【原発】小泉元首相、読売社説にブチ切れ!「原発ゼロ」批判に異例の反論…「蓄電技術の開発が進んでいる」「必要は発明の母だ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
ソース(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131019/plt1310191449002-n1.htm
写真=小泉純一郎元首相
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20131019/plt1310191449002-p1.jpg
図表=読売社説と小泉氏の反論
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20131019/plt1310191449002-p2.jpg

 「原発ゼロ」を訴える小泉純一郎元首相が、とうとうブチ切れた。小泉氏は19日付「読売新聞」朝刊に寄稿し、「原発ゼロ」論を批判した
読売社説に対し、事細かに反論を展開したのだ。首相経験者が個別の社説にかみつくのは異例中の異例。議員引退後は表舞台から
遠ざかっていた小泉氏だが、自身に向けられた批判に“けんか師”の血が騒いだようだ。

 「政治で大切なことは、目標として大きな方向を打ち出すことだ」

 小泉氏が19日付読売に掲載したのは、「『原発ゼロ』を目指して」と題する論文。怒りの矛先は、「小泉元首相発言 『原発ゼロ』掲げる
見識を疑う」と題した8日付読売の社説に向けられた。

 論文は、社説での小泉批判を引用し、これに反論するスタイル。原発の代替電源・火力発電で電気料金が上昇し、経済に悪影響を
及ぼしているという読売社説の指摘には「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」などと強調した。

 「必要は発明の母」

 「過ちては改むるにはばかることなかれ」

 「『やればできる』は、魔法の合言葉」

 文中では、印象に残るワンフレーズで説得力を持たせる小泉節も健在。「挑戦する意欲を持ち、原発ゼロの循環型社会を目指して
努力を続けたい」と締めくくった。

>>2以降に続く)

前スレッド(★1が立った日時 2013/10/19(土) 15:31:34.15)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382176154/
2名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:09:25.98 ID:aS8OY/vu0
小泉全面支持
3名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:09:29.28 ID:F6MLLUAx0
面白くなってきたな
4名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:09:38.82 ID:LSKIbCyK0
もう、福島も永遠に収束できない
何万年管理できる安全な最終処分地もない
こんなので推進はないわー
5名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:10:02.89 ID:0Z0dBaSX0
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   イメージアップ!また騙してやんよww
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::
6諸星カーくんφ ★:2013/10/20(日) 01:10:15.29 ID:???0
>>1の続き)

 政治評論家の小林吉弥氏は「元首相が新聞社の社説に反論するなんて聞いたことがない。変人の面目躍如だ」と指摘した上で、
こう続ける。

 「もう本人は政界復帰することはないだろうし、世論も勢いだけの政治はいかがなものかと思っている。現役を引退した小泉氏が旗を
掲げても、付いていく人はいないだろう」

 小泉氏は16日の講演で「二度と国会議員に返り咲くつもりはない。(脱)原発新党は毛頭、考えていない」と述べ、脱原発を主張する
一部野党との連携を否定したばかり。だが、批判を浴びれば浴びるほど闘争心に火が付く政治姿勢は現役時代のままだ。

 相次ぐ批判にますますヒートアップするのか、それともご意見番で終わるのか。元気に「原発ゼロ」を繰り返す71歳のご隠居は、
今後も注目を集めそうだ。

(終わり)
7名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:10:35.79 ID:46XkWNs10
表に出るな
8名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:11:08.60 ID:p6Nkc2Pt0
核燃料サイクルの停止、これを主張するかどうかで政治家の本気度を判断できる

再処理やめない限りプルトニウムを消費するために永遠に原発動かすことになるんだぜ
9名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:13:08.46 ID:zN238qXEO
氷河期世代にひどいことをしたことを、
あ・や・ま・れ!
嘘つきほら吹き小泉!
10名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:13:22.23 ID:sWnK0j8v0
>>1
お前は地方のくだらないネタでも書いてろ
諸星カーくんφ ★
11名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:13:36.24 ID:RMq9bjaz0
脱原発で自然エネルギーに転換するにしても
賛成派は欧州での現状を性格に国民に話すべき。
ここでごまかして負担は増えないとか言ってたら
逆に国民は賛成しなくなるぞ。
ちゃんと話せば聞いてくれる人も多いはず。
12名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:13:37.04 ID:07qb/E5r0
必要は発明の母ってのはその通りだが、もう何年経ってんだよって話ですよ。
もう上がっちゃってんじゃないすかね
13名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:15:21.67 ID:ilY1XDVQ0
エネルギー問題は人口問題だと思う。
自然エネルギーでやっていくんなら、人口は減らさないと。

それが生物としては正しいんだろうけど。
14名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:16:26.87 ID:w3tXZCdm0
> 小泉氏は19日付「読売新聞」朝刊に寄稿し

プロレスじゃん(´・ω:;.:...
15名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:17:12.85 ID:FO2m8vx/0
無計画に調子の良いことばかり言って
小泉純一郎はまるで民主党みたいだ
16名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:17:20.51 ID:uqo97UxDP
>>5
なんだけど完全に正論すぎて辛い
17名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:18:22.27 ID:WlhPCtbr0
 
菅直人ブログ 『小泉元首相対読売新聞』
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11643728715.html
小泉元首相と読売新聞の論争が面白い。小泉氏の「原発ゼロ」発言に対し読売新聞は社説で
「あまりにも楽観的であり、無責任」と批判。小泉氏は今日の読売新聞の「視点」でその社説に反論している。
私はもちろん「原発ゼロ」は実現することが今に生きる世代の義務であり、十分可能と考えている。小泉氏も同様だ。
読売新聞はかつての社主であった正力氏当時から一貫して原発推進。
3・11福島原発事故があった後も、事故前と同じ論調。原発事故のリスクが国をも破滅させることから目を背けている。
楽観的なのは原発事故のリスクの大きさや使用済み燃料の後世に残す禍根の大きさを過小評価している読売新聞であることは明らか。
18名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:18:58.76 ID:lyvY2ys90
石油利権の代弁者に原発は必要ないからな
19名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:19:05.33 ID:p6Nkc2Pt0
>>13
お、これは核心をついた話だね

日本の政府債務の利払いを続けるためには経済成長が必要で
それが出来ないマイナス成長は政府としては設定できないタブーとなってるわけ
でも現実には人口減の国家が成長を続けることはかなり難しい

つまり、人口が減る国では一度国民を欺いたガラガラポンが必須なわけやね
その中に原発の政策も当然含まれることになる
20名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:19:54.46 ID:0Z0dBaSX0
> 小泉氏は19日付「読売新聞」朝刊に寄稿し

プロレスじゃん(´・ω:;.:...
21名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:20:03.31 ID:gd2qBzEs0
ウランは枯渇資源、石油よりもたない。
核燃料サイクル技術は、世界的に破綻している。

これだけでも原発推進は否定される。
おまけに、核廃棄物処理、深刻事故への対応なども全く未解決。
22名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:20:06.73 ID:4Q6QPGxq0
消えろ、老害
23名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:20:52.63 ID:gt+A/xC70
読売社説に対して読売に寄稿し、読売に取り上げられたとすれば、
読売のマスコミとしての姿勢に好感を覚える。
24名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:21:01.61 ID:FMBt5t1w0
小泉の使い回しでまた騙そうというのだから日本人も舐められたものだなw
国民は新自由主義傀儡の似非保守に騙されて怒り心頭だというのに
ここにきて似非脱原発を投入してくるとは、もはや笑うしかないww
25名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:21:02.88 ID:gsY800ry0
原発の有力な代替案が一向に出てこないのが問題。
シェールガスでもオーランチオキでも地熱でもいいから、
コレに向かってまっすぐ取り組んでる、という指針を国に見せて欲しいものだ。
高騰した石油をダラダラと買い続けるのはいつまでなんだ?
26名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:21:05.65 ID:RMZ5Hc010
また悪党と悪党の利権争いですか
27名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:21:32.70 ID:ITOfwszy0
国民がオメーにブチギレだよ
どこまで先進国のサイフになるつもりだ
28名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:22:02.75 ID:drGb2Cdp0
地熱でいいってば
29名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:22:40.73 ID:qv2WlaaR0
いいじゃん、小泉。こいつの安定感は抜群だ。
こいつが保守政党立ち上げるなら、投票するわ。

原発必要だと思ってたけど、あの事故で誰も逮捕されてないからな。
誰も責任を取らないってことは、システム的になんら改善されてないってことだ。
同じような天災が発生すれば、同じように事故を起こすだろう。
日本人にはどうやら原発の運用は無理だ。
30名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:23:05.71 ID:t+IfK7vk0
蓄電技術と脱原発がどうつながるんだよw
原発だろうが、火力だろうが蓄電技術が上がるならどっちも恩恵を受ける。何いってるんだ?
発電効率と安全性の向上ならわかるんだが、蓄電は全く関係ない。
31名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:23:13.06 ID:4qCVeBEw0
読売は「原発と消費税推進新聞」なので、購読をやめたよ。マジで。
32名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:23:16.12 ID:0Z0dBaSX0
> 小泉氏は19日付「読売新聞」朝刊に寄稿し

プロレスじゃん(´・ω:;.:...
33名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:24:25.73 ID:p6Nkc2Pt0
>>25
現在の石油火力発電の割合知ってて言ってる?
34名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:24:32.60 ID:L6zReOqI0
なぜ急に口出しし始めたんだろう
何か裏があるのかねえ
35名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:26:37.85 ID:p6Nkc2Pt0
>>30
必要な分の蓄電ができれば適量の太陽光パネルだけでほとんど電力を買わずに自活できるようになるだろ
36名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:26:54.81 ID:kGGqie5N0
安倍ちゃん涙目(笑)
37名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:27:09.06 ID:qv2WlaaR0
> 30
> 発電効率と安全性の向上ならわかるんだが、蓄電は全く関係ない。
いや、無茶苦茶関係あるだろ。
風力とか太陽光とか、安定して電力供給ができないのが最大の欠点なんだから、
大容量の蓄電ができれば問題は解決する。
38名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:27:29.13 ID:t+IfK7vk0
>>34
国内でだぶ付き始めたから、日本はアメリカ産シュールガス買え!!

                           by アメリカ様
39名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:29:09.33 ID:FMBt5t1w0
安倍に呆れた層の受け皿兼次期総裁進次郎のイメージアップとして
別口で新自由主義政党の支部を立ち上げるつもりなのだろうが
こんなゴミ駒をまた使ってくるとは、やり方が雑すぎるw
日本人を舐めるな
40名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:29:20.03 ID:8oswwNLJ0
>>9
竹中さんがどっかのテレビ番組で非正規雇用の諸問題について
「問題が見つかったら対応すればいいんです!」
ってコメントしててお茶漬け噴いた
そうした問題って法改正検討してるときから散々言われてたじゃねーかと
41名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:29:33.06 ID:7KcgbAv60
既得権益層は新技術開発してもらっちゃ困るからな
42名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:29:37.13 ID:5S5drsXS0
たまにはまともなことも言うんだな

アメリカの天然ガスを買いなさいと言うことでなければいいが・・・
43名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:30:24.54 ID:lJPKegL50
小泉の立ち位置は
猪木のもの お呼びじゃない
もはや色もの
44名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:30:29.36 ID:dWVd5k0W0
このひとちょっとボケてきたんじゃね
45名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:30:33.94 ID:9gLpsT120
>>34
こういうこと言い出しそうなのは、「三人寄れば文殊の知恵」の小沢のいっちゃんなのにね
アレや野党が空気扱いされてるから代わりをやってそう
46名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:31:29.01 ID:p6Nkc2Pt0
>>38
安くていいよねシェールガス
東電は合弁会社を通してぼったくり価格に釣り上げず直に買うようにw
47名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:32:09.81 ID:tOdrcL2M0
>>30
頭悪すぎワロタw
48名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:32:31.95 ID:hIwXsQl0O
蓄電てそんな進んでるか?
49名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:32:47.80 ID:1z1VPRlS0
この人の凄いところは、この人が言うと妙に説得力というか
出来るのではないかと思わせてしまう点
そこが他の政治家とは違う
50名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:00.48 ID:XbivlHLM0
蓄電の技術そんなに進んでるの?
日産リーフとか見て適当なこと言ってるだけじゃないのこのおっさん
51名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:13.86 ID:Pbnu/KR/0
中韓の反日の時はなにも言わないのに
脱原発なんて現実にムリだべ
52名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:24.94 ID:vkM6jL6g0
小泉やっぱ面白いわ。安倍なんて原稿読んでるだけだもん。
53名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:29.82 ID:oLi2ZzISO
この男は小沢と同じ政局屋だからな
権謀術策を尽くして政治、権力闘争を楽しみたいんだよ
こういうのに惹かれるのはよくわかる
54名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:36.37 ID:8oswwNLJ0
あと
> 小泉氏は19日付「読売新聞」朝刊に寄稿
この行動は大変面白い
主張の内容はともかく言いたいことがあるなら全部ぶちまけて戦うべきだ
55名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:45.59 ID:mvo+i8rP0
蓄電で供給効率あげるなら出力を変えにくい原子力の方が向いてるよね
56名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:48.61 ID:t+IfK7vk0
>>35
最近 ソーラパネルの訪問販売が増えてるけど、彼らも電力を買わずに完全自活できるとかうたってるよなぁ・・・
ソーラーパネルの寿命とか、蓄電池の交換サイクルとか考えたら、一生電気代払わなくていいとか、あれ完全に詐欺だよね。
57名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:33:59.54 ID:ssgDVOeD0
小泉に釣られすぎw
左翼解体が本丸だよ

原発反対 でも靖国参拝
これだよ
58名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:34:38.66 ID:lcalmESP0
純一郎がテロ対策を本気でやってれば原発事故起きなかった。
純一郎はエセ保守。
59名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:35:06.68 ID:9mede3Yw0
どちらにしろ稼動させても
燃料プールが一杯になって稼動できなくなるだろう
60名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:35:32.03 ID:dVnNZa/KP
キャパシタ蓄電に興味がある。技術はどこまで進んだんだろう
61名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:37:44.49 ID:rsGxwkW90
必要は詐欺の母でもある
62名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:37:54.59 ID:p6Nkc2Pt0
>>48
リチウムイオンキャパシタとかフライホイール・バッテリーとかだな

フライホイールの技術はF1のエネルギー回生技術にも使われてるぞ
63名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:38:22.16 ID:c+H8LG6a0
核廃棄物の問題が解決しない限り全面的に賛成してる人はすくなかったよね
温暖化の問題、コストの問題、保有する資源の問題、先進国としてリードして安全性
安全なエネルギーを提供出来るかと。
途上国は今想像を超えた勢いで発展している。そこにシナの原発でいいの?
韓国の原発の主要な部品は日本製らしいけどちょっと心配だし・・・・
再生エネルギーでいけると、判断してから原子力、火力と、少しずつ減らしたら。
今すぐゼロは無理だとおもう。
64名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:40:10.69 ID:p6Nkc2Pt0
>>56
それ以前にパワコンが逝っちゃうね
性能保証は10年だったはず

でもパネルは結構しぶとくて、それ以後も破損がない限り8〜9割くらいの能力で安定するらしい
65名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:41:06.86 ID:xVYBaedy0
脱原発したいなら、石炭発電+ガスタービンをやるしかない。

太陽光だの風力は30年後にやっと採算レベルに乗る可能性があるだけで現在は無理
66名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:42:23.25 ID:dyUY2QV60
現在の技術レベルの原発はゼロを目指すのは当然。

代替エネルギーや核廃棄物を出さず、放射能汚染のない原発の研究はOK。

政治はその方向性と時間的目標を示すべし。

小泉氏を支持します。
67名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:43:44.23 ID:VkaFsKUW0
なくしたところで問題の解決にはならないところが一番の問題
ここをどうにかしない限り支持は広がらないよ
68名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:44:22.19 ID:ssgDVOeD0
原発反対だが核武装はすべき
69名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:45:35.12 ID:p6Nkc2Pt0
>>68
まずはNPTの脱退を目指すかね
北朝鮮を見習って
70名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:45:36.92 ID:gd2qBzEs0
小泉純一郎と小沢一郎が組んで新党立ち上げろ。
小泉進次郎、河野太郎、田中真紀子、福島瑞穂、辻元清美も参加する。
71名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:45:59.24 ID:xVYBaedy0
アメリカのように、シェールガスが出た途端に採算性の悪い原子力の人気がガタ落ち
兵器としての核兵器も軍事専門家から言わせたら古い兵器
72名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:46:05.82 ID:FMBt5t1w0
いまどき原発ゼロ詐欺プロレスに騙される禁治産者はいないっつーの
73名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:46:13.28 ID:t+IfK7vk0
原発の余剰電力で水の電気分解・製鉄所とかからでる余剰水素を貯蔵して、狭い地域ブロックごとに、極小規模の燃料電池発電で供給が無難じゃないか。
蓄電じゃなくて、水素の保管なら現有技術で十分でしょ。
74名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:46:33.86 ID:t1O4mdsC0
技術的には放射能をどうこうするよりも蓄電をどうにかするほうが早そうだな
75名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:47:02.50 ID:DLYf5y6u0
核融合炉の開発は?
国民負担は増えるだろうけど確実に核分裂炉よりいいよね
76名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:48:47.64 ID:t+IfK7vk0
>>75
核融合は、発電量よりも磁場の維持に電力がかかるので・・・現状の技術では赤字で無理
77名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:49:30.12 ID:FIS1s9ns0
再生可能エネルギーとか言われますが、エネルギーは循環しません・・
一度使ったら、ぶっちゃけ『終わり』なんです。どこからか持ってこなければなりません。
大変なんですよ、文明を維持するだけのエネルギーを調達するのって
78名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:50:52.51 ID:xVYBaedy0
>>75
国民負担が増えるって・・・何の為だよw
79名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:50:54.70 ID:Pbnu/KR/0
資源のない国で理想ばっかり言うなよな
ないほうがいいのは皆同じだろが今すぐはムリだ
80名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:51:03.94 ID:VjAzU5090
これは反原発層を票田にしようとする似非人道派には追い風とはならんで
逆に支持層は二分するので似非人道派としては実は有り難くない
今後似非人道派は共闘を呼びかけるであろうが小泉は共闘しないw
81名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:51:17.60 ID:W5jnVnaP0
206 :本当にあった怖い名無し:2013/10/18(金) 11:23:22.20 ID:c2vcUnlF0
206 :名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 11:15:17.45 ID:tYsBQbRa0
.
<台風26号>復旧の橋、高波で崩落 宮城・石巻
毎日新聞 10月18日(金)7時37分配信
.
伊豆大島で被災された方も多い。死者も増えている。
昨日も国会の答弁で安倍さんは「責任あるエネルギー政策を・・」と
言ったが、コントーロール発言も、地震大国の我が国での原発推進も、
海外に原発を売り込んで核のゴミは我が国で処理する発言も、
.
恐ろしく「無責任」ではないか?
.
これは霞ヶ関官僚の意向が大きいのか?
天災が大いに警告を与えているのか?
お天道様がお怒りなのか?
異常気象だ・・
.


207 :本当にあった怖い名無し:2013/10/18(金) 13:37:41.46 ID:PZF02VvC0
.
225 :名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:01:19.72 ID:9rBH3PtR0
注水してる限り問題は解決しない
海は無尽蔵ではないし、このまま連日汚染水を垂れ流していれば
世界の海全体を汚染してしまう、当然賠償請求される
金属注入するなり、石棺をするなり英知を絞って解決してほしい
東電は破たん処理するべき、関係者は逮捕
.
82名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:52:02.76 ID:9gLpsT120
>>75
核融合発電はできてるけど
発電に必要な電力より発電量が低くて、発電所にはならないんだよねぇ
83名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:52:17.43 ID:9mede3Yw0
日本は地熱だな
84名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:54:12.39 ID:34ZEX1F20
そんな夢の技術があるなら
最大手が破綻してないわw


中国の太陽光発電メーカー破綻、投資家は大半の資金失う立場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJZTNP6JTSE801.html
85名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:54:41.12 ID:JjpZbdGx0
なんかアメリカの資源を買うように見たいな陰謀論を唱えてる人いるけど
それなら在任中にならないか?
86名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:55:46.82 ID:NXVeyR8P0
>>74
数十年も莫大な金掛けて研究してきた結果が今の水掛けだからな
蓄電池の方が安全性も将来性もあるわ
悲しいのは福一の尻拭い費用だな
原発関連の研究建設から今の尻拭いまでだけで何兆使ってるのか想像もつかん
87名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:56:00.59 ID:t+IfK7vk0
外燃機関のスターリングエンジンが見直されているから、ちょっと期待している。
被災地でガソリンが確保できなかったときに、瓦礫を薪にして、もやして発電とかしたらしいからなぁ。
88名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:56:14.66 ID:xVYBaedy0
石炭発電のコストの3倍が太陽光発電だし・・今は無理 >>84
89名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:56:44.18 ID:fKNlUwC7P
小泉は政局を見る目は抜群。
その見立て通り原子力政策は完全にオワコン。詰んでる。
でも、政策オンチだから読売に対する反論が稚拙。
90名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:56:45.37 ID:qx2k5vy/0
小泉は死後に評価をされたいが為の名誉欲を満たす期間に入ったようだ
未来の日本がどうとか関係ないんだろう 今までの行動を見てればみんなにバレてるのに
裸の王様だな
91名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:57:55.63 ID:B6rYvmtp0
ヒント シェールガス
92名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:00:10.88 ID:jwaHPm+70
両論併記されるとどちらの主張も一理ある
小泉の主張はある意味根性論で原発ゼロを目指すという
希望的観測にいかに説得力を持たせるかなわけだが
それはひっくり返せば根性論で原発を安全に使いこなし、
未来の英知が使用済み核燃料を再利用する循環型社会をつくるという
希望的観測を語るのに等しいレベル
挑戦はすべきだが我慢はすべきじゃない
1かゼロかの政策は空論
93名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:00:11.42 ID:5S5drsXS0
地震大国の日本は原子力より地熱だよね
94名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:01:00.29 ID:XuqkSjou0
反原発は小泉、孫、志位など多士済々。
政治信条の違いを超えて手を結ぶ展開も考えられる。
安倍とか菅(スガ)とかこの件に関しては安倍内閣はぼんくらばかりでダメだわ。
95名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:01:12.87 ID:PRma6CzB0
自然Eのメリット
@安全
A燃料が不要
B廃棄物が出ない
C建築、撤去が容易

確かに自然Eも初期投資でカネはかかる。しかし、原発ほどではない。
原発は上記@ABC全てがデメリット。
Bがクローズアップされがちだけど、なにげにCもキツい。
廃炉できないもんだから、老朽化した炉を使い続けようなんてことをしてしまう。

自然Eのデメリット
D思うままの発電が出来ない。
E雇用を生まない。
  ABCが安いということは、雇用を生まないということ。
  自然E反対派はDばっかり言うが、本音はE。

で、純ちゃんはDは蓄電で解決できる、と言ってるわけだ。
蓄電効率は一朝一夕では上がらないけど、「容量」なら今の技術で
カネさえかければ増やせるからね。

日本人はバカじゃないから、正しい方向に進んでいくと思う。
まあ、原発で食ってた人らには気の毒だけど、こうなることは
わかってたんじゃないの?
96名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:02:38.35 ID:+xOEwNxB0
>>72
小泉純一郎は直ぐ原発を無くせとは言ってない。
核ゴミの問題は世界的にも解決の目途すら立ってないので、こんな危険な技術は使うべきはないと言っている。
まず、原発廃止という大きな目標を決めて動くべきとの意見。

小泉純一郎の意見に上乗せすると、廃止という目標を立てたら今ある原発に対しては安全を確立して使ったほうがいい。
安全環境を現状のまま使うなら福島原発事故の再来も仕方がないと諦めるべき。
97名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:02:48.62 ID:RJMxWMENO
原発のゴミは福島に埋めればいいじゃん
98名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:02:56.21 ID:s3z+Xkiv0
純ちゃん怒りの政界復マダー?
99名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:03:40.98 ID:p6Nkc2Pt0
>>95
日本の政官財複合体の猪突猛進具合を舐めたらあかん

あの戦争だってミッドウェーでは止まらなかっただろ?
100名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:04:11.20 ID:1r0NZw8BO
なら原発の技術促進でいいだろ。糞小泉が
101名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:05:15.79 ID:JjpZbdGx0
ま、発電方法よりも蓄電と送電の効率化だろうな。

送電のロスが無くなればブラジルで発電した夜間電力を日本で使えたり。
102名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:05:56.39 ID:Ei7kGDzS0
>>92
ちげーよ。この問題の最大の焦点は、
日本国内にオンカロは作れるか?という問いにハイと答えるかイイエと答えるかだよ。
小泉は日本国内は400メートルも掘れば水どころか温泉が湧く勢いで無理と考えている。
方やゴミウリ新聞は埋めて大丈夫と言っている。
その違い。
103名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:07:02.79 ID:U3uSwCcPP
>>37
その欠点と同じくらい大きい欠点がエネルギー密度の低さ
これは採算にのせて主力にしようというのなら致命的かつ解決不能な問題
104名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:07:11.49 ID:xVYBaedy0
日本のような地震大国では埋めるのは無理だろうな
どこ掘っても地下水が出てくるから、地下水が汚染され
その汚染地下水がどこに被害を与えるか分からん・・
105名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:08:22.64 ID:z6z+IdgN0
小泉元首相復帰まだー?自民支持率70%マダー?wwwwww
進次郎まで待てないよーwwwwww
106名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:08:48.04 ID:hMZSzHqZ0
小泉さんに大賛成

大きな「うねり」になれば良いな

このままでは30年後の日本が不安だもんな
107名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:09:03.88 ID:ZqfAfzRd0
小泉大丈夫か。政界引退したはずが。
108名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:09:40.58 ID:uQvMtXiIi
ウルトラマンキング
109名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:10:30.31 ID:p6Nkc2Pt0
>>102
日本学術会議が国内での地層処分は_って政府に提言した話が
一文字も出てこなかったな、あの読売の社説
110名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:11:09.79 ID:/Rq/1/4/O
小泉とか言ってコロコロ変わる信用できんカスだわw
俺も事故直後から小泉発言と同じようなことソーシャルで書き続けてきたが
クソウヨと関係者につきまとわれたな〜w
カスとかクソに狙われると逆に自分が正しいと実感できるよねw
111名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:11:12.65 ID:Ymz2KOO80
この原因は単に原発を止めたことだけではありませんでした。
ドイツは再生可能エネルギー関連の補助金のかなりの割合を太陽光発電に注ぎ込んでしまったのです。
しかし、太陽光は現段階では極めてコストが高く、効率が悪い発電手段でした。
曇りが多いドイツでは太陽光にはお世辞にも適していないのにそこに比重をかけすぎたために、
ドイツは期せずして太陽光発電で世界一の国になってしまったのです。

しかもこれを全量・固定価格買い取り制度(FIT)で、相場よりはるかに高く買い取ることをしたために、
その割高のコストを負担させられたのはドイツの消費者でした。
ドイツの平均的な所帯の電気代は年間225ユーロ(2万6550円)増加し、
来年には300ユーロ(3万5400円)になりそうです。
特に低所得者層への影響は大きく80万所帯が電気代の滞納をし、
電気を止められそうになっています。いわゆる「燃料貧困層」が誕生したのです。
既存の再生可能エネルギー発電施設だけで、これまで2000億ユーロ(23兆6000億円)以上の補助金が交付され、
このうち半分の1000億ユーロは太陽光発電です。
しかし、太陽光発電による発電量は、ドイツ全体の発電量のわずか4%にすぎません。

その一方で、投資家や裕福な地主は、太陽光発電施設や風力発電への投資や土地貸与で懐を潤わせています。
このように、原発政策による電力料金値上がりと、再生可能エネルギーの過剰な補助金導入政策のために、
燃料貧困層と富裕層にドイツ社会が分裂していきました。
112名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:11:44.94 ID:HP6H9gS90
現実問題として核のゴミを何万年も安全に管理していかないといけないなんて、
そんなの日本では無理。
アメリカやヨーロッパでも正直厳しいだろ。
人類の一番古い建造物でもせいぜいピラミッドあたりなのに、
その数倍の年数を持たせないといけない。
核融合が実現するまで待つしかない。
113名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:12:38.11 ID:PwR/wWrB0
小泉復帰待望論の書き込みが多いが本人は否定しているのだから、いくら
望んでも無駄。つまり原発廃止はあり得ないという事。
114名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:13:22.65 ID:xVYBaedy0
アメリカの原発の処理方法、コンクリを流し込んで、そのまま放置www
解体費用ゼロwww この方法を紹介してるのが反原発のNHKなのが笑える

フクシマ・プラン 〜国際協力チームの廃炉戦略〜/NHK・BS1スペシャル
http://www.at-douga.com/?p=9103
115名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:13:23.68 ID:qvoxEshe0
a
116名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:14:03.01 ID:p6Nkc2Pt0
>>113
息子への援護射撃だろ
自民党をぶっ壊すと言って野党を埒外に置く例のやり方
117名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:14:31.29 ID:4Ko7EJQq0
まぁ原発厨には悪いが燃料のウラン鉱が50年も立たずに枯渇するから、、、
今さえ良ければいいの?
118名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:14:35.35 ID:9mede3Yw0
今の原発稼動は福島第一の汚染水タンクと同じ
オマルにウンコを貯めているのだが
もうオマルが一杯になってウンコが出来ない
状態になってきている。
119名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:15:14.97 ID:1eGLUpEvO
電力会社が読売に金を積み、読売は理性と良心を捨てたか
120名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:15:24.93 ID:mvY9206B0
あっけなく来年規制庁の稼働許可が出て話終わってたりして。
121名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:15:31.13 ID:z6z+IdgN0
小泉ぴょんなら地盤変えても受かるよwwwwww
安倍ぴょんじゃ物足りないから小泉劇場やってくれーwwwwww
122名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:15:34.09 ID:JjpZbdGx0
宇宙にでも飛ばしますかね。
123名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:16:27.02 ID:xVYBaedy0
>>112
無理だけど、すでに莫大な核のゴミがあるから・・
今後の問題より絶対的の今の問題としてどのように対処するのかが問題になる。
脱原発しても今までのゴミの処理が困る・・・
124名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:16:39.39 ID:ccbqPMcE0
蓄電するには発電する必要があるのですが
火力全開でも発電量が足りてないから原発動かしましょって話でしょ
125名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:17:12.98 ID:ssgDVOeD0
東京18区から小泉出てくれ
126名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:17:23.98 ID:/lHczK8f0
試しに商用電源の無い家で、個人で所有出来る発電、
蓄電システムのみで生活してみてから言って欲しい。
将来的には可能であっても、50年とか先の未来ですら厳しいと思う。
127名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:17:26.86 ID:Dwn1DU3y0
これは一理あるかもな
先進国の多くが新しいエネルギーを求め始めてるのに
未だに原発を売り込もうとかしてる日本
日本が世界から取り残されないか心配だ
128名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:17:31.98 ID:FMBt5t1w0
氷河期世代が面接何社も断られて奴隷派遣でボロボロになって自殺しまくってた頃
息子をアメリカに逃がして修士取らせてた人だよね
129名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:18:46.48 ID:zjn9MsXH0
なぜ水素発電をやらない
130名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:18:50.53 ID:z6z+IdgN0
>>122
隕石になって降り注いだらどうすんだこのバカwwwwwwwww
131名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:20:14.20 ID:p6Nkc2Pt0
>>120
小泉はその条件での再稼働は反対してない
ただ、原発ゼロに至る道のりを政治が示せと言っている

ただ、再処理について述べない点はちょっと眉唾だとは思うわ
再処理を続ける限りプルトニウムを消費するためにMOX原発を動かす必要があるからね
132名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:20:52.76 ID:2BPwJxrs0
小泉はすごい。
本物の政治家だと思う。
これほどの政治家はほとんどドゴールやナポレオンクラスの政治家と言って良い。
靖国で醜態を晒している安倍とはレベルが違いすぎる。
原発ゼロ、大いに結構じゃないか!
133名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:21:05.07 ID:HP6H9gS90
原子力は安いと言ってる人たちは、核のゴミの管理費用のことは無視してる。
放射能漏れがないか定期的に検査しないといけないし、テロリストの手に渡らないように
警備も続けないといけない。
それを、最低2万年の間。
誰か、監視と警備を2万年分の見積もりを計算してみろよ。
134名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:21:11.24 ID:ucQikScA0
結局、小泉と安倍のプロレスなのかw
135名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:21:18.66 ID:/iuyum1S0
新聞にやって欲しいのは一方に立った論評じゃないんだよなぁ、
まぁそれがしたくて新聞売ってるんだろうけど。
136名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:21:39.66 ID:xVYBaedy0
http://www.youtube.com/watch?v=SteP6jHO1x0
終わらない悪夢1-7放射性廃棄物はどこへ
フランスが核廃棄物を海洋投棄している証拠。

 フクシマ・プラン 〜国際協力チームの廃炉戦略〜/NHK・BS1スペシャル
http://www.at-douga.com/?p=9103
反原発組織NHKが福島プランと言う汚染水特集をやったけどさ〜
この中で海外の専門家チームがまとめた結論に
低レベルの汚染水は世界中の原発保有国が海に流して処理している。
これは世界の安全基準以内であり合法である。
完全にゼロを守っている国は存在しないのだから
日本国民も冷静になって、低レベルは海に流すべきだと提言していた。
137名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:22:12.44 ID:+gSq6Lrr0
蓄電というけど、要はバッテリーのでかいやつだよね。
バッテリーは寿命があるし、劣化すると蓄電量が減っていく。
使えなくなった大量のバッテリーをどうするかとか、劣化した時の対処とかどうするつもりなんだろう。
138名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:22:24.26 ID:mvY9206B0
【経済】再生エネ買い取り制、早くも岐路に 膨れあがる消費者負担
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381896864/1
139名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:22:25.06 ID:hxQ9AJ3p0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
140名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:22:53.73 ID:bYpobI8X0
蓄電技術ってあんまり進化しているイメージがないな
141名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:23:34.88 ID:JjpZbdGx0
結局高速増殖炉はどうすんの。

推進派はそこも考えないとじゃね?
142名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:24:27.00 ID:+gSq6Lrr0
>>140
値段も高いよ。
電気自動車の価格の半分以上が電池代だったはず。
143名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:25:00.00 ID:mvY9206B0
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110716/biz11071608090001-n1.htm

《(孫氏は)「政商」の様に振る舞い、自分が都合が良い方向、日本にとってマイナスな方向に導いている…》
《(孫氏が脱原発を叫ぶのは)政商となり補助金を得て儲けたい…》

堀氏は太陽光発電は夜間に発電できないことやコストの問題などから
「10年以内に20〜30%の電力を安定的に供給できる可能性はゼロに近い」
と指摘。孫氏発言の一番の問題点について「脱原発を訴えることで、
太陽光発電が原発の代替手段になるかのような幻想を抱かせていることだ」
と断じる。その結果、「原発の再稼働を遅らせ、日本経済に壊滅的な打撃を
与えることになる」と懸念する。

 堀氏はソフトバンクが9月に国内での大規模災害に備え、韓国にデータセンター
の運営会社を設立することについても矛先を向ける。「脱原発が進むと、
日本から安定的な電力が奪われ、電気料金も上がる。だがソフトバンクは、
原子力でまかなわれた電気料金の安い韓国で難を逃れられる。非常に矛盾している」

 堀氏は孫氏が目指す太陽光発電事業について、「代替エネルギーを増やすこと
自体には賛成だ」としながらも、(1)補助金を受けないこと(2)電力の買い
取り価格が適正であること−の2つの条件を挙げる。その上で「孫氏は菅首相に
近づき、自治体首長らとも連携するなど政治力を使い、補助金や買い取り価格
などの面で自分のビジネスを有利に持っていこうとしている。まさに政商だ」
と批判する。
144名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:25:28.10 ID:fzPYJHrV0
政界から引退してセガレに譲ったんだろ。
なんで反原発とかで政治活動紛いの事をやってるんだ。
鳩山と同じ臭いがするな、目立ちたがりの小泉はw
145名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:26:20.93 ID:Aw/qI0s6i
ここでは、そんな適当な行き当たりバッタリの小泉節など通用しない。冷酷な技術と資源と費用の現実があるだけ。
146名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:26:30.60 ID:pbp95Uk10
経団連に飼われたままで反論も読売に採用されたという事は、やっぱりプロレス
経団連や読売、産経とは手を切って政治家に復帰するというのなら全力支持するんだが
原発推進派の組織とズブズブのままで政治家として復帰するつもりも毛頭ないと言っている以上、ガス抜きだろうな
147名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:26:36.62 ID:a9N4gJAc0
アメリカの意向じゃないから無理でしょコイズミさんw
148名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:27:58.66 ID:9mede3Yw0
蓄電を揚水発電みたいに
位置エネルギーで貯めておいたら
おもりを巻き上げたりしてさ
149名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:28:02.64 ID:CqSognAkO
電力自由化すりゃ放っといても新しい技術が生まれるのに
150名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:28:13.06 ID:NJK7gYHJ0
小泉が完全に反原発に回ってる様ならば、
推進派が反論したり文句言う程暴れると思うぞw
そうやって暴れる事によて世論に反原発の流れを
周知させるのが狙いかも知れんな。
151名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:28:13.38 ID:/iuyum1S0
蓄電つっても水素でも作って溜めるしかないんでないの? 大規模だと。
あとはメガ・フライホイールでもつくるか…。
152名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:28:35.50 ID:WuJMd6TC0
また靖国パフォーマンスで支持集めてみたらどうだい
153名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:28:44.93 ID:9gLpsT120
>>122
太陽に落としたほうがいい
154名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:29:19.49 ID:xVYBaedy0
>>149
正解。 

核処理費用を電力会社負担にしたら、トンズラするのは確実w
155名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:29:27.93 ID:zfPlRQ7wO
 
【自然エネルギー終了】 ドイツ 「太陽光発電やめるわ。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りの可能性
http://m.logsoku.com/r/news/1344868419/

【自然エネルギー死亡】 ドイツ 「太陽光発電やめるわ。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りの可能性 ★2
http://m.logsoku.com/r/news/1344924447/

【原発問題】 ドイツについで日本でも・・・再生可能エネルギー太陽光 破綻へ一直線
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1380694263/

【原発問題】 電力消費者に回される18兆円の請求書、半分の9兆円は企業側の丸儲け・・・太陽光の発電量は、たった原発3基分
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1380860281/1-

孫正義のメガソーラー、関西広域連合... やっぱり
http://m.logsoku.com/r/news/1306562179/

孫正義「私は反日ですか?」と激怒。 禿ソーラー事業にイチャモンつけられたと思ったらしい。
http://m.logsoku.com/r/news/1324110071/

【人物】太陽光発電などの普及を目指す「自然エネルギー協議会」発足させたソフトバンクの孫社長、自宅に太陽光パネルなかった
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1313576367/1-
   
【自然エネルギー】太陽光発電詐欺で5800万円被害 静岡の73歳女性
http://m.logsoku.com/r/liveplus/1374215628/
156名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:29:39.79 ID:mnNGTAMF0
アメリカ人の靴を嘗めてる犬=小泉
姿現して発言し出したからには、何か裏が有るに決まってる
157名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:29:55.37 ID:p6Nkc2Pt0
>>137
フライホイール
158名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:30:05.21 ID:+gSq6Lrr0
>>151
水素を大量に貯めると管理が大変だよね。
爆発の危険性があるから街中で貯めるのは無理。
159名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:30:35.80 ID:PRma6CzB0
>>99
あの時代はマスゴミが情報を握ってたからなあ。
俺のじいさんは八幡製鐵所に勤めてたらしいんだが、
「アメリカに比べて日本の鉄の生産能力は圧倒的に負けている。この戦争は負ける。」
と言って、周りの顰蹙を買ってたらしい。その認識でうまく立ち回ってくれたおかげで、
親父が戦死することもなく、無事、俺が生まれたわけだ。
血は争えないもんだねw

まあ、俺が言わなくても原発が負けってのは誰でも分かると思うけどね。
160名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:30:46.14 ID:HP6H9gS90
>>148
昼の余剰電力で川の水を上流のダム湖に組み上げて位置エネルギーとして保存するという
アイデアもあるよ。コストが掛かるから実用化してないけど。
161名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:31:27.96 ID:VwHX3Awr0
火力でええやん
162名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:31:40.25 ID:MIWlhsMxP
>>1
救世主・木内鶴彦氏の装置ですな!
木内氏の開発した太陽光炭素化炉システムは核も廃棄できるし
蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く広めないと
日本も世界も大変な事になるから頑張って下さい
     
      
163名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:32:22.26 ID:GfDDbXRt0
自民を永久政権与党にするための高等戦略だよ。
大きな穴を掘らせておいて、次にはこれを埋めるべきだとやるのさ。
掘ってる間も埋めてる間も自分達が頭領だ。
色んな役者が入れ替わり立ち代り現れて右だ左だと
やるつもりだろ。
164名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:33:33.19 ID:z6z+IdgN0
安倍ぴょんが小泉ぴょん裏切って郵政族を戻したのが悪いwwwwwwwwwwww
165名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:33:59.42 ID:xVYBaedy0
圧縮空気自動車ってあるじゃん

電気→圧縮空気で保存→電気・・・これが確実でしょ?
166名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:34:01.55 ID:mvY9206B0
京都議定書進めていた小泉は絶対に火力増やせ言わないな。
火力を増やせと自ら言ったら本物の決心だと思うけどね。

小泉が言う知恵者に火力を代弁して欲しいんだね。
167111:2013/10/20(日) 02:34:33.72 ID:Ymz2KOO80
投資家や裕福な地主は、太陽光発電施設や風力発電への投資や土地貸与で懐を潤わせています。
脱原発政策による電力料金値上がりと、再生可能エネルギーの過剰な補助金導入政策のために、
燃料貧困層と富裕層にドイツ社会が分裂していきました。

上記はニューズ・ニューズ・ウィーク2012年10月31日号からの引用です。
日本は知った上で後追いするんでしょうか。
168名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:35:28.26 ID:FMBt5t1w0
小泉疑われすぎワロタw

まぁお前らの予想通りだろうけどw
夜が明けたら不自然なマンセーレスで埋め尽くされて疑いが確信に至るw
169名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:35:39.49 ID:/iuyum1S0
>>158
その辺の鉄工所とかでも水素ボンベはあるけど、事故ってほとんど聞かないけどなぁ。
でもまぁ、大量に溜めるとなると簡単にゃいかないんだろなぁ。
170名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:36:01.09 ID:9mede3Yw0
>>160
それを家庭レベルの位置エネルギー保存が
あればいいかと、ぜんまいでもいいかな。
171名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:36:09.18 ID:p6Nkc2Pt0
>>167
原発利権で潤っていた人間が貧乏になる代わりに自然エネ長者が生まれるって話?
172名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:36:24.83 ID:JjpZbdGx0
月に太陽光パネル置いてマイクロ波で地球に飛ばすってあったね。

マイクロ波の送電ロスってどれくらいなんだろ?
173名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:36:47.19 ID:z6z+IdgN0
安倍ぴょんが小泉ぴょんを裏切り野田ぴょんとの約束も裏切ったのが悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安倍ぴょん氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:36:50.71 ID:qmN8e/mN0
小泉も鳩山も大差ないなw
175名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:37:56.58 ID:BhaBUXdf0
また始まった。売国野郎が!
てめえの責任も取らねえクソボンが、口出しすんじゃねえよ。
176名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:38:17.63 ID:+gSq6Lrr0
>>171
電気代が高騰しすぎて支払えない層ができてる。
再生可能エネルギーはやればやるほど電気代が上昇していく。
177名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:38:46.40 ID:Ei7kGDzS0
>>158
もうすぐ燃料電池の車が街中を走り回りますが、
おばかちゃんは爆発の危険性があるからって反対運動でもしてくださいねw
178名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:39:50.41 ID:VwHX3Awr0
>>176
原発事故のせいで電気代金上がっているよね
いつ収束する予定?
179名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:40:21.37 ID:OGs9gHo2O
>>1
「原発ゼロ」を「原発事故ゼロ」に変えてみたら?
なんだか屁理屈臭いんだよな〜
180名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:40:21.52 ID:mvY9206B0
火力増やせ言わない時点でまた詐欺にあうレベルだな。

【経済】再生エネ買い取り制、早くも岐路に 膨れあがる消費者負担
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381896864/1
181名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:40:22.85 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで
                             
核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ! 
                                
スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して
                         
世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!
                        
182名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:40:33.12 ID:p6Nkc2Pt0
>>176
日本では経産省が試算したけど
2025年の電気代、原発維持で1.8倍、原発ゼロで2倍になるってよ

確かに再生エネ比率をもっと増やそうとすれば原発ゼロでもっと増えるだろうけど
ベースロードがLNGと石炭だとしたらこんなもんだろ
183名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:40:33.61 ID:ZqfAfzRd0
小泉改革で経済は沈んだ。いい年して黙ってろよ。
184名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:40:50.78 ID:+gSq6Lrr0
>>177
走り回るもなにも、まだ開発中だよ。
本体価格や水素の供給の問題もあるし。
電気より管理が大変だから。
185名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:40:56.06 ID:z6z+IdgN0
安倍ぴょんは族議員官僚ロボ安倍ぴょんと安倍ぴょん信者は氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:41:18.24 ID:GljnJ21v0
> 小泉氏が19日付読売に掲載したのは、「『原発ゼロ』を目指して」と題する論文。怒りの矛先は、「小泉元首相発言 『原発ゼロ』掲げる
見識を疑う」と題した8日付読売の社説に向けられた。

何このマッチポンプ
187名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:42:10.39 ID:9mede3Yw0
>>182
でも沖縄電力より高くないよね
188名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:42:31.98 ID:mvY9206B0
>>177
燃料電池で工場が動くんか?w

子供の汽車ポッポのおもちゃじゃないんだぞw
189名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:42:39.86 ID:AN0RtO1k0
と、言うか小泉元首相が切れるのがおかしいわ
原発の恩恵に携わってきたのにw
190名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:42:51.35 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで
                             
核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ! 
                                
スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して
                         
世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!
                        
                
191名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:42:58.65 ID:HP6H9gS90
>>182
いやだから、その試算には核のゴミを2万年管理する費用が含まれていない。
192名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:43:00.58 ID:WmQfJJju0
小泉が言うなら間違ってる
ユダヤ・チョンの利益になることしかしないから
自民党もぶっ壊したし
193名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:43:14.92 ID:+gSq6Lrr0
>>178
再生可能エネルギーは火力の4倍の買取価格なんだが。
原発事故でのコスト上昇よりも値段が上がる。
194名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:43:27.20 ID:Ei7kGDzS0
>>184
水素は危険だから反対したほうがいいんじゃないの?
195名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:44:44.76 ID:Ymz2KOO80
>>171

>ドイツの平均的な所帯の電気代は年間225ユーロ(2万6550円)増加し、
>来年には300ユーロ(3万5400円)になりそうです。

まだ原発を10基稼動させてるドイツでこんな状態ですから、
利権云々まで話を膨らませなくても庶民は並べて持ち出し増になります。
196名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:45:22.34 ID:l7ESuX6xO
正論に対し罵倒で返す
原発推進放射脳哀れ
197名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:45:23.52 ID:+gSq6Lrr0
>>187
沖縄は補助金が出てるはず。
198名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:45:37.65 ID:z6z+IdgN0
     ヽ"`    ヽ,,,、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ   おまえら増税
/::::::==        `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::     おれ脱税w
i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
(i ″   ,ィ____.i i   i // 
 ヽ i   /  l  .i   i /   (⌒)    .
  l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐ 
 /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
   l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ 
                ー‐---‐ '.  :
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan36896.jpg
199名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:46:09.66 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで
                             
核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ! 
                                
スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して
                         
世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!
                        
200名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:46:17.78 ID:DUOMPraCI
>>167
再生可能エネルギーで全部解決という幻想は辞めるべきだわな
現実的には火力発電設備を更新するまでは原発を稼働その後は廃炉
今は稼働してない原発関連の費用と火力発電の費用が重複して最悪な
状況だが、どちらかに切り替われば片方の費用は減る
201名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:47:24.72 ID:M6v6CqqU0
小泉さん、暗殺されないか心配になってきたわ
現役の時に言ってくれればもっと良かったんだけどね
202名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:47:37.02 ID:p6Nkc2Pt0
>>188
数百キロワットクラスのものがあるからそれを連装すれば可能じゃね
インバーターとトランス使って適正電圧にする必要があるだろうけど
203名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:47:57.74 ID:+gSq6Lrr0
>>194
反対もなにも開発段階で、売り出す予定はまだまだ先で、売るのかもまだ決まってないんだが。

そもそも先行している電気自動車が売れてないし。
204名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:48:18.18 ID:hBrMMLkc0
週刊ポストの記事だが安倍が進次郎を復興庁政務官に人質にとっただと
205名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:49:01.58 ID:Ymz2KOO80
核のゴミの処理費用が云々と言ってる人がいますが、
原発を停めてることで年間4兆円も燃料代が増えてるんですが、
それよりも年間費用がかかると言いたいんでしょうか?
どんな計算すればそうなるんでしょうかね?
206名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:49:21.11 ID:/iuyum1S0
>>202
変圧器は既に備えてる工場も多いんでない?
207名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:49:45.70 ID:z6z+IdgN0
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ 汚染水は完全にブロックされてるもん…
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l

    もういいよ・・・壺三
208名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:49:53.15 ID:p6Nkc2Pt0
年間4兆円のソース、試しに見せてくれる?
209名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:50:40.88 ID:jjbUwnpN0
安倍、小泉ニ刀流で原発問題乗り切りか
両者合意の上の目くらまし作戦であろう
210名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:51:24.50 ID:sYd+HJzE0
蓄電よりも、

実は原発はコストがものすごくかかるという主張をしてほしかったけど
そういう後ろ向きの発言は政治に向かないので
サイレント集団に埋もれます。

それもいいけどプレスリーを応援してほしい。
何かと言うと、文化支援ですね。
ワンフレーズにも共通するけど
人を元気にするみなもとなのでしょう。
まほろばの陰より。
211名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:52:03.26 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで
                             
核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ! 

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して
                         
世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!
                        
            
212名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:53:12.31 ID:mvY9206B0
>>202
それ、工場瞬停対策用の燃料電池じゃねえか?
数秒か数分しか持たないやつ。
213名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:53:47.13 ID:Ymz2KOO80
最終処分の方法がない、という主張も、
ならば他国はどうしているのでしょう?

廃棄物の量(体積)が小さいから、発電所構内や、
地上の保管場所に置いているのが実情じゃないんですか?
つまり困っていないということでしょう。
214名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:54:47.49 ID:Ei7kGDzS0
>>212
そもそも工場の電気をいちいち蓄電してから使う必要性って何?
停電時とかピークカット以外になんかある?
215名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:56:10.86 ID:hBrMMLkc0
もう二年半経った
潜伏期間あと二年半か・・・
216名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:57:20.50 ID:T2nlSG0e0
これ半年くらい前に小泉が経団連主催のシンポでしゃべってるのを動画で見たわ。
他の財界関係の出席者がみな原発を再稼働しろと言ってるのに、最後に出てきた小泉が
まったく空気読まずに「もう日本で原発は無理」と言ってたわw

再稼働はともかく、新しい原発を国内に作るのはもう無理だ、
日本は種々の公害や石油ショックに技術で立ち向かい、それを克服してきた。
今、日本は原子力に代わる代替エネルギーを開発すべきだ、日本はそれができる

みたいなことをしゃべってた。
新しい原発を日本国内に作るのは無理というところはその通りだろうなと思った。
217名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:57:32.74 ID:HP6H9gS90
>>213
これから最低2万年間、ずっと発電所構内に置いておくのですか?
218名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:58:31.90 ID:0Xt7RirT0
どうも2CHは勘違いしてる奴がほぼ全員であれだな。あれでも別にいいけど。
マスコミってのは左?全然違う、もっと鬱陶しいカスだ。左右関係ないハイエナだよ。
何かポリシーみたいなのが有れば銭を使わず誘導も出来るってのにね。糞が。
アイツらまじうぜえしね
219名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:58:54.78 ID:p6Nkc2Pt0
220名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:02.83 ID:hBrMMLkc0
>>216
半年前に動画があったのか
小泉は官僚が大嫌いだ
安倍が民主と同じ官僚の奴隷なので奮起してくれるのかな
しかし安倍麻生のツートップは駄目だった
221名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:23.74 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して

世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X/
222名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:36.68 ID:WgcJSVv90
燃料電池はできるかもしれんが、水素を効率よく作れるのか
コストとかどうなってんの?
223名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:59.21 ID:Ei7kGDzS0
>>219
マンチェスターシティフットボールクラブかと思ったら、
なにこれかっこいい。
224名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:02:24.17 ID:23ZNY2Rg0
蓄電技術のどこが進んでいるのやら
リチウムイオン電池なんてサイクル寿命が短すぎて、限定的な使い方しか出来ない

スマホはいいよ
2年で買い換えるんだからさ

家庭用充電装置なんてそうも行かないだろ
225名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:02:24.23 ID:mvY9206B0
>>214
普通の蓄電はそんなもんだろうね。
ただ、小泉が言ってるのは燃料電池のことなんだろうね。ガスで電気を作るやつで効率が90%だっけ?
家庭用ならともかく工場の大電力をそれで作れるようになるのはまだ相当かかるんじゃないかな。
メンテ費考えたら普通に電気買ったほうがいいかってなりそうな。
226名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:02:44.99 ID:e3EISsbE0
実際燃料費の負担が経済を圧迫してるけどね
停止してるから安全ってわけでもない原発全停止のためにね
意味不明だよね
227名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:03:06.02 ID:LZLvKyje0
現在、大政治家と言える存在は小泉純一郎しか居ないわな。
228名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:03:40.71 ID:MqoiWACx0
昼夜の電力需要差を利用した揚水発電以上の蓄電技術なんてないだろう
それすら有り余る放射能パワーあっての物だったのに
229名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:04:41.18 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して

世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
230名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:05:04.10 ID:J1MXk0kB0
>>1
最高の蓄電技術は揚水発電な。 それでも30%のエネルギーロス。
231名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:05:10.08 ID:xVYBaedy0
本気で脱原発をしたいなら、石炭発電しかない。
発電システムとして最安値で電気が作れるのは石炭!!
232名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:06:02.72 ID:Ymz2KOO80
>>217
たまってきたら、これから100年かけて、
ふかーい穴を掘って、少しづつ投棄すればいいでしょう。
233名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:06:18.74 ID:cN7+QGv60
反射衛星を使ったマイクロウェーブ送電の実用化を目指した方がまだ現実的だろ
海外に原発作ってそれを日本に送電すりゃ日本国内の原発ゼロは実現出来る
234名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:06:40.10 ID:RHXLJSld0
カリアゲ朝鮮の手先
235名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:07:14.69 ID:+gSq6Lrr0
>>230
揚水は夜間の原発の余剰電力を利用していた時はいいが、火力でやるのは無駄が多いと思う。
236名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:10:14.34 ID:VwduWS7I0
読売は、自社が「原子力の平和利用」を吹聴して原発推進の旗振り役となった歴史を明らかにすべきだろ
原発は読売の社是である事をかくして、中立メディアを装うのは世論誤導だ
237名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:10:48.84 ID:z6z+IdgN0
脱原発はチョンの陰謀厨息してるー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:13:43.30 ID:Ymz2KOO80
13年度原発停止影響の燃料費増は3.8兆円=経産省試算(2013年 04月 17日 12:02 JST)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93G01W20130417

この時点では今年夏の猛暑も、6月以降の原油100ドル以上への値上がり分も考慮されていません。
239名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:13:50.55 ID:hBrMMLkc0
地震と津波の国日本で原発は無理
小泉さんが頑張らないと日本は終わる
240名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:14:41.71 ID:Rqg4Mbtt0
喧嘩上等
241名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:15:07.28 ID:T2nlSG0e0
上のほうでも言われてるけど、燃料電池が一番効率よく大量の充電ができそうな気がする。
電気分解で水素つくって溜め込んでおけばいいわけだからな。
242名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:15:27.91 ID:/yTNFvJE0
典型的な精神論だな

小泉は森元のように引退後は必要とされていない、森元はオリンピック
招致に貢献し、日露の関係にも必要な人材だが、小泉はアメも必要とし
ていない、エルビスの物真似でブッシュさえ引いてしまった、小泉は
森元に嫉妬してるだけ
243名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:17:06.69 ID:mvY9206B0
>>219
なるほどね。
でも、これはまだ高そうだな(笑)
ガス会社の家庭用燃料電池があまり売れないみたいに。
今後に期待だね。
244名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:17:09.84 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して

世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
245名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:17:13.41 ID:clmgNDWS0
オーラン何とかとかメタン何とかとかは??
246名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:17:57.73 ID:oCjrVFaf0
つか、こいつなんで原発反対になってんの?
まさかとは思うが地震が原因け?
247名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:18:10.00 ID:7bZR+DTpO
>>232
穴掘って埋めれば済むなら福島にそう教えてやれよw
248名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:19:02.50 ID:w/LNj87l0
おいおい、小泉は表現・言論の自由にケチつけるのかよwww
売国奴小泉は逝ってよし。
249名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:19:09.55 ID:Nqm2Q3830
F1原発事故だけでヒイヒイ状態なのに
54基も原発作ってバッカじゃねえの?だな
250名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:19:33.61 ID:xE7KMWgJ0
仮に日本が原発ゼロでもシナチョンの原発があぼんしたら日本終了だから、隣にも言ってくれないかな?
251名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:19:50.73 ID:23ZNY2Rg0
>>245
前者は実験室で小規模の成功例がある程度のもの
実用化には数十年とかかるだろう
いや実用化にはいたらないかもな

後者は他の燃料が安いのでわざわざ採掘する必要がない
しかも環境負荷が高いのにってレベル
252名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:19:58.85 ID:7m91mA+g0
>>249
小泉政権時は原発推進だったくせになww
253名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:20:19.87 ID:xVYBaedy0
郵政民営化だって30年くらい主張し続けた小泉
自民党の中では異端中の異端だった主張が最終的に実現したから
小泉にとって脱原発の主張なんて朝飯前でしょ?
254名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:20:22.61 ID:hBrMMLkc0
>>246
巨大地震って歴史的に時期が近いじゃないか
管が浜岡を止めたのはアメリカの指示
つまり東南海地震が近いってこと
255名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:21:05.75 ID:STxRWdUD0
蓄電技術の開発が進んでいるではないか

絶対電力自由化の方々から金もらってるだろコイツは。
郵政の時みたいに騙せるかな?
どうだろう?
256名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:21:06.10 ID:Ymz2KOO80
>>247
地上においておけるスペースがあるなら、埋めなくても良いでしょう。
なぜ「喫緊の課題」のように語るのですか?
257名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:21:18.77 ID:XwDMzOGI0
福一の対応を見てると汚染拡散防止のコントロールができてないよね
本気で安全対策に取り組むシステムをつくれない日本が、
全国の原発に対してだって、本気で安全重視の姿勢で取り組んでいけるとは思えない。
安全あってこその原発なので、現状では無理だな
258名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:21:58.91 ID:mvY9206B0
>>245
小泉は、燃料を燃やしては出してはダメなのw
CO2削減を取り組んでた過去の自分に縛られて。
259名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:22:41.54 ID:zkvMPez40
進次郎そろそろ親父を黙らせたほうがいい
自分にも火の粉が飛ぶぞw
260名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:23:37.73 ID:rqSURXf00
>>258
別に過去には縛られないのでは。

縛られてたらこんなこと言い出さないでしょ。
261名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:25:01.35 ID:MqoiWACx0
電気が欲しいから電気で水素を作ります
純水素系の発電システムはこの矛盾をを効率よく解消する手段がないのよぅ
262名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:25:24.35 ID:STxRWdUD0
>>257

すまんが管リスクについて教えてくれ。
263名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:25:26.79 ID:jTY1jI99I
小泉は首相を一度経験して、一線を引いてるから、逆に大局的な観点から発言できるんだろうな。
今現在稼動している、古く、且つ、核廃棄物がいっぱい出るような古いタイプの原子炉は早急に
新世代の原子炉に置き換えるか、それができないのであれば廃炉にすべきだろう。
日本(東電)はやってはいけないような重大且つ初歩的な事故を起こしてしまったのだから。
264名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:26:26.11 ID:rFMj9ZXR0
1ワットの電力も生み出さない停止したままの原発維持費は読売新聞が払え。
265名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:26:37.06 ID:/yTNFvJE0
無原発で技術大国のドイツが蓄電池で乗り切ってると言うのかな
原発大国フランスからの売電をアテにしてるって聴くが
266名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:27:11.60 ID:uNmdeT+V0
>>1
つまりバカが切れたということだな
まあ所詮愚民党だからなwww

>>257
ここにも愚民一匹
267名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:27:19.88 ID:TDHNOb+p0
ところで何で小泉は進次郎には甘いのに嫁が連れて出た三男には冷たいの?
離れてても親子なのに、三男の方が進次郎より頭いいんでしょ?
268名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:27:23.82 ID:u5qBS/Gg0
オマイらの手首に小型発電機を装着して自家発電ヨロ
ネタ元は@泡蓮舫A全裸田中まきこで頑張ってください

今の日本の原発無き発電事情ってこんなもんだろw
269名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:27:49.04 ID:hDGwyvS80
>蓄電技術の開発が進んでいるではないか

技術者が言うならともかく、素人の元政治家が言っても説得力ゼロだわ。


菅直人が原発の専門家ぶって実際は2chねらー以下のど素人だったのと変わらん
270名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:28:07.76 ID:mvY9206B0
>>260
単純に即脱原発するならまずは火力を増やせばいいが、絶対それを言わないよね。
知恵者が考えてくれるとか、蓄電技術とかという言葉を使う。
小泉政権で京都議定書のCO2削減目標がスタートしたから燃料を燃やすことにはうるさいw
271名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:28:42.26 ID:nsplgaUI0
日本はトルコに原発売って
そこで出た核廃棄物はフランスに処理してもらうの?
272名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:29:15.15 ID:0mRtSi4y0
利権屋が語る嘘が暴かれた今は原発推進派こそ国賊だろう
273名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:29:49.37 ID:hBrMMLkc0
日本はインドネシアみたいに地熱発電できる
何故やらない
274名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:30:31.74 ID:/yTNFvJE0
コイツが騒ぎ始めたのって、
チョン疑惑が出始めてからなんだよな、
いよいよ怪しくなって来たw
275名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:31:36.24 ID:nsplgaUI0
それとも福一に核廃棄物処理+保管所作るのかな。
276名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:33:49.86 ID:2OOF1hSO0
日本と同じく地震大国であるニュージーランドが原発推進なんて言ってるんだったら
「馬鹿すぎwww」ってな感じで他人事の様に笑って済むんだが、
これが自国の話だから笑えない。結局事故起こして想定外の震災とか言い出す。
原発に費やした金を地熱に掛けてたら、今頃もっとコストも下がってただろうに。
277名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:33:54.79 ID:JuF70A9G0
読売新聞が原発を批判できないのは読売が原発推進の為に米国CIAの手先として世論誘導に暗躍したから
ちなみに秋元康及びAKB48グループも米国CIAの影響下との噂有り
おっとこんな夜更けに(略)
278名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:34:14.13 ID:hBrMMLkc0
>>271
ベトナムに売る原発の場合は日本で廃棄処理
事故起こした場合も日本人の税金で処理される

日本列島は核のゴミ捨て場になる
279名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:34:22.10 ID:mvY9206B0
>>273
小泉先生でも諦めてるんだから、即脱原発には向かないんだろう。
280名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:34:23.05 ID:i/nCCeab0
もうキチガイだからな読売の原発記事は、新聞購読中止しか抗議の方法が無い
281名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:34:38.72 ID:Ou3EMFwk0
小泉と橋下が組んでマジで原発なくしてくれ
282名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:34:50.36 ID:T2nlSG0e0
>>261
水素溜め込むのが燃料電池の充電にあたるわけだから
矛盾でもなんでもないだろ

研究開発が進めば大量充電と効率の点で、これが一番有望なんじゃないかね
電気分解で水素を得る段階では水酸化ナトリウムとかついでに作れるようなシステムにしとけば
一石二鳥になるし
283名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:35:04.22 ID:oCjrVFaf0
>>270
それが一番イラつくんだよなw
偉そうに反対してる割には、運任せ、人任せじゃねーかと
284名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:36:27.02 ID:nUwhG2qA0
誰がまたこのボケ引っ張りだしてきたんなら
285名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:37:03.61 ID:hBrMMLkc0
>>279
そうだな
原子力規制庁が三角に目玉マークだし
286名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:37:55.10 ID:rqSURXf00
>>270
絶対言わないかなんて分からないじゃん。
287名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:38:35.61 ID:nsplgaUI0
>>278
日本は核廃棄物保管所としては地政学的に向いてるからな。
核爆弾で2回、核発電所爆破で1回。経験しているから、他の国より知識と耐性がある。
それと万が一の時も、偏西風で太平洋に流れるから
日本列島で被害は収まる利点ね。
288名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:38:53.19 ID:jCOFsSFA0
小泉を動かしてるのは誰かな
289名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:39:29.36 ID:mvY9206B0
>>286
少なくとも今は言ってない。
290名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:39:52.56 ID:hBrMMLkc0
>>288
石油系だろうね
291名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:40:04.97 ID:7bZR+DTpO
>>256
どこの何を見て「喫緊の課題」と言ってるのかわからんが

>>213:Ymz2KOO80
>最終処分の方法がない、という主張も、
ならば他国はどうしているのでしょう?

(答え:他国も最終処分の方法は現在無いよ)

>廃棄物の量(体積)が小さいから、発電所構内や、
地上の保管場所に置いているのが実情じゃないんですか?
つまり困っていないということでしょう。

(答え:困っているから福島の瓦礫や汚染水が片付かん)
292名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:40:32.01 ID:/yTNFvJE0
福島原発は津波が原因で事故った、

原発自体に問題があったわけじゃないよ、津波と菅直人の指示が
悪かっただけなんだな
293名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:40:40.72 ID:rqSURXf00
>>289
それは誰でも知ってる。

これから言うかどうかは誰も分からない。

そもそも脱原発論者で火力を言う人と言わない人と別れるし。
294名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:42:02.89 ID:hBrMMLkc0
>>292
津波が到達する前にキセノンが出ていた
つまり原発は地震で壊れたのだ
295名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:43:51.33 ID:mvY9206B0
>>293
いや、何絡んで来てるの?
最初から今の話をしてるのに。誰も未来のことなんか言ってないだろw
296名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:44:51.13 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!
放射能も除去した太古の水!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して

世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
297名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:45:29.36 ID:NTgqjZ/50
そう、読んでないけど小泉のこと載せといてすぐ下に批判記事が載っててビックリしたんだよw
てっきり小泉の意見に賛成して載せたのだと思ってたし普通はそうじゃんw
やっぱ読んでみようかな
298名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:45:30.40 ID:ASaaKQiT0
>>274
変節するもんだねえネトウヨって
郵政選挙のときチョソ疑惑のレスなんぞしようものなら烈火のごとく集中砲火してたくせに

ほんとネトウヨっていい加減で変説漢
そういう意味では小泉と相性良かったのかも
299名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:45:41.62 ID:msu3etRm0
国民に約束した公約は破るけど官僚の言われた事は実行した人が行動しはじめたってことは確実に裏があるよ。
300名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:47:24.75 ID:rqSURXf00
>>295
絶対言わないと言ってただろ。

それが京都議定書だと。その根拠が薄すぎる。
推測でしかなく、しかも絶対の根拠もない。
301名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:47:34.69 ID:Ymz2KOO80
>>291
ああ、憲法九条教信者の方ですか。唯我独尊。
302名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:49:32.67 ID:+gSq6Lrr0
>>298
句読点の使い方は小学校で教わる。
303名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:50:11.60 ID:7bZR+DTpO
>>292
違うな
原発だったから被害が大きい
304名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:50:15.31 ID:W1pXEXZg0
まあ読売は積極的な原子力エネルギー開発が社是みたいなものだからな
逆に云うと原発抜きにした読売はもはや読売ではないわけで。

正力が科学技術庁長官になって真っ先に「原子力の平和利用」キャンペーンを
読売と政府が仕掛けて原発導入が推進されたのだし・・・
305名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:52:07.22 ID:hBrMMLkc0
アメリカの凋落が激しい
イスラエルの首相にケーリーが殴られネクタイを挟みで切られるくらいだ
何が起こるかわからない
だが原発が多くの命を奪う事だけははっきりしている
306名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:53:11.32 ID:/yTNFvJE0
最終処分場はお月様にすればいいと思うよ
307名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:54:09.70 ID:2OOF1hSO0
>>279
「日本は資源が無い無い」と言われているが地熱も立派な資源。
日本はインドネシアに次ぎ世界第3位、2347万kWの地熱資源量を誇る。(裏を返せば如何に原発に不向きな土地か)
にも拘らず有効利用されているのはたった53万kW程度。
メタンハイドレートなんかにマンセーする前にもっと目の前の資源についての有効活用を考えるべきだよ、この国は。
308名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:54:28.98 ID:nPf/C8wP0
日本はターンキー契約でアメリカから原発を導入するんだけど
これに深く関わったのが正力松太郎なんだよね
ターンキー契約が無ければ福島原発事故は起こっていない
アメリカの仕様に合わせるために福島原発を作った海岸線の台地を
削ったんだよ
だから津波に襲われた
309名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:54:35.90 ID:ASaaKQiT0
まあ経済のケの字でも理解できたら原発なんぞありえんのですけどね
現職で政治家やってるとせいぜい自分の任期中の目先の利益しか考えらないようになってるんでしょ
310名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:54:48.87 ID:Vs1P+JTy0
福島原発は人災です。
全電源喪失を想定しないというミス。
ベントが不手際で手間取ったミス。
電源車と原発との電源コネクタが合わなかったミス。
冷却装置が起動できれば爆発は免れた。
311名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:55:34.13 ID:mvY9206B0
>>300
おまえどこの国の人?
例えば、「今は絶対言わない」って言葉があったら、未来永劫言わないってことか?
312名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:56:07.14 ID:3UbAXsnX0
核のゴミが問題なのは昔も変わらない
任期中に言えや
ほんと卑怯だな
313名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:56:20.32 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!
放射能も除去した太古の水!

秋篠宮様ともお会いお話したスサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を

早く設置して世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく (窓)http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
314名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:58:05.96 ID:hBrMMLkc0
福島の人のお悔やみが尋常でない
どんどん死んでるのにTVのニュースにならない
315名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:58:20.16 ID:7k2p0UdE0
強姦魔小泉は罪を償ったのか?
316名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:58:45.73 ID:rqSURXf00
>>311

お前の文章のニュアンスだと未来も言わないととらえられるが。
317名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:58:56.29 ID:dM4PtGzE0
小泉は引退宣言をしたはず
その人物がなぜまた政治に口をだすのか?

首相時代の実績は評価するが
晩節を汚す行為は謹んだほうがいい
息子の政治活動にも悪影響をあたえるだけ
318名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:59:44.91 ID:VMJUoFBV0
小泉が私は勉強していて言っているとか言ってたけど
何を根拠にしてるのかと思ったら蓄電技術ねえ
進次郎もそうだけど喋り方がうまいだけで中身が無いし
もっとみんなが納得できることを言わんとねえ
319名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:59:57.10 ID:u5qBS/Gg0
地熱発電所で爆発事故が起こってるんだがwメインのエネルギーになると思ってんのか、お花畑はww
320名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:01:17.18 ID:/yo/T2S00
原発権益
汚い金で儲かっている人間たち
こいつらを潰したいという気持ちには賛同する

東電を筆頭に、反対する奴らの抵抗は
郵政族議員以上のものがあるかもしれない
321名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:01:24.80 ID:7KRnbC9F0
>>317
まぁ政治家やる人って、基本的に出たがりだったりするからな。
元総理でも田舎の市会議員でも一緒だわ。
322名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:02:25.66 ID:hBrMMLkc0
原発推進の人は単発ばかり
323名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:03:19.33 ID:nsplgaUI0
>>318
蓄電は微妙に新しい技術でてるんだわ。
水素電池な。まだ研究段階だけどな。
324名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:03:29.58 ID:evxOGgoJ0
蓄電は発電ではないし新しい技術でもない
325名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:04:10.80 ID:WuHppfDT0
福島原発を処理場にしちゃおうぜ。
空中から投下すれば平気だろ。
あそこなら多少漏れてももはや変わらん。
326名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:04:41.22 ID:/yo/T2S00
今、東電に逆らうことのできる政治家はひとりもいない

小泉頑張れ!!
327名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:05:42.66 ID:7m91mA+g0
>>326
そこは息子を応援しようぜ
脱原発推進するべきって言ってるし
328名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:06:35.81 ID:2OOF1hSO0
>>292
いまだにそんなこと言っているのか?
最初は「想定外の大津波でやられた」と言い訳していたが、
電源喪失は2破3波に来た大津波が到達していない時刻であることが判明して
「初期の弱い津波の時点で浸水してしまいダメだったと言い訳を変えた」が、
東電は現地調査を危険を理由にさせてないし、
その他諸々のデータから導かれる答えは
「津波が来る前の地震が起こった時点で電源喪失していた」ということは明らかなんだが?
329名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:06:47.58 ID:XwDMzOGI0
>>298にとって、郵政選挙の頃の小泉支持者=「ネトウヨ」なんだな
330名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:06:59.17 ID:hBrMMLkc0
汚染食品をどうにかしてほしい
福島産を食べろとかありえない
331名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:08:04.21 ID:mvY9206B0
>>316
スレの新聞の画像見てみろ。
読売が火力のCO2の攻勢かけてるが、火力のことは一切かわしてるから。
原発に変わる新しいエネルギー開発と言っている。
今のところ一度も火力という言葉は使ったのを見たことがない。未来はあなたのいうとおり分からん。
332名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:08:52.70 ID:oIu7kXYO0
小泉さんも老いぼれたな...
気楽な隠居は、無責任な口出しはすべきじゃない。

>  「政治で大切なことは、目標として大きな方向を打ち出すことだ」

特に技術に関わる事は、科学的な裏付けが必要。
科学技術に通じたブレインがいないのに発言しても、それは放言に過ぎない。
杜撰な思い付きを喋るだけなら、橋下と同じ。

>  「必要は発明の母」
>  「『やればできる』は、魔法の合言葉」

時間の観念が無視されている。無責任だ。
夢物語ばかりのきれい事じゃ、民主党と同じ。
もはや笑うしかないww
333名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:09:08.70 ID:PlU2tX8R0
もう引退したんだから、だーってすっこんでろや、糞が
334名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:10:27.36 ID:2lUzGH1b0
横須賀に最終処分場を誘致してくれ。
335名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:10:44.91 ID:0qdYgcYB0
本当にそんな優秀な蓄電技術が有るなら、地上に雷を貯められるだろ。
人類はまだそんな技術は持ってないけどさ。
336名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:11:09.16 ID:2OOF1hSO0
>>332
もんじゅやプルサーマルは誰を笑えばいいんだっけ?
337名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:11:44.30 ID:/yTNFvJE0
>>318
確かに
こいつ等親子に当て嵌まってるよな

         ワンフレーズで中身が無いw


      
338名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:13:11.93 ID:/yo/T2S00
原発利権にしがみついていたい人間たち
東電初め一大勢力だ

今のところ勝負は超圧倒的に原発屋有利

さてこれが少しは変化するかね
例によって期待するのは国民の支持
国民は圧倒的に原発を嫌がっているが
339名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:13:48.97 ID:TDHNOb+p0
>>274
そんなの首相当時からだけど?ゆとり?
340名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:14:42.12 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!
放射能も除去した太古の水!

秋篠宮様ともお会いしお話したスサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を

早く設置して世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
341名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:15:34.57 ID:417o6uGx0
>>326
逆らうもクソも山本太郎から菅直人まで
馬鹿なポピュリズム政治家はみんな東電陰謀論で固まってるじゃねえか
342名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:16:07.10 ID:mvY9206B0
俺も最初勘違いしてたが、小泉が言ってるのは燃料電池のことなんだな。
ようは燃料を反応させて発電する装置。

蓄電技術とか素人みたいな言葉で言うから電気貯めるのかと思ったよ。
343名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:16:32.65 ID:hBrMMLkc0
バンダジェフスキー博士が言うには
10年後は日本人の半分が死んでいるんだろ
もう無理だろうね
今さら
344名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:16:51.67 ID:nwjgTFUz0
原発廃止を言うなら
その代替案もセットで提示してくれよ。

まともな代替案見たこと無い
菅と孫が結託して利益誘導の仕組み作っただけのメガソーラーみたいなのとか要らない
345名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:16:56.77 ID:/yTNFvJE0
>>339
二人目だ、受けてるなw
346名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:17:17.64 ID:lzjUQMxTO
小泉進次郎の学歴 関東学院大卒を見れば理解できる
347名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:17:21.17 ID:eQWs4tYf0
自分で政界引退とか言っといて、またしゃしゃり出てくるのは何故?
348名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:19:24.76 ID:TDHNOb+p0
>>317
進次郎に覇気が無いからだろ
小泉は71歳だからまだまだ元気余ってるんだろ

ところでおまえらの近所に地熱発電使ってる家ある?
家の近所の家では地熱発電使ってるみたいなんだけど
349名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:20:06.06 ID:/yo/T2S00
郵政族と違って、
原発利権屋の抵抗はけっこうなものがある

特に感じるのが、ネット上での操作
原発支持、東電支持の輩が
うじゃうじゃ出没する

あれだけの大事故を起こし、
国土の一部を使えないような状態にしているんだが、
金の亡者は恐ろしい
350名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:20:24.87 ID:/yTNFvJE0
>>347
最近モテモテの森元に嫉妬w
351名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:21:48.54 ID:nsplgaUI0
>>307
そして地熱を有効利用できない理由が
温泉団体の反対があるからだっけ?
352名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:22:41.79 ID:wfG5NQzf0
>>351
その背後に誰がいるかわかるよな
353名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:23:13.84 ID:9dj0QWPJ0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html

北極が物凄い事になってるぞ
今年はとんでもなく寒い冬が確実にやってくる
もしかしたらこのままマウンダー極小期見たいになる可能性も出てきた

今の内に原発の再稼動しておかないと
大停電してしまうのではないか?
354名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:23:18.62 ID:hBrMMLkc0
>>349
本当に関係ないスレでも登場するよ
ななつ星のスレでも九州は東北と違い汚染されてない趣向を書くと
食ってかかってくる人いる
355名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:24:12.43 ID:TDHNOb+p0
>>346
最終学歴はコロンビア大卒になってるぞ、どうなってるんだ?

>>351
地熱発電のせいで温泉が出なくなったって科学的根拠はどこにも無いんだよな
356名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:25:01.44 ID:++Xnkn/O0
蓄電は牛歩ですやん。
素材を変えて伸ばしているような世界でしょ。
天才が別方向からのアプローチでもしないと急激な進歩は無理なんじゃ?
357名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:25:08.43 ID:23ZNY2Rg0
>>355
だいたい低温触媒発電があるので、そこはクリアできるんだ
ただ高いだけでwww
358名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:25:39.56 ID:417o6uGx0
>>355
地熱発電は単体で物凄く効率が悪いのが問題なんであって
温泉の反対が主因って話自体が算数できない馬鹿の嘘だからな
359名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:26:16.37 ID:hBrMMLkc0
政治家の学歴なんかどうでもいい
東大の官僚が日本運営してんだし
360名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:28:07.22 ID:TDHNOb+p0
>>352
誰がいるんだい?
361名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:28:29.47 ID:gu5tanfP0
読売は財界の犬だからな

ちなみに、日経新聞は財界の機関紙

安倍ちゃんの靖国参拝にブレーキを掛けたのも財界首脳の意見を代弁した読売
日中貿易がしぼんだっていいじゃん
その分、アセアンとインドで伸ばせよ
362名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:29:34.41 ID:/yo/T2S00
>>359

そうそう

東大出の馬鹿いっぱい知ってるし
あのハトポッポとか
363名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:32:57.65 ID:9dj0QWPJ0
>>358
http://matome.naver.jp/odai/2128737939631572501
地熱発電も事故があれば小規模でも
こんな物凄い事になるから反対するんじゃないの?
364名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:33:35.32 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水! 放射能も除去した太古の水!

秋篠宮様ともお会いしお話したスサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を

早く設置して世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
365名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:34:35.75 ID:bljccWZF0
沈黙する群衆に、原子炉のことを忘れさせてはならない。常に意識させ、そして自らの道を選択させるのだ。
子供は刺されて初めて蜂の恐ろしさを知る。今度のことが教訓になることを祈る。
366名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:35:33.65 ID:mvY9206B0
単純に地熱は穴掘るのが面倒くさい。
うまく掘り当てられないと予算もオーバーするし期間もかかる。
補助がないと民間では事業に手を出しにくい。
367名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:36:33.07 ID:/yo/T2S00
>>353

化石燃料たくさんたいて
CO2をどんどん作って
地球温暖化しなくちゃ
368名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:36:41.62 ID:YhakuHqY0
ここぞとばかりに嘘付き君嘘付きちゃんが反原発運動に乗っかるのが、有る種の踏み絵となって解り易いよ。
369名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:36:58.71 ID:7bZR+DTpO
>>349
推進派のネットでの活動って言うがどうも変だと思った事ないか?

事故後に「誰も困っていない」とか
廃棄物は「穴掘って埋めるだけ」とか繰り返してるんだよな
あれ本当は反対派がバカな推進派を装ってるんじゃないのか
370名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:37:38.59 ID:417o6uGx0
>>363
地熱発電の爆発は放射能が拡散したりしないから大丈夫
事故で人が死ぬ程度の事を問題視してる人はいないよ
371名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:39:23.66 ID:2OOF1hSO0
>>366
地熱発電は初期コストが高いものの、維持費が安く、長期運用を行えば発電単価は下がる
稼働率も安定しており、原子力発電に代わるベース電源としての役割が期待できるよ
372名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:39:23.92 ID:Nu7AZuJh0
>>5で終わってた
373名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:39:31.67 ID:TDHNOb+p0
>>366
個人宅で地熱発電利用してる家は?
374名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:41:35.34 ID:oCjrVFaf0
地熱とかアホだろw
地球舐めんな
375名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:42:41.60 ID:9dj0QWPJ0
>>367
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html

この原因は太陽活動の低下で磁力が弱って
太陽系を宇宙放射線から守ってくれるヘリオスバリアの縮小なんだよ
宇宙線が地球大気にぶつかると微粒子が形成されて
これに水蒸気がぶつかって雲が出来てこれが日光を遮断して気温が低下する
だから二酸化炭素増やしても駄目なんだよ。
376名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:43:56.24 ID:b1ZIRNuR0
実際、この人が登板して昔みたいに無双できると思う?
もう無理じゃないかな?
今は小泉が賛否両論な評価されてるし、小泉自身も覇気が剥がれた感じだし。
377名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:45:19.36 ID:TDHNOb+p0
ノルウェーだっけ地熱発電使ってる国は?
機械も全部日本製らしいし地熱発電でいいじゃん
378名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:46:05.69 ID:KqD15YRc0
ナベツネVS小泉
379名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:47:01.80 ID:9dj0QWPJ0
>>370
しくじったら直径100m位の大穴が出来て
しかも底なしで物凄い料の水蒸気とかが吹き上がるんだから
大規模で事故になったら
温泉街が無くなってしまうのではないか?
380名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:47:09.76 ID:417o6uGx0
>>371
地熱発電の蒸気井は通常数年〜二十年くらいしか持たない
機材の劣化が酷い割に交換できない部分もあるから
次々に古い蒸気井を放棄しながら新しく穴を掘り続けるので
長期運用でもコストは安くならないよ
381名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:47:53.61 ID:mvY9206B0
>>373
個人宅の地熱発電なんてあるんだな。

前、ネットで地熱の資料見た限りでは、予算にたいして実績は大幅増、期間も同じくって案件が多かったな。
参入会社も何社かあったのがほとんど撤退したとか。
ハイリスクローリターンて書いてたな。補助が打ち切られてすすまなくなったとか。
国定公園も解禁したらどうかは知らんが。
382名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:48:26.84 ID:Mx38UClo0
こいつの言うように構造改革で痛みに耐え続けて未だに激痛に耐えてる状況。
383名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:48:59.15 ID:/yo/T2S00
>369

あんまり思わない

福島の事故直後から湧いてるから
反対派が組織だった行動をする前からね
というかもう、事故前から国民を騙しにかかっているよね

事故後は、まずは御用学者の物言いからかちんと来たなあ
電力会社、政治家、東大御用学者など
いやはや強力な面々

そんな強力な相手
とてもじゃないが、私には太刀打ちできませんけど
384名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:49:45.81 ID:417o6uGx0
>>379
大丈夫
温泉街の反対なんてリケンガーにとっては大した問題じゃないし
水力や揚水(ダム)だって火力だって大規模で事故ったら結構な惨事だけど
放射能じゃないから問題ないわけじゃん?
385名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:50:23.29 ID:GhD+T+FAO
自分でケツを拭けない犬が野グソをしているのと一緒だからな、原発は

自然に還らない野グソをそこいらに撒き散らすのは勘弁してくれ
386名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:50:43.59 ID:TDHNOb+p0
>>381
デカデカと地熱発電て書いてあるよ
387名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:50:56.45 ID:9dj0QWPJ0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html

原発再稼動がないと
今年の冬は北海道で犠牲者がかなり出ると思うな
北海道は冬になると24時間電力のピークになる
老朽化した火力が停止したらブラックアウト
388名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:53:00.42 ID:hBrMMLkc0
俺は俺の子供を守りたい
将来の嫁も孫も守りたい

原発とかドイツからどつかれてんじゃん
389名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:54:35.18 ID:TDHNOb+p0
温泉無くなっても一部の温泉愛好家と旅館が困るだけだろ
それに温泉とか言って温泉の元入れてる某有名ホテルもあるんだから
ノルウェー?で成功してるんだから地熱発電でいいと思う
日本は火山国だし地熱には困らない
390名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:54:57.79 ID:dMbxdUB10
役立たずの売国が何言ってんだかなw
郵政民営化だのアメリカに資産渡しただけだもんなw
大多数の馬鹿は気づいてすらいないけど
391名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:55:01.91 ID:417o6uGx0
>>388
ドイツは原発推進の後進国
口では原発廃止と言いながら、もう2年以上普通に稼働を続けている
実際に全ての原発を止めてる日本は世界でも有数の脱原発推進国だよ
392名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:55:24.83 ID:/yTNFvJE0
>>372
あッ、w
393名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:56:12.49 ID:9dj0QWPJ0
>>384
火山ガス発生で温泉街が壊滅して
国立公園も森が枯れて、激しい環境破壊に繋がる恐れもあるんじゃないの?
394名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:57:00.20 ID:qtfJ8ZqY0
小泉は安倍の無能さに怒っているのだな
無能な安倍をおだてて操る官僚マスコミ自民党にも怒っている
395名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:57:20.17 ID:TDHNOb+p0
福島の地震でも温泉吹き出しちゃったしなw
396名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:58:17.34 ID:417o6uGx0
>>389
ノルウェーには元々原発がない
スウェーデンの原発の電力を輸入してたけど、スウェーデンは原発稼働中止したので
電気料金が高騰してる

地熱をよく使ってるのはニュージーランドの勘違いだと思う
397名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:58:20.39 ID:AmFcB3Mv0
他力本願
398名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:59:48.75 ID:lWkyi5j/0
まだやってたのね、
原発のコストは高い、
それはこれから国民が負担すること。
399名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:00:30.41 ID:417o6uGx0
>>393
それの何が問題?
どれだけ環境が壊れようと、何万人死のうと
放射能に比べればごく些細な話じゃないか
400名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:01:44.30 ID:2OOF1hSO0
>>393
そんな怖い事があるなら、温泉禁止だな
401名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:03:17.02 ID:6ffr6Nn90
>>398
原発は政府が大金金出してやってたからな。
402名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:04:59.05 ID:TDHNOb+p0
地熱は日本でも資源が豊富だし、そんなに困ること無いと思うよ

>>396
ノルウェー地熱発電のソース

インドネシアや ノルウェーは 地熱発電をしていますが驚くことに全て日本製でした。
なんだ!! 既に、日本は技術も有るではないですかと 感じたしだいです!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361869898
403名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:05:16.56 ID:awigaf+80
こいつのバックにはアメリカやチョンがいるんだろ
もう騙されないよ
404名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:05:35.08 ID:uxk5e/qc0
小泉はきらいだがゴミ売り新聞はまじでゴミだ。
405名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:06:06.40 ID:VJD6ZLx10
予想通り、原発利権寄生虫の巣窟スレになっとる。
406名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:06:18.33 ID:417o6uGx0
>>401
水力も火力も政府が大金突っ込んでやってたし
太陽光や地熱なんて国際的にも基本特許の大半を日本政府系の特殊法人が持ってる完全な国策事業だしな
もう全部やめちゃったほうがいいんじゃないのか
407名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:08:04.46 ID:hBrMMLkc0
>>403
いるよ
ブッシュの石油系ね
原発夜ましやろ
408名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:09:17.88 ID:417o6uGx0
>>402
経産省(地熱で利権を持ってる)によると日本の地熱の潜在的なポテンシャルは100〜500万kWほど

地熱発電は技術が確立して以来、日本企業の世界シェアが70%を下回ったことは一度もない
そもそも技術作ったのは日本の独法だしな
409名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:09:39.59 ID:b1ZIRNuR0
石油を売りたいロックフェラー、原発利権のロスチャイルドとか都市伝説みたいな駆け引きなんて本当にあるのかね?w
410名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:09:49.41 ID:9dj0QWPJ0
>>399
と言うと数万人の規模の事故なら
原発は認めますって言う意味ですか?
411名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:10:06.33 ID:Ag5InfIz0
>>387
原子力を過信して、火力の老朽置き換えを怠ったツケだね。
これ、沖縄を除く電力業界全体に言えることなんだけど。
412名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:10:11.93 ID:7KcgbAv60
未来を自ら切り開く覚悟と責任感のある人間はみんな脱原発に舵を切ってるな
前任者から既得権益を受け継いだだけのエリートは原発を死守しようとしてるが
413名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:10:30.23 ID:ASaaKQiT0
まあなんにせよ
原発は天文学的数字の負債でしかない
これをいまだに推すのは宗教だから
それだけのこと
そうでなければ説明がつかない
414名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:10:48.77 ID:C6Y+q6caO
小泉復帰すんのか?
415名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:11:44.29 ID:nsplgaUI0
>>407
それを言うなら、原発全停止した民小党の後ろには何がいたんだって話。
まさか、全部停めるとは思わなかった。
416名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:12:12.66 ID:417o6uGx0
>>410
何言ってんだ?
地熱や火力や水力の事故なら数万人の死くらいは大した問題じゃないって話だ
世の中には絶対の安全なんてものは存在しないんだしな

だが原子力は駄目だ
死者の数は関係がない
例え一人も死ななかったとしても原発事故は放射能を出す
417名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:12:19.40 ID:4Ko7EJQq0
>>413

利権なだけ。
読売ってどういう形で利権があるんだろうね。
産経もだが、、、
418名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:12:41.06 ID:qFodRIDd0
原発事故は痛恨事ではあったが

米韓原子力協定が延長になった韓国が馬脚を表すようになったのは成果だw
419名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:14:35.79 ID:QsZhDUJ/O
小泉の二枚舌

パチンコ賭博屋の結婚式に出席しておいて、よく電力の話な
んて出来るな。世界最大の違法イカサマ賭博屋を法律通りに
根絶すれば、原発を最低限まで減らせる
パチンコ賭博屋には安く電力を供給して、日本人には、高く売る

ミエミエなんだよ。小泉
420名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:15:06.26 ID:3L7N5O0U0
CIAコードネームを持つ原発利権組織の読売グループに歯向かったら
たとえ前総理とはいえ恐ろしい結末が待っていると思うぞ(´・ω・`)
421名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:16:00.71 ID:31vi1ZYT0
16 名前:名無しさん@恐縮です :2013/10/19(土) 12:06:55.60 ID:fbw/43B20
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
422名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:17:21.80 ID:AdVYzOzz0
>>1
小泉

自分が総理のときも原発推進してたって自覚あるのか?
あるなら今すぐ福島に行って末端作業員を1年やってこい
そのうえで今の脱原発発言をするなら聞こう

安全なとこでカッコイイ発言だけしてるおまえを信じられない
管直人おまえもだ
423名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:19:09.83 ID:cFK8JucU0
>>16
アホwどこが正論ww
424名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:19:26.31 ID:0ZarTILj0
蓄電技術に必要なのって原発だろ?
原発以外は出力可変だから余剰電力出ないし、蓄電する必要すら無いし、
蓄電=エネルギーロスだからね。

原発は出力一定で夜に電力余るから、
余剰電力でダムを揚水して蓄電してた訳だし、
ダム揚水以上の蓄電なんて今後も有り得ない訳だが。
425名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:19:36.87 ID:ilY1XDVQ0
これから、消費税も上がるし、原発再稼動しないと経済がもたないよ。

何兆円カタールに貢ぐ気?
426名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:20:53.58 ID:TDHNOb+p0
自分もテレビで見た口だけど日本は地熱発電の技術を持ってるのに
それを使わないのはもったいない
427名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:21:51.72 ID:cFK8JucU0
全世界がこれから原発を推進してゆく。
ヨーロッパも、ヨーロッパ全体ではこれから原発は増える。

これが世界が出した結論w

郵政民営化などやる猿の小泉が正しいか、全世界が正しいか、
バカ猿以外には全く明らかw
428名無しの権兵衛:2013/10/20(日) 05:22:27.67 ID:OQbwdhyC0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    もういいよ、アンタは。  
    |       } 川川川リヾヾ.    この人、ホント単細胞だね。   
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     郵政民営化いっぽんに絞って政界をちゃぶ台返し。  
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      その手法に日本中が猫も杓子も振り回されたが、結局ナンテことはなかった(笑)
429名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:23:00.64 ID:0ZarTILj0
>>425

俺は原発反対派だけど、
今は条件をきちっと絞って稼働させればいいと思うけどね

・ まず廃炉にすべき原発を国家事業として廃炉して行く
・ 全ての原発の廃炉計画を定める
・ 今後一切新規で作らない

こんくらいか
430名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:24:01.76 ID:cFK8JucU0
>>416
放射能はもともと自然界にあるwww
アホの子www
431名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:25:28.52 ID:OM5DRd4j0
 
 ■8年前に外されていた福島第一原発の安全冷却システム

   “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
   福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた。

   http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/


 ■世界最大級の原発耐震テスト設備『 香川県多度津工学試験所 』

   世界最大級の原発耐震テスト設備であった
   四国の香川県多度津工学試験所が、
   専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
   郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた。
   小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた。

   http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html


 ■全破棄された日本製原発事故用レスキューロボット

   “ 事故は絶対に起きない ”という小泉・竹中政権の方針により、
   日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた。

   http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/680/6459.jpg 『週刊新潮』、2011.4.14号(スキャン画像)
   http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html

 
432名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:25:42.00 ID:5MpGxVg40
民主党のマニフェストよりも酷い詐欺話w

維珍のインチキ大阪都構想とどっこいどっこいだなwww
433名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:25:47.32 ID:0ZarTILj0
>>426

全国の温泉潰して、原発数基分にしかならない地熱発電とか糞だわ
自然エネルギー系は全部収支合わないぞ

今のとこ安全で一番効率いいのはガス発電だけど、
これがまだぜんぜん置き換え終わってない
434名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:26:13.65 ID:cFK8JucU0
435名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:26:21.08 ID:ilY1XDVQ0
>>429
100年くらいかかりそうな計画だなw
それくらいゆっくりと着実に進めていくなら、誰も反対しないと思うよ。
436名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:26:27.63 ID:nsplgaUI0
そして日本列島は使用済み核廃棄場になるのですね
核の事故経験済みだし、東は海だし、島国だし。
おまけに日本人は勤勉でまじめ(らしい)だし。管理するにはもってこい。
世界を見渡したってこれ以上、いい廃棄場所はないよな。
437名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:26:32.99 ID:9dj0QWPJ0
>>416
>何言ってんだ?
こっちの台詞だわなー

それじゃもう一つ聞くけど
東海村の福島原発の1/10の規模のアイソトープ専用炉どうすんの?
ここも事故が起きれば最低でも福島の1/10以上の事故が起きる可能性もある
それから企業や研究機関の専用炉は?
これも事故起こしたら大変になるのは確実だけど
いかがですかな?
438名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:27:31.26 ID:YhakuHqY0
結局こいつは日本の事なんか考えて無かったよ。
自分の身の回りのゴミやくざだけが儲かればいいや、っていう考え。

派遣法改悪なんか、日本が酷くなるから、って俺は大反対してたのに
強行しやがって、やっぱりどんどん酷くなって途中から大っきらいになった。

日本が良くなるどころかどんどん悪くなってさ。
完全なる嘘付き野郎なんだもん、このクズヤクザ。今回もしゃしゃりでてきた
って事は同じ話なんだよな?カス
439名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:27:59.09 ID:iXs3A5Wa0
今ある原発を使い切るくらいの期限までに次世代のエネルギーを開発すればいい。
そうしないと日本はもたない。
440名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:29:18.46 ID:0ZarTILj0
>>435

そうか?やる気になれば最速で稼働させれる案だと思うがな。

結局今のところ感情論で全部停止してんだから、
感情をクリアしない限りは、設計が安全であろう原発にも火入れられんだろ。
441名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:29:57.37 ID:417o6uGx0
>>430
自然の放射能は良い放射能だから問題ない
人口放射能が問題なんだよ

>>437
当然廃止すべき
大学などで実験用に保管してるウラン等ももちろん全て廃棄
放射線治療なんかも今すぐ禁止
ラドン温泉は全部埋めろ
442名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:32:51.44 ID:AdVYzOzz0
>>441
全国の病院回って「レントゲン禁止」を訴えてこいよw
443名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:34:09.89 ID:ZqfAfzRd0
原発発言の10割が無駄。
できることはできるが、できないことはできない。ただ発言するだけ。拍手するやうもバカ。

けっして世界の技術を飛び越えた奇跡は起きないんだよ。
444名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:34:21.68 ID:Ypua4Jym0
どうだろうと、原発は必要。
無責任な一般人の純ちゃんが、行政担当での個人的な責務の大きさから
理想を語るのはかまわんが、
国の将来について、個人の影響力を行使しては社会の害でしかない。
基地外デモと同じだ。
445名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:34:30.53 ID:hBrMMLkc0
>>430
無知なのに発言するな
自然界にあるのは墓石だろうが
人体を通過してとどまらない
昔からの人間の共存
人口じゃない
446名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:35:30.83 ID:6YCwXzyb0
朝銀に兆単位のカネを貢いで、
一部の拉致被害者を買って、
竹中郵政新自由主義でアメリカに貢いで
靖国参拝保守パフォーマンスを買った。
コイツこそ
ホームラン級の売国奴だな。
447名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:36:34.14 ID:qFodRIDd0
>>416
ラジウムとラドンは綺麗な放射性物質だからねww
448名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:37:15.49 ID:Ypua4Jym0
読売も対抗しろ。
いかなる人間であれ、個人崇拝の風潮を生み出してはいけない。
英雄出して万死となる。
449名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:37:22.30 ID:/ppci2fG0
そんなことより太陽光の買い取り価格を下げろよ。
450名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:38:20.55 ID:hBrMMLkc0
死にたくないがもうかなり吸い込んでる
451名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:41:18.25 ID:nHHiAKqk0
今の40代以下の人間を奴隷にしたのは小泉純一郎
452M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/10/20(日) 05:41:42.65 ID:AVN1ga000
>>416
>だが原子力は駄目だ
>死者の数は関係がない
>例え一人も死ななかったとしても原発事故は放射能を出す
意味不明w 誰も死なない放射能なら問題ないだろw

中国で計画されている数十基の原発は、きれいな原発だから問題ない?w
事故起きれば、黄砂と一緒に放射性物質飛んでくるぜw

ところで、恵那インター近くの昼神温泉から南に行ったところにある
道の駅内の「ひまわりの湯」
成分見て驚いたw しっかりストロンチウムと書いてあったw
453名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:42:12.83 ID:fNChX5gc0
>>332

オレは小泉に大賛成だよ。
政治家は将来のビジョンを示すべき。今の現役政治屋は損得ばかりで物事を判断するが
彼は真の政治家だ。ビジョンを示せばあとの対策は優秀な日本の官僚が対策を
考えるだろう。

事ここに至ってサヨクガー、デンキダイガー、ゲンバクギジュツガー、
チュウゴクガーなどと喚いている輩たちは笑止。
454名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:42:51.36 ID:9dj0QWPJ0
>>441
うわーーー中国の文化大革命見たいな事言ってる・・怖い。

>人口放射能が問題なんだよ
人口放射能?なんだそれ。。放射物質の事か
放射線には人工も天然も関係ないよー

>当然廃止すべき
アイソトープ専用炉止めたら
医療に使う放射線薬が作れないから
特に緊急医療が壊滅してしまって死亡者がたくさん出るよ
非破壊検査とか出来なくなったら飛行機も飛べないし
動く物全て使い物にならなくなる。

>ラドン温泉は全部埋めろ
へーーーー
墓石に使う石も放射線出すから墓場も埋めるの?
登山も地上の100倍の放射線浴びるから山も埋める?
455名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:44:37.71 ID:ilY1XDVQ0
>>452
>事故起きれば、黄砂と一緒に放射性物質飛んでくるぜw

事故なくても、すでに含まれてるけどねw
456名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:48:04.17 ID:/yo/T2S00
電力関係は金持ちだからなあ
たんまりいい思いができるし、熱心でもある

こんな板まで、湧くは湧くは

こいつらを潰すのは、小泉でもムリかもしれないな
457名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:48:58.83 ID:cFK8JucU0
>>441
人口放射能????wwwwwwwwwwww
なんだこのバカwwwwwwwwwwww


だから、放射脳の言うことなんか聞いてたら、日本は無茶苦茶になるぞ。
みんな騙されるなよ。
そもそも福島原発事故は、行革オナニー猿≒ブサヨが起こした事故だ。
これはトンネル崩落事故と同じだ。
458名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:49:52.19 ID:417o6uGx0
>>452
放射能は放射能であることそれ自体が駄目なんだよ
人類とは共存できない
死者の有無とは全く関係のない話

>>453
全くその通り
今回の小泉の発言は二酸化炭素25%削減の鳩山イニシアチブによく似ている
あの時の民主党幹部も具体策を聞かれて
「政治の役割はビジョンを語ること」「具体策は官僚や企業が勝手に考えればいい」と答えてたな
459名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:49:54.41 ID:9dj0QWPJ0
青い山脈
山が出す放射線で青く見える。
460名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:50:05.52 ID:lhi3tn4F0
俺のアパートの電気代は3500円だから3割アップくらいなら大丈夫。


とか頭湧いたアホが原発即時ゼロ賛成してるんだろw
死ねよもう
461名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:51:18.74 ID:cFK8JucU0
>>456

>>427
だまれゴミクズw

>>458

ザ・放射脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:52:16.95 ID:hBrMMLkc0
小泉本気で怒ってるで
進次郎が馬鹿にされた
463名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:52:21.17 ID:YASFoYtkP
>>50
頭悪すぎワロタw
464M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/10/20(日) 05:53:22.84 ID:ek0KMZ6W0
>>455
あ、ウイグル近辺の大気圏核実験の奴?w
でも、中国の原発事故で飛んでくる量は、核実験(実験だから超大量ではない)とは、
比較にならない莫大な量だよw
465名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:53:43.67 ID:a7Shnxma0
>>441
俺も前はめちゃくちゃ反原発で、反原発派の人の話を聞きまくったが、
反論する為に、反対意見を聞いてるうちにどうでもよくなった。
今じゃ福島の食べ物とか全く気にしてない。
466名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:55:06.99 ID:pCdoqnac0
必要な物がポンと出てくる程、現代の開発ってのは簡単じゃない。
しかも蓄電とは物性が主流になるので基本的にめぼしい物を総当りする必要が有る。

ちょっと、技術開発を甘く見すぎ。
467名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:55:18.14 ID:nsplgaUI0
水素電池は、アメリカで水素を燃焼させずに電気を作る方法研究してたな。
日本では、水素の保存方法で、H2で保存せず、化合物にして保存する
ってのが最近出てた。
468名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:57:41.90 ID:cFK8JucU0
ブサヨ猿の弊害。

1.そもそも福島原発事故は、行革オナニー猿≒ブサヨが起こした事故。
これはトンネル崩落事故と同じ。

2.そして今反原発を言って日本に何兆円もの被害を与えている。
そして正義漢気取りwww

3.更にID:417o6uGx0のような放射脳が、風評被害を起こしている。

ブサヨ猿殺そうぜマジで。ゴミクズもいいとこ。
469名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:58:13.62 ID:78WlJgUVO
コーライ小泉、わかったろ、自分の国が無ければどうしようもないんだよ。
470名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:00:08.66 ID:T2nlSG0e0
>>458
>今回の小泉の発言は二酸化炭素25%削減の鳩山イニシアチブによく似ている

全然似てねえよゴミンス脳
471名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:02:55.96 ID:5MpGxVg40
>>446
ちなみに、JCO臨界事故を契機に過酷事故が起きた場合の対処手段として
作業用ロボット開発が予算がついて始まったのだが、そのロボット開発の
中止命令を出したのが小泉政権w

理由は「予算の無駄遣い」と「そんなロボットの開発やってたら反原発団体に
「事故を想定しての開発と言う事は、やはり原発では事故が起こるのか!?
政府の今まで言ってた安全神話はデタラメだぁー!」って騒がれては困る」って事でw
472名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:05:46.43 ID:TQBeAWVd0
まずは、耐用年数超えた原発の廃炉コストや廃棄物の数万年・十数万年にわたる保管貯蔵費用を
電力料金に反映させるべきだろ
そこから、本当の国民的議論が始まるのだと思う
473名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:08:10.83 ID:YzalTiLh0
Glory! Glory! Hallelujah!
474名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:15:16.32 ID:VaTlhyrQ0
東北電力で10万キロの蓄電作る予定だったけど
東京電力の7万キロ(同型)の故障原因不明で、採用見送りだっけ?

原発の完全反対はしないけど
責任者が対岸の火事状態の現状じゃ無理だろ、
特に事故対策権限持ってた連中が首吊らないと、緊張感無く再発防止にもならない
475名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:18:29.95 ID:hw6pBUFF0
結局福島の原発も本来は廃炉にするべきだったのに
金がかかるから欠陥でも使い続けて爆発
476名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:20:42.96 ID:Ypua4Jym0
そういえば、読売は死に体の名誉会長に弱いんだったな。

無責任な、小泉名誉会長にひれ伏すのか? w
477名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:29:23.64 ID:DB1SWSQZ0
美味しんぼ「福島を放棄し新しい土地に新福島を作って移り住めば良い」「素晴らしい考えだ!」

http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/3/1/3197ddfd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/7/d/7d88d5e1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/3/3/337aa18d.jpg
478名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:30:26.35 ID:wzk7hlOBO
>>476
その下でしっかり反論してる、議論するのはいいこと、読売は誤解されること多いけど対案を必ずもって議論してるのはいいと思うよ
479名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:32:15.48 ID:YhakuHqY0
っていうか小泉に怒ってキレてるのはこっちなんだけどもな…。
何様なんだこいつ。
480名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:32:21.98 ID:MrYWZJPi0
蓄電技術って規模的に使えるのは現状揚水発電しかないじゃねえか馬鹿かよ
481名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:40:23.48 ID:9dj0QWPJ0
>>477
http://www.tomatoh.co.jp/
北海道に高速道路も鉄道も水道もフェリーターミナルも
全て整った日本一でかい空き地があるけどね・・

除染しても放射線が測定されるって言うのは
宇宙放射線とか、大陸からの放射性物質が来るからじゃないかなー
韓国なんて福島の倍の放射線があるらしいな
482名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:41:27.14 ID:U35OyOqK0
まあ、今の技術じゃ廃棄物の処理が出来ない以上
徐々に代替エネルギーにシフトするしかないんだけどなあ…

地熱、太陽光、風力、潮力、原発屋や石油屋に潰されてきたのは本当だろう。
483名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:42:59.60 ID:t/S7pCaE0
>>482
原発に代替技術なんてないよ。
核融合などができれば違うだろうけど。

自然エネルギーがどうして使えないのか少しは学習してこい。
お前は小泉なみの低脳だ。
484名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:45:05.06 ID:U35OyOqK0
>>483
じゃあどうすんの?廃棄物増やし続けて、
後は知らない、後の世代が何とかしろって丸投げか?

お前みたいなのが平気で子供を殺すんだよ
485名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:47:03.73 ID:6NXOlO320
今ごろ出てくるんじゃねえってみんな思ってるだろ。
泥をかぶる前にさっさと政治家辞めたからな。
486名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:49:32.61 ID:z4c6/6ag0
小泉は本当に単なるバカ。だけど口が上手くて人気取りが上手い。
口先だけのしょうもない奴だよ。橋下と似たようなもん。
487名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:51:40.15 ID:t/S7pCaE0
>>484
廃棄物は埋めればいいだけ。穴掘って埋めればウランが埋蔵されているのと同じ事だよ。
後の世代への丸投げにはならない。何万年も管理とか嘘だからそのまま蓋して終わり。

そしてなお前みたいなバカが子供を殺すんだよ。
火力の煙は安全だと思っているのか?大気汚染による死者は毎年何百万という数にものぼる。
中国だけで100万人を超えている。
貴重な化石燃料を大量に消費して、未来の子供達の資源を奪い、
環境を汚染して、さらに大量に輸入する事で国富を消費して遺産を減らす。
お前がやっている事こそ、未来にツケを回し、自分達の責任を回避したいだけ。
つかお前子供を出汁にして、自分だけが安全でいたいだけだろ。
お前みたいな奴には反吐が出る。
488名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:51:49.34 ID:nt/qPU2h0
こいつのせいで中韓が調子に乗ってるんだよな
489名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:52:36.77 ID:wzk7hlOBO
>>482
1%くらいのものにバカほど金かけて消費税の1%強が海外へ流出してもか、海外は原発をやめないよ、絶対に、他の国が日本の位置を奪うだけ、平行してやるのが当たり前だろ今は、何が何でも動かさないとか即事ゼロは危険、エネルギーは国の命
490名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:53:12.48 ID:U35OyOqK0
>>487

埋めればよいだけw
お前の家の庭にでも埋めろやw

俺は石油利権も批判しとる、どっちが馬鹿なんだかw
491名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:53:23.77 ID:OYvqNTFy0
そのうち朝鮮人の出自もカミングアウトすんじゃね、日本これだけぶっ潰しましたって
492名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:54:51.46 ID:69nuLLOC0
>>1
脱原発の根拠を蓄電技術の基づいて発信してるなら、
逆に原発反対派の足を引っ張ることになりかねんのだが
493名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:57:21.24 ID:U35OyOqK0
>>489
即時とは言ってないんだがなあ

こういう話になると、何故か人の話を曲解して批判する者が沸く
494名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:59:37.73 ID:2/6g1ayg0
なんで唐突に小泉は言い出したのか?
菅直人と同じ売国奴同士で原発ゼロ

俺は原発ゼロ派だが、こういうふうに唐突に切り出すバカを俺は支持しない
495名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:59:39.22 ID:APcV+F/yO
>>487
廃棄物はどんどん地球の中心に向けて沈んでいくんだぞ


マントル届けば地球はどうなる事か


高度な地底人も怒ってくるかも知れないだろ
496名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:04:49.60 ID:cHrs4Oml0
>>4
過去の核実験場がいくつもあるだろ。
核兵器保有国が責任をとって民生用の廃棄物を
すべて無料で引き取るようにすればいい。
497名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:06:06.18 ID:o58CKJchO
福一は地震自体でなく津波が原因なのを忘れて叩くバカが多い

活断層にあるからとか情弱が叫ぶだけ
498名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:09:52.86 ID:vk4ZwcGl0
原発即時廃止は非現実的だけど、はっきりいって今までの政府の
原発政策もほとんど嘘と詐欺まがいだとは思う。コスト計算で廃炉
を入れてないとか未だ最終処分場が決まってないとかまやかしも
いいところ。国民にもっと厳しい現実と夢物語ではなく現実的な廃炉
手順を示すべき。運転しているとこに使用済み燃料を大量保管とか
アホの極み。事故0なんてありえないんだしな。
499名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:11:39.72 ID:aBdCFI7i0
        , -=-‐〜--へ__,,- 、
      <        ヽ   ゝ
       ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |
      |    ┤  ===、 , ==|  | 
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"     
      く   .^|        - ゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヒi_,| \l  [ ――.|    <   自民党を完璧にブッ潰す
        ,,, -/\  \____,|     \ ゴミ売り、ナベツネは抵抗勢力ですな(キリッ)
     ―'|  \  \    |\_     \_________________
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄〕/ 、/
500名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:11:50.66 ID:U1iEWE6TP
逐電技術が進歩してるなんていったって
原発一基分まるごと逐電できる技術は
存在しないし
そもそも
原発停止分の数千万kwが抜け落ちた訳だし
引退した人間は
あまり口を出すべきではない
501名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:15:49.75 ID:Rx+UNUBu0
小泉もキチガイだとあらためて明らかになりました。
502名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:17:49.53 ID:RHXLJSld0
別に脱原発が目的でゴネてるんじゃないと思うぞ
俺を森元並に扱え、そしてもう一度北朝鮮に首相特使として行かせろ。て事だろ
両方忘れられた存在だからなwww
503名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:18:30.27 ID:9L3mD+6M0
左翼って節操がないよな。
小泉改革が地域社会を壊したー、派遣がーとか批判していたくせに、
脱原発と言ったとたん、ころっと手のひら返し(笑)

節操がないから左翼なのか?
504名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:19:01.97 ID:6NXOlO320
なんか核廃棄物の話になってるけど。
これはもう選択肢は2つしかないってことでいいだろ。
福島に最終処分場をつくるか、今のまま原発と六カ所村に保管して先送りか。
後者の場合は再稼働が必須だけどな。
505名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:20:02.67 ID:FptY+1yP0
蓄電ってあくまでも発生させた電気を蓄えるだけ
発生させる方をどう考えるのか
それにスマホ等をみてもわかるが劣化が恐ろしく早い
酷使するなら年単位で入れ換えが必要
そんなコストどこからでるんだ
506名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:21:03.15 ID:kJjmvo/OP
もう騙せないだろ
ありがとうサギじゃねえんだよ!!!!!
ポーン(兵隊)だコラッ!?
507名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:23:58.09 ID:AUjFTgjM0
小泉本気だな。見直した。
508名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:24:16.64 ID:GvfOcfHP0
>>505
同意
509名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:26:15.55 ID:69nuLLOC0
>>503
マジレスすると、右翼って目指すべき山の頂がうっすらと共通してるから、
右翼同志では本格的に衝突しないけど、
左翼は自分の立ち位置が最終目的地だと信じ込んでるから、
自分以外の存在は左翼であっても右翼なんですよ
だから意見が合うだけで平気で小泉でもみのでも勝手に仲間認定して受け入れるし、
逆に左翼同士でも簡単に内ゲバを始めちゃうんです
510名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:26:53.16 ID:LHQrJtRji
>>498
>原発即時廃止は非現実的だけど、はっきりいって今までの政府の

電力料金値上げと電力不足アピールを信じてるのか。素直な人なんだね。
511名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:29:15.07 ID:kJjmvo/OP
>>509
犬の集団、猫達
512名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:30:01.58 ID:LHQrJtRji
>>490
>埋めればよいだけw

アホ丸出しw
生ゴミと使用済み核燃料の区別もできないのか哀れにすら見えるw
513名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:34:35.09 ID:3ieGl/PR0
パフォーマンスとか大衆扇動などと言われている部分を差し引いても
この国の未来を憂いて単純にこのままではまずいと思っての言動なんだろうなとは思う。
普通だったら自分らのやってきた政策を否定することなんて普通の政治家なんてしないでしょう
なのに是々非々として毅然とそれをやってしまうのだから、
こういう姿勢ってのは本当の意味での政治家の在り方なんだろうなと思う。
514名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:36:46.46 ID:LHQrJtRji
>>487
>廃棄物は埋めればいいだけ。穴掘って埋めればウランが埋蔵されているのと同じ事だよ。

放射性物質を無害と思ってるのか。おめでたい奴だなw

>貴重な化石燃料を大量に消費して、未来の子供達の資源を奪い、
>環境を汚染して、さらに大量に輸入する事で国富を消費して遺産を減らす。

原発は安い詐欺を信じる馬鹿のようだな。核燃料サイクルはいつ実現するんだい?w
515名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:37:06.18 ID:LZYZDUzF0
なんだか中曽根っぽくなったな
516名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:37:10.88 ID:WTV18mGS0
>

13 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:16.75 ID:HT3Bqv2U0
.

  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた
  http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/

 
  世界最大級原発耐震テスト設備であった
  四国の香川県多度津工学試験所が、
  専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
  郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた
  小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html


  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
517名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:38:38.38 ID:FfNVUjKs0
「民主党、お主も悪よのう」
「いえいえ、自民党さまにはかないませんで」
518名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:39:42.02 ID:xHLnwBAV0
近寄っただけで即死するものを埋めるだけで処理できると思っている低学歴がいるスレはここですか?
519名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:40:01.12 ID:t/S7pCaE0
>>490
これから過疎化が進めば人の住まない限界集落、いや村や町がゴロゴロ出てくる。
借金で首の回らないところにでも埋めてしまえばよい。
ていうか福島原発跡地でいいだろ。

そして石油利権が問題なら環境利権も問題にしろよ。
あれ全額買取だったり、補助金つけだったりするから原発以上に利権の塊だぞ。
普及するのに税金使っているものが綺麗なわけがない。
>>512
一緒だよ。別個に分けるほうがおかしい。
数百メートル掘って埋めてしまえばもう人類とは関係ない。
そこに川ができて侵食してそれが地表に出るには何十万年もの時間がかかる。
520名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:41:19.56 ID:kJjmvo/OP
>>519
なんかチベット高原に核廃棄物埋める中国みたいな言い方だな
521名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:42:23.26 ID:LHQrJtRji
>>494
>なんで唐突に小泉は言い出したのか?

米国のある層の意向だろう。安全保障を重視するグループだと思うが。
おそらく2018年期限の日米原子力協定に関わるものだろう。これが更新されなくなると六カ所の再処理は停められることになる。高速増殖炉も同じ運命を辿る。そうなれば、日本の原子力産業は致命傷を受けるだろうな。
522名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:42:27.56 ID:kO5lEYL90
>>95
自然Eのデメリット(7)
薄く広く広がっているものを集めなければならないから
広域分散にならざるを得ない(この点、水力は地形によって自ずから
集まった所を利用するから、自然Eのなかでは例外的に秀逸)。

これまでは集中発電、分散消費の網だけあればよかったが
広域発電が加われば収集方向の動作も構築しなければならない

蓄電の困難には設備の寿命もある。
純電気的なキャパシタは物理的に難しいから電気化学的なものになる。
電気化学的なものはもって10年。心臓部、つまりコストの主要部が
耐久消費財的な寿命しかない
523名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:43:54.91 ID:xHLnwBAV0
低学歴は地殻変動も地下水脈も存在しない世界に住んでるんだな
524名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:44:20.90 ID:U1iEWE6TP
小泉は野田が大飯再稼動させた時に
支持するって言ってたのに

脳乱したか
525名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:44:53.18 ID:eQWs4tYf0
>>515
自分で中曽根追い出して、中曽根の座を狙ってたのかもよ
526名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:45:15.07 ID:kJjmvo/OP
>>522
ブラジルでフリーエネルギーの発電機を開発したとかいう話はどうなったの?
527名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:45:25.71 ID:LHQrJtRji
>>519
オンカロの施設は過剰と言いたいのかw

頭大丈夫か?
528名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:45:58.23 ID:Ixwusmu10
ルーピーより頭悪い
529名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:46:21.53 ID:69nuLLOC0
>>524
引退後に政局ごっこがこんなに大好きだったって気付いてうずうずしてるうちに、
禁断症状まで発症したのでは?w
530名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:47:37.11 ID:qFodRIDd0
>>526
猪木かよ
531名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:48:00.96 ID:I7P0PHFBI
東電社員とエセ愛国の発狂スレ
532名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:48:33.75 ID:I4xJuiZa0
結局、原発推進派ってこんな馬鹿ばっかりwww

>>487
> 穴掘って埋めればウランが埋蔵されているのと同じ事だよ。
533名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:48:46.88 ID:s83cJ19J0
壊すだけ壊して、再生の筋道を造らなきゃいけないときに面倒くさくなって逃げ出した奴が、
何を今更偉そうにwwまた、木っ端微塵、跡形も無くぶち壊す気ですか、小泉さんよ?
534名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:49:48.11 ID:LHQrJtRji
火力発電の発電データを監督官庁はチェックすらしてない。
それで電力需給を判断して『節電のお願い』を国民に言うだけの簡単なお仕事。
535名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:49:51.89 ID:n3JNWb0N0
>>9
これよ
536名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:50:48.45 ID:xHLnwBAV0
>>532
基本的な科学の知識がない人間じゃないと核廃棄物問題は理解できないからな
わかれば誰だって詰んでると結論が出る
537名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:51:18.08 ID:PmHVa9Wk0
小泉さんはただちに原発ゼロといってるわけじゃないんでしょ
とにもかくにも原発推進だと叫び続ける新聞社よりはずっとまとも
538名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:52:05.91 ID:kJjmvo/OP
>>530
猪木?
Free Energy Machine Created In Brazil, Coming To Illinois In The Fall Of 2013
(フリーエネルギー装置がブラジルで制作されました。2013年の秋にイリノイ州へ出荷予定)
http://beforeitsnews.com/science-and-technology/2013/05/free-energy-machine-created-in-brazil-coming-to-illinois-in-the-fall-of-2013-2584452.html
539名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:52:09.02 ID:LHQrJtRji
>>487
>お前みたいな奴には反吐が出る。

無知なくせに愚かな国の政策を擁護してる奴には反吐が出るね
540名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:52:09.39 ID:JNXmG9pU0
蓄電池技術着々と進歩中

電力は貯蔵できる、これがNAS電池のうたい文句だ。小型化にこそ向かないが、大容量で大出力のシステムを
作りやすい。2011年の火災事故を受けて、出荷が途絶えていたが、このほど新規受注に成功。再生可能
エネルギーとの組み合わせにも向くため、風力やメガソーラーが急速に伸びている国内にも適するだろう。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/20/news017.html


5分で80%充電の超急速充電器に対応、東芝の「SCiB」搭載電気バスが港区を走る
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1310/17/news031.html
541名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:56:17.94 ID:6NXOlO320
今のところ実用的な大規模蓄電池は揚水発電しかないだろ。
設置場所が問題だけどな。
542名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:56:51.34 ID:LHQrJtRji
熱エネルギー要する発電に使用される燃料の大部分をコストに入れないんだから、原発は表面上安くなるのは当たり前。あくまで表面上にすぎない。
こんなのは子供騙しもいいところだ。でも報道機関は決して報じないんだよな。
543名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:56:56.72 ID:kJjmvo/OP
デンキですかあああああ!!!!?

電気があればなんでもできる
1・2・3・タダー!!!!
544名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:59:13.79 ID:txkmkGqzO
日本の救世主となるか晩節を汚すだけになるか、ビミョーな所だな。
545名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:59:37.79 ID:t/S7pCaE0
>>520
反対の少ない僻地に埋めるべきだよ。精製すれば色々悪用もできるから、
他国に埋めるのは問題がある。

すでに使用済み燃料は存在する。原発をやめたとしても埋める場所の確保は必要。
動かそうと止めようが問題は変わらんのだよ。
穴が大きくなるか小さくなるかに過ぎない。

>>523
数百メートル以上地下のものが地殻変動で地上に出る事はない。
なぜなら地層ごと動くからな。そのあたり一帯が浮き沈みするだけ。
どっちにしろそんなのは何百万年単位の出来事。
また同じように地下深くの地下水はほとんど移動しないこともわかっている。
だから地層処分が一般的とされるんだよ、少しは反原発派も進歩して欲しいものだな、
546名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:01:16.54 ID:ljBxb7Oq0
 
 
A型代表、ペテン師
 
547名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:01:57.04 ID:LHQrJtRji
核燃料サイクルの実現は西暦2050年の見通し。もんじゅの状況から後ズレ必至w もっとも1970年時点では1990年に実現してる計画だったけどw

既に60年遅れの核燃料サイクル前提で原発の発電コストが安いと仮定してるだけのこと。

これを知ると火力発電増やして化石燃料輸入増だけを強調するのは明らかなミスリード。
548名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:02:16.23 ID:NzkW7Bxm0
原生人類が生まれてから、せいぜい7〜8万年と言われている。
人類の時代が後どんだけ続く積もりでいるんだよw 宇宙の終わりでも見届ける積もりかよ、バカw
人類なんて後千年ももちゃしねぇよw
プルトニウムの半減期は2万4千年だ。埋めときゃ十分。
549名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:04:23.44 ID:xHLnwBAV0
まだ世界中どこにも地中処理を行っている場所もないのに一般的とは?オンガロもまだ作っただけ
この子バカなのかな
550名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:04:37.88 ID:+nml1w+RP
原発ゼロは技術的にどうこうじゃないだろ。はっきり業界の圧力だと小泉はなぜ言わん。おなじみのパフォーマンスならもう沢山だ。
551名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:04:47.63 ID:ghQ/Y1800
脱原発デモをNHK、みのもんた、古舘が「素晴らしいうねり」と連日大絶賛していた。
脱原発デモを受けて、野田総理は市民グループ代表10名と官邸で会談をした。
前総理 菅が紹介した代表10名は体中刺青の姐さん及び狂信的なプロ活動家だった。
刺青ストリッパー、そして極左活動家が日本の戦略エネルギー政策を構築します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。孫のぼろ儲け!
日本の国内経済・産業は朝日新聞などの左翼マスコミ、嘘つき民主党が破壊します。 

自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%鼻くそ。
風力は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。小規模工場も操業不能。
一層安全性を増した安定した原発電力なしに日本産業の発展はない。
本当に嘘つき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
552名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:06:18.61 ID:kqZiJtpl0
>>551
お前的には小泉も反日?
YesかNoで答えて
553名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:06:28.85 ID:LHQrJtRji
>>545
お前は核燃料サイクルから逃げてるね。それは簡単だ。使用済み核燃料を最終処分すればいいと思ってるから。簡単なんだろ?

そうなれば核燃料サイクルも再処理も必要なくなる。そして資産計上されてる使用済み核燃料を一気に損失計上しなくてはいけなくなる。

原発は安い前提が崩れるけどいいのか?w
554名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:06:50.24 ID:KihEnXQm0
蓄電技術なんてそれこそ原子力と組み合わせて使った方がいいだろ
555名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:07:53.55 ID:kJjmvo/OP
>>551
電力会社の管轄でフリーエネルギー試してみればいいだろ
556名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:08:32.65 ID:kqZiJtpl0
>>554
原発をピカドンさせ世界中に迷惑をかけた日本人が語っていいセリフではないのだよそれはw
立場がわかってる?
557名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:08:55.54 ID:LHQrJtRji
原発推進派は核燃料サイクルを否定しちゃダメなんだよw

埋めたら解決なんて本当の推進派なら絶対に言わないww
558名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:09:15.26 ID:t/S7pCaE0
>>542
原発の燃料コストが火力などに比べればただ同然なだけなんだが。
石炭一キロとウラン1キロで作れる熱量を比べてみればいいよ。
実際に安いのにそれをごまかす為にマスゴミは廃棄コストなどを原発だけに加算して算出して、
原発は高いとか捏造する。
石炭は石炭灰やフライアッシュと呼ばれる廃棄物を大量に出す。
これは重金属などの毒素を大量にもち環境を汚染する。コンクリートなどに混ぜて使ってはいるが、
コストも技術も必要なので現状ではそのまま埋めているものが大半だ。
重金属などが水に溶ければ地下水は当然汚染されるわけだが、
なぜか反原発派は全く問題にしない。放射能よりもはるかに有害であるのにだ。
559名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:10:00.94 ID:utbOxzJe0
やればできる つーのは魔法の言葉じゃなくて デキ婚したやつへの皮
560名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:10:49.75 ID:kJjmvo/OP
>>556
そりゃ最初に放射能撒いた国が黙ってないよ?
561名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:11:19.29 ID:KtxgOUTji
電力会社は郵便局の真似をするな
562名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:12:21.65 ID:GwJXtfou0
蓄電は伸び悩んでるだろ?
だから仕方なしに原子力使っているわけで・・・
563名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:12:54.72 ID:kqZiJtpl0
>>558
ラーメンじゃあるまいし原価で原発を語るとか頭が悪いとか悪くないとかそういう次元を超えているw
手間暇はタダなのかw
どんだけ役立たずなんだお前は
564名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:14:07.30 ID:t/S7pCaE0
>>553
俺はそっちには反対だな、もんじゅなんかいらない。
それをするくらいなら海水からウランを抽出すればよい。
燃料棒は埋めてしまえばいいだけ。
ちなみに露西亜は燃料棒ごと原子炉を湖や海に投棄している。

そして再処理した燃料を使ってもまだウランの燃料コストには遠く及ばんよ。
565名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:14:24.91 ID:LHQrJtRji
>>558
>原発の燃料コストが火力などに比べればただ同然なだけなんだが。

一度電力会社のバランスシート見れば?どれだけ多額な核燃料が資産に計上されてるかわかるから。

自己資本のかなりの部分を食いつぶすから電力会社も必死になってるんだよww
566名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:15:04.08 ID:kJjmvo/OP
>>559
この人ID:kqZiJtpl0(3)は凄い頭悪い
567名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:16:10.86 ID:2x6nPXGv0
必死こいて蓄電池を開発しても、
揚水式発電所に効率では敵わないんじゃなかった?
568名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:17:07.27 ID:LHQrJtRji
>>564
>そして再処理した燃料を使ってもまだウランの燃料コストには遠く及ばんよ。

mox燃料はウラン燃料の数倍高いのは業界の常識。

はい、論破完了w
569名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:17:17.45 ID:UHLPXFSS0
>>12
40年前くらいから石油は枯渇するって言ってたのにね
570名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:17:48.61 ID:kqZiJtpl0
>>566
頭いいレスのお手本見せてくれやww

543 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/10/20(日) 07:56:56.72 ID:kJjmvo/OP
デンキですかあああああ!!!!?

電気があればなんでもできる
1・2・3・タダー!!!!
571名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:18:32.07 ID:t/S7pCaE0
おっと文殊じゃなくて六ヶ所のほうか、
>>563
手間暇はタダではないからさらに良いのだよ。
つまり手間暇を国内でかけることが出来る。燃料費で捻出すると資源国に流れるだけだ。
だが国内で手間暇をかければ人件費として雇用が生まれ消費が生まれる。
国富は国内に還流する。海外に流出するのと違ってね。
つまりお前は長所を言っているんだよ。バカなの?

>>565
ウランの価格がただ同然なのは全く変わらんわけだが?
572名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:19:07.98 ID:aBdCFI7i0
.
 ID:kJjmvo/OP があなどれない件…

.
573名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:19:25.06 ID:kJjmvo/OP
>>570
そのスレのレベルに合わせてる
例えばそういうネタをお前は考えられるか?
574名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:20:37.23 ID:oqNvmOwR0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
575名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:20:44.27 ID:t/S7pCaE0
>>568
ウラン価格の数倍高くてもそれでも火力燃料よりは激安なんだよw
その程度の事くらい理解しろ。
その上一回入れておけば一年以上使えるんだから。
常時大量の燃料を消費する非効率なものとは違うのだよ。
576名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:21:04.27 ID:3ZSkLo0WO
>>1
やればできるの合言葉でなんでもできるなら、太平洋戦争にも勝ててただろうに
577名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:22:05.13 ID:aimyuf6B0
どちらも技術の進歩に頼ることになるんだな
なら現状では原子力が有利だな
578名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:23:48.76 ID:kqZiJtpl0
>>571
アホですかw
国内で賄おうがなにしようが電気にコストをかけ過ぎたら本末転倒だろうがw
ピカドン一回でどんだけ国民の富と国土が失われたか現実を目の当たりにしても目が覚めないんだなお前はw
579名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:24:09.87 ID:kO5lEYL90
>>558
ていうかアッシュには自然界に薄く含まれている放射性物質も
濃縮されているわな
580名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:25:21.89 ID:Y8zLylNt0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ /
  ゞ|     、,!     |ソ ばか者、原発ゼロに右や左は関係ない!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   \  『やればできる』
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
581名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:25:58.26 ID:kqZiJtpl0
スレのみなさん
ID:kJjmvo/OP氏のハイセンスギャグに大爆笑しましょうw

543 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/10/20(日) 07:56:56.72 ID:kJjmvo/OP
デンキですかあああああ!!!!?

電気があればなんでもできる
1・2・3・タダー!!!!
582名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:26:14.64 ID:8WFIser/0
え?
もしかして小泉元総理は日本が原発で発電してきた1日分の電気を蓄電できる技術が出来るなどと本気で考えているのか?
技術を追い続けることは重要だが、今ない技術を引き合いにして既存の技術を批判するなどバカの極みに他ならない。
583名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:28:39.12 ID:SktR57mg0
>>558
ウランとかは重金属に分類されると思うんです
584名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:29:37.39 ID:iIfsycjy0
小泉も晩節を汚したなあ。

側近が必要な情報入れてただけで、
本人には情報収集力も分析力もないのがバレちゃった。
585名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:30:03.81 ID:iTyldSziO
残念なくらいの熱量厨が居るな。
俺の身内の子供にも似たのが居る。
足し算だけで計算して、引き算も掛け算も割り算も出来ない子供。
子供がそれなら許されるが、大人がそのまんまならどうしようもない。

足し算しか出来ない大人は、ゴミを資産に計上するような愚かなことを平気でやる。
だが、自分を凄く優秀だと思い込んでいるからタチが悪い。
586名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:32:44.67 ID:V6PIuBsT0
死ぬ前に国の役に立とうって気が起きたのかもな。
まあどれだけ勝算があるだろうかと思うが
587名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:33:26.56 ID:tW3b+w8I0
家庭用蓄電池が普及すれば発電所を減らせるがそんなに期待できるか
それまで待つっていうんなら脱原発する前に核融合発電が実現しちゃうよ
588名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:36:46.75 ID:LHQrJtRji
>>585
>足し算しか出来ない大人は、ゴミを資産に計上するような愚かなことを平気でやる。
>だが、自分を凄く優秀だと思い込んでいるからタチが悪い。

>>558みたいな馬鹿はその通り。でも、官僚は詰んでることわかってるのに、動かないんだよ。責任取りたくない一心でな。まさに省益あって国益なしを今やってるんだ。マジで恐ろしいよ。
589名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:36:57.39 ID:tvIy28bN0
>「目標として大きな方向を打ち出すことだ」

その方向が国益に資するならな
590名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:39:30.96 ID:p9wV3vhh0
電気自動車の電力量が20kWhぐらい。
家庭で蓄電池使うとすれば同じぐらいのものが必要になる。
この蓄電池が100万円ぐらいする。しかし10年ぐらいで買い替えが必要になる。
つまり減価償却は10万円/年だ。
知らんけど。
591名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:39:58.90 ID:LHQrJtRji
某電力会社なんて核燃料を7000億円も資産計上してるな。自己資本の3割以上もあったりするw

これで核燃料はタダ同然とほざくバカはフクイチ行って作業員となってお国のためになって欲しいw
592名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:40:35.26 ID:kTAuFYzU0
世界各国が当面原発だよりで、稼動させようとしているが、日本だけ脱原発を
言っても無意味。
エネルギーはベストミックスを考えないと。

何も知らないで、言うな!腐れ売国奴め。
593名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:45:38.72 ID:kojlWrmT0
太陽光発電が原発にかわると本気で思っている人は上野の科学博物館の屋上に行くといいよ。
今日はどれだけ発電できたかパネルで示されているが、あれだけの土地使って発電できる量の少なさに驚くよ。
594名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:46:33.43 ID:LHQrJtRji
>>592
>世界各国が当面原発だよりで、稼動させようとしているが、日本だけ脱原発を
>言っても無意味。

米国も廃炉へ舵取りを取ったし、英国も再処理をやめたなw

>何も知らないで、言うな!腐れ売国奴め。

何も知らないのもお前だよ似非愛国者
595名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:47:20.15 ID:iSh3Oy5n0
>>594
アメリカはシェールガス革命があるからだろ。イギリスは知らないけどね
596名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:50:01.97 ID:oMwMZA8s0
 
構造改革なくして景気回復無し!!!って叫んでたけど、景気って回復したか?

こいつはペテン師もいいところ。

でかいことだけ言って何にもできるわけじゃない。
 
597名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:51:14.42 ID:BJgtYckO0
つーか、小泉は政界から引退したんだから、首突っ込んで来るなよ
598医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/20(日) 08:51:49.77 ID:Z3TQm0W50
>>596
じゃあお前は原発推進なの?

馬鹿でしょ。

小泉だろうがうんこだろうが脱原発のために使うというのが
リアリストのとるべき立場
599名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:51:53.94 ID:a6KXUqTq0
>>594
日本にはメタンハイドレートがある。( ー`дー´)キリッ
とか言うなよなw
600名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:52:30.80 ID:U1iEWE6TP
>>594
アメリカの状態を脱原発だって言うなら
日本も原発の稼働率を90%以上まで持っていかないと
脱原発にはならんね
耐用年数もどんどん伸ばして
80年まで伸ばそうとしてるし
601名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:53:26.28 ID:HzoFCSZQ0
おまえら省エネやってる?自分はインターネットを省エネCPUのノートで
やるようにしたら月1000円、さらに部屋の照明をLEDにしたらさらに月1000円
電気代浮いたぞ。年間24000円浮く。個人で節約するのが一番簡単でコストかからんな。
602名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:54:11.40 ID:LcMW3pKGi
>>31
俺漏れも
かといって朝日サンゴ新聞もあれなので困った
603名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:55:09.40 ID:7U8a1hYeO
クヒヒヒ、小泉はネオリベだとか新自由主義っていう切り捨てだったろ。
脱原発言えば騙せるとでも思ってんだろうか。
小泉と同じ人気取りで調子に乗ってた落ち目の橋下みたく、既得権が〜言って奴隷にして酷使しようってやつかw
そりゃあこいつら新自由主義どもは都合いいときだけポピュリズム言えば政策なんかどうでもいいやつらだからな。
604名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:57:29.39 ID:9ZVlyMsG0
記事読んだけど、実現までの道筋がない小泉のスローガンはただの空論という事が分かった
605名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:00:02.83 ID:iW5Qveod0
原発推進派は廃棄物の処理費用は計算に入れようとしないからなあ
そこがアンフェア

自然エネルギー利用派は、天候に左右されるから不安定なのを無視して議論
そこがアンフェア
606名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:00:12.03 ID:YBgCIDEu0
原発ゼロにしても燃料廃棄物は残る現実を忘れるな
607k:2013/10/20(日) 09:01:33.98 ID:vT80OWND0
放射性廃棄物を焼いてしまう減容炉が必要とされてるんだから、もんじゅを改造して発明しろよ!

必要は発明の母だろ!
608名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:03:51.69 ID:qvz5xzpf0
>>1
カネの所為で原発主導過ぎたのは間違いだよな。
毎年列島ごと移動してる日本に安全な貯蔵場所なんてない。
609名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:08:50.24 ID:t/S7pCaE0
>>578
手間かかってもコストかかってないならいいだろうが。
手間分の国内に金落ちるんだから。
>>594
米国も英国も原発推進だろ。
とくに米国なんてあんなにガスも石炭も安いのに。ボウマンとかが推進するとね。100基以上あるし。
日本で事故ったのと同じ方のを60年使うとか言っている国。
英国は新設に動いていたと思うが。
610名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:10:40.16 ID:6llR+s000
ただの人気取りだろ
611名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:11:43.11 ID:wEGO0DRL0
蓄電池の技術が発達しているとか言ってるがそれだって現在のインフラの電力にだいたいなんか到底不可能なんだが。
これ物理学的に現状では電気のプールには限界があるの証明されてしまってるからどうしようもないんだよね。
612名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:13:44.75 ID:o3KK8e190
元々原発押し出したのってよみうりの社長だろ?
太陽の火だとかいって…
そりゃ原発0宣言は叩くのあたりまえだしそんなのみんな知ってるから反論しなくていいのに
613名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:24:57.82 ID:vgoijCbW0
俺はアカで資本主義者じゃない
が小泉の理論は正しい
何時までも古い物に拘っていると
何の進歩も無い
出来る出来ない ジャなく やれて感じ
資本主義は社会を停滞させる
既得特権者が現体制を維持したがるから
614名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:25:29.53 ID:0UL+Y8l/0
AKB48の増田有華(小児がん)、ザ・ピーナッツの伊東エミ(腎臓ガン)、
フォーリーブス北公次(肝臓がん、満63歳没)、ヘアドレッサーのヴィダ
ル・サスーン(享年84歳、白血病)、女優の斉藤こず恵(甲状腺がん)、
落語家の立川談志(享年75歳、喉頭がん)、落語家の林家木久扇(木
久蔵、胃ガン)、女優で歌手のシェリル・クロウ(乳癌、脳腫瘍)、俳優の
藤田まこと(食道がん)、タレントの大橋巨泉(胃ガン)、キャスターの筑
紫哲也(肺がん)、ヒゲのェ仁殿下(食道がん)、指揮者の小沢征爾(
食道がん)、女優・声優の川合千春(女性特有のガン)、五代目の三遊
亭円楽(胃ガン)、王監督(胃ガン)、声優の中江真司(肝細胞ガン、72
歳没)、赤軍派の重信房子(大腸癌)、ジャーナリスト・ テレビタレント
の鳥越俊太郎(大腸がん)、ザ・ワイルドワンズの鳥塚しげき(胃ガン)
、ザ・ワイルドワンズの加瀬邦彦(食道がん)、ザ・ワイルドワンズの島
英二(胃ガン)、ザ・ワイルドワンズのドラムスの植田芳暁(大腸がん
)、写真家・山岸伸(慢性骨髄性白血病)、プロゴルファー・杉原輝雄(
前立腺がん)、女優の中原ひとみ(大腸がん)、元首相、森喜朗(前立
腺がん)、大空眞弓(多重ガン)、写真家・関口照生(胃ガン)、歌手の
木山裕策(甲状腺がん)、東京プリン・牧野隆志(肺がん)
615名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:26:24.11 ID:dz1OHsMv0
小泉は毎年靖国に行ってたよな。
616医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/20(日) 09:27:36.96 ID:Z3TQm0W50
>>604
小泉は科学者でもなんでもないんだから、脱原発できるじゃねーかというだけでいい。
何でお前は政治家にすべてを求めるんだよ 馬鹿だろ。

俺はこの2年間いろんな施設を見学してきて脱原発は当然可能だし
地域分散型発電システムだけが日本の経済を救えると確信している。
617名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:28:48.03 ID:iSh3Oy5n0
>>613
日本では文革なんてやらなくていいよ
618名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:30:06.79 ID:AAiZWWp60
まぁ、相変わらず話がうまいだけ…
619名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:31:57.50 ID:UN6CZ/Yo0
脱原発派はまず小さな地方都市でもいいから
実際に自然エネルギーや蓄電池で成り立つ都市を作ってみろ。
モデル都市を作ってそれを根拠に脱原発を叫ぶなり
全国に広めようとするなりしなさい。

実際に脱原発出来るかどうか分からないのに
簡単に理想論で脱原発と言っ張って
日本全体を巻き込むのはリスクが大きすぎる事を理解して欲しい。

小泉も元総理なのに何でまたこんな空論で世間を扇動しようとしているのか?
総理までやってまだ現実的な思考能力が無いのかね。
呆れたものだ。
620名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:32:32.45 ID:4JC4woKz0
>>616
小泉には、もはや、責任を持って発言する、信頼に値するブレインはいない。
おまえの確信や信念など、どうでもいい。誰も信用しない。
621パトリオット:2013/10/20(日) 09:36:50.75 ID:wWyjbThp0
>>30
お前相当にバカだな。
622名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:37:52.87 ID:KOGFJ01+0
 使用済み核燃料の置き場が国内には無くなるから原発は止めざるを得なくなるよ。
623名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:40:10.87 ID:+iSoxq34O
>>613
アカだったら、あちこちで脱!原!発!とか叫びまくってるんだから何の疑問もないが。
なんで、逆接なの?
アカだが、じゃなくてアカだから、だろ?
624医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/20(日) 09:44:19.93 ID:Z3TQm0W50
徳川家康 しらねえだろ 推進派は

「なかぬなら なくまでまとう ほととぎす」

なんだろうね。これ。

江戸時代を作った男と行動が似ている。

なくまでとは何か。 全原発がとまったときということだ
わかりやすくいえば現在原発ゼロということである。
625名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:44:28.47 ID:vgoijCbW0
例えばウナギ
取れなくなったら、完全養殖の技術開発に力を入れる様になった

必要性のない物に時間と金をかけますか
蓄電池は携帯商品をメインに需要があったから
それ様に開発しただけ
電力用に開発をしていなかっただけ(地味な研究はしてたけどNAS)
今無いから無理なんて
だから資本主義はアホなんだよ
変にぬるま湯状態だから、現状に満足してしまう
発展しない
626家政夫のブタ:2013/10/20(日) 09:45:58.41 ID:mUXPcoSI0
 「必要は発明の母」


別に小泉が開発するわけじゃないだろ?
苦労知らずの三世議員はこれだから。
誰かがやってくれると思ってる。
627名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:49:19.45 ID:i7LGsCdMO
何のために小泉と読売はプロレスしてるんだろう
やっぱ脱原発運動潰すためかな
628名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:49:36.57 ID:cSgo2aBI0
斎藤裁判長を讃える歌
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/138214729200137875228_DSC_0131.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=XwuNmRGYKlw&feature=youtu.be

傍聴席にざわめき。「国民が見ているぞ!」との傍聴席からの叫び。

斎藤犯罪者らは、青い顔をして下を向いたまま早口で「結審」?を告げるや否や、
予定していたかのようにこそこそと退廷して逃亡。
RKは「原告に発言の機会を与えないのか!」と絶叫。
斎藤犯罪者は、焦りまくって何を言っているかわからない。
「結審します」と言いたかったらしいが。脱兎のごとく逃げてしまったので、不明。

傍聴席の誰かが「不当裁判だー」と絶叫。

物凄い怒りの渦。怒号。
「売国奴」「売国奴」「売国奴」のシュプレヒコールが自然発生。
憎しみを込めた「斎藤」「斎藤」も。
裁判所の保安要員15名ほどが外に待っていて「写真を撮るな」などと制止。
斎藤犯罪者の部署に詰めかける独立党員。党員と警備員が問答。
予めこうなると分かっていたが故の警備員配置。こんな裁判見たことない。
日本の裁判史上、おそらく前代未聞の事態。
現場にいた人は、歴史的場面に立ち会えた幸運の持ち主。

不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html
629名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:50:26.26 ID:5MpGxVg40
この情け無さ過ぎる逆切れバカ発言聴いて、山本太郎レベルのバカ
放射脳達以外は、小泉みたいな慶応裏口入学の世襲バカ議員の喚
いてる脱原発ってのがどの程度のレベルか分かった事だろうw

「脱原発の小泉元総理を中心に新党」とか幻想抱いた放射脳くん達
残念!!!w
630名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:50:45.17 ID:lfXECyafO
放射能廃棄物置場には、多分無人となった朝鮮半島に建設されるはず。

だから、朝鮮戦争を早く再開させなくては。
631名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:53:05.13 ID:gEmTipZZ0
何か発明がなされた時には、それを必要とするものがいたのは確かだが、
必要だからと言って、必ず発明できるわけではない
632名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:53:44.86 ID:MUqy50uX0
小泉と読売が争うとか面白いなあ
どっちも屑なのに争うってw

ネトサポも右往左往してるんでしょ
633名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:58:25.39 ID:Fjnaczke0
 ,.――――-、       _________     
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、    ./
  | |  (・)。(・)|     | 朝鮮人?
  | |@_,.--、_,>   <  韓国って 
  ヽヽ___ノ     \     精神病大国なのでござる!!
                \_________
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 世 界 か ら 嫌 わ れ る 精 神 病 大 国
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 南朝鮮が世界からなぜ嫌遠されているのか。
朝鮮人はお断りとする看板や立札がなぜ諸国に存在しているのか。渡航制限を敷く国々が在るのか。その理由を彼らはまったく理解していない。
たとえ姿形は「人」に似ていても、決して「人間」とは謂えない欠落を多々猛然と有しているためだ。

 単なる意識改革や教育の改善といった後天的な“努力”のレベルでは決して変わらない。
その止まぬさまざまな精神病理の根源は、人類とはすでに枝分かれしていると。そうみなせば判りやすいDNAの欠陥にあると。そう認識すれば、
決するべき未来の道筋は自ずと明確なためである。

・全文はブログ「博士の独り言」 ⇒ http://t▼orakagenotes.blog▼91.fc2.com/blog-en▼try-2107.html
                            (↑▼は不要につき抜いて下さい)
634名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:59:20.76 ID:i7LGsCdMO
小泉は反自民勢力を分断したいんだろう
反自民まとまったら次は自民危ないもんね〜
635名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:00:21.24 ID:ykFekGNr0
読売のチョン依存度半端ないからな
636名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:02:03.49 ID:5js+RzY6O
最終的な脱原発は目標としてアリだが、方法として太陽光とか風力とか言うのはバカ。
637名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:05:11.73 ID:TrjDQOyX0
貧すれば鈍する。
このタイミングで、海江田や小沢が喜ぶ話しをぶち上げて、どーすんだ。
638名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:08:37.90 ID:iTyldSziO
腹が減ったら自分の手足を食えばいいと思ってたら後で後悔するぞ。
自分の手足なんか食ったら身動き取れなくなって死を待つだけだからな。

自分の手足を食うことを考えるんじゃなくて狩りをしたり、牛馬を養ったり、
乳しぼりをしたり、稲やジャガイモや野菜の育て方を覚えたほうがいい。
季節や作物の成長に合わせて移動しながら暮らす人々だって居る。
先達の方々も先手を打つことで生き残る知恵を磨いた。
現代人ももう少し考えないとな。

巨大な湯沸し器を沸かしてゴミが出たら数十万年も保管しておけって発想は、
狩猟や農耕やあの手この手の手段を考えずに腹が減ったら
自分の手足を食べる奴と感性が一緒なんだよ。
進歩してくれよ。
639名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:09:57.49 ID:nGsLg1KVi
蓄電は電力業界が触れたくないタブー。
640名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:11:20.03 ID:wEGO0DRL0
>>636
火力しかないんだが燃料価格がこれ以上高騰するなら非常に厳しくなる。アメリカからシェールガス
輸入すればと言ってる人もいるが高く売れるものを安く売る必要がないww
641名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:13:04.71 ID:oZjnuoluP
ふ〜ん、芸者こはんをSMプレイ中に絞殺、学生時代は同級生をレイプした犯罪者がぶち切れねぇ〜?
642名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:14:36.89 ID:wEGO0DRL0
>>639
蓄電率はこの数十年数パーセントしか向上しておらず、理論的にも新しい触媒が見つからない限り
飛躍的な蓄電率向上はあり得ないと証明されている。電子は大きすぎて狭い場所に詰め込めないんだよ。
ちょっとは調べて書いてくれ。電力業界がどうだろうが開発している電産メーカーがそんな優れた
蓄電技術を見つけたら自分たちが使ってるって気がついてくれ。
643名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:14:42.09 ID:5MpGxVg40
>>640
シェールガスが中東のLNGよりも安く買い続けられるとか書いてるアホって
ベネズエラやサウジアラビアでは原油やガソリンが一バレル1ドル程度で
売られてるって事すら知らない池沼レベルの放射脳ばっかりだからなw

アメリカでガス価格が下がったんだから日本でも同じ値段で買える筈とか
平気でほざく低脳どもw
644名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:18:37.77 ID:5MpGxVg40
>>642
蓄電も全く見通し無い訳では無い
確かに既存の蓄電池の延長で電力の安定供給にかなうような量の
電力の蓄電など到底無理だが、高温超伝導ケーブルの技術開発が
進めば、超伝導ケーブルの回路に余った電流を回流させておくって
手段が見込める。

まぁ何十年も先に実現可能かどうかってレベルの話だがなw
645名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:20:31.14 ID:U1iEWE6TP
小泉親は
唐突に放射脳化でもしたのか
社民共産や小沢等の支配する
レフトサイドに落ちた。

もうだめだ
646名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:20:37.85 ID:phEtziZa0
嘘つきは自民党の始まり
647名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:20:52.38 ID:8WFIser/0
>>619
ごもっとも
今ない技術を引き合いにして既存の技術を否定するなんてアホのやることだよな。
648名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:21:12.59 ID:jV7tDVdK0
小泉の現役時代は、よい政治を実行したが
いまやボケ老人。
こんなヤツに200万円の公演料を払い、老害を撒き散らす主催者を非難すべし。
649名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:21:51.55 ID:Y8zLylNt0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡
ミミ彡゙ #.       ミミ彡
ミミ彡゙ _#.   _  ミミミ
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ /
  ゞ|     、,!     |ソ ばか者、原発ゼロに右や左は関係ない!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   \  『やればできる』
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
650名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:22:34.33 ID:exrtYsbO0
むかし小泉改革ってのがあって、日本の基礎研究関係は壊滅的打撃を受けたので
もうダメでしょ。
651名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:23:54.18 ID:vgoijCbW0
CでもLでもいいし
一箇所に集中させる必要も無いだろ
24Hの中で、フラットになるようデマンドをコントロールできれば
652名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:24:42.50 ID:5MpGxVg40
>>650
さっきも書いたけど、原発の事故対応目的のロボット開発を中止させたのは小泉政権w
653名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:27:00.54 ID:Of0JiKLx0
>>1
こいつは福島原発の災害対策を無視した張本人
ゴミ捨て場のないうんぬんとか言ってるけど、原発推進の1人
竹中と結託して非正規増やして日本を破壊した戦犯
654名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:27:07.13 ID:exrtYsbO0
>>639
> 蓄電は電力業界が触れたくないタブー。

蓄電は電力業界が全力で取り組んでいる分野
655名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:27:36.59 ID:gCDBnjtx0
小泉は政界引退してせがれに跡目を譲ったんだろ。
それなのに鳩山みたいな真似して、ホントに見苦しい。
656名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:28:53.18 ID:cVHKLaBM0
原発推進のアホだらけ。コストが高いんだから稼働させる理由はない。やりたい連中は兵器転用が狙いだが、
日本のタイプでは出来ないことも理解出来ていない。
657名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:28:57.81 ID:0Z0dBaSX0
安倍が裏切る  ネトウヨ→  小泉へ

小泉が裏切る  ネトウヨ→  麻生へ

麻生が裏切る  ネトウヨ→  安倍へ

安倍が裏切る  ネトウヨ→  小泉Jrへ 【今ここ】
658名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:29:10.56 ID:e9STRo5K0
>>643
低能はお前だろ。
ちょっとぐらいはググれ。
http://toyokeizai.net/articles/-/12863?page=3
>現在の平均輸入価格が16〜17ドル程度なので、3割以上安くできる。
659名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:31:55.37 ID:opPZTYNu0
核廃棄物10000年補間する場所は、首相官邸の地下室でOK。
660名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:32:48.54 ID:cVHKLaBM0
後、アホは政治家に手法を求めるが、そんな必要はない。
指導者というのは、方向性を明確にすればいいだけ。
661名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:34:38.89 ID:+rD40iyq0
原発の次はシェールガスを買えということだろ
662名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:37:03.62 ID:R5l0f/4o0
蓄電池は何らか急激な進化を期待してるが、肝心の自然エネルギーが
ダメダメじゃん。
ソーラー発電なんて何十年も税金じゃぶじゃぶで開発してきてあの程度。
風力もしかり。推進派は今から本気出せば違うとでもいう頭の中お花畑か。
原発止めたいなら新型の火力にしろよ。
663通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 10:40:13.32 ID:rJhwlEqd0
次スレあったのか 
664名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:40:30.56 ID:8OHWtLrT0
読売は筋金入りなんだよ
てか、ご本尊だもんね。原発誘致をやったのはポダム=正力だもの
広島で放射能万博なんかやって「核は安全」てなキャンペーンやったんでしょ、当時
N特でやってたよ。どうやって洗脳してったかって。
役人も驚く程、いくらでも金が出てきたってさ(税金からだけどw)
アメリカ様からホーリーネームをもらって活躍した旧警察官僚・正力が他にも作ったのが
日本テレビ(ポハイク)だしw
今でもナベサダなんかいつまでも君臨してて、いかにもそういう体質っぽいよな
665名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:40:34.29 ID:V8GAXyEU0
読売新聞が電力関係企業の広告欲しさに 「原発推進だ」 と叫んでいるが、
どっちみち、日本の原子力発電所はやがてゴーストタウンになる。
若い人で、そこで働こうという人がいない。
 
全国の大学の原子力関連学科は受験希望者が激減した。
いまや受験しさえすれば、馬鹿でもアホでも合格する。
初歩的な分数計算もできないのがうようよいる。
こんな連中でも合格させて定員を確保しないと、学科が廃止になる。
廃止になると教授連中はクビを切られて、路頭に迷うことになるので必死だ。
 
学生はせっかく入学しても、卒業したら他の産業に就職する。
「原子力なんかで働いたら嫁の来てがない」 と親兄弟、親類縁者から反対される。
大学院に進学する場合も、原子力関連以外の専攻を選ぶ。
いまや大学院には日本人学生はいなくてほとんど留学生だ。
 
かくて原子力関連産業で働くのは長年勤めあげてきた高齢者と外国人研修生だけになる。
読売新聞グループ本社会長・主筆渡邉恒雄ならびにその太鼓持ちの論説委員連中も
自分の子や孫は原子力発電所で働かそうとはしない。
666名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:41:04.36 ID:fye1GYja0
>>648
同意。

小泉は「眠れる獅子」のままで良かった。
なによ今更、
進次郎も困惑、党に息子に迷惑かけるな。
この件に関しては、読売社説に軍配。
667名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:42:46.62 ID:jYKx+UhX0
蓄電って開発が進んだとしても莫大な運用コストだろ
668名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:44:24.17 ID:8OHWtLrT0
664こそこの現実を見て頭の中花畑だろ?
原発はどこも動いてないのに、エネルギーは足りてるだ
原子力発電が安いのなんのという話だって、まさに机上の空論じゃん
本当にかかってる金全部足してないだけの話

おまいらの言ってるお花畑ってのは本当は経済の話だろ?
「その産業で食ってた人達をどうしてくれるんですか?」という
産業というのは必要でなくなれば退場するしかないでしょ。炭鉱しかり
669名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:44:36.51 ID:k+JeQccI0
こいつは元々 超橋下みたいな奴だからな。 同種の人格障害者。 相当格はこっちのほうが上だが。

また馬鹿どもがひっかからなきゃいいが・・・・
670名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:46:19.61 ID:qRxz3uKcP
大規模に蓄電するなら揚水発電とかみたいに運動エネルギーに変換しないとダメだろ
電気エネルギーそのままで蓄えるなんて1000年先の技術だわ
どれだけ頑張っても小規模しか無理
671名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:47:49.37 ID:8OHWtLrT0
エコ発電をやる企業に対する売買電とか補助金云々を
屋根にソーラー上げる個人への補助金に切り替えれば
電力産業は大きく変わらざるをえないでしょ
何を言おうとも
補助がなかったにしろ、みんながソーラーを上げてしまえば終わりだよ
672名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:48:34.20 ID:Ff+LBcmi0
この動画は知ってる??
http://www.youtube.com/watch?v=qn4-YVqwDz4

すでに技術はあるよ
673名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:48:46.93 ID:LHQrJtRji
>>595
それも正しくない。正確には安全コストをかけたら採算に合わなくなったんだよ。

>>619
脱原発したら電力不足になるという嘘を信じてるアホがまだいるのか。
674通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 10:49:00.85 ID:rJhwlEqd0
ピークを抑えられれば、絶対量の発電力はいらなくなる。

ならば、すでに街中を走っているハイブリッドカーの蓄電池を
駐車時は逆に電源として使えるように、設備を付け足せばいい。

フル充電で3日分の電力が 「すでにそこにある」
ピーク時に切り替えを呼びかければ、ピークは抑えられるはずだろ。
今後電動車に移行するトレンドなんだから、確実な手じゃないか。

なにも大容量で今日から全部蓄電にする必要はない。
とりあえずピークを抑えてしまえば、発電力そのものは現状でも
問題にならなくなる。
675〈福島第一原発作業員 緊急座談会〉:2013/10/20(日) 10:49:15.51 ID:V8GAXyEU0
 
「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」
http://www.zassi.net/mag/WGENDAI/20131026/i/n.jpg
 
676名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:49:34.90 ID:uYGz2wn00
かつての部下が猛批判w
飯島なしでは支持率を維持できない小泉w


> 「実現なき理想では…」35年仕えた秘書官が直言
> 小泉純一郎元総理
> 「原発ゼロ宣言」に物申す!  内閣参与 飯島勲
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3231
677名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:50:14.71 ID:8OHWtLrT0
電気買い取るだの、売れるだの
そんなのはオプションにすぎないよ
電力会社が自分トコ以外で作られる電気にかもうとして必死な策なだけ
自分ちが使う電気が自給自足なら
電気産業がどうなろうと関係ないさ
678名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:50:41.02 ID:tZPDjd2t0
てかさ・・・アメリカに追従してた首相時代は
これと全く正反対の考えだったならアメリカへの完全な裏切りだ
679通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 10:51:30.22 ID:rJhwlEqd0
論ではなく小泉氏個人を揶揄するのは
逆に小泉氏の言ってることが正しいだろう、と考える
心的根拠になるけどな。
680名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:52:02.49 ID:Zi4Nvhuj0
ライタイハンなど二枚舌の韓国
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3&rls=com.microsoft:ja:IE-

在日特権の税額控除は、必要経費になる、損金となるというならまだしも
税金が180万円天引きとしたら、それは、財政赤字で消費税増税の国民に
納得させられないのではないのか。
税額控除ではなく、まずは、必要経費に下げるべきだし、必要経費も
日本をもう追い越したニダ、日本は敵国ニダ、といっている人たちに
お金を送るのを非課税にするのは、あまりにもおかしい。
是正しろ!
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E3%80%80%E7%A8%8E%E9%87%91&rls=com.microsoft:ja:IE-
681名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:52:21.32 ID:0oBzJuD60
>>676
飯島って訪朝して何も成果だせてないじゃん
もう過去の人だよ
682名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:52:29.06 ID:MnsxmZAr0
開発に金かけるのはいいが、今みたいな再生可能エネルギー買取法は最悪
683名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:52:35.17 ID:92O+P7360
>>674
はしらないで車を廃車に向かって浪費させるのか?
684名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:53:40.23 ID:8OHWtLrT0
しかしさ、必要は発明の母のはずなのにさ
国民が一番苦しんでたときに、家電各社が一切そういう商品を出さなかったてのは
どういうんだろうね
家電屋の発想というのは電力はコンセントから取る。だけなんだろうか?
エンジニアの発想が貧困すぎる・・・てか、東電のあの汚水処理のざまを見ても
エンジニアだのってのがろくなもんじゃねーてのは自明なわけだが
685名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:54:24.40 ID:ut58ExrJO
将来小泉が自民党を離党する日が来るか
そしたら面白いな
686通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 10:54:52.51 ID:rJhwlEqd0
>>683
何をいってるのかわからん。駐車時とかいてあるはずだが。
走ってるものは走ってればいい。留まってる時にも有効に使うという話。
687名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:55:30.15 ID:Cbi9qNBc0
>>676
飯島勲、

マスコミを牛耳っている、こいつこそが日本の癌だろ?
688名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:55:32.17 ID:LHQrJtRji
2010年、関西エリアは原発依存度50%越えてた。

現在半分以下の電力で賄えてると思うのが電力不足厨の浅はかさだな。
689名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:56:02.17 ID:8OHWtLrT0
ワシが思うにさ、とにかく、夏場のエアコンの動力
これはどんな事しても太陽光からとるべき
その建物や家の電気製品の動力が一元である必然でないわけで
エアコン、クーラーはそれ単体の動力を持つべきだと思うんだ
太陽光エネのハイブリットで
690名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:56:46.85 ID:/GoCl7+uO
おー 小泉がんばれ
691名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:56:47.87 ID:92O+P7360
692名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:57:28.02 ID:uYGz2wn00
> 飯島って・・・過去の人

飯島登場で神経質にw
なるほど、小泉が必死なのは分かったw
693名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:58:49.51 ID:8OHWtLrT0
エアコンだけじゃなく家電てのはコンセントとの関係で
家のある場所に固定されてるけどもさ
動力がどっか遠くからひっぱってくる電気でコンセントからしか出ない
というのじゃなくなればさ、逆に、それぞれ可動なわけでしょ
その家電を動かしてる動力とさえくっついてればいいわけでさ
694名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:58:56.14 ID:iW5Qveod0
安定的に電力供給できそうなのは
日本のトンネル掘削などの高度な土木技術を利用した地熱利用くらいだろ

関東地方だと富士山の地下を20キロくらい掘ればマグマと遭遇だろうし
695名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:59:43.30 ID:/GoCl7+uO
ソーラーパネルはクソ高いからなんやかんやで元が取れんみたいなハナシ聞くが
パソコンもこんだけ安く高性能になってきたんだから
全体で一斉に取り組めば実は安くなるんじゃね?
696名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:59:59.34 ID:XK3FvtUS0
>蓄電技術の開発が進んでいるではないか
具体的な話を出して欲しい。
697名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:00:05.31 ID:92O+P7360
>>686
電池寿命がどんどん浪費されるだろ?

言いたいのは、「目的外使用」は高コストなだけ、ということだ。

地域ごとにNaS電池のような施設を設置するほうが安上がり。
しかし、ピークカットという目的には今やもう太陽光発電を
設置するほうが良い。
698名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:01:03.05 ID:qLSziTUS0
>>634
そうかそうか
699名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:01:06.49 ID:0oBzJuD60
>>692
あれ、反論がない?
飯島は何か訪朝で成果だしたの?出してないの?

まさか猪木招聘がその成果か?(笑)
飯島さんカッケー!ww
700名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:01:57.15 ID:8OHWtLrT0
安定的てのは「普通の家庭用」では最重要項目から外していいんじゃね?
どの家でも呼吸器を回して生きてる人がいるわけでもない
365日いつでも同じというのが達成できなきゃダメって事じゃないよ
そこが得意の人達はそこを強調したがるけど、「一般的な家庭」限定では
安定的より重要な事にチャレンジする必要があると思う
病院じゃねーよ?もちろんw
701名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:02:11.89 ID:ut58ExrJO
ハシシタは原発推進派だっけ?
702名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:02:31.49 ID:Of0JiKLx0
>>674
じゃあピークを抑えるために、まずお前は今すぐPCの電源切れ
703通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 11:02:55.80 ID:rJhwlEqd0
いわゆる推進派がいうところの

・絶対値の発電量
・コスト

に関しては、原発を推進する理由になってない。


あと、

・エネルギー原料の分散
・原爆作って復讐したいんだ ギャアア

だっけ?
704相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/20(日) 11:03:06.82 ID:yKByOKDY0
次は小泉氏がみのもんたみたいにやられちゃうのかな
705名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:03:17.26 ID:e9STRo5K0
>>590
http://e2a.jp/review/110707.shtml
>1kWh当たりのリチウムイオン電池の価格は2010年に10万円〜20万円であり、2015年の開発目標は3万円/kWh、2020年が2万円/kWhである。
2020年には2万円/kWhのようだ。
20kWhで40万円だな。
家庭用蓄電池なら10kWhもあれば充分だから20万円。
消費税が5%上がれば、住宅価格が3000万円とすると150万円のアップ。
住宅購入にかかる消費税分だけで7個も買える。
706名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:03:27.29 ID:r2JacqPi0
>>694
コストの割に発電量少なすぎるのがなー。
作る場所も限られるし
707名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:04:09.38 ID:R5l0f/4o0
>>668
もしかして、お前662にレスしたつもりか。
俺が言いたいのは、原発止めたかったら、ものになりっこない自然エネルギーじゃなくて
最新の火力にしとけってだけ。
読解力がおかしい人みたいだから、これでもうレスはしないよ。
708名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:04:24.78 ID:/GoCl7+uO
あと振り子発電に期待してます
蓄電にも応用出来そうな気がするがオレには分からん
理系の人がんばってくれ
709名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:04:48.02 ID:BQA4XvkOO
ところで、まだ町沢に通ってるの?
710名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:04:54.63 ID:uYGz2wn00
今は雨が降ってんだろ?

こういう時どうなるんだ?太陽光発電はw

火力とかは温暖化に、水力じゃ足りないから火力・原発が歴史なんだが・・・w
711名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:05:50.54 ID:etD0AL9i0
仮に、耐震化された原発ができたとしても
ミサイルで攻撃されたら終わりだから
脱原発は正しい
712名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:06:26.31 ID:5HHnV6n7i
ここだけでも
いろいろな案があり
新規産業拡大にはもってこいだと
思うね。

ただ原発動いちゃうと
全部パーだけど
713名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:07:56.83 ID:OlyJ3fTR0
>>700
電気の安定供給が有って、初めて成立する社会になってるわけだが?

高層住宅とかが増えてな
714名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:08:04.73 ID:RlxPrXST0
>>129
水素を得るのに電気が要るだろw
揚水発電的な運用しろって事か?
715名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:09:18.71 ID:WuGH7Oit0
原発0にともなうイノベーションで、日本が発展するならいいけど
まだ、代替には程遠いな

  
716名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:09:20.19 ID:sFmLM2Si0
史上最悪の政治家。
できるのは雰囲気つくりだけ、まともなことは何一つやってない。

鳩山やカンよりも、嫌いだよ。
つうか、結果的に鳩山より無能だろ。
717名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:10:09.19 ID:PRma6CzB0
朝日、毎日は在日関係がアレな新聞だから読みたくないが
読売も読めなくなっちまったな。
新聞は全部ダメだなw
718名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:10:39.29 ID:YOyUskog0
>>700
家庭用と企業用とでどうやって分離するの?
出来るの?
719名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:10:41.01 ID:Y8zLylNt0
 
          ィ'ミ,彡ミ 、
          ミf_、 ,_ヾ彡  
.          .ミ L、 t彡】  もしもしアベ君?原発をゼロにしなさいコラ
            ヽ∀_>'i ∩  
           ./<∨>  /  
720名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:11:02.27 ID:HGWyjckx0
>>711
馬鹿?
当たるか当たらないかわからないド田舎の原発を標的にするくらいなら、
ミサイルに核つんで首都圏に落とすだろ
721名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:11:12.80 ID:tJPJh6Kl0
>>1
で、その糞高い電気だれが買うんだよ。
再生エネルギー先進国のドイツでは十分な電気が買えない層が出て来てるって事だが他所で失敗している政策をわざわざ導入させようってのはどう夕魂胆なんだ?(笑)
722名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:11:42.68 ID:92O+P7360
>>710
雨が降っているような日、日が陰っているような日は
そもそも電気の需要が少なくなるので
太陽光で発電する必要も無い。

だから理想的には、ちょうどいい設備量を投入できると
ピークが綺麗にカットされることになる。

もともと夜は発電できないわけで
太陽光発電としてはそういったピークカット目的が期待されていて
それが十分に達成可能なのは、自宅に太陽光設備を載せればだれでも理解できる。
見事に夏場の昼間の使用電力がなくなるよ。
723名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:12:29.48 ID:e9STRo5K0
>>720
無知は恐ろしい。
お前は世界中のミサイルの性能が北朝鮮レベルだと思ってるのか?
724ヤクザと原発:2013/10/20(日) 11:13:03.39 ID:pBhJwY7o0
>>675
『ヤクザと原発 - 福島第一潜入記』
鈴木 智彦 (著) /出版社: 文藝春秋 (2011/12/15)

 ・ 用地買収、作業員派遣など、原発はヤクザにとって 「最大のシノギ」。
 ・ 実際に働いて初めてわかった福島第一原発という 「修羅場」。
 ・ 「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる」 某地方の暴力団組長。
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163747705
725名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:13:16.90 ID:ogbwLROn0
内ゲバ
726名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:13:38.84 ID:YOyUskog0
>>721
そもそも世界的に太陽光パネル事業者や
自然エネルギー系の企業が倒産してることからして
市場は機能していない筈なのにね。
だから政府が介入せざるを得ないのだと思うけど。
727名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:13:43.62 ID:UgwHAUhV0
ソフトバンクが全面バックアップ!
728名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:13:50.64 ID:gK5CxF9G0
老害ナベツネは諸悪の根源といえよう
729通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 11:14:00.23 ID:rJhwlEqd0
>>720
いや、俺なら原発を狙う

ミサイル防衛は当然首都中心にされてるし
なけなしの核弾頭をそこに親切に撃って迎撃させることはない。

勿論原発も防衛するんだろうが、どっちが当たるかといえば、原発だろ。
730名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:14:05.30 ID:5HHnV6n7i
>>720
いくらなんでも
核爆弾は使えないだろ。
使った瞬間 その国が終わる。

でも核施設爆撃なら
核を使用せずに核爆弾と同じ効果が得られるだろ。
731名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:14:29.79 ID:8OHWtLrT0
エレベーターを使わないと自分の家に入れない人がいるって事か
そういう家を好む人もいるんだな。気が知れないが
てかそういう建物って入札電気買う権利があるんだろ?
言われるママの家庭用価格の電気使ってないと聞いたけど?
732名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:15:12.79 ID:6YVKv6zU0
>>722
え?
外が暗いと明かりをつけるし、ジメジメするから除湿するし。
何言ってんの?
733名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:16:02.63 ID:tJPJh6Kl0
>>722
冬どうすんだよ(笑)
734名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:16:15.73 ID:gK5CxF9G0
エネルギー政策というのは国家の基本戦略の最重要課題なのに
一民間企業に責任込みで丸投げという考え方自体がおかしい

政治の役割は短期的な損得を超えた視点から国民の未来を守ること
735名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:16:35.47 ID:92O+P7360
>721
ドイツの電気代は確かにバカ高いんだけど
日本のガソリンと一緒で税金の占める割合が高いので
単純な金額比較はあんまり意味が無い。

原発は動かさないといけないが
廃炉に差し掛かったものからなくしていくとすれば
それ以外のソースを用意していかないといけない。

個人的に今よりも火力の比率を上げるのは反対。
736名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:17:37.50 ID:ieGocY830
北朝鮮のミサイルの構造は戦中のナチスドイツのV-1、V-2と
さほど変わらんレベル。ミサイルというより自由落下のロケット
特定目標に1万発撃っても1発確実にあたるかどうかも難しい
核兵器や化学兵器頑張って積もうとしてるのはそのためやぞ
737名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:17:38.07 ID:e9STRo5K0
>>721
総括原価方式を早く廃止しないとね。
原発誘致のための補助金も。

>>735
火力の比率を上げるのに反対する理由は?
738名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:17:42.29 ID:yZcNfx/u0
読売 正力 CIA 自民党 こいつらが原発作りまくった張本人だからな
739名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:17:43.27 ID:W+hlSguZ0
原子力のエネルギーは宇宙開発とかに使えばいいんじゃないか?
地球では代替エネルギーがあるならば原発ゼロでいい
740名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:17:46.40 ID:kMuL0jtk0
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!ジャップずん一郎!
741名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:17:49.18 ID:hSf+ZUXU0
強姦や殺人の疑いのある元総理って・・・・
742名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:18:12.68 ID:HGWyjckx0
>>723
お前は世界中の国が日本を攻撃すると思ってるのか?
743名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:18:18.76 ID:aIRzU4Jt0
最終的に原発ゼロを目指す

自体はイイと思うんだけどねぇ

つかさ小泉、あんた自分が首相やってた
時何してたん?
744名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:18:27.46 ID:tJPJh6Kl0
>>735
税金の話なんてしてないわ。
電気を十分に買えない層が発生してるってのが問題なのに何言ってんだ?(笑)
745名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:18:38.13 ID:VyBO3/PU0
小泉はロックフェラー寄りだから

当たり前
746名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:19:07.38 ID:YOyUskog0
>>735
確か原発大国フランスから買っていませんでしたっけ?ドイツ。
747名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:20:01.60 ID:e9STRo5K0
>>742
なんで世界中が?
最有力は中国だな。
2ちゃんなら普通中国の脅威が最も意識されるんだが、
キミにはそういう意識は無いんだね。
748名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:20:57.40 ID:OlyJ3fTR0
>>731
好む好まざるじゃなく、土地を持たない都市生活者は高層に住む以外無いだろ?
エレベーターだけじゃなく水道もポンプで汲み上げないと使えない

住宅だけでなく交通インフラ鉄道も、潤沢な電力があることが前提だ
749名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:21:34.11 ID:Y8zLylNt0
       ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |
      |    ┤  ===、 , ==|  | 
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"     
      く   .^|        - ゝ     /
       ヒi_,| \l  [ ――.|       原発を完璧にゼロにする
        ,,, -/\  \____,|     \ 『やればできる』
     ―'|  \  \    |\_     
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
750名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:21:45.77 ID:tJPJh6Kl0
>>747
核落とすのも原発攻撃するのも国際的な非難はそう変わらんよ。
世界中に国々で原発は稼働してるんだからな(笑)
751名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:21:54.97 ID:YOyUskog0
原発にミサイルって確かに
防衛想定上そういうシナリオは考えておくべきなんだが

実際問題、どれだけの効果があるんだろうか?
仮に撃ったとしてそれで世界の半分ぐらいは敵になるのでは?
ああ、テロリストなら問題ないのか。
752名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:21:55.91 ID:CEzlC1QVO
>>742
日本はそこまで恨まれてない筈だが、近所にロシア、中国、北朝鮮、韓国とあまりに何考えているのかわからん連中に囲まれてるのがついてない。
753名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:22:03.33 ID:HGWyjckx0
>>747
中国は核保有国で、北朝鮮よりミサイル技術に長けているんだがw
754名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:22:24.39 ID:OTP/x+mF0
シェールガスの営業部長頑張っとるやん
755名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:22:33.87 ID:hFkaTv7z0
読売新聞は産経新聞よりクソかも?
 最近そう思う。
756名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:22:39.01 ID:IOmOXPX80
いい加減もう一回表舞台出てこいや
757名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:24:35.49 ID:e9STRo5K0
>>750
核を落とせばそれは確実に意図的。
原発に落としても「誤爆です」と主張すれば
それが確実に意図した行為だと立証するのは不可能。
758名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:25:12.51 ID:LHQrJtRji
>>735
>ドイツの電気代は確かにバカ高いんだけど

原発がない沖縄電力知ってますか?w
759名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:25:21.34 ID:aIRzU4Jt0
いいからシナチョン牽制できるだけの
軍備を整えて、さっさと日本海側の
メタンハイドレートの調査やれ。
760名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:25:31.61 ID:cgpaxdyp0
いつまでパンが無ければお菓子を食べればいいじゃないの話してんだよ('A`)
それなら早くお菓子くれよ
761通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 11:25:33.54 ID:rJhwlEqd0
>>751
戦争になっちゃえば、勝つためには何でもやるんじゃね?

日本でさえ、戦争に負けそうになれば相手国の原発攻撃するよ。
ネトウヨ見てれば直感的にわかるでしょ。
762名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:25:51.56 ID:92O+P7360
>>733
冬は夏よりはすこし減るが、十分に発電できる。こういうイメージ。
http://hatsudenkakaku.info/entry49.html
ただし降雪地域なんかは厳しくて地域差はある。

ほんとうに見事に季節差や昼夜の電力変動を埋める働きができる。
夏と冬に合わせると、初夏あたりが余る感じ。
763名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:26:45.35 ID:e9STRo5K0
>>753
そうだけど、それで?
アンカーミスか?
764名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:27:30.25 ID:aIRzU4Jt0
>>758
沖縄並に、企業も人口密度も減らす?
765名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:27:49.78 ID:HGWyjckx0
>>757
>原発に落としても「誤爆です」と主張すれば

原発にミサイル攻撃する国が、戦争中に誤爆ですなんて言うと思ってるのか?
お前頭悪すぎるだろ
766名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:28:03.24 ID:tJPJh6Kl0
>>761
でもそれやったら世界を敵に回すけどな。
最終的には前大戦の敗戦国コース。
報復は更に過激になるだろうけどな(笑)
767名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:28:16.67 ID:cgpaxdyp0
>>761
お前もだよいつの時代の戦争スタイルの話してるんだよ
768名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:28:56.23 ID:Y/DBa9NW0
一向に解決の見えない福島の後処理と嵩む賠償金で
脱原発とか関係なく10数年後には毎月の電気料金が凄いことになってそう
769名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:29:10.09 ID:92O+P7360
>>737
日本の生命線は貿易黒字を出し続けること。

中東の国のように、どこかを掘ればお金が湧いて出てくるわけではないから
常に国を富ませるためには、常に国として黒字でなければならない。

火力発電に対する高依存体質はそれに対する最大の障害であることは
ここ数年で見事に数字で現れている。
770名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:29:15.75 ID:YOyUskog0
>>762
経年劣化とか発電効率の悪化とかはないのかな?
太陽光パネル自身の質が発電量を左右するわけで
そういう意味では今までの水蒸気でタービン廻すというのとは違う気がするんだけど。
771名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:29:46.23 ID:Bz9/Y0Mq0
代替えエネルギーとして何を使用する方向に進めるのが良いと思ってるのか言うまでは、肯定も否定も出来んな。
蓄電に言及しているから、風力か太陽電池なんだろうけど、だったら全面的に否定する。
現行方式だと、原発の置き換えとしては火力か地熱くらいしか存在しない。
太陽電池、風力は今後も補助電源以上にはならないだろう。
772名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:29:53.22 ID:99Ixagay0
蓄電技術がそんなに進んでいて期待出来るのなら、NAS電池を持ってる日本ガイシの株が
とっくに高騰してますよ。
773名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:29:57.62 ID:Y8zLylNt0
 
          ィ'ミ,彡ミ 、
          ミf_、 ,_ヾ彡  
.          .ミ L、 t彡】  もしもしナベツネさん?
            ヽ∀_>'i ∩    原発はゼロ!
           ./<∨>  / 
774名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:30:05.84 ID:pRsaO2C90
軍事バランスを取る為に、核兵器を持つのはいいけど

原発はもういらない!小泉さん頑張ってほしい!
775セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/10/20(日) 11:30:53.58 ID:ZySF0ikj0
事故後にも原発を擁護してた週刊ポストが今週号で興味深い記事を出してる。

小泉発言は経済界(経団連)をバックにした田中直毅の手引き、だとね。
事実、田中直毅が同席してる上での公演となっとる。
「日本国内での」原発事業は儲からなくなっている、と。そもそも新規事業なんて不可能だろう、と。
今後は原発海外輸出に精力を傾ければいいだけであり、国内の新規原発建設に力を入れる必要はない、と。

週刊ポストは、東電批判の尖兵となってた週刊文春や週刊現代だけでなく全メディアが東電批判に傾き始めた後でさえ「巻頭グラビア大特集!セックス!女体の神秘」で原発事故から目を背け続けた「東電御用達」雑誌であった。
最近、その週刊ポストが東電を批判するスタンスに変わりつつあったんだよね。で、興味深く読み続けてたんだけなんだが、これ読むと案外「脱原発派(反原発派とは違う)の勝利」「国内原発推進派の敗北」が近いような気がするんだよなあ。

経済界、経団連←銀行が原発を見放したら、もう終わりだろ?(笑)
776名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:31:32.46 ID:e9STRo5K0
>>765
普通に言うだろ。
「わざとやりました」とは絶対に言わない。
そんなことを言うぐらいなら最初から核爆弾を落としている。
原発推進派にとって都合が悪いからって無理やりありえないことにするなよ。
いつになったら安全神話から脱することが出来るんだ?
777名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:31:37.29 ID:YOyUskog0
>>771
個人的に地熱は日本らしいと思うし、大賛成だが、
温泉街だったり国立公園だったりで
それはそれで立地の問題があるんだよね。
778通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 11:32:44.58 ID:rJhwlEqd0
>>767
アメリカなりが局地戦で核兵器を使わないのは、本土が攻撃に晒されてなくて
大多数の国民が普通に買い物して生活してるからだよ。

つまり「余裕」

日本なら、本土がガンガンにミサイル攻撃されて、国民総パニックだとおもうよ。
ヒステリー起こして「原発攻撃だ!」一億総同意だと思うぞ。

その後とかヒステリー起こしてる猿には思いつかない。
779名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:32:51.72 ID:ai2R37BI0
原発って言うのは防衛にも必要。
すぐ核兵器に転換できるし、抑止力になる。
輸出産業としても優秀。
小泉は引退してあほになったな。
780名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:32:54.37 ID:pRsaO2C90
>>775シェールガスにシフトしていくための布石かもね
781名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:33:19.66 ID:B2Fh8xPX0
蓄電技術?
小泉が何も考えなしに原発ゼロを唱えていることが分かるな
蓄電するためにコストを考えたら、結局、電気料金高騰するだろ
782名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:33:26.84 ID:yK+RPuSG0
さあ、今度は郵政国営化だ!www
783名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:33:41.50 ID:tJPJh6Kl0
>>762
8月と12月の発電量に40KWh以下の差しか出ないってか?
嘘くせぇ〜(笑)
784名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:33:50.29 ID:YOyUskog0
>>776
一番怖いのはテロリストのせいにすること

我が国はテロリストに対しては断固たる処置を〜とか言ってれば
特に中国なんかは人の命が軽いから。
785名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:33:54.98 ID:meOV3dH50
そもそも原発なんて、江戸幕府の頃から責任とらない主義の日本人には
無理だったんだよ

責任問われないところには、安全のための仕組みづくりなんてできるわけがない
できたらそっちのがおかしいw

まぁ糞民族のニッポン人はこれを機会に原発動かすのも作るのも売り込むのも辞めろw

安倍アッキーナも原発売り込むルーピー安倍を批判してただろw
ウヨは安倍夫人に従いたまへよw
786名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:34:36.43 ID:IiEf9Jko0
発明とか技術とかそんなんより
利権が一番の課題だね
つまり脱原発なんて不可能
787名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:35:04.56 ID:pRsaO2C90
>>779だから、憲法改正して、核爆弾持った方がまだマシ
原発は、国の防衛上りすくでしかない
788名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:35:34.85 ID:nWfQTQre0
なに言ってんだ?このバカは
789名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:36:47.60 ID:9dj0QWPJ0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html

マウンダー極小期の到来か
北極の氷がとんでもない事になってるぞ
今、原発の再稼動がなければ冬に大停電が起きて犠牲者が出る
北海道はこれからが、農作物の加工と水産物の加工と暖房の使用で
電力不足になるのは確実だぞ
12月から3月まではほとんど24時間電力がピーク状態だからね
これは東電でも起こってない現象。
790名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:37:25.99 ID:IoQSeNLEP
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
791名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:37:44.07 ID:hFkaTv7z0
  小規模な蓄電技術は実現してるんだから、あとは諸条件を
  みながら、大規模化すればいいだけ?
  小泉のいってること間違いではないよね。
792名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:38:01.19 ID:YOyUskog0
原発利権と反原発利権とがある場合、
どちらが国民、日本の為になるか?と考えた方がいいかもしれない。

利権=悪ではなく、その利権を利用して癒着して硬直化することが問題(悪ではなく)なんだと思うけど。
793名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:38:06.69 ID:clU6ZB3f0
日本はこれだけ超大型台風が直撃するんだし
さっさと風力発電に切り替えるべき
794名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:38:06.66 ID:92O+P7360
>>746
買ってるし売ってるでしょう。

言っとくけど、俺はドイツは大失敗してると思ってるよ。
急激に変化させすぎたからああなってしまったということ。


それと同じで、急に原発0だ、なんていうのは
結果どうなるかは目に見えている。

今の電源の比率は40年かけて作ってきたもの。
だから40年位の、廃炉までのタイムサイクルで
徐々に変化させていくしか無い。

その際に、どんなふうに他のソースに切り替えていくか
を考える際に、やっぱり太陽光発電が最初の第一歩としては最適。
まだ十分に稼働できていないが、もう数年したら夏場のピークを
凌ぐのは電力会社にとってはかなり楽になってくるはず。

これを読むと納得できる人はかなりいるでしょう。
http://blogos.com/article/38198/
795セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2013/10/20(日) 11:38:13.17 ID:ZySF0ikj0
>>771

馬鹿だなあ。
蓄電技術をもっとも有効に使えるのは原発なんだよ。
この「蓄電技術」が完全に完成されたと仮定すると、既存原発5つくらい有れば原発は十分だって話になるんじゃないか?検査で停止すること考えても10くらいかな?
ここらへんの詳しい計算は置いても、ともかく原発を減らすことが出来るのは事実。
796名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:07.70 ID:gLY81kW40
>>31
読売は昔から自民と中曽根原発推しじゃん
797名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:08.05 ID:ZGtJwV5s0
>>353
ああ、これなら今冬は暖冬になるな。
近年、日本の冬が厳冬だったのは北極海の海氷面積が小さくなっていたからだ。
その結果、北極海の氷に覆われてない面積が広くなり、その分、水蒸気が北極付近で溜まりやすくなる。
そこで上空に湿った冷たい空気が生じ、北風に乗って南下。
それが日本の厳冬のメカニズム。
798名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:09.32 ID:dQPT+rV00
技術者でもないのが知ったかで妄言はくのが一番恥ずかしいそんなに簡単じゃねえよ馬鹿です
799名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:12.14 ID:XxbGEpKv0
 
(´-`).。oO(蓄電池って数年でダメになるんだよね。
800名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:48.09 ID:0YBGTwXA0
あんだけ騒ぎに騒いだ郵政民営化法改正案ってすごくイイ目くらましだったよなあ。他の事から完全に目ろ耳を逸らさせることができたし。
801名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:41:17.76 ID:V8GAXyEUO
外野からは何言っても無責任でいいから楽だよな
相変わらずのパフォーマ―だな
802名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:41:24.75 ID:Fj/6PYqZ0
 「必要は発明の母」 → 言うは容易く行うは難し 科学素人のあんたが言うな


 「過ちては改むるにはばかることなかれ」→ じゃあ芸妓殺人事件の真相を証言して下さい ケケ中と組んで日本を非正規だらけにし公務員改革サボリ民間だけ痛みに耐えさせた事の謝罪も

 「『やればできる』は、魔法の合言葉」 →  → 言うは容易く行うは難し 科学素人のあんたが言うな ドラエモンのポッケじゃねえんだぞ、研究開発は まずは予算増やしてからほざけ、狂人
803名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:42:03.56 ID:92O+P7360
>>783
冬は地域差が大きい。

関西人には信じられない話だが関東はヘタしたら
1月は一ヶ月間毎日快晴だ。気温が低いことも有利。
太陽高度の低さを実効的な日照時間の長さで補っているイメージ。
804名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:42:42.69 ID:YOyUskog0
蓄電技術は原発がどうであれ発展していく筈。
ただ技術的限界点ってのがあるから、そこから初めて可否出来るのでは?

>>794
アメリカのロスやカルフォルニアであるなら太陽光でも採算取れるかも?
と思わなくもないけど、台風あって梅雨あって秋雨あって場所によっては豪雪もあって
という季節を考えると、残念な事に日本に太陽光や風力では採算に合わないと思う。
805名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:43:07.61 ID:2vpPF4IX0
核はアメリカが反対するよ
HAARPがある時代にもう核なんて無駄だけどね
国連加盟でもアメリカが嫌がらせしてくるし
アメポチは売国奴
806名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:43:15.65 ID:DgXe1MtC0
最終処分場がないことを初めて知ったかのような口ぶり
807名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:44:12.01 ID:6K7LHWdA0
もう一度表舞台に復活
808名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:44:22.68 ID:IoQSeNLEP
いや、本命は洋上風力発電
日本の四方は海
洋上風力発電で全電力の10倍の発電が可能
風は無料で無公害で無尽蔵
809名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:44:39.14 ID:TTDkOwrD0
原発ゼロと蓄電技術は意味が違いますがな・・・?
810名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:45:23.94 ID:e9STRo5K0
>>769
先進国が貿易赤字なのは当たり前。
日本のメーカが日本で販売する物ですら海外で生産されるんだから。
先進国が何で稼ぐか?
それは所得収支。
所得収支と貿易収支等を合わせた経常収支が黒字であればいい。

輸入燃料への依存による貿易支出の増が問題だと言うなら
なぜ再生可能エネルギーの研究・開発に力を入れてこなかったのか。
発電量が少量であっても、世界で一、二の発電をできるぐらい研究が進んでいるのなら
そういう主張も説得力を持つが、現状は全くそうではない。
原発推進のための詭弁にすぎない。

前スレでも散々行ったが、火力発電所の設備を最新に切り替えれば
震災前の燃料だけで震災前の原発分も含めた発電が可能だ。
支出の増が問題であるのなら設備更新を急げばいい。
811名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:46:32.96 ID:meOV3dH50
とっととドバイに逃げ込んだ東電の勝俣・清水を起訴しろよw
あと菅チョクトな

それができないなら、超重大・無限責任問われる原発稼動なんか糞ニッポン人には
無理無理カタツムリw

どうせ安全が確認された(←大嘘)原発は稼動させると騙されて、また
重大事故に巻き込まれるんだろうけど、それでも文句言わないんだろうがねw

またフクイチ級事故起こしたらニッポンには住む所無くなるぞ?w
で、どこの国がおまいら底辺ウヨやらワープアニッポン人引き受けるね?
(おまいら移民排斥だろw 世界はそうじゃないと思う軽い脳みそなのか?)

ルーピー安倍「世界一美しいブルーに光り輝くニッポンをトレモロス」?
そんなルピゾー支持する糞民族w 哀れw
812名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:46:52.56 ID:pxkOmjM6O
首相経験者が外野から好き勝手言ってるのを見て、
キチガイ鳩山由紀夫を思い出した。

あんまりレベル変わんないんじゃねぇの?
小泉と鳩山って。
813名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:46:52.83 ID:ZBSgf2Rg0
キャパシタとかいってるバカはWh/Lとか比較してから言ってね。
桁違いに電気ためられないから。

あれはちょっとの電気なら速くためられるというだけのこと。
814名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:47:51.43 ID:FMCV/CGm0
石油が持つなら原発ゼロでお願いします。
原発賛成してる人は地元に原発作ってください。
狭い国土で原発は無理です。
核廃棄物どうするの?
815名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:48:28.91 ID:YOyUskog0
ま、「外野の一般人」が無責任言ってるだけ、とも言える。
816名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:48:29.16 ID:RuOVpg2h0
この元総理、現役時代は大ッキライだったが、辞めてからこの人の魅力がこんなに輝くとは…。
817名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:49:04.71 ID:7q7nkDow0
原発利権のために、今まで蓄電技術の開発をさせなかったんだろうなぁ
818名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:49:11.10 ID:hMZSzHqZ0
>>812
圧倒的に影響力が違うけどな
たった一言で、アメリカの新聞までも取り上げ出したしね
今回の事で、原発政策は問題になるよ
819名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:49:19.18 ID:hFkaTv7z0
 >>809 こんなのを沢山導入すれば、大規模発電の割合は下がる
     と言いたいいのでは?
  
 http://www.sony.jp/pro-battery/products/ESSP-3000P/
820名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:49:24.11 ID:AOevcaJ50
>>779
抑止力どころか原発狙えば日本を壊滅させることがさらに容易になるわけだが
お前もしかしてアホだろ
821名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:49:59.11 ID:IXGtHOWP0
何でオームの法則もろくに知らない科学のド素人が
分かったような口を叩くんだろ?

何?蓄電池は進歩してるって?
リチウムイオンから全然進歩してませんけど?
革命的技術が発見されてからぬかせ。

ほんと政治家って理解不可能だわ。
822名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:50:15.42 ID:Jqpv2fhf0
>>31
朝日とか赤旗とか読んでるんだろ。
823名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:50:18.32 ID:5Lk1SJy60
コージェネレーションの総合効率が80%以上なのに対して
火力発電所の熱効率は平均42%で、残りの58%は廃棄されている

火力発電所をコージェネレーション化して熱供給網を整備すれば、
電力会社は新たな収入源により収益が上がり、消費者は安価な熱供給により光熱費が下がり一石二鳥だ
824名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:50:28.72 ID:Br1xnLet0
要するに小泉はサムチョンに儲けさせたいだけだろ。
825名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:50:52.79 ID:QAOd6UY90
文系の人たちは蓄電技術に過剰な期待を抱きすぎだな。

揚水式なんて下等な方法だと思っていたが、一番合理的だったな。
826名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:51:26.66 ID:U1iEWE6TP
>>810
いや原発止める前までは日本は貿易黒字国だった訳だし
現状での
再生可能エネルギーはまったく実用的な段階には無い
唯一の実用的再生可能エネルギーは水力位だが
水力を足しても消費電力の10%にも満たない
最新設備の火力発電所が
コンビニでも建てるかのように簡単に建つ訳じゃないし
数千億円はかかるさらに
これに燃料費が同じくらいかかり
原発停止に伴う数千億円単位の燃料費増によりどの電力会社も
そんな火力に切り替えるような資金など
とっくに消し飛んでいる
827名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:51:26.96 ID:92O+P7360
>>770
時間が立つと劣化して、修理や交換が必要になるのは
火力発電なんかとも同じだと思われ。

>>804
採算は今の時点で、十分とれていますよ。
エネルギー収支ももちろんですが、大規模施設なら
コスト的にも買い取り価格が20円でも10年でもとが取れると思います。

1kwのパネルが発電する電気の量はだいたい1000kWhくらい。
1kWhあたり20円で売るなら2万円。これを20年稼働させると40万円。
ちょっと大きめの施設なら1kWあたり40万なら余裕で今現在建設できます。
828名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:52:14.26 ID:YOyUskog0
>>817
聞きたいのだけれど、させなかった、というお話、どこで聞きました?
そんな事してたらあっという間に他国に特許押さえられてしまうと思うし
トラブルはあったにせよB-787のバッテリーに日本製が載ることもないと思うのだけど、いかが?
829名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:52:49.94 ID:hMZSzHqZ0
>>802
くだらない、反論だなw
たんなるイチャモン
830通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 11:53:00.67 ID:rJhwlEqd0
結局正味の話の原発推進の理由は

・核兵器作りたい

が一番なのかね
831名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:53:06.48 ID:R1Jl9VNy0
福一の現状を見る限り原発は事故れば相当の代償を払う質用がある
今後、放射能による健康被害が顕著になれば更なる賠償が必要であり決して低コストではない
増して日本は震災大国なんだから原発がまたいつ事故るか分からない
最大の問題は小泉が言うように核のゴミ問題だ。今でも使用済み核燃料が山積みされてて
原発を稼働すればドンドン増えて捨てる場所が無い。仮に山奥に造っても震災でどうなるか分からない
地震国日本には向かないシステムだ
832名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:53:42.64 ID:IoQSeNLEP
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
833名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:54:28.43 ID:YnNC/4bO0
522 :名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 11:58:01.02 ID:P14py15R0
.
この人が新党結成して、息子と合流する。若手の脱官僚思想の政治家を
育て、完全に脱原発と拝金主義ブラック社会から脱却する政策を打つ。
.
そううれば最大の層である無党派層がなびく可能性があり、政権をとる
可能性もでてくる。ここに橋下や松井も加わり、進二郎の兄の孝太郎も
政治家に参戦する。
.
そして再び総理大臣に返り咲く。で、進次郎も総理
になる。まるで旧約聖書にある古代イスラエル王国。
ダビデ王→ソロモン王の流れだ。
日本のケネディ家の誕生。
.
ところで、昨日のアンカーでも青山氏が安倍さんの政策に距離を置きつつあるような
批判的な発言があったし、靖国問題もそうだが煮え切らない総理に飯島氏も多少
嫌気がさしているようなので、面白い展開になりそうだ。
とりわけ拉致問題。小泉は凄い行動力だからな。彼しか日本を救える指導者はいない
のではないだろうか。
.
834名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:54:42.61 ID:Y8zLylNt0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡
ミミ彡゙ _ .   _  ミミミ
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ /
  ゞ|     、,!     |ソ 自然災害多い日本は原発ゼロに!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   \  『やればできる』
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
835名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:54:54.84 ID:QORXoY1S0
超伝導があるじゃないか!
とか言い出しそう
836名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:55:03.67 ID:9VcQS0pnO
.






>>1諸←←←





■■■ネトウヨ連呼厨 (ホロン部) の正体■■■
http://www.geocities.jp/uyoku33/














.
837名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:55:14.00 ID:IXGtHOWP0
脱原発なんて、革命的発見があったら、ほっといたって世界中がそうなる。
別に政治家が主導するようなものでも何でもない。

「日本人なら出来る」(鳩山)とか、「必要は発明の鼻」(小泉)
とかそんな空虚なスローガンでブレークスルーなど生まれないのだ。
蓄電池なんてもう何十年世界中が研究してると思ってる?
核融合は? ガン克服は?

小泉は寝言は死んでからいえ。w
838名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:55:44.14 ID:YOyUskog0
>>827
それでも太陽光のシリコンパネル(だっけ?)の寿命と
大型タービンの寿命は一緒じゃないと思う。
それに採算が合うのは「固定価格買い取り制度」があるからでは?
839名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:56:12.32 ID:AOevcaJ50
まあ小泉の言うこと聞いてりゃ問題ない
840名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:56:19.39 ID:x2i7JxE10
電力目的なら 数万kw程度の小型原発にしてたはず。

アメリカの核弾頭維持しながら 自前の核ミサイルが欲しかったんだろ中曽根閣下
841名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:56:33.67 ID:RuOVpg2h0
核燃料を濃縮する施設なんて建設できるわけがないよ。
IAEAがブチ切れるっす。
842名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:56:41.05 ID:DD48X/m10
少なくとも根拠を示すべき
今こういう技術開発がここまで進んでていつ頃に完成可能とか
政治家は出来もしない減税とか手当とかすぐ約束して仕事が成り立つから
そういうのは分からないのかね
843名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:56:42.17 ID:vFtiPgYD0
核秘術だって「必要は発明の母」
問題は、小泉みたいなやつのせいで
原発研究者の質が低下してること

去年だったかな、IAEAの人が言ってたじゃん
「日本のおける原発の発展は、原発を専攻する優秀な学生を確保できるかに掛かっている」
京都大学のバカ講師みたいに、反原発のための研究しかしないようなのが跋扈しすぎ
844名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:57:44.43 ID:hMZSzHqZ0
>>796
あの事故が起きても、原発推せる神経がわからないね
読売は原発利権があるのか?

>>779
そうかね?
事故が起きたら、原爆が落ちたのと同じ様な被害になってるけどね
福島の惨状見て、なんとも思わないかね

リスクの方が大きいわ
845名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:57:57.95 ID:IXGtHOWP0
まあ確かに「主婦の生活便利グッズ」程度の代物なら
「必要は発明の母」かもね。(大笑

こいつは科学を舐めてる。w
846名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:59:11.39 ID:DGUvn/Zn0
>>823
火力発電所の横で熱が消費されないと、それはすべて温暖化に・・・
847名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:00:17.08 ID:moKtuBNlO
小泉さんを全面支持
日本の弱いところは『そんなの無理に決まってる』
『できるわけが無い』って否定だけして代替え案も出せないくせに
一定の発言力を持つ人がたくさん居ることだな。
848名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:00:25.63 ID:r5PZU16j0
代替案が今から考えるとか笑える
ボケてきたのかなw バイオエタノールはどうなったんだよwww
849名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:00:31.69 ID:IXGtHOWP0
>>844

まあ原発推進派の俺も、福一が現在進行形で事故ってる現状では
再稼動は到底無理かと。地元が大騒ぎになる。
そうなると政権が持つかどうか計算できなくなる。

そういう意味で、「無理なものを無理やりゴリ押しするのはやめよう。」
って意見なら、まだ分かるんだけどね。
小泉の言い方は完全に詐欺だから、かつての原発推進派と同じ。
そこが腹が立つんだよ。
850名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:00:34.16 ID:meOV3dH50
まぁ太陽電池やら蓄電池に過剰な期待するほうがおかしいがね
革新的技術なんざどっちもできてないだろ

>>838
太陽電池の採算が合うのは国民に過度な負担を押し付けた場合のみだw
そのせいでドイツ国民は酷い目にあってるけどな
(逆にシナチョンパネルでコスト下げた電力会社はウハウハw)
851名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:00:52.54 ID:yQmwNcMG0
わては、いまんところ、原子力は利用するしかないとおもう。
エネルギー確保ってのは戦争なんだ。
やめちゃえば、っていうのは簡単。
852名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:01:24.20 ID:xC8v55ag0
理屈抜きだと二酸化炭素25%削減でカセットテープがCDになったように
便利な社会が訪れる福山さんと同類になってしまう
853名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:01:25.20 ID:hMZSzHqZ0
>>842
政治家は国の方向を示すという事が、一番大切
今、技術がないからって、原発を元に戻してては何も始まらない
854名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:02:58.96 ID:d74RYCwa0
 
ゴミ売りが言っていないのが、

「過酷事故が再び発生したら、どう始末するのか?」



これに答えがあるなら、福島でやってみせればよいだけの話
ところが、答えを持たない無責任ぶりだ
855名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:03:22.42 ID:9dj0QWPJ0
>>797
http://www.youtube.com/watch?v=o2h-x-5Rvqo
太陽活動の異変
これと関係してるんだろう
真面目に極小期に突入は確実なんだから早く原発動かさないと
断熱が北海道の1/3の関東は本当に大停電してしまうと思うんだけどね
水周りも凍ったら恐ろしい事になるよ
856名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:03:35.62 ID:IXGtHOWP0
完成もしてない技術を当てにして政策を組み立てるのは完全に間違い。
政治はギャンブルではない。
857名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:03:39.43 ID:aU5/c1a9O
>>831
中国、韓国だって作ってると言う人いるけど、韓国は地震ほぼゼロだし、中国も無い場所沢山。

陸上競技で例えれば、中国韓国は整備された競技場を走るチンピラ。
日本は毒の沼、落とし穴、砂利敷の上を走る一流選手。
一流だから勝てると言うには条件が違いすぎる。
858名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:03:52.24 ID:hMZSzHqZ0
>>851
日本は食料自給率が低いから、戦争できない状態だけどねw
859名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:04.81 ID:OVcOHfyR0
>>1
安倍ちゃんがこの人くらい凛としてればなぁ
小泉は首相時代、中国・韓国が何を言っても気にせず靖国参拝したし・・・
860名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:10.02 ID:hwMAF124O
本当はいつでも原子力なんか止められる。
太陽光とか地熱や風力じゃないし、ましてや火力や水力なんかじゃない。



でもどうしてそんな事が可能か、それはまだ言えないんだよ。
861名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:16.95 ID:chKFUFNb0
發電力が2割程度の原子力に過大に将来を託してどうするのよ。
どのみち廃炉が進んで、発電総量は減って行く。
今更金掛けられる代物じゃないって事だ。
廃棄物の面で限界が見えている。反対も何も衰退に向かっているんだから
反対も賛成も無いわ。
862名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:42.90 ID:NIKE56POO
>>844 どこが原爆の落ちたような被害になってんや?工作員よ
863名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:59.43 ID:NgNF89ii0
>>853
>今、技術がないからって、原発を捨てては何も始まらない
864名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:05:07.78 ID:e9STRo5K0
>>826
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/pdf/09p01022.pdf
これのページ47のグラフを見てもらえば分かるが、
貿易収支は震災前から悪化している。

>水力を足しても消費電力の10%にも満たない
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-108/ref05_1.pdf
これのページ3の震災前の2010年度の発電量内訳。
再エネは11%。原発はその2倍ちょっとの26%。

>最新設備の火力発電所が〜
一応少しずつやってはいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
姫路第二発電所の6機を全て新設予定で
1号機は既に運転を開始している。
他も順次稼働していく。
新設される6機全てが1,600℃級コンバインドサイクル発電。
865名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:05:48.96 ID:YOyUskog0
>>845
それで気づいたのだけど
他国はどうかしらないけど、日本だと
まともな技術者の議員って少ないように感じる。

>>853
それはそれでご大層で政治家らしいのだが、
理念や指針だけでは国はまとまらない。
これは安倍にも言える。
だからブレーンが必要となる。
で、このブレーンがまともか否か、という所に掛かってくる
866名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:06:24.24 ID:OclVP8sp0
>>856
事故起きたら、リスク高いよ

それもギャンブルだろ

>>854
正論だね
867名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:06:38.50 ID:IXGtHOWP0
>>853

完成もしてない技術を当てにして政策を組み立てるのは完全に間違い。
政治はギャンブルではない。

現状の科学レベルは、「安定した電力は原発と火力しかない。」
これが動かざる厳然とした事実。
じゃあそこからどうするかを考えるのが政治家で、夢物語は
チラシの裏に書いとけ。
868名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:06:48.12 ID:aU5/c1a9O
>>856
交通政策も未完成のリニアを前提に組み立ててはいる。
但し、核燃料サイクル50年完成までかかります、ってのを本気で信じる奴はアホかとは思う。
869名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:06:53.63 ID:chKFUFNb0
技術技術言っているけど、60年以上前に確立された技術が
ハイテクなのかね。制御棒抜けば熱が出て蒸気が湧くだけじゃねーか
どこがハイテクなのか教えて欲しいわ。
870名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:07:13.77 ID:LHQrJtRji
電力不足厨や貿易黒字厨は、電力コストがどう計算されてるのか知らない証拠だな。

誘導されてることに気付かないんだよな
871名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:07:19.04 ID:b1ZIRNuR0
放射能ダメなら、宇宙旅行も禁止なのか?
872名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:07:45.32 ID:lL3ybOvu0
>>1
誰 が 見 て も プ ロ レ ス
873名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:07:45.41 ID:tJPJh6Kl0
>>847
そんなの無理以前に、そんな高い電気誰が買うんだよ(笑)
874名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:08:41.29 ID:62Av9iXl0
小泉の今の支援勢力は何だろ
875名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:09:21.48 ID:LHQrJtRji
>>844
>事故が起きたら、原爆が落ちたのと同じ様な被害になってるけどね

公式発表でさえ、フクイチから報酬された放射性物質の量は広島のそれの200倍弱だよ。

広島は復興したから福島もという馬鹿がいたけど失笑もの。
876名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:09:34.99 ID:hMZSzHqZ0
>>862
福島は住めないじゃん
しばらくしたら、汚染水のタンクだらけになるよ
877名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:10:05.60 ID:PrkIrDfO0
>>847
まさにおまえじゃん。おまえは「福島原発の近くに住むのは無理」
と思ってんだろ。
ソウルより線量が低いってのによ。
878名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:10:30.25 ID:SuIL+W4a0
貿易赤字

ハイ論破
879名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:10:48.34 ID:92O+P7360
>>838
さっきの単価は¥20で計算した結果なので。
今の買取保証価格だとボロ儲けレベルでもうかってしまう。

認可だけうけて建てない人が多くて問題になっていたが
これはこの2年くらいのコストダウンがものすごく激しかったので
まだまだ安くなるのでは?と思っていた人が多かったということ。

羽田に着く飛行機で房総半島上空を飛ぶとすごいパネルの数にびっくりします、
そりゃそうですよ今の時代、金を銀行から借りてでも絶対に儲かる話
なんてなかなかないんですから。
880名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:11:13.13 ID:MhxhH7Ve0
1・まず節電技術の推進 
    (照明を信号からなんから全部LEDに変える。ビルの断熱を早く進めるなどなどなど)
2・夏場のピークカットに太陽パネルは充分に有効である
3・現在の福島の事故処理技術の確立
4・最新型火力発電の優位性の検証

さきに詰めなきゃならんのはこっちの方だ
・やればすぐに出来ること、または・すぐにやらなきゃならないことを放り投げて
原発推進するしか考えのない奴はどうかしてるんじゃないのか?
881名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:11:42.69 ID:RZissV4Y0
小泉妖怪みたいだしボケ入ってきたな
消費税とかアベノミクスとか順調なのを見て
支持率高い安倍への嫉妬もあるんだろうな
882名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:12:02.58 ID:/GoCl7+uO
原発を使うには日本は条件がわるい
狭いし地震はあるしウランはない
原発稼働に有利な土地ではない
元より日本は原子力の分野では世界をリードできない
883名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:12:15.88 ID:meOV3dH50
フクシマは何しろがフルーアーマー安倍のような格好でないと接近できない場所だからなぁw

ほんと原発事故は一県を滅ぼしたなw
884名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:12:26.67 ID:LHQrJtRji
>>873
>そんなの無理以前に、そんな高い電気誰が買うんだよ(笑)

火力発電中心の沖縄電力の存在を知らないようだなw
885名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:12:43.12 ID:OclVP8sp0
日本の未来を考えなよ
それも政治家の仕事

国の方向性として原発0は正しい

30年後の日本がどうなってるか?
886名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:06.40 ID:9dj0QWPJ0
>>871
富士山などの登山も禁止
飛行機に乗るのも禁止
墓参りも禁止
887名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:27.19 ID:chKFUFNb0
全然論破に成って無いけど、元々7割化石に頼って来たのだから
貿易赤字に成ったのは為替の問題と輸出の減少の方が大きいわ。
中華や東南アジアの台頭と産業の空洞化。
貿易赤字の根底は根深いぞ。どのみち日本はアルゼンチンの様な国に成るけど。
888名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:35.67 ID:RuOVpg2h0
>>856
原子力発電所の設立が計画されていた当時も、
核廃棄物や放射能汚染は「コスモクリーナー」で処理すれば良いと考えていただろうし、
原発は核融合発電所までの繋ぎで、まさか耐用年数を十年以上延長する事なんて想定しても居なかったはず。
889名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:57.98 ID:80/OoFMo0
純一郎が絡んでくるとやっぱり盛り上がるよね
890名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:14:07.54 ID:IXGtHOWP0
つーか、原発が運営出来なくなった時点で、全電力会社が赤字、
公明党のパンフでは毎年5兆円が燃料費として吹っ飛んで
貿易赤字の最大の原因になってるらしい。

それでも「原発はコストが高い」「推進派は騙されてる」
とか叫んでる反対派って。(笑

騙されてるも何も、現実の数字がどっちが正しいか
歴然と証明してるじゃん。ほんとバカに爆笑。

福一事故一発で殆どのマスゴミが反原発に
手の平返したのに、「日本には巨大な原発利権が存在する!」
とか、おいおい随分軽薄な利権だな。www

事故後3年が経とうとしてるのに、ガンや心臓病が福島で
激増してるって話も全然聞かないのに、セシウム原始一粒
体内に入れば人間は死ぬとか、相変わらず下らないことを
煽ってたり。おいおい、現実が、数字がどっちが正しいか
証明してますから。wwww

ほんと反原発厨っていろんな意味で呆れるわ。
自分の頭で考えるってことを全くしないのが、
大戦前の日本人のようだ。ww
891名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:14:57.48 ID:d74RYCwa0
 
原発にゴミ売りのような 文系猿 が

ものを言うなど笑止
892名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:15:10.52 ID:B2aS4PBii
>>889
このまま、脱原発まで騒いで欲しいね
左翼ではないが原発に関して、このままでは我慢ならない
893名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:16:34.87 ID:IXGtHOWP0
アメリカがシェールガスを日本に高い値段で買って欲しくて
アメリカ子飼いの小泉を動かしてるんだな。
ソ連と交流回復しそうなのも警戒してるんだろう。
894名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:16:36.20 ID:LHQrJtRji
>>878
>貿易赤字

>ハイ論破

貿易赤字より大事なのは発電コストな

ハイ論破

>>856
>完成もしてない技術を当てにして政策を組み立てるのは完全に間違い。
>政治はギャンブルではない。

核燃料サイクルという名のギャンブルに掛かってる日本の原子力行政について一言お願いしますww
895名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:16:36.85 ID:9dj0QWPJ0
>>876
マスコミが伝えないからかなー
アルプスを稼動させたら今の汚染水は16ヶ月で全て無害に処理できるよ
896名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:18:07.44 ID:IamAw3fk0
韓国に「日本の原発産業を奪え」とけしかける民主党政権の卑劣な陰謀 
http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/31204994.html

韓国の原子力使用済み核燃料の再処理認可と、日本の「原発ゼロ」表明は
韓国が日本の原子力産業を奪い取る表裏一体の政策なのだ。
897名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:18:08.98 ID:chKFUFNb0
逆だろ。止まっているだけでコストがかかるのが原子力じゃないか。
そもそも、年半分は止まって居る訳だし、大がかりな定収工事も
いつもやらなきゃ成らないからな。それだけ原発のコストはカサムと
言えるんだよね。
898名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:18:28.63 ID:d74RYCwa0
 
貿易赤字が、どれほどの問題だ?
米国は、万年貿易大赤字だw
899名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:18:59.50 ID:7WDoNAum0
この前久しぶりに動いてるところ見たけど年老いたよねぇ
今更でしゃばって末節を汚すなとしか言いようがない
900名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:19:38.24 ID:l7ESuX6xO
>>890
ふぐすまで除染作業でもしてこい金平糖
901名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:20:27.14 ID:ot5khzTP0
首相は、放射能をコントロールしている
福島原発の宿舎に住んで発言するべき。

廃棄物保管は、実績なしの推定論ではNG.
902名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:21:35.24 ID:IXGtHOWP0
俺も再稼動は正直無理だと思うが、こういう言い方は良くない。
完全に詐欺だし国民を欺いてる。

「将来日本が倒産して貯金がゼロになり、街にホームレスが溢れる
社会になる可能性があります。それでも原発ゼロを目指しますか?
俺は目指そうと思う。もう一度江戸時代に戻ろうじゃないか。」

こういう主張なら同意する。
903名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:21:41.56 ID:92O+P7360
>>864
リーマン・ショックは無視ですか?
904名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:21:58.14 ID:5Lk1SJy60
>>846
廃棄されているエネルギーを再利用することでその分CO2排出量も減るし
温暖化の原因になるなんてことはありえない
905名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:22:08.36 ID:U1iEWE6TP
>>864
新型火力発電所は
火力発電の代替にはなるが
原発の代替にはならない

そのデータは少し偏っている
ずっと前からのデータを見るほうが
正解に近い
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=599
906名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:22:08.88 ID:MhxhH7Ve0
>>890
>つーか、原発が運営出来なくなった時点で、全電力会社が赤字、
電力会社は今も原発施設の償却費を計上してるだろう。
つまり原発施設費用と火力の計画外の燃料代の二重負担をしている。
その金額を比べて考えなければ、いい加減な結論は出せないな。
むしろ最初から火力発電にしておけばよかったと言う結論になる可能性もある。
数字を検討しなければ結論は出ないんだよ。
907名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:22:08.93 ID:cVHKLaBM0
火力の方が圧倒的に原発より安いんだから、蓄電池とか、余計なことを言う必要はない。
908通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 12:22:11.38 ID:rJhwlEqd0
論調で劣勢になると、小泉氏の個人ディスになるのって、
推進派は論的根拠じゃ勝負できないって言ってるようなもんじゃん
909名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:23:01.09 ID:mvY9206B0
>>809
たぶん、小泉は燃料電池のことを言ってんではないか?
天然ガスとかを反応させて発電する電池。家庭用はもうガス会社が売ってるよね。

燃料電池は燃焼して発電するわけじゃないからCO2もほとんど出ず、原発の代替として位置付けてるんだろう。
910名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:24:54.28 ID:Y8zLylNt0
      <        ヽ   ゝ
       ノ    二、__ゝ,/_/ヘ  |
      |    ヲ          | |
      |    ┤  ===、 , ==|  | 
     ノ   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ
    ゝ、  イ6|ゝ    / \ |‐"     
      く   .^|        - ゝ     /
       ヒi_,| \l  [ ――.|       原発を完璧にゼロにする
        ,,, -/\  \____,|     \ 『やればできる』
     ―'|  \  \    |\_     
       |   \  \.  / 〉 \ ̄
911名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:26:43.00 ID:IXGtHOWP0
>>906

そもそも原発を導入したのは電力コストだけが理由ではない。
石油危機で、日本中がパニックになったのが実は一番の理由。
安定的エネルギーが原発と火力しかない現状では仕方ないと
「絶対事故は起こらない」という科学者の詭弁を信じた。

そして今でも実用に耐える電力は原発と火力しかなく、
1960年代と全く変らない。
その重大な問題を忘れて、コストがコストがと幾ら叫んでもね。
説得力がないんだよ。
912名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:29:01.23 ID:V9XL30CK0
電力どうするか以前に、いまさら小泉がでしゃばってくんなよと

技術に詳しいわけでもなく政界引退して大した発言権もないのに、精神論でなんとかしろとわめくとか
最近やってることは鳩と変わらんだろ
913通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 12:29:07.46 ID:rJhwlEqd0
>>911

>「絶対事故は起こらない」という科学者の詭弁を信じた。

これは違うと思う。科学者の弁のせいにして自らの手で国民をだました。
914名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:29:08.10 ID:Of0JiKLx0
>>911
小泉は日本が島国で資源産出国ではないって事をいまだに理解してないようだよねw
もしくはわざと意図的に外国依存する事で日本を奴隷化したいかだな

ま、ゴミ捨て場のない原発はーとか「いまさら」ほざくバカなのは明確だが
915名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:29:55.35 ID:92O+P7360
>>864
ついでにこれも
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_trade-balance

繰り返しになるが、中東とかアメリカとノルウェーとか
どこかをほったらお金が湧いてくる国家と日本は根本的に違うので
国の中のインフラの整備だの補修だの、教育といった国としての投資とか
そういったことに必要な原資は基本的に貿易による黒字から出すのが
国として健全。国債とかではなくね。

なので火力発電の効率は上げればもちろん良いし
需要変動に対応できるソースとしては絶対必要だが
これ以上比率を上げるのには反対。
原発をうごかして、原発が廃炉に順次なっていくのに合わせて
なにか他のソースを求めるしか無い。エネルギーを輸入しなくてすむような。
916名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:29:56.82 ID:IXGtHOWP0
原発利権っていえば、フランスの方が遥かに巨大じゃないか?
確か電力の8割が原発だっけ?
あそこで福一みたいな事故が起こったら、確実に国が傾くな。
地震はないけどテロだったら十分可能性がある。
色々な国から恨み買ってるし。

日本の政治家は、万一の事を考えて火力と原発をイーブンに
したんだから、全然良心的だよ。
917名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:30:08.26 ID:RuOVpg2h0
1耐用年数延長とか無茶くちゃをせずに、ちゃんと廃炉計画を立て実行する。
2核燃料廃棄物を原子炉建屋の中にゴミ屋敷のように貯めこまないで、安全な処理方法や捨て場所を確保する。
この2つだけでも何とかしなければ、ゴミと負債が増えるだけ。
918名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:31:01.95 ID:7lVgY5HB0
たしかに、必要は発明の母だ
ならば、原発ゼロは原発を安全に稼動させる発明の芽を摘んでないか?
919名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:31:32.72 ID:MhxhH7Ve0
>>911
それは火力燃料が中東に偏っていて
中東が不安になれば輸入が止まる恐れがあった時代の話しだよ。
シェールガスは本物だろ。
もうしばらくは燃料輸入危機の時代は来ないと見ていい。
時代が変わったんだよ。
それに比べれば核燃料の始末のほうがよほど先が無い事は分かるだろ。
920名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:32:16.39 ID:IXGtHOWP0
仮に原発の発電コストの方が火力より1.5倍ぐらい高かったとしても
日本は原発を推進しただろうよ。
石油パニックの経験考えれば当たり前の事だ。
エネルギーゼロの日本で「たった一つのエネルギー」に頼るなんて
選択としてありえない。
921名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:33:08.63 ID:NL992Qi40
余命幾ばくもない人間にいちいち関わらないことがよろしい。
922名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:33:43.14 ID:chKFUFNb0
この期に及んで未だに純粋な原発推進派なんて化石でしかないな。
今後新設は事実上不可能。時間経過で廃炉は進んでいく。
廃棄物は無用の長物と成るわけだし。コストがかかるだけで
メリットが全く無い。とんだ先食いだったわけだ。
それとも新設して続けていくのかな?出来るのか?
923名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:35:20.48 ID:be90t8db0
もっと自由に電力会社を選べたらいいのに
ネットやケータイみたいに
ゴミ売りの推す高い電気買いたくない
924名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:35:38.78 ID:IXGtHOWP0
>>919

>シェールガスは本物だろ。
>もうしばらくは燃料輸入危機の時代は来ないと見ていい。

シェールガスによる環境破壊&健康被害も知らないバカは黙っとけ。
原発など比較にもならない。凄まじい環境破壊。
水道の蛇口をひねって、ライター近づければ水に火がつく。
川が火に包まれる。
体中が毒ガスに犯されて、廃人になって死ぬ。
それがシュールガス発掘だ。

なにが本物だよバーカ(笑
何も知らないって本当に幸せだな。ww
925名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:35:48.64 ID:8tA539An0
アメリカCIAの犬、ポチ同士のプロレスですかw
926名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:36:22.89 ID:/6XQ0j+Z0
純一郎はバカじゃないか?
蓄電設備って言ったって都市の社会基盤を支えるほどでかいのは無理だ。
電池も10年程度で劣化するし容量のでかい電池は危な過ぎる。

技術分かってない奴の発言は笑うネタにもなりゃしない。
927名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:36:34.51 ID:e9STRo5K0
>>905
そのURLの「発電電力量の推移」を元にすると
原発 29.2%
火力 61.7%

火力発電所の耐用年数は30〜40年。
最新式発電所の燃費は30年前の2倍。
全ての火力を最新式に切り替えれば現状の1.5倍程度になる。
火力の割合が61.7なので増加分の0.5倍で30.85%分が増えることになる。
原発の29.2%を超えているので代替として成立する。

>>903
今世界の景気はいいですか?
BRICsがもてはやされた時代はもう終わった。
928名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:37:07.39 ID:92O+P7360
>>897
動かさないと、さらにコストがかかる。

個人タクシーの車両みたいなものだと思えばいいよ。
1kmも走らなくても必要経費は飛んで行く。走ってなんぼ。

事故が起きるから今すぐ廃車だ、というひとと
いかに安全に運転できるかを考えて一刻も早く営業して
タクシー車両のローンや保険代を稼ぐべきというひと

その両方がいる。
929名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:37:14.53 ID:MhxhH7Ve0
>>924
はいはい「すさまじい」破壊ねw
なんでも形容詞で大げさに言えばいいってもんじゃないよ。
930名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:38:20.64 ID:TZPAXnUM0
蓄電は発展が遅いからねえ。
次の超大国は中露かもな。
リスク背負える国が強くなる。
931名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:38:53.72 ID:IXGtHOWP0
原発利権よりも、シェールガスによる環境破壊&健康被害
を一言も報じない、日本のマスゴミの方が、俺は圧倒的に
陰の権力の圧力を感じるし、感じない奴はよほど自分の
頭で物を考えないバカなんだろう。

まるで日韓W杯の「韓国マンセー」並みの不自然さ。
俺はそのレベルだと思ってるし、そう感じない奴の意見なんて
聞く気もしない。不勉強すぎるしバカすぎる。
すっかりアメリカのメディア支配に騙されてる。
932名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:39:27.88 ID:e9STRo5K0
>>915
世界の景気を反映しているデータですな。
933名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:41:28.75 ID:Of0JiKLx0
つーかね、科学者の言葉を信じてしまっただけ、ゴミ場のばい原発はダメだ
とか今更ほざくようなバカが「原発ゼロでも日本は経済成長できる」という言葉は
信じられるってのがバカすぎるwwww

こいつは竹中と組んで労働市場をどうしたのか忘れたのか?w
こんな奴が経済語るだけの知識あると?w
934名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:41:34.94 ID:dLsbjPxC0
ケケチュンと組んでひどいことしたよね
935名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:42:07.40 ID:92O+P7360
>>924
他の国が好きでやってる開発は別に放置でいいと思うが
シェールガスの一番の問題は、高コストだってことだね。

長期のトレンドとして天然ガスの相場が上がっていくことは
シェールガス、シェールオイルの登場で確定的になったと思う。
そういう点からも、可能な範囲でいいのでエネルギーソースは
掘って出てくる炭化水素系のものから脱却するべきだと思う。
936名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:42:27.20 ID:yKrA8FWa0
地熱でいいよ、立派な日本の技術だし困るのは旅館組合だけ
937名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:42:40.96 ID:e9STRo5K0
>>920
火力発電はたった一つのエネルギーに頼るシステムじゃない。
今はLNGと石炭が中心。
直ぐにシェールガスとロシアからの天然ガスも追加される。
LNG、石炭、シェールガス、どれも特定地域からしか得られないものではない。
938名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:42:55.49 ID:YfmZCs7V0
.

536 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 11:15:12.95 ID:jY5se8MF0
福島第一構内の台風による崩落はプレス発表されていない模様
なんで福島第一構内の崩落が報道されないか? マスコミは知らないことは、
報道できない。 つまり、電力が発表していないだけだ。
.
939名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:43:41.23 ID:S3IqJGQh0
これから安部がすることは、小泉構造改革の全否定だからな。
小泉は安部を潰したくてしょうがないんだろうな。
失われた10年の元凶は、小泉のせいであることにみんな気付いてきたんだな。
940名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:44:53.99 ID:IXGtHOWP0
アメリカはシェールガス発掘で自然や環境がボロボロになり
健康を害しても、住民に大金渡して移住させて、その代わり
絶対に他言無用と黙らせてるらしいな。金の力で。
941名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:46:11.77 ID:EjPnc9jkP
>>884
沖縄にどれだけ電力を消費する産業があるかは知っての発言だよな?当然。
942名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:46:35.51 ID:Ymz2KOO80
「脱原発優等生ドイツの憂鬱な現実」その2 毎冬ごと繰り返される停電の恐怖

ドイツは再生可能エネルギーへの過度な肩入れにより電力供給の不安定を招いたとニューズウィーク誌は報じます。
原子力や火力と違って風や太陽は天候頼みなために、発電への貢献度がゼロの時も20%の時もあるからです。
そのためにいつも十分な電力を供給できないことに備えて、電力会社は従来型のバックアップ発電所をスタンバイさせておかねばなりません。

幸い、ヨーロッパは国際送電網を持っていますから不足した場合はここからの買電に頼ることになります。
私たち島国に住む日本人には感覚的についていかないのですが、ヨーロッパでは電力は売り買いできる貿易商品なのです。
その結果、フランスやチェコからの輸入電力が増えて、ドイツへの電気輸出をあてこんで原発を新設するという笑い話のようなことが起きました。

ドイツは脱原発まで電力輸出国でした。ドイツの産業界も、国民も自分の国が停電するなどということは考えてもいませんでした。
今はまったく違ってきています。2012年2月の厳冬期に、ドイツでは暖房機需要で大規模停電を引き起こすところでした。
それを回避できたのは、政府がハンブルクの鉄鋼所の操業を停止させたことと、急遽旧式な石炭発電所を動かしたからです。
943名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:46:55.49 ID:yKrA8FWa0
失われた10年とかいうけどゆとりが仕事選り好みしてただけじゃん、バカじゃね?
悔しかったら3Kの仕事でもやってみろよ
944名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:48:44.50 ID:Ymz2KOO80
フリッツ・バーレンホルト(再生可能エネルギー会社RWEイノジーCEO)はこう言います。
「再生可能エネルギーのような供給に不安定な電力への依存度を高めれば、問題は大きくなる一方だ。
電力を貯蔵できれば問題は解決するかもしれないが、現時点では大量の需要に対応できる蓄電技術は実用化までほど遠く、コスト的にも論外だ。」

バックアップ用の発電所を、いつも再生可能エネルギー発電所につけて、動かしたり、止めたりしているのは非効率極まりありません。
電力会社にとってはコストがふくらみ、政府は冬の度に薄氷を踏むような思いで電気をやり繰りせねばなりません。
こうして再生可能エネルギーに投資する魅力はますます薄れっていったのです。
945名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:49:26.04 ID:U1iEWE6TP
>>927
燃費性能では原発、火力だと
すでに百万倍の差がついているので
火力の効率をどれだけ上げても
車の燃費と同じで3割くらい上げるのは可能だけど
百万倍の溝を埋めるような
潜在的力は無い。
946名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:50:34.93 ID:Of0JiKLx0
>>937
いずれにしても全部海外依存だね

>>943
それでお前はどんな仕事してんの?
947名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:51:39.70 ID:d74RYCwa0
 
いま福一の地下には、過剰に地下水が溜まってる
大きな地震があれば、液状化は必至
4号機プールの配管が破損して水が抜ければ、
もう福一に人間が近づくことが出来なくなる

地下水問題が深刻であることを認識しよう
また、再稼動など無責任だ
発電程度の目的で、原子力を使ってはならない
948名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:51:44.13 ID:Bz9/Y0Mq0
>945
製造コスト、運用コスト、廃棄コストを上乗せしてもそんなに差は広がってるのか?
949名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:51:49.52 ID:NTXeRKpF0
2013年10月7日の読売は永久保存版だぞw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50

ナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

戦前の100人斬り報道と同じくデタラメばかりを新聞が書いてるって証拠だよw
950名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:51:51.84 ID:sp+MKSRP0
>>939
新自由主義路線まっしぐらの安倍チョンが小泉改革を潰す????
951名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:51:53.35 ID:WeOcsE8+0
議員でもないのにしゃしゃり出るな
発言したいなら選挙にでろよ
952名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:52:01.36 ID:YOyUskog0
発明するのと普及するのとで一段階違うはずなんだが。
それなら発明家が一番金持ちになることになる。
iphoneにしろパソコンにしろそれを普及させる「カギ」があったはず。

理論値と実測値が違うのと同じ。
まあ理系でない門外漢がいうのは野暮だが。
953名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:52:40.50 ID:su19+T6/0
>>938
ていうかマスメディアも原発作業現場に出張所出して、記者常駐させて
毎日紙面に載せるようにコーナー設けるくらいすればいいのに

所詮、原発情報にはその程度の価値しかないと思ってるんだよ
954名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:53:13.23 ID:0lZG6URz0
反戦左翼=反省、謝罪、不戦の決意が結論で「なぜそうなったのか」を考えるのは禁止
反原発左翼=原発廃止が結論で「なぜ事故が起きたか」を考えるのは禁止
955名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:53:27.06 ID:yKrA8FWa0
地熱でいいだろ日本に資源は豊富だし日本の技術だし

失われた10年とか言ってるバカは自分たちが仕事選り好みしてる間に
中国の優秀な若者が何故日本の企業に正社員で就職したか考えるんだな
低賃金外国労働者は別にして
社会のせいにばかりしてるんじゃねーよ
956名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:53:38.53 ID:/GoCl7+uO
これから人口は自然にどんどん減ってくから
電気の必要量も減る
957名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:54:39.08 ID:A86hmg6S0
原発をとめられないホントの理由は、原発利権。
958名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:55:37.24 ID:YOyUskog0
>>957
原発利権って具体的に何?

それと反原発には利権がないの?
959名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:55:53.95 ID:e9STRo5K0
>>945
異なる燃料でどうやって効率の差を出してるの?
百万倍のソースを見せて。

下は震災前の電気料金だけど、コストでみれば原発依存率による差は小さい。
この電気料金には原発誘致の為の補助金は含まれていないことを考えると原発は高い。
      原発依存率 250KWh 300KWh(標準家庭) 350KWh  400KWh
関西電力  53.6%   5,467円  6,678円      7,955円  9,233円
東京電力  32.1%   6,208円  7,351円      8,557円  9,764円
中部電力  12.3%   5,879円  6,934円      8,060円  9,186円
沖縄電力   0.0%   6,317円  7,674円      9,126円  10,578円

ついでに現在の東電電気代。
東京電力   0.0%   6,634円  7,893円      9,348円  10,803円
960名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:56:16.26 ID:su19+T6/0
>>956
サービス過剰になればなるほど電気の消費は増えるんだけどね
24時間営業の店舗が増えただけでも相当必要でしょ
もしもクルマが自宅で充電できるような電気自動車になるなら
トンでもない電気需要が生まれてしまう
961名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:57:14.04 ID:qvpz3lF/0
>>1
これは、完全に読売新聞の負け。小泉の勝ち。

>>原発の代替電源・火力発電で電気料金が上昇し、経済に悪影響を
及ぼしているという

これの論説が完全にバカバカしい嘘だね。
実態は、東電福一の事件で明らかになったように、

↓【本来参入すべき原子力発電にかかわる発生コスト】
=莫大な廃炉費用+何万年にも渡る使用済み核燃料の保管コスト+効果が無いのに広域に渡って行う除染コスト
+東日本の食品が海外から輸入禁止措置をうけている巨額の経済的損失コスト
+半永久的に人が住めなくなった広大な土地の逸失利益
+漁業・林業・畜産業・農業の莫大な経済的逸失利益+巨額の補償費用、etc・・・・

これらを「原発コスト」に参入すると、
原子力発電方式は、火力・水力・風力・太陽光などと比較しても、日本国民にとって、『比類の無い超高コスト発電方式』、であることはバカでもわかることだ。

つまり、戦争並の天文学的な「経済的損失」を発生させているのが原発だ。
こんな、超高コスト発電方式なんて、正常な精神の持ち主なら絶対に採用しないよ。
賛成者、本来推進者だけが責任をとるべきだが、反対者までも日本国民が責任を背負わされているのが実態だ・・・
儲けてきたのは、電力会社株主、ゼネコン、東芝などのプラントメーカーとかの「原発利権亡者」だけだよ。
962名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:57:20.61 ID:0Rc1TQn20
これは原発推進派のほうが遥かに有利だよ。
つい先日まで原発はこの国に現に存在し、実際に発電していた。
一方、その分の電力をまかなうだけのクリーンエネルギー発電設備なんぞは当然まだこの世に無い。
成功確率99%でも100%には勝てるはずがないわけで。

それに、原発反対派が長期計画を提案しても、それは聞こえなかったふりをして即時原発全廃を前提とした数値を掲げ、
その損失の大きさを提示すれば、大衆は根本的な前提の違いなど気にもしない。
未来永劫事故リスクや廃棄物処理の問題を放置していいのかなんていう質問は無視していればいい。
どうせ自分達が天寿を全うした後の話だ。
963名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:58:02.65 ID:Fy7o8bNU0
最も実用的な大容量蓄電技術は位置エネルギーを利用した揚水発電
とダム利用の水力発電だけ。
その揚水発電は夜間もタービンが回る原発とセットになって初めて
有効的に利用できる。
それとも日本中にダム建設するの?
964名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:58:12.63 ID:e9STRo5K0
>>946
再生可能エネルギーやオーランチオキトリウムといった国産エネルギーの開発を急がないとね。
今まで何をやってたんだか。
965名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:58:14.94 ID:/GoCl7+uO
原発の世話は時間と金と手間がかかりすぎる
原発に人が飼われるコトになる
これからどのように減らしていくか、ブレーキかけていくかを課題にすべき
966名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:00:31.57 ID:su19+T6/0
>>962
>原発反対派が長期計画を提案しても

どこぞの地方選挙に立候補してた反原発活動家は
その長期計画で将来の電力使用量のうち半分は自然エネルギー、
残りの半分は省エネで賄うって行ってたぞ。

経済規模半分にしてどうすんだ
967名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:00:46.97 ID:lUkD3r420
テレビタックルで、脱原発を訴える大竹が家庭のベランダ程度の広さで家庭用電源全て賄えられる

太陽電池が開発されると言って、速攻で論破されたの思い出したw
968名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:00:57.02 ID:yKrA8FWa0
電気自動車なんて普及しねーよ、一軒家の自宅持ちしか得しないし
日本はマンションや賃貸の方が圧倒的に多いんだからな
969名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:01:34.06 ID:0WuDMpy8i
とりあえず手元のスマホが1ヵ月充電なしで使えるようになったら
蓄電技術の開発とやらを認めてやる
970名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:01:59.99 ID:U1iEWE6TP
>>959
原子力の本だよ
量換算で確か
石炭で300万倍
LNGで100万倍
くらいだったと思うが

原発停止したら企業用電力が2割も上がったという
証拠がある
さらに関電で高浜を動かした場合の値上げ値だから
動かさなかったらもっと上がる。
971名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:02:23.63 ID:RuOVpg2h0
原発利権というよりも、稼働を止めたら、数十年も冷却と密閉を維持しなければならないわけで。
かと言って安全に廃炉解体する手段も科学力もない。
旦那が引退したらタダ飯ぐらいになるので引退させられない。
そんな感じ。
972名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:03:09.04 ID:RkYFz5g+0
最終処分場がないと言っていたけど

小泉が首相もしくは議員だった時に
原発を動かして出た核廃棄物はどうするつもりだったんだろう?

また、代替エネルギーに関しての発言が一つもないのはなんでだろう?
化石燃料燃やして二酸化炭素排出しまくれってことなのか?
973名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:03:17.98 ID:+zlyNzDJ0
.


元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)と元産経新聞社会部(現ジャーナリスト)が原発問題について
//www.youtube.com/watch?v=33BqS933Jmo


中央アフリカのガボン共和国のオクロに天然の原子炉が存在していた



.
974名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:03:28.79 ID:2U/HhEta0
アドバルーン上げるだけで後は他人任せ
所詮は鳩と同じく世襲政治家なんだよね
975名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:03:54.70 ID:e9STRo5K0
>>970
推進派の学者が書いた本だろ。
日本の原発はメルトダウンしないとも書いてなかったか?
976名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:03:58.40 ID:FIp4Pk7I0
蓄電技術うんぬを言う見識で、脱原発を語る愚かさ。
元総理といえどもこの程度だから。
ルーピー・バ菅・野ぶ田レベルのバカ宰相を信用することが間違い。
977名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:04:09.59 ID:0zh61XnX0
単三エネループ1コ200円で2.5wh位
800コ位合体させれば家庭用レベルならなんとかなんじゃね?
978名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:04:21.97 ID:M3kxVvOU0
蓄電技術が今の倍になってもまだ足りねぇよ
979名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:04:35.45 ID:/GoCl7+uO
>>963
そこで振り子発電ですよ
980名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:05:11.43 ID:Bz9/Y0Mq0
>970
原発は発電しなくても維持コストが掛かるから、原発止めたら電力使用量が上がった、は証拠にならないよ。
981名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:05:21.80 ID:0lZG6URz0
54兆円の価値のある原発をさっさと動かせよ。
ソウルの放射線量は福島第一の敷地内レベル。
それで健康被害が出ない。つまり安全。
982名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:05:34.80 ID:OeOzC2Iq0
まあ何言っても原子力を超える発電効率のものは無いよ
他の可能性を探る事は良い事だし大事な事だと思うけど
983名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:05:42.96 ID:su19+T6/0
>>976
「ぼくは逐電技術にはくわしいんだ!」

こんな感じ
984名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:06:10.55 ID:07N0URn/0
これは純一郎怒りの維新合流で自民をぶっ潰す流れカモン
985名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:06:35.61 ID:YOyUskog0
>>983
イメージ戦略って怖いな、と小泉と管を見て
つくづく思う
986名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:06:51.89 ID:GUjlUhWL0
あたりまえの社会のありかたとして
国家レベルの損失事故を引き起こしても
誰も責任を取らなくてもかわないことを案に認めたのだから

こんなものを推進するものは基地外をおいて他にいない。
987名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:07:04.45 ID:wzk7hlOBO
利権とかじゃなく、代替えを先に探すのが当たり前、急に方向転換すれば必ず歪みはおこるなんでもそうだ
988名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:07:28.56 ID:LiOzGh520
再び小泉総理大臣にしよう
989名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:07:42.69 ID:Bz9/Y0Mq0
>977
whな。
一時間賄えるだけ。
990名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:07:46.95 ID:U1iEWE6TP
>>975
レッテル張りはやめろ
百万倍の差を否定したければ
アインシュタイン大先生の
E=mc2の相対論の否定をがんばって
論破してくれ
991名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:08:13.50 ID:/GoCl7+uO
これまで世話になった核。廃棄物になったら埋めるのがベター
核廃棄物埋め立ての研究、実施はあと何十年か継続する
992名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:08:39.94 ID:qvpz3lF/0
>>982
東電福一原発事件に伴って引き起こされたあらゆるコストを参入すると、
「原発「類例の無い最悪の発電効率」だって、子供でもわかるよ(笑) 
993名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:08:50.85 ID:YOyUskog0
雷発電とかできればいいのに。
994名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:10:24.71 ID:AKyashmQ0
>>992
事故が起きた水力発電所も非効率だが。
995名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:10:47.51 ID:Bz9/Y0Mq0
>990
燃料費だけなら分かる。
維持費、使用済み燃料の廃棄費用、建設費、廃炉費用を入れたらどうなる?
996名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:12:13.85 ID:e9STRo5K0
>>990
量換算って体積あたりってことだな。
それに何の意味があるのか。
997名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:12:22.08 ID:qvpz3lF/0
>>994
水力発電の事故によるコスト、逸失利益なんて、原発事故にくらべたら屁みたいなレベル。
比較する精神が正常じゃない証拠だよ。
998名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:12:32.51 ID:+zlyNzDJ0
.
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/26(金) 12:24:20.53
新自○主義・市○原理主義たちが狙いをつけたのは国営のものを二束三文で
買い叩き富を得るという手法。

例  チリの銅○や電○事業・アルゼンチンの航○路線・ロシアの油○・
   ボリビアの水○事業・アメリカの公○電波・ポーランドの○場など

結果 グ○ー○ル企業と一部の投○家、中○共○党幹部の親族・子息、
    一部の政○家・官○のみ利益をあげることができるシステム。
  
999名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:12:34.90 ID:R5pacgXH0
>>1
無理です・・・普通に原発は必要w
少なくとも現実的に見込みのある代替案が出てこないと話にならない

蓄電技術にしても・・・あと100年は確実に無理w
1000名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:13:17.57 ID:vj3PYdzZ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。