【東京】イタリアから輸入のジャムからセシウムを検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
東京・渋谷区の輸入会社がイタリアから輸入したブルーベリージャムから、食品衛生法の基準値を超えるセシウムが検出され、
渋谷区が18日、この会社にジャムの回収を指示しました。
商品の回収が指示されたのは渋谷区の食品輸入会社、「MIEPROJECT」が、去年9月にイタリアから輸入したブルーベリージャムです。
東京都によりますと、墨田区の食品スーパーで販売されていたこのジャムを東京都健康安全研究センターが18日検査したところ、
食品衛生法の基準値を超える1キログラム当たり140ベクレルのセシウムが検出されたということです。
このため渋谷区は、会社に対してこれまで販売した5000余りのジャムを回収するよう指示しました。
会社側は回収する意向だということです。
東京都は27年前の1986年に、旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故の影響でジャムからセシウムが検出した可能性があるとみていて、
購入した人たちに対して食べずに返品するよう呼びかけています。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20131018/5389871.html
2名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:49:32.15 ID:VtJx4/QB0
福島のがヨーロッパまで・・・
3名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:50:58.09 ID:UevFWa9V0
ったく福一
4名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:51:27.89 ID:sw71RL320
なーに、かえって…
5名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:51:29.78 ID:hOPqUMga0
風評被害 食べて応援
6名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:51:49.38 ID:r3dUlv1nP
たったの140ベクレルじゃん^^

問題ない
7名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:52:06.48 ID:PAxHsSOS0
チェルノブイリだな
8名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:52:07.01 ID:cBOYQggl0
もう世界中汚染されているんだ
なんだって食べるぞ
9名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:52:14.00 ID:pF4p03f30
韓国産をしっかり調査しろよ
10名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:52:44.43 ID:O4PedRS00
この事実を日本からの輸入品に偏見を持つドイツに知らせてあげるべきだと思いますよ?
11名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:52:53.95 ID:4G+hd2Hn0
たしか チェルノブイリの事故直後に「イタ飯」ブームって来たんだよな。
いまさらだよな。
12名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:54:03.54 ID:OfHvnIUA0
セシウムって結構たいしたことないんじゃね?
イケるイケる
13名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:54:13.89 ID:2gYFDMSw0
福島起きなきゃ測ってなくて、平気で食ってたくせにw
14名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:54:15.84 ID:Nig7AeEV0
有機食品の輸入会社か。せっかく有機でもセシウムでちゃね
15名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:54:26.35 ID:2NQuVLq70
飛散した地域が石棺で覆われてるワケじゃ
ないからな。
16名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:55:09.33 ID:sEpJk8rt0
あっちじゃ基準値以下
問題ないから同じレベルに日本の規制値変えろ
17名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:55:27.78 ID:94YEZljV0
食べて応援しろよ!
絆だ絆!
18名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:55:43.45 ID:21DrNx1k0
この前もポーランドだかのブルーベリージャムからセシウム検出されてた
原料がウクライナかベラルーシ原産のブルーベリーだった
19名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:55:54.04 ID:nRFyp0eF0
>>16
ジンバブエドルをデノミ的な
20名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:56:30.86 ID:iBVDoWeR0
調べてなかっただけで世界中にあるんだよセシウムなんて
21名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:56:35.92 ID:EkZK51oP0
チェルノブイリ原発事故の影響が、なんでイタリアに及ぶの?
22名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:57:23.04 ID:GLp+G/rq0
実は原料が○○産でした。

問)○○の中を埋めなさい
23名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:57:46.57 ID:kp1jbCu90
これがチェルノブイリが原因やったら、福一前まで平気で食ってたってことよな
今更騒ぐ放射脳がいかにアホかわかるわ
24名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:58:31.25 ID:NGL9beOs0
ベリーキノコミルク、ベリーキノコミルク、ベリーキノコミルク、ベリーキノコミルク・・・・・・・・・・・・・・・
25名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:58:42.58 ID:5Pa29QPO0
実は福島産をごにょごにょしただけでは
26名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:59:12.66 ID:SFroDwyU0
ヨーロッパ全土の土壌がセシウムだらけって事なのか。
27名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:59:34.43 ID:gJUJCeptP
外国産も検査しろって前から言ってるのに、福島近辺ばかり気にする
基地害な放射脳のせい
28名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:59:57.03 ID:oCUVMs1q0
30年たっても消えない
循環し続ける
それが原発事故
29名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:59:58.70 ID:TmqQ20Pz0
そういや昔、イタリアのデュラム小麦が危ないとか騒いでいたが
すっかり忘れられてたよな
30名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:00:03.77 ID:78P/0yRg0
そういえば
静岡のお茶の件も
マスコミ報じなくなったね・・・
31名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:00:56.83 ID:VfP6UHav0
そんなことより安倍とトンキン民は福一沖の魚を食って応援しろ
32名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:01:02.61 ID:AGzcAErY0
27年前のジャムなのか???
33名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:01:48.31 ID:q2BBjUGx0
怪しいブルーベリー セシウムさん
34名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:01:48.80 ID:DartkbwV0
> 渋谷区の食品輸入会社、「MIEPROJECT」
http://www.mieproject.com/ja/about-us/company.php
35名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:02:37.45 ID:oaFTEPY90
>>21
イタリアの南半分は福島県中通り級の汚染だった気がする
チェルノの時のやつで
36名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:02:42.77 ID:Uj5UcYFZ0
東北にイタリアって地名あるんだ・・・かなりの珍名だな
37名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:03:29.55 ID:FIGj16DG0
チェルノブイリは水素爆発じゃないからね
38名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:03:47.28 ID:u9UpQBKq0
ヨーロッパじゃ27年前のセシウムがまだ残ってんのか
たった2年半しか経ってない東日本産をバクバク食ってる日本人はこれからどうなるんだよ
39名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:04:02.21 ID:/Oxd2BevP
>>35
南側?
北側じゃなくて?
40名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:04:11.62 ID:d4I48RkV0
飛ばして、トンネル潜って、イタリアからですかw
普段並ばれない産地偽装も印がついてるからwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:04:17.79 ID:ayZWiMGe0
とまあやはりそこで気になるのは韓国の食品である
42名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:04:24.54 ID:6J/h7dJM0
規制値アホみたいに厳しくしたからこういう事になる
食うものなくなるわ
43名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:05:07.56 ID:zIsJSvjP0
>>17
ヘタリアと絆なんてイヤだ
44名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:05:47.57 ID:3Ywtxrwk0
>>32
おまえ絶望的に低脳だな。
45名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:05:50.51 ID:RU8d2Hvm0
イタリアでこれもんだったら東ヨーロッパ全部アウト
ていうかそのBBウクライナの近くからイタリアへの輸入じゃねえの?
46名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:05:58.04 ID:pz97Za/P0
汚染されたジャム、セシウムさん
47名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:06:04.85 ID:BYf3C5zP0
国際基準は日本より緩いから、世界では普通に流通してて、
それがどんどん日本の輸入でひっかかる。
48名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:06:19.09 ID:oaFTEPY90
>>39
わからん、うろ覚え
49名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:07:12.64 ID:CtQCSM9r0
27年経って土壌のセシウムが濃縮されてやっと140ベクレルってことだよ
福一は2年経っても絶賛放出中で解決のめどがまったく立ってないんだから
27年後にはもっとでかい数値をたたき出せる
50名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:08:10.10 ID:0JzF/WVB0
>>49
しかし今は現に出てない
51名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:09:47.70 ID:gUJ2Qeyk0
原発事故の恐ろしさは
ひとたび拡散すると自分たちの世代では収集つかないと言うことだな。
やっぱりこりゃパンドラの箱だな。
52名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:10:01.73 ID:oYIpnxmy0
これ、1食あたり片手で数えられるほどの原子しか入って無いってことでしょ?
53名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:10:04.45 ID:B9phXjW40
>>22
誰も答えてなくてわらた
54名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:10:38.40 ID:JiFpk32z0
実は福島産の方がきちんと検査もされてから出荷されてるし、他のところよりも安全なんでね?
55名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:10:45.54 ID:2NQuVLq70
>>51
石油の枯渇のほうが恐ろしいからね
56名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:11:43.38 ID:hDzcd36i0
>>28
害の程度はさておき、微量元素も必ず循環するよね

>>30
拡散が1つの手だと考えるのであれば、
日本全国に抹茶ブームを引き起こせばいいだけで。
去年・一昨年、抹茶のお菓子とかいろいろ増えませんでしたか?
57名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:12:17.95 ID:TWedzM4n0
国産怖がって輸入品食ってた放射脳ババアどうなってしまうん?
58名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:12:18.65 ID:gUJ2Qeyk0
日本人
ちょい昔は5人に1人ぐらいだった癌が
今では二人に1人
平均寿命そんなに変わってないのにやたら癌が増えている。
59名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:12:47.25 ID:RU8d2Hvm0
結局のところ30年で草木が生えてる所は土壌に濃縮してるんだろうさ
人為的にマメに散らさないと当然そうなるでしょ
水脈の下流なども物凄い蓄積量だろうに
福島周辺〜東日本もこういう時代をこれから迎えるわけだ
60名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:13:55.92 ID:Ki1etHxq0
セシウムうめぇ(´▽`)
61名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:14:33.72 ID:wzsG8LoR0
海外の病的な日本製品輸入規制論者へのカウンターになるから
こういう事例は良いね
62名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:15:03.14 ID:qvtr7UGK0
これはブルガリア産ブルーベリーをイタリアで加工したジャムだろう。ついこの間、
イケアのジャム(ウクライナ産ベリーをスウェーデンで加工)と一緒に報道されてた。
東欧から北欧にかけては、チェルノブイリのが沢山降り注いだからね。
63名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:15:09.63 ID:SHGugP41P
それしきの量で規制したら、日本は自分で自分の首を絞めることになるぞ。
64名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:15:22.89 ID:cAMsBDYu0
フランス産ワインにも洩れなく放射性セシウムが含まれてるのに
一ヶ月後にはボージョレヌーボーとか言って有り難がって飲むんだよなww
ま〜、30年近くになるので含有量は半分ぐらいにはなってるだろうけどw
65名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:15:38.55 ID:RU8d2Hvm0
ガレキ処理問題の強引さは結局時間稼ぎに過ぎないのであって、
かつ「お散らし推進」の意味なんだよね
判ってたけどさ
66名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:16:15.68 ID:a1VYuXdG0
>>65
何ベクレルなのか数値で示すべきだ
67名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:16:21.79 ID:OYSfEyZz0
なんか数年前国内で2000ベクレルだか500ベクレルくらいの記憶が・・・うっ頭が・・・
68名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:16:37.41 ID:KK3n9IDiP
結局サー

今まで放射瀬物質なんて、まともに検査してなかったわけだから

輸入品でもヤバイのがいっぱいあんったんだろ?

手遅れだw
69名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:16:59.62 ID:PsUf/pFu0
イタリア 「は?ジャッブは科学的根拠を示せやキチガイ」
70名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:17:22.25 ID:jl/3ITYE0
俺 フランス産のジャム買ってるわ
71名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:17:23.54 ID:meJ5FHPd0
>>10
ドイツのミュンヘン周辺はチェルノブイリの後からもうず〜っと、かなりの汚染地域。
当のドイツ人にその自覚がまったく無いのが笑える。
72名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:17:48.90 ID:83KCXxH10
北半球はもう終わりか。
73名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:19:20.88 ID:Q5XPLpgJ0
イタリア人でもない韓国人が発狂すんなよw
74名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:19:22.56 ID:YnWjW8jF0
怪しい ブルーベリージャム セシウムさん
75名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:19:35.70 ID:gc84NIKQ0
もともと食は日本産しか信用できん。
味も。
76名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:20:28.19 ID:7CADEWIL0
ヘタリアさん
77名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:20:31.08 ID:xB5/3xOzO
渋谷区に回収を指示されたって…売る前に自社でもっと品質管理チェックしとけよ。
いい加減、食に関する罰則強化しなきゃダメだろ…。
直接健康に繋がることなんだから買わなきゃいいって問題じゃないだろ
78名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:20:58.64 ID:iBVDoWeR0
ヨーロッパはほぼ全域ベリー類やお茶、きのこはチェルノでやられてるよ。
79名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:21:13.67 ID:FFAme1rI0
>>49
チェルノも現在も絶賛放出中だよ。

もしかして石棺して垂れ流しが終わったと思ってた??
80名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:21:19.12 ID:KK3n9IDiP
>>58
馬鹿じゃねーの?

昔はガンになる前に死んだ人間も多かっただけだろw
81名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:21:31.30 ID:CtQCSM9r0
>>50
嘘はいかん

www.zaikei.co.jp/article/20131008/155680.html
東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は
「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と
東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。
廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と
大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。
82名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:21:35.54 ID:P/lqTfGEO
さすがにこれは…
だからどの国も(バカチョン除く)声を大にして日本のことをあんまり責めないんだよな
83名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:21:47.59 ID:UeW7RUQI0
日本は全体的に放射線に敏感になったが、外国は日本を狙い撃ちにしてるだけだからな。
84名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:22:05.70 ID:0p1WFSR10
イノシシとかも出るんだよなぁ
85名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:23:02.12 ID:tZnTLoPY0
これに比べたらマシや
【社会】日本で「韓国食品への不信感」が広がる…「大腸菌など細菌汚染・金属、虫の死骸などの異物混入」などなど
86名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:23:41.44 ID:CtQCSM9r0
>>79
毎時何ベクレルくらい?
87名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:23:54.75 ID:1ePRQOXL0
ジャム1kgってなかなか食い切れんぞよ。
88名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:24:53.96 ID:FFAme1rI0
チェルノでヨーロッパ全体が激しく汚染された訳だけど、
当時ってちゃんと食品の放射能の規制値って調べたり、
守られたりしたのかな??
89名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:25:22.35 ID:fyfP5+fU0
危険厨が食えるものがどんどん減っていくなw
90名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:25:50.58 ID:CtQCSM9r0
>>88
したよ
輸入品が軒並み突き返されてた
91名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:28:02.14 ID:bgGIHEcnP
NHKさん・・・

セシウムというのは別に全てが放射性同位体ではないのですよ?
単にセシウムといったら、元素名なわけです。

放射性セシウムと言わないと何がなんだかわかりませんよ
92東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/18(金) 22:28:42.30 ID:2ezgVV5D0
>>13
ちゃんと計ってましたよ?
規制値が370Bqだったってだけで、300越えの商品が普通に売られていましたが
誰かそれを批判したり、不買運動したりしましたか?
しませんでしたよね?
でも福島の食材では検出限界値以下だったり、未検出だったりでも
文句ブーブー、どうしてでしょう?
93名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:29:27.91 ID:823pQQem0
ローマは大理石が多いから普通に放射線濃度高いんだっけ
まあこれとは関係ないだろうけど
94名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:29:44.08 ID:k2blwnvE0
輸出じゃなくて輸入品からってどういうことだよw
95名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:29:52.78 ID:mHUu9DhG0
>>58
ガンは三割
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/deth8.html
他の死因を医学進歩で消していったんだから、ガンとか直しづらいのが残るのは道理じゃね?
96名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:30:30.40 ID:0k+SP2Qk0
逆輸入?
97名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:30:43.55 ID:3hZzq/6t0
福一原発の放射能がイタリアからご帰還って事だな

全世界からの大激怒は秒読み段階に突入か((((;゚Д゚))))
98雲黒斎:2013/10/18(金) 22:30:47.78 ID:cCtzxEEz0
ブルガリア産に続いてイタリア産もですか。

放射脳の皆さん、欧州の人たちに健康被害の事とか教えてあげなよ。
脱出しないと大変なことになるぞ、って。
今はネット上で情報伝えられるんだからさ。
99名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:30:51.15 ID:NGd/kMAx0
食べる量を考えたら、高濃度のジャムより低濃度の米のほうが危険。
100名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:31:33.58 ID:+rJ9o17s0
みんなコッソリお漏らししてるんだな
101名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:31:49.28 ID:GP2ILkIp0
もともとは370までOKだったのに
102名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:33:25.85 ID:fcrcqPHtP
イタリアで汚染されてるって事はだなぁ、欧州産の食材、ワインは
全部アウトって事だよ。日本の福島程度でビビってる放射脳や
欧米人はアホだわ。w
103名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:33:51.62 ID:E9egyGZn0
104名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:33:59.86 ID:zSJ7PoiG0
>>1
ソースの動画を見ると、ジャムのビンに、BOSCO って書いてあるが、
ここのオリーブオイル、いつも使っているけど、大丈夫なのかな。
105名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:34:30.22 ID:VWphgzWU0
そらセシウムさんかて怒るわ
106名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:34:53.72 ID:+PZOb+w3O
なんで中国や韓国の危険な輸入品はスルーなの?
107名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:34:59.61 ID:TLgdnOoMO
>>1
>去年9月にイタリアから輸入したブルーベリージャム

1年以上たってからじゃ無駄でしょ
108名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:35:51.47 ID:2NQuVLq70
>>97
テロや航空機爆破に忙しかった地域は
世界観欠落してるからな。
109名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:36:02.98 ID:O/dgpK2v0
>>99
でも食べる段階では米の場合はほとんどセシウム落ちてるけどな
110名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:36:56.74 ID:1o0mKoQC0
友人から中国のお土産としてチョコレートもらったが、あまりの不味さに吐き出して
そのまま全て捨ててしまったよ・・・・
ごめんねごめんね。
でも幾らなんでも不味すぎるよアレ・・・・
111名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:38:51.66 ID:d2J8LrVg0
えげつない風刺画で喜んでたフランス人、なんか言ってみろw
112古い猫夫の記憶:2013/10/18(金) 22:39:32.78 ID:JoxrMtEr0
福島の魚が上がったり米が穫れたりするたびに、この種の話が上がってくるような気がするのですが。
錯覚でしょうか。
113名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:40:02.44 ID:22q4xKEyi
この人がドヤ顔で食べてたから、安心して買ったのに。
http://lh4.ggpht.com/-2KLDIFRZqxk/Tw2E7vzIFrI/AAAAAAAACxQ/zSbaAhg4F00/s1600-h/doyagao_muso%25255B3%25255D.jpg
114名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:40:08.74 ID:9rBH3PtR0
>>1

チェルノでやられてるからな
ヨーロッパは
115名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:40:15.12 ID:E9egyGZn0
ちなみに日本海にも例の3国がガンガン沈めてるから核廃棄物
116名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:40:41.67 ID:GfYJ7Ztp0
福島産の食料食えないっていってる人は、
実は世界中の食べ物が食べられなくなるんじゃない?
117名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:40:42.86 ID:oqukTv0P0
イタリアより福島の方が安全なんだよね
118名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:41:21.02 ID:271mfEM80
【社会】ブルガリア産ブルーベリージャム 同じ商品3つが全て基準値100ベクレル超え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381981689/
119名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:42:54.86 ID:823pQQem0
>>110
中国土産の菓子はガチで不味い
なんでなんやろ…
120名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:43:24.10 ID:Zv39YhUp0
俺はもうしかたないと思って割り切っているが
放射脳の人は本気で大丈夫かと思ってしまう
121名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:44:05.48 ID:CtQCSM9r0
イタリア産のジャムに放射性セシウムが入っているからといって
日本の食べ物が安全になるわけじゃない

なのに報道されるってことはこのニュースは基準を緩める布石だな
まあ来年中には500bq/1kgぐらいまで上げられるんだろうな
122名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:44:50.68 ID:8NtvZlY70
三重プロジェクト・・・イオンか
123名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:45:26.14 ID:9abIfBld0
>東京都は27年前の1986年に、旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故の影響でジャムからセシウムが検出した可能性があるとみていて

30年近くたっても放射性物質の影響って残るんだな
124名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:45:47.32 ID:83KCXxH10
ジャム1kgあたりと米1kgあたりでは全く意味が違う。
125名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:46:32.77 ID:U6OSTEHUi
知ってたよ
それほどチェルノ先輩凄かった
126名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:46:49.08 ID:Qn/J12sO0
>>21
> チェルノブイリ原発事故の影響が、なんでイタリアに及ぶの?

イタリアやトルコ、イギリスあたりまで汚染されてる
イギリスは羊肉の規制値が1000ベクレルだけど今でも196頭/7万頭の割合で1000ベクレル越えが出る
でも英国食品基準庁(FSA)は1000ベクレル超えの羊肉を食べても健康被害は無かったと結論付けて2012年に規制を廃止したけどね
127名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:46:55.09 ID:823pQQem0
つーか福島県が一律に危ない訳じゃないからな
福島、郡山あたりは山挟んでるし
ただ原発近くが危ないのはガチ
128名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:46:58.78 ID:CtQCSM9r0
>>120
ガンで死ぬのは苦しいと思うよ
御愁傷様
129名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:47:49.23 ID:l+V8dZuK0
もうセシウムさんってば良い香りって感じだろ。
バジルみたいモンだと思っとけw
130名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:47:59.17 ID:zBslbki+0
ヨーロッパもこっちのこと馬鹿にしてる場合じゃねーな
131名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:49:48.21 ID:hk0d5b4N0
どこ産とかもう信用できんな
132名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:51:33.41 ID:McaT4X8b0
計って無かったから知らなかっただけで
今まで平気で食ってたって事よね
133名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:51:33.59 ID:RonS5rz80
フランスの原発のアレの影響か?
134名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:54:00.63 ID:Qn/J12sO0
日本は規制値が厳しいし検査体制を凄まじい勢いで整えたから網に引っかかる
もっとも輸入食品の検査は国内産よりずっと緩いけどね
ヨーロッパじゃ一般食品のセシウムの規制値は600ベクレルだからこれは市販OK商品
135名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:54:06.37 ID:CtQCSM9r0
>>132
舶来のもんばっかり食ってたんか
金持ちじゃのお
136名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:55:21.58 ID:823pQQem0
>>132
まあ放射線も量が一定量(一生の間に自然の放射線+100mSvとか)以下だと
ほとんど死亡率に有意差でないレベルだからな
影響無いとは断言できんけど統計的に判別不可能な量
137名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:55:36.71 ID:RonS5rz80
フランスもアメリカも結構お漏らししてるぞ
大爆発したのは日本だけどw
138名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:57:43.71 ID:Zv39YhUp0
米ソ冷戦時代の核開発競争由来のやつも結構おいしく頂いてるんだよね
139名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:58:04.65 ID:eDV2zzyf0
チェルノブイリだね。
140名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:00:20.87 ID:9WqcX95u0
原材料の産地が問題
141名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:00:24.00 ID:U6OSTEHUi
>>39
プリピャチから近いキエフよりちょっと離れたゴメリが汚染されたとか
マダラ状の汚染だったりするよ
同心円だけでは語れない
142名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:01:19.59 ID:Dujo7Lc80
東欧とドイツ辺りはヤバイのは知ってたが、イタリアもかよ。
143名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:01:28.62 ID:Ffxt5cE60
日本産だと10マンベクレルでも平気なのにね。
144名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:03:23.51 ID:Qn/J12sO0
スエーデンのセシウム規制値

300ベクレル基準値対象
家畜の肉
穀類
ナッツ以外の果実
キノコ以外の野菜
乳製品
子ども食
海の魚


1500ベクレル基準値対象 (食べる量が少ないと分類される食品)
トナカイ、ヘラジカ、シカ等
野生のベリー
キノコ
川魚
湖の魚
ナッツ

外国からの輸入品に対する基準値
子ども食、ミルク、乳製品は、370ベクレル
その他は600ベクレル

ecomom[エコマム] スウェーデンから見る日本 第42回 チェルノブイリ原発事故から学ぶべきこと
http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/sw/sw_042_3.html

スエーデン旅行してレストランで地元のトナカイ肉にベリーのソースがかかってたら結構食べてたかもね
145名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:04:24.35 ID:jfv3iQd/0
福島も100年ぐらいはヤバそうだな。
146名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:05:46.74 ID:rdAjnSGm0
>>10
日本が疑われるわ
147名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:07:17.59 ID:Qn/J12sO0
事故後のヨーロッパ全土の汚染の度合いを示す地図。単位は1000ベクレル/m2
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/b5197656a9462c7c37a6532d5fbfc7dc.jpg


チェルノブイリ原発事故のあとのスウェーデン コラム / 2011-04-06 01:56:24
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/40ff41f6ef9ce6da50cffd378d430701
148名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:08:14.95 ID:njh8Vgmy0
汚染自慢、
どこまで食べて平気かのチキンレース
149名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:08:50.00 ID:A+oykE5L0
安倍下痢のコントロールがうんぬん
イタリヤはオリンピックをやめろうんぬん
150名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:13:30.56 ID:lU5vppXm0
>>49
福一で気にすべきなのは海産物
151名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:15:04.16 ID:jvMbHbUX0
福島だけじゃないって言いたいんだろうな。
今までだって多少はあったけど黙認していたんだろう。
152名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:15:38.99 ID:JiFpk32z0
日本は国民性からしても鎖国が一番合ってると思う
江戸時代にワープしたい
153名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:19:18.97 ID:nHyLwtb5O
日本向けなら輸出おkとか思ったんか?
154名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:20:59.82 ID:xMwPOKYJ0
イケアのブルーベリージャム去年買っちゃったよ!
どーしてくれんねんイケア
155名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:21:34.53 ID:M1hXYuNu0
仏週刊紙「カナール・アンシェネ(Le Canard Enchaine)」へ
送ってやれよw
156名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:21:47.63 ID:jfv3iQd/0
>>152
松根油でエンジンを動かしたり、木炭バスが走ったりすることになるよ。
米は足りるかもしれんね。一時よりは人口減ってるし。
157名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:22:30.49 ID:jvMbHbUX0
>>154
食ったって証明できれば賠償金もらえるかもな。
158名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:22:34.69 ID:lU5vppXm0
>>153
あっちの基準なら食っても問題無いんじゃね?
159名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:24:45.25 ID:lU5vppXm0
>>156
肥料は足りんのかな?
160名無しに影響はない:2013/10/18(金) 23:34:24.61 ID:CHIEFbkg0
原発事故前は輸入規制値は370Bqだったから、以前まではフツーにセシウムを食してたわけだ
161名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:34:53.41 ID:s08CfTzr0
喫煙者の発がんリスクは、3000mSvの被曝と同等。国立ガンセンターのリサーチ
162名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:40:00.44 ID:CtQCSM9r0
福島の事故結果が安全とか言って賠償責任逃げようったってそうはいかねえ
払うもん払ってもらわんとな
163名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:41:23.88 ID:+gwf+CF00
100Bq/kgオーバーはあかん

日本産でも海外産でもチェックして弾かないと
164名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:46:38.66 ID:iAO/bUlB0
おフランスではフクシマの600倍高濃度汚染水垂れ流ししてたし問題ないな
ヨーロッパの汚染は綺麗な汚染、これぞ西欧
165名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:59:52.36 ID:Khcp8zSLP
日本のヨハネストンキン
166名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:35:38.56 ID:ZOwpAet/P
モンテ物産か?
頑張ってくれw
167名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:36:54.88 ID:6jl4B3ac0
>>163
人の身体は1キロ100ベクレルくらいはあるが
168名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:38:18.96 ID:ifZgknia0
福島が負けた。
169名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:39:30.21 ID:6/i8Y2x70
この調子だとトメェートもダメだろ。
170名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:39:35.40 ID:87pzCXKPP
>>36
コロンブスの卵的な話だなwww
171名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:46:44.40 ID:2pF3aXFM0
チーズもヤバい?
172名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:54:46.85 ID:NXsqUZn/0
>>147
>たとえば、国内の乳業業界は、国の300ベクレル/kgという基準よりも10倍厳しい30ベクレル/kgという基準を自主的に設けて、それを下回る牛乳しか販売しないことにしたそうだ。
こういう政策を福島あたりの地域が自主的にやれば、風評被害対策になると思うんだけどね
173名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:02:30.76 ID:XEUjbjmV0
ここのHPのお知らせ欄、一年前から更新してないが大丈夫か?
174名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:04:14.01 ID:olm55CGU0
もう欧州の製品は無理だね
どうせもう食品に限らないでしょ
175名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:06:34.43 ID:olm55CGU0
これで、東欧ソ連のユダヤ系はイスラエルに移住した奴らも多い
176名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:12:34.67 ID:anpTK1v50
これフクシマのセシウムだろうが!
ジャップはイタリアと韓国に謝罪賠償しろよ!
177名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:15:35.53 ID:zgJq4pLM0
つか、ここオーガニック系食品ばっか扱ってるとこなんだね
オーガニックフード信者発狂じゃんw
やつらは、オーガニック=絶対的に安心安全で発癌リスク0って思ってるから
こりゃいい薬になるだろうよ
178名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:15:41.82 ID:nfVGDLji0
>>1
日本の検査基準が世界で断トツに厳しくなった悪影響だな
セシウムを食べても吸収できるわけじゃないんだから、本当は危険性は実質0なのに

せめて他国と同じ基準まで戻せよ
179名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:18:28.21 ID:YnBy8W1C0
日本に入ってきてから汚染されたんだろうな
180名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:23:39.20 ID:nfVGDLji0
>>163
その基準の根拠は
なぜ101ベクレルはNGで、100ベクレルはOKなの?
そもそも人間が生きていくだけでも数千ベクレル以上は体内に
放射性物質を抱え込んでるというのにw
181名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:25:06.78 ID:Yxo52G/x0
クッッッ、ジャムったか
182名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:28:17.00 ID:ZNUp58K0O
フランス原発が原因か
183名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:38:53.24 ID:3qrSzKk00
太陽が目覚めたら あの海へ行こう
寄り添って 雪解けを泳ぐ クジラみたいな
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
.     ,,,,_ 
    /,'3 `ァ
   ,.;,;⌒Y⌒;;.,
     |     (\/)
  ; '" ̄ ̄"'丶、  ヽ  /
.:.:. i ゚       ゙、__ノ |;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
184名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:46:38.76 ID:SIo3rC7v0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
185名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:50:50.46 ID:cnbit4ND0
こうなったら世界中でセシウム検査するべきね。だって爆発してなくても垂れ流してたらこうなるワケでしょう?
186名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:55:46.00 ID:cBqGCNqr0
核攻撃された、広島、長崎の線量はどうなってるのだろう?
投下直後から、普通に人が暮らしてるけど。
187名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:58:00.38 ID:9l+xfh1n0
フランスの食品は検査して排除するのに福島の米は食えとか
頭おかしいだろ
188名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:00:00.87 ID:6sWyIq1h0
クリアしたからじゃね?信じないんだろうけどw
189名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:01:53.35 ID:UAJ4D54t0
これは風評じゃないの?
食べて応援しないのかよ
190名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:03:15.06 ID:ISlhnbVU0
これ産地偽装してるだけだろ
東京の業者は過去になんどもやらかしてるし
191名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:04:09.17 ID:5tzOdmS70
ヨーロッパ人ってこれで日本からの輸入品を制限してんのか。
アホとしか言えない。
192名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:08:51.27 ID:NXsqUZn/0
ヨーロッパは500bq/kgまで許容してるよ。日本は100bq/kg。ヨーロッパはあまり食料品を輸入しなくてすむから基準が緩いね。
本当は1000bq/kgだったんだけど福島第一事故のせいで500に厳しくなったみたい
193名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:17:45.85 ID:DRpQcAVV0
イタリア産にもヤバイのがあるという意味か
それとも福島産を安全だと主張したいがために
出してきた情報か

さあどっち?
194名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:19:04.70 ID:22RpZe8s0
>>190
いや、輸入もののブルーベリージャムは福島の事故の前から
放射能で問題になってたよ
ヨーロッパは放射能の風が吹いてて汚染されてるし
これ汚染図
ttp://www.monde-diplomatique.fr/cartes/europetcherno2000
ブルーベリーを栽培する腐葉土だっけ?がロシアの汚染されたものを使ってたりするんだと
あのへんの小麦粉を使った輸入パスタも怖いなあと思う、安く売ってるけど
195名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:24:03.98 ID:Zp8kFwg20
東京五輪にヨーロッパが反対しなかったのも
自分ところも放射能汚染があるからなんだ。
196名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:28:37.05 ID:UBd6shpp0
イタリアのトマト缶も殆どが中国産トマトだもんな
197名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:31:21.44 ID:aEuVgW9PO
アメリカは1200くらいまでOKなんだろ?
厳し過ぎなんじゃね
198名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:32:29.03 ID:VEa0kc0E0
福島よりずっとずっと前にヨーロッパが終了していた件
199名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:34:46.50 ID:VEa0kc0E0
>>177
天然、自然だからなんでも体に優しい訳じゃないよな

だって漆汁が皮膚についたらカブれるし、
トリカブトを食ったら死ぬし
200名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:37:22.18 ID:22RpZe8s0
チェルノブイリから近い東欧諸国や、南ドイツでは、今でも、森で取れるキノコや
ベリー類や野生動物の肉などから高い放射線数値が観測されるそうです。

なぜその汚染がチェルノブイリの影響だと分かるのでしょう?それは、ブルーベリーから
検出される放射性セシウムが、セシウム137だけだからです。
原発事故で放出される放射性セシウムには134と137があります。
セシウム134の半減期は約2年なので、20年もすれはほとんど消えてしまいます。
一方のセシウム137の半減期は約30年。27年前のチェルノブイリで放出された
セシウム137はまだ残っているのです。このことから、セシウム137だけが
測定される汚染は、最近の出来事によるものではないということがわかります。

ヨーロッパの日常生活から忘れられていたチェルノブイリの影響が「再発見」されたのは、
フクシマ後に新たに日本で作られた安全基準に拠るところが大きいようです。
日本の輸入制限値は、チェルノブイリ後には370ベクレル/キロに設定されていたのですが、
2012年4月に一般食品の制限値が100ベクレル/キロに下げられたことにより、
今まで表面化しなかったヨーロッパからの輸入品の汚染が注目されるようになりました。

今年3月の横浜の市民団体の計測によると、ドイツの普通のスーパーでよく見かける、
北ドイツの有名ジャムメーカーのブルーベリージャムから約22ベクレル/キロのセシウム137が
検出されました。その後、スイスで行われた測定では、調べたブルーベリージャム12種類
(ドイツ、フランス、スイス、オーストリア、イタリア、イギリスで製造)のすべてから
セシウム137が検出されました。汚染の度合いは、ブルーベリーの産地によるようで、
東欧産のものを使っているジャムからは軒並み高い汚染が見つかりました。
皮肉なことに、最もひどく汚染されていた(133ベクレル/キロ)のは、
ウクライナ産のブルーベリーを使っていたドイツの製品でした。
201名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:39:46.45 ID:qMXdkR0T0
>>197
汚染を相対的に考える機会になるから良いんでないの
基準を決めた当時はみんな頭かっかきてて「冷静な判断」なんて無理だったろうし
202名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:40:26.94 ID:22RpZe8s0
ウクライナの農場を借りて中国が野菜を作るそうだけど
冷凍食品や加工食品で日本人の口にも入りそうて怖い
203名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:40:52.18 ID:uyrflTSCO
ヨーロッパのどこの国だか忘れたけど
輸入家具からも高放射線出てたとかで以前問題になったよね
向こうも原発だらけだしわからんね
204名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:41:39.25 ID:SPtPOThs0
福島産は流通してるっていうじゃない?
205名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:48:18.10 ID:22RpZe8s0
ブルーベリーを食べたいなら北米産を選ぶといいよ
偽装されてなければヨーロッパのものより安全
206名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:59:40.60 ID:+ljqUVtCO
寿命から余命を計算して数値出してくれないかな
老人ホームの給食とか国会の食堂とか福島の米で全く問題無いだろ
バブル世代までは大丈夫だろうな
団塊Jr.ギリギリ滑り込みの氷河期どん底な俺の世代は微妙か…
医療費かさんでも払えないし
子供は駄目だ
207名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 06:33:51.59 ID:twSROAYn0
安倍ぴょんがこのジャムを食べだしたらコーヒー吹く
208名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 06:49:00.94 ID:MB2TQPFG0
>>9
209名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:44:30.42 ID:MZrQuxam0
それそろ半減期の古セシウムか
210名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:04:06.41 ID:Rli1ETcd0
>>197
しかし、アメリカは日本の14県からの輸入禁止だぞ
211名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:05:32.30 ID:5/tqqNbR0
福島のブルーベリーを加工しました ってオチ?
212名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:06:49.50 ID:QedfsAjS0
放射脳 「海外物の食材は安全(`・ω・´)キリッ」

今後は何を食べるんだ?
213名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:08:26.77 ID:+Kqtz6F+0
イタリアの有毒ゴミ不法投棄の危険性は、
映画にもなったルポ本『ゴモラ』にも書かれてたじゃん。
214名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:13:42.71 ID:z9JqSyFL0
商売上手の業者は産地偽装するから、安全なものなど無いのかもね。

ミートホープだっけ?ほかの動物の肉などを偽装していたのは
儲かるには儲かるだけの理由がある。
215名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:15:08.57 ID:ShNgxmQN0
>>6
事故前は1ベクレルにも満たなかったんだってば
きみは実に情弱だな
216名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:17:24.06 ID:UcRReHda0
>9
それは差別になります。
韓国からの輸入品、子種は無条件で受け入れるべき。
217名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:20:23.66 ID:xHZP670gO
>>212
なんでもかんでも放射脳にしちゃう池沼
218名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:20:24.96 ID:Nc2yMb3g0
フクシマ産のブルーベリーがイタリアに輸出されてた!
原発即時廃止しろ

BY 反原発原理主義者
219名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:24:00.11 ID:1zpjbIsCO
東電がまた賠償金を払うわけか…
220名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:31:38.38 ID:37ram4cd0
日本よりひでーじゃんwチェルノブイリから何年経ってるんだよ
何が福島だと、お前ら普通に汚染されてるじゃんかと
221名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:32:37.53 ID:K+LZ9w5A0
>>52
つ「毎秒壊変」
222名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:33:30.21 ID:2e6QQHqx0
公安の作戦が始まったかw
これは本格的に国産は危険だな
意図的な報道で、心理的なブレーキをかけて海外製品を買わせないようにする作戦か
次は海外移住させないように海外は危険と刷り込む報道するらしいね
そう言えば、福島避難者が避難先でいじめられているって報道あったよねw
223名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:40:26.06 ID:ayL+iJFK0
イタリア産でも、原材料はイタリア産とは限らない
トマト缶なんかは中国からトマト輸入してるって
224名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:06:07.02 ID:cvfwMP4pO
日本産のイチゴジャムの原料は何処産か!? 知ってるよね?
俺は絶対ジャムパンは食べない
百円くらいのジャムパンにあれほどジャムを入れてたんしゃ採算がとれるはずがないw
あんパンも同様だよ
225名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:07:38.19 ID:I4JpmQHv0
>>220
日本だって30年経っても汚染されたままってことなんだけどな
226名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:24:17.14 ID:V+mESJeS0
放射性物質とは何か、ということこを教えてこなかったツケは
大きい。唯一の被爆国だの、核兵器は絶対悪だの、教育現
場では宗教がかった断片的な情報しか提供してこなかった。

だが、実際は福一の事故前でもチェルノブイリ原発事故があ
り、各国が行った原水爆実験による放射性降下物は世界の
津々浦々に痕跡を留める。ありがたがってきたキノコは、ず
っと以前からセシウム塗れだったのだ。

我々の生活空間には、由来もさまざまな放射線が飛び交って
いる。この基本的な事実を教えてこなかった日本の教育界は
罪深い。◯◯産を避ければ万事解決するかのような考えは、
闇雲に放射性物質を恐れる隣国の愚民どもと変わらない。
227名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:24:23.00 ID:H0Umhk0u0
>>222
日本の公安がそんなにツエーわけねーだろw
228名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:27:54.17 ID:L2nt9tiA0
もう少しすれば中華、韓国が追従する。耐性持つ人間が出るか、若い内に繁殖するかの決断になるな
229名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:28:46.59 ID:ga8r7UEW0
今更
230名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:30:09.99 ID:FI/23Ils0
ほんとドイツやフランスで暴れてる奴らは知能が足りないとしか思えないニュースだわな
231名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:33:48.99 ID:kiLocdSP0
そろそろ30年経つから
ようやく半分か
232名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:34:25.37 ID:btgE1Ozp0
ウクライナやポーランドからベリー類輸入して
イタリアやドイツでメーカー加工のパターンか。
ポルチーニ茸やトリュフが気になるな。天然モノしかないから
ど偉い数値でそう…
233名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:34:27.91 ID:bWAv3rQu0
危険厨は霞でも食ってろよwwww
234名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:38:16.37 ID:cI5AuCMa0
>>1
どこにも書いてないけど値が同じくらいだしIKEAのと同じブルガリア産ブルーベリーかな?
235名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:47:26.13 ID:SCBDE1ND0
欧州のブルーベリージャムなんかは昔から基準超えでちょくちょくハネられてたし
果汁も137だけは検出されてたからな、まさにチェルノ先輩の遺産w
236名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:51:36.68 ID:d9uEP054I
南ドイツ 例えばバイエルン周辺はチェルノブイリの時の汚染が酷くて
今だにキノコや猪や鹿は各地区に有る測定場で測り基準値以下じゃ無いと
食べられない規則。だが実はテレビやマスコミが来た時だけ計測してる
だけで、普段は誰も測っちゃいないよ、ドイツにビールの取材で長期滞在
した後輩から聞いたわw
237名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:53:18.56 ID:cvfwMP4pO
238名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:59:12.28 ID:ImZEG09+I
先月、鳥取県の大山で採れた香茸からセシウム137だけで340ベクレルが
検出されたよ。それからブルガリア産のジャム調べたら全てから
100bq/kg以上出たらしいよ。
239名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:04:03.70 ID:Dd1XowWA0
見つけたので貼っとくわ。福島以前の問題じゃないの?
ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/journal/2010/pdf/01-29.pdf
240名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:06:15.52 ID:UsBu8TC70
美味しんぼの山岡さんが、
チェルノブイリで汚染された欧州の小麦は食べないとか言ってたっけ
241名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:06:29.64 ID:d9uEP054I
ちなみにチェルノブイリ原発事故により西ヨーロッパで1番汚染が
酷かったのはオーストリアのウイーン周辺とドイツ南部。
242名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:09:34.27 ID:UKhBBu+60
>>172
> >>147
> >たとえば、国内の乳業業界は、国の300ベクレル/kgという基準よりも10倍厳しい30ベクレル/kgという基準を自主的に設けて、それを下回る牛乳しか販売しないことにしたそうだ。
> こういう政策を福島あたりの地域が自主的にやれば、風評被害対策になると思うんだけどね


日本では実際に検出されるベクレルの値は遥かに小さい数字

牛乳の放射能汚染 まとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133006866790609901
243名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:12:29.50 ID:ng1OxeYY0
>>38
27年間バクバク食ってきたヨーロッパの人達がどうもなってないんなら
日本人も同じじゃね?

しかも日本は1年後から規制値が100ベクレルに引き下げられたけど
ヨーロッパはずっと370ベクレルだったんだし。
244名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:13:47.69 ID:6a5l/jvK0
>>187
> フランスの食品は検査して排除するのに福島の米は食えとか
> 頭おかしいだろ


福島の米は玄米の状態で計って遥かに汚染値が低いから
精米すればさらに下がる
245名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:14:01.94 ID:XIUS3sGS0
日本と比べれば、たいしたことはないだろ。
246名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:15:32.01 ID:zmVCeWgCO
全部日本原産のセシウムだったりしてな
地球全土に拡散してたりして
247名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:15:47.05 ID:HrDHgfXkO
福島産のブルーベリーを使っているのか
248名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:21:37.59 ID:806yNcRH0
福島原発の放射線だけに過剰に敏感になってる人がいるけど、


今まで世界中で、どれだけ核兵器の実験してきたのか知らないのか?


放射能が福島だけから発生してると思ってる人は、自分の大間違いに気づいたほうがいい。
249名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:22:31.16 ID:I4JpmQHv0
>>243
370bqは日本が輸入品に対して設定した数値
常食しないものとして高めになっている
外国の自国の基準はまた別でしょ
250名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:25:35.13 ID:2HPBJ0Tg0
>>243
どうもなってことない
251名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:31:27.02 ID:uUwZecjI0
あれ、東欧諸国の食料品は3000ベクレル/kgにしないと
どれも出荷できないレベルだったんだけど、少しずつ収束
してるんだね。
252名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:31:51.69 ID:ng1OxeYY0
>>249
そうなんだ。
でも>>1にある140ベクレルのジャムは、ヨーロッパで普通に流通してるんでしょ。

去年もポーランドからの輸入ジャムが規制に引っかかってたし
福島第一事故前の2009年には、フランス産の輸入ジャムからセシウムが500ベクレル検出されてたよ。
これって向こうでは普通に食ってるんじゃないの?
253名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:31:54.31 ID:So89g55n0
20代女性、警官7人に取り囲まれて掴まれた手を振りほどいたら、
公務執行妨害で10日間拘留、罰金30万
不正選挙チラシのポスティングの目的で、夜間、自転車で都内を移動していた20代女性のMさん。
彼女の生涯に残るような痛手を負わせた不良警察は許されない。
RK独立党員諸君、心情党員諸君、この事件をオオゴトにしましょう。
ネット住民に怒りを共有してもらいましょう。

牛込警察署への連絡先は下記の通りです。
info/201310/article_84.html

7匹もの公僕に囲まれて恐怖感から掴まれた腕を振りほどいた。
この事件を大事にされたくないという裏社会ゴロツキの焦燥を表していると思います。
よって、さらに追及してオオゴトにしなくてはならないと思います。
info/201310/article_85.html

カルト警官7人物語
http://www.youtube.com/watch?v=S0ZrIfbSE2Y
だそうです。もう止まらないですね。
info/201310/article_105.html

今日、とてもいい話を聞きました。
Mさんが、不正選挙チラシのポスティングを再開したとのことです。
その話を聞いた池袋135酒場に集うRK独立党員35名からの拍手の嵐。RK独立党は最強です。
info/201310/article_116.html

「訴訟にはどうせ勝てないからやらない」などといった志の低い考えを我々はとりません。
7匹の公僕が一人の若い女性を取り囲んで不当検挙する理不尽さには、
世の多くの女性方が反応します。不正選挙の存在を女性方に知ってもらう絶好の機会です。
info/201310/article_126.html
254名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:32:38.34 ID:Xvpek8eH0
返金DQNが捗るな
255名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:34:30.78 ID:806yNcRH0
2013/10/09 - 韓国原発は日本の100万倍のトリチウムを海に流している
http://www.asyura2.com/13/cult11/msg/888.html
256名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:35:30.51 ID:5+0O6ay90
>>249
ヨーロッパの基準はもっとゆるいっつうの
257名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:36:27.66 ID:oKyknkuvP
修羅の国トンキン
258名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:37:39.56 ID:5+0O6ay90
>>249
調べもせず
こんな間違ったレスを
こんな説得力ある風味で
堂々とレスできるって恐ろしいな
知らんヤツは騙されるだろ
259名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:38:25.25 ID:oAgFm4PBP
必要以上に汚染水漏れに怯えている人に聞きたいんだけど

海底で、原爆だの水爆だのをボッコンボッコン爆発させて実験していたことに関しては
どう考えているの?

「漏れ」とかそういうレベルじゃないよ?
260名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:39:09.92 ID:LgQGWW5a0
知らないあいだにガンになるんだな
261名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:39:22.67 ID:CuShchQi0
>>249
欧州は1000だか、1200だったはず。福島の事故があってから、
日本の(当時の基準)の500ベクレルに引き下げられた。370は、
福島以前の日本の輸入食品の値。 てか、輸入ジャムなんて昔から
それぐらいある。日本がキチガイじみた100に引き下げられた時点
ですでに引っかかってたよ。今回が初めてじゃねーわ。ばかばかしい。
262名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:43:06.95 ID:L2veu74T0
死ねってこと?
263名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:44:45.53 ID:YEYw7w+t0
>>248
>放射能が福島だけから発生してると思ってる人

そんな人いるの?
どこに?
>>248の頭の中??
264名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:46:14.57 ID:CuShchQi0
>>259
放射線防護学の高田氏(世界中の汚染値を調査しまわってる)によれば、
支那の核実験によって地球上にパラ撒かれた放射性物質は、福島で出た
それの数十億倍。これが満載糞尿バキュームカーの正面衝突事故だとすれば、
今現在の福島なんて川向こうで誰かスカしっ屁したほどの影響もない。
265名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:00:11.81 ID:vtTENl8k0
墨田区住みなので、スーパーの名前を教えてください
266名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:00:26.43 ID:euknzKjO0
福島経由では?
267名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:06:44.68 ID:7SR26+/4I
ドイツはチェルノブイリ原発事故より前の1960年代から核実験により
キノコや肉や乳製品が汚染されていることを心配して食品の検査と
出荷制限をしてきたが、チェルノブイリ原発事故の時も食品検査も
せず出荷制限もしなかったフランスやイタリアより一環して平均寿命が
短いのは皮肉な事実ですね。
268名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:09:40.05 ID:DErwJY/90
実は世界中が汚染だらけw
269名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:11:48.71 ID:L2veu74T0
これとは全然関係ないけど、イタリアってトマトの缶詰を偽装してたよね
中国産なのにイタリア産って
270名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:11:50.52 ID:WaUOwUCk0
おまえら100Bq/kg以上なんて福島事故前から輸入製品の2%くらいに含まれていたって知らんだろ。
大体がチェルノブイリの影響受けた欧州産だけど、時々昔の核実験由来のもんもあったりする。
はっきり言うと、今の日本の基準が余りにもヒステリックすぎるということ。煽るだけが得意な危険厨に
騙されているだけ。
271名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:13:17.52 ID:DErwJY/90
ドイツの原発事故はすごかったらしいな
だから原発やめたんでしょ
272名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:14:29.71 ID:FI/23Ils0
>>263
少なくとも>>246あたりそう思ってるんじゃね
2011年以前の基準値370bq/kg時代から引っかかってるのにね
273名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:16:14.64 ID:z9PjRfym0
東海テレビがテレビショッピングで売ればおk
274名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:16:53.35 ID:UOu7PTba0
 
以前、オーストリアの業者から輸入したジャムから
220ベクレル/kgのセシウムが検出された・・・ってニュースがあった
後日談で、このジャムはポーランド産だったそうだ

いずれにしても、チェルノブイリ事故から30年近くが経つのに
まだこんな状況

これが、福島の30年後である
だから、原発をやってはいけないのだ
275名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:17:30.53 ID:EWdPEshjO
わけわかんなくなってきたな
ソウルも福島以上
イタリアジャムがセシウム
中国もやらかしてるやろ
もしかしたらアメリカ
276名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:19:16.78 ID:Ce12nwhn0
俺の地元に東京から逃げてきた放射脳ミュージシャンがいるけど、
内心東京に戻りたがってんだろうな。
世界中どこにいたって同じだろ
277名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:19:24.72 ID:DErwJY/90
輸入品は国別だけじゃなく獲れた地方も明記してほしいよな
アメリカだって広いんだしさ
278名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:19:32.41 ID:rDaE2YgQ0
>東京都は27年前の1986年に、旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故の影響でジャムからセシウムが検出した可能性があるとみていて、

ということは福島産も完全にアウトだな
279名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:22:08.76 ID:qTpXVv310
こんな細かいこといちいち気にして長生きしたいのかw
今年は福島産のモモとさくらんぼを大量に食ったよ
280名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:25:29.98 ID:WaUOwUCk0
>>278
だから食品検査しているだろうが、、セシウム対策の栽培と、そして厳しい検査を通しているのに
何故そういう数値も見ずに偏見だけでそういう事を言うんだよ。
281名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:26:44.59 ID:qd/SpKpz0
北欧のベリー系ジャムはアウトだからやめたほうがいいよ
今回はイタリアだけども
282名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:33:09.10 ID:7SR26+/4I
チェルノブイリの時スウェーデンで記録されたキノコの汚染は
140,000~150,000bq/kgと福島のキノコが逃げたくなるような数値w
そしてそのキノコが採れた森の木材を使って作った家具や玩具を
日本や世界中で売りまくっている。
283名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:34:52.05 ID:UOu7PTba0
 
>>280
福島県産の米を福島県下の学校給食に出そうとしたら、親から猛反発・・・
ってニュースがあったな

これが全てを物語ってるんじゃないのか?

福島県で子供を持つ親は、共同で西日本産の農産品を取り寄せてる
だから、子供たちから放射性物質が検出されない

ところが福島県と隣接する県では、緊張感が無いせいか
子供たちから放射性物質が高確率で検出されてる
検査は、されてるはずだ

ひとたび原発過酷事故を起こすと、
生涯にわたり緊張感がゆるめられない環境におかれる
ということだな
284名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:35:19.07 ID:U99OJKoy0
脱原発って結局は無理だろ

交通事故で毎年4000人も殺して有害な排気ガスを撒き散らす自動車を使うなと言っているようなもん

自動車のように環境に優しく安全性が年々向上していくのかは東電しだいだけどw
285名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:39:32.86 ID:le1/836q0
>>280
福島産の食品を食べるのは韓国人と付き合うのと同じ!
福島の放射線量の数値を信じるのは東電を信じるのと同じ!
286名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:41:41.01 ID:o8jIwb4ZO
下チョン食品の大腸菌検査はよ
287名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:42:24.46 ID:VQy0qVp30
そりゃ福島で事故がある前はsあたり370ベクレルが基準だったんだし
288名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:44:29.67 ID:StfeewCt0
>>281
北欧のビルベリー大量のサプリとかどうなんぢゃろ
289名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:46:28.44 ID:UOu7PTba0
 
チェルノブイリ近郷のゴメリ医大での病理検査から、
内部被爆は、10ベクレル/kg(体重基準) 以下に抑える必要がある

これを実現しようとすると、日常的に摂取する食品のセシウム汚染濃度は
3.8ベクレル/kg以下のような値が要求される
これは、研究室レベルでの検査は可能であっても、大量に流通する食材に対する
検査が事実上不可能である

すなわち、
「放射能汚染を気にしなくても済む地域の農産品を摂取する」
が正解ということになる

福島の農産品は、やめたほうがよい
290名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:51:59.41 ID:WaUOwUCk0
>>283 >>285 >>289

だからお前らさ、、福島が危険で危険だというのであれば、何故農産物の実測値や、福島に住む人々のWBC検査の
実測値をソースに話をしないんだよ。
291名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:02:40.77 ID:+Jelm8f/0
>>290
WBC検査では300Bq/bodyの検出下限値でほとんどの人が未検出だったから、
逆算してくと1日当りのセシウム摂取量は1Bqにも満たないんだよね。

食品の一部に少量のセシウムが含まれていたとしても、
全体的には希釈されるからたいして摂取していないというのが実情なのに、
そういう事実ベースで語ろうとしないから奴らは放射脳って言われちゃうんだよな。
292名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:05:20.25 ID:UOu7PTba0
 
>>290
その福島県民が、学校給食に検査済みの福島県産米を出そうとしたら
猛反発してるわけだ

それに検査しているのは、全量のごく一部だけ
例えばピーマンは、中が空洞だよな
だから細かくして検査する必要がある
細かくしたら、商品価値はない
つまり、ピーマンの格好をしているってことは 未検査品 ということ
ピーマンだけでなく、農産品も魚介類も同じ状況

福島県の人は緊張感を持って食材選びをしているが
隣接する県の子供たちからはセシウムの内部被爆が検出されてる
同様に食品検査をしてるはずだな
293名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:09:59.45 ID:imqSYgEH0
チェルノブイリのあとなぜかイタリアンブームがおきたよな。
今更な話だし。
294名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:12:52.04 ID:UOu7PTba0
 
「福島県産の米は、全袋検査をしてるから安全安心だ」
とか思ってる情報弱者のみなさん、面白い話がありますw

全袋検査で不良になった米袋を開いて、米粒単位で検査したそうです
すると、数粒の米が高濃度に汚染されてて、ほとんどの米粒の汚染はごく微量

米袋は30kg単位で、100ベクレル/kgの基準で検査される
つまり、3000ベクレル/袋以下なら合格
先の調査結果を踏まえれば、「数粒が3000ベクレルを持つ」ということ
体重50kgなら、60ベクレル/kgの内部被爆になる
このレベルになると、健康被害のリスクが高まる

すなわち、「福島の米は、合格品でも食べるべきではない」ということ

【参考】
http★//kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/121001/top_05_01.html
295名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:13:06.73 ID:B+Ih5gsH0
チェルノの影響でそこまでジャムが影響されるなら
石棺化できたチェルノにたいしてフクイチでは今現在も毎時1000万ベクレル
大気中に放出していると東電社長は言ってた。
今後おこりえる影響ははかりしれない。
韓国で検出されているセシウムもフクイチ由来じゃないか?
296名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:13:38.87 ID:RqgBv44GO
>>286
韓国産は大腸菌で有名だが、衛生管理が行き届いてないから検出されるわけで
いつO157入りが輸入されるか分からんよな。
O157なんかは、福島のセシウムより簡単に死ねる菌なんだがな。
297名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:15:01.22 ID:JJrFIOvf0
>>292  @福島  県内産も県外産も普通に食ってるよ  震災前と同じ
298名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:18:08.88 ID:P1T7lUot0
たいした事ないわなw

フクイチより
299名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:18:33.22 ID:UOu7PTba0
 
「放射能汚染地域の食材」を、わざわざ食べる必要は無い
「放射能に汚染されていない地域の食材」を、食べればよいだけのこと

リスクをとる必要など、どこにもない
300名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:22:02.80 ID:C64C9Bnz0
日本のコメの方が不安
301名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:23:24.96 ID:BcRE2Zvo0
学校給食の記事で、親が「ゼロのものじゃないと」って言ってたんだよな。
親が育った頃の米がどうだったか知らんのだろうねえ。

ヨーロッパのベリー類やきのこをありがたがって食べてた人も多かったと
思うんだよなあ。
302名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:23:42.65 ID:7SR26+/40
今頃になって西日本の食品や土壌を調べたらキノコやシイタケやタケノコからセシウム検出されるし
平均して土壌から10ベクレル位でるのな。原爆の実験やチェルノブイリがいかに酷かったかと
分かると人間は罪な事して来たんだと思うわ。
303名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:26:46.41 ID:UOu7PTba0
 
あと1年半もすれば、福島での健康被害 が顕在化してくるかもな
過酷事故から4年だろ
チェルノブイリを見れば、その後もずーーーーっと健康被害が出てくる
事故当時の子供たちの600人に1人くらいが、甲状腺ガンを発症してる
スタンフォード大によれば、控え目な数値として200人くらいが
福島の過酷事故による放射能で死亡する
この200人の多くは子供である
また200人が死亡すると言うことは、
死亡しない人はこの何十倍・何百倍ということになるのだろう

Xデーまでの時計は、無慈悲に時を刻み続けてる
304名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:29:55.33 ID:kumxS9By0
まだチェルノブイリの放射能が影響してるのか
やっぱ怖いな
305名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:37:06.76 ID:tW2jLWjg0
東電の垂れ流しに比べれば3桁違うわ
306名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:43:33.99 ID:ctKqshlfi
>>292
福島県民に「検査されてるから福島県産はどこよりも安全!」て言われたので
「どこよりも安全なら地産地消で良いですよね!福島県内の学校給食とかでじゃんじゃん使ってください^ ^」
て返したらそいつ「ヒドイヒドイ!子どもがかわいそう!!」てさ
意味わからん
307名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:49:44.65 ID:UOu7PTba0
 
>>306
不良品を売りつける 詐欺商法 と同じだねw

他人には「検査されてるから安心安全で、美味しいですよ」といい
客が「じゃ、あんたの子供に食べさせてみてよ」と言えば
「オマエは人殺しか!!!」と激怒するのと本質的に同じ

他人には売りつけるくせに
308名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:52:27.96 ID:6MkD5+0n0
南トンスランドの朝鮮ヒトモドキは
遺伝的欠陥と放射能とカプサイシンの摂り過ぎによるキチガイしか居ない

【動画】 ガイガーカウンタ(放射線測定器)を持って、韓国ソウルに遊びに行った結果…

毎時4.32マイクロシーベルトを確認
http://i.imgur.com/JkrEQxr.jpg
<参考>
東京 0.03〜0.05マイクロシーベルト

動画:Very high radiation value in South Korea, seoul 3.59uSv per hour
http://www.youtube.com/watch?v=nR0DM9bZqkg

アスファルトから基準値超す放射線、ソウルの道路を調査=韓国

放射線が検出された907番地一帯の道路は、2000年に舗装されたことが
分かっている。パク市長は2000年以降に舗装された市内のアスファルト道路2500カ所あまりをすべてを調査するよう指示した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1107&f=national_1107_199.shtml

ソウルの道路から放射性物質検出…アスファルトの材料に「セシウム137」が混じってました

韓国の原子力安全委員会が、問題のエリアを検査した結果について発表し、「アスファルトの材料に
放射性物質セシウムが混入していた」という驚愕の事実を明らかにした。委員会が発表した内容によると、
ソウル蘆原区月渓洞から採取したアスファルトを精密検査したところ、放射性物質セシウム(Cs-137)が、
アスファルトの材料に混じっているのを確認した。放射性物質の濃度は、1グラムあたり1.82~35.4ベクレル。
http://getnews.jp/archives/150679
309名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:59:37.46 ID:UOu7PTba0
 
>308
>東京 0.03〜0.05マイクロシーベルト

全般的にはそうなんだが、
皇居外苑の芝の上に線量計を置くと、数値が跳ね上がるんだよねw
寅さんで有名な葛飾もやられてる
あと、奥多摩の汚染も濃度が高い
いまホットな伊豆大島の放射能汚染も、結構ひどい

東京もホットスポット的に、アチコチが汚染されてる
310名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:04:10.69 ID:1El89B7sO
イタリアのコモ市は
チェルノブイリの
ホットスポット
豆な
311名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:05:16.80 ID:ZihUUwpt0
>>309
それ、もしかして自然放射線じゃね?
312名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:07:07.45 ID:x2NbKC5l0
ジャムのウクライナのセシウム規制値 2006年改定140ベクレル。
ジャムのベラルーシのセシウム規制値 2006年改定370ベクレル 。

EUの規制値は三種類ある。
一つは1986年のチェルノブイリ指令。
チェルノブイリ事故の影響を受けたロシアー、ウクライナ、ベラルーシ等からの輸入食品に適用される。
ジャムは一般食品のセシウム規制値600ベクレル適応。

次にEuratom指令。
チェルノブイリ後に1987年西側で原発事故が起きた時に適応する規制値を設定した。
EU域内の自国内産品、相互の食品輸出入に適応される。
ジャムは一般食品セシウム1250ベクレル。

最後は日本の福島事故に対しての規制値。
当初福島の事故に対して日本からの輸入食品にEuratom指令が適応された。
すなわち一般食品のセシウム規制値は1250ベクレル。
しかし日本の当時の暫定規制値が一般食品ではセシウムで500ベクレルであるのに其れより高いのはおかしいと批判が出、
日本の暫定規制値500べクレルを日本からの輸入食品には適応すると改定。

そして2012年、日本のセシウム一般食品規制値が100ベクレルに改定されたのに合わせて再び改定。
日本からの輸入商品には100ベクレルを適応。
313名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:08:31.05 ID:TOgHAO9O0
イタリアもギリシャも自然放射能は日本よりはるかに高い、だから基準も全く違う。

それと安いイタリア製トマトの缶詰は中身は中国産が多い、イタリアは中国産トマトの最大輸出国。
314名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:15:05.44 ID:UOu7PTba0
 
>>311
いやちがう、福島由来

例えば皇居外苑は、すぐそばのアスファルト上と芝とでは明らかに線量が違う
葛飾では、水元公園から25万ベクレル/kgの水溜りが確認されてる
この葛飾と奥多摩の放射能汚染は、文科省の航空機調査でも確認されてる
伊豆大島では、主力農産品のアシタバが放射能汚染で出荷停止になるほど
315名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:18:44.89 ID:K3Pjq2ve0
ジャム1キロって相当な量だろ。
316名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:19:58.66 ID:UOu7PTba0
 
>>312
そのとおりだと思う

このジャムは、「日本の基準に合わない」ということで
あちらの基準には合格するのだろうと思う
317名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:21:38.42 ID:ZihUUwpt0
>>314
よく分からないので、震災前のデータをください。
318 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/10/19(土) 13:22:45.67 ID:6YDY0Z050
イタリアかぁ
マフィア絡みの廃棄物の隠蔽とかなんかあった様な…
輸入のパスタ類恐ろしく安い時あったが
汚染ものと思ってたわ
これもその類じゃねーの
319名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:31:03.54 ID:uAwh1+e90
煮詰めるから数値上がるだろうなあ
放射脳曰く、チェルノブイリ並みかそれ以上だという
フクイチの放射性物質被害だと、東京で作られた
佃煮とか、kだのm単位の数値が出てもおかしく
無いはずなんだが
さっぱり聞かないのはなにか闇の権力()のせいなのかね
320名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:39:26.08 ID:Q9d9Vnsz0
【レス抽出】
対象スレ:【東京】イタリアから輸入のジャムからセシウムを検出
キーワード:ジャムおじさん



抽出レス数:0
321名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:47:25.90 ID:epAkiruu0
 
>>317
あれで、分かる人だけでいいよ
分からない人は、切捨て ということ
データは、自力で探そう!
322名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:49:55.72 ID:yipDetIf0
食品の放射能データ検索
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/food/

品目 ブルーベリージャム

412020238 - 福島県 - 福島県 二本松市 製造・加工場所(福島県二本松市) 非流通品 その他 ブルーベリージャム - 福島県衛生研究所 Ge H24.6.7 H24.6.13 - 26.5 46.5 73
323名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:08.45 ID:T/3huNLf0
イタリア産セシウム
324名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:06.36 ID:pXeSXIqE0
日本のブルーベリーを輸入してそれをジャムにしたんだろどうせ
325名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:13.62 ID:c8uyQF4g0
普通のバナナより微妙に多いレベルか
326名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:55.80 ID:mazqBsrI0
>>21
イタリアどころか1000km以上離れたイギリスや北欧まで汚染されて被害が出たんですけど
イギリスがチェルノ事故で汚染された羊肉の食用を解禁したのはつい最近だよ
欧州各国が厳しい制限を設けているのはお互いの国に汚染食品を押しつけ合った経緯があるから
遠く離れた無知な日本にもたくさん入ってきてたってことだから、バブル前後のイタメシブームに乗っかってた世代は
今回の被曝でかなり強く影響を受けるかもしれない

>>23
そうなるとチェルノ以降増え続けてる癌の罹患数や死亡数などが問題になる
もちろん前回を踏まえて関連性は追求されないし関係ないと言い張られるというオチ

>>30
巷に溢れまくってる抹茶使用の食品のほとんどは京都宇治産表記ばかり
静岡茶なんてなかったんや……状態になってるが
んなわけないw
○○使用表記の場合混ぜて使ってもいいんだそうだ
米や加工品も同様で100%使用表記以外のどこかに混ざってるってこった

>>35
南は比較的無事だったと思うんだがやられたのは北半分じゃなかったか?

>>54
いい加減福島の検査態勢が杜撰だってこと覚えようよ
米袋の上から10秒程度で中味の放射性物質は測れないし、潰して一定時間機械にかけないと生鮮食品の厳密な検査は出来ない
出回ってる料を考えると全量検査は不可能、サンプル検査では汚染があるものを取りこぼすってことだ
安全だなんてとても言い難い
327名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:12.83 ID:heQFlZJ+0
>>314
先日の台風は2011年3月21日の強雨分布と非常によく似てたね。
常磐線沿いから東京湾・伊豆大島へと帯状に分布してた。
328名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:13:12.31 ID:tG9dbJUC0
欧州産は避けます。福島産も避けます。当然のこと。
329名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:14:58.86 ID:ucg6qnDe0
140ベクレル以上の物なんて、今じゃ普通に流通してるだろ
330名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:20:25.34 ID:OoOL5onyI
ジャムおじさんとアンパンマン
331名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:21:29.94 ID:c8uyQF4g0
数字でものを考えられない阿呆にとっては、放射能は魔術と同じなんだよ。
332名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:22:41.27 ID:yipDetIf0
>>326
> 米袋の上から10秒程度で中味の放射性物質は測れないし、潰して一定時間機械にかけないと生鮮食品の厳密な検査は出来ない
> 出回ってる料を考えると全量検査は不可能、サンプル検査では汚染があるものを取りこぼすってことだ
> 安全だなんてとても言い難い


そんなに検査体制がいい加減ならなぜ山のようにある市民測定所で基準超過の食品がどんどん発見されないんだよ
今は市民測定所でもゲルマニウム半導体検査機器持ってるところさえある

米のように密度が一定の資料の量を増やす、センサーの感度、数を増やすで計れる
ゲルマニウム半導体検査機器での検査結果と照らし合わせて信頼性を検証してる

そ試しに市販の福島産の米を市民検査所へ持ち込んで検証したらいい
それで規制値を超過していたらすでに大騒ぎしてる
実際公の検査に批判的な人たちが設立した市民検査場の検査結果が検査の信頼性を保障してる
生協の検査、食品宅配、通販会社の検査、スーパの検査
グリンピースの検査だって自治体の検査の信頼性を証明してる
客観的なデータが全てを語ってんだよ
放射能の様な「誰にでも計れる」物をごまかすことなんか出来ないし意味がない
333名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:24:04.89 ID:mazqBsrI0
>121
やだなぁw
福島原発事故後去年の春まで民主党政権下ではずっと500Bq/kg以下基準で食品が出回ってたじゃないですかーwww
いまでも国産大豆は500Bq/kgで流通してるんじゃないかな
煙草葉も同様

>>123
ふくいち事故で放出された核種は数十種以上
半減期が万年単位の放射性物質もいくつも含まれてる
セシウムだけという思い込みはやめて少しは調べようよw
それしか報道しないのは他の核種も出てることがばれるとまずいんだろう

>>309
銀座や新橋あたりも結構高かったような
ウォーターフロントと下町、奥多摩あたりが高めだっけ
フジテレビ入口付近も高いって言われてたけど下がったのかな
どこにいても放射性物質は出るかもしれないけど、細かい塵となってそのへんにある場所だと風がつよく吹けば呼吸から取り込んでしまう
大理石なら動きもしないが微細な塵は移動するし飛びもする
水道水もセシウムがでてるし、放射性物質が出来るだけ少ないとこにいるにこしたことはないよ

もっとひどいものがあるんだからこれは大丈夫、という理屈にはならない
どちらも危ないものかもしれないというのは念頭に置いておかないと
334名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:26:53.48 ID:L/5bwV3xO
なにを今更。まさか日本産避けてヨーロッパ産買ってるやつは当然知ってんだろ。
335名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:33:46.39 ID:FI/23Ils0
>>326
なあ・・・サンプル検査で「必ず」汚染食品をとりこぼす理由なんてあるの?

あと意図的に言ってるんかもしれんけど
仮に
「1kgの米袋で1Bq/kgを検出したんで詳しく調べたらその中の1gの中に1000Bq/kgを検出できた」
とすると
汚染を検出したその1gの中に放射性物質は何Bq分だったかってやっぱり1Bqだぞ
336名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:35:53.10 ID:oKyknkuvP
日本のヨハネストンキン
337名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:39:28.28 ID:epAkiruu0
 
>>327
そうだったね

ホットスポットが出来た日の前線は、数日前から南下してきた
この前線が、大気中の放射性物質を効果的に集めた

前線が関東にかかるころ、小さな低気圧が西から東へ走った
これが局所的な降雨をもたらし、その下にあった地域がホットスポットになっちゃった
あれで、運・不運が分かれたね

伊豆大島の土砂崩れも、台風と言うよりは前線による局所的豪雨災害だね
338名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:46:57.42 ID:epAkiruu0
 
>>335
均一に汚染されてれば良いが、そうでないモデルでサンプリング検査であれば
すり抜けることは小学生でも理解できる
「均一な汚染モデルは、期待できない」という前提に立つほうが安全だと思う

米粒単位の例は、
「100ベクレル/kgが基準で、30kg単位で測定される」
って 実際のモデル で考えたらどうなる?
合格は、3000ベクレル以下だね
数粒が3000ベクレルで、不運にも1人が全部食べたら
体重50kgだったとして60ベクレル/kgの内部被爆
ちなみにセシウムは、90%以上の高効率で体内吸収されるそうだ
339名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:16.09 ID:rAwihKQo0
>>92
そら、輸入品に偶に紛れ込む汚染食品と、食べるもの全てが汚染されている状態とでは状況が違いすぎるからね
340名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:59:19.75 ID:FI/23Ils0
>>338
現実に100Bq近辺まで汚染されてる米はほとんど無い
http://twitpic.com/dhktlf
基準超(当然流通されないで廃棄)の米は0.1%以下
セシウム137基準で内部被曝で年間1msvに到達するためには60000Bqを食べる必要がある
それができる可能性はどんだけあるの?
検査漏れを数回食べても問題無いようになってるよ
341名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:04:26.12 ID:epAkiruu0
 
>>340
これまでも、検査不良が出てるだろ

それに、検査してまで福島県産を食べる理由がどこにある???
日本は、減反してるほどだ
非放射能汚染地域で作ればよい
そうすれば、検査なしで安心して食べられる

福島の食材生産は、もう忘れろ
342名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:06:14.19 ID:NCCBkSBr0
>>9
だね。
343名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:08:24.50 ID:NCCBkSBr0
ジャムおじさんを検出
344名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:08:51.82 ID:rAwihKQo0
>>340
正直検査結果をまったく信用できない
混ぜ混ぜブレンドされた99bq米ばかりが流通していると思ってるよw
てか100bq以下だと公表すらしちゃダメなんじゃなかったっけ?

むしろ厳しく検査すると咎められるんじゃないの?w
風評被害広めちゃいけないから騙す事が美徳とされているからな
345名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:11:21.12 ID:FI/23Ils0
>>338
> 均一に汚染されてれば良いが、そうでないモデルでサンプリング検査であれば
> すり抜けることは小学生でも理解できる
> 「均一な汚染モデルは、期待できない」という前提に立つほうが安全だと思う

だからそういうのが「必ず」でも「ほとんど」でもいいけど漏れる可能性があると考えるのはなんで?
>>332に答えないのは都合が悪いからだろうが、公的機関以外でも測定されてるけど
基準を超える食品が発見されることはほとんど無いんだぞ?

なんとなく怖いからっていう>>341が本音だろうが、>>1のニュースの通りに
チェルノブイリや大気圏内核実験での汚染が未だある状況では「非放射能汚染地域」なんてものは無い
それなら検査頻度の高い福島県産を食べるほうがより安全であるとも言える
346名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:13:39.39 ID:rAwihKQo0
輸入品は厳しく検査
基準値越えを見つけりゃ鬼の首とったごとくのお祭り騒ぎw

で、国内は…
セシ食って東電を応援wバカじゃんw
347名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:18:09.48 ID:FI/23Ils0
>>344
お前>>340のリンク先見てねえだろ・・・
福島米で市場流通されてるものはほぼ全数検査されてて100Bq以下も当然公表されてる
検出(25Bq/Kg)したのは全数のうち1%を超えない
348名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:22:51.00 ID:epAkiruu0
 
>>345
>なんとなく怖いから

ドコに、↑こんなことを書き込んだ???

理由はある
チェルノブイリを抱え、事故から25年目に発行されたウクライナ政府報告書だ

そのデータを読めば、

1.現在の子供たち(被爆二世)の82%が、なんらかの慢性疾患を抱えている
2.1、の82%と言う数値を近隣の非汚染地域と比較しても、ウクライナが飛び抜けて悪い
3.1.の疾患は、事故当時に爆発的に増加した呼吸器・消化器・心臓・神経など

などがわかる
現地の医療関係者は「微量の放射性物質以外に、原因が思い当たらない」という

日本でも、アレルギーを4割の子供が抱えるが、その原因が証明出来ていない
同様に、放射性物質も超微量であっても忌避すべき

なにも検査してまで、放射能汚染地域の食材を食べる必要など無かろう?
349名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:27:29.19 ID:rAwihKQo0
消費者を納得させるための検査やってるから都合の悪い数字は闇に葬る
こう思われてるんだわな
そういう信用のならん国に成り下がった
350名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:34:09.50 ID:yipDetIf0
ウクライナじゃ指定地域で生まれると補助が出る
でも成人になると健康だと補助が無くなる
だから親たちは医者とつるんで不健康の証明をもらうんだよ
351名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:36:14.36 ID:EWdPEshjO
結局どけ経由?
352名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:38:04.63 ID:DhXp955u0
韓国産からも多量のセシウムが検出されてるが一切報じない腐れNHK!
353名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:43:12.17 ID:FI/23Ils0
>>348
言っとくけどチェルノブイリ近隣地域の汚染は今回の福島とは比較にならないからな?
http://mockmoon.sakura.ne.jp/sblo_files/genpatsu/image/pu239-240.jpg
これはプルトニウムの汚染地図比較だが日本では全然桁が違うので地図にならない
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/7000/6030/24/6030_20120821_rev20130701.pdf
↑でちゃんと測定したんだけど福島由来がなかなか出てこないもんだからニュースにもなりゃしない
ストロンチウムも同様
http://mockmoon.sakura.ne.jp/sblo_files/genpatsu/image/Sr90.jpg
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/6000/5048/24/5600_110930_rev130701.pdf

何度も言うけど大気圏内核実験によって「放射能汚染地域」などありゃしないということに気づけ
キノコなどで未だに検査で引っかかる場合がある事実を無視するんじゃない
354名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:44:51.04 ID:VEtijJ3P0
ブルーベリー栽培に北欧のビートモス使うからヨーロッパ中
条件は一緒だよ
355353:2013/10/19(土) 15:45:22.28 ID:FI/23Ils0
間違えた
×「放射能汚染地域」などありゃしない
○「放射能汚染地域」じゃない地域など世界中ありゃしない
356名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:46:45.58 ID:rAwihKQo0
レベル7やらかして世界中から禁輸措置食らってる世界一の一等ピカ国家が海外のほうが汚染されてるとか笑わすわな
立場を弁えずズレた大法螺ふいてるから言ってる事全てを信じてもらえなくなる
357名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:47:47.66 ID:yipDetIf0
>>338
0.022グラムくらいです。
> 数粒が3000ベクレルで、不運にも1人が全部食べたら

米一粒は0.02グラムだそうですよ
じゃその一グラムにも満たない米数粒で3000ベクレルの事例が一体どこであったんですか?
具体例を提示してくださいよ
それてもただの妄想ですか?
358名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:49.58 ID:UyozoZwb0
おやぁ、放射脳の連中はイタリア排除を叫ばないんですかね。

福島の農産品のほうがよほど安全なのに、福島産を叩く放射脳はバカ丸出しだなw

イタリア製のジャムが汚染されているというのなら、イタリアそのものも福島並みか
福島以上に汚染されているってことだw
359名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:51:16.52 ID:FI/23Ils0
>>356
アメリカが日本の食品を禁輸している!とかいうニュース信じちゃった人?
あれは日本の基準に合わせただけなんだぞ
日本の食品が国内で流通禁止なのに外国ではOKなんてあっちゃいけないのは当然だろ
360名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:51:53.69 ID:qUnZXjNc0
>>2
がんばって日本sageしても君らが上がるわけではないんだが
こういう時は「そのセシウムは韓国が起源ニダ」ってがんばらないのか

しかし福島の件で日本も世界のレベルに近づいてしまったな
361名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:53:20.49 ID:xVAYfFtr0
ネトウヨ大歓喜
362名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:54:05.72 ID:rAwihKQo0
>>358
今の福島でブルーベリージャム作ったら10000bq逝くんじゃないの?w
363名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:54:24.83 ID:qUnZXjNc0
>>358
あれだよね
ヨーロッパは今やばいんじゃなくて
ずっとヤバかったのに明るみに出さなかったその性質が一番ヤバいよね
364名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:56:59.79 ID:qUnZXjNc0
>>362
何でそんなに必死で日本sageしたいの?
福島なんかよりウラル核惨事のほうがはるかにヤバいのに
何十年も隠蔽してきたじゃん
知らない振りしてればバレないと思ってるのかね
365名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:00:01.01 ID:yipDetIf0
>>362
食品の放射能データ検索
品目ブルーベリージャム
Cs-134+137 1Bq/kg 以上
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/food/
366名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:01:34.55 ID:lE9iHMHN0
今までは検査してなかったからバクバク食ってたってこと?

じゃあもういいじゃん。
367名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:01:55.50 ID:WaUOwUCk0
危険厨ってのは基本的に計算ができない事で共通しているな。
武田教授なんかは笑えて「赤ちゃんは2kgの粉ミルクを1日に消費する」とか平気で言っちゃう。
まともな人間は水に薄めず2kgかぁ(遠い目)ってなる訳なんだが、危険厨は「さすが武田教授!」みたいに
なって同じコピペをいたるところに貼っていくという、、、
368名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:02:24.24 ID:p+m9p0Xe0
ブルーベリージャムのアタリ率は異常
369名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:03:44.60 ID:UyozoZwb0
>>362
福島の住民立ち退き地区で作られた自家製ならそれくらいは軽く越えるだろうな。
でも、流通に流す製品でそれは無いな。

イタリアは流通に流す製品で基準越えなので、それって実態は想像以上に深刻ってことだろ。
370名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:04:11.12 ID:rAwihKQo0
>>367
元の数字いじくられてちゃ何も信用できんからね
371名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:04:48.04 ID:GeMCUO8y0
バナナ一本に30ベクレルとか、普通に含まれているんですが・・・
この程度で騒いでたら食べるものないよ。
372名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:05:57.64 ID:NrRFiEDAP
別に擁護するわけじゃないが…

>>215
前は0だったのだから140はヤバイ

というのが実に馬鹿げた理論だと気がつかないの?
373名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:07:53.29 ID:rAwihKQo0
>>372
ゼンゼン馬鹿げてない
危険視されてるセシを140だから大丈夫とパカパカ食らってるやつのが馬鹿
374名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:08:28.71 ID:PRXqv3FL0
そりゃ、基準値厳しくしたら引っかかりやすくなるわな。
375名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:11:18.68 ID:oR/YukBa0
 
>>357
>>294のリンク先を参照

ちなみに3000ベクレルのセシウム137は、
たったの0.31ピコグラムだよ
376名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:14:03.15 ID:GeMCUO8y0
>>373
食う物すべて、検査してから食えよwww
放射能に気を付けるより、中国産に気を付けたほうがいいと思うけどね
こういうのに過剰反応する奴に限って、バランス悪い食生活してたりとかな
377名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:16:29.69 ID:5+0O6ay90
>>373
そもそもこれは福島とは関係ないから
前からこのくらいは普通に食ってたってこと
378名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:18:20.73 ID:oR/YukBa0
 
スタンフォード大の研究によれば、
福一の 過酷事故 で、200人程度の死者が出る

この数字の多くは、子供
200人の死者ってことは、発症しても死亡しない人数のほうが
明らかに多いだろうから数十〜数百倍をみればよいのかな

激増が始まるまで、あと1年半だな
379名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:19:30.18 ID:5+0O6ay90
全ての食品に害もあれば得もあるしな
薬もそうだし栄養素全てそうだ
セシウムだって取りすぎなければ問題ない
コゲだって昔はガンの原因だとか言われてたけど
昨今じゃとんでもない量、ドラム缶いっぱい一気に食わないと意味ないとかいう話になってるんだろ?
380名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:19:55.92 ID:UyozoZwb0
>>373
そうそう。
福島産以外ははみんな綺麗な放射能なんだよ。
福島産だけが汚いの。
放射脳とはそういうこと。
381名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:20:07.12 ID:P0hXJfFLi
秋子さんの謎ジャム
382名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:22:59.90 ID:pOacaDOK0
この程度で問題にするなら
飛行機なんて乗れないよーーー
毎時5マイクロシーベルトの宇宙放射線を浴びるんだから
宇宙放射線には中性子が混じってますぞ。
383名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:25:29.97 ID:oR/YukBa0
 
検査してまで、放射能汚染地域の食材を食べる必要はドコにも無い

非汚染地域の農産品を、選んで食べよう!
日本に、休耕田は多いのだから
384名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:26:28.95 ID:yipDetIf0
>>375
> >>357
> >>294のリンク先を参照
> ちなみに3000ベクレルのセシウム137は、
> たったの0.31ピコグラムだよ


>測定の結果、そのうちのひと粒はで、残りの2粒は0.0048Bq。

リンク先、「週刊現代」の記事では3000ベクレルではなく、ある一粒「2.9Bq」、残りの二粒が「0.0048Bq」だと書いてますよ
数粒3000は妄想ですか?
385名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:28:14.23 ID:tt0DEPc00
普通、日本に輸入された後で、福一のセシウムの影響がでたと思うだろ・・・・・

チェルノブイリと違って、日本の原発はアンダーコントロールにないし、そもそも終息してねえんだから
386名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:31.39 ID:PwIXUwl+0
>>241
ということは、シュツットガルトで生産されたポルシェは放射能まみれ?
ポルシェを見たら離れろということ?
387名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:31:03.26 ID:lE9iHMHN0
>>385
さすがにそんなずさんな検査をしていないと信じたいがw
388名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:32:45.26 ID:UyozoZwb0
>>383
農家に嫁が来ません。跡継ぎがいません。儲かりません。
個人所有の狭い休耕田は立地が不便な場所が多いので、誰も作りません。

これは目の背けようのない現実です。

今の団塊世代が死ねば米や野菜の農産物を作る農業人工は激減すると昔から言われています。
だから、TPPを推し進めているのかもね。
389名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:32:55.37 ID:r2sqpeHn0
このジャム、有機栽培って謳ってた。
390名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:34:51.67 ID:oR/YukBa0
 
>>384
文章の本意を見れば、そういうことになるだろ

文章の本意は、
「1本の稲だけのように、数粒が高濃度に汚染されてると言うモデル」
ってことだ

米袋は30kgだから、3000ベクレル以上でアウト
だったら、不良の米袋では数粒の合計が3000ベクレルになるケースが出てきても
なんら不思議は無いだろ
むしろ、「絶対に存在し得ない」と言い張るほうがおかしい

文章の本意は、そういうことだよ

なにしろ、調査したのは1ケースのみ
こういう場合、もっと悪いケースがボロボロと出てくるもの

おれの結論は、
検査してまで、放射能汚染地域の食材を食う必要は無い!
ってことだw
391名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:36:12.35 ID:Cp6IWyk70
イタリアも潜在線量高い
石文化にヒントがあるようだ
392名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:36:30.06 ID:DHjAn6V+0
洋の東西でウンコ投げ合いかよ
393名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:37:10.85 ID:yipDetIf0
結局「週刊現代」を拡張解釈した妄想か
394名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:37:31.95 ID:X0fEwZir0
欧州マンセー馬鹿が増えたから丁度良いだろ
395名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:38:27.85 ID:r0DJWZr00
もう隠し味にセシウム入ってないと
物足りなくなってきたな
396名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:38:49.98 ID:Cp6IWyk70
>>58
伸びたからがんが増えるんだろ
赤ん坊にがんはほぼいない
でも死亡率高い
397名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:40:45.14 ID:yipDetIf0
検体測定年月:2013-10
http://www.crms-jpn.org/mrdatafoodymd/ymd_2013-10.html
話題のイタリア産ブルーベリージャム

検体測定年月:2013-09
http://www.crms-jpn.org/mrdatafoodymd/ymd_2013-09.html

検体測定年月:2013-08
http://www.crms-jpn.org/mrdatafoodymd/ymd_2013-08.html

検体測定年月:2013-07
http://www.crms-jpn.org/mrdatafoodymd/ymd_2013-07.html
398名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:55.25 ID:5+0O6ay90
>>385
輸入後販売する前に蓋をあけて
セシウムのふりかけでもかけたとでもいうのか?
どんな普通だよ
399名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:42:31.43 ID:LMn0cBgR0
それだけ安全性を誇示できるなら地産地消で
全国に流通させなくてもいいじゃん
400名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:44:01.18 ID:5aZ0NGC40
東電もさっさと像の足取り出さないと
銀のうんこになってるかもしれんけど
401名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:44:14.56 ID:5+0O6ay90
>>399
なんかこういう経済全否定のようなレスするヤツ多いよな危険厨って
402名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:49:51.88 ID:Wp4/5fUZ0
放射能危険危険言ってる奴らは買った食品は全部数値計ってから食べてるんだよね?
まさか「産地が遠いから大丈夫」とか適当なこと言ってないよね?
403名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:54:48.11 ID:WqXT/zAO0
>>402
東北のものは避けてるよ
一切口にしない、何でも食べる、とか両極端じゃなく危険っぽいところは優先的に避ける
404名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:56:08.66 ID:MXTnZ/eX0
怪しいジャムセシウムさん
405名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:00:42.88 ID:FY6ERczg0
>>363
チェルノ以降すぐに情報出して、スーパーで測定値を表示して、
母ちゃんが少しでも測定値の少ない商品が置いてあるスーパーをかけずり周ってた。
その時子どもだったイタリアの友人が言ってたけどな。無知も甚だしい。
ウクライナ原産のブルーベリーを使ったジャムについては去年あたりも問題になってたよな。オーストリアの会社だけど。
どの会社の商品かわからないけど、リスクが周知されてるものをわざわざ輸入する業者も業者。
406名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:08:43.55 ID:xD9auwxw0
90年代のイタメシブームも日本に放射能汚染食品を押しつけるための
造られたブームだったことが解るな
407名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:12:09.29 ID:nWnoOSng0
>>406
イタリア産のスパゲティ、缶トマト、オリーヴ油が廉く入って來ましたよね ミ ' ω`ミ
408名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:17:54.31 ID:w05t6laU0
日本の商社はわざとゴミを買ってくる
409名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:21:05.52 ID:AdScWjwf0
ベリー系はセシウムたまりやすいから
外国産だろうが危険って
福島の後も散々言われてたじゃん
410名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:23:17.92 ID:wOviAolV0
>>21
北半球もうだめやね
411名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:25:24.99 ID:UyozoZwb0
>>405
確か、本当はチェルノブイリ爆発しても数ヶ月近く情報隠蔽していたはずだぞ。
そのご事件が暴露され、石棺計画が始まったのが半年くらい過ぎてから。
石棺完成も数ヶ月かかったとか。

事件発覚から石棺完成までヨーロッパでは風向きは常に報道されていたそうだが、
発覚直後の高濃度汚染風は全く分からず、ヨーロッパは相当汚染されていたんだってなw

当時日本もヨーロッパ産をありがたがって買ってましたっけw
412名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:41:46.86 ID:FY6ERczg0
>>411
なら27歳以降の現地人に聞いてみな。
爆発後1週間でイタリアに放射能が到着すると報道され、母ちゃんみんなマンマミ〜ア言って
パニック起こしてたらしいけどほんと? って。
チェルノが細部を隠したって、爆発したのは日本にまでばれて中継されただろ?
413名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:52:28.56 ID:FY6ERczg0
現地人に聞けないだろうしもう調べたろうけど、1986年4月26日爆発、同年4月28日公表な。
414名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:01.06 ID:WaUOwUCk0
>>412-413
411が言いたいことはチェルノ周辺住民に対する措置だろ。30km圏の避難が完了したのは事故2週間後。
そして30km圏より外側のホットスポットは事故5年間放置された。逆に西側ではソ連から情報が入ってこないので
色々憶測よんで大パニック。
415名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:01:08.87 ID:yHI14ah60
3.11の前にニュージーランドだかの野菜から
40ベクレルのセシウムだかが検出されて
悪いけどと突っ返したことがあるけど
今じゃあ
416名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:03:25.66 ID:HdS163w50
福島の米とどっちがヤバイの?
417名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:05:15.14 ID:UyozoZwb0
>>416
福島産農産物 100ベクレル未満 < イタリア産ジャム 140ベクレル。
418名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:06:08.36 ID:MIZSy/iK0
ワロタw
419名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:06:32.40 ID:WaUOwUCk0
今の日本の農産物は100Bq/kgを超えると出荷停止になる。それを知らないで福島はもっと高いはずとソースも
出さずに言う奴が多すぎて鬱になるな、、、
420名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:07:08.75 ID:F44+T6fFO
>>406
放射能汚染てなんぞや?
放射能って、原子核の崩壊によって、放射線が発生することだろ。
421名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:13:06.99 ID:V4/Yp5mG0
>>416
米をジャムと同様にパンの上に薄く塗って食べるのならジャムの方が危険かな
422名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:13:53.03 ID:FY6ERczg0
>>414
だからさ、爆発2日後にソ連が爆発を西側に公表し、イタリアじゃその報道ですでにパニックだったってよ。
たかが事実を伝えるのに、随分と骨が折れる場所だなここ。
423名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:15:07.63 ID:WaUOwUCk0
よく誤解されているけど、日本の基準ってのは、100Bq/kgを下回れば全然安全!って基準だぞ。
決して超えれば危険という基準じゃない。何故か行政から一般市民まで超えれば危険になっちゃっているけど。
424名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:17:38.20 ID:ajTHe2HX0
大体、欧州産とか普通の知識あれば食べないよ。昔から。
中国・韓国産もだけど。

俺は東北産を食べてるから。ずっとな。だって安全だから。
425名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:20:13.28 ID:dPbWNZD10
イタリア産の瓶詰めパスタソース纏め買いした後になんちゅうニュース・・・
426名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:20:18.74 ID:FY6ERczg0
イタリア産じゃなく、イタリアに出荷されるウクライナ周辺のベリーな。だからルーマニア産もポーランド産も危ないね。
製品の製造国と原材料の原料国は別な。TPPとか本当に理解できてんのかね。
427名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:20:34.87 ID:WaUOwUCk0
コーデックスの基準は1000Bq/kg、これは全食品のうち1割が1000Bq/kgだったとしても年間1mSvを超えないという考え方。
日本の基準は一応前食品の5割が100Bq/kgでも年間1mSvを超えないということになってるんだが、Cs137の係数自体コーデックス
よりも倍も厳しくしてあるからこういう基準になっている。1mSvの被曝ってのは何回か飛行機に乗ればそれくらいの被曝量になる。
428名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:21:45.23 ID:V4/Yp5mG0
東北と中国・韓国産はお断りしてる
429名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:22:21.39 ID:icjJZ0oQ0
チェルノブイリのが今でも出てくるんだぜ???

福島の汚染の濃い地域は は 農水畜産業を禁止しろ!
430名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:25:56.69 ID:tYQmigxv0
 
>>420
放射能は、放射線を発射する能力のことだよ
だから放射能汚染は、「放射線を発する能力のある物質で汚された」
って解釈できる
特別に、「さっぱり意味の通らない表現」と言う風には見えない
431名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:33:24.69 ID:tYQmigxv0
 
>>423
100ベクレル/kgは、決して安全ではない

例えば100ベクレル/kgを1日1kg摂取し続けたとして、
1年後の内部被爆を内部被爆を計算してみると、267ベクレル/kgになる
計算条件(体重50kg,生物学的半減期100日)

チェルノブイリ近郷のゴメリ医大の病理解析によれば、
20ベクレル/kgの内部被爆があると、心電図に異常が現れるそうだ
この数値の10倍以上だから、安全とはいえないわけだ

では1年後に内部被爆を10ベクレル/kgに抑えるには?で計算してみると
3.8ベクレル/kg以下の汚染食材と言うことになる
この数値を食材流通の中で検査することは事実上出来ないから、結論として
検査しなくても済む地域の食材を食べましょう!ってところに落ち着く

なにも、検査してまで、放射能汚染地域で食材生産をすることはない
日本には、休耕田・休耕地はたくさんあるのだから
432名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:34:39.29 ID:Ksz5/NBM0
>>431
バナナ並みに危険だよな。
433名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:35:56.51 ID:yfcsko+p0
>>405
君はイタリアの基準値をだな…まぁいいや
434名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:37:40.99 ID:hy26jI5o0
>>425
今回初めて検出された訳じゃないから。まぁ食えよ
435名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:37:42.74 ID:tYQmigxv0
 
福一からは、今日現在も 2億4000万ベクレル/日 で、主にセシウムが
大気中に放出されてる

福島市内では、500ベクレル/平方メートル/月くらいのレートでセシウムが降ってる

露天栽培だと、セシウムを被ってるわけだ
436名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:39:49.16 ID:kAgH84rR0
なに逆輸入してんだよ福一w
437名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:41:20.98 ID:5exPi8lS0
チェルノブイリ汚染マップ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/4426a6967b4fa109b62dbb593b56b415.jpg

チェルノブイリ - ローマの距離は福島 - 尖閣と同等。
438名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:46.17 ID:zljJGAqO0
都内のスーパーじゃ福島野菜が半額。
個人経営の外食店は間違いなく使うだろうねw
439名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:44:26.91 ID:GvNTsRxR0
汚染が拡散される度合いは温度や爆発の程度によるんだと思う。
チェルノブイリの時は高温だったか爆発が凄かったから拡散が圧倒的だったんで
すくなくとも今、福一から大気にでてるのはたぶん、たいして拡散されないと思う。
440名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:45:07.00 ID:tYQmigxv0
 
>>432
セシウムによる健康被害が、まだよくわかってない

しかしウクライナ政府報告書では、現在の子供たち(被爆二世)の82%が
慢性疾患を抱えている
現地の医療関係者は、「ごく微量の放射性物質の影響以外に、原因が思い当たらない」と言う

かつて、環境ホルモンの悪影響も分からなかった
分析技術が進歩して、ようやくわかってきた

歴史に学べば、カリウム40とセシウムを一緒にしないほうが良い
そして、こういう場合は「君子危うきに近寄らず」が賢明であると思う

「放射能汚染を忌避する」ということ
「検査してるから大丈夫」「100ベクレル/kg以下だから安心」などは信用しないこと

結果として、
放射能汚染検査をしなくても済む地域で、食材を生産すればよい ということ
日本には、休耕田も休耕地もたくさんあるのだから
441名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:45:20.68 ID:UyozoZwb0
>>420
放射能って言葉は実にあいまいな言い方なんだ。
放射性物質と言えば、いま福一爆発で有名になった放射性セシウム等なんだけど。
もう一つ放射化という意味合いもある。
上記が原子核そのものが崩壊して放射線を出す物質そのものなんだが、
下記は中性子を受けて間接的に原子崩壊を起こし始めた物質を意味するんだ。

一般的に言えば、どちらも差がないように見えるが下記の状態だと放射性物資が増える
という問題が起きる。
まぁ、放射能物資は原子そのものなので拡散したら他の物質に簡単に癒着するので
一般人からすればどちらも差が無いとも言えるがな。
442名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:46:03.65 ID:BfPsW8W+0
日本にはタベテオウエン
ということばがあるから問題ないです
443名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:47:29.92 ID:FY6ERczg0
>>433
日本より高いってんだろ? 当時の経験を日本が参考にしてるんだから当たり前だよな。
君の脳は随分と便利な情報処理をするんだね。
444名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:47:30.41 ID:jhAl7RTp0
元々こんなもんだ
日本の今の基準がヒステリックすぎるだけ
445名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:47:38.73 ID:20Avi20g0
放射脳さんこんばんわ
446名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:49:22.24 ID:7GjqHVc8i
ベネ(^∀^;)
447名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:50:45.46 ID:V4/Yp5mG0
>>440
> 「放射能汚染を忌避する」ということ
> 「検査してるから大丈夫」「100ベクレル/kg以下だから安心」などは信用しないこと

引っくり返される時は一瞬だからな
五重の壁やら爆破弁やらw

騙される方が悪いは騙された人に向けて言うもんじゃない
己への戒め
448名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:52:02.06 ID:dveNNjNZ0
まーーだ>>440みたいなアフォもいるのかw
449名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:10.16 ID:sbvh0o7j0
チェルノブイリでイタリアに影響出るんだったら、
日本全土ダメじゃん。風の流れはあるのかもしれないけど。
450名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:54:12.56 ID:StfeewCt0
もう今は生きてる間出来る事をできるだけやって楽しんで果てろって事だな
451名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:59:50.50 ID:MxuwZJcG0
だけど原発大国は、御フランス。
452名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:02:16.81 ID:tYQmigxv0
 
セシウムによると考えられる健康被害は、

http★//peacephilosophy.blogspot.com/2011/09/sharp-increase-of-non-cancer-diseases.html

↑のブログにある資料が参考になる
チェルノブイリ事故後のものだが、呼吸器・消化器・心臓・神経・精神なとなど
疾患が4〜5年後から爆発的に増加してる

どうも、これらがセシウムによる影響っぽい
なぜならこれら疾患が、慢性疾患として現在の子供たちの82%にも現れている
近隣の非汚染地域との比較でも、ウクライナが飛び抜けて悪い

こんな事実を知って、放射能を忌避すべきだと思う
リスクをとって、放射能汚染地域で食材生産する合理的理由は見当たらない

原発を推進した官僚の文系猿は、事態の矮小化をしたがってるようだが、
乗せられてはイケナイ
453名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:03:13.31 ID:KIsNf4h9O
チェルノブイリの影響ってイギリス位まであるんじゃなかったか?
ヒステリックな反応してるドイツも当然…
454名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:40.53 ID:fitb0Vzl0
日本各地で放射能に敏感になって、いろんなもの測定してたら
実は福島並み、それ以上の放射能汚染されてる食品がヨーロッパ産にも多かったって例がこれからも増える
455名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:14:22.73 ID:tYQmigxv0
 
福一の過酷事故で撒き散らされたセシウムは、

広島原爆の168個分だ!
456名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:17:33.15 ID:Vl4/F+OM0
ヨーロッパも汚染を隠してたんだな
457名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:17:45.36 ID:NHWYimWR0
日弁連・ウクライナ現地調査報告会〜チェルノブイリ原子力発電所事故の被害実態に学ぶ、事故被害対策 - Togetter
http://togetter.com/li/546237

【事故との関連性を否定する専門家の見解】
「子どもたちの体力低下はウクライナ全土で深刻、コロステンだけではない。
18歳までに症状が出ないと被災者認定されないので、被災者のステイタスを持たせたい親達が医師を買収しているのではないか」
https://pbs.twimg.com/media/BRNPk4XCAAARV9e.png


【被災者のステイタスを守るため】
「18歳になった段階で、慢性の病気をもっているか、あるいは身障者になっていないと、(被災者)認定を続けることはできない。
両親たちは、援助を受けたいがために、子ども達を身障者にしている。」
https://pbs.twimg.com/media/BRNSo6tCIAEhmUD.png
458名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:21:32.62 ID:5exPi8lS0
>>454
プルトニウムの半減期は24000年だからなぁ。
西暦25986まで影響は続く。
それでもまだようやく半分になるだけだが。
459名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:14.13 ID:7SR26+/40
>>453
チェルノブイリ原発事故前から食品の放射能汚染を計測し国民の意識も
高いと言われるドイツだが隠蔽しまくるフランスやイタリアより平均寿命が
高くなったことはないのだよ。
460名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:14.64 ID:PZFAU6C+O
ベリー、カーラント類は涼しいとこが好きだから、ジャム原料は東欧からの輸入だろ
もし北イタリア産のベリーなら欧州全土がヤバいよね
461名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:24:45.31 ID:lO/r0qOu0
ブルーベリーはお茶っ葉と同じメカニズムでセシウムが蓄積しやすいんだっけ
462名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:26:23.83 ID:yQhPKCES0
2011年3月11日以前はこれでもハチの巣をつついたような大騒ぎで
10スレ余裕で突破していたのだろうな。
463名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:28:44.41 ID:yQhPKCES0
青森県に住んでいるけど、ヨーロッパの人たちが27年間苦労してきたことを
自分たちもこれから味わうのだろうと覚悟しているよ。
464名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:22.00 ID:0YzYWTeU0
あらあら福島福島言ってたら
欧州は福島以上に汚染されてたとは
465名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:44.76 ID:OYVUbCg20
.



結論 : 朝鮮人は人類の敵



.
466名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:32:30.64 ID:amhQ3HUF0
イタリア国民もヤバいね
467名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:34:26.53 ID:FI/23Ils0
>>452
「どうも」じゃねえよw
1989年から1991年になにがあったか?
それはベルリンの壁崩壊からソ連崩壊に続く、東側体制の終焉だよ

これにより情勢不安が起こり大量の失業や健康の悪化を招いた
その後平均寿命の悪化を招くのだが、ここであなたに考え方が近い人たちのサイトからグラフを持ってこよう
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/391.html

ここでわかるのはウズベキスタン以外だいたい急激に平均寿命が悪化してるんだが
ここで注目すべきなのがロシアとカザフスタン
ロシアはたしかにチェルノブイリと隣接してるが、広大な領土で考えるとベラルーシやウクライナより影響が少ないはず
カザフスタンにいたっては現在アジアに分類されている通り距離がずいぶん離れている
しかしこの2国が平均寿命で最も悪影響を与えているのはなぜか
少なくとも平均寿命の点において「ウクライナが飛び抜けて悪い」なんてことはありえない
468名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:38:18.24 ID:P0hXJfFLi
みんなでジャミラになったら日本最強じゃね?
469名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:42:39.05 ID:KIsNf4h9O
>>459
やっぱりな。
まぁ海洋汚染を続けている分日本に非があるのかもしれないが、
自分たちの現実から目を背けるなと言いたい。
470名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:45:16.54 ID:nGoaoOJY0
またセシウムかよ
いい加減プルトニウムも測れよ
特に福島産の米とかw
471名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:43.30 ID:nGoaoOJY0
>>424
寝言は寝てから言え

早くTPPでプルトニウムに汚染されていない安全な海外の農作物が食べたい
472名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:49.04 ID:GvNTsRxR0
飲食に関しては日本じゃプルトニウムはセシウムより怖くないと思うよ
473名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:02:21.17 ID:tYQmigxv0
 
>>471
TPP、消えて無くなるかもw
米国で、TPP反対の声のほうが勝ってるそうだw
474名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:26.97 ID:xwaws0h8O
関東と山口で消費すればいいよ
475名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:12:31.70 ID:nWnoOSng0
>>473
何だか TPP 発酵の前にアメリカと支那の経済があぼーんしそうだよね ミ'ω ` ミ
476名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:20:53.85 ID:XaE66snw0
うちの嫁も住友で電線の研究してて
何十万ベクレルの試料手に載せてやってるけどみんな騒ぎすぎだよ
って言ってる
477名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:10.36 ID:4nckTr1P0
>>156
石炭は豊富だから、陸上、海上交通のエンジンは、何とかなる。
ただし、公共交通機関止まりで、石炭で自家用車は無理。
(石炭火力発電して、電気自動車って手段なら有り
石油はほとんど採れないか、採れても質が悪いので、精製にお金が掛かって高価になる。

>>152
鎖国しても何とかなるよ。
478名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:59:13.46 ID:x6vcAUAU0
ヨーロッパの市街地はいまだに
事故後の東京より放射線量が高いからね
食品ではキノコ類が高い
日本のマツタケも食べる前にガイガーをかけた方がいいよ
479名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:12:51.38 ID:yQhPKCES0
きょう、BSジャパンで放送されていた続・男はつらいよで坪内先生が
江戸川でとれたウナギがたべたいといって亡くなったシーンは
いまからみると涙がでてくる。
480名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:41:47.18 ID:UyozoZwb0
>>470
知っていると思うがプルトニウムが出す放射線はアルファー線な。
紙一枚で遮ぎれる微弱な放射線を測る意味が分からん。

よく言われる体内摂取が〜とかの根拠もアメリカで直接血管にプルトニウム液
注射した場合の話しか高濃度汚染餌をネズミに喰わせて死んで検査したら骨に
溜まっていたーとかと言われる眉唾物ばかり。

その前に日本国中に過去の原爆実験でプルトニウムが降り注いでいて、検査で
それが福一原発のものか判断がそうとう難しいと言われている。

影響もセシウムと比較しても極少と考えられているものに無駄に金を掛けて調べる意味がわからん。

もっと突っ込むならプルトニウムの話が出始めたのがセシウム騒ぎが一段落した
辺りから放射脳な連中が騒ぎ出したので、単に不安を煽っているだけとしか見えんよ。
481名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:08.13 ID:oKyknkuvP
トンキン弁はオカマ言葉w
482名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:19:33.02 ID:tYQmigxv0
 
>>480
>紙一枚で遮ぎれる微弱な放射線

↑考え違いをしてるぞ
紙一枚で遮れるってことは、紙に衝突してエネルギーを失うってことだよな
内部被爆した場合は、紙が細胞になるわけだ
つまり、「細胞に衝突してエネルギーを失う」ということ
γ線のように通り抜ければ、エネルギーのやり取りが無いから細胞は無傷
衝突するってことは、細胞に全放射線エネルギーが加わり、細胞が破壊されるってこと
それにプルトニウムの放射線は、それほど弱くない

だから内部被爆したときのヤバさ加減は、α>β>γ ってこと
でも、プルトニウムは半減期が長いから、あまり崩壊しないけどね
483名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:28:43.78 ID:WaUOwUCk0
セシウムの被害はまだよくわかっていないとか言って不安を煽る奴がいるが、
わかっていないというのは、疾病のエビデンスが良く見えないということであって、決して数年後に
阿鼻叫喚の地獄絵図になるかもという意味じゃあないんだよね。身体蓄積量の知見はそれこそたくさんある。
核実験後の極地方、チェルノブイリ後の欧州全体、セラフィールドの英国から北海沿岸部。そして核実験後の
太平洋各国。いくらでも疫学上のサンプルはある、それらサンプルを総計しても明確なエビデンスが見えないだけ。
484名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:02.53 ID:EiiviwCJ0
>>483
お前は典型的な馬鹿だな。www
485名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:32:23.30 ID:v6X/OvwE0
目にいいと思って食べ続けてたら…
486名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:34:20.06 ID:k+NIS9Z00
東京はセシウムの味にはうるさいからな(食べて応援
487名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:34:41.74 ID:l2rKelbB0
この前海苔を買おうと思ったら福島の会社で、うへぇと思って
もう一度良く見たら韓国産
毒をもって毒を制すなよ
488名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:42:20.90 ID:idBA0IC30
455

1945年から現在までに米国、ソ連、フランス、イギリス、中国が
大気圏内で実施した原水爆実験回数の総計は、1802回である。
水爆は原爆の数十倍から数百倍の威力がある。その分、水爆から
の放射能も多い。

1945〜1950年  9回
1951〜1960年 238回
1961〜1970年 660回
1971〜1980年 456回
1981〜1990年 416回
1991〜1993年  23回

これ以降は殆どが地下核実験だ。

今回の福島原発事故では、セシュウム137が広島原爆の168個分、
ストロンチュウム90が2.4個分とか言われているようだ。

しかし、福島原発事故以前に、1945年以降現在までに原水爆実験が
1802回実施されており、水爆と原爆の放射能の量を考慮すれば、
優に1万発を超える原爆の放射性物質が我々が住んでいる大気中に
撒き散らされ、大地と海に落下している、これは逃れようの無い事実
である。
このような過去の実験の現実を踏まえておく必要がある。

ちなみに、長崎、広島の原爆投下後の数年後には長崎市・広島市の
中心地に多くの人間が戻ってきた。いわんや、広島湾などは牡蠣養殖の
名所だ。そんなものさ。
489名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:44:19.20 ID:tYQmigxv0
 
>>467
ウクライナが飛び抜けて悪いのは、現在の子供たちの慢性疾患の割合だ
その直前の文章にかかってる

どこに平気寿命って書いてあるw
バカじゃねーのかw
490名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:44:42.42 ID:pAbWsPUJ0
これも放射脳の手にかかれば
「フクシマの汚染がイタリアにまで!」とかなるのか
491名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:46:16.33 ID:tlNGHTrr0
回収しても廃棄はされない
再利用されるんだよ
492名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:52:15.13 ID:nLRJ4r5H0
>>30

もうほとんど出てないよ
静岡茶

むしろ、安全ですキャンペーンをやってほしい


静岡はキノコだけが問題
493名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:55:43.04 ID:idBA0IC30
488

ついでに言えば、原爆により破壊された建造物などの残骸は
当時のことだから全部そこいらの土に埋められたか近海に
捨てられた可能性が濃厚だろう。今回の原発事故で汚染土の
処理のように厳重に管理されなかっただろうしね。
みんな撒き散らされ捨てられたたままだろう。
時は丁度夏、近隣の農地では稲穂も実っていた季節、戦時中で
食糧難の時代だ、何でも食っていた時代だ。
494名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:01:11.10 ID:LtegrIND0
科学と作文はこんなにちがうんだよ
495名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:03:32.90 ID:YEuqyMPh0
>>215
どっちの事故?
496名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:03.56 ID:YEuqyMPh0
え?20年くらい前のジャムって事?
497名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:48.97 ID:TQKVKuOg0
イタリアは火山国家だから普通の街でも
セシウムの検出量が凄いよ
498名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:35.25 ID:UyozoZwb0
>>482
正しいようにも見えるがなんか変なんだよな。
アルファー線はいわば粒子線、運動エネルギーについては衝突して止まるから
細胞にダメージがあると言われてもあくまで表面的な問題だろ。
人間の表面は常に皮膚が新陳代謝を繰り返して痛んだ皮膚はアカとなって棄てられるように
消化器官も同じように新陳代謝を繰り返しているんだよ。
それは胃小腸大腸も同じくこと。

放射線で一番怖いのは細胞を透過するエネルギーであって、それによって遺伝子に
傷が付く事により癌化することだと言われている。
だがそれさえ閾値内であれば自己修復が強まり逆に健康になることが知られているだろ。

ガンや万病に効くと言われる温泉なんかアルファー線が確認されていると聞く。
そんな温泉ではお湯につかるだけでなく飲んでも体にいいと言われている。

そのような事実、現実を無視して無闇に不安を煽るというのは、なにか意図があるんじゃないか
とかんぐりたくなるよな。

ちなみに、放射線障害で唯一死んだと公認されたのが東海村で起きた臨界事故で、
臨界バケツにもっとも近かった人だった。
その人は細胞のほとんどの遺伝子が中性子線で断ち切られ、新陳代謝ができなくて
死んでしまったとされている。
499名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:33.65 ID:idBA0IC30
455

福島事故ては広島型原発168個分のセシウムの放出で済んだ。

しかし、1945年から現在までに米国、ソ連、フランス、イギリス、中国が
大気圏内で実施した原水爆実験回数の総計は、1802回であり、広島型原発
よりも1個あたりの爆発規模と拡散放射能量は格段にとてつもなく多いのだ。

噂では、中国の敦煌あたりの放射能レベルは凄いらしいな。核実験していた
近くだから仕方ないか・・・。
500名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:21:42.16 ID:Lw6Ac91oO
どういうことなんだろ
土にセシウムが吸着するのはわかるが
植物は吸い上げないはず
ていうか今までのジャムはどうだったんだ??
501名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:25:06.86 ID:/Iw3mAEO0
ブルーベリーはかなりヤバイとチェルノブイリ直後から言われてたが…
ベリーとキノコな
502名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:29:36.47 ID:l2rKelbB0
>>500
吸い上げないってどういう理論???
503名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:36:39.03 ID:WzGwewlS0
また何Bq摂取すると何mSv被曝するか計算したこともないバカが騒いでいる
セシウム1mSv内部被曝するのは7万ベクレル
日本人は年間2.1mSv被曝している
こんなジャムを50g食べたところで完全に誤差
放射脳は死ぬほどバカ
504名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:44:32.68 ID:oKyknkuvP
修羅の国トンキン
505名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:46:29.62 ID:7SR26+/4I
セラフィールドの海洋汚染は日本海の1/4の大きさも無いアイリッシュ海に
福島原発事故で太平洋に流れたプルトニウムの遥かに多い量が流れたわけだが
実際の被害は海産物によるものではなく乳製品と羊の肉の摂取と解明してる。
506名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:51:30.02 ID:SXw9/AHl0
>>500
> どういうことなんだろ
> 土にセシウムが吸着するのはわかるが
> 植物は吸い上げないはず
> ていうか今までのジャムはどうだったんだ??

ブルベリーの好む酸性土壌ではセシウムがイオン化して粘土から分離して植物に取り込まれやすくなる
507名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:53:35.85 ID:5/tqqNbR0
材料わ、善意で福島のもの使ってますが
508名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:12:29.87 ID:at+4q0XT0
また自分を棚の上に上げるトンキンか。
509名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:42:53.11 ID:WwDAm/tz0
東京や千葉県の焼却灰、高濃度の放射線量なんだが
これが秋田県で埋め立てられてるそうだ

放置してて良いのか???
510名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:44:28.47 ID:+j8Zymfq0
140Bqくらいどうでもいいだろ
ヨーロッパ人なんか日常で食ってるレベルじゃん
511名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:51:57.07 ID:hMQTdNK/O
イタリアだからマフィアが核廃棄物を不法投棄したんだろ
512名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:03:02.64 ID:V9AHzPIY0
 
>>498
内部被爆で放出されたアルファ線は、細胞を直撃する
あなたの考え違いの根本は、細胞をグループで見ていることだ
放射線が破壊するのは、細胞1個単位だ
細胞の修復でエラーが発生すると、ガン化する恐れがある

セシウムだって、健康被害の主要因はβ線によるもの

もっと勉強したほうが良い
513家政夫のブタ:2013/10/20(日) 01:09:27.53 ID:mUXPcoSI0
人間の寿命が1万年ならこの程度の被爆も問題になるだろうが
どんなに長く生きても120才だろうからねえ。w
514名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:22:48.06 ID:+DR9YixH0
 d
515名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:30:17.38 ID:TAweboz80
>>489
慢性疾患が増える「だけ」で死亡率は一切関係無い?そんな都合のいい話あるわけねえだろ
だいたいチェルノブイリの位置関係わかってないんだろ?
チェルノブイリは確かにウクライナ領内だけど北東のはしっこでベラルーシもすぐそばなんだぞ?
なんでウクライナだけとびぬけて増えてベラルーシは変わらないんだ?
516名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:35:07.67 ID:h88h/uvs0
>>512
放射線を浴びなくても人間の体の細胞は一定数癌化するのは常識。
その為にアポトーシス機能、白血球等が存在し、常に駆除が行われている。
そしてそれら機能から逃れられたがん細胞でさえ、人体に影響を与えるのに
数年から数十年とかかる。

だからアルファー線で腸内壁の一細胞が癌化したところで新陳代謝で最後には糞便となり排除される。

問題なのはイオン化して吸収された放射性物質を含む栄養素が体内のどの辺りで
集中して溜まるかで病気発生の名称が交わるだけだ。

細胞を透過するエネルギーが存在するかぎり遺伝子欠損の可能性は常に高い。
一説では放射線が細胞内を通ると細胞内に活性酸素が生じて細胞にダメージを与える
というもがある。

ミクロな細胞内でのさらにミクロな話しなので現代医学では仮定の話しと統計から
〜らしいという風に言っているだけで、どこも確認したわけではない。
これらあいまいが、放射能と病気との因果関係を関連つけられない原因でもある。

他人に勉強を勧めるまえに、もうちょっと理解を深めたほうがいいと思うよ。
517名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:54:44.70 ID:OvOjFksP0
これでも右往左往の放射脳、福島産とトンキンと言えば自己完結である
518名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:10:34.20 ID:IrH9aW0L0
370Bq/kgから100Bq/kgに基準厳しくしたせいで
引っ掛かるようになっただけでしょ?

福島周辺の人は食物で摂取する可能性があるから、
今までよりも厳しい基準にしただけなんだろ。
流通をちゃんと追いきれるシステムさえあれば、
それ以外の前の基準に戻していいくらいだと思うけどねえ。

ま、声だけは大きい組織拡大を狙うようなウヨサヨ活動家が
いるから無理なんだろうけれど。
519名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:24:14.99 ID:948oXKka0
>>488>>493
その大気圏核実験の回数、間違ってるよ。
大気圏核実験回数が最も多かったのは1962年で、118回。 1963年に部分核停条約が締結された。
1964年以後、1980年代までは中仏によるものだが年10回未満。 
1945年から1980年までの総回数は543回。

放射性降下物の年間量もだいたいこれと同じ傾向。ただし対流圏、成層圏を周回して落ちてくるものもあるので時間遅れをともなう。

データは文科省の「環境放射線データベース」による。


また、広島・長崎と福島は被曝形態、放射性物質の性質が異なるので一概に比較できない。
広島・長崎では爆発時のガンマ線、中性子線による外部被曝と、中性子線によって放射化された地表物質による内部被曝が主。
中性子線によって放射化された地表物質は半減期が短いので、1週間後には激減している。
セシウム137、ストロンチウム90などの核分裂生成物やウラン、プルトニウムなどは原爆投下地にはさほど落ちず、
高空に吹き上げられて全国、全世界にばらまかれた。
520名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:30:35.90 ID:FaJ/BI0I0
>>519
でさ、2年半経過した福島の話だけど、微量ですら口鼻を通して内部被爆したらもうアウト、
経済産業省の発表値で32億ベクレル放出された猛毒プルトニウム239での健康被害はあったの?
東京はもちろん米国まで飛散したと言われてるけど。
さらに68年経ってる話だとさ、>高空に吹き上げられて全国、全世界にばらまかれた
むしろ理想的な内部被曝の条件だけど、その後日本全国で癌の発生率が一挙に増えたデータあるの?
521名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:32:54.74 ID:2np4NM700
>>500
今頃何言ってるの?w
522名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:54:06.99 ID:ZRH9ZX1M0
>>1
<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml
放射線医学総合研究所のサイト内を「放射線防護効果」で検索するとビール、ラクトフェリン、バナデート・・・

暴走原発は、発電送電専門の東電にとって畑違いの分野だ。
東電には物理的にも技術的にも問題解決能力はなく、キャバ超えだ。国が動くべきだ。
東電社長が「発電送電の我々には畑違いだ。」と菅直人総理へ丸投げした。
その暴走原発を総理が丸投げし返すのは間違えている。原発メンテナンス企業、日立東芝にさせればよかった。

おまけ
マルチミネラル剤は用法用量を大幅に超える飲みかたをすると、
人体の不思議で、体が勝手に危険を感じて、体内ミネラルがあべこべに極端に排出され減少し、
骨粗しょう症とかになるので、とても体に悪いから注意。体のでかい男性が少し多めに飲むのはいい。
肝臓の悪い男性は、月経のある女性と違い、鉄分が大敵だ。

DHCの「マルチミネラル」は貝殻カルシウムが日本産のホタテ貝なのでやめよう。
ネイチャーメイド等の信用できる海外先進国のサプリメントがいい。
一般的にはAmazonの定期通販が安い。

実際は、ミネラル剤だけではなく、用法どおりのマルチビタミンミネラル剤と「大量」のビタミンBとビタミンCがいい。
化学合成ビタミンCはAmazonや楽天では「アスコルビン酸」という名前で安く売っている。
化学合成ビタミンCの原料はジャガイモなどの天然のデンプンだ。

「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬や薬店の飲み薬全般」は、相性が悪いから、要注意だ。
「大量のビタミンC」はおせっかいで「薬効のある薬」を毒と勘違いし、「大量のビタミンC」が「薬」を打ち負かすからだ。
胃の中で「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬」とが直接混じらないように時間差をつけて別々に飲むよう注意。
523名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:55:27.72 ID:9QDU+kYI0
欧州産輸入ベリーはヤバイ
これ常識
524名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:12:34.21 ID:948oXKka0
>>520
>さらに68年経ってる話だとさ、>高空に吹き上げられて全国、全世界にばらまかれた
>むしろ理想的な内部被曝の条件だけど、その後日本全国で癌の発生率が一挙に増えたデータあるの?


たとえば白血病死亡率は増えてるね。
戦後の白血病死亡率推移を見ると(5年おき人口動態統計、平成20年厚労省資料)
男子0〜4歳の白血病死亡率推移は

年次 死亡率(10万人あたり)
1950 2.4
1955 4.1
1960 4.5
1965 4.4
1970 4.6
1975 3.9
1980 2.8
1985 1.3
1990 1.4
1995 1.1
2000 1
2005 0.9
525名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:21:27.50 ID:eQWs4tYf0
あのへん、昔、米軍機が事故起こして落ちた時に核兵器積んでて
プルトニウムが拡散してるんだよな。意外と日本人は知らないで
平気で缶詰トマトとか喰ってるけど・・
526名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:25:30.42 ID:FaJ/BI0I0
>>524
1950年の統計は1945年生まれも含まれてるのに1980年より少ないんだね。
1950年の広島長崎での統計があれば、君の主張する、投下された場所の地表には落ちずに全国へ拡散された根拠にできるかもね。
527名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:26:42.50 ID:ZRH9ZX1M0
>>1
凍土方式は能力不足の弥縫策(びほうさく)で税金の無駄。安いゴムつなぎの汚染タンクと同じだ。
急がば回れで、地面に中世の大阪城のような堀や巨大広大な遮水タライを作るほうが現実的。
掘って掘って土をどける。クレーターのようにくり抜く。すり鉢状にくり抜く。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/377e8a92f54e16bddd1fec37ba341496.jpg
暴走原発の初動対応、中期対応を民間企業に丸投げするといった誤った政策で、ツケが大きくなった。
19世紀以前の地球の裏側の植民地農園の鎮圧を傭兵に任せるのならまだいい。
絶対防衛圏をその場の目先の利害で動く傭兵に任せる危険と同じで、雑な仕事の2次災害3次災害は大きい。

安倍晋三総理は五輪プレゼンの原発対応でうそつきだ。五輪招致で話を盛りすぎ、吹かしすぎ。
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090802000137.html
http://megalodon.jp/2013-0908-0801-08/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090802000137.html
写真=IOC総会で東京のプレゼンテーションを終え、記者会見で質問に答える安倍首相
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013090802100061_size0.jpg
http://megalodon.jp/2013-0909-0042-14/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013090802100061_size0.jpg

輸入パスタ、ピザ、食パン、うどん、輸入蕎麦、焼きそば、即席袋麺、輸入炭水化物イイヨ。
非BSE豪州牛肉、輸入豚肉、輸入家畜飼料肥育の国産ブロイラー鶏卵イイヨ。

食物連鎖の高次消費者の魚種、国内の淡水魚と海の根魚、東北原木キノコ、ベリー(いちご)、タケノコ、
被災地牛乳、肉牛農産物は放射性物質を蓄積しやすいので食べないで。
稲藁はストロンチウム、米ぬか(玄米)はセシウムが、それぞれ濃縮されている。

プルトニウム重金属のようなα線核種は特殊で、線量計、機械メカでは検出できない。
部屋のガムテープ目張りやマスクなどの盲目的な手探り自衛になる。
過酷事故、燃料火災の後、周辺地域の呼気に濃厚な「溶接鉄工所の敷地のような金属風味」がしたら、
手遅れなので、好きな人と残りの時間を過ごそう。人類への遺書は英文で書こう。
528名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:28:08.56 ID:Cio7fsV30
つまりセシウム最高って事なの?
529名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:54:02.06 ID:948oXKka0
>>526
>1950年の統計は1945年生まれも含まれてるのに1980年より少ないんだね。

核分裂生成物などの環境蓄積量の効果も考えないとね。1945年以前は環境蓄積量はほぼゼロだし。


>投下された場所の地表には落ちずに全国へ拡散された根拠にできるかもね。

これはもう定説と言ってもいいぐらいだし、土壌中放射能の測定で既にわかっている。
土壌中放射能の測定・公表が開始されたのは1964年からだが、
1964年の土壌中セシウム137は

広島 年平均  50.5 Bq/kg
東京     128.5 Bq/kg

東京より広島のほうが少ない。
また、被曝量再評価のため、広島で焼失をまぬかれた建物床下の土壌中セシウム137などの測定が後になって行われているが、
微量だったとされる。(床下サンプルしたのは核実験降下物の影響を避けるため)
530名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:34:25.40 ID:948oXKka0
>>482
>だから内部被爆したときのヤバさ加減は、α>β>γ ってこと
>>498
>放射線で一番怖いのは細胞を透過するエネルギーであって


放射線が細胞と相互作用せずに「透過」すれば問題ない。 たとえばガンマ線はあまり相互作用せずに透過する割合が多い。
内部被曝で主に問題になるのはアルファ線、ベータ線のように相互作用が強く飛程が短いもの。
ストップするまでの相互作用で細胞1個1個に与えるエネルギーが大きい。

放射線粒子のエネルギーにもよるが、同じエネルギーならアルファ線のほうがベータ線より飛程がずっと短い。
なので、細胞1個1個に与えるエネルギーはアルファ線>ベータ線の場合が多い。
だから生体への影響もアルファ線>ベータ線かというと、それは微妙。
消化管を考えた場合、消化管外の放射性物質からのアルファ線は飛程が短いため、消化管の幹細胞まで届かないものが多いだろう。
また、アルファ線はDNA2本鎖切断の確率が高いため、細胞の致死率も高い。ガンは生き残った細胞から発生するので、この点からも微妙。

アルファ線とベータ線とでは飛跡の化学的な性質も違うので一概には比較できない。
放射線荷重係数の違いだけで評価する考え方(シーベルト、ひいてはグレイという単位)も見直されようとしている。


>ガンや万病に効くと言われる温泉なんかアルファー線が確認されていると聞く。
>そんな温泉ではお湯につかるだけでなく飲んでも体にいいと言われている。

放射能の生体作用は放射線粒子単独の性質だけでなく、放射性物質の化学的、物理的形態にもよる。
温泉の場合、放射性物質の主なものはラドンで、これは希ガス。したがって生物化学的な相互作用は小さいので吸い込んでもほとんどはすぐ出ていく。
それにしても、あまり高濃度のものに長時間さらされるのはよくない、というのが国際的な通説になりつつある。
日本の温泉程度ならたいした問題はないかもしれないが。

あと>>482
>でも、プルトニウムは半減期が長いから、あまり崩壊しないけどね

半減期が長かろうと短かろうと1ベクレルは1ベクレル。
531名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:43:00.89 ID:948oXKka0
>>516
>だからアルファー線で腸内壁の一細胞が癌化したところで

癌化した細胞が増えれば、免疫系に見逃される細胞も増える。

> 問題なのはイオン化して吸収された放射性物質を含む栄養素が体内のどの辺りで
>集中して溜まるかで病気発生の名称が交わるだけだ。

イオン化しているとはかぎらないが、放射性物質の体内動態が重要なのは、そのとおり。
つまり、放射性物質の化学的、物理的形態が重要。
ある臓器・組織に集中してたまる場合には、全身一様分布の場合より効果が強くなる(グレイが高くなる)。
極端なことを考えると、たとえば不溶性のプルトニウム酸化物粒や不溶性のセシウム137粒(粘土鉱物に収着しているような場合)を肺に吸い込んだ場合。
粒のまわりだけが放射線照射されるので効果が非常に強くなる。ホットパーティクル効果などと呼ばれることもある。
水溶性の形態で取り込んだ場合は、すみやかに吸収されて体液に回るので効果は上に比べれば小さくなる。


あと、癌化のメカニズムとしては放射線やラジカルによるDNA攻撃だけでなく、バイスタンダー効果というのもあるが、省略。
532名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:53:07.70 ID:3L7N5O0U0
アレ?福島原発爆発以前の輸入食品の規制基準値は370Bq/kgまでだったのに…いつの間に100Bq/kg以下に変更されたんだ?(´・ω・`)

まぁ福島原発近県の水・食品が危険なことに何も変わりはないから別にかまわないどね(´・ω・`)
533名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:03:06.32 ID:iqONABG90
どんなに海外産を危険と叫んでも
日本産が一番危険なのは変わらないw
今も絶賛被曝中だぜw
10年後も、100年後も、1000年後も、1000年後も、10000年後も今と変わらず福島も日本も絶賛被曝中w

放射性物質って累積して行くって知ってるか?w
どうなるんだろうね?w
534名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:44:19.64 ID:zV3dVdJ90
>>533
> 10年後も、100年後も、1000年後も、1000年後も、10000年後も今と変わらず

100 年後まではいいとして、その後延ばし過ぎましたな ミ ' ω`ミ
半減期を理解してないことがばれちゃった。
535名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:48:59.10 ID:rSEgTC720
チェルノブイリのものだとしてイタリアまでの距離はどのくらい?
福一からの距離と合わせるとどこまで日本汚染されている?
536名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:23:13.56 ID:XKKISKKD0
>>535
遠くアイルランドやスペイン、ギリシャまで東京と同程度の汚染
スイスや北イタリア、ドイツの一部に至っては福島南部や茨城北部と同程度

もちろんこれらの地域で寿命が縮んだりガン患者が大量発生した事実はない
537名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:17:25.68 ID:p0ptPFrq0
ヨーロッパの安全基準って、チェルノブイリを反映したものだからね。
あれから30年くらい経ったけど、ヨーロッパで有意に癌が増えたとかいうデータもないし。
福一は予断を許さんけど、心配しすぎは余計に健康に悪そうだ。
福島の人が、放射線よりもストレスで体調を崩さないか、そっちのほうが心配。
538名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:57:27.60 ID:lL3ybOvuO
>>534
まぁ、文章に何の脈絡もないまま、被爆物質が累積とか言ってるし…な。
539名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:52:29.62 ID:41tIZ8mOI
ローマの放射線量って福島よりかなり高いって聞いたけど?
食品はベクれてるは放射線量は高いで最悪じゃん、外部被曝も
内部被曝も凄いのにイタリアでは子供の避難とかしないのかな?
マジで山本太郎さんがヨーロッパに行って危険性を啓蒙して欲しい。
540名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:37:07.39 ID:FaJ/BI0I0
>>529
よく語られるセシウムより、プルトニウム239〜241の内部被曝について語りたかったから広島長崎
を例にしたんだけどね。
1950年だろうが1964年だろうが、爆心地に留まっていようが拡散してようが、
いずれにせよ生後まもない子供が4年以内に爆発的に白血病で亡くなるような結果にはなってないね。
福島よりもプルトニウムが撒かれたと言われるチェルノの子供達についてもそうだしね。
理論と現実(感覚)との厳然たる違いだね。
541名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:44:52.34 ID:OSLzCFg+0
>>92
たまにヨーロッパからの輸入品が規制値を超えて廃棄したとか
いうニュースが流れてたよね
しばらくはイタリア産のパスタなんかが避けられてた記憶がある
542名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:13:15.19 ID:948oXKka0
>>540
何をもって「爆発的」に増える増えないを判断しているのかわからないが、
>>524 では

年次 死亡率(10万人あたり)
1950 2.4
1955 4.1

で、1950〜1950年で急増していると言えるんじゃないかな。

さらに、補助データとして、舘野「放射線と人間」岩波新書 によれば
(年齢階級別ではないが)全年齢での白血病死亡率は 1/10万人。

白血病は戦後間もなくから急増したと急増したと見ていいんじゃないかな。
543名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:17:47.74 ID:JFx3lUsC0
 
半減期の30年が間近でも、これだもんな

福島の30年後だな
544名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:30:53.58 ID:948oXKka0
>>540
あとチェルノブイリでは、プルトニウム、ストロンチウムはさほど広範囲にばらまかれたわけではない。
せいぜい100q圏内。

これはプルトニウム、ストロンチウムは溶融状態または固体の状態で原子炉から放出・飛散したため粒が大きく(炉材料との混合状態が多いとされる)、
飛距離が短くなったため。
545名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:38:54.94 ID:948oXKka0
>>544
訂正

>せいぜい100q圏内

>せいぜい50q圏内
に。

国連報告書では2〜30q圏内とされている。
546名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:46:34.89 ID:rJ2ELsol0
ぶっちゃけ
欧州の方が汚染されてんじゃね?

これくらい食ってもなんともないって事だろ
547名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:47:36.41 ID:f59EwkZbi
ウェールズはセシウムの土壌汚染があるから(チェルノブイリ由来)、未だに基準値超えのラム肉あり。1頭辺り100円の補助金で、基準値以下になるまで再飼育らしい。あの時、放射生物資を含んだ雨雲がイギリス上空に停滞していたから、土壌汚染が特に酷いみたいだね。
548名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:52:58.00 ID:z/r2YN3E0
パスタブームがあったじゃん
549名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:53:32.78 ID:4Os8mI74O
これ原料のブルーベリーの産地がイタリア産だとは一言も書いてないぜ。
そこはどうなんだ。安全馬鹿ども。
550名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:58:36.16 ID:3BP4xVZ80
>>532
フクイチ以前は国内の空気、水道水、主食のお米、牛乳なんかで被曝することはほとんどゼロだったので
多少ベクれてる輸入食品を食べたって…
だったけど、フクイチ以降は東日本の空気、水道水、お米、牛乳なんかは少なからずベクれてるので輸入食品も基準下げておかないと蓄積量がまずいので
551名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:59:22.87 ID:SSAdtCrb0
なぁに返って免疫がつくさ
ははは・・・。
552名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:03:19.84 ID:jcH6GzTQ0
福島あたりだけ国の10倍厳しい独自基準なんかを設けないと風評被害は無くならないと思う。心理的な問題だから仕方ないんじゃないかと
553名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:04:45.81 ID:E253lOkr0
ベリー類ときのこはベクレルって有名な話しじゃん
米で100bq超えちゃう福島、それもカリウム与えまくってセシ吸わない様にしてるんだろ
そこまでして福島で米育てなくちゃならんのかよって…東電のために…
554名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:15:08.60 ID:FCfJ3z9E0
>>550
いや核実験によって1960年代頃は日本の食材全体的に汚染されてたよ
555名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:18:12.07 ID:FaJ/BI0I0
>>542
広島も長崎も空中500M以上で爆発したから大気中へ放出されて、その後の地表への影響を免れたとされる定説はわかるし、
米国が広島長崎での被爆者のデータを日本に開示してないから、公開されてる統計自体が怪しいとされてるのもわかるし、
チェルノも同じ流れとされるのもわかるけどね。

それはさておき、広島も長崎も死の街ではなく今も人間が生活し、福島の子供が2年半の間に滅亡してないのは事実なんだよね、ということ。
つまり言いたいことはね、キミもこちらも当然、被曝の影響については、人類にはまだよくわからないんだよね。何億ベクレルって言葉が感覚されないようにね。
556バカサヨ:2013/10/20(日) 15:22:26.24 ID:55+3u+8FP
イオンの中国産カドミウム米ウメー!!
557名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:28:28.78 ID:41tIZ8mOI
放射能が無いにこしたことはないけど、3年近くが過ぎて
思うのは台風や大気汚染や中国の食品とかの方が怖い事だな。
558名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:56:50.01 ID:3SSOm4830
>>546
ぶっちゃけもなにも日本より酷いよ?あっちは核燃料が外に剥き出しで燃えてた訳だし。
559名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:00:04.03 ID:14NlDjDl0
>>558
運転中の事故だしね
560名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:27:30.91 ID:BY/WKdKH0
被災した避難者がストレスが原因で死亡なんて言うTV報道はあれウソだからw
ストレスでどうやって死ぬんだよw
自殺でもするのか?w
わざわざ避難して?w
561名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:42:03.98 ID:BY/WKdKH0
>>546
日本の方がひどいだろw

ひどくないなら何故各国は日本の食品輸入規制してるんだよ
各国は日本政府の安全証明書を貼ればいい、と言ってるのに未だに日本政府はやらないのが何よりの証拠
562名無し募集中。。。:2013/10/20(日) 17:45:45.48 ID:dwZNLhfa0
>>77
輸入食品の規制値ってたしか全核種合計の370ベクレル/kgだったような気がするんだが、
輸入は合法なのに国内販売がNGなのか。
よくわからんな。チェルノブイリから福島までと、最近の国内規制値とどういう整合性があるのか。

輸入食品は滅多に食べないから国内の何倍か基準が甘くてもおk.として出した数字が370ベクレルだったのに
2011年3月に突然500ベクレルでもおk.とか言い出したんで震災前の保存食品と親日国からの輸入食品だけでつい最近まで
過ごして来たが。
563名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:47:40.12 ID:XfZN5AqE0
日本 370→100
欧州 1000→500
だったと思う。
564名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:49:49.89 ID:rSEgTC720
>>536
寿命は縮んでないけど癌になって薬漬けになった人はいっぱいいる?
死ぬまで大量の薬飲まないといけない人がいっぱい?
565名無し募集中。。。:2013/10/20(日) 18:00:05.38 ID:dwZNLhfa0
http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/dl/qa_120330.pdf
> 7. 輸入食品の監視指導における 暫定限度である 370 ベクレル /kg はどのような扱いになる のでしょうか。
> 今回の新しい基準値や測定方法は輸入食品にも適用 されますので、チェルノブイリ原子力発電所事故後に 設定された暫定限度は廃止されます。

そう言うことか。
566名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:03:56.68 ID:uI1W9JBS0
>>527
凍土方式は一番現実的
完成がコンクリのダムを建設するより圧倒的に速い
建設費も安い
いったん凍結してしまえば電気代ふくめて維持費は安い
いったん凍結したら電気が止まっても数カ月持ち安全
非常に堅固
放射能の影響をほとんど受けずに工事できる
必要なくなったら原状回復が簡単
トンネル等で実績がありすぐ着手できる
567名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:06:01.80 ID:BY/WKdKH0
アメリカの日本産農作物の原産地(県)の輸入規制は、震災後2〜3ヶ月より今のほうが増えてるからw

あれれ?安全って言ってるのはどんな組織の人?w
568名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:08:48.45 ID:uI1W9JBS0
食品の放射線基準量(kgあたり セシウム137)

EU 
子供むけの食品400ベクレル、乳製品1000ベクレル、液状の食品1000ベクレル、その他の食品1250ベクレル、重要度の低い食品12500ベクレル 

スウェーデン
トナカイ・ヘラジカなどの野生動物の肉や湖沼に生息する淡水魚、野生のベリー、キノコ、木の実は1500ベクレル/kgそれ以外の食品300ベクレル

日本
乳児向け食品200ベクレル、飲料水200ベクレル、液状食品300ベクレル、淡水魚100ベクレル、その他500ベクレル

日本は厳しい
569名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:12:45.52 ID:rSEgTC720
>>566
敷地が大きいけどその場所で低温状態にした場合
地面と上空の温度差で竜巻など発生する恐れは無いのでしょうか?
夏場の竜巻は地面の温度が高く上空の温度が低くて起こるみたいですが
逆だと平気なんでしょうか?
570名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:14:37.95 ID:FaJ/BI0I0
>>561
向こうが日本の基準に合わせたんだよ。
日本がそうすると言ってるのに、こちらの基準にしたら日本が矛盾するから、仕方ないって。
少しは怒りが収まった?
571名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:19:24.55 ID:uI1W9JBS0
>>569
竜巻は局所的低気圧だから低温の地面が原因で起きるわけがない
572名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:24:11.81 ID:xZ8uffQq0
>>568
毎日ヘルシーな食生活送ってる人がたまにとびっきり高カロリーな食事してもゼンゼンOKだが
毎日高カロリーな食事してるやつはヤバイ

東電のせいで毎日セシ食わされる日本で基準値緩かったらヤバイ
てか、セシのあるとこにストロンありとか聞いたけど、ストロンとか意地でも測らんよなw
573名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:24:24.10 ID:/M9Dkrgj0
トンキンに蔵置している間に混入したんじゃないの?
まぁ、チェルノブイリ事故の時にイタリアにも相当な放射能が飛散したのは事実だけどね
574名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:32:00.44 ID:uI1W9JBS0
>>572
EUもいっしょじゃん
575名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:39:28.47 ID:xZ8uffQq0
>>574
EUが日本と一緒とかすげー眉唾
欧州の人間が聞いたら爆笑というか日本人以外が聞いたら笑われるな、いや、気の毒に思われるか
576名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:46:14.12 ID:HzBCDOuZ0
チェルノブイリはまだまだ終わっていなかったということか
577名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:52:29.36 ID:uUnNJg400
日本支那チョン欧州
どこもかしこも汚染だらけやん
一応避ける努力はしとるけどあんま関係無いな
578名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:54:45.96 ID:k5D85Bj00
ということは東北・関東の食材からも検出されてもおかしくないってことだよな
579名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:56:15.79 ID:KrGVD01W0
なんだ お前ら知らんのか
汚染しとかないと宇宙人が攻めてくんだぞ
580名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:00:55.66 ID:+RBhA6OH0
>>537
てかチェルノブイリ事故以前には食品規制なんて無かったでしょ
チェルノブイリ後に慌てて作ったんだから最初の何週間かはスルーじゃないかな
測定器を揃えるだけでも大変だっただろうし
581名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:08:56.23 ID:w+y03bja0
>>1
中身は東北産だろ?
582名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:09:35.87 ID:FmJQNn7f0
583名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:14:16.14 ID:41tIZ8mO0
この前も鳥取県からセシウム137だけで340ベクレル以上の野生のキノコ
が見つかってるしな。チェルノの影響らしいが日本海側の山は日本でも
チェルノブイリの影響が大きいらしいね。
584名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:20:16.04 ID:xyV+GC8Z0 BE:383278223-2BP(1006)
東北関東に本社がある会社の商品は買わない
これでいいね
585名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:22:55.62 ID:DWpjS2/U0
>>584
製造元というより
製造工場や在庫保管場所
原材料じゃないかねぇ
586名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:23:37.67 ID:dwZNLhfa0
>>21
このセシウムはチェルノブイリ由来だと思うが、
核実験やら核爆撃機墜落事件やら核弾頭落下爆発事件やら世界中でいろんな事件・事故が起きてるから。
スペインでも核(水爆)搭載爆撃機墜落で起爆装置爆発させてプルトニウム撒き散らしてるし。
587名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:23:56.46 ID:qDCO1/d00
イタリアがブルーベリーを東ヨーロッパから輸入してたんすか?
588名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:27:45.45 ID:BY/WKdKH0
福島の影響をチェルノブイリのせいにすり替えようとしてもムダだけどなw

日本から数千km以上離れたチェルノブイリの影響が日本でもあるのなら、爆心地福島のある日本では致命的な影響がある事になる
589名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:29:02.22 ID:+rD40iyq0
逆輸入ですかそうですか
590名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:32:33.71 ID:tP756w+j0
福島の事故前は、
輸入食品の基準は340ベクレル/kgだったんだよなぁ。
何で急に厳しくなっちゃったんだろう?
591名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:35:27.34 ID:RA7ztEHl0
やっぱり東京は危険だ。
592名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:39:19.86 ID:ujlcrts50
>>583
> この前も鳥取県からセシウム137だけで340ベクレル以上の野生のキノコ
> が見つかってるしな。チェルノの影響らしいが日本海側の山は日本でも
> チェルノブイリの影響が大きいらしいね。

チェルノブイリより核実験でしょ
593名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:42:50.41 ID:ujlcrts50
<2013年度上期 陰膳方式による放射性物質測定調査結果(2013年9月19日更新)>
コープふくしまでは組合員さんの協力を得て、陰膳方式により実際の食事に含まれる放射性物質測定を2013年度も継続して進めています。

<測定の進め方>
測定場所 日本生活協同組合連合会 商品検査センター
測定機器 ゲルマニウム半導体検出器
測定時間 1検体あたり測定時間は約50,000秒(約14時間)
検出限界値 1ベクレル/kg
測定方法 陰膳方式

毎食家族人数より1人分余計に食事を作り、それを2日分(6食+おやつや飲料など含め)保存して検査センターに送り、
検査センターにおいてミキサーで均一に混ぜ込んだものを検査試料として測定します。

<70世帯分の結果>
 2013年度上期も、2011年度に実施した100家庭の調査、2012年度上期・下期に実施した200家庭の調査に引き続き、
2013年7月〜10月にかけて100家庭の調査を計画し測定を進めています。
9月12日までに、70家庭分の実際の食事について測定結果が得られています。

グラフhttp://www.fukushima.coop/kagezen/img_2013/kageze_01.jpg
http://www.fukushima.coop/pdf/kagezen_2013_kamiki.pdf

http://www.fukushima.coop/kagezen/2013.html
594名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:45:20.73 ID:ujlcrts50
>>593
<今回測定結果の特徴>

(1) 実際の食材の産地傾向
調査にご協力いただいた70家庭中9割以上のご家庭で福島県産の食材をご使用されていました。
食品店で購入された食材、自家栽培の食材などさまざまです。これまでの調査と同様の傾向です。

(2) 測定結果値の概要
a) 70家庭中、1キログラムあたり1ベクレル以上のセシウムが検出されたのは1家庭ありました。
(他の69家庭は放射性セシウムが含まれていたとしても1キログラム当たり1ベクレル未満であることを示しています)


b) 検出された家庭の食事に含まれるセシウム137の量は1キログラム当たり1.4ベクレル、セシウム134は検出限界の1ベクレル未満でした。
この量は、70家庭いずれでも検出されている放射性カリウム(カリウム40)の変動幅(1キログラム当たり17ベクレル〜49ベクレル)の約13分の1以下となります。
c) 放射性セシウムが検出された家庭の食事と同じ食事を、仮に1年間食べ続けた場合の放射性セシウムの実効線量(内部ひばく量)を推計すると、年間合計約0.04ミリシーベルト未満となります。

※セシウム137が検出され、セシウム134が検出限界未満の場合、セシウム134が検出限界と同じ1キログラム当たり1ベクレル含まれていたと仮定して算出しています。

<今後の測定の計画>
今回の調査は、福島県内100家庭を対象に行っており全ての結果が揃うのは2013年11月の予定となります。
また、2013年度下期も2013年11月〜2月頃にかけて100家庭を対象に食事調査を計画しています。
--------------------------------------------------------------------------------
595名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:47:06.16 ID:6EFUALr00
東日本産は食わないからどうでもよか〜
596名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:48:04.36 ID:ujlcrts50
コープふくしまでは組合員の協力を得て、陰膳方式により実際の食事に含まれる放射性物質測定を進めています
     2013年度上期の調査結果はこちら>>(2013年9月19日更新)http://www.fukushima.coop/kagezen/2013.html
     2012年度下期の調査結果はこちら>>(2013年2月27日更新)http://www.fukushima.coop/kagezen/2012_02.html
     2012年度上期の調査結果はこちら>>(2012年10月1日更新)http://www.fukushima.coop/kagezen/2012.html
     2011年度の調査結果はこちら>>(2012年4月7日更新)http://www.fukushima.coop/kagezen/2011.html
597名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:59:51.23 ID:41tIZ8mO0
>>582
スウェーデン ノルウェー フィンランド イタリア北部 ドイツ南部
スイス オーストリア クロアチアの汚染は酷いね。
598名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:02:57.76 ID:1+yycRIH0
チェルノブイリ由来のイタリアジャムセシウム。ジャムだけの話か?イタリアのトマト缶は?オリーブオイルは?ポルチーニ茸は?
さらに海では何万発もの水爆実験
599名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:03:22.78 ID:dQhNzFaMO
Mackaysもアウト?
600名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:05:28.27 ID:+g0nc+k60
こんなので騒いでる奴って今まで日本以外には無かったとでも思ってたのかな?
601名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:14:27.44 ID:ujlcrts50
>>598
乾燥ポルチーニ イタリア Cs137 80.67±12.33
乾燥ポルチーニ イタリア Cs137 282.70±21.70
http://www.crms-jpn.org/mrdatafoodymd/ymd_2013-10.html

乾燥ポルチーニ イタリア Cs137 183.70±13.61
http://www.crms-jpn.org/mrdatafoodymd/ymd_2013-09.html
602名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:17:42.60 ID:bu0IsrqC0
せめて放射性セシウムって書いてくれよ。
そうじゃないと「それがどうした?」ってスレタイなんだが。
603名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:19:02.69 ID:r2x8vZlsO
韓国の食品汚染も報道しろよ!
604名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:20:55.67 ID:tCTwPil00
日本に着いたときに放射能に汚染されたんじゃないのw
605名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:27:25.87 ID:NEJidd2d0
>>553
東日本の天然きのこ類なんて凄い数値出てるよな。
山菜とかそれを食べてる猪とか・・・
606名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:34:41.99 ID:xReAlrH20
>>570
日本の基準に世界が合わせたのなら
日本で基準値未満と判断された食品はアメリカも輸入停止解除するんじゃないの?
なんでアメリカはそうしないの?
607名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:36:40.84 ID:1+yycRIH0
>>601
どゥわーー
海外のほうがやばいじゃん・・
608名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:37:52.44 ID:+Z9HmNeX0
>>531
はい、ホットパーティクルいただきましたwww
609名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:40:27.15 ID:+Z9HmNeX0
>>595
なるほど、水銀とカドミウムで致命的に汚染された西日本産を食べると。

バカですね、もうすぐ死にますよあなた。
610名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:41:13.63 ID:/FqelBC8i
ジャムおじさん…
611名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:05:47.20 ID:ujlcrts50
>>606
アメリカは日本で出荷規制された物を輸入規制してる
日本で規制されて無いものは輸入規制して無い
612名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:35:57.63 ID:xReAlrH20
>>611
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kisei_all_131018.pdf
アメリカの所だけ一部抜粋するけど
福島:米、マガレイ、カサゴ
規制内容:輸入停止

になってるよ?
これらはいずれも現在日本国内で出荷されてるようだけど?
613名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:36:35.88 ID:7qBLxnaz0
食べて応援しないんですか?
614名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:43:15.11 ID:uAByIiQw0
あれっ
食べて応援だろ
水で半分に薄めれば
1キログラム当たり70ベクレルじゃん
615名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:50:44.10 ID:EAedateC0
ずーっとイタリア産スパゲッティ食ってるからいまさら気にしてもしょーがねえんだよな
616名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:22:50.37 ID:/XlhkkMhP
日本のヨハネストンキン
617名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:26:01.47 ID:41tIZ8mOI
>>615
大丈夫だよ、ヨーロッパで最も放射能に気をつけてるドイツ人より
ほとんど気にしないしイタリア人や原発がバンバン稼働してるフランスの
人達が平均寿命が長いし精神病患者も全然少ない。ちなみにイタリアで
長生きなのはキノコを良く食べる北部だしフランスで長生きなのは
魚介類の摂取が1番多いマルセイユを中心とした海沿いの人達だよ。
618名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:36:11.39 ID:4lwmNq9q0
ベリー類は特に放射性物質を蓄積しやすいんだよ。
よく健康食品とかにある北欧産とかのは大丈夫なんかね?

だから海外はおろか、日本でも注意が必要。
安全なブルーベリー食べたかったら産地は要チェックしろよ。
619名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:38:18.80 ID:BY/WKdKH0
ヨーロッパの方が危険にしたい奴らはどの組織の奴らだよw

チェルノブイリはウラン
福島はプルトニウム

どう見ても日本の方が危険だろw
620名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:17.99 ID:XfZN5AqE0
ヨーロッパのほうが危険としたい人なんているのかな?
どういうわけか福島のほうが危険、と主張したい人はいるようだけど。
621名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:19:12.55 ID:+RBhA6OH0
>>619
ドイツでもプルトニウム出てるよ
http://tokyopastpresent.files.wordpress.com/2011/08/e3839fe383a5e383b3e38398e383b3e381a7e381aee6b19ae69f93e5baa6.jpg

ドイツ人はこの中で27年間生活してるんでしょ


てか過去の原爆実験でプルトニウムはたらふく食ってるから

> 1945年以来、約10トンのプルトニウムが、核実験を通じて地球上に放出された。
>核実験のフォールアウトのために、既に世界中の人体中に1-2 pCi (0.037-0.074 Bq) のプルトニウムが含まれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0#.E7.92.B0.E5.A2.83.E4.B8.AD.E3.83.BB.E4.BA.BA.E4.BD.93.E4.B8.AD.E3.81.AE.E3.83.97.E3.83.AB.E3.83.88.E3.83.8B.E3.82.A6.E3.83.A0
622名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:37:21.92 ID:ZfoeDLaN0
放射脳 イタリアのセシウムは綺麗なセシウムにだ

マジで放射脳てチョンじゃねーのw
623名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:39:31.51 ID:ZfoeDLaN0
>>619
日本の方が危険にしたいお前らてどこの組織の奴らだよw
624名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:51:16.36 ID:Bdxd6DBK0
怖っ
625名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:55:08.08 ID:K9gIgg/i0
>>606
別に輸入しなくて困らないからだろうね。むしろカリフォルニア米を日本に輸出したいんじゃない?
イラクなんて容赦なく全面禁止してるし、ロシアは自分達で獲れる魚を輸入禁止してきてる。
おもしろいね。
626名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:55:32.00 ID:WVz6ayuB0
半島だぞ
627名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:02:14.90 ID:jLZRtNyJ0
>>583
数値ではいまだに日本海側が高いし
単純に東西でも東京よりも大阪の方が高いからなあ
628名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:45:56.90 ID:7WHUbK8D0
結局すでに世界中汚染されてるってことだよな
汚染がどうとか騒いでる連中は食べれる物がないじゃん
629名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:38:30.20 ID:aPSXgdHu0
セシュームはカルシュームの親戚の金属。
630名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:35:41.97 ID:k/asommr0
セシウムとカリウム
ストロンチウムとカルシウムだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/周期表
631名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:51:29.28 ID:kLA7EFMYO
>>623
もんじゅ「・・・・・」
632名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:53:34.04 ID:rSmhOe9v0
原材料は日本産てオチなのか
633名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:55:33.64 ID:tlmIpPCS0
不安を煽って輸入品を締め出そうと裏で糸を引いてるのは農水関係者だなw
634名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:59:12.32 ID:4ectnXe70
 
マスコミはウクライナ小麦、デュラムセモリナ小麦を消費させまくった
マスコミはクズ

それに小麦価格が乱れないようにアメリカからの圧力もかかって
イタリア飯を始め小麦粉関連の消費の大ブームを
マスゴミが走狗となって巻き起こした
あれ、マジで最低

現在もパンケケーキ、フレンチトースト、パスタ、パン、スイーツって
メディアでステマしまくって
マスゴミが必死で売国しまくってる

TPPによる農作物大解放の予兆で呼び水になるように
外国産穀物の消費を必死で誘導して
日本のコメに圧迫かけてコメの消費低下させようとしてる
実際にコメの消費量も魚の消費量も低下してるし
小麦の消費が増えたら糖尿病も増えて
医療費社会保障費も増えて財政を圧迫して
財政の面でも健康の面でも国の危機だし

売国奴で最低なのがマスゴミ
まあもちろん非日本人が入り込んでるから
そういう事になっちゃうんだろうがな

 
635名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:59:51.19 ID:iOP+nQ1U0
イタリアって原発が無いのが取り柄じゃないの?
636名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:02:29.99 ID:4ectnXe70
 
 
在日チョン

「 日本産品を買うな、日本食をやめろ!!

 日本をネガティブに言え!! 汚染!!汚染!! 」

汚染!!汚染!!なんてネット上でわめき散らしてるのは
在日バカチョンだもんな

日本は放射能汚染なんて実際全く大したことない

韓国のコンクリートや中国の大気中なんて
放射能汚染メチャメチャ酷いからな

スイスや北イタリア、ポーランドやドイツ東南部、
スウェーデン、ベラルーシの方が福島よりも凄まじく汚染されてる

こういう放射性物質残留の分布図写真でも見ておけばいい

http://twitpic.com/6stmmw/full


チェルノブイリはその地理的条件によって
いまだに欧州全土に放射性物質が残留しているのがハッキリとわかる

ヨーロッパは水も土も農作物も汚い


 
637名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:04:38.11 ID:4ectnXe70
 

やっぱりこの図を見ると

http://twitpic.com/6stmmw/full

日本よりヨーロッパや韓国や中国の方が
放射能汚染が凄まじいな

ヨーロッパは相当汚れてる

ヨーロッパ放射能大汚染図

http://twitpic.com/6stmmw/full

日本は放射能汚染なんて実際全く大したことない

韓国のコンクリートや中国の大気中なんて
放射能汚染メチャメチャ酷いからな

スイスや北イタリア、ポーランドやドイツ東南部、
スウェーデン、ベラルーシの方が福島よりも凄まじく汚染されてる


在日豚キムチ死ね


 
638名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:06:06.34 ID:5gL6oXOMO
>>632
日本産農産物は価格面での国際競争力は皆無なんだけどな。
639名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:07:23.53 ID:Ms6RvQtyO
>>632
そんな二重に割高な事をワザワザする意味無いだろ。
640名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:52:48.48 ID:vD+onUew0
EUでは600ベクレルが規制値なんだから向こうでは何の問題も無く市販してる
それを日本の輸入業者が仕入れて販売
検査体制は東北の産品に重点を置いてるから輸入食品は手狭になる
で漏れて市場に出る
641名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:55:09.34 ID:YpuqPRUSI
最近の市民測定機関の検査で輸入粉ミルクから
セシウム137が1ベクレル未満だけど検出されて
いて、国内メーカーより少し高い値だった。
日本に輸入されてる粉ミルクってアメリカ産かな。
カナダ産のメープルシロップはかなりの割合でセシウムが
検出されるけどアメリカのはどうなんだろう。
642名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:13.06 ID:8iCbnt/e0
チェルノブイリ以降日本に急速にパスタブームになった件
643名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:45.57 ID:o/vDapHO0
安全厨おなにーすれ

イタリアからの輸入品なんて農産物でも滅多に口にしないのに
毎日のように口に運ぶ国内の農水産物と同列で語られても・・・
644名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:13:01.14 ID:ba/1OSjv0
チェルノから27年だろ・・・あと数年でセシウムはバリウムになるから、
食べても安全って事になるのかなぁー。ま、ブルベリジャム食って白い○んtしたら
吃驚するだろうけど
645名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:13:59.39 ID:92YxrKwG0
安全だとか危険だとか以前に、原発由来の放射性物質って食べ物じゃないから。
食べ物に食べ物じゃないものが混入していれば食欲が失せるのも当然。
それでもグダグダいうやつはあれだな…
店で出された食事に髪の毛が入ってても黙って食えよ?
髪の毛の一本や二本食べても死にはしない(笑)からな
646名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:15:26.24 ID:K18iuePg0
>>638
日本軍は食糧を断たれて負けた
647名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:32:13.55 ID:k/asommr0
>>644
半減期ってのは半分になるだけだよ。
ベクレルってのは毎秒何回その崩壊が起ってるかってことだよ。
毎秒100回なら1分6000回1時間36万回1年32億回崩壊する。
それが30年徐々に減りながら続けてもようやく毎秒50回になるだけ。
60年続けても毎秒25回になるだけ。ゼロにはならないんだよ。
648名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:34:04.66 ID:sDRgsd170
福島も何十年経ってもこんなことが起きるんだろうな。
649名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:42:42.69 ID:1/24jk4l0
>>643
イタリアでは日常的に食われてて問題ないってことにならないか?
まあ、イタ公の場合空港でジェット燃料の発注を誰もしてなくてタンクが空になっても知らん顔
飛行機が飛び立てなくなるとか言う珍事件が発生してから、燃料管理する部署設けたレベルだからな
日本人とは感覚が180度ぐらい違し、旨ければそれが遅効性の毒でも全く気にしてない可能性も非常に高いが
650名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:50:49.20 ID:k/asommr0
>>649
これぐらいたっぷりオリーブオイルかければ大丈夫ですよ。
イタリアではこれが普通です。
651名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:52:08.42 ID:YpuqPRUSI
国内の食品を不安に感じて輸入品ばかり購入してる人達の方が
案外やばかったりしてwヨーロッパの放射能汚染食品
アメリカの遺伝子組換え食品 中国の化学汚染食品
韓国の不衛生食品とかwww
652名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:53:40.52 ID:9LRxbxOri
ヨーロッパは日本より基準値緩いからね。
130ベクレルはヨーロッパでは基準値内。
653名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:01:21.07 ID:0bb5Z1Gc0
>>652
うちの父は、「韓国のりが安全だ」などといってたくさん買ってくる
家族は父以外だれも手を付けないけどね
「中国産の野菜が安全」とも言っていたな
654名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:04:35.77 ID:0bb5Z1Gc0
>>643
パスタとか普通にイタリア産が安価で売ってるよ。
本場ということもあって結構売れてる
655名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:32:37.26 ID:5f8G6OoT0
>>653
韓国の沿岸部は放射性廃棄物だだ漏れだし
糞尿垂れ流しの大腸菌てんこ盛りだぜ。
その黒いのりの中にある斑なのはトイレの紙だし。
656名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:47:24.26 ID:A2N7qfi0i
福島のセシウムが飛んで行ったんじゃないか?
657名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:52:24.92 ID:v/8ff1Tv0
都合が悪くなると感情論かw
在日と叫んでも何も問題は解決しないぞw

何故政府は輸出品に安全証明書ださないんだ?
福島の放射能は綺麗な放射能なんだろ?www
658名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:45:29.68 ID:NTb46jm+0
じゃ、ペクチョン!
659名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:47:24.51 ID:wDmTTOEe0
イタリアって福島と茨城の間にあるんだよ
660名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:42:57.59 ID:v/8ff1Tv0
放射性物質が安全かどうかよくわかっていない?w
なら、さっさと福島行って汚染水飲んで来い
すぐによ〜く分かる様になるぞw
それが出来ないなら黙ってろw
661名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:10:38.72 ID:3pFTZWk00
>644
白いのは硫酸バリウムだし
662名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:30:59.55 ID:8TOP5O8K0
   |▲
   |д゚) ダレモイナイ・・ カクサンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ☢
   ☢    ▲   イタミヲ
     ☢ヽ(゚д゚ )ノ  ミンナデ
    ☢   (☢へ)    ワカチアエ!
          く       


   ☢             ・
   ・ ・    ▲   ボクメーツ  ・ ☢
  ☢. ・ ヽ( ゚д゚)ノ  フウヒョウヒガイ! ・
     .・   (へ☢ )    
    ☢        >     ☢
663名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:46:40.64 ID:EwZDCsID0
韓国産についてはスルーするNHK
664名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:17:33.11 ID:lRlnazufi
>>651
諸外国のいい加減さ、土人さ加減を知らない馬鹿共がヒステリックに
福島ガー、放射能ガーと喚き散らしているんだから滑稽だよなあw
高濃度汚染物質が広範囲に飛び散ったチェルノブイリに比べれば福一なんて極限定的な被害でしかない
それを東日本は高濃度で汚染されてるニダ! 食品は外国産が良いニダ! だからなw
665名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:04:27.14 ID:cje/60FY0
正直に検査申告してる日本だけが馬鹿を見る
といういつものパターン
666名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:04:31.11 ID:xBcmms520
チェルノブイリを感情論で語ろうと、
福島や国産農作物が危険なことに変わりはないが?w

それともヨーロッパを例に出せば、福島は安全にでもなるのか?w
667名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:15:28.22 ID:9IWU40myi
フクシマの放射能がイタリアまで汚染しているとは
668名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:16:34.46 ID:R0WV3iSV0
>>651
元々そういう人は欧州産なんて避けてるから
欧州産避けて日本産食べてた→福一事故→日本産だからって安全じゃなくなった
となってる訳だから欧州産を好むなんてことはない
中韓は言うまでもない
669名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:18:01.68 ID:UXoH/R150
あぶないジャム セシウムさん
汚染されたジャム セシウムさん
670名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:20:58.59 ID:sQVmoQB60
逆輸入ってやつだろ?
671名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:28:02.41 ID:mCcPx/U80
>>1
知ってた。今更話題になる理由が分からない。
チェルノの影響でヨーロッパのブルーベリージャムは日本の原発事故以前からずっと出てる。
パスタも要注意。
672名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:36:16.41 ID:NxKh1xhRP
トンキン弁はオカマ言葉w
673名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:36:21.63 ID:XtszAmFk0
ドイツのイノシシの検査見たけど、安い機械で測ってたぜ
二桁、一桁でさえもこの世の終わりみたいに騒ぐ日本の放射脳なら発狂するレベル
でも600ベクレルあるかないかのスクリーニングには間に合ってんだろ
674名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:41.80 ID:xBcmms520
日本の米とかプルトニウムまみれだろw
675名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:40:04.43 ID:DUjgKVut0
>>666
EUでは規制されないレベルの食品でも、日本は過剰に厳しい規制値にして、出荷停止しているという事
(安全性を明確にするため、というのなら理解できる)

汚染地帯など世界には、いくらでもあるのにね?
676名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:29.65 ID:DUjgKVut0
だからこそ、世界は割りと冷静だった
五輪を日本に決めたのも、感情論ではなく、冷静な判断の結果。
677名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:47:19.78 ID:PWgCdtwc0
今回の事故で福島に降ったプルトニウムは核実験時の物より少ない
二年半以上たっても何も勉強して無い奴は同じ事繰り返し言ってるけどね
少なくとも2011年の秋にはもう検査の数字は知られていたってのにね

放射脳さんたちが「福島市の水道からストロンチウム検出!!!!!」

で、これだから↓
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/images/20130330Strontium.jpg


福島県災害対策本部などが3月28日に発表した県内各地の水道原水、上水、地下水の放射性物質検査結果で、
福島市内でもごく微量のストロンチウム90が検出されたことを受け、福島市は29日、水道水(蛇口水)に含まれる
ストロンチウム90の年別推移をまとめた。水1リットル当たりの量が最大だったのは核実験が繰り返されていた
昭和54年の0・00925ベクレルで、昨年の0・0013ベクレルの約7倍だったことが分かった。

■福島市、年別の推移まとめる

 同本部によると、0・0013ベクレルという値は、全国のデータとほぼ変わらず、東京電力福島第一原発事故の
影響を受けていないとしている。市水道局は「健康に影響を与えるようなことはない。安心して使用してほしい」と呼び掛けている。

 水道水に含まれるストロンチウム90の量は、東日本大震災と原発事故があった平成23年を除き、文部科学省が昭和47年から
毎年測定している。市は測定データを【グラフ】の通り公表した。チェルノブイリ原発事故があった昭和61年は
水道水1リットル当たり0・00481ベクレルで昨年の3・7倍だった。

 県は昨年5月から8月にかけ市内の摺上川ダムと渡利、方木田の両地区の計3地点で水道水などに含まれる
放射性物質検査を行った。プルトニウム238やセシウム137、134はいずれも検出下限値未満だった。
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6783.html
678名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:22.41 ID:PWgCdtwc0
たとえ微量だとしても、
水道水の中にストロンチウムが入っていて、その事が「健康に影響が無い」と言われても、
それを信じることは私にはできません。

「福島原発事故以前の全国データの範囲内」とはどのような意味なのでしょうか?
初めての核実験が行われて以来、実は日本の水道水には
ストロンチウムが常に入っていたという事なのでしょうか?

記事を読んでみても、意味が理解できない私です…。

全国のデータと変わらない量のストロンチウムが入っているという水道水。
地下水からも検出されています。
水の中にストロンチウムが入っているというのは日本だけの事なのでしょうか?
原発事故前から入っていたという事になると、
今私が飲んでいる海外のミネラルウォーターにも、
ストロンチウムが含まれているという事になるのでしょうか?

疑問が多いです。
ストロンチウムをもっと測って欲しいです。
白血病にはなりたくないです。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2875.html

水飲むのやめたら良いと思う
白血病になる前に死ねるから
679名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:36.70 ID:PWgCdtwc0
海外のミネラルウォーターは概してウラン系の放射性物質も多い…
ミネラルたっぷりなんだし
ミネラルウォーターは水道水より水質安全基準が緩いんわけだし
680名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:08.42 ID:NdtAOdja0
まだ捏造記事を信じてる馬鹿がいるのか?w
福島原発は爆発しないと言っていたのはTVや新聞だけどな
その結果はどうなった?w
681名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:57:49.11 ID:PWgCdtwc0
水道原水等モニタリング調査(プルトニウム・放射性ストロンチウム)結果
平成25年3月28日
原子力災害現地対策本部(放射線班) 福島県災害対策本部(原子力班)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/suidosui.pu.st.2013-0328.pdf


7.まとめ・考察
(1)水道原水
アプルトニウムについて
1地点で沈殿物由来と推測されるプルトニウム239+240が検出されたが、
再度採取・分析を行ったところ不検出であった。
なお、検出された沈殿物由来のプルトニウム239+240の値は0.000010Bq/Lであり、
事故前の全国データの範囲内であった。

イ放射性ストロンチウムについて
全ての地点でストロンチウム90が検出されたが、
事故前の全国データの範囲内であった。
また、ストロンチウム89は検出されなかった。

(2)上水(水道水)
プルトニウムについては、2地点とも検出されなかった。
放射性ストロンチウムについては、2地点ともストロンチウム90が検出されたが、
事故前の全国データの範囲内であった。
ストロンチウム89は検出されなかった。

(3)地下水

プルトニウムについては、7地点全てで検出されなかった。
放射性ストロンチウムについては、7地点中4地点でストロンチウム90が検出されたが、
事故前の全国データの範囲内であった。
ストロンチウム89は検出されなかった。
682名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:01:33.96 ID:PWgCdtwc0
こんなの信用できないなんて人達は
その人達が信用できる人をリーダーとして、
例えば高名な京都大学の小出さんなんか測定して反証してくれたら良いんじゃないの?
でもその手の人達は何故かデータを出してこないんだけど
683名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:03:01.22 ID:Ha+Gi/VP0
どこ由来のセシウムなんだろうか?
684名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:05:48.08 ID:Ha+Gi/VP0
チェルノブイリ由来だとはにわかに信じがたい。
十年以上前に収穫されたブルーベリーで作られたジャムってこと?
685名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:24.66 ID:7qG2xrZu0
>>68
福島以前は、370bq/kg。ヨウ素は数値無し。半減期が短いから気にする必要が無かった。主に検査でかかったのは、キノコ類。

南ドイツでは、山菜やそれを食べるケモノの肉が、基準を越えてます。今でも。
686名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:50:34.11 ID:BlyEZq1N0
>>582
日本と重ねて比較したのがあった
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo-channel/imgs/9/9/99534522.jpg

南はハノイまでか…


              ドイツ              日本

国土面積      35万7000Ku      37万8000Ku 
 人口          8250万人       1億2760万人   
人口密度(1Ku)     231人            340人
森林面積          30.7%           64%

ドイツと日本を比べて見たら
http://blogs.yahoo.co.jp/shampoo1105/52364254.html (あふぃぃ
687名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:53.29 ID:ZK8cRcu50
ぐわぁっ! イタリアからの輸入品パスタ食べ続けていたよ。
俺も相当に被曝しているに違いない。
俺はもうだめだ。日本のことは、みんな、よろしく頼む。
688名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:02:43.71 ID:r8QBXm+v0
チェルノブリリでさえ、ここまで影響残しているのに福一は何も無いとか有り得んって事ですよ。
689名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:04:01.08 ID:Fro2Ags/0
結局 いままでもみんな食べてるのよ 神経質になる必要はない
690名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:20:55.04 ID:mCcPx/U80
>>684
セシウム137の半減期は30年だけど環境半減期はその通りにいかないみたい
セシウムが未だにで有名なのはドイツの猪なんかだね。
詳しくはググって
691名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:24:13.70 ID:0ZzzJLMf0
福島産をイタリア産に産地偽装してたって話?
692名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:26:18.52 ID:0vmhorqS0
安全だった国産ブランドが崩れて悲しいわ
693名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:50:34.25 ID:kMebGh6J0
>>692
くやしいのうwwwwwwww
694名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:53:25.47 ID:leiK7spO0
安全神話の復活か?w
695名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:53:49.83 ID:gUd548sp0
去年にフランスの核燃料処理施設が大爆発起こしたよな
696名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:03:29.43 ID:1BvcudfX0
>>619
危険だから日本から逃げたほうがいいよ
697名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:53:30.07 ID:KgzDluY/0
栃木県原木しいたけ施設栽培のCs合計推移。 https://pbs.twimg.com/media/BXJiVj1CIAAAo_q.png:large
698猫煎餅:2013/10/22(火) 22:58:25.53 ID:3S1ASo4r0
>>688
で、なんか致命的なことは起きてるの?
699名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:59:35.41 ID:KgzDluY/0
汚染水漏洩と水産物の安全性について
平成25年10月
水産庁
http://www.jfa.maff.go.jp/pdf/osensui.pdf
700名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:05:19.93 ID:7FoeTe0XO
実は日本人の癌死亡率が高いのって輸入品食ってるからじゃねぇの?

福一の件があったから今回のもたまたま見つかっただけだろ?
701名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:08:48.71 ID:zBNbH7ia0
おk
関東の企業の食品は一切買わん

これでいいな
702名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:46:33.06 ID:zZirNAlj0
>>698
え?起きてないの?w
チェルノブイリと同じレベル7なのに?w
それとも既に脳がセシウム漬なのか?w
703名無しさん@13周年
ぐわぁっ! 国産米食べ続けていたよ。
俺も相当に被曝しているに違いない。
俺はもうだめだ。日本のことは、みんな、よろしく頼む。