いとは思ったが
7名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:19:16.19 ID:M+ElNgdu0
想像してたのと全然違うが、
これはこれで格好いいな!
道とか広い国ではありだろう。
日本じゃ無理だが。
8名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:19:17.72 ID:oC0HtX2D0
地面を走る飛行機はあるよな、普通に。
9名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:19:53.31 ID:hyPjxCoT0
これは違う感が半端ないw
10<a href="http://alex-vip.5com.info/">7</a>:2013/10/25(金) 22:19:59.54 ID:gCdPzviW0
>>1

これはひどいwww

若干ぐらついてるしなw
11名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:20:26.22 ID:OEJf7A+hO
コレジャナイ
12名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:20:54.52 ID:aOdkWAMP0
俺はこれを車とは認めない
13名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:21:54.46 ID:ICYKKAbI0
垂直離着陸が出来ないならイラネ(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:22:21.51 ID:l5NFjGUZ0
翼なく翔べよ
15名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:23:04.08 ID:QKdopdsaP
飛行機だと滑走路が必須になる。ヘリにした方が応用力があるだろ。
16名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:23:16.97 ID:Za+X3EHy0
空飛ぶ車より、地面を走る飛行機を開発したほうが早いんじゃ・・・
17名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:23:17.57 ID:awFRbHzJ0
なんかフラフラしててこわい。
18名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:23:46.31 ID:inPemU9d0
鳥人間に出られるな
19名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:24:21.39 ID:AshozSIa0
高翼型なのに翼面積の少なさと重心位置の悪さで、滑走路上の直線飛行ですら危なっかしい印象。
20名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:24:22.61 ID:j2J/Qy7v0
何コレ・・・ものすごく微妙
21名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:24:55.31 ID:5RtEMSyH0
いや、どうみてもラジコンなんだけど
22名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:25:08.71 ID:bb2lzIzS0
見るのやめた
23名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:25:09.28 ID:LBV0Q/H7P
後輪のサスペンションってどうなってんの?
まさかハードテイル?
24名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:25:32.17 ID:ZvvAE6/s0
ミスターフュージョンを着けないとな
25名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:26:03.61 ID:EWnaM7p60
関係ないけど普通の飛行機がいい!
ttp://www.youtube.com/watch?v=mQ0ZQesixms
26名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:26:19.75 ID:thQ+2u2H0
今までのこの手のクルマの中じゃだいぶマシな感じだな
デザインのまとめ方が
27名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:26:33.93 ID:PT2wCs420
試乗は遠慮します
28名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:26:51.91 ID:d8WRSo9B0
もうすこし高いところ飛んでくれるとうれしいw
29 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/25(金) 22:27:57.10 ID:KWCG6ewE0
30名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:28:01.45 ID:l/37GhaZ0
着陸が怖そう
31名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:28:55.39 ID:QMuOR+tI0
カッコイイな。
後は足と手が生えれば完璧だ。
32名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:29:47.47 ID:KzShLsAG0
羽の無い空を飛ぶ車無いかのかよ
羽ないと強力な扇風機で飛ぶとかだろ
33発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/10/25(金) 22:31:03.34 ID:vsI0Q7in0
>>26
全く同じこと思ったwwww
34名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:32:56.03 ID:OEJf7A+hO
>>19
翼を折りたたんだ時に自動車として実用的な長さに収めるためだろうけど、翼幅が狭いんでロール安定性が不足してる感じだな。
プロペラ駆動用エンジンと走行用エンジンは同じなのかな、だとしたら車内に車輪に動力伝達するためのドライブシャフトがあるだろうから飛んでる間はデッドウエイトだし積載量も少なそう。
35名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:33:23.04 ID:4Tlcbn7t0
動画みたが…ただの車型飛行機じゃないのかこれw
垂直にふわふわ浮くやつだと良かったんだけど。
36名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:33:35.48 ID:jqiYZjKA0
通常飛行機の主車輪ってのは尾輪式なら重心のすぐ前、
首輪式なら重心のすぐ後ろに付いてるのだが
このテの空飛ぶ車はそこから大きく外れた所に車輪を置いているので
離着陸時の姿勢の制約が大きくて操縦がむつかしい
37名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:33:46.86 ID:0euncLxL0
デロリアーン

とおもったら、なんだこれかわええw
リア周りの絞り込みが飛行機だなw
38名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:35:19.69 ID:3swCStizP
見た目は悪くないけどフラフラじゃねーかw
39名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:35:42.80 ID:y1aOWXUP0
タイヤのいらない車考えろよ

ぶつかりそうになったら上によけるとか
40名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:35:51.99 ID:GEtWzMRR0
ふらついたら売れんぞ
41名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:35:54.93 ID:Lb9/PY5c0
すげー不安定感w
ジャイロ方式の方がいいんじゃね。
42名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:36:11.96 ID:Q4LO6fBA0
船にもなれば最強
43名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:36:36.17 ID:cA4Ft/UH0
セスナの先っぽに車ひっつけただけやん
44名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:36:49.12 ID:a0Xq2sK50
バックトゥザフィーチャーを期待した奴  ノシ

まあ、仮に浮遊カーが実装されても、道路も渋滞も事故もなくならないんだがな
45槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/10/25(金) 22:39:43.02 ID:V0T07GM40
007の時程インパクトが無い
46名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:40:14.72 ID:Q4LI2dRw0
これならホバークラフトのほうが良かったんじゃないか?
47名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:40:16.45 ID:QHX+vTYx0
パイロットの緊張感が伝わってくるわ
48名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:40:34.26 ID:rC/IHWnt0
もっと翼面積をとって全長を延ばしてエンジン出力をあげたりすれば安定しそう
ついでにあの低い位置での着陸はきっと怖いだろうからちゃんとしたランディングギアを(´ω`)
49名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:40:57.86 ID:igF17zJv0
なんか違う。
50名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:41:22.97 ID:mLlaBC1h0
「パワー・オブ・ラブ」のイントロが聴こえてきた
51名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:42:14.51 ID:jMSYi+6J0
俺が小学生だった35年前にお婆ちゃんが買ってくれたビックリ大辞典に
既にこれとそっくりの空飛ぶ車が載っていた
52名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:42:54.28 ID:z4ZhkcH30
わいは007の可潜ロータス・エスプリでええでw
53名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:43:51.20 ID:pdoA4hg70
空飛ぶ車というか飛行機
54名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:44:57.71 ID:9hrqWt2r0
ボンドカーに採用
55名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:45:06.87 ID:+tXaNufc0
まだこんな化石見てえな事考えてんのかよ
今まで他にもあったよな
56名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:45:47.96 ID:t2sgJyNu0
空力的に抵抗大きすぎて難しそうだなw
ヘリコプター型にすればよかったのに
57名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:46:09.43 ID:e59p1doLO
再考が望ましい

垂直尾翼ないから安定しない

飛行機だし免許の問題あり

何も知識ないけど語ってみた


やっぱり重力コントロールする技術を何とかしないと
飛ぶ車は無理だね、てか車を浮かせるなら車の形に拘る必要なくない?
58名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:47:29.59 ID:0hyVi+Lo0
ヘリコプターでいいんじゃね…
59名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:49:18.09 ID:e4zU8tnMI
こういう空飛ぶ車じゃなくて
バックトゥザフゥチャーみたいなやつを
60名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:49:53.59 ID:dQoMA8RO0
まだスレ開いただけだけど、もしかして本日の「コレじゃないスレ」?
61名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:52:20.70 ID:KkxJGeGJ0
それよりホバーボード早く作れ
あと2年しかないぞ
62名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:53:30.64 ID:mPTu7jLN0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
63名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:54:37.24 ID:0euncLxL0
>>53
だな。
街中を走行できる飛行機
64名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:57:10.18 ID:0hyVi+Lo0
まあ自在に空を飛ぶ車が出来ても危なすぎて許可が下りないだろうな
65名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:57:47.67 ID:/+TdKTZX0
離陸するときに、プロペラ滑走路に当たりそう
66名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:59:55.70 ID:+LgHsOZX0
渋滞になったら飛べるといいな
67名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:01:16.41 ID:Gh3aq3so0
燃費、リッター0.5kmってとこ?
68名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:01:17.25 ID:obMY306+0
コレジャナイ
69名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:04:54.53 ID:MHTtwwH+P
なかなかいいね。デザインもいい。
でもなんかな~。
70名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:05:19.57 ID:67WaCB1j0
おもちゃに見えたは
71名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:07:22.36 ID:oY+/cpwF0
やり直し!デロリアンが開発されてから来い
72名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:13:57.08 ID:4AYcdqOxP
ちっ。
トラバントに無理やり翼をつけたような物を想像してたのに。
73名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:15:39.72 ID:CjDI1/V60
あと100年遅く産まれたかった
74名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:15:41.96 ID:iLiaLlzR0
プシューって浮かんでシュパッーって飛んで行くのがいい
75名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:17:03.45 ID:Za+X3EHy0
俺が子供の頃は、無重力装置だの半重力装置だので車が空中を滑るように走ると思ってたんだけどな
なんか月に着陸して以降、あんまり人類進歩してないよな・・
76名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:21:12.13 ID:9V7JxF5P0
鳥人間コンテストを思い出した
77名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:31:05.60 ID:wSphi1c+0
フットペダルとハンドル操作で飛行してるなら空飛ぶ車と認める
78名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:33:21.99 ID:PaA76PhB0
>>48
胴体が短いから方向安定性が低いんだな。車との兼用では改善は難しそうだね。
そもそも公道では離着陸出来ないんだから、車で飛行場まで行けば良い話しだ。
79名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:36:55.02 ID:N3LBStqo0
バックトゥザフューチャー2みたいな車は来そうに無いな
あの未来じゃ日本人がアメリカ経済引っ張っている予定だったのに
80名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:39:27.95 ID:AJ6HHlHy0
>>52
そういえばテスラのCEOが落札したやつ、実際に変形するように改造する噂があるね。
『007』のロータス「エスプリ」をテスラCEOが落札! 実際に変形するように改造の計画も!? [2013年10月23日]
http://jp.autoblog.com/2013/10/23/elon-musk-buys-james-bonds-lotus-submarine-wants-to-install-te/
子供の頃、実際には変形できないことを知りがっかりしたというマスク氏は、
落札した同車を何と実際に潜水艦に変形できるように改造する予定だという。
またこのモデルにテスラのEVのパワートレインを採用したいそうだ。

テスラCEOが007のロータス・エスプリ潜水艦をゲット。どうする? どうするの?(動画あり) [2013.10.25]
http://www.gizmodo.jp/2013/10/ceo007.html
イーロンさん、「テスラ・モータースの技術を使って、変形できるようにしちゃおうか」
といったことを語ったそうです。すごい。
潜水艇として使えるようにするのか、地上を走れるようにするのか、そのどちらも狙うのか、
といったことまでは言及していませんが、なんとも夢のあるお話です。楽しみ!
81名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:40:38.10 ID:1vMtxzZf0
プロモビデオでこれかよ
不安定にもほどがある 
資金集め用に なんとか浮かしたレベルだな
82名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:41:58.17 ID:vleuxapZ0
1970年代なら、wktkできただろうな。
83名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:43:09.63 ID:13ugepEm0
車体が空気抵抗ありすぎで、空中で安定してない。
もっと細身の流線形にしないと。
84名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:46:18.33 ID:eJL2b0pL0
コレジャナイ感がそこはかとなく・・・
ファントマ電光石火のシトロエンを予想してたのに
85王 猛烈:2013/10/25(金) 23:51:36.22 ID:vWqqvsQC0
水深10mまで潜行可能な、全周透明な一人用潜水艦は、現在の技術なら作れる。
レジャー用に発売しろよ
86名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:52:30.81 ID:kYRrEJel0
横風受けたら墜落するレベル
87名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:57:42.35 ID:+ykiWUEh0
>>82 最近NHKでやってたな
実際その頃アメリカで複数の空飛ぶ車が実用化されて、中でも有力視されてた車が商用販売されたんだけど、
直後に別の空飛ぶ車が、試験飛行中に燃料切れで不時着する事故を起こして、
米メディアの論調が一斉に「こりゃ危険だ!」ってなって売れずに販売注視になったとか言ってた

メディアの加熱&飽きっぽさはどこの国も共通だな
88名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:59:23.32 ID:ngL3ZoWe0
なんというか、空を飛ぶ車というか車型になる飛行機みたいでナンカチガウ気がする
89名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:00:57.15 ID:92rfxMF40
グルメポッポ以外は空飛ぶクルマとは認めない
90名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:02:05.65 ID:ccixFXi50
いいね
初期不良どんどんつぶしていってほしい
91名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:06:18.25 ID:nUAXYNaQi
>>25
かわいいね^
92名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:07:42.56 ID:2as390AL0
タイヤが90度回転して浮上しないと認めない。
93名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:10:34.01 ID:59mOkqLg0
意外とデザイン格好いい
94名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:18:50.11 ID:/fx9wlYR0
ロボの顔がない
95名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:22:06.99 ID:/fx9wlYR0
>>25
鯉のぼり飛行機
目が付いてるように見える
96名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:23:32.82 ID:Ad9+oGdd0
羽を折り畳めるグライダーにエンジン積んで見たみたいな感じか
97名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:24:15.78 ID:1i4Ti0sW0
こうじゃないんだ

外人はなんで理解しないんだ

こうじゃないんだ
98名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:24:51.67 ID:+zi0y9FV0
ただの飛行機じゃね?
空飛ぶ草刈機より発想がしょぼい
99名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:29:57.73 ID:5toRdxBR0
そういや、mollerのskycarはどうなった?
100名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:30:05.78 ID:gDFFj9YhI
なんか、こうボディの下から
三角翼がでてくれば
車としてのデザインでいけそうなんだが
101名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:32:20.40 ID:fdzIP5aN0
おまえら文句だけは一流だな

>>9 >>13
これなら納得だろ
http://www.youtube.com/results?search_query=Flying+Car+Pal-V+One
102名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:32:45.69 ID:7EPGKxlq0
そうじゃなくて、後ろから火を噴いて飛ぶんだよって
103名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:34:26.47 ID:nhlAHgi70
悪いトコ取りにしかならんだろうな

上から見た写真は破裏拳ポリマーの飛行形態みたいだな
104名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:50:56.98 ID:8UeQ/jqA0
ただの折り畳み式飛行機ww
105名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:52:27.94 ID:fFye74EY0
ロボット刑事Kごっこができるな
106名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:56:36.25 ID:B9R0OzN+0
この車で公道を夜中走って、暴走族に絡まれてぼこぼこにされたい
107名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:57:25.75 ID:e4GquOIW0
がっかり感がたまらない
108名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:10:59.54 ID:ckst5aTaO
飛行機とするなら日本だと機体は運輸省だかの耐空証明、操縦者は航空ライセンスが必要、
自動車とするなら車検受けてナンバー取って自動車保険入って、当然運転免許証が必要。
離着陸は飛行場以外では許可されないし、航空士は無線免許と毎年の健康診断も必要。
なんか面倒なだけって気がしてきた。
109名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:18:00.30 ID:SXv5vdAn0
>>108 トヨタあたりが作って売るとなれば、政治献金でいくらでも簡略化されるだろ
考えてみればプリウスなんかも、最初に売るとなった時はトヨタの担当者が関係省庁を回りまくったんじゃねーの?
110名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:29:37.97 ID:/p3X8KnW0
ヨレヨレのショボショボ
111名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:19:30.42 ID:WKqPr0wJ0
https://www.youtube.com/watch?v=WUgsyYotLkQ&feature=youtube_gdata_player

こいつは、飛ぶだろうがな。アイデア段階かな。
112名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:25:09.42 ID:eSXk44x50
MollerのSkyCarはカッコいいんだけど、まだホバリングしか出来ないんだよな。
www.youtube.com/watch?v=rgjug_0OAF0
113名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:54:49.55 ID:WVJh5bbOP
主翼はどこから生えてきた?
114名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:12:34.53 ID:YEsuDYFW0
>>113
カブトムシみたいに後ろにたたんでたよ
115名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:21:16.74 ID:VR0sjALI0
高度上げて地面効果が無くなると飛べないんじゃね?
116ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/10/26(土) 03:23:36.33 ID:54jMPZAT0
60年代あたりで見たことあるんですけど。
初じゃないねえ
117名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:25:40.74 ID:5HCT+izX0
これは空飛ぶ車じゃなくて、
車道を走行できる飛行機だろう。
118名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:26:18.00 ID:KKVWHALJ0
オープンカーみたいなのが空とんでるのを
何年か前に見た気がするんだが
119名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:28:06.60 ID:b0wOVqLI0
http://aug.2chan.net/dat/16/src/1382725644437.gif
こういうの作ってほしい
120名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:29:15.95 ID:bfRBhg6D0
ヘリコプター型自動車のほうが便利じゃないのか?
121名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:30:30.75 ID:d04jnpqx0
翼を折りたたんで走れる飛行機。
122名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:30:34.86 ID:n6OiFxhA0
よくもだましたあぁぁぁ
123名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:30:57.21 ID:TpT+UM6J0
おもしろいがこの飛車は日本では厳しいよな
124名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:35:17.94 ID:UwsjbwTS0
空飛ぶ車ではなく、翼を畳んだら道路も走れる飛行機だ。
125名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:37:20.70 ID:bfRBhg6D0
車の中心にリフトファンを搭載した車を作ればいいんだよ。
126名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:37:49.55 ID:Mz+PEs/v0
地上走行より長い距離飛べるのがすごいな
127名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:57:29.18 ID:+Dg6kCfr0
キャビンの形状が悪すぎだな。
スポーツカー型はダウンフォースを生むためだから飛行には向かない。
ボンネットバスや猫バスみたいなほうがいい。
128名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 04:12:03.05 ID:4wD8FTKa0
>>52
「黄金銃を持つ男」でまんまのが出てたよ。
129名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 04:13:42.29 ID:0p5qcZEt0
アメリカとかオーストラリアなら使えるのでは。
墜落しても助けが来るのに時間が架かるだろうけど。
130名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:29:59.17 ID:g22Jk1UX0
デロリアンみたいな空飛ぶ車がいいなぁ 実際には無理かww
プロペラで飛ぶのではなくて、火を吹いて飛ぶジェットエンジンがいいのだが
131名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:42:10.86 ID:zuZHE4RL0
空飛ぶ車じゃなく
走れる飛行機にしなさい
132名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:52:12.86 ID:u84fjxNz0
飛び立つ映像にてんとう虫さんを見た思いです。
133名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 06:52:36.23 ID:oV20veEd0
これなら渋滞に巻き込まれても安心
134名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:35:49.52 ID:mTyh/0Vx0
>>32
あるよ
http://www.youtube.com/watch?v=CajAq6ndJYE

こっちの方が正解の気がする。飛行機ではなく、ヘリコプターとクルマ。
135名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:21:17.87 ID:PuNbb09H0
>>134
オートジャイロな。
ローター何処にしまってんだよ。
136名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:27:35.51 ID:Ft8NFv1U0
どんどん出てこい空飛ぶ車〜
137名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:41:53.85 ID:mTyh/0Vx0
>>135
オートジャイロって言葉は聞いたことがあったけど、ローター駆動してないのに回ってるのかこれ。
そういうものだとは知らなかった。
138名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:45:41.05 ID:vBJQVsjh0
地面走ってる時より飛んだ方が速いの?
139名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:17:47.48 ID:M6OtRa/G0
>>137
オートジャイロの回転翼は本来は動力と繋がっておらず、プロペラで前進する際の風を受けて回り、揚力を生む。
だから回転面は少し後傾している。ヘリだとこれでは後ろに進んでしまうが、プロペラも有るので前進出来る。
でもこの動画のは滑走前からローターが回っているから動力と繋げているようだ。
140名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:18:42.60 ID:NNknu32xP
日産なら羽根なんかなくても飛べるに。
141名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:20:49.81 ID:d+RZJULM0
見てみると意外と未来的でもなんでもなかった
ただの飛行機だな
142名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:27:20.76 ID:ZTAImZjr0
イスラエルで空飛ぶ車ってなかったっけ。ハリウッド映画のSFっぽいの。
143名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:29:45.99 ID:mTyh/0Vx0
>>139
なるほど、でも勉強になったわ。
まさか飛行機、ヘリコプターみたいな大きなカテゴリーに
自分の知らないもう一つの型式があったとは思わなかった
144名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:38:59.46 ID:Hj5gZvD60
オスプレイのようにプロペラで垂直離陸して空中で機体の軸を変えて通常のプロペラ機に変形するようにすれば
ヘリが離着陸出来るスペースで運用出来るのに、これじゃあ離着陸は広い滑走路限定で空飛ぶ飛行機の運用性が
狭まるよなぁ。
145名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:44:22.00 ID:vHHRYwDv0
姿勢制御装置早よ
146名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:46:56.10 ID:sH9DfN6c0
やっぱタイヤが格納されると同時にそこにジェットエンジンの噴き出し口が出てきて、そのまんま離陸!的なヤツがいいな
んで、4つの噴き出し口を独立制御して向きとか噴射量を変えて移動する
でも一系統死んだら墜落だな
147名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:58:40.38 ID:ntiy5iAT0
>>1
今まで見た中では一番マシではある

でもやっぱり、翼が必要なんだなぁ
148名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:59:31.57 ID:2aywKjfc0
どっちみち空港いかんとあかんし、空港に飛行機置いといたほうがいろいろ良いんじゃないか
149名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:59:44.01 ID:sTVzDgUZ0
福岡在住で実家福島の俺からすると帰省のときにあれば便利だろうなとは思う
規制渋滞をスルー出来て、現地での足もそのまま確保出来るし
150名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:02:35.36 ID:2aywKjfc0
>>149
距離絶対無理だろw
151名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:02:53.05 ID:ceesz9xK0
反重力制御装置はまだか
152名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:03:06.62 ID:vHHRYwDv0
日本のメーカー(ホンダとか)が買ったらもっと凄い車が出来そうw
153名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:03:36.26 ID:ntiy5iAT0
はよコレ作って欲しいw
http://www.youtube.com/watch?v=WUgsyYotLkQ
154名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:03:53.07 ID:bcjT4eAL0
誰が何を考えても結局「一般道も走れる飛行機」にしかならないんだよね
パラグライダーみたいなやつが一番「空飛ぶ車」に近いと思う
155名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:05:59.76 ID:ntiy5iAT0
つか、これの方が>>1より進んでないか?
自力で飛べるだけ
http://www.youtube.com/watch?v=nnF2yua4KIw
156名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:06:30.74 ID:2aywKjfc0
フワーンって浮く装置発明されないと、中途半端などっちつかずにしかならんね
157名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:07:57.33 ID:4mTRKbV+0
翼無しで飛べよ。
158名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:09:17.49 ID:z8fIDRDc0
>>1
う〜んとね
ださい

変形機構がショボイ
159名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:11:19.11 ID:2aywKjfc0
>>155
格納用にたたんで、空港内移動程度って感じだな
160名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:11:39.36 ID:TpT+UM6J0
>>156
俺はオスプレイ型に期待してるから米軍頼み
161名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:11:44.06 ID:y5/9PPlr0
動画みた

こええよw
162名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:12:32.22 ID:opEXxU8O0
SF映画のような空飛ぶ車がビュンビュン行き交うような時代は後何年後になるかな
163名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:14:42.21 ID:TpT+UM6J0
>>162
300年後くらいじゃないか?
ヘリタクシーですら採算が取れる営業区域が限られてる
164名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:15:02.79 ID:4mTRKbV+0
>>162
飛行石発見されないとな。
165名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:19:35.07 ID:0Bq51bmC0
>>139
初動でつなげてまわすタイプもある。
ローターが十分に回転するまでに必要な滑走距離が少なくて済むというメリットがある。
ローターの慣性力を利用してジャンプスタート出来る機体もある。
どれも飛行中はローターを動力駆動していないのがヘリとの相違点。

>>143
カテゴリー分けの定義があるよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E7%BF%BC%E6%A9%9F
ジャイロ系の航空機はヘリコプターじゃないよ。
166名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:20:29.19 ID:DzLbWZIy0
夢を見るのはいいが、現実問題として世界中の人々がこの手の飛行機車を入手するようになったら空は大混乱だろう
今ですら便利なはずの車が溢れかえって大渋滞を引き起こしてるというのに、実用化は有りえそうにないな

一部の限られた大富豪だけが扱える特権分野としてなら無くはないが、
だったら普通に自家用セスナやヘリでいいじゃんって事になる
167名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:21:04.93 ID:sTVzDgUZ0
ダクテッドファンの垂直離着陸よりこういう固定翼機の方が航続距離が長いし速度も速いから飛行のメリットは大きいよな
168名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:21:20.57 ID:FaBE7i+4O
フラフラしてるし
169名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:21:45.60 ID:meu5L1ibO
台所とかでカサカサ動く茶色いアレを想像した>動画
170名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:22:23.99 ID:QWM8fZX/0
>>3 オスプレイ風にしないとウケないよね。
171名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:23:25.03 ID:H4PIXVfL0
>>119
かっこいいw
172名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:25:03.69 ID:+wbnnR3U0
車体も変形して飛行機に出来れば安定して飛べると思うんだけどな
173名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:25:41.34 ID:whsf5ql70
空飛ぶ車って言うより道を走れる飛行機って感じだな
でも飛んでる間、機体フラフラし過ぎだろ
174名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:25:50.24 ID:db1M0Rgf0
フラフラしながら飛んでたけど大丈夫?
高度どこまで上げられるの?
175名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:27:04.48 ID:P6XEpMW70
ムチャクチャぐらぐらしてるやん。
全く必要性を感じないな。
あんなもので公道を走るのは苦痛でしかないし空の上での安定性は
極端に悪く墜落の危険は通常の軽飛行機の何十倍にもなるだろう。

大いなる無駄な物の美しさはあるけどね。
176名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:27:55.22 ID:ZIOUoK7V0
なんかフラついてねーか?ww


中学生が「俺鍛えてるから筋肉凄いんだぜ」とか言いながら
腕をプルプルさせて顔真っ赤にしながら「な?な?」てのと似てる
177名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:28:02.01 ID:0vpZYGnP0
操縦やたら難しそうだ
178名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:30:48.66 ID:mTyh/0Vx0
この、タキシードとドレスの男女がオープンカーに乗ったまま藻の茂った
池に入っていく水陸両用車といい、
くっつけることで互いの存在がデメリットになるんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=YvWtEX-vjDI&feature=youtube_gdata_player
179名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:31:44.94 ID:0H7u2EDw0
道路からいきなり離陸する奴がいるだろうな
180名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:32:22.28 ID:9/jIVsI10
>>5
>空港まで行く必要があるなら乗り換えたほうが

飛行場に倉庫を借りると高いんだよな。
だから自宅と飛行場の間を自走でき、かつ
自宅の車庫に格納できるメリットがある。
181名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:34:45.60 ID:lsx7hTOO0
>>119
これなんだっけ?
昔のヒーロー物だよね?
182名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:34:49.21 ID:2aywKjfc0
水陸両用車のほうがまだ、レジャー用にありかな
いらんけどw
183名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:37:01.81 ID:ZgrMM7IW0
>>1
こんなものは車とは言わん
184名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:38:03.34 ID:jzxFSCAO0
理想は既存の道路をちょっと浮いて走るくらいで
185名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:38:51.59 ID:GvzHb3cFO
カッキーっ!?けど、ヤッパ反重力で飛ぶとか垂直離陸できなきゃな♪
186名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:40:47.28 ID:lutVwVxO0
どちらかというと走る飛行機だな
187名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:41:22.72 ID:CVXi8/cq0
別にこんなの昔からあるじゃんと思ったら
羽根が折りたためて公道走れるんだな

確かに新開発だわ
188名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:42:22.95 ID:w8BHDLju0
なんか飛びます!飛びます!って感じ
189名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:43:27.58 ID:z8fIDRDc0
車と飛行機の融合
誰もが夢見て挫折するものだな
結局、車にも飛行機にも劣る物しか作れない
長所だけの融合・・・まだ誰も作れてないな
190名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:48:11.18 ID:XHkQ7PNz0
テレビ付き腕時計がいつ出るのかと待っていたら、
全然違う過程を経て、電話が携帯になってTV機能が付加され登場した。
いづれ、空飛ぶ自動車も、実際に実用化され市販化されるものは、
自動車や飛行機とは違う所にいた物が進化小型化して、個人用空中移動装置になれると思う。
191名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:51:24.81 ID:xV0b1lD/0
飛行機は一度地面を離れたらもう怖くなっても途中で止めるわけにいかない。素人には難しいよ。
192名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:52:38.20 ID:CVXi8/cq0
>>189
>>190
既存の翼・ロケット・ジェット・プロペラ以外で飛ぶ原理が実用化されないとな
飛行機の概念ではダメだろうね
193名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:55:36.12 ID:VNjX7/nn0
大昔に007の映画に出てただろ
車の屋根に翼つけて飛ぶやつ
194名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:00:12.20 ID:fyUi25a40
>>153 はよコレ作って欲しいw

オスプレイと同じティルトローター。
反対運動で沖縄では絶対飛べないぞ。
195名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:00:22.41 ID:9mp9lNwU0
固定翼にしろ回転翼にしろ翼え飛ぶ限り空飛ぶ車とは言えない。
道路を走れる飛行機である。

空飛ぶ車の最低条件は垂直離着陸だ。
自動車のようにドアトゥドアで狭い住宅地に迅速且つ安全に離発着できなければいけない。
そうでなければ自動車に取って代わる事はない。

次に必要な要件は空中静止できて、トラブルが起こっても静止を維持するか安全に降下できること。
それらの要件を満たす技術は、重力制御、磁気、イオンなどであろう。
10年やそこらでは実現しそうにないなw
昔SFで考えられたようなエアカーやイオンクラフトも実現してないからねえ。
やっとリニアモーターカーが実用化程度だ。
196名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:02:15.96 ID:wYvJ1Ybb0
バックトゥザフューチャーの空飛ぶ車までまだもうちょい時間いるな。
あれは2015年だけどw
197名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:03:55.56 ID:4AaBhtzdO
車を飛行機に改造するより
飛行機を車に改造した方が良いのでは?

セスナ機の足回りを強化して、地上用エンジン載せれば解決。
複葉機仕様であれば、より安定するし操縦も楽しい。きりもみとかしつみたい。あとペイント弾使って空戦のサバゲーとかやってみたい。
198名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:07:38.49 ID:wC3Vb09N0
トライサイクルみたいなのはまだか?
199名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:26:07.60 ID:C7qTD8hs0
>>195
風船おじさんに穴開ける針持たせてあげればよかったんじゃないの?
200名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:29:05.87 ID:FaqnFjqU0
アウトドアぬこの住処になりそうな車体デザイン
201名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:32:35.19 ID:8L0ZVGE30
>>1
浮くと困る車と浮かなきゃいけない飛行機。
お互いのせめぎ合いの中で飛んでるって感じで、凄く危なっかしいわ。

これなら車体400キロくらいに軽量化して、パラグライダー構造のキャノピーを
くっつけたほうが安全に確実に飛べるはず
202名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:39:03.07 ID:IDZI/QRQ0
世界の空は既に旅客機で慢性渋滞だからこういう乗り物はふきゅうせんとおもうわ
203名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:40:32.44 ID:Yu20awh+0
おまえら自分は作る能力ないくせにガタガタうるせえ奴らだな。
204名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:43:20.57 ID:sk5ceDEO0
反重力と光速をハヨ
205名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:49:05.29 ID:0Jw9x09S0
>>180
アメリカに住めよ。
住民たちで共同で使える滑走路の付いた住宅地があるだろ。
駐機スペースがある住宅が売ってるからな。
ヘリなら日本でも許可さえ取れば発着場と保管場所は作ることができるぞ。
206名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:49:34.27 ID:buxVESyh0
タケコプターで良いんじゃね?w
207名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:51:28.85 ID:DSVQmEEd0
未来の車として思い浮かばれる空飛ぶ車ってのは飛ぶというより浮くなんだよね
まだまだ遠い先の話だな・・
208名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:52:11.57 ID:FaqnFjqU0
>>206
プロペラの風力で頭皮が剥がれるから危なくてダメです!!!!!!
209名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:57:37.33 ID:NNknu32xP
>>208
それ以前にズラだけ飛んでいく><
210名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:59:15.31 ID:X9sSXmRz0
>>101
ちっちゃいオスプレイがあるな
211名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:59:27.03 ID:jg0cmyjQ0
これは飛行機だ

決してSFに出て来るようなエアーカーでは無い
212名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:04:44.12 ID:9Sy8fISL0
安定してないね、操縦に神経使って胃に穴が開くな
213名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:15:05.18 ID:6PXFTHPh0
>>196
> バックトゥザフューチャーの空飛ぶ車までまだもうちょい時間いるな。
> あれは2015年だけどw

バックトゥザフューチャー見てたときは、ずいぶん先だと思ってたけどもうすぐなんだな。
空飛ぶ車は要らないけど、靴紐を自動的に締めてくれる靴は欲しいな (w
214名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:28:13.43 ID:C7qTD8hs0
>>206
なんだよタケコプターって・・・
ヘリトンボだろ?
215名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:31:59.98 ID:rNObAxna0
>>201
俺も互いの存在が足を引っ張り合って専用機より中途半端な性能になってる
という印象は持ってるんだけど、
この手のやつの歴代の機体をみると、「前よりずいぶんましになったな」という印象を毎回受ける。

こういう事業を始めるときはだいたい五年十年くらい先まで素材の進化など要素技術の進化も想定して
今は中途半端でもこの時期にはこの程度のものが出来るからそれなりに芽があるとか
想定をして投資判断するから、いけそうだと判断してはいるんだろうね
216名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:35:47.59 ID:th00XdZQ0
予想してたよりは少し良かった位だな。
217名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:23:34.01 ID:Ij+5ZMPI0
プッシャ型(後ろにプロペラ)じゃないっすか!
これ操舵すげーふらつく気がするんだが。

旋回速度は機敏だけど、乗用車の利点にはならんだろうし。
218名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:07:17.13 ID:6B/9hMXt0
これは凄い、次はジェットだ。
ジェットならもっと逝ける。
219名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:07:58.02 ID:xynmgOKN0
ムッタさんが

220名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:10:02.03 ID:Cu04n7eH0
低いよww

あぶねえよwww
221名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:16:16.49 ID:36bqC02v0
イマイチと言うか、イマニと言うか。
222名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:17:59.05 ID:rcbv/HOF0
その頃、日本の京都では、
小学生の上を飛んでった車があった。
223名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:06:24.66 ID:oJQ88Yyd0
ここまでベルシオン式なし
224名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:21:19.71 ID:TpT+UM6J0
>>201
可動式のエアロパーツでどうにかならんかね

>>203
設計士「」
デロリアンがついに実用化されたかと思ったのに・・・・(´・ω・`)
226名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:41:06.37 ID:M8o5N83bO
想像してたのと違〜う
227名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:53:58.46 ID:iqvdfjhj0
日本海軍の潜水空母イ400専用機、「晴嵐」
228名無しさん@13周年
>>1
ふらふらしてるから低くしか飛べないのか?