【社会】「ドライバーは社員じゃないから関係ない。」レンタカー回送で速度超過事件…逮捕の社長のびっくり供述[10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 旅先や出張でレンタカーを利用する方も多いと思いますが、
車を借りた場所ではなく、目的地でそのまま返却する「乗り捨て」という便利なサービスがあります。

 この乗り捨てされた車を元の場所まで戻すのが専門の「回送業者」で、
依頼に応じてドライバーを派遣し、元の場所まで戻してくれるんです。

 今回この回送サービスを行っている大阪市内のある会社が、ドライバーに過密なスケジュールで運転を指示し、
速度超過を容認していたとして社長ら4人が書類送検されました。

 道路交通法違反の疑いで書類送検されたのは、
大阪市浪速区にあるレンタカー回送サービス会社「メビウス21」の社長(69)ら4人です。

 社長らはおととし3月、京都府八幡市の国道で、
委託先の男性ドライバー(42)が制限速度を30キロ超える85キロで運転するのを容認した疑いがもたれています。

 「メビウス21は、『納期厳守』を徹底します」(メビウス21のホームページから)

 「『メビウス21』は業務委託した契約ドライバーの休憩や仮眠時間を考慮せずに、
過密なスケジュールで回送を指示したと見られています」(記者リポート)

 取り調べに対して、社長は「ドライバーは社員ではないので会社は関係ない」と容疑を否認しています。

 警察は、会社が速度違反をしなければ回収が間に合わないと認識した上で、
利益を優先し過密なスケジュールを改善しなかったとみて調べを進めています。

★関連
【京都】スピード違反しないと間に合わない! 仮眠も休憩も無視のレンタカー関連業者を摘発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382520576/

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002723.shtml
2名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:23:06.77 ID:iJwdayTO0
誰かがアホ見なきゃ金持ちなんか生まれねーよ
3名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:23:11.49 ID:SisfeXvc0
それ込みで会社経営やってんだから
たとえ社員でなくても関係ないはねーダロw
4名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:23:15.71 ID:epLAtrh00
まさか、回送する車の場所まで行ったり、回送した後、自宅まで帰る交通費は自費なのかな
5名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:25:22.72 ID:oLSnpBkg0
こうして信頼を失っていくのですね
6名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:25:57.90 ID:5HXaCqVU0
           __            ノ´⌒ヽ,,
 カスが!w 〈〈〈〈 ヽ      γ⌒´      ヽ,
           〈⊃  }    // ""⌒⌒\  ) ・・・・・八郎
   ∩___∩  |   |    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
   | ノ      ヽ !   !   、l.!゛ ,_;:;:;ノ、 ェェ ui/   
  /  ●   ● |  /  ,,・_|    (__人_)  |
  |    ( _●_)  ミ/, ’,∴ ・¨\    ヽ、__( ./
 彡、   |∪|  / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /       /   // |//\ 〉
(___)   /       /    //   /\ /
このタコ!              ・・・・・・八郎



+   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ 「残念B組! 金髪生徒!」
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +また在日・Blackか!
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/         このバカチョンBがぁーー!
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
7名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:26:36.26 ID:Yli3lJIB0
全員有罪

いまの日本で働いてたり学歴があったり貯金を持ってる奴は
間違いなく全員が日本人を騙る在やチョン

こうした連中をこの国から一掃し
オレたちねらーのゆうな真に優秀で有能な日本人だけの日本に変えない限り
日本の未来はないし、連中がいる限り
オレたちがこの国の主役になることは出来ないんだ
8名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:27:08.38 ID:UDmm9rlP0
業務委託契約ってことか。
偽装って判断されなければ社長が言ってるのが正しいんだろうけど
どうなるか
9名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:27:35.36 ID:HvCBdtcL0
社   名 株式会社メビウス21
設   立 平成 8年11月
代表取締役  山本 全織


メビウス21ドライバーズスレNO7 | ログ速
http://www.logsoku.com/r/traf/1285125612/150

150 : 国道774号線[] 投稿日:2011/02/07(月) 22:12:33 ID:/zs/VIZh [1/2回]
社長が山本全織などという山口組の組員の名前も持っていることを忘れてはいけない。
まともな会社の運営などはできません。


(ノ∀`)アチャー
10名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:29:07.64 ID:AnxtlSHX0
すき家と同じ臭いがするわ
11名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:29:15.25 ID:9xSgTG6G0
これはたしかにとんでもないが、実際に裁判になったときにメビウス側の責任をどこまで認定できるか不安だなあ
運転手は個人事業者でそこに向けて複数の依頼を出してたという体裁なら、基本的には依頼の可否や取捨選択は請負側が判断すべきになりそう
果たして業務命令に準じるような強制的要素を認定できるかどうか
12名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:29:15.36 ID:A6wm+RsV0
依託しといて関係ない?
まぁ本音を言えば社長なんてこんな人間ばっかだよ
13名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:29:19.07 ID:SD3ck0ssO
鬱苦しい国
14名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:29:23.99 ID:miTQgPiR0
>>道路交通法違反

しょせん、罰金は安いから、逮捕含めてビジネスが成り立つ

なんでも同じ
15名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:29:24.30 ID:vurJDp8g0
こんな言い訳が通るような仕組みをいい加減なくせよゴミ自民
16名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:29:41.58 ID:W65JS8hH0
こんな仕事があるのか
レンタカーは大手だから評判含めてそういうの外注させるわな
17名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:30:00.18 ID:D6ufx7RF0
新たなブラック企業か。
18名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:30:03.64 ID:NyFJ9B420
>>1
バールのようなものはよく犯罪に関わっている気がするけど、社員なんですか?
19名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:31:13.99 ID:bfsI1mYK0
ナントカ21の法則
20名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:32:57.79 ID:IdSyTkoc0
契約は絶対だろ
そんなことも分からないで
グダグダ言ってるやつらは社会経験の無い
ひきこもりだろ
21名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:33:48.13 ID:ZmNd6Keo0
>>19
アピール21
22名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:34:08.50 ID:H1vokzAYO
まーた名前が無い
23名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:34:13.40 ID:r8mpP5FK0
社長が正しいんじゃね?委託ドライバーだけが悪だろ。

ぶっちゃけ、納期に間に合わないなら、はっきり間に合わないって言って断ればいいだけ。
「間に合います!」などと大見得切って、違法運転したのはドライバーでしょ。
24名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:37:24.82 ID:IScyOcrw0
>社員ではないので会社は関係ない

流行語にしたい
25名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:38:18.58 ID:BhYOwN2u0
委託先への契約内容や業務関係もはっきりしてないのに
この段階で社長を叩くのはまだ早い
社長がドライバーに強要したとの立証が出来なければ容疑の根拠は少し弱いな
26名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:38:39.02 ID:dpL+bMb60
昔はバイトで募集してたが今は請負での募集に変わってる
こういうことだったのねww
27名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:39:38.38 ID:iUvqeE72O
だんねんながら、メビウス21は、ドライバーの休憩仮眠を考慮せずに回送を指示し、発毛の効果を100パーネント実証するものではございまねん
28名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:39:39.56 ID:iO3gwKfW0
>>1
会社が何を言おうが、道交法は運転手が守り、
その結果に対して会社が何かいってきたら、
道交法違反教唆をしていると警察に訴えろ。
29名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:40:24.76 ID:E12hGVLp0
社長「パンツじゃないから恥ずかしくない」
30名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:41:43.90 ID:IDfbYmOy0
まあ実際問題60km走行を85kmで捕まった程度じゃ
「運が悪かった」程度にしか思わないんだろうな。
31名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:43:59.29 ID:aHGEef6Ii
速度超過で検挙されたドライバーが勤務先の社長のせいにして警察が動いたのか?
なんかまだ裏がありそう。
32名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:45:12.42 ID:oSeYi9vOO
>>24
ロッテが神戸のTwitter事件でとったスタンスだな。
会社と無関係の管理人がやったことってやつ。
33名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:45:59.35 ID:1O1WVje70
いろいろ大変らしい。

http://www.mebius21-driver.info/
34特別永住権の廃止:2013/10/24(木) 10:49:13.85 ID:mGK73u+y0
こいつは殺人鬼だ。逮捕して投獄。重罪にしろ。
インチキ裁判官は当てるな。死刑反対裁判官はハズせ。
35名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:50:17.55 ID:nuDUwi/S0
レンタカーの回送なんか一般中古車回送よりかいいほうだ
36名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:51:54.21 ID:KPLWPB7b0
こうして重大事故が起きるんだな
37名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:52:53.02 ID:jjb0ojfSO
>>27
和歌山のおいやん乙w
38名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:53:04.86 ID:5/i1Fuo6P
回送するドライバーは委託契約だからな。
雇用関係はないのでドライバーは会社の監督下にないのはその通りだ。
39名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:55:35.07 ID:S6oOzsz20
こういうのを容認すると
事故多発するからな
40名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:55:37.10 ID:feSQk7mA0
>ドライバーは社員ではないので会社は関係ない

そうなんだよね。委託だから社員じゃないw
配達なんかも委託や請負多いよな、経費節減と責任逃れのためにw
41名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:56:47.38 ID:Lhx17f1lO
安ーいレンタカーは借りる所に返さなきゃいけねえからな ガソリンスタンドがやってるわ
42名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:57:07.96 ID:2YkcOb510
単なる速度超過でここまでするのには何かあるだろ

1件だけ、しかも30kmオーバーでも85kmではここまでしない
つまり何十件もやってたとか何か別件で疑いをお持たれてたとか
そういうことじゃね?これから何が出てくるのか…
43名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:58:54.13 ID:KHrVjSL20
新聞配達員の事故にしても構図は全く同じなのである、新聞社は責任を取るがいい
44名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:59:06.98 ID:L+ZuQJdC0
>>11
請負に対して業務内容の指示はできないだろ。
45名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:59:30.91 ID:2QwYAMuZ0
21と言う名前がついてるのはまさか・・・あっち系?
46名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:59:36.56 ID:d1xE+D+O0
要するに、80キロ先へ一時間以内に制限速度60キロ守って到着しろ、という感じに指示してるんだろ?

契約内容とか無関係に、道交法違反教唆としか評価できんだろw
47名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:59:57.94 ID:7HmIqiNkO
間に合わない仕事を請けたドライバーの責任はどれ位の割合?
48名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:00:31.81 ID:qh+2Rt4l0
そのうち段々拡大してこいつは派遣だから関係ないとか言い出すんだろな
でオーナー以外全員派遣にする
49名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:01:11.16 ID:FOpZPrmC0
の社長(69)

団塊からこの世代は本当にクソだな〜

バブル起こしてツケを若い世代に回したのもこいつらだし

やることがそのまんま
50名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:02:05.47 ID:3a50xtzJP
メビウスの輪から抜け出せなかったんだな、ドライバー獺巣(T_T)
51名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:05:05.76 ID:3ExCRS7d0
事故の場合の賠償はどうなってるんだろう
52名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:05:24.40 ID:odXMdo3O0
スケジュール把握してたらレンタカー会社も同罪じゃないか
53名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:05:56.68 ID:zmRQELAL0
委託か

事故ったら自己責任、連帯保証人必要って酷いね
54名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:08:17.32 ID:68f2cjVmO
>>10
あと、ワタミ
55名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:08:41.23 ID:EdUm9G3M0
>>50
駄目だ!オーバーワークと速度超過で自爆するだけだぞ!
56名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:09:38.30 ID:3ExCRS7d0
何処かの弁当の宅配と同じ臭いがするわ
野放しにしておく政府の責任だろう
57名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:10:39.74 ID:pV1lkc99O
>>31
「せいにして」といったって、帰着遅延でペナルティだの言われたら頑張るしかなくなる。
違反を仕向けたんだから、教唆や指示した方も処罰される両罰規定があるんだよ。
58名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:12:16.32 ID:UDmm9rlP0
輸送方法の指定が無ければ、自走しか手段が無いのに受注するのが悪い。
無理な発注を断る権限が無ければ、偽装請負で会社が悪い。
59名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:19:08.60 ID:3ExCRS7d0
最終的に弱いものが馬鹿を見るように出来てる社会構造だね
60名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:19:45.25 ID:Lhx17f1lO
要はドライバーは個人事業者で作業中の責任は全部持ち メビウスはドライバーに駄賃を払うだけの関係と言いたいわけですな
61名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:22:41.43 ID:U2FJIHvQ0
21ってことは朝鮮系?
あっちの言葉で21と統一が同じ読みとかって聞いたことあるんだが?
62名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:22:58.21 ID:vnNNbBdH0
社長が何を言い訳しても。

>府警は、運転手の多くが数日間連続で勤務し、会社からのメールで次々と回送の依頼を受けて全国を走行しており、
>事実上、途中で断れない仕組みであることなどから、実態としては使用者であり、無理な日程の指示によって運転手が
>頻繁に速度違反を起こしていることを社長らが認識していたと判断した。
http://mainichi.jp/select/news/20131023k0000e040225000c.html

すでに検挙済み多数、メールで業務指示も把握、と。そんな状況で↓な言い訳しても、通らないだろ。
「いままではニッチ産業を理由に要らなかった」運行管理者設置義務のの利権をねじ込もうとしているわけで。

◇回送会社社長「警察が作ったストーリー」

 レンタカー回送会社の社長は書類送検される前の今月、毎日新聞の取材に答えた。主な一問一答は次の通り。

 ??運転手が速度違反しなければならないような無理な運行計画が常態化していたのか。

 それは警察が作ったストーリー。無理な運行計画を組んで事故でも起こされたら大損失。やるわけない。

 ??1日2?3時間しか寝ないで運転すると話す運転手がいる。

 配車システムを導入してやっている。そんなことにはならない。

 ??レンタカー回送業は道路運送法などに規定されてない。

 それはニッチ(すき間)産業ですから。法律に規定されることもない。

 ??無理な運行予定を運転手が断れないのではないか。

 運転手とは業務委託契約で雇用関係はない。無理な日程を組まれたなら断ればいい。
63名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:23:47.73 ID:bLwrFOgU0
早く社会主義になってこういうカスを粛清してくれよ
64名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:24:34.85 ID:XdrhM30y0
うわーこういう考えで商売してる馬鹿っているんだよなー
65名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:24:58.08 ID:PIJ8KHiTI
レンタカー会社も分かっていたんでしょ。
66名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:26:39.92 ID:YRJBnbJe0
一台回収して1000円以下だな
マジで規制対象だわ
67名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:26:52.78 ID:tUuwWi790
すき屋と同じくバイトを業務委託扱いか
労基署仕事しろよ
68名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:27:08.96 ID:rVwv6n4F0
ゴミクズ
69名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:28:17.68 ID:4GtrdBYC0
いろいろといわくつきの会社だが、
田舎の警察署に引き取りに行ったら、ガムテープの目張りそのまんまだったとか、大変なお仕事なのよ。
70名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:28:29.86 ID:59wr8H7Di
上にも出てるけど、フロント企業だろ。
警察の天下りとか受け入れてないんじゃないかな?
警察の嫌がらせだよね。
71名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:29:34.86 ID:PBde23Dz0
だんだだん 出番だぞ
72名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:29:59.99 ID:ajJsxaIB0
アラビア数字がついてる会社って本当にいいイメージがないなw
73名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:31:05.49 ID:xk//9LnQ0
タバコみたい会社名
74名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:32:23.57 ID:s+DDVd2D0
社名に21と付けるのは韓国系とか2chで聞いた。
75名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:33:21.12 ID:ocDpLTlE0
>>38
まともな会社ならそうだな。
会社が個人事業主のスケジュールまで口を出している以上、
偽装請負だとおもうぞ?
76名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:34:04.00 ID:/XTAuA/d0
委託業務でメビウスの輪に入り込んだら抜け出せず、拒否ればその輪に二度戻れずか?
77名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:36:16.82 ID:DzQbMgNK0
おおさかwwwwwwwww
78名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:36:35.78 ID:ofKUVEdM0
いつものこと
79名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:37:11.04 ID:PBde23Dz0
業務委託した契約ドライバーが バイト雇えばいいだけだな
嫌なら そもそも 仕事受けなければいいだけ ただ 何とか21ということは
まあ 断れない系の会社なんだろうけどね
80名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:37:12.38 ID:LMzc7cEQP
こういう悪徳会社をどんどん検挙しないと日本はおかしくなる
81名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:37:24.46 ID:FjKSqM8H0
社員であろうと無かろうと、業務上の指揮命令関係にあったらアウトだよ
82名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:39:13.15 ID:ljRopFKX0
センチュリー21
リーブ21

など、21とつく会社はあまり信用してはいけません。
ってどっかで見たな。
83名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:40:19.10 ID:HB+nDYNm0
知り合いがやってたすごい仕事だって
家に帰れない、社内泊当たり前、そして激安、即やめてた
84名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:40:21.65 ID:ool8mYhh0
ノースランド21もあったなぁ
85名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:40:24.30 ID:ps3q7Kez0
委託会社の社長は叩かねえのか?

自社社員に無理させてでも、契約とれと命じた責任は?
86名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:40:31.27 ID:FARnOuvJ0
>>2
ほんとこれ
沢山の奴隷が必要
87名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:41:00.25 ID:vAf69CG20
指示した時間で、法令に違反せずに回送できることを、この経営者が証明したら無罪でしょ。
88名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:41:06.17 ID:YBKl93lH0
左右対称だな
在日だろ
89名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:42:14.54 ID:w/3PHul90
また、在日か在日に法人作らせる許可与えるな。
90名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:45:10.31 ID:ocDpLTlE0
>>87
次は、職業安定法違反、労働基準法違反、労働派遣法違反の三重苦が待ってるよ。
91名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:45:29.69 ID:IeHFOhro0
人間を使い捨てか、だが老いぼれよ
お前が捨てられないとでも?
92名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:46:14.56 ID:iTXlW5VY0
このように請負形式にして逃げる会社は今後どんどん出てくるぞ
93名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:48:25.08 ID:7s178ohY0
>>33
これは酷いなぁ。
稼いだ分以上に金取られてるんじゃないか。
94名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:48:41.39 ID:sEqliIi0i
もう、どんどん訴訟起こせよ。弁護士からすりゃ日本中金の成る木が沢山あるように見えるだろ?
95名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:50:28.47 ID:UDmm9rlP0
>>93
同一都府県内乗り捨て手数料無料みたいなのは
こういうブラック企業様のおかげで成り立っている。
96名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:52:33.78 ID:koZDz82X0
これ、レンタカー屋も共犯にならないの?
97名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:53:26.20 ID:fvB/t3ZX0
>制限速度を30キロ超える85キロ

55キロ制限なんてあるのか?
98名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:54:31.84 ID:nMAS66jL0
ゼビウス
99名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:55:11.39 ID:k9U5leDq0
移動と距離を請負契約でやってて、ノルマを貸してないならドライバーの勝手だな
100名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:56:07.96 ID:RQDIJRUm0
21
21

21ってつくと胡散臭さが凄い
リーブ21とか。

まあ優越的立場を利用した未必の故意だからこんな言い訳は効かないでしょ。
司法はそこまで甘くはない。
101名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:56:10.69 ID:lAlWSXGh0
こういうことがあるから、契約でもなく、「請負」にさせてるんだろうな。
102名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:56:15.82 ID:OpuHnbtB0
要するに一般市民が事故に巻き込まれて死んでも自分が潤えばいいと言うのが根底にあるわけだよね
これは警察全力で行かなアカンのやないの?
103名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:59:51.65 ID:ocDpLTlE0
>>99
そんなホワイトな会社なら…
104名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:00:08.83 ID:sEqliIi0i
>>101
請負だからOK!って論理は軽急便かなんかの時に認められなかったんじゃなかったっけ?
請負っつっても実際は全部その会社の指示で動いてるんだから監督責任はある、みたいな感じで。
105名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:07:24.76 ID:00JSKhws0
>>44
いついつまでにどの車をどこへ届ける、って注文は当然できる。
その注文を受けるか拒否するかは請負人の自由。
106名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:12:49.74 ID:00JSKhws0
>>101
請負も請負契約です。
雇用契約を偽装するために、請負契約だの準委任契約だのが悪用される。
雇用契約なら各種労働法規が適用されるし、民法の使用者責任、自賠責法の運行共用者責任が認定されやすくなるからね。
107名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:13:01.28 ID:uvG/tALm0
>>92
すき家の店員も、実はバイトじゃなくて、個人請負契約なんだよな
工事現場の職人と同じ扱い
108名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:15:34.22 ID:00JSKhws0
まあ、裁判所はちゃんとそういう社会の動きは把握してるから、
形式にとらわれずに契約内容を実質的に見て、雇用契約にあたるかどうか判断してる。
109名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:19:09.39 ID:uvG/tALm0
110名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:21:35.73 ID:sEqliIi0i
>>109
もし吉野家はちゃんとしててすき家がそんなんで低価格実現してるなら吉野家は勝てるわけないな。
111名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:23:13.42 ID:GQhSur/T0
うちの会社でもスピード違反は自腹だが駐車違反は会社持ちだわ
112名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:30:42.65 ID:TkY8FRQo0
これすごい悪名高いとこだよね
他の回送業者も変わらんけど
113名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:31:03.00 ID:2dtKOOCA0
回収させるより、お客様に乗っていただいて上手く元の場所に
戻す様なシステムを構築できないの?
114名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:31:44.42 ID:S6oOzsz20
偽装請負だな
115名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:32:59.08 ID:g4i2M4D3O
なんとか21とかなんとか24とか糞みたいな会社増えたな

もしかしてそうかとか?
116名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:35:53.24 ID:ezycHVWx0
また21か
117名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:36:09.29 ID:rgCgd0Ot0
用務員さんは先生じゃないから
バカにしてもいいのだ!
118名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:38:18.43 ID:yqlx84o00
こんだけ企業法人が優遇され甘やかされてるのに逮捕されるって相当なもんだよな
んで書類送検だけか
119名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:40:04.49 ID:2H+mA3eV0
速度超過でしか行えない業務なんだから
仮に今回の人が断ったって
違う人が受けるとその人が違反になる
そういう業務を委託するのであれば
職業安定法違反 有害業務の就業制限
にあたるんじゃないのか?
120名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:40:34.94 ID:Ks7PWWu4O
海老名に本社のある日東陸送もそうだな
求人内容はデタラメ大嘘
委託で逃げる会社は全部潰れればいい
121名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:44:02.21 ID:UaNMPc9Pi
委託側の力が強ければ仮に無言でも圧力が働いたと推認されるからアウトです
122名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:44:08.42 ID:UDmm9rlP0
>>120
雇用制度廃止の流れなんだから、
下請け保護法の強化のほうが現実的だと思う。
123名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:47:39.12 ID:52C3zWdv0
」レ ン タ カ −
」レ ン バ
124名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:48:53.71 ID:aga8rufg0
暴対法まで持っていけよ警察
125名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:52:46.08 ID:6GSlkY9h0
委託責任。
126名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:07:09.85 ID:W65ysfsh0
大手じゃねーかw
大事故起こして社会問題になる前に摘発されて良かったんじゃね
127名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:22:11.29 ID:e72FQ2Ok0
業務委託ってことは個人事業主か法人として契約だからな。
ビジネスである以上甘えは効かない、請け負う方にも責任はあるよ。
無理なら請け負わないことだ。

請け負わざるを得ない強制性があったのなら話は違ってくるが。
128名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:40:40.11 ID:sEqliIi0i
名ばかり請負の実質社員だろ。強制性はあるに決まっている。
問題は証明出来るかどうか。
129名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:00:55.19 ID:AhpLvRoC0
会社名に「21」が入ってる企業は経営者がニダの人。

「統一」と「21」が朝鮮語で発音が同じなので好んで使う。
130名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:01:17.97 ID:QO3GgJd50
>>33

実際にメビドラの報酬は?
自分は普通自動車のみでしたので、下記のような報酬でした。

朝9時〜午後6時頃までの稼働申請にて
3,000円〜4,000円くらい(3〜4回送)
 
朝9時〜午後8時くらいまで
4,000円前後(4〜6回送)

朝9時〜翌日午後8時くらいまで
8,000円〜12,000円くらい (4〜8回送)
ttp://www.mebius21-driver.info/works/

時給が300〜500円くらいって凄い仕事だな・・・
これで事故起こしたり違反で反則金とられたら死ねる
131名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:03:16.22 ID:gW4X5hvU0
正社員をえさに業務請負さす手口なんか大昔からあるし。
給与、休暇、加入保険、従業員数や求人票に書いてあることは
全部うそだったわ。
以下の会社なんかそうだった。

事業所名 株式会社 システムステージ
所在地 〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目1番3号 大阪駅前第3ビル25階
代表取締役 高橋恒夫
132名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:05:04.90 ID:ECAHDQXf0
本スレ


【いい旅】メビウス21 ドライバーズスレ 13【夢気分】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1377689482/
133名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:07:24.05 ID:N+OMCSrTP
まあ、いざとなったら会社が守ってくれないとわかったわけだし・・・・
134名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:07:36.80 ID:sEqliIi0i
>>131
ここに書いても流し読みされて忘れられるだけ。他の会社とかもたまに書いてあるけど社名すら覚えてない。

労基に言ってこい労基に。
135名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:10:24.86 ID:UnmA1nnt0
>>10
>>54
肉とか、焼き魚のにおい?
136名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:14:13.42 ID:wbBKSVqv0
ドライバーは人間じゃない、に見えた
137名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:23:56.63 ID:exB7ALf90
>>131
何回もこんな所に貼る労力があるなら本当に労基にいけよw
138名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:09:27.63 ID:gW4X5hvU0
労基はあてにならんよ
139名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:38:20.09 ID:jVn5HXPT0
請負関係は労基じゃなくて公取委な。

あと、今回の件は刑事事案だから請負契約が
どうなってるかより実態がどうかで裁かれる。
民事でも公序良俗に反する契約は無効になるのが日本の民法。
140名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:44:08.54 ID:cWiPkgy40
トヨタレンタの回送ウンコロなんて、30キロの道でパッソでゼロヨンやりやがった
141名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:28:04.49 ID:kjOummjd0
募集してる。

★ご意見、情報を
レンタカーを回送する運転手の勤務実態に関する情報やご意見をお寄せください。手紙(〒602−0877 京都市上京区河原町通丸太町上ル)かファクス(075・221・6997)、メール([email protected])で毎日新聞京都支局へ。
142名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:34:39.40 ID:1RQEHymy0
>>1
だって松本NHK会長も委託職員が殺人を犯しても委託職員のことは関係ないってせせら笑ってたし
143名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:42:42.19 ID:UMfXbzMmO
>>140
オレ 半分居眠りのヤツにオカマ掘られたわ。

そのくせ、会社関係のヤツから電話の一本もなく、保険屋が淡々と済ませて終わった。
144名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:46:05.17 ID:cgFK2grcO
マスゴミ各社に、新聞社とかが
配達員とか委託者が、犯罪した時に言う事と一緒だよね
145名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:00:34.98 ID:Y87AChH80
>>144
日本語でおk
146名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:00:51.86 ID:1ZywUlrs0
会社名が21だもんな
147名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:11:41.46 ID:ZSXgLIAp0
>>100
21=>ニ・イ・だ=ニィダ=ニダ
148名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:15:41.39 ID:uvG/tALm0
俺は以前、オリックスレンタカーの店舗でバイトしてだけど、店舗を運営するFC会社でのバイトとしての雇用契約だったぞ
まぁ、店舗間回送だけじゃなく、保険屋依頼の代車として、ディーラーや修理工場、個人宅に納車したり、洗車や接客など何でもやらされたけど
俺がいた店は、一般客よりも保険屋やディーラーからの代車としての注文が8割だった
郊外店だからか、オリックスレンタカーだからか知らんけど
確かに回送屋は、いつも大きなカバンを持った寝不足そうな男だった気がする
149名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:22:42.37 ID:n5bHtTFc0
業務委託なのに寝る暇も休む暇もないスケジュールで働かせてたんだ
そんなことができるなんて初めて知ったわ
150名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:28:08.59 ID:jVn5HXPT0
某大企業の偽装請負の一件もあるから、請負・委託を隠れ蓑にしても
言い訳しきれるもんじゃないな
151名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:34:07.36 ID:BanIQ5fG0
受ける方が悪く出来るシステムなのは想像出来るな
レンタカーの法律は国土交通省管轄かな?
その辺の問題だな
152名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:05:19.30 ID:cpdF846b0
ブラックすき家方式か。
店員はアルバイトではなく業務委託契約です。
153名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:08:15.77 ID:sEqliIi0i
請負なら最初にいくらか金銭の話をしてるだろうに。考えたら儲からないことくらい分かると思うんだがなぁ。
154名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:09:53.58 ID:Jm3/kBlh0
>>151
問題はレンタカーじゃなくね?
これは単なる委託請負で、運送業や回送業ですらない。
スピード違反という犯罪を指示していたということに過ぎない。
レンタカー関連法で改正すべきところはないと思うよ。
155名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:28:45.63 ID:oRKe8Tza0
まっとうな労働者一人分の日当に満たない額で、乗捨サービスを利用した者の責任は追及せんの?
156名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:31:32.10 ID:sEqliIi0i
>>155
それを追及しだしたら日本中ほぼ全員逮捕。
157名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:52:13.00 ID:4tt/H/Bz0
興味本位でこのスレに来たけど、回送の仕事ってきつそうだね。

10年前やった派遣の工場仕事の方がまだましだと思ったよ。
体はきついけど、給料月手取り20万は超えてたし、土日祭日休みだったし、厚生年金保険も付いてた。

運転手の皆さま、体と懐、ご自愛下さいませ。
158名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:03:50.12 ID:/vRfd0EN0
スプーンやクリークなら社員だったな
159名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:12:49.58 ID:uvG/tALm0
委託や請負での仕事は、個人で一番しちゃいけない仕事
労基法が適用されないから
160名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:16:40.46 ID:clcxG0Za0
レンタカー業界終わったかもな
161名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:17:37.04 ID:jVn5HXPT0
委託・請負は下請法&民法の世界
162名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:28:49.35 ID:Y87AChH80
>>154
問題はレンタ&回送業界な♪
それぞれピンはね(利益)率を圧縮して、末端ドラが一番潤う報酬・安全体系を構築することが急務だ
今ある「歪」を修正する。それだけ

俺の言うことを解せるかい?
163名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:28:53.48 ID:oRKe8Tza0
>>156
それでいいんだよ
日本中ほぼ全員がクズなんだから
164名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:41:03.87 ID:Jm3/kBlh0
>>162
解せるが、法律で規制は無理じゃね?
嫌なら請け負わなければいいってのが当たり前の基本だもんな。
偽装請負は既に問題視されてるから、そっち方面で規制かな。
165名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:59:40.53 ID:ECAHDQXf0
年金生活者や主収入源が別にある人間が副業としてヤル分には良い仕事なんだよ
全国あちこち行けるし。ただこれ専業でこの仕事で食っていこうって思ったらこれほどキツイ仕事はない。
というかまともには食っていけない。週に一度帰宅で他は車中泊でも構わないってなら、なんとか食えるが
それでも月に20万越えるのがやっとだよ
166名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:09:18.90 ID:Z7LHaiwA0
お前ら同じ事荷主に言えんの?
167名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:12:43.47 ID:sEqliIi0i
>>166
中の人になっちゃったら言えないだろうな。
だからせめてここ見てる奴だけにでも注意を促してる。
こーゆー雇用形態には気をつけろってね。
168名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:13:46.25 ID:Bffy5Raf0
>>129
え?統一は「とんいる」だけど、21は「いーしびる」だと思うよ。
169名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:14:57.31 ID:Y87AChH80
>>164
○法律規制は無理
×嫌なら請け負わなければいい

業界のしきたりがそれを許さないらしい「完全な売り手市場だから、一度でも断ろうもんなら、即干される」
だから>>162=業界内部の金の流れを再検討→修正する必要が出てくる
簡単に言うと。
170名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:23:33.51 ID:XfI3VXVE0
ちょっと検索してみたら悪口ばかりでてきてワロリン。
ま、こういう会社って一般に警察OBとか飼っておくんじゃないの?
そうすりゃ大概のことは許される訳で、なんかトラブったのかね。

しかしメビウスっていったら1だよな。黄色いリボンな。
171名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:27:22.66 ID:8zcMXCRW0
この仕事の人の体験記のホームページすごい面白かった
172名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:29:16.83 ID:Y87AChH80
>>171
たまに日本語がバグっていて、イミフ散見だけどもな
173名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:34:07.41 ID:LOQj0UDS0
時給いくらの請負だかなんかで
免停+罰金7〜8万の上にトカゲのしっぽ切りって
もう死にたくなるだろw
174名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:39:24.04 ID:XfI3VXVE0
ところで、これドライバーが行政処分されるのは勿論のこと
下命容認で社長個人の自動車免許に点数つくのかね。
まあ逮捕抜きの書類送検なら罰金ちょんちょんで
金持ちにゃ痛くもかゆくもない処分になるんだろうが。

罰金刑の差別問題って今、話題にならないのかね。
おれは罰金刑なんて格差社会の今日では廃止した方がいいとおもんだけどね。
175名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:53:43.64 ID:SGaVAgij0
元レンタカー屋従業員だけど、メビウスに限らず、回送業者から委託されて車運んでくる人って、変わり者が多かったな

直接聞いた話も含めて1割が、ボンボンな家系で暇つぶしにやってる人とか、定年退職後の暇つぶしでやってる人で、残りの9割は、社会不適合者の人って感じだった。
176名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:27:57.41 ID:Y87AChH80
私から見れば、レンタ屋も回送屋も同類なので、なんとも......

スレ眺めていると、金持ちの道楽って人が目に付くなw独り旅好きとか物好きとか.....?
177名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:31:06.60 ID:HHHrkhjo0
メビウス以外でドライバーしている者です。

現段階では、回送業に法的な規制がなされていない。特に運行管理責任。
今回はS違反強制だったが、重大事故だったらと思うと、gkbr

いずれ、当該業者に対する行政指導だけでなく、規制や法改正がある。
その際、元請業者の立場・顧客の立場・現場を知らない役人の机上空論等々で、
結局ドライバーにしわ寄せで解決にならないよう、
安全運行に向けての回送ドライバーの立場からの規制案や対処策を、
行政やマスゴミに提案していきたい。

元請会社の壁を越えて、業界全体の問題として取り組みたい。
興味がある方や意見提案がある方・協力いただける方々、
匿名・匿会社・捨てアドで構わないので、名前欄にあるアドレスに連絡欲しい。
業者の中の人・配車担当・元ドラ等の方からの連絡も歓迎。

あくまでも、安全運行を主目的とし、配車管理責任の所在の明確化を中心に建設的に進めたいため、
組合活動化にはもっていきません。
また、個々の業者に対する非難や苦情などは、一切考慮するつもりはありません。
178名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:37:50.17 ID:/cmnUx6G0
結構いい報酬みたいな募集チラシがあるけど、なんか胡散臭い
179名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:38:47.44 ID:H/kGbgqj0
また国土交通省か
180名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:46:08.51 ID:MvEpASXJO
実態は労働なのに業務委託だなんて悪質だな
社会保険適用を逃れるためか
ブラック企業だな
181名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:59:07.54 ID:Jm3/kBlh0
>>177
法規制が敷かれたら、ドライバーは余計に厳しくなるのでは?
ただでさえ時給低いのに、一日8時間制限とかされたらさらに食えなくなる。
休憩所整備とか運行管理者常駐とかを課したら、コスト増で結局給料は上げられない。
そして採算が取れなくなったら会社が潰れてドライバーは失業する。
行政に下手に関わらせたら損するのは末端だよ。
182名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:02:27.47 ID:CTFl9x+40
>>181
でもそれやってみたい。果たしてホントにどうなるのか?
運ちゃん達には悪いが興味深い。
183名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:22:05.71 ID:4tt/H/Bz0
>>177
タクシーだと、規制緩和して業界と言うか各会社に好きにやらせたら、運転手だけが生活苦になったんだよな。
だから行政が再介入を始めてるし、こちらの業界も一回介入させてみたらいい。

スレ読んだだけだと、半年も定着しない業界ってタクシーより酷いと思うぞ。
184名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:25:28.43 ID:4tt/H/Bz0
間違い

×>>177
>>181
185名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:27:56.74 ID:3EWFWPFSP
watami的事件だな。今の風潮からするとドライバーがかぶるんだろうな。
186名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:32:28.78 ID:LH1KLGda0
あれわざわざ戻してるんかいなw

乗り捨ても予め決めた営業所でしか
できないからな 
187名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:36:22.68 ID:I61jbNCv0
>>4
自費
188名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:01:13.96 ID:XS4Yd3mS0
メビに回送頼めなくなったから、年末年始の繁忙期、レンタカー屋は深夜の自走回送、サビ残業の激増で更にブラック度を増す。

県内乗り捨て無料なんか辞めてしまえや‼︎
189名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:18:07.22 ID:eex60z6IO
>>187
慈悲がない
190名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:23:47.99 ID:ZuoH/j2k0
てっきりレンタカー屋が自社でやってると思ってた
外注か道理で高いはずだ
乗り捨て地でまた貸せば何時かもとの場所に戻って来るのではw
191名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:30:55.46 ID:FzPzNLn30
北海道だと乗り捨て助かるけど、他の地域だとあまり必要ないサービスで儲けてたのか
192名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:31:46.77 ID:nn7o33bY0
管理責任放棄だな
会社経営能力無しの無能だわ
193名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:39:27.45 ID:u/wwdzLv0
ここって揃いのジャンパー着てるよね?
昔、車関係の仕事していた時にオークション会場行ってたんだが、この連中と送迎バスで一緒だったりした。
話がとにかく下衆。地方の回送で途中でピンサロ行った話を大声でしてたり、仙台から東京まで切符無くしたと嘘付いてキセルしたとか。
こういうのあると、もしかしてキセル乗車も会社に指示なんじゃ?と思ってしまう。
194名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:22:27.55 ID:3xYzyZeb0
>>183
タクシーの規制緩和は都心の台数規制だけだよ。
生活苦は労働時間制限のせい。長時間乗れないから稼げない。
タクシーは規制でガッチガチで全然好き勝手できないよ。
規制で増したコストは、結局ドライバーとユーザーがかぶるんだよ。
195名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:35:13.65 ID:o1JQ0aob0
こんな仕事しか出来ないような人生を送るようになったら、死んだ方がマシだな
196名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:46:56.15 ID:QOxMJIUJO
社員は請負だから社長が正しい
197名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:53:41.66 ID:9pAgzRnl0
>>130
なんの旨味があってその仕事に就いたんだ?
198名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:28:07.08 ID:UaARTnAq0
>>9
199名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:33:04.85 ID:05YwEy9B0
>>181
値上げできないんだったら潰れたらいいと思うよ。
正当な競争を妨げてるんだし、安売りや無茶が続けばどうなるかってのはわかってることだろう。
一部が得をして社会が損をするなら存続させる価値がない。
200名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:35:37.84 ID:WU2xMQPr0
実質、バイトやパートに相当する業務を
業務委託契約で個人にやらせるのは、
法律で禁止すべきじゃね?
201名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:36:47.31 ID:hxiMYwRL0
>>62
>無理な運行計画を組んで事故でも起こされたら大損失。やるわけない。



>無理な日程を組まれたなら断ればいい。

あれれー?
202名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:00:45.91 ID:hOENTK2B0
こんな実害のないつまらない取り締まりや捜査に、貴重な税金を浪費するな。
203名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:47:34.02 ID:eP1iNoIv0
会社名と社長の名が出ないところから半島系と推測される。
204名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:55:49.16 ID:kFOyHGLi0
ブルーカラーの底辺の小企業ってこんな連中ばっかだよ。
205名無しさん@13周年
>>107
だから歩いて通えるすき家バイトをスルーしてクルマで30分かかる吉野家や松屋バイトから探しているんだけど…ダゾ!!